TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メジャークラフト|Major Craft 35
モバイルロッド&パックロッド&コンパクトロッド 3本目
【ポイ捨て】熊本の釣り情報【禁止】
イテちゃんの胸きゅんパラダイス
【チヌゲー】チニング15
【疑問】 6万円以上のリールって必要か?
【初心者も】ルアーでメバル釣り103【気軽に】
香川の釣り part3
シーバス中華系ルアー
愛知県の釣り総合17

【初心者も】ルアーでメバル釣り104【気軽に】


1 :
メバルの習性やポイントの見極め方、タックルの評価、テクニックの紹介などを
爽やかに、穏やかに、マッタリと語り合うスレです。
初心者の質問も大歓迎。
中上級者の方達はできるだけ優しく答えてあげてください。
我々の愛するメバル釣りについて気持ちよく情報交換しましょう。
メバル Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%AB
クロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004372_1.htm
シロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004373_1.htm
アカメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000034_1.htm
年齢と体長の目安(もっと成長が遅い地域もあるらしい)
1歳〜
14.5 18.0 20.5 23.0 25.0 26.0 28.0 28.5 29.5 30.0 (cm) 雌
14.5 18.0 20.5 23.0 24.5 25.0 25.5 27.0 27.0 27.0 (cm) 雄
10歳以上の事例
雌13歳で32.5c、雄12歳で27.0cm
体長と体重の目安
10cm 20g、20cm 150g、30cm 700g
交尾期 11〜1月、産仔期 1〜2月
過去スレ
【初心者も】ルアーでメバル釣り99【気軽に】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1549638266/
【初心者も】ルアーでメバル釣り100【気軽に】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1551475280/
【初心者も】ルアーでメバル釣り101【気軽に】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1554044198/
【初心者も】ルアーでメバル釣り102【気軽に】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1559477357/
※前スレ
【初心者も】ルアーでメバル釣り103【気軽に】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1577238433/

2 :
>>1
乙です

3 :
>>1乙です

4 :
>>1
おつ!
ワッチョイ導入しておいてもいいんじゃねーかな。

5 :
有能な>>1がいると聞いてきました

6 :
こんにちは
風神丸 MB 70LS というアピアのロッドを手に入れるか迷っています
年式は古いですが、とても綺麗です
使用感が分かる方、どんな竿か教えてたもれ

7 :
>>6
やめとけ。ソアレの安いのでも買った方がいいよ。

8 :
メバル乙

9 :
>>1

10 :
>>1に尺メバル爆釣しますように

11 :
>>10
2chでしか釣りしないなしおだぞ

12 :
>>7
その理由はなに

13 :
メバル釣れんからカサゴと遊んでたらきた
https://i.imgur.com/UlPLnUG.jpg

14 :
初めて見るカサゴだな

15 :
セイゴかと思ったらフッコだったわ
切るか迷ったけどランディングすることにしましたよええ
https://i.imgur.com/p3ma6jv.jpg

16 :
>>13
なんだ新種のカサゴか

17 :
>>15
メチャ臭そう

18 :
ガリガリだな

19 :
>>15
リアルメソッドだな
しかしこのシーバスボロボロだけど病気じゃないよね?

20 :
この時期のシーバスは産卵明けでコンディション悪い個体が多いのでこんなもんでしょ

21 :
いちゃもんつけたかったけど無知晒す結果になってて可愛そう・・・

22 :
メタルジグとかメタルバイブとかでやってる人いる?
難しいわガシラしか釣れん

23 :
メタルジグでやってるけどチャッチャとしゃくってフォールでいいんじゃね

24 :
今年もイカナゴ不漁やから、メバルも少ない。
去年よりあかんみたい。

25 :
俺んとこは釣り人も減ってるな

26 :
コロナのせいだろ

27 :
そんな密集した釣り場あるか

28 :
知り合いでも無い奴と並んで釣りなんてイワシサビキ以外ありえん
場所開拓しろ

29 :
闇磯デビューしたんだが初めてにして心折れそう。
昼間下調べしたがイメージ通りやれてんのか自信ないし
周囲の物音がいちいち気になって集中できないし
俺にはまだ早かったみたい。

30 :
>>29
俺が行ってる闇磯は
後ろの断崖の上に猿がいてキーキー鳴いてて糞怖い

31 :
>>30
お化けより怖いぞそれ

32 :
>>30
それ最恐や。
最近猪を返り討ちにしていた人のニュース見て、
俺もできるかもと思ったが、猿には勝てる気がせんわ。
猿と戦った話聞いたことあるが、奴らの戦闘力は凄いらしい。

33 :
人間の骨なんか簡単に噛み砕くって話をどこかで聞いたことある

34 :
そもそもそれは本当に猿なのだろうか。

35 :
>>31
いやお化けのほうが怖いでしょw

36 :
>>34
声がするなら間違いないだろうよ。

後ろの山で光る沢山の眼にビビりながら釣りしていて、
帰りがけに狸だと分かって拍子抜けしたこと思い出したw

>>35
話のネタとして面白がるんならええけど、オカルトを信じたらあかんよ。
まあ人が死んだ場所とかを話のネタとして面白がるんはもっといかんが。
お化けや幽霊の類は、幻覚等の脳の錯誤から来ているものと決まっとるぞ。

37 :
わいは不断から最低獣の目2つか4つ、
多い時は2桁に見守られて?釣りしてるが
魚が襲われても、わい本人が襲われることは
想定して無いから!

38 :
にゃーにゃーうるさいから外道で釣れた
セイゴあげたのにそっぽ向いて行っちゃいやがんの

39 :
闇場所って難しいよね。ライントラブルしたりルアーロストしたり心が折れやすい

40 :
>>38
ゴメンにゃ

41 :
やたら明るいライトを買うと少し落ち着けると思う

42 :
地元の地磯は昔、のべ竿にシラサつけて30センチのメバルが簡単に釣れたらしい
でも、食べる分だけ持ち帰るから減ることはなかったけど、雑誌かなんかに紹介されてから地方ナンバーが増えて釣れなくなったなあと思ってた矢先、ゴミ問題が発生して立ち入り禁止になった
カメノテやガンガラを味噌汁にして、メバルを煮付けにして、生活の一部だったのにマナーのなってない連中やメディアによって場所が潰された
でも、柵に穴あけて釣りをする奴等があとを立たない
今ひとつ考えてほしい
サビキ

43 :
目糞鼻糞

44 :
普通の5〜15gシンカー付けてキャロでやる場合ってリフトフォールでキャロ部分着底からのジグヘッド着底までステイでいいのかな?

45 :
えらいヘビーやな

46 :
キャロならフックのみの方がエエと私は思います。

47 :
ノーシンカーなら絡まりやすくなるから0.4g程度のジグヘッドにするほうがエエと私は思います。

48 :
ガリガリよりもぽっちゃりがエエと私は思います

49 :
ぽっちゃりとデブの違いが人によって曖昧すぎて危険

50 :
ようやくお尻の良さがわかってきますた

51 :
挿入してみた?

52 :
お尻には入れるのじゃなく顔を埋めるのがエエと私は思います

53 :
>>45
上の方14〜17cmくらいの小さいのしかいないから遠投して広範囲でボトム探ろうかと
水深10〜15mくらいでシンカーからジグヘッドまでは1mくらいでジグヘッドの重さは0.4〜0.6g予定ですがキャロ部分重いですかね?

54 :
>>46
上下関係ないワームをふわふわ感だすならそっちが良いと思うけど、リアル系の上下ある奴は
オフセットフックかジグヘッドじゃないと横向いたりひっくり返ったりするんじゃないすか?

55 :
>>36
>お化けや幽霊の類は、幻覚等の脳の錯誤から来ているものと決まっとるぞ。
そういう場合が多いというだけで、全てがそうと決めつけることはできないと思う
俺も幽霊は信じない派だし、幽霊見たっていう人のほとんどが見間違えか
幻覚のたぐいだと思ってはいるけどね

56 :
幽霊は恐怖心が生み出す脳の虚像

お化け幽霊というものを幼少期に外部から刷り込まれた思い込みの結果

57 :
一番怖いのは人間

58 :
>>54
そういう時は、ジンタン噛ましてバランス整えるとフッキング率アップすると思うよ。ワームフックやジグフックよりも、餌針が一番適してるんだけどね。

59 :
>>42
最後のサビキってのが気になる

60 :
>>58
オフセットの懐にガン玉かませるってことですか?

61 :
闇磯で一番びびるのは不意に現れる釣り人

62 :
深夜の波止に散歩に来る池沼女が一番怖かったわ

63 :
>>61
それ本当に人だった?

64 :
>>63
この世のものではないかもしれんが、フロートはお揃いだったわ

65 :
>>62
深夜の雨の日に波止の根元で傘さしながらぶつぶつ言ってた女の人いたなぁ
あれはちょっとびびった

66 :
>>61
竿の当たりに集中してる時の「コンバンワ〜!」は心臓が止まりそうになるw

67 :
歩くの嫌で避けてたポイントで2年振りにグラスミノー投げたら爆釣

68 :
広島の田島、横島ここの海は死んどる。
昨夜22時から4時過ぎまで4箇所全く当たり無し。
こんなん初めて。

69 :
広島の田島、横島昨夜22時から4時過ぎまで4箇所。
全く当たり無し。
この島終了。

70 :
夜釣りで後ろから
「釣れてますか?」って声かけられたから
「いやダメですね(笑)」って言いながら振り返ったら誰もいなかった

って体験談が昔の釣り雑誌に載ってた

71 :
誰もいないテトラ帯で人の声のようなものはよく聞く
なお幽霊は信じてない

72 :
>>68
横島19時30〜22時30でアタリ5.6回持ち帰り17と22の2匹。
終わってはないが厳しい。

73 :
>>70
それ、あるよ。
他にも色々と経験した。

74 :
ライト点けずに駐車場に戻ってきたら
「アンッ…アンッ…」
お、車でエッチしてんのか?と思ったら窓が少し開いてて
AV観て全力で竿をジャークしてる野郎がいた

75 :
あれ画面の明かりで見えるんだよな

76 :
>>72すごいですねぇ。
箕沖に移動して、朝マズメ狙ったんですがここもアタリなし。

77 :
>>74
うpもなしに
自分だけ楽しんでんじゃねーよ

78 :
夜釣り中、敷石にホヤホヤの人間のうんこがあって友達と騒いでて、よくよく見たら少し先に釣り人おった時は怖かった

79 :
>>76
鞆方面はどうなんですかね?

80 :
>>78
ワロタw

81 :
福山は釣り物が少ないから
しまなみ行きなさい

82 :
福山や岡山周辺って色々と終わってるよな
釣り場も釣り物少ない、魚影は薄い、マナーは悪い
その上に人は多いんだよな

83 :
しまなみちびメバルすら釣れねー
とびしま遠征したら普通に爆釣した笑

84 :
>>55
幽霊は脳が見せているのは確定事項やと、モロに見た俺が言い切るわ。

85 :
>>84
いや、そういう場合がほとんどだろうけど、全てがそうと言い切れないでしょって言ってるんすよ
全ての現象を証明しようが無いでしょう

86 :
瀬戸内って魚影濃いイメージあったけどそうでもないのか

87 :
>>86
山口とか広島の西側はそうだね
瀬戸内の真ん中は本当に終わってるよ

88 :
トップゲーム最高
https://i.imgur.com/2jFKIIL.jpg

89 :
>>85
それ詭弁
悪魔の証明を持ち出す奴は頭悪いからやめとけ

90 :
メバリングって案外ワームを真っ直ぐに刺さなくても釣れるよな。

91 :
>>88
針外すの面倒なんでシングルフックにしてる

92 :
皆メバル釣るじゃん?
食べる?

93 :
食べたいから釣る

94 :
つかメバルリリースしてるやつなんているの?

95 :
20cm以上複数釣れるときだけキープしてる

96 :
俺も

97 :
腹減ってたら持って帰る

98 :
>>89
幽霊を見たっていう人にも二種類いるよね
こいつ目立ちたいから嘘ついてるか思い込みが激しいんだなって奴と
幽霊を科学的に考えることができるんだけど、あれはもしかしたら本物だったのかもしれないって言うタイプの人
後者の人の話はもしかしたら本当かもしれないって思ったりもするよ
複数の人が同時に見たって話もあるから俺は完全に幽霊を否定できない派です

99 :
幽霊やら猿ならいいけど
猪でる地磯結構あるからちゃんと調べて行かないと危ないぞ

100 :
売っちゃう

101 :
メバルはイケメン

102 :
>>79鞆浦はあそこは海とゆー名のプールです。
福山エリアメバリングになりません。
メバルは幻の魚。呉方面に行けば見れます。

103 :
メバルは基本ゲームフィッシュだと思ってるから尺近いので初めて悩む
白身魚って美味しくないし煮るのも結局出汁の味だし。

104 :
馬鹿舌かよw

105 :
>>85 >>98
この先、どれほど自然科学とそれに関わる機械、電子工学が発達しようとも、
幽霊の観測、存在の立証は無理だろうよ。
それ以前に脳科学で全て説明がつく。俺が見た紛うことない本物も例外ではなかろう。
俺の身近でも信憑性のある複数一斉目撃談等があるが、
普段嘘つかない奴のたまの冗談か、集団ヒステリーの一種だろう。
>>99
猿の方がヤバいぞ。
そういえば今朝、釣り場の近くを車で移動中に最大クラスの猿を見た。
あれに釣り場で遭遇していたらと思うと恐ろしい。

106 :
猿とか猪ぐらいどうにかなるだろ
ロッドで目を突くんだよ
それかフックで眼球を引っ掻けて引っこ抜く

107 :
地磯行く途中に遠目に熊見つけたときはさすがにびびって帰った

108 :
>>103
管釣りでもすれば?

109 :
>>105
脳科学で説明付くを突き詰めちゃうとこの世の全て脳が錯覚してるだけで存在しないみたいな仮説になっちゃうんだけどな

110 :
>>105
それってあなたの推測ですよね汗
脳科学で全て説明がつくと言っているのに、そのすぐ後に普段嘘つかない奴のたまの冗談って
言ってることが矛盾していませんか?

111 :
よそでやれ

112 :
俺は全部リリース

113 :
俺は血だらけにしてしまった奴だけ持って帰る

114 :
20以下持って帰るやつってどんな小さな成果でもいいから手にして満足したいタイプだよな。
パチンコで買った時自慢する奴と系統が同じというか
根本的に自己を正当化する論理しか持ち合わせていなくてモラルが無い感じ?

115 :
キープ(食材)もリリース(資源保護)も極端には考えないし決めない

キープは捌く労力と冷蔵庫のスペースを考えつつ食べ飽きない程度にする
ただ釣りたいだけの時は数釣り志向の釣りはしない、極力ダメージが少ないようにする

116 :
ついでにいえば20以下云々とはいうけど、分布ピークのサイズを最小限キープするのが一番負荷が低いように思える

117 :
>>114
やり始めの時は俺もそうだった
それは否定しない

118 :
>>114
リリースすれば生存率は100%とか思ってそう
リリースしてるからオールオッケーの思考こそ自己の正当化ってことには気付けないんやな

119 :
>>109
そんな極論持ち出してどうするねん。
>>110
一意見に別に推測入っていてええんちゃうか。
矛盾もしてないぞ。「嘘=脳の錯誤」ではないやろ。
まあ、この辺の境界が極めて曖昧なヤバい奴いるけどなw
>>111
すまん、これで終了にするわ。

120 :
つーか、20未満とか煮付けにも小さすぎて丸揚げしか選択肢なくね?

