TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【動く釣り】ウェアについて【春夏秋冬】
【TALEX】偏光グラス【サイトマスター】 Part.3
【窃盗犯】ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part112【発狂】
ベイトでシーバス19
【まったり】カヤックフィッシング40【大物狙い】
がんばロッドで釣ろう♪♪
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド152◆◇◆
【鰤・平政】青物トップウォーター Part5【勘八・GT
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart59
茨城県とその周辺の釣り場情報・雑談スレッドVol42

【素人から】管釣りエリアタックル総合Part37【メンター迄】


1 :2020/02/15 〜 最終レス :2020/05/11

ルールとマナーを守って管理釣り場でのトラウトフィッシングを楽しみましょう
初心者向けテンプレ
1万円台のロッドなんてシマノダイワの一択だよ
品質がずば抜けてる

※前スレ
【素人から】管釣りエリアタックル総合Part36【メンター迄】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1573714123/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
スレ消費スル前に次のスレ建ててね

3 :
>> 前スレの987

KAHARAのネット使ってるけど特に不満はない
初めて買うならネットが深めでポールが長いのを買っておけば間違いない

4 :
今日の必勝パターンはスプーンでシャクる

5 :
ちゃうちゃうマイクロスプーンボトムズル引きからの巻き上げだよ

6 :
うむ あと一匹釣ったらおしっこ行こうと思ってたらその一匹が釣れなくなった ちょっとおしっこ行ってきたからボトムからの巻き上げにしてみるわ

7 :
>>1


8 :
朝は立て続けにポンポンポンと釣れたがその後はポツポツという感じだった
ルアーは朝一は強いけどすぐスレる うちみたいに水のキレイなところは特にそうだからと管理人のおっさん
慰めてもらいつつも実際そうだろうとも思った これを踏まえ解禁に向けて自然渓流での新たな手立てを考えたい

9 :
スレてるからこそルアーで釣ると騙してやった感あって楽しいと思うんだけどね
豆とかフェザーみたいに餌ぽさで釣る擬似餌は除いて。

10 :
いやリアクションバイトは本能でアタックしてくるんだからそれを騙せたと言えるのか?
餌の形を模して餌だと思って食べさせる方がよっぽど騙せてないか?

11 :
なんだ縦師か

12 :
よ〜し雨の中行くぞぉ

13 :
neoさんのYouTube配信が止まっているのを縦師はどう思っているのだろう

14 :
ネオさんは韓国に嫁に行ってもうたから
もう帰ってこないよ

15 :
池全周ズラっと並び皆沈黙の中、一人だけ連発してる若いお兄ちゃん居たけど、何の違いなのかね。
プラグローテして巻いてて見た感じ特別変わった釣り方してない
どれだけ突き詰めたらあの域までたどり着くのか

16 :
メンターなんじゃないかな

17 :
>>15
どんなプラグ使ってました?

18 :
ルアーとか似たものつかっても
わずかな色の違い・巻き方・深さなんかが違うんだろうね・・・

19 :
>>15
場所

20 :
フックはヴァンフック揃えときゃいいの?

21 :
良いよ

22 :
本日のあたりルアーもってたんやろ。

23 :
>>20
クラッチもあれば尚良し

24 :
フックはヴァンフックとロデオがあれば十分かな

25 :
クラッチは良いがハニカムに関しては個人的には使う理由がない

26 :
スプーンでハニカム使ってるんだけどダメなん?

27 :
むしろハニカムがスタンダード

28 :
ヤリエとヴァンとロデオ以外は要らないね

29 :
7キャンと新しいジャイロが割と好き

30 :
ヴァンは自分には合わなかったな
フック変えた直後でもなぜだかバラシが頻発した
マンティスフックナノとMKフック シャープ使ってる

31 :
ヴァンフックいいよね、安くて

32 :
ヴァンってなんとなく鋼材柔くね?

33 :
フックにこだわり強すぎる!!!
オタクかよ!!!










オマイラ嫌いではない!

34 :
わいはダイワのフックが安くていっぱい入ってるから使ってる

35 :
>>32
弱い。針先なんてソッコーで曲がる。

36 :
なぜか管釣りだとがまかつが全くやる気ないよな
オーナーも一応ありますレベルだし

37 :
昔は契約テスターもいたしエリア専用竿もあったんだがな
デザインセンスが致命的に悪い竿やら、Kガイドのフラッグシップ出した翌年だか半年後のKRガイド発表されたりで完全に終わってしまったね

38 :
バリスティックとルビアスLT、管釣りにはどちらがいいと思う?
スプーンやクランクの巻き、縦釣り、ミノーイングなどそれぞれで。

39 :
そういえばピストン見ないな、元気かな

40 :
昔は上野のサンスイに居たな
今はどっかのキャスティングじゃねーの

41 :
バイトのJK食って追放されたピストン

42 :
>>41
そんな所でピストンしてんのかよ草

43 :
>>38
バリスティックいいです。
黒いやつ使ってます。
フロロの1.5やエステルの0.3を巻いてみましたが、繊細な細糸でのスプーニングにあっているように感じています。
ルビアスは型落ちしたやつなら持ってます。気にいっています。新型は、デザインが好きになれないので興味ないです。

44 :
鱒レンジャーnextお店に全然売ってなくね?

45 :
>>44
sp40ならタックルベリーにいくらでも置いてあるイメージがあるけど

46 :
>>45
欲しいの50なんだよなぁ

47 :
深場攻めるのに良いミノーない?
深くて9mくらいなんだけど今の所Dコンタクトしか思いつかない
ついでに2~3mのレンジ探れるミノーも知りたい

48 :
適当に錘貼り付ければええや

49 :
ハルシオンシステムの月虫とかどうよ

50 :
>>47
ラパラのカウントダウンはどうでしょ?

51 :
スプーンにリング付いてるけど、
無い方が動きも強度も良いと言ってる人いたけどそうなの?
そうなら何故わざわざ付けて売ってるんだろう・・・ 

52 :
↑ライン側のリングのことです

53 :
そこにラインを結んで使うんだよ

54 :
それは・・・ないっていうのはまさか直結?直結したら動きは悪くなる
スナップと比べてだと動きはスナップの方が細いからいいかも スナップと比べての強度なら リングの方が強い

55 :
>>47
ノリーズ レイダウン ジャストワカサギ
OSP ハイカットDR

56 :
昔は新しいスプーン買ってきたらスプリットリングを取る作業から始めたもんだ

57 :
スナップ普及する前はみんな直結してたからリングついてた
今もラッキークラフトのルアーとかはリング付いてるけどスナップ使う人は外すの推奨されてた気がする
ただたまにリング付けたまま使えってルアーもあるから注意

58 :
>>43

38です。コメントありがとうございます。

> フロロの1.5やエステルの0.3を巻いてみましたが、繊細な細糸でのスプーニングにあっているように感じています。

ベテランさんですか?
オレはヘタクソなので、フロロ1.5lbとか使えません。先日、14プレッソでエステル2.1lbを使いましたが、掛かった瞬間切られました。
結局、ルビアスLTとバリスティック LTの両方買ってみましたが、巻き心地や感度など、どれをとっても14プレッソが上だと思いました。
ルビアスとバリスティックなんか買わないで、17プレッソを買えばよかったかな。でも、安価なαスプールを使えるのがメリットだな。

59 :
それは下手くそと言うより適切なドラグ設定出来てないだけじゃ

・・・それを下手くそと言うのか

60 :
初心者って巻き感度がー巻きの重さがーって騒ぐよね
だから下手くそなんだよ

61 :
吊しのリールなら14プレッソが確かに一番軽そう
あと単純にプレッソは古いからグリスがある程度抜けて巻きが軽くなってるだけ

チューン前提ならルビアスに軍配が上がるかな?

62 :
> それは下手くそと言うより適切なドラグ設定出来てないだけじゃ

掛かった後でなく、巻いてるときの感度にドラグ設定が影響するとは考えたこともなかった。雑な釣りしかやってないからかな。


> あと単純にプレッソは古いからグリスがある程度抜けて巻きが軽くなってるだけ

それもあると思いますが、14プレッソ は2台あって、1台はオーバーホールに出したばかりだけど、どちらも同じような巻き心地だから古さ故だけではないのかなと思いました。

63 :
>>61
吊るしでプレッソ置いてあるなんて何処ですか?触ってみたい。

数年の進化では、バリスティック等は、人世代前のプレッソ等を超えられなかったってことですかね。

私はバリスティッククラスがお財布的には限界。でも細糸を扱うには十分な能力はあると感じています。
実実、細フロロ巻いてあるバリスティックより、PE巻いてるレブロスの方が出番が多いし、バリスティックで、細フロロやエステルで大物掛けると、デカイの来ちゃったよライン死んだと複雑な気分になります。

強い糸なら低価格帯のリールで十分と思っていますが、そんなことないんですかね?

64 :
>>63
そう思うならそれでやればいいんじゃない?
わざわざ、これで十分とかライン強いなら安いリールでいいとか言わななくていいよw

65 :
>>62
そこじゃないw
ドラグきちんと設定できてりゃそうそう糸は切れないって話。

66 :
>>64
いや、ホントは全部イグジストの人とか羨ましくて仕方がないんです。。。。

67 :
>>58
ラインって同じ太さ同じ材質でもモノによって全然違うときあるからね 単純に手で引っ張ってみると切れやすいヤツはほんとあっさり切れる アマゾンとかで評価低いヤツは評価通りに弱い

68 :
ジムが推薦のサンヨーナイロン、同じ強さなら他社より細くて良いよね。
さすがジムが勧めるだけはある。

69 :
ピンクGTRしか使った事ねーから単純に線径太いから切れない印象はある

70 :
バリバスのエリアマスターリミテッドナイロンはとにかく弱すぎ 他の同じ太さのナイロンの2/3か半分くらいの強さしかないのではないかと
バリバスともあろうものがあんなもんを販売してしまうとは 販売中止にするレベル

71 :
>>69
確かに線径とポンド数の比較で語らないとダメだよね

72 :
土日は結構混んでる管釣りだが、簡易トイレしかない。
休憩所もプレハブだし、釣り場以外は簡素過ぎる。
いっぱい魚買って池に魚入れるよりホスピタリティ充実してもらいたいんだがなぁ...
せっかく休日過ごすんだから小綺麗にして欲しい

73 :
俺は小綺麗で釣れないより汚くて釣れる方がいいわ
そもそもトイレなんて1日数回しか使わんし休憩所も別にいらん

74 :
ついでに言うならスタッフも無愛想で態度悪くていい
おもてなしされたくて管釣りに行くわけじゃないからな

75 :
>>72
某ポットン系エリアで、カラピナ外れて、小物1式ポットンしちゃったことがあるの思い出した。

76 :
>>75
それ死にたくなるな。
我が身に降り掛かったらと思うと、恐ろしい。

77 :
>>75
良い勉強になったな
何事にも用心するようになる

78 :
流れブッタ切ってすいません。
身長140センチの小学二年生にパックロッドを新調しようと思うのですが良いのありませんか?
スプーンメインで、0.4〜2gを投げてます。
クランクは2g〜4gを投げてます。
今までは鱒レンジャーの5fを使っていました。
電車での移動なので、パックロッドを希望していますが、検索してもインプレがほとんどなくて。

79 :
>>78
パックロッドならモバイルトラウト使ってるわ

80 :
ホワイトウルフMLRってノーマルのMLと比べてどう?

81 :
>>78
ダイワのモバイルパック564TULSなんてどう?
ちょっとその子には長いかもしれないけどちょっとそこまで短いのは考えたことが無いからそこはスルー
使用感はいい感じよ。個人的見解では掛け寄りかな?
でも極端なロッドではなくて、気付いたら重くなって喰ってたっていうときもあるから乗せも行けるかも
ちなみにこれでバスも釣ったことがある
リールのラインを1.5号ナイロンに変えればあら不思議、バスタックルに早変わり
バスでも使えるけどエリアトラウトで弾かれたっていう感じは特になかったね(クリアなところで検証済み)

82 :
>>78
ちょっと固いかも知れないけどファインテールの38とか

83 :
エリアで6ft後半のロングロッドって人気ないよね?
見まわしてると大体6ftから6ftちょいぐらいばっかり。
ロングロッドにはどんなデメリットがあるの?

84 :
魚が遠くてネット入れたりリリーサー使ったりが面倒

85 :
遠投必要なエリアが少ないからね

86 :
キャストもルアーチェンジもとにかく多いゲームなので取り回しの良さは重要だよ

87 :
長くなったらそれだけ感度も落ちるから

88 :
じゃ、3ft台とか短小ロッドがさいつよってことけ?

89 :
流石に飛ばなすぎるだろ
加賀とかだとロングロッド必要かもしれない

90 :
7ftのアジングロッドでもやったことあるけど,やっぱり6ft位がやりやすいよね

91 :
>>88
それは極端でしょ

行くエリアにもよるけど、6ftちょうどくらいがバランス良いと思ってる

92 :
極端な例出したけど、管釣り始めた当初は実際渓流用4.6ftしか持ってなくエステル巻いてボトムデジ巻きやってたけど、
なんだかんだその時が1番釣れてた。
いざ専用タックル買って凝り始めたら迷走して今に至る

93 :
7ft.くらいのロングロッドで遠投して、沖の魚を長いストロークでフッキングするのも楽しいね
大物がかかっても長さの分、余裕があるし
加賀や白河などが近くにあるなら買っても損はないかな

94 :
エリア行くときロッド何本持っていく?
俺は場所にもよるがミノー 縦用とマイクロスプーン用とクランクスプーン用で3本なんだが
旅行中いく時は2本に抑える

95 :
放流狩りとミノーと波動が強いクランク用
マイクロスプーン用
縦ボトム用
波動が弱いクランク用
4本だな

96 :
ブラウンとかロック釣りたいんだが手に入りやすいミノーで良いのある?

97 :
Dコン

98 :
スプーン巻きで4本
クランク用グラス1本

99 :
ダブルクラッチ
エリアはこれしか使ったことないが

100 :
62SUL c2000hgs
50L c2000s
66UL 2500hgs
で持ち歩いてるわ

101 :
>>96
バス用だけどスピンムーブシャッドでロックよく釣れる

102 :
>>94
62SUL→なんでも
48Lベイト→ミノーイング
の2本とフライロッド2本持っていって嫁と二人で釣りしてる

103 :
>>96
ブラストイットでいつもブラウン釣ってるわ

104 :
買いやすいからダブルクラッチで行くわ
トンクス

105 :
ブラストイット66とかメガララのピンクのやつはブラウン専用ってくらい釣れる。

106 :
ミノー初心者ならシュヴァーンシャッドもオススメ
ダブルクラッチもよく使うけど、フックが細すぎて心配な場面もあるんだよな

しっかしコロナのせいで家族との旅行とかキャンセルになって、一人で釣りに行くしかなくなってしまったぜ

107 :
シュヴァーンシャッド気になってる
いかにも釣れそうだけど買ってすらいない

108 :
ブラストイットとダブクラじゃ用途が違うけどな。

109 :
>>106
子どもが、家にいると、釣りに行きづらくない?
俺は行きづらい。。。連れていくのも気が引けるし。

110 :
ロッド悩んでるんだけど
・スプーンのリトリーブ用
・0.5gのマイクロも使う
・ガチガチのファーストアクションでは無い
・6ft以下
・2万円以下
だと何かオススメある?

