TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 26
佐賀県の釣り情報 唐津・呼子・伊万里方面 5投目
鹿嶋港釣りスレ Part4
イカメタル考察 Part.2
アジングロッドスレ 2投目
【鯵】アジングを楽しむ part57【ルアー】
【広島県】ピカッとチンするヒロシマ市釣り情報86
【100均】ダイソーで買う釣り道具61【百均】
[FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
アジングロッドスレ 9投目

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド175◆◇◆


1 :2020/02/16 〜 最終レス :2020/03/15
※注意

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※ 次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド174◆◇◆
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1578664904/

2 :
たてたぞ、保守しろ

3 :
いちおつ、明日の夕方か火水って休みやから今年一発目行こうか悩むわ
魚釣ってみたい

4 :
いちおつ

5 :
殿方からしたら女が釣り場にいるのはウザいものなのでしょうか?
純粋に釣りがしたいのに、男にチヤホヤされたいから興味のない釣りなんかやってると思われているのではないかといつも考えしまい
殿方が釣り場にいると素直に楽しめないことが多いです

6 :
誰も見てねーよ

7 :
>>5
別にマナー守ってやってればウザくないよ。
男性が近くにいるのがいやなら女性だけでチャーター船出すか
レンタルボート乗るか、筏を貸切るか、
沖磯に女子釣り友達と定員一杯で乗せてもらうetc
と解決法はいくらでもある。

8 :
女っていってもピンからきりまでいる
でも初めてなのにひとりで海に釣りに行く女は間違いなくきりだ
消えろ
お前がやるべきことは釣りじゃない
子をなし世の中への務めを果たせ

9 :
女、子供で差別はしない。男でもキャーキャーいうやつはいる。

つまりマナーよければ気にしない

10 :
釣り場に女一人で釣りしてても気にはならない
沢山釣ってたらどんな仕掛けなのか気になるけどね
ただ>>8みたいなよくわからん人がいきなり絡んできてペチャクチャ喋り始めるとかはあるかもしれないから注意は必要

11 :
結局使徒って何なの?
人間が作って制御できなかった物体なのか

12 :
間違えました、すみません

13 :
アニメと現実がごっちゃになってるの?

14 :
>>11
宇宙人
旧のほうではそれがFA

15 :
シトってのは江戸弁でヒトってことだぞ

16 :
>>14
人間の代わりに繁栄しうる存在だったんだっけ?
人間を理解しようとして接触してきてるとかなんとか…

17 :
>>5
カップルか女同士だと気になるけどピンで釣りに行くような女はオッサンと同じ枠だわ

18 :
>>5
ちゃんと距離をとっていれば問題ないよ
ルアーやってるときにすぐ隣でウキ釣りされたときはさすがに邪魔だって怒ったことはある

19 :
男、女関係なく、釣りしてると結構、話しかけて来る人多くない?
ふらっと来てちょっと雑談して行くパターン多い

>>5
そういうのが苦手なのか、楽しいと思えるかでは?

20 :
使徒みたいなの釣れて調べたらクモヒトデってやつだった

21 :
近くに海も河もないんですがキャスティングの練習はどこですればいいですか?

22 :
田んぼ

23 :
投げられるスペースなんて至る所にいくらでもあるだろ

24 :
地面が土で開けた場所
ルアーじゃなくて普通のお守りで十分

25 :
バチ当たるやんけ

26 :
釣り何年かぶりに再開しました。

親父に教わっスイベルの結び方。
2回通して二重の輪を作って。出来た二重の輪に4回から5回通して締める
コレはなん言う結ぶ方?
親父は一昨年亡くなったから聞けない。

27 :
>>26
色々呼び方があると思うが、「二重漁師結び」だな。
クリンチノットやユニノットより結束強度は強いとされとる。

28 :
漁師結びか?
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%BC%81%E5%B8%AB%E7%B5%90%E3%81%B3

29 :
>>27-28
恐らくID変わってます。
ありがとうございました。そのワードで検索かけたら見つかりました。
https://i.imgur.com/AhOqySj.jpg
https://i.imgur.com/7eMRdYn.jpg
https://i.imgur.com/0ebruXJ.jpg
https://i.imgur.com/zwj7m6c.jpg

少年の頃これしか知らないので、バスや雷魚釣るのに使ってました。
これしかしらなかったし、他の結びより強いんじゃないかと思って、去年から始めた管釣りで、2ポンドのナイロンやリーダーの2ポンドフロロに使ってます。
でも2ポンドラインだからラインが先に切れそう。

30 :
漁師結びは結構面倒だからやらないなぁ
クリンチノットで充分でしょ

31 :
へぇーダブルクリンチの流れでユニノットする感じか

32 :
漁師結び(完全結び)ってよく見るけど何が完全なんだろう。
完全って一番強い言葉だと思ってこれにしてる

33 :
もはや誰に教わったかも覚えてない漁師結び
生涯変わらんのとちゃうかな

34 :
そもそも漁師結びいろいろあってどれのことか判らん

35 :
ここで聞いても良いか分かりませんが、魚は頭から腐りますか?

36 :
>>34
それは前提となる知識が間違っているだけでは?

一般的にいう漁師結びは一つでしょうよ
FGノットって言われてもいろいろな結び方があるからどれかわからんって言ってるのと変わらないよ

37 :
>>35
はい必ず頭から腐ります

38 :
>>36
一般的には完全結びのことだろうけど、まったく違う漁師結びを名乗ってる結び方はあれ何なの?

39 :
>>36
漁師結びとしてまかり通ってるのはいくつもある
いちいち歴史とか学ぶ必要もない

40 :
>>39
それはわかるけど、この文脈で会話しててどれかわからないは知識がない以外は考えられないでしょ

41 :
>>30
クリンチノットはすっぽ抜ける弱いと有名な結び方ですよ
ダブルクリンチノットは強いけど

42 :
魚はエラからでは?

43 :
>>36
え?日本各地に漁師さんがいて、それぞれが漁師結びとして作り出したものだとしても?
ねこまんまが味噌汁ぶっかけと鰹節醤油だとしたら、どっちかはねこまんまじゃいけないの?

44 :
内臓だろ

45 :
>>29貼ったのは私ですが、ダブルクリンチノットとどっちが強いですか?

46 :
>>40
まだ分からない?
漁師結び
これは何種類もあるんだよ
そもそも漁師結びはいくつもある
これが理解できないのはただの文盲

47 :
ばっちゃは生きてるウチに頭から腐った

48 :
>>46
だからそれはわかった上で
現に話題(>>26ー>>28)にしてる漁師結びがどれであるかわからないのはただののアスペだっていってんの

49 :
>>48
分かってんなら変な横ヤリいれずに黙っとけや

50 :
>>49
横やり入れてんのはおまえだよwww

51 :
>>50
草生やすアホは黙っとけ
理解してると言いつつ無理やり自分の考えをゴリ押ししてくるお前がアスペなんだよ

52 :
>>51
実際漁師結びどれっていってるやつも結局どれのこといってんのかわかってるんだから
俺の考えのごり押しではない

53 :
>>52
お前は漁師結びは一つだって言ってるアホだろが
論点逸らすなや

36 名前:名無し三平 [sage] :2020/02/17(月) 23:20:59.44 ID:b2q01/z8
>>34
それは前提となる知識が間違っているだけでは?

一般的にいう漁師結びは一つでしょうよ
FGノットって言われてもいろいろな結び方があるからどれかわからんって言ってるのと変わらないよ

54 :
>>53
一般的にいうてるやろ
文字読めへんのか?

その上でこれに対する回答が

>>36
一般的には完全結びのことだろうけど、まったく違う漁師結びを名乗ってる結び方はあれ何なの?

なのだから通じ合ってる
横やりいれていちゃもんつけてるのおまえだけやん

55 :
>一般的にいう漁師結びは一つでしょうよ
>FGノットって言われてもいろいろな結び方があるからどれかわからんって言ってるのと変わらないよ

この文脈だと理解していないのはどっちなんだとなる

56 :
>>54
>そもそも漁師結びいろいろあってどれのことか判らん

これに対して漁師結びは一つといってるお前がアスペ
漁師結びは各地域でいろいろあって一つではない
一つというならソース出せやアスペ
一般的には漁師結びはいろいろある
これしかないんだよドアホ

57 :
>>56
この文脈で語ってるのは完全結びで
実際それで通じてるやんけ

漁師結びー完全結びで別結びがあったら謝罪するわ

ないやろけどなwww

58 :
>>57
アスペは論点逸らすしかないよな

そもそも漁師結びいろいろあってどれのことか判らん

これのどこが完全結びなんだよ
お前勝手に完全結びって出てきたワードに逃げてるだけやんけ
違うよな
お前は漁師結びは一つと言い切っとるんやぞドアホ

59 :
だからー疑問発したやつとは会話通じてて
それに対してお前が勝手に正義マンでファビョってるだけってわかってるか?

お前がどうかんじようがレス者の間では完全結びで通じてんだよ

60 :
漁師結びは一つじゃなく完全結びは一つと書きたかったの?

61 :
>>59
結びの質問の流れには関係ない奴が完全結びってどこが完全なんだろ
これを拾ったアホのお前が漁師結びは完全結びって勝手に結論づけてるただのアスペやんけ
グダグタ言うてんと早よこれの説明せいやボケ
ついでに色んなFGも言うてみろボケ

36 名前:名無し三平 [sage] :2020/02/17(月) 23:20:59.44 ID:b2q01/z8
>>34
それは前提となる知識が間違っているだけでは?

一般的にいう漁師結びは一つでしょうよ
FGノットって言われてもいろいろな結び方があるからどれかわからんって言ってるのと変わらないよ

62 :
なんかファビョってループするだけになっちゃったなこの日と

63 :
>>62
お前完全結びなんかどこにも言うてないやんけ
漁師結びは一つなんだろ?
そろそろ逃走準備かよドアホ
逃げずに論理的に説明してみろやぼけ


36 名前:名無し三平 [sage] :2020/02/17(月) 23:20:59.44 ID:b2q01/z8
>>34
それは前提となる知識が間違っているだけでは?

一般的にいう漁師結びは一つでしょうよ
FGノットって言われてもいろいろな結び方があるからどれかわからんって言ってるのと変わらないよ

64 :
>>41
サルカンに通して指でクルクル5回まわして指入れてた穴に通して、ツバで湿らせたらゆっくり締め込む
だよね?
ナイロン2号だけど、慣れないウチは締めた後引っ張るとほどけたりしたけど、最近は大丈夫だなぁ
もっとも魚も2kg弱なのだが

65 :
ショアジギでPE200m巻いててライントラブル等で70mくらい切ってしまったら新品に巻き替えるのが普通ですか?

66 :
>>65
残り130mだと風が強かったりすると全部出ちゃうよ
新品に巻き換えて残ったPEは別の釣りに流用するのがいい

67 :
>>65
100m以上投げないならもう30m捨てて
100m巻けば?

68 :
今週末サビキをしようと思っているのですが
短いちょい投げ竿しかないのでシモリ玉がついたぶっこみサビキ仕掛けを買ってみました
この仕掛けはどのくらい投げたらいいのでしょうか?足元4mほどの方がいいのでしょうか?

69 :
>>68
まずは出来るだけ遠くから投げてみるしかなくね?

70 :
>>68
ポイント次第だけど周りの人がどの辺りでやっているかを見てみるといいんじゃないかな?
周りが足元でコマセ撒いて寄せてるなら足元の方がいいし投げてるなら投げた方が良いかと

71 :
チチワ結びしかやったことない

72 :
チチワってなんだよwwwww
チワワだろ?wwwwwwwwww
こんな用語も扱えないなんて中卒だろお前らwwwww
わかる?チワワだよwwwwwチワワwwwww
Do you anderstand?
wwwwwwwwwwwwww

73 :
>>72
また古いコピペを…

74 :
これと電子レンジでパスタ茹でるヤツと沖に流されるのコピペが好き

75 :
>>74
電子レンジパスタのは初めて知ったわ

俺は牛丼のコピペも好きだわ

76 :
髪コピペは「オッス!オラババぁ!」だな

77 :
>>72
U・x・Uクゥーンクゥーン

78 :
>>75
吉野家コピペ知らない若者が多いそうで
Twitterでバズった?らしいな

79 :
波止でのメバルのサビキ釣りについて教えて下さい。
仕掛けは電気ウキ、サビキ、オモリが付いたものです。
竿、糸はどの程度の物がお勧めでしょうか?
自分の感覚では5mの2号の磯竿ぐらいが扱いやすそうだと思っていますがアドバイス下さい。

80 :
そもそも竿どうする?糸どうする?と悩むほど大層な釣りかね?

