TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part309【DQB】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part310【DQ5/ドラクエ5】
(´・ω・`)豚小屋出張所 出荷31匹め(´・ω・`)
【DQW】ドラクエウォーク 無課金.微課金スレ part.6【マッタリ】
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1297
ドラゴンクエストウォーク284歩目
【DQB2】ドラゴンクエストビルダーズ2 質問スレ part19
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part610【優良誤認 景表法違反 不具合連発 詐欺運営】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part311【DQB】
【総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part447【DQ9】

【総合】ドラゴンクエスト2 悪霊の神々 Part113【DQ2/ドラクエ2】


1 :2019/09/02 〜 最終レス :2019/09/26
・攻略に関しては 質問する前に攻略サイト>>3-5を良く読む事
・混乱防止の為 リメイク版の話をする場合は機種(>>2)を書く
・次スレ立ては>>980。次スレが立つまでは保守以外の書き込みは控える事

前スレ
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part112【DQ2/ドラゴンクエスト2】
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1564926499/

2 :
■現在プレイできる機種
・DQ1…FC、MSX、SFC、GB、携帯アプリ、Wii、スマホ、3DS、PS4
・DQ2…FC、MSX、SFC、GB、携帯アプリ、Wii、スマホ、3DS、PS4
・DQ3…FC、SFC、GBC、携帯アプリ、Wii、スマホ、3DS、PS4

※2014年に出たスマホ版は2005年の携帯アプリ版の移植です
※2017年に出たPS4/3DS版はアプリ版をベースにグラを一部変更した移植です
 「ギラ・ベギラマの威力は範囲が変わってる」とか
 「重要アイテムの位置が光る」とか
 「ルーラの行き先が選べる」とか
 「紋章の場所が違う」とか
 「レベルアップが早い、呪文習得レベルやレベル上限も違う」とか
 それらは既にSFC〜携帯アプリ版で変更されてた箇所です
 スマホ/PS4/3DS版で新規に変更された要素ではないので了承を
 詳細は>>5「■機種ごとの違い」を参照

3 :
■FC版専用攻略サイト
・攻略・ダンジョンマップ http://way78.com/dq2/fc/
・解析・各種確率 http://peacemay.net/analysis/dq2.html
・ヒントの場所 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/newtech/dq2hint.htm
・裏技・小ネタ http://www2.ucatv.ne.jp/~pen.snow/dq/index.html
・復活の呪文資料室 http://www.imasy.or.jp/~yotti/dq-passwd.html
・フィールドマップ詳細 http://infoseek_rip.g.ribbon.to/xb_lim.at.infoseek.co.jp/dq/
・ROM解析概要 http://ifs.nog.cc/slime4.hp.infoseek.co.jp/dq/index.html
・ROM解析資料 http://www.geocities.jp/sonitown/

4 :
■機種ごとの違い
・SFC版とFC版の違い http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/
・GB版とSFC版の違い http://www.ric.hi-ho.ne.jp/cheap_restaurant/GAME/DQ/dq2sfcgb.html
・Wii版とFC/SFC版の違い http://dq.kyokugen.info/dq2/dq2_wii_fc_sfc.html
・携帯アプリ版とSFC版の違い http://www.d-navi.info/dq2/column.html
・スマホ版とSFC版の違い http://www.d-navi.info/dq2/column3.html
※スマホ/PS3/3DS版は携帯アプリ版の移植(ほぼ同じ内容)
※Wii版はFC版とSFC版の移植(同上)

5 :
・【FC版】DQ2の各種確率
 1/10  祈りの指輪が壊れる
 1/8   痛恨の一撃
 1/8   ザラキに罹る
 1/4   毒の追加効果
 1/4   マヌーサ時のミス発生率
 3/8   気絶の追加効果
 3/8   マヌーサに罹る
 3/32  ラリホー/マホトーンに罹る(魔除けの鈴を装備時)
12/32   ラリホー/マホトーンに罹る
24/32   ラリホー/マホトーンに罹る(悪魔の尻尾を装備時)
 1/2   仲間が眠り状態から目覚める
(知能+1)÷8  モンスターが眠りから目覚める

6 :
・【FC版】の逃走成功率
戦闘から逃げられる確率  2/3
※こちらの先制攻撃時には必ず逃げられる
※アトラス以降のボスモンスターと、海底の洞窟の固定敵からは逃げられない

・【FC版】の先制攻撃の確率
敵からの先制攻撃の確率  1/32
味方の先制攻撃の確率   1/32

7 :
・【FC版】の戦闘時の行動順序
DQ2は (素早さ×1/2)+(0〜255迄の乱数) の値 が高い順に行動
DQ3は  素早さ+(0〜255迄の乱数)      の値 が高い順に行動
DQ2でレベルMAXでも先攻される可能性があるのは乱数の要素が大きい為

・【FC版】の攻撃の回避
敵の攻撃をかわす確率は1/64
みかわしのふくを装備していれば1/8
眠っている場合、回避は出来ない
眠っている場合、敵から受けるダメージが5/4に増える

・【FC版】の戦闘時の行動順序
DQ2は (素早さ×1/2)+(0〜255迄の乱数) の値 が高い順に行動
DQ3は  素早さ+(0〜255迄の乱数)      の値 が高い順に行動
DQ2でレベルMAXでも先攻される可能性があるのは乱数の要素が大きい為

・【FC版】の攻撃の回避
敵の攻撃をかわす確率は1/64
みかわしのふくを装備していれば1/8
眠っている場合、回避は出来ない
眠っている場合、敵から受けるダメージが5/4に増える

8 :
・【FC版】の味方の防具の耐性
  炎  呪文   防具名
 1/2  1/2   みずのはごろも(毒の沼地・溶岩無効)
 3/4  3/4   ロトのよろい(毒の沼地・溶岩・バリア無効)
 1/1  3/4   まほうのよろい
※【SFC版】のロトの鎧と魔法の鎧の呪文耐性はギラ系のみ
 イオナズンを軽減できない(FC版とGBC版は軽減可能)

・【FC版】の会心の確率
 1/64     通常の攻撃
 1/8      破壊の剣
※破壊の剣は1/8で会心が出るが、1/4で行動不能
※シドー戦では会心は出ない

9 :
・【FC版】の味方の防具の耐性
  炎  呪文   防具名
 1/2  1/2   みずのはごろも(毒の沼地・溶岩無効)
 3/4  3/4   ロトのよろい(毒の沼地・溶岩・バリア無効)
 1/1  3/4   まほうのよろい
※【SFC版】のロトの鎧と魔法の鎧の呪文耐性はギラ系のみ
 イオナズンを軽減できない(FC版とGBC版は軽減可能)

・【FC版】の会心の確率
 1/64     通常の攻撃
 1/8      破壊の剣
※破壊の剣は1/8で会心が出るが、1/4で行動不能
※シドー戦では会心は出ない

10 :
・敵の集中攻撃
敵がグループ単位で仲間の誰か一人に集中攻撃
【FC版】は、対象が死ぬまでターゲット変更しない
【リメイク版】は、1ターンの間だけターゲット固定される

・敵の2回攻撃
DQ2は2回行動はなく2回攻撃(打撃を選択した場合だけ2回攻撃が来る)
同じ相手を対象に2回攻撃してくる
対象が1回目の攻撃で死んだ場合、2回目の攻撃は行わない
ただし【GB版】では1回目の攻撃で死んだ場合は別の対象を攻撃

・味方の攻撃の最小ダメージ
「攻撃力−守備力÷2」でダメージ量が決まるが
計算結果が1以下の場合は0〜1の乱数でダメージを決定する

11 :
・【FC版】の敵の攻撃の基本威力
 8〜16    ギラ
17〜33    ベギラマ
45〜85    イオナズン
 8〜16    炎(弱)・火の息
17〜33    炎(中)・火炎の息
49〜91    炎(強)・激しい炎
23〜42回復 ホイミ
51〜82回復 ベホイミ
守備力8〜16%上昇  スクルト(+50%が上限)
守備力8〜16%低下  ルカナン(+50%が上限)
最大MP1/6〜1/3減  ふしぎなおどり

