TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
釣りしてる時に「突然オラァ!」って叫ぶの楽しすぎwwwwwww
【ジャッカル】釣りよかでしょうPart36【UUUM】
ベイトでシーバス19
【北九州】芦屋 若松 門司 行橋 苅田の釣り状況 パート6【ゲリ便専用】
【シマノ 】16ヴァンキッシュ【最強?!】 4台目
岡山の釣り その19
シーバス釣れるルアー売れるルアーpart29
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆ワッチョイなしw
【ダイワ】ラテオ ラブラックス レイジー モアザン Part10
シーバスなんでも相談室41

シーバスなんでも相談室39


1 :2019/11/18 〜 最終レス :2020/05/09

シーバスなんでも相談室38
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1573280751/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
前スレ終わったから上げるぞ

3 :
ここじゃ自演できないじゃん

4 :
>>3
大丈夫だよ。前スレでもバレッバレだったじゃんww

5 :
ま、まあなっ

6 :
自宅Wi-fiと公共のWi-fiとポケットWi-fiと4Gと満喫でどうせ自演やり放題なんじゃないの?

7 :
>>4
バレッバレならあっちで良いかーってなってるのかな
俺もあっち行くね

8 :
もはやいるかどうかわからんけど真面目に相談したい人はこっちのスレほうがいいぞ

9 :
そもそもシーバス=スズキってのは日本だけなんだが。

10 :
そりゃ鱸は日本語だからだろ?

11 :
なんでスレ2個あんの。
どっちにコメすればええん

12 :
>>11
IDとIPある方が荒れなくていいかなと思った

13 :
IDあると無駄打ち防止にはなるわな〜

14 :
雪降っててもシャローで釣れるかな?

15 :
雪降った後は釣れた試しがない

16 :
雪降るほど寒い日でも釣れたよサーフで。車に戻ったら車カッチカチに凍ってたw

17 :
降ってる最中なら水温下がらないから釣れるんだろうか

18 :
海の魚って寒さに強いよな。
バスは極端に寒くなるとホントに釣れん。

19 :
鯉用のハリス付き針が余ってるんだけど、これにワームノーシンカーでシーバス釣れないかな

20 :
飛ばしウキでも使って投げれば釣れるんじゃね?

21 :
なるほどフロートリグに使ってみる

22 :
パン付けてノーシンカーなら確実やで

23 :
ヘビキャロとかも釣れそうやな

24 :
フロートリグやったけど結局シンペンの方が釣れるって結果に終わった

25 :
ボウワームのウナギリグとかも試してみたい

26 :
最近思ったんだけど、潮が利いてよく流れてる川だったら昼でもバイブ早巻きよりゆっくり流した方がいい時多くない?
あと冬はいいサイズは川から消えるって言うけどそこまででもないような

27 :
流れがある分ルアーだって泳ぐんだから当たり前って言えばそうだが
潮が効いてれば同じ様になるだろ
サイズに関しては一気に出る訳でもなく残る奴も居るし
デカイのが釣れる確率が低くなるだけだろうな

28 :
>>26
ある。俺は若干の濁りのときってイメージ
>>27
潮が利いている+よく流れてる川でのお話
巻く速さが違うんだから同じにならないよ
今の方がデカめの確率高いよ

29 :
ヒラとマルは味違う?

30 :
もう3年はやってるんだけど、未だにシーバスが釣れません
ルアーうんぬんよりも、魚が居ないところに投げてるんだろうな
ランガンとか出来なくて同じ場所で投げてしまうので
そして冬が来てまたシーズンオフになりやる気をなくす
一度でいいから釣らせてくれませんか。。

31 :
その行ってる場所で他の人の釣果があるなら毎日通えば良い
一番手っ取り早いのは釣れる人を探して教えを請うのがいい
出来れば現場で並んで釣らせてほしいと頼めばいい

32 :
>>30
そうだよ。あなた判ってるじゃん
つまり、あとはシーバスのいる所を探す能力を養うだけだよ
がんばれ!

33 :
>>30
基本に習って上流から下流に流しましょう。アップクロスキャストです。
シーバスは上流から流れてくるベイトを食べます。
あと流れてくる酸素を取り込む為に上流側に顔を向けています。
場所は主に河口、河口から1番近い橋脚を狙いに行きましょう。
ルアーカラーは澄んだ潮はナチュラル(ホロ系)
濁り時はチャート系。
まずはトップから攻めて下さい。
スタートはスレにくいシンペンで探ると良いでしょう。この時、いきなり派手なカラーは避けて下さい。スレてしまいます。
弱い波動から攻めていきましょう。
シンペンのS字→ローリング→タイトウォブン→ウォブリング
お金が厳しい場合はローリングかウォブンだけの2つだけでも大丈夫です。
重要なのは潮見表です。無料アプリがあるので是非手に入れて頂きたい。
何故かと言うと上げ始まり、下げ始まり、どこで釣れたのかがデータにしやすいです。
隣にいるアングラーがどの潮位で釣れたかも参考に出来ます。
恐らく今年は厳しいでしょう。来年の暖かくなって来た頃から再スタートして見て下さい。

>>31
はあ、、

34 :
>>33
どんな所でやってるのかも分からない3年釣れない人に対して、そのアドバイスはほぼ最悪だなw

>>31-32のほうがよっぽど要点をおさえたアドバイスだわ

35 :
>>31は良いこと言ってるよ
釣れている人のいるところで釣る
どうやって釣ってるのか聞いてみる
釣れてる人をよく観察する
これってとても重要

むしろ>>33の長文が糞の役にも立たない

36 :
>>32は同意かな
別にいきなり全部やらないで良いよ
3年なら俺の話は見えなくはないだろうし
あの長文も3日〜1週間調べれば確認は可能。
聞く前に調べる。これが重要。
旅行人が旅先で道を尋ねるのとは訳が違うと俺は思う。
後は>>30の判断に任せるぜ

37 :
1匹も釣れないのに3年やってる根性はマジ凄い。
ちなみになにちほう?

38 :
体育会系とか根性論なんて無縁な俺だけど
3年釣れないってシーズン最盛期は何回釣りに行ったんだ?

39 :
>>37
毎日行けるのも凄くない?俺もそうしたい
>>38
ひえー、、そんな人生羨ましい

40 :
こういうレスを見ると足悪い奴は釣りすんなって読めるんだよなぁ

41 :
ウキフカセ釣りは良いぞ
歩かなくてもコマセで魚寄せられるからな
椅子に座ってウキが沈むのを待つのは体が楽でいい

42 :
>>31 >>34
>>35 w
>>39 まあまあ草

43 :
>>30
いやー皆さんご指導ご鞭撻ありがとうございます
もちろん情報収集し、潮も見てルアーチョイスも考慮し、キャストも考えてやってる、つもりです
でも、改めて教えて頂けると目から鱸の鱗感があります
諦めず再挑戦します
ありがとうございました

44 :
>>43
それだけの文章を作成する力と、人との思考伝達のやり取りが出来れば釣果を出すのには十分過ぎるほどの潜在能力はあると思うよ。
来年絶対釣れるよ。

45 :
こういう人がメバルとかアジとかするとシーバス釣りそう

46 :
最初の1匹はサスケ95SF投げて巻いときゃいいのよ。

47 :
俺も専門には狙ったことないけど、チヌ釣りの合間にルアー投げるけど、まだシーバス
は一匹も釣ったことないなw
20年位前からやってるけどね

48 :
>>47
シーバスはあんまりやりたくないの?

49 :
>>30
住んでるところのおおよその地名言えば、おそらくこの良良スレ民は、この川(海)のこの辺はメジャーポイントだよ
と教えてくれるはず…そうすれば、話かけ易そうなアングラーが見つかり、教えを乞う事が出来るかもしれない。
または、YouTubeとかで地元の動画が有れば、そこに行って同じルアーをひたすら投げ倒してみるのも良いかもしれない。
ワイも一年半釣れなかった。でもこの秋釣れまくった。

50 :
尋ねたり教えを乞うのはSNSで良いと思うけどな〜
時間があるときにSNSで教えて頂ければ御の字。
Youtubeは良いと思う。兼ねてツイッターしてる人もおるし、そこからDMなりで聞ける。
あれこれ長考しながら釣りをしてる最中に話しかけなくても良いと思うよ
釣具屋とかで釣果成績とかも纏めてあるからそういうのから探るのも良い。

51 :
自演擁護くそダサい

52 :
つか東京湾最奥に引っ越して1日目から60?釣れたわ。
海の前なので毎日のように竿出してたんで年間100本以上釣ってた。
もう飽きた

53 :
食えない魚だし飽きたなら行く意味ないね

54 :
>>52
東京湾奥の60て他地方の80相当やん!

55 :
50でランカーじゃなかったか?だから60なら地方で言う
90かメーターと言っても過言じゃないかも知れんぞw
と言うか毎日行ってて100本って微妙じゃね60が100本って事か?

