TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
炭水化物の主食に炭水化物をオカズにするのあり?
【綿木の兎🐰】ジビエについて語ろう Part1【国枝の猪🐷】
味噌汁と御飯はどっちに置くものなの?
野菜の美味しい食べ方
東京人の食生活5
豆腐📛総合スレ😄5丁目
とふけぇ〜☕のお🏡 parn.2
【ジュルジュル】【ススラー】日本人だけど啜り食いはキモいと思う4【ヌーハラ】【ズルズル】
目玉焼きって御飯のオカズになるの?
!!!!高カロリー万歳!!!!7000Kcal+

缶詰め好き集まれ 10


1 :2017/04/24 〜 最終レス :2019/05/04
缶詰めについて語りましょう

<缶詰の種類>
さば、いわし、さんまなどの魚缶
やきとり、イカ、大和煮などのおかず缶
ツナ、コンビーフ、トマト、コーン、豆類などのお料理缶
みかん、桃、パイナップル、アロエなどの果物缶
その他ごはん、カレー、スープ、輸入物、珍缶、災害用品、レーション

<話題用>
・味の比較
・おいしい食べ方・使い方
・マニアック缶の話題
・今日のごはんウマー

等々

過去スレ
1 http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/food/1118062764/
2 http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/food/1157763039/
3 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/food/1193656814/
4 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/food/1234761998/
5 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/food/1316820134/
6 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/food/1345462521/
7 http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/food/1382514850/
8 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/food/1412220236/
9 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/food/1459923589/

2 :
乙鯖カレー

3 :
乙缶

4 :
焼き鳥缶詰が好き

5 :
賞味期限ギリギリまでまって食べたら熟成されてるような気がして旨さが増した

6 :
焼き鳥缶しょっぱかったから一回しか買ったことない

7 :
コンビーフとニューコーンミート間違えて買ったことあるけど、ニューコーンミートはだめだった。。

8 :
>>5
賞味期限切れてからが熟成期間だぞ

9 :
魚介類の缶詰なんて賞味期限過ぎてからでないと食べる気しないんだが

10 :
去年の夏場を常温で乗り越えたアンチョビ缶が一つありましてね…

11 :
賞味期限2013年とか14年のさば缶食べてる
おいしいよ

12 :
いわしのレモン煮

13 :
こけ一週間毎日鯖水煮缶にマヨと醤油かけて食ってるわ
うめえ…

14 :
サバ缶調理法
http://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2017/101/267898.html

15 :
いなばのカレーシリーズ。炒めた野菜の上に湯煎した、いなばのカレーのっけるのハマってる。

16 :
サバ缶やサンマ缶料理もメジャーどころは一通り作ったけど
結局素のまま食べるのが一番うまいという結論になったよ
残った時に仕方なく何かに使うって感じだな

17 :
さば水煮缶の腹の脂ののってるところと
皮のとろとろのところだけをたらふく食べたい・・・

18 :
鶏皮食ってれば

19 :
どうせ量産型東海林信者だろ
もう見飽きたよ

20 :
ねこ缶 マグロはいける

21 :
ネコ缶は塩を足せばふつうにいける。
でもそれならヒト缶を買って喰う。

22 :
猫缶は普通にツナだがドッグフードは抵抗あるな

23 :
猫の缶詰は匂いはいいけど味はない
子供のころ猫に焼きめしを作ったことがある
ちゃんと醤油で味付けしたよ
無知だったんだね

24 :
昔は残飯食わせてたな

25 :
ネコはネギ系抜けばだいたい大丈夫な感覚

26 :
缶のじゃないけど、カリカリもかつおぶしの匂いを利かせたりとか結構美味そうなん
だよな、こないだ奮発したのはカニカマが入っていたw

27 :
ペット用は人間用の食品安全基準で作られてないから、ほどほどにね

28 :
ネコとか平気で水溜りの水を飲むものね…

29 :
それは別の話

30 :
きょうは裏の畑でクロちゃんとアメショーもどきがずーっとにらめっこしてたけど
日がくれたからやめて帰ったった。

31 :
団長はどうした

32 :
猫は冷たい水が大嫌いなんだよな、だから風呂の残り湯を飲んだりもする。
うちじゃ汲み置きの水をあげてる。

33 :
>>23
おかかご飯だけじゃなく
味噌汁掛けご飯もネコまんまつって猫や犬にあげてたらしいしな

34 :
スレチ

35 :
>>33
出汁ガラの煮干も当然添えてな

36 :
ネコ缶はネコのエサなのに
サバ缶はサバのエサではない矛盾

37 :
>>36
毎晩布団の中に活き鯖が入ってきて欲しいのか?
ネコ缶の中には猫のに○が入ってるのを想像したいのか?

38 :
>>36
猫鍋

39 :
こないだテレビで春風亭昇太が3分で出来る鯖缶カレーやってた

材料
・鯖味噌缶
・カレールウ1かけ
・おろしショウガ
・水

鍋かフライパンに入れてグツグツしたら出来上がり

40 :
それご飯がすすみすぎるやつ

41 :
あのね堀尾さん
人は他者の扱い相当の自分に変わろうとしてしまう傾向があってこのことをゴーレム効果っていうの
そして神話に出て来るゴーレムは与えられた言いつけを守るかわりご主人様がルールを破ると暴走してしまうんだよ

あなたは私を感情のある人間として見てくれなかったね
ルールさえ守ってくれたら私はあなたを崇拝していられたのにあなたはそれを破った
これからどうなるかわかるよね

あなたは弱虫いくじなし
私が身を引くっていったときも
もう会うのやめる?て聞いたときも散々繋ぎ止めて
私がいなくなるのがこわかったの?

42 :
>>39,40
山料理にも良さそう。

43 :
>>39
ちょっとキャンプでやってみるわ
その前に家で夜食に作る

44 :
サンマの水煮ってどういう需要なんだ?
素のまま食うにも料理に使うにもサバ缶の方が良いと思うんだが

45 :
鯖缶カレーは、バナナを入れたら美味しいと、ガッツ石松やってたけど、試してみたら美味しかったよ

46 :
>>44
サバ水煮缶みたいに、そのまま醤油でもかけて食うと美味いんじゃないかな?
大根おろしを添えて。

47 :
>>45
肉を使った洋風煮込み(シチューやカレー)にリンゴやバナナなど果物使うのは基本中の基本
生姜だけだと臭み消しとしても弱いし果物は香りと食感に効果大だしな

48 :
>>44
調理用なら断然こっちの水煮
あと組み合わせとか色んなのに使えて汎用性高いよ
味噌煮はご飯か酒ぐらいにしか使えないからな

49 :
同じ水煮でも加熱調理に使うとサバよりサンマの方が臭う気がするが
単に、サバに先に慣れてるから気にならんだけって事なんだろうか?

50 :
○缶詰そのまま食って美味しい。
○炊き込みご飯、蒲焼丼など調理して出来立て熱々美味しい。
○調理したのは冷めると生臭い。温め直すのも嫌になる。
分からない

51 :
>>44
鯖の代用品

52 :
一時期鯖の漁獲量が増えて鯖缶も安くなってたけど
最近また高くなってきたのは漁獲が減ったのだろうか

秋刀魚缶って少し前までは蒲焼缶くらいしか見掛け
なかったよね

53 :
水煮ならさんま缶の方が好き
鯖は辛くて

54 :
>>52
どっかのバカな連中が「日本が世界に誇る!!」とか散々触れ回ってくれたお陰様でな
あの「冷めたもんは食わない」って言われてた中国人まで寿司どころか刺身まで食う始末だから

単純に取り合い

55 :
たこ焼きも世界に広めようとした馬鹿がいたな

56 :
土壌や気候が関係する農作物ならいざ知らず
技術も大掛かりな設備も関係無い食い物を広めても真似されて困るのは自分なのにアホだよな

57 :
>>56
単純に経済的な取り合いだから
国の土壌だの気候だのは関係ないね

日本で取れたからって日本人に優先的に売ってくれるわけじゃないよ?
あたりまえだけど

58 :
和食を世界に広めて儲ける巧みが今じゃ供給海外頼みwバカすぎ
中華に自慢げに工場作って乗っ取られる歴を繰り返してるのと同じ

59 :
秋刀魚蒲焼き缶ウマー

60 :
>>58
倭猿カモすぎwww

61 :
BSの「こころ旅」で火野正平が昼飯で缶詰食ってたw
しかも開けるのミスって思いっきり服に汁がかかってたw

62 :
>>61
http://k.pd.kzho.net/1493852302725.jpg

63 :
>>61
>火野正平

元気でいいな^^

64 :
>>62
介護じゃねえか

65 :
火野さんも70見えてきたし
既にその辺の介護施設にいてもおかしくないからなw

66 :
正平の缶詰か

67 :
https://youtu.be/9MeGbbqgtSw

68 :
アフィ

69 :
火野って誰?

70 :


71 :
>>69
>>61-66

72 :
黄桃と
白桃

73 :
鶏のランチョンミートもあるんだな
焼き鳥の缶詰めしか知らなかったよ

74 :
鯨の大和煮

75 :
鯨の大和煮

76 :
>>75
あれやたら高くね?

77 :
しかし、どこにでも売ってういる。

78 :
しかし、どこにでも売っている。

79 :
焼き鳥もどこでも売ってるな

80 :
一番良く食う缶詰といえばサンマの蒲焼。
四角い缶詰のは酒の肴に最適です。
最近は他の魚、イワシやツナにも浮気。
手軽な肴で重宝してます。

81 :
パイナップル

82 :
イワシのばか

83 :
白桃と黄桃

84 :
>>44
意味わからん
一番需要あるだろ
特にサラダや安い似合う
そのままでもいける

85 :
1番ではない

86 :
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/toba/1299729087/l50

87 :
>>85
一番はなんだ?

88 :
サンマの蒲焼き

89 :
>>87
シーチキンだろ

90 :
あー、そっちが一番多く使われてるか。

91 :
コーンも需要多そうだよね

92 :
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。


エヌピーオー法人 sta

93 :
オリーブオイルのさば缶
めちゃウマウ

94 :
最近の魚系の缶詰は、昔と比べて量が少ない気がする

95 :
>>93
そのままたべるの?味をなんか足したりする?

96 :
オイルサーディンみたいな感じか

97 :
サルーイン食べました

98 :
いなばのとり・たまご大根が美味しかった
汁まで飲んだ

99 :
やきとりの缶詰は何個でも食べれるな

100 :
味が濃すぎ

101 :
焼鳥はご飯に乗せて食べる。

102 :
しょっぱくて何がいいのかわからない焼き鳥缶

103 :
さんま蒲焼き缶で作る炊き込みご飯がめちゃくちゃ旨い
後シーチキンの炊き込みご飯も最高

104 :
キョクヨーの大根おろし入りサンマ缶がうまい

105 :
>>100
意外と味は4,5種類あるんだぜ

106 :
辛いね
好きだけど

107 :
定番缶詰めは安いけどツマミ缶詰めはなんであんなに高いんだよ
もっと安いの出せよ
枝豆缶とかポテトフライ缶とかポテサラ缶とか軟骨唐揚げ缶とか小エビ天缶とかさ
冷や奴缶なんかもいいと思うんだけどな

108 :
普通に豆腐くえよw

109 :
パン缶とかおでん缶とかもっと売って

110 :
豆系の惣菜は割と安い

111 :
只今サバ缶で晩酌中。
酒がススム君。

112 :
明日の今日の料理の再放送

113 :
>>108
お前は分かってないな

114 :
熟成されたのが食べたいのか…

115 :
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51qtPgT6fqL.jpg

116 :
缶飯って15分〜30分とかグラグラボイル湯煎しても爆発せんの??
まあ自衛隊の保存食だから強力だとは思うけど・・・・・・
食べてみたい&何処が作ってんだ+一般では手に入らないのかなァ・・・もし手に入るならアウトドアとかで最強の飯になりそう
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/14/78/d0048978_21542749.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/2727e365da4e2e2390d1feffc031701d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kokunanmonomousu/imgs/e/6/e6d33096.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-aa-55/fukuraix3/folder/1753245/27/41193027/img_5?1225286893
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-15-66/hfsq33/folder/1605590/79/51939779/img_2?1269775485

117 :
自衛隊缶詰震災時に食ったわ
なかなかうまかった

118 :
>>116
なにこれ初めて見た...凄いボリュームだな…

119 :
おいしそう…

120 :
>>116
元々、100度以上のレトルト釜で殺菌するから湯煎ごときじゃびくともしないよ。
ただし、直火は流石に駄目だ。

121 :
>>116
これ一般で販売して欲しいな、どっか買えるとこないかな
食べてみたくなってきたw

>>120
あ、だよね
でも家庭で温める人ってだいたい蓋開けて湯煎じゃない?

122 :
缶詰の時点ですでに長期保存可能だと思うのだけど、
「25分以上加熱すれば通常3日間」て何の事なんだろう?

123 :
>>122
缶詰は常温保存。基本的に20℃を想定してる。
加熱を掛けると加速度的に劣化する。
30℃でも2倍以上速く劣化する。
後、あくまで「賞味」期限だから。
美味しくなくなるだけで食えないことはない。
書いてある事を守らない以上は、あくまで自己責任だけどね。

124 :
>>117
震災、心よりご同情申し上げます。

125 :
>>123
ごめん。何を言っているのか判らないのだけど。
缶詰を茹でたら賞味期限が残り3日になると言う事?

126 :
>>123
小学校からやり直せバカ

127 :
>>125-126
まあ、そこまで言わなくてもいいと思うけど

使用法
沸騰中で約25分間以上加熱すれば、通常3日は喫食できるが、食前にあたためればさらによい。

多分、温めたあと3日はいつ食べてもOKな状態だが
食べる前に温めるのが更に良い!
ってな解釈で俺は読んで捉えたけど

改めて123さんを読み直したけど・・・すまん、俺もよくわからんっス ^^;
まあ何となくニュアンスはわかる、美味しい食べ方の事なんだよね?