121 :
18cmくらいは開いて一夜干しが綺麗に仕上がる
そんくらいのは子供が釣ったらキープしてる

122 :
手間だけかかって食うとこちょっとしかないやん

123 :
捌くとこまでが趣味ってとこもある

124 :
>>123
それよ
おかげで自分用包丁が5本に増えたw

125 :
今朝は18匹釣れたけど全部18cm以下だったからリリース

126 :
>>61
ガサガサ バキバキッ 

が一番怖い 

127 :
片刃って上手く研げないよね

128 :
セラミック砥石というものがあってだな
誰でも楽に包丁削れる

129 :
メバルカマスアジ爆釣でいくらでも釣れるときでもさばくのが面倒だから少ししか持ち帰らない

130 :
>>119
>「嘘=脳の錯誤」ではないやろ
そうですよ、だから矛盾してるんじゃないかと思ったんですよ
もうレスしないらしいからいっても意味ないけど

131 :
>>130
他でやれと言われてわざわざこれで終わるなんてレスするやつが我慢出来るかなw

132 :
つぬけしたら持って帰ろうとおもうんだが、いざ釣れると帰って処理するの嫌になって結局リリース

133 :
>>128
刃の黒幕だね

134 :
>>131
なんやかんや理由つけてレスしてきそうな予感w

135 :
十数年ぶりに東京湾奥でメバル狙ってみたら糞ほど釣れなくなってて笑うしか無い
魚減りすぎだろ

136 :
カブラ試してみるか
やってる人見ないけどどうなんかね

137 :
カブラいいよ。ガルプだめでカブラ爆釣とかある。
言うてもあれ、魚皮だからねw

138 :
最近ダイワから出たワームにふりかける粉いいよ。

139 :
カブラはワームズレも気にしなくていいし釣れるしいいよね

140 :
カブラどう使うんだ?
シマノから出てたカブラ型ジグヘッドみたいなのはあまり釣れなかったんだが

141 :
ド素人に教えてください フライのイントネーション
揚げ物や野球のフライのように?
それとも
dry とか cry のように?

142 :
>>135
腕が錆びちゃったんじゃないの?

143 :
>>140
ピンテールワーム使うのと同じ感じで釣れるよ
俺はブログみて自作してる

144 :
>>142
だったら良いんだけどな
釣具屋でも湾奥はかなり魚減ったと言ってたわ

145 :
湾口より湾央は釣れてるてか寧ろ
例年より藻の成長が遅いから釣り易いわ

146 :
カブラアマでポチったわ
楽しみ

147 :
20年前は飛ばしウキにかぶら3本針を磯竿でぶん投げてメバル釣りまくってたわ

148 :
>>147
メバルサビキだな

149 :
今年は本当に釣れないね プラグ投げてもシーバスばっかり

150 :
妙に走るメバルだと思ったらソイだったわ

151 :
みなさんも今年は苦労されてますねぇ。
イカナゴも駄目らしく、海やばそう。

152 :
皆さんのところはメバルの平均サイズはどんなもんなんですか?
こっちは23cmぐらいです

153 :
でかいね
うちは17ぐらい

154 :
木更津でちょこちょこ釣れるよ。15センチくらいのが。

155 :
9センチニダ

156 :
トミーは2インチやけどね。
って
分かる人おらんか。

157 :
新保明宏は20年前からシーバスの有名ライターで鈴木や辺見より経歴上なのにメバル担当者なんかさせて可哀相だな
ホッティにエギングさせて失敗した過去忘れたたんか

158 :
今日も釣具屋で色々話してきたわ
東京湾奥の陸っぱりが激シブになったのはここ10年くらいらしいな
まあ最近始めた奴にとって昔は良かったみたいに言われるのは面白くないだろうけど減ってるのは確かだ

159 :
つか話し込んでるうちに気づいたらヤマガのブルーカレント3買ってたわ

160 :
>>159
釣具屋さんに釣られちゃいましたね

161 :
>>159
ブルカレ3どの長さ買ったんです?

162 :
釣りを始めて間もないのですが28センチのメバルは結構大きい部類に入るのでしょうか?

163 :
>>161
53

>>162
むちゃくちゃでかいわw
沖で海老餌で釣るメバルもそのサイズはなかなか釣れない

164 :
>>162
かなりの大物
去年30cm釣ったときは嬉しくて叫んだわ

165 :
そうなんですね!ありがとうございます
これからも楽しんでみます

166 :
20の後半釣ったらうぇーいやね
今日は1うぇーいだった。
あとフッコがいいファイトしたので
引きは存分に楽しめたな。

167 :
長年やってる俺ですら25越えたことないのにオメ!

168 :
>>162
クソうらやましい

169 :
カサゴならあるけど、メバルは25までやなぁ。

170 :
〆ノヾノレ

171 :
皆さんありがとうございます
魚を測るメジャー買ったばかりで記念すべき1号でした
これからも精進します

172 :
>>157
辺見のほうが経歴長いぞ

173 :
>>169
オレ逆。メバルなら尺釣った事あるけど、ガシラは26cmまでやな〜。

174 :
メバルカサゴは美味いんだよな
ヒラメより好き

175 :
俺も釣りを初めてやった頃、フカセ釣りのオキアミで20後半のメバル釣った事がある。
初めてまともな魚釣れたからうれしくて、こんなに美味しくてデカいメバルが釣れるならずっとメバル釣りしようと頑張ってるが20前後しか釣れない。

176 :
>>172
上手いし緩さがいい

トラウトもやってるもんな

177 :
やっぱ腕より場所なんだよな、アベレージ25くらいがボコボコ釣れる場所行ってみたい...

178 :
りんたこさん、是非連れない、魚が居ない鞆の浦でメバルを釣る動画お願いします。

179 :
靴どうしてる?
石積み堤防でヒヤッとする事多くて

180 :
ホームセンターの安いスパイク長靴で十分かな

181 :
>>179
乾いた岸壁ならラジアル、海藻モコモコならスパイク、イワテトラが海苔でツルツルならフェルトスパイク、それぞれベストな場所違うよ

182 :
>>177
ボートメバルやればイイんじゃ
25前後がぼこぼこ釣れるとこに連れてって貰った

183 :
>>179
ハイパーVソール

184 :
>>178
りんたこのエリアは尺の宝庫だからな
バカでも釣れるぞ
大分県南エリア

185 :
伊豆行って尺釣ってたやん

186 :
>>163
53短くない?

187 :
大分県民だけどバカでも釣れるほどは釣れない
余所は知らんが

188 :
九州と上越はイージーな印象

189 :
つか、南九州にはメバル生息してない

190 :
お、おう

191 :
大分県南はメバルの南限
大分県南でも地磯から尺クラスはかなりレア
もちろん沖磯離島ボートは確率がぐっと高くなる

192 :
>>186
普段やるところが10メートルも投げないところなのとボートでも使うからこれで十分
リールをなんにするか悩ましい

193 :
>>192
手持ちの適当なのでいいんじゃね?
2000番くらいのスピニングで充分だと思うが

194 :
メバルは大分までしか釣れないの?

宮崎には居ないのですか?

195 :
>>193
新しい竿には新しいリールを付けたい派なんだ

196 :
チョイチョイ混じる40ぐらいのセイゴがすげぇ楽しい
3ポンドフロロだといい感じにドラグ出される
ただハンドランディング苦手....

197 :
>>195
なんとなくわかるw
今だとルビアス、19ヴァンキあたり欲しくなりますね
ただ3だから値段的に2万前後のリール考えているんですか?
カルディアやセオリーもいいですね?w
シマノだとストラディックもいいんだけどコアソリッドシリーズだし
ストラci4+はモデルチェンジそろそろかもだし・・・
迷いますねぇ〜

すみませんしゃべりすぎました

198 :
木更津だとセイゴとメバル7:3て感じかね

199 :
シーバス(セイゴすら)釣れない地域に住んでるんだけど、セイゴでもメバルタックルで
数が釣れたら楽しいんだろうなぁと・・・ 釣れる地域が羨ましいです

200 :
シーバスはリーダーがすぐザラザラになるから勘弁して欲しい

201 :
>>194
鹿児島の西側北部まで居るから宮崎も中部か北部ぐらいまで居るんじゃない?

202 :
http://www.smith.jp/field/salt/2017/furutani/170216/170216.html
太平洋側は大分県南部まで、東シナ海側は鹿児島県北部、これが生息域のライン。

203 :
>>200
メバル用ルアーだと丸飲みされるからなあ

204 :
でもシーバスはエラ洗いするんでしょう?
セイゴくらすでいいからメバルタックルで釣ってみたいわ
かけるまでを考えない場合リーダー太くすればおkでしょ?

205 :
セイゴ30cmくらいなら2.5lbで大丈夫。
てか、このスレは関東の人少ないんかな。

206 :
自分は>>198です

207 :
>>172
辺見さんは釣り業界入った当初はアクアザウルス(アルファザウルス)だったんだよなぁ
の会社が詐欺事件起こすかなり前に離れているから辺見さんは人を見る目も確かだったようだ

208 :
だいたい50〜70で面倒だからレンジや動きに気をつけて極力釣らないようにはしてる

209 :
>>208
何その贅沢な悩み
最高やんけ

210 :
ほんまや。
鱸狙っても釣れん俺みたいなのもいるのになw

211 :
>>205
対岸うぇーい。まあこっちは湾口たが。
メバルはPE02から03でシーバス対策で
リーダーは6LBSにするとまず切られん
ベビースクイッドにすると外道も活発化
産後だからちんたらマイクロベイトなんだろう
https://i.imgur.com/C2BwRhj.jpg

212 :
ベビースクイッドってエコギアの?
懐かしいなぁ まだ売ってたんだ

リーダー6ポンドでそのサイズ獲れるとかシーバスって意外にひかないの?

213 :
ベビースクイッドってエコギアの?
懐かしいなぁ まだ売ってたんだ

リーダー6ポンドでそのサイズ獲れるとかシーバスって意外にひかないの?

214 :
>>213
あ、タックル説明ととるまでにどれだけ抵抗されたかも教えてください

215 :
GRIIちょっと強過ぎなんだよね
でもこいつは結構しぶとくて楽しめた
シーバスは寧ろメバルやアジングのが
無理をせずにやりとりするから
取れるかもしらんw

216 :
浮かすまでに5分くらい掛かったかな?
普通はこのサイズでこの時期だと
もっと早く浮く

217 :
メバリングの時ってタモって持っていきますか?
持っていく人はだいたいシーバスとかの対策にって言うけど持っていかない人はそういうのかかった時どうしてるんでしょう

218 :
29のカサゴ釣っても抜きあげできたから尺きても平気やろの精神
シーバス来たら諦める
気合入れて沖堤防行く時は持っていく

219 :
>>218
諦めるって具体的には?

220 :
切れてもシャーないの精神

221 :
>>217
普通に持っていくよ。大きい魚が来ても掬えるから安心感ある

222 :
>>251
GRIIとリールのサイズを教えてください
てかGRIIググったけどリーズナブルなんだけどかっこいいすね
欲しくなった

223 :
>>217
足場と釣れるであろう魚で判断

224 :
>>220
強引に抜き上げて半ばあえてバラす、そのまま上がったらラッキーとか?

225 :
>>224
せやね
七十ぐらいのシーバス かかったら諦める

226 :
>>222
これは510sでリールは12アルテの1000s
メバルタックルじゃなくてアジング流用
アジストやクロステのメバルロッドもあるけど
強めのブランクを馴染ませるために
敢えて使ってる。メバリング用に買うなら
薦めないよ?シーバスにコシを抜いて貰ってるだけ

227 :
>>226
りょうか〜い(*´▽`*)

228 :
>>225
そんなやり方もあるんですね
ありがとうございます

>>221>>223
やっぱり無いよりはあった方がではあるんですね
いかんせん始めたばかりでそもそもタモを持ってないので尚更悩んでる段階です

229 :
シーバスなら少々ばらしてもええけどたまにマダイやアコウかかるからタモは必須やに

230 :
>>229
三重県人?

231 :
飛ばしウキってよく使ってますか?

232 :
少々風あっても釣り出来るけど、あんまり面白くなかった

233 :
下衆

234 :
風強くて釣りにならん。
勿論当たり全く無し。
やーめた。

235 :
アジングメバリングはそのうちゼロキャロとか言い出して
全遊動の0号ウキ使いだすぞ

236 :
だいぶ前から使ってるじゃん

237 :
最近釣りビでカサゴメバルの穴釣りやってて結構釣れてたな
かなり興味湧いたよ

238 :
19ストラディック1000なんぞ買うべきでは無かった
最新機種だし多少重くても良いかと思ったら重さのレベルが違ったわ
巻きはじめがクッソ重くて使い物にならん
メルカリに出すか

239 :
巻きの軽さなら同価格帯ではカルディアの方が圧倒的に上だよ
ただカルディアはすぐギアがゴリってくるんだよなあ
快適に長く使うなら3万円〜のリール買わなきゃダメだわ

240 :
釣り場から速攻で釣具屋行ってソアレCI4+C2000SS PG買ってきたわ
ちょー快適さすが専用品だわな

241 :
ストラ1000なんて使途不明リール大賞だなw
3000や4000なら使い道はあるだろうが

242 :
てか店頭で回さず買ったってことか?
キャスティングとかならそこそこの値段しても
展示品くるくるできるじゃん?

243 :
ライトゲームとはいえ1000番台は小さすぎるよー

244 :
>>242
通販で買ったんだ
ほんの数千円の安さを取ったせいで逆に高く付いたわ

245 :
1000はエリアトラウトだろ

246 :
巻きだし重いのがそんなに問題か?
たしかに巻きの釣りではあるけど、スカスカな軽すぎるリールより好きだけどな。

247 :
メバリング初心者なんで教えて下さい。
割と頻繁にワーム交換すると思いますが、交換するときって
使ってたワーム捨てます?
それとも、ワームセットしたジグごと交換?

248 :
>>247
もったいないのでジグヘッドごと交換してる。
ジグとジグヘッドは別物だから、単語はちゃんと分けて使った方がいい。
今の場合は流れでわかるがそうでない場合もあるので。

249 :
早速ありがとう。
ジグヘッドね。仰るとおりでした。
ジグヘッドごと交換が主流なのかね。

250 :
場所やその時の状況で判断するものだからどっちと言える話じゃないよ

251 :
デロリアンには何ジゴワット必要ですか?

252 :
1.21

253 :
>>250
そんなに複雑な話か?
どっちとも言えない状況を教えてくれ。

254 :
針先鈍ったり錆浮いてこなければそのまま使ってるわ

255 :
>>253
ちゃんと文章読もうな

256 :
タックルで迷ってます。
場所
能登半島で藻場プラッキング メバル20〜30センチ
富山湾でホタルイカパターン メバル20〜30
黒鯛30〜40
シーバス 40〜60
予算はロッドが7ft〜8ftくらいで1万5千円ほどまで。
リールが2万円以内。
頭の中ではソアレbbが性能、価格、重量ともにひとつ抜けているのは分かってるけど、色が無理すぎてリールを選ぶので候補から外しました。
今はジャクソンのオーシャンゲートとパームスのピンウィールが気になっております。
リールはダイワならカルディア。シマノならストラディックが候補です。コアソリッドの巻きの重さは若干気になります。
使い道としてはメバル、チヌトップ兼用で使いたいです。
上記のタックル以外でオススメなどありますか?

257 :
リールとロッド予算逆が良いんじゃない?

