TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Cost】フライFishing道具批評4【Performance派】
ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part79
【ウィードベッドから】雷魚について語ろう【ぶっこぬけ】
夜釣りが好きな奴ら7
【おにぎり】釣りに行く時持っていく食料【パン】
初心者ルアホは何故他人の巻き手が気になってしまうのか!
シーバス釣れるルアー売れるルアーpart8
東京湾のタチウオ Part.11 【太刀魚】
【陸/ボート】浜名湖44
延べ竿で釣る鯉は面白い 11

♭♪#ダイワリール総合スレ96#♪♭


1 :2018/05/19 〜 最終レス :
前スレ
♭♪#ダイワリール総合スレ95#♪♭
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1524022386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ダイワリール諸元表(機能差が一目瞭然)
http://www.daiwa.com/jp/fishing/chart/reel/index.html

3 :
>>2
現在、改装中です

4 :
>>3
かれこれ3ヶ月間改装中のままです、ダイワやる気なし

5 :
ステラ購入記念書きこ

6 :
4 名前:名無し三平 (ワッチョイ aac8-P6IS) [sage] :2018/05/21(月) 16:45:15.70 ID:NlGUElB10
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

7 :
何時になったら諸元表復活するんだ?
http://www.daiwa.com/jp/fishing/chart/reel/index.html

8 :
イグジストのギアかプラでショック受けたけど、あれは小型番手だけじゃないの?

9 :
>>8
自重でヴァンキに対抗するためなら多少の犠牲はいとわない

10 :
自演の質問に答える体で自分の言いたい事を言うなアホ
何度も指摘されてるのに恥ずかしい奴だな

11 :
竿とセットのへっぽこリールで遊んだ後にレブロス弄ると良すぎてびっくりするw

12 :
>>10
自演に見える流れ、正に俺が目指すもの

13 :
いつも指摘されて顔真っ赤にして否定してるけど、目指してたんだ

14 :
>>13
俺が大好きな流れ、これからも続くよ

15 :
>>14
いつも新スレが二つほぼ同時に立つのは何故なのですかw

16 :
>>15
そんな事まで俺に聞くか?
2日遅れで別スレ立てた奴に聞け

> 986 名前:名無し三平 (ワッチョイ 552a-ph+O [106.160.167.231])[] 投稿日:2018/05/21(月) 15:56:12.33 ID:vo5K+9Zh0

17 :
フリームスってスプール使いまわしできないのな
前のアルテグラほど汎用性は無いのか

18 :
>>17
LT機はスプール支持構造が変わったから、旧機種とは全くスプール互換性ないよ

19 :
知ってる人が居たら教えてください
カーボスピンSG-600RDという古いリールを貰ったんですが発売時期と大体の価格が知りたいです
あと、ペールの稼働部の中のバネが入ってなく困ってます
どんな形の部品が使われてただけでも知りたいです

20 :
まったく喧嘩の作法も知らないクソガキハゲジジイは早く死なないかな

21 :
>>20
誰が喧嘩してるの?

22 :
>>19
1980年頃のリールで1万円強じゃないかな(かなり適当)
ベールのスプリングはここが参考になる(ここで修理も可能かもよ)
http://blog.livedoor.jp/heddon01jp/archives/22969079.html

23 :
>>22
おお、ありがとうございます!
ちょっとそこで相談してみます

24 :
なし男を見てると障害者や痴呆老人の介護って本当に大変なんだな思うね

25 :
拒否されても自分の思い通りだと言う返しはサイコパスだと思ってる
まともじゃないのは確か

26 :
諸元表まだかな、何やってんだダイワ
http://www.daiwa.com/jp/fishing/chart/reel/index.html

27 :
>>26
もうそのネタ飽きたから次よろしくw

28 :
>>27
これネタではなく相当な重要事項だよ

29 :
>>28
やっぱアスペなんだねw

30 :
>>29
重要性がわかってないな、ダイワ製品全てが
http://www.daiwa.com/jp/fishing/chart/index.html

31 :
>>30
そんなに気になるからこちらへ問い合わせてみてはいかがでしょうか?

www.kokusen.go.jp/map/

結果報告お待ちしております

32 :
アマゾン投げ売りリールは終わっちゃったの?
2000番欲しいぜよ

33 :
>>32
これからもゲリラ的に出るから狙いましょう
ダイワはLTがダメだから、型落ちをあの価格で買うのが妥当なんだろうな

34 :
bg4000って前から5195円だっけ

35 :
>>34
今朝から安くなってるな

36 :
相当在庫ダブついてるんだろうね

37 :
何気に尼カルディア3012H結構楽しみにしてたんだよなぁ…
ハンドルはアレに変えてベアリングはアレを追加してって想像して…
割と本気でガックリした。普通の金額で買えばいいんだけどね。

38 :
>>37
一度あの価格を見てしまうとね あれが正規の価格で、普通の価格が割高に見えて仕方ない

39 :
あれ?LTの評判って悪いのか。
俺2000番ハイギア買ったけど衝撃の良作だと思ってるのだけど

40 :
>>39
それならそれで良いんじゃない

41 :
久しぶりにTDイグニス使ったんだけど、やっぱり昔のダイワは良いね

42 :
18ルビアスはまだかー

43 :
>>41
人工的で糞みたいなグリスチューニングと違ってしっとりウォームオシュレーションが良いよね、自己メンテも簡単だし
何故ここまでシマノと差が付いてしまったんだろう

44 :
>>42
秋だろうけど、LTに期待しても無駄だと思うよ

45 :
>>39
評判かなりいいよ。

46 :
BGってアメリカだとかなり人気で小さい番手まであるけど、アメリカンは重量なんか気にしないんだろうな..

47 :
力さえあれば多少の重量差なんか関係ないんだろう。

48 :
RCSスプールのエアスプール2を、買いにいったら、メーカー廃盤って言われたわ
これは新しいRCSスプールがでるんかね

49 :
以前、ザイオンでモノコックボディのことを書き込んだけど、ダイワがパテント出してた。
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2018-14976

そして、こんなのも。
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2018-14974
次のセルテートでくるかな?

既出だったら、申し訳ない。

50 :
>>49
ウォームオシュレーションを言ってるのかな、もっと個体差酷くなるだろうね

51 :
ザイオンモノコックボディ楽しみ!
いずれは普通の樹脂ボディもモノコック化されそうだね。
次期フリームスはモノコック樹脂ボディかもね。

52 :
>>51
微調整も芯出しも難しいし個体差酷いぞ

53 :
上でもあったけどルビアスがすごく楽しみ12ルビから小番手はルビで満足してる

54 :
セルテートは、オシュレーションのギアがフット側のこと

パテントではギアカム(S字カム)とトラバースカムの両方で出てるけど、R4からはS字に移行したから、次のセルテートも
S字だと思う。

55 :
凄く良くなると期待して裏切られるのと、全く期待せずその通りだった
どっちが良いんだろうねルビ

56 :
>>54
イグジの個体差見ても丸蓋に期待しない方が良いよ

57 :
LTから新設計だし、熟成されたら個体差も改善されていくんじゃないかな?
シマノだって初期ロットは、けっこう個体差あるみたいだし。

58 :
>>57
当然それはあるが、最近のダイワはユーザーの期待通りだった事がないもんね

59 :
ユーザーってあなた個人のことでしょ?

60 :
>>59
当然俺もユーザー

61 :
期待どうりのユーザーもいるとおもうよ。

62 :
シマノは昔のリール使っても昔の方が良かったとは思わないが、ダイワは昔の方が良かったと思う事がたびたびある

63 :
>>61
例えば君は何が期待通りだった?

64 :
俺はLT機はもってないから何とも言えないよ。
18フリームスを店頭で触って巻き心地いいなーって思ったくらいだよ。

65 :
>>64
誰もそんなレンジの機種に何も期待していないと思うよ
最近のここの話題は型遅れ特価機だもんね

66 :
フリームスの15と18店で回してみたけどなんかどっちでもよくね?って感じだったな
18カルディア4000買ったんだけど当たりだったのか巻きも軽いしかなり好印象
自分的にはLTは好印象なんだけどはずれ多いのかな

67 :
安価なリールの性能が上がるのに期待している人は、けっこういると思うけどなぁ。
俺も期待してるし。
型遅れ特価機ってイグジのこと?

68 :
>>66
君が満足ならそれで良いと思うよ
がしかし違うんだよな

69 :
>>67
LTは巻きの重さが感度を台無しにしてる
特価機は前スレ見て来なさい、旧イグジを特価で出しても誰も買わないよ

70 :
旧イグジ新品が特価なら俺は買うよ。
他にも買う人いると思うけどなぁ。

71 :
>>70
結局LTに期待してるんじゃないんだよね、値ごろ感と言うか価格
型遅れ特価機が話題なのもそれ、イグジが欲しければ即新イグジ買うし
誰もLTに期待なんてしていない証

72 :
>>68
君が不満足ならそれで良いと思うよ
がしかし違うんだよな

73 :
「結局LTに期待してるんじゃないんだよね」「誰もLTに期待なんてしていない証」
って言い方はおかしいよ。
18イグジは買うつもりないけど、俺は19セルテLTには期待してるし買うつもりだよ。

74 :
>>73
実態の見えない物に何を期待してるの?

75 :
セルテがモノコックになって剛性が上がり、軽量化されることを期待してるよ。
実態が見えなくても期待していいじゃん。

期待(きたい、英:expectation)とは、何らかのことが実現するだろう、と望みつつ待つこと。
とWikipediaにあるから、期待の使い方は間違ってないと思うよ。

76 :
>>75
期待するのは勝手だけど、丸蓋軽量化はイグジじゃん
セルテはHDに一本化で、小番手は廃止で良いと思うけどな

77 :
今LT機の話してるんだよ。
イグジ限定の話じゃないよね。

78 :
>>77
それは俺のセリフ
LT化されるかもわからないセルテの話ししても仕方ないじゃん

79 :
とにかく俺はフリームスを買うつもりだからフリームスの話をしよう!

80 :
>>79
特価旧フリームスの方が良かったんじゃね

81 :
>>80
さすがにそれはないんじゃないですか? 重さだけ見てもかなり軽量になってるし

82 :
セルテがLT化されるかはわからないけど、LT化される可能性もあるし、期待の話なんだからおかしくないでしょ。
そもそも71レスで、あなたが「結局LTに期待してるんじゃないんだよね」って言ってるわけだし。
期待の話なんだから、現行LT機のみならず、LT化される可能性のある次期セルテやルビアスを包含して話してもいいし、仕方なくないんだよ。。

83 :
>>81
価値観は人それぞれ、軽さでチョイスするならイグジで良いしね
何度も言うけど価値観は人それぞれ

84 :
LT機に親でも殺されたかってくらいの嫌い様

85 :
>>82
だからその機種のLT化に何を期待してるの?

86 :
>>84
LTの巻の重さは異常だからね

87 :
>85
75で答えてるよ。
76で「期待するのは勝手だけど」ってあなた答えてるのに、なぜ蒸し返したの?

88 :
>>87
丸蓋軽量化はイグジで良いじゃん

89 :
イグジで良いじゃんってあなたイグジがいくらする思てるんですか!

90 :
イグジでいいってゆうか、イグジはハイエンドだろ
そこまでいらんけど中級機で今までより快適に釣りたいなって人は?

91 :
蒸し返した理由聞いてるの。
俺はセルテも丸型軽量化でいいと期待してるの。

92 :
>>89
7万円程度です

93 :
>>91
セルテLT化なんてないんじゃね、イグジでダメ理由は?

94 :
>>90
ルビアスかセオリーでいいんじゃない

95 :
>>90
俺ならセオリーを進める

96 :
たしかにセオリーいい
論破されてしまった

97 :
>93
セルテLT化はあると思うよ。
アルミボディはマグボディより耐久性あるし錆にも強いし。
セルテLT化に期待してるよ。

98 :
>>97
今イグジ使って、セルテがLT化されればセルテも買えば良いじゃん、それだけの事じゃん

99 :
どうしてもフリームスの話はしたくないようだね。わかったよ。。
それじゃ質問を変えよう。
2万円以下でドラグが滑らかで軽量で巻きも軽やかなリールを教えてください!!

100 :
>98
何がそれだけのことなのかわからないよ。
セルテLT化期待の話してるのに、なぜイグジ使う話になるのか理解できないから教えて!
73で18イグジは買うつもりないって言ってるよ。

101 :
>98
何がそれだけのことなのかわからないよ。
セルテLT化期待の話してるのに、なぜイグジ使う話になるのか理解できないから教えて!
73で18イグジは買うつもりないって言ってるよ。ちゃんと答えてね。

102 :
>>100
何故イグジ使わないの?

103 :
>100,101
重複失礼!

104 :
>>99
ないんじゃない

105 :
>102
何で論点ずらすの?
まず回答してよ!
会話のキャッチボールできないよ!

106 :
>>99
14カルディア?

107 :
>>105
両方使わないの理由がない
で、イグジを使わない理由は?

108 :
イグジを使えない理由が何かあるんだろうか、不思議で仕方ない

109 :
>107
意味がわからないよ。
イグジ使うなんて言ってないのに、98レスでイグジ使う話に飛躍したのはなぜ?
LT化期待の話したのはあなただよ。飛躍理由をちゃんと答えて!

110 :
>>109
セルテのLT化は俺は無いと思ってるし、飛躍はしてないよ
何故イグジを使わないの、その理由は?

111 :
型遅れ特価イグジなら買うのに、現行イグジを買わない理由がわからない?

112 :
飛躍してるじゃん。セルテの話からなぜイグジ使えばいいじゃんってことになるんよ。
アルミモノコックのセルテがほしいんだよ。

113 :
>>112
何故Mg丸蓋だとダメなの?

114 :
いつだめっていったの?
おしえて!

115 :
>>114
ダメじゃきゃ使えば良いじゃん

116 :
いつダメって言ったか教えてよ!
なんでダメじゃなきゃイグジ使うことになるの?
セルテが好きだからセルテ使いたいんよ。

117 :
>>116
ダメとは言ってないね
型遅れ特価イグジは買うのに、現行機は買わない理由は?

118 :
ダメとは言ってないでしょ。
お買い得だからよ

119 :
>>112
アルミモノコックなら投げ売りのセルテHD買えよ
とりあえず俺が1シーズン使って壊れない
ギアがコロコロしてるけどちゃんと糸が巻けるし悪くないよ

120 :
不毛すぎる
両方見苦しい

121 :
ダイワ直営店にモノ申すスレってのがあったね

122 :
「四駆の新型(ハイブリッド)出ないかな〜」
「セダンの新型買えばいーじゃん」
「四駆がいい」
「新型セダン買えば?」
「旧型なら(半額だし..)」
「旧型!やっぱり新型セダンダメじゃん( ̄∀ ̄)」
「だから四駆がいいんだってば!」

こんな感じ?

123 :
特価の話題ばかりと言うが、もしストラデイックやツインパが7割引になっらシマノスレもその話題で持ちきりだろうさ。
そうなら俺も欲し..ぐはぁ! ←刺された

124 :
>>122
例え下手すぎw

125 :
すまん、例えは忘れてくれ(^_^;
少し真面目に話しをすると、本当にLT機の巻きって重いのかな?もしそうなら要因は何?
巻きの重さって何で決まるんだろ?

126 :
>>123
LT機出たばかりだよ

127 :
>>125
LT機の巻の重さはグリス起因

128 :
LTはギアの噛み合わせがきつい感じだな
個体差あるけど

129 :
グリスかあ。だったらグリスオフして柔らかめを塗れば軽くなるのかな。カルディアLTか何かのインプレで、ハンドルが短くなったというのがあったような気がするけど、もし本当なら体感はグリスの比じゃないだろうね。

130 :
噛み合わせならすぐ馴染みそうだね

131 :
>>129
カルディアってセオリーと同じボディじゃないの?

