TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【新製品】フィッシングショー2018スレ
一度もイカを釣ったことがないエギンガーが集うスレ
鮎釣り 総合 鮎13
◆◆名古屋港・知多半島の釣り その50◆◆
【飛距離自慢】両軸遠投カゴ釣り12【飛距離出ない】
☆関東の良い船宿、嫌な船宿29★
ケチな人の釣り
【根から】カサゴタソ【引きづり出せ】 part30 [無断転載禁止]©2ch.net
YouTube 10分程度の釣り番組
星野よしお【釣りチューバー】02

【シマノ】 ストラディック 総合スレ7【HAGANE】


1 :2017/10/23 〜 最終レス :2018/08/31
シマノ・バイオマスターの後継機、ストラディックのスレです。
夢中へ、つれていく。

製品情報 STRADIC
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4073
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4350

前スレ
【シマノ】 ストラディック 総合スレ006【HAGANE】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1484976099/

2 :
過去スレ
【シマノ】 ストラディック 総合スレ001 【HAGANE】
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1435253280/

【シマノ】 ストラディック 総合スレ002 【HAGANE】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1442581848/

【シマノ】 ストラディック 総合スレ003【HAGANE】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1453296949/

【シマノ】 ストラディック 総合スレ004【HAGANE】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1460410995/

【シマノ】 ストラディック 総合スレ5はがね
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1473633628/

3 :
ベアリングシムってなんぞ?

4 :
ベアリングの高さや当りを調整するワッシャー
0.05mm厚とかある
分解図でいうギアとかベアリングに挟んでる座金やね

5 :
ハンドルがガタガタする時はそれ買って付ければいいん?

6 :
そこが判断できないなら適切な処置もできない
釣具屋経由でメーカー送り

7 :
無印ストラ4000HGM持ってるんだけど、3000XGMとボディ形状同じですか?
スプールだけ買ったら4000HGM⇒3000XGMになる??

8 :
なる

9 :
>>7
ボディは同じだが無理 3000番は4000ボディにC3000ローターを乗せたもの
ローターサイズから違う
4000を3000にするためにはローターとオシュレート関係のギア一式交換(ストロークも違うので)しないとダメ

10 :
2500と3000は共有可能かな?

11 :
このリールのハンドルはベタベタになるやつ?

12 :
>>9
丁重な説明サンクス!
お詳しですね、シマノ社の社員さんですか?

13 :
>>10
可能だったと
スプールが違うだけ

14 :
4000だけボディーデカイのか。

15 :
>>11
ならないけど穴が磨耗してガタガタになるから上位機種のノブに替えた方がいい

16 :
>>11
社外品のアルミノブ変更プラスベアリング化オススメだよ。

17 :
無印2500におすすめのシングルハンドルおせーて

18 :
>>15
>>16
11です。教えてくれてありがとうございます。シマノで唯一嫌いなところがベタベタだったので。安心して買います!

19 :
赤ストラのハンドルそのまま無印につけれる?

20 :
16ヴァンキッシュのハンドルも付けれる。

21 :
H−2ってのは全部付くってことかな?

22 :
ストラc5000はニューマグナムローターなの?

23 :
無印は高剛性ローター。ヴァンキ等とは違って剛性重視だね。
CI4はNEWマグナムライトローター。ヴァンキ系統の軽快感重視スタイルだね。
ちなみにポン付け交換は出来ちゃうことは出来ちゃうけど、ベールの返り不良等の不具合があるよ。

24 :
でも魚がかかった時の剛性感はストラディックよりもヴァンキの方がかなり高い
これはドラグの違いもあるけど

25 :
必死に巻けばメーターシーバスも上がるから(震え声

26 :
ストラディックのハンドルすぐにガタつく?

27 :
フィフティフィフティかな

28 :
ガタつくが、釣りしてるときはそれほど気にならんよ

29 :
メバリングにここまでスペックいらない気がしてきた

30 :
ショアジギ用兼サーフ用にストラc5000xgとバイオSW5000xgどっちがいがべ
オラわがんね〜教えでケロじゃ

31 :
バイオSWなら6000だけ追加版で防水性がいい

32 :
>>29
メバルには向いてないよ
重くて感度が足りない

33 :
トラウト、アジングなら感度必要だがメバルに感度必要かね?

34 :
軽いジグヘッドを使う事が多々あるから。

35 :
金属フットだから感度は十分だろ
重さで赤の方が良いと思うが

36 :
普通にメバル釣ってるけど感度は問題ないぞ

37 :
ストラC2000Sにソアレのスプールでリジサポ化
ソアレのハンドルとZPIのグリップ着けて計35000円

ソアレ買ってノーマルギヤに交換した方が安かった…orz

38 :
>>17
亀レスだけど
12ヴァンキッシュの純正ハンドル
単品で4000円と安め

それかトラウト用だけど
城峰釣具店のれんけつ君を使ってダイワリアル4用ハンドルを使うか

39 :
ストラディック、ふるさと納税の返礼品にあるやんけ
2000と2500やけど

40 :
堺?

41 :
福岡の行橋市かな

42 :
すげー!!!>>39有能!
税金払ったろ

43 :
コンプレックスci4とセフィアci4のスプールってラインキャパ以外は同じぽいね
軽いリジサポ期待してたから残念

44 :
え?普通にリジサポじゃないの?

45 :
リジサポだけど軽くないのが残念

46 :
あぁ、そういうことか
でもさすがに無印ストラよりは軽いよね?
現状リジサポで最軽量なのは16バンキッシュのスプールなのかな
スカート部分が下手したら手で曲げられそうなくらい薄くてちょっと怖いけどあの軽さは素晴らしい

47 :
サステインのスプール安いから買おうかな

48 :
高いけどヴァンキのスプール魅力です
サスティンスプールやす

49 :
サスティンスプールぐぐってくる
情報ありがとうです

50 :
赤ストラはハンドルガタ出やすそうやね。

51 :
ステラは来年出るみたいだけどストラも出るかな?

52 :
17出たし次は19ぐらいでは

53 :
18フリームス凄いな、アルテグラ並の値段、ルビアス並の軽さ、ドラグは最小番手でも5kg、マグシールド、タフデジギア、小型スピニングリール新基準LT(不明)
完全にアルテグラ死亡だし、15-16ストラディックも両方食われそう
http://www.toukaiturigu.com/new/2017-12-14-154008.html

タフデジギア
大パワーを生み出すのは鍛造ギアの数倍の精度を誇るタフデジギヤ。
これはダイワ独自のデジタル設計技術「デジギアII」がさらに進化したもので、
その歯面精度は従来比でも10倍。強力ギアシステムと精度アップのシナジー効果で、
トルクフルでシルキーな巻き心地が長く持続する。

54 :
タフデジギヤ(亜鉛ダイキャスト)じゃお話にならんぞ

55 :
淡水なら亜鉛ダイキャストだろうがジュラルミンだろうが関係ないな
安くて軽くてねじ込みワンピースハンドルだったら大正義

56 :
大和のリールは良いリールだという前提で以下を述べるんだけど、
マシンカットすると金属の繊維質を壊すから耐久性が格段に劣るんだよね。
それに精度で言えば大和はMMと同等の能力さえ達成出来ない。つまり論外。
そのうえギアが亜鉛ダイキャストとか、論外の域にすら達する事が出来ない。

ゴロゴロリールでも堅牢であれば良いというのであれば、残念だけどアブガルシアが大型SWスピニングを投入する時がソルティガの終わる時。
大和さんにはマジで頑張って欲しいと思う。

57 :
ギアに関してはシマノが上
精度も強度も経済性も遥かに上。多分みんなが思ってる以上に上
マシンカットなんて言葉はないが、冷間鍛造の大量生産には敵わない

58 :
ダイワのリール買うやつの気がしれない
アンチとかじゃなくてマジで耐久性無い

59 :
>>50
そういうガタ付き16ストラに当たった
交換に日数が掛かるので止めた

60 :
>>58
マグシールドで防水謳ってるのに塩噛みした思い出しかない

61 :
ギアはシマノっていうけど。
ステラSWでピニオンギアの材質が真鍮で耐久性に難があってサスに変更されたことがあったよね?

62 :
C5000をライトショアジギングとサーフで一年間使ったら
やっぱりゴリ感出たわ
まぁ一年持てばいいほうか

63 :
ダイワのスピニングリールは見た目抜きで語ると現状シマノに優位を保っているのはキャタリナとレブロスと同価格帯でシマノのラインナップに無いタイプのスピニング(ウィンドキャストやトーナメントISO遠投性、カープイズム)しか無い

64 :
おいおいここはダイワリールの悪口言うとこじゃないぞ
俺もなんでもマグシールドはちょっとと思うけど一長一短って感じ

65 :
>>61
ハイエンドが必要な釣りなんてしない俺にはわからないレベルでの話なんだろうなぁ
と思ってる

66 :
ライトショアで使うのに赤ストラ4000を購入しょうと考えているんですけど、時には堤防などでのんびりサビキや秋限定だがタチウオ釣りするのに、スペアのナイロン糸用のスプールを買うか、少し出して16ナスキーを買うか迷ってます。
同時に竿を出すことはほとんど無いと思いますが、みなさんならどうしますか?

67 :
ノーマルストラ4000

68 :
バイオswの4000hgに1.2号巻くわ
ライトショアで一年もつかな

69 :
>>68
ショアライトジギングとオフショアライトジギングに使ってる、
2年使ってブリサイズの青物何度もかけてるけど
ラインローラー以外は問題なし
細かいガタとか気にしないからだと思うけど

70 :
>>66
少し出して16ナスキー
サハラでもいいんじゃない
サビキや太刀魚で良いリールを消耗させるのは馬鹿らしい

71 :
バイオじゃなくノーマルストラだった

72 :
>>69
扱いがいいんだろうなー
サーフで一年使ったらゴリ感すごいことになったわ

73 :
>>72
雑だよ、ウインチみたいにゴリゴリ巻いてる

74 :
>>69
サイズは?