128 :
>>125
そだよ。
全部がそうじゃないけど、そう書いてある缶詰はそう。
殺菌時間だって適当に決めてるわけじゃない。缶詰内のものが劣化し始める前に止めてる。
食品は基本的に不可逆反応だよ。中のものはどんどん酸化して劣化する。
外から熱を加えたら余計に進む。
缶に入ってるから何でも大丈夫みたいなのは小学生な発想だよ。
缶詰は常温保管が基本。

129 :
勘違いしてる人も多いけど、缶詰の内容物を悪くするのは細菌じゃないんだよ。
殺菌してるから腐敗(発酵)が起きないのは正しい。
でも細菌など関係ない化学反応で劣化していくから賞味期限が設けられてるんだよ。
熱加えると化学反応が促進するのを習うのは中学だったけかな。

130 :
オイルサーディンを火にかけてブラックペッパー、ニンニク、レモンで食ってるけど他に旨い食べ方ある?

131 :
>>130
火にかけないと不味い?

132 :
>>128
酸化とか



バカ?

133 :
>>131
あたま悪そう

134 :
鯖缶の鯖の皮と骨の部分が好き
前者はあの油っぽさがたまらん

135 :
さんま蒲焼き缶でパスタ

136 :
鯖缶とかもいいよね
アンチョビともまた少し違った隠し味に・・・

137 :
>>132
小学校からやり直してこい

138 :
>>137
中のものはどんどん酸化して劣化する





wwww
低脳

139 :
缶詰を茹でたら缶自体が劣化するから3日以内に喰え。
って事だな。

>>123>>128が意味不明なのに変わり無いけど。

140 :
>>122
Wikipediaにあったよ~
ご飯缶は、冷えた状態では米がβ化しており、固いだけでなく栄養として消化吸収できない。湯煎してα化する必要があるため、通常配給前に一度湯煎する。一度湯煎すればβ化するまで夏場は3日間・冬期間は保温処置をしない場合は数時間の間、そのまま食べることができる。

141 :
>>140
裸の状態の米飯と同一視し、さらにWikiがソース

低脳通り越して池沼ですね

142 :
じゃお前が反証ソースだせや
じゃないと吠えてるだけの無能
さらにWikiが間違えてることの論理的な説明しろや
その上で理論を晒せ

143 :
僕はキッコーマン!

144 :
とりあえず、ご飯缶は非常食に向いていない事は解った。
かならず温めないと食えないのは、缶詰向きじゃないな。

145 :
冷えたごはん好きだからやっぱり食べてみたい

146 :
何それ カロリーない米?

147 :
米の缶詰を知らぬのか?

148 :
>>116
俺はこういのあんま知らないんだけど
湯煎しないとろくに喰えないとか
生米の炊ける前の状態で詰まってるとかじゃないよね?

149 :
>>147
試してガッテンの缶詰回で80年くらい前のお赤飯の缶詰出て来て
開封して分析検査したら箘が0で食べれる状態だったw

150 :
>>148
一度炊いてα化しても
冷めてβ化したご飯は食べれないので
再びα化するために加熱する必要がある。

151 :
>>150
知りたいのは炊かれた状態で入ってるのか
抱き上げ前の状態で入ってるのか

152 :
>>151
丁寧に解説してくれてるのに理解しようと思わないのなら、食べる資格無いんじゃね?w

153 :
>>151
食品の缶詰は製造工程で火を通すでしょ
生米入れてもご飯になってるよ

154 :
サトウのご飯のチンする前のような物体が入ってるってこと?

155 :
>>151-153
じゃ詰める段階はどうなんだろうね

156 :
奥只見またぎ汁の缶詰

157 :
>>155
ふつうに作ったご飯や混ぜご飯や赤飯。

158 :
>>149
小豆島で戦時中の赤飯の缶詰が発見された…っていうニュースがあったけど、そのことかな

前々スレくらいにそのニュースを詳しく貼ってくれた人がいたなあ

159 :
引っ越しの時、20年前の高級カニ缶が見つかったが、余裕で食えたよw

160 :
まあでも、カニ缶なんて正直大して美味いもんでもないよな、雑誌で6000円のカニ缶と
いうのを見た事があるが、そんな高い金を出す価値は無いと思うw

161 :
そう言う奴の、食った後の感想を聞いてみたい(自分の金で買った物で)w

162 :
高級カニ缶は贈答品用だからね
自分で食べるなら冷凍タラバガニ買うね
同じく贈答品のハムやベーコンも高い割に対して美味くない
まっ保存や手軽さが一番の目的だから味が犠牲になるのは当然だけど

163 :
>>158
どのスレ?見つからない

164 :
>>163
缶詰め好き集まれ 7
の中盤辺りかと

ただし、7は重複しているので新しいスレ(実質8)の方みたい

165 :
マニア向け缶詰に興味があるある

166 :
マルハのイワシのレモン煮か?

167 :
レモンスープは割とメジャーじゃない?

168 :
おかず缶?
ぶた大根とか

169 :
>>117
炊き込みご飯の缶詰が超美味かった

170 :
>>169
このキチガイ無駄改行入れたり突然トリップつけ出したり
脳の髄まで腐ってるんだろうなあ

日がな一日沈んだスレにテレビ見た感想や拾い画像貼り付けてほんと何がしたいんだか




Rばいいのに

171 :
>>15
いなばのカレー缶詰め125g→115g
また内容量が減った……(´;ω;`)

172 :
素直に値上げした方がいいのに

173 :
久し振りに牛大和煮食った。
ふと思いついて冷奴にするつもりの豆腐を入れてレンチンしたら肉豆腐になって旨かった。
以前は馬肉やマトンを使った謎の肉缶があったが、最近見かけないな。

174 :
鯖の味噌煮缶を5個買ってきた

175 :
久しぶりにあけぼののさけ細肉缶食った。
鮭の端っこなんかを使ってるらしく、普通の鮭缶より皮の部分が多くてトロッとして旨い。
普通のより70円位安いんだけどなぜかマルハニチロのHPの製品ラインナップには出ていない。
オレンジと白のシマシマのやつです(普通のは赤と白)。ぜひ試してみて。

176 :
>>173
うまそう

177 :
毎日毎日大量に拾い画像貼りながら三宅智子がーとかテレビの感想とか言ってて本気でキモい

どうすればここまで狂えるんだ?

178 :
久しぶりにみかんの缶詰(朝日)食べた・・・冷えてたからこういう暑い時にいいかもな

179 :
凍らせても美味い

180 :
https://d3ani5penmqne2.cloudfront.net/series/141/post/1280/10-005.jpg

181 :
>>179
シャーベット状とかならわかるけど
カチンコチンだと食べるのめっちゃ大変じゃない??

182 :
汁を切った中身のミカンだけ凍らせると、まんまアイスだよ。

183 :
みーとぅーれかん

184 :
>>182
それはうまそうだな
シロップは寒天ゼリーでも作るか

185 :
ももも美味い

186 :
すももも?

187 :
http://archive.foodrink.co.jp/backnumber/200606/img/Kujira1.jpg

188 :
>>187
お高いんでしょう?

189 :
9時ら

190 :
クジラ缶はふつうのスーパーでふつうに売ってる

191 :
https://imgfp.hotp.jp/IMGH/10/27/P023921027/P023921027_480.jpg

192 :
マルハニチロのチリコンカン缶詰ダイソーで108円

そのまま食ったけどトルティーヤかナンがほしくなる味だったわ

193 :
>>192
ナン?
まあ、それなりに旨かったんだよな?
今度食ってみよう。

194 :
おまとめサポート
(平成29年7月よりスタート)

他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。

・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方

保証人、担保は不要です。

まずは、お電話でお問い合わせ下さい、その他のお金の相談も乗ります。

195 :
http://i.gzn.jp/img/2012/11/04/kantsuma-mate-tea-chicken/P1230906.jpg

196 :
クサヤの缶詰が大好き

197 :
サバの味噌煮

198 :
缶詰って油断したら高いよな

199 :
油断するなよ

200 :
同じサバの味噌煮なんだけど
同じ大きさで値段がこんなに違うのよ
謎なんです

201 :
マルハの月花のことかしら?
ありゃ脂が乗っててうまいよ

202 :
俺も月花を指名買いだな
友人は油が強すぎて苦手って言うのもいるけど値段なりの品質ハあると思う

203 :
いなばのぶた大根ウンマー
大根染み染みでぶたの脂身とろっとろ
酒の肴にしては若干甘めかも

204 :
ゴメンやっぱないわ
ぶたの脂身が柔らかすぎて気持ち悪い
くどい

205 :
しみしみとかマシマシとか言ってる奴の言うことは信じない

206 :
>>205
お前の事も誰も信じてないけどな

207 :
負け惜しみワロタw

208 :
貝の缶詰はなぜ甘いのか

209 :
あ、あさりは甘くないか

210 :
何だこいつ

211 :
>>208
赤貝とか甘すぎだよね

あの赤貝、だいたいが韓国産
国産赤貝って書いてないかぎり韓国産

韓国産クソマズ赤貝のくさみを消すために濃い味にしてるんじゃないのかな

212 :
輸入品のキャンベルスープの缶詰を売っているお店を都内〜関東近辺で探してるんだけど
どこかにありますか?

チキンヌードル、コンデンススープ アルファベットを探してます

急ぎ入手しなければならなくなり、アマゾンで買いはしたのですが到着まで時間がかかるため
関東近辺に直接購入しに行くことを考えてます

何卒情報お待ちしております

213 :
えっ普通に何処でも売ってないかな?
牛乳で煮込むトマトスープとか好き

214 :
キャンベルチキンヌードルを急ぎ入手しなければならない状況ってどんな状況なんだろう

215 :
パーティー…?

216 :
ドンキホは

217 :
コストコにあるべ

218 :
関東ならどこにでも行くのかよスゲー

219 :
はごろものしゃきっとコーン
アルミ辺混入

220 :
シーチキンて飽きないね
味の素はいってるのかな

221 :
>>220
他スレでその話の事をマルハニチロの社長が語るURLが貼られてて
日本は缶詰に化学調味料を使うのは法律で禁止されてるんだと

222 :
おれはマルハニチロの缶詰が一番好き
協力工場の製品含めて一番しっかりしてる

くさみもないし原料も良くておいしい
缶の作りもしっかりしてて8年たっても錆びない
マルハニチロ最高!

223 :
缶詰の協力工場って
ラベルでわかるのかな?

224 :
じゃがいもの缶詰また売ってほしい

225 :
ツマミとかおかずもいいけど大根おろしとかきざみネギとか無理なんかな

226 :
AVANTI マルハニチロの社長が語る缶詰
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/avanti/avanti_vol333.mp3

227 :
イナバさんにお願い。
タイのデザートシリーズを復活してください。

228 :
なんぞこれ
https://pbs.twimg.com/media/DJe8qhPVYAAe-oZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJe8rHHUIAAGpbc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJe8sbGVoAAm-ue.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJe8tRkUMAA7Qx8.jpg

229 :
4つめw

230 :
こういう自虐なら不快感がなくて面白いw

231 :
コンビーフさんに敬意を表しシーチキンとジャガイモのお焼きつくりますわ

232 :
ぶっちゃけ一番目のがしっくりくる

233 :
ニューコンミートすら高い

234 :
チンパンの脳みその缶詰

235 :
さんまのかば焼きやサバの味噌煮缶が好きなんだけど
店によって値段が 約100円 150円 200円くらいと いろいろある
何故なんだろうと不思議です 知っている人いますか

236 :
缶詰に限ったことじゃない

237 :
そういうこと!

238 :
http://livedoor.blogimg.jp/yoshiracing/imgs/7/8/788aec2e.jpg

239 :
でかっ

240 :
これ、買ってみたいなw

241 :
これはドスコイ用だろ

242 :
俺はシーチキンの方がいいな
1705g
http://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81ESY0xlidL._SL1500_.jpg

243 :
失敗
https://www.amazon.co.jp/dp/B017QZ23H4

244 :
俺はシーチキンはLよりもマイルドが好きだわ

245 :
>>242
こちらはどうかな…
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81ESY0xlidL._SX522_.jpg

246 :
今日は缶詰めの日です

247 :
便器と焼き肉の日

248 :
缶詰萌〜!

249 :
なるほど、10月10日は「萌えの日」でもあるのか

250 :
国産鶏のオリーブ油漬(洋風アヒージョ)
くっっそ不味かったわ!
30%引きで302円で売ってたけど2度と買わねえ
いつも美味しくない物に当たった時は家族に食べてもらってたけど、それすらさせられないくらい相当不味い
こんなクソゴミ売るな

251 :
スモークオイルサーディン、8枚切りの食パンにチーズと
一緒に載せてトーストしたらすっごい美味しかった。
が、この缶詰どこで買ったか覚えてない。

252 :
健康のためだけにイワシ缶詰を食べたい
なぜ缶詰かというと買って料理するヒマはないから。
で、イワシやサンマの水煮缶詰が売ってないのは死ぬほど不便
イワシの味付けや味噌煮は馬鹿みたいに味が濃くてクソマズい
ただの薄い塩水で茹でただけのイワシ缶詰とサンマ缶詰を¥100で売ってくれ、頼むから

253 :
さんまはあるでしょ

254 :
健診結果よくなかったサバ缶大量に買って帰るわ

255 :
>>253
ないよ!
>>254
水銀大丈夫かい?マグロ>サバ>サンマ>イワシだと聞くが

256 :
ええ、サバ缶だめかな?イワシにする〜?

257 :
バカか
サバに水銀の心配なんかねぇよ

258 :
>>253
大手だとマルハニチロの「月花さんま水煮」があるみたいね
ニッスイやマルハニチロから「さんま塩焼き缶」も出ていたかと
塩焼きの方はコンビニとかでも結構見かける気がする(ニッスイだったかな?)

