TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド152◆◇◆
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し
新潟の釣り情報part92
【海外】遠征フライフィッシング鱒鮭編【北海道】
愛知県の釣り総合18
【無印】シマノ 20ツインパワー【SW・XD】11
【海川、人大杉】湘南・西湘【魚種・魚影少な杉!】 Part.11
茨城県とその周辺の釣り場情報・雑談スレッドVol48
新潟の釣り情報Part83
電動リール 14

【TALEX】偏光グラス【サイトマスター】 Part.2


1 :2017/02/06 〜 最終レス :2018/07/26
ユニクロからオーダー品まで自由に語ってください。
※前スレ
【TALEX】偏光グラス【サイトマスター】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1418265798/

2 :
さっきポチった

3 :
垂れックス なんて不要不急のもの
吸わんズ で充分

4 :
日本語が不自由なシナか?

5 :
ユニクロの偏光が売り出しで500円だったから買ってみた
値段の割にはちゃんと使えるな

6 :
おっぱい垂れックス
そんなん吸わんズ

7 :
>>6
やるじゃん

8 :
タレ、スワンズは自己満の産物

9 :
>>8
買えないヤツの僻み

10 :
色々試して行き着くのはタレでしょ
安モンばっかり使って来たが最終的にはタレに行き着いたよ。最初から良いものを買った方が結局安く付いたわ・・・

11 :
>>10
それだ!
まさにそれ!

12 :
色々試して行き着いたのがUNIQLO偏光
磯でやってるんで飛んだり跳ねたり風強かったりで壊してしまうからさ

13 :
オーバーグラスの使いやすいやつ無いかな…

14 :
タレックス信者ってさ

15 :
ハッキリ言えこの野郎
タレよりいいレンズあるんなら教えろ
但し2〜3万の範囲で頼むわ

16 :
ずっとタレックスですが、最近コダックにも興味があります
タレックスはコパーの系統よりトゥルービューみたいな緑系が好きです

17 :
タレ買ったけどいいわこれ
早く買っとけば良かった。

18 :
すわんずでいいの。

19 :
愛眼のストームライダーSR-013P購入
始めてのオーバーグラス
見た目ヤボったくないし、使用が楽しみ

20 :
デザインが気に入ってスワンズ買ったけど、酔ったわ。他社レンズ入れようかな。

21 :
サイトマスターのサイドラバーと耳あてと鼻のシリコン
交換しなきゃならなくなるまで使った奴いる?
俺今度釣具屋に修理頼むんだけどさ
サイド1500円はアマゾンであったのよ
耳と鼻でいくらカネ?ちょっと怖いわ
激安流用で済ますかね?レンズはもうタレックスでいいんだわ

22 :
あとさレンズだけ使ってフレームだけ交換とかできるの?
激安眼鏡屋さんとかで
物凄く高価になるのかね?
とにかくフレームがダメになった感じでレンズはこれでよくて
とりあえずセレブ装ってるけどスーパー貧乏!内緒な!

23 :
伊藤光学工業の偏光レンズ「LOTUS(ロータス)」
この偏光レンズ、レンズ表面の撥水性能がハンパないので、レンズが水を弾きマクります。
つまり、水滴が付いてもレンズを拭く必要がないのです。
さらにレンズ裏側(目の側)は、曇り止め加工済み。
またレンズ自体の耐熱性が高いので、日中に車内に置いていても性能は変わらないそう。
発売は今春予定とのこと。
http://www.lurenewsr.com/2017/02/27/8990/

24 :
>>21
ティムコに部品単体で発注出来たはず

25 :
タレックスのカッチュウって性能の割に高すぎる

26 :
釣具屋で展示してるのって偏光性能の劣化とかないの?

27 :
やっぱり日光にあたってなくても少しずつ劣化するんだろうけどかなり遅いんじゃないの
でも注文したとしても倉庫にあった在庫からだろうから変わらないかもね

28 :
http://blogimage2.crooz.jp/usr/2017/03/10/suzunagoto39/suzunagoto39/resource/055f0faf5299087e4064cb811e4252e096043d6a.jpg

29 :
タレックスよりもローフィアマークのが良いけどね

30 :
それどこで買えるの?

31 :
油、指紋がなかなか落ちない
クリーナーでオススメあったら教えておくれ

32 :
消毒用アルコールでピカピカ

33 :
>>31
メガネクリーナーふきふきが良いよ。

34 :
タレックスでもそうだけど、釣行後毎回水洗いはやめて下さい的な事が説明書に書いてたけど
グラス部分に海水のしぶきの跡が付いてるから結局毎回水洗いしてんだけどみんなどうしてるの?
小さい塩の結晶みたいなのが浮いてるし

35 :
>>34
けどーけどーけどー

36 :
>>35
あー、すまん
無理して関西弁抑えると日本語おかしくなるんやw

37 :
タレックスの説明書に水洗いすんなって書いてるけどみんな釣行後水洗いせーへんの?
海水ついてへん?
俺毎回あろてるわ

これでええかな

38 :
そんなことが書いてあったんだ
知らなかった
毎回洗ってる
特に不具合はないな

39 :
>>38
おーそうかありがと
やっぱ海水ついたままよりはマシやわな

40 :
そんなんよりMySpaceoceanの買えばいいと思うの。

41 :
>>31
肉食べるの控えたらいいよ

42 :
>>41
池沼レスはいらんよ

43 :
>>42
池沼に何言っても無駄だよ

44 :
海水ついたまま拭くな
塩の粒子?で傷がどんどんつく
現場で拭くときはかならず水でもかけて拭けよ

45 :
>>44
いや、現場では拭かんよさすがに
帰ってからの話やで

46 :
タレックス買うんでったらclearシリーズにすりゃそんなん気にしなくていいやん

47 :
普通に水洗いしてますよ
偏光フィルムは消耗品ですレンズには寿命あるし
多少寿命が短くってもドロドロのメガネはめたくない

48 :
Amazonでコールマンの眼鏡の上からかけれるやつ買ったが安い癖に高性能でビビった

49 :
偏光グラスの上からかけれる老眼鏡しらないか?

50 :
老眼鏡にオーバーグラスではいかんのか?

51 :
ダイワに遠近両用があったような
磯で動くために老眼部分が上になってるやつ

52 :
>>49
老眼入りのスキーゴーグルでも買えよ

53 :
100均で老眼鏡かってきてレンズ外してホームセンターとかの素材使って頭使って自作してみれば?

54 :
モアイレンズ使ってる人いない?
どんな感じか教えて

55 :
>>54
いい感じ

56 :
>>54
すっげーよ

57 :
今まで安物の偏光つけてたけど今度タレックスに買い換えを考えてます
ガラスとプラどっちがいいですか?

58 :
>>57
どちらかと聞かれればガラス
予算次第ではプラでも悪くないよ

59 :
初タレックス今日注文してきた!
度付きでジールのフレームで63000円ほどと高すぎる買い物をして興奮しました
楽しみです

かなり目が悪いからどんな感じになるだろうかと楽しみです

60 :
わしもジール買ったけど夜釣りしかしない事に気づいて途方に暮れた

61 :
ワロタ
そりゃ残念

昼も行こう

62 :
これめっちゃ好みなんだけどなんて奴でしょうか

63 :
画像忘れ
http://i.imgur.com/5JyTTnw.jpg

64 :
だっさw

65 :
画像検索したら釣りよかって出てきた
今の若い奴はテレビのプロよりYouTubeの素人に憧れるのか?
時代やな・・・軽く衝撃を受けたわ

66 :
テレビのプロが分からない

67 :
あーごめんごめん
プロフェッショナル (英:Professional)、略して「プロ」は、本来の意味は「職業上の」で、その分野で生計を立てていることを言い、「公言する、標榜する」が語源である。
対義語はアマチュア (英:Amateur)。類義語にエキスパート (熟練していること 英:Expert、対義語は 英:Inexpert )、スペシャリスト(特化していること 英:Specialist、対義語は 英:Generalist )がある。
これwikiね。
で、テレビに出演してる分類の人達の事を言ったつもりやった。

68 :
ジールが合わなく(歪んだ?)なったのか1時間くらいで頭痛が出始める
サイトマスターでは出ないからプラスチックレンズの歪みだと思う
これってショップで直して貰えるのかな?それとも素直にレンズ交換か?

69 :
>>67
テレビに出てる自称釣りのプロの殆どは本業があり釣りだけで生計を立てている訳ではない。
釣りよかの連中は釣り動画の収入だけで生計を立てている。
いわゆるユーチューバーだw
さてどっちがプロと呼べるだろうか?

70 :
>>69
あ、いやどっちがプロとかどうでもええねん
YouTubeの動画見て出演者に憧れるっておっさんには考えられんわ
ホームビデオやんけ

71 :
>>70
誰が憧れてるって言ってるの?

72 :
>>71
いや、言ってないけど画像検索したら釣りよかって出てきたから。
YouTube見てこれいいなぁって思ったんちゃうん?
知らんけど

73 :
>>72
ちょっと何言ってるか分かんない

74 :
子供に将来何になりたいか質問したらチューバーが上位に入ったとか言う話なら知ってます。

75 :
>>72
頭おかC

76 :
>>69
村田基さんでも釣具屋経営してるらしいね
釣りで食ってると言えなくもないか

77 :
>>62の詳細欲しいんですが…

78 :
1: >>63が画像を示してこれは何かと尋ねた
2: >>65はその画像からYouTubeの動画を見つけた
3: >>70(>>65)はそのことから
「(>>63は)YouTubeの動画見て出演者に憧れ」ていると結論した。
何故3のような飛躍が起きたのか不思議だが>>75の言う通り
頭のおかしい人なのかもしれない

79 :
マジレスw

80 :
はいはーいお待たせ!

81 :
結構叩かれとんなwww
気悪くしたんならすまんかったな
みんなに良い釣果を!

82 :
拾った画像のサングラスが好みだったから尋ねたらいつの間にかゆーちゅーばーのファンになっててワロタ

83 :
ヒドィ

84 :
>>81
オッサンの俺は理解出来たが、ジェネレーションギャップかもしれんな。

85 :
>>84
ありがとう。
でもやめときw自演までして自己擁護すんなって子供達に叩かれるで

86 :
>>76とか若い子なんやなぁって思うわ
王が釣具屋してる「らしい」って
そりゃ30年ぐらい前やもんな
昔は盛三もスラッと細くてマルボロメンソール咥えてテレビ出てたんやけどね。カッコええ・・・と思って見てたけど、今はそれが釣りよかとかあぁいうホームビデオみたいなんが良いのか。

87 :
サーフ朝マズメをよくいくんだけど
おすすめの偏光はなにがいいですかね
グレー系が無難かな?

88 :
おR色

89 :
わー
ボッキして釣りにならないよー

90 :
>>87
マズメ時の定番と言われたイーズグリーンかけてワクワクしながら釣りしたんだけど全然話にならなかったぞw
結論:あんな時間帯に合う偏光なんてない

91 :
>>90
つかイーズグリーンが偏光グラスとしては欠陥レベルで偏光度足りないんだよ。
まぁ、マズメ時に偏光は無意味ってのは同意するけどね。

92 :
スーパーセレンしか持ってないけど、これ以外いらないw

93 :
>>91
メガネ必須の自分としては
高い偏光度と可視光線透過率を謳いながら、実質度付きに対応できないメーカーもどうかと思うけどな

94 :
>>93
Dセンターの悪口はそこまでだw

俺は偏光選びたい放題のためにレーシックしたし。

95 :
俺なんかコンタクトしてから度無しの偏光グラスかけてるぞ…

メガネの愛眼のヤツってどうなの?

96 :
>>95
ニコンと保谷勧められた>愛眼
色のレパートリーが偏光御三家みたいに選べないのがね。

97 :
>>96
あ、ごめん
「メガネの愛眼から出してるブランドで釣り用の偏光グラスがあるんだけど、どう?」って意味でした
釣り雑誌で観たんだけど、そのブランド名も忘れちゃってね


で、どう?

98 :
ストームライダーだったかな。

99 :
>>97
近所の愛眼が店舗たたんで久しいのでコレは知らんかった。スマソ。
調べたら度入りはPM6160使ってるみたいだから偏光度、コーティング、カラー、厚み、強度は申し分なしかと。
人によってハイカーブ酔いする人が居るかもしれんのと、一部カラーで青抜け強くて疲れを感じる人がいるぐらいかな。
フレームは掛けてみないと判らん。

100 :
ジンズの偏光レンズってどうなんでしょうか?

101 :
>>100
伊藤光学のレンズだから良いと思うよ。よく釣具屋をドサ回りしてる宅配のメガネ屋さんも取り扱ってるレンズだわ。
村田基が使ってたと思う。

102 :
>>100
ごめん、間違えた。伊藤光学は眼鏡市場だったわ。

103 :
(#^ω^)

104 :
>>98>>99
わざわざありがとう
近々メガネの愛眼行って、実物を見てみるよ
ただ、俺の近所の愛眼も閉店してて、一番近いところも結構な距離があって躊躇うw

105 :
みんなは知ってるんだろうけど、自分は初めて知ったので書くけど、
偏光グラスの寿命って言うけど殆どがUVカットの寿命なんじゃねーか
あれってよくみるとUVの吸収だから吸収しきると花粉症の発症みたいにダメになるイメージらしい
肝心の偏光の方は縁から浸水によってダメになるけど、縁のみみたいだから実用上は問題ないそうだ。
もちろん、UVが逝ってると眼には悪いんだろうし、偏光の劣化具合も使い方やメーカーで違うだろうが

106 :
UV逝ってる偏光使うと瞳孔開いて目やられるよ

107 :
>>106
そりゃそうだろうなw
バカでも分かることをなぜ言った?

108 :
>>107
お前みたいなバカからかう為に決まってんだろ

109 :
>>108
先にからかわれてる事に気付けよおバカさんw

110 :
>>109
とりあえず涙ふけよw

111 :
まるで子供だな

112 :
今って便所でケツ拭くときに巻いてある紙を使うらしいよ

113 :
>>105
UVカット機能の寿命ってのは実はほぼ無い。
ガラスレンズのコーティングは物凄く丈夫だし、プラレンズってのは素材そのものがUVカット機能持ってるようなもんだ。

丁寧に扱っていても来るのは偏光度の低下。これも偏光度の染料によって丈夫だったりもするけど、最も丈夫だと思われるヨード系でも徐々に偏光度が下がってくる。

114 :
>>102
となるとジンズはよろしくないですかね?
タレックスは一度見に行ったんですが満足度は間違いなく高いとは思うんですが、最低限オフショアでギラツキでルアーがどこいったのか探すのに困る現象を解決したいと思い偏光を考え始めました。目が悪いので度付きを買わなけばいけないのが痛いところです

115 :
ジルの偏光8年くらい使ってます

116 :
>>113
ojagaike.com/2017/02/08/post-6309/

117 :
終わっていそう?って測ったわけじゃないの?この記事は

118 :
自分はタレックス買っちゃったけどここ見てたら結構安いのでも良かったのかなと思った
タレックスも悪くはない?

119 :
>>118
自分はまだ買ってないけどリールで言えば、ステラ、ソルティガみたいなもんじゃないでしょうか?
ツインパワー、キャタリナがストームライダーで、スフェロスがメガネ市場、ジンズあたりか。

120 :
>>118
正直、タレックス、コダック、コンベックス買っときゃほぼほぼ間違いない。
まぁ、各メーカー弱点は有るけどね。
タレックスならイーズグリーンの色抜けや偏光度の低さ、貼り合わせ製法による周辺からの剥離
コダックならDセンターによる揺れやテンダーグレーの青抜け
コンベックスだとSPXの偏光膜の耐久性の無さやSPの青抜け

121 :
>>119
眼鏡市場はバイオくらいにしとけよ

122 :
ストームライダーは初偏光で2年くらい使ってるけど
フレームの塗装が剥げてきてボロボロになってきた
あと、片面マルチコートだから、内側で反射して見にくい場面がある
最近、ガラスレンズのサイトマスター買ったから、ストームライダーはドライブ用になった
まだ海で使ってないけど、少しドライブで使った感じだと
サイトマスターの方がかなりクリアに見える

123 :
>>122
これは貴重なインプレだ。ありがとう
この意見が全てではないが、参考にさせてもらいます
2万くらいまでで他に良さそうなのありますか?

124 :
あと今回買い直した理由があって
この前、雨が朝からちょっと降って、昼前に暑くなる天気で釣りしてて
少し濡れても雨降ってるから拭いても仕方ないとして
自然に乾くくらいまで拭かずに釣りしてたんだけど
釣り終わってレンズを綺麗に拭いたら、見事に平行な横線が4本くらいレンズに浮いてた
自分が過酷な使い方したのもあるかもしれんが、今回は耐久性を見込んでガラスレンズを買った
まだ偏光歴は少ないから、あんまりおすすめはわからんな
ちなみに海でフカセ釣りしてて、今回はラスターブラウン買った
ストームライダーはミラーコート入りのイーズグリーンみたいな色のやつ

125 :
ストームライダーのサイト見てみたけど、ちょくちょく改善しながら売り続けてるみたいだね
楽天とかの通販とメガネの愛眼の店舗で買うのはやっぱり通販の方が安い?
度無しなら楽天とかで買えるみたいだし

126 :
度付きの偏光で比較的安くてオススメを教えてくれ。オーバーグラスとかはどうかってのも気になる

127 :
>>119-120
良さげなので安心した
ありがとう

128 :
インテグラル、ウェッジ、セプターをかけて見たけど、
鼻が低すぎてウェッジ、セプターのノーズパッドが全く当たらずアジャストも意味がなかった…。
インテグラルは掛かるんだけどまつげがレンズに当たる。
HPにはノーズアームは、チタン製のアームは自由に調整することが可能。
とあるけどこれって眼鏡屋でやって貰えば良いの?
釣具屋だとわかりませんといわれて、全然別の取り扱い店に試しに聞いたらやはりわからないとの事。
ティムコに問い合わせはしてみるけど、明日回答が来るまで気になって仕方ない。
どなたか教えてください。

129 :
じゃあ俺も>>128の質問に答えるためにティムコに問い合わせてみるから明日まで待って!

