TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
#とふけぇと繋がりたい🥚🤝🥚 Parn.4
【 ザ・魚 】5尾目【さかな】
【関東】争いをやめなければならない!4【関西】
もつ鍋ブーム
次に潰れると思う食品会社
【自治👮】食べ物板自治スレ🤗Part.2😇
九州の味【第六章】
【下品】麺類をすするのはやめよう! part10【日本の恥】
【業務用スーパー&業務用食材】その8
関西人「イルカうまあああああああああああああああ!!!」

カキのおいしい季節ですが、


1 :2006/10/04 〜 最終レス :2020/06/11
エロモナスに注意したいと思います。
http://www.ikagaku.co.jp/bac/aeromo.html
エロモナス属菌は水系の常在菌のため、淡水魚やカキ、(海)水産食品、飲料水がこの菌に汚染されていることが考えられます。
しかし、この菌は本来、淡水魚、カエル、ヘビなど冷血動物の病原菌であるためか、エロモナス属菌による集団感染事例はほとんどなく、日本での確実な事例はありません。
しかし、乳幼児や免疫力の低下した人に重症エロモナス感染症を起こす可能性があるので注意は必要です。
この場合の感染経路としては、経口摂取のほかに傷口などからの侵入も考えられます。
ありがとう、(株)いかがく様

2 :
フライにするから関係ねえ

3 :
フライって中は半生ぐらいじゃね?

4 :
酢醤油に数時間つけてそのまま食う

5 :
酢醤油だったら20分くらいが丁度良いんじゃないかなあ?

6 :
酢醤油に入れた書き食べてるけどうまい
小粒の安いのを買って大量に作って食べるのが好きだ
大きいのは一個数百円するからな

7 :
お酢と塩かけてレモン汁でトゥルっと生がいいな

8 :
三陸産のカキトゥルトゥルッ!!

9 :
家業が牡蠣屋だから子供の頃から牡蠣は見飽きてる。
でも毎日うちの会社からかなりの数を出荷してるけど、
誰が食べてるんだろうって考えてしまいます。

10 :
>>9
儲かりまっか?

11 :
>>9
友達になってください

12 :
>>6 
それは初めて聞いた
酢醤油に漬けたカキって加熱しないんですか?
ポン酢でもいいのかな

13 :
>>12
スーパーとかで袋入りの剥き牡蠣ありますよね
あれを水洗いして酢醤油に放り込んでしばらく置くだけです
ポン酢もおいしいと思うけどしっかりした味が好きなら
醤油も入れたほうがいいかも

14 :
>>13
腹減ったじゃないか!ヽ( `Д´)ノウワァァァン

15 :
>>12
加熱用かってきちゃだめだぞ?
生食用をかってきてやるんだぞ?

16 :
これがほんとの かきなます

17 :
加熱用は濃い目の味で加熱調理向けの牡蠣
生食しても命に別状はありませんってばっちゃが言ってた

18 :
>17
そのばっちゃは牡蠣にあたって死んだんだろ。

19 :
>>18
テレビでも同じこと言ってたぞ

20 :
生食用でもおなか壊したことあるよ
生はやぱり怖いよね

21 :
当たり付き

22 :
先日、ジャスコ某店で宮城県産生かきを買って食べたのですが、
翌朝僕も婚約者も二人揃って嘔吐、下痢の状態でした。
その後医者に行き、メーカーに電話したのですが、
その際の対応が非常に悪かったです。
ちなみにその会社は、(株)海幸という会社でした。
もう二度とこの会社の商品は買わないぞ〜!

23 :
吐いた物や残った牡蠣をちゃんと病院にもっていった?
食中毒の場合は当り前の処置だが
それで牡蠣が原因とわかればもっと強くいえたのにな
あと加熱用を勝手に生食で食べたなら文句は言えない

24 :
宮城の海は全て清浄海域ですので、広島産と違い、基本的に生食用の原料しか有りません。
加熱用表示されていても原料及び製造工程は全て生食用と同じです。
パッケージのみ加熱用と表示しています。
加熱用だからといって鮮度の落ちた物や、
一般生菌、大腸菌等の数値が高い物を使用している訳では有りません。
一応ご参考まで。


25 :
宮城産の牡蠣は生で食っても安心と

26 :
宮城の海には菌がいない

27 :
菌が全くいない訳では有りません。
厚生労働省が定めた生食用の基準値以内という事です。
宮城では決して鮮度劣化した牡蠣が加熱用という事では有りません。

28 :
オカキ大好き
ビールすすむ

29 :
いま宮城産の生食用買ってきたお(*′艸`)
2パック580円だったお
殻入ってない蠣って殻つきみたいにしょっぱくないの?
私は檸檬でンマー( ´∀`)
したいんだけど・・・
ちなみに、下高井戸北口の商店街では、殻つき三陸蠣が5個580円でしたお( ^ω^)

30 :
大好物のカキフリャーを今季初ゲト!!→下痢

31 :
雑菌とか腐敗とかそういうのとは関係なしに
牡蠣で体調崩す人は結構いるみたいだね

32 :
ウィルスうようよしてるからね

33 :
殻つきのかき(三陸産)買ってきたんだけど、どうやって食べると美味しいですか?
なるべく食べやすい食べ方教えてください
前殻ついてない奴を大量にかってきて檸檬かけて食べたら癖ありすぎて駄目でした

34 :
明日牡蠣鍋作って食うぞ〜
一人で

35 :
牡蠣は旨いよね。
菌が怖い奴は牡蠣食うな

36 :
・・・・癖がありすぎて食えませんでした
せっかく殻つきかったのに全部ゴミ箱いきだ
しかし何故、レストランの奴はツルっといけるんだろ

37 :
昼によく行く洋食が冬限定で能登産のカキフライを出しているのだが。
能登産のカキは小ぶりなんだけど非常にミルキーで美味いですな。

38 :
つーか、俺、ラーメンマンなんですけど。
で、サクマジグとスヤマパドルは使えない!と。因みにレッドのクリンクルカッツは全然ダメ。実に全部が中途ハンパ。何が狙いなのかまったくわからん。
色々なフレンチフライ型ワームのイイとこを全部パクろうとしたら、結局なんにも特徴のない、ポパイが儲けるだけのワームになったというイイ見本。
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うならヒロ内藤とか村上とか並木や奥村のビデオの方がずっとコストパフォーマンス高いし。
菊本に作らせてるプレゼンスに至っては比較対象がないくらい使いにくい。硬い。
北浦の布川に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てくるのか?マネか?まあ、そうなんだろう。
でも、はっきりいって、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、ブームに乗ってオイシイ汁だけ吸って、マナーを守れんヤツが主体で、しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献したところが何でデカイ顔できるのか?
あのご意見番を気取る元ヘラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは正義超人として認めない)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるだろう。
あのトゥルーパー&ジグへッド大好き男の貢献と言ったら、救いようのないTTWルアーどもをワゴンにばら撒いたことくらいだ。
下野のガイド不買運動だ。

39 :
先週の金曜日から今日までに、1パック150g入りの生牡蠣(宮城生まれ)
を7パック食べたお。
金−1 土−0 日−1 月−1 火−2 水−2
>33=36
 水で洗ってから食べると激萌!!それから酢醤油ウマーw
 イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━ィ

40 :
>>36
やっぱ、鮮度じゃね?
スーパーなんて1、2日程度だったらずっと店頭に並べておくしな。

41 :
>39
それでイケますか・・・
>40
そうなんですかね?
カキを洗ったトレイにも臭いがついて落ちない

42 :
カキ何でもいい
私は今、カキを食べてる〜!!!
ってのが大事

43 :
かきピー大好き!!

44 :
かきピーまずいやん

45 :
牡蠣のゲリピーうまいやん

46 :
消防乙

47 :
あげたてのかきフライは凄い美味しいのに冷めると変な汁が出てきたりしてかなり不味い件。
なんじゃありゃ

48 :
生牡蠣の殻に付着しているウネウネ動く1a満たない大きさの蟲はなんぞ?ぇ

49 :
生牡蠣はポン酢&レモン&もみじおろし&浅葱が最強

50 :
生牡蠣ねえ・・・・
こんなこと言うと小ばかにされるんだろうけど、
旨いか?生牡蠣って?
牡蠣フライとかおじやに牡蠣入れるのはまあまあ
食べられなくもないけど、ダイレクトに生牡蠣って旨いか?
なんか罰ゲームみたいなアジがするんですが。

51 :
>>50
罰ゲームみたいな味ワロタw
昔試食で食べたカキフライがかなり美味しくて
親にせがんで作ってもらったら
激マズ(見た目同じなのに全然別物)で苦手になったよ('A`)
あの美味しいカキフライが食べたひ…

52 :


53 :
殻を剥いて何もつけずそのまま頂く
最高
面倒いのが難点

54 :
>>50
生牡蠣の味をしらんとは可哀想な奴
レモンを絞って、若しくはカクテルソースで白ワインと
一緒にペロッと頂く、この世で一番の食べ物だ


55 :
生牡蠣にレモン絞るのはガチ。
揚げたての牡蠣フライにレモンとソースかけて食べるのもガチ。
鍋に入れるのも美味しいね。

56 :
鍋だとカキがおいしいというか最後の雑炊がおいしい。

57 :
>>53だけど、殻を剥いて浸るくらいの日本酒
最強

58 :
今の時期はカキ鍋でしょ♪キムチ鍋とも相性ピッタリだー(≧ε≦)

59 :
今日はカキ鍋だー♪

60 :
生牡蠣とフライは食べれるけど、鍋のカキは
食べれねー 糞不味い。

61 :
>>60
煮過ぎでない?

62 :
生牡蠣はケチャップつけて食べる

63 :
牡蠣とベーコンのチャウダーが好き。
鍋に、賽の目に切ったジャガイモとにんじんとベーコンをバターで炒め、
そこにカップ1杯くらいの水と、固形コンソメ(2個)を入れる。
野菜が柔らかくなったら、牛乳を500cc入れる。
少し温まったら、牡蠣をこれまたタップリ入れる。そのまま火をかけて
牡蠣の身がプリッとしたら出来上がり。(絶対に沸騰はさせない)
スープ皿に入れて、好みで粗びきコショウを振り掛ける。
カリッと焼いたパンと、このチャウダーだけで
豪華な朝食って感じだわさ。

64 :
牡蠣はどうも生臭さくてダメって人に…。
生で食する場合は、だいこんおろしに入れて軽くかき回して
5分くら浸して洗ってから水ですすぐ。
加熱して食する場合は、牡蠣をあらかじめ牛乳に5分くらい浸してから水ですすぐか
ペーパーで吸い取る。
(フライ等、洋食の場合はすすぎや吸い取りを省いてそのまま使用)
どちらの場合も、この下準備で汚れ落としと臭み抜きになるよ。

65 :
土手鍋だと臭い消えるよ。

66 :
養殖やってる後輩から
殻付き50ケくらい貰ったけど…
独り暮らしでどーやって食べろと?
ちょっと途方に暮れてます…(;o;)

67 :
>>66
衣つけて冷凍しますか。

68 :
>>66
10個くらい分けてくれ

69 :
ちょっともったいないけど、佃煮とかにしたら?
殻付あさりは冷凍できるけど 牡蠣ってできないのかな?

70 :
殻付き牡蠣を生で食べる時
大根おろしで洗うのが面倒なので
塩を振りぬめりをとった後、流水で洗うだけです。
これだけで十分美味いです。

71 :
種とってブランデーにつけるとうまいなー

72 :
>>66
うらやましい‥

73 :
この前能登産のカキ食べた
旨かったぁ〜
翌日ノロウィルスかかった苦しかったぁ〜

74 :
生牡蠣、買っちゃったけど、やっぱノロウイルス怖いな。
せっかく高いの買ったけど、火を通すしかないか。。。orz

75 :
米食品医薬品局(FDA)は12日、オレゴン州で韓国産の生ガキを食べた8人が
食中毒になり、生ガキからノロウイルスが検出されたと発表した。輸入元のカリフォ
ルニア州の水産会社は冷凍生ガキ1100箱の回収を始めた。
カキは韓国の水産会社から輸入されたもので、FDAは流通先のテキサス州など5州
で10月中旬以降、生ガキを食べて食中毒の症状が出た人は医療当局に連絡するよう
呼び掛けている。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061213-129845.html
日本のスーパーにも韓国産の剥き身のカキが流通してるけど怖いな。
生ゴミギョウザやら寄生虫の卵いりキムチやら韓国の食品は×だな。


76 :
蠣なんて食うなよ
糞不味い

77 :
↑糞ガキ乙w

78 :
食品に限らず韓国製は全て×

79 :
ゆうべカキフライ食べた。
やっぱなんともいえんな。
漏れタルでもウスターでもなくレモン醤油派なんだが、どっか同志いませんか?

80 :
生で食べるのもいいが、加熱用を胡麻油と白髪葱で炒めたのも旨いな
カキフライは冷めると生臭さがしない?
敢えてカキフライ食べるなら、ケチャップとマヨネーズ混ぜたソースか、ぽん酢+大根おろしかな

81 :
ぽん酢かぁ。
うまそだね、ケチャップ+マヨはカキフライ冷めるの早くならないかな。
レモン醤油以外では、カツ丼みたく卵とじでたべたが甘すぎて×だったな。

82 :
今まで牡蛎苦手だったんだけど
友人が居酒屋で頼んだ牡蛎酢ってのを頂いたらンマーでハマってしまった
危険承知でまた食べたい

83 :
いつもは生食用でも加熱用でもほぼ生食いだが、
今日はコショウのみでソテーにしてみた。
最近はノロ怖いからいつもより加熱は長めで(´・ω・`)

84 :
よだれが出てき(´¬`)

85 :
ttp://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061218-131881.html
ノロウイルスとばっちりでカキ急落
ノロウイルスが原因と思われる感染性胃腸炎が全国に広がる中、
冬の味覚の代表格カキの売り上げが大幅に落ち込んでいることが17日、分かった。
カキの内臓部分がノロウイルスの感染源とみる説が風評となり、広島、宮城、北海道など全国の生産業者は
「カキからの感染なんぞない」と悲鳴を上げている。
東京・築地市場でも1キロ当たり卸値が4日間で約27%もダウンしている。
鍋具材で人気のカキの売り上げがここ数日間で急落している。
東京中央卸売市場の築地場内では、むき身カキの卸値(1キロ当たり)が今月1日は2100円だった。
順調に値は伸びて12日には2730円まで上昇。
しかし12日からノロウイルス感染被害が大きく報じられてから“右肩下がり”に。
16日には12月に入って初めて2000円を割って1995円。下落率は26・9%になった。
「広島かき」をブランド化している広島県漁協のカキ直販担当は
「これから値が上がるはずだったのに。年明けからが本格化するが、お歳暮のキャンセルが続出し、
漁協直売分だけでも2割減」と頭を抱えた。同漁協では18日、緊急対策会議を開く予定だ。

86 :
漁協には悪いニュースかもしれんが、
牡蠣食いには良い話ですな〜〜〜。
皆の者、今年の冬は牡蠣三昧じゃ(・∀・)ノ

87 :
生ウニもやばいってばよぉ!
あたって!たまげた!おどろいた!!
ちょー苦しい!!

88 :
魚介であたった時はそんな書き込みしてる余裕なんてないよ。
トイレで前を向こうか後ろを向こうか・・・
1日中トイレに住人になるよ。

89 :
トイレから携帯

90 :
★【ノロウイルス集団感染 原因は生ガキか】
 東京都の食肉衛生検査所の職員が集団でノロウイルスに感染した原因は、忘年会で食べた生ガキが原因である可能性が高いことがわかった。
 これは、東京都の芝浦食肉衛生検査所の職員27人が下痢などの症状を訴え、一部の職員からノロウイルスが検出されていたもの。
東京・港区が調査を進めた結果、職員らが今月8日に忘年会を行った港区の「ホテル東京」での食事が原因の食中毒と断定した。
★体調を崩した職員全員が忘年会で出された生ガキを食べていた上、このホテルで生ガキを食べたほかの複数の客も体調不良を訴えていたことから、
港区は、生ガキがノロウイルスに汚染されていた可能性が高いとみている。
<日テレNEWS24−12/20 3:32>

91 :
今年は海水温度高そうだから、牡蠣を生で食べるのは危険かもな

92 :
いや俺は今は手を出さないけど、
夏牡蠣には特攻する。

93 :
先日生食で見事にノロわれた俺が降臨

94 :

生食用カキ出荷、能登半島の60業者も停止[12/20]
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1166571468/

95 :
牡蠣にあたるってのは ノロのことなんだよ
そんなこと気にしてたら あの最強な味が味わえない
だろ?

96 :
>>95
最強ではないけど はい

97 :
ノロにガクブルしてる奴らは、決まりきった食い方しかしらんのよ。
個人で適当に採ってでたらめにいじくってやられるバカはともかく、店に並ぶカキは販売店や生産者のプライドと、味わって欲しい願いでできてるんだぜ。
その上で加工処理されたカキなら、もう少し信用してもいいだろうが。
保存や調理法(不安なら完全に加熱する等)さえ間違えなけりゃ安心して楽しめるよ。

98 :
カキフライ買ってきた。ノロい気にしなければ天国?
安い、新鮮、売り切れねーw

99 :
>>97
ほんとそうだよな
ノロって騒いでる奴らはかわいそうな人たちさ
値段が下がってる間にたんまり食ってやる

100 :
>>99
元から牡蠣は20%は当たる食材なんだからしっかり加熱すりゃいいんだよ、俺も生牡蠣で当たってからフライや鍋でも拒否反応起こしたけど今ではオーブン焼きとかはオケだ。
自信ない奴は焼け!

101 :
>>100
バター醤油をおすすめする!

102 :
スーパーで袋に20個くらい入って¥250で売っていた!
殻付き牡蠣がこの値段なんて幸せ
いただきま〜す

103 :
>>102
逆に買えねぇ

104 :
>>101
美味いよな
塩水でよく洗ってから水気をキッチンペーパで取り、
軽く塩故障してから片栗粉(小麦粉でも可)を全体にまぶして、
バターで両面をキツネ色になるまでソテーして最後に醤油をたらして絡める。
熱々が(゚д゚)ウマー

105 :
>>104
食いたくなってキター!
主婦?他にもレシピよろ!