111 :
シルバーナ リトリーブ

112 :
>>106
シュバーンで釣れたこと無いんだけどどう使うの?
youtubeだとデジ巻きしてるけど

113 :
>>110
アイジェットリンクのウィンガム

114 :
>>112
まずはただ巻きで、反応がなければデジ巻き
それでも駄目ならトゥイッチ入れてみたり、マジックジャークみたいなことやったり

>>109
うちはある程度育ってるしそういうのないかな
まぁ諦められてるのかもw

115 :
>>110
鱒レンジャーDX
マジおすすめ

116 :
>>111
ありがとう
求めてたものドンピシャぽい
>>113
ありがとう
ちとフィネスすぎるけどこれはこれで興味でた
>>115
すまん
dxが調べてもみつけられん

117 :
確かにダブルクラッチはフック細い
すそので速攻フック曲げられたわ
プレッソってなんで全部細軸フックなんだよ

118 :
>>117
60ssは太軸よ

119 :
フックぐらい必要に応じて自分で変えろよ

120 :
スプーンですが行くたびに換えて鱒。当たりがあっても掛からなかったら、ポロリしたらフック交換。

121 :
すみませんド素人質問で申し訳ないのですが…
ナイロンラインって使うとすぐ痛むので交換が早いと思いますが
狭いエリアで使うと基本20Mくらいしか使用しないと思います
基本的に全部交換したほうが良いですか?
それとも30Mくらいを切って次に使っても良いでしょうか?
ダイワのプレッソ 3ポンド使います

122 :
>>112
オレも、シュバーンシャッドは何色か持ってるんだけど、釣れたどころか、アタリを感じたことすら一度もない。そのあと、ザッガーやダブルクラッチ なんかに変えると釣れたりしたから、今シーズンは1度も投げてないよ。

123 :
>>121
一つのタックルで一日中やってるのでなければ、オレなら2mくらい切るだけかな。
ただし、大きいのを掛けたり根掛りしたり、セニョールトルネードを投げたりしたらもっと切るけど、30mも捨てないなぁ。

124 :
>>121
下巻きしておいて交換するのを30mぐらいにするっていう手もあるぞ
でもいくら痛みが早いからって2回か3回ぐらいは持つんじゃないかなぁ

125 :
まずナイロンが痛むなんてのはメーカーが広めたデマみたいなもん
1シーズン巻きっぱでもなんてこと無い

126 :
しょうもないイワシが一日10匹みたいなゴミエリアならそうだろうが時速10以上かつ40,50cm〜が日に何本も釣れる所だとそうはいかない
ラインやフックなどの消耗品は全て環境次第

127 :
フロロはどうしてる?

128 :
エステルに置き換わってる

129 :
スプーンをフリーフォールさせたときの挙動が変わるのでフロロとエステルとナイロン用意しているわ
プラグのアップとかフォールの挙動も変わってくるので色々試してみれば

130 :
俺の知り合いがナイロン4年使っているらしい

まあ釣行回数も関係あるだろう

131 :
オイラは激安ライン毎回変えてる。
ちょい高ラインの複数回使用と時々自己勝負(笑)するけど、
新品のさら〜と飛んでくのが好きかな。

132 :
半年前に巻いたナイロン4lb、先週大型魚かけた時にあっさりブレイクして涙目。
今まで釣行ごとに2mほど捨ててたんだけど、基本サイズが小さいところだからと油断してたわ。
大型がいる以上、掛かると思って用意しないとダメねー

133 :
>>132

それってどの辺で切れたの?
管理釣り場のサカナにリーダーや結び目ではなく、4lbで高切れ?
リーダーは何を?

批判や否定ではなく、自分はナイロンは安定しているし、4lbなら心配ないと思っていたので、今後のために純粋に知りたいです。

134 :
4lbでとか切れる前にフック伸びそう。
飲まれたりして歯に当たったのでは。

135 :
>>133
恥ずかしいけどお答えします。
スピンキャスト リール使ってて何度かライントラブルがあったのです。インナースプール止めてる所に噛み込むような。
そこでダメージ与えてしまったのが一番の原因かと。
そひてかなりのお安いリールなのでドラグ性能もお察し。
でもギア比がとても低いから緩めだとレギュラーサイズでも寄ってこないからと、かなり強めてたのも敗因。
15mくらい走られた時はラインずるずる出てって、そのあとやりとりしてる最中にプチン…

こまめなチェックを怠っただけといえばその通りですね。
これまでも大型釣った後にまた大型かけてブレイクってのが多かったから学習したと思ってたのだけど、ルーズだったわ。

136 :
歯に当たった説も捨て切れていませんw

137 :
恥かきついでに

ふわとろ使ってるんですが、魚がグルグル暴れてるうちにフックがスナップから外れる事例に3回ほど遭遇しました。
最初はバラしたと思ったらフックが無くなってて不思議だったのだけど、ネットに取り込んだときに丁度外れたのか魚の口にフックは刺さってるのにルアーからは外れてるって事があったので確信しました。

他に経験した方おられますかね?

138 :
ふわとろでのトラブルは経験したことない

139 :
それはフックってよりリングのトラブルだろう

140 :
>>137
それ私もある。
ふわとろ限定ではなく、小さく細いスプリットリングが付いてるルアーでなるイメージ

141 :
>>137
テンション掛けた状態で捻ると外れることは多々あるよ
動画か雑誌やったかで検証してるの見たことあるし、自分で試してみても外れたことある
どんな原理かはよくわかんないけどね

142 :
4lb=1.8kg。水中なら浮力が働くから大体2kg以上の鉄の重りをドラグなしで引っ張ることができる。
2kgといえば肥え具合にもよるがニジマスなら大体50cm以上。魚が水中で体重以上の力を引っ張るか不明だけど、
歯やヒレ、岩など硬いものに擦らない&ドラグをフルロックにしない限り、まともな4lbをぶっちぎられることはまず無い

143 :
スナップの結束強度もあるだろうけど
3lbでも滅多に切られないけどね

144 :
>>142
それだと結節の強度低下を完全に無視してるし
ナイロンなら吸水と紫外線による劣化も馬鹿にならんからね
IGFA規格なら更に弱い訳で
そこへ使用中の傷みまで考慮するんだから4lb程度なら切れる時はあっさり切れる
もし常に最高コンディションを維持出来るラインがあるのなら管釣り程度ならば2lbあれば十分って話でね

145 :
>>132
半年前に巻いたナイロン4ポンドって手で引っ張っても簡単に切れそうだな
大型云々って話じゃないわ
下手くそがチビ鱒をドラグゆるゆるで1日数匹しか釣ってなかたから、
今まで使えてただけって感じだろ

146 :
>>135

133です。レスありがとう。
スプールの内側に絡んだ後ですか。あれはダメージ大きそうですね。15メートルも走られてバラしたらら悔しかったでしょうね。
エステルやフロロだと、巻きぐせというのか、リールから輪っかの状態で出て行って、風が強いときにスプールに絡むことがあったな。ナイロンではあまりないけど。
エステルはすぐにプチッと切れるから難しいけど、フロロはシーガーのR18フロロリミテッドを使うと、ナイロンよりもしなやかでトラブル激減です。

ふわとろシリーズは結構持っているけど、ふわとろで大物狙ったことないからフックが外れるのはわからないな。
でも、先月、408clubでMIUの3.5gで掛けて首を振られてバラしたとき、フックがなくなっているのを初めて経験しました。
スプリットリングが開いちゃってるわけでもなく、フックだけがなくなっていました。

147 :
皆さんはドラグの調整どうしてます?
やっぱりドラグチェッカーみたいなもので、厳密にした方が良いかな?
村田氏がペットボトル吊り下げてやってますが、さすがにあれは恥ずかしい。

148 :
>>145
辛辣だなぁ

でも後半は事実だから仕方ないかな。
一応手で引っ張ったときの強度は十分でしたよ。

149 :
>>146
ありがとうございます。
今度フロロ使ってみます。

そして結構皆さんもフックが外れた事例に当たっておられるのですね。
こればかりは防ぐ手立てが分かりせんので運頼りかな…

150 :
ワンランク太い軸のフック使えばいんじゃない

151 :
>>147
家でやるのも恥ずかしい?
ドラグなんて締めすぎてない程度に、最初に指でライン引っ張ってみて、あとは釣りながら適当にしてる。
リリーサー苦手で、家でぬいぐるみ使ってま練習してるところを嫁に見られたときは、恥ずかしかった。

152 :
適当で大丈夫。どうせ初速で切れる

153 :
ここから小満屋ドラグの流れ

154 :
>>147
別に恥ずかしくないでしょ

155 :
ぶっちゃけラインを交換せずに使っていい期間にしろドラグにせよ感覚でわかるじゃん
こんなところでくだらない質問してないで経験して覚えろよとしか言えないね
人に聞いた知識なんかじゃ何も進歩しないから

156 :
ドラグは、ラインをセットした状態でリールの少し上のラインを持って、ロッドとリールの重さで調整すればいい。
大体250g前後だから、ドラグの出方で調整すれば実用上問題ないよ。
アングリングファンに載ってた数少ない有益な情報。

157 :
ダブルクラッチf1釣れるな
他にも釣れるルアー教えろ下さい

158 :
>>157
ウッサ

159 :
ボトムサタン

160 :
豆かフェザーでも使えば

161 :
>>157
ライトウイング 系

162 :
ハートデザインの動画見るとスプーンへの対抗意識がすごい

neo styleの動画みたいにただ釣れる動画流してくれりゃいいのに

163 :
でも教祖様と違って他の釣りや魚の知識があるから説得力はあるけどな
これであなたもスーパーアングラーなんて恥ずかしい謳い文句も言ってないしw

164 :
フェザーなんか禁止の所が多すぎて対抗したってしょうがないがな
勝負の土俵に上がる事すら出来ないよ

165 :
そもそも単なる鉄板のスプーンと毛を使ったジグじゃ毛ジグにハンデありすぎでしょ

自転車相手にバイクで勝負挑んでる様なもんだ

166 :
カーボンフレームのロードレーサーに中古のスーパーカブで挑んでる様なもんだが

167 :
フェザー以外使用禁止のポンドでも作ってそこに閉じ込めておけ

168 :
豆ルアーとフェザーは釣れすぎて禁止エリアが多くて使う機会が少ない
禁止じゃないエリアはそもそも何やってもスレ過ぎて釣れないから行きたくないジレンマ

169 :
>>158
ウッサポチってみた
大きめポンドなんでxsにしてみたよ
>>161
フェザージグ禁止
>>159
他のボトム用スプーンと何か違うの?
ダブルクラッチとハイドラムが面白い
寄せる力のあるルアーはいいね

170 :
じゃあ俺のお勧めはザッガー50B1かな

171 :
ルール違反だけどトリプルフックのトリプルインパクト55を投げてみたいと思います。

172 :
>>170
B1てボトムパンプさせるの?どう使うんだ

173 :
>>172
静止時の立ち姿勢がかなり前景でリップが接地しそうに見えるんだけど・・・
思いっきり巻いてやれば勝手にガガガがッと行かないかな。

174 :
某フェザーグループに魚を地面に置いてからリリースするヤツがいた
釣り方教える前にマナー教えろよ

175 :
B1なら着底後デジ巻きか軽くトゥイッチしてれば釣れるよ

176 :
>>172
基本はただ巻きストップ&ゴーボトムバンプの組み合わせ

177 :
使い方難しく無さそうだからB1買ってきた

ロッドはペナンペナンのロデオクラフトじゃ駄目かな
ブロンズウルフのL

178 :
>>174
あいつら教わったことしかできないバカだからな

179 :
あまりレギュレーションがなくて
フェザージグ禁止をうたってない釣り場で
スプーンとクランクでどうにもならなくて
フェザージグなら良いかと思って使うも
釣果を伸ばせないへたくそな俺にアドバイスください

180 :
スプーンのタナとスピード

181 :
>>179
釣れないからとフェザーに手を出すと言いつつずっとフェザー投げてそうだな
BOXの中をスプーンとクランクだけにすれば解決やろが。

182 :
釣果伸ばすには早起きしていいポジションとるのが手っ取り早い

183 :
カーディフAXを買うか本気で迷ってる。
新しいモデルがそのうち出るのか、それともスコーピオン追加番手エリアトラウト対応が出るからしばらくないのか。
もしくは他にオススメありますか?

184 :
ハートデザインの人はエリアで禁止されてるルアー使ってる人見ても何とも思わないらしいからね〜

185 :
>>169
ボトムまで沈めて巻き上げるのが1番釣果いいかな〜
わいはノーマルウッサそうやってる
巻初めの数回転でヒットが1番多いからフォールで魚寄せてんのかな?

186 :
ソーセージを指で摘まんで食べたらその指でよーくスプーンを揉む
スプーンはとにかく一定速度で巻いて同じタナをキープで泳がせる ここは練習
ソーセージは自分自身が美味しいと思うものが正解

187 :
B1はすーぐリップが岩とかにハマってお亡くなりになるんだよなあ。
ボトムはダートランとかベビーバイブメタルバイブでええかな。

188 :
B1は立ち位置から見えるところで操作するのを基本として、
ほっとけで勝手にバイトするから見て合わせるのが一つ。
あと岩陰からちょこちょこ出して、沈めて、ポーズ。を繰り返すのもアリ。
マスの間合いが詰まったり離れたり焦らすのが面白い。

189 :
>>186
効果の程はどんなもん?

190 :
>>189
お腹が膨れる

191 :
20ルビFCLT2000S買ったんだけど今までシマノしか使ってこなかったから巻きの重さが気になる。。。
マグシ抜きお願いできるおすすめのお店ってある?

192 :
店頭で色々比較してみたけど確かに少し巻が重かったな
使ってるうちに軽くなる可能性もあるけど、ルビアス買うならバリスティックか、もっとお金貯めてスティーズタイプ1かイグジストにした方が幸せになれる気がした
あとDSLT1000S-Pも回してみたけど巻が軽くて好印象だったよ
ダイワにこだわらないならMGX THETAも良かった
ダイワもシマノもアブも使ってるけど、アブのMGX extremeがエステルのトラブルが一番少ない気がする

193 :
>>192
それ、買う前に知りたかった。。。
でもありがとう。
マグシ抜く決心が着いた!