56 :
湾奥だと40〜70台が95%
これが他の地域だからといって極端に変わるとは思えない

57 :
湾奥の運河だったら60cmアップはランカーと言ってもいいな
隅田川なら70アップでランカーだ

58 :
>>52
100匹釣るまでよく飽きなかったな

59 :
湾奥の河川なら中川の埼玉でやれや
俺は今年は100本近くあげてるけど多分一番だと思うわ

60 :
湾奥に毎日のように通って100本釣れるポイントなんかないよ

61 :
>>60
仕事帰りに週三で行って一時間で帰るけど
10本近く上がる日もあるから本気なら楽勝だよ
遊びでやってたトップゲームが今年ははまったからバイト数はその三倍以上あるわ

62 :
40cm未満も1本でカウントしないと100本は無理だな

63 :
本数よりサイズにこだわれよ。
年間100超えよりメーターオーバー1本が価値あり。

64 :
言うほどやなそれぞれってとこや

65 :
週三で仕事帰りに1時間やって年間100匹か
管理釣りよりスゲーなw

66 :
管釣りよりってそれはいくらなんでも
管釣りでも時合があるとは言え単純計算156日1時間だとしても
釣れてる日も1本の計算で管釣りでトータル50日以上坊主って何か間違ってるだろw

67 :
シーバスのランカー釣ったことないのに
ヒラメのランカー(70アップ)は釣れちゃったんだぜ・・・

68 :
旧江戸や荒川で60アップ出せるならWSSに出場してビッグフィッシュ賞狙えるよ

69 :
その大会?だとそのサイズでランカーって言ってるの?

70 :
>>68
バスの話か?
シバスなら「フッコ(笑)」だぞ?

71 :
今日旧江戸川で丸1日いたのに当たりさえとれなかった。本当に疲れた。シーバス釣り始めて早4ヶ月。まだシーバス釣れてない。
この前若洲で初めて掛かったのだけど、魚影を見ることなくばれてしまいました。どうやったら釣れるんですか!?てか、釣れないよね???20回に一回くらいだよね???泣

72 :
>>69
ランカーとは言ってなかったけど大会でランキングに入ったからランカーかもしれんねw
この前も旧江戸の第3戦でコアマンのスタッフが60.5cmでビッグフィッシュ賞取ってた

73 :
そこでナイスランカーとか声上げて応援するんじゃね?
なんて言うか忘れたけどマッチョの大会のかけ声みたいな感じで
大爆笑が湧き上がると思うけどw

74 :
30人参加して60cm超えたの一本だけだったからねぇ…
キーパーサイズ揃えるのも一苦労だよ
50出たらもう良型みたいな

75 :
>>71
もう寒いから来年にしろ!
冬の川は魚影薄いんだし、釣れないのがデフォ。

76 :
>>75
先輩、冬は釣りにくいんですね。YouTubeで見てたら釣ってる方がいるから自分だって何回も竿投げればと思ってチャレンジしました。
レス有難うございます。本当に励みになります!!!
もうリールのせいだとか竿のせいだとか自己嫌悪になってました。。
シマノのヴァンキッシュっていいなとか思ってヨダレ垂らして見てるんですが、絶対に買えないですorz

77 :
リールと竿はぶっちゃけ何でもいい。
重要なのは、そこにシーバスが居るかどうか。

78 :
シーバスはいるんだよなぁ
だが釣れねぇんだよなぁ
10年前なら釣れたんだよなぁ
そこから魚と共に成長してきた釣り人なら今も釣れるんだよなぁ
これから始めるやつは釣具屋の単なるカモなんだよなぁ

79 :
単に成長出来ずに下手なままなだけなんじゃね?

80 :
俺荒川と旧江戸川がホームだけど今年は60アップを10本以上上げてるぞ
そのうち70アップが5本で80アップが2本だ
大会で釣れないのはプレッシャーとかタイミングの問題だろ

81 :
サーフ シーバスはどの辺狙えばええの?

82 :
大野ゆうきがナイトでもハイギア使ってるのってなんでなの?
ナイトだとノーマルギア使ってる人が大半だと思うんだけど。

83 :
本人が不具合感じてないし使いやすいからだろ?
お前があのピンポイントキャストが余裕でできるようになってから考えろ

84 :
俺はオカならいつでも何処でもMでHGだけど

85 :
MでHGか…

86 :
逆にナイトゲームだからってタックル変えるほうがめんどくさいと思うけど…

87 :
HGでもゆっくり巻くことはできる。
ノーマルで早く巻くことは限界があるので
ルアー回収の効率などを考えてHGを使うと言ってたような

88 :
>>87
ほぅ、単純にそういう理由か。
大野や村岡はドリフトで時間かけて流すよりもルアーを積極的に動かして釣る方が多いってことなんかね。

89 :
HGだと流せないのか?

90 :
>>85
ちょっとエロいわ
マゾでハードゲイってヤバない?

91 :
>>48
ヘチ釣りの合間に、イワシとか湧いてきたらたまにルアー投げるんだけどねw
釣り場でシーバス狙ってる人いっぱいいるけど、まだ釣ったの見たことないし
シーバスマンに話聞いても、釣ったことある人ほとんどいないから・・・

チヌのヘチ釣りは盛期なら半日で10匹位は釣れるし、物凄く引きが強いから楽しい
バス用ワームの使い古しを切ったものや、黒い消しゴムとかでも簡単に釣れるしね

でも、キャスティングするの楽しいね、ストレス解消にはなる
チヌ並みに釣れる釣法が開発されたら専門に狙ってみたい

92 :
>>88
70mくらい投げてピンを10秒流して回収みたいな釣り方だとハイギアのほうが手返し良くて楽かもしれない
ダラダラ長時間流したからってバイトチャンス増えるかって言うと微妙なとこだろう

93 :
70mとかピンとかどんなタックルで何投げてるの?

94 :
そらもうサイレントアサシンよ

95 :
20年から25年前に使ってたバス用のルアーが数十個有るんだけど
シーバスに流用できるんかな?
汽水域なら大丈夫とかありますか?

96 :
>>95
何かあるか分からんけど俺はバス用の物もフック交換して使ってるよ

97 :
フックもですけどスプリットリング交換した方が良いですよ。刺さったまんま持っていかれちゃいます。

98 :
ジャークベイトは大体転用できるよね
そもそもビーフリーズからしてバス用だし

99 :
使えなくないけどやっぱ専用品のがいい。
基準の巻速度がソルト用のが速い。

100 :
みなさん、イロイロありがとう

101 :
>>91
俺は宮崎だけど、海でマルスズキを狙うのは難易度高いよ
マルスズキなら川

1月なら磯ヒラ狙いなのに、ヒラ1:チヌ3の割合で釣れる
サラシで食ってるチヌは最低45cmあるので、チヌでもヒラでも楽しいよ

102 :
今日、中古のBanz SRF-125の有頂天カラー見っけたから即買いした♪
当方千葉ですけどBanzって他都道府県でも釣れますか?

103 :
懐かしいなロデオクラフトでコモモの原型になったルアーだっけ

104 :
バンズはコモモ(初代)を作った人がロデオクラフトに移ってから作ったルアーじゃなかったっけ
コモモはその後リニューアルして、現在売られるやつはこのリニューアルしたもの
だけど初代の方も今年の初め復刻で再販されてた
間違ってたらすまん

105 :
LDSとかも作ってた謎の会社?

106 :
クソの役にもたたない知識をひけらかすの好きだよな
にわかって

107 :
亀レスですみません。
Banzって初代コモモ関係の人だったんですか?知らなかったです。
初代コモモって良く釣れましたよねーすぐ浸水してサビて臨終してましたけどw

Banzは古いルアーですけど頑丈だし(w)釣れるのでいまだに一軍ルアーです。
他地域ではどうなんですかねー?

108 :
森田なんとかって人だな
エイにやられてウェーディングしなくなって今はトラウトばかりやってるみたい

109 :
森田一義?

110 :
エイて刺してくるの?それとも事故的に刺さるの?結構グッサリ刺さってるよね

111 :
>>110
いきなり腕を捕まれたら振り払うやろ?
エイもいきなり踏まれたら振り払うだけ

112 :
いやあ釣り上げたらわかるけど
結構本気で刺しにくるぞ
先からブッ刺さるよう狙ってくる

ところで夜は遅巻き、て昔から言うてるが
上でも誰か書いてるけどホントかよ
遅巻きで釣れるのなんか早春だけじゃない?
むしろ昼より速く巻かないと釣れん印象
バチとかアミとかのパターンなのかな?

113 :
俺も夜は適度な速さのが釣れる。
デッドスローで釣ったことない。

114 :
夜だから遅くするのは間違いなの!?

年末年始のどこかで釣り行くので、早巻きも試してみます!

115 :
いや、速巻きじゃなくてそこそこの速さって事。

116 :
>>114
昼間と同じ巻き加減で気持ち早めと遅めを織り交ぜて、ルアーの動きを感じるしかないよ。
潮流速度や向きでなんぼでも変わる

117 :
なるほどー。
早く仕事納めてー

118 :
>>113
デッドスローのドリフトマスターしないと大型個体釣れなくないか
あいつら横着だから巻いても追ってこないぞ

119 :
今まで釣った80オーバーにデッドスローで釣った物は1匹も無いな

120 :
そう…

121 :
のべ竿でシーバス釣りたいんだけど
誰かやってる人いる?
ダイワの波紋J超硬あたりなら使えるかな?