132 :
13と16セルテは最初から巻きが軽かった。
今回のアマゾン祭りで
17エクセラー3500Hと16クレスト3500購入。
クレストは軽かったが、エクセラーが重かった。
ハイギアの影響もあるが、グリスべったり。
とりあえずハンドル外して両側のベアリングを
上からシマノオイルスプレーで洗い流しまくって軽くした。
LT機もとりあえずグリス減らしたら良いと思う。

133 :
なしお頭悪過ぎ

134 :
>>133
知ってた

135 :
でも悪知恵はよく働かす
自演の有効性を誰よりも知っている

136 :
トライソ納期延長中…konozama行きだなきっと。

137 :
2510スプールにPE1.2ぴったり200巻けたけどそんなものなのかな?規格でいくと1.2なら180くらいかなと思ったんだが…

巻き替える前は規格通り1号200巻いてたけど今まで少なかったってことなのかな…

138 :
ピタッとの基準が人それぞれやしな

139 :
PEは真円じゃないしな

140 :
OPEN記念クーポン配布中!
指定のエギ・ルアーが格安!
ルアーを中心とした釣り小物・雑貨を販売しています!

LURE&GOODS かめや
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kameya-lure/

141 :
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2580842

のこりわずか 14 カルディア 50%オフ

142 :
50%は近所の店でもしてるからなんだかなぁ

143 :
アマゾンのカルディアは8000円台だったしな

144 :
フリームス買ったけどマグシールドってこんなに音するんだね
初めてだからびっくりした

145 :
なしおの自演始まったよ

146 :
>>144
ワクワク(・∀・)

147 :
>>144
マグシからの異音だとすれば、マグシプレートにクラッチリングが当たってるんだろうね
ただダイワは色んな所から異音が出るから特定が難しい、マグシならセンターリングで治まる

148 :
>>147
https://youtu.be/PgDuTSMyhsA
まさにこれの55秒くらいの音です
ゆっくり巻きでカシュカシュ早まきでギョンギョン言う感じですね
スプールが上下の端に来た時に鳴ってる気がします

149 :
18ステラに比べれば静かだね

150 :
やってて死にたくならないか?

151 :
>>148
典型的なダイワ病です
但し、マグシは非接触なのでせっていなければ異音は出ません
クラッチ若しくはメインシャフトの摺動あたりが怪しい、スプール外して巻くと異音が消えるとか?
馴染んでも消える事はないので(注油すれば軽減はする)、気になるならダイワに出しましょう

152 :
質問に答える体で自演するなよ基地外

153 :
>>152
質問者は関西・俺は九州、ワッチョイは便利だね
君はau固定回線と携帯で俺を煽って何がしたいの?

154 :
IDなし回答時点で全て自演に見えるな

155 :
アマでエクセラー3500H買ったけど、ハンドル安っぽいので変えたい。安くてそこそこ格好良ければいいけどゴメクサスってどう?

156 :
40年くらい前のダイワカタログ見つけたからリール見てみたらトップモデルの2000Cで530グラムもあるよ...
と思ったらこの頃は番手の基準が違うのね。7号でキャパ190Mとかだった

157 :
>>153
出先で回線変わってるが、その類の話はID隠してる奴が言える事じゃ無いな

158 :
>>157
で、俺の自演だったか?

159 :
>>158
IDを出してから言おうか

160 :
>>159
君みたいな自演認定厨を釣るのが面白いんだぜ

161 :
>>155
定番だよね
俺はウルクスのガンメタゴールド使ってるよ

162 :
九州って馬鹿しかおらんのか
ゴミ停泊中の漁船に投げ込む基地外コテも九州だったろ

163 :
>>162
九州は会社もアレな所多いしな
出来れば付き合いたくないw

164 :
ID隠す時点で何言っても説得力無いからなw

165 :
>>162
ゴミ停泊中ってなんだよ
まず日本語正しく使えるようになれよ(笑)

166 :
>>162-164
九州を下げると俺に対して何か効果あるのか?
元々こんな所で説得力も必要ないしな

お前等何か勘違いしてるぞ

167 :
キチガイの考えてることが分かって貯まるか

168 :
>>167
だから俺に構うなとあれ程

169 :
>>166
イヤ全然
九州は特殊ってだけ

170 :
>>169
九州を下げると俺にどんな効果があるの?
九州ダメだよな

171 :
>>170
だから無いって

172 :
>>171
「イヤ全然」は勘違いに対してじゃないのか、俺の勘違い

173 :
>>165
ゴミを停泊中の漁船に放り込む(壊れたリールとか)
これでいいか?

名前思い出した
生活苦とかいう基地外だわ

174 :
またこいつかw

175 :
>>161
ウルクス見てみた。格好良いけど値段倍なのでゴメクサス 行ってみる。ありがとう。

176 :
エクセラー3012hで18カルディアLTって何番手買えばいいの?

177 :
>>176
LT4000-CXH

178 :
>>177
返信ありがとう
スプール径小さくなるらしいんだけど飛距離縮まるんかな?

179 :
>>178
LTのスプ-ルがシマノAR-Cに近くなって飛距離は落ちてないよ、リールが軽くなる分振り抜き速度も上がるし
あとはガイド チョーク効果との相性

180 :
>>179
4000番か5000番で悩んでたから聞いてよかった
ありがとう。

181 :
最近のダイワのドラグはどんなですか?

182 :
>>181
相変わらずです

183 :
ダイワのドラグに期待してもね
メンテしたくてもLT機のドラグワッシャは販売停止中だし、当然ATDグリスもなし

184 :
ドラグ性能そんなに悪いの?
ダイワのリール買うか悩んでるけど

185 :
>>184
他社に比べればね
使ってみてダメならグリス塗り替えれば良い

186 :
ありがとうございます
18セフィアあたりまで待とう

187 :
質問に答える形式で自演するなと言われますます意固地になって自演するコイツの幼児性

188 :
>>187
相変わらず凄い妄想だな

189 :
ダイワだけじゃなく国内メーカーとアブあたりならどこの会社のも全く問題ないべ
音は好み次第つーか構造的に、どこのドラグもそんなに差が出ない

190 :
>>188
お前は「妄想」という言葉の意味を分かってないバカだ

191 :
>>190
それも妄想

192 :
>>191
いいからステラスレで自演やってろ
あっちで火消しがうまくいかないからってこっちに火着けてやろうとか腐れ根性丸出しだな

193 :
>>192
自演に見えるよね、良い流れだ

194 :
>>191
ものすごくお金持ちのようですが携帯端末は何台お持ちなのでしょうか?

195 :
>>193
今度は居直りか
負け犬はさっさと失せろ

196 :
>>183
ダイワのリールにシマノのドラググリスはなんかなーと思って
しろくま買ったけどええよ

197 :
自演をしないで自演に見える流れを作るとかどうやんの?w
バカが訳の分からない事言って煙に巻こうとしてやがる

198 :
基地外はよ死んでくれんかな

199 :
アイスかよ

200 :
ダイワのフィネスドラグとか唯一無二やろ、ソルティガもステラより強力だしな

201 :
>>194
何のためのワッチョイだ、質問者は固定回線だぞ地域検索してみろ

202 :
>>197
君が見たまま
俺の自演の確証でもあるのか?

203 :
>>196
俺もしろくま愛用者

204 :
>>201
お前のIPが出ない以上何も証明出来ないだろ間抜け

205 :
コイツがIPを頑なに隠すのは他でも悪さをやってるからだろ
コイツとコイツは同一だと暴かれるのを恐れているに違いない

206 :
また基地外が質問に答える体で自演してやがる

207 :
俺の自演と妄想する奴がバカを晒す格好の流れ、俺の期待通り・シナリオ通り

208 :
>>207
まあ、そう言うしかないよねw

209 :
>>208
昔から言ってる事だぞ
ちなみに最近の質問者の地域は何処だった?

210 :
>>209
キャンキャンw

211 :
>>210
IPで地域確認位はここの犬でもできるよね

212 :
頑なにID隠してる卑怯者が何を言っても無駄

213 :
>>212
期待通り

214 :
IDの事を言われると予測通り何一つ言い返せないな
出さなければ何を言っても無駄

215 :
>>214
期待通り

216 :
>>215
悔しかったらIDを出せ

217 :
>>216
ID出し
最近の質問者は東北・関東・四国、どうやって俺が自演するんだ?

218 :
お前はいつも負けっぷりがよくないんだよ自己愛性人格障害者のなし男
自分ばっかり好き勝手やっといて自分ばっかり守り過ぎ
なーにがシナリオ通りじゃ負け犬の遠吠えが

219 :
>>217
何故頑なに出さない?
そもそもお前が出さないと確認しようが無い

220 :
>>218
期待通り

221 :
>>219
君が言う通りID出したが?

222 :
>>220
ID出せ自演常習の荒らし野郎

223 :
>>217
ガキ

224 :
>>221
IPも出せカス

225 :
>>224
君はIDを要求してるんだが
IP出すと何か有益な情報でもえられるのか?

226 :
コイツが九州ってのも嘘だと俺は思ってる
西か東の端に自分の所在地を「設定」しておけばいろいろ都合がよい
お前は自演の為に遠征もするだろ?
このスレに介入する口実作りの為にイグジスト買うようなバカだ
十分考えられる

227 :
IP出したら九州じゃないのがバレるから出せない

228 :
IP偽装なんていくらでも出来るしな
>>225
これからその設定で書き込み続けろよ?

229 :
俺の期待通りの流れだな
https://i.imgur.com/q2o2Ulp.png

230 :
お前は何度同じ手を使ってるんだ?
アルツハイマー病か?

231 :
>>229
さすが、ハッカーさんw

232 :
>>229
ID出して書き込み続けろよ卑怯者

233 :
>>230
キャンキャン

234 :
>>233
小悪党

235 :
>>232
IDにどんな意味があるの?

236 :
>>235
IPも出せカス
意味が無いものを隠してるのか?

237 :
君はIDしか要求してないんだぞ

238 :
>>235
ブーメランw

239 :
>>237
IDあり=ワッチョイ含む
デフォルト設定で書き込めばワッチョイも出る
それをわざわざ消しているのは何故?

240 :
>>239
その疑問には何度も答えてきたぞ、過去ログ読め
君等は何故俺をNGにしないの?
ID消し続けろがこのスレの要求、目障りならNGにしろ

241 :
>>240
答えられていないから何度も指摘されるんだろ
自演はこの先もずっと言われ続けるだろうし、IDなしでいる限りお前には一切反論の余地は無い
周りがお前をNGに入れるより、お前がこのスレから去るのが筋

242 :
>>241
むしろ自演妄想は俺の期待通り

243 :
>>242
嘘つくな
指摘される度にイライラして釣られてる癖に
お前1人消えれば解決するんだよ
早よ去れよ卑怯者の荒らし

244 :
>>243
君は俺を何もわかっていない

245 :
>>244
当然だろ
だがお前のやってきた姑息な荒らしはずっと見て来てる
失せろ基地外

246 :
>>245
じゃあ失せろと言われて失せるかどうかもわかるだろ

247 :
なんか荒れてるな
みんな仕事で疲れてるんや

248 :
IDはかなりのド田舎住みだから恥ずかしすぎて隠してんだよ。

249 :
荒れてるなぁ。生き甲斐か生業のどちらかだから何を言っても無駄でしょ。

250 :
流れがよくわかんないけど、ドラググリス変えたりすると違ったりするのね
やっぱりマグシールドがネックってこと?

251 :
ってマグシールドじゃないや

252 :
>>250
最近のはATDなんで昔とは考え方が違う。オイルを変えれば良い悪いは別として変わる。

253 :
>>250
ドラググリスを変えれば特性はガラッと変わる
今のダイワ ドラグで満足してるなら、それ以上のモノは知らない方が良いと思うよ
マグシは撤去の方向

254 :
>>243
あなた荒れすぎですよ少しおとなしくしてください

255 :
>>250
ATDより前のドラグのダイワ使ってる?
UTDドラグ、あれはあれで良いものだが
釣り終わりリール水洗いするとドラグ内にも水入って
ドラグがフッキングで滑るようになる。水に物凄く弱い。
結局34のメタグリスに替えたが、これはこれでクセある。
凄く粘るんだが、設定次第で合わせ切れしやすい。
滑り出せば物凄くスムーズなんだけど
自分はフッキングで滑らない方が好きなので基本的に気に入ってるが、
そのうちシマノのドラググリスに替えて落ち着く気がしてる。
ATD使ってて気に入ってるなら替えないでいいと思うけど
グリスで特性変わりまくりで面白いから、試してみるのもありかな。

256 :
>>255
シマノのグリスにしたら粘るところじゃなく硬すぎて滑り出さなくて使えねえよ

257 :
>>255
> 釣り終わりリール水洗いするとドラグ内にも水入って
> ドラグがフッキングで滑るようになる。水に物凄く弱い。

あれ水のせいなのか。メタDCがいくら締めてもフィネスほどもドラグ効かなくなったのでどうしたのかと思った。

258 :
18フリームスのラインローラーがキャスト時にうるさいんだけど、グリス塗れば直るかな?

259 :
>>258
なんだそれは?

260 :
ベール寝かせたままドラグゆるゆるでキャストしてるの?

261 :
リーリング時の誤りでは、とマジレス

262 :
リーリング時の誤りと仮定すると、分解掃除してグリスかオイルをさせば解決。ベアリングじゃないから錆びて回らない心配はないかと

263 :
>>255
今は18フリームスなんで大丈夫そう
グリスでそんなに変わるって面白いね

264 :
すまん、ラインローラーじゃなかったわ
キャストの時に本体から「ジャー」みたいな音がするんです

265 :
勢いよく投げて
スプールからラインが放出してる音じゃね

266 :
>>264

>>259-260

釣り初心者?リールの使い方間違ってない?

267 :
フロロだとシャーみたいな結構大きめな音するな

268 :
>>264
よく分からないがグリスを塗っても解決しない事は分かる

269 :
18フリームスと言う名のベイトリールとか。

270 :
何だかユーザーのレベルも下がり切ってるよな

271 :
スピニングだとSHIMANOの方が上やろ

272 :
釣られるなよ?

273 :
ベイトは明らかにSHISHAMOが上だと思う。17+1ベアリングとかやばいでしょ。
https://i.imgur.com/wYvXc8s.jpg

274 :
俺ら食べてるシシャモってシシャモじゃないらしいなー

275 :
>>270
お前のような倒錯者が人様を批判するな

276 :
今回の同時対決はイグジもステラもダメみたいだな。
最近は両社中堅機買っといた方がよさそうだな。

277 :
その2つとも今回はデザインがパッとしないからね
イグジはマグボディになったし、確実に前のモデルより性能的に良くなったと思うけど、ステラは懐疑的だ
ラインローラーの耐久性何倍とか言うけど、数値すら出さないしグラフ詐欺だと思う
てことで俺は14ステラを使い続けるわ

278 :
イグジ・ステラ両方使えば全てが分かる、雲泥の差
ダイワで真面な中堅機って何だ、セオリーぐらいか?

279 :
損をしない買い物といえば、
ダイワ…キャタリナ、ソルティガ
シマノ…ヴァンキッシュ、ツインパワーXDだと思う

280 :
>>273
ネタで欲しいんだが案外高い

281 :
コイツセオリーを持ち上げて新モデルを下げるいつものやり方
ほんといつもいつも同じ事ばっかり反復病患者
自分の願望をさもや一般論のように話す夢遊病患者

282 :
>>281
ダイワでオススメ機種あるか?
LTは全滅だぞ

283 :
>>282
  ___
 |__ |ロロ
   / / | ̄ ̄ ̄|
  / /   ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄
  ∧_∧
  (;   )   (⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三( ⌒) )
 / /  人 \(⌒  )
`/ /  / \ \ _ノ
(_( /⌒) (_(⌒ヘ
  `| (    ) |

284 :
ユーザーのレベルも下がり切ってるよな

285 :
>>284
お前みたいなカスと談義する事など何もない

  ___
 |__ |ロロ
   / / | ̄ ̄ ̄|
  / /   ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄
  ∧_∧
  (;   )   (⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三( ⌒) )
 / /  人 \(⌒  )
`/ /  / \ \ _ノ
(_( /⌒) (_(⌒ヘ
  `| (    ) |
  (uuuO  Ouuu)

286 :
>>285
お前が絡んで来たんだぞ >281
今のダイワにオススメ機なんてないもんな

287 :
イグジがこれだけ期待外れだとどうしようもない

288 :
妄想で会話してるなこいつ

289 :
>>288
はい
http://i.imgur.com/UDDGU8J.jpg

290 :
ダイワは大型用や投げ用など特化機で頑張ってるイメージ
汎用機はシマノ

291 :
2000番以下は正直ステラの巻きが重く感じる
ヴァンキやイグジ、スティーズ、MGエクストリームのが巻きが軽く感じる

292 :
何を今更

293 :
>>291
なのに何故イグジ・スティーズは売れないんだろう?

