TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
宮城アングラー!Part6
【海川、人大杉】湘南・西湘【魚種・魚影少な杉!】 Part.8
【釣り種別】最適な車とは 2台目
コルトスナイパーPart6
淡路島情報スレ17
Ali expressでこれだけは買っておけって釣具 Part.3
【初心者も】ルアーでメバル釣り106【気軽に】
夜釣りが好きな奴ら7
シーバス中華系ルアー
みっぴ 2 福岡釣りオバサン ナミリアン

沖縄の釣り


1 :2018/03/16 〜 最終レス :2019/07/30
荒らしはするするスルルー

2 :
ルアーでタマン釣りたいねえ

3 :
リーフでね

4 :
10年以上ぶりに沖縄に行ってきたけど、マンモスどうしちゃったの?
ものすごく寂れていてびっくりした

5 :
10年前はあったか

6 :
美味しい魚がいない。

北の海に行って魚を食べると、もう沖縄の魚は食えない。

7 :
今度仕事で沖縄に行くのですが少し時間が取れそうなので釣りをしようと思っています
ミーバイとか沖縄らしい魚を釣ってみたいのですが那覇でいいポイントありますか?

8 :
ミーバイなんてエサをたらしてればどこでも釣れる

9 :
真栄原の女の子達はどこにいっちゃったの?

10 :
来週仕事ではじめて沖縄に行きます。
この時期に漁港等で手軽に狙える魚は何ですか?
よろしくお願いします。

11 :
ハリセンボンならいっぱいいるぞ

沖縄の海にあんまり夢見ない方がいい

12 :
いや、夢見るっていうか、釣ったことない魚釣りたいねん。

13 :
胴付仕掛けにイソメ付けて垂らせば何かしら釣れる
ルアーだと昼間はきびしい

14 :
んじゃ
仕事って事は基本的に夜で南部だろ多分
エソ、イットウダイ類、キントキダイ類、テンジクダイ類
この辺はどこの漁港でもまず100%釣れる、要らんが釣れる、普通狙わんけど

今狙えるのはイカ、タチウオ、チヌ、タマン辺りだけど
全部釣り方が違うから狙わなきゃいけないし、今年あんまり釣れてない感じ
場所知らんで1〜2日間なら0もありえる

変わった体験したいだけなら、夜の干潮時に遠浅んとこうろつくのも良いかもしれない
タコが拾える、スベスベマンジュウガニも拾える

15 :
イカはアオリですよね。
沖縄は大きいの釣れそうですね!
タマンって岸からも狙えるんですね!

16 :
アオリ以外にコブシメ(コウイカ)も釣れる
タマンしたいなら夜に打ち込み

17 :
一番簡単そうなのはタチウオとイカだろうね。
港内でアジングってパターンもあるけど、最近釣り禁止の漁港が増えたから港内は厳しいか。
夜のテトラとかは危険だからあまりお勧めしない。

18 :
沖縄でよく釣れる餌がわからない
ゴカイとかでいいのかな?

19 :
この季節メッキはどうですか?

20 :
今日釣れたよ、45cm
ttps://i.imgur.com/fMBveUR.jpg

PE0.4号で遊んでた時に掛かったからちょっと焦った
取り込み手伝ってくれた人ありがとう

21 :
おめでとう!

22 :
ルアー、ワーム?飲んでる?

23 :
最近、梓の影響か知らんけど皆同じルアーとかワームばっかり投げてるわ
釣れるんやろうけど自分で釣り方とか見つけないんかな?

24 :
>>22
ワーム+ジグヘッド7g
飲まれはしなかった

ttps://i.imgur.com/jSzkXkN.jpg

25 :
ワームで釣るのか凄いなあ5g以下しか持ってないから買ってこうかな
アジメバル用なら通販で安いの手に入りやすいけど少し大きいとお得感無かったからじゃあスプーンでいいやってそういう初心者なんで

26 :
流行りはYouTubeが無い時代からあるね
色々試したいアイディアはあるんだけど皆がやりだすととりあえずシーバスハンター買ってみるかギノワンクイイチバン買ってみようかとなる

27 :
琉球新報と沖縄タイムスはつぶさなあかんね
みんなはどう思う?

28 :
>>23
釣り方よりもポイントが荒らされるのが嫌だね。

29 :
>>28 確かにそれはあるね
動画で出た場所が特定されると人数増えてゴミが散乱するもんね

30 :
>>29
このままだと南部の漁港はほとんど釣り禁止になるだろうね。

31 :
アオリイカ釣れてますか?

32 :
有名ポイントばかりだけどなw

33 :
動画を見てそこへ集まって来る馬鹿も増えてるって話しなのに、もう既に有名なポイントとか言ってる馬鹿。

34 :
いろんなユーチューバーの釣り動画で上がってるポイントだから有名ポイントなんだよ
ほんとに釣れるポイントは出ていない

35 :
某南部、夕方2時間くらいがんばって60cm程のダツ1匹
さみしい

途中リーダーとルアー切り飛ばされて、かろうじて上顎にPEがそのまま巻き付いてあがってきたわ

36 :
夜釣りに行ってきた
深夜の港でウォーキングする奴うざい
5mくらいの距離でストレッチ運動するなよ
ルアー引っ掛けるぞ

そして坊主だった

37 :
>>36
お前みたいなヤツがいるから釣り人は嫌われる。

38 :
>>37
十分に広い場所でルアー投げてるのに、そのすぐ真裏に近づくとか子供や猫じゃあるまいし、大の大人なら危ないってことは判ると思うだけど釣り人が悪いの?

39 :
>>37
わかる
>>38
わかる

至近距離で止まるウォーキングさんと何度も話してるけど、あっちの思考は少なくとも2パターンある。
・どんな釣り方してるのか、何釣れてるのか見たいギャラリー思考。
・「日課で毎日歩いてるんだ、そんなとこで釣りしてるお前が悪い。お前が気を付けろ。」って感じの俺様思考。
どっちにしても引っ掛けたらこっちが一方的に悪い事になるし、最悪釣り禁が増える事になるから気を付けるしかないんだよね。
でも暗くなってからだと接近に気付かない時もあるし、ウォーキング側も少し気にして欲しいとは思うわ。

>>35
わからん。
リーダー切られる相手にPE切られない、しかも取り込めるってどんな状態なんだ。

40 :
>>38
>深夜の港でウォーキングする奴うざい

この部分がどうもね。

41 :
レジャー釣り、年1330トン 本業漁獲量の13% 資源保護に懸念「ルール必要」
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/230959

沖縄の釣り人は土人ばかりだから、どんどん肩身が狭くなるな

42 :
釣り人の95%はおかっぱりでその漁獲量は1.3トンぐらいじゃね?w
おかっぱりはノールール全力でいいんじゃね?黙っててもリリースだしどうせ

43 :
>>31
釣れてるよ
800〜キロちょいのがポツポツと

44 :
北部の漁港も大概やぞ
ぶっちゃけ中南部のほうが綺麗
名護漁港とかあり得んくらいの釣りゴミ
ロッド箱、壊れたバッカン、針

45 :
撒き餌袋、ルアーパッケージはそこら中にあるしなぁ
あとはピトンが酷い
打ち込み爺、そこら中に穴開けすぎ

46 :
穴って振動ドリル使ってんの?

47 :
>>45
最近はダイソーで買ったルアーを持ってる餌釣り師を見かけるようになったな。
メルジグにイカゲソ付ける発想は俺にはなかったわw
タチウオが釣れてたよw

48 :
タチウオはメタルジグだけでも釣れるしタコベイトやサンマを付けるのは昔からあるからあまりビビらないかな
メタルジグにイカ付けて打ち込みのように放置してタマン釣ったとかなら新しい事やりよるなあと感心するだろう

49 :
メタルジグをサビキみたいに付けて投げたらライン切れて飛んでった

50 :
>>48
放置なら普通にテンビンか中通しオモリで良くね?

51 :
アバサーがいっぱいいるんだけど、その辺にいるの釣って食べても安全?

52 :
食ってもいいよ、自家消費するならな
ただ、今漁港に大量にいる奴は15cm程度のだろ?
食うとこ殆ど無くて、汁のダシくらいにしかならんぞ

なんか気軽に食いたいならエビス類の方が良いんじゃ

53 :
>>52
ありがとう
出汁にしかならないのか
ワームで誘ってみたらすぐに追いかけてくるから簡単に釣れそうだと思った
エビス類ってどこにいるんですかね
あとミーバイみたいな沖縄らしい魚を釣って食べてみたいです

54 :
漁港とかテトラ周辺のハリセンボンは、釣るまでもなくタモ網でほぼ100%掬える
捌き方ぐぐればわかるけど、15cm程度じゃローソンからあげくん1個分位の肉しかない

エビスは…夜の漁港ならどこでも居るんじゃないか?
スロープ周辺とかの浅場にいっぱいいる気がする、というか見える
普通はエサ取り外道で釣れてくるもんだけど、20cm位なら余裕で食えるし美味しい
ttps://i.imgur.com/QxA38jX.jpg
こいつは食い渋りイエローに群がってきた
狙えば数釣り出来る、たぶん

ミーバイもどこでも掛かってくるけど、今狙うならリーフ釣りかなぁたぶん
細かく書くとくっそ長レスになるからぐぐってくれ

”沖縄らしい魚”って書き方からして移住か出張か旅行だと思うけど、
グルクン乗合い船にでも乗った方が確実に釣れていいんじゃないか?
手ぶら5000円位でいけるぞ

55 :
新町の女の子たちはどこに行っちゃったのかな?

56 :
ゴールデンウィークに沖縄に行くんだけど、ロッドや道具は飛行機にのせれるのかな?

57 :
>>56

6フィートのジギングロッドを持っていったことあるけど、本島はバズーカとかに入れれば大丈夫。

石垣島とかになると機体が狭いから乗せられないこともあるらしい。

ちなみに、返りにお土産買いすぎて重量オーバーになったときは、安全で重いものを機内持ち込みして、追加料金を免れた。

58 :
>>56
機内持ち込みならロッドはたたんで60cmまで。
ルアーについては俺の経験ではカルティバST-46の#4のついたルアーは機内持ち込み可だった。保安検査は余裕で通過。
国土交通省の規定でフックはU字の底辺から針穴までが10cm以内は機内持ち込み可だが、検査員が凶器になり得ると判断したら不可にされるそうだ。
人から聞いた話だが、エギは凶器になるとみなされ機内持ち込み不可にされたことがあるそうだ。フィッッシュグリップとペンチも長さの規定があったはずで、その規定を超えると機内持ち込みは不可になる。

59 :
あと、沖縄って意外と数は釣れ難いと思う。
ガーラ狙うより東京湾でシーバス釣る方がよほど数が釣れると思う。

60 :
時と場所を選ぶよね。

61 :
東京湾で50cmのシーバス10匹は特に珍しくないが、
沖縄で40cmのガーラ10匹はたぶんめったにない釣果ではないだろうか。

62 :
>>56
カーメイトの172センチのロッドケースを預けてJALのジェット機〜RCAのプロペラ機乗継ぎで離島に行ったけど問題なかったよ
リールやルアーは大きな大きなカバンに入れてこれも預けた
LCCだとまた違うかもしれんけど

63 :
夜のお遊びはどこがオススメですか?

64 :
北部の漁港
すごくきれいな星空の下で夜釣りはなかなかいいよ

65 :
6月に旅行で宮古島行くんだけど
このルアー沖縄エリアでしか売ってないんじゃないかい?的な店
宮古島にありますか?

66 :
明日は北風か
気温下がりそうだししぶいかなぁ

67 :
島んちゅの釣り始めてみようと思ってる初心者ですが、海釣りのオススメリールロッド教えて下さい。ベイトリールってやつでもok?

68 :
【なんちゃら外し】沖縄のルアー釣り【なんちゃらキャスト】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1521146455/

69 :
http://www.mantiscentipede.work/article/458754929.html グルクンが大漁! その他ハタ、フエフキダイなど

70 :
>>67
どんな釣りしたいのかわからんと答えようがないけど…
とりあえずシマノかダイワ選んどけば安いのでも大丈夫

71 :
>>67
これからはじめるならまずスピニングリールの方が良いよ

72 :
>>65
本島でないと厳しい

73 :
>>72
やっぱ厳しいのですね;;

74 :
数年前西里交差点近くに、SARAペンとか置いてる店があったが、
今はどうなってるか知らん。

75 :
家具屋でSARAルアーを扱ってる店があると聞いたけどそこかな?
自分も宮古島釣行の記念に沖縄ローカルルアー買いたいと思ってるけどまだ実現してない

76 :
自分は買ったことないけど
餌木なら宮古にも八重山にもご当地のがあるんじゃない

77 :
やんばるの漁港で夜釣り行ってきた
アナゴしか釣れんかった

78 :
沖縄にもアナゴが居るのか

79 :
チンアナゴおるで

80 :
今週末はやっと釣り行けそうだ
ボートも一月動かしてない

81 :
はしかの流行が収まるといいな

82 :
糸満港って魚少ないの?
魚の気配がまったく無い

83 :
いる時はいるし、いない時はいない
いる時がわかるまで通いつめるしかない

84 :
そうなのか
人気の場所って聞いて遠征してみたんだけど、いるいないで差がある場所なんだ
もう少し調べて通ってみることにするよ

85 :
沖縄って漁港などの陸釣りだと意外と魚影薄いからね。
魚種不問なら本土の方が数は釣れると思う。

86 :
正直沖縄は川の方が魚影は濃いと思う
でも川が汚すぎて食べたくない・・・

87 :
濃いと言ってもテレピアやグッピー、鯉が溢れてるだけだからな...
北部や離島の海は中南部と比べ物にならないくらい魚影が濃いわ

88 :
沖縄は数じゃなくて不意に来る大物に夢みてる

89 :
この時期、漁港はアバサーがタモで救えるくらいうじゃうじゃ。

90 :
それ小さいよ!
食べるとこ少ししかない

91 :
ついに来たな、明日から釣りばっかりやる。

だから俺に用事の電話すなっ!お願い来ないで...。
「これからだ!」というときの電話ほど辛いものはない。

92 :
これから女の子に挿入するって時に電話なんか来たら、俺は取らない。

93 :
この連休は風強すぎて釣りにならんな

94 :
風裏R
https://i.imgur.com/sFcymrL.jpg

95 :
中南部9-10knt、北部7knt位だから
北部の風裏を上手く探せばワンチャンあるで

96 :
>>93
明日は何とかなりそう。

97 :
ウェーディングする時にさ、オニダルマオコゼ対策とかしてる?

98 :
自分はフェルト底

99 :
まったく釣れん
冬の方が釣果がいい・・・

100 :
油断した隙に打ち込みの餌のサンマをネコに全部持っていかれた・・・

101 :
沖縄でもこの季節は冬の魚と夏の魚の入れ替わる時期なのか?

102 :
明日はサンマの塩漬けでぶっ込んでみるかな

103 :
>>97
対策してる人なんて見たことない。

104 :
>>101 6−7月ごろからインリーフに稚魚がわんさか出てくるよね
そのころに大きく変わる気がする

105 :
ダイビングショップでうってる
フェルトのブーツが安いよ
臭くなりやすいのが欠点
>>97

106 :
>>98 >>103 >>105
フェルトブーツ検討してみます。
オニダルマオコゼを調べれば調べるほど怖くなってリーフいけなくなったw

107 :
フェルトブーツなんて貫通するだろ
ディスタンスで交わそうってのは間違いです
アルミの板削って中敷きにしなさい

108 :
アルミ板だと余裕で貫通するんじゃない?

>>106
>>103だけど、正直オニダルマオコゼの対策はまったくしてない。
万が一って考えるならインソールでこんなの売ってる↓
ミドリ安全の安全靴で「踏抜防止カップインソール」ステンレス製。

因みにオニダルマオコゼの棘は5cmくらい。刺された棘の深さで毒の注入量も変わったりして軽傷で済むケースあり。
棘の刺さりが浅いからって、必ずしも毒の注入量は少ないわけではないみたいだけど(運もある)底の薄いゴム靴よりはマシって感じ。

109 :
3ミリくらい厚みあれば貫通しなくねさすがに

110 :
そう?Cカードとるときの講習でフェルト底は
オニダルマオコゼの針を貫通させないと聞いたように思うけど

111 :
>>108
さすが人生詰んでる自称ベテランだw
そりゃ刺さって毒が注入されようが人生詰んでるお前にはどーでもいいことだわなw

112 :
>>111
んで、またなんちゃら云々言うの?

向こうのスレでおびき出そうと書き込んだら、ここに現れたのかよw

俺の書き込みに脊髄反応するヤツがいたら、それは自称ベテラン本人しかいないよな?