まあ仕掛けもまだ考えていないんだけど

122 :
>>121
どうせなら延べ竿磯ヒラやってみたら?
サラシが足元にできるドン深の磯なら面白そう

123 :
>>122
関東住みで堤防釣りがメインなので
磯や平は夢のようです…

124 :
>>122
ドン深の色にはヒラ付かないって正海先生が言ってたよ

125 :
ごめん
色じゃなく磯ね

126 :
>>124
それは足場が高くてサラシができないような場所をイメージして言ってるんじゃないのかね
払い出しがあってサラシの広がるようなドン深なら普通にいるよ

127 :
いや、捕食しにくい(追い込めない)から浅場のサラシ(とは言え5mはあるんだろうが)に付くって
俺も磯潜りするけど10mの磯の底にいるのなんて見たことないわ

128 :
底にはおらんなー
ベイト見つけた時に飛び出して来れる深さで、壁際に待機してるよ
磯は岩の質で地形の特徴が大きく変わるから、多分想像してる前提条件が違うような気がする

129 :
底といえば7m以上の水深がある川のボトムでアミを食ってる群れが居るんだけどルアーは何が良さそうですか?
激流だからミノーやシンペンじゃ底取れないしバイブで底流してもノーバイトでした

130 :
ジグ使えば良いだろ

131 :
ハードルアーに重りつけるってこと?

132 :
?????

133 :
あ、ジグヘッド使えってこと?

134 :
メタルジグってことか!

135 :
20号くらいオモリつけてイソメ投げろ

136 :
>>134
当たり前だろ
どんだけバカなんだよ?

137 :
無知な人間捕まえてバカ呼ばわり
生活のストレス半端なさそうだけど大丈夫るもしかして年末年始も仕事?
いやむしろ年中休み?

138 :
>>130
20〜40gのジグで何度か試しましたがノーバイトでした
今度はもっと軽いSLSJ用でやってみます
>>135
ぶっ込みなら釣れるけど何とかルアーで釣りたいです
ぶっ込みと大差ないけどグラスミノーのヘビキャロではバイトがありました
オフセットの所為か乗りませんが

139 :
エビ巻き釣りで釣れてるシーバスがいるんだがそういうの狙うのは甲殻類系のワームを底ずる引きとかしたらいいのかな?
ミノー、バイブとvjしか持ってなかったんだけどどれも当たりなしだったのに隣のエビ巻きの人はめちゃくちゃ釣ってたんだよ

140 :
>>139
エビ撒き釣りでそのエビに狂ってる魚を釣るのになんで底ズル引き?
蒔いたエビってどう動くか想像してみ?

141 :
>>140
60.65.195.178
君は物言いが攻撃的すぎるからもっと穏やかに頼む
敵増やすだけやで

142 :
>>140は攻撃的だと思わんけど・・・

143 :
>>141
俺、攻撃的か?
やんわり、考えろっていってるだけなんだけど

144 :
撒いたエビがどうなるかって、どうなんの?
うろうろすんじゃねーのって思ったけど、撒いて寄せて場を作るっていうからその場にとどまるのか?
ザリガニみたいにハサミ立てて近く来た生き物を威嚇するとか、岩陰に隠れる?
メジャークラフトのファイティングクロー使えばハサミたつよなそれを底に落として待つとか?

145 :
活きたエビなわけねえだろ

146 :
いや活きたエビを撒き餌にする釣りなんだが

147 :
>>144
それを考えて作戦立てんのが釣りだろ?
全部人のいうこと聞いて釣りしたってつまんないと思うがな

148 :
>>145
ルアホはちょっと黙っててな

149 :
>>147
素人の俺が立てた作戦なんて的外れもいいとこの失策ばかりだしベテランの意見聞こうと思って

150 :
エビ撒きって関西の方の釣り方だっけ?
地元じゃみたことないな

151 :
海老買ってまで鈴木釣りたくないよな

152 :
>>149
考えるのが釣りだ
考えることを放棄したら作業でしかない

153 :
>>150
そうそう
琵琶湖のエビ撒くという謎の釣り
>>151
釣れるならやりたいなって気持ちとエビ買うの?って気持ちが半々
ワームなりで釣れりゃいいんだけどなぁ
誰かこれってのを教えてください

154 :
>>149
エビに近いサイズのワームをジグヘッドにさして
中層をワインドでねらったら

155 :
>>154
ワインド!考えもしなかったやってみるありがと

156 :
水路とかで使おうと思ってる8フィート以下のMのロッドのオススメ教えて下さい
予算は2万以下でお願いします

157 :
ソルトデビュー予定の俺に
とりあえず持っとけルアー3選をお願いします
ブラックバス経験は20年以上ですがソルトもやってみようかと

158 :
>>157
昼にやるのか夜にやるのかで全く違ってくる。
まあ昼は慣れてからのほうがいいと思うけど。

159 :
昼間は食いが悪いのかな?釣り全般そうだよね

160 :
>>148
そういうとこやぞ!

161 :
>>157
地域差が激しい釣りなので地元の人に聞いた方が良いよ
地元で鳴らした釣り人も遠征すると大抵痛い目見るんだ

162 :
そうかド定番って無いんだな
地元釣具屋で売れ線でも聞いてみるか

163 :
>>157
とりあえずレンジバイブ70es、ワームのR-32
あとは水深あるならサイレントアサシンかなー
河川のシャローでやるならサブサーフェイスの何か

164 :
>>157
バス用のバイブ、シャッド、ワーム、ミノーでまずやってみればいいじゃん

165 :
バス用のが使い回せるならその辺から投入してみるわ

166 :
>>163
ありがとう参考にしてみるわ

167 :
夜の話。
3選と言わず、
サスケ95SFをひたすら投げとけ!
デッドスローとかアップストリートとか気にしなくていい。
ひたすら正面に投げて快適な速度で巻いとけ!

168 :
>>165
海水は錆びるからそれだけ気をつけて!

169 :
>>160
ルアーしかしたことない、他の釣り方の勉強もしないってならそう言われても仕方ないとは思うぞ

170 :
言葉にトゲのある人みんなそう言うねん
自分悪いこと言ってない相手が悪いって

171 :
>>167
やけに上からじゃん

172 :
>>170
釣り知らないヤツが威張るから叩きたくなるだけじゃね?

173 :
>>172
もっと大人になろうぜ
そのためにワッチョイとIP入れたのに

174 :
こんなんも上から目線と言うの!?
とりあえず釣りたいならと、シンプルに力強くアドバイス送ったつもりなんだけど。

あと予測変換ミス出てた。

175 :
>>141
豆腐メンタルかよ

176 :
まぁIDなしスレと違ってこっちはNGぶっこめば解決だから本当は言い争う必要もないんだけどね
レスバトルにならないとスレ伸びないから

177 :
>>157
サスケ、ハチマル、レンジバイブ

178 :
質問よろしいでしょうか

179 :
去年に釣りをはじめてメジャクラのライトショアジギング用の竿しか持ってないんですが、釣れるものがいなくなったのでシーバス釣りたいです
竿のルアー適合が20~60gなんだけどこの時期のシーバスはそんな重くてでかいルアーでも釣れますか?

180 :
>>179
釣れる

181 :
釣れるけどゴツい竿でやってもおもんないで

182 :
釣れるならチャレンジする
おもんなくても新しい竿は買えないので仕方ない

183 :
シーバスってのわなぁ
釣り人に向かって、海面を地面の様にして一直線に滑ってくるもんだ

184 :
それはトップで釣る美学の話?
それともシーバスの生態?

185 :
>>184
上のレスはシーバスの引きは弱いってバカにしてるだけだよ
まあ、確かに青物に比べたらすぐにバテちゃうんだけど
70以上の引きはなかなか強くて面白いよ
でもライトショアジギロッド使用だと魚が大きくないと確かに水面を滑ってきちゃうかもね

186 :
質問よろしいでしょうか?

187 :
ええぞ

188 :
青物マンの
上から目線が
鼻につく

189 :
この時期のシーバスはボトムをデッドスローと聞くけど、メタルバイブじゃだめかな?もっとスローにまけるノーシンカーのワームとかじゃないと無理?

190 :
>>188
なんで七五調なんかわからんがw
俺は青物もシーバスもやるけど、
青物は基本回ってくるの待って
掛けてからのファイトを楽しみ、
シーバスはお互い頭使って騙し合って
掛けるまでを楽しむって感じで
どっちかっつーと釣りとしてはスズキのほうが面白いと思う
その上で強すぎる竿でやると細かい操作できへんし
あっさり寄るのはつまんないよって思う

191 :
>>190
青物は回遊ありきの筋肉バカだからな
俺もどっちもやるけどタックルは明確に分ける

192 :
ギャンブル性の高い回遊待ちの青物釣りと違って
シーバスは「そこにいる」ことを前提に釣りを展開できるからね
日本全国どこにでもいて環境汚染にも強く、磯・サーフ・港湾・河川と釣り場も多様だし
ほぼ1年中狙えるのも魅力。シーバスとクロダイは本当にいい釣りのターゲットだと思うよ

193 :
回遊待ちのスズキ狙いの自分は異端なのか。

194 :
オープンエリアはほぼ回遊待ちみたいなもんじゃない?