106 :
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006122201000685
風評被害防止で申し入れ カキ生産業者が厚労省に
ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎が大流行する中、全国のカキ生産地の関係者が22日、厚生労働省を訪れ、
同省のホームページの記載内容がカキへの風評被害につながるとして、内容を改めるよう求めた。
要請したのは、全国漁業協同組合連合会やカキ生産地の漁業協同組合連合会の代表ら。
厚労省はカキの写真の削除を含め、記載内容の変更を検討する考えを示した。
同省のホームページでは、ノロウイルスによる食中毒の原因に「生カキ等の2枚貝」などを挙げ、
調理時の注意点や、殺菌するための加熱処理法の説明にカキの写真を使っている。
船渡隆平・宮城県漁業協同組合連合会専務理事は
「あたかも食中毒の原因であるかのような記述があり、あらぬ風評被害で浜は泣いている。
カキはノロウイルスの最大の被害者だ」と訴えた。

107 :
■「ホテル東京」の食事原因と断定 食肉検査員ら食中毒
 芝浦食肉衛生検査所(港区)の検査員らからノロウイルスが検出された問題で、
みなと保健所は十九日、検査員らが忘年会を開いた「ホテル東京」
(同区高輪、中村忠正代表取締役)内の宴会場で提供された食事による集団食中毒
と断定。同日から二十二日まで宴会場の営業停止と施設などの改善を命令する処分
とした。
 同保健所は、原因となった食材を生カキと推定している。
東京新聞 - 2006年12月19日
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20061220/lcl_____tko_____002.shtml

108 :
キャンベルスープのクラムチャウダー缶買ってきて、牛乳と1:1で
割って火にかけ、牡蠣とホウレンソウを入れれば、豪華な牡蠣チャウダーが
すぐに出来あがる。

109 :
>>106
カキ生産業者はネットや新聞広告を積極的に使えばよかったのに。
メディアの使い方が下手。


110 :
カキ生産業者は109を雇えばいいのにwww

111 :
【寄生虫】100年前、日本からのカキ輸出 東北大研究生ら発表
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1166540816/

112 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006122701000221.html
「カキは安全」アピール 広島の漁協が呼び掛け
ノロウイルスの流行でカキを買い控える風評被害が出ているため、
全国の約6割と生産量日本一を誇る広島県の漁協や広島市が27日、
カキを安心して食べてもらうよう呼び掛けるイベントを同市中区の繁華街で開いた。
秋葉忠利市長が「熱を通せば全く問題ない。全国の人にあらためておいしさを理解してほしい」とあいさつした後、
自らカキを食べて安全性をアピール。訪れた人に焼きガキ、みそで味付けした土手鍋を振る舞った。
広島市佐伯区の森久幸良さん(81)は「毎年食べているし、全然気にならない。
広島のカキは日本一」と満足の表情だった。
広島市の調査によると、東京都中央卸売市場で、広島県産カキの
1日当たりの取扱量(26日現在)は2360キロと今月ピークの6000キロから4割に激減、
1キロの平均価格も680円と今月上旬の1400円から半分に下落しているという。
(共同)
(2006年12月27日 12時50分)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/img/2006122701000244.jpg
PRイベントで焼きガキを試食する広島市の秋葉忠利市長=27日午前、広島市中区

113 :
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kaki/
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kaki/image/front/sea.jpg
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kaki/image/top/song.gif
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kaki/image/song/hiroshimakaki01.mp3
「だいすき!広島かき」 唄:もみじ

114 :
これもアピー…る?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000013-maip-soci

115 :
昨日カキを食って当たりました・・・。
即効で仕事を休んで病院に行ったのに購入したスーパーに疑われました・・・。
診断書もあったのに・・・・。
でも、昼飯も牡蠣フライw

116 :
>>!15 スーパーがダメなら保健所へ行けばいいのに

117 :
>116
なるほど!!!!その手があった!!!!サンクス!!

118 :
          ━┓┏┓┏┓ ━┓
         ┏ ┛┃┃┃┃   ┃    A HAPPY NEW YEAR!
         ┗━ ┗┛┗┛   ┃        2ちゃんねる
     ∩_∩    ∧_∧     ∧_.∧
    ( ¶´m`) ,'⌒( `∀´) ∫ (´,.,,` )
    (つ W. )( .(つ,,   ) Φ[ 巛〉/ )
     | ||  / ̄ ̄ ̄\  |∧ ∫ | ∨ し|
    ( ||// ̄ ̄ ̄\\〔 〕∫ノ.____|
  ∧_∧| |   ∧ ∧  | | || ∧ ∧.中 ∧_∧
 ( ´∀`)\\(*゚ー゚)〃/ ||(゚Д゚,,)〇(・∀・ )⌒ヽ
 (つシ鯛,゚>つ (/つ]#∩)   O」.ΙO) \   ⊂)  |
 | |   |  //し(_ノ_/ヽヽ || ||T|||〜  | | |___ノ
 (__)_)// /    |.   || ∪∪ .  (_(__)
          ~~~~~~~~

119 :
ほしがきたべすぎた

120 :
かきちがい

121 :
ノロ怖い‥(´・ω・`)

122 :
カキすぎた

123 :
デマのせいで値下がりを期待したが、たいしたことなかった
大量に食えるかと思ってたが、例年よりやや安いくらいでしかない

124 :
カキフライ食べたよ

125 :
おかき食べたよ

126 :
朝っぱらから100円値引きシール貼ってあった生牡蠣購入
ビールと一緒に食す( ゚Д゚)ウマー
ノロウィルス?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

127 :
>>126
がんばれ

128 :
牡蠣はノロの元になるからまだこわいなぁ…

129 :
ノロの心配は、もうしなくてよくね?

130 :
ロタウィルス参上

131 :
牡蠣鍋や、牡蠣ご飯(炊き込み)、シチュー、フライ等
いっぱいあるだろうが、安心して食べられる牡蠣レシピが!
生はヤバイけど

132 :
牡蠣は中がほんのりレアなくらいが美味しいのに、
中心部を1分も加熱したら縮んじゃうしな。

133 :
燻製にしたら(゚д゚)ウマーでした。

134 :
牡蠣鍋食べたよ
美味かった(・∀・)

135 :
晩飯カキフライ!
タルタルソースと麺つゆの2種類で食ったがイマイチ。
無難に醤油が良かったか…
皆は何つけて食ってんだろ

136 :
>>135
醤油が好き。
相方はウスターソースとマヨをかけてるが、それじゃ牡蠣の味なんて消えてしまうと思うが。

137 :
すだちかポン酢。もしくは何もかけない。

138 :
ケチャップ

139 :

【冬の味覚】「カキまつり」家族連れら大勢の人でにぎわう…兵庫県相生市
http://news22.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1170018383/

140 :
のろたんにとり付かれてRばよいのに。

141 :
>>135
オイスターソース

142 :
>>135
塩コショウと
ゆずこしょう+ポン酢
わさび醤油

143 :
>>135
白ワイン

144 :
生活廃水や
○○○がおおいと
よくそだつてほんと?

145 :
OOOってDQN?

146 :
>>145
たぶん違う。

147 :
OOOって何だろ
三文字だよなぁ
工業排水だと4文字になっちゃうし
・・・・水死体?

148 :
unko

149 :
>>148
4文字

150 :
腐葉土

151 :
カキの食べ放題で、せっかく焼いたのに時間内に食べ切れないのを
持ち込みの余った大根おろしのタッパに入れて持って帰った。
半日後に食べたんだけど、大根おろしと焼きカキの双方に味が
なじんで最高だった。

152 :
寝る子

153 :
松島の牡蠣祭りいった人いる?
あれって、ただで食べ放題なの?

154 :
保守。

155 :
食べ放題行ってみたい‥

156 :
10万くれれば食べ放題したるよ

157 :
ソーラーカーが季節に間に合うかどうかは不明だけど
徳島から香川に入ってちょっと行ったところに2800円で
牡蠣焼き食べ放題の店があるらしい

158 :
志度とか牟礼のことかな。
今年は豊作なので、3月いっぱいまでやるって言ってたよ。

159 :


160 :
有明湾沿いのカキ、1.5kで1400円

161 :
保守。

162 :
あげ

163 :
age

164 :
今日、オイスターバーに行ってみる

165 :
保守

166 :
岩牡蠣の季節ですね

167 :
こないだ食べた能登産の大ぶり岩牡蠣は絶品でしたよ!

168 :
オイスターバーが最近閑古鳥が鳴いているみたい
http://maromaro.com/archive/2006/01/17/post_482.php

169 :
>>167
いいなあー

170 :
>>166
何!!!
能登や山形の牡蠣は夏が旬なんだな。
昔、三陸の岩牡蠣を冬に食ったら旨かったので、冬が旬だと勘違いしてた。
>>168
「夏場に牡蠣は食べるな」って一般常識ありますからね。
生食用は実際は紫外線消毒なんかしてるらしいけど。

171 :
>>170
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

172 :
カキってでかいシジミだよ

173 :
餓鬼のおいしい季節だよな
こんな日はプール帰りの小学生を草むらに引っ張りこんで犯したいものだ

174 :
>>170岩牡蠣だよ。冬食べられるのは真牡蠣。種類が違う。真牡蠣と違い殆どが天然物。

175 :
さあRのつく月がやってきますよ!

176 :
age

177 :
過大評価されてるよな、カキって。
ただ旬の味ってだけでそんなに美味いモンでもないだろ
妙な臭みがあるし。

178 :
臭くないよ。
しかも美味いし。

179 :
>>17
加熱用を酢牡蠣にしてすごい下痢したことがある。
俺は2度とやらない。

180 :
>>177
カキフライは安いお

181 :
摺醴霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Au?u山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱?  ご笵此∴        ∃?謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  ?蠶蠶蠢レ      ∴?醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
?罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲?J鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴?醴醴蠶甑欄鬮°?蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶欟                          ?繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介?繙醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髟              _山辷ム?蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶?            ?躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴          ?醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ          禰蠶蠶蠢螽螽?醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶監シ          ∵ヴ門夢曠髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶

182 :
>>181
こんな過疎スレ荒らしてどうするよw

183 :
>>179
加熱しろw

184 :
牡っ蠣フ〜ライ

ルンルンルンルン

185 :
>>184
ノリノリですね^^

186 :
いよいよ牡蠣の季節ですね

187 :
さっそく去年に続いて今年もさっそくカキで当たりました。
ヲースターバーで生牡蠣食べたら6時間後。
凄い苦しかった。死ぬかと思った。
救急車を呼んだけど落ち着いたから帰ってもらった。
去年も地獄の苦しみして懲りたはずなんだけど
俺って馬鹿だよ

188 :
生ガキ食いたい…

189 :
>>187
(´・ω・)…


(´・ω・)‥バーカ

190 :
昨日、今年の初牡蠣を食させて頂きました。
大変おいしゅうございました。

191 :
>>190
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

192 :
まだまだ牡蠣は出回ってないねー

193 :
そろそろ鍋用に出てきた
ツマミカキもあったぞ
生カキ食べてあたったのでスモークカキか鍋に入れるかフライを食べる

194 :
今年初はおっぱい焼きにしました!うまー ー ー ー

195 :
>>193
ツマミカキって何??

196 :
牡蠣の燻製ではなかろうか

197 :
age

198 :
ニチレイの冷凍カキだけど 明日まで1050円
ttp://www.rakuten.co.jp/umemotoshoji/885520/906080/

199 :
>>195
妻磨き

200 :
カキ小屋行きてぇ

201 :
さぁーーーッ!
今年はどこのカキが旨いんだ
俺のデフォは三陸だが、厚岸とか他のところは今年どーなのよ
書け 旨いカキ喰わせろ

202 :
昨日のテレビに宮城のかき小屋が出てきたな。
マジで食いてー!と思った。

203 :
とりあえず松島へゴー!

204 :
硬派な俺は角上で殻付き牡蠣を大量購入
マイナスドライバーで無理矢理こじ開けムシャムシャ食いまくる
白ワインなどラッパ飲みだ!レモン、スコッチ、タバスコ何でもよし
しかし、その内、酔いのせいか手がすべりドライバーがグサッ!
酔っているのでその場はヘッチャラだがその後必ず膿むんだよ
誰かキチンとした牡蠣の開け方教えて
あと、開けた時中の水は捨てるの?洗うの?わからん

205 :
防刃手袋
http://www.shizaicom.net/taisetssou-an.html
カキナイフ各種
http://homepage2.nifty.com/shincoo11/p0337.htm

206 :
(信・ω・者)ノ 牡蠣なんてわざわざ買わなくても港に行けば岸壁に一杯はり付いているだろ

207 :
>206それ当たり付き
(・ω・)ノ

208 :
>>206
ないよ

209 :
>>204
牡蠣用ヘラ

210 :
かき玉丼が好きです

211 :
庭に七輪だして網焼きしてる

212 :
柿も忘れないでね。

213 :
焼きまたは蒸し
奇跡の味だよ

214 :
       ∧∧
      (・∀・)
┏━━━∪━∪━━━━┓
┃   2008年 新春   .┃
┗━━━━━━━━━━┛

215 :
age

216 :
牡蠣の土手鍋はサイコーだ

217 :
生牡蠣が食えない。人が食べてるの見ると本当においしそうなんだけど、
いざ食べてみると喉を通るときゾワゾワしてダメだ。
ちなみに、火を通した牡蠣は大好き。生が食べられない分、食いまくる。

218 :
喉にゾワゾワというのはなんとなくわかるなw
普通はエグミとかアクでそうなるけど、止めといたほうがいいかも

219 :
生牡蠣といえば、まだ生きてる牡蠣の殻を剥くのがむずかしいな。
少し口をあけてる所にナイフを刺し込もうとするんだが、すぐに口を閉じるのな。
てな訳でアルミホイルを敷いたホットプレートで焼くのが好きだ。

220 :
口にいれるんじゃなくって、蝶番の所に入れるといいよ。

221 :
age

222 :
フライ食いたい〜

223 :
酒のおつまみで牡蛎燻製風味のやつ食べてたんだけどさ
イソメみたいな物体がくっついているのを発見!!

最悪…苦情言った方がいいかな?

224 :
>>217>>218
日本の沿岸には綺麗な海もまだ残っているが、それでも昔に比べると汚れているからね。
おれも牡蠣は大好物だけど生で食べることはない。

225 :
>>42
つまり、スイーツ(笑)のような、
カキ(笑)ということですね。

226 :
>>224
沿岸が汚れてるからって、過熱しても意味ないんじゃないの?
やるなら、汁物にして、その煮汁を捨てるぐらいしないと。

227 :
>>225
もう1年以上前の書き込みなのですが‥

228 :
冷凍の牡蠣フライがほぼ全て中国産だった
もう食えません

229 :
1年以上前の書き込みだと何か問題でもあるのカァ!!!!
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ >>227

230 :
カキの黒い部分がキモであらゆる毒塩はそこに溜まると聞いたが
なぜ取り除かないの?
中国の海の汚染状況は有名でしょ?
カキは有毒なえさを食べてキモに毒を溜め込んでる

231 :
今年の広島牡蠣は糞不味い、温暖化の影響だろう。
牡蠣も育たず腐って死ぬもの多数らしい。
困ったものだな!

232 :
最近よく通販に出てる冷凍牡蠣ってどうですか?2Lサイズで2kg3900円とかで売ってる奴。
一年通してうまい牡蠣フライが食えるなら買っておいてもいいのかなあと・・・

233 :
生カキで食中毒になった

234 :
>>232
冷凍のカキフライを買えば良いじゃない

235 :
>>234
冷凍の牡蠣フライは好きじゃないんだよ。衣のふわふわ感がないから・・・(´・ω・`)

236 :
age

237 :
牡蠣アレルギーって知ってる?ある時牡蠣食べて30分くらいしたら胃袋を直に
掴まれて握りつぶされる様な痛みがして、3時間くらい悶えてた。最初は牡蠣に
アタッたんだなって思ってたけど、その後は生だろうがフライだろうが食べると
必ず胃に激鈍痛が・・・
もう10年くらい食べてないなぁ、好きだったのに・・・

238 :
>>237
カワイソス(´・ω・`)

239 :
>>237
ウチのオフクロさんもそうだよ
フライもそうだし、カキ入れた鍋モノで
カキのエキスが出てる鍋料理で
カキを食わなくてもダメ
だからオフクロが家に遊びに来た時
鍋やることが多いのに、カキは入れられません
オレはカキ大好きなのに(´・ω・`)

240 :
>>239
オイスターソースはどうなんだろう?
それもヤバイなら、中華料理も選ばないとだめだねえ。

241 :
>>240さん、>>239です。
オフクロさんとウチの家族で中華のコース
食べに行った事がありますが、料理の中に
牛肉と野菜のオイスターソース炒めがありましたが
普通に食べてましたが大丈夫だったみたいです。
ただ今嫁さんがカキフライ揚げ中!
ビール用意して万全の体制で出来上がり待ってます
さぁ〜て!食うぞ〜っ!

242 :
   晩 食 は カ キ フ ラ イ だ〜〜
      /ヽ            /ヽ
      /  ヽ          /  ヽ
     /   ヽ________/   ヽ
    /                 \  ハフハフ
   /  ,,=''~ |_____| ~''=,,  λ
   ./      |   ,.、,、,..、..|     λ
   |       ヽ ;'`;、、:、.;/ ̄ ̄ ''=,,_|
   |        U\'、;:; ..: ,イ      ''-,,
   ヽ、         ̄ ̄υヽ       ヽ、
   /             ヽ       ヽ
   /               ヽ       |
   |                ヽ      /
―――――――――――――――――――――

243 :
>>241
おお、自分の知り合いはオイスターソースもダメでした。
気持ち悪くなるだけみたいだけど。
大変だよね。

244 :
カキ 食べればハッピ〜♪ シチューで 食べればラッキ〜

カキカキ シチューで 食べよう 白くとろける時間
ちょっぴり冷えたかじかむハート 芯からポカポカするよ
カキカキ シチューで 食べよう やさしい香りが好き
幸せ色の湯気の向こうに あなたの笑顔が見える

海に抱かれて(いだかれて) 出番を待ってる
秋から始まる 本格シーズン

「カキ シチュー‥‥!!」

245 :
♪カキ 食べればハッピ〜♪ グラタン食べればラッキ〜

カキカキグラタン食べよう アツアツがたまんない
ハフハフしてる君の横顔 幸せあふれているね
カキカキグラタン食べよう キュンとなつかしい味
まぶた閉じれば聴こえて来るよ 波が口ずさむ子守唄 (ララバイ)
<br>
日記に書きましょう この胸のときめきを
海のエネルギー 今日は独り占め

「カキ グラタン‥‥!!」

246 :
水に浸かってない加熱用牡蠣のむき身パックがあるじゃないですか。
300¥ぐらいで20個以上入ってて、味も濃厚なんだけどさ、
見た目のせいか単価が安い分、どれも大量に入ってるんだよね。
家族で俺しか喰わないから、今日も牡蠣地獄・・・
水漬け牡蠣はいまいちだし。

247 :
カキカキ シチューで 食べよう みんな大好きなメニュー
お鍋の中で泳ぐ姿が ロックン・ロールのリズム
カキカキ シチューで 食べよう ちょっぴり大人な気分
シチューの衣裳まとった カキ は スーパー・モデルのポーズ

カモメも噂する 高い栄養価
誰でも知っている “海のミルク”だね
プリプリはじける オイスター・スマイル

「 カキ シチュー‥‥!!」

♪カキ 食べればハッピ〜♪ シチューで 食べればラッキ〜
♪カキ を食べよう!