294 :
巻きの軽さで比べたら昔のダイワの方が軽いからじゃね?

295 :
九州地方は小型番手は売れてないのか?
まあ釣具の種類や釣種釣り方の人気が地方によって違うからなあ。

296 :
イグジストはそれなりに売れてるんじゃないの?釣具屋が中々入荷しないって言ってた。
スティーズはマグシ無かったよね?逆にそこがネックかもしれん。

297 :
>>295
あんまり必要とされないからじゃね?
自分も2500未満のは持ってない。

298 :
>>258
どーゆー構造してたらキャスト時にラインローラーが介在するんだい?

299 :
>>296
このスレではマグシは悪確定なのにマグシレスが売れないとは、ここの人間と多くのユーザーとの意見の乖離がみられるのかな

300 :
淡水専用という表記がね。
ブラックバスは悪みたいなご時世だし。

301 :
マグシだけが負の要素ではないからな

302 :
イグジストを買ってみた
マグシールド機のコンセプトに従ってオーバーホールは自分でせずにどんな使い勝手か試してみる

303 :
スティーズねぇ…ヴァンキッシュでいいやってなっちゃうもんね…

304 :
逆転がないシマノは選択肢に入らない

305 :
昔は逆転使ってたけど今はもう使わないな

306 :
ダイワはクラッチ弱くて勝手に逆転しやがる、自分で直したくてもパーツは提供しないし

307 :
逆転いらね水が入るだけだろ

308 :
逆転が必要なのは初心者だけだな

309 :
イグジストの逆転レバーはちょっと感動しました
スプール軸に合わせて回す機構なので防水はたぶん他の回転部品と同じ考えで設計できるんでしょね

310 :
>>309
普段使う事は皆無だけど、使いとすればメチャクチャ操作し辛い位置にレバー付いてるよね

311 :
防水性を優先した結果機能性が落ちた感じでしょ

312 :
>>311
旧構造クラッチ周りの防水性能を否定した上で(マグシ無意味)、操作性まで犠牲にするとか本末転倒だよね
あれだけ操作し辛らければ無くて良いと思うよ

313 :
>>308
ドラグひっぱるのめんどち

314 :
>>313
ベール起こせば?

315 :
>>314
スナップがガイドに入ったときにそれでは回避できん。

316 :
>>315
そんな状況に陥るのが初心者
クラッチにテンション掛かった状態でクラッチ オフにするのがクラッチに最も悪い

317 :
>>315
普通に出来るが?

318 :
>>315
その状況にまずならないんだが…

319 :
スナップがトップガイドに入っちゃったら、スプールを掴んで右に回すんだよ。
数センチ出ればベイル返せるだろ?にさんかいまわせば行けるはず

320 :
そういや逆転レバーがないことがシマノのリールは買わない決め手でした

321 :
>>320
あの使い辛いイグジのレバーを使ってんの?
上がオフだか下がオフだかもわかり難いし、動作は妙に重いし
あれなら本当に無くて良い

322 :
逆転に慣れてないと、クルッと回すとバックラッシュみたいになる事あるから逆転レバーなんてこの世から無くなって欲しい

323 :
まえがレアニウムを使ってたので使い勝手は同じですね

324 :
闇磯カブラサビキで釣ってたらよくなるとまではいかないがなるんだよね。
垂らしがリールよりちょい下まであるから少し巻き過ぎただけでカブラ側のスナップがガイドに入る。

言葉足らずですまん

325 :
>>324
ガチドラグでないんであればドラグ引き出した方が楽だし、固いクラッチレバーを強制オフするよりリールにも優しい

326 :
メバル釣りしてると夜間でリグを巻き過ぎやすいし、ドラグフルロックなので逆転レバーないと自分には不便かな

327 :
だからスプール直に掴んで回せと何度言えば

328 :
逆転使うのが巻き込んだ時っていうヤツばっかりだなw

329 :
>>328
それ以外に使うことあるんですか?

330 :
テトラや磯の高い所とか変な角度でスズキ掛けてハンドランディングできる低い所まで引っ張って行くときに使う
糸に適度にテンション掛けたまま歩いた分だけ糸を出して岩やテトラに道糸当たるのを避けながら頑張る

331 :
並木とか村岡とかは
魚とのやり取りで逆転させてるよな
ダイワリールにいまでも逆転レバーあるのは
プロが無くすなって言ってるから
だろうなと思う

332 :
人それぞれやり方あるんだから押し付けるのは良くないと思うー

333 :
見たことないけど、まさか魚とのやり取りで逆転するのに普通のリール使ってないよね?
もちろんレバーブレーキでしょ?

334 :
>>333
超絶うまい人でそういうのは聞いたことあります

335 :
昔は逆転させるの普通だったけどな

336 :
やり取りで逆転が必要ならレバーブレーキ使うべきだし、逆転レバーがある限り、マグシ付けたってレバーのところから水が侵入するから全く意味無い
逆転レバーなくさないのは防水性を高める意思がないのと一緒

337 :
つまりマグシールドは不要ってこと?

338 :
でもなぁ、レバーはフィーリング悪くて嫌なんだよな。遊び多いから。
シマノが出したクラッチ付レバーは普通のスピニングとフィーリング変わらないのかな?
触ったこと無いからわからんです。

339 :
マグ機の分解NGなら極力水の浸入可能箇所を無くせとは思う
通常使用において逆転レバーからどの程度浸入して影響があるか知らんから何も言えないけどさ

340 :
>>316
お前は初心者をバカにする癖に釣りの腕はカラキシ駄目だよなw
もちっとマシなもん釣ってから能書き垂れような

341 :
まあこういうどうしょうもない奴には魚もイカも寄り付かんわなw
普段から態度悪すぎじゃ

342 :
>>340
>>316のレスのどこみて言ってんの?
頭大丈夫?

343 :
>>326
俺は視認性がいいホワイトグローしか使わなくなったな

344 :
>>342
お察しの通りとんでもないバカです、また自演だ何だと言い出すはず ID:YPalwD4gd

345 :
>>344
自演乙w

346 :
>>344
自作自演乙

347 :
>>344
いつも態度悪すぎ
そんなじゃツキは絶対回って来ない

348 :
俺の思い通り・仕向けた通りに動いてくれる、単純すぎる

349 :
>>348
後釣り宣言は敗北の証しw

350 :
>>349
事前に宣言済 >344
もっと吠えて

351 :
>>350
キャンキャン

242 名前:名無し三平 [sage] :2018/05/28(月) 17:52:02.26
>>241
むしろ自演妄想は俺の期待通り

352 :
>>351
妄想が足りないよ

353 :
>>339
波を被るようなことでもなければ水も入んないでしょ。あとは落水とか。まあ殆どの人にとっては「あればちょっと便利だけど、無くても困らない」くらいのものだよね

354 :
>>353
釣行後は毎回シャワー洗浄するでしょ?

355 :
>>344
これ完全にフリだろw

356 :
青モンでも釣りにいてこー

357 :
>>326
どういう釣り方してんの?メバル相手にドラグフルロックにする意味が分からないんだが

358 :
>>354
するけど下からシャワー当てたり水没させたりしないよね?

359 :
>>357
俺もロック派やね。潜られて仕掛け盗られたら最悪じゃん。
いちいちメバル相手にドラグ出しよったら日が暮れるで

釣り方人それぞれやけどな

360 :
シャワー洗浄ったって優しく上からでしょ
全体に近接噴射する必要ないし

361 :
>>358,360
メンテ動画でもシャワー洗浄の勢いがダイワとシマノで全然違うもんな、抑も防水性能が違うんだろうね
切替レバーなんて無用の長物は防水の観点から無くて良いと俺は思うが

362 :
>>361
逆転レバーはないと困るな
サビキ釣りに使う安物リールに限るがね
ルアー使う釣りだとドラグ使って引き出したほうが早いし確実だからいらんわ

363 :
河川で流したりするからルアーでも必要だな。
ショアジギ用とかならいらないか。

364 :
>>363
それならレバーブレーキ使うべき
逆転レバーは邪魔

365 :
メバルなら竿に合わせて調整するかな

366 :
>>363
ハンドルクルクルしてないでベール返せよw

367 :
>>364
正論だけどリールの重さやレバー使用時のハンドルの遊び、値段なんかの問題もあるからね。
エクスセンスLBのC2000が軽くていいけど、ローギア限定だし。

>>366
ベール返して対応できるくらいならベイト使ってクラッチ切ってるわ。

368 :
>>361
なので殆どの人にとっては、あれば少し便利だけど、無くても困らないもの。だと思う。
(一部の人には悪、一部の人には必須)
メーカー的にはコストアップ要因だし、いずれは減っていくのかも

369 :
>>359
「日が暮れる」って夜釣りじゃねーの?

370 :
>>367
ローギア限定って言ってもギア比5.0の巻き取り量68cmなんで
ダイワのノーマルギアよりハイギアなんだけどね。

371 :
>>369
俺も書いてて思ったけど
比喩法みたいな感じですよ


今日は満潮メバルバトルみんなおいきよ

372 :
>>369
日中かもよ?

373 :
>>372
掘り返さないでいいよ
釣りに行っといで

374 :
あ〜ミズイカ釣りたい

375 :
言われてみればローギアとかハイギアってギア比幾つからとか決まってるの?それとも同一機種の中での相対的なものなの?

376 :
>>375
5.0以下がローギア
6.0以上がハイギア
と認識してる

377 :
5.5の立場を考えてる

378 :
>>375
相対的なものだとおもってた。

379 :
こないだのアマゾン祭りでBG買ったけど
逆転レバーない機種は指を挟まないようにと注意書があった
確かに指挟んだら、逆転レバーなかったら地獄だわ
でも、あれ海外で事故になったら訴訟おこされるんじゃね?
大丈夫なんかな?

380 :
どこに指挟むの?
指挟んで大変なら今まで販売されたソルティガとかの大型用リールはどうなんの?
オフショア行った経験ある?

381 :
タトゥーラHD分解して再組立したら
最初は締め込めれた純正スタードラグが途中までしか締め込めれんのだが
そんなことあるんか?

382 :
>>381
組み立て間違ってるんやろ。

383 :
>>379
魚釣れて指が逆転レバーに不意に当たって高速で逆転して怪我したらどうすんの?
ストッパー無い昔のダイレクトリールは危険だったんだってよ

384 :
アマゾンBGあれ、届くのか?

385 :
>>383
昔いきなり大きな引きが来て船のヘチにリールぶつけた際に、逆転レバー当たっちゃって痛い思いしてたやつならいたな

386 :
なんでダイワのリールだけアマで特価セールやってるの?

387 :
売れないから

388 :
もう終わっちゃったんじゃないの?
またやってる?
2000番台欲しいよ

389 :
>>359
メバルの引きで出なくて、手でスプール回る程度にしとけばいいのに

390 :
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2018-82675
新しいモノコックボディが載ってた。

391 :
>>390
これはabuのパクりだね

392 :
これならフットだけザイオンとかいけるんかな?

393 :
>>389
25a以上のメバルが2、3匹付いてきたらよ〜引くしドラグ合わすのめんどくさいし。どっちでもええやん

そんなにスナップまで巻く事
滅多にないしさ


ブルースナイパ-が欲しい今日この頃

394 :
ローターとスプールのスキマに挟まないようにと
取説に書いてあったと思う

395 :
メバル狙う様なタックルでドラグ目一杯締めたらスプールを手で回せないとかどんだけ非力なんだよw

396 :
>>395
ドラグの調整すらも面倒くさがって挙句にスナップ巻き込む。

そんな人達には逆転レバーは必要なのでしょうw

397 :
うーん、逆転レバーがないリールは使えないよ…

398 :
逆回転で釣りすれば問題ない

399 :
結局コストダウンなんだろうな
さすが世界のシマノさん

400 :
バッグとかタックルボックスへしまう時、逆回転できると便利に感じるな俺は

401 :
マグシ要らない、逆転レバーは水入るから要らないなんて矛盾しているのに気づかないバカはなんなの

402 :
>>401
マグシに防水性能がほとんど無いって知ってる?

403 :
そうなのか?
俺はマグシのオイルがすぐ抜けるくせに、ダイワがオイル売らないからメンテ出させて小汚い金稼ぎしてるのが気に入らなくて嫌いだがな

404 :
>>402
それシマカスの願望だろ?
もういいよ耳にタコができた

405 :
オイルが抜けてるかどうやって分かる?
磁石でくっつくオイルは飛び散り難いと思うがね
つーか、話をまたマグシに飛躍させたな
いつもの事だが

406 :
今のシマノみたいにグリスコテコテなのもどうかと思うが

407 :
>>404
水没させて無いのに水没扱いにされた事が実際にあったからな

408 :
マグシールドの実用性がどんなものかも楽しみ
https://i.imgur.com/ZAXnGVo.jpg

409 :
マグシールドに直接体感出来るような良さは無いよw
自動車のエアバックみたいなもんだよ
ああーこのエアバックエエわあ〜とか無いでしょ

410 :
>>409
敢えてメンテナンスを最小限にして使ってみます
水洗いくらい
今までのリールはメンテナンスに結構な時間を掛けてたのでトータルで釣りの趣味に掛ける時間がどう変わるか見てみるつもりです

411 :
>>409
友達が転んでリールぶっ壊してたからエアバッグ的なものあればいいなーw

ちなみにエアバックだと空気が後退するって意味になるでーw

412 :
>>409
自らマグシ ネタに誘導してるぞ

そう言う考え方もあるな
浸水の可能性への備えであって殆どの時間は巻き抵抗でしかない
いざ機能して欲しい時にはマグオイル涸れ、マグシ廃止は正義だな

413 :
シマカスがマグシにヒステリックなのはシマノにない機能が悔しいから

414 :
>>413
それだけは無い

マジで

415 :
>>414
ウソつけ
脅威に感じているからそれはもう執拗にネガキャンする
決定的な防水機能がないシマノを脅かすとマグシは劣悪な欠陥品でなくてはならないのだ
例えばカストキングのリールなんか叩かないだろ?

416 :
信者は未だにシマノのベイトとか使ってるしなw
もうレベルが違うよ

417 :
>>415
マグシールド最大の欠点はメンテナンス性
市販のマグオイルも今じゃ高いのしか手に入らないから尚更
クラッチに異常出たらメーカーに送るしかない

マグシールドさえ無ければ買うってユーザーのほぼ大半の理由がこれ

418 :
シマノの話なんてしてないのに、、、

419 :
>>415
マグシって何か優れてるの?

420 :
次はギア売らないダイワはクソと来るぜw
同じ事ばっかり池沼みたいなんだよいい加減

421 :
>>420
その次は?

422 :
>>417
クラッチに異常でたらメーカーに送ればいいじゃない
それが買わない理由になるのは一部オタクのレアケース
一般人の頭で考えなよ

423 :
ギヤ売らないのはマジで糞だな
ただ部品在庫ある限りはクッソ古いリールでもメンテナンスしてくれるのは良い

シマノは部品出なくなるし

424 :
>>422
クラッチを提供しない理由は何か知ってる?