258 :
高いロッドだと何が変わるの?
5000円ぐらいのULのロッド5年ぐらい使ってるけど、劇的に楽しくなるなら買い替え検討中

259 :
ペナンペナンやろ?
2万以上だとシャキっとしてキャストも気持ちいいよ
重量も軽い
つまりもっと釣れる訳ではない

260 :
>>257
ロッドはそこまでの感度は必要ないと考えて、コスパ重視の予算にしました。
リールは使っててストレスを感じたくないので、2万以内のミドルクラスまでを範囲内にしたのです。

261 :
>>260
感度が必要かどうかは人によるとは思うけど、
かすかなアタリを感じ取れるかどうかで
渋い時に次の手を考える判断基準にできるよ。
後は何も感じないよりは何か感じてる方が楽しいし。

262 :
>>256
トータルで35kで考えて、ブルカレ74にレガリス
余ったお金でスプールもう一個とライン買う

263 :
>>256

対象魚をちょっと欲張りすぎな感じ
まあチヌやシーバスは運と根性でなんとかするとしてメバルに的を絞った方が良いな

リールについてだけど19ストラディックは絶対にやめとけ
上でも駄目だって書かれてるだろ
買うならカルディアかストラディックCI4+

ロッドとリールどっちに金を掛けるかは永遠のテーマで正解はない
俺的にメバルでべにゃんとしたロッドはストレスたまらんのであんまり安い物は避けたい

264 :
あ、安いロッドにするならなるべく短いのにしとけよ

265 :
朝まづめ行ってきたけどプラグに反応良かったなぁ
2匹しか獲れなかったけど
シャローマジック丸呑みされてたから活性高かったんだろうな

266 :
俺んとこはアベレージ17cmぐらいなんでペナンペナンでちょうどかな

267 :
>>263
それだけ欲張りならエギングタックルのほうがいいとかと

268 :
ペナンペナンの竿でメバルやってみたいけどペナンペナンの竿って何がある?
今はリアルクレセント75でやってる

269 :
鱒レンジャー

270 :
ペナンペナンではないが今回のブルカレ3は柔らかいらしい
俺は触ってないけど
メバル入門時に買った月下mxのULSはペナンペナンだったなあ

271 :
ソアレCI4+S706UL-Sに19ストラC2000S使ってるけど何もストレスないぞ

272 :
質問者です。

やはりストラディックは賛否両論ですね…
今まではアジングロッドでメバル
エギングロッドでチヌなどをしてたんですが、その間が欲しくて。
カルディアはエギングで使ってて信頼してるのでリールはカルディアにします。

ありがとうございました。

273 :
俺も19ストラC2000S使ってるけど特に問題無い。ちなみにCI4は使った事無い

274 :
>>271
>>273
そのサイズでもノーマルギアならあまり気にならないけど、ハイギアになると巻き初めが重く感じますよ 
結構なストレスです

275 :
狙ってるのは尺メバルやチヌなので、ある程度強い19ストラもアリですかね。
基本プラグを巻く釣りなので、ノーマルギアのC2000ですね。

276 :
19ストラは7ftのメバルロッドにはロッドバランスの取れる調度良い重さのリールで寧ろ良いリールじゃないの?
逆に19ヴァンキッシュや20ルビアスは軽すぎてアジングのショートロッドじゃないと合わないと思う。

277 :
クイックレスポンス使い続けてきてから
ストラ無印だとあかんになるんじゃね?

278 :
>>274
ハイギア使ってないから問題ない
ハイギア使わなければならない理由もないのでね

279 :
巻き始めの軽さを重視しているのにコアソリッドのHG買った挙句、
巻き始めが重くてストレスだから19ストラはダメとか言うのはおかしいでしょ
そんなの19ストラの問題じゃなくて、求める物と違う物を買って喚いてるオツムの問題だ

280 :
いままでリールはダイワの軽い巻きで慣れてる部分あったけど、コアソリッドは慣性で回る感覚?なのかな。
だとしたら巻きの釣りはやりやすいかもしれないですね。
まぁ、要は慣れっすかね。

281 :
19ストラで平気ってかなり鈍感な釣りしてるんだな

282 :
俺の周りには19ストラディックに肯定的な奴一人もいないからここに使ってる奴が結構いるの意外だったわ

283 :
買っちゃったんで自演しながら自分を納得させてるだけだろ
あちこちでダメ出しされてるんだから喜んで使ってるのは変わり者でそうはいない

284 :
お前らメーカーに踊らされすぎやろw
たかがメバルやぞ
ストラどころかセドナでも勿体ない位だっつうの

285 :
スナップ買いに行ったつもりがジェリーサーディン買ってきてしもた

286 :
>>284
それだな。
19ストラよりも赤ストラのほうが好きならわかるが、19ストラが駄目なんて有り得んな。

287 :
>>278
それでいいと思いますよ
コアソリッドの1000番クラスでもノーマルギアの場合巻き初めの重さはさほど気にならないですから

>>279
落ち着いて!
19ストラがダメなんて言っていないし、あなたの釣りを否定しているわけではないですよ
快適という感想ですが、ノーマルギアを使ってなのか、ハイギアを使ってなのかを確認したかったんです
あなたのレスを見た初心者さんがコアソリッドシリーズC2000の『ハイギア』買ったら気の毒だと
いらぬ気を使ってしまいました

288 :
>>287
確認するまでもなくC2000SはC2000Sであって、HGもそうだと勝手に思い込む人の事など知らんよ
そういう人はオツムに問題があるってだけで、俺に責任は無いし手助けする義務もない

289 :
>>287
君は優しいんですね、俺は自分にだけ優しいので悪しからず

290 :
いきなりHGと言い出す奴のおつむが心配だ
つか釣具屋で触って比較してみりゃいい
自分の釣りに合ってるか

291 :
メバルは巻き軽いリールがええなあ、自重は重くてもまだ許せる

292 :
>>290
釣りをこれから始めようって人にとっては難しいんじゃないすか?
良いと思って買っても後に後悔したと思ってほしくないじゃないですか
後、今の時代ハイギアが主流になってきているのに、
いきなりハイギア言い出すおつむが心配ってのは時代遅れな考えですよ

293 :
HG「フォーウ!」

294 :
IDかわってるけどおつむが心配だって言葉使ったら自演だと疑われそうとか考えなかったのかな?
おつむが心配だ

295 :
フリーWi-Fi飛びまくってIDなんてコロコロ変わる時代ですよ

296 :
おつむが弱いのは俺でした(^o^)/~~

297 :
>>292
それ書いたの俺じゃないけど一応
勘違いしないでね、ハイギアを選ぶのもノーマルギアを選ぶのも各個人の自由だけれど、
俺はC2000Sと書いてあるものをHGもそうだと思い込むオツムが問題と言っている

>>294
俺は自演する必要など一つもないぞ

298 :
コアソリッドの重いってのはギア比の問題じゃ無いけどね
初心者はあのヌルヌル感で騙されて買っちゃいそう

299 :
余計に重いってことだろうよ

300 :
俺>>238だけどマジでメバルに19ストラディックは止めとけ
全然向いてないから

301 :
19ストラ勧めるなんてエアプやろうなあ
相談者も背中押してもらいたいだけやろ
まあ古い機種買いたくない気持ちもわかるけどな

302 :
>>298
コアソリッドは悪いわけじゃないと思いますよ
シーバスとかでの巻きの釣りとか、ショアジギングなんかで4000番ボディーのリール使うなら
コアソリッドのほうが向いていると思います
メバルのようなマイクロリグを使った繊細な釣りには向かないですが・・・
使えなくはないけど、わざわざ選ぶもんじゃないですね
1000番ボディーのコアソリッドは巻き初めの重さが凄く気になりますよねステラ以外
(ステラは別物)

303 :
てことはもうダイワ買ったほうが幸せになれるという事ですな?

304 :
カルディア結構ええんやな
スプリンター〜レブロス何代も買ってたが重量気になってセオリー買ってからリールのストレスから開放されたわ
もう175gが重いと言われる時代に突入したけど

305 :
シマノのこの辺りはみんな時期が悪い
ストラディックCI4+とかたぶん今年か来年にはモデルチェンジだろうしね
そこから少し遅れてソアレCI4+も出るだろうし

306 :
ここまで熱心にストラディック下げる奴はなかなかおらん
感心したw

307 :
それだけ向いてないってことだろ

308 :
素直にソアレにしとけばよかったんじゃ?

309 :
ワカメ取りに行くついでに20と23cmキープ
明日は刺身とアラで潮汁作ってワカメinや

310 :
>>303
ダイワのリールよく知らないけど、ルビアス、セオリー、カルディアなんかはシマノで言う
クイックレスポンスシリーズに近いと思うので幸せになれると思います
イグジストなんかならゴーゴーヘブンでしょうね
シマノで言ったらヴァンキッシュ最高でしょうね
ストラci4+もいいんだけど、買ってすぐモデルチェンジしたらテンション下がりますよね・・・
余談ですが、12アルテグラはいいですね
タックルベリーとかネットオークションで状態の良いものが安く手に入るなら買いですね
サポート切れてるから長くは使えないでしょうけど
しかし、シマノは何でアルテグラをコアソリッドにしたんだろ・・・

あ、メバリングでの話ですよ

311 :
>>306
逆に聞きたいんだけど19ストラディックをメバリングで使うメリットって何かある?
意地悪してる訳じゃないよ
俺はわからないから、あるなら聞きたい

312 :
メリットだけでリール選ぶならここでは聞かんだろ

313 :
メリット以外でリールを選ぶ理由ってなんだろ?
見た目?

314 :
予算、コスパ、タイミング、趣味のウェイト、価値観等々

315 :
最近機能てんこ盛りで高級機にしか無かったロングスプール搭載
もうステラはいらないとまで言われた前評判
そら欲しくなるだろうよ

俺的に最大のメリットは金色が使われていないってところかな

316 :
まあコアソリッドと言う時点で絶対に買わんけど

317 :
>>311
んなこと言い出したらソアレCI4使ってる人にも、ヴァンキッシュがあるのに半端なリール使うメリットってなに?ってなるだろうよ
使ってる本人が価格と性能天秤にかけて納得して買った結果なんだからいいじゃねーか

318 :
ソアレエクスチューン買って金無かったから、リールはピシファンの1000にしたけど
思いの外使えるぞコレ。
ワゴンセールのリールと比べちゃ何だがノイズも殆ど無いし小魚と戯れるには充分かも。
いや、本当はステラかヴァンキ欲しいんだけどね(涙

319 :
>>317
ストラディック買って納得してる人はいいと思うけど、今から何買おうか迷ってる人にコアソリットシリーズ進めるのはどうかと思うなって話
ソアレci4とヴァンキはどっちもクイックレスポンスシリーズだからそれは例えになってない

320 :
はいはい
コイツに何言っても無駄
ストラ使いに女でも取られたんだろw

321 :
>>318
ピシファン使ったことないけどデザインかっこいいすよね!!
性能的にステラやヴァンキがいいのは事実だろうけど、メバル狙いだからそれでも十分な性能だと思いますよ!
最近のシマノのリールはデザインが今一なのが多くないすか?

322 :
>>321
ピシファン1000は手を少し加えるだけで充分使えますよ。ドラグ の音出し金具を少し緩くして、ドラグ グリス塗り直すだけでスムーズに糸が出るので安物買いの銭失いにはならんぞ。

323 :
ダイソーオレンジそこそこ釣れるやん

324 :
>>322
なるほど!
手ごろな値段で、デザインも良い
しかも自分で手を加えることによって性能を発揮するとか
そういうリール好きな日本人って多そうなイメージです!
これから使う人増えそうですねピシファン

325 :
ピシファン格好は良いけど写真ほどの質感は無い
でも釣具屋で1万円以上で売ってても違和感は無いだろうな
でも細糸使うならドラグワッシャを脱脂してグリス塗り直すのは必須だと思うわ

326 :
>>323
ダイソーのはラメ>グロー≧オレンジ な印象
常夜灯の有無とか時間帯にもよるだろうけども

327 :
https://釣物語.net/shine-reel-cool-neta-and-insta/
これいいぞ

328 :
>>326
俺的にはメバルはオレンジ一択やね

329 :
カーボンX紹介動画

https://www.youtube.com/watch?v=20DMldYV8WQ
2:40 もうゴリゴリいってるよ。買ったときからいってる

https://www.youtube.com/watch?v=syfQxKcE9I8
0:35 これがピシファンの音だよ!エソでこの音がなるんだよw
5:40 負荷をかければかけるほど鳴る
9:10 2台めは無い

330 :
ダイワのモノコックなんちゃらはいいよね
ただ、自分でバラせないのがちょっとなぁ
あれさえどうにかなればダイワ買うのに

331 :
メバルにオレンジ効くのか、なんか使うの怖かったけど
夜?昼?

332 :
昨晩の木更津。セイゴ一本で終わり。

333 :
昨夜28のメバル釣ったぜ!!
タケノコメバルだけどな・・・

334 :
そういや木曜の東京湾奥は凪いでて良い感じだった
シンペンで悪くないサイズがポコポコ釣れた
ワームはいまいちで特にグロー系は全く駄目だった
ちな常夜灯の明かりの当たるところは落ちた瞬間セイゴに食われる
近くにいた釣れてないシーバサーに教えてやったら狂喜してたわw

335 :
メバリングでのシーバスは邪魔ものでしかない...

336 :
個人的には引きを楽しんで
水面に浮いてきてからのオートリリースできたら寧ろ歓迎

337 :
>>336
それな

338 :
>>317
だってソアレの方がかっこいいじゃん

339 :
>>334
湾奥てどの辺?木更津?

340 :
>>336
実際は大抵ルアー丸呑みされててオートリリースなんてまずないんだよなぁ
しかも何故か釣れるのはスズキサイズばかり

341 :
シーバスかかると歯に擦れてリーダーがザラザラになって困る
つかたまに人の多いところ行くとみんなネット用意してないのな
尺メバルやフッコサイズかかったら諦めて切るんかね?

>>339
市原の辺り

342 :
>>341
ありがとう。市原は行ったことなかったです。

343 :
>>342
あの辺りはほぼ立ち入り禁止で歩いて入れるところはほとんど無い
多分わからないと思うし釣具屋も教えてくれないだろうから行くだけ無駄だと思う

Googleマップ見ながら足を棒にして探し回れば見つけられるかもしれない

344 :
今晩もボウズだろーなぁ、4月半ばまで釣れそうにないなぁ。

345 :
下衆次郎

346 :
釣具屋行ったら19ストラ1000があったから巻いてみたけどノーマルギアでも巻き初め重いのな
メバル用に買うリールじゃねーわ

347 :
>>329
尼村の評判通り1000と2000だけ買ったから今の所ゴリ感は無いな。
まぁ安物だからゴリったらベアリング替えたりオモチャにするつもり。
いつかはステラ。

348 :
さて、雪の中行ってきます

349 :
木更津へ?市原は湾奥だけど
木更津は湾央やね

350 :
>>347
デザインが安物に見えないのがいいですね
性能や耐久性はそれなりかもしれないけど高いものではないから気にならないし、自分でてを加える楽しさもある

351 :
ここでもなしおの自演かよ

352 :
ピジファンは防水性が気になるな
その辺なんの説明も無いってのが不安だ
>>346
だよな

353 :
ベイトリール使えよ
スピニングの性能差なんてある程度ストレスフリーならどうでもよくなるぜ

354 :
アジングよりはベイトリールの出番あるかもな

355 :
巻きはじめは軽いからね。
巻き合わせばっかりやって竿を煽らなくなる。

356 :
渓流でカルコンベイトフィネス使ってるけどメバルに使いたいとは思わない
もったいなくて

357 :
もったいないの意味が分からんがカルコンどう?
俺も渓流やるから興味ある

358 :
ワイ1500C使い低みの見物・・・

359 :
ベイトロッドは何ftが主流なん?マグナムの5917が余ってるんだけど短くない?