194 :
>>192
アブのリール前から気になってました。今回でたθは要らない付属品も無く、安くて使ってみたい。
近所のポイントは2500しか置いてなかったが、今度触りに行きます。

195 :
1ピースのエリアロッドって現行で販売されているのない?
グラスは不可。

196 :
イエローウルフかシルバーナシリーズがあるよー

197 :
>>195
シルバーな?

198 :
ディスプラエクスタンシリーズ

199 :
>>197
手元に携帯かパソコンあるやろ?
しらべてーや

200 :
>>199
しらべてーやが「な?」に対してなのか、グラス使ってるんじゃね?の意味なのかちょっと分かりませんね
とりあえずシルバーナ 瀧のワンピースモデルはある

201 :
2ピース買っても分割することほとんどない俺みたいな人は、ガイドズレやすっぽ抜けもない1ピースの方がいいんだろうな

202 :
>>201
ほんとそれ。
すっぽ抜けが多いロッドあるよね。

203 :
>>196
>>198
助かりました。その辺から購入します。

204 :
>>202
すっぽ抜けにはスミスのフェルールワックスが良いよね。
安いし使いやすいし。

205 :
スノボのベースワックスの余り物使ってるけど代用には事足りる

206 :
>>204
あれ気付いたら溶けて変形してんだけど

207 :
ワックスはすっぽ抜けよりも、抜けなくなるのを防止出来るのが大きいよ。
帰り際に抜けなくて四苦八苦する事が多い奴は使うと幸せになる。

208 :
俺はゴールドウルフのすっぽ抜けが酷かったから塗ったけど劇的に改善された
継ぎ目を気にしながら釣りしてたのが馬鹿みたいだったわ

209 :
>>208
安竿なら分かるがググったら定価で6万超えるロッドでスッポ抜けるってのは…

210 :
そもそもすっぽ抜けるロッドとかブランクがゴミだから
ワックスに頼ってる時点で話にならない

211 :
安いヤツだと振ったとき繋ぎ目がギシギシいうヤツあるからそこでワックス塗るとギシギシ言わなくなる

212 :
>>209
某プロショップの通販で買ったんだが最初からジョイントが弱く感じた
人気商品だから店まで行ったら間に合わないと思って慌てて買ったけどやっぱ現物見ないと駄目だね

213 :
その点ハートランドや高級ヘラ竿は繋ぎ目がしっかり作り込まれてる

214 :
ロデオとか高級ロッドでもすっぽ抜けるんか

215 :
>>212
いやぁそういう事じゃなくて質が悪いロッドを高値で売ってるブランドなんだなと

216 :
>>215
どこもそんなもんじゃないの?
俺の知り合いが持ってるミネギシの限定ロッドも良くすっぽ抜けてるw

217 :
多分ウレタンか何か塗って磨いて自分で合わせるのが一番いいんだろうけどめんどくさいよな

218 :
>>216
>>213も書いてる通り良い物だと全く緩まないよ
継ぎが捻れる事すらない
隙間がほぼないから抜く時にスッポン音がするレベル
まあインディーズメーカーにそこまで求めるのは酷なのかもしれんけど
6万もする竿が釣りをしていてスッポ抜けるってのは有り得んよ

219 :
俺もロデオのロッドは何本か持ってるが継ぎ目が抜けやすいと思ったのはゴールドウルフだけだな
ホワイトウルフやレッドウルフは抜けたことない

220 :
ただの個体差かな
削り過ぎちゃったのかしら

221 :
コーティングの問題だと思うが。
ロウソクで継ぎ目擦ればその場しのぎにはなる

222 :
すっぽ抜け過ぎるのは不具合ではなく不良品ではないの?

223 :
19トラウトライズって結局どうなんですかね

224 :
初めて管釣りやるのにロッドはイプリミ買ったんですが、リールで迷ってます。リールも同じくイプリミにしようかと思ったんですがレガリスの方が軽くて安いので迷っています。皆さんどう思いますか?

225 :
お試しでやるなら安い方でいいよ
いい道具はハマってからで十分

226 :
>>224
イプリミのリール実物巻いてみた?
巻き心地マジでゴミだよ
統一感以外の理由でワザワザあれにする意味は無いからレガリスでok

227 :
レブロスで良いと思うが

228 :
>>223
60xulと60sul買った
使用感は公式の表の通りだよ、xulは2.5gくらいまでのスプーンとかクランク向け。
sulは割と何でも出来るけど張りがあるので繊細なのは向いてない。
初めの一本に60xulは良いかもね

229 :
レブロスは外に並んで売ってるから、回してみて一番いいの買えばよし
ハマったらお金貯めてバリスティック以上を買おう

230 :
ロデオクラフトのツーナインでプラスとファインてどっちおすすめ?
ロデオクラフトはホームページないからラインナップすら分からん

231 :
他の釣りをやり込んでいて管釣りは初心者なのかそもそも釣り自体が初心者なのかでいくらの道具がいいかの話は変わる
お前らよくその辺無視してアドバイス出来るな

232 :
レブロスは無いですねあの価格ならレガリス買います。と言うわけなのでレガリスにします。
ありがとうございます。

233 :
レガリス買うならもう数千円出せばカルディア変えるけど

234 :
俺はシマノメインにやっているが、ソルトでは白カルディア愛用している。
ダイワではカルディア、一番お薦めだぬ。上達すれば上級機考えればOK

235 :
むしろレガリスだったらレブロスでいいかフリームスがいい

236 :
たまにオルゴールみたいなドラグ音出してる人いるね、リール見るとダイワ
あれってイジってんのよね?

237 :
シャフトの板バネ拡げると音が大きくなる

238 :
レガリスのほうがレブロスより巻きが固くないですか?

239 :
レブロスの方が新しいモデルだけあって巻きが軽くてスムーズだよね
レガリスとは比較してないけど、シマノのバリュープライスより遥かにいいと感じた

240 :
ねえスプーンたくさん揃えたいんだけどどれ買えばいいのnoaでいい?
安くたくさん買うにはなにが一番なの店頭で買えばいいの?

241 :
タックルベリーにでもいけ

242 :
レブロスの方がハンドル長いから軽く感じるだけだろ

243 :
>>240
ルアーは消耗品,中古で揃えろ

244 :
つぶあん釣れない。
マッディなとこでは釣れないのか?
モカで連発して、反応がなくなって、つぶあん投げるとさらに反応がなく、モカに戻すとまた連発ということがよくある。
あっていないといわれれば、それまでだけど、評判の良さからいえば、たまには俺にもはまるときがあってもいいと思うんだけど、本当に釣れない。つぶあんがハマるときってどんなとき何でしょう?

245 :
つぶあんはアンフェアとザンムでも違うらしいぞ
俺はアンフェアのFは割と好きだけどSやザンムはあまり良い思いしたことないな

246 :
基本どれでやっても釣れるよ
自分の好きなカラーがあるのを使えば

247 :
全然レンジ違うルアー比べてこっちは釣れるけどこっちは釣れないとか言われても・・・

248 :
つぶあんは放流後一週間以上経過したクソ渋いプール用で使ってる
時速は2匹くらい
つぶあんでポンポン釣れる時は大抵他のクランクでも釣れる

249 :
つぶあんはクソ渋用
活性が高い時はもっとウォブルが強いクランクのほうが効率良く釣れる。

250 :
ぱにクラ、モカ、ふわとろと買ってるが間違ってる?

251 :
ふわとろは釣れることは釣れるけど、展開が遅過ぎてあまり好きじゃないな
モカ、ウッサ、パニクラ、グラピー、クーガあたりをメインに、グラホ、バービー、つぶあん、ニョロ系などを閃きで投げるって感じかな俺は

252 :
ロッド立ててふわとろD早巻きでもいいんだぜ?

253 :
クランクはほっそりしたやつとプリプリッてしたやつの二種類だけ用意してるわ
追っては来るけどなんか食わないなって時にはふわとろ投げてる

254 :
なるほど、つぶあんで釣れたためしがないわけだ
釣れる前に見限って変えてたんだな

255 :
そりゃ「つぶあんは絶対駄目でモカの日」だったんだろ。
つぶあんは実績あるルアーだから平均以上には刺さる日があると思うよ。

256 :
サウリブのシャースでコウジュハライロって釣れるカラー廃盤らしい。
ヴァルケインのUVフラッシュに似てるってクレームあったらしいけど、見た目じゃわからん。
言いがかりレベルだわ。せっかく釣れるのに。

257 :
釣り始めの頃、つぶあんばかり使ってたら馬鹿にされた(泣

258 :
気圧で魚の状況が変わるって言う人いるけど、具体的にどう変わるの?

259 :
オレはイーグルプレーヤーばっかり使ってたな つぶあん悪くないと思うがな つぶあんは底に当ててあたったらフワッと浮かせるだよ 管釣りの管理人にそう教えてもらった

260 :
つぶあん釣れないって思ってるの俺だけじゃなかったみたいで良かった。もう手放そうと思ってたけど、激渋のときの1手として持っておくことにしました。皆さんありがとうございます。

261 :
>>250
あってる。どれも釣れる。誰かも書いてたけど、ふわとろは早巻きか、ほっとけのどちらかがいい脳死ルアーで気にいっている。

262 :
つぶあんとクラピーは優等生やで

263 :
ミノーイング楽しすぎて本格的にルアー揃えたいけど初心者すぎてわからんち
表層用にザッガー50f1と中層用にダブルクラッチのSS、ボトム用にダートマジックエリア買ったわ 他に良い奴と色教えて欲しいです

264 :
>>258
主にレンジ

265 :
>>263
パニッシュ

266 :
>>263
月虫 沈
デンス

267 :
>>266
私もよく使いますが、使うロッド硬めが良いよね。
なかなか良いのがない。
やっぱりリズモが手頃でOK。

268 :
つぶあん釣れないっていうやついるのが驚き。
永遠の1軍、真冬とか激渋とか一番頼りになる。
激しいブリブリ系で釣れるようなときは他のでも釣れる。

269 :
研修期間で休み多い頃金無いから河川でスプーンずっと投げてたんだけど気に入って揃えたスプーンより中古で買った蓮華が1番釣れてたよ

270 :
>>268
ぜひ、使い方のアドバイスを1つよろしくお願いします。

271 :
つぶあんなんて投げてゆっくり巻くだけじゃねーの?
アイ調整だけはしっかりとな

272 :
てかクランクなんてだいたいそうっしょ

273 :
俺はつぶあんのフックを全部クラッチに変えてるわ
ダブルリングにするの面倒だけど舐める様なアタリでも取れてる気がする

274 :
つぶあんほどお世話になったクランクはないわ

275 :
つーぶーあんっつーぶーあんっ
って巻くと釣れるよ

276 :
つぶあんのロッソカラーが釣具屋さんにちらほら入ってるから逃さず買っといた方がいい

あれほど安定して釣れるルアーもない

277 :
俺はイリュージョンペレットを復活して欲しいわ

278 :
>>265
>>266
ありがとう
行ってる場所が1m~3mくらいだから
月虫の沈を買ってみます

279 :
ロッソは最悪自分で塗れる

280 :
今の時期ってどうしたらいいのちなマッディ

281 :
上中底の3回投げて反応なかったら次へ行く
どんどん変えたらそのうち釣れると思う

282 :
オレンジ色のナイロンラインってリーダーは必要ですか?
もし必要なら何?くらいとれば良いでしょうか?
ポンドはクリア〜やや濁り(天気による)です

283 :
居着きの魚のスレ具合による
色付き糸嫌がるようなら最低ヒトヒロ
そうでないならリーダーは要らない
実際釣って見ないとなんとも言えない

284 :
>>282
今月発売のアングリで検証してるぞ

285 :
プレッソ イプリミの使用感はどうですか

286 :
>>285
ロッドは好みということを大前提に
そのロッドは腰砕けロッド。ペナンペナン
予算1万円ならメジャクラのトラパラの方がいいんじゃない?使ったことないけど

287 :
>>286
トラパラってレギュラーファストのハリあるタイプじゃない?どっちかというとシマノ的な

288 :
>>286
ありがとうございました
リールの方のプレッソイプリミは
どうですか
ロッドはダイワのシルバクリークが
出る様だからそれにします

289 :
>>288
イプリミ使ってるけどマグシールド 抜いて組み直さないと巻き感微妙。1万ぐらいリール代出せるならレガリスに小満屋ドラグ入れるのが個人的に好き。フリームスも持ってるけど俺はレガリスと差が分からんわ。

290 :
1万ぐらいならトラウティーノのソリッドモデルがまじでいい。パワーもあるし食い込みめっちゃいいから乗りやすいと思う。個人的な感想なんで参考までに。

291 :
1万くらいならソアレbbって手もあるよ

292 :
鱒レンジャー新しくなってたのな

293 :
縦釣りはやらないけど、ネオのリリーサーは使いやすそうにみえてきになっている。あれ使ってスプーン外したことあるひといる?使いやすかった?

294 :
イプリミは4ピースのだけ持ってるけど結構ベナンベナンだな
サイズによってはリールだけでやり取りしてる感じになることもあるw

>>290
最近S5102L買ったけど想像以上に汎用性が高くて感動してる
ボトム専用にするつもりだったけど、何するにもこれ一本で良いかもしれない

295 :
>>293
スプーンは、普通に外せるよ。
プラグは、ダメダメだけどね。
まぁ、個人的には、長く伸びるところが気に入っている。
超超ロングってのが、新しく発売されたみたいで気になってる。

296 :
>>295
超超ロング高杉w
誰が買うんだあんなの

297 :
あのリリーサーの長さは使い易いだろうなとは思う
でも俺が使うと縮めるのを怠ったまましゃがんでぶつけて折るのは確実

298 :
>>293
ネオのリリーサー使ってるけど使いやすいよ
伸びるし軽いし口の中にかかったフックも外せるしキーリール付きでおすすめだね

299 :
>>296 297
お返事ありがとうございます。
もともとクランクは、怖くてリリーサーつかえないので、ネオのリリーサー、買ってみます。
確かに高いんだよなー。いつもスプーンとか補充するときに悩んで、カゴの中みて、レジに持っていけないんだ。

300 :
ネオの道具なんか持ってるだけで恥ずかしいわ

301 :
ネオリリーサーはしゃがまずに外せそうだから良さそうだよね
でもリリーサーにしてはあまりにも高いから結局自作した

302 :
ネオリリーサーは、太り過ぎてしゃがむ事ができない様なデブが使ってるのを5人位見た事があって、なんか良いイメージが無い。
使いやすいんだろうけどね。

303 :
あの長さで狙い定め難かったりしないの?
何でもしっかり狙いたきゃ短く持てってのが定説じゃん。

304 :
リリーサー使う前提なのがすげえ
こちとら釣れないからリリーサーなんて不要だわ
羨ましい
時速一匹で上等

305 :
>>304
それで楽しいか?
エリア変えた方がいいよ

306 :
いつも時速10〜11位に調整して釣ってるぞ
釣りすぎてしまう時はわざと苦手な釣り方やルアーを練習する
常に時速1なんかじゃなんの経験にもならんし行くだけ無駄

307 :
俺のいってたところなんか時速0.2くらいだったし
魚を見るって訓練にはなったと思う

308 :
シャースの0.75、ダウンサイジングのシルエットで薄板厚かと思ったらオリジナルのシルエットなのかー

309 :
後からダウンサイジング仕様を出してくるパータン

310 :
あのシルエットで1g以下とか薄すぎ
強度とか大丈夫なんだろうか

311 :
皆さん上手いですよね…
素人の俺は時速5でも結構満足です。

312 :
強度「とか」っていうと他に何を気にしてるんですか?