81 :
>>79
>波止でのメバルのサビキ釣り
それで狙い通り釣れる魚じゃないと思うが..
まずはググるべし

82 :
>>81
ケチつけるようで申し訳ないが「ググれ」なんてのは回答にならないんだぞ

83 :
狙う時間帯にも拠るんだろうけど底の方に居るから胴突き仕掛けで狙うのが良さげ

84 :
>>82>>1 テンプレ

85 :
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。

86 :
>>69
>>70
ありがとうございます
ひとつだけ心配なことがありまして、投げてからかごのコマセを撒くために軽くしゃくると書いてあるのですが、しゃくるとだんだん手元の方に戻ってきてしまってコマセが効かなくなるのでは?と思ったのですがコツなどあるのでしょうか

87 :
ただのぶっ込みサビキだよね?
投げたら糸フケとって放置でいいよ
遠投仕掛けとかならあおるけど

88 :
しゃくらなくていいんどすね
ありがとうございます
何か釣れると嬉しいです

89 :
昨日ニコ生の釣り配信見てたらリスナー同士で
「スピニングのハンドル1回転の糸巻量はスプールに巻いてある
ラインの量によるスプールの太さによって変わる変わらない」で言い合ってて
変わらないって言ってた人はなんか釣り雑誌関係だった人だから
そんなこともあるのか?と思ったが糸巻量は変わるよね?

90 :
厳密にいえば変わるが
誤差程度なので変わらないといえば変わらない

91 :
>>89
変わる
ものすごく大きな円を想像してみてください、皇居を周る感じみたいな
中心に鉛筆立てて、そこへ糸を巻き付けます…
どれだけ苦労して一周しても巻かれる糸は鉛筆の外周分です
これがドラム缶(糸が多い状態)ならドラム缶の分巻かれます
糸の巻かれたスプールのサイズに依る量しか巻かれません

92 :
変わるだろ
1mmの違いであろうが変わることに間違いはない
「気にするほど変わらない」という言い方ならまだしも

93 :
実際巻き取って切り取って比べてみれば良いだけなのに
想像で議論してたの?あのひとら

94 :
>>93
そんなことすらする必要なく後者が知恵遅れ

95 :
変わる巻取り量を考えるとよれやらなにやらで切って厳密に図るほうが難しい気はする

96 :
雑誌関係ってセワシのとこのサンクさん?

97 :
店頭に並べてある竿って開けて触ってみても大丈夫ですか?
お高い竿とか触りたい場合は店員聞いた方がよいのかな...

98 :
逆になんで勘違いしたのかが気になるな

どうなったら変わらないと思えるんだろう

99 :
>>95
別に一回転ごとに測る必要ないじゃん
空スプールの1回転とフルの1回転で比較すればいい
変わらないと言い張るなら、それで比較しても同じ結果になるわけだから

100 :
>>97
勝手にあけていいわけないだろ

101 :
スピニングリールでハンドル1回転で回るのはどこでしょう?
よーく考えましょうね!

102 :
巻きつける箇所はどこでしょうね

103 :
>>101
何か深い意味でもあるの?そのコメント?

104 :
あれ巻き取る量変わらなくね?
ハンドル一回転で巻き取る量は常にラインローラーの円周分じゃないか?
スプールにラインがどれぐらい残ってるかは関係なくね

105 :
ハンドル一回転で一円周ていうわけではなくそこはギア比だけれど
スプールの残Lライン量は影響しない

106 :
ああやっぱちがうわ
違うけどなんで一緒と思ったかは理解できたわ
ラインローラ側で考えてんダロなこれ

107 :
カタログスペックなんかで最大巻上長って書き方してるんだから一緒なわけがない

108 :
視点を変えるとスプールが回ってるのと同じ
巻き始めは細いから少ない
終わり頃は太いから巻き量は多い

109 :
ラインローラーって滑車を一度挟んでからのローター円周分になるのかな

110 :
>>109
スプール一周!!

111 :
いいか!
よくわかってない奴よく聞け!

仮にごく小さいリールで考えよう。
円周の長さは直径×3.14だろ。
スプールの軸が直径1cmだとしよう。
ならばスプールに糸がない時にはローターが一回回れば3.14cm巻けるわけだ。
で、スプール径が3cmだとしたら、糸を一杯に巻いたときの径は3cmでローター一回転の巻上長さは9.42cmになるわな。
ハンドル一回転だとこれにギア比を掛ければいいわけ。

112 :
>>96
俺もそう思った

113 :
ルアー釣りでナイロンラインってありえないですか?
仮にナイロンラインでやった場合もリーダーは必要ですか?

114 :
バス釣りなんてナイロンの通しが普通だぞ

115 :
>>113
ありだよ
軽いルアーを使う場合
飛距離が必要のない場合などなど
リーダーは基本必要ない

116 :
ナイロンでもやれるんですね
ありがとうございます!
暖かくなったら試してみます

117 :
>>116
可能か不可能かで言ったら可能だし有効なこともあるけど
何を釣るか?どんなサイズを釣るか?どんなルアーを使うか?とか
最低限の事は書いたほうが良いよ
後、ナイロンだってリーダー必要なときもある

118 :
抜きあげられるかどうかの判断は何を基準に計算すればいいでしょうか?
ラインはポンドを見ればいいんでしょうが竿はどうするんでしょうか?
10ftのライトショアジギングの竿を使ってます

119 :
>>118
まずその竿でぶん投げるならナイロンは基本無いな
飛距離に対しての感度とレスポンスが悪すぎる
ダメかと言えばダメなんてものが元々存在しないから、好きにやればいいって感じ

120 :
>>113
可能やで、シーバスのミノー、シンペンなら
俺もナイロン直結で問題なくやってるね。
バチ抜けの時とかフローティングミノーかシンペンしか使わんので
ナイロンやとバラしが少なくなるから好んで使う。
ジグはナイロンやとボヨンボヨンしてちゃんとシャクれてるのかよくわかんのと、
ジグやメタルバイブ、ヒラメ用のシンペンなんかで底取りするとき、
ナイロンやと着底がわかりにくいので使わん。

121 :
>>119
ん?ラインはPE使うけど、、、もしかしてレス番違い?

122 :
>>86 
潮流で穴からぱらぱらとコマセが出て行くからしゃくらなくても大丈夫ですよ。潮が速くてすぐにコマセがなくなってしまうようなら穴を少し狭める感じで

123 :
>>121
思いっきり間違えました(>_<)

124 :
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/cb80f6f58ed087747db54a082596d0c0

モスフライという毛鉤は私が考案したフライだ。
別考案物としては、20年以上前、マスが卵喰いをすることを知ってエッグ毛鉤を作ったら、それはフライ管理釣り場のポンドでは爆釣毛鉤となった。
真似した人たちが使い出して大流行した。
そのうち既製品でも売られるようになった。
これホント?妄想?

125 :
30年前から卵毛ばりあったけど
物珍しさで買ったものの釣れた試しはなかった

126 :
俺が考えた
俺が作った
っていう自称上級者は多いから近づかない方がいい

127 :
常に目新しい物が出ては消えての世界だから多いのは当然だと思う
こういう人をいちいち嫌う方がくだらん

128 :
起源を主張していけ

129 :
このスレは俺が最初に建てた
俺を崇めろ

130 :
セイゴか根魚狙いの飲ませ釣り、泳がせ釣りなら磯竿は2号で十分だよな?

131 :
ブログ見たら渓流詩人って書いてあるやん
もうその感覚だけでどんな人物か判るやん

132 :
>>129
豆腐がたてたんだよ、でてけ。
やられた肉便器はおれだ

133 :
質問させて。
うちの地方だとこの時期は5.3m〜6m程度、1.5号ぐらいの磯竿に電気浮き、メバルサビキ、1〜2号の錘をつけて外灯下を流すことが多い。
しかし最近同じ港でよく会う若い人が4.5mぐらいの竿に6本針のメバルサビキを半分に切って3本針でやってるんよ。
ただなぁ仕掛け的に3本より6本の方が有利なはずだしそれを使う為にみんな長めの竿を使ってるわけよ。
その人は「色々使ってみたけどこれに落ち着いた。長い竿も持っている」とか言い訳じみたこと言うが俺には素人にしか思えんのよ。
一カ所で落ち着かずにルアー釣りみたいにちょろちょろ移動するし鬱陶しい。
確かにその道具でちゃんと釣ってるし自分よりも釣ってることがあるのは認めるんだが、どうも邪道な感じがして好きになれない。ルアー釣りもでないしちゃんとしたサビキでもない。
みんなはどう思う?ある程度経験のある中級者ならそんなおかしな釣り方はしないと思うんだが…

134 :
「自分より釣ってることがある」って認めてるのに言い訳とかおかしいだろ
お前は他人が自分思う通りの釣りしないと許せない器量の狭い奴だってこと
モラルを持って結果出す奴が正義

135 :
>>133
「自分が正しい」って思ってる時点で吐き気がするほど気持ち悪い

136 :
>>133
単に君の頭が固いだけだw

137 :
>>133
みんながダイワ使って結果出してんだから、シマノなんか使うな!っていうのとなんら変わらなくない?

下手くそだから棚が取れなくて6本針にしてるのでは?
半分の針で同じくらい釣るならその人の方が優秀ってことでしょ?
人の真似だけして工夫もしないような人が、頭使って上手に釣る人を妬んでるようにしか思えないのですが

138 :
ワシは旧態依然派の頑固クソジジイだから新しいやり方は認めたくない老害なんだが死んだ方がいいかなまで読んだ

139 :
とりあえず普通の感覚だと枝が多い方が邪道だわ

140 :
>>133
ぐちゃぐちゃうるせえな
やり方なんて人それぞれだ
お前より釣ってるんならお前が間違ってんだろ

141 :
実は>133が3本針マンで、みんなのコメント見ながら満足顔の可能性が微レ存

142 :
133だが、みんな勘違いしないでくれ
ダイワでもシマノでも好きな道具を使えばいい。だが3より6本が合理的だし、それを扱うのに長い竿が有利なのは事実だろ。
物理の問題だ。
要は「長い竿持ってないんです。貧乏だからサビキを半分にカットしてるんです」と正直に言えば言いんだよ。
それをさも「長い竿や仕掛けも試した上でこれを使ってる」みたいに言うのは卑怯だ。
確かに周りより釣ることもある。だがそれは釣れない時や良い場所が空いた時に、チョロチョロ移動してたまたまそこが良かったんじゃないか?
そりゃあ短い竿と仕掛けならルアーマンみたいに動き回れるが、ならルアーやればいい

143 :
あっはははははははははw
合理的?釣りするのに釣れなくても合理的?楽して釣れる方が合理的って言うんじゃない?
少なくとも俺が2択迫られたら3本針選ぶわ
長い竿運ぶのめんどい、投げるの余計に力使う、仕掛け絡みのリスクある、仕掛け長ければ取り込み面倒くさい
上で言われてることとなんら変わらない
自分の考えにそぐわない奴を排除したいだけだよ老害
だいたい長い竿持ってないってなんで勝手に決めつけてんだよ老害

144 :
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/7b9c4bcf851da2ce4df52ad0fedaa970
https://thefeatherbender.com/2013/02/26/

145 :
その人はあちこち移動して釣りしたいからこその短竿に3本針なんだろ
長竿でジッと待つのも釣り
魚いるとこ探して手返しよくランガンするのも釣り
エサ、ルアーどちらも上も下もない
試行錯誤の結果
他人にあーだこーだいわれる筋合いもない

146 :
>>142
長い竿の金持ち様がヘタクソの言い訳をすると何か良いことでもあるんですか?

147 :
俺だったら針一本でやるなぁ

148 :
>>142
。。。妄想酷すぎる
病院いけよ
糖質か認知だろ

149 :
人それぞれ、やりたいように、やりやすいようにやればいいんだよ。

150 :
142の人気ぶりに嫉妬するわ

151 :
バスあがりが良く使う言葉
左巻き
シーバス
ショアジギング






ヒラスズキ

152 :
リグ
キャスティング
ラインスラッグ


フロロ

153 :
爺の世代だと釣り座は早い者勝ちかその釣り場のヒエラルキーで決まるのが常識なのさ
釣りブームで混雑してるからランガンなんて到底無理だった

その当時の常識に染まってると釣り座をコロコロ変えるのが癇に触るのもわからないでもない

154 :
>>142
いっぱい釣れたな
鈴なりじゃねーか

155 :
>>142
みんなに叩かれるてのは気の毒に思うが、残念ながら君を叩いてる人達のコメント全部正論だよ

156 :
6本針でも足りないほど釣れてるじゃないか

157 :
陸っぱりから釣りするやつなんて底辺住民しかいねーんだからあらそうなよ

158 :
あらそう

159 :
トレブルフックってどこに捨てたらいいですか?
不燃ごみでしょうか?

160 :
海だろ

161 :
>>159
缶コーヒーとかの蓋の付いた感あるじゃん
あれに入れて蓋をして捨てるといいんじゃないすか?

162 :
>>130
想定外の大物はとれなくていいなら2号でできる。
ただウキ使うこと想定してるなら、仕掛けが重たくなりがちなんで
重さ次第(活魚+錘+ウキ)でキャスト時に竿折れるかも。
2号竿道糸通しの2号で友達にヤエン用のデカアジ飲み込むほどの
多分青物(ブリ?)がかかった時、まったく対抗できてなかったから、
60p超えるような大型の青物は厳しいかも。

163 :
手工芸縫い物の針の捨て方、どういう風に捨てる? ってママに訊けよ!