259 :
高いので食べたことないんだけど、まぐろステーキの缶詰って美味いの(・ω・`)?

260 :
しめサバでも良いんじゃない、ショッパくないから血圧にも良いと思うぞw

261 :
>>260
嫌どす(;ω;`)

262 :
>>257
そうなの?数字見て危険に思ったんだけど何かカラクリがあるなら後学のために教えてくれ

263 :
キャンブルとかキューピーのスープ缶、少し高いよな
コンビ二でまともな弁当と比べるとコスパ悪いし、何より面倒くさい

264 :
缶詰めスープって謎の高級感を感じてちょっと高まる
味自体は様々だけど

265 :
買い物行くの面倒臭い時のための投資なのだ

266 :
何キロもあるデカい缶詰に憧れる

267 :
ウインナー缶、最近どこのスーパー行っても
全然見かけないんだけど

268 :
生まれてこのかたみたことない

269 :
えっ、マジで
ウインナーの缶詰ってマイナーな商品だったの

270 :
ウインナー缶は明治屋のが一時はまったな

271 :
ウインナー缶は高すぎる

272 :
薫製風味の炙りピンクサーモン(からふとます油漬)

ドンキで100円だったの買ってきちゃった…ちょっとお高そうな感じに惹かれて…

273 :
トマトの大缶買ったら多すぎて
余ったのをタッパに詰めて
冷凍庫が埋まってる…

274 :
缶熟用に鮭の中骨水煮缶を買ってきた。
3年は長いけど、ガマン。
東京オリンピック見ながら食べようかな

275 :
完熟目指すならその次のオリンピックまで待てよ

276 :
やっべピンクサーモン缶調べてみたら通常300円近くするんじゃない
得したわ

277 :
鯖の味噌煮も高くなったな 丸大の魚肉バーガー2個連結の方が安かった

278 :
ピンクサーモン、ダイソーに売ってた

279 :
三宅智子ですか

280 :
寒さば味噌煮の缶詰が美味しかった

281 :
https://youtu.be/CxBt-eFw3FA

↑↑
コンビーフに醤油

282 :
さんま最近不漁だし、
中国に乱獲されてるから
今後さんまの缶詰、値段上がるのかな?

283 :
さんまの不良は海流の影響で
中国はあまり関係が無い

284 :
乱獲してるのは日本と台湾だしなあ

285 :
乱獲してるのは中国と台湾

286 :
それを日本が買う

287 :
日本の牡蠣まで中国で流行り出したとさ
輸出ウハウハ〜だって
秋刀魚に引き続きどんどん魚介類も気安く食べられなくなるな

288 :
俺含めどんどん貧乏人には暮らしにくい世になってるなw
昔はサンマなんて旬の生で食えるやつが数十円で買えたりしたのにな
時代の流れで仕方ないのは分かってるんだが

289 :
貧乏人はいつの時代でも暮らしにくいだろ

290 :
さんまの不良は海流の影響で
外国はあまり関係が無い

291 :
サバ水煮缶はどう食べるのが皆さんおすすめ?

292 :
>>291
それ教えてほしい。
ついでにオススメのメーカーも

293 :
>>291
オニスラマヨ

294 :
粗くほぐしてレトルトナポリタンソースでちょっと煮てガリバタライスにかける
不健康な味がして最高

295 :
サバとトマト味とかいいよね

296 :
>>291
醤油マヨ

297 :
>>291
カレー

298 :
>>291
ベルのジンギスカンのタレ

299 :
>>291
大根おろし+ネギ+ポン酢

300 :
さば水煮缶最近初めて買ってみた
メッチャ臭くて何で大量に売ってるのか意味が解らなかった
食べ物捨てるの嫌だから味噌汁に入れて(それでも臭い)我慢して食べたけど

301 :
>>300
メーカーどこ?

302 :
鯖缶で冷汁作るのも旨いらしいで

303 :
>>300
まさかホーコー?
おれ買ったばかりなんだけど

304 :
鯖缶はメーカーや季節・鯖の産地などで味は全然違うと思う
鯖缶スレでも読んでくるよろし

305 :
ホーコーの鯖缶はうまいほうじゃん

306 :
>>300
マルハがいちばん臭みがなく上等
キョクヨーはわりと臭い、しかしうまいよ

ホーコーとかいうとこは知らない

307 :
確かに魚系のマルハニチロはいいな

308 :
ホタテ缶に醤油かけてご飯にかけて食べると、すごい美味しい。
最初すごい苦手だったから、嫌いな人も多いのかな?自分はいつからか何故か急に美味しく感じる様になったけど

309 :
体がそういうものを欲してるんじゃないの?
俺の場合今年はなぜか牡蠣フライ食いまくってる

310 :
K&Kの焼き鳥塩味がちゃんとした塩味でなかなか美味かった

311 :
>>309
亜鉛が足らないのかもな

俺は今鯖の水煮ブームだw
今日は鯖水煮缶カレーにする予定

312 :
鮭の中骨って安物だと本当に駄目だな
汁ばっかで少ないわ不味いわでどうしようもない

こんなに価格で差が出る缶詰も珍しいよ
底辺があまりにも酷すぎる

313 :
ほんとそれ

314 :
甘いのは保存上仕方ないのか?

315 :
むかし100均で試しに買ったカニ缶も汁ばっかで怒るの通り越して笑ったよw

316 :
味の無いワタリガニ缶か

317 :
昔、社長がもらったお歳暮のタラバの缶をそんな高級品だと知らずに盗み食いしたのはおれです。

318 :
カニや貝の高級缶詰って価格が高いだけで贈答品に使われるけど、あれ貰っても結構困るんだよなぁ
つまみに単品で食ってもすぐ飽きるし、ちらし寿司とかサラダに無理矢理使うとかしか無いわ

319 :
料理出来ないアピールされてもな

320 :
>>317
俺も、家に届いたカニ缶を速攻でガメて一人で食ったな、おふくろがカニ缶無くなったって
大騒ぎしてたわ〜ww

321 :
>>312-313
開けたら汁ばっかりでスカスカの鮭缶が多くなってきたような気がする

322 :
よしキョクヨーのは関係ないな

323 :
鯖缶と勘違いしましたすみませんでした

324 :
国産真いわしと野菜のトマト煮
そのままでも十分美味しいけど、とろけるチーズを乗せてトースターで焼いてから黒胡椒を挽いたらばつぐんに美味しかった

325 :
さんまの蒲焼缶詰買い溜めしようと思うが
どこがいいだろう

マルハニチロが鉄板すぎて他が浮かばない

326 :
マルハはフィッシュソーセージが秀逸

327 :
>>325
マルハニチロ

328 :
鯖缶でサバカレー作ると旨いよなアジアンテイストになる

329 :
東南アジアで生産すると安い

330 :
>>325
ちょうしたにしとけ

331 :
>>325
開封時の写真付きでコメントしてるブログでも見てみたら?
あれもメーカーによって味や量に結構差があるし

332 :
>>329
臭いよ

333 :
【うまうま】サバ缶大人気 売上高6割増★2 

334 :
イナバのグリーンカレー辛すぎて食えなかった
食わせる気ないだろこれw
激辛ペヤングでも食えるのに辛くて全然食えないほどはこの食品が初めてだわ

335 :
牛乳や豆乳でのばして温めるとうまいんだな

336 :
>>334
辛いけど食えない辛さじゃないだろ?飲食店で辛口を注文して残すタイプ?

337 :
3種類あるやつじゃなくて単品の微妙に大きい缶のやつだった
多分中身同じなんだろうけど
あったかいご飯にかけるって書いてたからかけて食ったら5口目くらいで口の中痛くて無理だった…
もったいないのでチキンだけは全部食べた
激辛ペヤング好きなくらいだから大抵の辛いのはいけると思うんだが…

338 :
青唐辛子系は俺も苦手
舌は通過しても、消化器官が反乱を起こすんだ

339 :
素直に言ってよ
ケツにくると

340 :
うんこ緩くなるね

341 :
everyで鯖缶人気の特集やってた
缶詰めバーの鯖味噌800円が高いと思ってしまった…

342 :
明日のマツコの知らない世界はサバ缶の世界やぞ

343 :
サバはあまってるからな
一時期立派な宮城産の1本ものが安くても売れてなかったし

344 :
缶詰バーと言えば、最近kansoのパエリア缶食ったわ
この手の缶詰って温めなくてもそのまま食えるのが強みの一つなんだが、流石にご飯系はそのままじゃ固くて食えたもんじゃなかった
レンチンしたら普通に美味かったけど、コレは加熱手段を確保できない非常時とかには向かないと気づいた
非常時の主食用に備蓄してたご飯系の缶詰は、今後加熱なしで食べられるパン系に切り替えてこうと思う

345 :
>>325 地域によるが、ウチラはキョクヨーが一番安い。マルハは下がらない。
だいたい加工品は西友が安いから、その税込価格を基準として高いか?安いか?だなー
週一のセールのワゴンを鯖缶押しのけて漁っているわ。来年から一缶30円上がるから、セール品からも外れるだろう。

346 :
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/1423988_3L1.jpg

347 :
>>346
確かにな、それ「最高」に不味いw
缶詰にする食材って向き不向き有るよね

348 :
缶詰なら無添加にできないかな
出来るなら常用するんだけど

349 :
ウインナー缶は細長い缶のが好きだわ、

350 :
スパム食ったこと無いや。

351 :
伊藤食品の鯖缶不味いわ
何でこれが人気なのかわからん

352 :
スパム美味しいよ
ゴーヤチャンプルーに加えるのが好き
でも一缶使いきれず余りは冷凍するパターンw

353 :
>>300
鯖缶初めてか?
それじゃ無理もないか。
しかし、メーカー言わない時点で嘘っぽいかなぁ。

354 :
鯖缶はピンキリだからな
マツコが口にするのも嫌なくらいなものから
絶賛するものまで

355 :
HOKOの梅しそサバ缶が安い割にめっちゃ旨い
鯖缶で一番好き

356 :
サバ缶は実際嫌いな奴も多いらしいね
魚臭いのがイヤなんだそうだ

じゃあ最初から魚の缶詰なんぞ買うなと思うがw

357 :
>>355
坂上忍がうめえとか言ってたな

358 :
坂上忍は同じ鯖缶ストックしてるだろあの銀色のやつ

359 :
鯖の匂い消したいならカレー風味にしてしまえばいいよ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41-LS-T0t%2BL._SX342_.jpg

360 :
そこは缶詰スレなんだからエスビーの赤缶とかにしようぜ

361 :
あぁ確かにwだがカレーはエスビーよりハチ食品のが好きなんだ

362 :
ハチのカレー缶は癖が強すぎる

363 :
ほていの名古屋コーチンやきとり塩味
半額だから買ったけど半額にせざるを得ないだろうなと思う味だった
たれ味と勘違いして買った自分が悪かったわ

364 :
クリスマスに焼き鳥缶食うのもオツなもんよ

(´;ω;`)泣いてないから

365 :
日本でクリスマスと言やチキンだからな
いいじゃねぇか焼き鳥だって
どうせちょっと気張ってローストチキンとか食ったところで本場の奴等から見れば
「ヘイ、見てみろよ!クリスマスと言えばターキーなのに、あいつらチキンなんか食って喜んでやがるぜw」
って状況なんだから

366 :
忘れ去られたぜんざい用の小豆の缶詰めが出て来た
賞味期限は2014/12/26
さすがにもうダメだよな

367 :
缶詰なら余裕だろ

368 :
>>366
余裕過ぎだろ

369 :
>>367
>>368
マジでか
砂糖たっぷりだろうしイケるかなとか淡い期待も正直あったけどお前らのこと信じてこれで年明けぜんざい作るわ
缶詰スゲーな

370 :
>>369
缶詰通は賞味期限切れのものを珍重する
試してガッテンに出てきた缶詰製造業の人達も皆賞味期限切れを狙うんだと
缶詰大国スペインはヴィンテージ缶だと値段が少し高くなる事もあるそうだ
味が馴染んで美味くなるんだってさ

同番組で80年前の缶詰を開封して検査してたけどやっぱり完全無菌だった

371 :
>>370
そうなのか
正直捨てようと思ってたけどネタ的にも経験的にもぜんざい作るわ
ありがとう
缶詰舐めてたスマン

372 :
俺は前に、缶詰会社じゃなく素人個人が詰めた10数年物の根曲がり筍と
鶏の缶詰というデンジャラスなのを食ったが、全然大丈夫だったw

373 :
缶詰は蓋を開けての湯煎じゃなくても大丈夫っぽいね
ここの>>116〜で
自衛隊の缶飯の記事を読んだのと
そもそも製造過程で密閉したあと調理と殺菌兼ねて高温で加熱処理するから骨まで軟らかく無菌になるそうな

374 :
やばいのは缶が膨らんでるっていうけどな。見たこと無いけど

375 :
缶詰めに記載してある日付は熟成期間

376 :
https://www.muji.com/img/fukukan/2018/fukukan.jpg

377 :
>>372
それ数年前に2chに書いたでしょ?
おれそれ読んだよ
懐かしいなぁ

その後も無事だったようだな!

378 :
>>372
俺も読んだわなつい

379 :
缶じゃなくて瓶詰めだが、栗の甘露煮
あれって何でああ何かのかたきのように蓋が固いんだ?
製造元は何考えてんだ

380 :
ザワークラウトのビンのふたはマイナスドライバーでこじってちょっと気を抜く(入れる?)と開くが。

381 :
スレタイ読め

382 :
明治屋本店

383 :
>>379
コンロでサッと熱したらOKよ

384 :
ピータン

385 :
最近よくさんまの缶詰食べてるんだが
髪の毛みたいなのが繊維入ってるんだけど
コレ髪の毛?