75 :
ヒラスズキやオフショア用に買ったバイオ4000HG、使い捨てのつもりだったけど全然壊れないな。
200gのジグでカンパチ釣ったり、ヒラスズキで水没させたりしてるが交換したのはラインローラーだけだわ

76 :
>>74
リールなら4000HGM

77 :
初売り4000hgmが16000円+消費税なら買い?

78 :
>>77
特別安くはないけど欲しいなら買い

79 :
あと5000出してサステイン買った方が幸せになれるよ

80 :
YouTubeの釣りよかでオーストラリアの人がストラディックでバラマンディ釣ってたぞ

81 :
5000買おうと思ってんだけど、エッグ型ノブって誰得なんだろうな…
バイオは5000までラウンドノブなのに嫌がらせとしか思えない。
ノブ交換する金額考えたらサステイン買った方がいいのかな…

82 :
C5000買ったけどエッグ良いよエッグ
個人的な好みでT字ノブのハンドルも買ってあって釣りものに合わせて変えて使ってる。

83 :
エッグ型良いと思う、手にフィットするよ
楕円なので握らず指を添えるだけでI字ハンドルみたいなフィーリングで回せるのが良い
他のノブより重量あるのが難点だけど

84 :
力入れて回せるから大物寄せるにはいいよ

85 :
swでるんだな

86 :
まじで?どこソース?

87 :
フィッシングエイトの予約リストに載ってたよ

88 :
サステインかバイオで迷ってたから本当なら朗報だわ

89 :
俺も無印ストラ、サステイン、バイオで悩んでたw
ストラSW C5000XGなんて出たら即ポチだわ〜
んでいつ発売かね…

90 :
スフェロスとバイオマスターの間のなのか
バイオマスターと同格のリールになるのかな

91 :
逆にストラSWにするより16バイオ(6000)以外のモデルを防水と耐久あげた方が早くね?

92 :
xプロテクトや大口径カーボンクロスワッシャー付けてくれたら欲しいわ

93 :
なんかネタ臭いけど本当に出るのか?

94 :
どこ探してもソースないんだよな…俺が探すのヘタなのかな。
ネタ臭いけどw

95 :
1/19からのフィッシングショーまで待てばいいのでは?

96 :
これの左下かな?
https://i.imgur.com/3s5YHkr.jpg

97 :
買い増しでサステイン3000XG買って来た私が通り過ぎますよ・・・赤ストラよりしっかりしてるね。

98 :
色がバイマスくせえな

99 :
パワーハンドルはツインパワーみたいだね

100 :
なぜ金を入れる…

101 :
SWは金色入れないといけない縛りでもあるんか

102 :
つまり百式

103 :
スプールの金色はライン巻くから良い塩梅になるかもだがハンドルはシルバーが良かった
まあどうせXGカラーなんだろうが

104 :
バイオは6000以降だけ残して5000番まではストラディックになるのかね…
ハンドル金はマジやめて欲しいよな…

105 :
シマノなんだしハンドル金はXGでノーマルはメタリックグレーか何かとかで配色分けされてるでしょ

106 :
もしストラSWを本当に出すなら、
1年ちょっと前(2016年後半)に16バイオSW6000を出したばかりだから
これを買った人を裏切ることではない?

107 :
名前が違うだけで対して変わらないからいいでしょ
バイオが終わって海外名のストラに統一する事はストラ出た時点で決まってた訳だし

108 :
ストラおばさん

109 :
>>107
そう期待されてたが専用ボディのバイオ6000で覆された

110 :
てかサステインの立場は?
クイックレスポンスってだけ??

111 :
番手どこまで出るんだろね8000番欲しい

112 :
>>107
バイオマスターなんて名前は意味がわからんもんな。

113 :
軽量が売りのストラディックで8000ってなんだか違和感あるなw

114 :
>>113
ん?軽量が売りなのは赤ストラやろ

115 :
先月16バイオ買った俺マジなんなの
2万円代のくせにS字カムだしふざけんな!

116 :
馬鹿は帰れ

117 :
情弱乙

118 :
俺は先月ストラ15買ったぜ
ソルト用に
後悔はしていない

119 :
SWまじやんけ。2週間前に買ったんだけど…

120 :
フィッシングショーは毎年あるんやし何か来るのは予想できるはずや

121 :
というか近いうちに出るの分かってたやろ
やたら安売りしてる店多かったし

122 :
SW確定?

123 :
SWではない新機種だとしても気にはなる

124 :
スピンフィッシャーV買うの我慢しといて良かった
スプール口径upとローターが金属だったら絶対買うわ

125 :
確定 シマノの18カタログに載ってる

126 :
ストラsw番手はどこまで?

127 :
>>124
スピンフィッシャーよりスラマーだろ。

128 :
ほらよ
http://www.point-i.jp/fish/blogs/view/86034

129 :
ストラディックはSW4000のくせに、バイオSW、ツインパSW、ステラSWの各4000はクソダサい内側アームカムを外側に付けたことは評価高いわ。
だけどスプールとボディの配色のチグハグ感が酷すぎ。
スプールもシルバー系で良かったのに。

130 :
4000と5000番しかないのか

131 :
3月ぐらいに出して欲しかったなあ

132 :
ダイワのデザインがw

133 :
>>130
その内8000まで出すだろ

134 :
5000までしかないなら話にならんな
オフショアジギングの息子用に6000買おうかと思ってたのに

135 :
14000まで出してほしいわ

136 :
もしかして16バイオのボディで8000、10000出すとか?スフェロスは8000番あるしね

137 :
2500辺りしか使わないワイには関係ない話だったわ…

138 :
>>128
重量をみると5000番でも310gしかないからC5000と変わらないなコレ
6000番以上が出ないと意味ねーなこれ

139 :
ライトショアジギング、ヒラスズキ用にはちょうどいいな

140 :
3月くらいならショアジギデビューするつもりでリール悩んでたんだけど、ストラSW5月とか…ツインパ買ってしまおうかと思うわ

141 :
4000ボディのswならサステインの存在意義なくなるね 価格も同価格帯でしょ ステラswツインパンswと同じ6000ボディにロータースプールを4000で出すべきだったね

142 :
>>141
ストラディック=コアソリッド
サステイン=クイックレスポンス

143 :
マグナムライトローラーかそうでないかで差別化できてるやろ

144 :
http://www.toukaiturigu.com/smartphone/detail.html?id=000000014256

145 :
Xシールド リジッドサポートドラグ無しか、軽いけどSWだから半プラなままじゃないよね?

146 :
ツインパワーSWも半プラだよ。SWでフルメタルなのはステラだけ。マグロでも釣らない限り半プラで十分よ

147 :
リジサポはバイオswも無い
コアプロついてりゃ十分だわ

148 :
コアプロテクトってストラディックSWについてたっけ?無印ストラディックだけじゃなかった?

149 :
エクプロだね、コアプロとどっちが上なのだ?

150 :
xが上ちゃうの?

151 :
サステインが値落ちしてストラSWと同価格帯になってるから4000番ボディまでならリジサポとかチタンベール付いてるサステインの方が良いね
ストラsw買うなら5000番かな、どうせなら6000番まで出して欲しかった

152 :
考え方にもよるけどサステインはMGLだからどうせならストラの方が良いかな。

153 :
少しうれしい

154 :
今更15ストラディック2500HGS買った。
まだ釣りに行ってないけど、実釣が楽しみ。

155 :
公式きた
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5342

156 :
5月という嫌がらせ

157 :
sw4000xgだけAmazonに出てるな

158 :
4000HGも5000XGもでてる

159 :
でてないよ

160 :
1~4週間で発送みたいだけど、まだ公式の発表がないのにどゆこと?

161 :
Amazonの表示なんかガバガバやし

162 :
>>151
ほんと、6000番台欲しいわ

163 :
せめて3月に出して欲しかった

164 :
6000、8000番でるかな?

165 :
バイオ16で出てるからまだまだ先かと。

166 :
スプールシャフトとハンドルノブのベアリング増やしてみた。釣り行ってないからいまいちわからんな…

167 :
フィッシングショーでシマノの人にきいた
6000番以上はボディの金型すら作成してなく(ストラディックSWは無印の流用だから)それを作成する企画も立ってないらしい

6000番以上はまだ現行バイオマスターSWでやっていくのこと

168 :
ローターも強化樹脂だしバイオマスターSW持ってる人は買わなくていいんじゃ?

あとSWシリーズは軒並みコアプロテクトからXプロテクトに変更されている

169 :
なんじゃそりゃ、何の為にSW作ったのかわけわからんな、サステインでいいやん

170 :
>>169
サステインいいよ。

171 :
サステインとバイオ6000持っててストラSW出たときはテンション下がったけど、上のレス見て元気出たわw

172 :
ストラswとツインパに存在感削られたサステイン

173 :
と、思われたが結局サステイン

174 :
SWより軽くてリジッドサポートドラグとチタンワンピースベールのサステイン選ぶでしょ

175 :
サステインの技術特性のアイコン数と金額とベアリング数見て安心感得てるんだからいじめないでくださいw

176 :
swだとカーボンドラグだろ

177 :
>>176
サステインもカーボンだぞ

178 :
マジで?sw意味ねーやん

179 :
>>178
現在コスパの良いサステインだな。

180 :
XDで解決やな

181 :
XDは中途半端すぎて要らない子

182 :
サステイン買うならXD買うわw

183 :
XDってそれサステインじゃねえの

184 :
XD買うくらいならサステイン買うわ。
1万円の価格差はデカイし、ツインパ買うならSW買うし。
ってストラディック人気ねぇなw

185 :
一目惚れしてストラディックci4+買った

186 :
サステインもXDも地元じゃ売れ行き好調で、ちっさい番手しかない…

187 :
シマノもダイワも何で最近はxgしかないんや
ノーマルが好きなのに

188 :
ノンケの振りすんなよ

189 :
赤ストラ2500HGSにPE0.6(200m)

サステイン3000GXにPE1(200m)

しばらくこの2台で遊べるな。

190 :
>>187
ほんこれ
シャクる釣り専用ならまだしもハイギアをゆーっくり巻くの拷問だし
ノーマルがいろいろバランスもいいよね

191 :
PGを買うのも一択

192 :
ノーマルギア=パワーギアじゃなかったっけ

193 :
メバルはノーマルギアがいいな

194 :
>>192
違う
PGはギア比1:4.3、ノーマル1:5前後
HG1:6前後、XG1:7前後

195 :
ハイになるほど痛むのも早かったりする?