425 :
そんなにマグシールド嫌いなら黙って他社のリールだけ使ってこんなスレ来なきゃいいのに
メンテナンス性がーとか言うなら俺的には釣行後の水洗いだけでオーバーホール出さなくてもトラブルレスで3年使えてるから満足なんだがな

426 :
周りでマグシールド付きでクラッチ不良でメンテ行きが何人も居るからマグシールド付きは買いたくないわ
しかもメンテ後にすぐクラッチ効かなくなって再入院したりとかもあったし
無しモデルもっと増やせと

427 :
>>425
感情論だから駄目なんだよ
自分の気に入らない事にはどれだけうだうだ言っても気が済まないんだ
自分は絶対変われないからお前が変われ変わればっかり
リールの事以外考える事無い奴だし

428 :
>>425
ダイワもマグシ完全撤去して、全グリス塗り替え・ドラグはATDから別のグリスに替えれば使えなくもないからね
自己メンテすれば常にベストコンディションで使える、道具はそうやって使う物だと思うよ

429 :
マグシが眉唾でマグシ前機種しか使ってないんだけど
マグシ嫌いなら旧型機を中古で買うとか
自己責任でマグシ部分を分解清掃するとか…

特に後者は、そのメンテ過程を公開すれば
みんなの役に立つし、やり方によっては収入になるよ

430 :
>>429
マグシの撤去なんてみんなやってるよ、最近は本家ダイワがデメリットを認めて公式に撤去し始めた
但しマグオイルを清掃するだけでは意味がない、それでは良くあるマグオイルが涸れただけの状態
やるならこのマグネットを撤去しないと
http://i.imgur.com/6uyYKnL.jpg

431 :
みんなってどこの世界のみんななんだか
ダイワが公式に撤去?



バカ過ぎる…

432 :
>>431
それを感情論と言う

433 :
ますますバカ確定

434 :
マグシ撤去
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89+%E6%92%A4%E5%8E%BB&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjV3-eN1rTbAhXJi7wKHVOvD9sQ_AUICigB&biw=1525&bih=1050

ダイワが公式に撤去
イグジFC・スティーズ・プレッソLTD

435 :
ライトライン使う人達の間ではすこぶる評判悪かったからねマグシールドは

436 :
つーか、もうお前の主張は耳にタコが出来た
同じ事を後何百万回言っても気は済むまい
うんざり過ぎてゲップが出るわ

437 :
>>436
いい加減、お前が助長した上にミイラになってる事に気付よ

438 :
イグジストを使ってみました
かちっとしてて感度いい
PEの良さを引き出せてます
ツイストバスターが地味に効いてるのか糸よれとかライントラブルの気配を感じない
ドラグノブが大きくていい感じ

ライトなルアーには最高です

439 :
>>438
18イグジ発売直後は俺も全く同じ印象だった
所が18ステラ入手と同時にイグジの印象がまるで別物に

440 :
みんなもうこの人の言う事の後に「あっそう、お前にとってはな」ってくっつけたら全て無視できるだろ

441 :
アブとダイワといえば、こんなのもあったよ。

https://www.jpo.go.jp/torikumi_e/t_torikumi_e/pdf/decisions/2016_800001_j.pdf

442 :
>>440
黙ってスルーすれば良い

443 :
>>441
要約しなさい

444 :
>>439
ステラは重いし、逆転レバーないから候補からハズしました

それにライトなルアーではオシレートのギアの死点がどうしても気になってシマノはいまいちです

445 :
シマノもsカムにしたくてしゃーないんか
シマノ問題はそこじゃねえ、ダイワはウォームシャフトでも激軽だった

446 :
>>444
色々使ってみる事をお薦めします、巻きが雲泥の差とか

447 :
>>445
もっと整理して書きなさい、認識がメチャクチャ

448 :
>>446
18ステラもさんざん触らしてもらったけどヴァンキッシュのほうがまだローターの軽さがマシでした

感度が重要なライトなルアーだとイグジストの方がいいですよ

449 :
>>448
それでいくと昔のダイワの方がいい

450 :
>>448
イグジはグリスが重くて巻き重りが出てるんだよね
ステラは小番手のロータはMgで、巻きの軽さ・感度はヴァンキとそう変わらんよ

451 :
>>450
いいえ、実際に巻き比べても18イグジストのほうが軽かったです

それに感度は変化の感じやすさなので死点があるシマノは選択肢に入りませんでした
これまで使っててそう思います

452 :
そりゃライト寄りだとステラより軽いイグジストのほうが良い
ただヴァンキッシュと比べると巻きが重いが、それにより感度が上がっていると感じる

453 :
キス釣りに使うリールでお勧めはありますかね?

454 :
俺はARCエアロ使ってるよ
軽いリールでスプール口径がでかいこいつはキス釣りに最適
負荷もそんなに掛からないしね

455 :
>>451
自己所有機でチューニング含め色々試して見ると良い、全く違う面が見えてくる
ま、水掛け論展開しても仕方ないね

456 :
>>452
感度の良さは巻きの軽さに比例する、結果的にイグジよりセオリーの方がとなる

457 :
>>456
必ずしも軽さが感度に直結しません
変化を感じられるか、です

458 :
>>457
イグジ(全LT機)の巻きの重さはグリス負荷、これをアタリを減衰する

459 :
○ これはアタリを減衰する

460 :
ローギアよりハイギアのほうが巻くのに負荷がかかる(巻きが重くなる)から感度が良くなるってのは定番だけど
他の要因でも感度上がるの?
140gのソアレみたいに

461 :
ソアレ500が感度良いなんてガセネタどこで仕入れたんだよw

462 :
>>460
アタリを如何に減衰せずに手元に伝えるかが肝、グリス負荷は減衰要素そのもの
同じギア比なら硬いグリスべっとりで巻きが重いイグジより、巻きの軽いリールの方が感度が良い

463 :
>>461
ソアレ500の巻きの重さは論外だね、あれが高感度とかバカすぎる

464 :
18セフィアbb いくらか知っとる人いますか?

465 :
>>464
スレチだが教える
https://tsuriho.com/p/79517

466 :
>>465
これ値段書いて無いことない?

13000円くらいやったら楽勝で買いやな

467 :
これも逆転レバーないんですかね
逆転レバー無しでよく釣りができますよね
自分は夜釣りが多いせいか絶対に無理

468 :
LTフリームスのダブルハンドルモデルを
14エメMXカラーで出してくれたら嬉しいな

469 :
ショーで聞いたらレバー部分の防水性はかなり自信持ってたよ。
それより問題なのは、ドラグノブ部からの水の侵入。
それもウレア系グリスに変えてしまえば気にならない。
マグシ有、マグシレスも試してるが普通の釣りはマグシ有で十分でしょ。
ダイワリールはほぼ欠点がなくなった。クラッチも丈夫になったし。
昔のリールも数々大事に使っているが、パーツ取替頻度が高く金かかるし
使用感は悪くないけど、欠点だらけでメンテにも時間取られる。
今のリールは完成度が高くてバランスが良い。安定してる。
進化を見てきて、ディスってるやつは気が狂ってるとしか思えない。

470 :
イグジ以外バランス悪いじゃん!

471 :
>>469
グローブライドに改名以降何か進化したっけ?
軽量化だけで他は寧ろ退化したと思うが(ATD・マグシ・Sカム化・パーツ/油脂類供給停止)

ギミックだけで商売する今より、他社より優れた製品を造るdaiwa時代の方が遥かに良かった

472 :
>>469
叩いてる奴は使ってないし釣ってないんでしょ

473 :
>>471
ライトなルアーでイグジスト以上のリールはないような

474 :
>>473
ライトリグ・フィネスなら巻きが重いイグジよりセオリーだな

475 :
モノコックのネジ蓋は緩まないのか疑問
あの蓋はどうなって止まってんの?
セルテ使ってるけどただデカいネジ蓋が締まってるだけにしか見えない
逆転レバー無いから逆ネジになってて締まる方向にしか力がからないってこと?

476 :
>>474
廃ギアで巻きが重い方がアタリがわかるんだろwwwハゲが言ってたぞ

477 :
>>476
>462

478 :
イグジよりセオリーのほうがいいとか、手の感覚か脳が麻痺してるんじゃね。

479 :
>>478
実際に使ってみればわかるよ

480 :
自分の感想を真実であるかの様に語るのは良くないと思うぞ

481 :
>>480
真実かどうかは自分で試せ

482 :
ナチュラムでカルディア5割offやってるけどどうしよう
ルビアスOH出してきたんだけど1万2千円より高くなるとかないよね?

483 :
俺がダイワのリールを誉める事はあまりないが、小番手セオリーだけはかなり高評価
シマノと比較すると
ソアレCI4+よりガタ付きの無さ・巻きのスムーズさ・巻きの軽さで完全にセオリーが上
ヴァンキッシュとは自重同等(セオリー1003)、ガタ付きと巻きはセオリー
14 ステラとは、巻きは同等、軽さでセオリー
18 ステラの巻きは比類無き別次元、軽さはセオリー
イグジは3000Cでお腹いっぱい
http://i.imgur.com/hJdVkZI.jpg

484 :
>>474
セオリーいいですね
デザインが好き

485 :
>>482
>141-143
OH代の見積もり聞いてからもう一度考えれば?
俺は5000円でも要らない、カルディア

486 :
旧イグジはともかく新イグジ、それもライトゲームや管釣で言うならこれ以上は今望めないくらい完成度高い
デザインとかを言うと好みはあるしハズレや固体差もあるが、今までと比べてハズレ率も低くて安定してるしなあ

贅沢を言うなら、値引率が低すぎ店に厳しすぎってくらいか

487 :
>>483
ウォームシャフトの死点のあるステラを感度がいいと勘違いするドンくさい人間の意見じゃあなぁ

488 :
>>486
18イグジの個体差(ハズレ率)は半端ないよ

489 :
>>487
18ステラ持ってないだろ?

490 :
細糸のライトな釣りではツイストバスターが地味に効くみたい
ルビアスを借りたときに痛感しました
感度も良かった

491 :
>>490
滑るPEでは殆ど効果無い、PEだと撚れても殆ど影響ないどね

492 :
>>487
シマノリールの宿命ですね
逆転レバーがないから夜釣りが多い自分にはそもそも使い物にならないけど

シマノはルアーにはヴァンキッシュを推すので、ステラに逆転レバーが無いのはわからなくはないかな

493 :
>>491
あなたはかなり鈍感な人っぽいので参考にならないです

494 :
鈍感ワイ
同じ価格帯のリールなら何使っても満足

495 :
>>493
俺自身を否定するようになると、反論できない末期

496 :
>>495
IDも表示できないコソコソ卑屈な人間よりマシですよ

497 :
更に遠吠え

498 :
キスのチョイ投げ用に14カルディア3012H欲しいな

499 :
>>492
夜釣りだから逆転レバー?
どんな時に使うの?

500 :
こいつシマノが雇ったステルスマーケティングの業者だろ

501 :
>>500
なるほど
安物の人間の相手はこっちが損ですね

では

502 :
>>500
>495
俺はシマノも叩く

503 :
夜釣りに逆転レバー?
なんに使うんだろ
ヤエンのこと?

504 :
>>503
暗いと頻繁にスナップ巻き込むらしいよ
テンション解くのにクラッチoffが必須らしいそれもメバルで、俺には理解不能

505 :
型落ちの14カルディア2508H買ったけど別に悪くない
強いて言えばPE1号200mいらない、150mでちょうどのスプール出して欲しい

506 :
>>500
こんな頭悪そうなの雇う訳ない

507 :
>>500
こいつの存在自体がシマノのネガキャンにしかなってないから、逆にダイワの雇ったシマノ下げ要員かと疑うレベルのガイキチ

508 :
12ルビアスメンテに出したけど
完調っぽい感じにならないなぁ‥

民間のメンテ屋に出したら
新品みたいになるんだろうか

509 :
まだレバーがあーだこーだ言よんかよ。カスだぜほんと

510 :
14と18カルディアってナイロン4lb100mでもPEの巻き量がだいぶ違うんだけどどういうこと?

511 :
>>510
元々ダイワの表記はアテにならないし、深く考えても仕方ない

512 :
>>511
そこは巻いたpeに悪態ついてくれよ、とにかくダイワ悪なんだな

513 :
>>512
ダイワの表記が悪いんだって、元々1.2倍程度巻ける上に例えばこの表記
18イグジ 2500シリーズ(PE 号-m):0.6-290 / 0.8-200 / 1-190
http://www.daiwa.com/global/ja/60years/exist/lineup.html
他の機種も明らかにおかしい

514 :
ラインキャパ表記もそうだけど、最近のダイワは釣具にやる気を感じられないんだよな

諸元表も未だに(何ヶ月も)改装中のまま
http://www.daiwa.com/jp/fishing/chart/reel/index.html

18イグジのパーツリストも歯抜けのまま
イグジ LT3000S-Cの例(以下のパーツがリスト抜け)
52:ベール
62:マグシールドキャップ
81:メインシャフト
95:セットプレート
http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00055718/

本当に大丈夫かダイワ?

515 :
>>498
旧カルディア買うより18フリームスの方が良いんじゃない?

516 :
>>471
TD時代の旧ダイワは巻きは軽いが耐久性が低い
06年〜07年モデルを多く使用してたので古くてすまんが、
リアルフォー以降は耐久性が上がったが、
水混入(グリス混じり)クラッチ逆転でのメンテ頻度
ベール下がりが欠点、釣行毎にラインローラーの注油も必要。
13年16年セルテを最近使ってるが、
ギアも強いし、ベール下がりないし、巻きも軽く
全体的に欠点がない。普通の釣りするなら何も不満ない。
以前なら雨ですら水入ってクラッチ逆転したが、
今は水入っても逆転しない。
海の水深40mまでマグシレスのセルテ落としたが、トラブルがないw
パーツ取り寄せはクラッチとかギアとか前から注文無理だし
ATDはグリス替えればいいし、
UTDもATDも欠点あるし(ノブから水入るのに水に弱い)
とにかくハードに釣りしてリール数々壊してきた自分からして
壊れないことが大事で進化は見て取れる。LTは知らん。

517 :
>>516
俺もTD機は未だに現役、しっかりメンテすれば何の問題もないし、ギア・クラッチも生産終了品を除き今でもダイワから出る
TDの頃は技術のdaiwaと認識していたが、今ではギミックのグローブライドに成り下がってしまった

518 :
俺も昔からダイワ好きで驚きがあったし、
業界をリードしてきたと思ってるけどね。
旧モデルはそれはそれでクレームやらでメーカーは認識してる。
メンテ好きならいいんだろうけど、
維持するのにお金かかりすぎたり、台数多いし疲れた。
新しいのは楽できてる。熟成しつつあると思う。
本当に期待してるのは、誰も思い描けないような
もっと新しい技術だけどね。カウンター付スピニングとか。

519 :
>>518
daiwa黄金時代を回想しても仕方ないね
今とこれからが重要、特にATD・マグシ・Sカムのスカスカをグリスで誤魔化し・パーツ/油脂類供給停止を
改善する事が重要だと言い続けてる、それらを補う新技術であれば大歓迎
例えばLT機のスプール・ドラグ周りの構造変更(シマノ化)、これは地味だが効果大

520 :
>>504
それで逆転レバー使うの?
スプール回したほうが早いのにそれが分からないんだね

521 :
>>483
16バンキのサブにセオリー考えてんだけど、比べたら巻いててガタ気になるレベル?
あと、耐久性はどう?

522 :
>>521
ハンドルノブ単体のガタつきは多少あるが巻きではほぼ皆無、寧ろヴァンキより優秀、店頭で巻いてみて
耐久性が必要ならセオリーはチョイスしない、なので小番手限定

523 :
セオリーはラインローラーにベアリング追加するとブレがひどくなるから注意ね
重り足して調整できるけど結構めんどくさい

524 :
この前中古のセオリー1003触ったけど巻きが軽すぎてビックリした
低価格だからチープにも感じたけど
あの巻きの軽さは高価格帯でも実現して欲しいね

525 :
>>521
セオリーはエンジンプレートがないからガタはあるよ。
分厚くて重いパーツだけど、あるのとないのとでは雲泥。
ガタを気にするならパーツ精度が上がったLT機かルビアス以上がいい。

ちなみにセオリーの耐久性はギア素材がいいのと、大型番手はローター素材変えられてるしハンドルも太めだしで割とタフ。

526 :
セオリーのローターバランスが狂うのって2BB化した場合の事?

527 :
フリームスって初期不良とかない感じ?