164 :
色々試した上にたどり着いた道具で釣果上げてるなら優秀な釣り人
本当に貧乏で工夫して釣果上げてるならば 財布にも環境にも優しい超優秀な釣り人

165 :
>>159
釣具店にフック捨てのゴミ缶がある場合も

166 :
>>161
回収業者がやめてくれって
多分飛び出してきて刺さるんじゃね
入るんだから出てくるわな

167 :
>>166
そうなんだ&#128166;
YouTubeでダイソージグのフック交換してる人がやってて、こりゃいいわって思ってた

168 :
燃えるゴミ系の筒かなんかのに入れてガムテで蓋するとかがベスト
小金属は多分ほとんどのところで燃えるゴミだろうから
16分別のところとかは知らないけど

169 :
ユーチューバーなんて釣り禁止の所で釣りやってたりするから技術的な事以外は鵜呑みにしない方がいい

170 :
技術的に参考になるユチュバなんて見たことないぞ

171 :
>>170
それはお前の「気付き」の能力が低いからだ
玄人からでも素人からでも得るものは必ずあるからな

172 :
171から溢れるメンター感w

173 :
>>172
大爆笑すぎて困った

174 :
自演擁護してるけどバレてないと思ってるのかな

175 :
二月はさっぱり釣れねえぞ、どうなってるか教えろ

176 :
>>175
対象魚は何よ

177 :
>>175
水が死ぬほどつめてーんだよ

178 :
アラカブ釣りたくて穴釣りしたんだけど
全くの初心者が1からロッドやリールを揃えないと行けないんだけど
1万ぐらいで出来る?

179 :
>>178
余裕っていうか割と高級モデル買える
一般的には2980で揃える

180 :
2000でできる

181 :
>>179
>>180
割と安く出来るんだね

182 :
まああくまで見た目取り繕うための穴釣りセットやかんね
穴釣りで獲物あげるだけなら手釣りでも何でもいーわけで

183 :
シーバス、青物釣りのルアーについて回答お願いします。
上記の対象魚は堤防・サーフから離れたところで回遊している、だからルアーは遠くに飛ばすってイメージなんですが数メートル近くまで来ることはよくあるんでしょうか?

軽いルアーの方が小型(食いつきやすい?)ということ以外に飛距離の出ない10g〜30gのルアーを使う理由がわからず質問しました。

184 :
結論から言うと足元にも来る
船からシーバス釣るのは護岸のストラクチャー狙ったりもする

185 :
>>183
青物は止まれない居着けないが
シーバスは回遊もするが居つきもする
んだからシーバス狙うのに遠投は基本イラン

186 :
デカイ奴が水深が1mも無いような所に回ってくるからとりあえず水ある所に投げろ

187 :
まあなんにせよ2月内湾は無理ゲーやでな

4月まで待つか外海面してるとこまでいきなはれ
水温計持ってって16度以上のポイント投げればおk
14度切ってるときつい
10度以下は宝くじレベル

188 :
係留してある船の陰とか波止めの足元にもシーバスはいる

遠投するのではなくポイントを探して狙うのがシーバス
掛かった後もライズに対応したりとテクニックが問われるゲーム性の強い釣り

青物はジグをとにかくたくさん投げて速く巻けば喰ってくる
掛かった後も力比べの釣り
引きの強さは青物のほうが強いけどね

どちらも釣ってヨシ食べてヨシ
ただ、あんまり釣れん

189 :
>>183
とりあえずシーバスと青物を同列には語れない、シーバスだと堤防の足下や橋脚まわりで春先だと自分は6〜16gくらいのシンペンやミノー、シャッドワームなど、サーフなら20〜40くらいのヘヴィシンペン など
青物はわからない

190 :
>>184-189
皆さん回答ありがとうございます。
シーバスって範囲広いんですね。
今までミノーやらシンペンって軽くて飛ばないという理由だけで
メタルジグばかりぶん投げてました。(飛距離で満足)
暖かくなったら色々試してみます。

191 :
穴釣りにいいリールってどれ?
https://i.imgur.com/EBbhrBh.jpg
https://i.imgur.com/Kodh8oV.jpg

後々はエギングとかもやってみたいんだけど

192 :
>>191
ここにはないけど
ステラってやつが最適

193 :
穴釣り用のリールなんて中古の500円程度の可動品で十分だろ

194 :
>>191
穴釣りはなんでも良いけど自分は画像のどれかを持って行ってる。
中古(タックルベリーとヤフオク)でひとつ500円〜1000円位で買った

https://i.imgur.com/84EjtXk.jpg

195 :
>>191
穴釣りは根掛かり前提の釣りだからナイロンライン使う
安いベイトリールで充分

エギングはpe使う釣りで激しくシャクったりするから専用リール
兼用はしないほうがいい

196 :
基本餌の方がルアーより釣れると言われるが、シーバスに対しても当てはまる?

197 :
>>162
ありがと

それなら3号も視野に入れるわ

198 :
>>196
時期による
バチ抜けパターンならイソメの房掛け
落ち鮎パターンならルアー等
シーバスの生態をもうちょっと勉強したほうがいい

勉強して狙った釣り方で狙ったポイントで釣るから楽しいんだよ

199 :
>>194
>>195
穴は安いやつでいいんだな

200 :
>>196
餌最強やぞ
セイゴみたいな小さいのは青虫ジグヘッドで引き釣りすれば簡単に釣れる
ランカーと呼ばれる大きなのもサビキで釣れた小魚を餌にしたノマセ釣りでOK
俺はルアーも餌も両方やるんだけどサイズも数も餌のほうが出てる
ランカーシーバスはルアー何年やっても釣れなくてノマセやってるとき青物の外道であっけなく釣れて驚いたわ

201 :
>>196
泳がせ釣りがシーバスの生き餌釣りだわな
そりゃ生き餌が最高だわ

202 :
>>191
軽量のフィネス
最低アルファスエアーとかだね

203 :
>>200
沖提で高価なタックルでショアジギングとカゴ釣り(オキアミ)で
懸命にブリ狙ってたけどまったくアタリもなく釣れなくて、
(周りもショアジグ勢も釣れてなかった)
横の初心者ぽい泳がせ師に安そうなタックルで釣られまくった時は参ったわ。
フィッシュイーターにおける活魚ノマセ最強論はホンマなんや、と思い知らされた。

204 :
まーノマセは強いな
安定感なら間違いなく最強
餌の各捕だけが難点

205 :
泳がせが一番釣れる釣り方だよな
堤防でランガンしながら一日中ルアー投げ倒してソゲ一匹だったオレのすぐ近くで、ふてぶてしいジジイがイワシの泳がせでヒラメサイズを鼻ほじりながら5匹位足元で釣ってて笑った
ジジイ「ヒラメとか旨くねぇから嬉しくねぇよ」だとw
何狙ってたんだろうな

206 :
>>205
君みたいな反応が釣れてお爺ちゃんホクホクだな

207 :
シマノの万能竿で、長さ5m以上の物は
有りますか?

208 :
ダイワ(Daiwa) 速攻8の字むすび

あまのリンク貼り付けられない。
こういう使いやすいノットのアシストツールを紹介して。
PE0.2号で、FGとか複雑なノットはいらない。

209 :
マイクロスプーンキャスト用にバリバスのエスライン0.4号、2.1ポンド買いました。エステルライン0.4号なら3〜4Lbがリーダーよいでしょうか?
エステルラインに何リーダーが必要なの?
2.4ポンドにしたら飛距離は落ちます?
エステルライン。なんか強度よわそうなんでだけど。
バリバスよりオス勧めありますか?

210 :
やっとPEつかこなせるようになったら、今度はエステルだもんな。
何年も釣り釣りしてないと進化が激しい。

211 :
>>208
そんなん使わなくても鍵針でえーやん

212 :
>>209
エステルは単純なひっぱりならそれなりに耐えられるけど、僅かでも傷いったらもうおしまい
多少のヨレをら直せるのもあるけど、摩擦熱出したらそれもアウト

213 :
新品で5000円のロッドやリール買うならワンランク上の中古品を5000円で買ったほうがいいってネットで見たけど、どう思う?
タックルベリーのBランク品なら普通に使えるんかな?

214 :
悪いこと言わんからロッドの中古を買うのはやめとけ(特に店で)
ロッドはどんだけダメージ入ってるか傷からわからんし、細かな部品交換で済まないケースが多い
さらに店の場合メルカリみたいな良1000悪0みたいな評価システムがないから、少しくらい文句言われても痛くもない
それに営業経験者から言わせてもらうと、下取りしたならとにかく売らなきゃいけないわけだから多少の嘘はつく
メルカリみたいなのはその多くが自分のために買ったけど使わなくなったやつだから、売るために買ってるケースとは少し意味が違う
最悪なんかあっても「お客様の使い方が〜」という決め台詞もあるし
とにかく金捨てる気持ちで買う覚悟ないならやめとけ
長文すまん

215 :
たかだか5000円なら元値1万のハイグレードの竿を中古で買って
楽しむのもアリじゃね?
早くに破損したってルアー3つロストしたぐらいのダメージだぞ

216 :
リールなら部品交換で修理可能だから中古買うことあるけどロッドの中古は怖くて買わないな
子供の頃に欲しかったやつを思い出補正で中古で買う事はあったけど、メインで使う事はほぼ無かった

217 :
リールは古くなければネジの1本に至るまでパーツで出ますしね
竿は不具合あればまるごと交換だからリスクは高い

218 :
>>213
最低限Fujiガイドのロッドにしておくと錆びにくくていいよ。

で、今やエイテックとかメジャクラが1万円以下で十分な性能のロッドを出してるので、初心者はそこから始めておけば上級者になってもサブロッドとして使える。

https://www.majorcraft.co.jp/rodbrand/newsolpara
http://www.alphatackle.com/crazee/

219 :
ここで聞いてよかったわ
とりあえず中古ロッドは辞めて手頃な入門ロッドを買うことにするわ
小さい子供と行くから壊れても諦めがつく値段にしたいんだよね

220 :
中古の道具は高い物を中古なら安く買える!と思うと悲しい目にあう
自分が欲しい道具が中古にしかない!って時に利用した方がいいと思う

221 :
中古が良いか悪いかでは無い
中古がマッチする時なら最初から人に聞かない
聞かれた時点で今回は止めときましょうかと答えるしかない

222 :
ていうかタックルベリーで5,000円でそこそこ状態が良い奴って普通にOGK、solfiesta、PRO MARINEとかだから。
釣具屋のPB買うのと似たような物だけどね。

223 :
吸い込みバケツを、使ってカゴにコマセをいれてサビキ釣りをしてみました。あっという間に空になります。一度沈めて上げてみるともう空っぽ。これはコマセの種類がいけないのですか?

224 :
>>223
カゴと撒き餌のサイズが合ってないのでは?
ステン網のカゴにあみ姫とかだったらソッコー無くなるよ
あみ姫だったらプラの蓋付きやね

225 :
>>224
プラスチックのカゴに、冷凍アミエビです。蓋付きのカゴ探して見ます。

226 :
中古ロッドは
それまでの使用で折れていない実績がある

227 :
おれも中古ロッドに抵抗ないな
5000円の新品より5000円の旧モデルの中古のほうがトラブル少ない

むしろリールの中古はどんな使い方してあるかわからんし避けるわ
使ってたシチュエーション、普段のメンテ、水没,etc…

228 :
タックルベリーで売ってる状態のいいタックルって高いよね
それならあとちょっと出して新品買った方がいいなと思うくらい高い

229 :
オキアミ撒きまくったのに魚が寄ってこない。おかしい。詐欺だ。

230 :
エギングロッドでちょい投げやサビキをする場合、ナイロンラインは使わない方がいいんでしょうか?

231 :
>>230
そっちがメインならむしろナイロンのほうが扱いやすくていいと思う

232 :
>>231
おしえろ

233 :
>>232
早く海に落ちてRよ

234 :
>>233
おまえが鮫に食われてろ

235 :
>>234
なんで嫌われてるのに気づかないの?

236 :
>>235
バカだから

237 :
>>231
ありがとうございます
推奨?のPE号数より太いと何か不都合あるのかと躊躇してました

238 :
いいルアー竿って何が違うん?

239 :
糸抜け

240 :
>>237
適合PE号数よりナイロンなら太くて大丈夫。
例えば適合ラインがマックスPE1号なら
ナイロンなら3号くらいまでなら余裕だと思う。
どちらもほぼ同じくらいの直線強度になると思う。

241 :
荒らしのチョンが湧いてきたな

242 :
初心者スレで中古勧める奴はダメだろ。

243 :
メタルジグ投げたら引っかかったんだけど、これは何?
https://i.imgur.com/45jH2kg.jpg

244 :
>>243
ナマコの仲間じゃね?

245 :
練馬サーモンで使うウェーダー。通販で買えるコスパがよくて長持ち軽量のオススメウェーダーを教えて下さい。

246 :
新品の竿と中古の彼女は合いますかね?

247 :
>>246
その中古品が時々異音を出すのは調子がいい証だから気にするなよw

248 :
>>243
えっちだ

249 :
>>246 童貞と出戻り女か プッ

250 :
>>245
レギュレーション上膝までの長靴しかだめです

251 :
>>250
そうなんだ。ありがとう。

252 :
バリバスのエステルライン2.1Lbにあったリーダーの太さを教えてください。
ノットはトリプルエイトノットオッケーですよね。
強いノットを組んでもラインが細く弱いから複雑なノットは意味はないような。

253 :
自分質問いいだすか?