130 :
キネティックやインテグラルは川村の顔に合わせて作ってるからな。
サングラスを外した時の顔の目の細さで確信したわ。

131 :
>>129
その問い合わせを元に絶対に納得のいく対処法等の回答をお願いします。

132 :
あ、キネティックとか余計な文が。まあ青木はさらに目が細いが。

133 :
バリケードの形が好きだな俺は

134 :
>>124
スジが4本入ったそうだけど
基本的にはレンズを拭いたうえでの状態じゃなくて
レンズを洗ったうえでの状態でないと判別つかんよ
中性洗剤できれいに洗っても同じならダメだろうね

135 :
>>126
オーバークラス正直やめといたほうがいい。
お手軽なのは行きつけの眼鏡屋で作ってもらうこと。
レンズはどこのメーカーでも構わんが、ガラスレンズであることと両面マルチコートであることが重要。
偏光グラス専門にやってるような店ならプラレンズでも構わないんだけど、そこらのメガネ屋の技術だとプラは歪み(ひずみ)が出ちゃう事が多くてなぁ。

偏光入門ならワンデーコンタクトレンズ+ユニクロ偏光で試すのも手かな。

136 :
>>135
入門というか、俺はずっとワンデーコンタクト+偏光グラスだわ
日常生活では普通のメガネだから、釣りやるときしかコンタクト使わないし
度を入れるとフレームのタイプが制限されてしまう
目が悪いのは本当に損だわ

137 :
ガラスレンズは重くないか?
前、ガラス使っていて重かったのでプラにしたが

138 :
>>136
まだコンタクトに対応できるだけいいじゃないか
自分は近視乱視のうえに、老眼も始まってるから近くも遠くも見えない

139 :
ガラスレンズは歪みがないのがいいですね。
でもタレックスクラスならガラスじゃなくても歪みませんから
軽さでタレックスのほうがいいかもしれませんね。
安物のプラレンズは長時間かけると気持ち悪くなります。

140 :
以前はガラスレンズを使っていましたが重くて鼻や耳が痛くなって今は使用していません。
重さが気にならない程度の短時間使用ならいいのではないでしょうか。

141 :
>>139
なんか勘違いしてるから訂正しておくが
タレックスだろうとなんだろうと樹脂レンズは加工次第で歪む
そして殆どの眼鏡屋が歪ませずに加工する技術を持ってない

142 :
コールマンオーバーグラスインプレ:
えー、上からの光も横からの光も遮ってくれるので目に優しいかと
外したときのまぶしー感でそう感じました
これはオーバーグラスなのでメガネをはめたときによい
なんでかというとメガネをかけずにこれをかけると鼻あてが鼻に痛いです
メガネをかけた上にかけたときのかけ心地はグット
安いしオヌヌメ

143 :
殆どの眼鏡店が歪ませずに加工する技術を持ってないというのは言い過ぎだろ
自分はタレの取扱店で作ってもらったが(当然タレのグラス)、言うにはタレはかっと

144 :
途中送信しちゃった
言うにはタレはカットの注文が厳しいと言ってた
大手の眼鏡チェーン店も、タレをぜひ扱いたいんだけど、あそこは厳しくて、と同じようなこと言ってた

145 :
>>144
タレックスは店舗にレンズを卸すだけだぞ
だから歪むかどうかは店舗次第
ちなみにボストンクラブとタレックスのコラボ偏光をダイワが出してるが歪みまくり

146 :
>>145
何本のメガネを確認して歪みまくりとか言ってるの?

147 :
>>145
そんな糞みたいな情報はいいからお前が使ってる歪まない偏光レンズ教えろや

148 :
>>147
歪まない技術を売りにしてるメガネ屋を探すかガラスレンズにするしかない

149 :
>>147
ガラスレンズ。多少の応力じゃほとんど歪まない。
もしくはポリカーボネートやトリアセテート。レンズ製造時点で歪みまくってるからフレームに入れても大して変わらん。

まともな樹脂(CR39、ウレタン、ポリウレタン)ならマジで店選ばないと無理。
歪みが無いようにセットされていてもフレームに両面テープ挟んで応力集中防いでたり、緩めにカットしすぎて外れやすかったりなんて事もあるし。

ウレタンやポリウレタンのレンズならワンポイントやツーポイントフレーム選ぶのも手だけどね。
この場合はフレームとの接合部に歪みが集中するんで、実際の視界内は歪なしの綺麗な偏光効果が得られる。

自分のレンズが歪んでるかどうかは、別の偏光グラスで見てみるか、液晶画面にかざして見れば良くわかる。

150 :
>>148
だから糞みたいな情報はいらんから

151 :
>>149
糞みたいな情報はいいから

152 :
>>148
だから歪まない技術を売りにしてるメガネ屋を書け

153 :
>>149
毎回毎回同じマイナス内容で飽きた

154 :
>>149
カッチュウとかってどう?
店員もいまいち分かってなくてフルリムのにしたんだが
レンズ自体の耐久性とか問題ないなら次はツーポイントかワンポイントで作ろうかなと

155 :
ひずみとは何のことをいっとるんや?

156 :
>>155
ゆがみだろwバカ

157 :
ああ度入り偏光グラスのことか

158 :
なんだただの歪みか
そんなもん気にせんでええやろ

159 :
>>138
オレはコンタクトで近視を矯正しメガネで乱視を矯正し偏光はオーバーグラスにしている
遠視も始まったのでオーバーグラスは帽子のつばにつけるタイプにして老眼鏡はメガネにつけるヤツを買おうかと検討中

160 :
それよりも偏光グラスはかけてバソコンみて首かしげてみて目が水平のときちゃんと一番明るいかだべ?

161 :
あれ?そうでもないのか?こういうもんなのか?これ?

162 :
オレの目がおかしいのかな?

163 :
アタマおかしいんだよ

164 :
やはりオレはおかしいのか・・

165 :
>>154
カッチュウ(ポリウレタンレンズ)いいよ。ツーポでTV一本作っただけだけど。
テンプルとブリッジのとこのビス中心に数ミリの歪出てるけど視界内はマジクリア。
>>156
ひずみだよ。眼鏡屋行けばひずみ計有るから見せてもらいな。
>>160
モニターの偏光板がどう入ってるか次第。
安いTN液晶なんかは斜め配置が多かった。
垂直配置ってのも見たことあるし。

166 :
>>158
偏光グラスの歪みは駄目なんだぜ。

偏光膜が歪む→ その部分の偏光性能が変わる
(偏)光をカットする部分とそうでない部分ができてしまって目が非常に疲れる。

167 :
>>166
買ったメガネ屋に持って行って治すか交換して貰えばいいじゃん

168 :
>>167
まぁ、俺自身の身に降りかかったら考えるけどね。
ただ一度歪んだものはなかなか元には戻らないから困りもの。
(曲がったものを伸ばしてもなかなか真っ直ぐにはならないようなもので)

169 :
>>168
じゃあレンズ交換して貰えばいいじゃん

170 :
http://frame.lensya.com/manufacturing/distortion/index.html

171 :
>>169
下手なとこだと何度やらせてもできないんだわ。マジで。
だから店を選べと。

172 :
>>171
出来ないなら返金してもらって他のメガネ屋に行けばいいじゃん
もしくはレンズメーカーに問い合わせて治して貰えばいい

173 :
>>172
そうだね、君が正しいね、偉いね、凄いね。

はい、解散、解散。

174 :
>>173
アホの相手をするのは疲れるよ

175 :
スレが伸びてると思ったら…

176 :
>>174
お前には自分が池沼レベルだってことを認識して貰いたいもんだわ

177 :
自分とこは歪全くなくてよかったよ
買う前にそういうのが心配とかって言ったらうちは大丈夫ですというので信じて買ったら本当に大丈夫だった
ただ、思うけど目がくらくらするほどの支障が出る歪ってそうそうないのでは?

178 :
>>177
くらくらしないまでも、偏光度の明確な低下はあったりするから問題なんだよね。
>>172
返金認めないどころかひずみを認めない店の存在もw
で、そんな面倒なことするならはなっから実績高い店に頼んだほうがいい。

タレ取扱店ですらダメなとこはダメだからなぁ。

179 :
>>177
買ったばかりの商品が始めから歪みだらけならクレームばかりで商売としては成立しないからなw

何より客はお金払う前にメガネを試着し納得した上で支払いをしてる

180 :
>>178
メガネ屋にはひずみ計があります

ひずみ計で調べて問題無いのに歪みがあると騒いでるのならそれはただのクレーマーです

181 :
やっぱ度があってないとか度が歪んでるとかじゃなくて偏光の歪みなのか
けどそういうもんじゃねーの目にかけるもんは
偏光の歪みなんて気にしたことないけどな これまでも冒険王で満足してきたし
冒険王はやっぱ偏光歪んでるの?

182 :
>>178
近所の和真は取り扱い店舗なのにダメだったわ

183 :
>>180
レンズ最外部にぐるっと歪みが出てるだけなら視界中心部は問題ないし、しっかり調整した結果だからいい店だ。
でも、それが視野内にまで伸びていても問題ないですって言い張る店も有るんだよ。
>>181
冒険王はトリアセテートなんで、偏光度に影響する歪みは出にくい。。。けどレンズそのものの光学性能は光学レンズに比べると五歩ぐらい低いんで、どこに妥協点持っていくか。
偏光レンズ入門なら良いとは思うけど、一度両面マルチコートのレンズ経験しちゃうとね。

184 :
>>183
歪みが視野内にまで伸びていても問題ないですって言い張るんなら買わなきゃ済む話。

185 :
>>184
出来上がって現物を受け取る時点で支払いも済んでしまってるわけだが

186 :
>>185
なんで受け取りを拒否しないの?

187 :
>>186
そんなめんどくさいこと毎回やるの?
だったら最初から信頼できる店でさっさと作って釣りに行ったほうが賢くないか?

188 :
>>187
毎回?なんで毎回なのか意味不明だけど

何万もする偏光レンズ代を支払った後で視界に影響出るくらいの歪みのある商品を渡されても納得して受け取れないのは当然だろ

金持ちなら別だけどね

189 :
>>188
そりゃその店の技術が無いんだから毎回になるしやり直させても結果は同じになる
そのやり取りの精神的労力なんて無駄でしかないわ
最初から良い店で買えば済むだけの話

190 :
フレームとレンズの間にシリコンの様な詰め物ある?コレによって歪みを減らしているらしいよ。

191 :
>>189
結局、君は何万も支払って視界に影響出るくらいの偏光レンズを店の言い分に負けて買ったと言う訳ねw
そして2chで負け犬の遠吠えをしてるのねw

君が正しい対応を取れば無料で当たり前の偏光レンズを手に出来たのに、客が馬鹿だとこうなると見本を見せたのねw

192 :
>>190
良いらしいがやってる所か全国でも数えられる位しかないんだよな
>>191
頭駄目だなお前

193 :
>>192
不良品を摑まされた上に何も言えない馬鹿に言われる筋合いはない

194 :
>>193
お前さんは一生ダメな店と付き合ってあげてな。
俺は上手いとこに作ってもらってフィールドに通いこんでるからさ。

195 :
このスレは 【仕上がりに不満のある商品を返品・返金させるスレ】 になりました。

ゆっくりしていってね!

196 :
>>194
お前みたいに不良品をつかまされるようなダメな店と付き合った事が無いから何言ってるのか意味が分からないw

しかも数万円のゴミをつかまされて泣き寝入りするなんて馬鹿のすることじゃねぇかw

197 :
>>196
泣き寝入りするとは誰も書いてない件
そもそもそんな店を選ばないだけ

198 :
なんか流れが笑える
個人的にはこういうの好きだよ
どっちもがんばれーw

199 :
>>192
タレックス認定店なら必ずできると思うな。

200 :
俺は冒険王でも違和感ないしサイトマスターにして見やすくなった
ぐらいしか思わない鈍感でよかった
お前ら人生大変そうだな

201 :
>>199
認定店ってのが公式サイトにあるプロショップってのを指してるならばほぼ出来ないぞ

202 :
あれ?じゃあオレが行く店はアタリなのかな?

たまにレンズのはめ直し頼んでるよ。

203 :
>>199
タレックスプロショップ二軒で頼んで一軒はダメだった。
もう一軒は何本作っても綺麗に入れてくれるから助かる…けど家からちょっと遠い…

204 :
>>200
おまおれ

理想が低いのかな
ある程度で満足できるのは良いけど、高みを目指せないのはデメリットだよな
ハードルが低くて我ながら助かる
ハードル高く設定して思いっきりコケてとんでもない怪我したら元も子もない

205 :
関西近郊なら本店直接来ればいいのに
何かのついでに。
大阪来る事あるやろ市内やし

206 :
>>204
ステラの必要性を感じずバイオクラスで満足できるならお前は俺だ

207 :
>>201
それはひずみ計で確認し、明らかに歪みが出てるのにもかかわらず、問題無しって事で客に売ってるって事で理解してもいいのかな?

208 :
どこまで許されるのか知らないけど、ある程度の歪みまでは仕方ないという解釈なんだろうね、多分
自分の利用している店には縁がない話だけど

209 :
某格安メガネチェーンなんかは0カーブのフレームでも、偏光レンズに歪みを出せる、逆方向に凄い技術が有るぞ

210 :
>>207
そう
店側の回答もまさに>>208の書いてる通り

211 :
JINSの度付き偏光ってどうなんでしょうか?使われてる方いますか?

212 :
疑念があればそれぞれ各眼鏡店に確認すれば一番なのかと・・
そのうえで、自分の許容云々の話であれば必ず事前に店に伝えることだな
自分は1mmの歪も許さないとかさw
おそらくめちゃくちゃ自分とこをPRしたい所以外は対応不能って言うと思うけどな
とにかく日常の利用で支障をきたさない限りOKみたいな

213 :
>>211
通販でポチって今日届きました。


ってあっちのスレでも書いた気がするけど。
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1495326365/23-

214 :
>>206
すまん、シマノ派じゃないんだ
つーか、むしろワゴンに無造作で置かれてるリールでもいい派
そしてちょっと良いリール(1〜2万のヤツ)に少しでも傷が付くと腹が立つ派

215 :
>>211
一個作ったけど、主にオフショアで使用。
レンズカラーをブラウンにしたらライン見難い。
グレーの方がいくらか見やすいらしいけど。
水面のギラつきは抑えられるけど、値段なりって感じかな?
メインでポラウイング使ってるけど比べるまでもないし、ここ見て最近コールマンのオーバーグラス1500円くらいで買ったけど、それの方が見やすいね。

216 :
もう知ったかぶり自慢のネガティヴキャンペーンは終わったの?

217 :
>>216
そのへんのお店でプラで二三本作ってきてみ。言ってることが理解できると思うから。

218 :
>>217
なんで上から目線なんだ?

219 :
それよりもなんで23本やねん

220 :
>>219
そんなだから下に見られるんだよ

221 :
>>220
俺はお前を下に見てるから偉そうにするな

222 :
>>217
何本メガネ持ってる?

223 :
>>222
そいつが度入りで作ってるとは限らないのに眼鏡とはこれ如何に
そして本数を聞いて何になるのかと

224 :
>>223
他人に二三本作れば理解出来ると言ってるから、さぞかし>>217はメガネを沢山持ってるんだろうなと単純に思って聞いただけだけど?
本数を聞いて何になるかと思うなら>>217の「二三本作ってみ」にもツッコミ入れろよ

225 :
>>224
そんなに馬鹿でどうやって生活してんだか
取り敢えずその辺の店で数本作ってから出直したら

226 :
>>225
あなたは数本作らないと分からない馬鹿なのですか?

227 :
さすが数本作ったくらいで知ったかぶりするアホのセリフは薄っぺらいねーw

228 :
>>222
現在手持ちは8本。
タレ四本コダ三本コンベ一本。破損紛失劣化で処分したのや、ポリカ、トリアセテート、オーバーグラスも含めたら20本超える程度だと思う。

わかってると思うが二三本って二十三本じゃないからな。

229 :
お前ら小学生かよ

230 :
まじめに勉強してきてたら二三本とは書かない。

普通は二、三本と書く

低脳は二三本と書く

分かりやすい馬鹿の見分け方でした

231 :
何だかんだで自慢したかっただけか

232 :
多分、嘘だと思う

233 :
>>231
ただひたすら偏光グラスが好きなだけだ。結婚して買えなくなったけどなorz
傷んだSPX買い換えたいよ…

234 :
グラスマン
今までのでどれが一番良かったの?

235 :
知ったかぶりジマン
今までのでどれが一番良かったの?

236 :
>>234
耐久性無視ならコンベSPX。青抜け大嫌いなんで。
俺が使ってるドゥーブルは多少茶色に抜けてくるけど、それでも微々たるもんだし透過率高いくせに偏光度は抜群。
ただし、三年使うとあのEG以下まで偏光度落ち込むorzから定期的な買い替え必須なのが物凄いマイナス点。
軽くて嬉しいのがCACCHUとPM6167系。ただ、コダックは度の強い人は酔うという罠。
好きなカラーはタレならTV。それなりに青抜けするけど。
コダならテンダーグレー。滅茶苦茶青抜けするけどカラーバランスは実はTVより自然だったり。

視界が赤みがかるの好きじゃないんでブラウン系はTVS以外はほとんど使ってない。完全にタンスの肥やし。
どうしてもコントラストほしい時はコダックのオリーブイエロー使ってます。視界明るすぎて疲れるけど。

237 :
>>236
とりあえずアップよろ

238 :
イジメるなよ

239 :
http://imgur.com/OGlBacX.jpg

まぁ、眼鏡たくさん持ってても魚あんまり釣れないんだけどね。

240 :
>>239
金持ちだな
フレームの趣味が合わないけどありがとう

241 :
>>239
フレームダッサいな

242 :
レンズの話だったのにフレームに難癖つけ始めててワロタ

243 :
>>239
沢山あるし選び放題で裏山
あと、自分はハイカーブは掛けられないからそれも裏山

244 :
>>242
フレームの話が禁止だったとは初耳

245 :
>>239
フレームのセンスがなさ過ぎてワロタ

246 :
>>243
度がきついと8カーブは難しいよね。
Dセンターの8カーブでガレ場歩きとか、かなりデンジャラスだもんねぇ。

247 :
>>244
基地外かな?

248 :
>>246
写真の偏光レンズは度入りなんですか?

249 :
>>247
基地外かな?なんて質問してハイそうですと言う奴おらんやろw

こんな質問する奴こそ基地外の証拠w

250 :
>>249
皮肉が分からないのは完全にアスペだがな

251 :
>>250
基地外の次はアスペかw
医者にでもなった気でいるのかな?
ダサいフレームに相当怒ってるようだけど、
お前に何の関係あるの?
全く同じ物を持ってるとかか?

252 :
>>251
>>247が質問に見えたのならアスペだがな

253 :
差別用語使う屑人間は無視しましょう。

254 :
お前ら小学生かよ

255 :
まあアップご苦労さんだな
アップすると色んなのが湧くけど、これだけレスが付くってことはみんなが興味があって注目してる証拠

256 :
どこで作ったって歪なんか出ない変わらん変わらん出たならクレーム入れればいい

歪み少なく作れる所は少ないから店選びは重要クレームを入れてやり直させても結果は同じ

変わらん変わらん泣き寝入りなんて馬鹿のすること!

その辺の店で数本作れば言ってる意味が分かるよ

なんで上から目線?眼鏡何本持ってる?