313 :
>>291
ソアレBBは面白そうやな
ソルトでも使えそうやし

314 :
>>313
>>291
ソアレBBアジ610Lと704Lなら使った事あるぞ。
バレ易い気がする、自分から掛けに行ったり派手にアクションを入れるのが好きなら全然ありだったけど使うならULの方が良いかなぁ?

315 :
>>313
どちらかと言えばソルト用や
まあ中身はほぼアルテグラだが

316 :
ソアレbbはワンピースベールなのよ

317 :
PE、エステル、フロロ、ナイロンと色々なラインを使ってきたけどナイロンの用途が全くわからない。
感度悪いし、飛距離が出るわけでもなく、ラインの膨張(直径が太くなるのではなく魚からの見た目)も大きい。
伸びるからクランク向きという人もいるけやっぱり感度悪いし、フロロもナイロン程ではないけど伸びるのでフロロ使ってます。
ナイロンはどんな使い方がベストなんだ?教えてエロい人。

318 :
ラインはナイロンが最強です
フロロ?PE?ダメダメ!
エステル?セコ釣りですか?
1g以下のスプーンとか要りません!
管釣りはトレジャーハンティング
やあぁぁりぃぃぃぃ!

319 :
フロロとナイロンの比較で同径ではナイロンの方が強い
フロロほど沈まず、PEより沈む
巻き癖もフロロほどでは無い

むしろ俺は細糸での釣りにフロロは使わない
バスで14〜20lbフロロ使うくらい

320 :
マイクロスプーンにはナイロンが良いよね

321 :
マイクロにはエステル使っているなぁ

322 :
>>314
ソアレbbアジングs604ulsをトラウトで使ってるよ
サーチタックルとしてはかなり優秀だと思う

323 :
デッドスローの釣りとかだとナイロンの比重が欲しいときあるよねぇ。
フロロほど沈まず、PEほど浮かずみたいな。

324 :
ナイロンって楽だよね

325 :
夕暮れの沖目の水面直下のマイクロでラインに少し浮力が欲しい時
エステルで微調整してもいいんだけどハードナイロンだとレンジ調整半オートマでやってくれて楽
PEだと浮きすぎ

326 :
ナイロンが一番バラしにくいし1タックルは欲しいとこ
俺はエステル使い始めてフロロがいらなくなったわ

327 :
PEばかり
リーダーはナイロン

328 :
活性が高いときは、ナイロンしか使わない。

329 :
クランクと2g以上はナイロンだな
クリアポンドで表層狙う時がフロロにしてる

330 :
>>315
ソアレBB、ぶっ壊したアルテグラの代用で買った。ギヤ比が低いのでクランクに吉です。

331 :
ハイバースト0.8gがやたら飛ぶと思ったら1.0g近くあった
ハント0.9gが軽いなぁと思ったら0.75〜0.78g
面白くて色々測ったけど、表記と違うやつ多いんだね
ちなみにフックとリングで約0.1g、塗装は何グラムくらいあるんだろう・・・
ロストしたヒットルアーを買い直したけどイマイチ釣れないってことがあるとしたら、塗装の違いの他に、ロットによる重量の違いもあるかもしれないよw

332 :
アングリングファン5月号に20ルビアスの話題が乗ってないね
アングリングファンにさえ見放される20ルビアスw

333 :
今まで新商品のリールの記事ってあったんだっけ?

334 :
逆だな
ダイワが釣り堀雑誌を見放したんだろ

335 :
>>333
黒いなんちゃらの時は結構やってたで

336 :
>>331
塗装は手塗り(スプレー)だからどうしても誤差出るから仕方ないよ

337 :
小さい面積で塗膜の0.1グラムってかなりのもんやで

338 :
アキュラシー0.9グラムも投げやすいなーと思って計ったら針スナップ丸カン付きで1.1グラムあった

339 :
やっぱ0.1gまでこだわらないと駄目なの?

340 :
アングリングファンの5月号読んでいて笑った。
105ページ左下、「・・・販売をメインにしているトルツメ 。」って書いてあった。
過去には付録のDVDのメインメニュー画面が前回号のままで、中身だけは新しくなってるというのもあった。
出版業界もだいぶ余裕なくなって、きちんと校正をかけられないんだね。

341 :
今回のアングリングファン、ハイドラムのカラーリングの企画、出てました?
やっぱり企画倒れ?

342 :
そういや入手困難だったハイドラムももうダダ余りよな

343 :
ようつべでキャスティング用の毛鉤使ってる動画あったんだけど、何て言うルアーですか?

344 :
>>342
動きがいいだけでたいして釣れないんだよなあ

345 :
>>342
ハイドラムは高すぎてなぁ

346 :
ウッサも高いがハイドラムより釣れる。
勿論条件にもよるが、お金出すならウッサ買うかな。

347 :
ルアーとしての出来が悪いんだよねハイドラム
ラインが絡みやすくて絡んだラインは竿先振っただけでは外れてくれない
使ってるだけでストレスマッハ
集魚力はあると思う
集めただけでその後口を使わない率が高すぎるけど

348 :
はいドラムは改造してなんぼよ

349 :
そこで安定のふわとろですよFもDも

350 :
>>348
ハイドラム改造とは

351 :
シャース0.75g買ってみた
俺の握力≒60kgじゃ曲がらなかったから強度は大丈夫そうw

352 :
つぶあんはどうかな

353 :
スプーンのカラー選択って何かコツがありますか
パイロットルアーでこういう系の色を・・・とか
ちなみに水深1.5m前後 クリア〜気持ちマッディです。
周りはルアーとフライが半々くらい
フライが圧倒的に釣れていますwかなりベテランのかたですが。

354 :
こしあんよりつぶあんがすき

355 :
そういやこしあん最近見ないな
結構あれも釣れたんだけど

356 :
つぶあんはバリエーションが多いからよく分からなくて未だに手を出せてないな
ってかクランク自体、タックルハウスのエルフィンシリーズしか使ってねぇ

357 :
ザウルスのプリラとかいう
使い方のよくわからない
ジグかプラグみたいなルアーはあったな

358 :
#00のスプリットリングに使いやすいプライヤーでおすすめない?
スミスのピンセットみたいな小さいやつが手元にあるが何本もフック交換するのしんどい

359 :
>>353
反応なければ数投で交換する
反応があっても数投で交換する
釣れるカラーを見つけても数投で交換する
釣れたカラーはその日限りで忘れる

360 :
>>359
管釣りトラウトの基本やな

361 :
>>353
ポンドかなストリームかな

362 :
>>359
手数多い方が圧倒的に有利だね!
釣具屋行かなきゃ・・・

363 :
>>359
その日限りで忘れる

これが出来なくて泣いたことある

364 :
忘れなくても良くね?
経験長い人ならこういう状況ではコレみたいな実績あるカラーから探っていったほうが効率良いよ。
一応一通り試すけどやっぱりコレだよね〜ってことが多いぞ。

365 :
今日、1人だけ爆釣してる親父がいたのだが、キャストした後に、何もせずたまにリールを半回転させてじっと待ってる釣り方なんだけど、新しい釣法?餌釣りのようにそいつだけ釣れてた

366 :
>>365
なんで本人に聞かないの?

367 :
豆の放置だろ
それもう餌でよくね?っていう

368 :
そういうのは使ってるルアー位は確認しろよ
場合によっては勉強になるし不正監視の目にもなる
自分の近くに異常に釣ってる奴が居たら必ず確認するぞ
俺の経験上道具にロクに金掛けて無いやつが爆釣してたら99%卑怯系

369 :
例えばそれで使ってるルアーなりがレギュレーションに反していたら、わるいんだ〜。せんせいにいってやろ〜って注意するの?

370 :
何秒感覚で動かしているかくらい数えとけよ

371 :
>>369
20mm未満禁止の池で豆使ってる奴にその場で文句言った事はあるぞ
何でも有りの池なら好きにすればいい
爆釣してても理由分かってああってなるだけだし

372 :
>>364
ヒットカラーに拘り過ぎて
エリアで何回も惨敗したことはある
バラしも多かったんやけど

373 :
>>365
さりげなく後ろ通って何のルアー使ってるか位確認するだろう普通

374 :
>>368
卑怯系といえば、クレイジーボムが売ってて、興味があったんで買って使ってみたんだ。フェザーOKのとこで、確かにバイトは多いんだけど、つまらないし、なんか周囲の目を感じて数投してやめて、ワレットの奥底にしまったんだ。

375 :
>>373
10年ぶりに管釣りやったんだが、どうも話かけ辛い親父で寡黙に1人でやってるから、遠目で見てた。
管釣りで緩くやりたいので話しかけて殺伐とした雰囲気になるのも避けたいので。基本トラブルが嫌いな小心者です。

376 :
違反ルアーらしき物使ってるやつはジーッとガン見してやれば
バツが悪くなってコソッとルアー交換するよ。

377 :
初心者の時は釣れている人にはよく質問していたわ
丁寧に教えてくれたけど今思えばあれはトレーラーだ

378 :
>>353
自分の好きな色でも鉄板カラーでも良いので毎回なるべく同じカラーでスタートするのが迷わない一つの方法です
一投毎に魚の反応をよく観察するのがポイントだと思います

379 :
>>353
ハリのあるタックルとエステルラインでアタリの質をおいかける
釣れた釣れない反応ありなしで話しているうちは数打ちゃ当たるにしかならないよ

380 :
あと釣れた数は数えない方が良いと思います
いっぱい釣れた
それなりに釣れた
BOSEだった
この三種類でいいのよ

381 :
>>380
カウンターで数えてる人多くない?

382 :
>>380
フライでは昔「百匹男」と言う人がいて、管理釣り場の楽しみ方を読者に提供していた
人がいました。

383 :
釣れた魚どう食べてる?
生食は流石に抵抗あるし塩焼きとかムニエルくらいしか思いつかなくてなかなか処理進まんからいいレシピあったら教えて欲しい

384 :
白身は照り焼きとか糀漬とか湯豆腐に入れてみたりとか

385 :
刺し身塩焼きムニエル以外だと天ぷらとかアヒージョはよくする
焼き物にしても塩麹とか味噌ダレにつけてバリエーション出してみたり

386 :
白身は煮付けも良かった
赤身は余計なことをしないで普通に焼くだけでうまかったなぁ

387 :
刺し身も怖がらずに食べてみるのおすすめだよ
白身のやつは淡白すぎて昆布締めとかしないと正直あんまり美味しくないけどエリアごとのニジマスの味の違いとか分かって結構楽しい

388 :
フライにしてタルタルソース乗っけると美味いよ

389 :
>>388
美味しそうだね。
今までは全てリリースしてましたが、今度もって帰ってみます。

390 :
基本的にはもともと同じ白身で
与えている餌に赤くなる成分が入っているかいないかだけの違いだよ。
赤くなる餌の方が単価は少し高いから味も若干良くなるみたいだけど、
赤い方が美味しそうに見える視覚的効果のほうが高いと思う。
みんな赤身だと喜ぶから昔より赤身を入れてる釣り場増えたよね。

391 :
色々ありがとうございます

392 :
赤身赤身騒いでる奴は初心者って某管釣りオーナーが言ってた

393 :
白身で不味いのはちょくちょく食ったことあるけど赤身でそこまで酷いのは食ったことないからやっぱ身が赤いと安心感あるわ
安定して美味しい白身が釣れるとこ羨ましい

394 :
内臓取ったあと、洗濯物干すみたいに一晩干しておくと
水分が適度に抜けて焼いた時美味しくなる

395 :
それそれ
結局海の魚に比べて淡白だから一夜干しするといい具合に味が濃縮して美味いよね
あとは薫製とか。

396 :
やっぱ1日干した方がいいよね

397 :
養殖ニジマスは公式に生食出来るからね。処理下手じゃない限り。http://www.zenmasu.com/recipe01.html

398 :
赤身になってるってことは高級飼料で育ててるわけで当然脂肪と旨味を蓄えてるから美味いよ
逆にどんなにいい水、環境で育てても餌が普通だったら臭みのない淡白な川魚にしかならない

399 :
>>397
ポンドタイプなら安心なんだけど自然河川を利用したストリームタイプだとどうなんだろう

400 :
>>399
落ちてくる虫とか貝食いまくってたらやばそうだけどな
王禅寺の汚ねぇ水のようなところは生で食おうと思わん

401 :
>>400
やっぱそこら辺の食ってたらリスクありそうだよね
おとなしく加熱するわ

402 :
当然主食はペレットだけど池の虫も普通に食ってるぞ
都会のプールならまだしも郊外の管釣りとか周りに虫がたくさんいるし

403 :
そういえば池にカエル投げてみたら速攻食われたw

404 :
食物でそんなに味変わるんかね
インド人の人肉はスパイシーだったりすんの?
魚も脂の多寡は餌に左右されても、味まで変わるもんなのかな

405 :
>>404
人間も食物で体臭が変わるぐらいだから変わるだろう
牛は知らんけど豚は特定飼料で育ててブランド化してるし
柑橘類与えてる養殖青物も居たよな

406 :
うそー
前にバッタ投げてみたけどどいつも見るだけで全く食わなかったわ
スプーンにポンドのエビ付けたら釣れたことはある

407 :
水面に落ちた花びらとかも食うよね

408 :
春先に、エリア周りに生えてる桜の葉っぱについてた芋虫つけて投げたらすぐに釣れた
ズルしてる罪悪感すごくて二度とできないと思ったけど

409 :
そんなことで罪悪感を感じるなよ

410 :
>>406
鹿島槍の魚はバッタどころか蝶々とかトンボをジャンプして食ってる
釣り場にもよるんだと思う

411 :
>>408
実際芋虫に食いついたかどうかは分からんのでノーカン

>>410
鹿島槍の魚ってなんかアグレッシブな感じするわ

412 :
餌だけじゃなく野鳥のフンとかからも寄生虫まわってそう
まぁ本当にやばかったら保健所が規制してるだろうから多分大丈夫なんだろうけど

413 :
捌いたハラワタ投げ込むとめっちゃ食いまくるよ

414 :
水質悪くなりそうだからNG

415 :
>>383
サクラ、ロック、ヤシオは絶対刺身な食べる。絶対に美味しい。
それ以外はリリースしちゃう。
ニジマス、ブラウン、ドナは不味いから、飲まれでもしないかぎりリリースする。
イワナは個人的には、あまり美味しくなくて、なんかムチムチしてて、捌くとき嫌なのでリリース。他のは釣ったことない。

416 :
ロックトラウトって旨いの?