196 :
はい

197 :
ストラディックSWってGフリーボディやめたの?シマノの商品ページに乗ってないけど

198 :
サステインより良いとこあるの

199 :
>>198
ないよ。

200 :
ストラsw買うならサステイン買った方が幸せになれるのか?
同じ番手での価格差次第か

201 :
ストラSWとの価格差は5000円
重量差は25g
ベアリングの差は2個
ストラにプラスでマグナムライトローターにチタンベール
Gフリーボディ、ボディとローターはC I4+
リジッドサポートがついてる。
5000円差で手に入るならサステイン一択。

202 :
サステインもボディはハガネでしょ

203 :
SWのリールにci4とマグナムライトローターなんかはいらん

204 :
その通り
比較対象が微妙に間違ってる

205 :
他の人もそう思っているのだけれど、SWなんだからMGLはいらないよね。
ていうかSWだけでなく無印ストラはMGLが無い事が良い点にもなってるよね。
どうせMGLならCI4やヴァンキの方が良いだろ?って話になるよね普通は。
CI4の巻き心地がアレな点はまぁアレなんだが、厳冬期にはプラのリールフットが手に優しいしね。
そういう意味で立ち位置がはっきりしているから使う人にとって必要十分のスペックではあるんだよね。
それに引き換えサステインはXDと同じで残念な子。なんで出てきちゃったの?って感じだわ。
立ち位置としては劣化XDなのだろうけど、そもそもXDが残念な子だからどうしようもないよねぇ。

206 :
XDは残念なの?

207 :
>>206
いや、>>205がXD買えない残念な子

208 :
シーバスにはmgl+金属ボディいいぞ

209 :
ボディはアルミで軽くない上にメインギアの頑丈さが売りの割に軽いがノーマルと比べると柔らかいMGLローターを装備。
まぁ、5〜10kgの青物を掛けたところでMGLは大丈夫なんだけど、わざわざMGLにする意味合いが無いよね。
MGLローターを付けているのに防水性を高める為に巻き心地が犠牲となって硬く重めになっている。
良い意味でとらえれば巻きが重めのクイックレスポンス機。
素直に考えればローターをヘビーデューティー仕様になっていれば良いんだけどなぁって思う。
だからXD買うんなら無印かSWなんじゃないの?って話になる。

210 :
>>209
長文おつかれ。
分かったからお前はツインパのスレでも行って暴れてこいw

211 :
クイックレスポンスなんだしいいんじゃない?SW一日中扱うのしんどい時だってある。
そもそもC5000なんだからターゲットもそんなもんだし

212 :
サステインもXDもターゲットはガチ青物では無くシーバスやフラット、中型までの青物やろ

213 :
>>210
それならサステインの良さ語ってみろ

214 :
頑丈なクイックレスポンス機
これだけで十分価値あるわボケ

215 :
サステイン選択するメリット皆無じゃねーか

216 :
馬鹿がサステインsageに必死

217 :
そりゃストラデックスレですし

218 :
サステインsageのやつは無印ストラか13バイオ買っちゃったやつww

219 :
(いつまでサステインの話続くんだ)

220 :
別にここでもいいだろ
赤ストラと無印が合体して産まれたのがサステインなんだし

221 :
サステインとツインパXDでサステイン買うやつなんていないだろ

222 :
またサステイン推しくるぞw

223 :
>>221
ストラとTPも同じだろ

224 :
関係としてな

225 :
XDとサステイン悩んだ末にサステイン買った。現在も満足か後悔かわからずフワフワしている。耐久性があれば納得する事にしている。

226 :
>>225
サステインで正解。
どんな釣りしてるかわからんが、耐久性うんぬん考えても所詮消耗品よw
サステイン壊れる頃にはもうツインパSW買ってるだろw

227 :
ツインパXD 37,000円くらい
サステイン 27,000円くらい
ストラディック 17,000円くらい

松竹梅の関係に似てる

日本じゃ安いのは嫌だけど高いのも買いたくならしいから竹が1番売れる

どっち付かずで微妙なサステインが1番売れるだろ

228 :
上州屋だと24000円でお釣りくる

229 :
全体で言うと真ん中の価格帯で何争ってんだ

230 :
ツインパ→プリウス
サステイン→プロボックス
ストラディック→アクア

こうだろ

231 :
>>230
間違いない、プロボックス最強だろww

232 :
どっち付かずで微妙な機種って一番要らないわ。
サステイン隔離スレでも作って引っ込んでいれば良いw

233 :
サステインはお得
馬鹿にはわからないようだが

234 :
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

235 :
シャリシャリ煩いci4+ボディの赤よりアルミ+mglローターのほうがええわ

236 :
サステインは中途半端
ストラとツインパが無かったら輝いてた

237 :
>>236
バカだなwツインパとストラがいるから輝いてんだろw

238 :
>>237
産廃購入ドンマイw

239 :
中途半端に金出して半プラ買うならツインパ買うなりもっと安いの買った方が良いとは思うがまぁ考えた方は人それぞれという事か

240 :
半プラってやたら気にする奴いるけどバイオSWもツインパSWも半プラだけど頑丈だよ
5000番程度の対象魚ならフル金属ボディと比べても耐久性に差なんてでないってw

241 :
つまりツインパかストラ買っとけば幸せなんですね

242 :
半プラボディでもバイオSWとツインパSWだと違うんかな?2ch見てる限りツインパだとすげー丈夫言うしバイオは壊れた情報ばっかだし

243 :
>>242
ローターが違うだけ
金属ローターか樹脂ローターか

244 :
ボディ側の強度はさして変わらん

245 :
>>242
バイオはギアに掛かる負荷が強いからしょうがない

246 :
バイオなら6000買っとけばいいんじゃね?

247 :
ローター重いのに同じギア使ってたらそりゃ削れるわ

248 :
TPswギヤ削れるんだ

249 :
サーフフラットやりたいんだけどサステイン微妙なん?
ストラSWまで待った方がいい?

250 :
>>249
ストラSWとサステインならサステインの方がいいだろ
リジサポのあるなしで大分差がある

251 :
ストラデックci4と比べてだけど同じBB化するなら17サステインの方が化けるからサステイン押す

252 :
>>250
>>251
ありがとう
リジサポってそんなに重要なんやね

253 :
なんか比べられてるけど明らかにサスの方が上だからね

254 :
サステインそのものはいいんだけど価格が微妙すぎて埋もれてる
ツインパ、サス、ストラをどうしたいのかシマノ

255 :
ストラSWはやっぱり6000番以降も出さないと存在意義が…
バイオSWも6000番は新しいけど8000番以降はそろそろモデルチェンジすべきでしょ

256 :
ストラ無印のデザインが好き

257 :
>>255
バイオ生産終了でストラSWに統合すればスッキリしたのにしなかったと言う事は
バイオの高番手は金型をたいして使ってないわ在庫沢山あるわで当分継続なんじゃね

258 :
バイオSW6000はあの時期に一体何をしたかったのかが良く分からなかった
ストラはバイオの置き換えな訳なんだし。

259 :
>>258
ん?お前は去年くらいから釣り始めたの?
当時5000と8000の穴を埋める要望は多かっただろ。
ツインパSW買えない人もいたわけだし。
バイオ6000出た瞬間買ったけど存在意義はあると思うぞ。
今後ストラSWがバイオに変わるだろうけど、当時としては待望の6000番だったんだよw

260 :
SW6000は結構使うからな
俺もステラとツインパで二つ持ってる
逆にSW5000はいらん

261 :
登場した時には既にストラが出ていたって意味だよ。

262 :
でもSWは無かったわけで

263 :
バイオじゃなくてストラで出せばよかったんだ
SWはバイオで通せばいいのに今さらストラSW

264 :
>>261が馬鹿すぎる

265 :
>>259
>>264
この辺が馬鹿なんだな

266 :
>>265
お前が1番馬鹿だわ

267 :
馬鹿さなら負けないよ

268 :
バイオ買っちゃった情弱が暴れてるw

269 :
>>268
6000番に関しては問題ないだろw

270 :
いや6000以上買うなら
ツインパステラやろ

271 :
ツインパは8000からや

272 :
何が何でもバイオ6000か涙ふけよw

273 :
6000番台は
アリビオ
スフェロスsw
ツインパワー
ステラ
の順で選んで、ちょっと背伸びしたい時は間の選ぶ感じだと思ってる

274 :
スフェロスベースS字カムの時点でバイオ6000なんて要らないだろ

275 :
みんながみんなツインパやステラ買えると思ってんのかw
ネット上では何とでも言える金持ち集団がw
少なくともバイオ6000は良いリールだろ

276 :
>>275
ステラはともかくツインパすら買えないとか大変やね…満足に釣り出来へんやろ

277 :
>>275
オフショアや沖磯行ったら
ステラソルティガ当たり前
ツインパでも後ろ指さされるで
バイオなんてとんでもない

278 :
何だかんだ言っても自己満足度でしか無い、本人がストレス無く使えれば何でも良いんだよ。

279 :
最低ツインパとか海釣りは魔界だな
アリビオ2500とホリデー磯2ー350でハゼに遊んでもらうわ

280 :
ステラ買えないなら釣りやめろ理論は草

281 :
アリビオだって釣りできる

282 :
オフショアはヒラマサとかマグロ狙いのキャスティングならそらステラソルティガだらけだろうけど
近海ジギングなら皆色々使ってると思うけど

283 :
>>277
そんな見栄っ張りみたいなとこあるのか
ウチの方では皆んな色々だから別世界の話みたいだ
何処の地域なん?