12 :
・【FC版】のエンカウント率
遭遇率はマップIDや足元の地形によって8通り存在する
10/256  草原・茂み
84/256  ロンダルキアへの洞窟(B1)
 8/256  洞窟・塔・ムーンブルクの城(1F)
 4/256  海
16/256  森・砂漠
25/256  山
16/256  毒の沼地
16/256  ロンダルキアへの洞窟(4F、5F)

13 :
・【FC版】の聖水・トヘロスの影響
【FC版】は「ローレシアの王子の攻撃力」に依存
「ローレシア王子の攻撃力÷2>遭遇した敵の中で最も攻撃力が高い値」
ならエンカウントを回避できる

ローレシア王子がレベルMAXでも攻撃力253÷2なので
攻撃力126以上の敵との遭遇はトヘロスで防げない
つまりギガンテスやアークデーモンが敵パーティー内に居るとトヘロスは無効

17 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2019/04/03(水) 07:10:57.35 ID:VrxYtZwi [14/19]
・【リメイク版】の聖水・トヘロスの影響
【FC版】は、遭遇する予定の敵の強さを個別に判定してたが、
【リメイク版】はエリアレベル制度に変更された
よって下記の条件を満たせば、そのエリアの敵は全て出現しなくなる

・【SFC版】…「ローレシアの王子のレベル≧現在のエリアレベル」
・【GB版】…「ローレシアの王子のレベル≧現在のエリアレベル+1」
※但し【リメイク版】は1マスの移動が0.5キャラ分なので、トヘロスの持続時間は半減

14 :
「やくそう」「どくけしそう」「せいすい」「キメラのつばさ」「ふくびきけん」
これら消耗アイテムを除いた全てのアイテムは
誰かが持っている場合、2つめの入手は不可能
既に持ってるアイテムの宝箱が出た場合は獲得ゴールド2倍に置き換わる
つまり不思議な帽子を既に1個持ってる場合は、
メイジバピラスを何匹倒しても決して2個目の不思議な帽子は落とさない

・【FC版】の敵の宝箱のドロップの注意
最後に倒したモンスターのみ宝箱を落とす
仲間の持ち物が一杯(3人とも8個アイテム所持)の場合は宝箱は落とさない
つまり持ち物が一杯ではメイジバピラスを何匹倒しても不思議な帽子は落とさない

15 :
・敵のメガンテは必中
ただし【FC版】は現在HPが最大HPの1/4以下、
【リメイク版】は1/5以下でないと敵はメガンテを使ってこない
よって敵の先制攻撃などで開幕メガンテを使われる心配はない

・敵のザオリク
生き返ったモンスターは新しいモンスターとして認識される
蘇生した敵を何度も倒せば経験値とゴールドを倒した数だけもらうことができる
ただし【FC版】の悪魔神官はザラキを使う上に味方のザオリクは戦闘中使えないし
【リメイク版】はロトの鎧や水の羽衣にイオナズン耐性がない等、稼ぎには不向き

16 :
・【FC版】の炎は防御で軽減不可能
敵から受ける呪文ダメージは「ぼうぎょ」コマンドで半減できるが
FC版DQ2だけは敵の炎攻撃は「ぼうぎょ」コマンドでは半減できない

・【FC版】の福引券
道具屋で福引券が貰える確率は 43/256(約17%)
ただし、ゴールドカードを持っているか、持ち物がいっぱいの場合は貰えない

17 :
■裏ワザ

【はかぶさの剣】(※FC版限定)
・ハーゴン神殿に入る前にはやぶさのけんを装備し、幻覚状態で攻撃力の高い武器を装備した後にルビスの守りを使うと
 攻撃力の数値が変わらないまま隼の剣装備状態に戻る。
・水の羽衣や身躱しの服→悪魔の鎧→ルビスの守り、などの応用で守備力強化も可能。

【水の羽衣×2】(※FC版限定)
・水の羽衣を依頼したあと復活の呪文を聞き、リセットして再開すると雨露の糸と聖なる織機が再度入手可能になる。
・ムーンブルクもサマルトリアも耐性装備がないと死にやすいので必須レベル。

【マヌーサザラキ】(※SFC版限定)
・マヌーサ(光の剣の道具効果)にかかった敵はザラキ(254ダメージ)が必中になる。

【破壊の風が二度起こるサマルトリア最強技】(※SFC版限定)
・サマルトリアLv35の時にベラヌールで病床イベントを起こし、サマルトリアに隣接する位置で「復活の玉」(はぐれメタル落)を使いリセット。
・サマルトリアをLv37に上げるとすべてのステータスが255に。
・強化後、順番を戻したくなったら病床のサマルトリアに世界樹の葉を使えばOK。

18 :
トンヌラ〜!

19 :
連投規制やっかいだわね

20 :
保守で復活の呪文

しぶの ひなこ ぜむえい
じよし おおぷ むやりゆ
うしよ うらぶ

うりき れたら たらして
むじや ねえよ たべられ
ぬこく そ

さつぽ ろみな みくじゆ
うたく がいく ましゆつ
ぼつく じよろ くじりよ
うゆう かいほ さつねう
ちなし た

らぐび いわあ るとかつ
ぷにほ むしよ うちかて
じやぱ う

21 :
>>18
トンヌラ!生き返ったんかワレ!

22 :
立て乙&テンプレ乙
連投規制で即死回避も大変みたいだから次スレからは早めに立てて
前スレは12時間放置で落とす、って方法も必要になるかも

通常は12時間で落ちるみたいだけど20までは何時間書き込みないと落ちるんだっけ?

23 :
30分かな。他の板の気もするが

24 :
前々スレや前スレ終盤の様子からすると
たぶん990超えた辺りで12時間経ってなくても落ちるらしい

25 :
落ちた?

26 :
FC版出た当時、小学生低学年で
親父がやってるDQ2見てるのが楽しかった
船を入手した時に方眼紙で自力でマップ作成してたのが印象的だった

ちょっと遊ばせてもらって適当に王様に話しかけちゃって
ルーラの場所変わって怒られた

27 :
ドラクエは2が一番楽しかった

28 :
おお!>>26よ。
なんと ここでも ふっかつの
じゅもんが きけるのじゃ。
べんりな よのなかに なったもの
よのう。

29 :
某動画から入ったからなんだけど
サマルムーンの名前はコナンとマリアじゃないと嫌

30 :
>>28
ノートに書きためております

話違うけど
SFC版とGBC版って難易度が違うのかな・・

31 :
GBC版は、基本的なシステム面・バランス面は
SFC版との差異は無かったはず

32 :
>>29
どの動画?

33 :
SFCの方がミス多くておかしなところはある
ラーの鏡が消えたり
牢屋の鍵の扉でハマったり
宝箱開けると他の宝箱も空いた状態になったり
一部の店売りの皮の盾が1仕様になってたり
すぎやこういちだったり

GBCでは直ってる

34 :
>>32
https://youtu.be/cjlSMGVEXJA

35 :
>>31 >>33
ありがとう

洞窟入るときなんかに死ぬかもなぁってドキドキできるの2が一番だわ

36 :
死んで当たり前の特攻隊の気分だよね
デスルーラは基本w

37 :
>>29
コナン、マリアになるローレ名(FC版調べ)

1文字の名前なら


2文字なら一文字進める+戻すの組み合わせ範囲で同様のサマル名ムーン名になる
あく いき うか えお
くあ きい かう おえ
ぬょ ねゅ のゃ はっ ひん ふを へわ ほろ まれ みる むり めら もよ やゆ
ょぬ ゅね ゃの っは んひ をふ わへ ろほ れま るみ りむ らめ よも ゆや

3〜4文字の名前は"に"を加えると一巡するのを利用して一文字進める+戻すの範囲
あくに → ああへ あそそ ここさ 等、多数あって書ききれない
ぬょに → ぬぬゅ あっっ みみま 等
あくにに
ぬょにに → けんしょ 等


>>26
情報収集で片っ端から話しまくってたときに王様は警戒してても
ベラヌールの爺さんにうっかり話しかけてルーラの場所変わって
ロンダルキア登りなおしになった経験なら

38 :
次スレ立てる安価>>970にした方が良くない?