248 :
漏れはカキフライが大好きなんだがカーチャンがカキを嫌いみたいなんで作ってくれない…(´・ω・`)

249 :
あの子のRに入れたい

250 :
250

251 :
今の時期の牡蠣って粒がでかいな。
加熱用なのについついちゅるっと。

252 :
カキ大好きなんですが、都内にあるオイスターバーって敷居が高いですかね?
学生の俺でも気軽に入れますか?

253 :
>>252
金額は高目だよ

254 :
オレ、カキは食えない。PETボトルを遠火であぶった匂いがする。あれはぜったーいに無理。石油一気飲みする感覚。無理。

255 :
かわいそう

256 :
裏山C

257 :
age

258 :
>>254
>PETボトルを遠火であぶった匂い
その臭いがわからん

259 :
牡蠣の匂いって、普通に磯の香りのような気がするが…

260 :
カキ大好きだったのに・・・おととい当たって寝込んでるぜ!
おまいらも体調優れない日は注意しるorz

261 :
牡蠣のシーズン来月あたりで終わりかな
夏場食べるのはやはり躊躇してしまう

262 :
>>261
っ岩牡蠣

263 :
冷凍ガキだけど、玄米炊き込みご飯にしてる。
もちろん、牡蠣だけは最初煮て蒸らすときに載せるだけだどね。
これが、また美味いんだ。

264 :
春牡蠣の季節も終わりそうなのでGWにがっつり食うために注文したわ

265 :
また冬にお会いいたしましょう

266 :
私は一度牡蠣に当たってから生牡蠣が食べられなくなりました。
岩牡蠣は普通の牡蠣と種類が違うそうですが、普通の牡蠣がダメな私でも食べられるでしょうか?

267 :
牡蠣は牡蠣だし無理なんじゃ

268 :
age

269 :
>>265
ノ゛

270 :
牡蠣といえば、大阪から来た旅行者のおっさんたちが広島産の牡蠣を
ヒバクガキとかエッタガキとかボロカス言ってて腹が立った
二度と来るな

271 :
>>270
嫌なら食べなければいいのにね

272 :
牡蠣おいしいです(^q^)

273 :
保守

274 :
もうすぐ R のつく月ですよー

275 :
タルタルソースとトンカツソースをざっくりと混ぜたマーブルソースで食べるのが我が家流

276 :
早くカキフライ食べたい。やっとスーパーに置きだしたけど高い。。

277 :
洋食屋に「カキフライ始めました」の張り紙ハケーン
今夜行ってみるか

278 :
保守

279 :
有明海、竹崎周辺の牡蠣小屋はもう営業始まってるかな?
今週末に大阪から久々に福岡帰るから行きたいな〜〜〜。

280 :
そろそろシーズンか???

281 :
カキフライ弁当買おうかな

282 :
焼牡蠣最高!

283 :
寿司屋に行って握りを食べる前に牡蠣でお腹一杯になった者が通りますよっと

284 :
生カキにはシャブリが良くあう。

285 :
燃料投下・・・火をつけるなよ

286 :
日本酒おいしいお

287 :
カキフライには赤ワインさ!

288 :
>>283
A型肝炎には気をつけてね。

289 :
焼きガキ
まいう〜

290 :
牡蠣フライってどうしてあんなにおいしいのかな?

291 :
おろしポン酢で食べる
生牡蠣もフライも

292 :
たっぷり喰え

293 :
揚げるとカロリー高くなりすぎ
粉振ってバター焼きに

これってムニエル?

294 :
>>279
有明海辺りの店って営業してるの?
10年位前に行った時埋め立てで、
行きつけの店閉まって以来、かき食べに行ってないなぁ。

295 :
蒸し牡蛎が最高です

296 :
カキ養殖場に隣接した焼き牡蠣の店がおすすめ

297 :
フライさ

298 :
よっしゃ!今週末、牡蠣をたらふく食ってくる。

299 :
おまいら生牡蠣に何かけて食う?

300 :
レモン

301 :
301

302 :
>>299
潮の味で十分だべ
何も(゚听)イラネ

303 :
やっぱり酢牡蠣がうまい

304 :
ホシガキうまいよね

305 :
焼き牡蠣最強

306 :
秋までガマン

307 :
まだ牡蠣食べられるよ
普通に売ってるし(´ー`)

308 :
>>299
レモンとケチャップ たまに気分で刻みタマネギ

309 :

【水産/刃物】業務用カキナイフ「違法」 
三重県警の判断に業者憤慨[09/07/03]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1246587683/

310 :
カキの季節キターーー!!!
中ぐらいの、丸っこいの、なんにも着けずにウマー。

311 :
どこのカキ?

312 :
>>311
山形、庄内の岩ガキですよん。
これからが食べ時。

313 :
牡蛎は九月になってから

314 :
岩ガキうまいな〜

315 :
お盆に新潟で岩牡蠣食べた。
天然の岩牡蠣って、うんこの部分が小さいよね。

316 :
まだ出端だから味に深味がない

317 :


岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1

早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww

318 :
牡蠣うますぎる。
夕飯に出そうと思って大皿に盛り付けて、残りは冷凍しておこうと思ったのに、他を料理しながら残りを食べちまったよ

319 :
楽天でランキングによく入ってる送料無料千円で大粒の牡蠣約11個入ってるやつ注文した人いる?
大きくて美味しそうだけどどうなんだろ

320 :
カラスがつつくんだよ

321 :
生牡蠣レモンサイコー
100個くらい食べたい

322 :
>>319
物は良いが千円は高すぎだと思った
一見千円送料込みでお得な様だが凄まじく高級な牡蠣になってしまう
あれなら探せば楽天内でもっと安くて沢山で同じ品質なもんあるよ
個人的には一キロ五百円の割れ牡蠣で十分

323 :
家では昔母ちゃんが生牡蠣にあたって以来、食卓に並ばなくなった。好きなのに・・・・

324 :
カキの葉寿司はタナカだなあ

325 :
数年前に自分が生牡蠣にあたって以来、その冬は食卓に並べなかったけど
また次の年から我慢できなくなって食べてる。
リスクがあっても、生牡蠣うますぎる。

326 :
>>323
自分で買って自分で食え。これで問題Nothing

327 :
牡蠣とベーコンのクリーム煮うまー
最近牡蠣フライよりこっちが好き

328 :
牡蠣ご飯

329 :
生牡蠣に当たるやつ、紫蘇を食え
大葉や梅干の紫蘇だよ

330 :
生牡蠣は2〜3個でいいけど焼き牡蠣はいくらでもいける

331 :
牡蠣醤油うまし

332 :
まじでクリスマスに生牡蠣100個食べて一人でお祝いしようと思う。
レモン40個、酢牡蛎40個、何もつけずに20個。

333 :
332
楽天かどこかでむき牡蠣を買おうと思ってます。
水なしパックというのが何社からか出ていて、それっていいのかな?

334 :
楽天でうまいもの求めてもな・・・w
楽天は基本、どんだけ安く仕入れてどんだけ安く売れるか競争してるだけだからな。

335 :
そうか〜。
でも、うちの近くで牡蠣といえば、スーパーのパックくらいしかないしな。
といって牡蠣の名産地や、名店に行くお金もないし・・・。
まあスーパー並みの味だとしても、あんまりグルメでもないし^^;
一度だけ試してみるよw

336 :
昨日は朝食に生牡蠣にレモン絞って食べた。

337 :
カキフライ!カキフライ!

338 :
生牡蠣!生牡蠣!生牡蠣!

339 :
おあじぇんおあじぇんおあじぇん
日本でもたべたーい!

340 :
おあじぇんてなに

341 :
うちの庭に大量になってるよ
カラスも美味そうに食ってる

342 :
かき小屋!かき小屋!

343 :
かき小屋って・・・

344 :
かき小屋って・・・

345 :
オイル漬けうまい。

346 :
そろそろカキ食いたいな。通販でたのむとするか。

347 :
おすすめレシピ
@牡蠣を塩水で粗い、レモン果汁にからめる。
Aペーパーで水気を取り、塩コショウの後小麦粉をまぶす。
B胡麻ブラで痛め、こんがりしたらできあがり。好みで長ネギを添える。
これでビール3gは確実。

348 :
炒めるのもいいうまそ〜。
でも炭火焼きが最高っしょ!?

349 :
焼き牡蛎はたしかにウマイ

350 :
電子レンジでチンするのもオススメ!

351 :
レモンかける

352 :
ポン酢醤油のある家さ

353 :
牡蠣は1月が旬
今年は何キロ頼もうかと悩んでる

354 :
今年は中カキを5キロ買うつもり

355 :
牡蠣に当たった時の苦しみは異常
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1261052468/l50

356 :
【芸能】揚げ物恐怖症の奥菜恵「でも・・・カキフライが食べたい!」
http://yutori7.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1261016971/

357 :
牡蠣と言えばやっぱり生でしょ
海に行き揚げたてを食いたい

358 :
生がいいのに揚げたてを食いたいの?

359 :
ガ、ガッキーのおいしい季節?ハァッ、ハァーッ…

360 :
>>358
海で揚がった牡蠣をその場で食いたいと言えばわかるかな‥獲れたてホヤホヤの牡蠣を食べたい

361 :
意味ワカンネ

362 :
カキフライで御飯食いたい

363 :
最近しゃぶしゃぶみたいに少し火を通したのがうまい

364 :
パリのビストロで食った生牡蠣がうまかった
あの甘酢みたいなソースってどうやって作るんだろうな

365 :
生蛎もいいけどフライもね。最近はバターソテーにも凝ってるがや

366 :
殻付きの牡蠣をいただいたけど調理法がわからず2日たちました。もうダメかな…

367 :
殻ついたままフライパンに入れふたを閉めて焼く。

368 :
うちもホットプレートで蓋して焼く

369 :
蒸し焼き状態?

370 :
殻ごとオーブンの中に入れて焼いてしまえ

371 :
外で食うなら炭火焼きで、家の中で食うなら蒸し焼きだね

372 :
>>366
ガス台に網のせて、そのまま焼く
軍手はめて、蓋が少し開いたのをこじ開けて
紅葉おろし、レモン、酢醤油、おこのみでどうぞ

373 :
>>366です。
みなさん、ありがとう
さっそく蒸し焼きと網焼きをしてみます。
アタリませんように

374 :
>>366
軍手をはめても、牡蠣を傾けて汁がこぼれると、軍手に浸みて
熱ち熱ち熱ち!!!になるので、それだけは要注意!
焼き牡蠣に飽きて残ったら、汁と身を鍋に出して
酒カップ半分、砂糖大サジ山盛1杯、醤油大サジ3杯〜5杯(お好み)で煮て
最後は煮汁を飛ばして佃煮風にしたら、翌日以降はご飯に乗せて楽しむがいい

375 :
兵庫から岡山にかけての瀬戸内沿岸で牡蠣のうまいところはどこだろう・・・
室津?坂越?日生?

376 :
んー

377 :
Valway

378 :
七尾湾の養殖カキ出荷始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024403093.html
日本海側で有数の養殖かきの産地として知られる石川県の七尾湾で8日からかきの出荷作業が始まりました。
七尾湾に面する七尾市は、年間2000トンの養殖かきが生産される日本海側有数のかきの産地です。七尾市
中島町にある水産加工会社では養殖かきの水揚げが8日朝から始まり、加工場では作業員の女性およそ
10人が細長い金属製の器具を使って殻付きのかきから身を取り出す作業を行いました。
初日の8日はこの地区にある20の加工会社でおよそ4トンのかきの身がパック詰めにされて金沢のほか
福井市や富山市の各市場に向けて出荷されました。
今年は夏場の海水の表面温度が30度を超える日が続くなど猛暑による影響が心配されましたが、かきに
付着する別の貝が死滅したことで、その分、かきの生育は順調で甘みの詰まった良質なものに育ったということです。
七尾湾のかきは大きさはおよそ5センチと小粒ですが、肉厚なのが特徴で、かきの養殖業者は「これからもっと
寒くなるとおいしさが増してきます。ぜひ地元に来て自慢のかきを味わってほしい」と話していました。
七尾湾の養殖かきの出荷は来年4月末まで行われるということです。

379 :
オイスターソースは美味いのに
牡蠣は生も火を通したのも何か…。
旨く食べられる方法ってない?

380 :
オイスターソースのんどけ

381 :
オイスターソースなんて化学調味料の塊ちゃうんけ?

382 :
牡蠣豆腐作って食べた。
小ぶりだったけど、やっぱうまいわ。
カキフライに続き今季2食目。

383 :
ガッキーを生でいただけるなんて!

384 :
井原西鶴の随筆に廣島からカキ舟が堂島浜にやって来て、
客にカキ鍋(土手鍋か)を振る舞ったなんて記録が残ってるくらいだから、
広島のカキは、上方で江戸時代から有名だったんですね。
アシが早いカキは、上方が限界で東には運べないから、
江戸でカキを食べ出すのは明治まで待たなくてはならなかったようです。
これから土手鍋が美味い季節になりますね。

385 :
ところで東京湾のカキって食えるの?

386 :
>>385
湾奥のはやめたほうがいいと思います。
35年前の話ですまんのですが
焼いて食おうとしたら工業排水の様なにおいがしたぜ。

387 :
>>384
今で言う屋形船のような舟では?船上で鍋を食べたんでしょう。
堂島と言えば、世界初の先物市場堂島米会所(証券取引所)がありましたから、
一山当てた御尽が粋(すい)に召し上がってたんだろうと思います。

388 :
>>386
そんなカキでもトンキンは江戸前は粋とか言って有り難がって食うんやろなwww

389 :
>>388
他のスレとは違うのだから荒らしはご遠慮ください。

390 :
>>385
止めといたほうがいい。
けっこう内奥に重金属溜め込むタイプだから。

391 :
かなり前だけどカキ食べたあと暫くして急にお腹痛くなって
糞が洋式便器に着水する手前で爆発した
あれはあたったのか?

392 :
うんあ

393 :
鍋に入れて食べるのがいい
特に沖すきがサイコー

394 :
カキフライうまー
自分は大根おろしに二杯酢の生牡蠣が好きだ
鍋の牡蠣は少々苦手かも。
まあ、ウニとかバターとかリッチな味が苦手な貧乏舌なんですが。

395 :
カキの清蒸ウマー

396 :
安芸の宮島の出店で食った殻付き焼きガキうまかったなあ。
一個200円だが、東京の料理屋で同じ質のを食ったら三倍は金とられるだろう

397 :
今年は、能登のカキ祭りと金沢市のフードピアランドに行って
焼き牡蠣を堪能してきました。
焼き牡蠣装備は大きな眼鏡、殻開けナイフ、軍手でバッチリ。
ところで一年物と二年物とではだいぶ味が違うのかな?
自分は一年物しか食べたことがないんで解らないんだけど。

398 :
ああ、生牡蠣、食いてえええ……

399 :
生ガキは加熱調理用をそのまま食うのが最高って言うけどホントに当たらんのか?
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/news/1299505947/l50

400 :
貝毒とかって地球の温暖化が原因なの?

401 :
>>399
万が一のときにはクレームはつけられないよ。

402 :
宮城県産の生ガキは小ぶりだけどクリーミーで後味さっぱりで
美味しかったのに残念だな
一日も早い復興をお祈り申し上げます

403 :
Rの付く季節になりましたなあ

404 :
カキは代謝が低い生き物なので、少しくらい絶食させた生食用でもほとんど痩せてないそうだ。
つまり、味は変わらんと。むしろ、絶食させた方がうまみが濃いという人もいる。
岩ガキとってる千葉県の漁師さんの話。

405 :
韓国産のカキからノロウイルス 3人死亡
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1320676053/

406 :
>>400
有毒のプランクトンを食うからとか言うのを聞いた。テトロドトキシンもその一つとか。

407 :
結果こうなるhttp://livetube.cc/userimage/2c7db84c.jpg

408 :
柿のスレかと思ったら、牡蠣のすれなのかorz

409 :
カキだいすき。
牡蠣小屋にいかなくちゃな〜

410 :
炭火の上に網のっけて牡蛎のっけて
ああいいきせつがやってきたなあ

411 :
あの黒い肝に毒素がたまってるの?
なら大量に食べるときとかあそこだけ避ければリスク減ったりしない?