360 :
>>357
貧乏人が渓流(淡水)用に無理して買った高級リールなんで、海水では使いたくないって意味です
そもそもメバルにベイト使うメリットなんて思い浮かばないし、むしろデメリットが多いのにわざわざ使う理由がありません
因みに性能ですがスプールはノーマルですが、3グラム代のミノーやスプーン、スピナーもキャスト可能です
フィールドは小渓流でルアーは主にヘビシン使ってるのですが、スピニング使ってた時より快適になりました

361 :
>>348です
木更津から帰ってきました。
セイゴ3匹、フッコ1匹。
おしまい。

362 :
>>348いーなぁ、今晩も岡山ボウズやった。
当たり全くなし。

363 :
>>361
木更津のどこか教えてください

364 :
市原がワンオクもとい湾奥だと?
湾奥ってのは船橋からを指すんだよ。 By船橋民

365 :
>>361
木更津ってメバル少なくないですか?
昨日は横浜行ってみたらサイズは大きくないけど結構釣れましたよ

366 :
ソアレ CI4+ C2000SSPGがアマゾンのタイムセールかかってるぞ
19,350円

367 :
昨夜は20前後15匹 竿で合わせようとすると乗らなかった

368 :
>>357
おれ、エリアでもソルトでもカルコンbfs使ってたよ。
俺の中での結論は、ダメリールそのものだった。
高級感が欲しいとか雰囲気を楽しむとか、あとはカルカッタの巻き感がどうしてもって人以外はやめたほうがいいと思う。

重いのは仕方ないけど、カルコンbfsはとにかくキャストフィールが悪すぎ。
レベルワインダーとスプールの距離が近すぎるのが原因なのか、キャスト中にラインがバタバタと落ち着きが無く、とにかく気持ち悪い。

369 :
あ、もしかしたら渓流とか、接近戦メインなら気にならないのかも。

370 :
俺ボートシーバスではベイト使ってるけど
毎回ザブザブ水洗いして注油してのメンテナンスを思うと
繊細なフィネス用を海で使うのはちと躊躇うわ

371 :
昨日は一人で軽い闇磯にウェーダー履いて突撃しようと思ったが、結局怖くて漁港で子メバルと遊んだわ。
一人で突撃する基地外おる?

372 :
俺は常に1人だが、時々一緒に2つから4つの目
多い時は二桁の目に見守られてる

373 :
>>363
木更津港ですよ。
中の島大橋あたり。

374 :
>>365
たしかに、圧倒的にチーバスのが多いですね。。。
でも、メバルが釣れるときはポコポコ釣れるんですけどねー。

375 :
クロソイ8匹メバル28匹
平均14cmで20cm越え8匹でした

376 :
>>365
自分も金曜の夜横浜方面行ったけど同じくサイズは出なかったですね・・・
数は出たけど

377 :
やっぱ横浜釣れるよな
前にアイランドクルーズのメバル便に乗り合いで乗ったけど
え?ここで?って場所でガンガン釣れてたもんな

378 :
>>377
横浜は丘から釣れる場所限られてるから船乗ればポコポコ出るよ
サイズもいいし
結局人が入ってない場所は釣れる

379 :
ソアレCI4+C2000SSPG
クーポンとポイント換算で実質14020円www
安すぎワロタwww

380 :
>>379
こういう普通は入手出来ないクーポンで安く買える自慢とかゲスっぽいな

381 :
ヤフショで多くの人が入手しているクーポンですがwww

382 :
よくリールスレにいる奴だろ

ソフバンユーザーでヤフープレミアム加入かつヤフーカード所有そしてPayPay残高払い
と言う糞条件でTポイントとPayPayボーナスポイントの換算と言う糞条件

383 :
必死だな

384 :
>>378
船は数釣れるけど乗り合いの人数多い場合ちょっとでも釣れないとすぐに移動されちゃうんだよな
色々試してみる暇が無いんでちょっとつまらんのよ
あれだけ魚影濃ければ陸っぱりでも行けるかと思ったけどそう甘くは無いか

385 :
>>384
陸っぱりでも釣れなくはないけどボートの釣果から期待をすると悲しくなるよ
少なくともサイズは25以上がポコポコ出るなんてことはなかなか無い
陸っぱりでやりたいなら南下して三浦の磯行ったほうが期待できる

386 :
若洲の堤防入れるようになったら最初の2日くらい大爆釣だろうな
いつ直るんだあそこ

387 :
デイメバルって本当に釣れるのか?
俺は都市伝説だとおもてる

388 :
釣れないことは無いが、
メバルとアジはマズメか夜楽に釣れるから
デイに苦労して釣る価値無いかな

389 :
2馬力だけどメバル釣れた
デイでも釣れるし自分のやりたい場所でやりたい仕掛けを好きな時間楽しめる

https://i.imgur.com/3Y64q1w.jpg

390 :
>>389
節子、そこにいるメバルな、ホゴメバルだから!
別名ガシラ、ガラカブ、アラカブとも呼ばれるカサゴや!

391 :
って1番上よくみたらメバルだなw
影で口の形が他の魚に見えたわ

392 :
>>317
その例えだけどヴァンキに比べたらソアレci4の方が安いから選ぶ理由になる
19ストラディックは同価格帯、いやそれより安い価格でメバルに使いやすいリールがある
高い金だしてわざわざ使いにくいリール買う理由って何かある?

393 :
>>389
五目達成じゃんオメ!!

394 :
なんかここストラディックに親殺された奴がわいてんな

395 :
>>317
あ、買って満足している人はいいと思うよ
でも人に勧めるものではないと思う
>>394←これに似たレス上にもあるけどメバル用にストラ買った同一人物だろうな
理屈では言い返せないけど黙ってられないという感じに見える

396 :
ストラディックをディスってる奴とことん個人の感想しか言ってないの滑稽だなあ

397 :
半年我慢してci4かえば解決

398 :
半年経ったらシーズン終わってるんですがそれは

399 :
本体重い上に巻き出しまでもが重いってだけでライトゲームには向いてないだろ
つかコアソリッドのリール使ったことがあればああやっぱりとすぐに理解できるわ

400 :
シマノのリールなんて昔はステラがマシな程度で全部クソ重かったけど、それなりにユーザーいたんじゃねえの?

401 :
>>396
俺の事も言っているんだけど個人の感想しか言っていないの
はむしろストラユーザーに見えるけどね
あ、それプラス論点そらしね

402 :
>>400
今は軽いのがあるから我慢して重いの使う必要無いんで

403 :
震え声でセイゴゲームがメインユースだから
兼用で買ったからでええやん?一件落着

404 :
>>400
世界的にはシマノのリールが一番売れている
次がダイワ
ただ、1位と2位の差が半端ない
国内では半々

405 :
http://marketss.blog.jp/archives/52321994.html

世界市場シェア
世界1位は、日本のグローブライドです。釣り具では、旧社名であったダイワのブランドで展開しています。多くの日本企業が世界での相対的な競争力を落としている中で、ダイワは世界1位の座を維持しています。
世界2位は、ピュアフィッシングです。米国のニューウェルブランズ傘下の企業で、バークレー、アブ・ガルシア、シェイクスピア、ペン、アグリー スティック等のブランドで、世界展開を行っています。
世界3位は、シマノです。自転車の変速機に強いイメージのシマノですが、ダイワと並び日本の釣り具ブランドの双璧です。
世界4位は、フィンランドのラパラです。ルアーに強みを持ち、ルアーだけでは世界最大級です。
世界5位は、リールに強いゼブコです。

406 :
>>405
リールの話してたのにいきなりどうした?

407 :
リールだけならシマノは売れてるよ
それこそストラディックはアメリカのリールランキングに必ず入ってる

フルメタルで安くて頑丈ってアメ公の好きなやつや

408 :
ストラディックのボディは半プラでしょ

409 :
7.2ftで70gのロッドだと、リールは1000と2000どちらがいいと思いますか?
釣り場漁港で平均23cmぐらいでたまに28ぐらいのサイズが混じる場所です。
他の釣りもしていないのでリールはステラにしようと思ってます。

410 :
正直メバルゲームなら、竿/リール共ソアレBBで充分遊べるよ。
強めのゲスト来ても対応出来るし。
自己満の為に高〜いタックル揃えるのも有りだとは思うけどね。

411 :
BB重いやん

412 :
高いタックルを使ってる人を見下そうとしている意思が笑える
そこまで高いものを使う必要があるのかというのは俺も思うけど
基本高いタックルのほうが優れているのにw

413 :
安いリールは今はダイワの方が上

414 :
笑えるって‥
一番笑われてる当人のID:R4LE5taiに言われても

415 :
>>409
小番手ステラはドラグノブ劣化版だから止めた方が良いよ、軽いヴァンキの方がお薦め

416 :
>>415
メバルだしドラグ性能はそんなに気にならないと思うのですが、ヴァンキッシュの巻感はどうですか?ステラと遜色無いですか?

417 :
>>416
軽巻きステラそのもの ヴァンキ

418 :
メバルのロッドとリールで重いとか、何日投げ続ける気なんだよ

419 :
>>418
軽さのアドバンテージはそんな事ではないぞ

420 :
>>416
415じゃないけど、ステラは巻き初めはクイックレスポンスのヴァンキに比べると重い
でも一度巻いてしまえば巻き抵抗の大きなルアーでも慣性の影響で軽く巻ける
ヴァンキは慣性が小さいクイックレスポンスだから巻き初めは軽いけど、
巻き抵抗のあるルアーなどを引き続けるとステラより重い
軽いリグを使うメバリングで使用する場合ステラよりヴァンキが向いている
でも、これはあくまでも一般的な話で、メバルにステラを使用しても全然問題ない
いや、むしろ安いリールに比べたらかなりいい
好みの問題になってくる
因みにシマノの1000とc2000はボディー同じだから、ラインの巻き量で選んでも良いと思う

421 :
>>420
詳しくありがとうございます。
悩むけど、ステラの1000にしてみます。シマノ初めてだからワクワクします!

422 :
>>409
メバルロッドはほぼ2000番想定してガイドセッティングされて作られてると思うよ。
1000番は激軽タイプのアジングロッドくらい
当然融通効くけど

423 :
>>373
ありがとう
同じとこ(渡る手前)で1か月前
ボウズくらった

424 :
ステラうらやましいけど、2000の方が良いと思う

425 :
>>422
メバルロッドのガイドセッティングが2000番想定して作られてるとは知らなかった
本当かガセか、ダイワかシマノか知らんけど知らないことにはコメントできないな・・・

426 :
>>421
あ、言い忘れたんですけど、選ぶときはギア比も考えたほうが良いですよ
買った後スプールは代えられるけどギア比は代えられないですから・・・

427 :
数10グラムの差のメリットってなんなんだ

428 :
>>427
何故各社ロッドもリールも軽さ一辺倒なのか、考えればわかるだろ

429 :
小番手ステラとヴァンキの自重差は20g、この20gの差は正に雲泥の差

430 :
軽いと良いリール使ってる気分になるだけ
巻き感度にはある程度拘るけど。微妙な変化や居食いが分かると楽しい、コレ大事
リールの良し悪しだけでなく、ギアグリス抜いてオイルチューンとかもあるよ

431 :
昔の重いタックルでライトゲームをやればわかるよ、今の軽量タックルで明確に取れるアタリが不鮮明でぼやける

432 :
初代キックス使いの俺
無言になる。

433 :
メバリングで大事なのは
アタリでメバルが飲み込んでるか
それとも咥えてるのかついばんでるだけなのかを
判断することかな。アタリの度に即合わせしてたら
釣果は伸びない。リールはちゃんとメンテして
巻きノイズなきゃなんでもいいんじゃね?
場所と合わせのタイミングかな。
場所が良ければアタリが多くなるから
経験値上がってわかるようになる。

434 :
初代セルテと初代ルナキア ワイ
震える

435 :
ナスキーとソアレBBで適当にやってるけど頻繁に25↑釣れてるわ
いい場所でやってるから勝手に結果が付いてきてるだけなんだけど、激戦区の人は高い装備で神経張り詰めて大変そうやね

436 :
1000と2000でルアーの飛距離とか大して変わらんもん?

437 :
>>435
あなたが知らん遊び方があるだけで神経なんか張り詰めてないと思うよ

438 :
最近暗いニュースばっかりだから殺伐とするのここではやめない?

439 :
>>371
明るいうちから行くとあまり怖くない

440 :
>>437
どんな遊びだろう…

441 :
釣れないけどステラくるくるしてる自己満足

442 :
>>428
釣り人を釣る為か


勉強になるわ

443 :
ストラディックは良いリールでしょ。
あの値段で機能てんこもり。巻心地もコアソリッド好きは選ぶ理由としても十分あり。
メバリングなどのライトゲームには十分な軽さだしね。
現行ストラci4+が同じ値段でもおれはストラディックの方を選ぶかな。

444 :
は???ねーよwww
どんなメバル釣ってんだよwww
ストラ無印使うならヌル軽12アルテ使うわ

445 :
10歳のメバルとか頭よさそうw
目もクリクリしてるし利発そうw
クロダイとか頭いいんだってね!年取ったのとかいいんだろうな!
メバリング始めたい。

446 :
最近チューブラーのロッドが少ない気がするけど、みんなプラグでもソリッド使ってるの?

447 :
皆んな繊細な釣りしてるんだね
俺なんかワーム付け替えるのも面倒なのに
リールなんサフィーナだぜ

448 :
>>389
メバルって左上?
写真の角度が悪いからよくわからない。

449 :
左上、一択

450 :
>>448
そそ、一番上のやつね
写真の撮り方悪くてスマン

451 :
いや、写真どうこう関係ナシにメバルにしか見えんだろ。

452 :
>>443
ストラディックはいいリールだけど小さい番手は今一だよ
1000ボディーは巻き初めの重さが気になるレベル
12アルテグラc2000のハイギアより重いよ
なに使うかなんて人それぞれだし使ってる人を否定する気はないけど、これからメバルリール買おうとしてる人に進めるもんじゃない

453 :
メバルやるなら今ちょうどソアレCI4が良い感じの値段になってるから割りとおすすめ

454 :
12アルテC2000HGSがコツコツいいだしたんだがバラシてグリスアップで直るかな

455 :
>>451
メバルって言ってるから、体色と模様で判断したんだけど、言われなかったらスズメダイ系の魚かと思った。カサゴと勘違いしてる人もいるじゃん。>>390

456 :
高い道具使うと楽しいぞ
「俺は安い道具ででかいの釣ってる」って奴にははいはいと生温かい視線を向けるだけ

457 :
>>455
拡大せずに見たらわかりづらいかもしれんが、
拡大して見れば間違い様が無いレベルだと思うが。

458 :
まあそれはともかく
これからメバリング始めようって奴に19ストラ勧めるのは変人か馬鹿か性格が悪いかのどれか

459 :
かめやに売ってたストラ普通に使える感じだったけどな
おれはヴァンキッシュしか使ってないけど

460 :
>>440
「釣れた」じゃなくアタリをより確実に取る、多く出すために使うんだよ

対人間じゃなく自然条件

461 :
>>452
個体差じゃないの?
店頭で巻いたけどそこまで重くなかったけどね。
まず巻き始めが軽いとか必須かね?
軽すぎるリールは特にメバルロッドの場合、ロッドバランスが取れないことが多いからあえて勧めるのもありかなと思う。

462 :
上で相談してた人はメバルプラッギングとチニングじゃなかった?
それでソアレCI4じゃないとダメっていう理由が分からん。
ソアレCI4が本体も巻き感も軽いからって言うならヴァンキ買えって話だしな。
アジングに宵姫とヴァンキ使ってるが、アジングだったら迷わずこの組み合わせ勧めるけどな。

463 :
アジングタックルとメバリングタックル、揃えてどちらにも使うとしたらどっち?

464 :
>>463
既視感が、、、
どっちに重点を置くか。
どっちでもそれぞれそこそこやれるんだから。

465 :
>>464
あら?w
前も訊いたかな?w

どちらかと言ったら?アジのほうが好き!
アジングタックルのほうが広く使えるんだったらうれしい!