39 :
早く立てる分には異存がないというか積極的に賛成
今回自分が気まぐれで立てるまで誰も立てられなかったみたいだし
即死回避も連投規制があるから最悪立て直しが必要になる→1000到達でしばらくスレが立たない事態も有り得る

40 :
たぶん990以降の即死(時間はわからんが少なくとも6時間以下)もあるようだから
970だと猶予は実質20レスだが足りるかな

41 :
dat落ちの猶予が変わるなら980からだろうし
規制で立たない誰かよろしく→立てた→連投規制くらったテンプレお願い
この流れで10レスは簡単に消費するだろうから950くらいでもいいかも

42 :
試しに今回950か970あたりで立ててみてはどうだろう
不幸中の幸いというかスレ保持数には全然余裕があるから古い方が一日くらい残っても他スレに迷惑は掛からないし

43 :
その時点での様子を見てから

44 :
レベル上がっても ちから +0 とかしんどいね

45 :
>>33
>宝箱開けると他の宝箱も空いた状態になったり

FC版の海底洞窟なんかでもどっちか開けたら片方は取れないってのあったし、仕様じゃない?
アホが騒いでめんどくさかったからGBCでは変更しただけでは?

46 :
>>45
単純なフラグ管理のミスだろう
旧約・女神転生なんか特に盛大にやらかしてたが雑移植名物といったところか

47 :
仕様なわけないだろ

種消失とか狂ってるわ

48 :
FC版のが騒がれなかったのは
取ったら見た目宝箱消えるから気づかなかった人も多いだろうし
有用なものが手に入るわけでもない
それと洞窟一度出れば宝箱復活するから両方開けようと思えばできるが
好んで潜り直す場所でもないからまずもう一方も開けようとは思わない

SFC版は宝箱取って無いのに蓋が開いてるって容易に気づくからな

49 :
ゲームってのはテストプレイ行っても、
進行不可能なバグ以外は見落とされがち
そっからフラグ管理のミスや穴により
奇妙な裏ワザが生まれたりもした

こればっかりはアップデートできる形式でないと
完全には対応しきれないので、致し方ない

50 :
FC発売直前の修羅場の話とか知ってると
そんな細かいテストしてる暇なかったみたいだしな

51 :
>>50
だからFC版はシリーズ1の難易度を誇るようになったんだな。

52 :
キャラの強さとモンスターの強さのバランスがおかしいのも納得だわ

53 :
装備が糞ショボいのも呪文の威力が詐欺レベルなのも

54 :
宝箱消失は初めて聞いた

55 :
FC版での宝箱消失はただの記憶違いだろう
宝箱の処理でいうと当時のシステムでは合計70箇所以上にもなる開閉フラグの記録は無理だった
だから最初の宝箱の特別な処理と複数持てないように指定された貴重品以外は
フロアの出入りでフラグが解除される仕様になるから安価なものしか置けなかった

56 :
それでもみんなクリアーしてたからな

57 :
ベギラマとバギは設定ミスだったんでしょ?

58 :
何しろ相手のカセットはスペランカーなどクリアできない奴らだったからな
レベル上げるほどに楽になるなんてヌルゲー

59 :
敵は 地獄の スペランカー

60 :
>>58
当時の他の異常なゲームに比べれば確かにヌルゲーと言えなくもないね

61 :
それに比べたらリメイクや最新作なんてゆとり仕様もいいところだろ

62 :
友達の家ではクリアするまで次のゲームは買わないルールで
時間さえかければクリアできる分、ドラクエ2のようなRPGは
下手な難しいアクションゲーよりも楽だと言ってた

63 :
延々ループする様なゲーム買ったらどうしてたんだろ

64 :
難しいのかヌルいのかどっちなんだ?

65 :
2程度で楽なら他ナンバリングなんて脳死ゲーだな

66 :
>>64
>>60

WiiのFC版最近始めたけど復活の呪文入れるの凄い面倒臭い
呪文自体はスマホで撮れば書き写し間違える事はないけど
入力する時にちょいちょい入れ間違えるから水の羽衣入手するの諦めようかとすら思えてくる
当時の人は小さいブラウン管の滲んで潰れた文字を本当よく毎回書き写せたね…
そりゃ四コマ劇場で散々ネタにされてたわけだ

67 :
Switch版『ドラクエ』『ドラクエII』『ドラクエIII』9月27日に配信決定

68 :
惜しいな
1スレ落ちてしまって…

69 :
switch版は新規?スマホのやつ?

70 :
スマホのやつ・・・

71 :
DS版のベタ移植じゃねえの?

72 :
DQ2の字痔兄みかがみのたてが残っていれば、
ムーンに装備できたかもしれん…いやむりか

73 :
ローレシア王子割とおっさん説
・ローレシア王も勇者の血を引いていてより勇者に近い代でしかもムーンブルクから歩いてきただけで力尽きる道中の過酷さを目の当たりにしながら息子を送り出す
ローレシア王子がまだ子供だとしたら親とは思えない所行だがローレシア王子が30歳ぐらいならローレシア王は年齢的に戦えない年なので仕方なく息子を頼るのは合致がいく
・ローレシアにサマルトリアには若い王子、ムーンブルクには美しい姫がいるとまるでローレシアの王子は若くないかのような言い方をする人がいる
・ローレシア王以外誰もサマルトリアを頼ろうとはしない、サマルトリア王子に対する評価は「頼りない、マイペース、力が弱い」とあまり良くないがこれらはサマルトリア王の自虐によるもので身内以外だと彼は呪文が使えるんだぞ凄いだろと言ってくる人がいるなど身内以外からの評価は高い
また意外なことに彼を未熟者呼ばわりする人はいないことから戦力としては差し支えなかったと思われる(そこらの兵士より遥かに強い)
能力で未熟なのではなく年の差でローレシア王子を頼ろうとしたのかもしれない(単にローレシアが直系だからかもしれないが)
・ハーゴン討伐後主人公は王に即位するがまだ子供なのに王になるなんてことはないだろう

74 :
ながっ!