412 :
あそこ食べないと牡蠣の味覚が半減しちゃうのよ

413 :
【おさらい】
生で食うなら「生食用」、火を通すなら「加熱用」。
これは絶対に守りましょう。
よく勘違いされるのが、カキフライとか鍋に入れるのに
「新鮮そうだから」という理由で生食用を買ってしまうケース。、
高い金出して不味いカキ買うだけなのでヤメましょう。

414 :
>>412
数を食べると次第にあの白いプリッとした部分しか味合わなくなる

415 :
生食用ってのは殺菌した海水の中で絶食させたって意味だが、少々絶食させたって
カキは痩せないそうだがね。つまり味は変わらんと。
しばらく絶食させた方がうま味成分が増えるなんてはないもあるくらいだし。
生食用を鍋に使えば、うっかり生煮えでも食っても安心くらいに思えばいいんでなかろうか。

416 :
生食用に処理された牡蠣に火を通すと味が全然違ってくるよ。
まあどうしても当たるのが心配って人は生食用使うのもアリだとは思うけど。

417 :
たぶん体質だけど、加熱用の牡蠣を生煮え(その方が美味いと思うんで)の調理法で食べる事が殆んどなんだけど
一度も当たった事は無い。時々完全に生でも食べる。
生食用は高い上に味が悪いから全く買う気にならない。ただし他人には決して勧めないw

418 :
建設会社がカキ養殖に挑戦ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2011112805 長引く不況で苦境が続く建設業界。
香川県内でも、農業などの新しい分野に進出し、生き残りをかける会社が増えています。
香川県三豊市では、県内で初めてというカキ養殖に挑戦する建設会社が現れました。香川県三豊市で建設会社を興して25年。
従業員5人の建設会社に不況の波が押し寄せ、今年の受注はピーク時の10分の1ほどにまで落ち込みました。
そんな時、知人からカキの養殖事業を勧められ、生き残りをかけ、2年前から準備を進めて来ました。
昨日はカキ養殖の成功を祈願する神事が行われ、その席にはすでに農業分野に参入している建設業者の仲間も駆けつけました。
沖合いではイカダにカキの種をつるす作業が行われました。
今年養殖するカキは、およそ23万個。来年11月に初出荷を予定し、年間7千万円から8千万円の売り上げを見込んでいると
いうことです。
建設業とカキ養殖は異質なものと思われますが、竹内社長の会社では、建設現場で使っている機材をいかだづくりに役立
てているほか、漁船に土木用の機材を積んで島しょ部の工事を請け負うなど、強みも生かしながらの事業展開を試みています。
建設業から水産業への進出を、県も注目しています。不況にあえぐ建設業界。
景気の先行きも不透明な中、地域での生き残りと活性化にむけ、新たな挑戦に注目が集まっています。

419 :
渋谷でドーンとカキPRttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111230006.html
 カキ取扱量が全国一を誇る水産加工のクニヒロ(尾道市)は23日、東京都渋谷区の代々木公園でカキの魅力を伝える
イベントを開いた。東日本大震災で被害を受けた三陸のカキ養殖業の復興を支援し、産地を超えてカキ市場を広げるた
め、消費拡大を図った。
 若年層への魚食普及を目指す「ウギャル」として知られるモデルLie(ライ)さんも、イベントに参加した。Lieさんは昨年
4月、岩手県釜石市でカキを養殖していたが、東日本大震災で壊滅の被害を受けた。ttp://www.kunihiro-jp.com/
 当日は釜石市の漁業関係者や別の女性モデルも会場に訪れた。午後0時45分から、広島産のカキが入ったスープ
300食を振る舞った。ツインプラネット主催

420 :
カキ:御荘湾の“海のミルク”出荷始まる−−愛南 /愛媛
 愛南町で、養殖カキの出荷シーズンが始まっている。町内では約30軒が、広島県から仕入れたカキを御荘湾で養殖
しており、養殖いかだから引き揚げられた“海のミルク”が次々と出荷されている。
 同町防城成川の松本和三さん(71)方でも、海上に浮かぶ作業場で、妻千代美さん(64)やパートの女性らが、引き
揚げられたカキを先の鋭い「カキ打ち」で割り、ミルク色の中身を次々に取り出していた。松本さんは「今シーズンは餌
が豊富で、身の太りが良い」と話している。ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20111111ddlk38040624000c.html
 カキは愛南漁協南内海支所に出荷したり、個人で販売。松本さん方では、むき身を1キロ3000円、殻付きを
同1100円で売っている。ピークは12月から来年1月だが、出荷は3月まで続く。
 立冬 出荷最盛期 読売新聞 - 2011年11月8日
愛南町では、「プリッ、プリッ」とした食感が人気のカキの出荷が本格化。12月には歳暮用の発送が最盛期を迎え、
作業は来春まで続く。 同町の御荘湾はプランクトンが豊富なことからカキの成長が早く、---
愛南かきの出荷盛ん 南宇和郡愛南町(愛媛県)
日テレNEWS24 - 2011年11月21日
南宇和郡愛南町の御荘湾で養殖された特産の「愛南かき」の出荷が盛んに行われています。 愛南町の御荘湾では
明治時代からかきの養殖が盛んですが、現在では「愛南かき」というブランド名
 へ-

421 :
■「貝リンガル」で大量死を防げttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20111129_6
瀬戸内海の冬の味覚「カキ」の言葉を聴くことで、季節的に発生するカキの大量死を防ごうという実験が、さぬき市の
志度湾で始まりました。装置の名前は「貝リンガル」、貝の殻の開閉をキャッチします。
香川県内有数のカキ養殖場さぬき市の志度湾です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20111129_6.jpg
実験を始めたのは、香川大学瀬戸内圏研究センターの本城センター長です。
本城さんは、季節的に発生するカキの大量死を防ごうと「貝リンガル」を先月、カキ筏に設置しました。
カキ筏の上に置かれた装置、これが「貝リンガル」で、この装置の下にカキが吊るされています。
貝の殻の開閉は、電気信号に変えて、高松市の庵治マリンステーションで受信します。開閉の動きは波形で示されます。
波形の一番上は殻が閉じた状態で、波形の下に行くほど殻が開いた状態を示しています。
本城さんは2004年、アコヤガイで貝リンガルの実験を行った結果、赤潮など酸素不足のときに異常な波形を示すことを
突き止めています。志度湾では2年前に、カキの大量死が発生しています。
本城さんは大量死の原因を解明するため、アコヤガイも一緒に入れて波形を調べ大量死のSOSを探ろうとしています。
「貝リンガル」の調査は始まったばかりです。カキの大量死を防ぐことができるのか、期待が寄せられています。

422 :
高校生が牡蠣の養殖体験ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2011113007
後継者不足が深刻な地元の漁業に関心をもってもらおうと、香川県立多度津高校の生徒たちが牡蠣の養殖を体験
しました。養殖体験をしたのは、多度津高校で漁業や水産加工などについて学ぶ2年生28人です。
多度津港から漁船に乗り、沖合い3キロにある県内有数の牡蠣の産地、「白方地区」の養殖場に向かいました。
牡蠣は「いかだ」にロープを吊るし、3月ごろから育ててきたもので、今がまさに収穫シーズン。
水温が高い影響で、身はまだ小ぶりだということですが、生徒たちは水揚げや洗浄の工程を見学しました。
また、漁協では漁師さんに教えてもらい、殻むきにも挑戦しました。
こうした体験は後継者を育てようと香川県が毎年行っていて、初めての体験をした生徒たちも漁業を身近に感じて
いました。収穫した牡蠣は、学校でフライなどにして食べたということです。

423 :
呉市のカキ業者が共同販売へttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111270014.html
 呉市のカキ養殖業者が12月1日、共同販売を始める。これまでは個別に発送に応じてきたが、生産量全体の一部に
とどまっていた。業者を束ねることで全国有数の産地「呉のカキ」として知名度も上がり、販路拡大につながると判断した。
 9漁協でつくる呉漁協連絡協議会かき部会のうち、吉浦、阿賀、音戸、田原、倉橋島、安浦漁協の20業者が参加。阿賀
漁協の販売促進本部で注文を受け、各業者に振り分ける。むき身、殻付き、むき身と殻付きセットの3種類を来年3月
20日まで直接発送する。
 2009養殖年(09年7月〜10年6月)の農林水産省の海面漁業生産統計調査で、市内の生産量(むき身)は4806トン
と市町村別で3年連続で全国1位だった。しかし、各漁協は若い世代の消費低迷を憂慮する。
 さらに東日本大震災で広島県に次ぐ生産量全国2位の宮城県のカキ養殖が大きな打撃を受けた点も重く受け止め、
市場縮小を懸念している。協力してカキの消費拡大に取り組む気運が芽生えた。
 むき身は1キロ3300円、殻付きは20個2800円、セットは1キロと10個4500円から。送料別。阿賀漁協

424 :
愛南かきプリプリ 冬の特産品出荷始まるttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111210/news20111210205.html
 濃厚プリプリ食べてみて―愛南町の冬の特産品「愛南かき」の出荷が始まり、生産者が身の取り出し作業などに
追われている。 ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111210/photo/pic18732527.jpg
 愛南かきは同町の御荘湾で養殖されるカキのうち、1個90グラム以上(殻付き)の大粒で、愛南漁協を通じて直売
されるカキをブランド化。同湾周辺の15業者でつくる同漁協かき部会が2007年から取り組んでいる。若本裕二部
会長(49)=同町防城成川=の海上の作業小屋では9日、若本さんら3人が午前7時から専用の道具を使い、
身の取り出しや貝殻の汚れ落としに従事。若本さんは「水温が下がるともっと身がプリプリしてくる。
1、2月が一番うまい。鍋やフライ、いろいろ試してほしい」と話している。問い合わせは愛南漁協御荘支所

425 :
最高なのは、やはり宮城県産だよ

426 :
昼はカキフライにしようっと

427 :
笠岡でかきフェスティバルttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025576462.html
養殖が盛んな旬のかきをPRする「かきフェスティバル」が岡山県笠岡市で開かれ、大勢の人でにぎわっています。
この「かきフェスティバル」は、地元の漁協が養殖が盛んなかきをもっと知ってもらおうと、笠岡市カブト南町にある
道の駅「笠岡ベイファーム」で初めて開きました。会場では先着順でかき汁が無料でふるまわれたほか、その場で
焼いた新鮮な殻付きのかきを試食できるコーナーも設けられ、訪れた家族連れなどが瀬戸内の冬の味覚をおいしそ
うに味わっていました。焼きかきを試食した女性は「身がしっかり詰まっていておいしです」と話していました。
また、1000円を支払うと5分間で殻付きのかきを小さなバケツいっぱい、詰め放題で持ち帰れるコーナーも人気を集
め、かきをバケツに山盛りに詰め込む人も見られました。
この「かきフェスティバル」は、用意したかきが売り切れしだい終了しますが、29日も午前9時から開かれるということです。

428 :
笹岡最高

429 :
カキフライ定食が最高定食でしょう

430 :
同じく

431 :
白方カキ祭りttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035708851.html
かきの養殖が盛んな香川県多度津町で特産の「白方かき」を使った料理をその場で楽しめる「白方かき祭り」が開か
れています。
この祭りは多度津町の白方漁協が潮の流れが速い漁場をいかして育てたかきを広く知ってもらおうと地元の漁港で
開いたものです。
会場には新鮮な「白方かき」を使ったかき焼きをはじめ、かき汁やかき飯などが楽しめるコーナーが設けられました。
それぞれのコーナーの前には朝から大勢の家族連れなどが列を作って並び、お目当てのできたてのかき料理を買い
求めていました。そしてテーブルに座って大きなかきをひと口でほおばり、おいしそうに食べていました。
家族で訪れた男性は、「すごくおいしいです。かきは大好きで、いっぱい買ったので、家族みんなで食べたいと思います」
と話していました。この祭りは4日午後3時まで開かれています。

432 :
>>425
だよな http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=kF77cums4EM(拾い物)
今日行ってきた http://miyagi-kankou.or.jp/wom/o-3551

433 :
かき消費拡大へ安売りttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005698761.html
広島の冬の味覚、かきの消費拡大を図ろうと、広島市で生産者の団体が殻付きのかきなどを通常より安い値段で販売
する催しが開かれました。
この催しは広島市のかきの生産者でつくる団体がかきの消費拡大などを目的に毎年、この時期に開いているものです。
広島市南区の会場には殻が付いたかきとむき身のかきがあわせて800袋用意され、通常より3割ほど安い値段で販売
されました。
会場では販売が始まる前から大勢の人が列をつくり、用意されたかきは1時間ほどで売り切れました。また炭火で焼い
た殻付きのかきをひとつ50円で提供するコーナーも設けられ、訪れた人たちは熱々のかきをおいしそうにほおばって
いました。
会場に1時間ほど並んだという女性は「粒も大きくてとてもおいしかったです。熱々のかきを食べることができてよかった
です」と話していました。
主催した広島市かき養殖連絡協議会の網崎宗雄会長は「今シーズンは身の出来が良く、おいしいかきに育っているの
で多くの人に味わってもらいたいです」と話していました。
催しの売り上げの一部は社会福祉団体に寄付されるということです。

434 :
さぬき市で「かき祭り」ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012020501
新鮮なカキを市価より安く販売する「さぬき鴨庄かきまつり」が香川県さぬき市で開かれました。
さぬき市の鴨庄漁協が、特産のカキをPRしようと去年に続いて2回目の開催です。きょうはオープン前から長い行列ができ、
訪れた人が格安のむき身や殻付きカキを買い求めていました。また、その場で殻付きもカキを焼いて食べ、冬の味覚を
堪能する入場者もいました。会場では、カキの入ったたこ焼き風の「カキマル」をはじめ、カキフライなども販売され人気を集め、
正午過ぎにはほとんどが売り切れる人気振りでした。今年の志度湾のカキ養殖は好調で、県内のほか、東京市場にも
出荷されています。鴨庄漁協では、志度湾で水揚げされるカキを「源内かき」の名でいま商標登録の申請中で全国
ブランドに育てようとPRに懸命です。

435 :
かきでノロウイルス集団感染ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033061661.html
浜田市の商店街で開かれた催しで販売されたカキを食べた男女あわせて42人が、相次いで下痢や発熱などの症状を
訴え、保健所はノロウイルスによる集団食中毒と断定していきさつを詳しく調べています。
島根県によりますと、14日、浜田市と江津市の2つの病院からカキを食べた複数の患者が下痢や発熱などの症状を
訴えているという連絡が浜田保健所に寄せられました。
保健所が調べたところ、浜田市と江津市に住む小学生から70代までの男女あわせて42人が同じような症状を訴え、
このうち3人からノロウイルスが検出されました。いずれも症状は軽く、回復に向かっているということです。
保健所によりますと、患者はいずれも今月12日に浜田市の商店街で開かれた「ひろしま牡蠣まつり」で販売されていた
カキを、その場で焼いたり自宅に持ち帰ったりして食べたということです。
このため保健所はカキが原因のノロウイルスによる集団食中毒と断定して、いきさつを詳しく調べています。
島根県では、感染を予防するため、カキやアサリなどを食べる際には中心まで十分に火を通すよう呼びかけています。

436 :
うちの社食では580円のカキフライ定食が一番人気らしい

437 :
長文がいっぱいありますが・・・ 読む気ないです ごめんなさいね

438 :
酢カキがとてもいいですな

439 :
今日は社食でカキフライ定食にするかな

440 :
バケツいっぱい食べてみたいです

441 :
今冬は産直の生牡蠣を3回堪能した。
殻をむきながら生食で20個が限界で、バケツ一杯は無理だなw
産直の生牡蠣ってやたらデカいんだぜ

442 :
宮城のカキ早く復活して欲しいな。待ってるよ、5年でも10年でも。

443 :
そろそろ潮干狩りシーズンだが、カキが採れる所におると、外から来た人に生で食えるかとよく聞かれるんで
説明書いとくよ
「カキは汚い海で育つ。湾から外海に出ると水はきれいになってカキは無い。つまり、落ち葉や イノシシ 
シカの糞などで腐葉土がある所から水が流れて(あるいは生活排水)海に溜るとプランクトンが発生して、
それを餌に貝類は育つ。そういう所は当然ウィルス雑菌もいっぱいで、貝にもいっぱい付いとるのです。
養殖カキも同じ。生食用と表示して売っとるのは、殺菌灯つけたきれいな海水の流れる水槽で、
2,3日汚水を吐かせて、清水でパックしてある。完全無菌ではないけど、中毒するような菌量ではないのです。
検査もしてます。  だから、生食用の表示がないのを食ってやられても、それは自己責任。
魚の刺身はどうなのかというと、ゴシゴシ洗って皮剥いだ魚肉に菌は、付いてないことはないけど、少ないですわね。
もしそれで中毒したら、それは調理場や手が汚くて付いてしまった。管理不行き届きてことです」

444 :
岩ガキとかいう今からシーズンの牡蠣があるんやね。
オイスターバーで腹一杯食いたいな。予算1万円ぐらいかな。

445 :
牡蠣の産卵時期は春なのでその前(今頃)が身に栄養が載って食べごろなのだと聞いたことがある。
まあ、生食用はスーパーでは売っていないことが多いので加工用牡蠣をたっぷり買って鍋でも炒め物でもいいから
堪能したいと思う。揚げ物はちょっと面倒なので。

446 :
カキも種類が多いが、養殖の大きいのはマガキ、マガキは5月から夏が産卵期、
一回の産卵でシボんでしまうので、夏に養殖カキは無い。
天然の岩ガキはやはり夏が産卵期だが、何回かに分けて小出しに産卵する、
だから完全に終わるまではシボまず大きさを保っているので、マガキが無い
夏の間、夏ガキとして珍重される。
完全に産卵が終わった奴はやっぱりシボんどるよ


447 :
次郎柿が最高。

448 :
富有もおいしいよ

449 :
カキオコを南三陸で振舞うttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023594242.html
岡山県備前市の人たちが宮城県南三陸町を訪れ三陸沖のカキを使って備前市のご当地グルメのカキ入りのお好み
焼き、「カキオコ」を作り、大震災の被災者にふるまう催しが行われました。
この催しは、備前市日生町のご当地グルメのカキ入りのお好み焼き、「カキオコ」を東日本大震災で被災した人たちに
ふるまって元気になってもらおうと備前市で地域作りを行っている3人が行いました。3人は15日、南三陸町を訪れ、
商店街の1店舗を借りて、三陸沖でとれたカキを使った「カキオコ」200食を作りました。
メンバーたちは、汗だくになりながら1つのお好み焼きの上に6つのカキを焼き上げ訪れた人たちに1食600円でふる
まっていました。
仙台市の小学6年生の女の子は、「初めて食べました。カキがたくさん入っていてとてもおいしいです」と話していました。
カキオコをふるまったメンバーの代表の堂本竜也さんは「三陸沖のカキを使うことで東北の復興につながればいいなと
思います」と話していました。

450 :
Rが付く月が来たんでアゲ

451 :
生の剥きガキ3キロ1万円てたかい?

452 :
産地によるかと・・・

453 :
我が家じゃ月1恒例の牡蠣焼きの食べ放題
明日今シーズン初行ってくる


454 :
広島産の生食用を酢ガキにしたけど、黒い部分がねっとりし過ぎて
気持ち悪い。生なら今まで食ってきた宮城産が舌にしっくりくる。

455 :
牡蠣の季節は鍋にいれて、刺身にして、フライにして、炒め物にして、酢につけて、もちろんそのまま焼いて…最高…!

456 :
佐賀だか、焼きカキ食てきた。うまかた。カキの季節だね〜。

457 :
カキって黒いウンコみたいな部分がほとんどだけど、あれ取らなくていいの?
取ってたら食べる所がなくなっちゃった。

458 :
昨日行ったカレー店でマスターと客が話しているのを聞いた。今年は三陸から出荷が無くて
厚岸のは美味いけど高いので困っている。三重もあるが味が今イチとのこと。広島があるの
では・・と思っていたら他の客が同じことを聞いたら、マスター、最初に話していた客とも
「広島のは食べられない」とのこと。理由は「他と比べると臭くて食べれないから」カキは水
を浄化する生き物で汚れた海水を浄化する作用があるそうで汚れた水槽もどんどん綺麗にして
しまうそうで、広島の海が汚れているのが臭みの原因だそう。先の客は釣り好きでアチコチ
行くそうだが、広島近郊の海の汚染はかなり深刻でもう何年も前から牡蠣の養殖には適さない
状態だと思うとのことだった。スーパーでは広島産しか手に入らないことが多いので、
何だか困った話を聞いてしまったというカンジ。

459 :
俺も生剥き牡蛎食いてぇなあ、オイ!

460 :
生ガキ美味いよな

461 :
おまえら安物には気をつけろよ
「人糞に汚染」米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止=米国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0619&f=national_0619_040.shtml

462 :
韓国 朝鮮人の糞便入りカキ養殖場に海上トイレ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18913938

463 :
牡蠣は生が美味いと思うんだけど、日本人は火を通す方が好きみたいだな。
牡蠣飯とか嫌な磯臭みがご飯に乗り移って苦手。

464 :
鍋だろやっぱり。
牡蠣は変わった食い方しないほうがいい。

465 :
僕は殻付きをワイン蒸しにするのが好きやな

466 :
生牡蠣で黒い部分が茶色になっているのは食べない方がいいですか?