466 :
>>460
釣りに行って、対人間ってどうゆう状況かわからんけど

「ふーん」ってしかないな…

467 :
高い道具ってやっぱり高いだけの価値はあるん
初心者だからよく分からんし安モンでいっかーって1万程度で揃えちった

468 :
釣りに行く動機付けかな俺のばやい

469 :
>>467
ないよ。強度の必要のない釣りだから、アルテグラ、フリームス以上のものは自己満足。

470 :
>>467
まったく問題ないよ
高い道具は文字通り趣味の世界

471 :
1万以下のリールはやっぱりすぐ壊れるし巻き心地もよくない
3万以上のリールは違いがわからん

472 :
>>461
>個体差じゃないの?
A.可能性はあります
しかしクイックレスポンスシリーズや、ダイワの同程度のサイズのリールと比べて巻きはじめが重いという感想を持つ人が大勢います

>店頭で巻いたけどそこまで重くなかったけどね。
A.これはクイックレスポンスシリーズや、ダイワのリールを使ったことがないと気づかないかもしれません
気づかない方はこれからもクイックレスポンスやダイワのリールは使わない方がいいかもしれません
戻れなくなる可能性大です

>まず巻き始めが軽いとか必須いかね?
A.必須異ではありません
巻き始めが重くてもメバルリングは可能です
ですが、普段巻き始めの軽いリールを使ってる人がストラディックを使うと違和感やストレスを感じることが多いようです

>軽すぎるリールは特にメバルロッドの場合、ロッドバランスが取れないことが多いからあえて勧めるのもありかなと思う。
A.それは好みの問題なのでありかもしれません
因みにタックルの重量バランス問題は、はタックルが重かった昔の話でロッドもリールも軽くなった現代ではさほど気になるものではないように思います
現代のタックルだとバランスとろうと重いリールつけると全体的にタックルが重くなるだけでメリットがないことが多いです
渓流やバスなどでワンハンドキャストするときなどは重量バランスはかなり重要ですが、両手でキャストするのであればあまり意味がなく思います

473 :
>>467
高いほうが基本的に操作性も耐久性も上だよ。
(高くてもメバルに向かないリールもあるから注意が必要だけど) 
ただ、それだけ高い金出す価値があるのか?となると、人それぞれ意見は分かれる。
たかがメバルだから安物でも十分。
でも、やりこんでくると高いものがほしくなるし、実際に高い物使い始めると。
安物にもどれなくなる可能性があるからそれも注意が必要。
釣りだけじゃないけどね。

474 :
フィネッツァUXに期待。

475 :
メバリングに極端な繊細さを求めない奴は19ストラディックになんの疑問も抱かないだろうな
フロロ使う奴とか

476 :
リール感度()

477 :
安いタックルで釣れてステップアップのつもりで
高いタックル揃えるとパッタリ釣れなくなる

478 :
釣れないというか、なんか飽きてくる

479 :
>>475
フロロ使う奴なんておれへんやろ

480 :
普通に使うわ
peやエステルじゃ代替にならん

481 :
大型が期待できて藻が多かったり根が荒かったりする釣り場で
風が強かったり水深があったりするならフロロが第一選択

482 :
フロロ最大のメリットは感度じゃなく泳層だよ

483 :
フロロに感度を求めて使う奴いんのか?

484 :
アジングあがりのやつが来てるね。

485 :
>>405
亀だけどそれは釣り具総合の話でしょ?
リールはシマノが世界で一番売れてるって村田さんが言っていたよ

486 :
そもそもフロロに感度求める奴なんていないだろw
つかフロロ使ってる奴の9割は根がかりロストした時にリーダー結ぶのが面倒だから
3lbとか太いの使ってる奴はほぼほぼそれで間違いない

487 :
メーカーも新しいロッドは高感度で掛けに行くコンセプトが主流になりつつある
そう言うのが楽しいって知られてきたからな
リール感度()とか言ってる奴はただ時代に取り残されてるだけの老害

488 :
フロロも感度は十分だけどな
レンジと操作性、音も含めたナチュラルなアプローチ目的で使う

489 :
>>486
PEは水より比重が軽い(水に浮く)
フロロは水より比重が重い(水に沈む)
軽いリグを沈めたいときはフロロが有効なんだよ
これってある程度釣りやってる人は知ってる超基本なんだけど…

490 :
>>489
そんなの常識だからフロロに感度求める奴なんかいないと言ってるんだが
実情はめんどくさいからPEとか使わないだけ
フロロだってリーダー必要だけど実際結んでる奴なんてほとんどいないしな

491 :
替えスプール持って行って現場の状況に合わせてPEとフロロ使い分ける奴もいるけど
そんなの超マニアックな変態だけだわ

492 :
フロロも0.6号になると感度が出る。
細エステルでメバリングってぬるいな。

493 :
シーガーフロロリミテッドええぞい

494 :
今あえてフロロを使うメリットって薄いわな
超軽量リグを沈めるのは手返し悪いし

495 :
>>487
だからリールの感度はどうでもいいって理屈がよくわからない
そうあなたが思うのは勝手だけど、その訳のわからない理屈で他人を貶すのには無理があるね

496 :
>>495
お前自分でリール感度()とかクッソ馬鹿にしてんのに草

497 :
>>492
アジングじゃあるまいしエステル使ってる奴なんてめったにいないだろお前エアプか

498 :
そもそもとして俺は

>メバリングに極端な繊細さを求めない奴は

「極端」なと頭に付けてる
意味のわからない奴が勝手に自分がディスられたと思い込んでる

499 :
>>490
ごめん言いたいことはなんとなくわかる
ただ、あなたの日本語変だわ

500 :
>>486
リーダー結ぶのが面倒w

501 :
peが一番扱い簡単だろ、モノフィラメントは全て毎回巻きかえなのも知らんのか

502 :
>>496
???

503 :
PEとフロロどっちも持っていくけどな

504 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

505 :
フロロで毎回巻き替えてるのはマニアックな変態だけだよ

506 :
最近みんなフロロ使わなくなったよなあ
デメリットも多いけどやっぱり感度が良いのは正義だわ

ちなおれはPE2lbにリーダーはシーガープレミアムマックスの4lb(0.8号)
25cm程度しかいない場所なんでこれで十分

507 :
ワーム釣れる
プラグ釣れる
メタルジグ釣れない
何故なのか

508 :
>>506
PE0.2号な

509 :
フロロにグラスミノーSが主流だとマジで思ってた

510 :
リール感度いらんとかリーダー結ぶのが面倒って思い込みしちゃうレベルの低さ

511 :
みんなジク単でもPEなの?
俺が遅れてるのか?
PEはフロートかキャロんときだけだわ。

512 :
だってクリンチノットしか出来ねぇもん俺

513 :
ジグ単プラグその他全部PEだわ
フロロは使う気すら起きないね

514 :
>>511
最近はみんなPEだよ
リーダー結束は3.5ノットが主流かな
すぐ結べるからさして苦にならない

515 :
プラグ、メタルジグ、ワインドはPE
ジグ単はフロロ
フロート はやらない

516 :
PE直でリーダー無しでワーム結んでるけどリーダー有りと変わるもん?20年以上前のトラウトロッド使ってるから細かな感度とかはそれ以前の問題何だろうけど

517 :
ジグ単はフロロかエステルだわ
管釣りも行くからエステルが多いけど

518 :
PEはプラグだと絡まった時死ぬけどジグヘッドならそう言う心配は無いな
>>516
感度とか関係無く魚体や歯に擦れてPEが傷むから付けた方が良いよ

519 :
糸変える奴って交換用スプール持ち歩いてんの?

520 :
君リール1台しか買えないの?

521 :
スプールは持ち運びやすいが、リールは持ち運びしにくいぞ。

522 :
>>519
大多数がそうだと思うよ。

523 :
>>521
車ないの?

524 :
コロコロ、ポチャンした奴いそう

525 :
>>523
バカなの?

526 :
>>514

調べてみたら、このノット便利そうだね。
細いpeだとfg組みにくかったから参考にします。

527 :
一番簡単なのはトリプルエイトかなあ
少しコブ大きくなるけど

528 :
メバリングでFGはないわー

529 :
8ノットでリーダーガイド外出しで十分やろ

530 :
>>517
エステルもリーダー必要だよね?

531 :
>>530
リーダー結ぶよ
トリプルサージェンスだっけ?で結ぶ
暗い中だと老眼が効いて辛い、36で糸結ぶのが辛くなるとは思わなんだ

532 :
家ではファジーのLTノッターで結んで釣り場ではトリプルエイト

533 :
>>525
多分釣りのバック持ってないんだろう
車から近いところでしか釣りしないとか、何かあったらワザワザ車に戻るような面倒くさいけ釣りしてるんだと思う

534 :
俺も釣り場ではトリプルエイトで、家で暇な時にFG。
風が強い時にPEは辛いから俺はフロロ2lb。

535 :
替えリールやスプール持ち込むこと自体が珍しいと思うけどね
堤防なら複数タックル持ち込むし磯や道端ランガンなら一本でやるし

536 :
アジメバルで替えスプールは持たんけど、
ヒラスズキとか青物の時は持って行くけどね。
タックル1本でやるからこそライントラブルの時の為に必要。

537 :
兼用タックルで済む場所で何のトラブルがあるの

538 :
フロロ2lbとか攻めるねぇ

539 :
自分は基本は竿1本で、替スプール持ち。
替リールは邪魔だが、替スプールは邪魔にならない。

用途はモモる事もあるし、高切れもあるし、場合によって太い糸を使いたかったり色々。

540 :
>>583
テレるなあ

541 :
ラインの太さでエステルかフロロかを選択。

0.4未満はフロロは伸びて感度が落ちるのでエステル。
0.5以上はごわついてしなやかさも無くなるのでフロロ。
0.5以上ならフロロも伸びにくくなるので感度はしっかりと出る。

メバリングは根に潜らせない強度、根ズレ、ジグヘッドも重めで攻める場面が多いから0.5以上ライン、つまりフロロの方がいいと思う。港湾でぬるいメバリングなら0.4未満のエステルはもありだけど。

おれはどちらもハイブリッドPE一択だけどね。

542 :
東京湾奥専門の俺は0.2号のPE一択
つかメバルにエステル使ってる人って本当にいるの?

543 :
今年メバルのライズ一度も見てないな。
接岸するメバルの数マジで減ったなぁ

544 :
>>543
こっちはライズ凄いけどなー、ヤリイカエギンガーが多くて、場所の取り合いが面倒

545 :
>>531
同い年の俺も既に辛いから安心しろ。
俺はpeだけど電車改つかってる

546 :
36は早いなぁ。
ワシ42やけど、最近、遠近両用眼鏡作ったわ。

547 :
>>542
1回だけエステルにした事あるけどセイゴ抜き上げられなかったから帰って捨てた

548 :
たかがメバルつるのにでかいバッグ持たんよなあ

549 :
魚はビニール袋や
メバル用ロッド、シバス用ロッド、タックルボックス、ネット。これ以上荷物増やせない

550 :
メバルの数釣りが一番できるのっていつごろだろ?
去年は3月後半だった記憶だが、今月全然釣れんわ

551 :
>>548
代えスプールも入らないくらい小さなバックか手ぶらで釣りしてるの?
もしかしてリグ一つつけて根がかったら車に戻ってリキグリなおすとかそんな釣りしてるの?

552 :
>>551
ポケットもないウェア着てるの?
リールが入らないバッグはバッグじゃないとでも?

553 :
ポケットに入り切る程度の量しか持ち込まないんだけど

554 :
メバル程度なら冬はフローティングベストのボケットで、夏はヒップバッグ程度で十分
逆になんでそんなでかいバックがいるんだろう?

555 :
極論で言い合いしてアホかと

556 :
ベイトだとスプール変えるよりリールごと変える方がなにかと楽。

557 :
リールをフローティングベストにいれてんの?

558 :
これからメバリング始めて見ようと思って、
一応上からログ見て回ってライトゲーム用の竿とリールは揃えて釣具屋でオススメのワームとか揃えたにも関わらず、ガシラしか釣れません。
他の方も書いてるけどまだ時期尚早?

559 :
釣り具やに聞いたほうが早い。

560 :
アジリンガー、海毛虫、ハネエビかマナティーでやって活性低いときは身持ちいいガルプミノー1インチ使ってる
ライズでるようになったらプラグで釣りたい

561 :
>>558
メバルが多そうな場所をネットで調べて行ったらどうでしょう?
俺は東京湾奥でやってたけど、場所変えたら結構釣れました

562 :
>>558
もう少し速く巻くか、少し軽いジグヘッドなり使うといいよ多分

563 :
ごめんレス読み間違えてへんなレスしたわ

564 :
>>558
メバルは生息してる範囲が広い
地域によって状況違う
地元の釣具屋に聞くのが手っ取り早いよ
ここでアドバイスもらうのもいいけど、最低何処の地域なのかは言わないと的外れなレスもついちゃって混乱することになるかも

565 :
>>394
>なんかここストラディックに親殺された奴がわいてんな
ストラディックに親殺された奴多すぎだろワロタw

566 :
ったく数メートル外すだけでノーバイトもあるし
そもそもガシラしか釣れん時点でレンジも底取りすぎちゃうん?
てか回りは餌にしろ誰か釣れてるのか?
こっちは三浦半島だけどメバルが釣れない時期は無いわ。

567 :
>>558
時期にもよるけど、今の時期なら水面からレンジ刻んでいった方がメバルには近道。水面からボトムまで探ってガシラしか釣れないなら場所を変えた方がいい。

568 :
レンジ刻むのも大切だけど手返し悪くて時間かかるから
とりあえずシンペンやミノーで表層だけを広く探って駄目ならネチネチに移るのが俺の流儀

569 :
>>558
行ってるエリアによってはそれが普通だなw
オレ個人のこれまでの成績ではメバル:ガシラの割合は1:4.7
(あまりにメバル釣れないんでボウズ逃れにまずガシラから狙うってのもあるけど)
結局メバルは1匹も釣れなかったという日も全然珍しくない

570 :
それは地域にもよるんだろうね。
俺のホームでは、ボトムをフォールさせないと型が上がらない日が多いし、ジグ単とスプリットとダウンショットと、色んなパターンがあるから、まずはその日のパターンを見つけないと釣りにならない。

571 :
>>568宛てね。

572 :
付け加えるとこの秋以降は特にメバルがダメ、その代わりガシラが無駄に好調
ただしコロナ騒ぎで釣りも控えてるんで、ここ最近の状況はわからん

573 :
俺んとこはメバル時々セイゴところによりタケノコ

574 :
ガシラとかいう方言をさも標準語のように使うのなんなの?

575 :
まあ俺は関東だけど
ガラカブ、アラカブ、ガシラにカサゴ全ておk
長年釣りしてると地方名や地方出世名も
覚えてくるしね

576 :
岡山の東部エリアです。
近場の漁港で常夜灯が点いてる所を教えて貰って回ってますが、皆さんが言うようにレンジ探ってボウズ逃れにカサゴ釣ってる状態です。
水面ライズも見掛けりゃしないし、ランガンしてる他の釣り人に聞いても駄目っぽいので、まだ時期が早かったのかと思ってます。

577 :
玉島〜尾道メバル全くダメです。
青虫での探りの方が釣果いい。

578 :
>>576
釣ってるやん
https://www.youtube.com/channel/UCHmHeZj2OCfTlEiZmyY5Sqg/videos

579 :
>>578
下津井沖か...
車で1時間以上走って渡船乗らなきゃ駄目か

580 :
広島もまともに釣ろうと思ったら2時間は走るよ

581 :
釣り場まで10分で行けてプラグ使って二時間で20センチ以内を2匹釣れる俺は幸せものなのか…

582 :
>>576
岡山のことはわかりませんが、まずそこに魚が居るかどうかの判断が一番重要でしょう
それは釣具屋の人に聞くとか、他の釣り人は釣れているのかを知ることが手っ取り早いでしょう
聞いた人も釣れていないようなので、時期が早い可能性がありますね
魚が居ないのであればどうしようもないですが、もしかしたらいるけど食わないだけの可能性があり、
それを自分で確かめたい時の引き出しですが、自論を述べたいと思います
上ででたアドバイスと被っている部分もあると思うのですが、活性が低くレンジがボトムの場合は
ハネエビやメバートなどのマイクロボトムワインドが利く場合があります
リアクションを誘発するという効果もあると思うのですが、左右にダートするため手前によってきにくく
魚に長くワームを見せれるという意味でも低活性時において合理的な釣法であると言えると思います
逆に、活性は低くないけれど、魚がスレていたり、ワームを見切るようでしたら、一般的な
スローリトリーブではなく、早めに巻くと食いが良い場合があります
また、ガシラばかり釣れるとのことでしたが、レンジだけでなく、単純に
ワームのサイズが大きい可能性があります
メバルは2インチ未満でないと食いが悪いことが多いと感じています

583 :
ながっ!
まずそこに…まで読んだわ

584 :
それはワインド多用する人が行く場所の傾向であってメバルの特性ではないな

585 :
しまなみは〜岡山周辺は魚が少ないよね
水温低すぎるし東西からの回遊も少ないんかね

586 :
しまなみ、例年なら一番釣れてる頃なのにね 今年はシーバスばかり

587 :
しまなみから船で渡れる島いくつかあるけど、あそこらでもダメなんかね?