お前そのうち身バレすんじゃねーの?馬鹿だし。

113 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1521146455/

>>112が発狂してます。

114 :
>>103
これいいですね。値段も安いし応用も利きそうです。
教えてくれてありがとうございました。

115 :
宜野湾漁港でミーバイ釣れるの?

116 :
最近はミーバイ少なくなってるから滅多に釣れないよ

117 :
釣れる場所が減ってきてる感じ

釣れる場所も、周囲見てると10cmに満たないサイズを多数お持ち帰りしてる人が多いんだよね
個人の自由ではあるけど、そりゃ減るわと思うわ

118 :
そうか宜野湾漁港のミーバイはガセか
どうりで釣れないわけだ…

119 :
>>116
>>117
レスありがとうね
釣れないのは自分の腕が9割ってのは自覚してる

120 :
いや釣りは魚種にもよるけど場所6〜9割じゃね?
ミーバイに関しちゃ場所9割だろ
居れば子供が適当にやっても釣れるわ

121 :
場所だよなあ
昔はミーバイなんて簡単に釣れてたのに、ここ最近はホント少なくなった

122 :
>>120
そうかもしれんが…
まぁせめてミーバイ1匹釣れるまでは宜野湾漁港でねばってみよう

123 :
県内でミーバイの居ない漁港を探す方が難しいだろ...

124 :
そうなんだ。漁港あんま行かんから分からんかった
宜野湾漁港で狙ってない場所もまだあるからそこ狙って来るわ

125 :
>>123
漁港での数釣りは難しくなって来てるよ。
「どんなサイズでも食べる(食って何が悪いの?)リリースとか何カッコつけてるの?」とか言い返すヤツもいるくらいだからね。
(こんなヤツに説明するの面倒い...)

数釣りが難しいということは、漁港だと場所と潮位を選ばないとボウズ率が高くなる。


>>124
釣りの上手い人でも、何度も通ってやっと釣れるポイントやパターンを見つけたとか普通にあるから。
足しげく通うか現場でコミュした方が経験値は上がりますよ(笑)

126 :
>>125
通いつめて色々と探るのも大事ですね。ありがとう
頻繁に行けるわけじゃないけどもう少し通いつめてみる

127 :
ミーバイ狙うなら漁港以外がいいよ
漁港の根魚は釣りつくされて激減してるところが多い

128 :
ミーバイなら本格的な立ち込みしなくても狙えるような干潮の小さな潮溜まりにも居たりするよね
港とかなら石が積んであるような所が良いのかな

129 :
南部や北部の名もないビーチのリーフの潮だまりにいる
潮だまりにいるなら近くの潮の流れがあるところをルアーを通すと型がいいのも出る

130 :
みんなミーバイレスありがとうね。とりあえずもう少し粘ってみるでし

131 :
あーミーバイ食いたい
イラブチャーも食いたい

132 :
沖縄のお魚は何であんなにパワフルなんだろう
サンゴの地形もお魚の味方してるし

133 :
午前中宜野湾漁港でじっちゃんが大きいイカ釣ってた
じっちゃんのイカ釣りてイカに抱かせるってよりイカを引っかけるんだね
大きかった

134 :
引っ掛けるのはリアルオトヒメエビっていうイカエギの動画で見たけどアオリイカじゃなかったが沖縄にも接岸するのかな

135 :
>>133
じっちゃんがつかってのはもはやエギでは無かったような…
イカの種類は分からないけどスロープのとこでのんびりしてたよwくっきり姿見えてた

136 :
安波漁港って立ち入り禁止になったの?
ロープはられてた

137 :
安田はバカがゴミ捨て放題、漁船のプロペラに糸掛けて、釣り人が悪いのに何故か喧嘩…

県内の漁港が禁止の流れになるのも仕方無いね…
テトラや敷石の隙間のゴミの量見たらそりゃ禁止にもなるよ。

138 :
一日中チャットしてたのか
お前らホモなん?

139 :
漁港だけの問題じゃなくなって来てるな。人目にあまりつかない場所だと、撒き餌さの袋とか稀にオキアミの虫が湧いた状態のヤツとか捨てられてる。

ちゃんとマナーを守ってる人達とか関係なく、釣りはタバコと同じくらいの扱いで、徐々に絶滅するだろうね。

140 :
今日朝行った場所ではチビメッキが3〜4匹捨てられてた…置き去りにするくらいなら放せよなと思いましたまる

ps買ったばかりのシンペンが2投目で旅立ちましたRIP

141 :
打ち込みしようとサンマのぶつ切りを餌にして遠投しようと振りかぶったら物陰から飛び出してきた猫がサンマ加えて逃げたわ
タマンスペシャルがぐっさりと刺さって猫が釣れた


おまえら猫に肴を与えるな

142 :
俺も危うく猫を釣るとこだったって経験はあるな。
釣り上げた瞬間に飛びかかってきたから、普段から釣り人に餌付けされてる猫だと思う。

143 :
ライトゲームでみんなのオススメワームって何?DD8使ってたけど何処にも置いてないから他の使ってみたいんだ

144 :
クラッピー

145 :
クラッピーか今度探してみる!
一応エコギアのrockmax買ってみた

146 :
ttps://i.imgur.com/PCKg0tS.jpg
これ名前判る人いたら教えて貰えんかな
数日前に泊港付近で釣れたんだけど、はっきり特定出来なくて夜も寝れない

147 :
>>146
それ、イヌカサゴだと思う。泊港近辺はたまにそれ釣れますよ。

148 :
>>147
おー、イヌカサゴで間違いないわ
ありがとう

149 :
どっかサヨリ釣れてる?

150 :
写真撮り忘れたんだが、30cmくらいあるイワシというか口が長くないダツみたいな変な魚釣れた
引きも良くて、水面まで来ても走るから半分は取り逃がした
ウロコはボロボロとれて、骨は柔らかくて味もミジュンみたいな感じ、ミジュンより水っぽいかな

あれ、なんだったんだろ

151 :
カライワシ?

152 :
メジャーなサヨリだったりして...

153 :
>151
うろ覚えですが、こんな感じでした

糸満沖で釣ったんですが、同行者だれもわからなくて

154 :
>>150
イセゴイかなぁ?
いわゆるターポンね

155 :
>154
ターポンほど体高は無い感じでしたね

カライワシも写真で見るよりもっと青かったですが
小骨多かったし、これかなぁ?という感じはします

写真とっとけば良かったです

156 :
釣れる魚って移り変わりがあるね
30年前の釣魚図鑑に載ってない魚が増えた

157 :
>>156
今まで細かく調べて無かっただけ。

158 :
なるほど。確かに大まかだった。
ネットが無い時代だと市場に行って自分で一枚一枚シャッターを押していくのだろうから掲載する数に限界があるね。
釣具屋に持ち込まれる魚が変わった気もする。ワーム等のライトショアは勿論、ウキフカセすら確立していなかったかも。釣り沖縄新聞でアーガイ、ヒレーカー、バショーカー、シャクチって魚名が出てきた記憶が無い。

159 :
>>158
今まで相手にもされなかった魚とかもね。
漁師や釣り人が捨てるような魚。

160 :
あと同じ魚だと思ってたのが別種だったり、その逆だったりとか。
今でもコロコロ変わる魚種もあるみたいw

161 :
明日の降水確率100%



でも、不安定な天気だから雨が降らないことを祈る。

162 :
今のダム貯水率46.4%
雨は降って欲しいね

163 :
テトラ沿いを朝から走って行くガーラはどうやって
釣ればいいっすか?
フカセじゃ根掛かりするし。

164 :
ルアーでよくね?

165 :
>>164
いつ防波堤沿いに来るかわかんないから投げるタイミングが
わからない。来たらきたであっと今に横切ってくし。
ワームとか垂らしてチョンチョンしてればいいんですかね?

166 :
時合がわかってるのに投げるタイミングがわからんってなぁ

167 :
やっぱりヤンバルの海が一番綺麗で最高だね!魚の大群が泳いでるの見た時はワクワクした。
しかし豊見城からバイクで行くのは辛かった。10時間かけて行ったな。
ミーバイってオキアミで釣れる?

168 :
1時間ほどスプーン投げてイシミーバイ12匹でした。面白かった

169 :
>>168
別に珍しくない。

170 :
これが自慢に見えたらヤバイでw

171 :
サイズわからんが5分に1回イシミー釣れるなら良いじゃないか
自慢してもいいし、自慢に思ってもいいぞ

172 :
自慢もなにも、魚がいる場所で釣れる時間に投げただけっす。次の日に別の場所で投げたら全くのボウズでした。

173 :
サイズは手のひらから30cm近いのまで。リーフに立ちこんでミーバイ釣るようなのに憧れてたので最高でした。

174 :
>>172
沢山釣れた場所は寝かして置いて、他の場所行くってのは良くあるよな。

175 :
教えて下さい!
宜野湾?伊佐?の浄水場の裏(アラハ向け)って車はどこに停めるんでしょうか?

176 :
サンエーの駐車場

177 :
そこから歩いて行くんですか!!??
ありがとうございます。今度の休みの日に行ってみます

178 :
打ち込みのエサででサンマを半分に切って使ってるんだけど、頭側が圧倒的に釣果がいい
魚って頭が好きなの?
もったいないからサンマの代わりになるものあるかな?

179 :
何釣ってるかわからんけど、安価で簡単に入手出来るのはするるー
ただ塩で締めないと柔らかすぎるし、カニとかヤドカリに人気なのか
無反応で消える事が多い気がする

あとは外道でたまに釣れるウツボとか
適当にルアー投げて釣れるしじゃー、たちいゆも使える

スーパーで買ったサンマなら、尻尾側は塩焼きにして食ってもいいんじゃ

180 :
>>179
さんくす
釣れるのは何でもこいって感じでサンマを使ってる
なるほど自分で食べるのは盲点だった
基本スーパーで買ってるから次からはそうしよう
すするーもためしてみるよ

181 :
いまNHKでブループラネット見てたんだけど、GTが海鳥を食いまくってた。
水から顔を出して鳥を探して、水中から追尾して、
低空を飛んでる鳥をジャンプして食ってた。
つまりGTやマグロって、海鳥ルアーでトップウオーターで簡単に釣れるんちゃう?

182 :
そういう行動パターンを身に着けた地域個体群ってだけで
全部のGTじゃないだろうよ

183 :
安定して低空飛行できる鳥型ルアーか
開発も操作も難しそうだぞ

184 :
低空飛行する飛び魚ルアーが欲しい

185 :
アヒルちゃんルアーとかひょっとすると釣れるんじゃないだろうか?

186 :
キャスティングしたら海面を5〜6回跳ねるルアーあったらアピール力あって面白いかも。

187 :
スキッピングと遠投は両立しないだろうけど

188 :
スワッピングと遠投なら両立するか

189 :
https://www.youtube.com/watch?v=dyTwxVfJdkk&t=20s
こんな釣り楽しいの?

190 :
今県魚を決める総選挙しても絶対選ばれんだろうな
やった事ないけど子供の頃あこがれた釣りだったよ
今の子供たちが配信動画を見てショアGTや沖磯のスルルーにあこがれを持つそれがあったんだよ

191 :
沖で釣りをすることがめっちゃ贅沢だった。

192 :
県魚?
知名度、味、見た目からしてグルクンは候補に挙がりそうなイメージだけど

193 :
いまだと何が選ばれるんだろう

194 :
今選定やり直しても余裕でグルクンです

195 :
個人的にはツチホゼリを推す
一回でいいから釣ってみたいなぁ…

196 :
タマンじゃダメ?

197 :
釣り要素のみで選べばタマンかもな
でも県魚はそういうもんじゃないから結局グルクン

198 :
イラブチャー

199 :
グルクンって食べるための釣りという認識。

200 :
グルクンはショアからも釣れるところあるんですか

201 :
与那国の南牧場でつったことある
んで泳がせしたけどなんもこなかった
ばかでっかいGTが悠々と通り過ぎてったわ

202 :
狙う事はないけど、水深あるとこでたまに釣れる感じ

203 :
県魚なら沖縄で一番身近な魚が選ばれるべきだな



テラピアだな

204 :
雨も風も弱いな
よし
釣りにいくか

205 :
無茶すんなよ

206 :
台風が通り過ぎた後はタマンが爆釣と聞きました

207 :
そりゃタマンねぇな

208 :
これ過ぎたらやっと海落ち着くなぁ
ここ1ヶ月位ボート出せなくてきつかったわ

209 :
しばらく週刊台風だよ

210 :
しかもかんなず週末狙ってくるからな〜w

211 :
釣りに限らず、ほとんどの人が平日に来て欲しいと思ってるだろうな。

212 :
うねりはしばらく残るからきついんよ

213 :
台風の後なのに、
タマン、全く釣れなかったです

214 :
今日の風なら何とかなりそうだ。

215 :
https://i.imgur.com/kMKRwla.gif

216 :
age

217 :
鯉がいないがティラピアと共存できないのか

218 :
普通にいるぞ

219 :
>>217
何故そう思った?

220 :
いるんだ
橋から覗いでも見かけないから

221 :
本州とかが居すぎるんだよね
川の浄化のためとか言って放流し過ぎ
あれはコイ本来の姿ではないから

222 :
鯉って放流されてるんだ
知らなんだ

223 :
琉球鮎復活の為にコイ捕獲の計画もあるらしいね

224 :
コイの放流を水質浄化のため、とか言ってるけど、それって何でも食っちゃうって意味だからね
アメリカでもコイが増えすぎるとバスの卵が食われるからコイを駆除するらしいから

225 :
せっかく明日休みなのに雨かよ
台風の影響なのか?

226 :
>>221
古くから人がばら撒きまくったからなー元々西日本産
ナマズもそうだった筈

227 :
ナマズといえば、クララがいるらしいけど一度も見たことが無い
どこにいるんだろ

228 :
>>227
鉄腕DASHでクララの捕獲やってたけど、簡単に撮影できるくらいの数いたぞ。

229 :
https://i.imgur.com/iAeNrxg.gif

230 :
.

231 :
また連休に台風の影響が...。

232 :
お盆に与那国いくんだけどなあ
まあ小物釣り師なんでなんとかなる場所でなんとかしますわ

233 :
与那国で小物釣りとはもったいない

234 :
>>232
今の台風の予想ルート通りなら与那国島まで行けば影響は少ないかも?
辿り着けさえすれば

235 :
11日は石垣まではまず大丈夫
あとは与那国行きの飛行機だが
まあ大丈夫っぽい

といっても13日くらいまではビールのんで漁港でサビキ釣りくらいかな
スノーケリングとロックフィッシュゲームがしたいんだが
後半にかけますわ

236 :
釣りよりこっちやろ
http://img.erogazoufactory.com/wp-content/uploads/2017/10/04052.gif

237 :
台風なんともないじゃないか
ちょっと釣りに行ってくる

238 :
そうなの?
本州だけど、夜の那覇行き飛行機欠航してたようだけど

239 :
風は少し強かったけど、雨ほとんど降らなかったよ

240 :
>>239
情報ありがとうございます
なにせあした沖縄に行きますんで安心しました

241 :
今日の方が風強いな

242 :
またまたまたまた台風

243 :
俺は両腕骨折で入院中に看護士さんに抜いてもらった事あるな。
「両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ」と口と手で抜いてくれた。
俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた。

244 :
>>242
またまた台風ではあるが、14号は水曜日辺りにまた復活して東シナ海をウロウロするから。

まだまだ台風。

245 :
いつの間に台風が・・・

246 :
ウキフカセとかやってる人って、風が10m超えてても出動する?
思い通りの釣りできないから俺は休む。

247 :
先ず風裏探す、それでもキツイなら釣り方変える
釣法変えてもきつ過ぎなら撤退
プロみたいに年間200とか300日出て積み重ねた上で型に嵌めれる程知識も経験も機会も無いから
多少悪くても潮・水温・魚の変化を見たいし新しい型を考えるのも楽しい

248 :
また台風の進路が怪しい

249 :
初めてリーフで釣りしてきたけど根掛りだらけでルアーいっぱいロストした
何とかヒットしても全部根ズレで切れた
どうすりゃいいんだ

250 :
タックルとルアータイプとリーフの位置と干満どれくらいかかいてみそ

251 :
はじめて沖縄行って釣りしたけどすごいね
ダイワ4000のリールでは太刀打ちできないような魚がガツンガツンヒットした

大物はたくさん釣れたけど60cmのアカジン2匹がすげー嬉しかったぞ

252 :
するするするるー用の高級な磯上物竿買ってテンション上げても仕掛けが打ち込み併用に行き着くところで興冷めする
だったらソルティガなんかよりクロスキャストとかにでもたっぷり巻いた方がマシなんじゃ、竿も打ち込み用がマシなんじゃって思いが過ってしまう

253 :
ファッション化してるのもあるからね
タマン竿でするるーやるけど皆が苦笑いしてる
いーじゃんて思うんだけどな〜

254 :
苦笑いするんか
失礼過ぎるな

255 :
>>253
タマン竿だと、どこがおかしいの?
よくわからないから教えてくれないか。

256 :
一文字防波堤では何メートルのタモの柄が必要でしょうか。

257 :
新堤だと8m以上あるといいかも

258 :
>>257
ありがとうございます。6mのでは厳しいんですね。

259 :
金龍極太鈎グレ型って沖縄の釣具屋にありますか?