467 :
今日はカキフライ定食でした

468 :
>>458
広島ならば隣県の岡山が意外と穴場でいいぞ
もちろんそのレス通り厚岸が至高だけど

469 :
貝類なんか最低な生き物なんかよく食えるな、甲殻類も酷いがそれ以下の生きざまだ。

470 :
牡蠣丼もよかったよ

471 :
カキフライ弁当食べたいな

472 :
社食でもカキフライが人気です

473 :
生ガキにスコッチウィスキー掛けるのが最高

474 :
新鮮な生ガキ長期保存に新技術ttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-02-072
新鮮な生ガキを長く保存できる新技術が開発されました。県はこの技術を使い、首都圏などのシェアアップを狙います。
広島の「カキ」は、全国でおよそ6割のシェアを占めますが「カキ」の消費期限が4日と短いことから、
東京市場では販売が可能な期間も短くなりシェアもおよそ2割と低迷しています。
このため県の水産海洋技術センターは、2年前から生ガキの消費期限を延ばす研究を行いました。
その結果、「カキ」を海水に近い塩分濃度にして0度前後の温度管理をすることで、
消費期限を2日以上延ばすことができたということです。ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/201302071yu4.jpg
水産海洋技術センターの平田水産研究部副部長は「ほとんど全国の皆さんに広島の鮮度のいいカキを提供できる
ようになると考えています。」と話しました。
http://www.home-tv.co.jp/news/asx.php?flnm=http://www.home-tv.co.jp/news/movie/201302071yu4.wmv
水産海洋技術センターでは新技術を使った「カキ」を今年の秋にも販売したい考えです。

475 :
残業の帰りにスタンドバーに寄ったら「岩手産の殻つきカキ」なるものがあった。
ちょっと高かったけど本当に美味かった!!最初はレモンを絞って食ったけど、
レモンがないほうが美味かった。だれだよ、カキは日本酒だと言い切ったヤツは。
辛口の白ワインと相性抜群。これなら辛口ロゼや赤でも美味いはず。

476 :
白はあうが、赤は後悔するぞ

477 :
そうなんだ・・。あまりに辛口の白ワインと相性が良かったので、
ちょっと暴走するところだったよ。
次に行った時は、辛口のロゼあたりから徐々に試してみるワ!

478 :
金沢八景の海の公園に1月にオープンした「かき小屋」に行ってきた。
旨かったが少し小ぶりなのが残念だったな。

479 :
愛南町でカキの出荷最盛期ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130222T191235&no=8
愛南町で、養殖カキの出荷が盛んに行われています。
愛南町では、愛南漁協・御荘支所と南内海支所であわせておよそ30の業者が、広島から貝を仕入れ、
栄養が豊富な御荘湾でカキの養殖をしています。
ここ愛南町御荘長洲の稲田海産でも、稲田豊さんが家族らとともにカキの出荷作業を行っていて「かきうち」という
専門の道具で殻があけられ、手際よく身が取り出されていきます。
稲田さんによりますと今年も例年通り出来は良く身が締まったカキに育ったということです。
カキの出荷は、3月上旬まで続きます。

480 :
備前市日生町「かき祭」5万人の人出ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130224_5
岡山県一のかきの水揚げを誇る備前市日生町で、毎年恒例の「かき祭」が開かれ、およそ5万人の人出でにぎわいました。
この時期もっとも美味しい日生町の「かき」を楽しんでもらおうと開かれました。
会場の日生漁協五味の市にはおよそ15トンの新鮮な殻付かきが用意され、午前9時の開場と同時に飛ぶように売れて
いきました。
かき汁やかき飯、カキオコなどの販売、焼きがきの体験コーナーもあり県内外から訪れた家族連れらが栄養満点の
冬の味覚を堪能していました。日生町のかきの水揚げは3月いっぱい続きます。

481 :
宇和島 岩ガキの出荷始まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130423T114717&no=8
宇和島市で濃厚な味わいが特徴の養殖岩がきの出荷が始まりました。
宇和島市蒋淵では低迷する真珠養殖に代わる養殖業として3軒の業者が岩ガキの養殖を行っています。
岩がきは稚貝から出荷サイズの200グラム前後に成長するまで3年ほどかかりこちらでの本格的な出荷はことしで
5年目です。
出荷作業は、今月上旬から始まりこの日もたくさんの岩ガキが次々と水揚げされては、トラックへと積みこまれていました。
養殖業者によりますと今シーズンは赤潮の被害もなく身の詰まった岩ガキに成長したということです。
岩ガキの出荷は来月下旬まで続き広島県の卸業者のほか市内の飲食店などに出荷されるということで今シーズンは
去年の倍となる4万個の出荷を見込んでいます。

482 :
中学生が海の仕事を体験05/10  18:29ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33901
備前市日生町といえばカキの産地ですよね。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13051004.asx
「カキができるまで」を学ぶため、備前市の中学生が海の仕事を体験しました。
来年2月水揚げ

483 :
岩牡蛎来たな

484 :
カキの「早むき大会」初開催ttp://www.htv.jp/nnn/news8663215.html
広島市西区で開かれたカキの「早むき選手権」には15人が参加。カキ30個をナイフで剥く早さと仕上がりの美しさで競う。
今年9月、アイルランドで開かれる世界大会の日本代表を決める西日本予選として初開催。
初心者は殻付きカキに悪戦苦闘。[ 5/19 19:01 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663215.html

485 :
岡山産のカキ、生産量が大幅な伸びttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130529_2
昨年度、岡山県内で生産された養殖カキは、生産量・生産金額とも過去5年間の平均を、大きく上回ったことがわかりました。
岡山県内の、昨年度の養殖カキの生産量は4069トンで、前の年度の生産量を3%、過去5年の平均を11パーセント上回りました。
去年10月ごろまで海水の温度が高く、県内全域で収穫時期が遅くなりましたが、ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130529_2.jpg
今年に入ってカキの餌となる植物プランクトンが豊富になり、最終的に前年度を上回る生産量となりました。
また、ブランド化を進めたことで販売価格が高くなり、生産金額は約33億円と、過去5年の平均を 25%上回りました。
岡山県は今後品質のさらなる向上と、首都圏・関西圏への売込みを行う方針です。

486 :
”水揚げ解禁”を延期猛暑冬の味覚にも打撃→猛暑が「カキ養殖」に影響・・・
広島のカキが猛暑による海水温の上昇で成長が遅れており、水揚げの解禁が遅れることになった。
例年より10日遅い、来月11日。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663594.html
今年はカキの幼生も十分には採取できないということで来年以降の水揚げにも黄信号がともり始めている。
[ 9/12 18:54 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663594.html
1年ものは小ぶり 3年もの まだ卵を持っていますね白いのが見えるじゃないですか これカキの卵なんですよ
この時期はもう卵を産んで透明なんですよ 引き上げた5個のうち3個に 生育遅れで産卵時期ずれたか?
飲食店も困惑気味 県漁連例年並みの2万d出荷は不透明

487 :
福岡の“ブランドかき”を世界へ10月3日(木) 21時11分ttp://rkb.jp/news/news/17010/
福岡市のブランドかき「唐泊恵比須かき」を海外に売り込もうと、きょう、漁業者を対象とした初めてのセミナーが開かれました。
本格的な世界進出に向けて動き始めたブランドかき、輸出するにはさまざまな条件があるようです。福岡市の博多湾で育った「唐泊恵比須かき」。
去年、初めて開かれた「かき日本一決定戦」で、食感や味などの総合評価で全国第2位に輝いた福岡市が誇るブランドかきです。
さらに、この夏、農林水産省とジェトロ・日本貿易振興機構がそれぞれ実施している輸出支援事業の対象に選ばれました。
そこで、この「唐泊恵比須かき」を海外に売り込もうと、きょう、福岡市でセミナーが開かれ、およそ30人の漁協関係者が参加しました。
かきは、海外でも高いニーズがあります。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-038-150x84.jpg
セミナーでは、人口の減少や高齢化で国内市場が縮小する中、海外へ打って出るメリットや実際に海外に売り込む
際に必要な手続きなど、輸出に関する基礎知識が説明されました。
●福岡市漁協唐泊支所・岩城和久支所長 「ブランド力が高まって、少量で高値で売れたら、それが一番いいかなと、
そういうところをちょっと狙いよる。とりあえず、福岡を、名前を売らんといかんと思う」
かきを輸出するには世界基準を満たす必要があり、福岡市漁協唐泊支所では、すでに去年から試験的な生産を始めています。

488 :
●西口リポーター 「こちらが、私たちがよく見かける一般的なかき。そしてこちらは、輸出向けにつくられているかきです。
大きさも全然、違いますし、厚みもこんなに違うんですよ」
標準的な「唐泊恵比須かき」の重さは、殻付きで80グラムから100グラムほどですが、世界基準は一回り小さく、60グラム。
小ぶりでも身入りが良くなるよう、殻に深さを出さなくてはなりません。
そのため、育て方も通常とは違い、ロープにつるした状態で養殖するのではなく、かごの中に入れ、月に1度は取り出して大きさを選別し、サイズを一定にするなど、手間をかけています。
●試食する西口リポーター漁協支所長 「味が違う」 「(試食して)うーん…。すごく海の香りが強いんですよ。全然、いつも食べてるかきとは味が違います」
●福岡市魚協唐泊支所・岩城和久支所長 「日本人は身がパンパンに入っとかんといかんって言うやない。
向こうの人は、そうやない。ある程度の海水を食べるという、ここの海の海水を。だけん、あんまりパンパンに身が入るよりも、少し身が入り加減ぐらいの時がいいって言っている」
去年4月からは、香港の高級ホテルでも採用されるなど、「唐泊恵比須かき」は海外での評価も上々で、
福岡市魚協唐泊支所では、今後、さらに勉強を重ね、海外での知名度アップとブランド力の強化を図りたいと意気込んでいます。

489 :
広島カキ 10日遅れで初水揚げ→10日遅れでカキの初水揚げ
猛暑などの影響で延期されていた広島カキの水揚げが11日、解禁になった。去年より10日遅い。
安芸津町の沖合いでは午前6時過ぎから水揚げが始まった。身入りは例年並みという。
水揚げされたのは加熱用で、今後、水温が下がれば生食用の水揚げも始まる。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663678.html
[ 10/11 11:28 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663678.html

490 :
瀬戸内市邑久町のカキが出荷間近にttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131015_12
瀬戸内の冬の味覚、「カキ」の養殖が出荷前の最終段階を迎えています。
今月に入ってからも、台風が中国地方に近づいたため、作業は例年より遅れていますが、出来は上々ということです。
岡山県の養殖カキの、約4割を生産している瀬戸内市邑久町の虫明湾です。
5月以降、陸から近い潮の流れの穏やかな場所で育ててきたカキを、えさの多い沖に移動させる、「沖出し」といわれる作業です。
身を太らせるため水揚げ前に行う、いわば風物詩です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131015_12.jpg
しかし、今年は10月に入ってからも台風が中国地方に近づいたため、例年より1週間から10日ほど遅れての作業になりました。
15日、台風26号が近づいていますが、カキいかだへの影響は小さいものとみて、作業は進められています。
気になるの今年の出来です。
この夏は猛暑でしたが、夏以降、まとまった雨の日が多かったため水温はそれほど上がらず、影響は少なかったといいます。
えさになるプランクトンも多く、上々の出来具合だとと関係者は表情をゆるめます。
順調にいけば作業の遅れを取り戻し、例年と同じ今月下旬には初出荷ができる見込みです。

491 :
猛暑で10日遅れ カキ水揚げ開始ttp://news.rcc.jp/?i=21651#a
 ことしもいよいよカキのシーズン到来ですね!広島はカキの生産量が日本一ですからね、出来が期待されますが…猛暑が影響したようですね。
 そうなんです。例年、水揚げ開始は今月1日なんですがことしは猛暑の影響でカキの生育が進まなかったため、10日遅れできょう解禁となりました。
「午前6時半です。海上に浮かぶカキ筏から次々とカキが水揚げされていきます」日の出とともに始まったことしの水揚げ―。
 東広島市安芸津町ではクレーンでつりあげたカキが勢いよく船に積まれていきました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21651.jpg
 ことしは猛暑の影響で海水の温度が下がらずカキの生育が進まなかったため、例年に比べて10日遅れの水揚げ解禁となりました。
(戸井記者)「こちらが初水揚げされたカキです。ごらんのように実がぎっしり詰まっています」実入りが心配されましたが、9月の雨に救われたようです。
(島村水産)「9月の大雨で実入り状態が回復してきています。山からの栄養源が出て生みにプランクトンが出てきたからそれでカキの身がずいぶん回復…」
 これから海水の温度が下がれば身も大きく成長するということです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21651_L.asx
カキはさっそく作業場(ば)に運ばれ、「打ち子」と呼ばれる女性たちが殻をむいて身を取り出していました。
 けさ水揚げされたカキは、1トンあまり。水温の高いこの時期は、加熱用として出荷されます。[2013.10.11 16:13]

492 :
猛暑で10日遅れ カキ水揚げ始まるttp://news.rcc.jp/?i=21649#a
 生産量が日本一を誇る県の特産「カキ」の水揚げが、例年より10日遅れて11日から始まりました。
 (戸井宏光記者)「午前6時半です。海上に浮かぶカキ筏から次々とカキが水揚げされていきます」
 東広島市安芸津町の島村水産では、三津湾で養殖しているカキの水揚げが始まりました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21649.jpg
 ことしは猛暑の影響で、海水の温度が下がらずカキの生育が進まなかったため、例年に比べて10日遅れの水揚げ解禁となりました。
 実入りは「まずまず」とのことですが、これから海水の温度が下がれば問題ないということです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21649_L.asx
 カキはさっそく「打ち子(うちこ)」と呼ばれる女性たちが殻をむいて身を取り出していました。
 (島村水産 島村敏夫さん)「順調に今できています。9月の雨で回復して夏の猛暑の時は心配しましたが9月の雨である程度、現状回復してます」
 11日朝に水揚げされたカキは、1トンあまり。水温の高いこの時期は、加熱用として出荷されます。[2013.10.11 12:15]

493 :
「広島カキ」の水揚げ始まる 去年より10日遅く2013年 10月11日(金)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1310110080.html
こんばんは、TSSからお伝えします。広島を代表する冬の味覚『カキ』の水揚げが、きょうから県内各地で始まりました。
今年は、猛暑の影響もあり、例年より10日遅いスタートとなりましたが、出来はどうなんでしょうか。
斎尾記者は「今シーズン初めて出荷されるカキが今、水揚げされようとしています」。
廿日市市宮島町のカキ養殖業者でも、けさからカキの水揚げが始まりました。
今年は夏場の猛暑で水温が高く、カキの生育に影響したため、水揚げの解禁も例年より10日遅くなりました。
しかし、台風や大雨などの影響で栄養分を含んだ川の水が海に流れ込み、カキのえさである植物性プランクトンが
大量に発生したことから、カキの出来は上々だということです。
また、近年は、各業者とも種付のタイミングやカキいかだの構造などを改良することで、生育を早める工夫をしています。
この業者でも、1年半という短い期間で、従来の2年半かけていた養殖のカキと同じレベルの実入りと味を実現する
ことができたということです。
マルタケ水産株式会社・竹内剛代表取締役は「海の環境もかなり変わってきていますので短気養殖で反応の早い
刺激のいいカキを徐々につくっていこうとしています」と話す。
県によりますと、今年の出荷量は例年並みの2万トンを見込んでいるということです。
マルタケ水産株式会社・竹内剛代表取締役は「去年に比べると殻も中身もいいと思います。
今年は台風とか雨とかよく降っているので今後も良くなっていくと思います。
僕らもしっかりいいものを鮮度がよくて美味しいプリッとしたカキをつくれるように努力していきたい」と話しています。

494 :
>>1
韓国産に気を付けろ

495 :
冬のにぎわい作りに一役 広島市に「かき小屋」オープン2013年 10月18日(金)
県が後押しする広島の魅力発信のひとつです。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1310180100.html
冬の味覚『広島牡蠣』の消費拡大策として県の内外で広がりを見せる『かき小屋』が今年も、広島市内にオープンしました。
広島港にある『みなと公園』にオープンした『ひろしまオイスターロード牡蠣海道かき小屋』は広島県が進める
『瀬戸内・海の道構想』関連事業の一環として始まり今年で4年目を迎えました。
『かき小屋』は、現在、広島、呉、福山など県内10の地域で営業していて去年1年間に、およそ35万人が利用しました。
冬になると、利用者が少なくなるこちらの『みなと公園』でも去年、15万人が「かき小屋」を利用し、
周辺地域に賑わいをもたらしました。
西村真吾事務局長は「親子連れとかそれこそおじいちゃん、おばあちゃんお孫さんの世代が一緒になってこういう
ところでがやがやするのが非常に楽しいみたいでコミュニケーションの場として利用なさっている」と述べました。
かき小屋を運営する協議会は今後、岡山、名古屋などへの出店も計画しています。
「ひろしまオイスターロード牡蠣海道」かき小屋は、来年5月上旬まで営業します。

496 :
【福岡】美味!糸島市でカキ小屋オープン前に祈願祭10/25 18:47 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0006.html
今年もこれがおいしい季節です。糸島市の岐志漁港では、26日から早くもカキ小屋がオープン。
25日には、関係者で海の安全や商売繁盛を願った祈願祭が行われ、カキ焼きを楽しみました。
糸島漁業協同組合によりますと、今年は水温が安定していたため生育は順調で、生産量も例年並みの1000トン
くらいが見込めるということです。
カキ生産者は、甘味が強いのが糸島カキの特徴です。多くの人に味わってほしいと話しています。

497 :
名物のカキ小屋がオープンttp://www.fbs.co.jp/news/news8643523.html
冬の風物詩となったカキ小屋が福岡県糸島市の岐志漁港でプレオープンしました。
26日の本格的な営業開始を前にシーズン到来を待ちわびた客が訪れました。
糸島市では毎年1000トンほどの水揚げがありますが、去年は稚貝が少なく、さらに海水温の変動などで過去最も
少ない254トンにとどまりました。ことしは海水温の変化が少なかったため質、量ともに順調だということです。
糸島のカキ小屋では1キロ800円でカキを提供し、来年3月まで営業します。
[ 10/25 16:04 福岡放送]ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_35231.jpg