75 :
1勇者もクリアすると王になるよう勧められるが、
「かわいいぼうや」と言われてるぞ

76 :
>・ローレシア王以外誰もサマルトリアを頼ろうとはしない、サマルトリア王子に対する評価は「頼りない、マイペース、力が弱い」とあまり良くないがこれらはサマルトリア王の自虐によるもので身内以外だと(略

そらこんな国捨てて放浪の旅に出るわ

77 :
ローレシアの王子熊沢英一郎(享年44)説

78 :
>これらはサマルトリア王の自虐によるもので身内以外だとサマルトリアの王子は呪文が使えるんだぞ凄いだろと言ってくる人がいるなど身内以外からの評価は高い

ローレシア王は死んでも息子を罵倒するだけで愛がないけど
サマルトリア王はあんま危険な戦いには出したくない感じなのが伝わってくるのが切ない

79 :
英一郎くんみたいにローレは高齢ニートだから途中でRばいいと思って旅に出されたんだろうか

最後は父親にトドメを刺されてローレシアは滅んだとか
リアルがゲームよりショッキングであり得ないとは言えないのが困る

80 :
ムーンブルクの兵士もどっちか片方にだけ通達してくれたら
同時スタートからのすれ違いもなかっただろうに

81 :
あの兵士は下手するとローレシアより先にサマルトリアに助け求めてるからな…

82 :
サマルトリア王は自分の息子を他人の子供みたいに扱ってるのが引っかかる
11だと我が息子はロトの血を引いていて〜とか
え?お前は違うの?って思った

83 :
我が息子言うとるやん

84 :
王妃の方が血統なら別に違和感はないな

85 :
嫁さんが天空人のVの主人公もそんな感じだったんだろうなあ

86 :
王様もロトの血を引いてたりするなら強かったりするんだろうけど

87 :
>>84
ゲームブック設定だとサマルトリア王妃の方がロト血統だった

88 :
血を引いてりゃ一族揃ってみんな強いなんて無茶な話じゃないだろ
隔世遺伝的にポツポツと勇者の戦う資質を継ぐ者がいて
一部の装備品や系統の入り乱れた呪文習得が血の力で紐付けられてますよってな感じで
それも物理だけ、呪文だけ継ぐ奴とか両方だけど半端な奴がいて一定じゃないんでない?

89 :
ムーンブルク王も簡単に死んでたし
あの世代の王様は誰もロトの血引いてなかったのかね

90 :
>>73
あり得ないけどこういうIFも絵を想像するに味がある
おっさんローレ→5パパス
サマル→5主人公の息子(+7〜8歳くらい)
ムーン→5主人公の娘(+8〜9最くらい)

91 :
>>88
ローレシアの王子は物理しかなくて装備にも恵まれているのにすぐ死ぬ半端物だったけど
覚醒や資質がなかったのかね
素のステータスも両刀のサマルトリアの王子に追い付かれるし

92 :
>>91
ローレの場合は呪文使えない時点で王族かも怪しいから血統による覚醒はなかったんじゃないかっていうか
重戦士で装備も恵まれているのに打たれ弱くてすぐ死ぬのはうん…

93 :
>>91
そもそもI勇者の呪文のほとんどはサマルトリアに受け継がれているからな
III→I→IIの順番で作られていたらローレシアは戦士の末裔でムーンブルクは魔法使いの家系だったんだろう

94 :
何でお前らムーンには言及しないの?

95 :
ムーンブルクの王女も強いのはルプガナくらいまでで
イオナズンを覚える頃には雑魚敵が攻撃呪文無効化してくるし半端なんだよね…

96 :
ムーンはラリホー、ベホマとMP量が生命線
ローレは通常のクリアレベル付近までだと力とHPでサマルとは道中ずっと格差がある
装備揃えてもすぐ死ぬ半端物とかどういうプレイしとるんだ
さてはパーティー編成変えれるやつだと最終ステータスの情報なんか事前入手して
道中実用的なキャラに気付かず切ってしまうタイプだな

97 :
>>92
システム上仕方ない部分はあるけれど
ローレの素の守備力って後衛の2人と同じか下手したらそれ以下だからな

98 :
SFC版では装備が超強化されて死に難くはなったけど
装備多い戦士タイプなのに優先して回復介護してあげないとすぐ死ぬのはキツかったな

99 :
>>96
だよね
サマルこそ一番中途半端で使えないのにね
ベギラマは何故かバギより弱い糞火力、最強装備はてつのやり(笑)あ、でもはやぶさの剣という逃げ道はあるか
攻撃は糞火力、防御は紙装甲とか何この超絶冷遇w
ローレとムーンの方がよっぽど恵まれてるじゃん
少なくともこの2人に関しては悪評を全く聞かないし

100 :
>>92
かと言ってルーラもリレミトも使えないローレが中途半端に一人だけ生き残っても
回復もできずにジリ貧で全滅ゴールなのは
もょもとでも立証されているから難しいところではある

101 :
結論

水の羽衣無しだと紙装甲と化すのでとても燃えやすくなります
リメイクってケチだよね水の羽衣2着も持てないなんてさ
悟りの書が2つ手に入るリメイクVを見習え

102 :
ユーザー以前に
まずスタッフに学習能力が無いから仕方ない

103 :
>>99
中途半端さに関しては3人とも変わらん
ムーンも後半は呪文が弱いどころか無効化されるし
ローレも装備に恵まれた重戦士なのに紙耐久で死にまくるからDQ史上最も是全滅が多くて難しいタイトルの名を馳せているんだからな

104 :
>>99
ローレはともかくムーンは全く聞かないなんてことはないぞ

105 :
>>103
そもそもの問題としてDQ2は連戦が一番キツいから
ルーラリレミト低燃費のホイミにザオリクとサマルトリアの王子にはお世話になりっぱなしだったし
三人とも完璧ではなくても使えないっていうのは絶対なかったわ

106 :
そんな最も全滅が多い2の世界に殴り込みして敵を一蹴する11の面々…

107 :
>>103
たぶんFC版未プレイの人にはもょもとでやっても全滅するとか信じられないだろうね…
(行動順が完全にランダムなので回復までに2ターン分の集中攻撃を受けることも珍しくない)

108 :
竜族が長命という設定が後からつけられたけど存在が黒歴史にならない竜王のひ孫

109 :
サマルを上げるのにローレを貶さなきゃいられない奴
ローレを上げるのにサマルを貶さなきゃいられない奴
どっちも糞じゃ

110 :
>>108
変えるとしたら100年後の設定の方だろうか

111 :
>>108
ひ孫の年齢までは言及されてないから解釈はどうとでもなる
竜王が暴れてた時にはひ孫も既に生を受けてたとか
倒された竜王に代わって家督は三代順に継いだもののもう王とは名乗らず
100年そこらなら軽いもんよと当主の負うペナルティとして甘んじてあの場所に蟄居してるとかな

112 :
ファンタジー的にはどれくらい生きるんだろう竜族って

113 :
竜の女王様は卵が孵る前に死んでいったぐらいだから竜族的にはそんな歳でもなかったはずだが、あれは病死だから例外なんだろうなあ

114 :
>>111
ドラクエ3から50年後 竜王誕生
ドラクエ3から200年後 竜王の子誕生
ドラクエ3から350年後 竜王の孫誕生
ドラクエ3から500年後(ドラクエ1と同時期) 竜王のひ孫誕生

115 :
ドラクエ1はドラクエ3の400年後
ドラクエ2はドラクエ1の100年後
3の500年後なら2では生まれたばかりって計算に

116 :
生まれながらにしてロリババア属性をお持ちでいらっしゃる

117 :
竜王がグレた理由とかもいつか掘り下げてほしい

118 :
シドー「わたしがやりました」

119 :
>>115
1が3の何年後かは具体的にはなかったはずだけどラルス1世からラルス16世になってるのを三世代で100年と考えて15世代で500年という考察があった

120 :
ドラクエ1の公式ガイドブックに
「沼地の洞窟は400年前に作られた」
って記述があるからねー

121 :
池沼の洞窟

122 :
もしもう1人パーティーに参加者が居て
その一人が武道家みたいなタイプだったら
4人で楽勝なのになあ!

123 :
単に人数増えるだけだと全体攻撃の被ダメが増えるだけだから
サマルトリアにベホマラーとムーンにフバーハは追加してほしい
あと当然だけど装備も

124 :
FC版作ってた当時の政策方針のままだと武闘家も相当弱体化された上で
敵の全体攻撃頻度を上げられるだけになりそう

125 :
リメイク3の方針が変なんだ
武闘家は装備に頼らない前提で異常な高ステータスと特殊な会心率上昇を割り振られていたものを
装備もサマル並にカバーされたらただの壊れ性能になるって誰も突っ込まなかったのか?