195 :
初級者「(移動もしないし他に方法知らないから)回遊待ち!」
中級者「(魚いる所探したほうが早いのを知っているから)ランガン!」
上級者「(その日その条件その場所で釣れると確信しているから)回遊待ち!」
このイメージ
>>193はどっちや?

196 :
デイゲーム限定 綺麗な海限定 陸っぱり限定やから異端やな
釣れる確信が出来る釣りなんて無いわ
ベイト湧いてボイルしてる時以外は。

197 :
今アブのクロスフィールド702L使ってますが柔らかすぎるので
同じくらいの長さでM〜MLともう少し硬めを使いたいです
何が良いですかね?

198 :
>>193
どMです。回遊なんて運次第 ハッキリ言って中級者以上になれば10投で釣れなければ諦めます。

199 :
>>197つ[バスロッド]

200 :
>>157
ローリングベイトだけありゃいい

201 :
>>194
オープンエリアでも回遊待ちじゃない
釣れるタイミングで行くんだ
あとシーバスが居着くところはやはりだいたい決まってくる

202 :
長い間シーバスやってて
人より釣ってると思うが
ローリングベイトで釣ったことない
なにが合わんのだろお

203 :
巻くのが早いと思われる

204 :
>>202
俺も全く釣れなかったが、竿先を軽く上下させながらゆっくり巻いたらすぐ掛かった
フックが小さすぎてバレてばっかりだけど

205 :
あれ普通のバイブと同じ感覚で使うと釣れない

206 :
ローリングベイトとかゆっくり巻いたらすぐ根掛かるわ。

207 :
>>206
釣り場とそいつの「ゆっくり」のスピードによるだろ
ど素人

208 :
バス用の道具しか無いんだけど、例えばノーシンカーのグラブとかでもシーバスって釣れるの?

209 :
>>208
場所によるけど
バスルアーなら暖かくなったらだけどシャッドがいいよ

210 :
>>208
シーバスにグラブはあまり良くない。
カーリーテールに興味示しにくい。
>>209の言うようにシャッドテールか、デスアダーみたいのほうがいい。

211 :
>>208
釣れることもあると言った程度なのでお勧めはしない
シーバス用として売ってないルアーは基本的にイマイチだと思って間違いないよ
釣れるなら商魂逞しいメーカーが必ず手を出すからね

212 :
>>208
初めて釣ったシーバスはスタッド5インチのミドストだった
70オーバーでデストロイヤーブチ曲がりだったわい

213 :
なるほど。気楽にやっても釣れなそうですねそれじゃ
シーバス用のワームってシャッドテールにジグヘッド?まで付いた奴が多いみたいですね
買ってみようかな
最近バス釣れないしな

214 :
悪いことは言わんからサスケ投げとけって。
バスと違ってワームは簡単じゃない。
あと今は時期が悪い。

215 :
>>206
浅いところだったら
着水後、すぐ巻いて竿を立ててゆっくり巻くんやで
根掛かり心配ないとこだったらボトムゴロゴロも効果的
あと55とか66ってサイズもあるんやで

216 :
>>214
なんとなくやる気ない時期はワームって思ってたんだけどそうじゃないのか
時期が悪いってのは単純に冬で寒いからってこと?それともシーバス特有の何かがある、、、?

217 :
>>216
時期的に釣れない 年末から10連ボウズ食らってる

218 :
>>216
ネットにもシーバス初心者用の記事たくさん転がってるから読みーや。
バスと似てるようで全然違うから。
あと最初は昼の釣りには手出さんほうがいい。

219 :
ハイシーズンはワンキャストワンヒットなんだけど
それ以外は基本的に釣れないよ
釣り番組も真に受けるなよ
ぜんぶ平日ロープレッシャー
下手すれば撒き餌全開
釣れなきゃ番組にならないからね
土日で誰か叩いた状況でしか釣りできないなら
釣果は期待するな

220 :
昼間は橋脚の暗闇が良いよ
暖かい時期ね

221 :
ネットのシーバス記事読んでもよう分からんかったのは時期が違うからか

222 :
シーバスてワームで釣れんよな…
セイゴがせいぜい

223 :
絶対に落水で死にたくないんだけど防滑ブーツとライジャケ以外に服装とかで
安全を確保出来るものありますか?

224 :
浮き輪

225 :
>>224
想像したらw

226 :
>>222
は?w

227 :
>>222
へ?

228 :
足場の良いところで釣りをする

229 :
>>218ただ単に自慢してるたけのブログと、ちゃんと初心者が参考になるであろうブログとあるから注意だよね
俺が個人的に見てたブログは最近全く更新してないから寂しいわ
生きてるか心配になる

230 :
ロリべメタルってどうなの?使ってる人います?

231 :
東京湾奥バチ抜けた?

232 :
ウェーディング用のショートタイプのゲームベストって普段の陸からや堤防で
使うと違和感ありますか?なんか見た目がマッチョみたいに見えるんだけど

233 :
ローリングベイト66と77の標準フックST46#10をダブルフックに変更したいんだけど、カルティバのSD-36だと何番にすれば動きに影響しないですか?

234 :
フックはスローに巻いて動きゆっくりなら気持ち大きめ、スローに巻いてしっかり動き出すなら小さめ
早く巻いてゆっくりならさらに大きめ
以上潮の流れによって変えるべし

235 :
シングルでもいいよ

236 :
>>232
なんの問題もない

237 :
アブのロッドってどうなん?
あんまり話題にならないけど

238 :
アブない

239 :
ないか・・・
エラディケーターエクストリームが少し気になってたんだがな

240 :
アブのロッドは発売から1年経ってない物でも謎の安売りをしてる事がある
おそらく全釣具メーカーのロッドの中で最もリセールバリューが低い
なんせ新品でも頻繁に値崩れ起こしてるんだから。あれは本当に一体なんなんだろう
ああいうのを見るとつい品質を疑ってしまう

 

241 :
abu信者のワイだが竿は手出したことナス

242 :
abuはアンバサダーだけ作ってりゃいーんだよ

243 :
まあまあ喧々しいな

244 :
セイゴってどうやったら釣れんだよマジで
見えてんのになぁ、、、

245 :
>>237普通にいいよ、安いしね

246 :
>>237
タコロッドの感度ええぞ。
200g投げられてなおかつ普通にエサ釣りで鈴がリンリン鳴るわ。もはやオールラウンダーロッドや

247 :
クロスフィールドのモバイル仕様を8000円で買ったけど普通に使えるよ

248 :
なるほどね〜
アブロッド初めてだけど試しに買ってみるかな

249 :
アブのロッドは安かろう悪かろうでたまに外れがあるから通販で買うのはお勧め出来ない
ガイド曲がってたり結構あるんで

250 :
シーバスにアブのロッドかあ
よほどの物好きしか買わんな

251 :
とりあえず現物を見てみるかな

252 :
最近発売したモバイル3が使いやすくてお気に入り

253 :
XRFS702Lがずっと気になってる

254 :
XRFC-702Mをボートシーバスで使ったけどまあ良いよ。
アブはコスパ良すぎて逆に敬遠されがちだけど普通に使えるし
エラディケーターならハイエンドモデルなので良いんじゃない。
アブ竿通販で4本買ってるけどガイド曲がってたり不具合あるのなんか
ないけどなあ。

255 :
俺も2本持ってるけどガイドとか特に問題なしだわ

256 :
アブは日本生産あるの? デザイン、設計は日本人? 輸入なら割高で買う気しないなぁ

257 :
>>254
コスパ良すぎて敬遠される事なんてないだろw

258 :
アマのレビューでもガイド不良品の例が出てるよ
まあそういう生産管理でコストダウンしないと安くは出来ないよね

259 :
初期のモアザンやエクスセンスは不良品多かったみたいだけど、生産管理でコスト削減かなw
アブと値段は天と地w

260 :
アブってメジャクラと同じジャンル
中華生産の安物やろ
そらー使いもんにならんくらいゴミってわけではないんだろうが
始めたばっかならともかく今更安物買う気にならないしな

261 :
日本で売ってるアブの多くは日本設計だと思う。海外の商品と明確に異なるし。
メジャクラと一緒ってのはちょっと違う。釣り業界を牽引した海外老舗メーカー
の一つでダイワシマノの大先輩だったが、90年代に迷走したせいで
大きく水を空けられてしまった。検品問題は、確かに苦情多いからどうなんかな。
シマノダイワハイエンド>アブハイエンド>シマノダイワ安価≧アブ安価≧メジャクラ

262 :
>>261
昔のアブと今のアブは完全に別物
ただのピュアフィッシングジャパン

263 :
とりあえずフジのなんとかガイド搭載!ってのを売りにしてやっすい値段で大量に釣具屋に並べる
商売のやり方からしてメジャクラと同じ

264 :
https://i.imgur.com/wavwwtu.jpg

265 :
アブのハイエンド見てみたいけど、全く売ってない
売れてないんだろうな〜

266 :
>>260ルアー歴20年以上のスペック厨の釣り友達が、車に積んどく用としてアブ買ってみたら意外に良かったみたいで最近はそれしか使ってないし、釣果も上がってるから、安いロッドは気を使わないってのが良いのかもしれん
その友達はメジャクラは買う気しないって言ってたけどw

267 :
造りが雑なのはともかくとして
リールシートのスクリューが前側にあるのは好かぬ

268 :
>>267
昔からベイトメインだったからな

269 :
>>265
不人気で店頭にならばないんじゃなく
売れ過ぎて生産が追い付かずにバックオーダーに応えるのが精一杯と考えれば
不思議と欲しくなる

270 :
>>269
まあそうかなぁ
近くの釣具屋で取り寄せてもらうか、在庫あればだが

271 :
誰か
>>264に突っ込んでやんなよ。
きっと悲しんでるで?