260 :
針の色って気にする?

261 :
宮古島
釣り船
栄真丸
キャンセル料 高い

【 キャンセルについて 】
沖縄のさらに離島の為、予定日間近のキャンセルを穴埋めすることが難しい状況にあります。そのためご予約後の悪天候を除くキャンセルにつきましては以下のキャンセル料を頂戴しております。ご理解のほどをお願いいたします。
予約確定後〜1ヶ月前までのキャンセルは50%
1ヶ月〜1週間前までのキャンセル80%
1週間以内のキャンセル100%

262 :
嫌なら予約しなきゃいんじゃね

263 :
だね
自分なら怖くて出来ない

264 :
明日空いてますか?って予約でいいんじゃないの

265 :
悪天候以外でのキャンセルなら払えよw

266 :
悪質な直前キャンセルとかが多くてそうなったんじゃね?
てか普通ツアーとかでも1ヶ月切ればキャンセル代かかるし、離島で直前の空き埋めにくいならそういうスタイルになっても仕方ないかと

267 :
契約書在る訳じゃ無いんだしバックレでいいだろ

268 :
こういう奴が多いんだろうなそのうち事前入金制になりそうだな

269 :
船頭の都合で急遽出船出来ない場合も料金は返金いたしませんてか

270 :
揚げ足取りにも程がある。
普通に考えたら冷やかしよけだろ。

271 :
場所がら他都道府県からの予約になるんだろうから色々あったんだろね〜

272 :
さっき港川漁港に試作ルアー投げに行ったら、ミジュン大量に入ってたわ
投げサビキのおっさんも大量に湧いてて投げられんかったけど

273 :
やっと釣れたと思って上がってきたのがアバサーだったときのガッカリ感
いや、うまいんだけどね

274 :
最近直リグにチキンつけるの流行ってるの?

275 :
チキンって何?スキンみたいなもの?

276 :
ファミチキ

277 :
バス釣りでミミガーみたいの使ってるの見たことある

278 :
>>276
流行りでもないんじゃないかな?
ファミチキに限らず、チキンで釣る話しは10年くらい前からあったからね。

279 :
>>277
ポークリンド(豚の皮つこたやつ)ってのが昔から有るからミミガーもええかもな

280 :
明日は、港川で釣りしながらマングースを見ようと思ったけど無理だな。

281 :
マングースなら俺の横で寝てるよ

282 :
デニーなんか当選させんじゃねぇよバカ

283 :
釣りと全く関係ないんだけどな。

284 :
政治あっての釣りだ。勘違いするなよ。

285 :
中華に侵略されたら釣りどころじゃねぇんだぞ、まだわからねぇのか?

286 :
沖縄が中国になったら嫌だなぁ

287 :
釣り人的には辺野古で釣りしたいけどね。
あそこ、ほんとにキレイなんだよなぁ。

288 :
ネトウヨは政治と無関係のスレにまで出張して沖縄叩きをするから、反感食って選挙に負けるんだよ。

289 :
沖縄県民総ネラー説

290 :
お前ら土曜日に釣りの記事があることすら知らんだろ
このご時世新聞に洗脳されるとかあり得ん
目の敵にされてるが沖縄二紙の政治的影響力なんてたかが知れてる

291 :
沖縄から米軍基地が撤退したら1番困るのは沖縄県民だと知ってて、米軍出てけーと騒いでいるんだろ?
迷惑だー迷惑だーとゴネて、沖縄振興交付金年間3500億円もむしりとってんだからな。
元駐日アメリカ大使のケビン・メアがいみじくも言ってたわ「沖縄人はゆすりタカリの名人」だとな。

292 :
沖縄県民の学力ではマトモな判断できるわけないよなぁ
学力って言葉すら知らないのは呆れた

293 :
沖縄に自衛隊があるって知らないバカは毎回
普天間が無くなれば中国がーしか言わない
嘉手納基地の存在も知らない

294 :
レス乞食はスルーしましょうw

295 :
何言ってんの?抑止力だよ、抑止力の差。
言ってることわかる?

296 :
基地反対なら沖縄予算を削減

菅官房長官は8月4日、沖縄県の翁長知事が普天間基地移設に反対を続けた場合、沖縄振興予算を減額する可能性を示唆しました。

自民党からは以前から沖縄への特別な予算を見直すべきという意見があったが、政府は今まで見直さないとしてきました。

沖縄への特別な配慮として、様々な名目で年間数千億円を支出していたが、米軍基地の存在とは関連づけられていなかった。


長官は普天間飛行場などの返還が遅れると、跡地を利用した振興策が実行できなくなり予算が少なくなると話しました。

政府が意図的に減額するのではなく、跡地に対する予算が執行出来ないので減額する、という趣旨のようです。

普天間工事の妨害に対する制裁ではないが、「基地と振興はリンクしている」と移設反対なら予算減額という方向を示しました。


鶴保庸介沖縄・北方相も「お金は限りある資源」だとして沖縄振興予算の他、税制優遇も「不要ならば続けない」と話しました。

沖縄振興予算は2016年度に3350億円を支出し、2017年度も3000億円以上にするよう沖縄県が要請している。

那覇空港拡張や大学建設費、振興予算以外の各種補助金などは別に増額を要請しています。


普天間基地の辺野古移設で、翁長知事の埋め立て承認取り消しに対して、国は違法確認訴訟を起こしています。

辺野古移設に関して、国と沖縄県は訴訟合戦で3つ目の裁判を闘っています。

沖縄県は米軍基地負担と沖縄県の予算は無関係で、国からお金を受け取っていないと主張しています。

297 :
沖縄のぶらさがり体質

たとえば沖縄県のホームページでは「国からの財政支援は、全国12位」で多くは無いと書かれています。

沖縄振興予算がなぜ必要かについては「中国などアジア諸国との交流のため」日本国が必要としていると説明しています。

沖縄振興一括交付金の理由は特に書かれていないが、離島振興や人材育成、交通コスト対策、医療、教育、福祉などが対象だと書かれています。


ここで沖縄県に、他の県には出していない国からの予算がどれだけ出ているのかを書き出してみたい。

まず先ほどから書いている沖縄振興予算は3000億円以上が恒例になっているが、基地の見返りでなければ使途不明金という事になる。

沖縄県は「中国と仲良くする為に必要なお金」だと言っているが、その予算を使ったのか知事は頻繁に北京と交流してスパイ活動をしている。


米軍基地の多くが借地で、地権者に高額の借地料を払っているが、全額日本政府が米軍に支払って負担している。

沖縄県の借地料は900億円だが、米軍を迂回して日本政府が70年間地権者に支払っているのです。

1平方辺り2千円から4千円などとなっているが、名義だけもっていれば100坪で約100万円入るのは美味しい利権です。


沖縄県の活動家の資金源は「借地料」や補償金で、普天間から居なくなったら借地料等が入らないので反対している人も居ます。

反基地運動の中心になっているのが、地権者と基地労働組合で、米軍が払った金で「日当」を支払って座り込みをしています。

いわゆるプロ市民と呼ばれる人たちで、仕事もしないで何年も座り込みやテント生活できる秘密がここにあります。

また沖縄県など自治体は、反対運動に参加する職員に給与を支払うなど、反基地運動を支援しています。



過激派、金儲けの地権者、基地労働組合、スパイ活動家などが「プロ市民」を形成している。

298 :
プロの活動家と沖縄県

過去に日本政府と米軍は、沖縄で反対運動が起きるたびに、借地料や補償金、補助金を値上げしてきました。

これを沖縄県から見ると、反対運動は金になり、報酬を支払ってでも基地反対運動をやって欲しいのです。

普天間訴訟も金儲けになっていて、「集団訴訟に参加すれば一人100万円出す」と言って募集していたのが分かっています。


米軍が直接支払っている金額だけで、軍用地料900億、軍雇用員給与460億、軍関係消費500億が毎年支払われている。

軍人と家族用の住宅だけで4000戸が存在し、建設費と借地料、家賃など全て米軍が支払っている。

家族や軍人、軍属による買い物、住宅や生活支出は何倍にもなって沖縄経済に波及しています。


沖縄の道路には95%の補助金、学校整備では85%、公営住宅75%、水道75%、空港95%、港湾90%など公共事業の90%が国の補助金です。

沖縄のGDPは3.7兆円ですが、こうした補助金が1兆円を占め、波及効果でGDPの半分以上は基地および補助金なのです。

公安調査庁の資料によると、辺野古移転反対運動に革マル派などの過激派が含まれている。


革マル派とは70年代の学生運動の成れの果てで「日本を中国軍に『解放』してもらおう」という狂った思想の連中です。

お金の流れとして日本政府が沖縄県に1兆円払い、沖縄県は元日本赤軍や元革マル派をプロ市民として雇って反対運動をしている。

そして沖縄の人間は「中国軍に沖縄を占領してもらい、日本軍を追い出そう」などと言って、日本政府の金で北京でスパイ活動をしています。


また沖縄県は「全国の米軍基地の74%が沖縄にある」と常々言っているが、実際にはどう検証しても23%しか無い。

74%というのは共用利用地として県民が自由に使える土地を含めていて、軍人の住宅地まで含めている。

そうした土地に対しても沖縄は借地料や利用料を受け取って儲け、その儲けでまた反対運動をして金儲けしているのだった。

299 :
>>282
同感。沖縄の連中って頭の中どーなってんだ?

300 :
@騒いだらお金が貰える。
A黙ってるとお金貰えない。

これで沖縄は@を選択しているだけ。
もちろん普通は卑しさを感じる。

だから主張もお花畑で支離滅裂。
宮古島の市長選挙は島民がまともで良かったなと思ったが、沖縄はダメだな。
俺は静かに釣りをしたいだけなんだが。

301 :
>>293
パワーバランスって言葉知ってるか?
まぁデニー祭り上げてる辺りでお察しだけどな。

302 :
釣りと関係ない話してる奴はRよ。
こっちは釣りの話がしたいんだよ。

303 :
ある意味釣りしてる

304 :
>>302
お前さんがノホホンと釣りしてられるのは周りの努力あっての事なんだが。

沖縄に中国資本が入り始めたら釣りできる場所が無くなってくから、その時気がつくさ。

スレチですまんかったね。

305 :
つくづくネトウヨって邪魔だな

306 :
やっとアーラを釣り上げてからなんか目標がなくなってしまった
本格的なのはしばらくいいや
手軽に出来て面白いの何か無いだろうか

307 :
メッキとかチン、カーエーはどうだ?
手軽に遊べるぜ
本格的にやると撒き餌やらなんやらでしんどいけど。

308 :
また週末台風
日曜日ギリいけるかな

309 :
>>307
ありがとう
メッキ。チンは昔けっこうやったけど、そういやカーエーはあんまりやっていないな
ためしてみよう

310 :
平和あっての釣りだということを忘れちゃいかん

311 :
久しぶりにイカエギ投げてみようかなと思ってるけど最近やってる人います?えぎやいかのサイズとかどんな感じですかね

312 :
土曜日に内地から遠征してくる友達と船釣り行く予定が…。
このままだと多分無理だろうなぁ。

313 :
ええなぁ、頭の中がお花畑で

314 :
波が高くて行けるか行けないかよりも、行って楽しめるか楽しめないかだな。

315 :
>>314
スレチだ、政治の話をしろ

316 :
幻覇王石鯛HH-524を手持ちの泳がせ釣りで使ってらっしゃる人はいますか
できれば「GTには弱すぎる!」とか「前に使ってた竿より強すぎて失敗した」とかインプレもとい感想聞かせてください(使用ライン、リール、シチュエーション等も書き込んで頂けると幸いです)

317 :
明後日は釣りいいけるかなあ

318 :
>>316>>317
スレチ

319 :
政治キチガイ沸いてんね(^^)

320 :
6日の午後は大丈夫そう

321 :
>>319
ただのレス乞食だからスルーしましょう。

322 :
風や波が見えるアプリを見つけたので台風後は釣れる釣れないの謎解きをしたい
風や波の向きや強さが忙しく変わるのだけど部分的に速い流れができたりナギになったりありそうなのが気になった

323 :
>>322
スレチだぞ

324 :
>>322
それ大まかに見れるアプリだよ。
だいたい陸海風とか濁りとか水温とか雨量とか気圧の変化とか潮汐とか、ポイントによって台風後は良かったり悪かったりする。

ま、何も考えずにただ投げてるだけの人よりは100倍マシだけど。

325 :
windyのこと?

326 :
スレチ
学習せい

327 :
荒らし対策に、荒らしの使う言葉をNGワードに登録しましょうw

328 :
>>327
スレチ
荒らし

329 :
釣りに行こうと思ったら車が動かん
台風のせいか?
まいったなあ

330 :
釣りの話はスレチ

331 :
沖縄の台風シュゴイ。車も飛ぶんでしょ?関東に生まれてよかった

332 :
>>325
パクリサイトのwindyの方が流行ってる不思議

333 :
そろそろ波も風も落ち着いたな
明日からは海にいけそうだ

334 :
フィッシンギャーング!アズサ!

335 :
なにも釣れなくて帰ってきた

336 :
>>335
普段の行いが悪いのだよ

337 :
そしたら釣り人全員坊主になるんじゃね?

338 :
>>336
毎日脱糞モノで抜くのは悪いことですか!!

339 :
玉城デニーなんかに投票するから釣れねーんだよ

340 :
>>339
俺含め周りは佐喜真だぞ
正直玉城でビビったわ

341 :
タマンを釣りたいなぁ。あの突っ込みは癖になる。

342 :
アメリカ軍追い出したら釣りなんかできなくなるんだぞ。
わかっているのか、君たちは!

343 :
>>341
那覇ってタマンいる?
釣れそうな場所が近くに無い

344 :
キャンプキンザー

345 :
一文字なら…

一応、那覇港内でも渡らなくても釣れた場所あるし、釣ってる人も見たことはあるけど他と比べりゃ少ないな
大人しく瀬長島にでも行ったほうがいいと思う
そろそろ観光客も減ってくしな

346 :
便乗してお聞きしたいのだが、那覇近郊で車横付けで夜に投げ釣り出来る所って有るかな?
最近から投げ釣り始めたので宜しければ教えて頂けると助かります。

347 :
ない

348 :
>>346
国場川河口域の那覇ふ頭か、泊まりの那覇新港くらいじゃね?

349 :
>>343
那覇でタマン釣れても別に珍しくない(しかも良型)。
ポイントはさすがにネットでは教えられない。

350 :
>>345
一文字w
確かに
ああ瀬長島か
昔は行ってたけど今は変わったからなあ
一度渋滞に巻き込まれて島から出るのに1時間掛かって、それ以来いかなくなった

>>349
ありがとう
ちゃんと釣れるなら自分で調査してみるよ
自分でいろいろ探してるけど、釣れそうに無い場所が多いし、釣れそうな場所は立ち入り禁止だったりで
那覇ですぐにいける場所では無理かなって思った

351 :
立禁でやってるから教えられないんやで
たぶん

352 :
いずれにせよ秘密のポイント限定ならやっぱり那覇で良型タマンは珍しいって事だな

353 :
2馬力ゴムボートを購入して三重城港から出航。
そのまま一文字の沖側で根の周りを探ると結構釣れるぞ。
ゴムボートの用意がハードル高いけど。

一文字で釣れるタマンって、ヒジキみたいな寄生虫が高確率で張り付いてる気がする。

354 :
沖に流されないの?

355 :
沖にというか、潮と風に流される。
シーアンカーを落として、ある程度流されたら戻って、流されたら戻ってを繰り返すよ。
自分たちがやる時は基本、ドテラ流しばっかり。

356 :
タマン鶏肉でつれるんだな
えさの入手が楽になる

357 :
>>351
それ釣れてないヤツのセリフだなw

358 :
>>352
自分の周りに釣りの上手い人が一人もいないんだね。
エサでもルアーでも50〜70までのタマン釣れてんだけど?