これだけ持ってますよ

ダセーダセーフレームダセー

これが基地外で無いならなんなのか謎

257 :
これだけフレームダサいに反応するところを見ると>>239本人だろうね。

258 :
マジでフレームダセーw

259 :
>>248
現在は全部度なしっす。
度入れる代わりに目の方いじっちゃったんで…

センス無いのは釣りもファッションも同じだから勘弁してちょ。
ま、魚は気にしないと思うから良いのさ。

260 :
本当だ、フレームダセー

261 :
これだけ偏光持ってるくせにフレームが全部ダサいレンズがかわいそう

262 :
モニタもナナオのいいのだし、プログラマかな?(´・ω・`)

263 :
あっ、キーボードも東プレだwww
おれも使ってるぜ(`・ω・´)
SEだなwww

264 :
>>262
自演御苦労

265 :
なんか十数年前に流行ったフレームだね。
今の若い人にはダサいと感じるのも無理もない。

266 :
自演じゃないよ(´・ω・`)
俺SPECしか掛けないし(`・ω・´)

267 :
>>264
たしかに無理に顔文字使ってるのも怪しい

268 :
怪しくないよ(´・ω・`)
SとH押しただけで顔文字出るんだもん(´・ω・`)

269 :
>>268
ワロタw

270 :
>>269
ほら、ボロが出たw
自分にレスしてるしw

271 :
自演じゃないよ(´・ω・`)
俺も>>239のフレームはダサいと思う( ^ω^;)
キアヌ・リーブスちっくかな?

272 :
フレームもダサいけど自演もダサいね

273 :
自演しすぎて自分で自分にアンカー打つポンコツ人間

↓ ↓ ↓

268 名前:名無し三平 [sage] :2017/06/07(水) 13:50:23.39 ID:VEYQKZnF
怪しくないよ(´・ω・`)
SとH押しただけで顔文字出るんだもん(´・ω・`)

269 名前:名無し三平 [sage] :2017/06/07(水) 13:52:27.54 ID:VEYQKZnF
>>268
ワロタw

274 :
だから俺はDUOしか掛けないっつーのヽ(`Д´)ノ

ただ、Real Forceはマジでいい。偏光ほどするけど(汗)

275 :
>>274
もう自演バレてる

↓ ↓ ↓

268 名前:名無し三平 [sage] :2017/06/07(水) 13:50:23.39 ID:VEYQKZnF
怪しくないよ(´・ω・`)
SとH押しただけで顔文字出るんだもん(´・ω・`)

269 名前:名無し三平 [sage] :2017/06/07(水) 13:52:27.54 ID:VEYQKZnF
>>268
ワロタw

276 :
>>275
わざとだろwお前遊ばれてんだよバカ

277 :
盛り上がってるとこ悪いが…SEでもプログラマでも無いっす。写真とゲームのためのモニタとキーボードです。
本業は釣師で、それだけじゃ食えないから副業で自動車のサービスマンやっとります。
これだけ見るとマジDQNの範疇だなw

つか偏光の話ししようぜ。
お勧めフレームとかもさ。

278 :
いろいろと詮索してゴメンそm(__)m
いいモニタとキーボード使ってるなぁ...って思って。
漁師さんかぁ。。。後継いだのかな?頑張ってね。
俺も農家の後継者。食べていけんよね(´・ω・`)

279 :
> 本業は釣師

今日は大漁じゃないか

280 :
農家て税金ごまかし放題で儲かるイメージがあるがそうでもないのか

281 :
今はJAが税務署に全部だしちゃうからほぼ無理かなぁ。。。
それ以前に売上が。。。(汗)
儲かっている農家は税金対策以前に、付加価値の高い
商品(直接スーパーに卸すレタスとか)とか、ある程度大規模
にやってるとこかな。。。
農業、林業、漁業、どこも世代の谷間で転換期だと思う。

282 :
なるほど

283 :
>>239
偏光って1本買うと他にも色々欲しくなるよな。
俺もそろそろ新しいのが欲しい。

284 :
曇りの日用と晴天用があればいいんじゃないの?
あと、傷がついたり偏光とか紫外線吸収剤が逝ってれば買うしかないが
いろいろ欲しいというのは必要の域を超えて収集の部類になりそう

285 :
>>284
車一台につき一本入れてあったりするし、晴天でも7月ドピーカンの海の上と三月の渓流じゃちと用途違ったりするし…
まぁ、収集に近いってのもその通りなんだけどさ。
理由なんて自分に対する言い訳みたいなもんす。
>>283
ポラウイングSPX102のウレタンレンズが欲しいっす。
かみさんへの言い訳が思いつかなくて買えないorz

286 :
>>277
フレームの趣味合わないって一番に言ったの俺だ
なんかすまん
俺はインテグラルとバリケードの2本しか使ってないから趣味が合わないと思っただけだったのに

287 :
盛り上がってるところ悪いが、>>239の画像のフレームは別にダサいとは思わないのだが…(ボソッ

288 :
どう見てもダサダサだと思う

289 :
>>287
本人がセンス無いって認めているんだから今さら蒸し返す話しでもないと思うが

290 :
>>288>>289
ごめん、パッと見でレスしちゃった
ちゃんと見たら昔のヤンキーというか横浜銀蠅(?)みたいなフレームで思ってたよりダサかった…
蒸し返してすみませんでした



で、やっぱりカーブがキツいと度入りは難しいの?
メガネの愛眼のブランドの比較的安価な偏光に興味あるんだが、度無しでコンタクトにするか、度入りを買うか迷ってる

291 :
>>290
メガネの愛眼で聞くのが確実だと思うんですが

292 :
>>285
プラレンズも車中に置いたまんまなの?
夏場に置いたままでも不具合出ないの?

サイトマスターなんかのガラスレンズは置きっぱだけどジールなんかは家にある
家にあるから結局使ってないんだけど

293 :
>>290そりゃ日常生活がコンタクトなら度なし買えばいいし
メガネ必須なら度付きにするしかねえんじゃねえの?
俺なんか後者だからエライ高くつくしハイカーブは選べないしで散々だ

>>292当然影響でるだろ
それより俺は車1台につきってところに着目したけどな
少なくても2台じゃなさそうだ
普段用・仕事用・趣味(釣り用)+ドライブ用?どんだけ車持ってるんだよ

294 :
>>290
度数にもよるけど、6カーブすら作るの止められることも…
>>292
良く、膨張率の差でコーティングにクラック入ったり剥がれたりするとは言われるんだけど、偏光ではそういった経験は無かったりします。眼鏡ではしょっちゅうコーティング剥離経験してたけど。

ただ、歪みや退色、偏光度低下に関しては実際よく痛むので覚悟決めて放り込んでおくしか無いかとw

295 :
車に偏光置きっぱはないわ
バイザーとかにはさんどくのか?(昔流行ったが)
それもないわ。。。

296 :
山ほど持ってる人なら2軍落ちしたのを車載するとか普通にあるんじゃない。

まあ、測定器で調べないとわからないくらいの加工歪みをガタガタ言っている
くせに、自分の管理はそんなにラフなんかーって思うけど。

297 :
>>292
ガラスレンズも車に置きっ放しだと不具合出そうだけど、ガラスレンズだと中の偏光フィルムには影響出ないものなの?

298 :
オレ、ルームミラー近くの小物入れに置いておいたが夏に熱でダメになった部品があって、それからは夏だけは座席横の小物入れに置くことにしてる。

春秋冬はルームミラー近くね。

熱さは場所によって変わると思う。

299 :
どこに置こうと夏に車内置きっぱはどんな眼鏡でもあり得ない

300 :
置き場所で結構変わるから、、

301 :
いや場所の問題ぢゃなくて温度だろww

302 :
>>296
測定器かけなくても、偏光かけたまま鏡見るとわかったりします。

http://imgur.com/36pfM9S.jpg
左が普通のタレックスプロショップで作ってもらったもので、車内にはほとんど置いてなかったもの。買って八年ぐらい。
真ん中は割と有名なタレックスプロショップのもので、10年ぐらいずっと車載しっぱなしです。
右端は左と同じ日に買ったカッチュウツーポで、これも車内に置きっぱなしがほとんど。

車中放置と製造時の歪みだと、製造時の歪みの方が気になります。水面の反射を取り除くって言う機能も歪んでる物のほうが明らかに低いですし。

303 :
あ、昨日のお兄さんだwww

304 :
いや、車中放置と歪みはあんまり関係ないんじゃ。。。
(まだむしろ、放置したほうが馴染んで歪みが取れたりしてw)
車中放置でマズイのは、夏の炎天下だとダッシュボードが70度を超える
とか言われてるのに、そんな温度差の激しい環境にプラレンズ置いたら
間に挟んでる偏光フィルムにいいわけない(これは冬も)ということだと思うが。。。

でも参考になるいい画像有難う。僕のもプロショップで作ったけど左橋ほど歪んでる。
実使用で違和感はないけど。。。

305 :
俺はずっと車中放置だけど普通に使えてるな
最初から歪んでたのはあるけど後から歪んだってのはない

306 :
>>304
下の黒い画像見ればわかるんだけど、偏光度の低下もほぼ無いんだよね。
上は偏光板に対して水平に設置したもの、下は垂直に設置したものなんで、下の画像は偏光度が高ければ高いほど背景が見えなくなります。

307 :
>>306
あ、なるほど。上下はその違いなんですね。(モニターひっくり返してくれてるんだ。。。)
これは貴重な比較画像ですね。(少なくとも自分はメーカーのHPとかでも見たことない)
上のほうのレスでで紫外線での劣化はないみたいに書かれてたので、車内放置しても
偏光機能にも関係ないのかな。。。
70度っていってもレンズの制作過程でそれ以上の温度になっているかもしれないので
実は大した事ないのかも。。。
自分は屋根瓦とかコンクリートの劣化のようなイメージで捉えてたけど、あれは含まれる水分
が熱で膨張、収縮でクサビを打ち込んだようになって劣化させるのであって、偏光レンズ
は関係ないか。。。

308 :
同じことはロッドでも思ったことがあって、よくカーボンロッドは車内に放置するな、
へたる、とか言われるけど、製造過程で釜で焼いてるのに、車内の温度程度で
へたるわけないだろうと。。。
ただ、スレッドとかエポキシとかには悪いだろうから、放置はしないけど。
なんか、こんな話よくあるな。。。

309 :
あ、あれだ、移動時にルアーのフックをガイドリングに引っ掛けるのは、リングに
傷を付けるからマズイって人がいるけど、村田基なんかは硬度的に傷がつくことはないから、
むしろ引っ掛けろって言ってるしww

310 :
あ、あれもそうだ。ルアーの飛距離を伸ばすために、第一ガイドでチョーキングして
その先もマイクロガイドにしてラインをバタつかせないとか言って、富士ガイドとかも
そんなコンセプトのガイド出してるけど、今でも有名所でガイドが小さくて飛ぶわけねーだろ
って言ってる人もいるし。。。
まぁこれはどちらも正解というか、アプローチの仕方の違いなんだろうけど。
関係ないtことまで書いてしまったけど、いろいろ固定観念にやられてるのかもしれない。。。

311 :
>>307
ヨード系の偏光膜の物はかなり強いと思います。
ただ、タレはレンズと偏光膜を接着してるんで、急な温度変化+水分とか超音波洗浄機とか、苦手なものは有るみたいですが。

312 :
非ヨード系では偏光度低下しちゃった物も有るので、全ての偏光グラスが…とは言いませんけど。
うう、新型SPX欲しいよママン

313 :
>>302
この比較はわかりやすい。
画像ありがとう。

ダメな店は1回くらいはクレーム入れてみるけど、改善しなければもう2度と行かないとかそんな感じ?

314 :
>>311
やっぱりタレは車内放置は止めたほうが良さそうですね。。。
SPXってそんなにいいんだ。
俺はSPXと聞くとネットウェアを思い出してしまうオジサンです(´・ω・`)

315 :
>>314
タレでも水かかったまま放置とかしなければ問題ないと思いますけどね。
SPXは、青抜け大嫌いな自分的に初期性能はほんと圧倒的なんです…けど劣化の速さも手持ちナンバーワンでorz
非ヨード系染料だと思われます。
>>313
ま、そんな感じでした。
幸い県内に優秀な店があることがわかったので、以降はそこで頼んでますが。

316 :
あ、いい比較画像見せてもらったおかげで思い出したことあるわ。

アイメトリクスの偏光グラスを何気にモニター前で回してみると左右のレンズで黒くなる位置が違う。

メガネ屋でちょっと突っ込んだけどなんか訳のわからない言い訳されただけだったな。

確かに数年前に作ったのだったから大人しく引っ込んだけどw

この辺タレなら間違い無いかな?

317 :
オークリーのフラックジャケットに
タレックスレンズ入れてもらったけど
オークリーの純正偏光レンズより
歪みが少ない

318 :
自分は今、度付きのしかなくて
1本は某社のグレー系で2本がタレのEGとAC
実は最初に某社のグレー系を買ったんだけど、やけにちらちらする
ちょっと首を曲げただけで偏光具合が全然違う感じで
でも偏光レンズってこんなもんだろうと思って過ごしていたところ
近所にタレの取扱店があることが分かって例の謳い文句だったので衝動買いしてみたら
全然ちらつかないし、だから疲れない。偏光がすごく安定してる!
この衝撃は大きかった
名前を伏せた某社は別に弱小ではなくて普通の偏光レンズメーカーだけに余計にタレに肩入れした
いろいろ自分で調べたけど歪とか角度ミスみたいな店側のミスはなかったので、やはりメーカーの差かなと思ってる。
あと、タレは高いイメージはあるけど非球面とかコーティングとか実質面で必須のオプションを付けると他と変わらないか逆に安いくらいで・・
しかもメーカー保証が結構手厚いので個人的には好き

319 :
>>302
カッチュウのツーポイントはやはり素晴らしいな
次はそれにしてみるわ

320 :
>>314
文章だけだとアレなんで…
酷使したSPXです。
http://imgur.com/Y09L1hD.jpg
偏光度は下がりまくりでp波透過しまくりです。

歪みはほぼゼロなんですけどねorz

321 :
>>320
これはひどいお( ^ω^)www
でもこうなるのわかってても惚れ込む性能が
S|PXにはあるんだ。。。
自分はタレックスしか使ったことないけど、そっち
には踏み込まない方がいいかな(笑)
値段もタレより高いので財布が。。。(´・ω・`)

322 :
フレームの好みはそれぞれあるけど、俺はウェリントン型が好きだな

323 :
尼でオーバーグラス買おうか悩んだけど、使ってる眼鏡合わんかもおもたらポチれねー
ちなみにオススメある??

324 :
>>323
コールマンの跳ね上げ式

325 :
今日愛眼行ってみようと思う
通販で買う方が安いんだろうけど

326 :
試着しないと買わんな

327 :
オークリーよりジールの方が値段が高い分、品物も良いかな?

328 :
>>327
え?オークリーのが高くね?

329 :
>>327
一方は中国製でもう一方は日本製
それ以上は言葉にする必要がない

330 :
>>327
レンズ強度は圧倒的にオークリーだが品質となるとどうかねぇ
似たり寄ったりだと思うがオークリーは濃い色しか作ってないから本当に日中しか使えない
本来のサングラスとしては間違ってないんだろうけどな

331 :
オークリーにタレ入れたものとzealにタレ入れたものの比較じゃないの?

332 :
https://youtu.be/XYGLhb5UCFA

8月に実釣だ。抜けなければ合格。猿では結べないかもしれなくなったのがゆういつの悔いと成り果てた。

333 :
>>331
それだとオークリーはフレームだけの販売は少ないから圧倒的にオークリーが高くなるぞ
それにオークリーはレンズに価値があるのであってフレームの価値は他と変わらん

334 :
サングラスのネジが取れてなくなったんだけどどこで売ってるかな?

335 :
>>334
普通のメガネ屋に行くと無料で付けてくれるよ

336 :
>>330
>オークリーは濃い色しか作ってない
これは見落としていた
参考にします、ありがとう

337 :
>>336
あとオークリーはプリズム補正の技術も高いらしく度入りのハイカーブでも違和感が少ないらしい
タレックスの方はプリズム補正にそもそもが対応してないって違いも有り

338 :
最近タレックスデビュー
長い間使いたいからメガネストラップつけて落とすの防止してる

339 :
>>338
俺は長い間綺麗な状態にしときたいからショーケースに飾ってるぞ

340 :
>>335
ありがとう!今日行ったら無料で調整とネジ付けてくれたのとフレームのヒビを教えてくれた
随分昔に買ったプラスチックフレームだけど接着剤で固定して少しでも長く使いたい

341 :
「メガネの愛眼」のフィッシング用偏光サングラス・ブランド「ストームライダー」と、
スポーツサングラスの人気ブランド・「SWANS」でお馴染みの「山本光学」がコラボで企画した、
メガネの上から掛ける偏光グラス「カバーグラスDX」が登場します
http://www.lurenewsr.com/2017/07/27/13663/

342 :
横幅広いから試着して購入したいけど釣具屋だと置いてあって数個なのがきつい
レンズはライトブラウンで決まってるのに・・・
でも今はスーパーライトブラウンがあるんだね

343 :
>>342
サイトマスター?
スーパーライトブラウンなんて10年ぐらい前からあると思うが…

344 :
うっせーな

345 :
>>344
なんやおまえ

346 :
そっちこそなんだよ!

347 :
しばきまわすぞごらぁ

348 :
いやいやなんだよw

349 :
こんどブルーブルーから偏向サングラス出るらしいな

350 :
>>349
メガネ屋に丸投げして青々印代でプラス一万円とかそんなんだろ

351 :
そんなんやね

352 :
どこのレンズをどうセットするのか…だなぁ。

どうせゴミみたいなPCレンズなんだろうけど。

353 :
スワンズ買ってみた

354 :
なに買ったん?

355 :
だからスワンズだっていってんっだろクソ

356 :
>>354
山本光学からスワンズブランド買い取ったんじゃね?
ポリカレンズばっかのスポーツ用途以外使い道のないブランド。

357 :
飯食ってみた

何食ったん?

だから飯だっていってんっだろクソ

358 :
スゲぉ

359 :
>>354
STRIX
下リム要らんわ、これ
速攻外した

360 :
>>357
実に分かりやすい例えだw

361 :
1〜2万円の偏光グラスのオススメ教えてください

362 :
2万円も出すなら何でも買える
宣伝上手なTALEXのレンズ付いてるやつ選んでおけば良いんじゃない?
みんな大好きだしねTALEX

363 :
正直者、サイトフィッシングするんじゃなければ、TALEXじゃなくもそこそこの偏光レンズで問題ないと思ってるんだが

364 :
問題ないよ
使うためだけなら安いのでも全く問題ない
高価な物買って所有感とか優越感とか満足感得たいならまた話は別
自分が良ければなんでもいいよ偏光グラスなんて何掛けてても他人に絶対迷惑かからんし

365 :
アイウェア(特にレンズ)は安物使う気起こらんな
相手が目だぞ

366 :
>>365
そんなん人の価値観によるw
よくマスク無しで空気吸ってられるね!汚染されてて呼吸できないわ
相手が体だぞって言われたら何て言うん?

367 :
マルチコートの有り無しは大問題だなぁ。
プラレンズなら歪みも気になる。

368 :
>>366
池沼かよ…
頭が駄目なんだから目ぐらい大切にしろよ

369 :
ワロタ
確かに変なカラコン使って目が病気になってる人とかいるしな

370 :
コンタクトレンズや度付きの眼鏡ならともかく、サングラスでそんなに神経質になる必要ってあるかね
安物だと紫外線が倍増されたりするのか?