126 :
FC版IIに武闘家が登場してたいら
会心の一撃が絶対出ない仕様になっていただろうな…

127 :
くだらない妄想にコメントして頂き申し訳ない

そうだよなもし4人になったらその分キツくなるだけだろうなあ

128 :
例えアリーナやハッサンでも弱体化されてたと思うよ

129 :
JRPGに慣れるとかわいいチートキャラでサクサク進められないのが理不尽って感覚になるのかね

130 :
>>129
平成生まれはそうだろうね
無双してナンボというか

131 :
つまりゲーム性高すぎるとウケないということか

132 :
FC版は好きだけど基本的に運ゲーで
サガシリーズやフロムゲーと違って対処は基本的に単調なレベル上げ作業しかないし
ゲーム性が高いはさすがに無理がある

133 :
サガとかフロムゲーまで対策できたら
戦略性のあるゲームって判定だわ

134 :
>>125
そういえばリメイク武闘家はあれだけ優遇されてんのに突っ込み無しだな
これならもし戦士が強化されてはやぶさ斬りとかメタル斬り覚えても
誰も突っ込まないんじゃないかな

135 :
3リメは戦士のお株奪いとしては武闘家以上に盗賊の優遇が目立つから、かな?
戦士も強化しても叩かれない、というのはそうだと思う
場合によっては盗賊の優遇が霞んで「せっかく新要素なのに誰も使わない」ってなる危険もあったけど
魔法系が比較的強化されてないことになるかもしれないが、そっちはそっちで不可欠だからなぁ

136 :
タフガイも戦士の株奪ってる

137 :
新要素ったってWizでもFFでもRPG上の職業としちゃ手垢つきまくりの盗賊よ
それがチート職扱い(しかも賢者と違って初手で作れて成長も遅くない)ってのはどうしても違和感が残る

138 :
>>132
それは分かる
耐性の数が多くなりすぎると戦闘中に敵の耐性を確認できないと結局「打撃でいいや」という脳筋パターンになってしまうからね

139 :
2以降の物語作れないのかな?
思い切って現代版ドラクエとか

太古の昔にロトの子孫によって倒され滅べされた筈の竜王が突然甦る
竜王は次々に魔物を召喚し世界中を大混乱に陥れる

とか何とかw
袋叩きにされそうだけどあの映画よりマシだろ?w

140 :
つ「キャラバンハート」

141 :
ギガスラッシュだかギガブレイクだか

ギガデイン

ベギラマ

物理オンリー

2以降のロトの子孫なんてただの人

142 :
正直ロトの血の有り難みが分からん
特殊な血統でも無く王族でも代々賢者の家系でもないカミュやマリベルが歴代最強レベルのキャラになるんだから

143 :
3なんて酒場にいただけの人がサマルやムーンより強くなるんだから
ハーゴン討伐は一般人でも可能なんだよな
勿論相応の訓練が必要だが

144 :
最新シリーズのキャラが強いのは創作のお約束ってことで
1と2だって今後のリメイクで11基準になるかもわからない

Switchで発表されたのは何番煎じだかわからんスマホ版移植だけど

145 :
ラゴスだってもし3盗賊並のスペックならロト王国でなくても単独でシドー討伐可能という

146 :
数値しか見ない頭でっかちかな?

147 :
>>144
11キャラがロンダルキアの敵を余裕綽々で蹴散らしてるからな

148 :
>>146
だったらレベル99ステータス999仕様のリメイクを出せばいい話
switch版が単なるベタ移植なのはスタッフの手抜き手抜きアンド手抜き以外の何物でもない

149 :
>>146
呪文と装備品に関しては擁護不能
ロトの鎧と水の羽衣以外紙装甲防具しか作らないスタッフが悪い

150 :
なおギラ系とバギ系は9で完全にゴミ魔法と化した模様

151 :
ギラはゴミどころか存在しなくなったけどね

152 :
ギラの冷遇っぷりは異常
1ではベギラマは最強魔法だったのにどうしてこうなった

153 :
サマルの覚える魔法がギラじゃなくメラやヒャドだったら良かったのにね

154 :
FC版開発時代じゃ呪文の種類買える程度じゃ何も変わらん
むしろリメイクだとサマルトリア王子のベギラマは歴代で最も強いベギラマになってるし

155 :
>>151
ギラとデインは勇者職が廃止された9で一時的に消えただけで
10以降でまた復活してるんだが
https://i.imgur.com/UUZGtH1.jpg

156 :
>>147
そういやそこのボスがやたら強かったな
そのボスの性能のままならローレも最強に(近く)なれる

157 :
>>143
最大ステータス999が装備込みで255まで弱体化されるからローレ以下の弱さまで落ちるのも有り得るぞ
3では水の羽衣を装備できるのも魔法使いと賢者に限られるし

158 :
ステータスについては普通のクリアレベルの30〜40位まではどのシリーズも大差ない
最近のシリーズのキャラが強いのはクリア後のおまけのために
高レベルまでステータスが上がり続けるからだよ

159 :
>>155
それはわかっているよ
あくまでも9の話ね

160 :
>>157
そもそもの話として本当に一般人がハーゴンに勝てるなら
ムーンブルク城は滅びなかったしペルポイの人たちも地下に身を隠す必要はなかったからね…

161 :
>>157
一番弱体化されて驚くのはHPだろうな
後年のインフレしてる作品だとLv40でHP400近くもあるし

162 :
>>161
装備品の恩恵を受けられなくなるのもキツそう
III以降は255の制限もないから性能高い武器防具でのステータス底上げが当たり前になってるし

163 :
>>158
いやDQ3の時点でLv30行かなくても全員HP200超えるくらい大きな差があるよ
https://i.imgur.com/LKk8ZVo.png
後年作品は装備の性能も桁違いになっているのに
装備込みで8bit分の255しか想定されていないのと装備抜きで999想定されている後続作品では大差しかない

164 :
>>160
平和な時代が続いていた分国そのものが弱体化したんでないの?
ましてや1と2の世界は閉鎖空間みたいな世界だし

165 :
>>163
やっぱりアーサーは勇者にふさわしい名前なんだな

166 :
逆に同系統キャラ・同レベルだとHP・MP以外は8まであんまり変わらなかったりするな
9以降はやってないからわからん

167 :
後年のキャラのステータスを255/999倍するか
2キャラのステータスを999/255倍するか
換算もせずに比べて弱いと言われてもなぁ

でも、単純に換算しようとすると…
ロトのつるぎ攻撃力+40 * (999/255) ≒ +157 強い!?

168 :
>>167
言い出しっぺが換算してみて

169 :
>>167
そんな糞面倒臭い事せんでもスタッフがちゃんとステータス999のリメイク作ればいい話
最新ハードでそれをしないのは職務怠慢かつ企業努力不足という他無い

170 :
>>168
掛け算くらい小学生でもできるだろう

171 :
だから公式に直接言えよ
レベル最大99ステータス999のリメイク出せってさ
お前らが行動力無いからいつまで経っても手抜きベタ移植しか出ないんだよ

172 :
>>170
言い出しっぺがやれ

173 :
そんなに長い間やってられんよ裏ダンジョンもないのに

174 :
結論

公式が100%悪い
ステータスが255のままなのも
ロトの鎧と水の羽衣以外の防具が紙装甲しか無いのも
いつまで経ってもサマルの風評被害を払拭出来ないのも

175 :
だからクリアしたら飽きるんだよね
やり込み要素ほとんど無いから
3人しかいないから縛りプレイもそのうち飽きる

176 :
3なんてGBC版だと裏のさらに裏ボスがいてルビスの剣なんて壊れ性能の超チート武器が手に入るというのに
この扱いの差は何?