359 :
>>348
国場川河口の那覇埠頭も有ったか!
調べてみます。
ありがとうございます。

360 :
立禁で那覇と言えば、某大きい船の所は夜すごいよねw
黙認状態みたいだけど、マナー悪い話し聞くしどうなることやら…

361 :
>>360
そーゆう所は基本やらないけど、本部港みたいにドリルで穴を開けたりする人とかいるのかな?
ケーソンの繋ぎ目にピトンを打ち込んだりとか。

マナーって単純にゴミのポイ捨てとか、まき餌の放置?
基本的な事ができないヤツとは釣りをしたくないな。

362 :
大きい船の所は分かりませんが、本部港に限らずドリルで穴は何処でも空いてますよね…
しかしケーソンの継ぎ目は酷いな。。

見聞きしたのはゴミ問題と、門を閉じてるチェーンをどうにかして車を乗り入れてましたね。
警察沙汰にならないかさすがにビックリしたw

363 :
外国人が入国する場所に運用前に入ったらアミエビブロックの袋があってさすがにここに捨てるのはおかしいだろと思った

364 :
こうして釣り禁止のポイントが増えて、マナーを守る釣り人が迷惑を被るんやね。

365 :
‪[告知]皆と一緒に清掃活動したいです! https://youtu.be/RrDsjRkYHeI @YouTubeより‬

366 :
ハイサイの奴らは密漁したりしてるからね。
注意しても無視。
こんな事やってるけどクズばっかりだよ。

367 :
密漁って何を盗ったの?
全部観てるわけじゃないから分からん。

368 :
タコ、シャコガイは完全にアウト。

369 :
漁師と一緒に取ってる動画?
大量に採って市場に卸したりしてないならどうでもいいわ

370 :
厳密には密猟。漁業関係者にお目こぼししてもらってる状態だから、オープンにするといざこざの元だと思う。
漁業関係者と一緒にいて、そのお手伝いと言い張ればOKなんだろうけど、顔出ししている以上トラブるよね

371 :
シャコガイは何となく分かるけど、タコは知らんかった...。

タコも勝手に獲ったらダメだったんだな。

372 :
釣りや磯遊びをするなら、漁業権と漁業調整規則は把握しておくべき。
特に調整規則は非親告罪で重い罰則がある。

373 :
昔は皆楽しくしてたのに厳しい世の中だな
金設けしてるから?

374 :
>>373
始めたばかりなら「知らなかった」で多少誤魔化せるが2年3年やってて釣り禁止の所行ったり密漁はなぁ
あと覚える気無いのか下手糞

375 :
全世界に向けて犯罪行為を平然と公開するのはまずい。
それなりに影響力があるから、
真似するガキやバカが出てトラブルになる。

376 :
>>374
魚釣りに魚意外のジャンルの違うタコやシャコを持ち出し、みなさんご存知のしたり顔出しても何だかなぁ。

377 :
中国人が頑張って日本語覚えたような書き方だなw

378 :
釣り場にゴミ捨てていくの、本当にやめてくれないかな。
大半は片付けてると思うけど、限られた一部の人が赤ちゃんレベルでゴミをそのままにするんだよな。
チヌグルメやV9の空き袋とか...撒き餌に謝れ!

379 :
>>378
そういう目立つゴミを放置する奴って子供の頃からそういうのが染みついてる奴や危機感が薄いバカだから
いずれにせよ上記の連中はゴミ放置したことでソイツ自身が心身の危機を身をもって感じる様な体験がない限り死ぬまでやり続けるだろうな

380 :
お里が知れるってやつだな。うちの子にはしっかり片付けするよう注意しよう。

381 :
釣り場を汚すのはフカセをする人だけだからなあ
他の釣りやってる人にとっては迷惑

382 :
エギンガーも竿が入ってる箱捨てていくぞ
エギンガーというか初めて買った竿がエギ竿ってだけなんだろうが

383 :
>>381
フカセはゴミのサイズがでかいから目立つだけなんじゃね?
ルアーの箱とか小さいから、流されたりテトラの隙間に落ちたら気づかん。

釣りする人の一定数がゴミを捨てるんだろう。

384 :
辺野古の反対派が陣取ってる違法テント周辺もゴミだらけだし、ちょっと奥に行くと立ちション野グソポイントがあるからえらいことになってるよ。

385 :
>>383
圧倒的に海を汚してるの餌釣りなのに馬鹿か?お前は。

386 :
>>385
何が気に障ったのかはわからんけど、エサ釣りの方がゴミになるものが多く、それを捨てるから圧倒的に海を汚してると言いたいのかな?
ポイントでルアーの空き箱、ワームの空袋とか見たことない?
船の係留ロープや網にルアーがかかってるの見たことない?

ルアーならゴミを出さないというわけでもないし、海を汚すという点ならルアーもエサ釣りも両方一緒なんだから、ルアー・エサ釣りの区別無く出したゴミはちゃんと持ち帰ろうね、でいいんじゃないかな。
別にエサ釣りの方をボロクソに言いたいわけではないでしょ?

387 :
>>386
ああ、ボロクソに言いたいね。
もう一度言うけど圧倒的に餌釣りが多い。

馬鹿がいくら長々と書いても、そこだけは変わらない。

388 :
>>387
なんか、色々と大変そうだなw
自分が通うポイントで餌のゴミが大量に散乱してたとか?

389 :
>>388
もうヤメトケ
こういう奴はゴミ捨て反対!みたいな「真っ当なこと」をダシ(隠れ藪だと言ってもいい)にしてとにかく何かを攻撃することで憂さ晴らしをしたいだけだから(イジメっ子と同じ心理)
理性を無視して感情に支配された人間は所詮ただの獣
獣は人の言葉を解さないから

390 :
>>386
カスにはもう一言っとくか?

餌釣り師が投げ釣りのあと、暇つぶしに100均のルアー放ってるの見たことない?
渓流ロープに浮玉やガン玉などが引っかかってるの見たことないのw

391 :
>>388
何が色々大変だって?
お前みたいだなアホを相手にする事が一番大変だけどね。

392 :
わたしのために争わないで(´・_・`)

393 :
誰だよ

394 :
一回支那に占領された方がいいんじゃないか?

395 :


396 :
あれだけ釣れてたタチウオが、ここのとこほとんど釣れなくなった
どこか逃げた?

397 :
昨日の夜普通に釣れたぞ
場所どこか知らんけど、一時的にそこから消えてるだけじゃね

398 :
>>389
自演w

399 :
今度は城間?って左翼ババアかよ

いい加減にしろよ

400 :
そろそろイカが釣れ始めるころかねー
沖縄のイカってアニサキスとかついてたりする?

401 :
ついてないと思うよ
本土産以外で聞いたことない

402 :
沖縄の寄生虫はやっぱり真っ赤っかなんだろ?

403 :
え、普通にアニサキス付いてるぞ
100%って訳じゃないが

魚はもちろん、シガヤーにも付いてたりする

404 :
で、色は赤いんだろ?

405 :
シガヤーにも付いてるのか。
見た目でわかるもん?捌かないとわからん?

406 :
【川崎発!日本浄化デモ】
朝鮮討伐&テロ等準備罪施行祝賀www

性欲やイライラが溜まった童貞ネトウヨはブルーシートとティッシュを持って多摩川土手に集合しよう♪
桜井誠氏の「日本第一党」と安倍総理、稲田朋美議員を支援し、朝鮮殲滅、憲法改正、軍拡・核武装、アカ狩り、教育勅語、秘密警察、大日本帝國復活、原発増設、オスプレイ 100機導入を実現しよう。

【日時】皇紀2678年10月26日14時30分
【場所】川崎市多摩川土手
【共催】日本第一党、行動する保守運動、在日特権を許さない市民の会、Aleph、稲田ともみ組、新社会運動、赤報隊別働隊、オウム真理教残党、排害社ニートクラブ、アイドルしきしま会
【服装】大日本帝國軍服、黒ランジェリー、迷彩服、AKB48衣装、セミヌード(但し、ネクタイ・靴下着用厳守

407 :
ルアーでもえさ釣りでも、大物は長細い魚ばかり釣れるのですが、どうすれば大きくて太い魚が釣れますか?
細長いのは引きが弱くて飽きたです

408 :
>>407
早起きする
船に乗る
北部に行く
のどれか

409 :
大物がいる場所に行かんとなぁ。

410 :
>>408
北部とおい
朝つれて無いです
やっぱ船がいいのかな

>>409
いないからつれないんですかね
周りの人も大きいの釣ってるのみたことない

411 :
魚がいる場所で釣れるタイミングでやれば釣れるでしょ。そうでないとこでやるのも楽しいけど

412 :
>>410
「釣れないからいない」

そこは何とも言えんなぁ...。

413 :
初めてするするスルルーやってみた


ダツが大量だった・・・・・・
なんだこれ

414 :
>>413
そのダツをぶつ切りにして、タマンの餌やね

415 :
>>413
生き餌にするといいよ。

416 :
いゆまち裏の港になんどか釣りに行ったけど、まったく釣れない
アソコ魚いない?

417 :
>>416
今年がいないだけ
去年はベイトがたくさんいてそれを追ってガーラやカライワシとかいろいろ入ってきてた
今年はなぜかベイトが少ない

418 :
ツチホゼリ釣れたってハタが釣れた。激ウマらしいんで楽しみ

419 :
あれ、変な日本語になってしまった。泡盛のせいだな

420 :
泊に行くくらいなら三重城か西洲に行ったほうがいい

421 :
三重城か西洲に行くくらいなら泊のほうがいい。

422 :
なかよく間取って鮮魚卸売市場で
釣りは出来ないが魚は一杯居る

423 :
那覇は海よりも川の方が魚影は濃い

424 :
この前堤防にハイサイっぽい人たがいたから孫六っぽいひとに水風船背中に当ててにげてきたw

425 :
タマン釣るの難しいな
隣の中学生は3匹も釣ってたのに俺はボウズだった

426 :
三匹って打ち込み?ルアー?

427 :
>>426
ただのウキ釣りでエサはエビだった・・・・・・
サイズは40cm前後だったけど、日が暮れて2時間ほどの間だった

428 :
スゴイな!
陸から?
場所バレしない程度で良いから教えてくれないか?
かなり場所が良いのかたまたまか…

429 :
>>428
陸からだね
場所は那覇のとある場所
中学生も喜んでたからたぶんたまたまなんだろうけど、すごいよな

430 :
ありがとうございます。
那覇で浮きでタマンはすごいなー!
たまたま群れが入ってきたんだと思うけど、それでも釣り上げるのはすごいさー
次は釣れるよう頑張って下さいね
タマンって冬も釣れるんだなー

431 :
浜笛吹は冬季水温が18度を切る南房総や伊豆諸島でも釣れることがあるからね

432 :
ボートキャスティングに行ったときに、
タマンは冬になると深場に移動するって言われたけどあんまり関係ないのか。

433 :
打ち込みでのタマンは冬は深場狙いって言われてるね。
今年は暖冬らしいし、その影響かな。

434 :
昨日28度、今日は29度の気温だからタマンも元気なのかも
今のうちだと思って、ここ数日は釣り三昧してる

435 :
>>432
普段なら外気温に影響されにくい、外洋に面した深場に移動するんだけど、今のところ外気温が高いから浅瀬までやってくるんだと思う。
沖縄近海の表面海水温も、平年より1.5℃も高い。これは滅多にない。

因みに魚は0.2〜0.4℃差くらいは感知できて、温度差によって移動したり産卵期に入ったりする。
メッキ(ガーラの小さいヤツ)とかは外気温低くても元気なときもあるけどね。エサが泳いでればw

これから外気温は下がるから、タマンは浅瀬で釣れる確率が減って、外洋に面したドン深のほうが釣れる確率が高くなる。
ポイントによっては、冬のほうが良型が釣れるって場所もあるから探してみては?

自分で探して見つけたときの釣りは楽しい。

436 :
打ち込みやってみたけど根掛りがハンパなくて釣りにならない
捨て重りでも仕掛けごと根掛りすることが多くて意味ない
だからといって根掛りしない場所に行くと魚いない
みんなどうしてるの?

437 :
>>436
リーフ(岩礁帯)のスリットの砂地に落としてる?
上げ下げの潮の動きも計算に入れて落とさないと根掛かりするよ。

タマンとかムルーなどのフエフキ系なんか、砂地の藻場(アマモ類の)も餌場にしてるから、根掛かりしにくいポイントだ。

438 :
>>437
どこが砂地なのか見えない
どうやればわかるもんなんですか?

439 :
>>438
明るいときに下調べして自分の立ち位置から背後と投げる方向を確認。
人によっては、夜にGoogleマップでおおよその見当で落としてる。

足繁くポイントに通うのが一番大事。
干潮時に自分の投げるポイントにエサをばら蒔いたり軽く砂地に埋めとくか、石と石との間にエサを挟んで置くのも一つの手。
何度も繰り返して通ってるうちに、幸運にも魚の餌場になって釣れたりするが、博打的な要素も当然ある。

みんな地道な作業の繰り返しで少しづつステップアップしてる。
冬は寒くて、ほとんどの釣り人が音を上げるから無理に実行して釣りが嫌いにならないように(笑)

440 :
>>439
なるほど
みんな地道に調べてるんですね
頑張って調べてみます

でも冬はダメなのか
まだ釣り初心者なんで春までモチベーション続くか不安だw

441 :
>>438
シンカー投げて感触探る
投げれる魚探
ボート・カヤックで魚探
干潮ウェーディング
潜る
衛星画像(金有るならTerraServer手頃でオヌヌメ)

442 :
>>441
ありがとう
潜るとかウェーディングはたぶん死ぬ
すぐ出来るのはシンカーかなあ
さっそく試してみる

443 :
対抗某で小田原おもりの25号2kg入が600円だったしミリオンマックスが今の中古より安く売ってたな
妙に気使う釣りになったな

444 :
>>442
無料の衛星画像も使うと良いよ
無料の所でも各会社で更新速度やタイミングが違うからGoogleメインにしてイマイチなら他サービスもチェック

なくなってまう西洲
https://goo.gl/maps/WkzU9zHqEUL2
何処がポイントで、何処に陣取って、どれぐらい投げればいいか、とかね

445 :
>>444
サンクス
西洲だとわかりやすいね
これは参考になる
久しぶりに西洲に行ってみるかな
週末、少し寒くなりそうだから釣れないかもしれんけどw

446 :
西洲は北風の時はきつくないかなー
週末少し荒れそうだから西洲以外も検討した方がいいかもよ

447 :
>>446
うわ荒れるのか
ちゃんと見てなかった
仕方ない他行こう

448 :
安里川の魚って釣ったら食べる?

449 :
他にちょっと役立ちそうなん
Windfinder 風、某人とかはパクリサイトの方つこてたけど
https://www.windfinder.com/#7/26.9319/128.4631
みんな大好き国土地理院
http://www.gsi.go.jp/index.html
海上保安本部海洋情報部 第十一管区
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN11/index.html
沖縄気象台
https://www.jma-net.go.jp/okinawa/index.html
みんなの海図 金払うと等深線1m月540円、無料は等深線20m
https://mar-nets.com/
釣りナビくん ↑親サイト、
https://tsurinavi-kun.com/
金有る人向け衛星画像 月数回更新この手の中じゃ結構安い$299/year $514/year
https://www.terraserver.com/

450 :
エギング釣れてる?
なんかいつも釣ってた場所でつれないんだけど・・・

451 :
アオリ釣りすぎて絶滅寸前じゃね?
某漁港では、イカ釣ったらリリースしてけろ、て看板出てるし。

452 :
エギングブーム前は簡単に釣れてたし大きかったから影響あるかもね

453 :
近所のポイント、今年はスミの跡がまったくなくて笑える

454 :
お前らもっと話しろよ

455 :
風が強くて難しいわ。本部筏や糸満筏行ったら釣れるのかな。

456 :
もう冬の海だね
海の底まで透き通って見えるけどアバサー以外の魚がいない
春まで釣りはお休みかな

457 :
数年ぶりにちょい投げキス二桁

458 :
>>457
寒いのに頑張ったな。俺は雨と寒さで心折れたよ。

459 :
いまからイカを探しに行って来る

460 :
今、イカ餌木買ってきた。

461 :
西洲に行ってきた
テトラで死に掛けた
あのテトラ怖い

462 :
あ〜テトラポットの亡霊〜

463 :
年末年始沖縄なのでショアプラッキングしようと画策してるんだけど青物つれますかね

464 :
>>463
この時期は厳しいけどショアから釣れることは釣れる(メッキ程度なら周年釣れる)。
特に、最低気温が20度を下回らないときは大物のチャンス!ベイトの群れを追って浅場まで寄って来る。

465 :
>>464
おぉーありがとうごさいます
滞在期間中の天気調べてみたらあいにく最低気温16度ですけどメッキが釣れりゃ全然いいので朝マやってみようと思います

ブセナテラス回りの磯で釣りが出きれば最高なのになぁ

466 :
西海岸、恩納村らへんの海は今の時期北風で荒れてキツいはず…
身の危険を感じるレベルまで荒れる事も多い
よっぽどの好天じゃないと北風が吹き荒れてるはずだから、行動範囲内容で地図見て風裏を探してみて
楽しめると良いねー

467 :
行動範囲内…

468 :
>>465
ブセナとかサラッと書いてるのは置いといて(笑)
めっちゃ気温下がんじゃんw

確実にメッキを狙うなら河口域か、川の汽水域あたりまでの橋脚をしつこく狙うといいよ。
ただ数釣りはできるけど、サイズはあまり期待できない。

469 :
今週雨だから釣り納め無理かなぁ。

470 :
この冬は仕事で沖縄に行く機会が増えそうなんだけど、
沖縄の冬って何が釣れるのかな?
メッキくらい?