371 :
>>364
俺も同意かなー
タレックス期待しすぎるとガッカリだよね
偏光程度のレンズなんか情弱しか釣れないわ

372 :
>>370
安物でも紫外線はほぼほぼ大丈夫。
プラレンズって、その存在が紫外線にとってのバリアだから。
紫外線対策なしのガラスレンズってのがあればそれが最凶。でも裸眼よりはマシだけどね。

373 :
>>368
いや、なんて言うんよ?

374 :
水中を見るような釣りやるなら、やっぱりタレックスが強いのかな、と思うけど
直射日光や照り返しから目を守るためなら、タレックスである必要はないかな、と

375 :
そりゃ歪みまくってる底辺の偏光だと頭痛くなるの当たり前だけど、だからってタレが唯一無二って訳でもないけどね。

376 :
昔、小遣いに五千円もらってたガキの頃、TALEXかけると水中が手に取るようにわかると過剰な期待を抱いていて、やっとの思いで手に入れたのに、それまで使ってた安物偏光と大差なくがっかりした想い出が。

377 :
モンベルの安偏光からサイトマスターに変えたときは
見えやすさに感動したよ

なお釣果は変わらなかった

378 :
偏光の原理考えれば水中が手に取るように見えることなんてあり得ない訳で。
で、その見えない所をなんとか快適に見ようと思ったらそれなりのレンズ必要だよ。
別にタレじゃなくても構わない。コダでもコンベでも、それこそ保谷やニコンや東海や伊藤や日本レンズでも良いから、レンズ用硝材使って両面マルチコートされたものを選びなさいと。

タレだってEGみたいなゴミレンズ売ってたりするしな。

379 :
今年に入って外出時サングラス着けたくて昔買ったサイトマスターしか持ってないから着用してますがライトブラウンで見やすく満足してます。

釣りは年数回程度で日常使いがメインですがライトブラウンみたく見やすく安い偏光サングラスありますかね?

380 :
冒険王ってどう?

381 :
>>380
買って試せよ

382 :
フレームはオークリー、レンズはタレックスにする人結構いるらしいけど何でなん?

383 :
>>382
コーティング、平滑度、カラーバリエーション

384 :
>>382
有名ブランドだからなんとなく良さそうって思考なんだろうな
オークリーが優れてるのはレンズなのに優れてる部分を変更してしまうという残念さ
ちなみにタレックスはプリズム補正無いからハイカーブフレームとは相性悪いぞ

385 :
>>382
タレックスは釣りメディアの広告で沢山露出しているから

386 :
タレックス行くと店員も客も胡散臭そうなの多いしな

387 :
>>384
オークリーのレンズのどこが優れてるの?

388 :
安くてデザインも豊富で度入りの偏光グラス作りたいんだけど良い店知らない?

389 :
>>387
プリズム補正
8カーブでも光が直進する
あとはまあ釣りでは大して関係ないが圧倒的な強度
タレックスが優れてる点は薄い色があるぐらいだな

390 :
 

偏光フィルム自体はどこもほぼ一緒だからなーw
ダイソーのでもw

391 :
>>389
プリズムは度入りの人以外関係ないし、強度はカッチュウと変わらん。
そして致命的なのが度入りじゃないとステルスコートが選択できないという。
マジで良いとこないじゃん。

392 :
>>390
ダイソーのはトリアセテートレンズにプリントだから偏光膜なんて使ってないぞ。

393 :
>>391
>プリズムは度入りの人以外関係ないし
お前は何を言ってるんだ

薄い色が欲しい場合しか敢えてタレックスを選ぶ理由はない
最近はタレックスより明るいのも出てきてるから更に微妙な存在になってきてるがな

394 :
オークリーのプリズムってスノボゴーグルのプリズムと同じなのかな?

395 :
タレックスも偏芯加工出来るんだが

396 :
>>378
俺のEGの悪口はそこまでだ!

397 :
>>396
あの偏光度の低さは偏光グラスとして販売するのはどうかと思うレベル。反射にちょっとでも強いとこがあると緑に抜けてギランギラン。
ま、モアイみたいな正真正銘の詐欺レンズ売ってる会社だしな。
>>393
度なしの人の場合、斜視でもない限りプリズムなんていらねぇよ。
寧ろポリウレタン系の極薄レンズだとアッベ数悪すぎて色収差で酔うわ。

398 :
お前ら難しく考えないで好きなの買えよ

399 :
ていうか異常にレンズに詳しい人たちってメーカーかショップの人でしょ
普通の人はそんなこと知らないよ

400 :
>>394
オークリーの商標で言うところのPRIZMは透過光のスペクトル分布の話
プリズム補正は別
ややこしいね

401 :
>>400
あ、そなの?それは俺も知らなかった。完全に勘違いしてた。サンクスコ。

まぁ、必要ないな。
んなもんより反射防止コーティングしてくれと。

402 :
↑この人なんて絶対素人じゃないだろ

403 :
>>401
オークリーにはARコートオプションないね
8.75カーブだしフィットすれば問題ないってスタンスなのかな
フィットしない人のことは知らん!的な

404 :
>>400
なる程。勉強になりました!ありがとう

405 :
oznisっていい?
レイバンとかのフレームにtalexつけるのとどっちがいいのですか?

406 :
>>405
12FACEは良いものだ。
レイバンにタレ入れるより軽いし、ツーポだから歪み気にしなくて良いし、フィッティングは殆どイジらず合ってくれるし。

ただし、たけぇけど。

407 :
レイバンの新作クロマンス偏光グラサンを運転用に買った。
普段はオークリー+タレ使ってる。
やべーわこれ、気持地悪くて酔うぞ。

408 :
夜用のやつってナイトオレンジっつうんだっけ?

409 :
よく見えるためなのに、サングラスかけて逆に疲れるようじゃ本末転倒だよな

410 :
>>409
そうか?
普通にコンタクトやメガネ掛けてたら疲れるぞ

411 :
青江三奈も「見え過ぎちゃって困るの」と歌っていたしな

412 :
>>410
それ合ってないんじゃないの?
普段使いでいちいち疲れてたら付ける意味ないぞ

413 :
>>412
いちいち疲れるとは書いてないけど

414 :
>>406
試着したらすごい軽くてびっくりした、
フラットもよかったけど…

高いねw

415 :
>>413
普通に疲れるんだろ?
いちいち疲れない、稀に疲れる程度なら体調とかの可能性もあって大して影響ないし

416 :
そもそも偏光グラスを買う理由は疲れない為じゃねーし

417 :
よく見えもしないのに裸眼か普通のメガネで水中を凝視するのは疲れないのか

418 :
>>341
買ってきた!

419 :
>>418
レビュー待ってるぜ

420 :
L.S.Dってブランドの偏光あるじゃないですか、あれってレンズ外せないんですかね?

421 :
>>420
本当に大丈夫なのか不安になるくらい簡単に外れる

422 :
>>405
FLATシリーズはかけてしっくりくると感じるならベストチョイスだと思うよ
FLAT01とか02はやりすぎないカーブでかけた瞬間に探してた物だと感じて01購入
東洋人向けってのが俺にはほんとに合ってた

デカいレンズで視界がいいモデル多いし
フレームが薄くて軽いし鼻パッドついてるし
レイバンは鼻パッドが無いモデル多いのと重い事が気にならなければって感じで

次は07とか13も欲しいなと思っている
ttps://talex.co.jp/oznis/products/flat/

423 :
>>421
マジか。
あそこのDフライマンてやつ風入りにくいもんで好きなんですよね。
あれにタレックスのレンズ入れようかと思ってます。

424 :
>>423
他のレンズ入れたらどうなるかは知らん

425 :
どれがいいのかさっぱりなんでスワンズのライオンシン用交換レンズ部分だけ買ってみた

426 :
ジールさん最近フレームセンスないっすよね

427 :
>>425
良いんじゃないの。
自分も旧LIONフレームに偏光レンズ入れて使ってる。
特に不満はないな。
いまだ加工済みレンズの販売が続いているのは嬉しいね。

428 :
TVS使ってるんだけど晴れの真っ昼間だと明る過ぎるんだよなぁ
かと言ってTVFやコンベックスのディープ○○ほど暗い必要はなくて
透過率20%ぐらいでTVSみたいなコントラスト強調系レンズのオススメ教えて下さい
若しくは同じ透過率でもこの色だと眩しさ低減みたいな情報でもお願いします

サイトマスターに丁度良さげなのあったけどガラスで重いのは無理っす

429 :
コダのPM6160系マロンブラウンとかブラック&ハーフ
コンベのハンターグリーン、ウエアブラウン
タレならエアリーグリーンやアーシーブラウン

けど、TVSって他に変わるものがないレンズだよ。マジで。
あとは、ミラーコート選んで数パーセント透過率下げるって手も有る。

430 :
>>428
ヒラカワのフラッシュカットコントラストMAXがうってつけジャマイカ?

431 :
>>429-430
おぉちゃんと探せば結構あるんですね
TVS使いやすいし唯一無二ならこれはこれで置いといて
違うタイプの色にしてみてもいいかなって気もしてきた
アドバイス参考に眼鏡屋行ってきます
ありがとうございます

近所にヒラカワ売ってるとこあるかな、、

432 :
この春に出たジールのオーバーグラス「cross over」のTVSレンズで
初めてタレックスデビューした

今まで安い偏光レンズしか使ったことなかったから感動レベルで
サイトフィッシングが捗るようになったわ

しかし、鼻が低いせいか結構な頻度でズリ落ちるorz

で、ズレ防止のストラップ関係を物色しているんだけど、この
オーバーグラス、ツル(?)がけっこう太いんだよねー
「Fitch」ってヤツが気になるもののこのツルに嵌まるかどうか
不安だ

ジールに問い合わせしてオプションとかないか訊いてみたんだけど
「そんなものは無い」との回答…

このオーバーグラス使ってて、ストラップ付けてるって人いませんか?

433 :
タレックスもオークリーも大した風予防なのないのな
よく外人が付けてるもっと目元にぴったりくるタイプって何なのかな。

434 :
>>433
アレは日本人には掛けられないんだよ。

435 :
ハイカーブフレーム(レンズ)を探すと良いよ
4カーブ:一般的なメガネに多い
5カーブ、6カーブ:ファッション用途のサングラスに多い
7〜9カーブ:スポーツ用途を強調したサングラスに多い
体型と顔の形にもよるけど高いフィット感を得るなら8カーブ以上を選択すべし
レンズメーカーを別に選ぶならそっちの都合もあるだろうから
試着やフィッティングも含めて店頭で相談するのがベスト
たとえ日本人でもオークリーの8.75カーブフレームがフィットする人はいる
とにかく試着が一番

436 :
トゥルービュースポーツ買ったw ええですねーこれw 掛けてる事を忘れるくらい自然な視界、且つギラツキやテカリをしっかり取ってくれて眩しさも抑えてくれる、
素晴らしいレンズだ。

437 :
>>432
別に100均のストラップでも後ろで絞ればええやん。

438 :
>>433
オークリーのピットブル買え

439 :
>>433
同じオークリーでもアジアンフィットじゃないのなら顔に沿う
が、そのまま行ける日本人はほとんど居ないはず

440 :
オークリーフラックジャケット
生産終了だって
レンズやパーツも在庫限りとの事

441 :
>>439
>そのまま行ける日本人はほとんど居ないはず
これの真偽はよく分からないが完全に人による話で
フィットする人にはフィットするし逆もまた同じだから
試してみて得られるその人個人の体験が全て

442 :
>>441
骨格が違い過ぎる

443 :
フィットしすぎると汗で曇ってしまうのがな

444 :
>>441
人種レベルでの話だからアジア用のカーブの弱いフレームを出してる訳なんだがな

445 :
試着して分かるってだけの話で
統計めいた話で言葉遊びしても意味がない

446 :
阿部寛や平井堅や照英なら大丈夫

447 :
ウチのお客様にも、O社のアジアフィットを指名買いでご来店頂きながら、結局スタンダードフィットの方を選ぶ方が少なからずいらっしゃる。決して多くはないけどね。

欧米製のハイカーブ(のスタンダードモデル)は殆んどの日本人にフィットしない…というのは、実感としてその通りだと思うけれど、それを頼りに選択肢を狭めないで欲しいのもまた実際に感じるところ。

まぁ購入の際は、アイウェアの取り扱いが多い最寄りの専門店へ是非。相談のみ、ひやかしのみでも大歓迎ですよ。(ダイレクトマーケティング)

448 :
俺もオークリー両方かけさせてもらって、結局スタンダードにしたから実際にかけてみることは大切。日本人だからアジアンフィットでいいやとか後悔するかも。安い買い物ではないからね。

449 :
自演するなら文体ぐらい変えろとw

450 :
自演自演言う奴って病気だよ

451 :
言ったらきりがないけど、店頭でほんの数分試着したらいい感じでも、実際に釣り場で数時間着けてると微妙、って可能性もあるよなあ

452 :
それは屁理屈。車だって服だってそりゃ長時間使用で感じるものは変わるかもしれないが、試さないよりは絶対試した方がいいに決まってる。

453 :
>>450
言われたくないなら次から文体ぐらいは変えような
4カーブのメガネでさえクリングス盛らないと睫毛が触れてしまう人が結構居るのが黄色人種だからな

454 :
>>450
どう見ても自演だろw

455 :
>>447
>>448
全く隠す気なくてワロタ

456 :
>>453
一般論みたいなこと書くのが楽しいのは分かるが
実際に買う人にとっては何の意味もない

457 :
>>456
一般論というより必要だからアジアンフィットなんて物が存在する訳でな
欧米人とは顔の形が全く違うんだから合わなくて当然なんだよ
小顔の人なら掛けられるかも知れんがフレームのカーブは顔に沿わないしな

458 :
アジアンだから欧米人だからって単純なもんじゃないと思う。
はっきり言ってアジアンフィットか否かを拘るところが変。
百聞は一見に如かずって言葉がこれ程当てはまる事象もそう無いってぐらい試着の重要を感じるな。

459 :
>>458
黄色人種の顔面は欧米人と比べたら真っ平らだぞ

460 :
この人相当コンプレックス持ってんだな

461 :
フィットしないって曖昧な言い方じゃなくて具体的に教えてよ
どこの骨格とどこのフレームがどこを通ったらどうこうだから支障きたすみたいな

462 :
>>461
フレームのカーブがキツいのに骨格はカーブが無いんだから合わないってだけの話

463 :
買おう買おうと思ってたらzoffの3種類レンズの付いた偏光グラス廃番になってた・・・
安く作れる度入り偏光が・・・orz

464 :
下がって眉毛が出るし、深く掛けるとまぶたに当たる

465 :
>>464
鼻パッドの調整をメガネ屋さんでしてもらいましょう

466 :
オーマターでノーズ調整はブサイクな大きいの貼るしかないだろ
変なの貼るとアンオブタニウムの意味無いし

467 :
>>460
人種レベルで骨格が違うから殆どの人に合わない為にアジア用が出てるって話なのに
突然コンプレックス云々言い出す方がコンプレックスありありなんだろうよ
>>463
使ってないフレームあるなら持ち込みで伊藤光学あたりのなら低屈折率だと1万ぐらいで作れるだろう
色がグレーとブラウンぐらいしか選べないと思うけども
>>465
オークリーのフレームでノーズパッドの調整ってどうやってもらうのか詳しく頼む

468 :
眼鏡の上から掛けられて安くて性能良いオススメの偏光グラスある?

469 :
>>468
オーバーグラスって段階で人を選ぶからなぁ。

470 :
>>469
ターミネーターみたいの少し抵抗があるんですよね。

471 :
>>468
高くなっても度付を作ってもらうか
コンタクトレンズ+サングラスのが良い

472 :
>>467
ごちゃごちゃ言わずとりあえずメガネ屋に行け

473 :
>>467
他の誰もお前に賛同してないんだけど。お前あれだろ、自分の回りはバカばっかりで話が通じないとか思ってるけど、実は自分1人がバカなこと言ってて、浮いてハブられるタイプだろ

474 :
>>472
改造でもしてアンオブタニウムのメリット捨てるのかな?
無知晒しちゃったな
>>473
馬鹿のテンプレ最後は人格攻撃

475 :
ま、モンゴロイドの8割近くは平たい顔族だし、アジアンフィット無かったらオークリー掛けられない人が圧倒的に多い訳で。
自分がアジアンな顔か安倍寛かは自分が一番よく分かってるだろうから、それ踏まえて試着してこいとしか言えんなぁ。

476 :
jinsの偏光グラスって使用感どん感じ?主にエギングするときに使おうと思ってるんだけど

477 :
>>474
だからメガネ屋でノーズパッドをアジアンフィット仕様に変えてもらえばいいじゃんw

478 :
ハハハハハ

479 :
>>477
馬鹿すぎて草も生えないわ

480 :
>>479
馬鹿すぎて草が生えるわwww

481 :
まだやってたのか

482 :
経験上タレやスワンや釣具メーカーやユニクロでも98%フィットしないから欧米人モデルが99%フィットしないとしても誤差の範囲だな

483 :
ちょっと何言ってんのか意味わかんない

484 :
>>480
池沼レベルの馬鹿にも分かるように説明してやると
欧米人に合わせたカーブのフレームを無理矢理ノーズパッドを高くして
平面な顔に掛けられるようにしたところで鼻の部分を顔から遠くしただけだから
フレームが顔から離れ過ぎてハイカーブフレームの遮光性というメリットが無くなる
メガネ屋に行って何の調整をするんだろうな?
フレームを顔に合わせて平面に改造してそれに合わせてレンズも作るのかな?

485 :
不細工自慢

486 :
>>484
平面顔のあなたに合うサングラスはこの世には無いので整形をお勧めします

487 :
オークリーには、「ジャパンフィット」というモデルがあります。
欧米人に比べると日本人は平面的な顔をしていますから、欧米モデルのものが日本人の骨格に合わないということは多いです。
先述の通りスポーツ選手にも愛用者が多いのですから、フィット感に問題があるようでは困ってしまいます。
それを解消するべく、このジャパンフィットが作られたのです。
ただすべてのモデルがジャパンフィット化している訳ではありません。
しかしノーズパッドを取り替えることによってジャパンフィットモデルとなるものもありますから、多くのシリーズから日本人の骨格に合ったものをお選びいただけます。

488 :
アジアンフィット設定が有るモデルで日本正規品は最初からアジアンフィットを入れてるだろ
まれに例外モデルはあるだろうけど
それとジャパンフィットの詐欺呼称はもうやめただろ

489 :
ラスターオレンジにシルバーミラーの組み合わせが晴天時でも難なく使えて最高の組み合わせ。

490 :
ジャパンフィットじゃないオークリーが本当に似合ってると思ってる日本人っているのか?
日本人は小顔だろうがなんだろうが山手線なんかの平面
外国人は新幹線みたいなハイカーブ

ハイカーブなメガネをノーズパッドを高くして顔面から遠ざけてかける必要ないだろ

491 :
>>490
人それぞれです。

http://www.daimrkm.com/2015/08/29/usfit-asiafit/

492 :
>>491
相手にしなくていいよ。そいつは壁みたいな顔にコンプ持ってる荒らしで、最近このスレで必死になってる奴だから

493 :
>>490
一割強は居るイメージ。
逆に言えば大半はアジアン買えって事だが。

494 :
こんな必至にジャパンフィット?言うのは哀れだよ
欧米モデルでも何の問題無くフィットする俺が言うのだから間違いない

495 :
フィットしている似合っていると思ってるのは本人だけってパターンが一番恥ずかしい
ウェイファーラーでそんなやつ山ほど見てきた

496 :
>>493
実際1割ぐらいだろうな

497 :
>>495
うんそうだね
タレックス使っているだけでフィットしないグラスを有難がってる痛い奴多いよね

498 :
なにこれ、タレックス買えない貧乏人が僻んでんの?