284 :
ツインパでうしろ指ww
そんなクソみたいな奴しかいないとこで釣りしねーわww

285 :
オフショアだと「そんな装備でこっちに迷惑かけるなよ」という不要なプレッシャーを掛けてくる奴は意外と多い。そんなの使
ってもし50kg超が掛かったらどうするんだ?オフショアは何が起こるか分からないんだぜ?
パワー負けして他の人とお祭りしたらどうすんだよ?糸高いんだぜ?と微妙な先輩風を吹かしてくる奴もじっさ
いの所ボチボチ居る。掛けてもその程度なら取れるんだけどね。けど新しいツインパなら古いステラ以上の能力
がありますよと言おうものなら塩胡椒を掛けられたゴンズイの様にバタバタと喚き立てしまいには「ダメだぁこいつは・・・
こういう奴が何時も他の人に迷惑かけるんだよなぁ。こいつとは価値観が違うからこいつと一緒の船に載れねーわ」等と
いう決め台詞を古いステラを片手に上から宣う。こういう先輩達の多くはホント腕が無い事が多いのだけど、しか
し必要以上に周りに気遣ってストレス抱えながら竿頭をとっても後でまたグダグダと五月蠅いからね。て
いうか暫くの間五月蠅かったからね


オフショア長くやるなら快適な釣行の為にステラクラスの1つは持っていた方が良いよ。割とマジで。そして
ツインパ、バイオを手に持って来た新米には「良いの用意してきたじゃんガンバレよ」って励ましてやれば良い。

286 :
人の考え出しどうでもいいやん

287 :
ステラなんて社会人なら自慢にもならねーよw
つーか釣具なんて全部安いだろ

288 :
ここストラディックスレで総合スレじゃないしな

289 :
>>285
ここで悶々としてないでおっパブにでも行ってスッキリしてこいよ。

290 :
オフショアとかマジでそういう世界
バイオなんか使ってたら
場違いなんだよと言わんばかりに
トイレ行ってる間にタックル全部海にほり込まれたりする
まあこれは極端な例だけど
PEに傷付けられたりは当たり前だと思っていた方が良い
ツインパならちょっと見下される程度で済むよ

291 :
ちょっと待てww
「オフショアでは」ってオフショアを勝手に頂点のように語るお前すごいなw
オフショアが上でショアが下なんてお前が決めることでもないしw
そりゃ価格が高ければ性能がいいなんて当たり前の話だし、そんな常識をわざわざ大声でいうお前がかわいい。
ちなみに俺はバイオもストラディックも使うお前らからしたら貧乏人だけど釣りを存分に楽しんでるよw

292 :
面白半分に話盛ったけど
ステラ、ツインパ、ソルティガ、キャタリナが当たり前なのは事実だよ
殆どの船頭も耐久性の面で
ツインパ、キャタリナ以上推奨と言ってるし

293 :
おれ的にはステラでもソルティガでもツインパでもバイオでもなんでも良いからファイト時間ちんたらしてるやつと乗合いする方が地雷だわ
ツインパでもバイオでもさっさと上げてくれる方が好感度持てる
30キロ程度のマグロに30分もかけてるステラ持ちやソルティガ持ちの方がよっぽど迷惑

294 :
>>291
苦しいな

295 :
>>294
いや、ノーダメなんだけどw
そもそも船ありきで考えてるのが頭おかしいw
そりゃ魚種にもよるが、ステラソルティガが性能いいのはわかってるんだって。
自慢気に当たり前の話をして中価格帯のリール叩くのはおかしくね?って話。
そもそもストラのスレだろw
オフショアでガチりたいやつは他行けよww

296 :
>>289の言う通りおっパブでも行ってこいw
俺も行くからw

297 :
乗合船でガタガタ言うならテメーで船買えや

と思う

298 :
そして本マグロ漁師としてTVに出るんですね

299 :
ここはストラだよな?


何処のルアホが荒らしてるんだ?

300 :
俺は船は電動がいい

301 :
>>300
電動のスピニングはないよ
もしかして船=ベイトとか思ってるの?
オフショアでもスピニングを使う釣りがある事を知っておいた方が良いよ

302 :
>>301
急にどうしたの?怖いんだけど
電動リールに親殺された人?

303 :
>>302
いや、こいつはオフショア病にかかって
過去に変な船に乗って乗り合いの客にタックルを馬鹿にされて海に投げられたとういうトラウマを引きずって、挙げ句の果てにステラソルティガ以外はリールじゃないという偏見を植え付けられたかわいそうな奴だからあまり関わらない方がいいぞww

304 :
>>283
オフショアなら取り込むのに時間かかるし迷惑でしかない
ステラ以外お断りのとこあるで
男女や隠岐もそう
貧乏人のハゼ釣りとは世界が違うんやで

305 :
くだらね

306 :
ストラっつっても人気は赤ストラだよな

307 :
赤ストラは買う気ねーなー
無印がシャリ感無くて最強だわ
赤ジャンクでも出てくれば部品取りで買ってローターだけ移植するわ

308 :
>>295
ペラペラとバカなんじゃないの?

309 :
>>308
オフショア厨の方がよっぽどバカじゃね?

310 :
>>304
ステラだから取れる魚がいるwww

311 :
>>285
可哀想なやつ

312 :
>>303
あんたいい人だな
俺はあいつこそがステラツインパ未満のタックルを捨てる
キチなんだと思ったわ

313 :
赤ストラに一目惚れして買ったワイ涙目

314 :
赤ストラ買うならサステイン買うわw

315 :
小物用こそストラで十分やろ

316 :
赤ストラだけどシャリ感とかまったくないんだがネット情報で踊らされてるだけの奴か?

317 :
>>316
赤ストラはハンドルのガタつきだ
俺の奴は酷かったぞ

318 :
ノブガタツキは無印も出るがシャリ感はci4+の持病
レアもシャリシャリしてたし
ボディも無印と比べて弱いからギヤが死にやすい

319 :
>>310
すまん貧乏には難しい話やったな

320 :
>>318
交換すりゃいいやん
俺はレアニウムも赤ストラもシャリなんてならなかったぞ
おみゃーさんの心の持病ちゃうんかね?

321 :
>>317
それはあるな
こっちで釣れる大きめのシーバスでも70cm程度しか釣れないから気にしてないけどね

>>318
買って1年ちょいだけどツインパワー同様ヌルヌル動くしシャリ感出るのがわからん
明日マックス辺りで触ってくるか

322 :
ライト仕様に徹すればCI4は良いと思う。
釣りやすいからと言って調子こいてmシイラ等を掛けて遊んだりすると樹脂だからやっぱりガタが来る。
この時期樹脂系は指先が冷たくならないからと言ってシーバス&フラットにルンルン気分で多用してると
早めにガタが来るから要注意な。

シマノの樹脂が悪いんじゃない。どんな樹脂ボディでも結局はそうなるという事。

323 :
3件ほど釣具屋周ったけど上州屋で触ったのがなんかシャリシャリというかゴリゴリしてた

324 :
逆回転するときはワンウェイクラッチ変えればいい?

325 :
>>324
換えれば直るのは確かだけれど普通シマノのローラークラッチは逆転しないぞ
特別過酷な使用条件で無いのに逆転が発生したなら、原因を探らないと交換しても又再発するだろう

326 :
そういやシマノのワンウェイって動きが渋くなることはあっても逆転は絶対にしないよなダイワと何が違うんだろう

327 :
北海道の冬だと逆転する個体がある

328 :
>>327

そのとおり
以前シマノに問い合わせたら、向こうもわかってた
どーにもならんって言われた

329 :
>>324
グリスが浸入してるだけの可能性があるから綺麗に洗浄して軽くオイル注せば直るかも

330 :
ストラはどんなことしてもツインパの巻き心地にはならない?

331 :
>>324
分解してなったならクラッチとシャフトの間に入れる凹凸リングが上下逆
ギア側が細くクラッチ側が太い方

注油かグリスアップでなったならクラッチ内のフェルトが油吸い過ぎてロックが滑ってる
クラッチ自体を分解してフェルトに軽くキッチンペーパーで拭けば直る
ただ、バネがぶっ飛びやすいから注意

332 :
>>331
分解中にクラッチ全て外れた際に
戻す手順間違えてたわ

333 :
>>332
2個程外したら軽くなる裏ワザあるぜ

334 :
>>328
どーにもならないのはわかるけど、なる個体とならない個体があるんだよね
ほんと僅かな差なんだろうけど原因が知りたいわ

335 :
部品に寒さの縮みが大きい粗悪品が混ざってる

336 :
それって本当にクラッチが逆転してる?極寒で使うとスプールの中で糸だけが空回りする現象は何度か経験してる
極寒で使うかもしれないリールはナイロンの下糸を少し巻きテープ止めしてる
オイルが固まりクラッチが滑る現象も十分に考えは出来るけど、ザルツスプレー吹いても北海道じゃ駄目?

337 :
赤ストラがメインリールになってるな
3000で小物釣りからサーフ、ボート釣りまで大体いける
サーフでツインパSW5000番使ってたけどやっぱ軽い方がいいわ
安っぽさはあるけど今まで使ったリールで1番愛用してる

338 :
>>336
当然ハンドルも逆回転してるからね
と、いうか北海道の冬の淡水はナイロン以外不可
PEなんて使えない

というか時期問わず下巻きはナイロンって常識だろ?

339 :
試される大地じゃないから下巻きは要らないPEだわ
重くなるの嫌だし

340 :
18エクスセンスCI4+
大体¥25,000前後になるみたいね

341 :
>>327
一体何度なん?

342 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AI1XE

343 :
.

344 :
ストラディックSWを使った感想を教えて欲しいです

345 :
>>344
お前は未来人かw

346 :
ストラディック ci4+ 3000XGMに1.2号PEライン巻いて糸巻き形状を調整ワッシャーで調整したら
厚い方4枚薄い方1枚入れてやっとまともな巻き形状に成った
こんなにワッシャー入れたリールは初めてだよ、レアニウム ci4+の時は一枚でOKだったのに
ストラディックはこんな物なのかな?