471 :
渋めだけど釣れないことはない。
チヌのフカセなんかは冬がメインだし、
ルアー・エギならコチやタチウオ、アオリイカが熱い。

472 :
>>466
北風きついですよね
二年前も相当風強かった記憶があります

>>468
こういった河口ではないけれど深くなってるポイントはどう思いますか?
https://i.imgur.com/UyTdmDm.jpg

473 :
>>471
タチウオいいね
やってみよう
エギングも経験ないけどやってみるかな

474 :
>>472
ここは港の中は釣り禁止になってなかったかなー…
間違えてたらすまん
後、昔しか釣りした事ないけど満潮じゃないと水無かったよーな

475 :
そいや昔は左の防波堤からチヌ釣った事有るよー
低い防波堤だったから荒れてたらダメかも

476 :
>>472
冬場はそこでやってないけど、こういった深場は冬にやって酷い目あった記憶しかないw
(夏場はそこにシイラとか入ってくるよ)

冬だとその深場周辺でチヌ狙いのイメージが強い。メッキがいないこともないが。
許田の集落から流れ込む福地川のほうがメッキ狙いには向いてます。
名護市内を流れる幸地川、港川、屋部川も。

波が高くなければ、許田から世富慶までの海岸線(足場の良い消波ブロックで)とか良いけど、もっぱら根魚狙いになるかな?
世富慶の交差点ちょい過ぎに、ステップという釣具屋があるから旬の情報集めにいいかも。

477 :
>>474
あっ!思い出した港内釣り禁止!
左っ側の堤防なら大丈夫。

478 :
>>477
まじすか助かりますおもっくそ右の堤防にいくつもりでした

>>476
具体的にありがとうごさいます。とてもありがたいです。地元釣具屋さんにも行けたらいってみようと思います。

しかしほんと荒れてそうなんですねメタルジグも持っていっておこう

479 :
おまえら良いよな
いつもこんな安くて旨そうな魚食ってるのか
https://i.imgur.com/ztO9SUR.png

480 :
キハダ、メバチが主だけど生鮮マグロは安いよな。
他はそんなに安くないぞ。

481 :
ミミジャーってシガテラやばいの?
30cmくらいの釣って食べたんだけど全身だるい痛い
他の症状は特に無いからただの体調不良?

482 :
当たったかもね…
シガテラなら痺れでてこれから酷くなるかも
とりあえず、朝一で病院行ってみたら?
何も無ければ良いけど…

483 :
ありがとう
様子見て朝になっても良くなってなかったら病院いってみる
小さいから大丈夫だと思ったんだけどなあ

484 :
アレルギーかもね

485 :
>>483
どうだった?

486 :
シガテラの可能性はあるけど、そのサイズのミミジャーだと相当低いんじゃないかなぁ。
築地で問題になったナガジューミーバイでも実際はほとんど当たらないし。

大型のアカナーとかバラクーダはヤバそうだけど、場所によっては食うよね。

487 :
>>486
食べ方に寄るんじゃね?
刺身は大丈夫で汁物はアウトって聞いた。

488 :
依るね。

489 :
とりあえず朝になったころにはかなり良くなっていて今はもう大丈夫です
ただの体調不良だったようで、おさわがせしました
食べたタイミングと、シガテラに当たった人に聞いた症状と似ていたので
ちょっと心配になってました
サイズ的に小さいから気にしなくてもよかったかな

490 :
>>489
だからどんな食べ方したの?

491 :
浦添の漫画倉庫釣りコーナー熱いな

492 :
>>463
ですが今日の午後名護漁港でやってきました内側は足場が高かったのでジグでやったのですが、新年ファーストフィッシュでアカエイちゃんが釣れました
ただただ重かったけどアカエイ釣ったの初めてだったので嬉しかった〜なにより現地の沖水?の高校生が針はずしを快くやってくれて感激しました沖縄の人は優しいですねぇ〜

493 :
>>492
日中気温が上がったけど、他の釣り人達はどうだった?

494 :
>>493
餌釣り師が堤防の途中に合計10人くらいいましたが魚釣れてるとこは見てないですねー
投げやフカセをやってたっぽいですが

495 :
はあ?

496 :
>>492
あら、魚種はともかく釣れて良かったですね
良い方達にも恵まれて楽しめたようで何よりです
正直、地元から離れた場所だと魚より人との触れ合いの方が良い思い出にもなるよね

497 :
>>496
あざっす今回はまさにそれですね
初エイの衝撃もあわさって忘れないと思います

498 :
>>494
あまり変化無しってことか。
午前中で竿納したから気になってたw

499 :
>>491
ロッドケースとかありますかね?
遠いので情報あったら教えてください

500 :
>>499
ロッドケースはなかったような。。。
ルアーがとても充実してました。

501 :
>>500
ありがとうございます!

502 :
赤侍とか言うヤツの動画、夜のリーフエギングばかりでまったく参考にならん

503 :
エギングはうまいのかもしれないけど声が好きじゃない。

504 :
1月後半に沖縄遠征に行くんだけど、 
那覇辺りで釣れてるのはタチウオとハタ系くらい?

505 :
>>504
メッキ、コチ、チヌ、キス、ティラピア、ターポン、メアジ、オオウナギ、ゴマアイゴ、ジャングルパーチ。

506 :
今年はイカが不漁だからリーフにでも行かなきゃ釣れないってだけ

507 :
>>502
あの人のは釣具屋でやったエギング講座は観る価値有るよ、他は酷いけど
上手いだけに勿体無い

508 :
4月に慶良間に誘われました。
竿1.5 3号
3000番リール
針7号
道糸3号
ハリス2〜5号
棒ウキj3〜4B
どんぐり0〜3B

これで大丈夫ですかね
運動靴で大丈夫ですか?
撒き餌 餌はどんなものでどれくらいがいいでしょうか?
打ち込みもできるんでしょうか?
一緒に行く人に聞いてきたんですが
大丈夫よーと言われましたが不安で。

509 :
スパイクは持っとけ

510 :
>>509
スパイクはやっぱあったほうがいいですか
フェルトスパイクですよね

511 :
防波堤だから大丈夫よー

512 :
>>511
慶良間って防波堤ですか?
磯だと聞いてました。

513 :
慶良間って言ったら沖縄人の俺でも≒磯なんだが
そう、フェルトスパイクは持っとくべき

514 :
あとオキアミならカツオも掛かる想定で
キビナゴも持っていくと楽しいかも

515 :
>>513
ありがとうございます。
阪神素地が安くて良さそうですね

516 :
>>514
スルルーってやつですか
3号竿で戦えますかね

517 :
ぜんぜん釣れない
フカセも打ち込みもルアーもエギングもダメ
アバサーばかり釣れる
みんな釣れてる?

518 :
船ならソコソコ

519 :
3号あれば大丈夫だと思う逆に1.5とかはいらない
細仕掛けであげたぜっ!すごいだろっ!て人にはいいかも

520 :
>>519
3号で魚が釣れたほうが嬉しいので
持ってきます。
リールは5000番の10年前アルテグラか
3000番で最近のやつとどっちがいいんですかね

521 :
3000番でいいと思う
あと、4月なら釣れない事は少ないと思うけど小物しか釣れない想定で細いのも持ってた方がいいかも
実際にあったのは仕掛け回収中にオキアミがまだついていたらしくカツオが掛かる事もある

522 :
>>521
ありがとうございます。3000で戦ってみます。カツオ釣れたら最高ですね

523 :
久しぶりにぶっこんでくるぜ

524 :
オモックって釣れるのかな
本当は六角小田原錘の25号が欲しがったけど高くて泣く泣くナツメ20号を買ったけどやっぱり打ち込みに使うのが面倒で2Kg入り袋2つも使わず放置してたのね
オモックがガセネタじゃなかったら使い道ができていいんだけど

525 :
作るの簡単なのになんで試さない
作って宜野湾漁港でしゃくってきなさい

526 :
つうかオフショアなら何でも釣れる
フックだけでも釣れるもん

527 :
まああんな仕掛けで釣れるならブラクリでいいじゃんってなる

528 :
>>526
でっかい釣り針だな

529 :
針だけで釣れるんだろうけど
釣りたい気持ちが納得できるくらいに釣れるもんかね

530 :
え 皆さん道糸とリーダーの号数変えてるの?
沖縄とかの遠浅だとあんまり意味なくね?って思うんだけど

531 :
いや意味があるから変えるんだろ
リーダーとか道糸の倍くらいにしないと根ズレで一発だ

532 :
遠浅でも珊瑚も石も駆け上がりもあるんだから

遠浅じゃない地形もあるし

533 :
コレは自分がする釣りによるのかな…
フカセとかウキ釣りなら逆に細くすることもあるけどルアーやらでラインPEの場合は何倍も太いリーダーにするよね

534 :
現在アバサーが大繁殖しております
そのため他の魚がアバサーからの攻撃を受け大きな被害を受けています
そこで釣ったアバサーのリリースをしないようにお願いします
ぜひ釣ったアバサーは食べてください
漁業資源を守るためにご協力をお願いします

535 :
いやですその辺に置いておきます
そういやアバサーのケツRに割り箸突っ込んで遊んでたら精液みたいなニオイがしてきた

536 :
アバサーだらけなんて羨ましいな
汁にして食いたい

537 :
知り合いが神戸から石垣に旅行がてら空いた時間で釣りするらしいんだけれども
ポッと行って簡単に釣れるものなの?
ちなみにその人はフカセ師
なお何が釣れるかわかっていない模様

538 :
石垣ならその辺の港でわりとデカいの掛かったりするよ
おれがやったのは釣具屋でカッタセット竿、ガン玉、ハリス針、オキアミでヤツが釣れたよ

539 :
>>537
俺も石垣釣行フカセ行くけど、本土で沖磯で釣るレベルの魚が漁港で釣れる感じやね。
ただし1号そこらの竿ではしんどい。
2号前後が必要。

540 :
あ、神戸スレと思い勘違いです。
竿号数の話はここでは言う必要なかった。

541 :
>>537
こっちでフカセだとハギ(トカジャー)、アイゴ(カーエー)、ブダイ(イラブチャー)、
クロダイ(チン)、イスズミ(シチュー)がメインターゲットかなぁ。
グレは少ないが釣れないこともない。
フエフキダイやフエダイ、ヒラアジも釣れる。

磯や沖堤防だとカツオやスマも掛かってくる。

542 :
みんな丁寧にありがとう
知り合いに伝えておきます

543 :
神戸で石垣フカセ?
どこから勘違いなの?

544 :
うむ2号って神戸じゃなくて石垣だよな

545 :
あ、ごめん。もう全部勘違い。
それはそうと、沖縄本島は釣り場多いけど人多すぎだし、石垣島は漁港が少ないし、宮古島はどうなんだろう?
漁港は多い感じだけど混雑だどうなんかな?

546 :
>>545
宮古島だと一番デカイ平良港は割といつも竿出してる人いるけど、その他は混雑って程は居ないかな。
博愛漁港とかは近くにホテルとかあるからファミリーがワラワラしてる時もあるけど。
何回か宮古島行ってるけど竿出し躊躇するほど人が居る港は見たこと無い。
地元の人に聞くと大体平良行けって言われるよ、港なら。

547 :
出張で宮古島のパイナガマビーチ隣の漁港でやったけど土曜日夕方なのに釣りしてるのは数人厨房以下しか居なかったぞ
なんか大人で釣りしてるの俺くらいでちょっと恥ずかしくなるレベルしかも現地で買った2000円の竿リールセット
それでもまあまあツレタナ〜

548 :
ガチ勢は渡船で平良港の沖防波堤に行く。
他には狩俣の磯や長山港、博愛漁港、佐良浜漁港、高野漁港、島尻漁港、久松漁港、川満漁港、来間大橋、下地島の入江、伊良部中之島の磯、通り池とか。
大抵どこも空いてる。

本当に比べると明らかに魚影は濃いし、
釣り禁止の場所も殆どないので釣りが好きなら天国。

549 :
やっぱり宮古島は釣り天国か。
3回くらい行ったけどその時は今のような釣り吉じゃなかったから、久松漁港でちょいルアーでタチウオ釣ったくらいだった。
今度はガッツリ釣り合宿行ってみる。

550 :
けど春先は厳しかったなぁ、宮古島。
いつもライトルアーのメッキ狙いなんだけど、ダツしか釣れんかった。
漁港でノベ竿餌釣りの方がいろいろ釣れて楽しかったな。

551 :
3月は釣れないって言うね。
関西から本島北部にフカセ3日間遠征して数匹しか釣れんかった。

552 :
宮古は釣具屋が少ないのと早く閉まるのがネック。
あと、活餌の販売がないので活餌派は自分で調達する必要がある。

オキアミや冷凍餌ならドン・キホーテの釣具コーナーが充実してるので、
早朝深夜はそっちで買うと良い。

553 :
宮古島の漁港はルアーはダメかもな
出張とかなら安ザオ買って餌釣りしたほうがいい

554 :
漁港でも場所選べば全然ルアーで行けると思うよ
川満でカースビーとかチヌとかターポンとか

555 :
リーフでルアー投げる時は干潮狙うんですか?

556 :
フロートをただ引きするだけ

557 :
月末に宮古島行くんだが陸っぱりで何が釣れますか?

558 :
フロートリグっていうこと?

559 :
3月釣れないねぇ
ジギングもさっぱり
俺だけか?

560 :
>>557
ヤマトビー

561 :
沖縄離れて10年以上経つけど、残波岬っていまどんな感じ?
まだ釣り人たくさん居るの?

562 :
今はカーセックスが盛ん
釣りするのはそんなにいない

563 :
新町の女の子達ってどこに行ったのかな?

564 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1103598831382523904/pu/vid/180x316/Qh0oiOcbj-mD_uu2.mp4

565 :
はじめてフカセやってみた
スズメダイとオヤビッチャとアバサーがたくさんつれた
他はつれなくてがっかり

566 :
春休みは何が釣れますかね?

567 :
グルクマー

568 :
なにやってもアバサーしか釣れない
さすがにもう飽きた
釣りやめる

569 :
アバサーしか釣れないって逆に何してるのか気になるな

一応言っとくけどまた明日な!

570 :
沖縄でいちばん釣れるのはパヨク

571 :
大量のアバサーが岸に寄ってる、繁殖行動かな

572 :
アバサーのアナルに割り箸を入れてシコシコすると精液のニオイがしてくる

573 :
ヘノコでヘコヘコして来いよ

574 :
6月旅行でロワジールホテルに泊まるけど近くの岸壁って釣りできる?

575 :
>>574
釣り人は見るよ
釣れるかは知らん

沖縄ガスかなんかの排水があるんじゃなかったかな?

576 :
>>574
釣れるよ
ただ根掛かりが半端ない場所だからルアーするなら対策していったほうがいい

577 :
ルアーならジグ使わなければ根掛かりはしない初心者なら知らんけど
餌釣りなら根掛かりは当たり前だから針とハリスは買っといたらいいと思う

578 :
あの辺はいろんなストラクチャーがあるからなあ
地形的にも根掛かりしやすい
上の遊歩道から地形を確認したほうがいい
港のほうは根掛かりしないから楽だと思う

579 :
タマン用撒き餌って効果ありますか?
使ってみたけど特に釣れなくて効果が無いのかただ釣れなかっただけなのか判りません

580 :
あれはウキ釣りで練り餌にするためのもの

581 :
沖縄タイムスと琉球新報は潰さなあかん

582 :
GT天国

583 :
沖縄の漁港でヘチ釣りしたい

584 :
昨日、国場川に行ったらボラが大暴れしていた。
追いかけてるのはサメかガーラか…。
ヒットはしなかったけど良いシーズンになってきたね。

585 :
来週宮古島行くけど、何が釣れますか?