386 :
なんか透明なやつだよね?
ニカワみたいな、少しべたつくやつ
内臓の繊維かと思ってたけど何なんだろうね

387 :
いや黒い繊維状の奴でしょ。
サンマヒジキムシは肛門あたりにちょろっと飛び出してるけど。

388 :
白いかな
まるで色素が抜けた髪の毛のようでもあり
回虫のようでもあり
実はおなじ缶詰で明らかに異物が入ってる事が時々あって
うまく撮影してツイッターに流そうかな思ってる

389 :
全部取り除こうとしたらミンチにせんとわからんぞ Twitterに流して何を言いたいわけ

390 :
いやいや
別のメーカーの鯖缶が主食だけど
そんなもの入ってた事なんて一回もないよ

391 :
今気付いたんだけど
そのメーカーでググろうとすると
検索候補の一番上に放射能って出る
完全にヤバいメーカーじゃん

392 :
>>390
鯖?
アスペルガーか?

393 :
メーカー社員か?

394 :
魚の缶詰なんて日本産でも朝鮮人が製造してるから生ごみだよ

395 :
さんまの蒲焼2缶を食べた。
おいしかった。
その後、酢の物を食べると、
缶詰の油濃い感じが消えて良いよ。

396 :
蒲焼きはご飯と食べると甘ったるさが合って良いよ

397 :
蒲焼きグチャグチャにして卵焼きで巻いたらウナたまっぽくならないかなってやったらそうでもなかった

398 :
サンマの蒲焼きはフライパンで強火でサッと炒めて粉山椒をかけて食べると旨い。鰻に似せようとしても似せようが無いからサンマの蒲焼きとして割り切って食べるべき

399 :
ウナたまって痒み止めを金玉に塗るんか?

400 :
てゆうか鰻の蒲焼きだって缶詰になると普通の蒲焼きとは違った物になるからなぁ
魚自体の違い以前に缶詰って時点でそうなるのは仕方ない気がする

401 :
卵とじにすれば美味い、おととい食ったw

402 :
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516335030/l50

403 :
宝幸の「鉄板焼肉」馬肉

404 :
ベトナムとかタイとかのワンコインの輸入ものが多くなってきたね

405 :
てゆうか()

406 :
知ってた?
缶詰は賞味期限ギリギリの方がおいしいんです
360.life編集部 / Test by LDK編集部
http://the360.life/U1301.doit?id=2223

407 :
そろそろ備蓄の缶詰を入れ替え始める時期

408 :
さば味噌缶

409 :
缶詰め旨いし好きだから買うんだけど食べるタイミングがなくて溜まる一方だわ
今日は缶詰めがおかず!って気合い入れないとスルーされる存在

410 :
鯖味噌or醤油缶+白菜を煮るんだ

411 :
缶詰って期限迫った方が美味いんでしょ

412 :
越えてからが勝負

413 :
>>409
缶詰ってそれなりに旨いし、見かけると買おうかなって思うんだけど
めし時になると結局もっと旨い缶詰で無いようなものがものが食いたくなる

414 :
>>413
分かりすぎる
結局何年か経って期限そろそろ切れるから食うかーって感じになる

415 :
http://image.rakuten.co.jp/gourmet-hokkaido/cabinet/sp06/151013-hko-04.jpg

416 :
久々に缶詰類で飲んだ(月花のさんま水煮缶そして余った汁でペペロンチーノ)
鯖缶や鮭缶の余った汁や、サーディンやツナとかの余ったオイルは
パスタや味噌汁とか煮物にもったいないから使っちゃう

417 :
http://www.howdy.co.jp/dining-express/archives/2006/03/images/1142236084.jpg

418 :
水煮缶がブーム 長寿研究第一人者が語るサバ缶の利点は
https://www.news-postseven.com/archives/20180221_653240.html

419 :
まあ骨まで食うから被曝量が数百倍上がってガンの死亡率も大幅アップで帳尻合わせてるんだけどな

420 :
水煮缶の絶品健康グルメ あさり、うずら、マッシュルーム
2/25(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180225-00000010-pseven-life

421 :
豚肉缶詰

422 :
じゃことかしらすの缶詰出ないかな
しらすご飯とかじゃこおろしとか突然無性に食いたくなるときある

423 :
冷凍しとけば

424 :
「缶詰熱が高まってきた!」 缶詰博士が「あさイチ」で紹介したドイツ製の缶切りが面白い
https://getnavi.jp/topic/235418/

425 :
いなばは人間にはそれ程でもないが
猫には絶大な人気がある

426 :
空前の「サバ缶」ブーム。栄養豊富でツナ缶を超えた!
News room
https://www.houdoukyoku.jp/posts/27335

427 :
鯖缶ブームに乗っかってる人は、
以前より中身が劣化しまくってること知らんのだろうな。

428 :
劣化しててもサバはサバだろ
何言ってんのコイツ

429 :
私解ってますアピールなんじゃよ

430 :
さばの水煮ににんにく醤油を掛けて食べている

431 :
缶詰めは手抜きにいいな、手抜きしたい時はツナカンとパンでツナサンドつくって
たべてるわ、

432 :
キャベ千とタマネギも混ぜろ

433 :
ひめせんも行ってこい

434 :
鯖水煮は定期的に安売りされるキョクヨー一択だったけどたまたま108円まで値段下がったマルハニチロの見つけたんで買った
脂すっごいわこれ
飯用にマルハニチロ、ツマミ用にキョクヨーと使い分けようそうしよう

435 :
>>434
キョクヨーは、ダイエット向きw

436 :
さばの味噌煮は喰わず嫌い的なものがあったが
食ってみたらすげえうまくてびっくりしたわ。原材料もアミノ酸などの添加物や化学もんはいってないし安心。
そのままでもうまいが マヨネーズあえてもうまいな
ご飯で食ってもいいし 春雨に混ぜて食ってもいい 

437 :
チューブ生姜

438 :
>>436
さばの味噌煮、今日食べた!
いつもは水煮を食べるけどこの季節、味噌煮もうまい

439 :
俺のはSSKというメーカ 宮城の会社っぽい
仙台みそつかったサバ缶で砂糖とみりんもはいってるから甘みがあるんだが
これがいい塩梅なんだよ サバ味噌といえばしょっぱいイメージだったんだが
水煮もやっぱマヨネーズ、さらに刻み海苔で絡めて食うのがすきだな。
ただ水煮の場合は煮汁は捨てる あれ捨てないとマヨいれたら水っぽくなってダメなんだよ

440 :
マヨネーズに刻み海苔!?
美味しそうですね
プラスにさらにプラスされる感じ

441 :
小松菜とか合わせると美味そうな気がする

442 :
極洋のさば

443 :
いいねー めぐまれてて

444 :
>>443
仕事ないの?

445 :
なかなか踏み切れないのが缶ツマシリーズ
蟹缶 2000円以上もするしなぁ
スパムもなんかいまいち踏ん切りつかない

446 :
動画でみた宇宙船パイロットがロシアの肉入りご飯という味の濃い缶詰というのを食べていて、それが気になる

447 :
サバ水煮が売り切れよくあるよな
なまじネットで紹介されると途端になくなる
間違ってもテレビで紹介はもうするな 常連が普通に買えないのがむかつくわマジ

448 :
お前は何鯖なんだよ

449 :
お客鯖相談室いけ

450 :
そんなに好きならアンサバダーに任命してやる

451 :
簡単には買えないサバイバル

452 :
サバサバしてんじゃねーよ

453 :
>>448
>>449
ワロタw

454 :
添加物や化学調味料を使ってない缶詰はけっこうあるもんだな

455 :
そもそも必要無いんだけどね

456 :
ガパオの缶詰
タイチキンカレー
グリーンレッドカレー

457 :
汁が少ないツナ缶好き

458 :
CASA de BAR合鴨のアスピックゼリー寄せ
ドンキで100円になってたから買ったけど…
ゼリー部分に異様に生臭いところがあって不味かった…

459 :
ゼリーとか肉とか安い値段のは粗悪品だろうな
安いからっていい素材で作ってるわけでもないか

460 :
ソーセージの缶詰はどうなんだろうな
あれはなかなか手が出せない

461 :
http://blog.snet.coop/seiko/wp-content/uploads/2016/03/IMG_8223.jpg

462 :
>>460
たまーに食うと美味いね

463 :
さば 味噌煮とさんま味付け

464 :
最近はいわし缶が美味しい

465 :
アンキモの缶詰なんてあるんだね ファミリーマートにあった

466 :
鰯缶詰悪くないけど成分みたらアミノ酸などって化学調味料はいってるし添加物も
あんまオススメできん 

467 :
>>466
醤油味なら添加物入ってないよ

468 :
>>466
マルハニチロ社長曰く
「法律で缶詰には添加物は使えない」みたいよ
>>226

469 :
そもそも添加物だの保存料だの使うなら缶詰や瓶詰の意味ねーじゃん

470 :
伊藤食品 美味しいイワシ醤油煮
原材料:いわし、砂糖、醤油

マルハニチロ いわし味付
原材料:いわし、糖類(砂糖、糖みつ)、しょうゆ、しょうが汁、食塩

471 :
>>470
伊藤食品は静岡の会社だったっけ
無地に「鯖」などの文字だけのシンプルなデザインが目立つ缶詰
ここは確かに添加物少ないよね
大手だとマルハニチロや宝幸も割と使っていないイメージ
ただ、同じ素材でも蒲焼きや味噌煮だと化学調味料等添加の場合があったりするかも

472 :
調味料は入っているけど添加物は入っていない

473 :
うま味調味料と増粘多糖類は入れなくていいのに

474 :
味噌煮系はそれはいってるよなグヴァーガムとか書いてある
そのせいか水煮と同じ分量なのにカロリーが100キロカロリーも違うんだよな
けどその味噌煮うまいんだよな しょっぱくなくて

475 :
>>466
どこのメーカーの缶詰だよ?

476 :
>>474
メーカーわからないけど、グアーガムを増粘剤として使っていても大量ではないのでは…

カロリーに差が出るのは塩と味噌の違いかも
塩はほぼ0カロリーだろうし、種類によって違うが味噌は100gあたり200kcalくらいあるらしいし
加えて味噌煮は味噌以外の調味料も使うこともあるか
メーカーによって違いもあるだろうし、一概には言えない部分もありそうだけど

477 :
グァーガムなら天然だからまだマシじゃん
どっかの国じゃ普通の食材なんだし

478 :
味噌煮が高カロリーなのは主に砂糖のせいでは

479 :
なるほど砂糖か、上白糖のカロリーは100gで384kcalらしいもんね
でも味付け缶(醤油煮)も味噌煮缶も水煮缶と比べればということだから、あまり神経質にならなくてもいいか…という気もする

480 :
伊藤(100gあたり) 水煮204kcal 味噌煮210kcal
宝幸(190gあたり) 水煮339kcal 味噌煮332kcal

手元にあるやつだけだと大して変わらんな

481 :
伊藤食品 美味しい鯖 味噌煮
原材料名:さば、砂糖、味噌、食塩

宝幸 さば味噌煮
原材料名:さば、砂糖、みそ、でん粉、調味料(アミノ酸)

482 :
製造 ミヤカン サバ味噌
さば 味噌 大豆 しょうが汁 みりん 酢造酒 食塩 増粘剤グァーガム
100グラム 282かろいー 
108円 病みつき マヨネーズであえてなおいい

483 :
濃すぎ

484 :
>>482
282かろいーがめっちゃかわいい
ピノコさん?

485 :
http://www.famima.com/img/goods/L/0600000037147.jpg

486 :
昔インスタントラーメン作って売る店あったがつぶれた。いきたかったな
今は缶詰をアレンジして出す専門店がある 一度はと思うが映像でみたらなんかアレンジがいまいちでどうかと
手を加えるのはいいがすでに完成された味に手加えるのは実はなかなかに難しいもんだよな

487 :
鯖水煮缶にトマトとチーズ乗っけてオーブンで焼くのは美味しそうだった

488 :
最近鯖缶値上がりしてない?

489 :
メーカー次第じゃね
極洋のは108円だった

490 :
してるよ。他の缶詰も軒並みだね。

491 :
守ってほしい聖域なんだけどな缶詰は
ただ値上げはしゃあないにしても据え置き分量へらすのはやめろよな
コーン缶のコーンが10粒減らしたってちゃんと計りで調べるからな

492 :
食べた栄養分をしっかり吸収するために、使い過ぎてはいけない保存食料って? → 缶詰め
https://www.mylohas.net/2018/05/166146cannedfood.html

493 :
オイルサーディンを初めてコンロに掛けて食ってみようと思うんだけど1発目にしといた方が良いアレンジ教えてくれ
感動するようなやつで頼む

494 :
>>493
http://www.tv-tokyo.co.jp/otokomeshi/smp/special/recipe/recipe01_1.html

495 :
>>494
うまそーありがとう
これ美味いの?

496 :
オイルサーディンにレモンと醤油
どこをどうやれば不味くなるのか…

497 :
今から食べるけど炙ったスパム

498 :
>>492
缶詰に酸化亜鉛なんて聞いたこともねぇけどな。
そもそも缶詰って完全密封殺菌してあるから保存料いらないし。

缶から混入ってのも缶はスズメッキだから考えられない

499 :
おまえらが鯖缶買うからマルハニチロの青森工場アホみたいに忙しいぞ
味噌カレー牛乳味は青森限定なのか?