347 :
>>346
外れだな。

348 :
そのために最初からワッシャーはいってるんでしょ

349 :
正直リジサポっているとおもう?スプールにベアリング一個入ってるだけでもかなり首振り小さいと思うんだけど

350 :
なんちゃってリジットでもかなりカッチリして別物の仕上がりになるよ!
安い改造で効果が大きいからマジおすすめ

351 :
教えてください。
オフショアでスーパーライトジギングやるのに無印ストラディックにしようか迷ってます。
すぐにゴリゴリになってしまうので自分でオーバーホール前提で考えてますが、
せめて1年は持ってほしいので金属ボディがいいんですが、無印ストラディックって
ハガネボディになってますがシマノによくある片側だけ金属なんですか?

352 :
>>351
そう

353 :
細かいこと気にするならツインパ以上行くしかない

354 :
>>352
そうみたいですね、書き込んだ後でネットで調べたらすぐにわかりました。

>>353
この釣りはお試しで始めるのでロッドもメジャクラでリールもそれなりのでやってみるつもりです。
1シーズンはやってみて本当に嵌ればリールはツインパみたな中途半端なのは買わずにステラにします。

355 :
いろいろ中途半端な奴だな

356 :
>>354
お試しならレンタルでええがな
その中途半端なタックルより
マシなの貸してくれるよ

357 :
>>356
スーパーライトジギングでレンタルある?
三重とかやとあるんかもね
ステラも持ってるけど中途半端なツインパ使ってるから気に触ったんかな?
わざわざアジングスレでオフショア自慢、タックル自慢もいいけど中途半端な魚アップして恥ずかしいでw

358 :
>>357
なんで怒ってるの?

359 :
なんかステラ言いたいだけのビギナーさんやろ
そっとしとこ

360 :
ステラ教とツインラリパッパ今度はここに居るのか(笑)

361 :
そもそもスーパーライトジギングてなんやねん

362 :
>>358
俺が別スレでアジンガー叩いてたから
恨みかったのかもしれん

363 :
アジなんてなによりサビキが一番釣れるんだから
セドナやエアノスで十分なんだよ
わざわざルアーで狙いたがるのは単なる変態

364 :
>>363
そこが漁と釣りの違い

365 :
サビキは歴とした釣りですね

366 :
サビキサイコー

367 :
実際に初心者にまずやらせるならサビキだよな
時期を選べば場所は適当でもただ落とすだけでボウズは無いし
特別な技も要らんし生餌が触れなくても問題は無い

釣らせてナンボだしな

368 :
>>350
じゃあリジサポはガチガチ?

369 :
赤ストラ使ってねんけど急にテンションかけたらシャリシャリ音が鳴り出して修理に出した
釣りにも集中できんしやめて帰ったわ
ちゃんと水洗いとかしてたのにな

370 :
そんなもん気になるなんて神経質やな

371 :
>>369
オフショアなんかで潮被る釣りじゃなければ
頻繁に水洗いするのは逆効果
濡れタオルで拭く程度で良いよ

372 :
ほんまか
ラインが弱くなったりするから毎回洗ってたわ

めっちゃ大きい音やって感覚としては巻いたらカチカチ鳴るリール使ってんのかってぐらい

373 :
水洗いは必要

374 :
冷水で流す程度でゴリるなら磯や船で使うとか不可能だし水洗いはしたほうがいい
せめて糸ぐらいは洗うべき

375 :
水洗い関係なくてただ単にボディが歪んだんじゃないかな

376 :
>>327
それ ラインローラーじゃないか?
俺のもシャリシャリ音出たけどローラー掃除で直ったよ

377 :
やっぱ水洗いいるんやな

ラインローラーは糸で回してみたけどスルスルやった

378 :
負荷をかけた状態で回してみなければわからない

379 :
リールに海の水しぶきかかるような釣りやってなかったらシャワー洗いする必要性感じない
ラインとラインローラーだけ洗って、他は水拭きで十分だと思うけど

380 :
必要性というかラインとラインローラーだけ洗う方が大変だからなぁ
あとハンドル周りも魚臭くなるからシャワー掛けて洗うのが結局一番楽だし

381 :
>>380
100均で霧吹き買って、ラインとラインローラーに直で吹き付けたら楽
シャワーより水圧凄いから洗い流す効果高いと思う

382 :
スプールの上下塞いで水にぶっ混んどく

383 :
毎回水洗いしてるが調子良い。

384 :
間をとってステラディックSWならどう?

385 :
5月まで待てないし、サステイン高いし無印買ってライトショアジギする!
店で「5月に…」とか言われても無印買う!
そしてピットブル8を200m巻く!

386 :
店は5月に新型が。なんて言わない
売り逃しになるからな

387 :
05バイオマスターからの買い替えで
夏のボーナスでストラディック2500Sを狙っとるんですが
夏に買ったとしても2019に新型ストラディックが出たら悲しい
みなさんの予想はどうですか?

388 :
安物リールだからいつ買ってもいいんじゃね?

389 :
>>387
ツインパいこう

390 :
>>387
ストラディックで良いと思う。割引率大きいし。
次期ストラディックで変更があるかどうかといえばリジサポが付くかどうか位じゃない?
だったらなんちゃってリジサポ仕様でも必要十分だし。
逆にツインパあたりの中途半端機に手を出すならヴァンキかステラじゃね?ってなる。

391 :
ストラディックこそまさに中途半端機だけどねw

392 :
S字カムでいいならサハラ
クロスギアがいいならアルテグラ
ワンピースベールが欲しいならストラディック
真はがね

393 :
今のストラディックで十分だと思うなら買っていいと思う
来年モデルチェンジはあるだろうけど
18ステラの仕様を見るにガラッと変わるとは思えんしな

394 :
サハラからアルテグラはギアよりハンドルの違いのほうがでかいかな

395 :
5月発売のストラディックカッコいいわ
おれ好み

396 :
出た〜、すぐ中途半端なの買うならステラとか言うやつ
マジレスするとツインパでもガッチリ感はストラとはダンチだけどな

397 :
ステラよりツインパ2台派

398 :
ストラSWのゴールドダサいから無印買った。
ライトショアジギだから無印で十分。

399 :
少しいじれる人だったらなんちゃってリジサポ仕様(BB追加)がおススメ改造

1000から3000番までは【NMB(ミネベア)型番:DDL-1170ZZ サイズ:外径11mm × 内径7mm × 幅3mm】
4000番は【NMB(ミネベア)型番::DDL-1680HH サイズ:外径16mm × 内径8mm × 幅5mm】

400 :
ストラディックci4に使えるベアリング
これ以外だと0.1〜0.5分厚くて収まらない
https://i.imgur.com/VLFyBEY.jpg

401 :
ストラディックci4 3000で使ったやつね
別板に間違って書き込んでテンションダダ下がりで交換した(´・ω・`)

402 :
19ストラはリジサポ無しでXプロテクト入るってよ。

403 :
バイオの血筋だからストラ、赤ストラにはリジサポは来ないのは当然
コアプロがXプロテクトに替わるくらいだろ

404 :
15ストラのスクリューキャップが固すぎて取れないんですが簡単にとるコツありますか?

405 :
冷蔵庫で冷す
バイスプライヤ噛ます
crc噴く
割って買い替える

406 :
ネジザウルスで回す

407 :
oリング固着すると取りにくいから頑張って回すしかない

408 :
単に取るだけならペンチでグイっと

409 :
>>404
100均に売ってる滑り止めシートが有ると色々便利だよ

410 :
>>404だけど色々教えていただきありがとう。

釣具屋と相談した結果、メーカーに出すことに決めたよ。

411 :
幅が太めの輪ゴムを巻いて回すか、ビンの蓋を開けるシリコンシート?みたいなのもあるからそれで開ける。
ちなみに竿が固着した時にもいいよ

412 :
>>411
店員さんがシリコンシートで試してましたがビクともしませんでしたw

413 :
まず服を脱ぎます

414 :
>>412
それ、よっぽどだなw

415 :
それ塩が結晶化して固着してるな
今度から毎釣行後に水洗いして、キャップ取って乾燥する癖をつけるべき

416 :
横からやけど水洗いのあとキャップ取らなあかんの?
そのまま放置にしてた

417 :
分解清掃とかメンテしないなら開ける必要もない

418 :
>>414
新品未使用だよ

419 :
赤ストラ4000番のハンドルのカラーをボールベアリング化しようと思い740zzを買ったんやけどハンドルシャフトに入らんのやけどサイズ違うんかな?
誰か教えてください。

420 :
>>419
ヘッジホッグのキットだと740ZZになってるけど入らんの?
http://www.hedgehog-studio.com/product/5227

421 :
>>420
ヘッジホッグがなくてYTfusionの740zzての買ったんやけど入らんかった

422 :
7mm4mmなら入るんだから品が間違ってんじゃないの

423 :
>>421
ハンドルノブ内ならNMB社 DDL-740ZZが入る 

424 :
入るときは余裕で入る?
頑張っても入らんからなんか歪んだりしてるんかな?

425 :
物によっては厚みや幅が違うからなんとも言えん
ノギスで測るしかない

426 :
>>421
こいつ?
http://www.point-i.jp/fish/recommends/view/73471
これなら正式にシマノAタイプ対応をうたってる製品みたいだしリールと一緒に店に持っていって確認してもらったら?

427 :
>>424
入らないってどう入らないのかわかんないけど順番としては軸に写真と順で入れる
https://i.imgur.com/sqrF3G9.jpg

428 :
YTのベアリングはNMBの選別品だから入らないって事ないだろ
ハンドルの口が狭まってるだけか型番間違って買ったかじゃね?