586 :
>>583
ハリセンボンとクサフグとゴンズイが大漁だよ
>>585
色々釣れるけど

587 :
クチナジは釣れるけどタマン来ないぉ…

588 :
宮古島とかサンゴで浅そう

589 :
>>585
拾いもん
https://i.imgur.com/NLleLrt.jpg
https://i.imgur.com/QVnXsNw.jpg

590 :
沖縄ってさ
釣り番組やユーチューブを見ていて思うのだが
陸釣りだろうが船釣りだろうが珊瑚回りをバンバン狙うよね
当然根掛かりは付き物のはずだけど問題ないの?
嫌みで聞いているのではなく、普通に疑問に思いました。

591 :
根掛かりとの戦いですよ
根掛かりだけじゃなく根にもぐられるし根ズレも多い
そういった対策をしながらの釣りが沖縄の釣りです
根掛かり恐れずに攻めないと大物は釣れない

592 :
珊瑚より魚が多いよ
魚がスレ掛りする可能性より低い

593 :
漁港でエギングとかできます?
リーダー太くしといた方がいいのかな?

594 :
>>593
釣り禁止の所も多いが、明示されてなければ黙認。
https://oretsuri.com/sacom-okinawa-tsurijijyo

資源保護のためリリースしてね、と書いてる場所もある。

595 :
釣りロマンを求めての初沖縄ロケは大城ダムのへらぶな

596 :
>>593
エギングでリーダー太くする理由は?
イカ如きでのされる竿リールは捨てたほうがいい

597 :
おそらく根掛かりしても
エギが少しでも回収出来るようにじゃない?

598 :
根掛かりを回収するという事は
サンゴ礁を破壊する行為です。
ルアーロストや仕掛け切れはサンゴ礁にゴミを捨てる行為。
沖縄県は魚釣りを禁止するべきだと思います

599 :
実際与那国いったら
ぶっといテグスがいっぱいなんだよなあ
今年はナイフもっていこう

ルアーのロストより糸だと思う

600 :
沖縄の人は何で夜釣りしないの?

601 :
酒飲むから

602 :
>>600
何で夜釣りしないと思ったんだ?

603 :
>>600
タマンの打ち込み釣りとか夜が本番でね?

604 :
しかし釣れるのはウツボばかりであった
どうすりゃいいの

605 :
シマノTVを見ると村田さんが石垣で釣りをやっていたが
ポイントは珊瑚周辺だったな
下手をすれば珊瑚に傷付けることになる愚かな行為だから
辺野古同様に糾弾しないとダメだろう。

606 :
若狭バース駐車禁止になったな。

607 :
4月から駐禁って話だったよ

608 :
マジか
あるいていこう

609 :
馬鹿が立入禁止の所にも行って釣りして、帰宅後にゴミや餌で汚されたら、何処でも禁止になるのも仕方無い。

喫煙者と一緒だね…

結局はモラルも無い一部の釣り人が居るから、排除活動されるわな。

610 :
リーフで釣りする人にききたい
サンゴって上からみていきてるかどうか見分けつく?
GWに座間味にいくんだがサンゴが心配で

611 :
白化してなければ生きてるんじゃないかな見分けつくよ

612 :
>>610
サンゴが傷つくような釣りをしてたら根掛かり半端なくて釣りにならない

613 :
ありがと
宿の人とかにもきいて無難なリーフきいてみます
んで上からみて慎重にいってみます

5kgくらいのカスミか10kgくらいのガーラがいるといいんだけど

基本シンペンしかなげないようにします

614 :
ライジャケ、ウェーダー、フェルトスパイクでガチ装備で北側の浜に挑むならともかく
お手軽にって事だと座間味は魚めちゃくちゃ減ったし期待しすぎると辛い。
慶良間カヤックセンターでシーカヤックフィッシングプラン組んでくれるとかなら
迷うこと無く申し込むべき。通常プランには無いから要交渉だけど。
沖へ出れば魚影は濃くなるし魚種も増える。
徒歩/原チャリメインで岸から本気でガーラ狙いたいならカスミとカイワリに絞り込んでスリットより遠浅勝負。
場所は探すしかないが、 トウマの浜は連休中でも人が少ないし、水中の邪魔者も他より少ない。
ガヒ島に朝6時前に渡してもらって遊泳客が来る8時まで短期決戦するのもアリ。

615 :
ありがとうございます
すごくイメージわきました
泳ぎ装備で北川の浜に原付でいって朝まずめと夕まずめ
がんばろうとおもってました

カイワリイメージの戦略とポイント探しも衛星画像みながら
やってみます

616 :
ホームにウミガメが住み着いた
もしかして魚つれなくなる?

617 :
釣りにくくはなるんじゃない?
それより、間違ってウミガメをかける心配をしたほう良いかも。
引っ掛けると色々と面倒くさそう。

618 :
先週の夕方、座間味は阿佐の港で50センチ級のガーラが、群で入ってたで。

619 :
座間味港でも高速船着場でタイミングが合えばベイトが玉になってその周りをガーラが囲んでる
でもベイトにマッチ出来るルアー持ってないと手も足も出ない上に水中の庇にPE擦れると2号でも一撃

620 :
ちなみにベイトサイズはどれくらい?

621 :
直近だと昨年の7月頭にキビナゴの類の群れが入っていてそれはレイジーBBの75でほぼサイズが重なったので獲れた。
何年前だったか、ベイトがミジュンの時は体高あるルアー持っていなくてどうにもならず、手持ちのルアーは全部無視されたが中学生にサビキもらってミジュン釣って泳がせで超楽しかった。ベイトのサイズは12センチとかそんくらいじゃないか。ブルスコよりちょい大きめ。
10日滞在して一度も港にベイト入って来ない年もあった。

622 :
三重城の帰りに久しぶりに波布食堂に行くったら閉店してた
お前ら早く教えろよ……

623 :
>>622
ニュースでもやってたぞ

624 :
3月末閉店か。

625 :
また貴重な食堂が…

626 :
>>622
量が多いだけで不味いからな。

627 :
食堂は量が正義
あとはアイスティ的な何かがあると嬉しい

628 :
60cmのガーラならST-46でいけるだろうか。
それともST-56にすべきだろうか。

629 :
あの近くで大盛りだと高良食堂とかかな

630 :
元の米吉のところにシーランドのうるま店が出来たね。
ルアー、フカセは結構品揃えが良かった。

打ち込みなら、タマンセットが年末福袋価格だったのでお得だと思う。

631 :
タマンの竿って値段で変わる?

632 :
打ち込みやってみたいから見に行くかな

633 :
打ち込みやってもアバサー地獄
いつまでいるのこいつら

634 :
場所変えろよ

635 :
質問です
打ち込みのエサで鳥皮、鶏肉でタマンやガーラって釣れますか?

636 :
ちなみに今打ち込み中で鳥皮で試してます

637 :
どうだろ
てか雨すごくない?

638 :
自分のところは雨降ってないっすね。
2時間やって鶏肉に変更したけどまだ釣れない。イカはつついてるっぽい。鶏皮に光ってるイカの着色料?みたいなの付いてた

639 :
せっかくの休みなのに雨でつらい

640 :
明日午後〜明後日からは晴れるんじゃないかな

641 :
俺 この雨上がったら釣りキャンプするんだ

642 :
鯛ラバやってみてぇなぁ

643 :
最近はショアからのキャスティング鯛ラバってのが

644 :
今朝南部河口で35チヌ釣れた
ウルトラライトタックルだったのでしに面白かった

645 :
ルアー?
えさ?
餌で狙ってるけど最近なぜか釣れない
前はカニで簡単につれたのになあ

646 :
北部遠征2日間
釣りキャンプ ボウズでした

647 :
カタカナだからルアーだろうな

648 :
>>645
赤金のシャッドです
ストラクチャー周りを攻めているのでパワーファイト
シングルフックに交換しておいて正解
フック伸ばされてた

649 :
今朝は昨日のチヌ釣れた河口はノーバイト
南部某河川に移動してヤマトビーと30ヤイトハタ

河川ではデカイカースビーと思われるボイルあり
魚がゆんたくしているポイントを見定めるのが難しいところでもあり面白いところ

650 :
カースビー釣りたいけど、見たことない…

651 :
初めて魚追っかけ回すガーラに遭遇した
すげーな 水切り音とか飛沫とかハンパない
釣れなかったけどダイナミックで感動した

652 :
>>650
ポイント教えたいところですがここで書くのはちょっとまずいですかね
今朝は風が弱かったのでいつもの河口の外海で投げて39と40のチヌでした
サーフで投げていたので思わずタマンキターって期待しちゃいました

653 :
ハイサイのキンさんっぽい人が居たらからハイサイ出ないんですか?
って聞いたらなんくるないさ〜って言ってた

654 :
39グラムならちんこだな
たまんならたRだな

655 :
ガーラ引っ掛けたぜ
でも高切れ&竿折られた
次のステージが見えたぜ

656 :
高切れした後に折れたのか折れた後に切れたのか気になった
それからスレ掛かりなのかどうか

657 :
また雨なのかよ

658 :
今朝某所
ガーラの大群ナブラ祭り
結果はダメ
明朝再チャレンジ

659 :
やっぱり気付く人は気付くねぇ
釣り人増えたからバレたと思ってたけど

660 :
ナブラで釣れたためしがない
あれどうやってつるんだ?

661 :
答えは人の数だけあると思うぜ
正解なんてないのさ

662 :
その時次第だよな〜
ボイルしてても何投げても食わない時もあるしベイトも見えないのにいきなり食ってくる時もあるし

663 :
島のフカセ釣りに挑戦してみた。
竿1.7
道糸3ハリス3〜4
グレバリ5〜7号
全誘導
釣れた魚
40イスズミ
40トカジャー
60イケカツオ
40ブダイ
他、根ズレ、ハリス切られ何十回バラしたかわからない。
全誘導だと仕掛けも入りすぎるし、半誘導にも変えたけど獲れない魚はやっぱり獲れない。
ウキも何個無くしたか分からない。
島での獲り方のコツを教えてほしい。

664 :
全然ナブラねぇ…

665 :
仕掛けが細いんじゃない?

666 :
土日駄目でした ボウズ
小潮だしな と納得させる要因探して納竿

667 :
つかそれ岳釣ったら文句ねーだろレヴェル

668 :
ナブラ全然無い
天気予報で曇りだったのに雨降り始める
つらい

669 :
オニヒラ狙い?

670 :
オニヒラじゃなくてもいいけどガーラ狙い
去年はナブってた場所なのに今年はまだ見ない
あと俺の休みの日ばかり雨フル

671 :
ドンマイドンマイ
俺も休みが雨予報だってよ
竿折られたけどボトムキング買ったわ
次は仕留める
待ってろよガーラ

672 :
ガーラはイキ海老使えばすぐ釣れるぞ

673 :
>>672
テトラ沿いに走ってボイル起こすガーラも
イキエビでいけますか?

674 :
>>670
ルアーですか? 良ければタックル教えて貰えませんか?

675 :
国場川でナブラたってた
いろいろ試しながら投げたけどヒットする気配が無い
無理げー?

676 :
ナブラを勘違いしてね?
魚が追ってたのかと小一時間問い詰めたい

677 :
>>676
???????
ガーラっぽい魚がベイトを追い掛け回してたからナブラがたってるっていったんだが違うの?

678 :
あってるあってる
国場川にもいるんだねぇ

679 :
結構上までガーラやサメ来るよね。

680 :
ガーラをルアーでって相当なタックル必要じゃない?
竿とリールで10マソ超えでしょ

681 :
ガーラ=巨大gtなのかい?

682 :
ちっちゃいのもいるけどおっきいのもいるだろって話

683 :
まあ 打込みでも6マソくらいの準備するか

684 :
50センチくらいまではエギングタックルとかシーバスタックルで余裕だろ

685 :
>>684
マジで?
道糸PE2号のリーダー2'号とか?

686 :
20な

687 :
うーん 手元のPE2号眺めてるけど一瞬で切れる気しかしねぇ…

688 :
どっかのスレでもロウニンの60センチはシーバスのLとPE0.6〜1号で楽勝とか言う人が居たけど、結局ベイトについて港内に入って来た時にしかやってないと言うオチでした
簡単に言い切る人間ほど経験値が足りないものなんだよな

689 :
>>685
ナイロン3号だったけどゴリ巻きで50cmチョイが釣れたよ
タマンだと無理だろうけどね

690 :
そりゃフィールドによるだろうよ

691 :
GTってもダイワの小笠原や夜光尖閣使って釣る大きさまで色々だな

692 :
どのくらいからGTって呼んでもいいの?

693 :
>>689
まじかよ
打込みだけどゴリ巻きでナイロン12号ブチ切られたぜ 50cm位に見えたけどな
5号の竿にもヒビ入って折れた
今はナイロン20号 竿10号準備してる
明日同じ場所でリベンジ予定

694 :
>>692
誰もがジャイアント!と思える大きさから?

695 :
>>693
もっとでかかったんじゃない?
50cmだと重さで1キロちょっとだよ

696 :
>>695
ちらっと見えた位だからな
でかかったかも試練

最満潮でポイント到着
天気は小雨
ナブラなし
さて いっちょ投げてみますか

697 :
朝結構雨降ってたけど釣れたかねー?

後、申し訳無いんだがナブラ打ちなら「沖縄のルアー釣り」でスレ有るからそっちが良いかもよー
どっちも過疎スレだからどーでも良いかもしれんがw

698 :
釣れんかったわ…
あたりすらなし

今 釣具店で次の時合に備えて検討中

15時までにはポイント開拓してーなー

699 :
>>685
50cmでPE2号は余裕だけど、メインライン比べてリーダー2号は細すぎだろw

700 :
道糸20号 全然飛ばねぇ…
12号に戻すかね…

701 :
>>699
某店でPE8号巻けるリールが安売りしてたから大物対策で購入してみた 道糸PE8号にリーダー ナイロン20号巻いた
今度ナブラ遭遇したらこっちのリールで勝負するつもり

通常使いのリールは道糸8号に代えたんだけど根掛かりですぐ高切れすんだよな 太いと飛ばんし

さてさてどうしよう

702 :
PE8号ならGTいけるな

703 :
>>702
間違えた PE6号だった…

704 :
イシミーはMAXサイズ何処まで行くんだろ
昨日31〜32aを3本釣って満足してたんだけど、観光っぽいお姉さんが38a↑釣ってて敗北感

705 :
30超え自体あんまり聞かないね

706 :
まじ?離島とかの話?

707 :
それはユダヤーだね

708 :
>>705
だよなぁ

>>706
ぎりぎり北部入らんあたりの中部

709 :
たぶん種類が違うよ
30センチ越えのイシミーバイなんてほとんどいない
キビレハタとかじゃね?

710 :
えぇ… 北部遠征してもボウズやらかすコトある俺はどうしたらええんや…

711 :
つ ジグサビ

712 :
沖縄も陸っぱりはもうきついんじゃない?
昔は漁港でよく見たアオリイカなんか全然見なくなったし

713 :
たまにガツンとくるから陸っぱり大物狙いの遠投やめられない

714 :
イカは時期的にもう終わりかな?
夜にワンチャンあるくらい?

715 :
昼間でっかいのがいたよ
エギ投げる前にアバサーに攻撃されて逃げていった

716 :
>>715
どっちもかわいいな

717 :
遠投する人 道糸何号使ってる?

718 :
3万号

719 :
ナイロン3号じゃ直ぐ高切れっすよね

720 :
>>704
イシミーバイってカンモンハタのことを言うんだが。
何でもかんでもイシミーって言ってないか?

721 :
イシガキハタは?

722 :
あのな、遠投の何釣りで仕掛けまで書かないとわからないよ

723 :
沖縄で遠投カゴ釣りしてる方、何が釣れますか?

724 :
沖縄って魚の名前の括り適当だよね

漁師町とかって割と細かかったり、同一種でも生息域が違うのを俗称で区別したりしてるイメージあるけど

海人とかはもっとちゃんとしてるのかもしれんけど

725 :
海人でもガーラはガーラミーバイはミーバイだよ

726 :
近所の沖縄料理店の「沖縄の魚」みたいなポスターにはガーラはカスミアジになってた
正確な名前は忘れたけどロウニンアジは何ちゃらガーラだった

727 :
遠投の何釣りで仕掛けまでかけよ
嫌なら帰れ

728 :
>>726
手元の図鑑だとロウニンは”カマジーガーラ”

カスミ、オニヒラ、ギンガメアジ、ウマヅラアジ、コガネシマアジ、
ナンヨウカイワリ、インドカイワリ、ホシカイワリ、マルコバン
これが全部”ガーラ”

729 :
>>728
そうそう!カマジーガーラだったような気がする
ガーラの種類も結構居るんだね
やっぱりロウニンアジはデカくなるから呼び方も違うのかなー

730 :
ガラサーミーバイはなんでミーバイなん?