417 :
>>416
すごく美味しい。

418 :
よつあみのアンバーコードSG ハイエンドフロロって0.8号で4.5lb、0.6号でも3.5lbもあるけど、使ったことある人いる?
本当にその強度出てるならリーダーにもいいな

419 :
タイガーとか結構美味かったけど
結局品種どうこうよりもいい餌食って育ったデカイ奴は美味いってだけな気がするわ
ブランド系の奴とか多少遺伝子いじってあるとはいえ同じニジマスとは思えんくらい味のベクトル違うし

420 :
某エリアのロックは泥臭かった

421 :
美味いか、泥臭いか、どっちなのか探るのも楽しみ。
美味いエリアの魚を当てたときはテンション上がる。
キングダムの魚は個人的には美味いと思う。

422 :
管釣りトラウトの魚は釣るだけで
食べない方が良いと思う
ゲームフィッシングだし

423 :
どんなに水がきれいでまともなエサを食っていても管釣りの魚は生食したくないな
自分が通う管釣りは水質はクリアなんだけど藻排除のためのデカイ鯉と同居、
足下を覗くカワニナがウジャウジャ・・・多分寄生虫おるわ、バター焼にする

424 :
>>423
まあ知ってるんだろうけど、急速冷凍すれば、もし寄生虫がいても駆除できる。
うちの子も、絶対刺身食べない。海の魚の方がよっぽど臭いし、怖いんだけど。
でも、エリアで泳いでる鯉を生で食えと言われると抵抗があるなあ。反面、食ってみたい気もする。実は旨いのかも?

425 :
管釣りにいるような鯉って養殖物だろうし普通に刺し身とか洗いで食えそうではある

426 :
生で食うのは放流したてのやつでしょ

427 :
スプーニングに高比重peてどうなの?あんまり聞かないけどエステルがいいなら高比重peでもいい気がする

428 :
高比重PEは太い弱い糸なり酷いの三重苦だから使うメリットあんまり無し

429 :
シーズン終わってしまう
管釣りスプーンって、普通の河川とか海で使ってもなんか釣れんの?

430 :
川でウグイ釣れるぞ
ただエリア用を川とか湖、海に持ってくとほとんどが軽すぎて使い物にならない

431 :
ストリーム用に買った中華3.5gスプーンはダム湖バスと波止カサゴ、ソイで実績がある

432 :
エリア用のプラグはメバルに使えるよクリア系ラメ系
スプーンでボトムをダジ巻きするとハゼとか底物が釣れるよたまにイカとかタコとか
ハスルアーも使いやすかった

433 :
クランクとかハゼなんかには使えるんかなぁ
海で使うんならリングとかフックはソルト用に替えておかないと一発でサビそう

434 :
漁港のヘチにスプーン落とし込みでクロダイとカサゴなら釣ったことあるよ

435 :
クレイジーボム3の白いヒラヒラは一度使うとガビガビになってしまいますが、何とかする方法を知っている人いませんか?

436 :
セーム革のように乾いたら駄目なのかな?
濡らしてジップロックに入れておくとか・・・

437 :
浮かせるパーツみたいだしフロータントの変わりに使うようなフッ素グリス辺りを塗っておくとか

438 :
クレージーボムの尻尾はセーヌ皮だと思う
確かに一度使うと干からびるけどまた水に浸ければ広がるから特に気にはしない

439 :
 434です。早速いくつかのコメントいただきありがとうございます。
 水に漬けると少しだけ柔らかくなるものの、新品時とは比較にならない程度です。また、水で復活するのは2回くらいです。
 一度目の使用後はヌルヌルしていますが、2回くらい使うとヌメリはまったくなくなります。ガビガビになって千切れてしまいます。
 プラグ類と比べれば安価だからまた買えばいいものの、なかなか入手できないですし。

440 :
フェザーは使い捨てと割り切るべし
俺は一回でイワセンの巨大魚に噛みちぎられた
でもテール無くても十分釣れた

441 :
フェザーは卑怯とかつまらない以前に薄毛になったりフック死亡=ルアー死亡でコストが高くて結局使う気しないわ
自作も面倒

442 :
フェザーしたいなら
フライを初めたほうが良いと思うな

443 :
フェザー使うくらいなら年券買って渓流テンカラやりてぇな

444 :
下半身びっちゃびちゃになりながら歩くのとかめんどくさいじゃん

445 :
>>441

いずれこんな意見がでるとは思いましたが、、、

クレイジーボムは、子供が「釣れなくてつまんない 」から、「結構楽しい。
もっと色々やってみたい 」に変えてくれたルアーです。
フェザーは、そればかり使って1日3桁を釣るという使い方でなく、ボウズを回避して「今日は楽しかった 」と思えるように使えれば、釣り人の裾野を広げてくれるモノだと思います。

使い捨てと考えればたしかに高コストですが、市販の普通のフェザーは使い捨てみたいなのはないですよね。

>>442

ずっとフェザーを使うわけではないので、、、

446 :
朝霞ガーデンに初管釣り行こうと思うんだけどロッドはモバイルトラウト56ULってやつでも良いかな?
仕舞寸法と見た目が好きなんだけど安くて不安がある

447 :
>>446
ロッド長はそれくらいで良いのでは?
あとはやってみないとわからんよ

448 :
普段から56ULでやってるけど、快適ではないが無理ではないよ

449 :
いつも50Lでやってるけど全く問題ないよ

450 :
じゃあ俺は4f鱒レン

451 :
ありがとう、買ってみて不満があったらまた調べるわ
もっと短いのもありなのね

452 :
朝霞なら56ulで始めて必要に応じて追加でいい
俺はバスの63sulファストテーパーと4f鱒レン

453 :
管理釣り場なんて金魚すくいの延長線上だろう。壁すくい=せこ釣り 

454 :
わざわざそれを書き込みに管釣りスレまで来たの?
暇人過ぎるだろ

455 :
金魚すくいだから簡単でしたwってそのセリフをトラキン辺りの表彰台で言ってみて欲しいもんだな

456 :
どんな極めるのは難しいし
追及すれば面白いよ
例え金魚の釣り堀でもさ

457 :
トラ菌w

458 :
管釣りが金魚すくいとは面白い表現だね
確かに金魚すくいと同じで腕の差で取れ高がかなり変わるわな

459 :
スミマセン…
流れをぶった切り申し訳ありませんが
ラッキークラフトとかでクランクにスナップが付属しているのですが
これはベストマッチだからですか?
割と細身のがついているのですが・・・

460 :
昔はロクなスナップが無かったからそのまま使ってたけどZEALスナップを知ってから速攻で廃棄

461 :
>>460
なにかと思ったら「日本の部品屋」か
やっぱ溶接してあるやつがいいよな

462 :
eスナが繊細な釣りには向いてると思う

463 :
同じ溶接スナップでも部品屋のスナップとカルティバの耐力スナップ品質に差がありすぎるから注意な
勿論いいのは日本の部品屋
悪いのはカルティバ
カルティバは溶接部分が外れたりする

464 :
がきんちょに大物が釣れて、歴3年の俺が釣れないのはなぜなんだぜ?

465 :
1つは運
後はそのがきんちょが初心者なら言われたことを守って魚を釣ってる
脱初心者〜中級者にありがちなスタンダードな釣り方に自分のオリジナリティを加えてしまって釣れなくなると言うのは良くある話だよね
かくいう俺もそういう人間だが

466 :
釣り歴4年目の神童なのかもしれない

467 :
定位してる大物をサイトで釣る以外は大物は運かなあ。
数釣ってりゃそのうちでるよ。

468 :
でも狙って大物を釣ってる人がいるんだよねぇ
その人と同じ場所を同じルアー投げても当然管釣り歴2年の俺には釣れないわけで

469 :
>>460
尼じゃ売ってないのかなこれ
ダイワのDスナップライトSSS使ってるけどわりと細軸だからアイが小さい安フェザーとかも通せてる
けど何度か開閉してるとすぐ歪んできっちり閉じなくなるからプライヤーで矯正しないといけない

470 :
何回もルアー脱着してるとだんだんぐにゃぐにゃになるから頃合い見てどんどん交換してるわ
一個50円とかのやつはちょっともったいない感じするけどね

471 :
匠の#0000以外ないわ

472 :
アジスナップS
虹〜バス〜シーバス全部これでこなせる

473 :
>>471
同意
あれ使ったらあれ以外もうつかえない

474 :
匠は開け閉め耐性かなりあるしなぁ
マイクロスプーンだとよほど板厚でなければ匠JSP0000以外のスナップの出番は無い

475 :
いつもラウンドスナップ使ってるけど一回目の開閉でひん曲がる時あるわ。
匠って調べてみたが30コ入りで売ってるのはええな。

476 :
匠調べたけど、これだったらeスナップのほうがいいわ。
ただの個人的な好みだけど。

477 :
匠とかいうのロウ付けしてないじゃん

478 :
マイクロにはeスナ#00一択
匠スナップは悪く無いけどマイクロにはちょっと重い

479 :
eスナップってブングに付いてるやつでしょ
すぐ変形しちゃって俺は駄目だったな

480 :
>>468
狙って・・・と言うほどでもないが今日55?のロック釣ってきた。
放流後、底付近を回遊してくるのでカウント6の所5〜6をスプーン
引いて釣ってくる。でも3回に一回は失敗するんだけど(笑)

481 :
コロナの影響で休業になってるエリアとかある?

482 :
まさかここにはこの土日で非常事態対象地域のナンバー付けた車に乗って対象外地域に釣りに来るバカはおらんよなあ?

483 :
埼玉スレで暴れてるエリアリミテッドマイクロスプーン飛距離おじさんと大正義おじさんがセットでここに来ちゃうからやめて

484 :
マイクロ使いたいならエクスチューンでしょ

485 :
ボリオタは陰湿だから車にイタズラされたりしそう

486 :
それ良いねえ

487 :
>>482
ハートデザインってフェザージグ作っているメーカーは社長が3月28日に山梨の釣り場で集会やったよ!
多分またやるんじゃない?

488 :
>>481
栃木のフィッシングリゾート上永野が月曜から休業みたいよ

489 :
>>488
マジか〜
あそこご飯も美味いから好きなんだけどなぁ

490 :
>>487
社長が自らイベントとかアホすぎだろw

491 :
>>490
売れれば他は関係ないってかんじなんでしょ

492 :
それで飯食ってる奴に対して無責任にイベント自粛しろとまで言う気はないがね
イベントを行った事によるメリットデメリットを考えた上でどうするか決める権利はあるのだから
この場合はわざわざ遠出してそれに参加する奴に問題がある

493 :
>>492
社長自らが県を超えて移動しているのよ。外出自粛要請出ているのに。

494 :
出張で他県行くサラリーマンとあんま変わんなくね
大した規模のの会社じゃないだろうし社長かどうかはあんま関係ないような

495 :
フェザー屋だから気に入らないという理由でこれに乗じて叩きたいだけの奴もいるだろうしな

496 :
俺はK-1と同じ感覚だけどな。開催する判断、客を集めた判断は疑いたい。

497 :
ああそうか、だから釣りキチなんて言葉があるんだな。きっと。
一般常識のない輩しかここにはいないんだなww

498 :
今の時期イベントやるなんて叩かれるに決まってるじゃん。
それを予想できない頭の悪さが致命的。

499 :
あいつの見た目といい車からしてDQN仕様だからしょうがない

500 :
そろそろが信者の擁護が来るかな?w

501 :
暇だからリールチューンでもしようかなぁ

502 :
言いたいことあるなら直接言いに来いや!ってまた自分のチャンネルで動画出すんじゃね?

503 :
直接言いにこいって言うやつ馬鹿だよね

504 :
誰だか知らんからググったらこれw?
http://hartdesign.web.fc2.com/images/hart2.jpg

DQNどころかきっしょいオタクやんw

505 :
ジャニーズ系?

506 :
90年代のファッション

507 :
一方ネオさんはFBで素晴らしい対応



メンバーの皆さん こんばんは。
いつもこのグループを盛り上がていただきありがとうございます。

ご存知のように、現在日本だけではなく全世界でコロナウイルスが蔓延しています。
今日現在 残念ですが感染者が170万人を越え、死者数は10万に達しました。

日本でも都道府県によって緊急事態宣言、非常事態宣言が発出されています。

そこでお願いがあります。このサークルはエリアフィッシングを楽しむためのグループになりますが、ご自分の命を守り、ご家族やご友人をウイルスから守るために外出をできるだけ避けてください。

皆さんで外出を控えれば約6週間で感染をある程度抑えることができます。

確かに時間を持て余しお子さんも学校がお休みのため、釣りに行きたくなるのは性ですが、お子さんを感染の危険にさらすことにもなります。

万が一 感染して家に帰ればご家族にも感染させるおそれがあります。

御願いです。6週間釣りも我慢してください。

私は仕事柄、ヨーロッパにも釣り仲間が沢山います。その知り合いのご家族が次々に毎日亡くなっています。
この悲惨な状況を日本では決して起こしてはいけません。

皆さんで協力してこの戦後最大の危機乗り切りましょう。

釣りは釣りに行くだけが釣りではありません。この機会に家でできることも沢山あるはずです。

これは管理人からのお願いです

是非 子供たちに負の遺産を残さないよう、ご自分やご家族のお命を守る行動をお願いいたします。

                  管理人

尚、本日2020年4月11日(土)から5月6日(水)まで
釣果報告の記事は恐縮ですが削除させていただきます。
その他の記事はそのまま投稿できますので引き続きよろしくお願いいたします。

508 :
彼は不謹慎投稿の元祖らしいから気をつけるようになったんだよ。

509 :
>>505
ジャニーズなんかの顔じゃ無いw
田舎の若さを忘れられない痛い
いい歳したホストって感じ

510 :
ボリヲタは犯罪者だから、平気で他県のクルマに嫌がらせするんだろうなw

511 :
チャラそうw

512 :
>>510
都内、神奈川のナンバーならやるかもね〜
だから来ちゃダメだよ!