588 :
このひと、しまなみじゃね?
https://www.youtube.com/channel/UC2pPuxw6HDU8QS8TYfkY6fQ/videos

589 :
これ見たら瀬戸内海の水温って結構低いな。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/temp_color/temp_color.html

590 :
連休は西伊豆行こ

591 :
香川は2月後半なら本来10度切ってるのに、下がらなかったからメバルの産卵リズム狂って釣れないんじゃねーかとの噂

592 :
産卵するの止めたら今後も釣れなくなるな

593 :
大島〜とびしままで先週から爆発しとるけどな

594 :
関東勢は少ないんかな。

595 :
岡山東部だけど今年は数はあまりでないけどサイズは例年より出てる気がするね

596 :
先週釣ったメバルが抱卵中だった。

597 :
岡山だけど、今から行ってくる!釣れるかな…

598 :
>>597
釣れても釣れなくても報告しろ
これはお願いではない
命令だ

599 :
明日伯方島いってみる。
あかんやろーなぁ。

600 :
>>594
関東勢だけど、あんまり釣れません

601 :
香川、7時半満潮の8時前から2時間勝負で、竿出してすぐに25と20足らず一匹づつ、その後あたりもなく終了。去年からメバル始めて、初めて25に乗りました!その後、手が震えて極スローにリトリーブできんかった…

602 :
>>601
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
わいも1うぇーいでなんとかつ抜けしますた

603 :
ライズしまくってんのに釣れない持ってるプラグ全部投げてもダメダメフロートもダメダメお手上げ回りの人も釣れてなかった何かいい方法ありませんかねえ先生教えて

604 :
メバルもライズすんの?

605 :
>>603
リッジ信者の俺でよければw
35HFをお勧めします。
潜らせたあとラインテンション抜いて水面に浮かばせてドリフト。
35Fより早く水面に浮かぶのでいい気がする。
とにかくルアーを泳がせ過ぎないのがキモ。

606 :
>>603
そんな時もあるさ
手持ちのプラグ総動員→スクリューテールかベビーサーディンのしっぽだけを小さいハリに刺したのを浮かせてダメなら諦める

607 :
>>600
そうですか。
木更津はポコポコ釣れますよ。

608 :
>>603
ポッパー投げてステイとか
トップも試そう。必ず釣れるとは限らないけど釣れる時は普通に強いよ

609 :
>>598
釣行時間1時間くらい
メバル18cmくらいのが4匹、23cmが1匹
カサゴ3匹でした!

610 :
ライズとは水面付近にいる小魚を捕食する際に、
勢い良く水面にフィッシュイーターが飛び出すことを表した言葉。

611 :
0.5のジグヘッドにジャッカルのアミアミ一番小さいのつけてダートフォール。マイクロベイトのパターンならこれで食べるはず。

612 :
プラグぷかぷか放置
もしくはティンセル付いたアミっぽいワームを>>611の言うとおりかな俺なら

613 :
>>607
木更津市民だが沖堤ならわかるけどそれ以外でまともに釣れてるの見たこと無いし遭遇したこと無いけど

614 :
>>613
そうなんだ。
たまたまタイミングが良かっただけなのかな。
3回行って2回は好調でした。
因みに木更津港ね。

615 :
色々とご教示感謝します
トッププラグプカプカとノーシンカー0.8インチワームをフロートで浮かせも試しましたがダメでした
いちおう3日間で4匹釣れて唯一もって帰った15センチ(血が出てた)の胃袋から4センチの小魚5匹出てきました

616 :
皆、腹一杯で喰ってこないんじゃないか?

617 :
>>609
みんなが釣れてないて言ってるこの時期に
一時間でそれは(*^ー゚)b グッジョブ!!言わざるを得ない

618 :
>>614
木更津港でポコポコ釣れるなんて上手いんだな
木更津港で何回かやってるけどメバルよりセイゴが食ってくる

619 :
備後地区の海はプラグとか朝から晩までひこずってもなーんも釣れん。
ジグヘッドに青虫チョン掛けで軽く投げれば食いつく。

620 :
福山エリアはプラグを朝から晩まで泳がせても全くダメ。
ジグヘッドに青虫チョン掛けで何とか釣れるかな。

621 :
プラグは全く当たりなし。

622 :
ジグヘッドに青虫付けて軽く投げた方が良く当たる。
いくらワームを取っ替えひっかえても行き餌には勝てないかな?

623 :
青虫ちょん掛けが釣れるのは解るんですが
生き餌は使い切る自信がないであります

624 :
プラグ買い足す病にハマって辛い
可愛くてつい買ってしまう

625 :
>>609
レンジはどこが反応良かったすか?

626 :
>>624
わかる、俺もいつの間にか200個近くある

627 :
俺はメバルやアジはワームで
シーバスはハードが好き、てか
基本はそれでしかやらん
メバルでハードルアーが嫌いなのは
基本持ち帰らないからトレブルでダメージを
与えたくないってのがある

628 :
まさかシーバスは持ち帰るのですか?

629 :
備後地区と福山地区って田島・横島も入るでOK?
俺、年明けからプラグオンリーだけど釣行回数10回以上で
今のとこボーズないぞ?
言われるほど悪くない気がするんだが。

630 :
>>628
持ち帰るよ。夏のシーバスとか最高。
でも持ち帰りたいなら回りに河川が無いとこでやらんとね

631 :
シングルに変えればいいだけ
実際ほとんどシングルに変えてる

632 :
場所を変えれば釣れるのでしょうがそうゆうことではなくて目の前でバッシャバッシャなってるのに手も足も出ないのがくやしいのです

633 :
目の前でライズしてて食わなかったことは過去一度も無いな
試行錯誤してるうちになんだかんだ釣れる
運が良いだけなのか

634 :
その試行錯誤を教えていただきたい!何か変わったことしてますか?
ライズの範囲と頻度からして相当の数のメバルがいると思われるが反応悪すぎてくやしいのです

635 :
基本の竿立てて表層でワームを引くその速度をジグヘッドの重さで調整したり
プラグは細身太めとリップ付無しをローテーションしたり
ごく普通のことしかしてない
経験上ライズしてる時はグロー系良くなくワームもプラグもクリア系が強いように思う
プラグもファット系より細身のミノーかシンペンかな

636 :
一度でいいからメバルのライズというものを見てみたいわ
ほとんど都市伝説レベル

637 :
>>625
ボトムすれすれでした、ほぼ底ずる引きみたいな感じ

リグはメバリー早掛け1.65gにタイドビート1.5インチ

638 :
アジのライズと間違ってないか?
アジのライズとメバルのライズの違い知ってる?

639 :
>>635
それなら試してみましたがダメでした
0.3〜3gジグ単クリア系ソリッド系ガルプ 届かないところはフロート
プラグはクリア系オルガリップレスとメバカームとリッジ35F SS 63
とシラスミノーとメバペンとファットビーグルと漂いF ソリッドとライザーベイトとSPM75 ソリッド系はミニマル
巻き速度も変えてみたのですがうまくいかないです

640 :
アジのライズでも同じことしてたらアジが釣れるよ

641 :
>>638
アジのライズはあまり経験無いのですが 3年前は同じようなライズで簡単にメバルが釣れていました アジだとしたら軽量ジグ単のドリフトの時に反応しても良さそうなんですがそれも無かったです

642 :
シチュエーションが分からんけど>>640を見るとほんの少しルアーが強めに思える
オルガやシラス(大小どっち?)のデッドスローでもダメならサブリームやストリームドライブ等の動きが小さいクリア系とか

643 :
メバルはしょっちゅうライズするけどアジはそんなしないと思う

644 :
アドバイスありがとうございます オルガは両サイズ シラスミノーはリップレスの小さいのです
細身のクリア系動きの弱いものでまた挑戦してみます って書いてて気付いたんですがシャローマジックがこれに当てはまりますかねえ? シャローマジックだったら小さいのと60試してました

645 :
>>629
だな。大きさ問わなきゃ結構プラグ釣れるよな。
あの辺りは案外ワームの方が難しい。
ただシーズンによって傾向が全然違うので、いかに当たりルアーを見つけるかが勝負な気がする。
ちなみに俺のところは、今シーズンは源五郎zFが好調。昨シーズンはBnutFが好調。
似たようなルアーでも年が変わると全く釣れなくなってしまう。

646 :
ストリームドライブだけどCBって書くの忘れてた
シャローマジックって動き小さいけどアミの時にはあまりハマらん印象あるね
シラスミノーリップレスならLSPが良さそうだけど、それもダメならもうワーム投げる

647 :
最近なぜかサスケ50がハマってる
人気薄で品切れになることも無い

648 :
自分やってるところだと、だいたい釣れるプラグって決まってるわ
これじゃなきゃ駄目ってわけでもないけど、釣果が伸びるってのはある

649 :
ライズしてる時って、デッドスローの巻きもいいけどフローティング系とかスローシンキング系のルアーでドリフトすると良かったわ
止めて見せるだけでメバルが捕食してくる

650 :
メバリングに限らないだろうけど釣れない時にワームやプラグを変えてみるのは常套手段だよね?
なのに色違いや重さ違いのセットみたいなの全くと言っていいほどないのはなんでなんだろ
同じもの5個入りとかよりそっちの方が売れそうな気がするんだけど

651 :
同じもの5個入りってアリエクのパチもんくらいしか思い付かないんだけど

652 :
メバリング用の道具揃えて初めてのライトゲームしてみたけどラインも細いしジグヘッドは軽くて何が何やらで底取れてるかも良くわからんで意気消沈でしたわ

653 :
>>650
月下美人とかソアレは結構アソートカラーで売ってるよ。

654 :
クリアだけもってればいいぞ
ほかはいらん

655 :
プラグ使いたいがムツがこわい
どうしよう

656 :
>>637
今の時期はどこも魚は浮いてないようですね

657 :
>>656
>88

658 :
>>652ジグヘッドを3g位からやってみたら?
最初真っ暗の中軽いジグヘッドでは、何をやってるか分かりにくいですよ。

659 :
>>647
サスケ飛ばねーんだよなぁ

660 :
>>652
ラインの見える明るい内から釣り始めるだけで全然違う。
てゆうか、キャストの練習とかワームの動きを見るとか、昼間にするのもアリだよ。

661 :
皆はロッドってチューブラーとソリッド使い分けとかしてんですか?

662 :
もうソリッドの勝ちで決着ついたよ
ソリッドの感度が良くなったから

663 :
岡山の対岸じゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=5vj4JTQ1XrA

664 :
自分の意見をまるでみんなの総意みたいに話す奴っているよね
釣りだけじゃないけど

665 :
>>651
別に5って数字に深い意味はないよ…
>>653
そうなん?
釣り具屋の品揃えの問題かね
Amaにある?

666 :
アソートなんて求めなくても欲しいモノ全部買えばいいじゃん

667 :
アソート使うなら同じ条件で
それなりに使ってからの評価が必要だけど
釣れそうと思って買った結果反応悪くて
肥やしを増やすことは避けられる

668 :
全部肥やしになるんじゃね

669 :
カブラってやっぱ緑がいいの?

670 :
緑いいって聞くけど白のが反応いい

671 :
UVライト当ててみ?
白でも光るのと光らないのがあるから

672 :
>>658
>>660
アドバイスありがとうございます
明るいうちから練習してみます
春のうちにメバルかガシラ釣りたいですね

673 :
>>672
釣れるよ
現に俺は釣れた

674 :
釣れへんかったら場所変えや。
薄いとこで頑張っても辛いだけや
いろんなとこ行った方がえーでー

675 :
>>661
ティップの柔らかいチューブラだけでおけ。ヤマガのブルカレやゼスタブラックアローやグランデージライトオススメ

676 :
>>671
夜光のほうがいい?

677 :
>>676
それはほんとにそのとき次第
変わらん時もあればどちらかしか釣れんときもある
常夜灯や月、漏れ灯りなどの明るさと
活性と潮 水深や澄度とかで
多分何らかの相関性はあるとは思う

678 :
>>665
アマでしか買ってたことないから普通にあるかと。
それとソアレのスローダイバーは優秀だぞ。
特に上で話してた状態なんかは1g以下のジグヘッドつけてダートするとだいたい食ってくる。まぁ、ソアレの場合二色パックだけど

679 :
1グラム以下でダートって意味あるの?

680 :
だよな

681 :
釣ったもん勝ち

682 :
言い方悪かったかな。
竿先だけ使ってチョンチョンとあおってフォールの繰り返しだね。
ただびきだと姿勢崩れるようだから、そんな感じで使うかな?たぶんエギみたいな使い方だと思う。

683 :
>>679
1グラム以下のダートヘッドがあるのか知らないけど、あったら効果あると思うよ
セコ釣りだね

684 :
ジグ単でメバル狙ってるのに…
https://i.imgur.com/iPfTQWQ.jpg

685 :
こいつ狙ってる時に限って釣れないんだよなぁ

686 :
ほんとにベール下がってるのなw
俺ももっと釣りいかないといかんな

687 :
リトリーブ速度やフォール速度が速いと奴が来る
良いところ過ぎたんで回収するべと油断して速巻きするとドラグがジーッ!と鳴る

688 :
>>684
居着きのシーバス?