499 :
タレックスは今年入ってからだけで21個売ったよ

500 :
似合うのとフィットするのは、また別の話じゃね?

501 :
オーダーメイドでフレーム作ったら良いんだよ!
大都市にはハンドメイドの眼鏡屋さんが少なからずあるよ。
俺は眼鏡で作ったけどサイズ測ってデザインも自分で出来るしフレームのカラーも100種類以上のサンプルから選べるからめっちゃ良いよ!
とにかくジャストフィットするのが最高。
俺は大阪のグラステーラーってところで作った。

502 :
( •̀∀•́ )b

503 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

504 :
>>501
風が入りにくいカーブフレームのフレームも作ってくれるのかね
でもなんか1ヶ月くらいかかるそうやな

505 :
>>436
トゥルーにすれば良かった
イーズグリーンは西日に弱い

506 :
EGはなぁ。あれこそステマによる売上の典型だわ。
売れば売るほどタレックスの評判落ちていくのに。

507 :
タレックスのトゥルービュー買ったけど
かなりええわ色合い変わらないから景色を損なわないし
車の運転も楽やった

508 :
>>436
も言ってるけど
色が自然なので
本当にかけてるのをわすれる
サングラス無くしたと思って探してたらかけてた事があったw

509 :
トゥルービューとトゥルービュー スポーツは色違うんで注意ね。

510 :
>>506
そもそもスペックの段階で偏光率低いしな
ラスターオレンジとかのハイコントラスト謳ってるのも果たして本当にハイコントラストなのか微妙だわ
個人的な感想は色のせいで目が疲れるってだけだった
今はグレー系だけで良いと思ってる

511 :
>>510
赤系がコントラスト高くなるのは本当。
ただし、俺も疲れるんで使えない人w
イエローがギリギリ。それでも疲れるけど。

グレーだとつけてることすら忘れる。
TV掛けてるの忘れてシャワー浴びたこと有るわ。

512 :
TVS買ったけど安物のグレーに慣れてたせいか晴天が眩しいのでTVFが欲しい。

513 :
度付き偏光サングラス買えるお店教えて下され。安いと助かります
ちなみにアオリイカやってます。

514 :
>>513
眼鏡屋ならどこでも作れるよ

515 :
>>509
掛けてるの忘れたいならどっちがオススメ?

516 :
掛けてるの忘れるのは単なるバカだろw

517 :
>>516
リアルアスペ現る

518 :
>>515
TVはグレー系で自然な色、TVSはブラウン系でコントラストアップ。
TVSは水潮やニゴリに強いけど、TVのがそのままなので好き。
掛けてるのは忘れないけど、歪みが出ていない偏光なら掛けてるほうが裸眼より楽。

519 :
かけてるの忘れるのはレンズよりフレームが重要じゃね?

520 :
かけてるの忘れるのはメガネより頭のボケ疑うのが重要じゃね?

521 :
アスペってメタファーが理解できないと言われるけどホントなんだなw

522 :
>>521
お前ツマンネ

523 :
アスペもういいので
建設的な意見聞きたいです

524 :
眼鏡市場で3万円弱度付き買った
偏光グラスってあくまで太陽光の反射を見えなくするだけで水面の全反射には効果ないんだな
魔法のメガネかと期待してたけど拍子抜けした

525 :
>>524
偏光グラスはあくまでS偏光成分をカットするだけのもの。
太陽光の反射を見えなくしてるわけでもない。P偏光が混ざってれば太陽の反射だってバリバリ透過してくるよ。

526 :
偏光レンズのカラーの話題が↑であったけど、自分はアクションコパーの掛け始めは確かに慣れなかったが、1ヶ月で全く気にならなくなったけどな
今では釣りだけじゃなくドライブでもすごく重宝してる
赤が目立つのは標識なんかの面で普通のよら有利
これに限らず特有の系統の色が合わないのは、カラーリングじゃなくてレンズの作りに問題があると思う

527 :
>>526
ブラウン系、慣れようとして何本も作ったけど、全然ダメ。
夕暮れっぽくて寂しくて泣きそうになるんだ。

ギリギリなんとか許せるのがTVSだったわ。

528 :
>>527
それは分かる
透過光が暖色寄りのものはたいていそうだな

529 :
そう
全てが黄昏っぽくて、古い写真みたいな景色
正直それがイヤで買ったばかりなのにイーズグリーン注文した
でも10回くらい使ったらいきなり苦じゃなくなった
以降は全く平気。歪みもなく快適
ただし、釣りに限定すると快晴の日に限るね

530 :
>>526
いやいやカラーのせいよ
そもそも赤系等は疲れることになってる

531 :
マズメ用に紫外線量で自動調光する偏光レンズ使ってる人いたらインプレ聴かせて

532 :
>>531
紫外線に反応する調光レンズの挙動は
体感の眩しさに一致しないのでイマイチ。
あと陽ざしの強い夏は温度が高いのであまり反応しないとかね。
まずめ時に透明度が上がりさえすれば、日中のことは気にしない
というならまあ良いんじゃないか。

ただし偏光でなおかつ調光なレンズが欲しい場合、明るいレンズの
選択肢があまりないことに注意。
世には可視光反応型の調光レンズもあるけどこれは経験がない。

533 :
>>532
#531です。やはり時間帯で掛け替えた方が快適そうですね。ありがとうございました。

534 :
>>533
クッソ高いが紫外線量じゃなくて可視光線量で調光するのもあるぞ
それだとUVカットガラスの車内とかでも関係なく調光する
調光速度も滅茶苦茶早かったはず

535 :
あれって確か「可視光でも調光するけど紫外線が有ればより濃くなる」だった気がする。
紫外線カットガラスの自動車の中でも一応色は変わります的な。
あと、反射防止コートされてなかったんじゃないかな?

536 :
コンベックスは1.50と1.60のどっちがいいのか教えて。
度無しで。

537 :
>>536
屈折率 1.5 CR39プラスチックレンズ。
屈折率 1.6 MR6ポリウレタンレンズ。

レンズの透明度はCR39の方が高い。もう75年も前に開発されているのにガラスに次ぐクリアさという化け物感。
レンズの強度はMR6の方が強い。ワンポイントやツーポイントのフレームに入れるならMR6しか選択肢に入らない。
レンズの重量はMR6の方が軽い。元々比重がCR39よりも軽い上に、丈夫さを活かして最初から薄型で仕上げているので、製品になった状態でも掛けるとわかるレベルで軽い。
歪みは僅かにCR39の方が出づらいけど誤差レベル。ガラスと比べたらどっちもナメクジ。

度なしだとアッベ数はほぼ無視できるからこんなもんか。

538 :
ありがとう。
1.50も1.60も価格同じなんかな?

539 :
最近oznisのフレームにイーズグリーンのシングルマルチコートを入れたんですが、太陽光線の強い時にある角度で海面を見ると、反射光が緑色(シングルマルチコートに光線が当たった時の緑色)になります。

540 :
特に反射が強い2〜3平方メートルの部分だけなんですが、これって皆さん気にしていませんか?

541 :
イーズは透過率が低いから漏れた光がそういう反応をする
仕方ない事です

542 :
>>539
偏光度90%
ってことは10%のお漏らしが青抜け(EGはベースカラーの色かぶりするので緑抜け)してくるのは構造上の必然。
偏光度90%って、偏光度99%以上の偏光レンズと比べて10倍以上の反射光が透過してきてるんだから。

543 :
安物の偏光使ってたとき青抜けした光がチラついて不快だったけど
タレックスでもレンズによってはそんな現象起きるんだね

544 :
>>543
青抜けそのものはTVやTVSでも発生するよ。
太陽の反射光をブリュースター角で受ける時みたいな、
強い光限定だけど。

545 :
TVだけど青抜けが気になった事ないな
表面ブルーミラー加工だからかな?

546 :
朝日があがってきて角度が有る時に抜けるよ
ミラーだけどなる。

547 :
>>540
入射角の問題でその辺が眩しかったんだろ
やたらめったら偏光率の低い明るいレンズ推す奴居るが
複数本持てないなら素直に偏光率99%の選ばないと駄目だぞ
それでさえ状況によってはオークリーの様な可視光線透過率そのものが滅茶苦茶低いのじゃないと厳しい事もあるんだから

548 :
タレックスならTVF、EB、EOなんかは青抜け皆無だと思っていい。
ただし、ピーカン日中以外は辛い。

549 :
>>544
TVFブルミラーを今年作ったばかりだけどメガネ屋にはそんなはっきりとデメリットは言われなかった
今のところ青抜けが気になったことはないけど使い込めば他のレンズも欲しくなりそうだなあ

550 :
あ、TVSのブルーミラーだ

551 :
>>549
EGに比べれば無視できる程度の青抜けだし、いちいち言わないよ。
タレならEGがダントツで、次いでLBが青抜けしやすい。ACもそれなりに抜ける。
コダックはテンダーグレイがかなりキツメの抜け方する。バランスはとても良いんだが。
コンベは旧SPシリーズはどれも派手な青だった。SPXは暗めの色で抜けるので目立ちにくい。

552 :
エベレストオレンジは可視光線透過率が少な過ぎて、釣りには使えないんじゃないの?信号が識別できないレベルって聞いたけど

553 :
>>552
ピーカンの沖合でナブラ探しぐらいならなんとか。
信号は透過率よりも色合いのせいで識別不能です。

554 :
皆さんありがとうございます
仕方ないんですね〜、、
ノンコートの安物と一長一短な所があったんですね。次回の参考にさせて頂きます。まぁ変更性能も良いしその他は気に入っているのでこれでタレックス一年生やってみます。笑

555 :
>>554
ノンコートの安物と比較するならTVSとかTVにするべきだったかと。
それならデメリットは『高い』だけだった。
トリアセテートの安物は赤抜けしたりするしな。

556 :
>>551
そんなつもりじゃ
むしろ勉強になったよありがとう

557 :
>>556
不快に感じたならスマヌ。
ま、売る方は弱点は言わないもんだ。EG買うときに偏光度の低さや色抜けの酷さを説明された人なんて、ほぼほぼいないと思われるし。
明るいですよー。マズメ時にも使えますよー。タレだから安心ですよーってあたりが定番かなぁ。

558 :
抜けなんてどこのでもするからだろ。
それに多少の差が有るだけで。

559 :
>>558
コンベックスのは酷かったで。

560 :
マルチコートの無い仕様だったら緑の色抜けは無いということですかね、、色抜けより映り込みの方が気にならない場合はそれの方が良さそうですね。

561 :
教えて下さいませ。
オークリーのFLAK2.0アジアンフィット用にタレックスのレンズは作成出来ますか?
いくらくらいかかるものでしょうか?

562 :
>>560
マルチコートは色抜けには関係ないよ。偏光度が低くて、かつ色が薄いのが色抜けに拍車かけてる。

マルチコートを選べるレンズの時は必ずマルチコートを選ぶこと。
特に背面側はほんと必須。

563 :
>>561
数年前にFlak1.0に入れてもらったよ
はっきり覚えてないけど3万位だったと思う
大阪の本店でやってもらったので
他でできるかどうかは知らん

564 :
>>561
TALEXでもいろいろあるからな。
カーブが強いと高くなるし、コーティングでも高くなる。
ミラーだと更にアップする、ハーフフレームだと強度アップのレンズで更に高くなる。
ミラーまでやって3万いかないくらいだな。

565 :
釣具メーカーから出てるタレックスはフレーム込みで30,000円とかなんですが安いでしょうか?

566 :
自分でフレーム探せばもっと安く作れるよ
度無し、ミラー無しなら

567 :
色抜けはヨード使ってるレンズの宿命なんじゃないの?

568 :
>>562
そうですか
タレックスの方もその様に言っていました。やはり色々試してみないと解らないものですね。ありがとうございました。

569 :
偏光度が高く色薄く抜けの無いレンズがほしいものです

570 :
度入りの偏光グラスホスイ…
でも視力落ちたら買い換えないといけなくなるからツライ

571 :
度無し+コンタクトの方が明るい

572 :
>>557
自分はEG買ったとき、偏光率は他のと少し劣って90%とはっきり言われたがなあ
もちろん明るいことも付け加えられたがw
なお、曇天時限定だがタレ同士で言うと偏光率99%可視光線透過率30%のは明らかにEGよりも水中が見にくい。偏光率云々よりもとにかく暗くて分からない感じ

573 :
水中見やすいかを重視してるのは、トラウトとかサイトでバス狙ってるような人?

574 :
>>573
水中ストラクチャ探してたりチェイス見えたりも。
>>569
ダントツでコンベックスSPXシリーズ。
色抜け自体はあるものの、暗色系で抜けるので目立ちにくい。
ただし偏光膜の耐久性は個人的にイマイチだと思ってる。
>>572
曇天でも直接明るい雲がうつりこんでるような時のブリュースター角付近は偏光度依存が高くなる。
ブリュースター角から外れてくれば偏光レンズの仕事が減る分偏光度関係なくなっていく。
晴天でも眺めてる水面に写ってるのが山影だったりすると裸眼のが見えたりするし。

575 :
>>573
アオリイカ釣るのにサイトしたり主にはウィード見たりする。
あとヒラメ狙うのにシモリを見たり。

576 :
>>574
やっぱりコンベックスSPXが出てくるんですね
レンズが外れたとか技術の部分でいくつか懸念も見ましたが、是非試してみたいですね〜

577 :
>>574
タレしか持ってないんだけど、曇天じゃなくても雲が比較的多い晴れ?
の日なんか、日があたってるときなんかACはすごく良いんだけど雲がかかるととたんに絶不調になる
一種の残像みたいなもんかもしれないが、EGは日があたってるときに眩しい以外はあんまり偏光の具合は変わらないってかんじ
使ったらちゃんと洗って乾かして暗いところに保管してるが、コンベックスも普通にそれやれば耐久性は大丈夫なんじゃなくて?

578 :
>>577
タレもコダももっとひどい使い方してたのに膜に関してはほぼほぼ無問題なんだけど
http://imgur.com/Y09L1hD.jpg
SPXでこんな経験しちゃうとねぇ。

耐久性以外にはホント、一切不満ないんだけどさ。

579 :
>>578
ハハハ見事だね。

spxが出始めの頃買って良さに感動したんだがその後酷く色抜けして一気に信頼性失った。
40%超える透過率で偏光度99%しかも青抜けしない。特に薄暗い渓流でフライ振るのに重宝したよ。
ちょっとググって見たけど最近のspxは新バージョンになってるのかな?
透過率は落ちてるけど色抜けとか解消されてるならもう一度使ってみたいが・・・

580 :
こんなの怖くて買えないじゃねーか

581 :
これ、5年ほど車内保管って書いてあるじゃん
こんなになるの当たり前だろ

582 :
>>581
タレもコダックももっと長いこと車内においておいても全然問題ないんだよ。

583 :
前にSPX押してた人か
耐久性以前にこんな使い方しちゃいかんだろう
SPXの方が良いとかつっても信憑性に欠けるレベル

584 :
>>583
タレックスやコダックや、あと旧SPもここまでにはならんからねぇ。車内入れっぱ、日光当てっばにしていても。
ヨード膜の耐久信頼性は抜群です。

でも、新品のSPXはほんとに素晴らしいんで悩ましい。

最近のは対策されてるのかもしれないけどね。買って使い込んでみないとこればっかりは判らんからなぁ。

585 :
ピーカンの日の釣りと路面反射がキツイ道路での運転を兼用するのに最適なレンズはグレー系で言えば何がオススメでしょうか・・

586 :
推奨されない保管方法で文句言ってりゃ世話ねーわ

587 :
>>586
>推奨されない保管方法
だとしても、一方は問題が生じてもう一方はそうでないとしたら
少なくとも比較の目安にはなるね。
前者を積極的に選ぶ理由が無くなるという考え方もあれば
後者を過剰品質と捉えて忌避するという考え方もあるかもしれない

588 :
>>587
タレックスコダックが優れているということになるのはわかるよ
でもこいつは車内放置してたくせに不満とか言ってるから世話ねーわって話

589 :
コンベだってSPは問題ないんだから、単純にヨードの、耐久性が素晴らしいって事で。
でも、SPXほんとに良いよ。青抜け嫌いな人なら使う価値絶大。
>>585
その条件なら暗めのグレーでガラス、CR39、ウレタンのどれかならどこのでも良い感じだよ。
タレックスならTVF、コダックならスレートグレー、コンベックスならディープグレイ。
その他ニコンや保谷やセイコーでもこのクラスはだいたい用意されてるし。

590 :
そもそも5年も同条件で置くなんて不可能だし、車に並べて保管もしてないだろうし
購入時期も同時じゃないだろうし、お気に入りのほうが出番が多いから使用頻度も違うだろうし
そもそもこんな使い方して批評するこいつ自体が信用出来ない

591 :
>>590
まぁ、俺が信用できないってのは仕方ないと思う。

カッチュウやPPL75は8年以上そんな使い方してるけど丈夫だよ。
ま、CR39レンズの耐熱限界84℃よりもヨードの融点のほうがずっと高いし、耐紫外線性もただのヨード分子I2なら退色とかあり得んし、当たり前っちゃあたりまえなんだろうなぁ。

592 :
手入れの関係で初期の頃のレス
>>34
で水洗い禁止なんて書いてあったが、
問い合わせたところ水洗いそのものは問題ないが、水滴がついたままケースに入れると蒸れるから、そちらがマズイんだって
ちゃんと乾燥させてからケースに入れればおK

593 :
>>591
解った、半分信用してやるぜ
レンズカラーでも劣化に差が出ると思うか?

594 :
>>593
濃いほうが劣化は目立たないと思ってます。
どれもみんな紫外線透過率1%未満をうたってるんだから大差ないのかもしれませんけど。

薄い色ほどメーカー間の特性差が出やすいし、劣化も解りやすく出てくるイメージ。
あと、ガラスはやっぱスゲぇってのも。

595 :
タレ数本作って飽きたし、いつまで待ってもマスターブルーは解禁しないし
コンベのブルーで1本試してみるか

596 :
コンベはちゃんとハードマルチコートで最大38%の透過率に表記変えたんだね
イーズに相当するカラーは37%だ

597 :
マルチコートで透過率変わるのは知らなかった
ミラーコートで透過率が落ちるのは知ってたけど
タレの記載だとミラーコートの場合落ちるとしか書いてなかったんだがコンベは違うのか・・・

598 :
>>597
その辺り結構ガバガバ
度入りでレンズの厚み変わっても透過率変わるのに一律表記だったりな、

599 :
うーん、タレの偏光グラス欲しかったんだが、ここを覗く限りコールマン製との明確な性能差は大した事ないんじゃないかと思えてきた

600 :
>>599
コールマンはポリカーボネートレンズ、もしくはトリアセテートレンズ。当然マルチコートなんて無い。
ただ単に水面反射取り除きたいってだけなら効果は有るけどね。
偏光レンズを魔法のレンズと思ってる人が体験するには十分だし。
偏光の限界(角度制限等)はタレと変わらんから。

601 :
>>599
偏光グラスあるのとないのじゃ大違いだけど、コールマンとタレックスの差は
そこまでじゃないよ。

602 :
ピースブラウンとモアイブラウンの比較動画とかないかな?