177 :
ぶっちゃけswitch版がスマホ版ベタ移植とか売れると思ってるの?
DS版やPS4版ですら糞手抜き移植だしさすがに消費者をナメ過ぎてる

178 :
30年以上前のゲームで今更新規層獲得とか思って無いんじゃね?
むしろ何しても固定層は買ってくれると思ってそう
だから目新しさゼロのベタ移植しか作れないんだよ

179 :
>>163
DQ8の時点でも武器や防具の攻撃/守備力が100越えなのは当たり前になってるから
ÐQ2のキャラにされたら弱体化で驚くってレベルじゃ済まなさそう
https://i.imgur.com/wsEg4cK.png
https://i.imgur.com/YuDwfNq.png
(ちなみにFC版DQ2のロトの鎧の守備力は40)

180 :
こりゃPS5版もベタ移植だな…

181 :
目新しさゼロ追加要素ゼロのベタ移植なんてイラネ
ポケモンの再リメイクを見習え

182 :
じゃあ何?
DQ2のキャラは3人とも歴代最強揃いとでも言いたいの?

183 :
DQ3でまともに参戦できるのは水の羽衣装備できる魔法使いか賢者だけなのに
ラスボスが完全呪文耐性とか酷ない?

どんだけ過酷な環境なんだ

184 :
もうめんどくせーから誰かクローン作れよ
2くらいならできるんじゃね?

185 :
DQ2に換算すれば
てつのやり>>>>>>>>>>>>ルビスの剣
だから

なのでサマルをディスってた奴らは全員サマルに焼き土下座するように

186 :
存在すらしないものは装備できないからね

187 :
>>183
賢者は装備できねーよ

188 :
>>182
その一人を散々ネタ扱いしてた馬鹿野郎が多かったんだぜ
あ、高屋敷と四コマ作者もサマルに焼き土下座な

189 :
元電通マンの言うところの偏差値40のB層がサマルをディスってた奴らの正体だから

190 :
>>182
キャラの強い弱いは各自で自由に妄想すりゃいいけど
完全ランダム行動順や敵の耐性をはじめとしてDQ2が一番過酷な環境であることに異論のある人はいないと思う

伝説の装備で身を固めているローレですらすぐ死んで全滅ばかりするシリーズって少なくとも他のDQにはないからね…

191 :
スクエニ「世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」

192 :
>>190
シリーズ進むごとにヌルゲー化してるからね
11とか介護レベル

193 :
ひょっとして冷静に考えてみると
集団戦で唯一味方全体回復手段が存在しないナンバリングなのか

194 :
ひょっとしなくてもそうだぞ
35年以上前のゲームだから不満があるのは当然だ

195 :
34にベホマラーとベホマズンあったっけ?

196 :
賢者の石もある

197 :
>>195
https://i.imgur.com/afNP9og.jpg
難しいという声が多かったのかFC版IIIの時点でかなりテコ入れされてる

198 :
ベホマの文字が入りながら全回復じゃ無いのに違和感があった
ベホイミをベースにしたネーミングが良かったんじゃ
ベホイミを皆にベホミナー…今更やね
ベタ移植に関しては追加要素が無い事よりも
ベタ移植の方が多機種で広まって標準みたいになるのが嫌

199 :
ホミラー
ベホミラー
ベホマラー
ベホマズン

200 :
>>192
この分だと12は自動レベル上げ機能搭載

201 :
もういっそプレイ動画見る感覚で見れるフルオートモードとか入れていんじゃね?

202 :
思い出したが、レベル50付近で一番強さ数値が低いのって
2じゃなくて5の連中じゃね?と調べてみた
     ローレ  5主  5勇者 サマル(45)
 力   160   161   135   140
素早さ  140   118   103   140
MHP  240(238) 369   349   200
MMP    0   196   193   160

HPとMPは常に表示されてるから、
5でも3や4並みに強いと錯覚してしまうのかも
(3と4ではレベル50でカンスト(255)しがち)

203 :
ラスボスまでならレベル50あれば十分なんだけどな
むしろ3や4にレベルが99まであるのがおかしい

204 :
武器防具MAX999換算参考
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939400.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939401.png

205 :
DQ5はスキルや職業補正こそないもののやっぱり装備品が強いな

天空の剣       +110
ドラゴンの杖    +125
メタルキングの剣 +130

天空の鎧+盾+兜           +195 (85+60+50)
王者のマント+光の盾+太陽の冠 +215 (90+65+60)
メタルキング鎧+盾+ヘルム.    +235 (95+70+70)

206 :
>>204
DQ11のメタルキングの剣ですら攻撃力161しかないのに盛り過ぎじゃね

207 :
>>204
ロトの剣を性能では不相応な位置に並べるの
「大仰な名前の割に性能が低い」って悪目立ちさせる結果にしかなってないから本当にやめてほしい

晒し上げ目的のためにわざとやってるのかもしれないけど

208 :
2はレベル最高+最強武器でカンストの255間際まで上がるけど
上限999作品では延々と種狩りしないとそんな数値までまずいかないからフェアじゃないと思う

209 :
スライムのHP比率で換算って手もある
1

210 :
下のキーで誤爆した

スライムのHP
DQ1  2  3
  3  6  8

211 :
皆勤のはがねのつるぎ換算がよさそうな

212 :
3でなぜかてつのオノに負けてたので却下

213 :
はがねがオノに負けるのは3だけじゃない
斧は重量で叩き切る武器だから、大きなものなら普通に剣に勝つんだろう

214 :
同じ名称でも別物では?などと考えてたら換算利かんやろがい

215 :
まどうしのつえなんてリメイクで別物と思えるくらい強化されたわけで

216 :
鋳鉄は現実でも時代ごとに精度が段違いだからなあ…
江戸時代の人に人間が馬よりも速く走れて猪よりも簡単に倒木できるなんて言っても信じられないだろう

217 :
素材ひとつとっても精度や質が悪かったら出来に差が出るから
素材が同じ種類だから同じ性能なはず!と先走るのは科学考証としては相応しくないな

218 :
まあ203のような馬鹿な換算よりは他案の方がよっぽどましだな
どうせいつもの自演サマル君だろうけど

219 :
ローレがメタルスライムを普通の一撃で葬れるのはどう考えるべきなんだろう

220 :
ドラクエ1のクリア推奨レベルは20でドラクエ2のクリア推奨レベルは35でどちらもMAXの2/3ですがこれは今のレベル65相当なのでしょうか
違います

221 :
>>219
ステータス的にはローレが強いんじゃなくて
FC2のメタスラやはぐメタがやわらかいだけだから
ローレ最強とはいえないかな

222 :
>>219
DQ1・DQ2は守備力が255までしかないので(DQ3以降は999)
DQ1・2のダメージ計算式だとダメージを低く抑えられない
その代わりDQ3以降と違って経験値も大してない

223 :
>>217
昔の日本は鉄の質が悪かったのでそれを鋳造技術でカバーしたら
西洋の鋼剣よりすごい刀ができたとか聞くからなあ

224 :
>>218
ダメージ計算式すら違うシリーズを単一要素で換算しようとしている時点で
同じレベルの馬鹿であることに気付いて欲しい

225 :
>>221
メタスラ基準にしたらメタスラの群れをまとめて一網打尽にできるDQ7のキャラが一番最強ということになってしまうしね

226 :
7のメタルスライムは柔いよ
あとプラチナキングも

227 :
手法の不備を指摘されただけでブチギレで逆上して
人格攻撃ですら言い返せない上に自分がキャラ対立厨であることまで自白してるの
控えめに言って底辺校っぽくて面白いと思う>>218

228 :
まあさすがに関係ない話題でいきなり関係ないキャラ名出してくるあたりは
相当糖質がキマってそうな感じではある

229 :
>>226
DQ7のメタルスライムはDQ2の3倍以上の守備力だから
ローレでは攻撃通らないくらいは堅いよ

むしろシリーズで一番メタルスライムが柔らかいのがDQ2
DQ1より75も守備力が低い

230 :
どうでもいいけどFC版の行動順は完全ランダムではないぞ
乱数の占める割合がクッソ高いだけで回数戦えば素早さ順にはなる
以前テストプレイしてないとかバランス崩壊とか騒いでたエアプ野郎がまた湧いたのかな?