色が黒いね

689 :
>>675
ありがとうございます
グランデージライト見てみます

690 :
足元テトラに潜んでるからな
回収でドンとくると何事かと焦る

691 :
テトラのは夜光虫出てると足下からボワッと光子魚雷みたいに飛び出てきてちょっと面白い

692 :
シーバス釣りでハードルアー使って釣れないのに
メバリングやってて1インチのワームに飛びつかれると腹が立つわ
俺がシーバス釣り下手くそなのはわかってる

693 :
>>692
自分を哀れるのやめたら?
自分の意図した結果でなくても、その経験はあなたの中に積み重なってる
確実に釣り人としての経験値は上がってる
贅沢なこと言ってんじゃねーよ

694 :
愚痴くらい許したれよ心の狭い奴だな

695 :
メバルの時のシーバスは簡単だよな

696 :
あれが旨い魚なら許せるんだけど

697 :
心のそこから思う今じゃねーんだよ感

698 :
この時期のシーバスイマイチだからな〜
でもあいつらもポストで楽に体力回復したいとこ
よたよた小さいベイトが目の前におったら
そら食い付くやろ?産卵終わったおかんを
優しくリリースしたれよ。

699 :
シーバスならまだしも、メバリングで鯛がきやがった。
30センチ。
メバルは全く無し。
瀬戸内あかんなぁ。

700 :
マヅメにボイルしててあれサイズ的に尺メバルじゃね?
急げフロートで遠投だ!ギリギリとどくか?とどけ!うおおぉぉぉ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


クロダイ

701 :
クロダイならいいんでない?
本命じゃないかもだけど普通に美味しい

702 :
い、いや、チヌはぜってー場所によるわw

703 :
至高の一品じゃねーんだがら多少の違いは気にすんな

704 :
>>703
多少ではなく、大いに違いあるよ。
まあ臭くないチヌも、美味い魚ではないが。

705 :
美味しいかどうかなんて主観の話してもしゃーない
ただ他人が美味しいといっているものにケチつけるのはダサい

706 :
何を美味しいかって感じるかは人によって結構差があるよ
例えばアイナメなんかがそう
刺身が旨いかどうか意見が別れる
ナメタガレイの煮付けは他のカレイとは別格に旨いっていう人沢山いるけど、馬鹿舌の俺にはマコの煮付とかわらない

707 :
なんで外道でがっかりが、刺身で煮て焼いて旨いのかどうかになるのかわからん。
ああそうだよ、アメマス釣りにいってホッケしか釣れねえんだよクソが。

708 :
>>707
狙った魚が釣れなかったのはがっかりだけど、おいしい外道が釣れたんだから
ボーズより全然よかったじゃんって話でしょ?
それにたいしてその魚は不味いなんてレスが付いたから話がそれて行っている
それだけ

709 :
>>707
一瞬何のスレかわからなくなったぞ訴訟

710 :
チヌは美味い魚で有名なんだけどね
東京湾奥の特に江戸川や荒川の水域に生息する奴はゲロゲロに不味い個体が多い
なので東京の人にとってチヌは不味い魚という認識がデフォ

711 :
シーバスと一緒で河口や港内に居ついてるチヌは頭痛がするほど臭い
そんな臭い魚を普通に食える奴もいるんだよ
俺は無理

712 :
>>710
北部九州住みで海綺麗だけどチヌは不味い

713 :
牡蠣筏に付いてるチヌは美味いよ。

714 :
真鯛も実はそんなに美味くない
だから昆布じめなんて調理法が発達した
良いところで獲れたチヌと真鯛の味はすごく似てる

715 :
チヌと真鯛は香りが全然違うよ

716 :
真鯛の香りは最高だな
お茶漬けですら旨い
部屋に漂う香りは料亭や旅館を連想させる

717 :
チヌ<<シーバス≦真鯛<<<<<<メバル
異論は認めるが聞いてはやらん

718 :
>>717
メバルと一緒によく釣れるカサゴとアジがない
やり直し

719 :
>>717
お前がどう思ってるかは重要ではない

重要なのは・・・
俺が・・・ お前の事を・・・ 死ぬほど・・・ 死ぬほど死ぬほど・・・ す・・・

720 :
すっぱだか

721 :
チヌマダイは不味い
デカカサゴメバルシーバスはおいしい
キジハタ様は別格

722 :
そういや近所のおばあちゃんはスーパーでメバルの値段知ってからお裾分けに喜々とした表情を見せるようになり
最近はクーラーボックス持って帰宅するとねだりに来るまでになった

723 :
寝かしたメバルの刺身食べたときはビックリした
っても刺身にしようと思うサイズはなかなか釣れないわ

724 :
>>722
野良猫みたいだなそのおばあちゃん

725 :
>>722
西日本住みならジギングもしてハマチあげなよ、沢山釣れるから
2回くらいはウキウキしてくれるが、最終的に顔真っ青になる
しかも春ならブリ線虫に出くわしたらトラウマもの

726 :
フロートリグって想像してるより飛ばないよね

727 :
ロッドが負けてるんやろ、シーバスロッドで50m〜とかやってるバカおるよ

728 :
シーバスロッドでアタリとれるん?

729 :
俺もシーバスロッドでフロートぶっ飛ばしてたけど釣れるの手前なんだよね
強風でも投げれるのがメリットかもね

730 :
こっちはぶっ飛ばした沖の方がよく釣れる

731 :
>>723
釣ったままの状態で1日か2日おいたメバルを刺身で食ったら激マズだった
やっぱ処理しないとダメなんだね

732 :
釣ったまま…?
馬鹿のは舌だけにしとけよ

733 :
>>732
文盲乙

734 :
俺も血抜きワタ抜きなしで1、2日後に食ったようにしか読めないんだが
どんだけ行間深読みせんといかんの?

735 :
釣ったまま置いてたんじゃ釣りの特権もクソも無くスーパーの魚食うのと同じだな

736 :
>>733
あんさん、思い込み激しいのんとちゃいますか

737 :
>>732
舌は馬鹿じゃないだろ

738 :
鼻がバカなんじゃね?

739 :
723 メバル寝かしたらムッチャうまいよな
731 未処理で寝かしたらクソ不味かった。処理大事ね
732 釣ったままなんてバカじゃん
733 (だから処理しないとまずいなっていってるじゃん)文盲おつ
736 思い込み激しいんじゃないの?←?

未処理くんのが正しい

740 :
前なんか鉄腕ダッシュで未処理のまま熟成してなかったっけ
あれは石鯛だった気がするけど

魚種とか大きさによるかもだけど未処理でも正しい温度管理や嫌気処理ができていれば
熟成できそうな気がする

741 :
釣ったままじゃバケツにでも入れてたのかクーラーボックスなのか冷蔵冷凍なのかすらあやふやだろ
さすがに言葉が悪い

742 :
読解力ないやつは大変だな

743 :
やっぱ処理しないと駄目なんだね…を見落としてんじゃないw

744 :
常識的にそう判断できるだけで文中からは未処理なことしか分からんな

745 :
常識的に判断できるのに、わざわざ曲解してるってこと?

746 :
俺の他愛のないコメントで若干荒れててビビったw
「釣った魚を帰ってそのまま処理せず冷蔵庫に入れて1〜2日後に
刺身にして食べたらまずかった」
「売ってるメバルよりは新鮮でも、やはり釣り上げた後の処理が必要なのかもしれませんね」
って言いたかったんだよ
>>731の程度のコメントでも常識のある釣り人なら伝わると思ったんだけど、
そうでない人が結構いるんですね
援護してくれたみなさんありがとね

747 :
大丈夫、普通以上の知力の人はわかってるから

748 :
>>745
ネットで人を馬鹿にしたり叩いたりするのが生き甲斐の気の毒なお方なんでしょう
リアルでもそんな態度丸出しだったら日常生活に支障があるでしょうね\(^-^)/

749 :
>>745
おれは曲解してないだろ
でも釣ったままという表現をする常識的でない保管をする人が冷蔵してるとも限らない

750 :
挙げ足取るやつもそれを叩くやつもアホかよ

751 :
そうだよアホだよー

752 :
まあデカイの(釣ったやつ)でもみて落ち着け
https://youtu.be/1ELpJzNg8EM

753 :
fシステムとウキ中通しならどっちが飛ぶ?

754 :
>>753
同じぐらいの重さならFシステムの方が飛ぶと思います

755 :
>>754
ありがとう!試してみる

756 :
足場の高い場所で向かい風の中、PEを使うとどうしてもスプールへの巻きが緩くなって
ライントラブルの元になるから、ライン摘まんでテンションかけてってなると
もう釣りにならない。
みんなどうしてる?
教えて偉い人。

757 :
PEきらい

758 :
>>756
帰る

759 :
>>756
>足場の高い場所で向かい風の中
この状況で軽いリグ使うのは無謀
どうしてもやりたかったらリグを重くするしかない

760 :
向かい風が一番ええと、ハンチングが言うてました

761 :
なんで?
風でできる波で漂わせられるから?

762 :
フロロ使え

763 :
>>761
横風は当然やりにくい。
追い風はリグが浮く。

764 :
3m超えたら行かない

765 :
平均風速9mまでなら行く。

766 :
風裏になる所探してウロウロ

767 :
>>756
ヨリトレール使え

768 :
>>764
行ける日あらへんやん

769 :
昨晩久しぶりに行ったけど、メバルが小さくてオールリリース

カサゴとタケノコメバルとムラソイが25cmオーバーだったからお持ち帰り

タケノコメバルは半日たった冷蔵庫の中でも生きていてビックリしたw

770 :
向かい風だとベイトフィッシュが岸に寄せられるから釣れる
ってのはどんな釣りでも基本だがメバルは凪じゃないと辛いだろ

771 :
大荒れの海に特大の飛ばし浮きでカブラ投げて爆釣とかあるぞ

772 :
表層?

773 :
車屋の旗が少しでも揺れてると海っぺたは強風
ベタ凪でしか行かないかな

774 :
常夜灯周りとか行かないから少々荒れてくれた方が釣りやすいしデカイのも出る

775 :
いつも行く場所が遠浅の砂混じりゴロタだけど、うねりが出たら絶対に釣れん

776 :
そう言う場所って砂がかき混ざって濁るから沖に逃げちゃうんだよな

777 :
久しぶりに今からメバリングでも行くか
俺が行くと絶対釣れちゃうからな〜

778 :
>>777
そりゃそうだよ。
俺でさえ釣れてんだから、お前レベルでも釣れるのは当たり前だって。

779 :
1時間だけいってきたわ
尺は出なかったな〜
https://i.imgur.com/qDHEAfO.jpg

780 :
>>779
サイズ感がよくわからんが20前後?

781 :
1番大きいので24くらいかな?
分かりにくいけど写真の真ん中に今回使ったルアーがあるから比較してくれ

782 :
カウントの仕方がよく分かりません

着水してから糸フケとってる間に絶対沈んでる

そもそも着水してからベイル戻すか、ベイル戻して着水させるのか分からない

誰か

783 :
昨日行ったけど撃沈だったわ。九州北部

784 :
何m沈んでるかなんて重要じゃないっつってんだろ!
毎回同じルーティンでやるのは当然、条件変わったらその都度イチからだ

785 :
俺は着水してゆっくりベール戻してる
石積みの堤防が延々と続くとこなんでレンジよりも場所って感じでひたすら移動しながらポイント探ってる

786 :
>>779
普通に良型だろこれ
こんなサイズが1時間でポンポン釣れるのか…

787 :
>>779
ほんとだ、真ん中にルアーあったわ きれいなメバルやねえ

788 :
常夜灯無しの誰もいないとこならランタン置いてやってもいいよね?

789 :
香川岡山なら夜タキは漁業調整規則違反で摘発対象
海上保安庁が陸から来るぞw

790 :
点灯後暫くは魚散るかもな。

791 :
>>788
やってもいいけど、魚散るだけやで。
特にメバルは。

792 :
>>791
集魚灯的な使い方なら普通によってくるで
付けたり消したりを頻繁にすると散るけど

793 :
昔は船で夜炊きもなんもいわれなかったけど、灯り点けて5分もすれば寄ってくる
寄ってこないのは場所が悪い、ほんの少しの流れの違いで全然変わる

794 :
赤いLEDの光とかどうなんだろ?やっぱり逃げるのかな?

795 :
色に関係なくLEDなどの指向性の強い光はダメじゃないかな。

796 :
固定にしとくならそんな悪影響ないんじゃね
チラチラ動かすのが悪いだけで

797 :
昆虫が集まる青紫っぽい光はどうなの?

798 :
赤は魚には感知出来ないとか釣りビジョンのメバル釣り番組で言うてたで。

799 :
魚は光に寄ってくるの?
それとも光に寄ってきたプランクトンに寄ってくるの?

800 :
光に寄ったベイト

801 :
習性としてベイトが光によるということをわかってて光によってくる場合はどっちっって言えばいい?
本質的にはベイトによってきてるけど実際は光によってきてるわけだし

802 :
魚自体にも走光性あると思うけど

803 :
>>800
ここでいうベイトってプランクトンやアミのこと? それとも小魚のこと?
>>801
いや赤色の光の話してたから聞いてみたんです。
魚がベイトに寄ってくるなら、魚が赤色を感知できるかどうかは関係ないなと思って。

804 :
ヘッデンで照らしまくっても普通に泳いでて普通に釣れる蝦夷メバルは最強

805 :
>>802
チョウチンアンコウ 「そう思う」

806 :
baitって餌って意味しかありません
プランクトンをbait扱いしない奴らは
プランクトンを人間がbaitとして
使うことができないからあたかも
プランクトンはbaitじゃ無いみたいに
扱うけど、魚から見たら全部baitな?

807 :
ヘッデンて言い方が嫌い

808 :
>>806
別にそう言うことが聞きたいわけじゃないけど、
だったら、「プランクトンに寄ってくるの?」って聞いてるんだから、「ベイト」って言いかえなきゃいいのに。
このやり取りでプランクトンだけじゃなくて、いろいろなベイトってことは分かったけどさ。
全てのベイトに走光性があるわけじゃないだろ。

809 :
とりあえず、ID:N3fvwo2b は少し頭が悪い子ってのはわかった。

810 :
「『釣れてますか?』って聞いたら釣れてるかどうかだけ答えろ」って言ってた子みたい

811 :
火がいいんじゃないかと予想

812 :
英語と釣り用語をごっちゃにしてるね
ルアー釣りでベイトと言ったら狙ってる魚のベイトだろ

813 :
今の時期の朝方はさすがに寒すぎて釣れない?
ちな東北

814 :
地元のことは地元の人に聞く

815 :
>>813
15日の明け方に20cm弱のヤツがよく釣れたよ
気温1度@北東北

816 :
>>815
じゃあ時間とかあんま関係ないのかなぁ
サンクス

817 :
陸奥湾は活性上がるのもう少しかな
つうか強風続きで行くタイミング合わないや

818 :
メバル程度ならPE直結でよゆーよゆー

819 :
>>807
登山ですから

820 :
PE直結ってプラグで糸が絡まると地獄やろ

821 :
直結で余裕ならもっと細くしようと思わないのか

822 :
ぺ直結はないわー。

823 :
フロロ3ポンドで外道のチヌとか最高に楽しい
喰わんけどね

824 :
この秋冬どうも今シーズン調子悪いと思ってた地域の人、ここ最近はどう?
例年通り釣れてる感じ?それとも調子の悪さを引きずってる?

825 :
ここに来て調子上向いてる。
関東です。

826 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/vx23Qr8.jpg

827 :
>>824
行ったら毎回20センチオーバーが数匹釣れてるよ

828 :
メバル満月は釣れにくいとか聞くけど、新月の方が釣れんくない?

829 :
それは絶対に無い

830 :
PE直結ってリグとどうやって結んでるの?
ナイロンとかフロロのように結ぶと弱い

831 :
>>824福山、岡山ダメです。
カサゴメイン。

832 :
>>830
芋虫

833 :
真っ暗な防波堤にランタン持って行ったんだけど、なんかゾクゾクしたり変な汗出てきたりしたんで走って退散した

834 :
>>833
コロナ

835 :
>>815
どこかの漁港ですか?
ちなみに私は岩手県民です。

836 :
>>833
コロナ

837 :
>>833
陽性

838 :
>>830
漁師結び

839 :
リーダー繋ぐのってトリプルエイトとか3.5ならライン用意するところからカウントしても30秒もかからんだろ
その後のトラブルの可能性とか考えたら直結なんかしない方が良いよ

840 :
>>833
成仏してくれ

841 :
>>833
旧型の恐れ

842 :
やっと雨止んだな。
頼む、夜まで止んでてくれ。
つか、この雨の中出撃した猛者はいるのか?
@広島東部

843 :
>>842
雨のが釣れるんやで

844 :
雨のほうが釣れても雨の中釣りたくないな

845 :
雨の中行ったら雨の方が釣れるさぐらい言いたくなるわ

846 :
雨の日のほうが釣り人少ないからあえて行く時はある

847 :
昨日の降り方は釣れない雨

848 :
生暖かいしとしと雨は釣れるが風が強い冷たい雨はあかんな

849 :
カッパを持ってない俺。。。

850 :
俺は二匹飼ってるぜ

851 :
>>850
カッパを?