429 :
>>425>>426一回サイズ測って自分でどうしようもなかったら店に持っていく
>>427
画像の一番内側のベアリングなんやけどシャフトに入らん

430 :
>>429
そこに入らないならリールごと店に持っていったほうがいいよ

431 :
>>429
シャフトに入らないんだったら購入したベアリングが不良品なんじゃないかね
元からある外側のベアリング(740ZZ)は入ってるわけだし
購入した店に持っていって確認してもらうのが早いな

432 :
みんなありがとう
また店に持っていくのが早そうやしそうします

433 :
ラインローラーのベアリング化が740zzでいけるって聞いたことあるけど実践してる人いますか?

434 :
bb化したいならステラのアームローラー、ブッシュ、カラーが要るよ

435 :
ありがとう
ちょっと興味わいてきた

436 :
シーバス兼ライトショアジギングで15ストラディック4000xgmか18ストラディックSW4000xgで悩んでます
18ストラディックSWが浅溝スプールだったら即決なんですが、意見いただけないでしょうか

437 :
15ストラディックで問題なくね?

438 :
サステインでよくね?

439 :
てかカルディアでよくね?

440 :
>>436
ジギングならストラc5000XGのが
ラウンドノブなのでええよ

441 :
あっでも今ならストラSWのがええな
フットボールノブより丸型ラウンドノブのが格好良い

442 :
サハラ買え

443 :
赤ストラ4000使ってるけどハンドルをリブレのffに変えた
でも変えてからまだ使ってへんからわからん

444 :
ライトショアジギングだけ考えるならストラディックSW一択なんだが、シーバスも兼ねたいってところが悩みどころ。
あとSHIMANO派なので…

445 :
サステインじゃあかんの?

446 :
すまん、サステインでよくね?

447 :
聞いてないのにサステイン推しw

448 :
>>436
同じ用途で俺はストラディク3000XGMにした、シーバスは3000MにPE1号200m LSJにはC3000のスプール買って1.5号200m巻いた
俺の行く釣り場では大きな青物が釣れないから出来る選択では有るが・・・4000と比べて軽くて楽だ
ハンドルは前に使っていたバイオSWのと付け替えてる

449 :
>>436
18ストラディックSW4000XGはエコノマイザーに対応してるぞ、PE 1.2-190、1.5-150、2-130になる
エコノマイザー注文する時は2個頼まないといけない、1個だと半分だけ
http://fishing.shimano.co.jp/product/s/reel/economizer_compatible.html

450 :
色々ありがとう
ストラディックSWにエコノマイザーが無難な選択肢かなー
3000か4000XGMで用途によってスプール変えるのもありだけど
週末釣り行くからそれまでに揃えたかったけど待つことにするわ

451 :
赤くないCI4+搭載モデルを出してほしい

452 :
兼用とかいう素人臭い考えを捨てろ
ヒラスズキならともかくシーバスとショアジギじゃ必要なリールが違う

453 :
シンペンミノー使うのにハイギアはやりにくそう

454 :
俺赤色って昔から苦手

455 :
要は慣れだよな。XGでもシンペンは使えるしHGでもジグで食わせる事は出来る
シーバスが主ならHGおススメでジグメインならXGが楽で良いね。

んで余裕ができてくると>>452の様にもう一台増える事になる。俺もそうだった。

456 :
あれ?SWでエコノマイザー対応してるのか
シマノってスプール売れなくなるからエコノマイザーの存在アピールしないよな

457 :
ダイワもエコナマイザーシールの存在伏せてるし一緒

458 :
>>1見たらエコノマイザー互換表ってリンクあるじゃん
シマノは基本的に必要な情報はちゃんと公開してるよ

459 :
あれ見てシロウトがおっ!なるほど!
って理解出来たら大したもんだな
シマノのホームページは分かる奴には分かるだけで普通の奴にはそもそも何処を見りゃいいのか分からん

460 :
えぇ…

461 :
釣り具屋なんかでPEライン買うとPE、ナイロン下巻き無料でしてくれるけど、エコノマイザーっている?

462 :
半分以上下巻きしてもらうの悪いじゃん

463 :
下巻き面倒なんで
シールテープグルグル巻いてるな
PEでも滑らなくなるしマジオススメ

464 :
>>463
好いこと聞いた

465 :
まあ自分で巻きたい派はいるからな

466 :
シールテープってマスキングのこと??

467 :
水道管とかに使うシーリングテープ

468 :
エコノマイザーでいいじゃん

469 :
サステイいんじゃ

470 :
3000番を例にするとシマノのHPに最大ドラグ9kg実用ドラグ3.5てなってますが実用ドラグ以下でやると水が入りやすいとかの不具合が出やすいのですか?

471 :
>>470
実用ドラグ以下って事はドラグのノブを緩くしか締めないのだから、スプールが首を振りやすくなってドラグノブのシールと隙間が出来水が入りやすくなるとは考えられるが、
常に波を被る等過酷な条件でなければ、ドラグ内部にはグリスがたっぷり入っているし影響は少ないよ、
ただスムースな糸の出は期待できないので使用条件で必要なドラグ力とカタログの実用ドラグは近い方がお勧め

472 :
赤いストラディックのラインローラーってすぐにシャリシャリしませんか?
一体型じゃなくしたいのですが、互換性のあるラインローラーは何か分かる方いますか?

473 :
>>472
私のストラディックは今の所大丈夫だけど、10ステラのベアリング2個のラインローラーにするって書き込みを良く見るね
「ストラディック ラインローラー ステラ」で検索すれば写真やパーツリスト付きで改造解説してくれてる人も居るので検索してみることを進めるよ

474 :
ありがとうございます。
調べてみます。

475 :
赤ストラのダブルハンドルのハンドルノブにボールベアリング足して2個にすると
指で弾くと30秒くらい回り続けるくらいよく回るようになるな

476 :
>>475
どのリールもそうだけど

477 :
手持ちのリール、ノブに全部ボールベアリング追加したけど
一番よく回るのが赤ストラだったよ
買った市販のベアリングとの相性がよかったんだろうな

478 :
ついでに言うと30秒は大げさすぎたw

479 :
シム調整知ったらチビりそう

480 :
替えスプールのC3000Mと3000Mって表記が違うだけで同じ物ですか?

481 :
ストラディックの名前の由来が気になる

482 :
ストロングかストレングスなんちゃらっての前に見たけどどこだっけかなぁ

483 :
しらべたら全然違ったし
Straight direction
の造語だと

484 :
>>480
おなじはず

485 :
まっつぐ方向ってか

486 :
まだ実釣してないけど、18 STRADIC C5000XGのボディに15 STRADIC 4000Mのスプールをはめたら何だかイケそうな感じなんですが。
(ドラグノブは18 STRADIC)

これは正常に動くように見えてるだけで、投げてラインを巻くときとかにトラブルとか起きるのですか?

487 :
使えるみたいよ
ノブはスプールと揃える必要ありそうだけど
http://fishing.shimano.co.jp/product/s/reel/spool_compatible.html#link_15_twinpower

488 :
>>487
おお、ありがとうございます。

俺は検索の仕方を間違っていた...互換性表とかあるの知りませんでしたすみません(汗

これで心置き無く使えます。ども!

489 :
15ストラ買いました
銀色がしぶくってカコイイ
これに負けない竿も欲しいです。

490 :
ディアルーナでいいんでね?

491 :
教えて下さい。
ストラディック3000XGのギア比を変更したいんだけど4000のギアでいけるんですかね?
交換するのはドライブギア、ピニオンギア、中間ギアだけでおK?ウォームも変えないとだめかな?

492 :
ローターのピッチが残念な事になる。
HGとして仕上げたいならウォームも変えるべき。

493 :
実はオレもね、XGからHGに変更したいんだよね。

494 :
ローターの厚みが違うみたいなのでピニオンも合わないね
やるなら’18 エクスセンスCI4+ 3000MHGのギア一式かな

495 :
オレもサステイン3000XGか4000XGをHGに変更できるなら買うんだけどな
部品構成見てるとストラディック4000HGかエクスセンスの3000HGの
メインギア、ピニオン、中間ギアだけで、ウォームは変えなくて大丈夫じゃない?

496 :
ピニオンの長さ違うからどうだろ?

497 :
>>496
ピニオンの長さはスプール=ストロークってことだから3000は14.5mmで4000は17mmでギア比が違っても
同じだと思う。
ストラディックとかだとパーツリスト見ればベースの4000とHG,XGを見比べると違うパーツは
たいてい部品番号が違うし同じものはそのままだからウォームはそのままって判断したんだけど
ギア比違いで変えてるのかな?

498 :
>>497
書き方間違えてた。
ピニオンの長さ=スプールストロークってことだから3000は14.5mmで4000は17mmでギア比が違っても
3000用と4000用の2種類あるんだと思う。

499 :
ピニオンの長さはスプールストローク はまったくの無関係だよ

500 :
「ピニオンの長さと」だな、コピペの修正ミス

501 :
ウォームは3000用と4000用は別でピニオンは共通じゃない?

502 :
これは・・・誰かが人柱になってスレを盛り上げていく流れだな!

503 :
確か、ドライブギアとメインシャフトと摺動子とクロスギアが2500番だったような?

504 :
確か、ピニオンギアとメインシャフトと摺動子とクロスギアが2500番だったような?

505 :
>>503は無視して

506 :
確か、ピニオンギアとメインシャフトと摺動子とクロスギアが2500番だったような?

507 :
確か、ピニオンギアとメインシャフトと摺動子とクロスギアが2500番だったような?

508 :
確か、ピニオンギアとメインシャフトと摺動子とクロスギアが2500番だったような?

509 :
確か、ピニオンギアとメインシャフトと摺動子とクロスギアが2500番だったような?

510 :
ちょっと質問なんだけど、ノーマルストラと赤ストラのピニオンギア、メインシャフトの長さって同じかな?もちろん同番手で。

511 :
手持ちに同番手の赤とノーマルがないからだれか確かめて欲しいっす。

512 :
15と16 ci4なら長さも太さも同じ。
番手端末違いで組み替えるなら
中間ギア(大)、ウォームシャフト、ドライブギアを変えないと引っかかって回らない

513 :
銀と赤でギア入れ換えてる人おったから行けるハズ

514 :
ストラSWのレビューが欲しい

515 :
ストラSW実物見て来たけど…ダセェ!
サステイン買ってよかった。

516 :
ストラSWってサステインより重いけど丈夫ってことかな?