254 :
ダメだす

255 :
>>252
全部完璧にそれでおkです

256 :
ちょい投げで投げた後は放置ですか?
少しずつリール巻くものですか?
餌はイシゴカイ。
隣の人は、放置してたので同じように放置してましたが、ネットで調べると少しずつリール巻くと書いてあるサイトもあったので。

257 :
>>256
狙う魚によって違うよ

258 :
>>256
放置でおkです

259 :
俺はどこで当たるかなぁって時々巻きながらだな

260 :
>>256 場所によってはヒトデやウミケムシばかり食いつく事もあるから
基本的に少しづつ巻いてくる
まぁ結論は狙う物とか時と場合、状況によるとしか言えない
ずる引きすると根掛かりばっかりの場所もあるからね

261 :
狙う魚種によって変わるのですね。勉強してから、出撃します。

262 :
本日、東京湾奥、京浜島つばさ公園でルアーにて釣り上げました。
カレーフライにして美味しく頂いたのですが、魚種が分かりません。味は淡白で、あまり臭みもない白身魚でした。

ボラに似てるのですが、胸びれの位置がおかしいような、、、わかる方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/OZOVbmL.jpg

263 :
マルタウグイっぽい

264 :
>>263
これっぽいです!!ありがとうございました!
サイズは40cmくらいでした。おいしかったです!

265 :
>>252
もう一つ質問が残ってます。
エステルライン2.1ポンドのリーダーにするフロロカーボンは3ポンドで充分?

またPE0.3号はリーダー5ポンドで、PE0.4なら6ポンドのフロロカーボンで大丈夫?

266 :
魚種わからん時はここで聞くのもいいよ
この魚の名前教えてくれ 5匹目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1582284300/

267 :
ブッコミやるんだけど、根があるところだとPEラインがそこに引っかかってあっという間に切れる
そこでナイロンかフロロに変えようと思うんだけど号数やそれに合うリールってどのくらいがいいんだろう
特定の魚種を狙ってるわけじゃないけど2〜3キロ前後のサイズが釣れればいいと思ってる

268 :
そんなもん釣れねえよ

269 :
そのサイズだと最低リーダー20ポンドは欲しいだろうね

270 :
>>267
2-3kgのチヌと仮定して
道糸ナイロン5号、ハリスフロロ4号、リールは4000番。

271 :
>>267
俺カレイアイナメをPE6号でやってるけど、力糸いらないし寝ずれも全く気にせずできるぞ
仕掛けうまく作れば針の曲がりのみでほぼ回収でき、根の際っきわをガンガン攻められる
ときどき錘とられるけど

272 :
>>243
ウミサボテン
水筒洗うやつはこいつから作られてる

273 :
>>272
ありがとうございます

274 :
タコに使うスピニングリールでPE3.0
レグザ、ストラディック、スフェロスsw
それぞれ4000番どれ使う?
使用ロッドはソルパラタコ

275 :
タコにはベイト

276 :
自分質問いいですか?

277 :
場所取りの暗黙の了解みたいなのある?
先に来てる人が優先なのは学んだ
人が居なくて道具だけの場合はどうなのか分からない

夜堤防歩くと釣竿やクーラーボックス等の道具が置いてあったりする
そこは取られてるから釣りをしたらいけない?
もしくは持ち主が来たら退けばOK?それとも退く必要すらない?

道具置いて飯か小便か釣り場を離れる人いるけどその場合どうなるのかも教えて

278 :
>>276
すまん
流れ読まずに質問書いてしまった

279 :
>>277
1時間とか放置してるタックルは海に蹴落としちゃうといいよ

280 :
人来るまで好きに使う
それが俺の流儀

281 :
バスX722HMB ロキサーニパワーシューター PE1.2 テキサス14g
鱒レンジャーCT50 ロキサーニBF5 フロロ5lb テキサス10g

鱒レンジャーのほうが飛ぶんです(´;ω;`)
1oz位を竿しならせなきゃ飛ばないって事ですか?

282 :
ルアーマンです。
磯竿1.5号5mは万能だから…と言われて一年前に買ったのですが不満があります。

1.ちょい投げサビキや胴付きで使用してますが仕掛けが絡む。
2.竿が長いので穂先にラインが絡むと面倒。
3.ウキ下がぼやけるのでウキ止め糸を二ヶ所使うと飛距離が極端に落ちる。

ルアーになれてるから面倒で敵いません。ルアー釣りに近い手軽さ、扱いやすさを捨てずに磯竿ならではの強みを活かした釣り方はないでしょうか?
フカセと足元のサビキは快適ですがこれ以外で

283 :
>>275
スピニングでって書いてあんの見えんと?
キサンのこつはどげんでんよかとよ

284 :
>>282
インターラインロッドという選択肢もあるぞ

285 :
>>282
2は簡単に解決できる竿先を下にする
そして竿尻トントンもしくわリールシートデコピンでトントンで取れる

286 :
>>282
仕掛けが絡むってどう言うふうに?
仕掛けが道糸に絡むのなら投げて、着水寸前に軽くサミングすればいいのと、着水してから1m程巻くと絡まりにくい。
穂先に絡むのは慣れ。
向かい風とかなら絡みやすいから常に気にしておく。俺ら普段から長竿使ってるからそれがクセになってる。
絡んでも竿先を上手く揺らせば取れる時もあるし、慣れれば見たらわかる。
ウキ止め糸はOWNERの『ウキ止めウーリー』を使ってみ?
結び目が小さくてよく締まる。
なので1個で良くなるかもしんない。

287 :
30から50cmくらいの魚が釣れる釣りって何があります?
デカ過ぎても怖いし小さ過ぎても味気ない

288 :
>>287
一番手近なのは海だとチヌかスズキ

289 :
>>287
タチウオ

290 :
>>279
>>280
いいポイントなら持ち主が来るまでそこで釣ることにするよ
来たら素直に退く
休みの日にもめてもつまらんしな

291 :
>>282 
1 ルアー竿と違うから竿の振り方に注意、天秤やカラマンボウ使用
2 PEはガイドに絡むとほどけにくいからナイロンラインを使う
  穂先にラインが絡んだときはガイドの列を下にした手元を手でトントン
  穂先を水中に突っ込んで揺さぶる
3 締りのいいウキ止め糸に変える
  飛距離を伸ばすには比較的重い浮き重い仕掛けにする

292 :
>磯竿1.5号5mは万能だから…と言われて
磯竿1.5号5mなんて磯でシモリをかわすのとハリスを長くとる必要のある
グレのフカセ釣りに特化したような竿で、万能竿とはほど遠い気が。
俺が万能竿に近いなと感じた竿は4m前後の3号遠投磯竿(太刀魚ウキ用竿)で
(太刀魚ウキ釣り、引き釣りは勿論、青虫電気ウキ釣り、ぶっこみ、ちょい投げ、
胴付き、投げサビキ、足元サビキetc)
次点で10ft前後の長めのシーバスロッド。

293 :
>>277
地域ごとに謎ルールや常識があるから難しいけど
みんないい場所で釣りしたい尚且つ楽にその場所確保したいのは同じだから相手の気持ちを考えつつ先行者や場所取りしてる人と折衝するのがおすすめ

294 :
>>287
地域による
ルアーならサゴシ、ブリ属、ヒラメ、シーバス
エサ釣りなら黒鯛
金も手間もかけずにすぐに釣りたいならヘチ釣りで黒鯛だな

295 :
>>281
鱒レンジャーにパワーシューターで14g投げたらどう変わる?

296 :
>>269-271
ありがとう
とりあえずナイロン5号でやってみます
それでだめならPE6号かな
PE6号とかめちゃくちゃ強そうw

297 :
>>287
鯖だ。

298 :
>>287
40-50cmが釣れたらまあ良型といわれる魚だとパッと思いつくのは、
魚名(主な釣法)
チヌ(筏、フカセ、落とし込み、紀州、筏、チニング)
グレ(フカセ)
ブラックバス(ルアー)
ヘラブナ(グルテン使うウキ釣り、まあヘラブナ釣り)
マゴチ(サーフ用ルアー、泳がせ)
シマアジ(カゴ釣り)※ただしオオカミ釣れる伊豆下田、伊豆諸島、船釣り除く
アジ(バチコン、カゴ釣り)
渓流、清流の魚にもおるんだろうが、よく知らん

299 :
>>296
本州のそこらへんの堤防ならナイロン5号でオツリくるから。
PE6号というとキハダのキャスティングとか思い起こすわ。
竿(キハダキャステイングロッドとか磯竿の6号、8号とか?)と
リール(SWリールの大番手)とかでしっかりタックルバランス組んだら
奇跡的にキハダ、ヨコワ、デカマサかかっても大丈夫やな。

300 :
堤防釣りがメインの初心者です
防寒用のブーツを、新調しようと思いますが、スパイクは必要でしょうか?

釣り場は車横付けか、駐車場からボックスを持って行く釣り桟橋位です

301 :
本当に堤防だけならいらないよ
スパイクは摩耗するし、コンクリの上だと下手すると逆に滑る
気温次第だけど寒いところなら防寒に特化したもののほうが快適なはず

302 :
>>300
いらない、スパイクがいるのは磯、
テトラとか堤防とかツルツルした材質の床は逆に滑るよ。
堤防、テトラなら普通のラジアルソールのがすべらん。

303 :
こういう「ルアーMAX24g」って表記の竿ってどのくらいが下限になるんですか?
アジングみたいな軽いジグヘッドだと上手く釣れない?
https://i.imgur.com/G9br5tu.jpg

304 :
>>303
なんかスペック的にボート向けって感じの竿なので一応1gくらいでも扱えるんでしょうけど
(真下に落とせば投げる必要がないので)
投げて釣るならMAX24gなら10g前後が一番扱いやすいんじゃないでしょうか

305 :
>>303
ごめんなさいよく読んでなかった、ボートライトキャスティングって書いてありましたね

306 :
ボートシーバス用で先系1.8だとMくらいのやつかな
軽いの投げるのは難しいのでは

307 :
下限は7か8グラムあたりではないでしょうか

308 :
エスパーさせて申し訳ないです
ありがとうございます

309 :
>>302
ありがとう御座います
最初は安めのワゴン品を買ってみます

310 :
餌巻きテーラ使ったヤリイカの電気浮き釣りがしたいのですが手元にPEラインを巻いたリールしかありません
仕掛けはヤマシタの電気ウキセットなんですがどのように連結すればいいでしょうか?

311 :
>>310
ヤマシタの電気ウキどんなもんかググってきた。
ヤマシタ・イカ釣・エサ巻テーラウキ釣セットM3ってヤツかな。
こんなん普通にPE − リーダー ー 仕掛け でいいんと違うの?
仕掛けの道糸部の最上部のチチワに好きなノットで
リーダーを結束すればいいだけ。俺なら漁師結びで結束するわ。
リーダー付けてなかったらPEとハリスのチチワを直接、結束でいいと思うよ。

312 :
教えてくれた人たち、ありがとうございます。

サビキのハリスが道糸に絡まります。巻き付くといった方が良いかな。気がつけばエダス3cmになってることも。これは防げないですか?

また、絡まん棒は付けずにやってるんですがウキに糸が絡むことはありません。からまん棒てどういう効果があるんでしょうか

313 :
続きです。

穂先に糸が絡んだ時にどうしても手でほどかないといけない時があります。
投入後なら仕掛けの重量を利用して糸を張ったり緩めたりすればほどけますが、ウキ止め糸位置調整時の絡みは竿を振ってもほどけません。竿を上に向けた状態で行うので絡みやすいですし。
ほどく時に竿を置くと傷が入るし、竿を畳むのは手間すぎます。
皆さんどうされてますか。

314 :
エダスがモトスに巻きつくとして進めるけど
サビキ仕掛けが上下が逆さまになっているとか?
タルサルカンが上でスナップがついている方が下になる
http://o.2ch.sc/1mh93.png

315 :
>>313
竿先をしならせて糸を張り続けるか、浮き下長めなら仕掛けを海に垂らしてリールとガイドの間で調整すればいいよ。


竿先に緩いラインがあったらどうやったって絡むから。

316 :
ちょい投げの餌はどのくらいの頻度で交換するものですか?
目安あります?

317 :
針とハリス別々に買って糸つけようと思ったけどもう無理。
自動の機械買うわ。

318 :
針結び機買わずに ハリス付き針を買うって手もある
魚種によっては仕掛け丸ごとセットもある

319 :
漁師結びなら手元見なくてもいけるでしょ

320 :
>>318
普段はハリス付き買ってますが今回はがまかつの活エビ針を使いたかったので(エビ撒き釣り用)。

321 :
>>320
外掛け結びは覚えた方が良いよ
簡単な割に強いし 大概の釣りはこれで大丈夫だから

322 :
最低限の結び方確実に覚えておかないと人に「釣りやってます」と言えないべ

323 :
針結べないから見下すようなやつとはつきあわんでいい、そいつの人間性に問題がある
つまり釣りはするべきではない

324 :
内掛け結びなんて浮き止めと結び方一緒だぜ?