272 :
バスの話だが、
90年代後半、アブはダイワシマノより旧世代的な性能のリールで、
アブ契約プロはそれだけでもハンデだった。
4600系というブレーキの安定しないポンコツリール。
海の落とし込みとかでも使われてたけど。

273 :
メジャクラロッドも今は結構いいの出てるよ
昔のイメージで使いたくない人多いみたいだけど

274 :
メジャクラ出た当初の批判は凄かったな。まあ独立の時にもめたのかもしれないけど。
90年代はシマノのスコ、ダイワのTDシリーズでアブは置いてきぼりにされてしまった…。

275 :
メジャークラフト普通にいいよ。
ただしバスロッドのベニーロ。
お前だけは許さない。

276 :
>>272一応当時トップだったいまかつがアブだった記憶
誰も使ってなかったけど

277 :
eonがスベッ多もんね
あれは金属ボディで出せばよかったのに

278 :
ダイワシマノどころかリョービにも余裕で負けてたからね当時のアブは

279 :
ランタンフェスティバル一体けど、
飾られてるランタンより川のほうが気になったw

280 :
EON-PROは良いリールだったんだけどね。サイドカバーが外れてぽちゃん。

281 :
EONってバリ取りしなきゃ動かんブレーキて
粗悪すぎだろw
未完成品売るなよ。

282 :
寒いから手袋を使いたいんだけどフィッシンググローブをって釣りしにくくない?
すぐに使うのやめてしまったんだけど慣れ?
それとも使い込むと手に馴染むとか?

283 :
慣れる
そのうち外さなくてもFGぐらい組める

284 :
三本指開いてるなら余裕で慣れる
フルフィンガー(というの?)は多少慣れがいるけど、それ以上にスマホ操作できないのと、爪でフックのかかりをチェックできないのが辛い

285 :
3本指なら大丈夫

286 :
俺もフルフィンガー(?)使い始めたが、キャスト時の指とラインが離れる瞬間が、素手の時より一瞬遅れる感じがして馴染まない。。
飛距離や精度にたいした差は無いのだけど

287 :
0℃くらいなら3フィンガーでも3時間くらいは持つ
マイナス行くと穴空いてないのじゃないと無理

288 :
バスやっててシーバスをバスタックルでやってましたが本腰入れて道具揃えてみよう思うのですがリールは20ルビアスあたりを購入予定です。
釣具屋で店員と話しててザイオンだと剛性云々言ってましたが19セルテートにした方がええのでしょうか?

289 :
シーバスに剛性とか笑われるよ

290 :
>>289
なんで??

291 :
東京湾奥でシーバスやってるけど、
エリ10、マニック95、アスリート7s、スーサン75、サスケss壱95、ハチマル、スイッチヒッター85s、レンジバイブ70es、ロリベ77、VJ16、リアルスティール18g、PB24
一年通してこのルアー達の穴を埋めるとしたらなんだろ?教えて下さい達人さん。
カラーはおいといてアクションとかレンジ面で

292 :
少し軽めと重めのバイブあっても良いかもね

293 :
トップがないじゃん

294 :
ワンダーは?

295 :
>>291
プライアルバイブ

296 :
>>291
だいたいカバーできてるような
強いて言えばバイブよりちょっと上を浮き上がってこずにおとなしく引いてこれるヨレヨレかな
あと12cmの飛距離重視なフローティングミノーがあっても良い様な

297 :
俺はスライの110Fだな

298 :
>>291
ロリベ55、ワンダー60

299 :
河口域だと120-140mm程度のミノーで1m程度のレンジのやつは欲しいかも

300 :
one okで実際12センチミノーとか使うことあるん?

301 :
>>300
河口でサッパ付きを狙うときとかナイトのオープンエリアとか。湾奥つうても河川中流域の明暗打ちとか運河筋メインか、河口とオープンエリアメインかで釣り方の志向かなり違ってくると思う。

302 :
>>291
リアルスティール18はあるけど26が見当たらない。
メタルバイブは大きいやつのほうがメインだから持っとくといいかも。

303 :
最近気づいたけどサルベージソリッドって全然えびらねーしぶっ飛ぶし立ち上がり早いし安い
ひょっとしてこれ神ルアーちゃうんか?

304 :
釣れてねーじゃん

305 :
サルベージソリッドは俺も好きだけど神と言うほどに爆釣したことは無い
同系統のルアーだと俺的にはキックビートの方が実績あるかな

306 :
メタルジグで今時分のシーバスはどうやって狙えばいい?
プラグ全部ロストしちゃって手元に残ってるの40gのスロー系のメタルジグのみなんだよね

307 :
普通、スロー系のメタルジグを使ってどう食わせんの?
って考えてみ?

308 :
>>307
わからんから聞いてんだけど
そもそもワームでもプラグでも食わせるとか意味がわからん
食ってくるんじゃん

309 :
サルベージソリッドはシーバスもバスも釣れて、巻き心地も軽い。
メタルバイブと普通のバイブの中間くらいの位置づけ。

310 :
飛ぶ、安い、巻き軽い、シャローも余裕、絡まない
サルソリの弱点が見つからない
ここまで完璧なバイブは存在しないと思う。

311 :
サルベージは出た時から評価高かったもんね
昔のシマノのルアーなんてほんと糞だったのに最近はいい、開発の人が変わったのかな

312 :
昔は淡水であかんかった人の左遷先、
今は花形部門て噂はよく聞くある

313 :
サルソリとかジョイクロとかシ−バカって略すの好きなw

314 :
流石バスの人は違うわw

315 :
10年ぶりに復帰しよう思ってるんだがリール買うなら20ルビアスか20ツインパどっちええやろうか?
ステラ欲しいけど小遣制になってしもうたから無理や。

316 :
>>315
見た目好きな方でいいよ

317 :
軽いのが好きならルビアス
ガッチリしたのが好きならツインパワー やろ

318 :
>>316
>>317
軽いダイワかがっちりシマノ か。なんか10年前と比べたら色々軽いリール増えてるなあw
ローターが軽いとか巻き続ける時の慣性失われてそうでダイワのリール躊躇するけどシマノ はバックラするイメージやし悩むな

319 :
バックラってなんぞ?
ローターは逆転しないぞ

320 :
ダイワのABS機構って何の略か知ってる?

321 :
A あかん
B バックラッシュ
C してまうやん

322 :
あ〜ぁ…

323 :
>>318
05ツインパくらいまでは密巻きだったからテンションのかからない釣り方したらぶわってラインが出たりしたけど、最近のは大丈夫だよ、トラブル無し

324 :
>>319
モモリのことバックラッシュって呼ぶんだとよ
最近のワカゾーは

325 :
シマノ派だかシーバスタックルだけに関してはダイワと言わざるを得ない

326 :
>>325
竿はとてもいいですよね。ただリールはシマノだっ

327 :
>>326
それぞれの性能っていうより、
リールロッドと組み合わせたときのパッケージングっつうかブランド感っていうか
『さて、、、釣ってやりましょうかね』感みたいなのは、
ダイワのアイテムがいちばん手軽に得られるみたいな
シマノのアイテムは万能感ありすぎて『これならシーバスだけに使うのもったいなくね』ってなっちゃう
俺も対象魚が豊富な地域だったら多分ダイワ全否定してると思う

328 :
>>323
やはり古いツインパではあかんでしたかw
最近のリールは色々横文字の機構がついてるので楽しみやわ。

329 :
モアザンにストラディック使ってるわ

330 :
>>328
04のリールをまだ現役で使ってる俺に喧嘩売ってんのか?

331 :
>>327
凄いな、ビタ一文理解できん

332 :
シーバス釣ってみたいー!釣れないー!下手くそー!

333 :
ダイワシマノは宗教戦争みたいなものだから。
むしろその2社以外を選んでこそ通。

334 :
せっかくだから俺はリョービを選ぶぜ

335 :
ホンダヤマハ戦争と同じやな

336 :
ダイコーって潰れたん?ダイコーのロッド一本あるけど結構使いやすいわ

337 :
とっくの昔に。
メジャークラフトの中にダイコーの心が生き続けてる。

338 :
>>336
2014年に撤退

339 :
ボーダレスのキャスティング仕様のテレスコ使ってる
硬めの竿なんだけどめちゃ曲がる
下に潜られた時あり得ん位曲がった。

340 :
磯竿だからな

341 :
泉がいるぞ

342 :
ダイコー良かったんだけどなぁ
アルテサーノキャステイシアは大事に使ってる

343 :
>>341
なんか提唱してる人がいるのは後から知った。
テレスコのガイドズレに嫌気指してる中8f後半で良さげと思って買った。

344 :
今フィールドテスターかモニター募集してるメーカー知ってますか?