231 :
ドラクエ1のスライムのHPは2だろ

232 :
>>224
ダメージ計算式は基本的に全シリーズ同じだよ
攻撃/2-守備/4ってやつ

233 :
>>230
完全じゃないだけで一戦一戦で素早さ当てにならんのは変わらんからなあ

234 :
>>232
攻撃/2-守備/4になったのはDQ4からだね
計算式は特にロトシリーズはかなりバラバラ


【DQ1】
最低ダメージ=(勇者の攻撃力-敵の守備力÷2)÷4
最高ダメージ=(勇者の攻撃力-敵の守備力÷2)÷2

【DQ2】
攻撃ダメージ=(攻撃力-敵の守備力÷2)*乱数値(54~197)/256

【DQ3】
攻撃ダメージ=(攻撃力-敵の守備力÷2)*(99+乱数値(0~54))/256

【DQ4】
攻撃ダメージ=(攻撃力/2-守備力/4)×変数(7/8~8/9)

235 :
>>233
SFC版は他のシリーズと同様に行動順が安定してるおかけで回復はかなり楽になったな
FC版はすばやさが高いのに回復のときに順番最後になるせいで死んで回復が不発になることが多かった

236 :
素早さ1/2の値と0〜255の乱数の和で順番決めてる時点で完全にランダムじゃないと言ってもなあ…
テストで100点取ろうが0点だろうが500点の乱数値が割り当てられて学年順位決められますって言われてるようなもんだし

237 :
>>234

238 :
>>234

239 :
>>234
連投になってしまった
式を展開すれば(攻撃/2-守備/4)×乱数になってるよ

240 :
>>234
こう見るとI・IIはやっぱ乱数の振れ幅デカいな

241 :
>>239
DQ1〜3の攻撃力-守備力/2
255-255/2 = 255-127.5 = 127.5

DQ4以降の攻撃力/2-守備力/4
255/2-255/4 = 127.5-63.75 = 63.75

242 :
乱数の振れ幅がでかいのはウィザードリィとかその辺の影響だけどな

243 :
>>234を元に計算してみた
攻撃力が高いほど2・3の計算式の方がダメージが多くなる傾向があるから
単純に攻撃力の数値だけでは比較できなさそう

攻撃力128→守備力64
DQ1 最大 48     最低 24
DQ2 最大 73.875  最低 20.25
DQ3 最大 57.375  最低 37.125
DQ4 最大 42.666  最低 42

攻192→守32
DQ1 最大 88      最低 44
DQ2 最大 135.4375  最低 37.125
DQ3 最大 105.1875  最低 68.0625
DQ4 最大 78.22222  最低 77

244 :
>>239
変なやついるし一応貼っとくわ
攻撃/2-守備/4=基礎ダメージ
【DQ1】基礎ダメージ*(64~128)/128
【DQ2】基礎ダメージ*(54~197)/128
【DQ3】基礎ダメージ*(99~144)/128
【DQ4】基礎ダメージ*(112~148)/128

245 :
計算式見ただけで12の乱数幅大きいの見破った兄貴何者なんだ…

246 :
>>244で計算するとDQ3以降の結果が変わるな
シリーズごとにダメージにばらつきがあるのは変わらんみたいだが

攻撃力128→守備力64
DQ1 最大 48     最低 24
DQ2 最大 73.875  最低 20.25
DQ3 最大 54     最低 37.125
DQ4 最大 55.5    最低 42

攻192→守32
DQ1 最大 88      最低 44
DQ2 最大 135.4375  最低 37.125
DQ3 最大 99      最低 68.0625
DQ4 最大 101.75    最低 77

247 :
ばらつきの差はあるけど期待値は攻撃力2でダメージ1増、守備力4でダメージ1減というのは共通でしょ

248 :
>>246
俺が計算ミスしてるから変わっただけかな…

249 :
I→IIでダメージ期待値が跳ね上っているから
ロトの剣は攻撃力の値は同じでも実質的にはパワーアップしてるのか

250 :
>>231
2なのはGB版以降

251 :
シリーズ総合だと誰が一番強いかって話題って
ルフィと悟空が戦ったらどっちが強いか考えるのと全く同じだな
全てにおいてナンセンス

252 :
>>251
それはジャンルもタイトルも違うからジャンプ作品と比較自体かナンセンス
言いたい事は分かるが

253 :
「完全にランダム」って言い切っている >>107 >>190 は正しくないな

254 :
>>253
素早さ1/2の値と0〜255の乱数の和で順番決めてる時点で完全にランダムじゃないと言ってもなあ…
ほぼを付けた方が適切だとは思うが重箱の隅を突いても内容は否定できんぞ

255 :
素早さの値よりその都度付与される乱数値が大き過ぎて行動順が予測できないせいで
回復が間に合わない事態が多いのは変わらんよね >>107 >>190

256 :
2は理不尽だと強調したいあまり「完全に」と付けたのは言葉のチョイスを間違えたな

257 :
>>254
正直ボケ老人が極稀に我に返るからボケてないと言われても
プレイヤーの体感としてはとしては今が呆けてないターンかは分からんからなあ

258 :
>>254
行動順ランダムは乱数の幅広さもそうだけど
素早さ/2で計算しているせいで全員の乱数が相当近くないと本来の素早さ順にはならないのがね…

259 :
高確率で本来の素早さ順じゃないと納得がいかないという話なら
3でも8ビットの乱数は使ってて結構行動順変わるけどね

260 :
DQ3はHP高いから
ギリギリじゃないと回復遅れて死ぬってのはほとんどないな

261 :
IIIは集中攻撃されてピンチに!っていうのがほとんどなかった気がする
パーティ人数が多いからかな

262 :
昔のRPGは割と乱数に左右されるのは良くあることで
その程度のことを粘着して文句たれるのがうざいだけだよ

263 :
>>251,252
うん全く同じとまで言うと暴論だがまあ分かる
データはあくまで各作品の舞台装置
どちらが強いと言って既存の物で綿密に比較したところで
仮に共演する作品が作られるなら
その作品に応じて調整されるだけで

スマブラじゃ勇者は皆一緒だし
マブカプじゃスト勢はマブ勢に合わせてエフェクトがインフレするし
DBじゃフリーザは映画で抜擢された途端にインフレに追いつくし
そんなもんだよと

264 :
>>262
そういう事
そんな事知らない低能共がサマルを虚弱体質だのすぐ死ぬだのほざいてるわけで
そんな事他の2人にも言える事なのに何でサマルだけ悪く言われるのか納得いかない

265 :
>>264
実際にはムーンどころか装備に恵まれているローレもすぐ死んでたしね
重装備の虚弱体質ってなんなんだろうな

266 :
行動順が毎回バラバラで回復呪文が間に合わずに不発、ってのはFC版あるあるだからな

267 :
行動順がすばやさ反映されやすいリメイクとHPが高いIIIは余裕あったから
どちらか単体なら問題ないんだろうけど
両要素がコラボすると地獄の難易度になるんだろうな

268 :
結局FCのRPGは大半が大きな乱数に頼って入力の正否で勝敗が決まらない運ゲー揃いで
それを懐古厨があの頃は良かったとやみくもに持ち上げてるだけなんだけど
その中でもDQ2はどう言い訳したって底辺に属するクソゲーなんだよね
80年代の子供達はあらかじめ多種多様なゲームの仕組みを比較してじっくりと吟味することができなかったから
子供だましにまんまと引っ掛かってつまらないゲームを何百万本もつかまされ続けてしまったんだ

269 :
>>268
そういう煽りがうざいってまだお気づきにならない?