325 :
いや、同等に付き合うなら温度差は詰めろよ

326 :
>>311
ありがとうございます
試してみます

327 :
ユニノットって内側に輪を作るやつと外に輪を作るやつあるけど結果は同じなのかな、よくわからん

328 :
針結び機便利
量産するのに楽でいい

329 :
エギングロッドを買ってエギング、メタルジグでガシラ、ジグヘッドでチヌこの3種くらいを防波堤から釣りたいのですがロッド、リール、ライン、リーダー、ルアー以外に最低限必要な物を教えて下さい。
釣れた魚は1〜2尾は持って帰ろうかな?と思っています。

330 :
>>329
スナップ
口からフックを外すためのプライヤー
チヌは30超えたらタモは欲しい
魚を掴む魚掴みかフィッシュグリップ
魚を〆るナイフか分解出来るキッチン挟み
折れない心

331 :
夜とかまづめやるならヘッドライト
雑巾に使えるようなタオル
糸を切るハサミも必要だな

332 :
>>329
他人の仕掛けの上を流してないか、邪魔をしていないかを慮ることのできるアタマ。

333 :
>>329
ライフジャケットあるいはベルト
おれはしないタイプだけどこの時期夜釣りしてると、リアルに落ちたら助からんだろうな(陸に上がる手段がない)
って思う

334 :
堤防からならタモが要る

335 :
スタンガン、魚絞めたりイノシシ撃退

336 :
>>1
陽が上がっている間にも釣りするなら偏光グラス
ルアーや小物を入れておくためのウエストバッグかショルダーバッグ
釣った魚の入れ物(少ないならビニール袋でいい 氷が必要ならあとからコンビニへゴー)

337 :
>>329
釣具としては
☆タモ
ストリンガー
〆ナイフ
☆フィッシュグリップ
☆フィッシュングプライヤー
peハサミ
クーラーボックス
装備としては
☆ライジャケ(自動膨張ウエストタイプ)
☆防滑靴(ハイパーV等)
偏光サングラス
レインウェア
☆マークは最優先

338 :
この場合ストリンガーよりはバケツじゃね?
ストリンガーは使い所すくねーよ

339 :
>>338
ルアーとエギングならバケツよりストリンガーのほうが身軽になると考えた
サビキとか小物釣りならバケツは必須やけどね
自分は釣れたらとりあえずストリンガーで吊しといて帰り際に〆てストリンガーでまた海につけて血抜きしてるんだわ
クーラーは基本車に置きっぱ
カマス釣れたら困るんだけどな

340 :
>>333
俺はしないタイプとか中二言ってないで人に勧める前に買ってはいかがかな

341 :
>>339
1,2匹持って帰るだけなのにストリンガーはいらんだろ

342 :
>>295
何となく感覚がつかめてきました
色々試してみます。ありがとうございました

343 :
329です。
皆さん親切にありがとうございます。
タモとフィッシングプライヤーとフィッシュグリップは定番というか手頃でコレ!という物が無いので困ってます

344 :
しょっぱなはウミボウズでえーん違う?
ランディングポールはダイワのやつ

345 :
泳がせ釣りの生餌に使うアジを上手く掴む事が出来ません(気持ち悪いとかじゃなくて手から逃げてしまう)
アジを上手く掴めるグローブみたいなのがあれば教えてください

346 :
ゴムボール握って握力つけたら?

347 :
>>345
専用のアジすくい網があるぜ
長方形の小さい網で黒いラバーないし布地がついていてキチンとつかめてアジも弱りにくい

348 :
>>345
ワークマンとかにある、手のひら全面に凹凸があるゴム手とかいいよ
クランキーチョコレートの裏面みたいな凸凹があるやつ

349 :
>>340
バイクで釣りいくから装備限られるんよ
まじでヤバいところはクライミングロープ命綱にしてる
ロープは普通じゃ絶対降りれないところに降りれるから重宝してる

350 :
車使えよ

351 :
なーにパニクってんだよ

352 :
夜釣りで使う為にヘッドライトを赤色にしたいんですが、中々いいヘッドライトが無くて普通のヘッドライト買って赤いフィルムを貼ると赤い光出たりしますか?

353 :
>>352
赤い透明のカッティングシートや文具店で売ってる100円くらいのセロファンでも赤色灯化できますよ
もちろんほんの少しだけど明るさは下がりますが実用には問題ないレベルです

354 :
>>352
アマのおすすめで出てくるlitomいいぞ

355 :
ルミカのX2おすすめ

356 :
赤マッキーをセロハンテープに塗って貼る
重ね貼りで色味調整

357 :
ヘッドライトの電池はダイソーで済ませてきたが
充電式のほうがいい気がしてきた・・・

358 :
しっつもんでーす!
チヌごときでレバーブレーキなんているの?時代止まってね?

359 :
レバーやり取りにはいらないけど手返しが数段楽じゃね?

360 :
皆さん色々ありがとうございます
ちょっとセロテープとマッキーに惹かれました
>>354
120ルーメンの白&赤ライトですか?

361 :
サイトやYoutubeを参考にしてナイロンラインをリールに巻いたら、投げたときにドバってラインが出てしまうようになったんですが、原因って巻くときのテンション不足ですか?

362 :
>>361
テンション不足か巻きすぎかな

363 :
とりあえず海でルアーで小物を釣りたいって言ったら、釣りキチオヤジから
SoareBB C2000PGSSっていうボロボロのリールと
SoareBB Tublar Model S76UL-T、Solpara S662AJIっていう綺麗な竿を貰ったんだけど
何をどう釣ればいいの?

364 :
>>363
いわゆるアジメバタックル
アジングやメバリング向けですね、おそらくリールに巻かれてる糸もそれ相応の細糸かと
堤防からの小物釣りなんかに使えますよ

365 :
>>364
それってルアーとかワームでアジとかメバルを釣るやつですか?

366 :
>>363
何をどう釣れば ってのが抜け落ちてた
ジグヘッドっていう針にオモリがセットされた仕掛けに、疑似餌のワームってのを合わせて釣りをします
全くの未経験で手探りで始めるにはなかなか大変な釣りかもしれません

367 :
リールにはPEではないほっそい糸が巻かれています

368 :
ソアレはへち釣りで黒鯛釣りに使ってる
リールは海将黒鯛にナイロンライン

アジメバル釣るより全然楽しい

369 :
無知を承知で聞くんですが、適合ルアーが2,3gメインのロッドで10gのジグを投げたり逆に10g以上向けのロッドで2,3gのジグを投げるとどうなるんですか?
特に前者は折れそうな気がしつつも10g以上向けのロッドと対象魚は似たり寄ったりだしで耐久性に差があるとも思えないです

370 :
>>369
使えないことはないけど非常に使いづらいだけかな。場合によっては使えないこともある。

371 :
適合から外れるとキャストがうまくいかないね
特に適合より軽いのは最悪で至近距離にポチャる
やっても楽しくないからその竿に合った釣りをした方が良いよ
もしくはアジングタックルとSLJタックル持っていって、その日釣れる方でやるとか

372 :
>>360
1798円のやつ
最大168ルーメンでかなり明るいって言われる
多分リンク貼れないから貼らないごめん

373 :
限度はあるとしてもあくまで使い勝手の問題でそこまで厳密に考える必要も無い感じですか
使い分けというか最初の一本に悩んでるんですが、まずは釣り方を絞っておいおい増やそうと思います
ありがとうございます

374 :
>>369
重いのは竿が折れる
軽いのはルアーの動きがわからん

375 :
>>373
釣り方の絞り方なんだけど、
自分が行くだろう釣り場が大体決まってるなら、その土地の釣具店で年間どういう釣りが盛んで、お勧めのタックルがあるかどうかを訊くのが良いと思う
どうしても生餌が嫌でSLJがやりたいとか決まってるなら、逆にどこで何が釣れるかどういうジグが良いかが訊ける
一番痛いのはお金掛けたのに釣り場に合わない釣りをしてボウズで帰ること、合わないと分からずにシーズンを棒に振ることだね
釣具店では予算も伝えると良いね

376 :
375の言う通りだと思う
俺も釣りを始めた時は全く知識なかったから5万持って釣具屋行って店員にルアーで魚釣りたいって伝えた
店員から場所、魚種、時間とかはもちろん、今後続けていくことになったら専用タックルが必要になるからとりあえず汎用性の高いシーバスタックル選んで貰った
それからLSJ,エギングと増やして行ったよ
どこでなにが釣れてるか知るためにも顔なじみの店員はいたほうがいい

377 :
>>369
魚をかけていなすのと、物をキャストするのでは全く意味が違う
見た目がそんな変わらない竿でも船釣り用なら100号(375g)まで、ルアーロッドなら30gまでとか全然違う

378 :
ルアーはあわないことしてると
まじで1年まるまる一匹も釣れないとかあるから怖いよな
餌なら毎回12時から一時間って縛っても何かしら釣れることもあろうが

379 :
シラウオとアオイソメ、堤防夜メバル狙いではどちらがいいですか?
シラウオは死餌とします

380 :
試して結果を教えてくれ

381 :
>>379
シラウオです間違いなく

382 :
真鶴でフカセやってたら滅茶苦茶デカい魚を掛けてバラした
餌はオキアミ、タナは3ヒロ程度で、居食いからの聞き合わせで掛けた
最初根掛かりかと思ったら少しずつ近づいてきて、でっかい金色のゴミ袋か米袋だと思った
何だゴミか、と思って適当に引っ張ってたら突然左右にゆっくりブンブン首振りだして2号のラインを切って逃げられた

こんな経験なんだけど、この魚の魚種を教えてくれ
深場で薄っすらしか見えてなかったけどタイみたいに体高があって黄色?金色で80センチぐらいはあったと思う

383 :
ラインじゃなくてハリスだった
40オーバーの大物対応していたにも関わらずバラして
すげーくやしいw

384 :
それは80cmくらいの鯛ですね

385 :
>>382
タイです

386 :
マゴチです

387 :
さんくす
タイってもっとシャープに走るイメージだっだからブライかイラかコブダイとかを想像してた
とりあえず悔しがっておくわw

388 :
そのサイズなら間違いなくイノシシだろ

389 :
ドカットのサイズみんな何使ってるの?

390 :
>>381
ありがとうございます
今晩やってきます

391 :
真鶴
フカセ
深場
金色
80センチ

おいおい、まさかまた”あいつ”が現れたって言うんじゃあねーだろーな・・・

392 :
>>391
この黒潮と暖冬の影響考えればありえるね。

393 :
一体なにがおこっているんだ…

394 :
>>391
爺ちゃんの昔話で大袈裟に言ってただけと思ってたけど本当だったんだな

395 :
春休み、田子の浦〜沼津で、海、子どもを楽しませられる釣り場・釣り船等はありませんか?
半日の乗合船があるといいんですけど、ぐぐった「釣り船」はサイトがなくって・・
地元の釣具店で仕掛けだけ買って防波堤でもいいんですが、土地勘まったくないもので。
渓流竿、ルアー竿(渓流ウルトラライト)、3〜4番のフライ竿はあります。

396 :
アジングやメバリング用ロッドのチューブラーティップとソリッドティップって、使用感や釣果がけっこう変わるものですか?
最新の製品はそこまで差が出ないくらい性能が上がっているとか聞くんですが。。。

397 :
>>395
釣り船って、子供酔わない?

田子の浦は、ダイオキシンの関係で釣っても食べない方が良いよ
海が良いなら、沼津から少し伊豆半島の方に行った所の適当な漁港で良いんじゃね?

海じゃなくても良いなら富士宮の適当な場所(釣堀)でマス釣りも良いと思うよ
富士宮 マス釣 でググリな

398 :
>>395
船は乗らないから分からないから堤防だと
田子の浦の白灯台はクレーン車があり工事で入れない(業者がいる)手前の方だと地元の人が多い感じ
沼津は小鯖が入りだしたらしいよ。
子供いるなら由比のが安全だし波も穏やかだからいろいろ試せるよ。今はトリックはあった方が良いとおもう。

399 :
港内でヤリイカの浮き釣りしてるのですが餌のササミはちぎれたりしない限り交換しなくていいのでしょうか?
それともある程度時間経過したら交換すべきでしょうか?

400 :
PEにショックリーダーを付けるメリットとして
>PEラインは着色され透明感が全くないラインのため水中で魚に違和感を持たれやすい可能性があります。
>PEラインよりは水中に溶け込みやすいフロロカーボンリーダーの方が魚からは違和感をもたれにくいことが想定されます。
>仕掛け(天秤・胴付き)から出ているハリスが短いときに、エサによってきた魚とPEラインはより近くなるはずです。
>このときに魚はもしかして、水中に直線的にのびるPEラインに違和感を持つかもしれません。
こういう感じの事がよく言われてますが
「魚が水中のラインを透明感で認識する」って、有り得るんでしょうか?
「リーダーかませる事で根ズレに強くなる」とか「細いPEだとリーダー付けないと竿先に絡み易い」とかは分かるのですが
どうも「魚に気付かれにくい」は眉唾物な気がするんです。

401 :
水質と魚種と水深なんかがあるだろうけど、メバルなんかは割とあるんじゃね?