852 :
ハゲなんだろ

853 :
なんかバカデカいヤツがヒットして、アッと言う間にライン切れ
普段最大20cm位のしか釣れない漁港だからドラグ設定テキトーだった
クロソイと思われる
今朝は全部で16匹

>>835
青森県某所だよ

854 :
>>853
メバルタックルでソイかかると面白いですよね
20後半以上のソイを釣ると大物を釣った気分になります

855 :
プラグのトリプルフックて何使ってるの
ちょうどいい小さいトリプルフックがない

856 :
>>855
オーナーのST26と36ばっか使ってる

857 :
最近バーブレスのシングルフックに交換してるわ
意外とノリやバレは変わらんしバス持ちするとき危険が無いのでおすすめ

858 :
>>857
バランス難しいぞ

859 :
んなもんわからないレベル

860 :
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/alphas_air_tw/index.html

アルデバランに逃げずに律儀にダイワ使ってくれるメガメバルのオヤジにコレくらい提供してあげればええのにね
スティーズairは無理でもアルファス1台くらい痛くも痒くもねえだろうに

861 :
あいつ偉そうなんだもん

862 :
今年から本格的にプラッキング始めようと思ってんだけど
お前らのエースプラグ教えて下さい

863 :
ストリームドライブss、シャローマジック50、サスケ50、シラスミノーリップレス サスペンド 、シラスミノー 、コレット45

864 :
マニック95

865 :
漁港で釣りしてたら小さい子がトイレ行きたいって騒ぎだした
父親がその子のズボンとパンツ下ろしたと思ったら港内にお尻突き出すように抱えて、
その子ももう我慢できなかったのかオシッコをジョロジョ…ぶぴぴぴぶりぶりじゅぴーーーー

海面に漂う茶色い下痢便
なぜかそれに狂喜乱舞するかのように集まりだす小魚
釣りをやめて帰る人達

俺、しばらくメバリングやめるわ…

866 :
そうしろ
別に誰も困らん

867 :
潔癖症だな
そんなんすぐ薄まるし少し離れたら良いだけやん

868 :
>>865

オレとこはサスケはあんまり釣れんわ。
シャロマジは釣れる。
何やと思って噛んでくるんかな?

869 :
>>868
フック変えた?
トレブルに変えると動き大人しくなるし多少飛距離伸びるで

870 :
東京湾のアクアラインに近い辺りでよくやるけど最近はサスケは調子良いよ
ライズしてる時は他のプラグやワームが駄目でもよく釣れる
フックはシングルのままだけど動くか動かないかくらいにメッチャスローに引いてる

871 :
なるほどとりあえずサスケ買ってみます
今持ってんのシャローマジック60、ワンダーライト50、リッジ35f ss 、spm55 ライザーベイト004 なんですが他オススメある?

872 :
ライザーベイト買って言うのもあれなんだけど、これでメバル釣れる気しないわ
釣れた方いますか?

873 :
>>862
メバペン

874 :
>>871
メバペン

875 :
>>871
ソリッド系のシンペン良いよ
レイジーソリッドとか安くてオススメ
そのくらい定番ルアー持ってれば実釣で困る事あまりないかな
ライザーベイトはそもそも使える場面がかなり限定されると思う

876 :
九州北部だけどメバルが本当に釣れない

去年は27cmくらいまで釣れていたのに、今年は20cm以下が数匹釣れるだけ

代わりにムラソイやタケノコメバル、アジで遊ぶしかない

877 :
ライザーベイトは海藻地帯の沖の竿抜けポイント狙うときとかに使えそう

878 :
>>876
タケノコは今や絶滅危惧種らしいよ

879 :
ようつべでハスキーでメバル釣ってる動画があって良さそうと思って
密林で検索したら評価低くてワロタ
性能面ではなく、品質の問題で文句言っている人が多かった
ま、1個買ったんだけどねw

880 :
旧月下美人、月の響0.15号(4lb)でプラッキングはキツいですか?

881 :
>>871
自分のよく行くところのシチュエーションとか流れとかよく狙うレンジとかを書かないと、
合うプラグは勧めてもらえないから無駄なのが増えるよ。

882 :
問題ない

883 :
>>880
アベレージサイズが25cm未満とか、オープンエリアとかなら別にキツくないけど、
なるべくプラグ無くしたくないならおすすめしない。

884 :
メバペン不人気やな

885 :
>>878
放流してる

886 :
>>883
ありがとうございます。
在庫処分で安かったもんでどうかなと思いまして。
みなさんやはり0.3号ぐらい使っているんですか?
オススメがあればいくつか挙げていただけるとありがたいです。

887 :
みなさんプラグのカラーは何が良いですか?

ワームだとピンクとか黄色が、個人的に実績あるんですが、
プラグだと地味な色のほうが良いイメージあるんですが

888 :
プラグはシルバーだよ

889 :
>>887
クリア系

890 :
>>884
リアルに釣れるから、誰も言わないだけかと。。

891 :
あんまり名前あがることないけどフロッパーええぞ

892 :
>>891
持ってるで
普通のシンペンより若干レンジ下がるよね

893 :
フロッパー使ったけどスティックミノーのが優秀だった

894 :
ユラメキよ

895 :
>>887
クリア1択

896 :
テトラワークスのフラフラも好き

897 :
メバルのプラグはほんとクリアが強いな
透けないプラグはほんと釣れない

898 :
シャローマジックとジェイド

899 :
昨晩はスネコンがかなり釣れたわ
ただスナップ大きめじゃないと上手く泳がんね
ダイワのSSくらいがちょうど良い感じ

900 :
初心者です。教えて下さい。
メバルは針がかりに失敗しても複数回連続でバイトしてきますか?
1投げで4バイト目に釣れたのですが、それぞれ別の個体だったのでしょうか?
同じように通してもアタリはその後一度も無かったです。

901 :
別個体だと思います、メバルは群れで集団行動してるから
良いポイントなら海中の中ワラワラだよ

902 :
>>900-901
そんなもん分かるわけない、誰かに潜らせてバイトするところ撮ってもらえ

903 :
>>900
セイゴは何度でも喰ってくるけどなぁ

904 :
おなじやつ何回も食ってくるのサイトとかトップで見れるじゃん

905 :
>>904
それは昼間に近くで浮いてるチビメバルの話だろ
夜中に遠く投げた先で同じやつがバイトしてきてるかなんて確かめようが無い

906 :
常夜灯下で時たま25upとか食うときあるからそんときゃ見えるよ

907 :
>>906
限られたシチュエーションだろ、普通に釣ってて同じ奴がバイトしてきてるかなんて分からんって
勝手に想像するしか無い

908 :
観察できないものは断定できないのに他人の経験をチビメバルと断定する理論

909 :
「可能性はある 」って書けばいいんよ

910 :
しつこく追っかけてきて食うって感じはしないから群れの中通せただけじゃないかに

911 :
バイトは1度でいい…

912 :
>>907
限られたシチュエーションだから何?
見えて確認できるかどうかの話でしょ

913 :
見るな感じろ

914 :
ボートで常夜灯の影狙ってやってるとたまに凄い大群でルアー追ってくるのは見えるけど
同じ奴が何度もアタックしてるのかどうかまではわからんな
そこまでは見えん

915 :
>>913
リー乙

916 :
僕はバイトリーダー

917 :
リーの意味分かってへんやろ

918 :
バイトリーダーのほうが分からん

919 :
>>918
ハロワ行け

920 :
きのう追いバイトについて質問した人です。
一匹が暴れていたのでなくメバルが群生してるならそれは嬉しいです。
また投げてどうなるか観察しようと思います。
新たに、大きさと警戒心との関係に疑問が出てきましたがまた釣りして調べてみようと思います。
ありがとうございます。

921 :
さかなくんに聞いたが早いな

922 :
>>920
釣りなんて、ホゲーってなんも考えず
リラックスしながらやるもんでっせ。
釣りを生業にしとるんなら、
その取り組みで大いに結構やけれどもね。

923 :
俺は結構ガツガツ行くけど
メバルのボーゲーの為にウルテラ買った、もうすぐ届くわ

924 :
趣味の取り組み方なんて人それぞれやからな・・・
周りに迷惑かけなきゃ自由や

925 :
メバルでリーダーはなんポンドが基本?
フロロの10ポンド使ってるんだけど、太いかな?
これでも釣れることはつれるんだけど、細くしたほうがくいがよくなったりする?

926 :
全然違ってくる、
自分はフロロ1.2号でやってる。
磯でのハードルアー縛りでアベレージ25以上、
平均尺手前くらいのとこ

927 :
磯でそのサイズ釣るのに1.2号って信じられんわ
1.2号じゃ切れるの怖すぎてゴリ巻き出来ん

928 :
飛ばし浮き不使用、足場が低いなら大丈夫でしょ

929 :
2号以上ないと抜くの怖い

930 :
堤防、テトラでもフロロ0.8号でOK

931 :
テトラでも2.5lbのフロロで29センチ抜けたで
カサゴやけど

932 :
根掛かり、アワセ、突っ込み、ゴリ巻き、ヒラやマル等の外道とか考えるとpe03+1.2が下限かな

933 :
03なんてフロロ1号より弱くない?

934 :
ライトロック兼用だからぺ1にリーダーフロロ3号だわ

935 :
>>933
ノット上が怪しくなるね、だから下限
現実的には04+1.5〜06+1.75(or2)

936 :
ボートでバースとかゴロタを沖側からやる時はPE0.1号にリーダー0.8号(4lb)
陸っぱりだとPE0.2号にリーダー1.2号(6lb)
リーダーはシーガープレミアムマックス
アベレージ20〜25なんでこんなもん

937 :
>>921
さんをつけろよデコ助野郎

938 :
フロロ2.5lb直結で釣りは良いんだけど、巻きかえが面倒くさいからpe検討してる
平日1,2時間の釣りでも次使えないくらい劣化してるわ

939 :
えっ、そんな劣化する?
サンラインの300m巻きの安っすい3lbは俺2シーズン目だぞ

940 :
どんなフロロ使うてるねん

941 :
使えないでも人それぞれ基準があるからね

942 :
人それぞれ好きやな
ま、人それぞれやからな。。

943 :
oリングorリング割れてるorラインローラー回ってない

944 :
どんなってサンラインやっすいフロロ300なら
下野監修のベーシックFCしか無いだろw

945 :
いつでもフロロの0.5号だね

946 :
>>944
ワシもそれ

947 :
>>938
トップガイドにヒビ入ってないか?

948 :
>>947
それあるある
ラインの消耗が著しく激しい時に疑うべき所はトップガイドとリールのラインローラー

949 :
ただローラーとかガイドが傷ついてたら2,3lb程度じゃ1時間も持たなくない?

950 :
>>937
だまれ糞名無し三平さん

951 :
>>926
ありがとう
ソイやアイナメメインで、メバルもつれたらいいなくらいのセッティングでリーダー10ポンドなので
素直にメバルタックルにしてリーダー細くしてみる

952 :
>>949
程度によるかと

953 :
メインラインはフロロがいいけど巻ぐせとヨレと潰れがな
巻替えの手間とコストでPEになるな

954 :
メバリングにしてもアジングにしてもPEもしくはハイブリッドPEが主流になってくると思うね。

955 :
思うって…
メバリングはいまでもPE主流でしょうが…
アジングも一時はPE主流だったのが逆にエステルの出番が増えたわけで

956 :
ハイブリッドPEと言えば
デュエルのアーマードF+って表示号数よりかなり太くね?

957 :
それまた世代間を感じるな

958 :
>>956
太い。オードラゴン0.4号とアーマードFproの0.3号が同じくらいの太さ。

959 :
>>958
だよね
0.2号がストラディックCI4+2000Sに下巻き無しでパンパンになってなんじゃこりゃって
まあ使ってると水なじみ良いせいか太さは感じないけど

960 :
アジングがPE主流に戻ることは
無いと思うわ〜エステル使ったら
戻れん。メバリングはPEのまま。

961 :
誰か次スレお願いします!

962 :
PEの比重が解消すればエステルから回帰あるかもしれん
実際アーマードコアF使う奴増えてるし

963 :
ちょっとスレ立て試してみるか

964 :
>>958
コーティングのせいもあるだろうけど、強くても太いとかなんか汚いな

965 :


【初心者も】ルアーでメバル釣り105【気軽に】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1585814633/

966 :
>>962
使ってみたけどイマイチでそれをメバリングに使いまわしw

967 :
pe主流のアジングっていつ頃?まったく記憶にない…

968 :
>>965
やるじゃん

   /\__/\
  / ⌒   ⌒:\
 |(●)  (●):|
 | ノ(_)ヽ_::|
 | ト-=-ァ ::|
  \ `ニニ′::/
  /`ー――-´\

969 :
>>962
なんだよアーマードコアってPEの比重が上がって水没だと!?

970 :
上でアーマードf太いって書いてあるけど使ってみようと思うんだけど0.3で2004番にちょうどいいぐらいかな?

971 :
>>970
0.4号換算で巻けるならOK。
アジング併用なら0.2号、尺メバルや外道真鯛も視野に入れるなら0.3号が良いかもね。

972 :
>>971
ありがとう。
とりあえずプロじゃない1番安いやつ買ってみる

973 :
プロじゃないのは駄目らしいよ

974 :
>>972
プロ0.3号が良いよ。1年間アジング、メバリングに使ってるけど不便は無い

975 :
>>973

>>974
ありがとう。
値段なりに理由がありそうですね。
プロにします。

976 :
>>975
ふっ 気にする出ない(-。-)y-゜゜゜

977 :
>>972
プロの方の話の前提ね。

978 :
アーマードFプロはちょっとパリパリしてるんでリーダー結ぶ時楽でいい

979 :
ダイソーオレンジ好調でチョイ複雑

980 :
なんで?あれは最高のコスパを誇るワームだと思うけどw

981 :
>>978
コーティングしてあるからFGで組まなくてもそこそこ強度が出るという理屈みたい
折本さんが言ってた

982 :
コーティング効いてる方がすっぽぬけとかしやすくなりそうだけど。

983 :
3.5ノット楽だし強度もそこそこだから、ライトな釣りは最近こればっか

アーマドは0.2がオススメ、0.2でも太く見えるけどね

984 :
黒板五郎さん並に不器用な俺でも3.5ノット出来るかな

985 :
高倉健でも出来たんだから平気っしょ

986 :
高倉健が不器用なのは生きることで、けっして手先が不器用だったわけではない

987 :
へんな日本語すまん

988 :
>>986
ワロタ

989 :
>>986
まったくだw

990 :
>>73
全て詳しく

991 :
誰もいない真っ暗闇のテトラでたまに人の話し声聞こえるけど波の音だろうな

992 :
猫が変な声で鳴くのはなんなの

993 :
発情期

994 :
夜の堤防は平和だよね

995 :
これから暑くなると若者のセックスも見れるしな。

996 :
その代わりメバルはいなくなる

997 :
質問いいですか?

998 :
ダメです

999 :
いいですよ

1000 :
だが、断る

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

トラウトのルアーフィッシング討論
【パワスポ】★中古釣具屋★19店舗目【タックルベリー】
フライフィッシングを語る6
☆関東の良い船宿、嫌な船宿30★
ツリップラー刃牙
【新製品】フィッシングショー2018スレ
試行錯誤・ショアジギタックル55
渓流トラウトベイトフィネス ★14
宮城の釣り〜釣行90日目(本スレ IDワッチョイ有)
【渓流】北海道の釣り 29匹目【湖沼】
--------------------
東京ヤクルトスワローズpart1392
日大>ザコクはマジだよ
【雷鳥は】松本山雅実況【J頁を目指す】
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作14連目 @-@-@
サプライ部品枯渇で命脈を絶たれた車両
【一番】match.com情報交換スレ★9【まとも?】
ブラックジャックによろしく
レンタルオフィス
【新コロ】 全国の小中学校・高校に臨時休校を要請 来月2日から(安倍総理) ★3
悲しくなる川柳
ANGELS
【悲報】アトリエ以下
転売で儲ける方法2148
† 自分のレパートリーをリストしていくスレ †
一撃会館 極真松井派についてマジメに語ろう!6
BABYMETAL 落選 葬儀会場
♪♪♪アクトレイザーの音楽は神の音楽♪♪♪
≪失せ物探し≫探し物の場所視て下さい part44
【サッカー】なぜ鹿島アントラーズはACL本大会出場権を逃したのか……背景に異常な過密日程
【プレミアムドラマ】山女日記【工藤夕貴】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