498 :
剥き身だけで換算すると`幾らになるんだろう。。。

499 :
天神のビル屋上に“かき小屋”10月24日(木) 21時11分ttp://rkb.jp/news/news/17396/
福岡市天神のビルの屋上に、来月、「かき小屋」がオープンすることになりました。西鉄が、本社ビルの屋上に冬季限定で開業させます。
西鉄はきょう、本社が入っている福岡市天神の「福岡ビル」の屋上に、来月1日からかき小屋を開くと発表しました。
福岡市の飲食店「磯貝」と「めんちゃんこ亭」が運営し、かきを1キロ1200円で提供するなど、魚介類の炭火焼やかき料理を楽しむことができるということです。
来年3月中旬までの期間限定で、120席を用意します。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-245-150x84.jpg
西鉄によりますと、ビルの屋上で営業するかき小屋は、福岡県内では初めてということで、「仕事帰りに気楽にかき小屋気分を味わえる」とPRしています。

500 :
シーズン到来!“糸島のカキ”10月25日(金) 20時38分ttp://rkb.jp/news/news/17428/
今年も、いよいよカキの本格的なシーズンがやってきました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-2510-150x84.jpg
福岡の「冬の風物詩」として定着している糸島市の「カキ小屋」はあす、オープンします。今年のカキは、出来が良いようです。
●焼けるカキ(音)取れたてのカキを目の前で焼いて味わえる「カキ小屋」。
毎年、カキ小屋が立ち並ぶ糸島市の岐志漁港では、あすのオープンを前に、きょう、大漁祈願祭が行われました。
カキがたくさん取れるようにと祈願する地元の漁師たち。その思いは、いつも以上に真剣です。
というのも、去年は、例年のわずか3割足らずしかカキが取れず、カキ小屋は交代で休むなど、ピンチに追い込まれたからです。
夏場の海水温が高かったことなどが要因ですが、「今年は大丈夫」と、漁師たちは例年以上に張り切っています。
●カキ小屋「大栄丸」・西島満幸さん「夏場の水温が高かったばってんが、上下、上がったり、下がったりが少なかったもんで、
(今年は出来が)いいみたいです。自信を持って出してるカキなんで、腹いっぱい食べて帰ってもらいたいです」
カキ小屋も、今年は力が入っています。13軒のうち、9軒のカキ小屋が店を広げ、収容人数を増やしました。
プレオープンのきょう、早くも大勢の人たちがカキ小屋を訪れ、焼きたてのカキに舌鼓を打っていました。
●川内リポーター「(身が)プリップリ。いただきます。(食べて)おいし〜い!肉厚で、味がしっかりしていますね。
程よい塩の香りが、また、これ、おいしいですね」
1キロ800円で提供される今年のカキは、実が大きく、お客さんを十分に喜ばせることができそうです。
●訪れた客「自然の塩味がきいてて、すごいおいしいです」
「ほかでは食べられないですね。(糸島のカキは)やっぱり違いますね、何かね。身が大きいし、甘みもあっていいと思います」
Q今シーズン、何回ぐらい来たいですか?「5回ぐらい来るんじゃないですかね。ハハハハ…」
岐志漁港のカキは背振山系の養分が海に流れ込み、カキの栄養となるため、「森のめぐみ」と名付けられています。
自然の恩恵をたっぷり受けて育った糸島のカキ。あすから3月いっぱい、そのおいしさで、お客さんを笑顔にしてくれそうです。

501 :
※スタジオ※●川上キャスターこの時間に、あの映像は、ちょっと酷ですよね。●池尻キャスター今すぐ、食べたいですね。
●川上キャスターちょっと今、おなかが鳴りそうになりましたけど、自然の塩味でいただくカキ、最高ですもんね。
●池尻キャスター焼き加減を見ながらっていうのもたまりませんよね。
●川上キャスターそうですね。いいシーズンがやって来ました。
糸島市 カキ小屋あすオープン10月25日(金) 16時52分ttp://rkb.jp/news/news/17417/
これから寒くなると美味しくなるのが冬の味覚、カキです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/10/2013-10-256-150x84.jpg
福岡県糸島市ではカキを、その場で焼いて食べるカキ小屋のシーズンがやってきました。
今年のカキの出来は良好だということです。とれたてのカキを目の前で焼いて味わえるカキ小屋。
毎年カキ小屋が立ち並ぶ福岡県糸島市の岐志漁港では、あすのオープンを前にきょうは大漁祈願祭が行われ、
漁師や漁業関係者などが今年のカキの豊漁を願いました。
糸島市の冬の風物詩としてすっかり定着しているカキ小屋ですが、
去年は夏場の海水温が高かったことなどからカキの水揚げ量が例年のわずか3割足らずにまで激減し、
交代で休んだり持ち帰りや郵送を制限したりするなどカキ小屋はピンチに追い込まれました。
その分、漁師たちは今年、いつも以上にはりきっています。
きょうのプレオープンでは早速大勢の人たちがカキ小屋を訪れ、焼きたてのカキに舌鼓を打っていました。
1キロ800円で提供される今年のカキは身が大きく、お客さんを十分に喜ばせることができそうです。
糸島のカキ小屋はあすから来年3月末まで営業しています。

502 :
糸島牡蠣?kwsk

503 :
新鮮な牡蠣食べる機会があって、食べたけどウンマァーってならなかった。やっぱり苦手
皆さんみたいにウンマァーって感じるようになりたいです…

504 :
瀬戸内の冬の味覚、カキが初水揚ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131031_10
瀬戸内の冬の味覚、カキの水揚げが31日始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20131031_10.jpg
台風の影響で水揚げは遅れましたが、今年は、身が大きく、おいしいということです。
瀬戸内市の邑久町漁協は、31日がカキの初水揚げです。
水揚げが遅れたのは、台風を警戒して、カキいかだを沖に出すのを遅くしたためです。
栄養分の多い沖に出すとカキの成長は早まりますが、海が荒れていかだが被害を受けると台無しです。
しかし、その台風の波でかえって海の栄養分は増したようです。
邑久町漁協のカキの水揚げは、年末にかけて忙しさを増し来年4月末まで続きます。
初水揚げとしては、かなり身が大きいということです。

505 :
10月31日20時08分更新 カキの水揚げ始まるttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
いよいよ、シーズン到来です。冬の味覚、カキの水揚げが岡山県内有数の産地瀬戸内市で始まりました。
岡山県内で2番目の生産量を誇る瀬戸内市の邑久町漁協でも31日から水揚げが始まりました。
相次いだ台風の影響で準備期間が遅れ、去年より6日遅い水揚げとなりましたがその雨の影響で海水温が
下がったこととカキのエサとなる植物プランクトンが増えたため、ここ数年では上々の出来で、身も大きいということです。
31日にとれたカキは1日の朝には県内を始め、京阪神や名古屋方面のスーパーなどに並ぶということです。
出荷のピークは年末から年始にかけてで水揚げは来年4月下旬まで行われます。

506 :
漁業関係者が市役所訪問TNC 2013/10/31 12:00:00
福岡市の漁業関係者が今年から出荷が始まったシングルシードと呼ばれるカキをPRしようと福岡市役所を訪れた。
すでに香港の高級レストランで使用されるなど海外でも注目度は高まっているという。

507 :
福岡市でアパート火災1人けがTNC 2013/10/31 12:00:00
30日夜、福岡市東区下原で木造2階建てのアパートの一室を全焼する火事がありこの部屋に住む31歳の男性が
煙を吸い病院に運ばれた。男性は「火を消そうとしたが消えなかった」と話しているという。

508 :
誤爆すまっそ

509 :
広島が産地なのか

510 :
季節到来!唐泊の「カキ小屋」オープン(2013年11月1日 17:10)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10082
今年もおいしい季節がやってきました。博多湾で育てられたブランド牡蠣が食べられるカキ小屋が1日、福岡市にオープンしました。
身の詰まったプリプリのカキ。
11月1日から営業を始めたのは地元のブランドカキ「唐泊恵比須かき」を扱う福岡市西区の海づり公園内のカキ小屋です。
冬の味覚を味わおうとオープン初日から多くの客で賑わいました。
「唐泊恵比須かき」は、玄界灘の荒波にもまれ、臭みが少なく身が締まっているのが特徴です。
カキを養殖する福岡市漁業協同組合によりますと、ことしの出荷量は例年より少ないということですが味、大きさ共に例年通りということです。
訪れた客は、「毎年必ず来ます。もう最高ですね。」「一年待っただけあっておいしい。身がプリプリしてて甘くておいしい。
満足げな表情でした。
福岡市漁業協同組合の唐泊支所長は、「例年通り、出来はいいですよ。腹いっぱい食べて行ってください。
その時のシーズンのものだから。」とPRしていました。カキ小屋は、2014年3月いっぱい開かれているということです

511 :
“ビルの屋上”にカキ小屋11月1日(金) 20時32分ttp://rkb.jp/news/news/17560/
パンに続いてはカキの話題です。本格的なカキのシーズンがやってきました。
カキ小屋といえば、海のそばにあるのが一般的ですが、きょう福岡市内のちょっと珍しい場所にカキ小屋がオープンしました。
なんと、ビルの屋上です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/11/2013-11-017-150x84.jpg
●安部リポーター「ここは、漁港のそばではありません。天神のど真ん中!地上40メートルのビルの屋上です!うーん、おいしい」
福岡市天神の福岡ビルの屋上にきょうオープンしたカキ小屋。ビルを管理運営する西鉄と人気の飲食店がタッグを組んで実現しました。
ビルの屋上にあるカキ小屋は福岡県内では初めて。全国的にも聞いたことがないと西鉄はPRしています。
新鮮な糸島産や広島産のカキのほか、玄界灘でとれた魚介類の炭火焼や鍋料理なども楽しめます。
おすすめは、糸島産の『みるく牡蠣』小さくても濃厚な味わいが特徴です。毎朝500キロ仕入れています。
●磯貝今泉店・松尾賢悟店長「市場に行ったり、糸島までカキをとりに行ったりしているので、毎日新鮮なものが都会で出せる。これから時期でだんだんおいしくなってくる」
初日のきょうは、昼間からノンアルコール飲料片手にカキ焼きのランチを楽しむサラリーマンなどでさっそくにぎわいました。
●お客さん「天神のど真ん中でおいしいカキが食べられるなんて…おいしい」「屋上なんで開放感あっていいですね」
「近くなんでいいですね。うまいっす」
都心に漁港をそのままもってきたような感覚を味わえるこのカキ小屋、炭代は一人100円で、カキは1キロ1200円からです。
●西鉄ビル事業部・清水重寿係長「天神の中心、交通の便いいところ。仕事帰りや買い物の途中に気軽に来てほしい」
「天神の中心でカキ焼きを食べる」この冬、ホットな場所が地上40メートルの場所に誕生しました。

512 :
カキ小屋オープン その場所は…11月1日(金) 16時51分ttp://rkb.jp/news/news/17555/
本格的なカキのシーズンがやってきました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/11/2013-11-015-150x84.jpg
きょう、全国でも珍しい場所にカキ小屋がオープンしました。その場所とは・・・、福岡市天神の「福岡ビル」の屋上です。
きょうオープンしたこのカキ小屋は、西鉄と市内の2つの飲食店が共同で企画したもので、
ビルの屋上でカキ小屋を開くのは福岡県内では初めてで、全国的にも珍しいということです。
店で提供されているのは、糸島産の「みるく牡蠣」や玄界灘で獲れた新鮮な魚介類で、炭代が1人100円、カキは1キロ1200円からとなっています。
天神のビルの屋上のカキ小屋は来年3月中旬まで営業しています。

513 :
ぜひ寄ってみます

514 :
俺には
福岡は遠すぎるよ

515 :
福岡県産 甘かきをPRTNC 2013/11/15 12:00:00
生産量、日本一の福岡県の甘かきを多くの人に味わってもらおうと福岡市天神でイベントが行われた。
福岡県は甘かきの生産量が日本一で、うきは市や朝倉市など筑後川流域を中心に栽培されている。

516 :
シーズン到来 今年のカキは?11月14日 18:41ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/317
上々の出だしです。今年も備前市日生町でカキの水揚げが始まりました。今年のカキは例年以上に出来がいいそうです。
漁協川渕さん これだったら12月の半ばくらいの 実になってると思う 今年は台風がものすごくきて
沖出しも遅れたし状況的には悪かった 予想外の結果で みんな喜んどんじゃけど 
ナレ 今年はかなり立派 夏に適度に雨が降り海水温が上がり続かなかったことや 
台風の直撃が無かったこともあり安定して成長したようです 今年は出荷初めとは思えないくらい身が大きく重いため
むき身で例年を上回る2000tを見込む(例年1700t) 
再び川渕さん これだけいいものがそろっているんやから お客さんにも食べてもらって喜んでもらいたい
今年6月にopenしたcafe清風船の鈴木オ-ナ-25歳 家が魚屋をやっているので 新鮮な魚をふんだんに使った
料理を提供したいなと思って カキの照り焼き丼ぶり850円 自家製の甘辛いタレで焼いた 存分に楽しめる一品
レポ 身が締まってるのがよく分かります 甘辛い味付けの中から ほんのり磯の香りが広がってすっごく美味しいです
再びオ-ナ- 出だしなんですけどすごく大きいので 期待できると思います今年のカキは
ナレ シ-ズンは始まったばかり 来年3月まで続きます

517 :
2013.11.19 19:33カキの出荷始まるttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45244
冬の味覚・カキの出荷が愛南町の御荘湾で始まっています。御荘湾で引き揚げられているのは冬の味覚・カキ。
愛南町ではカキの養殖をおよそ30軒の業者が行っていて、松本和三さん(73)の作業場でも出荷作業を始まっています。
作業場では、専用の金具で貝を開けて身を殻から取り出す作業が行われ、松本さんは、
「今年は台風などで生育が心配されたが、身がプリプリの美味しいカキに仕上がった」と話しています。
このカキは高知市や松山市などに出荷されていて、剥き身が1キロあたり3000円、
殻付きは1キロあたり1100円と去年並みの価格で取引されています。
出荷は年末にピークを迎え来年2月末頃まで続けられます。

518 :
ここに行きたいけど遠すぎるからスーパーで探してみます

519 :
柿は美味しいよね

520 :
牡蠣を買うなら愛南町産に決めた

521 :
今年は伊勢の遷宮で混んでるけど、三重県の的矢ガキも美味いぜ。
混むのは愛知方面のみ、渋滞が嫌なら愛知からフェリーで来る手もあるよ。
お勧めは、やっぱり焼きガキ。
醤油をたらしても、レモンをたらしても美味い。
伊勢神宮に行ったら、御祓い町の入り口を左に入った屋台でも売ってるから
試しに食ってみたら。2個で400円。
気に入ったらカキの食べ放題ツアーもあるよ。

522 :
愛南町で養殖かきの出荷盛んttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003541061.html?t=1386314896347
今が旬の宇和海の冬の味覚、養殖かきの出荷が愛南町で盛んに行われています。
川の河口に位置する愛南町の御荘湾はえさとなるプランクトンが豊富にあるためかきの養殖が盛んで町内にはおよそ
30軒の養殖業者がかきを生産しています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003541061_m.jpg
養殖かきは水温が下がってうまみが増すとされる12月頃から出荷が始まり、このうち、愛南町防城成川のかき養殖
業者、若本裕二さん(50歳)の作業場でもかきの出荷作業が始まっています。
若本さんは、細長い金属製の道具を使って殻を開き、8センチほどに成長した乳白色のかきの身を傷つけないように
手早く取り出していきました。
また、殻付きのかきも人気があるということで、殻についたフジツボやゴミを専用の道具で削って表面をきれいにして
から出荷していました。
若本さんによりますと、ことしは10月頃に雨が多く降ったことから海のプランクトンが増え例年よりも品質がいいという
ことです。若本さんは、「愛南町のかきはおいしいのでぜひ一度食べてもらいたいです」と話していました。
愛南町の養殖かきの出荷作業は、平成26年3月下旬まで行われ、全国に出荷されます。12月06日 14時15分

523 :
かき小屋にぎわうttp://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5023567851.html?t=1386459572506
かきの養殖が盛んな行橋市で新鮮なかきを炭火で味わえるかき小屋がオープンし、大勢の人たちでにぎわっています。
福岡県東部の豊前海はかきの養殖が盛んで、このうち行橋市では今年も先月中旬から水揚げが始まりました。
水揚げが始まるのと同時にかき小屋もオープンし、連日、北九州市や京築地域などから家族連れやグループ連れ
など大勢の人たちが訪れています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5023567851_m.jpg
7日も朝から訪れた人たちが水揚げされたばかりの新鮮なかきを炭火を使って焼き美味しそうに味わっていました。
訪れた人たちは「初めてきましたが、ぷりぷりして美味しいです。また来たいです」、「ソフトボールの試合で行橋に
来ましたが、たくさん食べて試合にも勝ちたいです」などと話していました。
かき生産者の森林保治さんは「ことしは実の入りがよく品質の良いかきが水揚げできています。これからがシーズン
なのでたくさんの人に来て欲しいです」などと話していました。
豊前海でのかきの水揚げは来年の2月一杯は続くということでかき小屋も当分はにぎわいが続きそうです。12月07日 19時30分

524 :
愛南町・養殖カキの出荷盛んttp://eat.jp/news/index.html?date=20140108T171401&no=3
愛南町で、冬の味覚・「養殖カキ」の出荷が盛んに行われています。
愛南町では、30あまりの養殖業者が広島からカキを入荷し、栄養が豊富な御荘湾で養殖しています。
このうち愛南町御荘長洲の稲田海産でも、稲田豊さんが家族らとともに朝早くからカキの出荷作業を行っていて、
「かきうち」と呼ばれる専門の道具を使って殻を開け、手際よく身を取り出していました。
稲田さんによりますと今シーズンのカキは、去年の秋以降、雨が多く、エサが豊富だったことから身が大きく成長していて、
これから更に水温が下がることで身が締まり、味が良くなるということです。カキの出荷は、3月中旬まで続きます。

525 :
ひなせかき祭りttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
岡山県内有数のカキの産地・備前市で旬のカキを堪能できる恒例の「ひなせかき祭り」が開かれました。
殻つきのまま網の上で豪快に焼かれた今が旬の味覚カキ。
会場では、水揚げされたばかりのカキが販売されたほかご当地グルメの「カキオコ」など約30店舗が並び旬の味を
求めて朝から大勢の観光客でにぎわいました。
買ったカキをその場で焼いて食べられるバーベキューコーナーや地元の漁師に教わりながらカキの殻むきが
できるコーナーも設けられ訪れた人は産地ならではの体験を楽しんでいました。
日生町漁協によりますと今シーズンのカキは去年11月の強風の影響で漁獲量は少ないものの、
例年より身太りが良く来月下旬まで楽しめるということです。

526 :
宇和島・岩ガキ出荷続くttp://eat.jp/news/index.html?date=20140527T101720&no=10
宇和島市で、濃厚な味わいが特徴の、養殖岩ガキの出荷が行われています。
宇和島市蒋淵では、低迷する真珠養殖に代わる養殖業として、3軒の業者が岩ガキの養殖を行っています。
朝倉健次さん56歳の作業場では、先月14日から出荷作業が始まり、稚貝から3年ほどかけて250グラム前後に
成長した岩ガキを次々と水揚げてはトラックに積み込んでいました。
今年は、海水温が低い状態が続いたため、岩ガキの生育が心配されましたが、例年通り味の濃い岩ガキになったと
いうことです。
うわうみ漁協によりますと、岩ガキは来月上旬にかけて市内の飲食店や広島県の卸売業者に生食用として
出荷されていて、今シーズンは去年に比べておよそ1万個多い5万個を超える出荷を見込んでいます。