517 :
ストラディックSWというなのバイオマスター

518 :
ストラSWとサステイン比べるとかアホなん?

519 :
5000番クラスだったらサステインと比べてもおかしくはないだろw
ストラSWの色は下品極まりない。

520 :
まあ普通にバイオマスターSWと言われても納得する感じだったよ

521 :
バイオマスターの後釜機種な訳だしな。

522 :
サステインは人気が出なかったね
決して悪いリールではないけど中途半端だった

523 :
サステイン使ってみるとすごく良いよ。
ストラディックの正常進化版という事がよく分かる。
ツインパXDとの価格差も絶妙で中級機としては間違いない選択だと思うけどな。

524 :
そもそもその中間てのから要らないんじゃね?

525 :
伸びないサステインスレが全て

526 :
なんでや…

527 :
サステインだし

528 :
サステインはタイミング悪すぎなうえに宣伝まともにやってねえだろ
番手も少ないしあんま店にも置いてない気がする
まだ新型扱いのようで値引きも渋いしな

529 :
バイオベースのエクスBBでマグナムライトローターに換装して使ってるから
今のリールのギヤが部品出なくなったらサステイン買うわ

530 :
チラシの裏に書くか巣(サステインスレ)に帰るかどちらかにすれば良かろう。

531 :
ストラディックSW5000XG買ったんだんだけど巻取りノイズがすごいんだがSWモデルってこんなもんなんですか?

532 :
>>531
ストラとかバイオは使ったことないのでしらんが
ツインパやステラ、ソルティガもヌメヌメではないよ
太いPEだとラインノイズが凄いので
リールの多少のノイズなんてどうでも良い

533 :
1200円もするのにハズレのベアリングがあるからの

534 :
無印ストラも釣り具屋で回したら気にならないけど、静かな家の中で回したら多少はすれたような音鳴ってる。

535 :
あっ、ベアリングの事か

536 :
釣具屋で17コンプ回したら巻きを軽く感じて買ったんだけど
家に持ち帰って赤ストラと比較したら巻きが超重かったでござる

まぁこういうことはよくある

537 :
巻きが重いだけならグリスが馴染んでない可能性もあるし気にしないな。どうせバラスし

538 :
ストラディックSW実物みたけどカッコいいじゃないか。スプールの色も深みがあるし、金の派手さは好みが分かれそうだが俺は好み。
ショアジギメインの層ならSWシリーズの中では買いやすい値段だし人気でると思うよ

539 :
アレかっこいいとかどんな趣味だよwww

540 :
まあ色的にはスフェロスのがマシやな

541 :
>>539
悪かったな悪趣味でw
形的にはステラSWとよく似てるけどな。もちろん性能と価格は違うけど

542 :
スフェロス(鉄アレイ)こそジギングの最高峰

543 :
sw8000はいつ発売なんだろうか。情報知ってる方いませんか?

544 :
公式で6000番以降はストラディックじゃ作らないとか言ってなかった?
ツインパ買うよろし。

545 :
後発のバイオマスターは残るよ

546 :
8000出ないようだからツインパ8000買った

547 :
質問いいですか?
今度ci4+の方を買おうと思ってるんですが、
メバリング用途だとやっぱりc2000がいいんでしょうか?
メバリング以外の釣りもしたくなる可能性も考えてc2500を買おうか悩んでます
c2500だとメバリングは向かないでしょうか?
理由等も教えていただけたら助かります
小遣い少ないリーマンなんで複数所有は出来ないんです
この価格帯でも初めての奮発リールな方になるので後悔しない買い物にしたいと思ってます良ければアドバイス頂けませんか?

548 :
>>547
7〜8フィートの竿ならCなしの2500番でいいよ
2500番ならC3000のスプールも今あるかわからんが2000番のスプールも着くはず

549 :
もう2000番無いのかごめん
2500番に下巻き調整で良いかと思う

550 :
C2000Sではなく素の2000Sが欲しいわ
C2000クラスだと小さすぎる

551 :
>>550
それならc2500でよろし

552 :
無印と赤ストラのラインローラーって同じですか?

553 :
>>552
違うよ
http://www.hedgehog-studio.com/page/339

554 :
メバリングでc2500使ってる人いたら普通でしょうか?

555 :
メバリングならC3000でも違和感ないかな

556 :
Cは付かない2500使っててすまんな

557 :
>>554
昔のツインパ2500と2000使ってるわ俺

558 :
スピニングのそのCってなんだろ?

シマノのC?

559 :
コレは本気で聞いとるな

560 :
Cimano

561 :
>>559
真面目に答えていいの?
返答次第ではオヂサン真面目に答えちゃうぞ

562 :
小型のC

563 :
メバルのC

564 :
コンパクトのC

565 :
chiisaiのC

566 :
俺アジングで2500HGつこてますわ

567 :
CawaiiのCだな

568 :
ChicchaiのC

569 :
メバリングだと〇〇じゃないと
って時点で間違ってる
3000でも余裕で出来るから好きなの買え

570 :
陳列棚にギリギリ入って売ってあるか、ハンガーみたいのにぶら下げられて売ってあるか微妙な立場の位置付けのリールってイメージ。

571 :
ぶら下げリールはナスキー、エクセラーまで
アルテ、フリームスLTからケース内

近所の大手釣具屋だと大体こんな感じ

572 :
ダ◯ワ重視のキャ◯◯◯ングの店舗は、ストラディックはぶら下がってた。

573 :
上州屋、本間釣具はケース内
個人のダイワ重視釣具屋はそもそも置いて無かった

そういやシマノメインの個人釣具屋って見た事ないや

574 :
店の前にアメ車止まってそう

575 :
>>570
ツインパワーまでぶら下がってるけどな

576 :
シーバスメインだったら赤ストラの方がいいん?

577 :
>>576
どっちでもいいよ

578 :
ジムのお店

579 :
>>572
うちの近所のキャスティングはショーケースに並んでたけど

580 :
同じ系列店でも店舗によってショーケースの大きさは違うから
単に上のクラスからショーケース埋めてって入りきらないリールからぶら下げになるだけかと
ツインパ無印がぶら下げの所だってあるし

581 :
そういえばネットのスペック表みて思ったんだけど、swの5000番て「c」が付いてないけどボディは4000番?

582 :
>>581
4000番と共通だよ

583 :
>>573
近所の上州屋はアルテグラ以上がショーケースに入っててステラが置いてすらない
ソアレ3兄弟が恭しくショーケースに鎮座してるのに月下美人は置いてないという謎のラインナップ

584 :
月下も微妙な立ち位置なんか

585 :
月下美人は別枠だからしょうがないんじゃないんかね?

586 :
ダイワはあの狂ったスプール価格がどうにかならんのか
月下とかエメとかベースがレブロスのくせにスプール価格は・・・

587 :
いくらするん?

588 :
>>587
9800円
EXは14500円

589 :
少し足せばそこそこのリール買えるなw

590 :
>>588
ナスキーやアルテグラが買えちゃうじゃん

591 :
ダイワの分際で生意気だな

592 :
ガキの頃はシマノもだがダイワは特にルアーなんか小中学生御用達の価格に優しいブランドだったのにな。随分と偉くなったもんだ

593 :
その点アブは替えスプールがオマケについてるやつもあって
優しい

594 :
>>593
アブのスピニングなんか買う時点で金の無駄だから優しくないよ

595 :
ナスキーと同じ価格帯のエクセラーの方がスプール高いとかダイワ狂ってる

15ストラディック 4700円
16ストラディック 5000円
17エクセラー   5200円

596 :
15と16どう違うんだと思ったら赤ストラの事か

597 :
シマノでもスプールだけ買うかリール買いたすか悩むのにダイワだと悩まなくていいから親切だな

598 :
そろそろ釣り行くかと赤ストラメンテしてたらスプール落としてエッジ潰れた泣きたい

599 :
紙ヤスリで擦れw

600 :
>>598
逆に考えるんだ
リジサポ付いたセフィアのスプール買っちゃえばいいさと考えるんだ

601 :
15ストラ気に入ってスプール2個買ったった

602 :
>>599
塗装が…塗装が!

>>600
夢屋の買うぐらいなら有りかと考えてしまうな

603 :
17エクセラーのスプールってベアリング追加出来るから
高価なんだろシマノでいうリジサポ

604 :
俺も16ストラにベアリング追加して、リジサポ仕様にしてみたけど
正直、違いがわからん・・・

605 :
15銀ストラにもつかえますか?

606 :
ストラや赤ストラのは偽リジサポ
本物はスプール内にも入ってる

偽リジ化はスプール受けのカラーをBBにするだけ

607 :
なんちゃってリジサポ調子良いよ。ドラグの滑りが安定する。
ドラグの滑りはスプールの軽いヴァンキと比べると劣る事は実感するけど、そうじゃ無ければ大差は無いと実感したぜ。

608 :
リジサポなくてもドラグに不満はないけど、あるとそんないいものなのか

609 :
ストラディックSW5000XG使ってみたが巻きごこちヌルヌルでいいわ

610 :
>>608
不満は無い。あると嬉しい程度。無くても問題は無い。
自分でいじった事に満足をしているって程度の事なのかもね。

611 :
ドラグズルズルアジングなら違いが解るかな

612 :
>>586
ほんとそれ
セオリーとかカルディア検討してたんだけどスプール価格でシマノに方針変更した
スペアスプールが一万とかありえないわ
レブロスがスペア安かったのになー

リール本体定価の1/3くらいに決めてるらしい感じ…でも値引きとかないからな…

613 :
ストラってステラみたいだな値段がまったく違うのに
ディックじゃ駄目なの?