528 :
今月も残業が酷いけど、この残業代が来月には18カルディアになるんや…LT4000-CXHで青物爆釣するんや…

529 :
>>528
酷い割りに安い残業代だな

530 :
残業しても妻帯者は自分で使えない

531 :
LTのスプール、オプションでノーマルと深溝Dの間を出さないかな?
2000番で6lbを150m・PE0.8号を200m
2500番で8lbを150m・PE1号を200m
3000番で12lbを150m・PE1.5号を200m

深溝に下巻きでもいいっちゃぁいいんだけど。

532 :
14カルディアと11カルディアってやっぱ性能差ある?
11触ったら良かったもんで

533 :
>>531
LT機は正にそんなもんじゃね?
2000番(2500C):PE0.8号 190m
2500番(3000C):PE1号 190m
3000番(4000C):PE1.5号 200m
http://www.daiwa.com/global/ja/60years/exist/lineup.html

ダイワのいい加減な表記だからアテにならなけどね

534 :
>>531
最近、現行エアスプールを買いに行ったら商品なくて
店員に調べてもらったら、廃盤になってるって言われたから
そろそろSLPスプールは、新しいのでるかも

535 :
>>534
LTは旧機種とスプールの互換性皆無だからね
スプール自体も重量軽くするために極力深溝に振って、中途半端なラインキャパになったし
もっとユーザーの利便性も考慮してくれればな

536 :
>>530
嫁「お、今回給料多いやんけ。よし化粧品買ったろ」

537 :
>>536
そんな嫁は捨ててしまえ

538 :
嫁と給料振込の口座を別にしている俺に死角は無かった

539 :
>>534
まだLT機3種類しかないのに廃盤?うそくせえな

540 :
例えばエアスプール3になってATD仕様になるとか?

541 :
あとロングキャストABSとかついたらいいな

542 :
もうすでにATDだったような・・・

543 :
http://www.daiwa.com/global/ja/60years/caldia/index.html

カルディアの色合い、落ち着いてて好き
カルディアに限らないけど巻量がちょうどいい
買ったラインを切らずに全部巻ける

544 :
>>543
仏壇カラーが如何にダサかったか、良くわかるよね

545 :
セルテートが仏壇やめたら買うわ

546 :
>>543
現物はもっとシルバーな感じだけどねw

547 :
ルビアスのオーバーホール出したら1万5千だったからやめた
はよ18ルビアス出せや

548 :
>>547
マジかよ
先週書き込みしたけど1万超えたら電話してくれっていう条件で15ルビoh出してきたばかりだ
ラインローラー逝ってて海水入ってそうだし高くなりそうだなぁ

549 :
>>548
俺のは12だから
メンテもろくにしなかったしね

550 :
>>548
その状態だと、部品代だけで1万円超えるよ

551 :
リールは使い捨てた方が安いと思う

552 :
ルビならギアセットも安いはずなのにどんだけボロボロやったんw

553 :
オーバーホール商法が定着してきたな

554 :
ルビアスもギア7000円とかだろ
それにベアリング数個と手数料足して1万超えるはず

555 :
>>552
ルビのギアセットは12も15も8,100円、安いか?
ステラはセットで5,300円なのに

556 :
メーカーへのoh高いんだな…
カルディアを福岡のメンテ屋に出したときは4000ぐらいだった気がしたが
それにoh終わっても何回か落として傷入ってるから愛着あるかと言われると微妙ー
竿はそうでもないんだけどリールはデザインに飽きて定期的に変えたくならないか?ダイワはどれもかっこいいから目移りするわ

557 :
>>556
定期的に買い替えたいわりにOHに拘るんだな、カルディアとかルビアスとかOHに出す程の機種じゃないだろ?
俺も12ルビアス現役だが、自己メンテのみで新品時より調子良いぞ

558 :
パーツ代が高いだけで洗浄グリスアップ程度なら4000円くらいよ

559 :
>>558
自己メンテすれば1回あたり樹数十円で常にベストコンディション

560 :
○ 数十円

561 :
>>559
カルディアベースまでなら自分でやるけど
それ以上は怖くて出してるわ

562 :
>>561
スポーツライフプラネッツのOHスタンダートコースの基本料金は3,500円(パーツ代別)
リール20台以上あるから、1台年1でOH出すと毎年イグジが買える
それ以前に道具の手入れなんて自分でやるものだと認識してるが

563 :
365日釣りして20台なら1つ平均18回しか使わない
OH要らないだろ

564 :
20台も使い分けるのすごい

565 :
ガイドとかで客に貸したりとかかね?

566 :
フィールドテスターかもよ

567 :
物書きとか

568 :
オブジェやで

569 :
テスターはむしろメンテとかしないらしい

570 :
テスターならこんなトコで不満言わずにメーカーに直接言うだろ
どんどん墓穴をほってるやんけ

571 :
セルテートを通販で買おうかと思ってるのですがネットで調べると個体差がかなり有ってハズレ引く可能性大とか・・
長らくダイワのリール買って無かったんですがそんなに当たり外れ酷いもんなんですか?

572 :
買わなくて良いよ、俺の真似すな

573 :
>>571
セルテではないが、店頭で巻き比べた18イグジの個体差は凄かった
通販で届いたのがあの酷さだったら間違いなく送り返すレベル、店頭で巻いてみて買う事を勧める

574 :
そう思ってるならネットで買わなきゃいい
店で回してから買えよ

575 :
>>573
ダイワのフラッグシップがそんなに個体差あるのか
具体的にどんな感じだった?

576 :
>>575
ここで何度も書いたが、コトコト・シャーシャー、ジャリジャリってのもあった、俺は運良く4台目が納得個体で購入
イグジほど酷くはないけど個体差はステラでもある

577 :
>>573
イグジでも個体差酷いならセルテートも然りですね。
うちは田舎なんで店頭割引き少ないからついネット通販でポチりそうだったんですが多少高くなっても店頭で現物確かめて買うことにします。

578 :
>>576
4台目って釣具屋何店舗回ったん?
ウチの方は田舎だから1店舗に番手毎に一機づつしか置いてないよ

579 :
>>577
それが間違いありません、後に不具合出ても店頭対応が安心です

580 :
>>578
発売直後だったからどのショップも在庫は潤沢ではなかった、俺は在庫ありの4店舗目

581 :
>>571
固体差はあるけど今回の18はそこまで差はない
うちの地方じゃ一店数台ずつしかないのでそこまで巻いたわけじゃないが、20台くらい回してハズレってほど酷いのはなかったし
アタリ!絶対これ!っていうのもなかった。結局最終的にいつものお店で一番良かったやつを買った
前イグジは確かに当たり外れあったけど、今回は相当気合入れてきてるなー明らかに次元が違うレベルの巻き感

ただ、カルディア LTの当たり個体もクッソレベル高いので、そっちを足で探すのもアリやぞ

582 :
俺もどんくらいリール持ってるんだろと思って見てみたら、サビキ用のエアノスから始まりステラまで含めて20個以上あって驚いた
いつの間にか増えてる
オフショア用のソルティガやアジング用のストラディックCI4+、落とし込み用リールとか1回しか使ってないのもあった

ほとんどタンスの肥やしだわ

583 :
>>571
セルテートは13セルテートからボディの大幅変更はないしある程度熟成されてるよ
イグジは新設計だし比較しなくていいと思う

584 :
>>581
18イグジのハズレは本当に酷いよ「良くこんなの出荷できるね」って店員にも言ったレベル

セルテにせよ店頭で試して買うべきだな

585 :
>>581
>>583
店、何件回れば当たるか心配でしたが何とかなりそうでね。
今週末回して来ます。

586 :
この手のアタリハズレ話はあまり意味ないように思う
店頭で巻きが滑らかでも100回使って100匹釣った時にはどちらが滑らかで軽いかわからなくね?
店で良くても3匹スズキ釣ったらゴロゴロするのもあれば半年使って何匹掛けても滑らかさがたいして変わらないのもある
新品100点でも半年後70点に下がるのもあれば新品80点でも半年後も80点のもある
もちろん新品80点で半年後50点もあるけどそれらの違いは店頭で分からなくないか?

587 :
>>586
如何にして初期値100点に近い物を発掘するかの話しだよ
その後どうなるか心配してたら何も買えないし、100点をキープするのは自分の努力
努力次第では100点以上への引き上げも可能

588 :
>>586
その話は事実において全く正しいが、購入後どうなるかが購入時点では分からない以上、
購入時点において100点を選ぶ、またはよりよい個体を探すのもまた正しいと思われる

なぜなら80点の固体がそのままの場合もあれば70点になることもあるし50点になってしまうこともあるが
80点の固体が100点になることは極めて稀と言っていいからだ
(個人的な体験談としてなら、ヘタった固体をダメ元でOHに出したら90点になったことや、
新品80点くらいのそこそこ固体が慣らし後に90点くらいになったことはあるが)

589 :
新品で買ってるのに個体差見るのに
ベタベタ触ったやつ掴まされるのはなんか嫌だな
もう封をして未開封品にしてや

590 :
その数値化になんか意味があるのかw

591 :
>>590
数値化には何の意味もないよ、通販だとおみくじだから大吉から大凶までの区分で良いし

592 :
ネットでソルティガ購入して巻き取り時に異音がするのと塗装剥がれがあったので交換の依頼をしてメーカーに送ったけどどれくらいで交換になるでしょうか?
初期不良にあたったのは初めてで早く戻ってこないと今月マグロ船チャーターしてるので困るのです…

593 :
店頭から回しで、グリスベタベタで感触が悪い
逆でスムーズに回る

一年使用後後者のが調子いい

って可能性は?

594 :
前者か

595 :
ダイワのリールはもう買わない。
ここにて宣言します。
ベールがパカパカになった。

596 :
>>593
聞いてる意味がわからんが、調子が良い悪いで言うなら前者も後者も可能性は50%

597 :
塗装剥がれw
どこの店だよww

598 :
>>592
どうせお前が手が滑って落として壊れたとかでタダで新しくしたいんだろ

店に電話して関西弁で怒鳴り散らせ
まずは店長出せって言ってから社長を出せって言うんだよ
リールの事より電話相手の人格や店の対応について切れまくって怒鳴る

599 :
相手にするなよ
察すれば分かるだろ

600 :
新品全部さわるより展示品で散々回されてあたり出ちゃってるやつ買った方がいい気がしてきた・・・

601 :
>>592
ステラSWにしとけばよかったのに

602 :
最悪だろあんなシャリシャリリール、船内に響き渡るんだぞ

603 :
またシマノの広報が雇ったネット工作業者が来てる
ひどい会社

604 :
>>600
店頭で空巻きされてアタリが出るほど売れないのか、ダイワ?

605 :
>>603
違うよ
実生活では誰にも相手にされない寂しいレス乞食だよ

606 :
ルビアスクラスならお試しで並んでたりする。結構な人数が回してるから、むしろそれで良い個体なら安心。
俺はそういう個体を選んで買ってるけどねー。

ルビクラスだと逆に個体差を感じ辛いってのもあるけど。
イグはそういう所がハッキリ出るからより個体差があるようには感じるね。
これはシマノも同じ。ステラなんて今回は相当ヤバいよね。

607 :
店員さんも色々居るよね
リール買う時並んでる以外のも見たいと言ったらハァ?みたいな反応の人もいれば
見させてと見ていたら他のも持って来ましょうか?と何台か持って来てくれる人も居る
もちろん同じ店

608 :
>>606
ルビアスクラスだとアタリ・ハズレなんてどうでも良いから通販で
ステラはマジでヤバいね、これだけ差を付けられるとイグジが売れない

609 :
>>607
客の風体で対応変えるからね

610 :
>>607
同じお店でそこまで違うのかいw
ある程度、台数は回したいけどねぇ。

611 :
>>607
所詮釣り具屋店員だからな

612 :
店頭で求人とか出てるけどあの条件なら糞みたいな接客されても広い心で受け止められる

613 :
小売店なんだから給料安いのはしゃーない
グレ釣り日本一になってもただの店員なんて人もおるんやで

614 :
>>608
え、ステラ重いじゃん

615 :
>>614
何故かルビアスって軽くてステラは重いってイメージ持ってる人が多いけど
14ステラと15ルビの重さってほぼ同レベルだからね。
18ステラ比較だと大体ステラの方が軽いぞ。

616 :
イグジと比べてってことじゃないの

617 :
>>614
それでも売れるのはステラなんだよな、久し振りに尼ランキング(売れ筋上位3機種)

18イグジ
・FC LT2500S-CXH:スピニングリール 346位・スポーツ&アウトドア 57,729位
https://www.amazon.co.jp/dp/B079N6YDQ6
・FC LT2000S-H:スピニングリール 487位・スポーツ&アウトドア 85,811位
https://www.amazon.co.jp/dp/B079N835GH
・LT4000-CXH:スピニングリール 668位・スポーツ&アウトドア 127,529位
https://www.amazon.co.jp/dp/B079N7V6HK

18ステラ
・C3000MHG:スピニングリール 79位・スポーツ&アウトドア 12,855位
https://www.amazon.co.jp/dp/B078KLWMKF
・2500S:スピニングリール 95位・スポーツ&アウトドア 14,499位
https://www.amazon.co.jp/dp/B078KV6CWK
・C2000SHG:スピニングリール 104位・スポーツ&アウトドア 15,338位
https://www.amazon.co.jp/dp/B078KHC4GQ

イグジの売れ筋上位2機種がマグシ廃止志向のFC機なのは、ユーザの要求が如実に表れてるね、良い事だ!

618 :
>>613
切ない話だね
釣具屋はどっこも万引きにピリピリしてる雰囲気感じるし

619 :
>>618
実際万引き多いんじゃないか
店の奥のデッキブーツ試しに履こうとしたら中にPEラインの空パッケージ入ってた事あったわ

620 :
>>619
ウェーダー試着したらルアーのパッケージ入ってたことある

621 :
ロッドケース買ったらレジの店員がファスナー全開にして隅々までチェックされた事あるけど良い気はしないねw

622 :
万引きはだいたいシーバス関係

623 :
まぁフィモクソの親分からしてあれだからな・・・

624 :
>>622
知り合いの店員さんはヘラが一番多いと言っていた

まあ多いのは持ち出してブザー鳴らすのがヘラ爺だ、という意味なので中身だけ出していくルアーのヤツも相当いる

小売店も本当大変だね

625 :
>>619
こないだ目の前で爺さん捕まってるの見たよ。
店出た瞬間店員に捕まって、ひたすらごめんなさいしてた。
何盗ったのかはわからんけど、なんだかなぁな感じ。

626 :
10セルテート2508の状態のいいのが安く出てるんですが今のセルテとだいぶ違うもんですか?今さら10セルテは無いですかね。

627 :
ちなみに10セルテート2508RHが13800円なんです。

628 :
RHってサイズが微妙だからね
イカには重いしスズキとかには小さいし重いし
港で小さいスズキ釣ったりワカシイナダショゴとかかな

629 :
友人がファントムJ3500くれるって言うんで今度貰うんだが、割と良い物なん?あんまり良いものなら飯くらい奢らんと、って思うんだけど

630 :
3000円位

631 :
>>629
良い物なら売ってるだろう

632 :
シマノとダイワ
差が出過ぎてしまったなぁ
スピニングもベイトも電動も投げリールも全てシマノに歯が立たないのかな
セルテート辺りが盛り返してくれないとなぁ

633 :
始まるよ〜

634 :
禿マル大将が何かしたの?

635 :
禿丸何歳なんかな?