731 :
何かと思ったらイシガキダイなのかな?
もしかしたらミーバイってのは元々「まだら模様」とかの意味なのかも?

732 :
見た目じゃないのかヤマトナガイユーとかも

733 :
クチナジばっかり釣れるわ
タマンに会いたい

734 :
クチナジすら釣れず、どこ行ってもイシミーバイばかり。
いい加減、フエフキ類を釣りたいけど、どこにいるのか教えて欲しいです…。

735 :
アバサーしかいねえよ……

736 :
いしみー釣れてるんなら、もう少し水深あるとこに適当なルアー通せば
クチナジは簡単に釣れるんじゃねーかな?場所と運が良ければタマンとかスマも釣れたりする
波あるときにエンドぎりぎり行くと流されるけど

アバサーは…この時期の漁港周辺はもう諦めよう

737 :
針千本まだ岸に寄せてるの?
3月ごろ凄かったけど。

738 :
ノットブレイカーのアバサーくんには毎度殺意が湧く

739 :
日曜日 ボウズでした

740 :
今日も今日もとてイシミーしか釣れなかった。
ガーラらしき波紋はあったんだけどなー。

741 :
>>740
今日のは風
俺もナブラと間違えて竿投げた

742 :
あっちゃこっちゃ小波立ってたでしょ
あれ風なんやで
ナブラみたいに見えるよね

743 :
なんか普通の書き込みなのにNGワードに引っかかる…

744 :
ガーラが回ってくるタイミングが読めんなあ

745 :
そして変なフグが釣れた

746 :
そして変なフグ(コクテンフグ?)が釣れた
いらん

747 :
この内容を連続で書くとNGワードに引っかかる
なんでだ・・・

748 :
クチナジ 刺身にしたわ
美味い イラブチャーみたい

胃から蟹でてきた 普段は蟹食っとるんやな
白子もついてたけど、こっちはボソボソしてあんまり美味くなかった
アラ取っといたけど微妙やな 以上レポっす

749 :
>>747
変なフグ
変なフグ

750 :
ガーラ見なくなったね

751 :
漁港に行けばちょくちょくいるぞ

752 :
>>751
へぇ?漁港?
河口でしか見た事ない

753 :
漁港釣り禁止

754 :
先週はガーラが暴れてた
GTもいた
今週は海亀がいるせいがガーラ来ない
海亀うざい、マジなんとかしたい

755 :
漁港に海亀
本島の話?

756 :
むしろ離島だと漁港にカメ居ないのか?
そんなに大きくないけど、糸満港で釣った事もあるぞ

757 :
>>755
本島だよ
ガーラポイントだから詳しくは言えないけど、こんなとこにいるのかって場所

758 :
まあ南部と北部には沢山いるな
なぜか中部にはいない

759 :
タイラバ やってみようと思うんだが、リーダー4号だと細い?
ドラグはガチガチで良いんだよね?

760 :
遠投でエビがスッポ抜ける
こんなんよく飛ばせるなオマエラ

761 :
遠投するならボイル使えば?
カゴ釣りしてる爺さんなんかは大体ボイル使ってるよ

762 :
ケン付きの針だとマシになる

763 :
そろそろレジャー目的の釣りは
沖・陸問わずライセンス制にした方がいいね

764 :
本土のメジャーな漁港だと500円回収にくる人がいるんだよな
どこの誰なのかは知らんけど

765 :
それただの古事記では?

766 :
ムルー4匹ゲット!
捌いたらなんか臭いんだが大丈夫かコレ

767 :
カニかエビでも食べてたのかも?
甲殻類は消化に時間がかかるせいか臭くなるんだよね

768 :
結局雨が降ったの夜からか
釣りに行けばよかった
天気予報視ね

769 :
恩納村でオニヒラ狙ってたけど駄目だった。
フライマンもいたけど、同じく駄目だったっぽい。

オマケに網にルアーかけてロストしてしまった…。

770 :
雨ふってねえ
もういい
天気予報、一日中雨だけど釣りに行く

771 :
はれとるやんけ!
ワシも出陣じゃ〜

772 :
風強いだろ

773 :
風強くて釣りにならんかった
トホホ…

774 :
70オーバーのタマン狙いたいけど、タマン針は何号がおすすめですか?

775 :
22

776 :
ありがとう!

777 :
ムルーの刺身ウマー

778 :
去年の10月からいきなりハマった釣りキャンプ
8ヶ月で20万使った
良いか悪いかは、わからんなぁ
飲み屋に同額使って何も残らないよりかは、いいか。

779 :
そんなに使うのか
ハイエースにアウトドア用品詰め込んでカーフェリーでスレてない離島に行ったらそっこーでなくなるけどロマンだのお

780 :
キャンプ用品も釣り道具もゼロから揃えたからな。どっちも一つ一つがたけーんだよ。

なのにこの雨!
安西先生…釣りがしたいです…

781 :
釣具はともかく、キャンプ・登山用品は高くてもしっかりした物を買った方がいいからねぇ。
防災にも役立つし持ってて損はない。

782 :
釣具も最初は安いのでいーや、だったけど直ぐ折れたり壊れたり。

半年毎に修理しながら使うはめになったりで結局安物買いの銭失いなんだよな

783 :
高いの買っても折ってると思う
というか折ることなんて基本的に本人の不注意でしかない

784 :
そう言う人は安いので十分なんだよって話なんだけどな

785 :
>>784
安物買いの銭失いの意味知ってる?

786 :
得るのが同じなら安物の方がいいよ
1万の竿と4万の竿を比べて1万の竿が安物買いの銭失いだとするなら
パチスロで4万負けた人より1万負けた人の方が損なのかって話

787 :
中鮮人の屁理屈みてえだな

788 :
天気予報晴れだったのに雨フッタ
勘弁してくれ

789 :
例えがヤバイ
笑ったわ

790 :
毎週2日釣りに行ってる

6千円の竿は3ヶ月で穂先・ガイドの付け根が折れた。短くして使ってる。
1.2万の竿は6ヶ月で穂先の折れ・ガイドが外れた。修理しながら使ってる。
3.4万の竿は1年の保証付き。今のところ不具合なし。

道具なんて自分が必要と感じた時が買う時期なんだから好きなの使えよ。
安いか高いかは関係ない。

791 :
穂先ってなんだ。竿先な。

792 :
釣り禁止の漁港の一覧ってないかな?
いつも行ってた漁港が釣り禁止になってて困る

793 :
>>792
>>594

794 :
>>793
それ不完全だよ
北部の情報が少ない
塩屋漁港とか前から釣り禁止なのにのっていない

795 :
>>794
1/ map作った人に「ここも駄目」ってTweetすれば足してくれるはず(証拠画像あれば尚可)
2/ kmlファイル落として自分で編集

796 :
雨降りそう
降ったら下見
降らなかったらチョイ投げしてくる

797 :
クチナジ2匹ゲット

798 :
ムルーとクチナジ狙いで出陣じゃ

799 :
今年も梅雨(ばいう)マスターになる

800 :
ちっちゃいイシミーかかったけどリリースして納竿
モバイルバッテリー水没させたわ
赤字だな

801 :
いつ明けるのかなぁ

802 :
バッテリーって火吹きそうで何か嫌だから捨てるわ

803 :
久しぶりに釣りにいけるチャンスだったのに大雨
もう一ヶ月近く釣りしてない

804 :
どうせ梅雨が明けないと釣れないから

805 :
今週末はいけそうじゃんね

806 :
リールがぶっこわれた
はぁ…

807 :
あれ 水没バッテリー復活してる
すげーな 代替機買わなくてよかった
乾いたんだろな
別に燃えてもいーから暫く様子見だ

808 :
なんとも言えないが
全身大火傷や火災には気をつけないと
https://youtu.be/Rb8-MYGyTIE

809 :
見えイラブチャーを釣る方法ってどうしたらいいだろう
近所のポイントでイラブチャーがけっこう増えてるんだけどフカセはやらないんで道具が無い
何か簡単な仕掛けで釣る方法は無いかな?

810 :
ウキ買てフカセ

811 :
とにかく釣るだけなら水深カバー出来るだけの長さのロッドと
ダイソーのゴム管固定玉ウキ、ガン玉、適当な針と餌で遊んでりゃ釣れるだろ

812 :
俺はルアーばっかだけど普通にリーダーに針とガン玉つけてオキアミで釣ってる

813 :
>>810−811
ありがとう
そんな感じでいいのか
ダイソー釣具かってきて試してみる

814 :
いや釣具屋で買えよ

815 :
最初から良い物買って良さとかわかる訳ないし
安く仕上げて必要になった時に良い物買いな

816 :
明日の準備しよ
pe6にリーダー20ナイロン!

817 :
GTでも行くのかい

818 :
>>816
明日は俺の予知能力が雨だといっている

819 :
GTも雨も両方楽しんでやる
釣り最高だな

820 :
ボウズでした

821 :
おいらも
風強いは潮早いはてえへんだった

822 :
【生涯一本の奇跡】超巨大魚との死闘の記録はこちら(石垣第3夜)
https://www.youtube.com/watch?v=kUI9JlxV0W0

823 :
俺もだめだった
いつものナブラポイント静かだし魚いる気配内から途中で切り上げた
フカセや打ち込みやってる人たちも無反応だった
風が強いとだめなのか

824 :
ずぶぬれになった
アバサー、オヤビッチャ、スズメダイ地獄から早く抜け出したい

825 :
早く梅雨あけねーかな

826 :
梅雨どころか来週は台風が…

827 :
台風はおろか熱低すら発生してない

828 :
話題なさそうなので話題投下
皆はスルルーや泳がせするとき何号の磯竿使ってる?
8号竿までいくと手持ちだと疲れそうね

829 :
5号だよ
そこまで大きいの狙うんだったらもうピトンに置けばいいと思ってる

830 :
北部遠征したけどこの雨
竿を出さずに帰還中

831 :
>>830
おつかれ
何やるつもりだった?

832 :
来年だとそろそろ梅雨明けだねぇ

833 :
おっと、例年の間違いだ

834 :
>>831
磯から打込みの五目釣り
南部にもどってちょっと投げたけどボウズ
不完全燃焼

835 :
>>834
打ち込み竿は何使ってる?
タマモンが事故でお釈迦になったからいろいろ探してる
どうせテトラ越しに投げないから投げ竿でもいいかな〜

836 :
>>835
タマンモンスターとボトムキングで悩んで後者
竿尻に着脱するゴムキャップがよく外れるのがちょいストレス
まだタマンやガーラと勝負してないけど今のところ申し分ない

837 :
釣りしてぇ…

838 :
イシモチングやってきた
いっぱい釣れた

839 :
エギング アジング チニングときてイシモチング

840 :
ネンブツング

841 :
まだ火曜日かよ!
もう平日仕事終わりに行っちゃおうかな!

842 :
雨続き過ぎるわ

843 :
つーか台風じゃん
誰だよ熱帯低気圧すらないとか言ってたやつは

844 :
5日前に気付いてるってすげぇ

845 :
ここの皆様にお尋ねしたいのですが、今度旅行で本島と石垣島に行くことになりました。
夜に漁港で釣りをしたいのですが、今の時期は釣れるものですか?タックルはメバリング用の小さいワームやスプーンなどを持っていきます。ご教示ください。

846 :
そのころの予報だと金〜土で最接近だったから、土曜日船でるかやきもきしてたんだろ


(゚∀゚)ノワタシデス

847 :
>>845
アバサー、イシモチ、ネンブツダイ

まじめにつれるのこればっかりなんだ

848 :
>>847
ありがとうございます。いずれも、ライトタックルですがあげることはできる魚たちですか?重ねてすみません。

849 :
アバサー=ハリセンボン
後はせいぜい10cmくらいだぜ…

どこ行くか分からんからアドバイス出来ないが、場所によっては底取ってたらもしかしたらミーバイ(ハタ)とかチヌいるかも
少しそれるが、近くに河口とか有るならそこで遊んでみたら?
後、根掛かり対策も兼ねて明るい時に地形確認はしといた方が良いよ

850 :
ありがとうございます。
まえがねく漁港と、サザンゲートブリッジの近くです。底取ると、沖縄だと岩で速攻根掛かりするイメージですが、多めにワーム持っていきます。

851 :
さらに逸れるが、昼間に時間が取れないなら、夜明け朝一番の1-2時間くらいでインリーフの立ち込み釣りおススメ。
ミーバイ、クチナジ、ガーラ等、面白い。
漁港は餌釣りなら面白いけどね。

852 :
たぶん初めての沖縄の海で、誰か同行してくれる訳でもなさそうなのに
いきなり薄暗い中でリーフはきついんじゃねーかなぁ
少なくともおすすめは出来ない気が

853 :
転ぶね
サンゴを踏み荒すね
深みにハマるね
めちゃ浅いところに投げて速攻根掛かりするね
緊張してウムコがしたくなってコンビニに駆け込むね

立ち込みは太陽が高くなってからの方が無難とは思う

854 :
石垣島はターミナルの直ぐ横の釣具屋で竿レンタルできるから太い竿借りて打込みしたら楽しいかも。安いし。

855 :
皆さまありがとうございます。怪我したり、サンゴ壊したりしてしまわないか心配なので、足場のいいところからやろうと思います。

856 :
足場のいい漁港とかは、木っ端ばかりなんだよな

857 :
誰か恩納村とか石垣の人居ないかねー
教えてあげてー
なんとなくだが、石垣なら港でもメバルタックルではキツそうな感じがする…

858 :
キツイというのは、不意の引きが強い魚のせいということでしょうか?
沖縄スレの皆さんは優しいですね。東北のある県のものとしてはうらやましいです。

859 :
港内なら40センチくらいまでのメッキならいけそうかな?
ラインがあんまり少ないと不安だけど

860 :
せっかくだし楽しんで欲しいからね

そうそう、石垣なら港でもいきなり大きいの喰ってきそうなイメージが有るよ
メバルタックルが分からないんで申し訳ないが、ライトタックルでも0.6で150〜は巻いといた方が良いんでない
06なら場所によるが、ロウニンアジかかっても40オーバーまではあげれると思う

861 :
リーフほど障害物多くないし、よほどの大物掛けない限り大丈夫だと思うけどな

862 :
せめてシーバスタックルならとは思うけど、石垣なら離島ターミナル付近の宿だとしたら、登野城漁港の水道側がオススメかな。

863 :
0.8のフロロカーボンのラインです。家族旅行の中でやるので夜釣りメインです。デカめの掛かったらドラグ調整で凌ぎたいと思います。

とにかく楽しみです。

864 :
すまない、PEの0.6の話ししてた
もっと太くするかPEに巻き替えた方が良いと思う
フロロの0.8では瞬殺だと思う

865 :
ダツのミスバイトだけでもルアー無しそうだね

866 :
>>858
キツイのは、引きも内地に比べて数段強いけど、障害物がツンツンしてるから、ライン巻き込んだら一瞬で切られる。
だからドラグ出すのも微妙やし、ライトタックルで強引にゴリ巻きも微妙やしってとこ。

867 :
そうなんですね。内地のメバリングというと、自分の地域ですとそんなにばかばか掛かるってのもなかったんですが、そもそも魚影の濃さが違うのですね。

Peもう少し太めにしてみます。

868 :
漁港でベビーサーディン付けてムロやリュウキュウメバルやキントキ釣って雰囲気だけ味わうのでいいのであれば.8フロロでもいいとは思うけど
常夜灯下でプラグ動かしてればメッキ類も喰うから多少無理しても係留物回避しなきゃならん時なんかは辛いかもね

869 :
この前は夜の港の灯りの下でメバルワーム投げてたら30〜40センチくらいのカライワシが何匹かヒットしたけどラインが切れたり、フックが伸びたりして1匹も釣れなかった
あいつら意外と歯があるから飲み込まれるとフロロ3号リーダーでも厳しいね
それ以外にも歯の鋭い魚は多いし

まぁただ、言い出したらキリが無いから沖縄でのタックルセッティングは悩ましい

870 :
夜にリーダー3号はないわな
細仕掛けしか無いんなら仕方ないけど、リーダー6号〜使えるタックルがオススメ
おれは夜なら8号以上しか使わないけど

871 :
>>870
まぁ、気持ちとしては過去の実績からメッキ(MAX35位)、イットウダイ、コトヒキなんかを狙って2gくらいのジグヘッドを使ってたもんでね
とりあえず始めは何が居るか分からないから、もう少し強めですやった方が良かったのかな
今後のため良い経験にはなった

872 :
>>867
上の方々が良い話ししてるので雰囲気を想像しつつ、メバルロッドを考えたらPEで0.6巻いてリーダーにフロロの2号とかで良いんじゃないかな?
ここらへんが最低限だと思いますよ
またはチヌ竿あたりを新調するとか…w

後、旅行中を考慮してパワーイソメ持ってると暇しないかもね
直リグとか準備して底チョンチョンしてたら名前出てる魚が遊んでくれるはず

873 :
よっしゃ連休!晴れ!行きますか!