500 :
>>496
すまん
初めてだから想像つかない
でも魚にレモンが合うのはなんとなく分かるくらい

501 :
マルハニチロなら鮭缶もいいな
水煮は水きってマヨネーズと刻み海苔あえて飯うま
しかし同じ素材同じ分量なのに値段安いのと高いのがあるけどあの違いはなんなんだろうか

502 :
>>492
亜鉛とか敢えてサプリで補給してるわ

503 :
>>494
やはりこれかww

504 :
缶詰は好きだし安いのは嬉しいが、マルハニチロは産卵期のクロマグロを巻き網漁で乱獲してるとの話を聞くとなぁ

ところでアンチョビでも燻製牡蠣でもひまわり油漬けだと何となく物足りないね オリーブオイルで漬けられたのは美味いけど

505 :
鯖味噌缶が欲しいな

506 :
鮭の中骨缶が一番好きかな いつもそのままかマヨ&醤油or中華ドレで食べてるけど
ほかに美味しい味付けあったら教えてぇ

507 :
バジル&コショウ&マヨ
マヨ&パルメザンチーズ和え
塩昆布&パセリ&酢和え
卵にとじて焼く
味噌煮缶詰の味噌汁で和える
白トリフ和え

508 :
一瞬白ドリフ和えに見えた

509 :
ババンババンバンバン!ハービバノンノ!

510 :
>>507
ありがとー 試せるのは試してみるね 白ドリフは無理っぽいけど他ならなんとか
塩昆布はそれだけでもめちゃおいしそう

511 :
>>506
こないだクレイジーソルトかけたよ

512 :
人間と猫が一緒に食べれるさごし缶

513 :
>>512
今朝のNHKか

514 :
味噌カレーミルク鯖缶なる物をね…買っちゃったんだ…

515 :
は?

516 :
http://www.jimotie.net/wp-content/uploads/2014/12/118972b.jpg

517 :
>>514
ぐぐっても出てこないのだが…

518 :
>>517
さばみそカレー牛乳味だった
http://m.rakuten.co.jp/compmoto-r/n/4962528132235/
今食べたけどタレだけを口に含んだら甘い味噌ダレの味際立つカレー。ミルク感はあまりない。
でもさすがマルハニチロ、さばと一緒に食べると奇跡のバランスで美味く感じちゃう味でございました

519 :
だし巻き卵ファン注目!“世界初のだし巻きの缶詰”がふっくらとろける美味しさ
https://enuchi.jp/7217/dashimaki-tamago-kanzume

520 :
新田恵海さんとの今後の向き合い方を考えるスレ Part5 IDあり本スレ
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/voiceactor/1527721188/

521 :
キョクヨーのにしん蒲焼き好き
最近見てないけどまだあるのかな

522 :
長下のさんまかば焼き

523 :
<イオン>福島のサバで水煮缶 原発事故で打撃の水産業復興支援へ

イオンリテール(千葉市)は30日、いわき市小名浜港に水揚げされた福島県沖のサバの水煮缶を東北のイオン43店舗で発売した。
小名浜に水揚げされた原料を使うオリジナル缶詰の発売は、昨年11月のイワシかば焼き、今年1月のサンマかば焼きに続く。
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180531_62045.html

524 :
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1432019893/183

525 :
100均にたまーに流れてくるお高めの缶詰に遭遇すると嬉しくなるね
マルハニチロの「TETTYさばフィレエクストラバージンオリーブオイル漬」ての買ったった
定価300円らしい

526 :
100〜200円のさば、さんま、さけの缶詰って普通に惣菜買うよりコストパフォーマンス高いよな

527 :
ホテイのやきとりが買えないとことん貧乏な俺はキョクヨーので我慢している

528 :
俺はホーコー

529 :
あのへんな軍服じいさんのイラストのってるオイルディーサーモンだな
カロリーが400キロもあるが半分は脂だろうけど
その脂で炒め物に使う サーモンはマヨで混ぜて食う

530 :
さば 味噌煮

531 :
缶詰値上がりしてるなぁ。
100均のがほぼなくなっちゃった。

鯖缶、さんま蒲焼、果物缶みんな5割ぐらい値上がりしてるな

532 :
【経済】サバの缶詰、なぜ人気?ツナ缶より生産多く、販売休止も ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529841050/

533 :
やっぱりシーチキン食堂の裏設定が問題だったんだね

534 :
ハンバーガーの缶詰
https://rocketnews24.com/2018/06/24/1079865/

535 :
またサバ水煮だけ売り切れ
うちのスーパーたびたびこの現象が起きるからマジむかつく
醤油煮は全然人気ないんだな
今度あったら50個くらい買いだめやなw

536 :
>>533
クワスク

537 :
ドコモかしこも売り切れじゃねえかサバ水煮いいかげんにせいんかい!

538 :
ブームとやららしいが本当に食ってんのかねぇ?
魚の缶詰って食べなれない人には美味しいと思われない気がするが

539 :
サバ缶、マグロ抜き初の首位 割安・品ぞろえ多彩
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3075019021052018MM0000/

売れてるみたいだから本当なんだろう
健康番組見てる高齢者は買うだろうし

540 :
売れるのは良いことばかりじゃない
明らかに鯖缶に入ってる鯖の大きさが小さくなった。
そういう鯖まで乱獲してる証拠。

日本って乱獲大国なんだよな実際は
中国がー韓国がーとか言う前に、日本が乱獲しまくってる

541 :
みかんは国産使ってるのかな??

542 :
みかんは中国のばかりだよ
さっきパチンコでもらってきた景品の缶詰は長崎育ちって書いてある

543 :
産まれは中国かw

544 :
果物で国産はあんまり見ないな

545 :
からくりあったんじゃなかったっけ
産地は外国でも加工が日本なら国内産表示でいいとかさ
果物の缶詰ならみかん桃は避けたい

546 :
辻ちゃんのブログの鯖缶てどこのメーカー?
ここの美味しいんだよねってネットに書いてあるんだけど、
どこのかわからない

547 :
この銀色のだったら伊藤食品だろ 伊藤食品の人?

548 :
ありがとう!

549 :
坂上忍がここのが良いって戸棚にストックしてたよ

550 :
坂上忍も鯖缶食べるのか

てか伊藤食品ググッたら公式は通販休止してるしAmazonは異様に高いし鯖缶ブームかなんかなのか

551 :
マジでブームだよ 売り切れ頻繁にあるし
バカどもがテレビの影響うけてアホみたいに買いはじめるから
そんなの以前から購買してた常連が買えないという迷惑
あるある納豆やバナナダイエットのときと一緒だよ

552 :
そうなのか
みんなよく飛びつくなぁ
でも納豆も黒豆もきなこも寒天も今余裕で買えるから
鯖缶もしばらく待つか

553 :
納豆の時は腹が立ったな

554 :
そんなにサバ缶食いたいなら味噌煮や醤油煮も買えよ
なんで水煮だけに絞るんだよアホか

555 :
>>554
別物だから

556 :
まぐろ缶が賞味期限2年先なのに汁漏れしてたんだけど食べれる?なんで漏れてんの…

557 :
無理だろ

558 :
賞味期限切れてるならわかるけどなんで漏れたりするの?常温保存な場所に置いてるのに…

559 :
>>556
無理

560 :
>>559
ありがとう捨てたよ…これから冷蔵庫に保管するわ

561 :
日本人が積極的に「サバ缶」を食べだしたワケ
https://toyokeizai.net/articles/-/227989

562 :
>>560
捨てないでメーカーにクレーム入れるべきだった。
てか本当だったら回収騒ぎぐらいの大問題

563 :
>>562
そうなの?!中身捨てて缶は洗って干してるけどお問い合わせメールしてた方がいいのかな

564 :
>>556
缶詰が汁垂れ流してるなんて、理由はひとつしかない
缶の破損だよ>>563本人が上になにか重いもの乗せてしまったんじゃない?
店に陳列されてる時かもしれないけどそれだったら買う前に分かるだろ

なんでもメーカーにクレーム入れるような奴はキチガイ
そういう馬鹿が増えてるよな最近

565 :
>>564
上には何も載せてなくて他の缶詰たち並べてしまってたんだよ…お土産で頂いたものだけど凹みとかも無かったし普通だった
別にクレームつけようという気は無いよ…楽しみにしてたから悲しいだけ

566 :
別にクレームは悪いことじゃないって。
メーカーだってそういう事があったら原因究明したほうがいいんだし。

なんでもメーカーにクレーム入れるのがよくないとか言うほうがおかしい。
過剰な要求とかネットで喚きまくるとかは別だけどな。

567 :
お問い合わせメールとクレームは別物な
それをゴッチャにして語ろうとする>>566みたいなやつが
話を無闇にカオスにしている

缶の破損本人へ
お問い合わせメール・クレームという2つの文言を使用して
この場を収めるように

568 :
きめえ

569 :
>>566
>>567
クレーマーきんもー

570 :
荒らされてる…
もうこのスレダメだから埋めよう

571 :
うめ

572 :
たけ

573 :


574 :
ウメ

575 :
うま

576 :
うめ

577 :
うめ

578 :
うめ

579 :
うめ

580 :
うめ

581 :
うめ

582 :
うめ

583 :
うめ

584 :
うめ

585 :
567 名前:もぐもぐ名無しさん[晒しage] 投稿日:2018/07/11(水) 17:50:20.04
お問い合わせメールとクレームは別物な
それをゴッチャにして語ろうとする>>566みたいなやつが
話を無闇にカオスにしている

缶の破損本人へ
お問い合わせメール・クレームという2つの文言を使用して
この場を収めるように

586 :
>>585
これが嵐か
こわいね

587 :
嵐こわい

588 :
嵐こわいね
埋めて次は嵐の来ないスレにしよう

589 :
次は嵐来ないといいね

590 :
荒らすの禁止してほしい

591 :
分かりました

592 :
では埋めますか

593 :
うめ

594 :
うめ

595 :
うめ

596 :
うめ

597 :
>>551
日本のテレビをほぼ全く見てないからブームとか知らんかったけど
スーパーでもコンビニでも全く推してないし買ってる人も見たことがない
特設コーナーもないしそれ以前からずーっと、どこのスーパーでも缶詰売り場に
人がいるところを見たことがない、カゴに缶詰が入っている光景も見たことがない

598 :
数年おきに繰り返すよな 前はおもいっきりテレビきっかけだったか

599 :
一部の風習が全国区になった恵方巻きみたいな…

600 :
相変わらずサバ水煮は売り切れや
その場合代役で鮭の水煮買ってるんだが
今日スーパーいったらそれすら売り切れになってたわ
マジでなんなんだよこの現象は 
ほんといらつくわ バカどみに缶詰情報をあたえるなよ!!

601 :
鯖の水煮はヨーカドーで普通に売ってるな

602 :
サバ缶はコンビニにはあるだろ

603 :
缶詰博士の珍缶・美味缶・納得缶 荘13回 コンビニのやきとり缶で絶品料理!? 缶詰博士オススメの「シナモンチキン」紹介
https://news.mynavi.jp/article/canning-13/

604 :
とうふ缶がないのはなんでなんだ😡とうふ缶を作れ😡とうふさんをすこれ😤

605 :
とうふ缶はコンビニにあるだろ

606 :
大昔はあったはずだよ。海外邦人向けに。
こんにゃくとかも

607 :
あ、いまでも常温で長期間保存できるロングライフ豆腐ってのがある
日本の法律だと常温じゃ売れないんだけど。
実際は常温で1年ぐらい持つ

608 :
なんJの荒らしだから無視して

609 :
そんなのに狙われてたのか
こわいね

610 :
>>608
でも本当は?

611 :
そういう嵐が来たらやっぱり埋めるしかないよね

612 :
鯖缶以外が高いと感じるあたり貧乏に拍車がかかっているみたいで嫌な感じだ

613 :
嵐埋められちゃうの…?

614 :
https://i.imgur.com/hrNSPEk.jpg

615 :
最近はミックスビーンズの缶詰でスープ作ってる。
鯖缶と違って油や臭いが無いから、処理が楽で助かる。

616 :
都内には専門店があるよな

617 :
ドンキとイオン行ったら、
ほんとに鯖の水煮だけすっかり売り切れてた。
これって味噌煮じゃ痩せないのかな?

618 :
ていうか味噌煮はかなりカロリー高いんだね。
缶開けてそのまま食べられるから味噌煮ばっか食べてたわ。

619 :
鯖味噌煮は砂糖使うからカロリー高い
あとアミノ酸と添加物はいってるし。ただカロリーだけでいえば汁を飲まなければカロリーは抑えられる
それでもせいぜい一缶280キロカロリー程度だぞ。それくらいでああだこうだいうてもな
やせたきゃ間食しない 夜中食わない それだけで十分

620 :
水煮はぶつ切りに限るね
なんとなく高級そうに思えて買った三枚おろしタイプのはなんか食べてて物足りなかった

621 :
マルハニチロ、さば缶詰 価格改定のお知らせ
https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/news_topics/20180801_saba_price.pdf

622 :
他のメーカーも踏み切るか

623 :
踏み切ってもいいから売り切れなんとかせい!
近所の複数店舗で売り切れどうなってんだよ!
バカどもは醤油煮クエho

624 :
高価格帯の月花まで品切れだから
サバ缶ブーム恐るべしだな

625 :
安いの売り切れてて月花買ったら美味しかったw

626 :
100円と150円ですら大分違うからね
それでも100円のキョクヨー鯖缶を食べるわけだが

627 :
缶詰マニアって本当にいるのだね

628 :
>>627
あなたも缶詰マニアだよ?

629 :
本当のマニアなら自分で缶詰め作る

630 :
スパムに鼻かなk手がだせん

631 :
イコケ?🌰

632 :
ネットみとったら鯖缶でやせるとテレビで特集してたとか
マジでやめろ 〇〇食えばやせるという悪フレーズで
納豆 バナナが普通に買えなかったこともあったんだぞ
これのせいか サバ水煮だけいつもねえ最大の元凶は
やせたきゃ自己管理しろ糞どもが!

633 :
日持ちするもんだし買い込んでおけば食いたいときに食えないなんて目には…

634 :
箱買いは基本だよね

635 :
カットトマト缶のスープ
ミックスビーンズのスープ
鯖缶のスープ

毎日このローテーション。

636 :
トマトのスープに鯖いれたらうまいんじゃないの!