636 :
>>631
それもそうだ
飯おごるのはガストくらいにしとこう

637 :
ファントムjにベアリング追加したらそうそう壊れんよ。俺的にはバァデルとかより好き

638 :
>>628
シーバスにと思ってたんですがやっぱりちょっと微妙ですよね。
違うの探して見ます。

639 :
ファントムJはカゴ釣りに使ってた
良いリールだった

640 :
>>632
そうか?ベイトだと結構差があったがここ5年くらいかなでシマノがダイワよりにダイワがシマノよりになってほぼ差を感じないのだが
アルファス、タトゥーラ辺り
DCつけたの4、5本持ってなんてバス冷めきってる関東じゃあまり見ない
琵琶湖とか関西ならいるのかもしれないけど
スピニングはダイワのほうが好きだったけど最近はモノの作りの良さでシマノが増えてきた
ABS出たての頃のシマノのスピニングはライントラブル酷くてモノの作り以前に使い物にならなかったけど今は印象逆転してるみたいね
ただしダイワのマーケティングというかラインナップその他には言いたいことは山ほどあるし俺をディレクターにしたら売上げ20%は上げる自信ある
利益率はもっと上げれる
ほんとダイワのブレーンは頭悪いわ

641 :
何か今見ると、ファントムJ評価高いなー

牛角にグレードアップしとくか

642 :
>>641
7年前当時9000円台のリール貰ったぐらいで焼肉奢るの?
豪気だねえ

643 :
>>627
13セルテとかザイオンローターにアップデートした10セルテと巻き比べれば、気持ち巻きが重い…かな?ってくらいで、はっきり言って十分過ぎる

644 :
18カルディアのローターを旧デザインのザイオンローターでエメラルダスAirだって。
LT3000SーXH
なんだけど、XHとは別にHも出さないかな?

645 :
18カルディアも18フリームスも使ったけれど、やっぱり17エクセラーがナンバーワン!

646 :
エメラルダスAir
18カルディアというか、17セオリーの2500番をLT3000番にしたモデルか。

647 :
色合いは14エクセラーが一番好きなんだよな

648 :
キスの引き釣り用に10フリームス買います!

649 :
18だったわ

650 :
>>645
17エクセラーがネジ込み式になればなーといつも思いながら使ってるけど
ライトショアジギでジャカジャカ巻きとかだから
ガタツキも気にならないんよね

651 :
>>645-647
カラーセンスがとんでもなく悪いな、白エメに匹敵する
LTだがらセオリーではない、しかしこんなリールがエギング ハイエンドモデルとはエギから手抜きすぎ
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/18emeraldas_air/index.html

それにしてもダイワサイトは重いし、アクセスし辛いし、見難いし、何とかしろよ

652 :
>>651
LTカルディアのカラー違いかな?
だんだん配色センスが悪くなっていってるな

653 :
xhって誰に需要があんだよ
ラッピはLT2500使ってるし

654 :
>>651
は?エクストラハイギアだけ?
え?エギング用だよね?

655 :
>>652-654
こんな駄作見せられると、ダイワが我々ユーザーの要求とは違う方向に進んでる事を実感するよね
ギア比もそうだけど、このリールはフィールドで使いたくないな、初代マジョラーエメ好きの俺が言うのもアレだが
http://www.daiwa.com/jp/resources/fishing/item/reel/spin_rl/18emeraldas_air/__icsFiles/artimage/2018/05/31/c_041111142/18eme_air_LT3000Scxh.jpg
http://www.daiwa.com/jp/resources/fishing/item/reel/spin_rl/18emeraldas_air/__icsFiles/artimage/2018/05/31/c_041111142/18eme_air_LT3000ScxhDH.jpg

656 :
LT機ってホントゴミしかないな

とりま15エメ安売りしだしたら確保しとくか

657 :
リアルフォーから劣化してねーか?

658 :
エメエアはどうでも良いけど、次期ルビアスの自重が何となく見えてくるね(イグジより軽い?)
18 エメエア LT3000S-CXH:180g
18 イグジ LT3000S-CXH:185g
18 カルディア LT3000-CXH:195g

659 :
頼むぞ…ルビアスのデザインだけは良くしてくれ…

660 :
とりあえずプラリールばっかたくさん作んないで半プラとかメタルも出してほしいわ

661 :
スペックオタには不評だが錆びないし冬冷たくないし利点もあるよ

662 :
アマゾンの安売り祭りはここんところ無いのか?

663 :
半プラなんておかしなリールチンパンしかないやろ

664 :
ルビはいつくるんですかね

665 :
今の時代釣りのリールなんてプラで十分でしょ、グロックとかhkとか鉄砲だってプラのヤツいっぱいあるし

666 :
エメエアのギア誤植?
XHとか誰が買うんだ・・・

667 :
モノコックボヂィのセルテ3000さっさと出してください
金黒はやめてねださいから

668 :
>>665
プラだからダメ、と思ってるのはだいたい老害だから気にすんな

669 :
エメハイギヤいいと思うよ、エギングって糸ふけとるのめんど臭いもん

670 :
ギヤ比は釣り方次第だし好みの問題かな
それより専用機ってカラーリングだったりデザインで買うんじゃないの?
14MXはカラーリングがロッドとよく合うからそれだけで買ったよ

671 :
ちょっと質問
ダイワのリールってフロロ専用とかPE専用とか出てるけどどこが違うのかしら?

672 :
ラインローラーの角度とかスプールテーパーとか、淡水仕様とかドラグ値とかたけどあんまり気にしなくていんじゃね?

673 :
>>669
ハイギア出すのは別にいいよ
ただ、ノーマルギアの選択ができないのが致命的
スラックだしてフリーフォール多用する俺からしたら選択肢に入らない
もうカルディアやフリームスに任せてエメラルダスはRつもりなんかね
セフィアかヴァンキ選ぶわこんなんじゃ

674 :
おれシーバスとフラットはアブカーディナル2の1000でショアジギはフリームス3000でエギングは
ルビアス3012hでやってるけどスラックス多用する時は巻かなければハイギヤでも関係ないよ

675 :
ゆっくり巻きたいから1000でパワー出したいから3000ノーマルギヤでハンドルくるくるしないで
微妙なラインコントロールしたいからエギングはルビアス3000ハイギヤにイグジスト2500の
ダブルハンドルつけてる。

676 :
エメairハイエンドでこの値段だと‼
XHギアしかないって間違いかな?

677 :
エギングに3012って…レッドデビルしかいない地域かな?

678 :
ちっちゃいリールだと糸ふけ調整するの難しいんだもん、フリームス2000の新しいやつ買った
けどまったくダメだったからボートのティップラン用にした。

679 :
別に田舎道をRーリで走ってもいいじゃない。

目的地に着くことが重要なんだから。

680 :
R4の2500番のスプール径が48mm
LTの3000番のスプール径が48mm

エメラルダスAir【LT3000S-CXH】は3000番のC(コンパクト)ボディなので、R4の2500番なのよ。
セオリー2500番を流用して、L仕様スプール・ギア比の変更したモデルに相当するよ。

スティーズのように、ギア比を変更したモデルが追加されるんじゃないかな、と淡い期待。

681 :
次のルビアスをベースにして、エメラルダスEX(色はマジョーラ)が9~10月あたりに出たりして?

682 :
次のルビアスは設計図だけ上がってたあのデザインかな?
フットとエンジンプレート分離してるやつ

683 :
イグジスト買おうと思ってる
2500より3000cのがダイワっぽいな

684 :
フリームスの2000だけど96ラブラックスとかで遠投するとき本当スムーズに飛ぶ、前の2500
も持ってるけど糸の出に抵抗ある、新しいスプールいいよ、大昔はフリームスは今みたいな
スプールだったからその頃の1500もスムーズだったか戻ってよかった。

685 :
2506や3012表記の方がシマノと差別化されてよかった
フリームス以下はこの番手残して欲しい

686 :
>>683
違いはローターとスプールが大きいだけなのに見た目の印象は結構違いますよね
自分は悩んで3000-CHbノしました
重量の差が5gしかないとこのが決め手です

純正スプールの販売を早く再開してほしい

687 :
>>684
シマノのAR-Cスプールが素晴らしくてダイワの汎用リールを買わなくなっていたが、そこまで言われるなら使ってみようかな

688 :
>>687
新しいダイワのスプール本当にいいよ、2000でも遠投スムーズ、でもエギングならハンドル
1回転で80センチぐらい巻いてくれないと疲れちゃうな。

689 :
>>688
ほ〜
でもエギングで80は巻きすぎじゃね?
70ちょいで丁度よい

690 :
セルテ3500が33000で売ってたんだけど特に使い道があるわけじゃないけど買いかな?

691 :
>>690
尼の最安の時期で32,000円程度だから、必要なければ普通は買わない
https://mnrate.com/item/aid/B01AU36AIM

692 :
サイズ微妙すぎて使い道無いやろw
ショアジギングも本格派はソルティガ行くし、ソルティガBJもあるし

昔と違ってパワー必要ならベイトが選択肢に入るから余計

693 :
これ、モノコックだよね?確か
あと、4000のスプールも使えるならいいんじゃないかな
個人的には欲しいけどな

694 :
>>691
これイグジストと何が違うの?
ボディの材質がアルミなだけ?

695 :
16セルテ4000Hに3号巻いて11MH80gまでのショアジギロッドでスズキと青物やってるよ
ソルティガやキャタリナ4000Hより巻くのが軽くて3012Hからでもあまり違和感なく使える
裂波120とかでも何とか投げて巻いて使える
ソルティガだと巻くのが重くてルアーがゴミようで駄目
魚は5、6キロまでのヒラとワラサしか釣ってない
この程度ならドラグ出さずにゴリゴリノンストップで巻けるパワーあるけどギアもゴロゴロしてる
ガタガタしたり壊れる感じはしないから耐久性はいいんじゃないかな

696 :
>>694
材の違いによる自重の違い、それだけで実売価格は倍半分
イグジに価格に見合った価値はないから売れないし、セルテは重くて売れない

697 :
ダイワの部品ストックって何年だっけ?
06スティーズカスタムのベールアームが少し下がってきてるので部品取り寄せたいけどもうないのかな

698 :
>>697
昨年、同じ時代のマグシ付く前のセルテOH受け付けてくれたから、聞くだけ聞いてみたらどうじゃろ?

699 :
>>697
まだ全ての部品でるよ。

700 :
>>698-699
ありがとう問い合わせてくるわ

701 :
セルテよりツインパのほうが重いんやで

702 :
>>701
とは限らん

703 :
つかツインパワー はマジで重い。でも好き

704 :
ツインパワー4000HGで290グラム、セルテート3012Hで270グラム
同じアルミボディで20グラムの差はデカイで
頑丈なリールは小型機より大型機が重要だしな
15ツインパワーのデザインの悪さも相まって、本気でセルテート買おうと考えた
気づいたらツインパワーSW買ってたがな

705 :
ダイワはパーツ長年あるのほんといいよな。
10年超えたリールのパーツも未だに出してくれる。

706 :
だからいまだにエアリティ2506を使っている。

707 :
18フリームスをエギングで使ってきたが
エギングには十分すぎるな
コスパ高すぎる

708 :
新フリームス2500番台は店に入ってもすぐ売れて無くなる
特に浅溝スプール

709 :
安いしDHでもほどほどに軽いし巻きも普通に滑らかだし
1万ちょいで買えるから替えもきく
エギング程度ならドンピシャだわ

710 :
>>709
番手を教えて下さい。
ひとつ欲しいなぁと思ってた。

711 :
スプールが1番上に来て折り返すときコリっとするのはどこが悪い?

712 :
>>711
Sカムのグリス切れ

713 :
>>708
ワンシーズン使い捨てにはもってこい

714 :
>>713
ワンシーズン過ぎたら下さい。
乞食より

715 :
>>713
スプールだけ使いまわしてボディはヤフオク

716 :
>>710
2500sdh

717 :
>>714
ヤフオクに使用数回超美品で出品するのでよろしく

718 :
3ヶ月位毎日使った12と15ルビアス3012Hならタダであげる

719 :
15ルビアスは欲しいな

720 :
18イグジスト3000と18ステラ5000XG買ったけど、正直イグジストの方が回転静かで滑らかだったわ
ステラももちろんいいよ
比べたらそうなった

721 :
>>720
なのに何故イグジは売れないんだろう?イグジ気の毒すぎる
その2機種の尼スピニングリール売れ筋ランキングを例えに挙げれば

イグジ LT3000-XH:1914位(スポーツ&アウトドア:593,449位)
https://www.amazon.co.jp/dp/B079NFTCN4

ステラ C5000XG:397位(スポーツ&アウトドア:70,183位)
https://www.amazon.co.jp/dp/B078KRLXV7

722 :
性能は別としてステラの方が高級感ある、セイコウとロレックスみたいなもんじゃないか、
ポルシェとGT-Rみたいな

723 :
今日は背中にルアーが刺さって病院行くはめになった
局所麻酔で小切開処置に30分
皆も気を付けて

724 :
93年から積み上げてきたブランドイメージだろうな。
スピニングリールでステラは特別ってのを植え付けた。
未だに俺の中では釣りロマンを求めての頃からのCMイメージが有る。
個体差が出てクレーム来るのは当然なのに、
過大広告してしまってユーザー自身の感性を煽って鍛えてしまい、
繊細さに拍車をかけた結果、シマノ自体が後悔してたってやつ。
「滑らかさなんてウリにするんじゃなかった・・」
イグジストは後発だから不利なんだろうな。
ダイワ党はセルテかルビアスかカルディアがよく使われてる気がする。
大金だすならステラが第一選択になりがちなのかも。

725 :
>>722,724
高々数万円のリール、そこまで小難しく考える必要はないでしょ
価格に見合った価値があるか・ないか、只それだけだと思うよ
価値があれば売れる

>>723
魚の痛みを実感できたね
俺なら、かえし貫通させてニッパーで切断か、ふところにラインにライン掛けて一気に抜く、両方何度かやった
次からバーブレス使って下さい

726 :
最近釣りするだけならフリームスにベアリング入れる程度でいいやと感じてきた

727 :
>>726
ダイワの場合特にそうかもね、グレート上がる毎に無駄なギミックが増えるだけ

728 :
またシマノ株式会社が雇ったネット工作業者が来てる

ステルスマーケティングの委託は欧米じゃ犯罪だぞ

729 :
>>728
違うよ
自分のオモチャが一番じゃないと絶対ヤダ!の困ったオジサンなの
三歳児を相手にするのと一緒だから構うのは時間の無駄

730 :
いや別にシマノが良いとかダイワがいいとかは別にどうでも良いんだけど、他人が気に入って使ってるものが自分が気に食わないからってこき下ろしまくって、
嫌がってるのにやめないってとこに幼稚さを感じる
2chで求めるのもあれだけど、マナーのない人だなって思う

731 :
まだNGにしてない奴いたのか。
話相手欲しがってるだけのガイジやぞ

732 :
6月発売予定のやつは、いつ発売するんやろ。

733 :
グローブライド株1700円台で仕込んでたら
ステラ30台分の含み益が出てるわ

734 :
ステラは30%引きのところもあったし、安いんだよな。

735 :
>>728
こんな頭悪いの雇わないだろ
ただの病人だろ

736 :
年末に買ってまだ5回も使ってなくて魚もチビしか釣ってないソルティガがゴリって来たけどこれってクレームで直るかな?

737 :
>>736
無理な負荷を掛けていない事の証明が難しいから、クレーム対応は無理だと思うよ

738 :
>>736
塩がみじゃないの?

739 :
>>738
それはないっぽい
オフショアじゃないし海水被るような事もなかったから

740 :
ソルティガキャタリナはゴリってからが本番よ。

741 :
ソルティガ5000h1回使用でゴロゴロして、修理にその旨メモ添えてでメーカーだしたら無料でシム調整してくれてなおった。

5回はちょっとクレームには厚かましい気がする

742 :
>>741
症状説明したら向こうからの提案でクレームで送ってくれる事になりました

743 :
LTのラインストッパーひっかけにくいな

744 :
ラインストッパーの左上の角に上からクイッとしたら簡単に止まるで
今までで一番使いやすいと思うけど

745 :
スティーズカスタム06が手に入ったのでこれドラグとかラインローラーは交換した方がいいのかな、iosのドラグってどうなんだろう?