614 :
それじゃチンポじゃん

615 :
じゃあ、赤ディックは赤いRになるのか

616 :
そうか、男らしくていいけどな
英語なあたりがまたカッコイイ
ストラディックじゃなくてスーパーディックがよかったな

617 :
ストラディックSWってギアとかシャフトとかってノーマルストラディックと同じものがはいっているんですか?

618 :
いっぱい入ってる

619 :
ストラSWって4000番と5000番の違いって、ボディは共通でスプールだけが違うんですか?

620 :
>>619
多分そうで、少なくともスプールはそのまま付く

あと15モデル以降の4000番、5000番スプールと互換がある
ストラ、赤ストラ、ヴァンキ、ツインパ、ツインパXD、サステイン
あとエクスセンスあたりの4000番、5000番はそのままいけるはず

621 :
ストラの本体を見るだけでXGとかノーマルとか判別の仕方ありますか?わからなくなってしまった…

622 :
リールフット

623 :
回して回転数数えろよ

624 :
XGの方が少し重いから
持つとわかるだろ

625 :
ストラおちんちん

626 :
16ストラ買ってきて糸巻いてたらラインローラーがキュルキュル鳴るんだけどこんなもんですか?
金属同士が擦れてる感じで結構大きい音
買ってきたばかりだからオイルはさしてません
返品交換するか悩んでます

627 :
ナイロンでも同じ音するならハズレ

628 :
>>626
糸巻いてる時だけ鳴るん?空回ししてる時はどう?

629 :
ラインローラーが鳴ってるつってんだろ

630 :
619です
ラインローラーを空回ししたところテンションをかけた状態で回すと鳴りました
(軽く回すだけなら音は聞こえない)
多少鳴る仕様ならそのまま使おうかと思いましたが店に相談してみます

631 :
だから鳴るって言ってんだろ

632 :
糸鳴りじゃいなら初期不良

633 :
だから鳴るって言ってんだろ

634 :
ラインローラーがキュルキュル鳴るんだけどこんなもんですか?

635 :
ど素人に簡易メンテのご教授をお願い致します。
オイル・・・ローラークラッチ
グリス・・・ベール摺動面、ハンドル
くらいで十分ですか?
ハンドル取った所にもグリスぶち込んでも大丈夫なんでしょうか?

636 :
ど素人はメンテしない方が良いです
使った後にドラグ締めてシャワー掛けるだけでいいです

637 :
ローラークラッチは不具合なければいじる必要なし

638 :
クラッチ分解して悶絶しながら組み立てるのも良い経験、俺は2度とやらないが
正直言って自分で水洗い、注油以外のメンテするのは時間の無駄
機械工作が好きな人は別だけどね

639 :
オールベアリング化してごめんなさい

640 :
>>638
クラッチは隙間にグリスぶち込もうと思ってます。
他は>>635通りで大丈夫でしょうか?
出来る限り大切に使用したくて。

641 :
>>640
逆転レバー効かなくしたいの?

642 :
よく考えたらストラに逆転レバー無かった…

643 :
あれってテコで止まってんの?

644 :
忠告聞かない子は好きにさせといたらいいよ
不具合もないのに下手に分解してクリアランス狂わせたりネジ山潰して泣く事になるだけなんだから

645 :
クリアランスはやってみないと分かんないからなー

646 :
>>640
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1525599093/898

647 :
ストラSWのハンドルノブってお高い奴なんだね
フラット小型青物シーバス用にツインパXD買おうと考えてたけど毎週釣り行けないしストラSWでいいよね

648 :
おちんちんリール

649 :
ストラSW見た目ダサすぎてアレ買うくらいなら無理してでもツインパXD買うわ

650 :
あ、そういうのいいんで

651 :
自分語りいらないんで

652 :
>>646
ハンドル外したところにグリスぶち込むのは辞めとけってことですかね?

653 :
もう勝手にすれば・・・

654 :
好きなようにやって色々体験しろ

655 :
知ってる方いらっしゃらないんですね。
失礼しました。

656 :
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03416.pdf
おおざっぱで良いから「ハンドルを外したところ」がどの辺なのか教えて。
ギヤにグリスを塗りたいのか、ベアリングに塗りたいのか。そんな感じでもおk
俺もそうだけど、多分他の人もエスパーレスすらしにくいんだ。申し訳ないが。

それと、「グリスをぶち込む」という言い方があまり良い結果を生まなかったんだと思うんだ。
スレが荒れやすい事柄だからね。そういう派手な表現をされると人は敬遠しがちになっちゃう。

まぁともあれ「知ってる方いらっしゃらないんですね。 」というのであれば確かにww
確かにボクも大して詳しくないからあれこれ言えない。御免ねエスパー脳力足りなくて。

ぶち込みたいならやれば良いよ。気が済む様にやれば良い。

それで困った事象が起きたらここでまた聞けば良い。その時はエスパーしなくて大丈夫だろうからどうすれば良いかを皆が答えてくれるよ

657 :
大半が開けたこと無いから知らない
けど別にそれでいいんだよ
メーカーは開けるなって言ってるしメンテと称してゴミ混入でぶっ壊す奴多いからな

まあダメなら釣具屋通してメーカー送りすればおそらく治るから
パーツを無くさないようにだけ気を付けて分解してみればいいよ

658 :
ハンドルノブの話だと思ってたわ

659 :
写真でココって示せばいい

660 :
>>655
やっぱケンカ売ってるだけかい
無知は愚か

661 :
みんな意外とメンテしてねーんだなw

662 :
分解メンテぐらいはやってる

663 :
>>661
こんなもんに時間掛けてどうすんの?
暇なの?

664 :
ストラsw買ったんだけど
これスプールシャフトのスプール受けのカラーをベアリングに交換しておけば
スペアにサスティン4000かC5000のスプール買えばリジットサポートドラグになるんだね
カーボンワッシャーは同じ
スプールリングが丈夫なステンレスじゃないけど、7000円で少し安めだし

665 :
それもうサステイン買っとけよ

666 :
>>662
だよなw

667 :
はじめて入門SET以外のスピニングリールかったけど
ハンドルが付けられなくて不良品つかまされたと思ったけど
逆回しだったとは思わなかかった。

668 :
逆ネジじゃないと使ってる間に緩むからな

669 :
あれを逆ねじという発想が正直なかったわ
右ハンドルにする場合は正ねじだしな

670 :
そうか、右に付けたことなかった・・・

671 :
自転車のペダルも左は逆ネジやで

672 :
ストラおちんちん

673 :
チニング用にストラCI4買おうと思ってるんだけどC2500Sと2500Sの選定基準って単純にギア強度でおけ?

674 :
>>673
ギア、巻き上げ力は同じ
どちらも2500ボディ
C2500の方がスプール径、ローターがコンパクトで
サイズ感がコンパクト、かつ5g軽い。
ロッド長さや、元ガイド径とのマッチングで選ぶのが良いです。

675 :
>>674
ボディサイズ変わらないんですね、C2000みたいに1000番ボディなのかと勘違いしてたよ
情報サンクスでした!一度実物見てきます

676 :
無印ストラ2500Sが税込1万5千円だったのでつい買っちまったぜい
エギングとかやらないんだけど何に使えばいいんだこの番手
普段ソアレBB C2000PGSSでやってるアジングとか管釣りとかこれでも出来るかな・・・

677 :
>>676
ちょっとでかくない?

678 :
うちもストラ2500S買ったけど使ってない
4000HGにしておくべきだった

679 :
NEWカーディフ、やっと来たぜ

680 :
おめ

681 :
.

682 :
.

683 :
.

684 :
ストラおちんちん

685 :
誰がディックやねん

686 :
コンプレックスとエクスセンス
BBモデルマダー?

出すなら銀ストラベースに12ヴァンキッシュのハンドルでおなしゃす
ルアー用なら折り畳みはイラネ

687 :
BBは実売1万ちょっとだろうから従来通りだろうね

688 :
>>679
おめ!ドラグ音は12より大きい?

689 :
まだ買ってない笑
店で触ったけどいい感じのドラグ音だったよ

690 :
8000SWそろそろ出るかな?

691 :
8000とかになったらさすがにツインパ買うわ

692 :
ストラディック結構使ってもゴリ出てないけど、その上のツインパワー無印とサステインってどっちが耐久性あんのかな。

693 :
そりゃツインパやろ
かけてるコストが違う

694 :
無印ストラをエギングで1年使ったらハンドルからカチャカチャ音鳴るようになった…

695 :2018/08/31
ストラならそんなもんや

【口だけ】ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part106【発狂
都内 釣りの聖地 若洲海浜公園 海釣り施設
星野よしお【釣りチューバー】3
【横須賀市】三浦半島の釣りPART35【三浦市】
[FRPボート] スモールボートでの釣り 5隻目[ゴムボート]
貧乏でもたくましく釣りしている人2
【防寒具】釣りの寒さ対策についてpart11【ウェア】
【無印】シマノ 20ツインパワー【半プラ】11
【信州】長野の渓流釣り Part19
 ☆ ☆ ☆ 竹竿愛好会 7節目 ☆ ☆ ☆
--------------------
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ80
みんな大好き闘将ダイモスの思い出
白鵬は白鵬信者に謝罪しろよ
患者 恐喝 殺害予告 筑波東病院
大航海時代Online〜Order of the Prince〜778海里
闘え!ドラゴン&魔拳!カンフーチェン
乃木坂
いこまちゃんいこまちゃん♪
ぬるぽしてから2時間放置されたらストライク 3フレ
福岡のFMラジオ局PART2
千葉の引きニート在日ネカマン●au回線W
2chグッズ◆案内・質問 1
☆福山雅治vol.137☆
女性専用車両で公開ギロチン 男の首がドアに挟まる人身事故発生
【DCEU】DCコミックス映画総合 66
夜勤内職多忙プロボクサーが1日を書くスレPart1
試合日程・観衆・チケット・入場料・観戦マナーやローカルルール 総合スレッド 28
ARC-Vアンチをヲチしましょう Part.3
アーモンド実況23
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)18【ダメ工作員】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