345 :
プロダクションテスター
応募資格
18歳以上(※高校生不可)
勤務地
大阪・東京(恵比寿)
勤務時間
お仕事のスケジュールによります
給与
月額800,000円以上単発のお仕事もあり

346 :
磯ヒラするのにディアルーナは力不足ですか?

347 :
>>346
MHはむしろ磯ヒラ向けのラインナップなんじゃね

348 :
18ディアルーナはサーフや磯でコスパ高いと評価されてる
むしろ一般的なシーバス向けはイマイチな感じ

349 :
https://i.imgur.com/SnysnjI.jpg

350 :
島根東部(美保関町)の地磯ってヒラスズキ釣れますか?

351 :
>>350
釣れるよ!

352 :
今日メタルジグ6個も無くして1バラシボウズだった
悲しい

353 :
シーバス用のジグて例えば?

354 :
>>353
コアマンの絶対とかメジャクラのジグパラとかジャッカルのアンチョビとかだよ

355 :
TGベイトのリアにデコイのブレード付きトレブルにローレスポンスロッドで軽〜くしゃくってやるのが鉄板だわ

356 :
オフショアだが

357 :
>>353
冷斬
メーカーはミノーを自称してるけど、
ジグ以外の何物でもない。

358 :
シンペンって何使ったらいいの?

359 :
ワンダーかフラッタースティック

360 :
シーバスを始めようと思ってます
先輩方に教えていただきたいのですが
メタルジグ、メタルバイブ、ワームの3種では1番釣りやすいまたは扱いやすさではどれでしょうか?
よろしくお願いします

361 :
メタルバイブ。
ただしデイに限る。
初心者にデイは勧めんよ。

362 :
>>360
まずはシーバスの生態を学習してみよう。

363 :
>>361
>>362
ありがとうございます
生態から勉強してみます!

364 :
>>360
主に縦に使うのがジグ、主に横に使うのが鉄板とワーム。
強めの竿を使うのが鉄板とジグ、軽めの竿を使うのがワーム。
根掛かりしやすいのが鉄板、根掛かりしにくいのがワームとジグ。
ロストしても惜しくないのはワーム。
距離飛ばしやすいのは鉄板。
何から始めた方がいいかは自分の環境による。
教えてくれる人がいないなら、鉄板バイブレーションをひたすらぶん投げるのが無駄な選択肢が少なくて一番楽かも。

365 :
>>364
ものすごくご丁寧にありがとうございます
基本は堤防からとなります
シーバスされている方が周りにいないので試行錯誤しながら楽しんでみたいと思います

366 :
>>365
そしたら鉄板のロング系(28g前後)が気持ちよく投げられるロッドにしておくと、
30gくらいのサーフ系とか40gのバーチカル系とかもいけていいかもしれませんね。

367 :
>>366
ロッドはディアルーナ100Mなのでやってみます!
ありがとうございます

368 :
なにもわからん初心者ならとりあえずユーチューブの「釣れてる」動画を片っ端から見るのが良いよ

369 :
選択肢にワームが入ってる初心者にメタルバイブすすめるとか異様だな
ここには湾奥アングラーしかおらんのか?w

370 :
360です

皆さん貴重なアドバイスありがとうございます
明日、昼から練習かねてキャストしてきます

371 :
>>369
意味不明

372 :
とりあえず有名所のリップレスミノーかフローティングミノー使った方がいんじゃない?
多分根掛かりして終了不可避じゃない?

373 :
シーバスにメタルジグはいらない

374 :
村越正海が言ってたようにフローティングミノーとバイブレーションで成立する。

375 :
つかどこで釣るのかが重要だと思うのよな
地域差大きいよ

376 :
久しぶりに、鉄板バイブ速巻きガイジが現れそうな雰囲気だな

377 :
>>376
もう現れたじゃ無いか
お前が

378 :
>>375
水温です

379 :
初心者は夜にサスケ95SFをひたすら投げときゃいいのよ。
ワリとマジで。

380 :
>>379
お前、いつも同じこと言ってんな。

381 :
>>370
メガバスのX80はエサと言われるくらい必ず釣れるから持っておくといいよ

382 :
>>380
アイママンセーってバカしか居ない証明なんだよ

383 :
アイママンセーではないがこの時期の東京湾奥だとコモモは餌

384 :
>>381
はい!明日早速釣具屋に行ってきます!

385 :
>>384
エサというほど釣れないから騙されるな。あんな潜るのは初心者のただ巻きでは釣れないよ。
コアマンのVJとRJは釣れる。これ買っとけば間違いない。

386 :
>>385
ありがとうございます
コアマンのVJ16とアルカリシャッドを色違いをいくつか買いました
まだ釣果はないです、、、
が引き続き楽しんでみます

387 :
メバルで坊主なんてあるわけないだろw
そう思ってた時期もありました・・・

388 :
VJは鉄板だけどRJは微妙やろ
RJ薦めるならロリベ薦めるわ

389 :
X-80は基本だし釣れるは釣れるけど
言われるほどじゃないわな
ほんとただ巻きだとレンジが偶然合うとかじゃないと反応しないしな
RJはすぐ浮くんでレンジキープ出来ない

390 :
RJは7g、10gなんだからレンジキープ云々いうのは使いどころ間違えてる
フォールを入れることである程度のレンジキープは可能だし
水深のある場所でRJをしっかり食わせようと思ったらこのフォールが重要だったりする

391 :
VJって後ろのフックがよくワームに引っかかるんだけど
これは仕方ないの?

392 :
>>391
刺して固定しとけよ

393 :
水深のあるところはRJじゃなくてジグヘッド使うんじゃね?
RJはシャローで根がかりしないのがコンセプトだろ

394 :
RJいまだ店頭で見ないのですが
コアマンの動画で爆釣してたから使ってみたい

395 :
普通に売れ残っとるよ

396 :
最近VJボトムズル引きで釣れるんだけど
根掛かりが多すぎて辛い
ダウンショットにしてみようかと思うんだが
シーバスでダウンショットって効くのかな?

397 :
ヘビダンのスイムならいけそう

398 :
ダウンショットは流れのあるとこではやり難い
レンジスイマーボトムとか底狙い用のジグヘッドの方がいい

399 :
>>396
釣れないよ釣れてもセイゴクラス
釣れるならみんなやってるw
VJのフックをダブルフックにすると多少マシになるかと

400 :
>>392
えっ?刺して固定するの?

401 :
>>393
まぁマヅメとか上を引くときに使えないこともないし釣れないこともないからねぇ
ただ水深ある場所だと弾かれることが多くなるから
これしか食って来ないとかが無い限りわざわざ使う必要ないかな

402 :
Vjのジグヘッドが20グラムくらいあるからダウンショットにならないだろw

403 :
ハネエビでも釣れる?

404 :
>>402
そのジグヘッド使わないでワーム部分だけでダウンショットにするって話じゃなかったのか?
だいたい、ダウンショットにジグヘッド使うって発想自体、意味不明なんだが

405 :
まあ常識的に考えてワームだけ使うことを前提に話てるわな
つかそんなんにアルカリシャッド使うのはもったいない

406 :
r32でしか当たらない

407 :
シーバスでダウンショットは釣れる

408 :
カルカッタコンクエストDCの200HGきた!
ライトゲームで使用しているカルカッタコンクエストbfsに比べるとドラグゆるゆるにしても硬いんだけどこんなもん?

409 :
お前ら釣り行ってる?まだか?

410 :
皆さん夜用のライトはどんなの使ってますか?
アマゾンで千円くらいの中華ヘッドライトが壊れたんで、次探してるんだが

411 :
>>410
ブラックダイアモンドの登山用使ってます。単4電池3本(アルカリ)を2回くらいで使いきってしまうのでオススメできないかも。光量は満足なのだけど。
自分も他探してます。

412 :
登山もするがぺツルやBDよりジェントスの方がいい
ただし機種はよく調べて選んでね

413 :
>>410
とっくに生産終了したNationalリチウムLED 3WAYライト BF-198 。
ナショナルだぞwレンズ割れちゃってるけどw

414 :
>>410
また中華のUSB充電できる奴でいいんじゃないの 軽いのも良いし

415 :
海に落ちても使えるPETZL STRIX VLがおすすめ

416 :
吉井川って河口から1kmも遡上するらしいな

417 :
>>416
1キロてw
堰がなければ何十キロも遡上する。
秋田の雄物川みたいに。

418 :
随分気力のないスズキだな
普通、20?遡上とかザラなんだけど

419 :
シーバスと言ってウグイをくれるおじいちゃんは悪ですか??