746 :
>>745
ラインローラーはゴムパッキン外せば良いと思うけど更に回したいなら交換。ドラグは出が悪いと言う人もいるけどタメが効く感じ。予算が許すならハイパーデジギアをお勧めする。

747 :
>>746
ハイパーデジギアって大物用じゃないのかな管釣りでもいいの?費用2マソするし気軽に出来ないよね

748 :
大阪の地震のせいで新製品の出荷が止まってるらしい

749 :
>>747
むしろ管釣りの方が良いと思う。
スティーズに入れるとサラサラの軽巻き。

750 :
>>749
ダイワの説明書見ると少し巻き重くなると書いてあるけど、スティーズに入れるとサラサラの軽巻きになるのか悩むわ

751 :
>>750
慣らしに凄く時間にかかるよ。
あと剛性が高いから感度+魚の寄りも早い。

752 :
まあ気のもんだな

753 :
今年出た18アオリトライアル 欲しいんだけど、
ネットはどこも売り切れなんだよね。
上に書いてあった地震の影響で
出荷停止なんだろうか?

754 :
ロックフィッシュ、シーバス、ナマズができるベイトリールでオススメありますか?

755 :
>>754
4601C

756 :
バレッタ

757 :
LTで同番手のR4スプールより小径になったけど、巻上げ長さは同程度にするためギア比をあげているのでしょうね。
特にXHは、イグジストはメインギアが大きくて効率が良いのかそれほど巻きに重さを感じなかったけど、カルディアとフリームスは以前のダイワの軽い巻きとはまるで違ってどうも俺には合わない。

とりあえずトラウト用にタトゥーラLT2500Sは買ったけど、ルビアスとセルテートのモデルチェンジまで様子見かな。

758 :
>>757
トラウト用にタトゥーラってどうなん?

759 :
鱒はもうなんでも好きなリール使えやっていう状況やな

760 :
>>759
それ言ったら大体の釣りはそうだろ

761 :
トラウトにベイトを使う必要性

762 :
渓流市場、メーカーもスピニングは専用機新作出さないしダイワは菅釣り用しかない、ベイトはシマノの独壇場でダイワは型落ちばかり、変態金持ちはABU改造してご満悦。ニッチで隙間産業的市場だから本気の出し用がないのが現状

763 :
普通に考えてLTタトゥーラのほうやろ

764 :
>>761
魚屋で魚買え

765 :
>>761
スピニングの方やろ

766 :
正直スズキ以下の大きさの魚はどんなリール使おうが釣れるわ

767 :
普通のウキ釣りやぶっ込み釣りなら正直アオリマチックやアオリトライアルみたいなドラグフリーになるクラッチ付きのリールが一番使いやすいし置き竿してても安心だわ。

768 :
ハンドルを無くした為放置していた11カルディアのハンドルを6年ぶりに発見!
永い眠りから覚醒させて使い倒す予定

769 :
ソルティガBJのスプール傷つけちゃって替えスプール買うついでに
ソルティガかキャタリナのスプールにしようかと悩んでんだけど
互換性あるのかに
サイズは4000

770 :
>>766
これ
後はpeがからみにくければ良い

771 :
>>768
海から釣り上げたなら胸熱

772 :
>>761
というか元々ベイトリールはトラウト発祥だろう

773 :
>>769
あるよ

774 :
>>769
あるよ

775 :
>>771
??「あなたが落としたのはこのリブレのハンドルですか?それともこのゴミ臭…失礼、ゴメクサスのハンドルですか?」

776 :
中2臭全開のリブレwww

777 :
>>772
ベイトリールも韓国発祥ニダ

778 :
>>753です
18アオリトライアル BRですが
どこのネットショップも売り切ればかりで
おかしいと思ってダイワのHP見に行ったら
ハンドルの不具合とかで回収点検やっている
みたいですね。

小魚泳がせブッコミ用途なので急いでいないですが
持っている方はダイワか販売店に連絡が吉ですぞ

ってかヤフーポイントが失効する前に出荷してほしい

779 :
>>773
ドラグノブとかもそのまま使えんのかな
にしてもスプール高いな
しょうがないけど

780 :
>>779
大丈夫よ
スプールほんと高いよね

781 :
>>768
我の眠りを妨げてる奴はお前か。

782 :
神様かな?

783 :
しかしイグジストはやっぱり良いね
このデザインもジワジワ来る

784 :
18カルディア使ってみたんだけどかなり巻き重り感じるけど皆こんなもんなの?11や14と比べるとかなり重い
ハイギアのリールは色々使ったけどここまで巻き重り感じたのは18カルディアが初めてなんだが
無負荷だとかなり軽やかだからまあ我慢できるちゃできるんだが不具合だったら補償きくうちに出したいと思ってさ

785 :
>>784
俺が何度も言ってる通りLT機は巻きが重いよ、イグジでも前モデルと比較してかなり重い、リトリーブでのアタリを消し去るほど

786 :
18カルディアのベールが下がってるんだけど、何回も使ってるけど保証ってきくの?
ついでにラインローラーだと思うけどシャリシャリ

787 :
>>785
別に疑ってるわけじゃないんだけど
LT機ってなんでそんなに重いって言われるん?
ギアおっきくなったくらいで、そこまで巻き重りを感じるんか?
もっとこう理論的に教えてほしい

788 :
俺の4000cxhは前の3012Hと比べてそう変わらない印象

789 :
>>787
巻きの質感演出のため固めのグリスに変更

790 :
オイル仕上げの俺にすきはない

791 :
>>597 >>599
おい!>>592だけど初期不良で普通に交換になったぞ!

792 :
>>786
え?LT機ってベール下がり対策済じゃないの?

793 :
>>785
2万の割に巻き滑らかだし空回しの時は好印象だったんだがちょっとガッカリ
リトリーブメインの釣りでは使わない予定だから我慢できるけどさ

794 :
>>792
スリーブ入れただけでは根本的な対策ではないからね

795 :
>>793
その空巻き好印象がグリスでの演出、しかしその演出が釣りの本質を台無しに

796 :
LT機の巻きの重さは従来のハイギア云々の巻き重りとは違う単純にギア回すのに力がいる感じの重さだな
ゆえに巻き感度最悪だけどギア自体の耐久性は上がってる気がする

797 :
>>794
えぇ・・・ストロー咬ませるのと同レベルのことしかしてないのかよぉ

798 :
イグジストを使ってると他のリールを使えなくなりそう
PEでラインのテンションに気を使わなくてもトラブル無し

感度も良い
すごい

799 :
閃いたぞ
次のフラグシップは、この巻き重りをよくするために
電動アシストをいれるとみた
あくまでアシストで、電動自転車みたいな

800 :
巻き、軽いですよ?

801 :
また自演ネットワークで話に巻き込もうとしてるから釣られるな
まず自分で餌を撒いて自分で食いつく
言ってる事はいつも同じだから

802 :
同感、
スレ回覧歴長くなると思う事は一緒なんだな

803 :
勝手な想像だけど、リール設計の人間が変わったんじゃね?
で、リール哲学は継承されなかった、という事じゃない?

俺の業界ではよくあること…

804 :
俺の業界www

805 :
細いラインでトラブルが極端に少ないのは、地味にツイストバスターが効いてるのかも

糸よれって怖いのね

806 :
>>803
スプール互換性捨ててまで他社構造にしたのは、そう言う事かもよ

807 :
>>805
PEは滑るからツイストバスターは効かない、それよりクロスラップの方が効果的

808 :
>>801
振ってくる話のネタが毎回馬鹿の一つ覚えでワンパターンだからすぐ分かるんだよな
頭悪過ぎて笑える

809 :
えっ、管釣り用に18カルディアの1000番買おうと思ってたけどリトリーブ向きでは無いのか…
他におすすめのリールってある…?

810 :
>>808
あまり苛めると引っ込みがつかなくなってあからさまな自演を強行するから

811 :
>>808
自演認定厨が湧いてくる何時もの流れ、本当に笑ってるのは誰だろうね?
ネタ元は新潟市民

812 :
>>810
>811

813 :
>>791
とりあえず良かったな。
塗装不良はそこから腐食進行するから放置はできん

814 :
俺が巻き重りの話振ったせいか?
修理案件かと割と悩んでたんだが他もそうなら気にしないことにしたわ
用途としてリトリーブメインの釣りには使わないから我慢する
それに巻き重り以外は不満無しのコスパ抜群リールだろ

815 :
>>814
魚掛けてからどうなの?
3012Hはハイギアなのに巻きが軽くて巻き取り力が強くて5キロ位ならノンストップでゴリ巻きできるから重宝してる

816 :
16セルテート、実釣10回もないのに、シュルシュルする。水洗いもちゃんとしてたけどラインローラーいかれたか?
グリスねじ込めば治るかな。

817 :
さあスレがバタバタしだしたぞ
パターンだ
また同じだ

818 :
言い訳も全部パターン通りでワロタ
当然この先言われる事もこいつの言い訳も全て決まってる
こいつもう何年もこんな事し続けてるんだぜ?
狂ってるとしか思えない

819 :
>>815
ヒットした時はテンション上がってるから気にならない
リトリーブも負荷がかかると一気に重くなる感じで一律で重いとも言えない
それで初期不良疑ったんだ

820 :
チヌゲー
https://i.imgur.com/bsH3GnZ.jpg

821 :
誤爆

822 :
俺も初期不良かもと思って書き込んだ事あるけど、やたらと荒れたなw
初期不良かどうかの判断材料が欲しいのに、なぜか延々と自演だのなんだのとレスが付く。
通販で買ったやつは店頭で相談できないからこういうところで情報探しがちだけど、結局荒れるだけであまり参考にはならない。

823 :
もしかしたらリールって小型化すると巻きが重くなるのかもよ

824 :
>>814-822
ダイワの悪評は全て俺の自演、何も受け入れられないバカ共が迷惑を掛けて申し訳ありません
LT機の巻きが重いのは周知の事実です、諦めましょう

825 :
>>822
ほんとそれだわ
嫌なら黙ってNGすりゃいいのにわざわざ噛みつくとか荒らしと変わらんよな

826 :
俺のフリームス2000エックスワイヤ0.6巻いて使ってるけど全然巻き重くないよ、むしろ前の
フリームス2500よりも軽いかも、遠投もかなりスムーズだよ

827 :
>>826
LT2000と旧フリームスを比べて大して変わらない、と理解したけど
それってLT2000の重さアピールでしかないよ

828 :
実際空巻きだと重く感じるけど実釣だと前のよりも軽いよ。

829 :
>>828
2000と2500を比較しても意味ないよ

830 :
LTフリームスまじライン放出抵抗少ないし実釣ではホント巻き軽いよ。フリームスなら
安いから一個買ってみて、俺の2000はキャスティングで11500円だった。

831 :
>>824
軽いですよ?

832 :
>>831
重いですよ?

833 :
こいつシマノ株式会社が業務委託してるステルスマーケティング業者だよ
大阪南部の企業はすぐに反社会的勢力にネット工作させるから気持ち悪い

834 :
>>826
ルアーはどのぐらいのウエイト?
あとリトリーブ速度はどう?
重めのルアーでスローリトリーブだとかなりの巻き重り感あるんだよね
同じ条件で11も14使ってたけど明らかに重い
7gとかの軽いルアーやメタルジグジャカ巻きするとあんま違和感ないかむしろ軽やかに感じるわ

835 :
>>825
お前もそうやって煽ってるから同じだな

836 :
なしおが低能先生になるのも秒読みだな

837 :
>>833
そこまではっきり言っちゃって大丈夫なの?
裏取れてから言ってるの?

838 :
>>837
言いたい奴には言わせとけば良い、遠吠えを聞くのも俺の楽しみのひとつ

839 :
アンチか掛ける労力と時間のインセンティブが何かは置いといて

イグジストがこれだけ良いとセルテートやルビアスが楽しみ
でも、プロダクトラインを考えるのは難しいでしょうね

それぞれ違いや個性を出さきゃいけないし
ルビアスはザイオンボディかな
セルテートはなだろ?

840 :
>>839
誤字誤爆?

841 :
モノコックはセルテイクジ以外は無いやろな
切削機械の進歩の賜物みたいな複雑な加工だけど流石に一つ作るのにもかなりのコストかかるはず

842 :
根っからのウソつきで小悪党が妙に馴れ馴れしいから気持ち悪い

843 :
>>833
こんな見れば見るほどシマノ製品が嫌いになる頭悪い書き込みしかしない低脳に依頼するはず無いだろ

844 :
ストーカー気質なのは間違いない
とにかく執拗で目的のためなら掛かる経費もためらいなく自腹切る
ここに悪意ある介入する口実の為にわざわざイグジスト買ったりする
終電が無くなる深夜にタクシー飛ばして張り込んだりするのがストーカー

845 :
>>841
モノコックボディのセルテートが出たらイグジストの差異化要素が無くなりそう
まあハイエンドなフラッグシップという名はイグジストで、実はセルテートが取るんでしょね

846 :
>>820
お、アーバンソルトやんか

847 :
これすき
https://i.imgur.com/obZFdG8.jpg

848 :
良い点も悪い点も含めてあれこれ情報が欲しいのに悪い点はアンチの自演扱いじゃ信者も大概だわ

849 :
>>846
3gから投げられる8ftのコンパクトロッドとして重宝してます。
イグジストLT3000-Cとの重量バランスも良いです。

850 :
>>809
もうちょっと出してルビアス

851 :
>>845
イグジストはマグネシウムでおそらくセルテートはアルミでかなり明確な差があるだろ…

852 :
>>834
20グラムのスイミングテンヤと静かヘッドと3〜4.5号のエギングだよ。

853 :
ちゃんとした欠点や問題なら歓迎なんじゃが、なしお自演は言いがかりレベルだからなあ
アンチとしてもレベルが低すぎてつまらん

854 :
>>848
自演横行でスレが機能不全に陥ってるからね。まともな情報交換や意見交換の場にはなってない状態。
なので特価情報がメインの話題となっている。けど最近特価情報がない..

855 :
誰が見てもあからさまな自演なのになんで騙せてると思うんだろう
あれだけしつこく同じ主張してたら誰でもわかる
何年も同じ事しか言ってないし、振ってくる話題も偏ってるし
そもそもI.D隠し続けてる奴が潔白なんて絶対に証明出来ないんだけどな

856 :
過去に自演で巧く人を謀り勝利してきたから味をしめたんだよ
自己愛性人格障害だから自分以外みんなバカだと思ってるから繰り返し人を舐めた真似を平気でやる

857 :
俺が言い続ける最も期待する流れじゃねーか、面白すぎる

858 :
>>857
まあ、そう言うしかないわなw

859 :
自演かどうかは置いといて、このスレにヤバイヤツが居るのは確か。

860 :
ミリオネアSW103をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
ハンドルのノブ軸間は何センチでしょうか?

861 :
>>857
うんうん、みんなこの流れは予測してるよ
恥かくだけなんだから一々出てこなくていいのに

862 :
人を謀り右往左往するのを眺めてほくそえむ悪党の自演渦に注意ということで解散しましょう

863 :
いやー この状況が一番面白い

864 :
>>863
悔しいの〜 悔しいの〜www

865 :
>>864
まあ、そう言うしかないわなw >858

866 :
>>865
はい、
バカの一つ覚えの鸚鵡返しwww

867 :
>>866
もっと頑張れー

868 :
マジで過去のレスのパターンと全く同じ事しか言わないのな
単細胞生物かよw
あ〜みっともない奴wクッソ笑えるw

869 :
>>868
まだ物足りない キャンキャン

870 :
>>869
言われたそばからお前の定番ワンパターン煽りでワロタ
そのパターン見飽きたんだけどw

871 :
>>870
結局俺に絡んで何がしたいの?

872 :
>>871
単にお前が気に入らないだけww

873 :
このパターンの自演も見飽きたかな?

874 :
>>872
で、俺に絡むと何かが変わるのか?

875 :
>>873
バーカww

876 :
>>874
バカとキチガイにマジレスはしない

ただ揶揄うのみw

877 :
今ご覧頂いているのは、ミイラ取り自演パターン

878 :
>>876
そうやってマジレスされてモナー

879 :
>>736だけどクレームで釣具屋から送ってもらったソルティガが店に戻って来たとさっき連絡あって修理代金も無償でした

880 :
またシマノの広報が業務委託したステルスマーケティング業者が競合メーカーのスレを荒らしに来てる
犯罪だろ

881 :
「キャンキャン」とか犬にいつも吠えられてるんだろうな
動物は人間の邪心を見抜く
人はもちろん犬や猫にも好かれまい

882 :
>>878
良かったな
ヒマ潰しの玩具にしてもらえてw

883 :
>>879
ラッキーだね
ソルティガが数回の釣行でゴリるのも如何なものかと、苦言を言うべき

884 :
>>880-882
もっと頑張れ

885 :
ガス抜き自演パターンへ移行

886 :
>>883
NGにしようにもこうやって絡んでくるからどうしようもないよな
誰も絡まないと質問に答える体で自演始めるし

887 :
>>884-885
キャンキャンwww

888 :
>>886
抑も君はNGにしてないだろ?