402 :
>>395
子供、船、悪い予感しかしない

403 :
釣り船の酔い止めには縄跳びが良いと思う
3日ほど数分跳んで内臓揺らして慣らす

404 :
海→ワカサギ→マスと考えています。マスの管釣りは比較的近くにもあり、園児のころから経験もあり。
プリキュアっぽい色に漆で塗ったフライロッドも作ってやったりしましたし。
静岡いくなら新しい体験をと。酔うのもまた経験ですし。

防波堤の場合、仕掛けや場所について「それでは釣れないよ」と指摘してくれるひとがいないのが難しいですね。

405 :
プリキュアっぽい色…?

406 :
>>400
魚がPEラインに気づいてそれで見切るのなら
その前にルアーそのものを見切っていると思う
そもそもPEラインが見えてもそれが何なのか考えるだけの知能があるとも思えん
ショックリーダーは名前のとおりショックを吸収することが目的だよ

407 :
東京湾でタチウオ釣りするのですが仕掛けを自作します。天秤とハリスに付けるスナップ付きサルカンのサイズってどんな感じでしょうか?
今までバスしかやってなくって船釣りってどうやってサイズ選ぶかよくわかりません。

408 :
>>400
実際ラインの太さで釣果に違いでるんだから認識してるでしょ

釣果に違いでないならとにかくぶっといラインつけとけば遠投以外にデメリット発生しないわけで

409 :
水中のラインを器用に避けて泳いでいくしバッチリ見えてるよ
たまに体に引っかかっててもお構いなしに突っ切っていく奴もいる

410 :
餌の漂いかたが変わってくるよ

411 :
>>408
太くて釣果に影響が出るのは餌やルアーの動きに影響が出るからだよ
そもそもラインじゃなくてショックリーダーの話だから飛距離はあんまり関係なくね?

412 :
>>376
上州屋でいいの?

413 :
>>412
ええよ
俺も上州屋だわ
リールとロッドはネットとそんなに値段変わらんしちょい高くても情報料としては安く感じる

414 :
>>404
防波堤は、5〜8m位の長さの延べ竿 足場が高かったら3m位のリール竿
仕掛けはトリックサビキ(針の大きさは複数用意してつれてる魚に合わせるを数セット)

上記でおk

船は、●●市 釣り船 でぐぐれ

415 :
しっかり人の話を聞かずにリアクションバイトしてくる子が多いね
きっと脊椎から言葉が出てる

416 :
へい

417 :
>>415
滑ってるぞw

418 :
>>407
多分、ググっても仕掛けの解説にスイベルの号数指定がないからここで質問されとると思うけど、
極端に小さいとか大きいとか以外ならなんでもいいと思う。
(正直どんなサイズでもいいという理由から、仕掛けの解説にも記述がないと思うし)
俺も餌釣り用のサルカンのサイズなんて大して気にしたことないし。
フカセとかならサルカンのわずかな重さに神経質にならなあかんのかもしれんけど、
重たい錘使う船釣りなら大して釣果に影響ないと思う。

419 :
>>412
上州屋オリジナルは買うなよ

420 :
>>419
オリジナルの穴釣りロッドは買っていい?

421 :
>>418
ありがとうございます。調べても全然情報無いので助かりました。気にしないようにします。

422 :
>>420
別に問題ないよ
そんなに神経質な釣法でもないから、長さ・硬さ(MとかHとか書いてる)・デザイン・値段など好きな基準でどうぞ
高いもんじゃないしね

423 :
>>422
ありがとう。

424 :
オフショアジギング、3月デビューです
ベイトリールに下巻き要りますか?

425 :
それは何号を何m巻くかですわ
そもそもそのリールは何号が何号m巻けるキャパなの?

426 :
スイマセン
グラップラー301にpe1.5を300巻こうかと思ってます

427 :
下巻きって大方出費節約だから
不要なら最後まで一本で良い

428 :
堤防でメバルやアジのような魚種を狙う時に、エサ仕掛けとルアーは
針の大きさが違うように思います
エサ仕掛けセットのLと10グラム前後のジグヘッドではジグのほうが
大きくて、エサで釣ると大抵飲まれてしまいます
これは普通の事ですか?

429 :
割と普通

430 :
>>429
針を、大きくすれば飲まれるのを防げますか

431 :
防げるけど大きくすると今度は餌だけが無くなったりします
何度か針を交換して口に引っかかるちょうどいい大きさを探し当ててください

432 :
>>428
飲まれてしまうのは放置してるからでは?ちゃんと竿持って、当たりを確認して合わせるのであれば飲まれることは少ないよ
放置するなら大きな針にしても効果は少ない

433 :
石鯛釣りで言う遠投
カゴ釣りで言う遠投
それぞれ何メートルくらい現実的に、実釣で飛ばしているんですか?

434 :
ジグヘッドに青イソメつけても釣れます?

435 :
>>434
釣れますよ
虫ヘッドって言ってだいぶ前からやられてる釣法です

436 :
ありがとう

437 :
むしろ虫ヘッドじゃないと釣れる気がしない

438 :
まぁワームが虫の代わりやからな
本物に勝てるわけないやろ

439 :
昔はいかにうまく偽物を本物らしく見せて釣るかだったのに、今は偽物をいかに本物に近づけるかだからね
ルアー(ワーム)に匂いや味とかつけるなら生き餌使えよと思うわ
年々魚減ってるからしょうがないんだろうけど

440 :
むしろ餌を偽物に近づけてくれ
型崩れせず何度も使えて常温で長期保存可能でかばんに常備しておける小容量サイズの餌がほしい

441 :
何度でも使えるかどうかはわからないけど鮭とばとかはどうだろうか

442 :
コンビニでイカの塩辛でも買っとけ

443 :
北海道なんかだとイソメは塩漬けがデフォなんだとか
余ったイソメも塩漬けできるらしいぞ

444 :
>>433
これ教えてください。

445 :
相談です
ジギングでエイが釣れたらどのように処理しますか
とりあえず、引き上げて尾のトゲを折ってからリリースしました
そもそも引き上げたほうが良かったのでしょうか

446 :
針が外れたなら
そのままリリースでいいじゃん
トゲを折るとか余計な作業で刺されるよ

447 :
確かに
リリースするときにべちんべちんはねて、尾のトゲが刺さるのが怖くて、まずは尾のトゲをとるか・・・
と考えたため、余計な作業をしてしまいました
ちなみに、リリースするときはどうやってますか

448 :
堤防とかだとプライヤーで針をつまんで
ぶら下げて外すようにプライヤーをひねると
落ちていくよ
僕はそんなやり方

449 :
エイ食べないの?

450 :
食べんなぁ
外道扱いしてきたわ
旨いん?

451 :
釣ったことないけど調べると旨そう
https://cookpad.com/search/%E3%82%A8%E3%82%A4

452 :
>>448
なるほど、ありがとうございます、参考にします
こんな感じ↓ですかね?
ttps://www.youtube.com/watch?v=xn-Ea5onERc
ただ、この動画でもエイが尾を立てて威嚇?していて怖いですね

453 :
エイの煮こごり

454 :
やめとけしょんべんのにおいのする魚だ
そら前処理ちゃんとすれば食えんこともないがそこまでしてもうまくはない

455 :
>>454
釣ったその日でちゃんと冷やしてればアンモニア臭はせんぞ。

456 :
>>455
ちゃんと冷やすのに前処理いるやん

457 :
エイのあそこは人のあそこの具合と似てるらしい
と言うことは、エイを食う=カニバリズム
ないわ〜

458 :
>>243
同じだ
https://i.imgur.com/WTmg1NY.jpg
>>272
横からだけどありがとう

459 :
ダイソージグいいよなぁ〜

460 :
ジグって本当に搾取用のルアーですわ

461 :
ジグはアリエクのコピー品で十分
ダイソージグもいいけど塗装剥げが面倒

462 :
R

463 :
>>433
これ教えてください。 

464 :
石鯛なら最低150
カゴだとスピニングで200、両軸で80は飛ばしたいね

465 :
南方宙釣りじゃなければ投げだし150や200とかスゲー

466 :
ありがとうございます。
そんなに飛ばすのですか。目から鱗が落ちました。

467 :
まさに灯台下暗しですね!

468 :
どういう釣りだよ

469 :
>>445

470 :
>>445
まずは船長か中乗りに言いなはれ。

471 :
>>445
まずは船長か中乗りに言いなはれ。

472 :
>>464
かご釣りスピニングタックルで200mとか聞いたことないすわ。
両軸なら140mとかはいるらしいけど。

473 :
だしの風30m/s位あれば...

474 :
実際ダイソージグで釣ってる奴みたことない
まあ釣る以外の目的でも使えるから重宝してるけど(海底の地形把握に針はずして確認してる)

475 :
>>474
ワラサクラスまでは釣ったことあるよ
ノーマルでも普通に釣れる
ただ、フックが弱いからでかいのを確実に取りたいならフック交換したほうがいい
後、ダイソージグはカスタム前提で買ってる人が多い
自分の手を加えたジグで釣るのは格別

476 :
>>464
初心者スレで嘘を付いて楽しいか?
おまえの人生終わってんな

477 :
叶わぬ大風呂敷はアホ

478 :
>>476
だったら教えてやれや
お前もカスと一緒やんけ

479 :
>>478
じゃあお前もカスやんけ

480 :
>>478
では私が代わりに。
カゴ釣りならスピニングナイロン6号で70mも飛ばせればすごい。
両軸なら100m飛ばせればすごい。
遠投底物は詳しく知らんが、シマノの遠投底物師が動画で80mほど飛ばしてたな。
飛ばせたほうが有利だろうが正直50mも飛ばせれば
大概の場所で実釣には問題ないと思う。

481 :
>>479
せやで。知らんかったんか?

482 :
>>481
マジでカス人間かよ
おまえの人生終わってんな

483 :
>>482
カス同士仲良くしようぜ

484 :
>>474
良く一緒に行く友達がダイソージグオンリー使いで俺のメーカージグ達と全然変わらん釣果だぜ

485 :
>>484
じゃあなんであなたは何倍も高いジグを使ってるのか不思議w

486 :
>>485
横だけどマジでそんなこといってんの?
使いたいやつを自分の満足感と資金力で揃えるだけやんけ
スーパーまでレクサスでも軽でも10分で変わらんからって軽にしとけってのは違うだろ?

487 :
渓流で真夏にウェーダーを着ないでシューズと半ズボンで膝位の所まで入って行ったら変に思われますか?
最近渓流始めたのですがナイロンのものを使っているせいか夏はウェーダーなしの方が快適な気がするのですが…

488 :
ウェットウェーディングでぐぐったら色々あるよ

489 :
夏はTシャツ短パンにマリンシューズ

490 :
ダイワのレイジー86MLと18フリームス3000で
シーバスを始めてこの春で1年ちょいになります
今のタックルで性能的には別に不満などないのですけど
気分一新に今までのよりちょい上のロッドとリールを新調したいと思ってますが
どのメーカーどのリールにしようか迷って決められずにいますので
これがいいよ!っておススメ教えてください

491 :
並み継ぎ竿で安くてオススメあります?
ジグとかエサ使って投げ釣りしたいです

492 :
シロギスとかアジとかシーバスとか

493 :
>>492
とりあえずなんでもやってみたいならシーバスロッド

キスはてんびん使ってアジはサビキかジグサビキ
エギングもできないこともない

どれも専用タックルには及ばないけどシーバスロッドは一本持ってて損はない

494 :
シーバスロッドでシーバス以外にサビキ、電気ウキ、
エギング、チニング、LSJ、ぶっこみ、ちょい投げ、落とし込み、と
波止釣りスタイルなら殆どこなせるな。

495 :
あと、ワインド、テンヤでタチウオも狙えるわ。

496 :
>>484
ダイソージグはSLJのグラムが無くて使えない

497 :
>>496
18と28gは使い勝手良くね?フックは替えてるけど

498 :
シーバスロッドのルアーの対応重量ってどのくらいいいですか?

499 :
>>498
Mなら14〜30gくらい
それ以下ならメバルロッド
それ以上ならショアジギロッド
対応以上の仕掛けは最悪折れるから使えない
対応以下の仕掛けは竿がしならなくて投げられない
メバルロッド、エギングロッド、ショアジギロッドあれば陸っぱりは大抵はこなせる
シーバスはエギングロッドとショアジギとの間くらいやね

500 :
パイロットルアーでダイソージグ投げてるがバイトきたこと自体一回もないわ

501 :
ジギングなんて買わすための流行をメーカーとメディアが創出してるだけ。
バイトない?胸に手を当ててみな、お前さんが釣具屋で商品を手に取った瞬間遠くのほうでフィィーーーーッシユ!、!
って叫んでるから

502 :
>>400
カワハギ釣りでは、仕掛けをPEで作ることがある
フロロより釣れなくなることはない
カワハギはPEを見られて釣れなくなる魚ではない

503 :
これなんて魚ですか?
穴釣りしてたら釣れました
ムラソイ?
https://i.imgur.com/twjcWh4.jpg

504 :
カワハギは餌取りと同じようなものだよガツガツ来るよ

505 :
>>503
メバル

506 :
やったじゃん
ナイスサイズ!