603 :
試着しておいで

604 :
モアイになると、偏光レンズで有ることを人の視力では認識できないレベル。
ピースは掛けたり外したりでなんとか判るレベル。

605 :
いい偏光は車のメガネ入れに置いとかない方がいい?

606 :
>>605
良い悪いに限らず車の中にメガネ等を置くと変形したり、コート膜に細かいヒビ割れが起こる恐れがあるのでどのメガネメーカーやレンズメーカーも推奨していません。
どうしても置きたいのなら自己責任でどうぞ

607 :
>>605
ダメージ受けたり劣化が早まるよ
しかしまったく置かないってのも不可能

608 :
俺は全く置かないなあ
掛けてる時以外はケースに入れて持ち歩く

609 :
ZEAL OPTICSばっかり2個使ってるんだけどレンズがタレックスなら他メーカーとの違いはフレームデザインとレンズカラーの選択肢だけだと考えていいのかな?

610 :
>>608
おまえ1本しか持ってないの?
移動中とか食事中とか買い物中とか宿泊中とかデート中とか置いてかねーのかよ。

611 :
>>610
3本持ってるけど出かけるときは1本しか持ってかないし車を離れるときは必ず携帯するよ
置いてかねーし

612 :
>>611
夜でもそうしてるの?まじで?
俺なんか年中ケースに入れて車内だわ

613 :
モアイはやめたほうがよさそうだね

614 :
>>612
夜や曇りや雨なら問題ないと思うが、さすがに年中車内はマズイだろ
夏場は車の中の遮蔽された場所でも相当な温度になるから車内に逃げ場はないよ
なお、盗難防止の観点なら車外に出るときに必ず携帯、というのも間違ってはいない

615 :
そうだ、偏光専用クーラーボックスを車内に。
これで断熱出来るね。

616 :
やっべ、我ながら天才だわ。
真空ならなお良し。

617 :
マジな話断熱のメガネケースなら需要あると思うYO!(´・ω・`)

618 :
ダッシュ上なら兎も角、グローブボックス内なら暑くなっても50度位だろ

619 :
>>618
5月半ばに普通車の後部座席に温泉入浴セットをクリアケースに入れて置いといた。
チューブ入りのフェイスソープが変質して中で固形化してカチカチの便秘になってたわ。

620 :
>>618
ぬるま湯で洗ってもダメなくらいだから50℃も無理なんじゃないかと

621 :
>>620
ぬるま湯がダメなのは、急激な温度変化が有るから。
真夏に冷水で洗うのもNGだよ。

622 :
温度変化とか冷水とか小難しいことは抜きにして
要は水道水は常温に近いしは大丈夫ってことだろう?
ちなみに冷水がダメってのはどこに書いてあるの?

623 :
>>622
書いてない。
けど、炎天夏で使っていたものを水道水で洗浄、コーティングにシワが寄って剥がるれってケースは割とあるトラブル。
これもガラスレンズだと起きないんだけどね。

624 :
車のダッシュ上にのっけてるけど、劣化した感じないなぁ。目に見えない劣化ってのがあるの?

625 :
>>624
細かいコーティングのクラックとかタレだとバルサム切れとか可能性はあるけど、実際ほとんど劣化感じないよね。
不注意で傷つけたとか落として割ったとかの方が確率高い希ガス。

626 :
>>624
品質悪い偏光サングラスでは、結構駄目になってしまうらしいいけどね

627 :
偏光度が落ちて行くんだろ

628 :
>>627
ヨード膜使ったものは偏光度も落ちないのよね。

629 :
>>614
真夏でも窓少し下げときゃ問題ないよ
もしかしてUVカットガラスじゃない車に乗ってる人か?

630 :
窓開けといても真夏の車は摂氏50度越えるんだが…

631 :
>>629
UVカットって紫外線だけで断熱するわけじゃねーだろ

632 :
>>629
車内の温度を上げるのは赤外線(IR)であって紫外線(UV)ではありません。
赤外線は赤外線ヒーターなど部屋の温度を上げる為に用いられます。
紫外線はUVライト(ブラックライト)などで医学、生物学、鉱物学、美術品の鑑定、蓄光塗料や蛍光塗料を発光させる為に用いられます。
したがって紫外線(UV)をカットしたところで車内の温度には何ら影響はありません。
赤外線(IR)カットガラスやフィルムを用いた車なら多少は車内の温度上昇を抑える効果があると思います。

633 :
マスターブルーとイーズグリーンはやっぱり用途別ですか?
渓流ならイーズグリーンですかね?

634 :
イーズグリーンは覚悟完了した人以外には無駄だって。

635 :
やや透明度の低いサーフだとどの色がいいですか?

636 :
迷ってるならTVのメタリックブルー加工が無難だよ

637 :
ネイティブトラウトとエギングで渓流と地磯二箇所で知人から借りたEGとTVSを掛けた印象だけど、人によるんだろうけどぶっちゃけ偏光を掛ける掛けないで魚のチェイス有り無し、見えイカの有り無しの発見の違いに差は感じられなかったぞ。
元々俺は視力がかなり良い方だからかも知れないが、
おマイラそんなに見え方に差が出る??
確かに運転中は裸眼よりかTVSを掛けた時フロントガラスに映り込みが無く運転しやすかったけど、釣りに関しては?だった。
まぁ海の場合は見えイカが全く居なかったから比較のしようが無いけどな・・・そして水深が結構あったからシモリも見えなかったし・・・
浅い場所だと差がでたのかね?

638 :
ネイティブで使ってる人はやはりEG推し?
運転も絡んで来るとTVSだよなぁ?
渓流や源流やってる人間なら分かると思うけど、真っ暗な場所より比較的開けた明るい場所の方が魚着いてるんだよなぁ・・・
暗い場所ではEGだろうけど実際チェイス多い場所で使いたい色がTVSだというジレンマ・・・

639 :
EGのがは早くから遅くまで使えるし疲れにくいから気にいってる。
日中だけならTVが自然の見え方で好き。
TVSは自然ではないので水潮とか濁りのときしか使ってない。
マスターブルーで造りたいけど、レンズ供給無いしジールはいらね。
あとはエアリーグリーンが好きでよく使う。

640 :
>>637
偏光の有無で変わらないって異常だとしか

641 :
>>637
自分の目と海面の角度が37度±5度あたり以外はほとんど効果ないよ。

642 :
>>641
それだと殆ど意味なくね?
自分の目線の水平角度(レベル)が0度とするよね。
勿論海面、水面はそれより下にある訳だからそれから測って−37度前後だけって事だよね?
殆ど恩恵ないんじゃね?
その角度のソースは?

643 :
>>639
二種類以外は使った事無いから興味あるわ。
イーズグリーン確かにマズメや源流域や鬱蒼と生い茂った場所での使用には良いかも知れないが、そもそもその時間帯だと暗すぎて水面も見えなくね?

644 :
>>641
37度前後しか恩恵ないならトラウトみたいに自分の目線0度〜−20度位を多用する釣りには?なのかね?

645 :
20〜30m離れたら、どんないいレンズでも結局水中なんて大して見えないし…

646 :
偏光レンズに過度の期待をするのもね。
あれば目が楽だし良く見える事もある。
ただずっと使ってると無しでは我慢できなくるものだよね。

647 :
>>642
水のブリュースター角は53.1度。これは水面に対して鉛直からだから、90から53引いて37。
ブリュースター角が何なのか説明するにはP偏光S偏光から始めないとならんので、スレのみんなが嫌がるんだorz

648 :
>>647
> スレのみんなが嫌がるんだorz

それは君の言う事が実釣でなんの役にも立たないからでしょ。

649 :
>>648
偏光膜の物理的現象の説明だけなんだが、それ理解せずに『20m先の水中が見えない』とか言い出されてもなぁ。

650 :
>>647
マニアックな人だなー

651 :
>>649
鏡の様な水面なんて殆どないのに角度がどうのって役に立つか?

652 :
>>649
なんか悪口言われた気がする

653 :
>>652
偏光の限界理解してるでしょ。なのでおまいさんの悪口は言ってないよ。
偏光グラスを魔法の透視ツールだと思って高いグラス買って、大騒ぎする人とかの事さ。
>>651
鏡のような水面じゃなくとも、サイトで釣ろうって程度の波なら波と波の間から水中見てるでしょ。
ザブンザブンなってる時はそもそもなんも見えんし。

654 :
>>649
釣り師の知的好奇心がその程度ってことなんじゃないの

655 :
>>643
おれ塩水のひとだからさ
それと、EGは他のと比べて少しだけ早く遅く使えるってだけ

656 :
角度のソースは?て言われて、ちゃんと出したらマニアックだの角度なんて関係ない言われるとか、そりゃないよな?w

657 :
>>656
悔しかったのか?w
実際ID:BC0qshxuの言ってる事は何の役にも立たない。
役に立つシチュエーションがあるなら解説してもらいたいもんだw

658 :
ウェーディングしたら水面との距離は1m前後
そんな浅い角度じゃろくに水中なんて見えないよ
俺は足元確認と、目を保護するのに事足りればいいや

659 :
>>658
目の高さ1mだと、反射抑止出来るのは自分から1m〜1.7mぐらいの距離でしかないからね。
でも、これが『高さ3.5mの突堤から水深5m前後のアオリイカを探す』とかになると、反射抑止される水面が6.7mぐらい先を中心にして、5mラインが見えてるのは11mぐらい先になるから結構意味が出てくる。
>>657
役立てるかどうかは、それを見てる人次第さ。

水中が見えない時でも余計な日光の反射が消えてすごく楽になったり、強い紫外線から目を守ったり、日中の釣りで偏光なしはほぼ考えられない。


渓流トラウトなんかで良く勘違いされるのは、日中、日が高い時間帯に魚付近には直射日光あたってるけど、自分が見てる位置からはその向こう側の黒い石が水面に映ってるために反射をほとんど感じずに魚体確認できてる…
これを偏光グラスの効果だとか思っちゃってる人が結構いらっしゃる。
こんなシチュエーションだと、偏光グラスなんかなくてもバッチリ見えてる。

660 :
>>659
とりあえずお前ウザい

661 :
あぼ〜んしときゃ良いだけじゃね?ID変わってねーし。

662 :
これだけ長いと全く読む気出ないな

663 :
丁寧に解説してくれたのに役に立たないとかウザイとか言われてて草 可哀想

664 :
とりあえずトゥルービュースポーツとイーズグリーンさえあれば大丈夫

665 :
>>663
自分の知ってる事をひけらかしたいだけだし人を見下してる。
そらウザいわなw

666 :
Wikipediaに出てること程度で知識披露したがり扱いとか笑えるな。それすら調べようともしない奴がさ

上から目線はスゲーウザいけどな

667 :
>>666
わざと知識って書かなかったのにわかんなかったの?
お前ってバカだなw

668 :
自分は

669 :
途中送信ゴメン
自分は度付きだからハイカーブでこめかみ付近まで覆うタイプは無理で、普通のメガネフレームで気に入ったやつを入れてる
レンズが大きいのも良し悪しだね
ただ、日球面と両面マルチコートは必須

670 :
非球面に気がつくまでしばらく悩んだ。

671 :
すまん

672 :
俺はハイカーブの視界を諦めきれなくて、自前のサイトマスター(セブンツー)を度付きにしもらったよ
まぁ度数が弱めだからなんとかなったみたいだけど

673 :
>>669
偏光 度つき 非球面は少ないよね。タレの一部ぐらい?

674 :
メガネかけてるのと全く違和感がないから気に入ってる
両面マルチだから映りこみもないし
さすがに全面覆うのには敵わないけど、あれはあれで重そう

675 :
>>674
8カーブ以上だと、まず度が入ってないからレンズが全域で薄いので思ってるよりは軽いよ。
ポリウレタン系だと比重もCR39やポリカ以下だから更に軽い。

676 :
目が良いというか、コンタクトで済む人が羨ましい

677 :
コンタクトが合わない人はともかく、コンタクトじゃ補正しきれない人はキツイよね。
4カーブで作るしかないから、周辺遮光するにはサイドカバー付きのサイボーグっぽいフレーム選ばないとならないし。

678 :
両目2.0あるワイ高みの見物


なお、新聞は離さないと読めない模様

679 :
老眼の方が釣り全般に致命的かも
ライントラブルは諦めてカットするw

680 :
>>679
老眼はキツそうだよなぁ
累進だと一気に高くなるし金銭的にもキツいな

681 :
帽子のつばにルーペつけてるわ。

682 :
コンベックス
フィールドグレイ度あり
購入しました
歪みもなく良いので
使用が楽しみです

以上。

683 :
>>682
おめ!
とりあえず1年位は快適に使えると思う。

684 :
>>682
良い色買ったな!

685 :
>>682
前のカラー名のドゥーブル使ってるお

暗くなって帰る時に、かけてる事忘れて運転しちゃったり
そのまま飯屋入って夜なのにグラサンかけてる変な人になったり
寝る前に外した時ようやく気付いたり
そんな感じのナチュラルさですね

686 :
タレの偏光はステラと一緒に居間の洋酒棚に飾ったまま、実釣にはコールマンの偏光5種類のみで済んでしまってる件

687 :
サングラス初めて作ったけど運転してるとこめかみが痛くなるんですよね。これって慣れるまで我慢するしかないんですよね。

688 :
>>687
作った眼鏡屋できっちりフィッティングしてもらえ。

689 :
>>687
こめかみが当たるってのはそもそもフレームサイズが小さ過ぎるからフィッティングではどうにもならんかもね
買う前に店員に指摘されなかったのか?

690 :
>>687
ハイカーブレンズとかで、脳が痛いのか、フィッティングの問題でこめかみが物理で痛いのかどっち?

691 :
〉〉689
脳が痛いんです。フィッティングは問題ないんで。

692 :
>>691
液晶画面にレンズをかざして見たら良い

693 :
明日やってみます。

694 :
>>693
レンズ絡みの問題なら、無料で新しく作り直してくれる店&メーカーも多いからお店に行ってらっしゃい。


(度付き&ハイカーブで6万とかでも、無料で作り直してくれるところはあるし)

695 :
レシートみたらハイカーブレンズ6だった。メガネ初めてだから意味分からずでしたが、教えて頂きありがとうございます。

696 :
コールマンの安い奴買ったけど言われる様な必需品みたいな効果感じないんだけど高いやつだと全然ちがうの?
ガッカリだった

697 :
>>696
大阪湾とか東京湾というオチじゃないだろうな?

698 :
偏光グラスは魔法のレンズじゃないんだから、どんなとこでどんな期待して使ったか…だな。

699 :
釣りには偏光グラスてのがあるらしい
→ドブのような海でも海底までクッキリ!どこに魚がいるか丸見え!スゲエ!
とか思ってたぽいな

700 :
>>699
てやんでえ!

701 :
返しオモロイじゃねえかw

702 :
西湘ならどうですか?

703 :
浜だと偏光の仕事って『紫外線や針から目を守る』しか無いぞ。
漁港の堤防からデイエギングとかするなら、水中見るって使い方も可能。
あとはオフショアシイラぐらいか。西湘だと。

ま、目を守るのもとっても大切な事だから…

704 :
サーフでも波の中が見やすいだろ

705 :
>>704
波大きかったら偏光無くても波通して見えるしねぇ。

706 :
夏に裸眼で釣りすると、白目が日焼けしてマジでヒリヒリするよな。

707 :
>>703
>『紫外線や針から目を守る』
が目的なら偏光レンズは必要ないね

708 :
>>703
釣り針隠せよwww

709 :
>>707
ただのサングラスでも構わんよ。
ただ、日中、日が高くなってきた時に水面反射のギラギラが軽減されるって効果は偏光ならではか。

710 :
>>709
何言ってんだコイツ…

711 :
>>710
他にどんな効果ある?

712 :
普通のサングラス
眩しいー>濃い色ー>瞳孔開くー>視界暗いー>視力低下ー>目は毛様体筋運動過剰ー>疲れる
偏光サングラス
眩しいー>薄い色でも防遮効果ー>視界明るいー>視力低下しないー>疲れない
かな?

713 :
偏光は乱反射カットするからギラギラは低減するだろ

714 :
>>713
それが書いてあるのが708だね

715 :
>>714
そらわかってる
読み返したら>>710
「サングラスでもかまわん」に反応してんのか
ギラギラの方かと思ったけど偏光スレだから水中のこと気にしてんのかな?
話の流れが紫外線カットだったからそちらは眼中に無くてね

716 :
TVS、不注意でめっちゃ傷ついた。
どうせ買うなら違うのが欲しかったけどいつも嫁と一緒に釣りに行くのでばれたら怒られるので同じのを購入。
痛い出費や。泣

717 :
>>716
TVぐらいなら気づかれないんじゃね?

718 :
レンズだけ変えたら安上がりやん。

719 :
>>716
購入一年以内なら、半額払えば交換してもらえなかった?もう過ぎてるなら知らんけど

720 :
714です
今日使うので早急に用意しました。
既製品と言うこともあり釣具屋に売っていてよかったです。
次回は無いように気を付けますがレンズの交換、保証をよく考えます。
アドバイスありがとうございます。

721 :
度付き派で豪雪地に住んでる者だけど、降雪時にアクションコパーかけると普通のメガネよりも明るい気がする

722 :
白一色でコントラストが失われた視界と、濃淡強調された赤い世界とで、ものの形状や位置関係が把握しやすくて楽だったんだろう。

723 :
>>721
眩し過ぎて目が腐りそうだ

724 :
慣れたから赤い世界とは認識しないがw
多分脳が錯覚するんだろうね
これが自然色のTVなんかだとダメな気がする
スキーなんかでも明るく見えるゴーグルあるし

725 :
皆さま、トンネルに入るときってわざわざサングラス外します?短いトンネルならかけたままだけど、高速だと視線外すの怖いし。

726 :
あ、ちなみにトゥルービューフォーカス使っています。

727 :
TVFは暗いなぁ。
見づらいと思ったら外せば良いんじゃね。
あと、速度は余裕を持って…としか言えん。

728 :
釣り場で落としたことあるからそれ以来眼鏡チェーンつけてる
着け外しは楽な気がする

729 :
釣り場で取れないとこに落とすとものすごい凹むなw

730 :
気温5℃水温8℃の中、水深1.2m程の場所にカッチュウ落とした事がある。
時刻は17時過ぎ、周囲はかなり暗くなってきてる状況で…潜ったよ。冷たくて寒くて暗くて怖くて、もう二度とやりたくないわ。

731 :
キャスティングで偏光の受注会やってたから買ったわ。今あちこちでやってるみたいよ。
12000円のフレームに伊藤光学の度付きレンズで35000円くらい。偏光はレンズの横のとこのフレームがちゃんと隠れてるやつがいいと勧められたのでそれにした。
仕上がりは年明けだが楽しみだわ

732 :
伊藤光学って知らんかったけどどのレンズにしたの?
160にグレー60透過率40%偏光率99%てのがあるが誰か試さんか?
青抜けしなければ興味あるが・・・

733 :
お大尽やなあ

734 :
TVS掛けたら雨や曇の日の運転がしやすい!