637 :
いわしトマト缶はあったよな

638 :
コーンの缶詰も良いかもね。
あと100円以下で買えて料理にたっぷり使える缶詰って何があるだろう?
マッシュルームは高いし

639 :
たっぷり入ってるのならホールトマト缶ぐらいか

640 :
むかしは100円以下で料理にたっぷり使える缶詰いっぱいあったなぁ…(過去形)

641 :
>>635
レシピちょうだいよ

642 :
>>641
レシピって言われても、
トマト缶は、コショウ沢山入れて辛くして、
粉末コンソメとバジルとオレガノを入れるだけだし、

豆と鯖は、減塩めんつゆと粉末かつおだし入れて煮るだけ。
わかめスープの素、もずくスープの素、オニオンスープの素、インスタント麺のスープとかも、
鍋でスープ作るのに使うと一変する。塩分は注意。

643 :
>>642
ありがとう
美味しそう

644 :
ひよこ豆の缶詰はカレーによく使うわ

645 :
ひよこ豆の隣に置いてあるレッドキドニービーンズってのも普通に美味しい。

646 :
トマト缶、豆缶、魚缶、でチリコンカン的なものが作れそうだな
スパゲ用のレトルトソースがあれば手抜きできそう

647 :
ホールトマトはいかがわしいのがあるから注意が必要

648 :
カルディは?

649 :
注意しようにも缶を見たって分からないから、どうしようもない。

650 :
輸入品も増えてきているので見ているだけでも楽しくなっちゃう

651 :
お前ら良かったな
またテレビで鯖缶がいい!ってやってるぞw

652 :
>>651
見た
もうやだw

653 :
売上下がりまくってるツナ缶特集すりゃいいのに

654 :
サバの醤油と味噌でやれよ
バカがまた買占めしはじめるだろうが!それでなくても
行きつけの店じゃもう2週間もサバ水煮がないんだぞ!くそが!まじでくそが!!!

655 :
缶詰博士が選ぶ! “コスパ A級”な缶詰ベスト3
https://www.e-begin.jp/koto/41397/

656 :
コーン缶はメジャーな割にたいして話題にならないね。
シャキッとコーン(゚д゚)ウマー

657 :
確かにコーン缶は優秀だが箸で食べる料理には向かない、かき揚げくらいしか思いつかない

658 :
普通のご家庭にあるのはツナ缶とコーン缶が2大巨頭だろうな
後はフルーツ缶が少しあるかどうか

659 :
ツナ缶とコーン缶が備蓄してない家庭は何かが欠落してる。
そう言いたいのか

660 :
そのまま食べる

661 :
>>659
いやツナやコーン以外の蒲焼缶とか味噌煮缶とか
普通の家庭においてあるイメージないなぁと
料理の素材として使えないし

662 :
今なら鯖水煮缶はかなりあるんじゃない
ツナ缶は高いし

663 :
ツナ、コーンはサラダに使うけど、
他のはテーブルに出すイメージが無い。
一家みんなで鯖の缶詰食べてる家庭は想像しにくい。
4人家族で400円ならコスパも良くないし。

664 :
鯖缶はマスコミでもてはやされてるけど、生臭いし
普通の家庭料理には使いにくいと思うわ。

自分は好きだけどね。

665 :
使いにくかったらこんなに売れてないだろ
バカ丸出しだな

666 :
そんなに流行ってるなら、
巷で鯖弁当とか鯖サンドとか鯖サラダとか鯖おにぎりとか鯖ラーメンとか、
鯖だらけになっててもおかしくないけど、
そうじゃないのは、それだけ使い勝手が悪いという事でもある。

667 :
今まで色んなカットトマト缶を食べてきて、
正直どれもたいして違いが感じられなかったけど、
このムッティ・ファインカットトマト缶だけ全然別物だった。
ひたすら粒が小さい。オレンジジュースとかグレープフルーツジュースみたいな感じ。
https://i.imgur.com/v8RLvY9.jpg

668 :
サバサンドおいしかった

669 :
ニッスイの秋刀魚味噌煮缶が美味しかった。鯖に比べると少し苦味があってそれがかえって良かった。

670 :
>>666
アホ丸出し
商売って分かるかな?

671 :
流行ってるから・身体に良いと聞いたから、しかし使いにくい・好きじゃないなと無理してる層が脱落すれば落ち着くさ。

672 :
味噌より梅より味付けより水煮のほうが料理の幅が広いから使いやすいってバレた

673 :
ニッスイのさば味噌煮缶にはサバ缶を使ったコロッケのレシピが書いてある
食べてみたいので近所の肉やさんで作ってほしい

674 :
昨日の夜行ったら、トップバリュは普通に売ってたよ。

675 :
めしばな刑事タチバナに缶詰の回があって面白かった

676 :
それでいなばタイカレーを知った

677 :
タイカレーはまぁうまかった けど少ない

678 :
新商品:シーチキンとコンビーフが一つに 20日発売
https://mainichi.jp/articles/20180818/k00/00e/020/317000c

679 :
スパムとシーチキンが一体化した商品のほうが欲しい

680 :
>>658
普通のご家庭にあるのはサバ水煮缶でしょ
あとは葬式でもらったヤングコーン缶くらいしかないはず

681 :
これは秘密のケンミンSHOWの話題になりそう

682 :
ナイトスクープネタやろ

683 :
いっそスパムと卵焼きをね

684 :
ここ最近、スーパーで鯖の水煮缶だけ売り切れてる
いつ行っても手に入らんわ

685 :
メーカー品切れや 毎日いってもない 聞いてもない
いつ入荷か聞いてもわからないの一点張り
なら別メーカーの発注しろよ糞スーパーめ

686 :
去年はまだブームになってなかったから、
安売りでワゴンに山積みの98円極洋サバ缶が、
どこの店でも全然売れてなかった。

687 :
スパム缶食えばやせる。だからそれくえアホは

688 :
120円のサバ缶 250円のサバ缶
固形は100G 味もさほど変わりはない なのにこの値段の差

689 :
缶詰博士の珍缶・美味缶・納得缶 第18回 日本一高い缶詰がこれだ!
https://news.mynavi.jp/article/canning-18/

690 :
さば水煮缶85円
業スー

691 :
極端に安い鯖缶は駄目。東南アジア産って表記されてたら絶対買っちゃいけない
食い物としてのレベルに無い。

不味すぎて食えない

692 :
>>691
外国産はどうやって見分けるのかな

693 :


694 :
製造地書いてあるでしょ
特に国内産はアピールポイントだから大きく書いてある

695 :
>>694
書いてない

696 :
食品の表示欄の見方って家庭科あたりで教えてるはずだが
ちゃんとお勉強してこなかったのか?

697 :
120円くらいのサバ水煮
国産いうてるが原産国がタイ
タイで稚魚仕入れて日本で養殖すればそれは国産扱いというカラクリ
問題は栄養素がどうかだ

698 :
タイの鯖仕入れて日本で缶詰めにすれば国産

699 :
栄養とかはどうでもいい
不味いか旨いか
それが問題だ

700 :
栄養っていうか、変な重金属とか入って無ければ良いなぁって感じ。

701 :
味などどうでもいい
大事なのは値段だ

702 :
外国産は嫌ズラ

703 :
ほとんどタイか中国で作っているけどね

704 :
>>703
なわけねーだろぼけ

705 :
>>700
大型の魚は水銀大量に溜め込んでるぞ
だからツナ缶は食いするぎるとホントは体によくない

706 :
>>705
なわけねーだろぼけ
マグロとは違うんだぞ

707 :
ツナ缶の原料がマグロって知ってるか?

708 :
国産なので安全で味も良く価格もお手頃な鯨の竜田揚げ缶

709 :
>>708
国産なので安全で味も良く価格もお手頃な鯨の大和煮缶

710 :
このスレはツナ缶の原料も知らんとか
竜田揚げと大和煮の区別も付かんとか
○イジばかりなのか?

711 :
>>710のバカ!もうしらない!

712 :
何か分からんがかわいいなw

713 :
注意が必要なお魚について 厚生労働省
https://i.imgur.com/CdJMY7B.jpg

714 :
>>707
「ツナ缶=マグロ缶」ではない 世界の主流はカツオ
カツオは英語で「skipjack tuna」。生物学上の分類ではマグロ属とカツオ属は異なるが、
欧米では漁法も用途も似ているため、「ツナ」とひとくくりにされている。
資源が豊富で値段が安いこともあり、世界のツナ缶原料といえば主流はマグロではなくカツオなのである

>>713
ツナ缶はおもに「かつお」「びんながまぐろ」「きはだまぐろ」の3種類が原料
「びんながまぐろ」「きはだまぐろ」「かつお」も注意は不要な魚


ここには、まさか高価なクロマグロ(水銀注意)を缶詰に使うと思ってるバカがいるのかな

715 :
1日掛けてググりまくったのね。偉いねー。ご苦労さん。

だから食べ過ぎるとって言ってるのに
読解力が無いんだな
含有量ゼロじゃないんだから食べ過ぎたらリスクになるって

716 :
>>715
負け惜しみみっともない
水だって「飲みすぎれば」毒だっつの

717 :
>>712
ハイジ

718 :
材料みればツナ缶 ふつうにきはだまぐろって記載されてるやん
缶詰見ろ

719 :
ツナはマグロ
これは不変

720 :
カツオのほうのツナ缶は買ったことない

721 :
カツオのみたことがない
くじらだ くじらくえばやせる出

722 :
tuna=まぐろ
bonito=かつお
これマメな

723 :
見たことがないはさすがに見てないだけで店にはあると思う

724 :
おもちゃの缶詰め当てたやつおる?

725 :
>>719
障害者?

726 :
>>722
障害者?

727 :
ついに味噌煮や醤油煮まで売り切れだこっちは
マジでくたばれ!

728 :
離島にでも住んでんの?

729 :
>>727
サバ買ってきて、焼きなさいよ
焼きサバもおいしいぜ

730 :
輸入解凍鯖でしめ鯖作る

731 :
クロマグロ以外の魚は水銀含んでないって思ってる馬鹿がいるのか・・・

732 :
>>731
涙拭けよ情弱

733 :
サンマの缶詰ももっとバリエーションだしてほしいな

734 :
マルハニチロのさんま塩焼美味しい

735 :
空前の「さば缶」ブーム ついにツナ缶の生産量を上回った背景
https://www.moneypost.jp/315305

736 :
缶詰博士の珍缶・美味缶・納得缶 第19回 まぐろとアボカドの奇跡の出会い! 缶たん濃厚みそ炒め
https://news.mynavi.jp/article/canning-19/

737 :
缶詰マニアなら皆知ってる絶品オイルサーディン!
https://kyotopi.jp/articles/1oRft

738 :
オイルサーディン オイル全部飲めばカロリー400キロや
けどオリーブオイルだから脂質高くても安心

739 :
缶DELI牡蠣アヒージョ アサリアヒージョ
100円で売られてたからつい買い込んでしまったぜ…
あさりはともかく缶詰の牡蠣は地雷臭がするが…

100円だから…

740 :
韓国産の糞尿牡蠣ちゃうか

741 :
中 国 産

742 :
牡蠣缶詰は缶つまにしとけ 500円600円くらいの値段はするけど味は確か
外食コンビニやめれば大した金額でもない

743 :
サバ水煮が品切れなのに同じメーカーでサバ味噌煮や醤油煮がある
同じサバ使ってるならなんで水煮にも使用しないんだと謎だわ

744 :
生産の割合は知らないけど、醤油と味噌はそんなに売れてないんかね。

745 :
鯖の醤油缶なんて見たこと無い。まぁよく見れば売ってるんだろうけどお高いんでしょう?

746 :
http://www.hko.co.jp/for_consumer_use/2353.html
http://www.hko.co.jp/for_consumer_use/file/s2999.jpg

しょうゆはこれだよ

747 :
何これ初めて見た。今度スーパーで探してみよう。

748 :
水煮もいわば塩煮だよね

749 :
水炊きも出汁が入ってる

750 :
甘夏みかんがさっぱりでうまい
安いみかん缶詰はなんかシロップがくどくてダメだわ

751 :
鯖釣れたから圧力鍋で水煮作るわ
鯖缶売り切りだし仕方ない

752 :
地震のせいでさらに入荷の可能性ががが

753 :
製缶機は?