527 :
カキにも本物と偽物がある
http://aug.2chan.net/may/b/src/1405518050187.jpg
http://jul.2chan.net/may/b/src/1405518285683.jpg
http://svb.2chan.net/may/b/src/1405518291849.jpg
http://may.2chan.net/b/res/273873281.htm

528 :
瀬戸内市でカキ 初水揚げttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025652011.html?t=1414657454404
県内有数の養殖カキの産地として知られる瀬戸内市邑久町で、今シーズンの水揚げ作業が30日から始まりました。
瀬戸内市邑久町は複雑に入りくんだ静かな海に山林から豊富な栄養分が流れ込むことから60年以上前からカキの
養殖が行われていて今も県内有数の産地となっています。
30日は県内の他の主な産地に先駆けて瀬戸内海に浮かぶ養殖用のいかだで今シーズンの水揚げ作業が始まりました。
このうち港から沖合いおよそ1キロのところに養殖のいかだがある松本巧さんも去年の春にロープに種付けしたカキを、
クレーンを使って船に引き揚げていきました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025652011_m.jpg
ことしは台風の影響が心配されましたが、いかだからカキが落ちることも殆どなかったということで、ロープには
びっしりと粒ぞろいのカキが付いていました。
松本さんは「例年以上に味の濃い、おいしいカキが育っています。磯の香りもほどよくついていて、これからの季節は
鍋の具などにして味わってもらいたいです」と話していました。
邑久町漁協では来年4月末までのシーズンの期間中、県内や関西方面へ1700トンの出荷を予定しているということです。
10月30日 12時29分

529 :
瀬戸内市でカキの水揚げ始まる (10/30) 【20時14分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
岡山県内有数のカキの産地、瀬戸内市邑久町で30日からカキの水揚げが始まりました。
県内で2番目の生産量を誇る邑久町漁協では今年は台風19号の影響もあり、例年より1週間ほど初水揚げが遅れました。
今年は9月以降に海水温が下がらず、カキの生育が遅れていましたが、ここ1週間でもち直す兆しがあり、
生産量、身入りともに期待できるということです。邑久町漁協のカキの水揚げは来年4月まで行われます。

530 :
瀬戸内冬の味 カキの水揚げ始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141030_11
岡山・香川でも今週に入って、冷え込みが本格化しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141030_11.jpg
瀬戸内の冬の味覚、カキの水揚げが瀬戸内市邑久町で始まりました。
カキの水揚げが全国3位の岡山県です。その中でも有数の産地となっている、瀬戸内市邑久町です。
午前8時すぎ、伊東聖二さんのカキいかだでも水揚げ作業が始まりました。
水揚げするのは、瀬戸内市沖の海で3年間育ったカキです。
5mのロープを束にしてクレーンで船に引き上げます。1回の作業で2500個が水揚げされます。
今年は台風の影響でいかだの「沖出し」が遅れましたが、それでも身が十分に太り上々の出来だと胸を張ります。
捕れたカキは岡山や京阪神方面に出荷されます。カキは寒さが厳しくなるにつれさらに味が良くなると言います。
邑久町漁協の水揚げは年末〜2月にかけて最盛期を迎え、4月末まで続きます。

531 :
「養殖カキの出荷」愛南町(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785053.html
南宇和郡愛南町では、これから旬を迎える養殖カキの出荷が盛んに行われている。
愛南町は、約30軒の業者が養殖カキを生産する県内有数の産地だ。
出荷は、11月上旬から始まり、松本和三さん(74)の作業場では、海から引き上げた養殖かきの堅い殻を先の
とがった金属製の器具で開いて、乳白色をした身を丁寧に取り出していた。
松本さんによると、今シーズンは、カキのエサとなるプランクトンが豊富だったことなどから、
例年並みの品質に育っているという。愛南町の養殖カキの出荷は、来年3月中ごろまで続く。[ 11/8 11:56 南海放送]

532 :
カキの日 にぎわうttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141123_2
今日11月23日は「カキの日」です。
毎年恒例のイベント「カキまつり」が瀬戸内市邑久町で開かれました。取れたての冬の味覚「カキ」です
カキ祭りは、瀬戸内市邑久町漁協が毎年開いているもので、カキの味噌汁が無料でふるまわれたほか、
カキのむき身や佃煮などが通常より安く販売されています。
台風の影響などで今年は、まだ実入りが不十分で殻付きのカキの販売は見送られましたが
実がひきしまり味もしっかりしたカキに訪れた人は舌鼓を打っていました。
カキ祭りは、カキがなくなり次第終了するということです。

533 :
瀬戸内のかきをPRttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025652081.html?t=1416789794221
かきが美味しくなる時期を迎え、養殖が盛んな瀬戸内市邑久町で、漁協の人たちが、かき汁を無料で振る舞う催しが
開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025652081_m.jpg
この催しは、全国の漁協団体が制定した11月23日の「牡蠣の日」に合わせ、瀬戸内市の邑久町漁協が地元を走る
県道、岡山ブルーライン沿いにある道の駅で開きました。
道の駅の中にある漁協の直売所には専用のブースが設けられ、用意された500食分のかき汁が訪れた人たちに
無料で振る舞われました。
かき汁は、大根などが入った味噌仕立てで、地元の沖合で水揚げされたばかりのぷりぷりした大ぶりのかきが
入っています。
訪れた人たちは長い行列を作り、熱々のかき汁を受け取ると、おいしそうに味わっていました。
23日は、生で食べるための、むき身のかきも市価よりも安く販売され、用意した400パックが30分足らずで売り切れました。
兵庫県明石市から訪れた男性は「むき身のかきを5パック分買いました。
新鮮なので、まずは酢ガキなど生で味わってみたいです」と話していました。11月23日 21時09分

534 :
生食用を加熱して食べる

535 :
カキフライをタルタルソースで

536 :
高齢うじ虫

537 :
>>505
おなかこわすよ

538 :
>>1
じゃ生水は止めた方が良いのね?

539 :
ebcで-た放送news 28日20:09 愛南町でカキの出荷始まる
愛南町防城成川の御荘湾で、カキの出荷が始まった。
むき身で1キロ当たり3000円、殻付きは1キロあ
たり1100円と去年並みの価格で出荷。
ぼうじょうなるかわ

540 :
正月用の串に刺したのがもう並んでた

541 :
和歌山産の表示がしてある

542 :
弁当屋の中国産を食わされてる。

543 :
鳴門市のウチノ海で養殖カキの水揚げ最盛期(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673092.html
寒い時期に栄養を蓄えて、美味しくなった養殖のカキの水揚げが最盛期を迎えています。
海の恵みがいっぱい詰まった鳴門のカキ。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673092.html
鳴門市のウチノ海は、鳴門市のウチノ海で波が静かでミネラルなどの栄養分が豊富に含まれているため、
カキの養殖が盛んです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30921.jpg
去年の春に種付けされた養殖イカダのロープを引き上げると15cmほどに育ったカキがびっしりと付いています。A
水揚げされたカキは、殻についたフジツボなどを削り、オゾン水につけて殺菌したあと、水で洗って細かいゴミなどを
取り除きます。そして、殻が付いたまま箱詰めされ、全国に出荷されます。
値段は1箱20個から25個入ったものが3500円です。ウチノ海のカキの収獲は来年4月ごろまで続きます。B
[ 12/16 20:23 四国放送]A はらまる水産の原さん 最近の冷え込み 寒波で だいぶ身入りはよくなってきている
カキはやっぱり寒くなって 焼ガキなどでして楽しんでもらいたいですね
B (問)はらまる水産 わwわ-dあtw-gmわd

544 :
洗って汚れをとったら小麦粉をはたいてバター焼き。
赤ワインで。

545 :
こわくて「きしょくよう」をナマで食ったことないのですが、
どういう食い方がオススメでしょう(除く加熱…

546 :
コンフィ

547 :
今日、友人が来るので、牡蠣入りお好み焼きを作る予定
自分の中では、牡蠣のシーズンは2月〜4月
その頃の方が粒が大きくて安いと思うのだが。。。

548 :
カキオコいい

549 :
俺は普通のお好み焼きを焼いて
その端っこで牡蠣を牡蠣だけ焼いて食べるww この方がうまいww

550 :
牡蠣をオリーブオイル・塩コショウで炒めて宅配ピザにトッピングする

551 :
愛南町で養殖かきの出荷ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004483661.html?t=1420596857717
寒さが厳しくなる冬の味覚として需要が高まる養殖のかきの出荷が愛南町でさかんに行われています。
愛南町の御荘湾は、川の河口にあって、えさとなるプランクトンが豊富にあるため、「かき」の養殖がさかんで、
町内ではおよそ30の業者が養殖を行っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004483661_m.jpg
養殖のかきは、先月から出荷のピークを迎え、愛南町防城成川の松本和三さんの作業場でも出荷作業に追われています。
作業では、細長い金属製の道具を使って手早くかきの殻を開き、傷がつかないように乳白色の身を取り出します。
また、殻付きのかきも人気があるということで、殻についたフジツボやゴミを専用の道具で削って表面をきれいに
してから箱詰めしていました。
地元の漁協によりますと、養殖のかきは今月下旬から来月にかけてうまみが増すということで、
この冬も例年と同じくらい身の入りが良いかきに仕上がっているということです。
松本さんは、「愛南町のかきは、身がぷりぷりしていて冬の栄養源としておすすめです。
家庭で、酒蒸しや味噌鍋にして食べてもらいたいです」と話していました。
愛南町のかきの出荷は、3月中旬まで続きます。01月07日 08時05分

552 :
たこやきの蛸のかわりに牡蠣を入れる

553 :
岩牡蠣は網焼きよりも生の方がうまい

554 :
>>553
今の季節でしたっけ?

555 :
まあ好き好きだろ

焼き牡蛎に醤油を少し垂らすのがたまらないんだけど今スーパーで買えないからオイル漬けの瓶詰めや燻製缶で我慢してる

556 :
俺はレモンをしぼってかけるのが好きだ

557 :
牡蛎まだ?冷凍のはたまに見るけど欲しいのはそれじゃない
今年はもう見たくないってくらい食べるつもり

558 :
今季初、マックスバリュでパック入りを確認
7個498円だった
高いいいい

559 :
よし!忘年会はかき鍋にしよう

560 :
なんか今季は感動がない

561 :
カキのオイル漬けって美味いよね。
安くなったカキで作ってる。

562 :
焼きガキは美味しいね!

563 :
スーパーで豆腐のパックを大きくしたものに、岩牡蠣殻付き六個が入ったものが売っていた。
端っこを少し剥いで蒸気口として電子レンジでチンして食べろと言う。
四百二十円だったけど、これ、凄く美味しかった。
この時期に岩牡蠣?とは思ったが、簡単に美味しく食べられる料理でした。
5百Wで一個につき五十秒、牡蠣が増える分だけ秒数足せばいいだけ。
殻付きだからそのままでも塩気があって美味い。
でもオススメはポン酢醤油。
絶対美味い。そして簡単。

564 :
              キューブリック監督『 アポロ13の月面着陸は私が撮った(泣) 』・・・OTL


 K:私は大きな犯罪をアメリカの公共に対して犯したのです。詳しく言えば、合衆国政府やNASAも関与しています。
     月面着陸は嘘だったのです。月面着陸の全てはインチキです。そして私は、それを撮影したのです。
           K:ニクソン大統領が望んだ…彼らが計画し…彼が月面着陸詐欺をしようとした…
       K:これについては、陰謀論者の方が正しかったのだ。そしてそれが、私の最高傑作だと思う
              https://www.youtube.com/watch?v=vxXZRzDmZFA&feature=youtu.be

  ロシア首相メドヴェージェフ『宇宙人はすでに来ています』『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた』
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

              「宇宙人は地球で働いている」カナダ元国防大臣の超爆弾発言が話題
                https://twitter.com/sha ntiphula/status/599559644625920000



      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。

565 :
みんな、可哀想だな 地元だから漁師の家て焼いて喰うわ! レモンも醤油も かけない。

566 :
>>563
安いね、因みにどこ産?こっちも今年からスーパーで殻つき見るようになったんだよね
水とか何も用意せんで牡蠣だけ温めたんでいいの?

567 :
今年は生産量が少ないのですか?
韓国産の目撃談あり

568 :
カルフール爺

569 :
この冬もたくさんのカキが食べれた事に大感謝

570 :
串に刺して塩をぶっかけて焼いた牡蠣は美味いな

571 :
牡蠣フライ美味しかった

Rのない月はやはりふっくらフライだな

572 :
昨日食べ収め
終盤は身がでかくて食べ応えがあった
多めに揚げて冷凍している
こまめに食べるんだ

秋口まで待ち遠しい

573 :
http://www.cecile.co.jp/cmdty/img/62501/512/62501XN-981_D1.jpg

574 :
カルフール

575 :
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gurume/1133684691/l50

576 :
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/food/1425223289/l50

フライにすれば年中美味しい

577 :
豆乳鍋に投入

578 :
縦の長さ6cmあるカキフライ8個食べた

579 :
昼休みはカキフライ定食にするかな

580 :
瀬戸内のイメージですな

581 :
牡蠣フライは年中いける

582 :
http://www.okaimonogekijo.com/item/1430100/588.jpg

583 :
もっとブリブリにデカイのがいい

584 :
食い物画像至るスレに貼られてるけど総じてしょぼいよね

585 :
貧乏人が画像検索しまくってる印象
著作権とか大丈夫なのかしら

586 :
牡蠣フライは タルタルより中濃より濃いめのソースがいい

587 :
季節が違うだろうが

588 :
スレ主は一年中カキを食べているのでしょうか

589 :
牡蠣食えば 金が生る也 法隆寺

590 :
今は入荷が不安定な時期だからね

591 :
牡蠣を食って腹壊せばいいよ

592 :
哀しいね

593 :
カキフライ

594 :
http://food7.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1003498224/

595 :
http://farm1.staticflickr.com/112/307320040_3ffacb53cb_z.jpg?zz=1

596 :
カキフライ

597 :
海のミルク

598 :
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/19/97/e0187697_2111225.jpg

599 :
カキフライ

600 :
焼き牡蠣

601 :
愛南町

602 :
>>598
グロ注意

603 :
http://www.misbit.com/recipe/printable/600_420/4286.jpg

604 :
いいね

605 :
>>603
グロ注意

606 :
広島の牡蠣水揚げが解禁

607 :
カキフライ

608 :
http://www.myzakuro.com/wp-content/uploads/2014/12/IMG_9285.jpg

609 :
>>608
グロ注意

610 :
ララーメンにも入れてほしい

611 :
牡蠣オイル

612 :
http://blog-imgs-79.fc2.com/b/q/l/bqlife/moblog_ce35d525.jpg

613 :
>>612
グロ注意

614 :
次郎柿を食べた

615 :
カキフライ
http://livedoor.blogimg.jp/ahogehoge/imgs/0/e/0ef8fe7b.jpg

616 :
http://image.rakuten.co.jp/rainbow246/cabinet/02310020/03134741/img62805618.jpg

617 :
>>615
ぶりんぶりんやな

618 :
http://livedoor.blogimg.jp/ilovebeerwine/imgs/7/3/7361d6c3.jpg

619 :
牡蠣の土手鍋

620 :
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gurume/1161093311/l50

621 :
亜鉛がたっぷり

622 :
カキフライぶりんぶりん

623 :
牡蠣鍋

624 :
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1065687310/l50

625 :
蒸し牡蠣

626 :
修羅の国トンキン

627 :
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1003498224/

628 :
いいね

629 :
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
牡蛎鍋食べたら猛烈に今下痢した…
もう二度と食べる事は無いおね

630 :
452 名前:◆KissMe.RGk Mail: 投稿日:2017/02/19(日) 17:22:36.42
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
今日は味噌仕立ての牡蛎鍋を食べます
豆板醤を少し入れてピリ辛で…野菜は水菜と長ねぎ、白菜を投入しますお

631 :
カレーパン

632 :
オウム真理教に殺された坂本堤弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のR疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

633 :
石巻の牡蠣

634 :
画像が楽しみです

635 :
>>634
Rゴミ

636 :
タルタルソースつけすぎじゃ

637 :
旬が過ぎたイメージがあるけど

638 :
https://imgfp.hotp.jp/IMGH/10/09/P025461009/P025461009_480.jpg

639 :
また始めたのかこのキチガイ

640 :
沖縄では少ない

641 :
朝鮮人はしつこいのがとりえ

642 :
冷たいカキフライの季節

643 :
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/gurume/1038198887

644 :
冷凍物のほうが実は新鮮

645 :
牡蠣食えば金が成るなり法隆寺

646 :
なるほど

647 :
http://pds.exblog.jp/pds/1/201612/07/18/c0189218_539598.jpg

648 :
ステマいかん

649 :
専門店が増えたよね

650 :
カキフライ定食が400円

651 :
400円のカキフライ定食なんて今一信用できんな

652 :
[03日 19:10]冬の味覚 カキいかだの沖出しRSK7
岡山が誇る冬の海の味覚といえば「牡蠣」です。
産地の瀬戸内市では養殖が最終段階を迎えています。
今月下旬の出荷に向けて身を太らせようと、カキいかだの沖出しが始まりました。
朝もやのかかる瀬戸内海を、漁船が沖へと向かいます。
運んでいるのは、牡蠣を吊るしたカキいかだです。
今月下旬の出荷を控え、湾で育てていた牡蠣を栄養豊富な沖に出して太らせるための作業です。
海の底に溜まった栄養分を台風が掘り起したため、今年は身入りが期待できるといいます。
船は、長島にかかる2本の橋のいずれかをくぐって沖に向かいます。
沖に出すいかだは約1000枚に上ります。10日あまりかかる作業です。
この地区では、数十年続く秋の風物詩です。
生育が順調に進めば、例年通り、今月下旬には冬の味覚が食卓に並びます。
水温が下がると、更に身入りが良くなるということです。

653 :
[05日 19:10]東北の復興支援 カキ小屋で応援. RSK7
www.rsk.co.jp/news/photo/20171005_7.jpg
www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20171005_7
sports.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20171005_7