735 :
眼鏡市場で室内用に眼鏡を作った。
ブルーカットでスクラッチシールドってハードコートのレンズを選択したら伊藤光学だったわ。

736 :
この間、タレの新色、エアリーパープルというのを試してみた
キワモノっぽい見た目のカラーリングで最初はほんの冷やかしだったのにすごく見やすくてちょっと意外
あと、可視光線透過率25%の割には明るく見える

737 :
>>736
エアリーパープル気になってます

コントラストは結構はっきりしてますか?

738 :
>>737
自分は気になったけど、あとはご本人さまから確認していただくしかないかと
後で自分の感性と違うと言われても困るし

739 :
近所のメガネ屋でコダックの偏光入れてもらったら凄い歪み出ててガッカリだわ、まぁそれでも安物の偏光かけた時の様な偏光酔いはしないけど
綺麗にレンズ入れる技量ない店に偏光レンズの取扱させるなよ

740 :
>>739
タレのプロショップですらできなかったりするんだから仕方ない。

741 :
簡単に歪チェックできるのに何故してくれないのかな?
俺も昔、タレで作ったら酷い歪でやり直してもらったことあるわ。

742 :
広島の某眼鏡チェーン店がコンベックスの代理店になってったから注文したことあるけど酷かったよ。
散々念押しして大丈夫だからと言うから任せたら歪まくり。
修正するからと預けてたらレンズ入れ替えたみたいだが今度は違うレンズと間違えるありさま。
終いにゃコンベックスにフレーム送って入れてもらうというド素人加減。

743 :
>>742
最終的には納得のブツが出来たなら、まだいいじゃないの。

744 :
>>743
まあまだ他にも愚痴りたいとこはあるんだけどねw
何もかもルーズ過ぎた。
ただレンズの入れ間違いの時点でコンベックスと直にコンタクト取ったが、コンベックスの対応が素晴らしかったのが救い。

745 :
メーカーも取扱店も糖質クレーマーのせいで散財だったね
儲けなんてのもマイナスだろうに

746 :
だよなぁ
注文したレンズと違うからといってどうということもないのに

747 :
明らかに店が悪いだろ。

748 :
>>746
違うレンズ入れられて平気なの?
あんたには数千円のつるしで十分だねw

749 :
>>745
>>746
明らかにお前らの頭がイカれてるwww

750 :
度付き2本作ったが両方とも歪みが無い俺は勝ち組なのか
その割には普通のメガヌの方が歪んでたりして、
そのことを販売店に指摘すると、もう勘弁してくださいって言ってたw

751 :
普通のメガネはひずんでてもそんなに実害ないしな。
偏光は偏光度の低下って目に見える問題が有るから。

752 :
>>751
んだ
そんで偏光の方は見え方がダイレクトに変わるせいで気持ち悪くなったりするしな

753 :
>>742です。
最初受け取った後、車中対向車のフロントガラスで偏光具合を確認しながら帰ってたんだけど左右で反射具合が違うことに気が付いたw
そんなことがあり得るのか知らんけどレンズの向きすら間違ってたんじゃないかと疑ってる。

754 :
タレックスは正直設計も古い安物だけど、コダック変えないから仕方なく使ってる。
金さえあればコダック欲しいが1枚4万弱×2枚は流石に買えないわ。

755 :
コダのほうが安くね?
6167とかだよね?

756 :
メガネに取り付ける、タイプってどうですか?

度付き作るのも高そうだし。

管理釣り場で使用したいのですが、やっぱりダサいですかね。

757 :
>>756
まず安いので試してみ。1000円ぐらいでも買えるから。
でメガネの前側が重くなるのに耐えられれば高いの行けばいい。

まぁ、タレのガラスレンズ使った奴とかメチャメチャ重いけどな。

758 :
>>757
ありがとうございます。
尼でダイワ製が、評価よかったので
早速、明日でも釣具屋さんに行ってみます。
実際に見て、サイズ合わせたいので。

759 :
ナイト用のイエロー使ってる人いますか
暗くて見えづらいとかある?

760 :
夜間は偏光は無理だよ。そもそもする意味がないし。

761 :
>>760
雨天のナイトドライブという用途はあるけどな

762 :
>>756
クリップオンなら、まだオーバーグラスの方がいいよ。

763 :
>>761
夜間運転適合品には、偏光度60%以下のゴミしか存在しない。

764 :
ナイト用のイエローはそもそも偏光じゃないだろうっていう

765 :
>>762
どっちにしても重さが倍になるし、複数の素材を透過するわけだからスッキリとはいかないよね

766 :
昔あった夜用ボシュロムのカリクローム黄は赤信号と青信号が浮き上がって見えて確かに雨のナイトドライブにはよかった。

767 :
>>765
メガネ着用者はみんな通る道だよ。
度付きは値が張るから安上がりにしようといろいろ試すが、なかなかねw

768 :
メガネ派の人でも
釣りの時だけワンデイコンタクトにすればええやん

769 :
ワンデーとはまさしく俺のこと
一箱で二年くらいもつよ

770 :
>>768
コンタクトにできないからメガネ派なんだよ

771 :
複式跳ね上げで作ってる

772 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5U4AD

773 :
40代オペレーターコントロール報道プロ級世代オリンピック運営費家族旅行「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報アウトレットモール5月決算

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターマスクオンナ株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの君の名碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ペイン西上田スーダン上級職40代チェックコイン青汁クマークリームシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(飛行機雲農薬散布)騒音アウトレットモール女ヤフージャパンシリコンバレー社員

774 :
. 
■わずか3年前の犯行・逮捕■  「連続児童買春事件」の犯人は素知らぬ顔で、あなたの近くに住んでいます!
____________
_____9月12日土曜日.|  この犯人は、南区○四丁目あたりに隠れ棲んでおり、
 児童買春容疑で|.┃中┃|  【 タン蔵 】 や 【 バカボン 】 等の異名を持つ中年変質者です
 会社社長を逮捕|.┃○┃|  南区Y四丁目近隣女性の皆様くれぐれも御注意を!
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃|  
.  __[警] ('A`)  . |.┃聞┃|  パトネットで速報されるような事案ではまずこの 【 タン蔵 】 を疑って、
.   (  )Vノ )  . |. __ .|  それらしき男を見かけたら即、警察に通報を!
.   (  ) ./, |    | .| 豪 | | 
..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..| 雨 | | 
. | | | | | | | | | | | | l. ..| 被 | |              https://imgur.com/a/V8Vtc
. | | | | | | | | | | | | l. ..| 害 | |.                    .,,,,,,,,,,,,,,,,,,
. | | | | | | | | | | | | l. ..| 広 | |.                  /    ..\
.                                  /.  タン蔵 ◎ヽ
.                                 / ◎     .U l
      ┏┳┳┓     ┏┓                 l U  し  u |
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓              l u  __,,ノ u l  シクシクシクシクシクシクシク(泣
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓         ヽu_ ー´ _u
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓       /   ̄  ̄ ヽ
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛【 児童買春犯 ・ 坂□△○ @熟練の短竿遣い(意味深) 】
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓      
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
 

775 :
ZEALというかタレックスのライトスポーツのレンズ使ってる人いる?
あれをZEAL意外のフレームに入れることは出来ないのだろうか

776 :
いくらなんでも偏光度低すぎ。
あの変更度低くて使いづらい代表のEGより、更に二倍も反射光透過してくるって。

777 :
ダイソーで結構優秀な奴が売ってるらしい

778 :
>>775
サイズが合わないだろ

779 :
>>778
玉が出るか出ないかって話だろ

780 :
ジールのvero 2ndとvanq gagaどっちが掛けやすいですか?

781 :
>>780
顔次第としか…

782 :
>>780
人による

783 :
>>781
>>782
バニーウォークのBW-012がちょうどいいんですが、
それじゃぁ参考にならないですよね?

784 :
坊主頭にしたらたいがいのサングラスは似合う

785 :
ジールとかじゃなくてもちゃんとしたメガネ屋さんなら
てめーの顔にちゃんとフィッティングしてくれるぞ
フレームの数だけ選択肢は広がる

786 :
ジールはオッサン臭いデザイン

787 :
サイトマスターでトゥルービュー スポーツと同じカラーは表記何色ですか?

788 :
>>787
無いよ。

789 :
タレックスで夜釣り用のレンズってありますか?

790 :
>>789
調べろよ

791 :
知らないなら黙ってりゃいいのにw

792 :
>>789
ほれ

https://talex.co.jp/fishing/

793 :
夜釣りは保護メガネとしての効果しかないからな。
間違っても偏光度80%以下のゴミ偏光レンズとか買わされるなよ。
無駄に色がついたただ暗いだけの使いづらい保護メガネだぞ。

794 :
タレックス推奨のモアイレンズとかダメなん?
夜間に運転しやすくなるとかあるけど

795 :
>>794
偏光レンズとしての性能はTVの1/80しか無いんだぜ。

そもそも、液晶全盛の今の時代にPC作業に偏光レンズ薦める神経が判らんわ。ちょっとした頭の角度で画面だけ明るさがチラチラ変わる偏光レンズ。
モアイは偏光度低いから大丈夫!って言うならそれは偏光レンズとしての仕事をほとんどしてないからであって、雑光カットで快適にとか言うタレの売り文句がただ売りたいだけの、実際の効果のついてこないものだと自分で言ってる様なもんだし。

夜釣りでモアイ使うなら、裸眼に比べて1/4程暗く感じるただの保護メガネだと思えばだいたい合ってる。
カラーはお好みで。

796 :
>>795
口調はキツいが優しいなw

797 :
>>795
最後は優しいんだからw

798 :
ショアキャスティング目的で偏光グラスを新調しようと思いますが、海ならイーズグリーンがいいんですか?今までトゥルービュースポーツを使ってました。

799 :
>>798
人それぞれ

800 :
乱視でメガネが手放せなくて、コンタクトも合わなくて困ってたけどジールのバロン買って良かった。しっかりしたメガネとジャケット×3つ作って10万。オーバーグラスよりカッコいいし、いい買い物だったわ

801 :
>>798
偏光目的ならホントの朝マズメ夕マズメ以外はEGに利点なんてないよ。雨の日でもTVSの方が良い。

802 :
>>801
え、そうなの?
てか、TVSが万能ってこと?

803 :
>>802
レンズが明るい分偏光度が低いからねぇ
tvsが暗いと感じるならメリットあるけど。

804 :
結局日中が1番かけてる時間長いしトゥルービュースポーツのミラーがいい

805 :
メーカーはどこでもいいから
歪みのない偏光グラスを作ってほしいな。

眼鏡屋選びが大事だわ。

806 :
>>805
ガラスレンズかナイロールで作ればええんとちゃう?

807 :
ナイロール対応レンズって有る?
ワンポツーポならポリウレタンでイケるけど

808 :
>>807
まあ剥離のリスクが嫌ならしゃーないけどなw
てかそれならタレなんかやめちまえって感じ。
平川のナイロールつるしを十数年使って一度レンズ入れ替えてるけど剥離変色は皆無だよ。

809 :
>>808
平気なもんなんだな。

810 :
>>806
やっぱそれが一番かな。

レイバンのウェイファーラーに度付き
を入れてもらったんだけ、レンズの
眉間寄りは歪みあり。ガッカリ。

毎度思うんだが眼鏡屋は客に納品する前に
確認しないのか?
大事な作業だと思うが。。。

811 :
>>809
ちょっと説明不足だったが平川のつるしってのはレンズがフラッシュカットな。

812 :
オークリーモンスタードッグの鼈甲に偏光レンズに変えたいのですが、オススメあったら教えて下さい。

813 :
>>812
おらはタレックス本店で
フラックジャケットにレンズ入れてもらったよ

814 :
>>813
やっぱりタレックスがオススメなんですね。自分もタレックスで入れようかなと思って見てました。ありがとうございます。

815 :
オークリーなら純正の偏光レンズに変える手もあるけどね

816 :
>>815
オークリーのやつもあるんですね、フレーム自体が廃盤なんでないと思ってました。ありがとうございます。

817 :
>>812
上でも書いてるが平川のフラッシュカットリアル。
性能的にも素晴らしいが耐久性もいい。

818 :
>>817
ありがとうございます。それ見てきます。候補にさせてもらいます。

819 :
マスターブルー買ってみた。なかなかスッキリした視界で見やすいね。

820 :
マスターBスッキリ

821 :
>>819
用途はどんな感じですか?天候とかと合わせて教えて頂けたら助かります

822 :
>>819
水深18mのグレが見えたか?

823 :
18m見るには偏光よりも光線状態と潮色、風波、見る角度次第だろ。

824 :
>「18m下のグレが見える」と巨匠も絶賛!
>(グレを見つけることに慣れている松田稔氏だからこそ、
.>MasterBlueがあればそこまでのディープも見えるのでしょう)

だってよw

825 :
ビラビラまで見えそうだなw

826 :
そういえば以前眼鏡屋で鼻パッド調整してもらっただけで3kもとられたんだがそんなもん?

827 :
水中見やすいかは、正直トゥルービューと違いは感じない。
赤が若干くすんで青系のコントラストがあがる、はずだけど、普段緑や黄色に濁る水域が多いのでイマイチ恩恵がない。
クリアな水域をよりクリアにするにはいいと思う。

ただ色温度高いので気分的に明るい気はするよ。
マズメでも日中のスッキリ感。
イーズグリーンは逆に透過率以上に暗く感じたから、感覚的には同じ明るさで偏光強くなった感じ。

828 :
>>827
なるほど、ありがとうございます

829 :
>>827
色温度変換フィルタと考えたら俄然欲しくなったw
LBindexでどのぐらいなんだろ。
見た感じは-200とか有りそうだけど。

830 :
TVS使って5年、度の調整を兼ねてそろそろ買い替えようと思いますがイーズグリーン、アクションコパーどっちがいいですかね?それとも度を替えてTVSをまた使うか。
釣りは河川シーバス(デイ)、ロックショア、エギング

831 :
>>830
TVS1択

832 :
TVSだな

833 :
TVSもイーズもACももってるが、好きで良く使うのはイーズとエアリーグリーンだな。
TVSより自然な色のTVのが好き。

834 :
TVはかけているのを忘れるというデメリットがある
かけているのを忘れて探した事が何度かある

835 :
>>831
>>832
ご教授ありがとうございます。
TVSにします。

836 :
>>833
俺は薄すぎて日中辛かった

837 :
>>834
忘れてシャワー浴びたことあるわ。
顔に水がかかって初めて気がついた。
>>835
一応理由書いとくわ。
エギはサイトも良くあるしロックもストラクチャ探したりなんだり、ACで無理やり見たいシーンも有るけど、デイシーバスだと青抜けしまくりだし無理矢理集中させられる感で疲れる人が多い。
EGは太陽が出てる時に使うもんじゃない。マジで。
TVSってほんとバランスよく作られてるよ。
コントラスト最強AC、明るさにステータス全振りのEGに対して、コントラスト強調しつつ出来るだけ自然に見える薄いブラウンで偏光度も高く、透過率もそこそこ有りつつ色抜け耐性も高レベル。
とんがった性能は無いけど良いレンズだよ。

838 :
ラスターオレンジもおすすめ

明るさキープしつつ、コントラストも比較的ハッキリ出るからマズメ時から日中に掛けてても水の中見やすい
以前は晴れの時はアクションコパー、曇天やマズメ時にイーズグリーンと使い分けてたけど、今は快晴時にエアリーパープル、オールランウンドでラスターオレンジ使ってるわ

自分はイーズグリーンが全く合わなかったから、参考になるかわからんけど

839 :
偏光有りと無しで年間の釣果が違いますよね?

840 :
バス釣りは大きく変わったなあ
フカセ釣りに移ってからはそんなにでもないw

841 :
メガネの上からかけれるやつでオススメ教えて?

842 :
>>841
そんなもん、永遠の定番の冒険王やろ。

843 :
>>841
コンタクトレンズにした方がええやろ
釣りの時だけワンデイでもええし

844 :
冒険王ってええのか
釣具屋で安かったんで買おうか迷ったんだけど

845 :
サイトマスターのセレンが滅茶苦茶見えるって聞いたが、タレックスとレンズが一緒だとも知って
セレンってブラウン系だからタレックスのトゥルービュースポーツと一緒なんじゃないかと躊躇している

実際ほとんど変わらん?

846 :
>>845
セレンはアクションコパー
サイトマスターにはトゥルービュースポーツ相当のレンズは有りません。
と言うか、TVSはサイトマスターの要求性能に達しないので採用されることは有りません。

要求性能=ガラスレンズであること

847 :
>>846
ガラスレンズってメリットあるん?

848 :
>>847
傷に強い。
コーティングが剝離しづらい。
量産品でも歪みが目立たない。
レンズの透明度、平滑度はいまだに一番。

ただし、重い、割れる、

849 :
ーあ

850 :
>>844
すまん、おもしろがってネタでゆーてもうたわ。
初めてサングラスを買った小中学生か、こだわりのないオジさんがやってるイメージやわ。
冒険王。

851 :
フェイズオルタにTVかMBのどっちを入れるか迷う
天候が晴れだとどっちが良いとかありますか?

852 :
>>848
thx
重いと鼻のとこと耳痛くなりそうですね
自分はTVSでも痛くなるんですよね・・・

853 :
>>852
レンズの重さはフィッティングではどうにもならんからねぇ

854 :
度付きでドライブ用に伊藤光学、釣り用にタレックスTVS使ってて、伊藤と比べるとタレは素晴らしいと感じてたけど、ポラウイングSPXのミドルブラウンを追加購入してからタレ使わなくなった。視界のクリアとコントラストの良さはタレを圧倒してるよ。

855 :
オークリーの偏光のフロッグスキン落としちゃってレンズに傷ついちゃった。25,000で新品買おうか、今のフレームでレンズだけTVにしようか悩む。オークリーの純正レンズとタレックスだと性能的にどうなんでしょ?用途は海のショアルアー全般と運転や日常使いです。

856 :
>>855
大きな違いは色の濃さかね
タレックスにはオークリーにあるような低可視光線透過率の濃いのがない
逆にオークリーには薄いのがない
ハイカーブレンズだとオークリーの方が有利な点もあるけどフロッグスキンなら気にする必要ないな
オークリーのレンズはハンマーで叩いても割れないらしいが普通に使う分には関係ないか

857 :
>>856
オークリーのレンズ、車で踏んでも割れないとか聞いたけど結局落とせば傷つくからあんまり関係ないですよね。ルアー直撃の時とかは意味有るとしても。結構普段使いするんでTVの方が目が楽ならそちらにしようかなと。

858 :
>>857
TVならカッチュウ選ぶことも出来るぞ。
材質はオークリーとほぼ同じポリウレタン製だ。

859 :
>>854
コンべspxの性能はいいんだが劣化が激しいからもう使わない。

860 :
>>855
オークリーにタレ入れてるけど、タレのが疲れないね。

861 :
>>859
新しくなったのも駄目?