513 :
ザッガーB1はあんまり生産されてないのかな?

店売りでもオンラインでもあまり見なくなってきた

514 :
>>513
あまり生産してないよ。
お気に入りのカラーあったら買っておくのがオススメ。

515 :
コロナのせいで釣りいけないよ〜><

516 :
渓流なら平気

517 :
直行直帰できる場所ならいけるだろ?

管理釣りはレジャー成分が他の釣りより多いから自粛したくなるけど

518 :
管釣りは必ず現地で受付があるからな
近所ならどんどん行けばいい
東京辺りから県跨いで行く奴はガイジ

519 :
駐車場にとまってる車のナンバー見てやばそうならそのまま帰るし

520 :
一瞬、しゃべって支払いしたらすぐ釣りに行くし
常連のおっちゃんも挨拶するくらい

何も問題はないわ

521 :
他県のパチンコ屋行く奴らと変わらんな

522 :
>>520
その一瞬のお喋りが命取りだってのが何で理解出来ねぇんだろうな
こういう奴がいる以上、いつまで経っても収束なんかしないだろうな

523 :
とはいえ、潰れてしまっては元も子もないしなー

524 :
>>522
逆に聞くけど
「2300円です」
支払う
「おつり200円ね」
っていう数秒の会話で、仮におっちゃんがウイルス持ってて
濃厚接触者にカウントされると思いますか?
こちらがマスクはしている状態ですが

525 :
されるしマスクじゃウイルスは防げない

526 :
粘膜だから目も保護しないと

527 :
おっちゃんが掛かってなくても現金からのパスパス発券からのパスとか考えすぎなのかなあ
あとしゃべらなくていいように録音した音声流すとかも有りかもしれない

528 :
そんなことで感染するから禁止だって言ってたらインフラも食料もみんなストップだわ。

529 :
>>528
生活に必須なものとそうでないものの違いがわからないガイジ

530 :
なんで食べ物の話が出るんだよ
不要不急の意味がわからない害人かな?

531 :
って事はエリアは皆行かんのかな

532 :
県は跨がないで行く予定

533 :
エリアは行かない
直行直帰ができる渓流にいく

534 :
まだ営業してるエリアとか頭おかしいだろ自粛しろ

535 :
釣果情報に写真と名前付きで上げてる所すらあるぞ、緊急事態宣言対象地域で

536 :
ヘラヘラ能天気に生活してるやつ多すぎるよな
身近な人間が死なないと分からないのかな

537 :
営業しないと倒産確定の自転車操業のエリアもあるんだぞ
国は早く保証なんとかしてやれや

538 :
年券買いに行かねえとな

539 :
Twitterで県跨いでまで管釣り行ってる奴いるけど、アホアピールよくできるよな

540 :
釣り行くにしてもなんでわざわざSNSに載せるんだろうな
だからバカッターって言われるんだ

541 :
緊急全国版でやるみたいだから流石にいけないなぁ
籠って新しいルアーでも作ってるわ

542 :
予約した62T-DTX改
使えるようになるのが先か
コロナで死ぬのが先か

543 :
これ県跨いで管釣りに行くお前らと同じじゃん
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357305

544 :
そうだよな、パチンカスと一緒
俺たちは違う!って言うなら行くな

545 :
スミマセン、言っちゃいました海なし県→ライトショアジギング

546 :
ガバッと180度開いたまま置いておけるワレット(Lサイズ)で良いのないかな?
forestのやつ使ってるけど選んでるときに閉じてきて鬱陶しい。
リングスターの箱のやつは容量足りんのでNG

547 :
10万円でイグジストと999.9かプレッソAGS買うか
足が出るけど経済回したと思えば・・・

548 :
経済は回るけれど、そのクラスだと
無用に高性能すぎないか?
そんなワタスはルビアスで満足しちゃってる。

549 :
ヴァンキッシュ欲しいけど悩んでるうちにストラCI4+がモデルチェンジしてそっちに流れる未来が見える

550 :
赤ストラ2台とSLX2台だね

551 :
>>548
イグジストは巻きの軽さも耐久性も他のリールとは全く別物って聞いたし
10年は楽勝で使えますって店員が言って・・・
まぁ某キングがオモチャみたいと酷評してた12ヴァンキュシを8年使ってるけどまだどこもヘタれてないから、19ヴァンキとか20ルビアスでも楽勝だと思うけど
ただ12レアニウムはさすがにヘタれてきたのか、何を交換しても昔には戻らなくなった・・・

552 :
ボディーとベアリングとギアとスプール交換の必要があります

553 :
ボディとかギヤ換えるんだったら買い替えかねぇ。

554 :
普通は買い替えるだろwww

555 :
>>551
発売から10年経ってないのになんで10年余裕ってわかるんだ?

556 :
ガス代+半日券分ハント04買うか

557 :
ヴァルケイン新作ロッド3ピースか
2ピースは電車勢にはちょっと辛いからもっと3ピース以上の竿増えてほしい

558 :
>>555
何でだ?
メタルボディでギアが云々ってウンチクたれてたけど大して聞いてなかったw

559 :
同じスプーンで0.3g刻みで販売してるけど、そんなに細かく刻んでどう使い分けるの?
俺は昔の人だから2.5gと1.5gと1g以下という使い方しか考えられない。

560 :
長く続けてるとその微妙な差で
レンジ、スピード、動きを調整したくなるときがくるよ。

561 :
最初のうちは大雑把でいいと思う2g3g5gみたいな感じで
これでとれない奴を狙ったり探ったりするときに間のグラムが必要になっていくけどそれがどんどん進んでいくと0.2とか0.1グラム刻みとかの凄く細かい刻みになっていく感じ

562 :
俺はいつまでも大雑把だなw
1.5gと1gは釣れるけど、2.5gは釣れなさ過ぎてイラネって思うようになってきた。
たまにまぐれでポロっと釣れるだけなんだけどみんなは釣れるの?
ちなみに放流じゃなくて日中の12時〜17時の普通の魚ね。

563 :
12時回ったら4.αグラム投げてるけどボチボチ釣れるよ

564 :
同じエリア通ってると使う物が大体固定されてきちゃうよね。
例えば水深が深い所とか多少流れがある所なら2グラム台も必要だよね。

565 :
何だかんだ小さいルアーが釣れる

566 :
通ってるエリアが水深最高で1.5M
広くもないから1.8gもいらなくて、1.5gまでで揃えました。
問題はカラーが合ってないのか・巻くスピードが悪いのか・引く層が悪いのか
魚の追い方で全く差がわからないw

567 :
>>561
塗装などの個体差で0.1g程度の差なんて普通なのに?

568 :
そういうのは投げてみて【なんかこのカラーのやつだけ動きが変だな】ってのが分かるようになってから気にすれば良いかな

569 :
月2アングラーの俺でも0.2g位の違いは手で持てば分かるから、ボリオタなら0.1gでも分かるかもでしょ
0.1g違いのスプーンは、手持ちで言うとアキュラシー1.3gと1.2gみたいに、薄さだけじゃなくシルエットを変えてることも多いし、その日によって釣れ方が結構違ったりするし、必要なこともあるでしょ
と言い聞かせながら足繁く釣具屋に通い・・・

570 :
管理釣り場でベイトフィネスをやってみたいのですが、お勧めタックルを教えてください。スピニングタックルに1本だけ混ぜるという感じです。
目的は単純にベイトリールの使い方を覚えて、釣りの幅を広げたいからです。

571 :
>>570
こちらに誘導しますね
このスレからの派生スレです
【ベイトフィネス】エリアトラウト【管釣り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1559985939/

572 :
>>571
ありがとうございました。
あちらで質問しましたので、よろしければコメントください。

573 :
マジックジャーク用のロッドを探しているんですが何かオススメありませんか?PEラインを使用してボトムと兼用できたらと思っているんですが。
予算は2〜3万円です。

574 :
みなさんPEとリーダーは何ノットで繋いでますか?

575 :
オルブライトノット

576 :
サージェンスの4回巻いたやつ

577 :
ライトゲーム用のラインツイスター出てめっちゃ楽になった
いろんな結び方覚えたけど、管釣りラインにできる中では最強に近い

578 :
3.5ノットでアロンアルファ止め

579 :
トリプルエイト

580 :
scノットとユニノットを使った電車結び

581 :
三者三様ですね
トラウトではFGノットは向いてないんですかね?

582 :
わたくしFGですよ
結び目がガイドに当たるの嫌なのでね

583 :
>>581
むしろFGさえ覚えたらそれだけで良いよ

584 :
俺はFG面倒だから簡単なので妥協してるだけだな

585 :
管釣りは初心者で、今まで細糸同士を繋ぐ事がなかったのでご意見をお伺いしました
皆さんありがとうございます!

586 :
必ずエステル使いたくなるから3.5ノットは覚えておいた方が良いかもね

587 :
エステルって八の字じゃアカンの?

588 :
エステルはトリプルエイトかな
強度は3.5とほとんど変わらないし、自分的にはトリプルエイトの方が素早く組めるから
小さい輪作って、スミスのスプリットリングピンセットでクルクルやって引っ張り出せば無駄糸も少ない
まぁお好きな方で

589 :
強いと言われているノットも自分のクセで弱く結んでることもあるだろうな。自粛の間、ノット練習したり強度試験すると有意義に過ごせそう

590 :
トリプルエイトは0.4号以上なら耐えるんだけど
0.3号以下でやると急に強度がでなくなると言うか
やっぱり癖なのかな

591 :
電車結びじゃいかんのか?

592 :
電車だけはアカン

593 :
PEにフロロのリーダー1ヒロ取ってるんだけどキャスト時にガイドに引っかかってストレスなんだけどみんなどうしてる?

594 :
ノットがダメとしか言いようがないな。
トラウトレベルの細糸だとそんなにストレス感じない。

595 :
>>593
ガイドに当たるってのがよくわからん。リーダー巻き込んでキャストする以上ノットがガイドに当たるのは当然じゃない?
ノットがガイドで絡むとかなら、
・PEに対してリーダーが太すぎ
・ノットがデカすぎ(電車とかの非摩擦系にありがち)
キャスト時にガイドに入らない程度に短くするか
リーダーをもっと細くするしかない

596 :
>>593
常識的な範囲内のセッティングでFGなりリーダーで結び目を作らない摩擦系ならガイドに引っかかるって事はないんだが
ロッドのメーカーと型番
ラインの号数
ノットの種類
これを書かない事には…

597 :
そもそもストラクチャーびっしりで根ズレするような所は例外として、管釣りではリーダー20cmもあれば十分では?
俺的に結局リーダーの目的って掛けた魚の歯で切られるのを防止する為が大きいと思うのだけど。

598 :
>595
なるほど。以下、タックルです。
ロッド:バリバス エリアドライブTS ARD-62T-DTS
PE:0.2号
リーダー:フロロ0.8号
ノット:トリプルサージェンス、3.5ノット、10回グルグル
どのノットでも元ガイドに引っかかる)、FGは面倒くさくてやってない

ボトムやるから確かにリーダーは太め。これがダメ??

599 :
>>597
もちろんナイロン、エステルなどプレッシャーの少ない透明ラインの場合そうしてる。
PEだとプレッシャー高そうだからリーダーは長め。
みんなPEでもリーダー短めなの?

600 :
引っかかるってのはこんなふうになってルアーが飛ばない。
https://msp.c.yimg.jp/puffer?x=320&y=418&q=GJgF7owXyLEZtFm2bCqam8IyvPRmZJkcrVLrPqGwBvIiZM6I4AmDsuetPWLzeSyJgFcBB_GZKnsBZBgNY950Ohy9I2RSwn.JYyHkod38

601 :
雄大松本の兄らも大げさだなぁと思っていたけど、釣り場と状況によってはPEにショートリーダーでは魚を割る事も確かにあった。
インフィニティなら多少マシかとショートリーダーで試してみたがやはり魚を割る。
故に俺はPEの時は1から1.5ヒロ
中小規模だとほとんどエステル0.4になりつつはあるけど

602 :
>>598
俺も62Tでそれなるんだよなぁ
リーダーが0.6でも0.8でもfgでもなるね
PEがアーマードF+PROとかの張りがあるやつ使うとノンストレスだけど普通のPEだとどうしてもなっちゃう…

603 :
俺はエステル0.4号にリーダーなしでルアー直結してる。
ロッドがベナベナでだから切られたことがないし、リーダーとの結び目の強度低下のほうが怖い。

604 :
>>602
確かに安めのハリのないPE使ってる。
あきらめて高めのハリのあるPEもしくはエステルしかないのか、、、

605 :
>>603
0.4エステルでボトムもやってたんだけどラインが見えなくて当たりが取れずストレスだったんだよね。

606 :
>>604
よつあみのロンフォートでもなるから値段ではないと思う
でもロンフォートめちゃくちゃ飛ぶから変えたくないんだよなぁ

607 :
>>604
安いのがいいならアーマードSアジングとか使えば?

608 :
>>600
これはキャスト時に結び目がガイドに当たって絡まるやつですね
最悪そのままルアーが吹っ飛んでっちゃうんだよな〜
自分もトリプルサージェンスのときは良くなってたけどFGにしたらだいぶ減った

609 :
>>606
そうなんだ。で、結局どーしてんの?だましだましやってるとか?
>>607
いや、キャスト時のトラブルないなら高めでもいいと思ってる。
結局ロッドの元ガイドの径によるってことなのかな?確かに62T-DTSは小さいんだよね。

610 :
>>608
そう!もうすでに5個は持ってかれた。ノット変えつつやってみたけど改善されず。
やっぱFGにするとマシなのか。今まで面倒くさくて避けてたけどやってみようかな。

611 :
>>598
カーディフ62sulに
コシのないpe0.4(何巻いてるか忘れた)にフロロリーダー1.5号を1mくらいトリプルサージェンス垂らしほぼ無しキャストでノントラブルなんだが
ちなみにルアー初心者の嫁でもトラブったこと無い
1g以下のルアーほぼ投げないからそれでかな?