420 :
おじいさんの中ではそいつがシーバス

421 :
マニックって釣れるんだな。知らんかったわ。

422 :
夕まずめ、波は穏やかで少し雨上がりの濁りと多少のゴミが流れてる。潮は緩めだけど、サーフの手前の波にピチャピチャシーバス(40-55センチ程度)がたまに跳ねてる。
お前らプロはどんなルアー投げるん?

423 :
サーフでも波が穏やかならワンダーかブルスコで様子見かなあ・・・

424 :
>>422
r32の白っぽい奴+静ヘッド10g

425 :
20gのスピンテール 

426 :
レンジバイブ90ESで遠投

427 :
川シーバスって上流で釣れるほど面白いよな。お前らの最上流部記録教えてくれ、俺は10km程なんだけど。

428 :
水位観測所の位置記載が河口からの距離だったら約19kmってなってるな
堰があるかどうかによって変わるだろうけど流れがある分筋力ある個体が多いからじゃね?
単に流れの分加算されてるだろうし

429 :
30km
バスの外道として。
潮止め堰登ってくるヤツいるんだなと。

430 :
熊本の江津湖でもシーバス釣れるからな。
ちなみに海からは20キロ。江津湖と海をつなぐ加勢川は堰が何個かある。

431 :
ひえー凄いなぁ。堰登ってくるんだな。そんなんもうどこでもいそうだけど、シーバス入ってくるとこと入ってこないとこって何が違うのかね?ベイト?

432 :
>>431
シーバスにとってメリットがないとね。
一番は鮎だろうなあ。
ただ、江津湖は特別で、湧き水のせいで冬でも水温が高くてベイトが年中ワラワラいる。ザリガニとかも。
だから居着いてるんじゃないかとも言われてる。

433 :
https://www.majorcraft.co.jp/lureitem/10127
タチウオ用のこういうやつでシーバスって釣れる?

434 :
>>433
釣れるか釣れないかで言えは
釣れると思う
使う時や場所を確立すれば自分だけ釣れるという事態を起こすことができると思う
がんばれ

435 :
>>422
ルビーモレノ仕様シヌガリンF99

436 :
>>433
そういやベイスラッグのスラッキングなんてテクニックもあったなあ
ボートシーバスの話だけど

437 :
マズメに向けて出発

438 :
自粛しろ

439 :
>>438
うるせーハゲ 爆釣中

440 :
やべー70を2本

441 :
セックスがしたい

442 :
>>433
ワインドってそもそもシーバスから始まったのよ?

443 :
ヒトシノアヌス

444 :
ベイトはハクが腐るほどいるんだけど
シーバスが全くボイルしてないのは(してる時もある)
お腹いっぱいで底にいるのか、そもそもいないのか分からんけど
そんなんでも釣れるんか?

445 :
>>444
釣れる時もある
と言うかむしろハクでボイルしてる時の方がセレクティブで難しいこともある
または下の方でアミ食ってるかもしれない
ようは色々投げて試さないと何もわからないってこった

446 :
>>445
レスありがとう。
とりあえずはワンダー、マニック、R32あたりで上から下までなるべくゆっくり通して釣れる時は釣れるけど単発で続かないので
ミノーとかバイブをしまいにゃ投げてみるけどカスリもしない。

なのに129sのサイレントアサシンでしか釣れない時があったり
メタルジグにスレ掛かりしてきたり

よくわかんなくなってきたよ。
面白いけど、出来れば何で釣れたのか分かるようになりたいものだね。

447 :
今日は仕事帰りに新中川で釣りしたら60オーバーが一本取れたわ
ハクを下から食い上げてるボイルの中なのに中層で食ってきた

448 :
ハクが沢山いるところはシーバスもいると思っても良いですか?

449 :
ハクって何だよ!
調べたらボラか。
別名多すぎだろ統一しろよ。
体長で呼び分けるの廃止しろ!
地方名も廃止しろ!

450 :
小ボラ中ボラ大ボラ

451 :
もう10ヶ月ほどやってるけど、1匹目が釣れん。
小さいのでも良いから、シーバスをとりあえず1匹釣ろうと思ったら何投げるのが良い?  
場所は河口近辺の川中心なんだけど。

452 :
>>451
VJ-16
まあその前に魚がいないところでルアー投げている可能性がないかをチェックした方が良いね
餌でもルアーでも周りでシーバス釣れてる?

453 :
VJ16とか全然釣れねーよ

454 :
最初の嬉しい一本目はハイドロポッパーだったな。

455 :
>>451
VJはともかく>>452の言ってるとおりその前にポイントの見直しな。
昼にやってるならラトル入りバイブ。

456 :
>>451
何度も何度も書いてるけど、
最初の1匹はサスケ95SF
夜の満潮からひたすらこれだけ投げて巻く。
デッドスローにこだわらず、ストレスにならない速度で。
いつか釣れる。

457 :
河口域でやってる奴にサスケの95Fとか飛距離でないルアー勧めるのどうなんだ?
105や120の方が釣りやすいだろ
俺は120が一番実績あるし

458 :
まあ9cmのフローティングミノーとしちゃ飛ぶけど

459 :
今の時期の攻め方としては小さめのルアーを漂わせて口元に持ってくのが釣れる確率としては高いと思うので
95とか120とかあんまり出番ないなぁ。かといってバイブレーションみたいな波動wが強めのも俺だけか知らんが釣れない。

460 :
最初の1匹が釣れないって人はこの記事が役立つと思う。ぶっちゃけいうと最新のルアーは大型に狙いを絞って作っててヒット率そのものは高くない製品もかなり増えてる
https://hakataseabasslure.blog.fc2.com/blog-entry-1696.html?sp

461 :
デカいルアーで釣ったほうが、やってやったぞ感あるんだよなw

462 :
俺の行くポイントはスピンデール一択って感じ
ちょっとつまらない

463 :
小さいルアーの方が釣れやすい状況が多いのは間違いないけど
逆に小さいから釣れないってこともあるのよな
地域差大きいので一概には言えない

464 :
大河川とか磯やサーフと言った初心者向きではない釣り場は別としてよくある中小河川や港湾ポイントでAさんはブルスコC60、Bさんはコモモ120を1年間それだけ投げ続けたとしたらAさんはBさんの10倍は釣れる。
もちろん釣れた魚の平均サイズはBさんが上だろうけど。

465 :
そんなの初める場所と時期次第だろ

466 :
ルアーには適材適所があるからね
都市型河川向きのルアーとそうじゃないものを都市型河川で比べて
やっぱこっちの方が釣れるよねーと言ったところで、それは当たり前だとしか

467 :
かなり前にスーサン釣れるって言うし、どこもかしこも売り切れってのが続いてて、入荷しました情報で全色揃えたけどあれほど釣れないルアーねぇわってくらい釣れないw
そんなもんだ

468 :
>>467
それは適材適所というより
結局釣れないルアーだった、というだけじゃね?w

469 :
>>468
なに〜〜〜〜っ!!
スーサンって、釣れないルア代表だったのかよ……
騙された…

470 :
スーサン釣れるよ
運河壁際チョンチョンなら

471 :
スーサンはただ巻きでも釣れると言うかナイトだとただ巻き専用だな
つか釣れなかったら10年以上も売れ続けないわw
つかまあルアーって相性あるからな
たとえば俺にとってロリベはまともなサイズを釣ったことが無い釣れないルアー

472 :
スーサンの見た目が気持ち悪くて触りたく無い。
相性か・・・レンジバイブで釣れた事ない
てか、バイブレーションで釣れた事ない

473 :
>>472
お前は釣りやめた方が良いな

474 :
>>465
全体的な傾向の話だよ。場所次第…と言えばそれまでだけど、だからと言って確たる戦略無しにストリームデーモンみたいなデカブツ投げるのは悪手でしかない。
要するに初心者は「セイゴ捕獲機」みたいに言われるルアーを取り敢えず投げるのが正解。
それでダメだった場合に初めて「ここはセオリーが通じない特殊なポイントなのかも」という考えで戦略を練り直すのが王道ってこった。

475 :
>>474
だからルアーで正解とか言ってる時点で間違ってるだろって
時期と場所でこんなのがいいですよというのが普通じゃね?

476 :
セイゴ捕獲機を教えてください。

477 :
最初の1匹というなら俺のおススメは沖堤行って鉄板かVJあたりを投げることだな
沖堤の何がいいかって、使うルアーが物凄く限定される事とその沖堤の常連が一緒に上陸してる確率が高いこと
だから最悪上手そうな奴に声をかえて教えて貰えばいい。カタクチが回ってるいいシーズンなら
教えて貰わなくても適当にぶん投げて巻いてるだけで釣れるしな
王道の川でのナイトゲームは一人で覚えるには結構ハードル高い。使うルアー云々じゃなくて釣りたいという執念が問われるw

478 :
ワンダーなら海でも川でもよく釣れる
60はセイゴにいい

479 :
セイゴならジグヘッドにワーム

480 :
2センチのハク追って物凄いボイルしまくってたんだけど、ルアーには見向きもされず、、
どんなルアーが効くと思いますか?