862 :
https://miruhon.net/99169

863 :
>>861
なにか新しくなったの?
俺が使ってたのも随分前の話になるが、もう信用してないから最近のどうかはわからない。

864 :
http://imgur.com/Y09L1hD.jpg
これの持ち主だけど、新型一度使ってみたいとは思う。
ただ、子供生まれてからとてもじゃ無いけど偏光新調したいとか言い出せるふいんき(なぜか変換できる)じゃなくてなぁorz
>>863
>>859氏はSPX初期型使ってたんだと思う。
で、今はそこから二度ほどマイナーチェンジしてるんだよね。
最近のモデルの耐久性がどこまで改善してるのか、試してみたい…

865 :
>>864
性能は素晴らしいだけに改善されてたら使ってみたいけどね。
ただマイチェンしてても根本的な部分が変わってなければ期待できないよね。
平川のレンズ(コダック製との噂有り)をかれこれ4枚位使ってるけど、5年使っても全くと言っていいほど劣化してる感じがなからな〜

866 :
>>864
これ下の写真は偏光膜が斑になってるって事かね?
だとすると歪みなく入ってて良い眼鏡屋だなぁ

867 :
5年ほど車内保管か。
だったら納得。

868 :
>>867
同等以上の酷い条件でタレもコダも無傷なんよ。
このスレでも散々やったけどさ。

869 :
これどうやって写真撮ってんの?

870 :
>>869
液晶パネルの前において、上は液晶の偏光板がグラスの偏光膜と並行になるように、下は液晶の偏光板がグラスの偏光膜と垂直交差するようにパネル側を回してます。

871 :
>>870
サンクス
今度試してみます

872 :
>>868
俺も数年SWANの偏光を車に乗せっぱなしてたらすごいことになってた。
高いのは乗せっぱしない。

873 :
ダイソー偏光グラス使ってみたけど2〜3Kのやつと同レベルだぞ
予備として車に置いとくw

874 :
俺もオークリのサングラス車に置きっぱだな
竿もリールも道具も置きっぱだ

875 :
今年こそ偏光グラス買ってプールに行くぞ

876 :
スケスケ見る見るはダメですよ

877 :
え?プールで見えるの?

878 :
>>877
水から上がってる人を裸眼で見る方が良く見えるよ。

879 :
プールでタレの偏光グラス使ってるけど、JK のマ○コが上付きと下付きかのどっちなのかが分かるぐらいにはハッキリ見えるよ。

エロい妄想して水着来ててもサイズがわかるぐらいギンギンに勃起してたら(18cm ぐらいある)、ヤリマンっぽそうなJDに逆ナンされたよw

つまりタレのグラスを買えば、R作れるってことだ。

880 :
ものすごい童貞感

881 :
タレ買えば女も札束風呂も可能と言うわけか

二つ持ってるがないなぁ
もう一個買うか

882 :
ジールのステルス購入した。
在庫切れで7月末に入荷だわ

883 :
俺はフェイズオルタ買った
近いうちに新デザインカラーのフレームが入ると言われたけど
ガンメタルにしたw

購入考えてる人は少し情報を待っても良いのかもしれない?

884 :
>>839にも質問あるけど
TVS持っていて新たにEG追加したら釣果は劇的に伸びるもの?
イカとかバス狙いだとマヅメは生体がよりはっきり見えるんかな
偏光レンズの色や偏光度で釣果が変わるか気になる

885 :
使用者が同じなら変わらない
数があがったなら腕が上がったってこと
快適に釣りがしたいかどうか

886 :
>>884
魔法の眼鏡やないんやで?w

887 :
EGにしたら釣れなくなったぞ
その分走る魚は倍以上よく見かけるようになったけど

888 :
>>885-887
釣果よりも時間帯や見たいモノの見やすさが先行する感じになるのかな
日中の釣りが多いからしばらくTVS一本で通してみるわ
普段使いにモアイ手に入れたのでそっち楽しんでみる

889 :
EGにすっかりやられた口だけど(期待して裏切られた)、そもそも光量の少ないときは水中なんか見にくいんだよな。マズメは裸眼で日が昇ったらTVSがオススメだよ。

890 :
あくまで、目の保護としてしか考えてないな。正直、魚が見えたとしても、釣果なんて変わんないっしょ。

891 :
魚よりも見るものあるだろ…

892 :
>>884
イーズグリーンよりもラスターオレンジおすすめ
輪郭がハッキリするし、明るく見えるのでローライトから日中までカバー出来る
自分は真夏の昼間のドピーカン用にエアリーパープルも併用してるけど、ラスターオレンジはマルチに使えて便利だと思います

893 :
>>884
EGは必要ない

894 :
アーシーブラウンマジおすすめ

895 :
タレックスてフレーム選べますの?

896 :
イーズグリーンってなんか中途半端でつかいどころがない

897 :
タレはレンズのみです

898 :
>>895
持ち込みでもレンズ入れてくれるよ
俺はオークリーのフレームにレンズ入れてもらったし

899 :
>>893
曇りの日はいいかなと思う
当たり前だけどマズメや雨の日はどのレンズもダメ

900 :
イーズグリーンで日中試してみたけど、言われるほど、眩しくなかった。
他のに比べたら眩しいんだろうけど、気にならないレベル。

901 :
眩しい眩しくないじゃなくて、偏光度低すぎて見えないんだよ。

902 :
そう
あそこまで偏光度落とされると安もんのグラスでいいやってなる

903 :
条件が合えば明るい偏光だけど条件が少しズレたら暗い伊達眼鏡と化すぜ

904 :
おれはTVFにTVSにACにエアリーGにEGと5本持ってるけどEG悪くないし好きだけどな。

905 :
そもそも裸眼でも釣り出来るし裸眼より遥かにEGはマシ。
うす暗い時は他のよりさらにマシ。

906 :
薄暗い時は裸眼のが良いぜ

907 :
自分はEG,AC,TVSあるけど本当に雲ってるときはEG一択、というか釣りに限っては他のカラーは直射日光が出てこそ真価を発揮する感じ
ましてやACは赤土に居る雷魚とかアオリイカの攻撃色に特化してるような気がする
ドライブだと明るさで使い分けてるがどれも全く問題ない

908 :
薄いカラーはタレEG、コダオリーブグリーンとテンダーグレイ、コンベSPXドゥーブルとSPパールグレーが手元にあるけど、一番使いづらかったのがEGだった。
カラー関係は好みの問題も大きいけど、とにかく圧倒的に低い偏光度が何しても足引っ張るわ。

ま、大抵はどこでもTVかTVSで済んじゃうんだけどね。

909 :
裸眼より悪くないんだから足なんかひっぱらねーよ。

910 :
サングラスである以上裸眼がマシな暗さがあるでしょ
低偏光である以上他より劣る明るさがあるでしょ
つまり使うシチュエーションが無いって意味だろ

911 :
かければ少なからず裸眼より暗くなるし、そもそもEG選ぶシチュエーションの光量では水中見えにくいし、曇りの日はTVSでいけるし、金ドブだわ

912 :
>>911
完璧同意だけどEGがカッコイイと思ってる人もいるしマズメと日中でかけかえて俺カッコイイしてる人もいるんだからそっとしておいてあげようよ

913 :
朝も早めに夕方もギリギリまで使えるし曇りも使えるだろボケ。

914 :
使えるのは使えるけどさそこまでして使う為にあるカラーなのかって思うのよね
適正のギリギリを使うんだったら他の偏光でギリギリまで使いたいのよ
明るさと偏光の二兎を追ったら両方イマイチになりましたって感じが出るのよギリギリに入ると

915 :
ここでEG叩いてる奴はほとんどの奴は持ってないよね
ネットで仕入れた情報をあたかも使った事あるかの様な言い分でネタが毎度同じパターン

916 :
使ったうえで絶望した奴のが多く感じるが。俺もその口だったし。

917 :
>>916
間違いなくネットとかで絶賛されてるの見て買って後悔してる奴の方が多いよな

918 :
>>915
涙拭けよ

919 :
使い分けとか面倒やわ
TVだけでオッケー

920 :
EG今でこそネットで叩かれてるけど十数年前(自分が買ったとき)は絶賛されてたよな。ピーカンじゃなきゃ一日中いけるみたいな。んで騙されて買って絶望してすぐ売ったわ。あの頃はEG、ライトブラウン、アクションコパー御三家だったな。

921 :
>>915
まあ、買えない僻み派だから気にするな

922 :
度無しミラー無しで12000円ならリーズナブルだろかなり
偏光に的を絞って買うなら度付きに比べたら3本くらいまとめて買える
破損しても穂先の補修とほぼ変わらん

923 :
ジールとかいかにも釣り専用みたいなフレームにこだわらなければ
探せばブランド品でも安く手に入るし
その辺レンズ加工だけで済むタレックスは有り難い

924 :
けどここの評価見る限りイーズグリーンよりラスターオレンジ欲しくなるw

925 :
>>923
あと、タレは保証が手厚かった記憶がある
トラブル知らずで長年使えてるのでお世話にならなかったが

926 :
ダイワの5千くらいのつけてるんだがやっぱ数万のとはかなり違う?

927 :
おれ千円くらいのだが俺もきになる

928 :
>>926
歪みとかで酔う人とか気になる人以外は
正直安物も高い物もそこまで変わらない

929 :
見え方自体は変わらないが、一番はガラスレンズの耐久性だろうね

930 :
>>926
違うか違わないかなんて人の主観だからな。
どう感じるかなんて誰にもわからん。
ただ長年にわたって偏光レンズのド定番として君臨してるわけで一度は試して見たらいいんじゃまいか?

931 :
安物使ってた時は青抜けが酷くて
タレックスのTVSにしてから視界スッキリ

932 :
ちょっとかけ比べたくらいで違いがわかる人少ないと思う

933 :
高いやつだと見やすいとか疲れにくいとかそういう感じだな。安物で見えなかったものが見えるようになるわけではないけど、高いやつ使うと安物には戻れなくなる。

934 :
>>932
歪みは直ぐに分かるよ
高いレンズは歪みが少ない

935 :
高いのに変えて驚いたのは
シャープというかくっきり見えることだったな

936 :
高いレンズでも施工店次第だけどな>歪み

937 :
オークリーのサングラスを、つけてる時だけ頭痛と言うか目が回るような感じになるんだけど、これが俗に言うレンズの歪み?
プリズムって言う最初からついたままのレンズなんだが。
対象物を見たままサッサッサと目の前でサングラスをつけたりずらしたりすると、対象物が気持ち程度大きくなってる気がする。

938 :
>>937
フラックジャケットをタレ本店に持ち込みでレンズ入れて貰ったけど
オークリー純正偏光レンズよりタレのが歪みは小さかったな

939 :
>>937
目玉が痛いんなら歪み、こめかみの辺りならフレームの締め付けが激しいことによる痛み

940 :
>>937
本当にひずんでるならパチモンの可能性もあり

941 :
>>940
俺もそう思う。タレと比べてもオークリー純正そんなに悪くないはず

942 :
>>941
歪みはタレと比べたら弱冠大きいよ
オークリー直営店でカラーオーダーで買ったから偽者ではないよ

943 :
オークリーは偽物多いからなぁ
頭痛や目が回るほどなら偽物の可能性が高い

944 :
>>943
楽天なんかでちょっと安いのは
大抵が偽者みたいやね

945 :
>>943
個人差個体差もあるから一概には言えないと思うぞ

946 :
世界のトップアスリートが使うレンズに頭痛くなるほどの歪みがあるっていうのか。俺も使っててすごくクリアに見えるし、フレームがあってないだけじゃないかと思うけど。

947 :
そんなに必死なって否定しなくてもいいかと思うけど、>>945が言うように個人差個体差もあるし、とりあえず>>937には最寄りのオークリー取り扱いのメガネ店で調べてもらうしかないと思う。

948 :
ほんとそれ
歪みと頭痛が比例関係だとは思わない
個人の問題

949 :
度付きだけど、販売店の腕なのかタレだからなのか、とにかく自然
悪名高いEGなんて眼鏡に替えるのを忘れてそのまま勤め先に入ったりとか

950 :
スワンズってどうなん

951 :
ポリカの中じゃ、まぁまともな部類。
でも、所詮ポリカでもある。

952 :
高いやつと安いやつでつけ心地が変わるのはわかるんだけど水面の見え方も変わるもんなん?

953 :
>>952
結構変わる。
けど、高くても見えないのあるから安心汁。

954 :
>>953
ありがとう!
2000円くらいの買ったけど普通のサングラスとあまり変わらなかったからもうちょっと奮発してみます

955 :
度付き偏光サングラスってあんの?
あるならオススメってどれ?

956 :
>>955
いろんなカラーから好きなのを選びたいならタレックス、コダック、コンベックスが三大メーカー。
行きつけの眼鏡屋が有るなら、そこで取り扱ってる製品選ぶのもあり。大抵のメガネレンズメーカーは偏光グラスも作ってるから。ただし、グレー、ブラウンの濃淡程度しか種類選べないメーカーも。
あと、眼鏡屋の腕次第で歪問題も発生する。
これはガラスレンズ選ぶって解決策もあるけど。
>>954
偏光グラスは魔法のメガネじゃないからね。
あくまで水面の反射の一部を取り除くだけであって、すべての反射がなくなって水中バリバリ見えるぜ!ってのとは違うからね。

957 :
みんなそんなに偏光使い分けるほど所有してるの?
カラーと使い分け用途と使い分けによる実績があったらおせーて
セイ!カモン!

958 :
>>954
高けりゃいい安いのはダメってもんじゃないぞ
ここに書かれている事は俺も含めて最後に(個人の感想です)が付いてると思うべし
なんなら全部嘘だと思ってもいい
使ったら良い意味の場合も悪い意味の場合も全然違うじゃーんってのがよくある

959 :
濃い目ならコールマンの明るめのやつで十分

960 :
釣りだと自分ならTVやTVSは使わない。
三徳包丁は確かに万能と言われてるけど、果たしてそれで魚を捌くのが最適かというのと同じだよ

961 :
>>960
偏光を包丁みたいにシビアに使い分ける必要ある?

962 :
>>961
アホはすぐに無関係な物に例えて比べたがるからほっとけ

963 :
>>961
だからこそいろんなカラーバリエーションがあるんだろうが
1種類で済むのなら世話ない

964 :
万能と思うも人それぞれ

最適と思うも人それぞれ

965 :
1種類で済む人もいれば

数種類でないと済まない人もいる

結局人それぞれ

966 :
往復運転用
朝夕用
昼用
曇用
とか何本も持っていくの?
面倒くさ

967 :
生理用品みたいだな

968 :
そんなに必死になって偏光で何を見るのだろうか?

969 :
トゥルービュースポーツしか持ってねーや

970 :
>>966
>>968
面倒くさかったら別に1種類でもいいじゃない
必死も何も自分の考え方はそうなんだろw
一応自分はシチュエーションがほぼいくつかに確定してるから、それに合わせてるだけだよ

971 :
スキー、ドライブ、釣り、ゴルフ
景色も楽しみたいからTVオンリー
所で他のカラーだと何かメリットあるの?

972 :
>>969
茶系かグレー系の好きな方だけで十分だと思うわ
コントラストコントラスト言う奴いるけど目が疲れるだけ

973 :
>>971
ドライブは刻々と景色が変わるから個人的には一番安定感のあるTVでいいと思う
ゴルフとスキーはしないからわからないけど、釣りは多くの人がジャンルや景色がいくつかに固定されてるからそれに合うものを選ぶこととなる
釣りだとカラーの違いはどの色を強調して見たい、どの色は不要という考えからだと思ってるが
どれが合うかというのは、個人の主観の部分も大きいからあなたがTVが一番と思っていればそれでいいんじゃないの?
まあ>>972みたいに疲れてダメっていうのもあるだろうが、しっかりした造りのはそんなに疲れないよ、 おっと、自分はね

974 :
初めての偏光って事でTVSにしたけど正直アクションコパーのくっきり感の方が好みだったが
まぁ1本目は無難でいいかなと妥協したが暑すぎて昼間に行く機会がない

975 :
ACは合わない人はとことん合わないけど、大丈夫って人は絶賛なんだよね。
ただ、蒼抜けしやすいってあたりは明確な弱点かな。

976 :
俺はスキーのゴーグル一択。

977 :
偏光グラスの話は、度付きと度無しで全く話が違ってくると思う。

俺のように、近視で渓流釣りしていると、タレックスの度付き一択。
フレーム込みで6万ぐらいしたけど、これ以外の選択肢はあり得ない。
釣り以外でも、日差しが強い外国に旅行するときとか、飛行機や新幹線で
リラックスして休みたいときとか。釣り以外でも偏光だと何気に便利。

逆に言うと、目が良い人は安いのから高いのから色々試してみたら良いと思う。

978 :
レンズカラーは何をどのように見たいかによるよね
釣りだと対象魚や水の色によって千差万別だけど
車の運転に絞れば白線はグレー系よりブラウン系が圧倒的に見やすい
そんなワイはTVSが楽でいい

979 :2018/07/26
あとレンズカラーで言えばモアイパープルを試してみたら電球の暮らしがLEDになったくらい明るく見えて驚いた
けど自分の好みは暖色系だからレンズ一色に絞るとなるとやっぱりTVSで落ち着くw

ダイワ イグジスト
シマノリール総合スレ39
シーバスなんでも相談室45
シーバス釣れるルアー売れるルアーpart25
徳島県北部(鳴門)釣果情報スレ
【渓流竿】⌒ 手竿で海釣り5 ⌒【へら竿】
【大阪湾】泉州・泉南・紀北 Part 25【小物釣】
渓流、本流トラウトルアーpart.10
釣り番組に出てる女で美人なのは?【2人目】
宮城の釣り〜釣行87日目
--------------------
メキシコ人と聞いて思い浮かぶ4大イメージ 「陽気」「チビ」「カルテル」、 あと一つは? [201518538]
落ち目とんねるずファンクラブ解散wwwwwwww
消臭剤・芳香剤スレPart7
キャンディーズの楽曲4
オフィスの恋 Part3
水野良樹 (from いきものがかり) part 1
【朗報】橋迫鈴ちゃんが先輩にめちゃくちゃ可愛がられてる
首吊りチョンコ(笑)
ヤフオク! ビートルズ 10
トイガン・福袋セール情報スレ 45発目
次スレ
+++ ★ inter 407 +++
大分
原子力発電所のテロ対策は?
京都造形芸術大学 27
【音MAD】音系MAD総合スレッド88【音声MAD】
【SKE48】松井珠理奈☆応援スレ2029【大切な☆皆様へ】
【ここみつきくり】すまおたついヲチ76
【馬鹿用】低レベル質問スレ
猫が出てくる映画について語ろう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