889 :
>>887
もっともっと抜きな

890 :
>>852
リトリーブ速度はどうよ?
エギングは糸フケ取るのがメインだろうから除外して他はリフト&フォールしてるとかじゃないよね?
もしリトリーブも同じような条件なら原因は個体差なのかもしれない

891 :
>>888
それよりお前が書き込まなければ良い話じゃね?
嫌われまくってるのはお前だし

892 :
>>891
俺に絡まなければ幸せになれるよ

893 :
>>891
だってリアルで会話してくれる人がいないんだもんw

894 :
モノコックボディの機種が増えてきてシマノ株式会社が焦る気持ちはわからんでもないが、ヤクザまがいの業者にステルスマーケティングを委託するのは犯罪だろ

895 :
ガス抜きタイム

896 :
シマノ、企業として卑劣すぎる

897 :
>>892
みんながお前をNGにする手間を取らせんなよ
お前が消えればみんな幸せになるぞ?
お前が絡んでるのはNGにしてても見えるんだよね

898 :
>>894
丸蓋の何が優れてるの?
デメリットの方が多いと思うが

899 :
>>897
俺の相手の方が手間だろ?

900 :
>>899
お前が消えればみんな幸せだし手間も無いぞ?

901 :
>>900
俺が消えろと言われて消えたか?

902 :
>>860
ググったけど出てきませんね
質問が埋もれないようにとりあえずレスしときます
役立たずですけど

903 :
>>898
パーツや構造の簡略化によるコストカットが一番のメリット

904 :
>>902
俺もググったが見つからないね

905 :
>>901
毎回憶測や根拠の無い決めつけしかしないんだからここに居る意味無いだろう?
何故ここまでしつこいの?

906 :
>>903
それで販売価格が下がればユーザーメリット、がしかし

907 :
俺らが釣りが好きなように、彼は他人を不快にすることがこの上なく好きなんだよ
2chに金払ってまでやってんだもん
こういう人は反応しちゃうと喜んじゃうんだよね
多分今もみんなイライラしてるから、画面の前でニヤニヤしてると思うよ
完璧に無視するのが一番だけど、なかなか難しいね

908 :
モノコックてそんなに作るのが難しいんですかね?
使ってみてメリットを実感するにつけ、なぜ今までやらなかったの?と思います。

909 :
>>905
ならばリールについて語ろうぜ

910 :
>>905
ダイワが直営店始めて自分の勤め先が潰れた怨み

911 :
>>908
材の選択さえ間違わなければ造るのは簡単
しかし、組立段階で微調整ができないのがネック

912 :
>>909
言葉の通じないキチガイとどうやって語るの?
お前が居る理由は?

913 :
>>912
リール語り
その他はあしらい

914 :
>>903
軽量コンパクトなハウジングでギアを大きくでき剛性も確保できてると思いますよ。
軽くてかっちり高感度。

>>907
ストレスのかかる世の中ですしね。

915 :
>>912
リールについて語ろうぜ、丸蓋のメリットって何だと思う?

916 :
>>914
ギアの大型化は重量的にデメリット、強度向上には他社のアプローチの方が正解
高感度のはずが、巻き重りで台無しなのが勿体ない

917 :
>>915
お前は自分の質問に答えるのがメインだけどな
ここは出て行った方が良いよ
誰もお前のリール話なんてまともに聞いてないから

918 :
最近のリールは高性能だから、昔のリールの使い方を忘れそうで心配
レアニウムを使ってるときは夜釣りでライントラブルを出さないように常にラインテンションを気にしてたけど、今のは何も考えなくてもトラブルなし

昔の釣り人ほどすごいスキルを持ってそう

919 :
>>917
丸蓋はどう思う?

920 :
リールの話しになると途端に静かになる
折角の丸蓋酷評タイムなのに

921 :
相手にされてないだけだろ

922 :
ダイワのリールは最近はフリームスがチョイ投げ用にほしいね
それ以外は投げリールしか価値はない

ダイワはリールよりロッド、服が良いよ
モアブラ使ってるけど、ラテオあれば大体なんとかなる気がしてきた

923 :
>>921
そうなのかな?ID:gS2IV4p30

924 :
>>890
スイミングテンヤは15m〜70mぐらい沈めてからのただ巻きマルキューの赤いエビみたいなの
つけてボートで真鯛釣ってる、たまに砂浜で静かヘッド10gにマルキューのミノーワームかr32
つけて投げてマゴチ釣る時もあるよ、シロギスの時についでにやってる、エギングと真鯛は
ボート流しながらのバーチカルだよ

925 :
やっぱりツイストバスターが地味によく効いてる気がする。。。

>>922
ルアーだと現時点の最高峰はイグジストですよ

926 :
>>925
イグジが最高峰フラッグシップとは寂しい限りだね

927 :
>>926
トイレで待ち伏せとかやめてくれよな

928 :
>>927
イグジ使えば俺が言ってる事が理解できると思うよ

929 :
>>918
そらまあおっさんなりの技もあるにはあるが、ぶっちゃけ性能向上にはかなわんぞ
あと当時はだいたい糸を太くするかドラグを緩くするかで対応してた
糸撚れに関してはかなり前のツイバスUでほぼ完成の域に達したつーか
PEのおかげであまり気にしなくなったし、PE自体もだいぶよくなってほんま…
竿も軽いし、今の方がずっといいよw

930 :
>>927
低能先生w

931 :
釣りって下手な人ほど道具に文句つけんのな。

932 :
>>929
昔のシンプルな道具を使ってる人ほど、最新の道具も使いこなすのは巧そうな気はします。
PEも良くなりましたよね。
ツイストバスターを考えた人にはノーベル賞をあげたい。

933 :
>>930
秋葉原に突っ込むのも無しな。

934 :
>>931
道具に左右されない釣りをしてるから無頓着になるのかもよ >924

935 :
>>849
実は俺ももってるけど
安い良い竿だよね

936 :
リールなんて自己満
不具合なんて当たり前
掛けて無事取り込めばいいだけ
ルーター再起動したら変わる相手にムキになる必要あんの?必要ってか時間の価値あんの?w
しょーもない

937 :
>>935
見た目もややチープだけど使い勝手や機能・性能は他に替えがたいものがありますよね。
これ一本で陸っぱりルアー釣りはたいがいやれます。
リールは最新になったししばらくは写真のタックルでいろいろ釣ってみるつもりです。

938 :
>>924
そうなるとやはり個体差が濃厚なのか
当たりだと軽いのかハズレだと重いのかは分からんけど

939 :
低能先生aka加藤先輩来てんのか

940 :
丸いもん入れるなら丸い蓋使うだろ普通。

941 :
>>940
臭い物には蓋をしろ、だな

942 :
でっかい番手も新しいスプールにすんのかな
互換性無しはきついなー

943 :
>>941
また卑しい屑が趣味の掲示板を荒らしに来た
おまえの人生がどんだけミジメか知らんが自分のくだらんストレスに他人を巻き込むなよ
嫌われてでも構ってほしいか幼稚

944 :
シマノはステルスマーケティング業者なんて反社会的勢力に資金供与するなよな

945 :
俺の一挙手一投足全てに反応するんだね、面白すぎる

946 :
ソイツには何を言っても暖簾に腕押し
ああ言えばこう言う
三歳児を相手にするのと同じ
http://narcip.com/
ここに詳しくこういう人間の事を解説してある
(当人は読む事を頑なに拒否している模様)
あまりムキになって相手にせず、冷笑を浴びせるぐらいで

947 :
ダイワのリールを使ってみて予想外に嬉しかったのはラインキャパが大きいこと
特に陸っぱりの釣りなら買ったラインを切らずに全部巻ける
絶妙な仕様です

>>943
『楽しんでる他人が憎い』ってやつですかね
専門板ではたまに見かけます
こういう世の中なので気持ちはわからなくもない

>>939
6月は通り魔事件が多いみたい
池田小、秋葉原、新幹線、富山拳銃
…低能先生は通り魔じゃないか

948 :
次スレの時期だね

949 :
立てます

950 :
次スレ立てました、ここを埋めてから移行して下さい

次スレ
♭♪#ダイワリール総合スレ97#♪♭
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1530102460/

951 :
>>947
ラインキャパ過大じゃね、もう少しライン巻いても良くないか? >820
https://i.imgur.com/bsH3GnZ.jpg

952 :
>>950
乙です
ありがとう

953 :
>>952
如何いたしまして、次スレもマッタリ行きましょう

954 :
>>724
92ステラねえ
EXの方がはるかに釣具として優れてたよなあ
ドラグなんかつかいものにならない
95はベイルがよく壊れた

98以降は慣性で回り続ける見せかけだけの回転の良さに騙された連中が、信者となってダイワリールを貶してたなあ

955 :
>>954
オッサン乙、と言わざるを得ない

956 :
昔のステラはよく壊れたよな
それでソルティガが名を馳せた

957 :
>>955
必死に考えてそれか

958 :
シマノとソニーが関わってる板の荒れ方って似てるんだよな
同じことしか言わない奴が暴れ続けてる
同じ業者に依頼してんだろな

959 :
>>934
道具のせいにしてると上手になれないよ。

960 :
>>959
必死に考えてそれか?

961 :
>>959
古い世代の道具なのに使いこなしで驚異的な釣りをする人がいますもんね

962 :
いるか?
見たことない…
ヘラ竿でブリを釣る人を見てみたい

963 :
延べ竿でキングサーモン釣った人は知ってる

964 :
ヘラ竿にガイド付けてフカセやるよね

965 :
>>963
長山?とかいうおじいちゃんだっけ
松田稔とめちゃくちゃ仲悪いんだよな

966 :
>>960
必死に考えてもそれか

967 :
イグジスト買ったじぇ
あまりにも軽くて高級感薄い
感動するほどの巻き心地でもないな

968 :
>>967
やりますねー。

969 :
>>967
巻き自体はセオリーと大して変わらんからね

970 :
>>969
それではイグジストの優位性は何だろう?

971 :
優越感

972 :
>>970
たしかにセオリーかっこいいし十分なような気も

973 :
>>970
自己満・ステータス
ステラもその要素はデカいが、巻きがイグジと決定的に違う

974 :
俺はステラにはあまり興味なく、巻きの軽いバンキを使ってます。
今回のイグジスト、興味津々ですが、気の弱い俺は釣具屋でくるくるさせてくれとは言えない。
買わないかも知れないので、釣具屋さんに悪いと思うので。

975 :
ここダイワスレ

976 :
なしおのいつものやつや、相手にするな

977 :
>>967
必死に考えてそれか…

978 :
>>974
何をしに釣具屋行ってるの?
俺は「近場の競合店と巻き比べて良い方を買うから巻かせて」と断ってから、ショーケースを空けて貰うよ
そうやって店員の競争心を煽ればメリットも多い

979 :
自作自演とヒキコモリの戯言スレw

980 :
オレも釣りはやったこと無い。ここでだけの知識だから実際は餌の虫とか無理っす

981 :
>>980
必死に考えたのに残念

982 :
>>978
道具のせいにしてると上手になれないよ。

983 :
何故差が開く一方なんだろうか?

尼ランキング(2018年6月29日22時現在)
18イグジ
・FC LT2500S-CXH:スピニングリール 407位・スポーツ&アウトドア 68,359位
https://www.amazon.co.jp/dp/B079N6YDQ6
・LT2500:スピニングリール 456位 ・スポーツ&アウトドア 81,939位
https://www.amazon.co.jp/dp/B079N5GG65
・FC LT1000S-P:スピニングリール 507位・スポーツ&アウトドア 89,746位
https://www.amazon.co.jp/dp/B079NGCMT9

18ステラ
・C3000MHG:スピニングリール 12位・スポーツ&アウトドア 3,476位
https://www.amazon.co.jp/dp/B078KLWMKF
・2000S:スピニングリール 53位・スポーツ&アウトドア 10,261位
https://www.amazon.co.jp/dp/B078KKWXXK
・2500S:スピニングリール 99位・スポーツ&アウトドア 15,922位
https://www.amazon.co.jp/dp/B078KV6CWK

984 :
まーたシマカスがわざわざダイワリールスレで工作してんのか

985 :
>>984
イグジが売れない理由は何だと思う?
うめ

986 :
うーん、感度を重視するルアーだとステラよりイグジストしかないんだな

987 :
>>986
本当に両機使ってる?

988 :
両機使えばその差は歴然
うめ

989 :
ステラが12位とかとんでもなく凄い売れ行きなんだろうな
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/15670931/

990 :
ようやくヴァンキッシュで重すぎるローターの慣性に気がついた

991 :
>>990
なぜ急にヴァンキ?

992 :
>>990
村田を外して、もともとダイワ系の人をテスターとか開発に関わらせたから、ヴァンキッシュが作れたんだよ。
01ステラFWで、マグネシウムローターに重りつけてまで見せかけだけの回転の良さにこだわっちゃうジジイがいなければもう少し早くまともなリールを作れただろうに。

初代ヴァンキッシュの時は、シマノがやっとまともな釣具開発したと喜んで買いに行ったよ。
クロスギアのコツコツを感じて、トーナメントシリーズと同じだ〜とがっかりして、07ルビアスの値引き品を買っちゃったけどな。。

993 :
シマノが高精度なSカムさえ作れば乗り換えても良いんだが
技術力の誇示したいだけのコツコツクロスギアやめないのがな

994 :
>>993
ダイワを買い支えて下さいね、マジで売れてない
うめ

995 :
>>993
死点のウォームギアをせめてライトな機種から無くせばいいと思うんですけどね
わざわざ慣性をつけて感度を鈍くしたローターと同じで変えるようになるまで時間がかかるのかな

996 :
>>993
Sカムだってコツコツ個体はあるだろ

997 :
>>995
ナスキーとかの低コスト廉価機はSカムだよ

998 :
>>996
当然ありますよコスト削減が目的ですから、Sカムは

999 :
うめ

1000 :
次スレ
♭♪#ダイワリール総合スレ97#♪♭
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1530102460/

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【エギング】大分県のモイカ8杯目【泳がせ】
なんJ民釣り師★60
一人で釣りに行く人 九人目http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1502301430/
10000円以下の安物リールについて語る part63
【鯛】ひとつテンヤ【五目】
【全国】釣り場でみた他県ナンバーを晒すスレ part 2【非常事態宣言】
関西おもしろタチウオ情報21
エイ釣りスレ
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し65
【福井・若狭】釣果速報情報交換所28【餌・ルアー】
--------------------
【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part117
[超絶怒涛の]埼玉県庁part5[二回面接]
【常に】橋本環奈ちゃん【全盛期】
北斗の拳 天昇 Part25
【音響】ソニー最新スピーカーが驚愕コスパである理由、1000万円級が100万円以下
つくばエクスプレス159(TX-125)
◇◇神戸製鋼Steelers応援スレ80◇◇
カワウソブームの裏にヤクザが暗躍
国力って理系人材の数とレベルで決まる?
【乞食】余ったビットコインを置いていくスレ Part2
武術・武道・格闘技 合同練習&スパーリングオフ
2019年子供が憧れる職業 1位YouTuber 2位プロゲーマー 3位ゲーム実況者 [522275885]
美術関連でムカつく事があったら書き込むスレ
【日産】Z12■キューブ■Vol.25【I'm peaceful】
【トランプ大統領】「日韓は仲よくしなければならない」
【医療】タミフル10代投与を再開…異常行動は薬の服用と無関係
マイミクへの愚痴13人目
【芸能】<宮迫博之>ブログを更新!「大口を叩いたものの正直、怖かったです」
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2828
↑↑↑ 実況 サンフレッチェ広島 ↑↑↑
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