874 :
本土と同じ位のサイズでも、個体によるけど沖縄のは引くよね

875 :
夜の港で釣れる15センチくらいのイットウダイやテリエビスなんかでも岸壁のえぐれにツっこまれると一瞬「おおっ!」と思うくらいの力あるもんね
フエフキダイも釣り上げて引きから思ったよりサイズが小さくてびっくりする

876 :
先程サザンゲートブリッジ付近で釣りをしてきましたが、ノーバイトで帰ってまいりました。
タクシーで行ったのですが、うんちゃんから、公園の方の金網付近で降ろされまして、この辺りは刃物を持った浮浪者がうろついているから気をつけろ、金網がきれているところから入れば釣れるが自己責任だ、とのことでした。

結局橋を戻って渡り、船の近くで釣りまして、ノーバイト。帰りのタクシーで話しましたが、漁港は釣りをするところじゃない、と言われ、正直散々な夜となりました。
アドバイスをせっかく頂いたのに残念でした。

877 :
>>876
>アドバイスをせっかく頂いたのに残念でした。

あ ほ く さ

まぁそれはそうとなんだかアドベンチャーゲームみたいな釣り場環境なんだね
ゾンビとか出てきそうだ

878 :
離島遠征あるあるだな
場所探しに暮れて満足にやれない

879 :
>>876
夜中よりもマズメ時が良いよ
夜は一部の魚をのぞいてあんまり釣れない
あと漁港でも外海
それか河口
ほんとはリーフなんかが良いんだけど旅行中だと難しそうだね

880 :
まぁ知らん土地行って適当にやって、満足した釣果得られる方が少ないだろ

タクシー運ちゃんの言った事はよくわからんけど、漁港でもなんでも、50cmも水深あれば大抵なんか居るはずだぞ
ブラクリで半分にしたキビナゴとかエビ、もしくは集魚力強いガルプでも付けて底叩けばまず0は無い
東北で言えば20〜30cm程度の小アイナメとかソイ辺りを釣る感覚で

881 :
そして釣れるのはアバサー

882 :
クマドリ釣れたけど初めて見て怖!ってリリースした
食えるらしいね

883 :
3連休釣行 釣果は
クマドリとクチナジだけだった
けどめっちゃでかいあたり有り
根に潜られて高切れして終了だったけど夢が広がりんぐ

884 :
俺も再来週の3連休て行くぜ

885 :
俺は今度の週末だ
今日は入潮大潮満潮夕まずめ重なったね

886 :
今週末は大荒れじゃまいか?
予報で土曜日は15m/sとかなってるぞ

887 :
ルアーめちゃくちゃとぶな

888 :
ボート釣りキャンセルになってしまった。
カーチーべー収まるまでは厳しそうね

889 :
カーチーベーが湿っている時ほど内地で雨が降るね
西日本豪雨の時はこりゃ大災害になるぞと思ったらやっぱりなった

890 :
えぇ!週末だけがたのしみなのに…

891 :
旧暦5/1で各地にスクが入って来てるみたいね。
マイクロスプーンでガーラ爆釣できるかな。

892 :
梅雨明けまだかな?

893 :
一日中雨マークだったのに降水量0だった
釣りに行けばよかった
天気予報が当てにならない

894 :
ナイチャーだけどアルビノタマン欲しい
サンノリーはポイントみたいにネット通販やんないのかねぇ

895 :
来週久しぶりに沖縄1週間ルアー釣り予定
ヤイト、イシミー、チャマル、MJ、チヌ、ギンガメ、オニヒラ、ロウニン、コチ、クワガナー、バラクーダ、タチウオ、タマン、ムルー、マトフエ、ヤマトビー、イナクー…
サイズは問わないが10目以上ショアから狙ってみます

896 :
沖縄引っ越してきたけど戻り梅雨とか二度梅雨なんてあんのか

897 :
そう言う言い方は聞いた事ないけど毎年梅雨の間に一度晴れが続くね

898 :
来週の連休までに晴れてくれー

899 :
今週も釣り行けねーじゃん…

900 :
明日降水確率90%かよ
はぁ…

901 :
前からけっこうでてるけどwindyってアプリがピンポイント予報で一週間後まで出る
英語だけだけどそこそこの精度で風波予測も分かるから釣りには使えるぜ

902 :
なあいつになったら雨やむの?
休みのたびに雨なんだけど
最後に釣りに行ったのいつだったかもう忘れたよ

903 :
あたりはあったけどボウズでした

904 :
雨でも釣りはできる、寒くもないしな
風強いのは嫌になるが

905 :
雨だけなら特に問題ないよね
雨プラス風は鬱陶しいけど

906 :
ボウズでした

907 :
連休は晴れ予報で一安心
南風だけが懸念

908 :
おかっぱりからどーん!と大物釣りてぇなぁ

909 :
やっと釣りにいけそう
本当に長い梅雨だった

910 :
いや風強いだろ

911 :
おいおい今週GTいけねーじゃん
どうにかしてくてくれよ

912 :
南風強いね

913 :
まさかの今週松も爆風かよ

914 :
ルアーがめちゃくちゃとぶな

915 :
ガラモンとタマモン10号どっちにしよ……
既に持ってるタマモン8号はタマン含めた五目釣り用として、ガーラ一発狙い用だったらタマモン10号よりガラモン買った方が賢いかな

916 :
なおさら大きいのがいいでしょ
ヤマトビーモンスターとかあっても選らばんでしょ

917 :
やっぱガラモンが存在する今で10号竿買うのは中途半端かー
よっしゃガラモン買うわ

918 :
9月に家族旅行でリザンシーパークホテルに泊まるのですが
近くでエギングできるトコって有りますか?
観光メインなので朝マヅメしか釣りする時間無いのですが・・・

919 :
イカは11月〜5月くらいじゃない?

920 :
よっしゃ3連休だ!
お父さん泊り込みで釣りっちゃうぞ〜

921 :
こどおじがお父さんを自称するの笑える

922 :
43で子供3人は立派な大人だろうに

923 :
>>918
ちょっと南に下った前兼久漁港でいいんじゃない。

サンマリーナは釣りできたっけ?

924 :
イカいたとしても小さくね?

925 :
車の修理業者が来なくて釣りにいけない怒りMAX

926 :
894ですが3日間で朝マズメ2日、夕マズメ2日南部で投げてきました
釣果はMJ(18.20.21.31センチ)、チヌ38センチの2目5枚でした
今はMJ多いのか?
やっぱり沖縄は釣れる
最高です

927 :
メインジェットの番手としては小さすぎでは?

928 :
唐突に懐かしい名称が出できてスレタイトルと交互に二度見したぜ
高校生の時にライヴDIOとアドレスV100いじってた以来に聞いた
今の高校生は知ってるのかな

929 :
3連休初日ボウズでした

930 :
爆風で連休前半は諦めた

931 :
あきらめんなよ
このくらいの風なら釣りできる場所ある

932 :
釣果
イシミー クチナジ ムラサメモンガラ ウツボ
全部ちっちゃくてリリース
でかいのかかってこいや

933 :
おう!おいさんのウツボはビッグサイズだけどいかがかな?

934 :
>>933
チンアナゴのくせに見栄はんなや

最終日 北部まで遠征したのにウツボ2匹でした 3日間楽しかった

935 :
釣り板ってちょこちょこ下ネタ挟んでくるやつ多くね

936 :
おう!新参君かな?どれどれチンをフカセズリしてやるから肩の力抜けよ

937 :
沖縄、常に爆風だし全くといっていいほど
釣れないよね。。
皆さん、よくモチベーション保てますな

938 :
釣れるよ
スズメダイ、オヤビッチャ、アバサーがたくさん釣れたよ


ほかの魚どうやって釣るんだ……

939 :
沖縄は船で沖に出ればまだまだパラダイスだ、と聞きました

940 :
とりあえず場所見つけんとなんともならん
見つけちゃえば安定して狙った魚は釣れる

941 :
近年オカからは場所日時ともに非常にシビア

942 :
陸のとくにルアーはヤバいな

昔はコータックのスプーン投げたらなんでも釣れたのに……

943 :
某店の釣果報告でガンガンタマン上がってるんだがあれ陸っぱりからなんだろか

944 :
ルアーは太刀魚しか釣れんw
まぐれで○○釣れた!とかも勿論無い。
気のせいか釣れてるブログも見かけなくなってきた。

945 :
コチがガンガン釣れとるやろ
すっげー浅場まで群れ来とるで

946 :
>>944
フローティング?
シャッドだとイシミーとかエソとか普通に食うけど

947 :
リーフに行けばイシミーバイとかエソは
釣れますね。
まぁ、釣れないっての下手くそおっさんの
愚痴みたいなもんだから、気にしないでw

948 :
港とか近場の海か
限られるよな
楽しさは 釣果が全てじゃないからなぁ

949 :
釣果が1番じゃね?
釣れなくても楽しく帰れた事ないわ

950 :
リーフでの立ち込みは釣れなくてもまあまあ楽しい。
キレイな海に浸かってると気分がスッキリする。

951 :
暑すぎて立ちこみ無理
熱射病で死ぬかと思った
水飲んでても意味ない

952 :
鬼ダルマオコゼ怖いから、立ち込み無理。
もっと楽して釣りたいの

953 :
釣り堀にでも池

954 :
楽してならオフショアしかないかな

955 :
沖縄は船代高いよな

956 :
木っ端でもよけりゃ、ボウズは逃れられるが…

957 :
沖縄の軽油高杉晋作だよ
そのくせ本土の人から優遇価格と思われてかなわん

958 :
どなたかこの魚の名前知りませんか?初見でググっても見つけきれない…
https://i.imgur.com/BGKEQTP.jpg

959 :
ヒロサーじゃない?

960 :
ヒロサーじゃないかな
ナポレオンフィッシュ

961 :
あらw

962 :
ミツバモチノウオ
沖縄ではヒロサー、ヒロシ
美味いらしいね

963 :
ヒロサーで間違いないようです!ありがとうございました!
和名ミツバモチノウオ ベラ科なんですね
食べれるみたい!

964 :
うみんちゅから聞いた話しでは水っぽいとか聞いたよーな…
料理法によって違うのかな?
食べたら報告ゆたしく!

965 :
只今北部到着!
車中泊して朝マズメ終わったら帰って食べてみます!

966 :
楽しそうでうらやましいなー
安全第一で楽しんでねー

967 :
>>957
>そのくせ本土の人から優遇価格と思われてかなわん

実際軽減措置取られてる、リッター7円マイナス

968 :
遠隔地の優遇措置だねー
後、数年前の南西石油の撤退とかのゴタゴタで価格が上がったね…

969 :
>>967
燃料代は様々な要素で構成されているのに一部の名分を拾いあげて高い安い言っても意味無いだろ
内訳製品価格が半分以下なのだから安定供給の大義のもと、人のさじ加減で販売値段が出来上がってると言える
沖縄より東京のガソリンスタンドの方が安く販売できるって事はそれが東京のさじ加減、つまり東京の方が事実上の優遇を受けていると言う事

970 :
釣果報告よろ

971 :
ヒロサーはこうなりました

身はみずっぽくなく普通です。ただタンパクでほとんど味がしないw
皮と皮目はモチモチとろとろしてました。
濃いめに煮付けが合うかも。

釣果はヒロサー、クチナジ×2、カワハギも釣れたけど可愛かったからリリース 以上!
https://i.imgur.com/6Z6457C.jpg

972 :
>>971
本州でやるような甘めの煮付けが合うのかな?
食べてみたいけどヒロサーはさすがに店では出ないかなー

973 :
>>972
甘さも好みで味付け、で良いと思う。
かろうじて残ってた皮目噛んだらほんのり味がした程度だから刺身はオススメしないw味が無いww

今回は興味本位で食べてみたけど、普段釣った魚は刺身派だから今度釣れたらリリースするかも

974 :
ヒロサーは、汁にするとダシが、よく出て美味しいかったよ

975 :
頭と中骨見ながら悩んだけど明日から出張で家に居ないから捨ててもうた… 今度は汁にするわ…

976 :
>>969
匙加減も何も輸送費が高いだけ、離島なので仕方ない

977 :
ここ数ヶ月、色々あって2週間おき位で往復してるけど
ガソリンは東京(大田区)より沖縄本島(南部)の方が安いなぁ
軽油は逆転するのか

978 :
みんな日焼け対策どうしてるの?
さすがにきつい

979 :
日焼け止めのサプリとアリーで完全防備だよ
シミシワジジイは男からしてもキモいからね

980 :
クッソ太ったヒレーカー釣ったから食べてみようと思って持ち帰ったんだけどマジでくせーのな
〆て血抜きも完璧にしたけど刺身じゃ食えんわ これ
竜田揚げとかにしたら美味しいかな
誰か食べ方知らない?

981 :
マース煮か煮付け

982 :
それ系は釣るのは好きだけど食べるの無理だわ。。
カーエー、トカジャーなんかも臭すぎて無理
シャクチは刺身で美味しく頂くけど

983 :
締め方や調理が難しいだけでは

984 :
草食系は不味い

985 :
ボトムキングtypeG衝動買いしちまった……
食費削るか

986 :
そんなに困窮してんの!

987 :
毎月の貯金は使いたくないand洗濯機と掃除機が壊れたので買い替えたから金無いの

デカいガーラやデカいエイ掛けても最後まで曲げきれるか不安だ
取らぬ狸の皮算用ってやつかw

988 :
ナカーマ
TじゃなくてGだよな!な!

989 :
来週の潮は良さそうなのに、台風が令和初上陸しそうだな。

990 :
土曜ボーズでした
今日は出勤でした

明日振休
夕マズメ狙いで北部遠征予定

991 :
慶良間方面はどうですか

992 :
学者が川でのサメ釣りに警鐘 「希少な光景だし人を襲う恐れも少ない。ハブクラゲの方がはるかに危険」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1564358317/

993 :
北部遠征ボーズでした

994 :
オフショアもボーズだった

995 :
打ち込みの仕掛けってどんなのがいいんだろ
ナイロン12号が根ズレで一瞬で切られた
別に大物は狙っていないんだけど根ズレを考えるとフロロの太いのがいいのかな?

996 :2019/07/30
40号でも切られるときは切られるし
ゴミ問題にもなるからなあ
ぶっこみは砂地だけにしては

チヌ、グレ竿を語ろう 三十九本目
[FRPボート] スモールボートでの釣り 5隻目[ゴムボート]
【釣り限定】テナガエビ釣り 2018 【網・罠禁止】
オイカワ ウグイ カワムツ ルアー釣り
【ヒラメ】サーフショアルアー61【マゴチ】
【フライ】淡水小物の毛鉤釣り【テンカラ】 2
ダイワリール総合スレ107
【ジャッカル】釣りよかでしょうPart39【UUUM】
【おにぎり】釣りに行く時持っていく食料【パン】
【外房/内房】千葉の釣りPart66【南房/東京湾】
--------------------
ダメ院生スレ611
小林光一が日本棋院の副理事長を辞任[07/05/09]
【STOP】平子理沙 りちゃひらこ vol.6【注入】
【北朝鮮高官】米に再び譲歩要求 北朝鮮メディア[4/30]
社会保障費パンク寸前 どうするつもりだ???
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7516【みんな来い】
キバレ!鹿児島チェスト!
世界大戦フォートレス
丹沢が好き part91
教授「100年後のAIにも出来ない仕事は何ですか」 →なんて答える? [782249187]
ブレードランナー続編が失敗に終わったわけだが
【BSプレミアム】弟の夫【佐藤隆太・把瑠都】
天使
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ 742【脱超】
【大量の】神羅万象スレッド1022枚目【ウエハース】
都道府県&県庁所在地当てクイズ
どうでもいいことばかり報告するスレ Part.52
ファースト ビジネスクラス使う奴って★3
【トレクル】ワンピーストレジャークルーズ★280?
【シロノワール】コメダ珈琲店バイト板 3杯目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