612 :
>>608
吹っ飛んだとしても管釣り場だからパンイチになって泳いで取り行くだろ
ルアー高いし

613 :
俺はできんがやってるヤツ見たら応援はする

614 :
>>612
ヘラ釣り場だけどそれやって死んじゃった人がいるので絶対やらないわ

615 :
いやむしろネイティブなら泳ぐが管釣りは他人の目があるからやらない

616 :
管釣りで泳ぐとかキチガイかよ
そんなバカがいたら確実にその場で文句言うぞ

617 :
管理釣り場へ来てしまった 今日はスピナーで釣るぞ

618 :
>>600
ノット部のガイド抜けの話じゃなくてそっちか
それはPEに対してリーダーが太いほど起こりやすくなるんだわ
メインラインとリーダーの間に中間の太さのPEを入れるスペーサーってシステムもあるぐらいのもん
原因はリーダーが重さでスプールから外側に広がってバットガイドで絞られる訳だけども
PEもそれに引っ張られて広がってしまって硬さが無いもんだからバットガイドで絞られ切らずに溜まる感じになって絡む
YouTubeにスーパースロー映像あったはずだけど見付からず…
対策は号数でリーダーをPEの2倍から太くとも2.5倍までにする
もしくはキャストの時にビュッとかピュッてロッドで風切り音をさせる様な初速を上げずに
ロッドの反発をきっちり使うベイトリールの時のキャストと同じようにすると防げる

619 :
始めたばかりなんですが、リールは2000番、ラインはナイロンの3lbでスプーン直結なんだけどあかんの?
ハリスと道糸わけるべき?

620 :
>>610
確かそのロッドバットがATガイドだろ?
ATはPEにすると絡みやすいからそもそも何やってもきつい。
KR-Hでナイロンリーダー0.6なら絡まないが、フロロの0.8にすると絡みまくる。
バットガイドの径にも関係するから無理にPE使わないでエステルとかにしてみたら?

621 :
>>619
直結でオッケーです

622 :
>>619
気をつけないといけないのはスナップかスプリットリングに結ばないといけないってところ
スプーンの穴に直結びしちゃうと角があるから切れちゃうらしい
大体スプリットリングついてることが多いけど近頃はスナップ使う事を想定して付けてない事もあるから注意

623 :
599です。
>>618
とりあえずリーダー細くしてFGで結んでその投げ方でやってみる。
>>620
そう、AT。形状が問題だったのか、、、上の方法で改善されなかったら大人しくエステルにしときます。
二人ともありがとう!

624 :
バットガイドよりリーダー結束部を竿先側に位置するようにしてやるとバットガイドの絡みは少なくなるよ

625 :
>>616
トラウトじゃないが吉羽園で泳いでるやついたな。根掛かったジョイクロ取りに行ってた。

626 :
PEはリーダー長くしてもアタリは減り、釣れにくくなるという話を聞いた。
リーダー付けてもメインのPEが通った所の魚は散ってしまうから散った所にルアー通しても釣れないという事だった。
透明度がなく光を通さないPEはワイヤーのように見え、糸の下は影になるのも釣れない原因らしい。
春のような活性が高い時はそれでも食ってはくるが活性の低い厳寒期は特にこの傾向が出るみたい。
あくまでクリアーラインと比較した場合ね。

627 :
>>625
普通にいるよ
俺がいつも行く管釣りではウエットスーツ着て待機してて、ルアー引っ掛けた人に声掛けして500円徴収して取りに行く小遣い稼ぎしてるオッチャンいるし

628 :
>>627
なにそれウェーダー じゃなくてウエットスーツなの?
面白いから近ければ行ってみたいんだけど、どこそれ?

629 :
>>623
PEが多用されるライトソルトでもATガイドの竿は多いし上の方法でほぼ解消されるから安心するといい

630 :
この間盛大なライントラブルやらかして下巻きで使ってた色付きの結構はっきり見えるナイロンラインを仕方なく使ったけど似たようなことを体感したな
釣れないことはないが居着きのいい型のやつは全く釣れなくて、気休め程度に透明なナイロンリーダーを3mくらいつけたけどそれでも駄目だった
見えやすい色付きやPEは嫌われるってよく聞くけど実際に体験してみると面白いものだね

631 :
2ヒロもつけときゃ大して変わらんと感じるけどな。
PEが通るのは魚の棚のだいぶ上。
春以降の表層ゲームだと結び目から上は水面上だし。

632 :
PEラインが水切り音出すからって意見もありますよね。
ボトムとかロッド動かすのがダイレクトに伝わってほしい時が適応ですか?
ちなみに普段はマイクロスプーンはエステル+リーダー
クランクはナイロン使っていますが・・・

633 :
春以降だと空中の結び目に飛びかかってくる奴が多くて釣りにならないよ

634 :
peほつれてフワフワな結び目でも浮かべてるのかw
たまーにあるくらいだろ

635 :
>>633
あるある

636 :
なんか魚からは見えんけど人からは見えるみたいなライン作れんもんかな?偏光グラスかけると見えるラインとか

637 :
偏光グラスかけると車のリヤガラスに変な虹色みたいな模様見えるじゃん?あれみたいな

638 :
まずは魚がどこまで見えるかわかってないから…

639 :
少なくとも人間が見えない紫外線と赤外線は見えてる

640 :
縦の人はPEにリーダーマーカー繋いでボコボコ釣れてるけど、何でなの?ライン見えまくりだけど。

641 :
ああいうラインでルアーはクリア部分に結んでると思うけど、直前は派手派手だから何でだろうね
エサに近いシルエットで、ルアーの魅力がラインに勝っちゃうみたいな?
きっと本物の餌だったら10lbの不透蛍光ラインでも釣れるに違いないw

642 :
>>639
RGB+UVとネットで読んだことあるが
赤外線ってサーモグラフィーみたいに見えてるのか?

643 :
カラーは波長で理解してると勝手に想像してた
スプーンもシルエット+質量で判断してるんじゃないかと・・・
まぁそこまで高性能じゃないとは思うけど何となくね

644 :
>>640
糸より豆の餌っぽさが勝るんだろう

645 :
豆もリーダーを1.5号とかにするとびっくりするほど釣れなくなる
ラインが太過ぎて動きが悪くなるからなんだろうけど

646 :
>>640
実釣の範囲内の太さなら魚には認識されてる
視覚の他に側線もある訳でさ
上の人が書いてる通りルアー自体の動きが変わるから
極端な話をすれば豆を50lbとかのフロロリーダーに結んだら棒の先に豆が付いてる状態になるから
絶対に釣れないとは言わんが相当釣れにくくはなるでしょう

647 :
管釣りみたいに四六時中人がルアー通してれば魚はこれは食うと痛い目を見るという条件を覚えると思う そして魚にとって覚えやすい条件の一つがラインではないかと

648 :
覚えやすい条件、同意。
最近渓流も始めたんだけれど
こっちは蛍光ライン直に結んでも
問題なく釣れます。

649 :
ラインであたりを取るとかいう動画見て見やすいナイロンのカラーライン買っちゃったんだけどそのままルアーにくっ付けるのはダメなのかな?リーダーに透明なフロロやらナイロン付けた方が良いよね

650 :
比べて教えてほしい

651 :
それはその日のお魚の気分しだいよ

652 :
イワセンとか小菅みたいにクリアでうじゃうじゃいる所だとカラーラインだと全く釣れん

653 :
激渋でもフロロ1ポンドとかにすると途端に釣れるからやっぱラインの色や太さは認識してると思う

654 :
1ポンドでもドラグ調整がばっちりならブレイクあまりないですか?
私は意味ないかもですが
蛍光オレンジのナイロンにフロロのリーダーを2mくらいつけてます。
通ってるところならまぁまぁ釣れてます

655 :
激渋=魚も薄いし放流もサイズもしょぼい糞エリアなら1lbでも余裕だよ
>>652のような釣り場ならそれこそ管釣りのチケット代以上のロストルアー代を払う事になる

656 :
0.4gとかのスプーンを使えば縦釣りが出来てしまうことを知って
スプーンの釣りにシラけた
典型的なクランクにハマってるなう

657 :
0.4g、飛距離出ないし
縦釣りするなら餌釣りしたらいいと思うので
横のスプーンとクランクで頑張ってる。

658 :
俺はいつでも3グラムスプーン

659 :
PEラインの話。
やっぱ釣れないみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=QAh4VLVoPKI&t=2s

660 :
北関東の近所のエリアではあまり感じたことないけど、持ち帰りがほとんどいないとこじゃそうなんだろうな
ただこっちというか少なくても俺のホームは無風ってことがあまりないから、PEが使いにくいシチュエーションが多くて、エステル様々になることが多々あるぜ

661 :
おいらは上州屋のJラインしか使えなくなってしまった。
500m550円は毎回巻き替えても格安だよ。
4ポンド以下が無いのが困るけれど。

662 :
PEの話ならこれの13:50あたりでもしてる
色々な条件にもよるだろうけど釣果がエステルの半分って中々だよね
https://m.youtube.com/watch?v=UViGSJlVzyQ

663 :
>>662
エステル向けロッドを売る為だぞ
純粋過ぎんだろ

664 :
>>661
俺は海平

665 :
PEで釣れまくってるんだけどナイロンフロロにしたらキャストごとに釣れるのか?

666 :
試してみれば

667 :
PEで釣れまくりは単純にうまいと思う。

668 :
PEで釣れまくるスレてないとこならPEが一番いいだろ
昔より値段は下がってるのに耐久性は上がってて2〜3年使えるからコスパ最高だし、強度も強くてルアーロストが少ないしさ
まぁ釣具屋からしたら勝手に劣化するナイロンや、トラブルの多いフロロを使ってもらいとは思うけど
あれ、やたらとナイロン推しする釣具屋のオヤジが・・・

669 :
糸見切るような居着きの古い魚主体ならPEは使わないけど、スレてない放流直後ならPEに柔らかい竿合わせると楽に取れる。簡単な魚取り切ったらモノフィラに変えればいいんだよ
いつも魚が同じ活性とかスレ具合じゃないんで必要に応じて変えればよくね?

670 :
どれか一種類選べというならPE一択だね
状況見て魚がラインを嫌うというならリーダーを長くすればいいだけ

671 :
リーダーはナイロン6lbですわ

672 :
昨日THEHIT観たけど素人女アングラーが魚掛かってるのに竿立てないでバラし連発してて笑っててさ観てて気分悪くなって途中で消したわ
あんなの引き立て役にもならない

673 :
何故か女性は竿立てないよな。
弾力性を全く使ってない。

674 :
男の竿は勃てるくせにな

675 :
いや、それも下手くそには勃てられないだろ

676 :
感度ビンビンの竿ならすぐ勃つだろ

677 :
逆にまともな女の裸見て、触られて勃たなかったら
竿が不良品ですわ

678 :
修行が足りないんじゃないの?

679 :
精子じゃなくてラインが出たら便利なんだけどなー

680 :
チンチン露出しながら釣りをすると?

681 :
ママバービーでモサモサコケみたいのが付いてるカラー(GOオリーブとか)持ってる方いますか? 釣れそうなんで欲しいんですけど使ってるうちに全部剥がれそうで心配なので

682 :
多少はハゲるだろうけどスプーンよりはハゲないでしょ
まぁ釣れそうではあるから2個買っておいても損はないし

683 :
ド素人ですが
リール変えるとやっぱり変わりますね・・・
金がないから1万ちょっとのですが、今までのとまるで異なりました。
ボーナスでもうちょっと値段の張るのを検討していますが
おススメありますか?
クランクメインで小規模ポンドです

684 :
竿も合わせたいから竿も教えてくれて

685 :
>>684
ありがとうございます!
2本あって
トーマス(TOMAS) トラウトロッド トラウトツアーズ 562UL
鱒レンジャーの5Ft
です。短めの安い竿使っています・・・
竿もセットで変更したほうが良いですか??

686 :
MGX Θ買ってなんか巻きが重いと思ったらギアがグリスまみれだった
まぁアブあるあるか
iOSセットでメンテしたら手持ちのヴァンキュシ以上に軽くなった気がするんだが、自粛明けで実際にスプーン引くのが楽しみだぜ
>>683
バリスティックLT1000SP

687 :
>>685
調べてみたけど安い竿だな…
竿安く済ませて高いリール買うのは賛成だが
買えたら16赤ストラC2000Sがいいと思うよ。少なくとも新品のシマノのC2000S番台ならその竿に合うと思う。

688 :
ソアレBB C2000SSPGはどうなん?

689 :
はぁ〜安倍のせいで釣りにもいけねーよ

690 :
>>686
>>687
返信ありがとうございます!
検討してみます。

691 :
>>690
おわったはなしだけども、どうしても回答したくなったので
トーマスもマスレンも普通に使えるさおだけど、先にそっち買い換えることをおすすめする
その竿だと多分レブロス使おうがイグジ使おうが釣果あんまかわらん
プレッソstくらいから結構かわるとおもうけど、イプリミでもいいや

リールは上におなじくバリスティックとか新しいルビアスとかがいいかもね
前までイグジ使ってたけど最近はカルディアでいいやっておもってきてる、、、
釣果2倍になるかっていわれるとんなことはないし、、、

>>688
釣具屋で触ったことしかないけど最初の1台としてはとてもよいのでは?
あとあとサブとしても文句なくつかえそうだし
まあ何から買い換えるかにもよるけどね
ローター重いからそこだけきにしなければ!
なんにせよ管釣り向きのスペックで一番買いやすいところでは??

692 :
>>688
現行のアルテグラ系列はローターが重くなったから管釣りには向かない。
1万円台クラスなら、ハンドルが軽い分ダイワの方がマシだな。

693 :
シマノで魅力的なのは上位機種のステラとヴァンキュシだけで、あと選ぶとしたら個人的にはダイワかな
ストラci4も何台かメンテしてみたけど、そこまで巻きが良くならないし
下位機種のレブロスとかレガリスに至っては、シマノの同価格帯を完全に引き離してるだろ

694 :
予算がわからんことには何とも言えんけど1万台のリールからのステップアップなら赤ストラぐらいの値段のリールが順当だと思う
でもボーナス使っててことなら俺なら奮発してヴァンキッシュまで飛び級しちゃうかも

695 :
初めて行ってみたいと思うのだけど、MLの竿で3gからのスプーンじゃ無理?

696 :
ULの間違いだよな?

697 :
>>695
もしかしたらバスロッドでやるつもりかな
大物専なら釣れない事も無いが一日やって数匹程度だと思う

698 :
>>695
出来ないことはないけど
ルアーに対してロッドが強すぎてコントロールが難しい
乗るあたり乗らないあたりを拾うのが結構難しいこのロッドでわかるあたりは大体乗らないあたりなので会わせても乗らない
運良く乗ったとしてもロッドが固くてラインが切れる切れなくてもバレるバレなくても簡単に寄ってくるんであんまり面白くない
そんな感じ

699 :
ありがとうございます
ULのモバイルロッドを買おうと思います

700 :
2g程度のクランクを投げるときにたまに糸がブチ切れます
ナイロンラインの先にリーダーでフロロ2.5ポンドつけています

長さは3mくらい
スナップつけているちょっと上が切れます

投げ方の問題?リーダーが長い?糸が弱い?
まぁ技術がないのが一番ですが(笑)

701 :
トップガイド付近に傷が入ってる説

702 :
糸が悪い

703 :
>>701
あ、それありうるね

704 :
>>701
ありがとうございます。
早速確認しました。明確な傷はないです。

>>702
糸ですかね…
おススメありますか?バリバスのマスターリミテッドっての使っています

705 :
>>700
結束時に摩擦とかでその部分が傷ついてるのでは?
バリバスのマスターリミテッドだったら、問題ないと思いますが、たまたま製品のバラツキとかで、運悪く、今、使ってるリーダーが不良品とか、、、
ちなみに、自分は、2.5lbのシーガー のグランドマックスFXを使ってます。強くてオススメです。

706 :
うお オレもシーガーオヌヌメ シーガーエース グランドマックスならエースの上だからまちがいない

707 :
アンバーコードのフロロをリーダーに使ってるけど、引っ張りはめちゃ強いよ
前はグランドマックス使ってたけど、コスパもいいから変えたわ

708 :
>>705
>>706
ありがとうございます!
リーダー変更してみます
確かに根ズレ(岩がちょいちょい点在している))にも強そうですね!