754 :
缶詰博士の珍缶・美味缶・納得缶 第20回 炊き込みごはんの掟、それは具を入れるタイミング
https://news.mynavi.jp/article/canning-20/

755 :
うまそう

756 :
>>751
そこは塩焼きだろ‼

757 :
>>7
ノザキの両方を食べ比べたら私は馬肉入りの少し安いほうのが好きだった

758 :
以前買った牡蠣アヒージョ缶
不味くはないもののアヒージョってよりニンニク風味の水煮…

759 :
鯖の塩焼きの缶詰食べたらさして美味しくなかった。

760 :
魚モノのは最近これにハマってる
http://www.nissui.co.jp/product/item/00555.html
汁ごと御飯にぶっかけてガツガツと

761 :
トマト缶のスープ、IHのスイッチ切り忘れて30分位グツグツに煮立ってたんだけど、
飲んでみたら、やたら甘くなって酸味も消えてて驚いた。
トマトは熱で甘くなるってのは本当だったらしい。

762 :
1缶1000円以上!食べたら分かる高級缶詰の驚愕のおいしさ3選
https://ippin.gnavi.co.jp/article-14892/

763 :
人気の缶詰に異変! イワシ缶ブームの秘密
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/smp/feature/post_162697/

764 :
サバの水煮飽きた(´・ω・`)

765 :
サバ水煮をカレーに入れたら美味かった

766 :
サヴァカンって書くとフランス語っぽい

767 :
カレーに入れるのサバ味噌煮のほうがうまいらしいぞ

768 :
>>767
甘くなって俺はあまりいただけなかった

769 :
>>768
確かに甘そう
このみによるね当たり前だけど

770 :
「シーチキン」マグロ缶値上げ、カツオ缶値下げ
https://web.smartnews.com/articles/feWqgwU7jV8

771 :
カツオの方が好きなので問題なし

772 :
白桃缶詰が美味すぎ

773 :
鯖缶食えばやせるって思い込んでるアホどもだが
炭水化物は少ない。しかし脂質はでかい
脂質を無視してサバ缶でやせるとか無知にもほどがある
マルハニチロははよう水煮どうにかせい

774 :
>>773
俺もそこは疑問だった

775 :
脂質って言っても肉と魚じゃ性質がぜんぜん違うからな。
やせることは無いと思うけど一般的に肉より健康的だから注目浴びてるんだろうが

776 :
>>773
糖質制限教の教祖が脂質は関係ないとかほざいてるからな
考える頭ない連中だから信じちゃう
バターコーヒーとか変な事する奴までいるし

777 :
>>776
え から始まる糖質制限教の教祖かな?
あのひとの言うこと本当おかしいよね

778 :
コーン粒の缶詰じゃなくて、
クリームコーン缶っていう、クリームスープ用の缶詰買ってきた。
うちは牛乳買わないから、スキムミルクで作ってみたけど、
ちょっと薄かったかな、水多すぎたかも。

779 :
うーんやっぱ味が薄いからコンソメ入れてみた。
あとパセリが無いからバジル入れて、塩も少々。
これでだいぶ美味しくなったぞ。

780 :
鍋いっぱいコーンスープ飲んだら腹壊したわ・・

781 :
腹壊しダイエットか!

782 :
クリームコーン缶は業務スーパーで79円だったよ、便秘の人にオススメ。

783 :
安すぎやなぁ。まして業務用。成分ちゃんとみて添加物確認しないと

784 :
コーンスープってクノールとかの粉末のやつが、8袋入って200円以下だからなぁ、
わざわざ缶で買わなくてもって感じもするね。

785 :
水で薄める必要のないスープは非常時に役立つかもしれないね。

786 :
キャンベルシリーズはだいたい缶と同じ量で薄める

787 :
スープは粉末が優秀すぎるね。
春雨スープ、わかめスープ、味噌汁、コーンポタージュ、オニオンスープ
どれも安いし手軽で美味しいし、なんといっても軽い。

788 :
鯖の水煮は長野県民の必需品

789 :
昔はそれの代わりに塩秋刀魚とかだったんでしょ
多めの塩で長持ちさせてお正月とかにグズグスになった秋刀魚であれこれ作るのが美味いとか

790 :
ググったんだがツナ缶は大してDHAとEPAを採れないって見たんだがそうなのか
好きなんだがなあ

791 :
ツナ缶ノンオイル無添加無塩はほんと味気ないなぁw
まぁササミと同じ扱いで食えばいいんだが

792 :
水分絞って油ぶっかけろ!

793 :
そこでめんつゆマヨという背徳行為ですよ

794 :
マヨいいよね

795 :
CGCのサラダチキンの缶詰食ってみて
クソまずいから

ツナと間違えて買ってしまった
3個パックの残り2感動しよう…

796 :
絶妙な誤字

797 :
サラダチキンの缶詰??

798 :
猫がよく食ってるやつ?

799 :
>>795
http://www.cgcjapan.co.jp/products/images/products_images/k037.jpg

これだな
確かに想像してたのと全然違った食べ物だったな

800 :
「チキン、鶏のささみ」って思いっきり書いてあるのに、
ツナと間違えるのもどうかと、
まぁ気持ちは分からんでもないけど、
これでボロクソ言われたらメーカーが可哀想。

801 :
口直しに湯豆腐を食べよう😇

802 :
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/02/news114.html
2018年10月02日 19時35分 公開
世界一臭いニシンの缶詰「シュールストレミング」空輸の梱包が厳戒態勢すぎる 
輸入業者に苦労話を聞いた
一歩間違えばバイオテロ。

803 :
クリームコーン缶、2回目のチャレンジ。
前回でこの缶だけじゃ粒々が足りない事が分かったから、
今度は贅沢にホールコーン缶を1缶入れてみた。

コンソメ大さじ1、スキムミルク大さじ4、バジル少々。
隠し味にインスタントコーヒーを少しだけ。

804 :
今迄ツナ缶や鯖缶イワシ缶の油捨ててた
食べて良いんだね

805 :
油はべつにいいんだろうけど脂質もろくるぞ
プリン体も

806 :
飽和脂肪酸はなるべく取らない方が良い
厚労省でもカロリーの7%までと言ってるしな

807 :
正直、あの油が美味しいんだけどねw

808 :
俺はラーメンのスープとかも全部飲んじゃうタイプだな

809 :
鰻蒲焼きの缶詰美味しいな
近くのスーパーに売ってたから衝動買いしたけど、ご飯に乗っけたら普通にうな重で美味だったわ

810 :
>>809
山椒かけた?

811 :
>>809
幾らくらいすんの?

812 :
>>810
山椒は付属してなかったのでかけなかったよ

>>811
たしか800円程だった
やや小さめのが三切れ入ってて、ご飯に盛るとちょうど一人前くらい

缶詰なので食感はアレだけど、しっかり味付けされてるし、うな重の味は十分味わえる逸品

813 :
旨そうだけど高いなぁ。
俺はさんま蒲焼きを御飯に乗せて山椒ぶっかけて目を閉じて食べるわ・・・

814 :
>>813
http://www.tv-tokyo.co.jp/otokomeshi/smp/special/recipe/recipe07_1.html

815 :
>>814
今度やってみよう

816 :
いずれ絶滅して食べられなくなるから、タイムカプセルに入れておくと良いよ。

817 :
そんなに食べてないのに絶滅するなんてクソー
うなぎうまいよな…

818 :
>>812
それ実はウナギじゃなくてウサギなんだぜ

819 :
>>818
ウサギ肉は安い赤ウィンナーに入ってるから知らないうちに食べてると思う

820 :
最近さんま蒲焼も高いしなぁ…
1缶200円で売ってるスーパーもある

821 :
買いだめしてたスパム2018年8月までだ、いけるかな?

822 :
賞味期限なら余裕、消費期限ならよーく火を通して強い酒と行けと聞いた

823 :
>>821
散々既出かとは思うが
缶詰の賞味期限は気にしなくていいぞ
>>149,370

あと海外の番組で200年以上前の缶詰が発見されて開封して検査したの見たけどやっぱり無菌状態だったそうだ

824 :
生命の条件って
・温度
・水分
・栄養
・酸素  一つかけてもだめ。この場合酸素だろうな

825 :
嫌気性の菌とかいる

826 :
缶ジュースはそこまで長持ちするイメージ無いよね。

827 :
>>821
スパムなら賞味期限二年超え食べた事あるが何とも無かったぞ

828 :
炭酸入り缶ジュースは どのくらい炭酸が持つのだろうか

829 :
果物の缶詰は駄目だね
賞味期限数年過ぎたのは溶けて形がなくなってた

830 :
くろみつ缶詰くっそまずかったわw300円くらいの
果物少ないしほとんど寒天ばっかり この寒天も糞まずい触感

831 :
賞味期限過ぎた脂っこい肉類の缶詰食べるとウンコが臭くなる気がする

832 :
さば缶騒動も最近は落ち着いてそうなきもする
他のスーパーでは普通にあるから。
けどいつもいくスーパーはほんとないわ。
前に一回入荷してたがすぐになくなってそこだけ空っぽや 

833 :
トマト缶ダイエットは流行らないのかな、めっちゃ安いのに。

834 :
トマト缶とむね肉とキノコ煮込んだらうまいダイエット食

835 :
トマト缶は流行らなそうだな
今、紙パックトマトが優秀で各メーカーから出てるし
安いし

836 :
原材料によっても違うって知ってた?缶詰の食べごろは?
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/10/post-2381.html

837 :
缶詰の缶切りがない場合に缶を開けたい場合 いざという時の
http://otakei.otakuma.net/archives/2018101708.html

838 :
いなばのトムヤムチキン
売り尽くしで\90円だったから買ってみた
胸肉と、なんかプリプリした大きなきのこ入ってて美味しかった
もう一缶食べたいなー

839 :
夜は缶詰酒場に変わる立ち食い蕎麦屋
http://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-81719/

840 :
【ゲーム・肴】 酒でも飲んでのんびりやってるアケゲー 【AC・エミュ・家庭用】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/rarc/1505144602/

841 :
>>839
猫缶もあるかにゃ?

842 :
>>820
マルハのさんま蒲焼き

今年の1月は1缶200円だったのが、豊漁の影響か
最近みたら96円で売ってたわ
10缶ほど一気に買った

843 :
>>841
店主が猫さん飼ってればあるかもな
缶詰で飲んで上がりに安蕎麦すするってのアリだな(宅呑みでも)

844 :
>>842
それ正しいね
缶詰は安いときドカ買い

845 :
さんま蒲焼は3個300円のときに買う

846 :
カバ焼き系缶詰にさらにうなぎのタレかけて丼にする幸せ
あと刻み海苔があるといいな

847 :
山椒も

848 :
白焼きとかじゃなくてもわさびもつけるのが好き

849 :
缶入りとは思えない旨さ!長期保存食「IZAMESHI麺」シリーズ3種を食べてみた--“イザ”という時のために常備しておきたい一缶
https://entabe.jp/24986/eat-izameshi-men

850 :
安全確認完了しました👮‍♂👮‍♂👮‍♂

851 :






👮‍♂

852 :
今でしょ講座

853 :
マルハニチロのいわし塩焼き
美味しかった
醤油や味噌は何か味が濃くて飽きてしまうけど
塩焼きはシンプルで美味かった
レモンとかつけて食べたらもっと美味しそう
EPAもたくさんで健康のために毎日食べる予定
でも売ってる所が少ない
関西はラムーしか売ってない

854 :
意外に古い!缶詰の歴史と、今も変わらない缶詰の製造法
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/10/post-2361.html

855 :
スープの「缶」が豊作です
http://ascii.jp/elem/000/001/765/1765246/

856 :
激安で売ってた埃まみれのつくね缶がメッサ美味かった 3缶しか買わなくて損した

857 :
埃まみれレベルならまた行ってもまだあるんじゃないの、いけ!

858 :
>>857
墓参りの帰りに飲み物を買いに立寄った店なので次は年末かな お墓遠くてたまらんのよ
足の悪いバーサンと自分の杖突き二人組みだからなお大変 場所は覚えてるから寄ってみる

859 :
まだあるといいね

860 :
缶詰博士の珍缶・美味缶・納得缶 第29回 カキ缶で冬キャン!
https://news.mynavi.jp/article/canning-29/

861 :
生牡蠣でノロって以来、煮たり揚げたりも避けてきたけど、
缶詰はそこら辺どうなのかな?

862 :
ウイルスとか細菌は無いけど長期間放置してたら変質してたりはするかもね

863 :
http://banji.xn----8sbbgna5aif4arc7as.xn--p1ai/

864 :
>>861
缶詰なら火が通ってるから大乗だろう

865 :
イエ━━━━━━ヽ(≧▽≦)ノ━━━━━━ イ
!!!!!
みたいな?

866 :
FOOOOOOOOO!!

867 :
>>861
缶詰ってのはそもそも密封して完全殺菌して長期保存出来るようにしたもの

868 :
ネクストトレード さば水煮 
20/100点

完全にミスった
中国産なのに7割食べて気づいた
パサッパサで喉に詰まりそうな程の悪感触
油も塩辛過ぎてイガイガ感がしばらく持続
日本産は全滅でスーパーでこいつだけ山ほど残ってた時点で警戒すべきだった

869 :
賞味期限が近いお得な缶詰とかってどういう店で売ってるの?買いたい

870 :
そうそうないと思うけど…以前ドンキで賞味期限まで6ヶ月だかのタイカレー缶が50円で売られてたのしか見たことないなぁ
後は商品入れ換えで棚落ちするやつが安売りされてたり

871 :
いわしさんまさばの缶詰で、味噌煮とか味付とかって9割方、塩っぱくて不味い。
どういう味覚をしてたらあれでOK、GO、発売しようって思えるの?

872 :
ちょっプルってサイトで昔は期限間近の缶詰がお得に買えてた
今は全然駄目だけど

873 :
月花のサバ味噌煮缶おいしかったよ

874 :
>>842
羅臼昆布使用さんまの蒲焼のやつ99円で売ってたからまとめ買いしたけどこれサイトに載ってないね
廃盤品なんじゃろか

875 :
>>824
ただの加熱殺菌(加熱による生物死滅)と密閉(新たな生物が入ってこない)だろ。

あんたが書いてるのは生存についてだ。

876 :
今日のNHKためしてガッテン
コレステロール対策だったけど
番組後半でコレステロール対策に良い食べ物として魚の缶詰を紹介してた

また荒れるな〜

877 :
コレステロールは悪い物質ではない

878 :
またアホの買占めか
この前のエゴマ油でも問題だったってのに
だいたいNHKが特定の商品を扱って宣伝させるっておかしいだろ fっく!!!

879 :
コレステロールって血液検査でLDL高いのはよくないよって話だろ?

880 :
缶詰は湯煎すればうまいって最近知ってやるようになったら本当にうまかった
今の所タイカレーが一番うまい
他に湯煎すると旨さが増す缶詰あったら教えて

881 :
みかん

882 :
ご飯の缶詰はそもそも湯煎しないと食えなかったりする

883 :
開栓しないで熱湯の中に1分入れとくだけってなぜか思いつかない

884 :
>>883
これはもっと長い
>>116

885 :
サンヨーのとりめしは20分だったかな

886 :
湯煎ならば30分くらい余裕でしょう
直火だと爆発するかもしれないけど

887 :
http://www.howdy.co.jp/dining-express/archives/2006/03/images/1142236084.jpg

888 :
かにみその缶詰美味いのかな?