654 :
カキの水揚げ始まる[2017.10.2 19:18]RCC 
 冬の味覚のシーズン到来です。県の特産、カキの水揚げがきょうから始まりました。【記事全文】
 東広島市安芸津町にある島村水産では、午前6時から三津湾で養殖しているカキの水揚げ作業を始めました。
 海上の養殖いかだに吊り下げられているおよそ10メートルのロープにはカキがびっしり着いています。
 3年間大切に育てられ、およそ10センチほどの大きさに成長したカキは、海の中から次々と引き上げられ船に移されていきました。
 今年は、猛暑の影響で例年と比べて実入りはいまひとつですが、これから海水の温度が下がっていけば身が大きく育っていくということです。
 水揚げされたカキは、作業場に運ばれ、打ち子と呼ばれる女性たちの手で素早く殻むきの作業が進められました。
 (島村水産 島村広司)
「やっと、広島のカキが全国の皆さんに食べて頂けると、そういううれしい気持ちでいっぱいです」
 水揚げされたカキは、むき身にしておよそ200キロ。
 水温の高いこの時期に採れたものは加熱用として県内のスーパーや小売店に出荷されます。

655 :
広島県産かき 水揚げ解禁10月02日 12時59分nhk
全国の養殖かきのおよそ6割の生産量を占める広島県で2日から今シーズンのかきの水揚げが始まりました。
広島産のかきはここ数年、稚貝が十分に確保できず水揚げの解禁日が遅くなる年もありますが、養殖業者から例年どおり10月初めの解禁を望む声が大きかったことなどから2日解禁となりました。
かきの養殖が盛んな東広島市安芸津町の沖合では2日午前6時ごろから水揚げ作業が始まりました。
養殖業者が船のクレーンを使って、海中からかきがびっしりとついたワイヤーを引き上げると、はさみでワイヤーを切断し成長したかきをかごの中に次々に入れていきました。
引き揚げられたかきは港の作業場へ運ばれ、「打ち子」と呼ばれる人たちが手作業で身を一つ一つ丁寧に取り出していました。
今シーズンのかきの身ぶりはおよそ5センチほどとほぼ例年どおりでこのあと冬にかけてさらに大きくなるということです。
かきの養殖業者の森下純二さんは「少しでも身が大きくなるよう頑張って育てたので、焼きがきやカキフライなどにしておいしく食べてほしい」と話していました。
かきの水揚げは来年5月ごろまで続き仲買業者を通じて東京や大阪など全国に出荷されるということです。

656 :
牡蠣は味噌仕立てで少し豆板醤を入れて鍋にして
○⌒\
(二二二)
( ´O` )

657 :
[25日 19:10]冬の味覚 瀬戸内海で「カキ」の水揚げ.www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171025_13
もうすぐ11月です。 瀬戸内の冬の味覚、全国3位を誇る「カキ」の水揚げが瀬戸内市邑久町
で始まりました。 9月の台風18号の被害はあったものの、出来は上々だということです。
>>全文を読む;
漁師歴32年の山根昭生---さんが、沖に向けて船を走らせます。瀬戸内市邑久町です。
虫明港の沖合には、約1300台のカキいかだが並んでいます。
今年は、岡山県で最も早い水揚げになりましたが、1か月前の台風では頭を悩ませました。
しかし、今回の台風21号では被害がほとんどなく、むしろ栄養分を含んだ水がカキのえさになったといいます。
その栄養分で大きく成長した2年目のカキが、5mほどのロープにびっしりと連なっています。
ロープについた約1000個のカキがクレーンで引き上げられました。
25日は、邑久町漁協で、合わせて5tほどが水揚げされました。
水揚げされたばかりのカキの殻をむく、カキ打ちも始まりました。
26日には、岡山県のスーパーに並び大阪や名古屋などにも出荷される予定です。
邑久町漁協では、例年並みの1500tの水揚げを見込んでいます。
年末に最盛期をむかえ、来年4月末まで続きます。

 2017/10/25「みんなのニュース」19:30 動画 邑久町漁協でカキの初水揚げwww.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2876
県内のニュース OHKみんなのニュース 10月25日20時43分 更新冬の味覚 カキの水揚げ始まる
瀬戸内の冬の味覚、カキの水揚げが25日から岡山県内有数の産地、瀬戸内市邑久町で
始まりました。去年より2日早い水揚げ。
今年のカキは夏場の台風の影響が少なく海面が穏やかで、海水温も例年通り低かった
ことから栄養分を豊富にためこみ、身の大きさ、味ともに出来は上々ということです。
採れたカキは早速、26日朝から県内や関西地方のスーパーなどに並ぶということです。
カキの水揚げは来年4月まで行われ、年末から年明けにかけて出荷のピークを迎えます。

658 :
広島市内にカキ小屋オープン(10/20 20:57)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-10-20&c=&id=2017-10-205
広島の冬の味覚、カキを 自分で焼いて楽しめるカキ小屋が 広島市内で今シーズンの営業を始めました。
南区の広島みなと公園内にオープンした 「かき小屋宇品店」には、 カキ好きの人で賑わいました。
カキ小屋は 県の「海の道構想」の一環でスタートし 今年で8年目を迎えます。
提供されるのは 県内でその日に水揚げされたカキのほか 今シーズンから春先にとれた
ものを 高濃度の食塩水でつくった 特殊な氷で急速冷凍して提供しています。
急速冷凍で保存することで 鮮度や味を保った状態で 大ぶりのカキが楽しめるということです。
カキ小屋は来年5月ごろまで営業する予定で 来月には呉市や三原市でもオープンします。

659 :
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sanchokudayori/cabinet/fruits08/persimmon13_1b.jpg

660 :
八丁みその牡蠣鍋

661 :
東北仙石ハイブリッドで行く
松島の牡蠣祭

662 :
[23日 11:57]瀬戸内市で「かきまつり」. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171123_2
11月23日は全国漁協連合会が定める「かきの日」です。
瀬戸内市では毎年恒例の「かきまつり」が開かれ、多くの人でにぎわいました。
全文を読む
冬の味覚、カキです。瀬戸内市邑久町の邑久町漁協直売所には、イベント開始を---前に70人程の列ができました。
会場には、水揚げされたばかりの殻つきカキなどが通常より2割程安い価格で用意されたほか、
蒸しガキや味噌汁が500人に無料で振る舞われました。
今年は、秋に雨が多く海水温が下がったことで身に栄養が行き届き味も大きさも例年並みということです。
カキは12月から2月にかけて最盛期を迎えます。この直売所では、24日からも販売が続けられます。

663 :
.



https://shunkashutou.com/market/wp-content/uploads/2016/02/kakinabe.jpg

664 :
生食用カキを回収命令 動画12/7 17:48https://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017120713
岡山県備前市の業者が出荷した生食用のカキから基準を超える大腸菌が検出されたとして、県が業者に対し140キロ分のカキを回収するよう命じました。
回収命令が出されたのは、備前市の松丸船舶が今月4日に加工、今日が消費期限だった生食用カキ、142キロです。
虫明海域で採取され、愛知県や大阪府、兵庫県など岡山県外の6府県に出荷されたものです。
基準を上回る大腸菌が検出されたため岡山県が回収命令を出しましたが、これまでの所、健康被害は確認されていません。

665 :
猫牡蠣鍋

666 :
この季節は牡蠣ですな。味噌鍋最高だ

667 :
おりづるタワーにオイスターバー(12/06 18:56)http://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-12-06&c=&id=2017-12-064
生で食べても食あたりしにくい 県内産のカキが味わえるオイスターバーが 広島市・・・内にオープンしました。
中区のおりづるタワーに オープンしたオイスターバー。
大崎上島町で養殖された 「オイスターぼんぼん」など 3種類のカキが楽しめます。
オープニングイベントには 約400個のカキが用意されました。
通常カキは海で養殖されますが、 「オイスターぼんぼん」は ノロウイルスが少ない
地下からくみ上げた 海水を使って育てられます。
そのため外からの雑菌が入りにくく 生で食べても食あたりする可能性が低いそうです。
オイスターバーは 来年3月末まで開かれています。

668 :
今期のは特にぷりぷり

669 :
牡蠣蕎麦で年越しを

670 :
伊勢湾の浦村かき

671 :
牡蠣への想いは世代間で随分違うようだ

672 :
牡蠣の土手鍋

673 :
横浜KENの牡蠣カレー

674 :
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/gurume/1038198887

675 :
すぐにキレて手のつけられない火病韓国朝鮮人、遺伝子異常糞喰いペクチョン
そこには大きな理由があった!
マスコミが報道しない真実!


【必読】 すべてのまともな日本人の方々へ(マスゴミが隠すこういう事実を知っておきましょう)〜本人と御家族のために
黒い山葡萄原人説 韓国人の遺伝子が、普通の人間とは950万箇所も異なっていた

http://ameblo.jp/kujirin2014/entry-12226965690.html
http://argusakita.wordpress.com/2016/01/21/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E3%81%AF%E5%BF%8C%E9%81%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/
http://quasimoto2.exblog.jp/22760944/
http://iamjapaneas4649.hateblo.jp/entry/2016/07/13/164350


【日本人よ、忘れてはいけない!!! 歴史の真実】
在日朝鮮人・韓国人による、日本人大量虐殺
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/sisou/1294313255/




公海上で操業中の日本漁船を奇襲虐殺した韓国軍

第一大邦丸事件
済州島沖の公海上で操業中の日本漁船第一大邦丸に韓国船の『第一昌運号』、『第二昌運号』約55トンが接近、日本語で「魚は獲れますか。」と話をした。
その後、附近で停止して操業を始めたように見せかけ、第一大邦丸が揚網作業で身動きが取れなくなったところを見計らい、
昌運号に隠れていた韓国兵達がいきなり第一大邦丸に自動小銃を乱射、船員に重症を負わせた。第一大邦丸は拿捕されて韓国に連れて行かれたが重傷者は病院に収容されずに放置された。
第一大邦丸の船員が「私物を売って必ず代金を払う」と必死になって治療を懇願すると注射一本だけを打った。重傷者は結局放置されたまま死亡。
この後、船員に対して領海侵犯をしたという嘘の調書をでっちあげ、これに強制的に捺印させ刑務所に留置した。

第一大邦丸事件 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A4%A7%E9%82%A6%E4%B8%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

676 :
居酒屋の茶碗蒸しに入ってた

677 :
東北復興のカキフライ定食は美味しかった

678 :
http://i.gzn.jp/img/2011/01/08/gumbo_oyster_bar/P1070935.JPG

679 :
カキ氷の美味しい季節に早くもなった

680 :
http://www.hiromedo.com/memo-to-log/wp-content/uploads/2013/06/8226ad3c3f66cb2dbd991cd144163927.jpg

681 :
牡蠣飯

682 :
一人前の板前になれなかったのだね

683 :
カキ御飯

684 :
牡蠣釜飯

685 :
細菌数をきちんとチェックしてからね

686 :
保存状態の問題が大きい

687 :
岩牡蠣食ってみたい

688 :
生牡蠣は食感がつるんとして確かに良いけども、美味さで言うなら蒸しか焼き
特に殻ごと焼いたものはその豪快さも食欲を増進してかなり美味い
殻の風味も楽しめるしほんと焼き牡蠣はいいぞ
蒸し牡蠣やカキフライも生牡蠣より美味い、これは磯の風味があまり好きではない一般向け
磯臭さはあるがやはり焼き牡蠣が一番旨味を楽しめる

689 :
生牡蠣はノロが怖いが可愛いJCがノロにあたってタレかぶるところが観てみたい

690 :
カキフライウマー!
デザートに柿

691 :
柿フライを作ってデザートに生牡蠣食べた人なら知ってる

692 :
http://www.aki-food.co.jp/shared/img/company/take02.jpg

693 :
牡蠣卵とじ鍋

694 :
今シーズン1度も食べなかった。。。

695 :
今シーズン最後の牡蠣鍋

696 :
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-48-b5/harikiwi/folder/1467821/43/50743143/img_0?1261673022

697 :
カキフライ

698 :
濃厚な旨み 宇和島で養殖イワガキ出荷開始2019.04.22 11:16ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16402073.html
宇和島市で濃厚な旨みが特長の養殖イワガキの出荷が始まった。
宇和島市蒋淵地区の港では、22日午前8時ごろ出荷が始まり、沖合でおよそ3年かけて育てられた養殖イワガキが、
漁船から次々と水揚げされていた。
蒋淵地区では、3軒の養殖業者がイワガキを育てていて、22日は1万1000個が広島県の卸業者へ出荷された。
養殖業者によると今シーズンは4月に入り水温が順調に上昇したことなどから、例年どおり身の太りのよいイワガキに
仕上がったという。
養殖業者の島津造さんは「品質は上等。焼きガキ、生でもいいし、蒸しても美味しい」などと話していた。
宇和島市蒋淵地区の養殖イワガキの出荷は6月いっぱい続き、地元の観光施設“こもてらす”でも味わえる。

699 :
■2019年04月23日(火)宇和島市で岩ガキ出荷11:39 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190423T113914&no=5
宇和島市でおいしく育った養殖岩ガキの出荷が始まっています。
宇和島市蒋渕では、真珠養殖の収入を補うためおよそ10年前から岩ガキが養殖されていて、今シーズン最初の出荷
となった22日は、うわうみ漁協の職員らが水揚げしたカキを出荷用のコンテナに運び込んでいました。
出荷されるのは15センチほどに成長したカキで今年は海水温の安定などを受け身の詰まったおいしいものに
仕上がったということです。
岩ガキの出荷は6月いっぱいまで続き、今シーズンは、去年並のおよそ7万個を広島や東京、京都などに出荷すると
いうことです。

700 :
宇和島で岩がき出荷始まる04月22日 12時03分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190422/0003514.html
濃厚でクリーミーな味わいが特徴の養殖の岩がきの出荷が、22日、宇和島市で始まりました。
宇和島市の南西部にある※コモ淵地区では、10年前から3軒の養殖業者が岩がきの生産をしています。
22日は、3年近く育て5センチほどのサイズに育った1万個あまりを次々と船に積んで水揚げし、漁港でトラックに
移して出荷していました。
地元の漁協によりますと、春から夏に旬を迎える岩がきは、天然のものに比べて濃厚でクリーミーな味わいがあり
殻をむきやすいのも特徴だということです。
今シーズンの岩がきは、水温も安定し、よい出来に育っているということで、6万個から7万個ほどが主に東京や大阪
に出荷されることになっています。
コモ淵地区で岩がきを養殖している島津造さんは「きれいな海の深いところで育てているので、泥臭さがないのが特徴
です。そのままでも、焼いてもおいしいのでぜひ食べてみてください」と話していました。
コモ淵地区の養殖岩がきの出荷は、ことし6月末まで行われます。
※コモは、草かんむりに「将」。

701 :
牡蠣フライはタルタルよりオーロラソース

702 :
かきめし

703 :
広島で腸炎ビブリオ撃退牡蠣を夏の生牡蠣として出荷予定中らしい

704 :
Rが無くても食えるのか?

705 :
オイスターバーが通年で営業してるのに何を言ってるんだ君は

まあ広島の牡蠣は生で食うもんじゃないけど
何しろ現地の人が生で食う習慣が無かった歴史があるからな

706 :
まあ牡蠣フライで夏は我慢しておく

707 :
牡蠣の道明寺蒸し最高!

708 :
海洋深層水の牡蠣

709 :
海のミルク

710 :
牡蠣鍋には広島極鮮王

711 :
\    今 夜 は カ キ フ ラ イ だ 〜      /

  ∧∧    ∧_∧    ∧∞         ∧∧
ヽ ( ´∀`)ノ○( ´∀` )○ヽ( ´∀`)人(・∀・)人( ´∀`)ノ
  (∩ x)  \    /   (∩ ,)     ll   (∩ x)
    U   _/ __ \ _   U          U
   ll   (_/ lll \_)  ll            l

712 :
牡蠣でお好み焼きとカキフライ
http://i.imgur.com/mDNzYc1.jpg

713 :
牡蠣飯と豚まん

714 :
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺 秋ですねー

715 :
まだ小さい
火を通したらJSの○○○かよ、ってくらいに縮む

716 :
見たことないから…ごめんね…

717 :
大分くにさきオイスター

718 :
備後風の土手鍋

719 :
牡蠣の道明寺蒸し

720 :
牡蠣フライ定食

721 :
オイスターバーのおいしさや楽しさをご自宅で楽しんでいただきたく、
一部メニューのテイクアウト販売を5月10日より開始しておりました。
今回第二弾として、生牡蠣のテイクアウト販売を開始いたします。
【おうちでオイスターバー 概要】
■販売期間:5月29日(金)より開始
■生牡蠣 テイクアウト販売
12ピース 4,560円、 24ピース 7,700円
※産地はお任せとなります。真牡蠣のみとなります
※生ものですので2時間以内にお召し上がりください。
※殻付きの牡蠣を専用保冷バッグでのお渡しとなります。
お客様ご自身で剥いてお召し上がりください。
※牡蠣剥きナイフ1本・軍手1対・剥き方の説明書付き

722 :2020/06/11
氏家かきめし

ホットケーキにあう飲み物
【ジュルジュル】【ススラー】日本人だけど啜り食いはキモいと思う4【ヌーハラ】【ズルズル】
【エビ カニ】甲殻類好き集まれ!【シャコ】7
大阪の荒らし、糞コテ元都民5
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?7ハチミツ目
とうとうふゆがきそうだな😶 温かい料理を教え合うスレ✋🙋
【下品】麺類をすするのはやめよう! part3【日本の恥】
味噌汁に一番いい具ってんなんだと思う?
さんま サンマ 秋刀魚 6尾目
今日起きた酷い出来事!!
--------------------
みんなのオセロ避難所
【石川遼】カミ尿ビジェイガス【が真似た】
★米軍も推奨の重曹で放射性物質を急速に排出しよう!
【3DS】ファイアーエムブレムif 第761章
きた!ダーウィンきた! スーパードクター
山梨のカレー
モンハンW アイスボーンの値段、税抜き4,444円wwwwwwww
本田圭佑選手応援スレ 避難所
【速報】カルロス・ゴーン「いま日本の記者さんは私が日産を立て直したことを言ってくれなかった。そこをなぜ言わない?」
【児童に排泄介助】乙武 洋匡119【強制猥褻・買春・脱税疑惑】
【自信】今週の鉄板レース2316【確信】
【悲報】わいの冬のボーナス、流石に少なすぎる
【野球】「甘ないんじゃ!」ミス連発U18に仲井宗基ヘッドコーチ(八戸学院光星監督)が喝
【画像】乃木坂のちょっとセクシーな画像が集まるスレ ★8.1
■ 道重さゆみ ■ 日本テレビ 『衝撃のアノ人に会ってみた!カッタ君と仲良しだった少女が国民的アイドルに転身』 ■ 19:00〜21:54 ■?
◆◇錦華鳥、キンカチョウ、錦花鳥のスレ 2団子◇◆
東京五輪に絶望し発狂を繰り返す大阪土人w
異常な豪雪地帯、新潟県
【DDR】DanceDanceRevolution DPスレ Part49
●○●貝料理の美味しいレシピ●○●
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