507 :
>>501
間違ってる
ヒュューーマンッだろ
義務教育受けろよ

508 :
>>501
こういう誰でもわかっているけどあえて言わないことを、得意げに言うガキって嫌いじゃないw

509 :
>>487
へんというか、本気で釣ろうと思ったらかなり移動することになるから
その場合最低ウエーダーゲーターとウエーディングシューズは欲しい
草木をかき分けての移動で足むき出しはかなりしんどいし、蛇や虫もこわい

510 :
生足は虫と蛭が大喜びやろなー
マダニとか恐ろしいわ

511 :
ヒルはマジで血が止まらないからビビるよな最初

なれると垂れ流しにしても平気になるけど

512 :
山の中で生足出してたら黒いアリンコみたいな小さい奴に見えるところ全部やられてやられまくってブツブツがもうブツブツで治るのに2週間かかったよ

513 :
サビキみたいな針が多い仕掛けを仕舞うのが苦手です
市販の仕掛け巻き以外に自作してる人いればアドバイスください

514 :
割り箸と画用紙使ってる

515 :
発泡トレー

516 :
>>513
ゲキ落ちくんに巻きつける

517 :
>>513
セリアのプールスティックに切れ込み入れて巻く


https://i.imgur.com/0tg81yb.jpg
https://i.imgur.com/XUurcm9.jpg

518 :
>>382
だけど多分あれヒブダイだわ
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%92%E3%83%96%E3%83%80%E3%82%A4
黄色というか金色でデカくて重くてこんな感じだったもん

519 :
>>513
段ボール適度に切り取って巻いてポリ袋にいれる

520 :
>>513
サビキの台紙を捨てずに再利用して購入時の状態に戻していた爺さん見たことある。
どうやってんのか知らんけど驚いたわ

521 :
>>490
好き好きだから店で直接触ってみたら?
リールはルビアス、ロッドはルナミスが気になる 高い買い物になるね
俺はレイジー100m使ってる

522 :
>>517
頭良いな

523 :
>>522
110円で1mあるから作りたい放題
フロート材として優秀だからいろんなことに使ってる

524 :
>>517
スタイリッシュですね
いただき!!

525 :
>>524
気に入ってくれたようで何より
CDケースみたいなのにきれいに4つ入るからバラけることもないし整理も楽だよ

526 :
エッグアームロンガーと
エッグキャストタフィー持ってる方みえますか?
手漕ぎボートからのワーム、ルアー、サビキでサブで使うならどっちがいいですかね?

527 :
>>517
俺もこれ使ってる
ちゃんと幅合わせて切ったほうが何かと整理の時良いよ
切ったら円周に沿って真ん中に幹糸が入る程度の深さで切れ込みいれて巻けるようにしてエダスは適当に刺す感じで使ってる
100円で量産できるからオススメ

528 :
>>517良いなぁ、帰ったらそのまま塩流せるし、干して仕舞うだけか

529 :
>>517

ありがとございます。513です。安価で使いやすそうなので、百均で買ってきます。

530 :
小5の子供の竿を買いたいです
堤防でサビキとチョイ投げがメインですが遠くに飛ばしたいとのこと
安めでオススメの竿を教えてください

531 :
>>530
https://dotup.org/uploda/dotup.org2081991.jpg
画像のように小坊は扱いが雑だから
投げ竿を短くしたような穂先が太めがいい
長さも2mくらいまでが無難かな
画像のはボートロッドこんな扱いでも..

532 :
うちの子はこんな馬鹿じゃなくて扱い丁寧なんで別のでお願いします

533 :
今日は多摩川でアジ8匹釣れた 魚屋で買うと1000円はする
自分で釣れば0円
やっぱり店で買うのとじゃ鮮度が全然違う 獲れたては本当に美味い
釣りを始めてからほんと魚買わなくなったわ
https://i.imgur.com/TCaFlZU.jpg

534 :
>>467
お、統合失調自閉症 生きてたか
体に悪いから あんまりウンコ食うなよ

535 :
>>533
ネタにマジレスして悪いがこの魚何なん…
なんか見た目不気味やわ

536 :
泳がせで使える出来るだけ安い竿を教えて欲しい

537 :
>>533
ナイスGT!

538 :
>>536
プロマリンの サーフレイダー 4000円弱
低価格帯の竿なのに粘りがあってとても強い
ヒラメ エイ サメ ウツボ なんかとも十分戦えるよ

539 :
>>532 そう言うお利口さんなら自分でググって買うべ 心配無用

540 :
>>538
ありがとう

541 :
投げサビキ、ぶっこみサビキがしたいけど、竿で悩んでます。
小継せとうち 2 27
ホリデースピン ショート 275JXTS
を候補にしました。なるべく短くて取り回しやすいのが選んだ理由です。

542 :
>>531
俺もくそガキだったけど
この発想はなかった

543 :
>>541
ホリデー磯 3-350

544 :
安物を与えると雑になるんだぜ

545 :
>>503
お、あなた復活したのか!
写真楽しいから楽しみにしてるよ!

546 :
>>532のレスは質問者以外の奴のギャグかと思ったら質問者とID同じでワロタw
の後に>>531の画像見てさらにワロタw

547 :
>>526
投げる用途ならキャストの方がグリップ長いしティップ柔らかいからキャスト
でもジャッカル信者じゃないなら鱒レンジャーが間違いないと思う

548 :
釣り竿を安く買えるのってやっぱアマゾン?
店舗で安く買えるところある?

549 :
どうせ釣具屋で細々買うから竿も店舗買いしてるわ
調子も確認して買うし

550 :
店頭でアマゾン検索ぅ!

551 :
ヤフーショッピングもポイント還元考えたら結構安い(所もある)

552 :
paypay中途半端に有ったら仕掛けとか買ったりしてるね、封筒なら送料も安いし
だけど大抵はセール絡めるとアマゾンの方が安いね

553 :
釣具屋で実物見て触って買うのが醍醐味やで

554 :
釣具屋で実物見て触ってネットで安く買うのが醍醐味
スミマセン

555 :
店員さんに色々教えてもらいながら小物や糸巻いて貰ったり結局店で買っちゃうなぁ
キャッシュレス5%還元は効くし

556 :
>>548
通販系の中では送料が掛からないアマゾンが一番安いパターン多いよ。
私見だけど、実店舗はポイント還元さらに特定のポイントアップデーとかを併用してようやくネット最安値付近になることが多いように思う。

でも実物見れて即日持ち帰り&近所の釣り場の情報も教えてもらえるというメリットを考えれば、実店舗で買うのも悪くない。
ていうか釣具屋が潰れて餌すら買えなくなったら困るのは自分なんだから、程よく地元の店に金落とした方が良いよ。

557 :
>>541
短過ぎると抜き上げの時大変やで
宙ぶらりんでリール巻くとかになる
2.7だと投げる、寄せる、抜き上げる、全部で取り回し悪いと思うけどなぁ

558 :
初めてネットでリールを買った時コロシャリ感がすごいの送られてきて嫌なことあったから
今はリールだけは絶対実店舗でちゃんと触って買ってるな

559 :
>>517
これ見てさっそく買ってきた。
釣り板で初めて役に立つ情報だ

560 :
何度も上がってるが

561 :
>>560
たぶん前に上げたときは自作スレだったと思う
>>559
役にたてたようで何より
百均で他に便利なのはヘアゴムだな2ピースロッドをまとめるのに使ってる

562 :
オフショアデビューするにあたりベイトリールを初めて買おうとしてます
ショアのスピニングが左巻きで慣れてるので左ハンドルにしようと思ってますが
ドラグやメカニカルブレーキは右ハンドルとは逆ですか?時計回り‥締まる、反時計緩むの概念でいますが

563 :
ルアーマチックが突然値上がりしてた

564 :
すまん。途中で送ってしまった。
アマゾンでルアーマチック買おうと思ったら突然値上がりしてた。
なんか値上がりする要因あった?
昨日買っとけばよかった

565 :
乗り合い船って竿1本しか持ち込まないのはだめかね?初心者につき装備が。。

566 :
>>564
それは定価より上がったのか、下がってた価格が定価に戻ったのかで意味が変わってくる

567 :
>>564
サオ一本一本の値上がりなんて知るかよ。
欲しいと思ったら買っとけ。
今より下がるかもしれないが上がるかもしれない。アマなんて業者のサジ加減だからさ。
むしろこんなとこに書くことで売り切れになる場合もあるからね。

568 :
2.4mシーバスロッドで20gの重りだとどのくらい飛ばせるものですか?

569 :
>>568
ジグで70m
そこから
仕掛け1mごとに20m短くなると思えばおけ

570 :
>>564
アマゾンってそういうもの。
価格変動をチェックするサイトとかアプリとかあるから、興味があるなら調べてみるといいよ。

571 :
>>569
> 仕掛け1mごと

これどういう意味?ジグサビキとか?

572 :
>>571
ジグ単体投げるならふりかぶれるけど
ジグ、おもりの先に仕掛けがながいほど強い力を仕掛けにかけれないという意味

573 :
垂らしの長さって言いたいのか?

574 :
>>565 釣り物が決まってるなら1本で充分だろ オレは長年1本しかも持ち込まないよ

575 :
>>548
俺のすんでるとこ田舎だし、竿ではなくリールの話だけど、個人の釣具屋でネットより安いところがある
品揃えはやはり少ないんだけど、好みのものが置いてたらそこで買うことが多い
同じ金出すなら実物見て買った方がいいすよ
俺はアマゾンでリール買ったら不良品で悔しい思いしたから、ネットでは高いものは買わないようになった

576 :
>>573
色々と日本語になってないよな

577 :
つか、アマゾンの位置付けって最安じゃなく、ある程度安くて送料無料と無料返品が出来る事が魅力でしょ。
安さだけなら大きな釣り具屋の方がアマゾンより1割ぐらい安い。

あと、釣り具屋の店員に釣りの事で聞く事など無い

578 :
子供町中に溢れてんなぁ
自宅待機とは…

579 :
ごめん誤爆しました

580 :
針を糸に結ぶ時、どうして

581 :
私はこんなに美しいの?

582 :
針を糸に結ぶのか…

583 :
今更きけないんだけど、PEを直接スプールに結び付ける時はナイロンと同じ方法で結んでます?

584 :
滑らない方法ってのがあるからそれして、念のため軽くテープで抑えてる
気温がめっちゃ下がると緩んでくることがある

585 :
へえ。そんな方法があるんだ。サンクス。検索してみる。
シマノ2000番台にPE0.4を100m巻いてしまった。

586 :
>>565
ライントラブルとかで竿出せなくなると時間もったいないから、二本は持ち込むようにしてるなぁ
道具がないなら今はわざわざ買わなくても、やってみてこんなタックルが欲しいって思ったのをその時に買えばいいんじゃないかとも思う。

587 :
投げサビキってやつで釣りデビューしたいけど、ダイワの 小継せとうち ならどの長さ選べばいいの?

教えて偉い人

588 :
なぜサビキを投げるんだ?

589 :
>>555
リールにライン巻くのは自分で出来た方がいいよ

590 :
>>588
ググれ

591 :
>>587
ちょっと調べてみた2号と3号しかないみたいね長さは36か39から選ぶとして
カゴテンビン錘考えたら自分なら3号39かな?
昔嵌まったな結構釣れるんだよね

592 :
>>591
ありがと

短いほうが扱いやすそうな気がするけど、その長さがおすすめならそれにするわw

593 :
>>587
待った!
せとうちは細いぞ
2号竿で1号〜1.5号ぐらいの強さだぞ。
サイト行って『適合ハリス』見てみ
3号竿でハリス2号〜6号になってるだろ。
これは普通の磯竿では2号〜2.5号ぐらいの適合ハリスなんだ。
その上穂先はソリッド。

仕舞いが長くてもいいならリバティ磯風の3号390から450のほうが投げサビキには向いてる。

594 :
俺の場合(投げサビキ)なら
小継せとうち
リバティクラブ 磯風
だと磯風の3号・非遠投4.5m買うかな
遠投使用だと竿尻邪魔に感じると思う
せとうちは3号でも先径1.2mmだし
投げサビキだと先径1.5mm磯風の方が無難
どうしても長めや重めが嫌なら3号-39で
以前連れに送った古い竿画像あったんで貼る
3号って使い道多い、2号は中途半端かなぁ。磯で大物グレとかシマアジやらんやろし
https://i.imgur.com/4UpfltP.jpg

595 :
書き忘れ。どれも30年近く前の竿かな
3号が2本ある事に注目してほしかった

596 :
注目出来なくてごめんな

597 :
すれ違いななんですが、車を手放したので、原付バイクを探してましす。
管釣り場周りに改造するにあたってベース車両はどちらは良いでしょうか?
https://i.imgur.com/5Y7Czsa.jpg
https://i.imgur.com/szvEQ9C.jpg

ママチャリにプロックス EVAタックルバッカン ロッドホルダー付 ロッドホルダーを含む外寸:45×30×25.5cm
と、コレと同じぐらいのDバックを自転車の前カゴに入れ、ロッド4本入りのロッドケースを背負ってます。
よろしくお願いします。

598 :
>>597
VOXはそのへんの使い勝手悪いと思う。
メットインスペースが大きくてもバッカンやタックルバッグが入るわけじゃないしね。
VOXならジョグのがはるかにいい。

ZOOMERは釣り場でたまに見る。
一番多いのはカブだけどね。

599 :
原チャじゃ高速乗れないからなあ
かといってビッグスクーターはちょっと大きすぎるの多いしけっこう高い
ちょうどいいものないのかね

600 :
デザインのこだわりがないなら荷物運べるのがいいと思う
その2台は積載いまいち

601 :
MとMLのロッドパワーですが、ダイワとシマノで硬さや柔さが違うと聞きました。
どんな感じでしょう?