889 :
俺は裁かれーのほうが

890 :
おあがりよ
https://i.imgur.com/FHytMZ1.jpg

891 :
缶詰めのカレーなんかショボいだろと思ってたがいなば?のタイカレーが思いの外旨くてビックリした

892 :
うーんこのガバガバコラ

893 :
>>891
タイムマシンで来たんすか

894 :
http://livedoor.blogimg.jp/philly820/imgs/f/d/fd07ff30.jpg

895 :
海外の缶詰フードが安売りしとるわ
買いだめしとこうかな
https://goo.gl/gfcdsN.info

896 :
今年の5月期限のキョクヨーのサケ缶(細肉)、1個50円でワゴンにのってたから、7個全部買ってきた

897 :
あけぼの、だった・・・・

898 :
当たりやんけ!

899 :
サンヨーとりめし開けようとしたら、缶切りの使い方で10秒ほど悩んでしまった。
最近の若い人は缶切りの使い方を知らない事があるなんて聞くけど、
オッサンはオッサンで色々忘れちまって悩んでしまうんだな。

900 :
コンビーフの開け方は一回目わからなかったなぁ逆に回してたわ

901 :
>>899
おっさんの年代は 昔のトマトジュースや100%ジュースはプルタブが無くて付属の鳥のくちばしみたいなヤツで両側二ヶ所穴開けてとか懐かしいな。コンデンスミルク缶とかもそうだな。若い世代は知らないだろうな。

902 :
コンデンスミルクは今もそう
山屋さんが有効活用してるらしい

903 :
サバ缶全然売ってないのはダイエット効果を番組で紹介したせいか
ダイエットしたいならもっと他にあるだろうに

904 :
今更何言ってんだこいつ

905 :
>>901
2ヶ所開けるというのがツボで、ガキの頃、1ヶ所だけ開けてなかなか中身が
出てこなくて、誰かに2ヶ所開けるんだと教えられたなw

906 :
>>901
>>905
コンデンスミルクの缶なつかしい
いちごにかけてもらったわ

907 :
>>906
夜中に冷蔵庫開けて 舐めてんのバレて
怒られたりな。今はチューブのやつの方が見ること多いな。いちごの横とかに置いて売ってるしな。

908 :
鯖の水煮缶

909 :
サバ缶、7%値上げ=昨年に続き3月から−マルハニチロ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00000061-jij-bus_all

910 :
お前らのサバ缶終了

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00010000-minatos-bus_all

911 :
>>910
サバ缶 20円くらいの値上げなら
まだ平気だろ。IWCだっけ?脱退したなら捕鯨再開してクジラ缶安くなって欲しい。 須の子のヤツ安くなって欲しいな。

912 :
値上げくらはいいよ にわかがバカみたいに買わなくなれば
ただ日本が過剰な搾取したせいでノルウェーとかのサバ厳しくなるようだって

913 :
>>912
過剰な搾取とか
おまえは思想が韓国人だな

914 :
しかし日本の漁業って他の国馬鹿にできないからな…
持続可能性とか考えて無いから
ひとえに漁師が異様に利権持ってるからだが

915 :
漁獲量で制限かけても
魚体の大きさで制限かけないので
むしろ資源量が減って行く罠

916 :
>>912
サバそんなに好きなのか?
ニワカが食ったらダメなのか?
どーせニワカな奴はすぐ飽きるだろとか
思ってればいんじゃないのか?
鯨の缶詰だって獲ってないが買えなくはない値段で売ってるんだし、サバ缶がそんな値段になるわけじゃないだろし。食いたいヤツは誰が食べてもいいだろ。

917 :
最近さば缶品切れだったり
やたら高かったりするな

918 :
サバ缶は やはり少し高めのやつが
脂乗りしていいよな。もちろん国産で。
水煮の旨いのは 今でもオレにはご馳走

919 :
35年前の学生時代に普通の住宅地にある
スーパーでバイトしてた。商品を棚に出す前に商品1つ1つにラベラーと言う値段シールを貼るヤツで値段を貼ってから
棚に出すんだが、ある日 たくさんの缶詰に混ざって タラバガニの缶詰が5個入ってきた。値段付けようと棚の表示金額見たら6千円だった。こんなもの こんなところで買って食べるやつがいるんだと正直ビックリしたわ。当時のオレは16歳だったが。

920 :
とりあえずポテサラとか惣菜の缶詰め出して欲しい

921 :
>>920
あるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bousaikeikaku/ls12273.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title

922 :
【100均】ここまで進化!コスパ最高!100円の缶詰が超使える
https://enfant.living.jp/enfant_mate/mate2_038/mate_care/693839/

923 :
国産いうても原産国がタイ シナ 外国ものがむしろデフォ
生まれは外国 育成は日本ということで国産OKだから

924 :
>>923
それはイオンな

925 :
オレは 昔 たしかに見た記憶があるんだが ホテイの焼き鳥の めちゃくちゃデカイ缶詰あったよな? 相撲取りが食うのか?ってサイズのやつ。誰か知らないかな? 確か見た気がするんだが。

926 :
スマン 検索したら出てきた。
ホテイ焼き鳥 ありました。

927 :
焼き鳥缶はホテイの以外は不味いな。
特に激安の外国産は全然駄目
焼いてないただの醤油漬け缶
食ってて吐きそうになる不味さ

928 :
>>926
東名高速の静岡のどこかのSAで見たことあるわ

929 :
ほていのやきとり缶もまずいんだけど…

930 :
>>927
そうだな ホテイのなら食えるレベル
だけどな。今は白い缶のタレ味と青い缶の塩味しか見ないが、赤い缶のピリ辛味ってのがあったが見なくなったな。
無くなってしまったのかな。

931 :
ホテイのは少しだからまだ食べれる(タレ)
大きいと(缶が)ただただまずい
食い進むうちに焼鳥以外の全く別の何かだと再認識させられる

しかし、塩味ならまだ...

932 :
ラーメン缶

933 :
こんにゃくじゃーな

934 :
ホテイもそこまでおいしいわけじゃないんだが、他がひどすぎるからな…
鶏肉なら最近多くなってきたサラダチキン缶のが良いな。

935 :
焼き鳥な〜ら ホ〜テイ!やきやき!

936 :
>>919
俺も6000円のタラバ缶の他に、3000円くらいのアンキモの缶詰と
いうのも見た事がある、あんな高いの、買うやついるのかな?w

937 :
>>936
919だが 35年前の6千円だからね
大きな鮭缶と同じ大きさの缶詰が、
あの値段。街中のデパートとかで売ってるなら、わかるんだが。下町の住宅街の
スーパーだからね。びっくりしたよ。
他には800円のホタテ缶もあったわ。

938 :
俺は中学生の頃(約30年前)に家にあったカニ缶でお好み焼きを作って親にド叱られた
それも何千円もする代物だったらしい

939 :
>>938
はははっ! 上の937だが
そりゃ贅沢なお好み焼きだよな。
ああゆう カニ缶は 買って食べる用じゃなく 贈答用とかだよな。やっぱり。

940 :
>>938
そういう事では怒られない家だったな

941 :
>>938
オレも3千円するというカニの缶詰をレトルトカレーに混ぜて
チンしてパックご飯で食べているところを親にみつかって怒られた

942 :
なんでそんな高級カニ缶あるんだ

943 :
見栄を張りたいタイプの人が中元とかで贈ってきてくれるのでしょうねぇ…
俺もそういう人脈作りたかったなぁ…なんだかんだ親は偉大

944 :
世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。

945 :
名医のTHE太鼓判!【白髪・薄毛】★悩み解決★★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1550482593/

946 :
>>925
20数年前、学生の頃にローソンへ昼飯買いに行ったら見つけたので話のネタとして買って食べてたら後半キツくなって大変だったよ。
>>930
そういや赤は見かけないね。近所のOKでたまーに緑と黒が並ぶ事があり、気付いた時は買ってるよ。

947 :
10歳の時祖母の葬式の花籠にカニ缶が入っていてこれが話に聞くカニ缶というものか、と感激したなぁ。

948 :
>>946
まだ 赤い缶も あるらしいんだが
売ってるところが見つからないんだよな
白い缶のヤツに一味かけても やっぱり当たり前だが 美味くはならないんだよな。

949 :
>>947
葬儀のって 果物の缶詰しか見た事ないが
カニ缶が入ってる篭があるのか。
そう言えばこの前 デパートの缶詰売り場で 礼文のウニ缶見たわ。たしか4千円。
美味いのかはわからないがな。
中身はエゾバフンウニだな。寿司なら最高級だな。

950 :
缶詰にする時の熱処理で味の方はだいぶ不味くなるはずだが、贈答用と
して一定の需要があるんだろうな、その手の高級缶詰は。
前に、2000円だかするいちご煮(ウニとアワビの潮煮)の缶詰を
もらったが、全く美味くなかった(笑)

951 :
バカ舌はそう言うね

952 :
>>950
わかる!
高校の時いくつかクラスで貰って食ったが皆に不評
なんだあれ・・・

953 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NLYG1BO
誰かコレ試してみて

954 :
こういう缶詰欲しかった!常備しておいて便利な安心アイテム3選
https://gurusuguri.com/cat/01090040010/catcu-article-190221-03?__ngt__=TT0f332b83b006ac1e4ae729cz7ebinn9HrU2Zo2BpNNNa

955 :
地震怖いなー非常食の確認すとこ

956 :
>>953
明らかに バイキングとか外食業務用だな
今はなんでもあるんだな。

957 :
イワシの缶詰で髪の毛増えるってよ!

958 :
もう騙されねぇからな!イオンいってくる!

959 :
パンの缶詰めは結構美味い
欠点は非常用だから普段食えない

960 :
http://news.livedoor.com/article/detail/16155502/

961 :
>>960
さすが俺たちのHOTEフーズ!
ベビベビベビベイベー!

962 :
普段470円位で売ってるクジラの大和煮缶気になってたんだけど3割引で売ってたので
買ってみたけどそのまま食ったら大して美味いもんでもないな。
なんかいい食い方ある?

963 :
大根おろしと

964 :
鯨肉って鉄臭そうだからなぁ
温めて生姜とネギ散らすとか

965 :
962だけどレンチンしてねり辛子とニンニク混ぜたのをつけて食ったら結構いける味になったと思った。
ちょっと角煮風になったw

>>964 思ったほどくせが無かったかな。もっと個性的な味を期待してたんだけど。

966 :
俺の知ってるサバ缶は全部高くなった
もうイワシ缶しか食えない…

967 :
鮭缶もうまいな 汁捨ててマヨネーズであえて海苔巻きにするとうまい
焼いた鮭マヨよりもいいかもな 

968 :
>>967
汁は捨てないほうがいいぞ

969 :
173 可愛い奥様 sage 2019/04/03(水) 10:27:43.04 ID:HV97fZCz0
https://i.imgur.com/xUK57CB.jpg

970 :
>>969
なんか怖い

971 :
サバの水煮缶が一番美味しい

972 :
焼き鳥(塩)の方が

973 :
輸入品のさば缶を買ってしまった、日本のよりおいしくないらしいけど
どうにかしておいしく食べる方法はないだろうか

974 :
サバ缶カレー

975 :
鯖とマヨは相性いいからマヨで和えるのがいいな。ついでに刻み海苔
汁は捨てたほうがいい。マヨと汁が混ざって気持ち悪く見える

976 :
俺はそのまま食う

977 :
はずれに当たったら鍋かチャーハンにしてる

978 :
鯖缶の当たり外れの基準はなんだ
パサついた感じのもあるけどそういうのはマヨなりごま油とかで調理すればむしろ活かせるし
逆にパサついてないしっとりなのだとそのまま食うしかないというか

979 :
ヒレが固い

980 :
しっとりだとレタスとかにトッピングするとうまい

981 :
>>979
それニッスイかキョクヨーか、それ以下の海外製でしょ

982 :
サバ缶は国内製造に限る

983 :
三陸産でもか

984 :
サバは味噌煮

985 :2019/05/04
((・ω・`;))

長野県の食べ物2
【食べるか】深夜におなかの減るスレ16【我慢か】
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」24
ギョウザvsシュウマイ、どっちが上? #3
なぜ食における関東(東京)コンプが異常に多いのか
日本人男は麺類や汁物をズルズル下品な音立てて啜る 5
食でも、北海道って神奈川県に負けてんじゃん
池袋行ったら何食べる?
うどん
クイニーアマン
--------------------
ババアが打ってると草生える台wwwwwwww
慶應通信川柳
【福岡】 性犯罪者の治療費7割補助 福岡県が案「犯罪抑止に」
【朝鮮日報】 少女像につば吐いた韓国人4人、侮辱罪に問えるか [07/08]
§§ ◎ BOSS VEGAS ☆彡 part.15 §§
韓国の自称徴用工「今ならまだ間に合う。こちらの要求を飲めば日本企業の資産売却手続きを止められる」
XJAPAN好きのスレ
静岡県民は転換クロスシート近郊型車両の普及を激しく待ち望んでおられる
NGT48】村雲颯香ちゃん応援スレ☆13【もふちゃん】
明治安田姫路幹部の裏話し
シーサ。の回胴日記Part49
渡辺美優紀ちゃん可愛すぎる
【TESO】The Elder Scrolls Online 質問スレ Part6
世界一の美女大国ウクライナから、あなたの理想の花嫁をご紹介します [368485774]
【UFC&Bellator】海外MMA総合スレ その673
佐竹氏を語るスレ 4
【糞】 審判のジャッジをジャッジする 【神】
■■速報@ゲーハー板 ver.52843■■
ケムリクサ 287枚目
北海道 Part75
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