709 :
結び目のちょっと上って締め込み方が悪くて弱くなってるんじゃないの?
まぁクランクで2.5ポンドだと投げ方ちょっとしくじると切れて飛んでくけど。

710 :
クランクは2.5で投げきれするか??

711 :
なぶら家のアキュラシーが気に入ったんですけどスプーンは単色メインで使ってきたのでカラーが複雑でどれを選べばいいのかよくわかりません
このカラーは持っといて損はないよってカラーを教えてください(安定感重視で)

712 :
>>711
白と黒

713 :
>>704
カッターの刃とかで内側確認した?
指でなぞる程度じゃわからないよ

714 :
>>711
黒と金

715 :
>>711
アキュラシーは激渋対応だから地味系持ってりゃいいよ

716 :
ボリヲタは一生自粛してほしい、社会の迷惑だからね

717 :
ゴージャスペレット
VAN
問屋カラーのグリーンチャート
栗まん
飛びカラシ
七味

718 :
>>717
ありがとうございます

719 :
道具はいっちょまえに揃えてるんですが中々上手くならないです…
下層から上層までの探り方や天気、透明度でどのルアーを選ぶかなど詳しく書いてるサイトや書籍ありませんか?

720 :
管釣りの本はあんまりないよね
動画が良いかもね
でも現場で釣れてる人に教えてもらうのが一番良いよ
あとスタッフに聞くとかね

721 :
道具が揃ってるならあとはマニュアル本よりも経験じゃない?
釣れてるときでもあえて棚、スピード、ルアーなんかもチェンジして
本当に今やってる釣り方が一番なのか、もっと良い釣り方がないのか答え合わせしたり。
そういう経験を重ねると早く答えにたどり着くようになる。

722 :
自分で言うのもなんですがボトム系(だけは)上手いんですがクロボール、タップダンサー、ハビィと比べてシャドーアタッカーだけアタリがかなり少ないです
いやシャドーアタッカーのほうが釣れるだろって方いましたら使ってる穴と使い方を教えてください

723 :
ボトムが上手いんじゃなくてボトムって言う決まり切ったレンジでしか釣りしてないだけでしょ

724 :
>>723
いえ、ボトム効かないときはほんと効かないときあるんでさすがにそんなボトム一辺倒にはなれません
ボトムがはまるならなるべくボトムではめたいってのはありますけどね

725 :
釣れない時は時期が悪いって俺は思ってる
釣れるときはめちゃ釣れるから俺は天才かと思ってる

726 :
>>722
シャドーアタッカーはズル引き苦手でリフトしたときの立ち上がりが遅くバイブレーションのピッチが大きい
大きく速い動きに反応するときはいいけどちょっと使いにくい印象
クロボールとハビィの特徴とかオススメの使い方教えてよ

727 :
オフィスユーカリのメタルバイブが立ち上がり早くて良く釣れるよ
ヴァルキャノンとかも出たし、シャドウアタッカーはもう過去のルアーに・・・

728 :
ユーカリのは知らんがシャドウアタッカーの小さい方は得意だけどヴァルキャノンはさっぱりだわ

729 :
>>726
ハビィはあんま使いこんでないけど小さめのリフトアンドフォールが安定感あるかんじ
ほとんどリフトアンドフォール専用で使ってる
クロボールはデジ>>リフトアンドフォール>>ただ巻き(ズル引きではない)で周りも全然釣れてないときは早巻き
まあ早巻きとズル引きにおいてはタップダンサーのほうがいいかな
ボトムがいいときはクロボール(2グラム)のアクション&カラーローテでもちろんペースは落ちてくけど1日釣れ続くよ
全色試したわけじゃないけどカラーはクリアー>しょぼくれグロー>ケイムラライトブラウン(だったかな)>オリーブ>ブラウン>しょぼくれレッドグローってかんじ(もちろんエリアで釣れるカラーは変わると思う)
黒とカラシはあんま釣れない
タップダンサーやダートラン、ボトムノックスイマーも好きなんだけどクロボールは釣れ続くんだよね
個人的にいちばん必須なルアー

730 :
>>727
オフィスユーカリのやついいんだ
試しに買って見よう

731 :
釣れないなら無理してシャドウアタッカー使う必要なくね
メーカー縛りの大会出るとかだったら別だけど

732 :
>>731
ロデオが出してるからどっか強いとこあるんじゃないかと思ってね

733 :
竿で質問なんですが
2〜3万程度までで
初心者〜ちょっと腕を上げてきたレベルで
クランク・スプーンにオールラウンドに使用できるものありますか?
メーカーはこだわりないです

734 :
1万クラスで慣れたら次はハイエンド行っちまえ思う
中途半端が一番良くない

735 :
>>732
1日フルで色々な釣りしたとして何匹位釣れる?150くらい?

ホームが分からないから回答し辛いけどクロボールが一番ハマるってことは水深そこそこでクリアウォーターのポンドか?
ジュネスもといアルクス焼津かな?

736 :
>>735
最高はクロボール時々ダートランで70くらい
場所は広島のタカミヤ、フィッシャーリゾート庄原
両方とも大規模エリアで魚の密度は関東の有名どころの半分かそれ以下じゃないかな
基本的にサイトゲームが成立しない
タカミヤもFRSも渋いときは20匹ぐらいでもいちばんになれるぐらい
まあFRSは豆やフェザー使えばある程度数は出るんだろうけど
ちなみに競争率が高いポイントには入ったことがないからいい時にいいとこ入れば3ケタも狙えるのかもしれないけど
まあでも自分はたまにしかエリア行かないし数釣りよりも好きなルアー中心にある程度釣りたいってスタンスだから1日20本ぐらいで満足
たぶん朝霞その他狭いエリア中心に釣りしてる人達はタカミヤ来たらマイクロが投げれる範囲の魚影の薄さに愕然とすると思う
でも自分は見えないからこそタカミヤ、FRSが好き

737 :
FRSってフェザー禁止では?

738 :
>>733
スプーンクランクが2g台ならシマノのSUL表記のやつ
クランクもスプーンも3g台ならUL表記のやつ

739 :
>>737
禁止だったっけ?
一年前ぐらいは使えたような記憶が
まあフェザー使ったことないからうろ覚えだけど
ついでにFRSのおすすめルアー教えて

740 :
お前らボリヲタの聖地鹿島槍もコロナに負けてGW休業で草草の草www

741 :
あそこはもともと開店休業状態だろ
それに行くのは潮来信者か潮来オヤジに騙された人

742 :
クリア系以外でトップウォーター系プラグのおすすめのカラーってなんだろ?

743 :
ペレット撒いてるならそれに準じている色
虫か植物しか落ちて来ないならそれぞれに準じている色

744 :
お前らボリヲタの心の拠り所の鹿島槍がコロナで潰れないか戦々恐々だなw

745 :
>>743
サンガツ

746 :
潰れるのは構わんがあそこの客が他の釣り場に流れるのは困るな

747 :
鹿島槍は養殖が収入の殆どだって聞いたが
釣り堀は後から始めたはず

748 :
昨日サーモン弁当食べたけど今サーモン(ニジマス)めちゃめちゃ旨くなってるぞ もっとも海水養殖だと思うけど

749 :
一度は鹿島槍に行って大物釣ってみたいな
遠くてなかなか行く機会が無いが,行かないことには批判も出来ないし

750 :
ヅラタが出入りしてるというだけで批判材料になる

751 :
>>747
飲食店の売上が激減してるから、そういう所に卸してる魚も売れてないってよ。
ランニングコストの大きな養殖メインの所の方がヤバそう。

752 :
ノアとジキルの間のルアーパワーでオススメのスプーンて何がある?
定義としては強波動、シルエット大、ウォブリングがルアーパワー強で弱波動、シルエット小、ロールがルアーパワー弱
重さは1.8g付近と1.0g付近で

753 :
>>752
ルアーパワーってなんぞや?
ハイバーストでも使ってみれば?

754 :
>>752
自分で買って好みのスプーン探せ
スプーンなんて高くも無いものなんだし

755 :
ノア削れよ

756 :
>>752
強波動、シルエット大、ウォブリングがルアーパワー強→シャース1.9、ハイバースト1.8、バンナ 1.7

弱波動、シルエット小、ロールがルアーパワー弱
→アイスフェイク1.1、ピット0.9、ティーチ0.8

757 :
王禅寺でオススメルアーないですか?

758 :
>>756
横からですが、凄くやり込んでそうですね
ロデオ、ネオスタイル、フォレスト、ダイワ辺りはダメですか?

759 :
スミスのカメヌシで釣ったことある人おる?

760 :
>>758
ルアーパワー強→ノア、ミュー、ルミオン、アダム
ルアーパワー弱→ジキル、BF
基本的に、同じルアーでも、重さによって、パワーの使い分けが可能ですので、可能なら試す事をオススメします。
さらに、巻き速度やロッド角度によって、ウォブリング、ロールの使い分けができるスプーンもあるので、色々と調べるといいかと思います。例)マークΣ、エイエンなど
ネオスタイルは、縦釣りなので、考え方が違うかと思いますが、良く釣れますよね。

761 :
>>758
ルアーパワー強→ノア、ミュー、ルミオン、アダム
ルアーパワー弱→ジキル、BF
基本的に、同じルアーでも、重さによって、パワーの使い分けが可能ですので、可能なら試す事をオススメします。
さらに、巻き速度やロッド角度によって、ウォブリング、ロールの使い分けができるスプーンもあるので、色々と調べるといいかと思います。例)マークΣ、エイエンなど
ネオスタイルは、縦釣りなので、考え方が違うかと思いますが、良く釣れますよね。

762 :
ルアーパワーってルアー自体の魚を釣る能力って認識だったけど違うの?

763 :
>>762
人によって

764 :
>>762
途中で投稿してしまいました。申し訳ありません。
人によってやルアー種によって言い方が違うのかな〜と思っております。
個人的にスプーンにおいては、ルアーの動きの強さだと認識しております。、

765 :
パワーの強弱でやりたいならルミオンシリーズが分かりやすいんじゃないかな

766 :
>>749
村田氏取材後は確実にデカいの出ます。管理人も行ってた「気合を入れて放流」
それ以外だと激渋です。でも、1号池全体に藻が生えていた時代よりは釣りやすいかも。
私でも釣れる気になれたし、実際頑張れば釣れたから。
しかし・・・
2012年から毎月通って5年間通ったけれど、年々釣れなくなて行きましたし
大きいのもだんだん減ってきましたよ。今は行く気にならないです。県外
なんで、深夜起きの強行軍。でもデカいの釣るだけならば県内にもいいとこ
見つけたから。広い所で伸び伸びと出来るのはいいですね、鹿島槍。

767 :
>>764
国語の問題ではないけど、質問はスプーンの動きの強さで合ってると思う。

オンビートやファクター入れるならノアとジキルで十分な気もする

768 :
よくアジング用のロッドは、エリアトラウト にも使えるって話を聞くけど、どうなんでしょう?
知り合いの月下美人?てのを振ってみたけど、ハリが強い感じがしました。

769 :
ジグヘッド用で硬めのソリッドティップのアジングロッドならトラウトでもボトム用として使えそう

770 :
アジングロッドは感度とブレーキポイントの速さからサーチタックルとしては優秀だよ
一方で魚の状態によっては針が口に残らない、バラしやすいといったデメリットもあるのでいわゆるトラウトロッドと使い分けることが大事

771 :
今は高弾性ファーストテーパーロッドを各社出してるから、そこまでアジングロッドに拘らなくてもいいね
昔はレギュラーテーパーのダルいロッドがほとんどだったのに、この前釣具屋行って振ってみたらカチコチロッドの方が多いくらいだったよ

772 :
流行り廃りも有ると思うけど、アベレージの腕前だと低弾性と高弾性どちらが釣果を得られるのか。

773 :
>>772
そらフィートと活性よ

774 :2020/05/11
>>761
具体的なアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
スプーンは単価は安いですが、追及していくと際限なくお金が掛かりそうなので
ある程度使い分けができ、釣果の伸ばせそうなものを集めたいと思います。

【漢の勝負】石鯛釣りを熱く語れ!三枚目
【外房/内房】千葉の釣りPart61【南房/東京湾】
PEライン総合スレ45
淀川 2
GO!GO!九ちゃんフィッシング Part.3
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ73
正直シーバス釣りに飽きてきた奴wwwwwwww
最近の釣り人はマナーが悪すぎる!
リップルフィッシャー 2本目
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 26
--------------------
誰もたてない楽天アフィリエイト初心者スレ5
【この世にない】起業,アドバイス願【サービスを】
普通の人達が普通に語る日月神示 第五巻
くっさwwwww
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 3
会社のが古戦場より楽なんだが
【コロナ専門会議】ウイルス検査、患者が増えた地域では全員に実施しません。入院が必要な肺炎患者の確定診断検査に移行します
【DAK】第一航空【First Flying】
【近畿パイア】誤審を見たらageるスレ 近パイア・ステート・ビルディング!!vol.2
【裁判】「安倍辞めろ!」で警察に排除された31歳男性「組織的な思想弾圧」と主張 北海道は請求棄却求める
【芸能】<スマイリーキクチ>NGT加藤美南のSNS不適切投稿で警鐘!「また別の問題が起きるかも」
Sony Cyber-shot RX100 Series Part99
■■■ 税理士を追いやる方法 ■■■
一般人が手漕ぎボートや水上ジェットで救助活動していた7月7日、なぜほとんどの自衛隊員は待機状態で出動できなかったの(´・ω・`) [255920271]
新潟市のスケーター集まれ
【整との約束】村上義弘【おゲス立入禁止】
【新体制】Yahoo! JAPAN 7【これからどうなる?】
仮面ノリダー・その2
2019年セ・リーグ戦力分析スレPart240
ニダ公
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