481 :
コアユ放置

482 :
>>480
トラウト用の2g位のちっさいミノー

483 :
>>480
TDペンシルのトゥイッチとはや巻きで釣れなかったら諦める

484 :
>>482
針曲がるだろw

485 :
>>484
針は変えるが吉
メバルロッドでの釣りだから吊るしでも曲がらんけど。

486 :
やっぱサイズ感合わせるのが大事ですかね
メバル用のプラグいくつかあるんで試してみます

487 :
>>476
ミニエント57、ローリングベイト55、5g前後のジグヘッドにマーズ等のワーム、ブルースコードC60、アイルマグネット70S、ラパラCD7、テリフDC7、スイッチヒッター65S

488 :
>>475
オメーが言ってるのはその状況における最適解を見抜いて適切なルアー使えって(故に小さいルアーが良いというのは間違いだと言いたい)事だろうけど
「最適解がまったくわからん奴がとりあえず自力で1匹釣るためにどうすべきか?」という話であり、お前の回答はまったくナンセンスだ
もちろん場所によって基準や下限値はあるがな。例えば港湾ならバーティス97やパンチライン80は普通〜やや大きいサイズだが磯ならミニルアーのカテゴリーに入る。

489 :
最適解を知って使い分けできるのが上の上
とりあえず小さめのdルアーで探ってみるのが中の中
雑誌に踊らされ考えなしにデカイルアーを投げるのが下の下の下
初心者はこう覚えておけば良い

490 :
最適解とかそう言う話じゃなくて
どんな場所で釣ってるのかもわからず小さければ良いみたいなアドバイスは的外れだってことだろ

491 :
フィールドテスターになりたいです!

492 :
ルアーでは小は大を兼ねる
セイゴなら小さいルアーだよ
どこでやるかにもよるけどね
今は春でベイトが小さいから小さめがいい

493 :
とりあえず1尾ならワンダー60使っとけ
海でも川でも間違いないから

494 :
>>491
応援してます!

495 :
外見もキャラも良くて、YouTuberみたいな副業で稼がないとテスターなんて生活出来なさそう

496 :
テスターはほぼ本業持ってる

497 :
テスターなんてルアーを2、3個支給される代わりに
メーカーの広告をタダでやらされる搾取されるだけの奴隷じゃん
踊らされて釣果捏造までしちゃって消えた奴とかいるしなー
なんでそんなモンに憧れるのか分からん

498 :
試行錯誤して釣りを楽しむうちはいいけど
条件付けされて釣らなくてはいけないとなると絶対楽しくない

499 :
全員とは言わんけど、ああいう人らはSNSとかで他者から注目を浴びる事に絶大な快感を感じる人種が多いだろうから
それだけでも十分報酬になってるんじゃないかな

500 :
板がないからここで質問やけど
スナップってどれがおすすめなの?
毎回つけるのがちょっと面倒になってきたからパワースピードスナップにしてるんだけど、実際どうなのかね?

501 :
好きなの使えよ
スナップなんて中華だろうが国産だろうがみんな一緒だよ
可動域なんて気にしてるバカいるけど、引っぱられてる時点でルアー自体そんなに動きに変わりはないんだから

502 :
わいはエバグリーンのワイドスナップやで

503 :
>>500
色々試したけど、強度とコスパ面からヤマリアのファイターズスナップおすすめ
欠点は取り扱いしてる所が少ない事
次点でEGワイドスナップ
何処でも売ってる
欠点はランカークラスにはやや心許なく感じる
スナップは強度面と使いやすさと値段のどれを優先するかで
各々おすすめされるものが違うので自分にあったものを選ぶがよろし

504 :
あと使ってるルアーがちゃんと泳いでるなら
パワースピードスナップも良いと思うよ

505 :
俺は今のところオーシャンスナップの3に落ち着いてる

506 :
おれもマリアのファイターズスナップに落ち着いた

507 :
デコイのVスナップに落ち着いた
暗い中手探りで開け閉めしやすく外れにくい希ガス

508 :
サルカンコーナーに売ってあるやつはダメなん?
あんなん使ってバンバン釣ってる人いるし、
案外大丈夫なんじゃないかと・・・

509 :
わいはウォーターランド
ジムはまぁともかくとして、スナップは良いよ。

510 :
ファイターズスナップの開け締めのしやすさと強度は一回使うと他の使えなくなるわ

511 :
しかも安い上にサイズのラインナップが豊富で自分にとっては申し分ないわ

512 :
そこら中に落ちてるのを見かける、普通のクイックスナップで十分ですわよ

513 :
>>494
ありがとうございます!
SNS通じてメーカーにアピールしているのですが全く手応えありません
やはりコネも必要なんでしょうか?

514 :
コネクションは自分で作るものだよ
将来テスターで飯を食っていきたいのかな?
いろいろな要素が絡んでテスターのポジションなんて決まってくるから一概に言えないけど、手っ取り早いのは公式の大会に出て優勝(または上位入賞)しまくると良いよ
そこにこのルアーだけは誰より扱えるとか、誰にも負けにくい要素が有れば勝手に声がかかるけどね

515 :
>>514
食っていくまでの目標ではないですが、最年少でメーカーテスターなる事を目標にしてます
フォトコンテストなどは参加してますが結果残せてません
頑張ります
ありがとうございます

516 :
>>515
最年少でメーカーテスターが目標というミーハーな目標の時点であまり期待できないけど
とりあえず寝る間を惜しんで釣りに行く
釣行記録を付ける
釣果は必ず写真を撮りブログに載せ、SNSでリンクしとく(snsはアピール力高いけど、発言ばかり目がいって個人としては見られづらい)
知り合いはたくさん作る
でも上手く見せようとしない事(人間的に好かれるのが大事)
気分が乗らなくても釣りに行く
気分は乗ってるけど釣れないと分かってる時は勉強する
釣り以外のものにはお金も時間も使わない
どれだけほかの物を犠牲にして釣りに費やせるかが大事

517 :
また湧いたのか最少年テスターwダイワのフレッシュマンにも応募出来なかったヘタレw

518 :
頑張ってる人は応援したいけど
「最年少テスターをめざしてるぼく」
という自分に酔ってる感あるんだよなー

519 :
取り返しのつかないオジサン達が嫉妬しててわろた

520 :
履歴書持ってけ大会に出ろメーカーのイベントに行けなどなど言っても
そんなのやれないできないで若者の夢を潰す老害とか言う最年少で何歳だっけ?
16歳だかなんだか言っててダイワのフレッシュアングラーに
13歳が居るって書いたら前回は消えたなw

521 :
ダイワのフレッシュアングラーってテスターとは違うやん

522 :
コネ作るにしろそこから広がるだろむしろそんなのにすら応募しないとか駄目だろって
実績も無く出来ることも言わずにテスターwww甘いよと言うと老害www
その13歳のフレッシュアングラーは他メーカーに移る時は一言言えるよな
ダイワでフレッシュアングラーとして活動してましたと
それをどのメーカーにもアピールせずSNSwwwテスターとして何が出来るんですか?

523 :
そもそも実績のないやつの言葉が消費者の心にどれだけ響くのか
女性なら釣りガールとしてワンチャンあるかもしれないけどね

524 :
>>515
ここは俺も含めて、一度は『テスターってルアーもらえるし金貰っていつでも釣りできるからいいかも』って淡い夢見て素通りした奴らばっかだよ。
実績は結果でしか評価されないから、辛い事もあるだろうけど、悩んでる暇があったら誰よりも釣りが上手くなることを考えるしかないなぁ
それかお師匠さんみたいな人に出会えると良いよね。
出会うのは運もあるけど、一番は、楽しくたくさん釣りをして人柄とスキルを認めてもらうからしかないねー
応援もクソもないけど、まー頑張ってな

525 :2020/05/09
友達がテスターだけど正直やりたいと思わないわ
上司はバスでスポンサー受けてるけどどちらも釣りが好き位じゃ出来ないわ

【初心者でも】エギングPart90【上級者でも】
水死体発見しちゃった奴集合 3体目
18ステラ VS 18イグジスト part2
【サップ】SUPフィッシング 3【スタンドアップパドルボード】
【禁止】無許可撮影釣り系YouTuberに物申す Part2【違法】
東京湾のタチウオ Part.11 【太刀魚】
【根から】カサゴタソ【引きづり出せ】 part31
シマノリール総合スレ43
【リール】ステラPart38【シマノ】
【韓国面への】ジャンプライズPart.16【誘い】
--------------------
アホノミクス工作員の失語症治療スレ
【好きなんだけど】BTS【モヤモヤ】
土曜時代ドラマ 雲霧仁左衛門2(2)「堕(お)ちる」
教師に没収されたもの
伊波杏樹 part11
SoftPerfect RAM Disk Part1
チア関連イベント情報100(本スレ)
(´・ω・`)
【声優】 梅原裕一郎が急性散在性脳脊髄炎の治療のため休業
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ536
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★15
メイデンのInvadersとかいう曲
上方歌舞伎はなぜつまらないか
【ラブライブ】ようりこアンチスレ避難所誘導スレ
山本志保アナのファン集まれ。Part 6
●●● 中村忠が暴露した大山倍達の人間失格ぶり
CentBrowser Part5 【Chromium派生ブラウザ】
【】ベン*ホーガン【】
実家暮らしの喪女
なぜ日本はガッカリ観光地ばかりなのか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