602 :
店行って振ってこい

603 :
>>602
その回答は知識が無いから?
それとも腐れチンパンだから?

604 :
>>593
>>594

587です。何度も質問して悪いけど、じゃあ錘負荷が10〜20号ぐらいの投げ竿ならどうかな?

605 :
>>603
マジレスするとお前の感覚と他人の感覚は違うから

606 :
そのロッドのシリーズに付いてるMとかMLとかなの
そのシリーズの中で固い方とか柔らかい方とか中間くらいとかそういう感じのアレなの
他のシリーズのロッドはもう素材とか設計とか別物なのでそういうロッドのMやMLと比べるのは難しいよ

607 :
>>603
602の言い方にも問題あったのだろうがこれが事実
ジギングロッドひとつとってもメーカー、種類によって硬さの味付けはマチマチだよ
同じ150gまでのロッドでもダイワは硬いしシマノは柔らかめなことが多い
好みの問題だから実際に触って気に入った硬さの選ぶしかない
その基準を持ってないなら店で触ってもわからんし適当なの買って実際に釣りに行くしかない

608 :
硬い
シマノ、Gクラ
柔い
ダイワ、ヤマガ?、テンリュウ

609 :
>>604
うん、3mぐらいの柔らか目の投げ竿のほうが投げサビキでは扱いやすい。
錘付いたアミカゴにアミエビ詰めたら結構な重さになるからね。

610 :
>>603
>>602の解答は的確だよ。言い方は悪くてもお前みたいにチンパンとか言っちゃう方が痛いぞ

611 :
ルアー初心者でも釣りやすい獲物はなんですか?
ちな東京湾

612 :
シーバス

613 :
>>604
重いよ。投げ釣りもやるならそれでもいいけど
投げサビキメインなら5〜15号の方でおk

614 :
チンパンって言うのはどの世代なんだろう

615 :
>>599
そのためのジャイロ。
ミニカー登録すれば高速も可能

616 :
>>615
トライクならまだしもミニカー登録したジャイロは高速無理どす

617 :
>>598-600
なるほど。この二台は諦めました。
やはりカブですか。

618 :
フロロ08とPE08を今持っており
アジングメバリングに使おうと思ってるんですが
フロロ08とPE08とではどちらが飛距離出ますか?
※もっと細い別のラインにしろというのは無しでお願いします

619 :
ラインを痛めない砂浜で同じ重さの重りつけて試投してみては?

620 :
>>611
ハゼ、アジ、シーバス

621 :
>>618
巻きグセがつかない分PEの方がと言われてるが
PEは風に弱いから一概に言えないと思う

622 :
9フィートのツーピースシーバスロッド買ったんだが仕舞寸法が145センチくらいです
みんなはテニスバッグみたいなケースに入れて釣り場まで運ぶの?
今まで振出でコンパクトなのしか使ってなかったから困ってます

623 :
>>618
リグにもよるし飛距離は正直わからんが釣りがしやすいのはフロロ08

624 :
>>618
フロロは固いし比重が重いからPEなんだけど、アジ、メバルには太いかと
それでもできなくはないんだけど、2g以下のリグを投げる場合
0.4号以下が一般的だと思いますよ

625 :
ディアルーナ100MHを買おうとしているのですが、かっ飛び棒38gを使うには非力でしょうか?バットが細い気がします。

626 :
問題ないと思う

627 :
>>622
ダイワのルアー用ロッドケースは棒状のがあるからダイワサイトでみてこいや〜

628 :
100均のマジックのゴムバンドでいいじゃん

629 :
>>622
バケットマウスやタックルバッカンみたいなロッドスタンドついたやつに、車から下ろしたら継いで、突き刺したまま移動

630 :
>>627-629
ありがとう参考になります

631 :
タイラバってリーダー直結なんですか?
メタルジグと取り替えたりするのにリングにつけるとアクションが悪くなりますかね?
近くオフショアデビューで初めてタイラバ使います

632 :
>>631
どうやってタイラバシンカー外すのそれ

633 :
チワワ結び勉強しました。
スレ汚しすいません!!

634 :
チチワでした

635 :
(U^ω^) わんわんお!

636 :
いつもオチチ結び

637 :
ダイソージグ40gにアシストフック付けたいんですけどどのメーカーのどのサイズのものつければいいですか?
ブリも極たまに釣れるポイントなのでそれを考慮して

638 :
>>637
メーカーもサイズも好みのやつー選ぶといいよ!

639 :
ヒメマスのサビキ用に、小型の両軸リール ファイターミニDXを買いました。
竿は手持ちのフライロッドを使います。
リールは竿の上がやはりいいのでしょうか? 下にぶら下げてはまずいのでしょうか。

また、糸の巻く方向はどちらでしょうか? ロッドエンドを始点として、ロッドに近い方を通ってガイドにいくのか、
ロッドから遠いほうを通ってガイドにいくのか。

640 :
>>639
リールは上下どっちでも好きな方にすべし
巻き方もやり易いやり方でいいよ

641 :
馬鹿な質問と思いつつも
28g迄のSLJロッドに#2000のスピニングでサクラマスって狙えるものですかね?
出来るとすればやっぱりラインはPEだと思うのですがPEとリーダーの号数は何か参考がありますか?
ジグはこんなのが良いとかも有ったら教えてください

642 :
2000はちっさすぎるわ

643 :
釣りとはあんまり関係ないかもやけど
針を食った魚をもう一度釣ってかつそれを食べた事ある人っているの?

644 :
オレも釣り歴長いけどそれ無いねぇ 店で買った魚なら針が付いていたこと2,3回有る

645 :
知り合いがつい先日タチウオ釣ったら腹から針出てきたって

646 :
針三本のサビキ出てきたことある

647 :
ウキが付いたまま泳いでる魚を見た事がある

648 :
アナゴは結構出てくる

649 :
ちょい投げでナイロン4号90bは短過ぎるだろうか…
1.8bのコンパクトロッドでリールはシマノの2500番

650 :
>>649
短いなりに加減して投げればええんちゃう
ライントラブルで切り詰める余裕はあまりないけども

651 :
>>649
ちょい投げでは90なんてライン出ないから大丈夫

652 :
90メートルだと結びコブにテープ貼らないとキャストで放出中のラインが引っかかりそうだな

653 :
初めてベイトリールを使いました
水深25メートルでかなり大きいアタリでしたが、
巻いても巻いても魚影が見えず、
気づいたらラインを全部持ってかれました
ドラグがゆる過ぎて空回りして糸が出てるのを巻けてると勘違いしてたんでしょうか?

654 :
だろうな
ベイトはドラグガチガチが基本

655 :
>>654
スピニングだと引っ張ったらちょっと出るぐらいでやってて、それでも緩すぎますか?
フル締めに近い方がいいんですかね?

ジギング船でタイラバやってて、船頭さんがタイラバはドラグゆるゆるがいいと言ってたので緩めでやってたんですが

656 :
>>655
ベイトはスピニングほどドラグ性能が良くないからドラグつかってのやり取りは基本しない

657 :
ゆるゆるでもフッキングしたら少し締めればいいだけやろ

658 :
締めずにそのまま巻き続けてしまいましたね‥
リール見ずに水面ばっかり見てました。。。
長い糸全出しでしたので、海を汚してすいません

659 :
ドラグゆるゆるの他にラインが空回りしてる可能性もあるな

660 :
スーパーで餌を買ってぶっ込み釣りをする場合オススメの餌はなんでしょうか?
イカとバナメイエビを塩締めして試してみようとは思っています

661 :
サバの切り身
イワシ(ぶつ切りにする)
はなかなか使える
冷凍のシーフードミックスはぶっこみに使ってみたことあるけどアタリすらなかった

662 :
>>660
イカ塩辛は定番。
酢じめコハダはサバ短冊の代わりに使える

663 :
>>658
スプールへラインを結束してなかったの?
バカみたい

664 :
ルアーのことで教えて下さい。
ミノーとペンシルの違いは見た目だけだとなにで判断すればいいですか?
メバリングのプラグですがよくわからないものがあったので。

665 :
>>660
サンマ

666 :
ありがとうございます
切り身系とイカの塩辛試してみます

667 :
>>664
リップの有無(だと思ってる)

668 :
アサリの塩じめも何気に釣れる

669 :
>>667
つリップレスミノー
ていうかマジレスするとミノーとペンシルに明確な違いはないでしょ
チャーハンはご飯ですかってきくようなもん
ペンシルにはミノーの側面もあるしミノーではない挙動もつくれる
逆もまた同じ

670 :
ありがとうございました。そのリップレスミノーってやつでよくわからなかったんです、ペンシルかと思ってたものがリップレスミノーってパッケージに書いてあったもので、気にしなくてもいいことなんですね。

671 :
リール下にしたら、スプールの竿よりから巻くことになって左右連結材に触るんですが・・・

672 :
>>669
引っ張った時に沈むのがミノーで浮くのがペンシル。

673 :
>>672
つシンキングミノー

674 :
フローティングミノーもシンキングミノーある
リップレスミノーもあるが基本ミノーはリップ付き
ペンシルはリップ付いてなくて自然に泳ぐ
根掛かりしそうなとこはフローティング
アピール力重視ならリップ付きのミノー
飛距離重視ならペンシル
ペンシルとミノーの中間がリップレスミノー
っていう解釈をしてる

675 :
ペンシルって基本トップウォータープラグで、ミノーは基本リップがあり水を噛んで泳ぐルアーのこと。
個人的な見解だとペンシルは重心が後ろにあるのが多い。ミノーは前から中心よりに重心がある感じかな
リップレスミノーやらダイビングペンシルなどはそれらからの派生したルアーって感じなのかな、この二つは実際に使ったことないからよくわからん

676 :
ジグサビキでカサゴ狙う場合はメタルジグは何グラムくらいのを使えばいいですか?

677 :
>>663
ワラタ。そうだよねぇ..

678 :
>>676
深さと根掛かりリスクによる
フック外したダイソージグで充分
10mなら40g
それ未満の浅場なら28g

679 :
>>678
ダイソーメタルジグある!針外して使います

680 :
変な質問だけど、1から2g程度のスプーン、プラグを遠投するのに、PE0.2と0.3では距離が変わる?

681 :
>>680
変わります

682 :
そうなの?シラコバトや川越なら強度的に後者でも問題ないですよね?
大物なんて滅多に釣れないし。

683 :
>>680
これ書き方が悪かった。
1.2号から4号gのシンキングクランクを使う場合PEの0.2号0.3号ならどっちがよい

でした?

684 :
鯖の切り身って冷凍しても魚の食いつきは変わらないのかな?
匂いや味がおちるのかなと

685 :
3号300巻きのリールに1.5号を300巻きたいんですけど下巻きはどのようなラインをどの程度巻けばよろしいのでしょうか

686 :2020/03/15
ナイロン3号を170メートルほど

【渓流】北海道の釣り 28匹目【湖沼】 [無断転載禁止](c)4ch.net
みっぴ
ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part84
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し72
【磯】 長崎海釣り情報 【堤防】5匹
星野よしおが好きな人☆3
【福井・若狭】釣果速報情報交換所29【餌・ルアー】
☆関東の良い船宿、嫌な船宿38★
【隊長】健啖隊Part10ワッチョイ無し【公認】
【磯】 長崎海釣り情報 【堤防】5匹
--------------------
竹野内豊 67
5号機で一番稼げる機種100
【ガモウひろし】とっても!ラッキーマン【16吉】
iPadProとかiPadAir作れや
【輝く青春】三重県立四日市高等学校【広がる未来】
【自殺】世界から朝鮮人がどんどん減少してる模様、やっぱり朝鮮人も朝鮮人が嫌なんだな【国籍放棄】
【企業】ファーウェイ、ドイツで5G契約獲得 政界の反対よそに
【ダーリン・イン・ザ・フランキス】ヒロはダーリンかわいい2
バイクで行く!道の駅スレ
◇◆◇◆工場で働いてる人115社目◆◇◆◇
人気者
コス モ☆エンシ゛ェル
【満3歳以上】園児の発達障害8【診察相談済】
この板って何の板ですか?
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part28
お前らが痩せたい目的を書いていくスレ
音信不通part16
コマンドーのガイドライン part249
鉄拳7FR 〜TEKKEN7FR〜 part137
上念司語録【リフレ派】1回目の土下座タイム
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