270 :
>>269
正論を煽りと言い換えてまだごまかし続けるのかな?

271 :
ドラクエ2より1年以上後発の貝獣物語は素早さの概念がそもそもなく「敵全員先行」か「味方全員先行」の完全ランダムだったがな

272 :
ぶっちゃけドラクエ2のバランスとかは当時のRPGのなかではバランス取れてるほうだけどな
アレが底辺とかどの世界線にいたらそういう認識になるのか

273 :
脳内で大変な状況のターン中の行動を想定してその通りになったら楽しい、という体験がないんだな
数値化されたものを信用したい気持ちはわからないではないけど
バグでまともに機能しないというのもある程度許容されてた時代もあったのよ

274 :
行動順が安定しないならそれ前提で戦略練って戦えばいいだけなんだけどな
つか当時の他のRPGがそれどこじゃないぐらいバランスがアレだったりピーキーだったりするからドラクエ2ぐらいならぬるい方だったけどな当時
せいぜいラストバトルでシドーがベホマ使わないよう祈祷力が試される程度で

275 :
>>272
なお世間的評価では
「サマルってすぐ死ぬし弱くね?」

276 :
実際は三人とも等しく死にまくってるのにな

277 :
ローレはわずかに耐久高い
ムーンは防御することが多い
サマルはプレイヤー次第

かな

278 :
サマル死んだら困るから印象に残るだけかな?

279 :
>>275
実際にゲームやってた身としてはローレも含めて3人ともすぐ死んでたし弱かったからなあ
エアプの人の言い分をゲームの評価に反映させるのはちょっと

280 :
いい加減エアプのレビュー禁止に出来ないもんかね
アマゾンでは実際の購入者ははっきり区別してるぞ

281 :
>>273
>脳内で大変な状況のターン中の行動を想定してその通りになったら楽しい、という体験がないんだな

これは当時間違いなくあった
今ならガチャとかがわかりやすいけどいい乱数が当たるって体験は人をゲームに惹きつけるんだろうな

282 :
>>268
価値観が違う
80年代の価値観ではヒットしたのは現実だ

北斗の拳だって今の人にはあそこまで受けないだろうし

283 :
2のバギはベギラマより強いコスパ最強魔法なのも印象悪に繋がってるよね
おかげでギラ系の存在価値がゴミ化した
リメイクでは改善されたが

284 :
>>268
ものすごい根本的な話をすると、後年のRPGと比べて運ゲー要素が大きいのは間違いないし
おそらく君の好きな他のドラクエシリーズに比べて完成度が低い(荒い)のも事実。

ただ人間って不思議なもので、クソゲーって思えるほど理不尽な難関で苦労した記憶は重要な思い出になるしhttps://i.imgur.com/JYXe2K5.jpg
そうやって悪く言われるほど擁護したくなるのが人心なんだ。

DQ2が嫌いなら見限って放っておく方がDQ1や3みたいにスレも落ちやすくなるよ。
君がやっている行為は北風と太陽みたいなもので、スレ住民にDQ2への固執を促す役割を担ってしまっている現状に気付いた方がいい。

285 :
>>283
設定ミスのあるFC版でも強さは同じだし
同MPのコスパで範囲のバギより全体ベギラマの方がコスパも高いからさすがにそれはちょっと

286 :
>>285
リメイクのベキラマは強いし
イオナズンの半分のMP消費でコスパ最強、って話を中途半端に聞きかじったんだろう

287 :
エアプが騒いでるのが丸わかりなんだよな

288 :
>>276
みずのはごろもをムーンに着せたら装甲はサマル最弱になるからその記憶だろうけどな

289 :
2はドラクエの中ではいちばんバランス悪いしガバガバな部分も多いけどエアプが煽るような「バランス崩壊」だの「底辺」だのまでには至ってないよ
あくまで「ドラクエの中では」と但し書きをつければ間違いではないけど、当時のRPGとの比較ならむしろバランス取れてる方

290 :
>>288
水の羽衣をサマルトリアに着せていたからかムーンブルクだけ死にまくってたな

291 :
>>276
最後まで全滅多かったからね…
特定の誰かが死んでたより全滅でやり直しになった記憶の方が強い

292 :
シリーズ中エアプが知ったかぶりする率が高いのがファミコン版2
・サマルの最強武器がてつのやり(数値はそうだけど実質的にははやぶさのけん)
・テストプレイをまともにやってない(城の位置や謎解きなどが大幅に変わるぐらいにはテストプレイしてる、あくまで通しでやれなかっただけ)
・マヌーサザラキ(それはスーファミ版だ)
・最大レベルでもクリア困難(乱数が極端に悪くなければレベル30台後半で十分クリアできる)
・デビルロードが初手メガンテ(HPが減らないとそもそも撃たないし条件満たした次のターン)
・行動順は完全ランダム(乱数の割合が高いけど「完全」じゃない)
ゲームカタログあたりを斜め読みして変な解釈して適当なことを言ってるんだろうなあ

293 :
>>292
水の羽衣をムーンに着せるのも追加

294 :
サマルトリア弱いすぐ死ぬとかほざいてる奴らは
そもそもお前らサマルトリアに水の羽衣着せてないだろで論破可能という

295 :
2程プレイヤーの知能が試されるゲームは他シリーズには無いからな
そしてサマルトリアに水の羽衣を着せてないプレイヤーは残念ながら多い

296 :
18 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:50:13 ID:s4+mnSiR0 [1/1回(PC)]
聞いてくれ!
こないだ久々に最プレイしたら
デビルロードがいきなりメガンテしてきたんだ…
散々な思いをしつつも体制を立て直してラスダンいったんだが
アトラスの痛恨でサマル死亡w
だがローレの会心が出たおかげでシドー撃破!
すげーエキサイトした冒険だった。

297 :
>>294
俺もリアルタイムで初回プレイの時はムーンに着せてたからサマル死ぬ率は高めだった
まほうのよろい着せてたから極端に死にやすいわけでもなかったし

298 :
情報が知れわたった今なら中盤でいかづちのつえもサマルに持たせるとかやるよな
リアルタイムではムーンに持たせてそれっきりだったが

299 :
>>292
行動順ランダムは完全ではないけれど乱数が大きいのと
素早さを半分にして順番決めているせいで極低確率でしか素早さ順には行動しない
そのタイミングもプレイヤーには判別できないから体感として完全ランダムと感じるのは仕方ない

>>296
ガラケー版からはHP満タンでもメガンテ撃つようになったらしい

300 :
>>296
リメイクだとローレシアが痛恨で潰されてもサマルトリアが居ればクリアできるからありがたい…
(FC版でもサマルトリア一人クリアは出来るけど)

301 :
>>299
295のはまだデビルロードのメガンテ条件が解析されていなかった時代の嘘松だったはず
何も書かずに転載するから意味不明になってるけど

302 :
>>299
厳密には「完全」ではなくても(素早さの値よりその都度付与される乱数値が大き過ぎて)行動順が予測できないせいで回復が間に合わない事態が多いのは変わらんから
エアプ扱いはさすがに無理があるよね…

303 :
リアルタイムでプレイした40過ぎのおっさんから見ると
2が特に難易度が高い!ってわけではなく他がヌルいイメージがある
2で最も高難度だったのは眠い目をこすりながら書き写す
ふっかつのじゅもんだろ

304 :
実質的な集中攻撃と行動順が毎回バラバラなせいでローレでもすぐに死んでたからなー
本当にFC版はきつかった

305 :
>>302
エアプからの聞きかじりでもしないとそういう言葉をチョイスするまでには至らないだろうと思うが

306 :
>>305
302が話題変えようとしてくれてるのにいちいち蒸し返すなよ…
そもそもエアプなら回復間に合わないなんてプレイの感想は出てこないし「完全」の二文字に対して揚げ足取ってるだけだろ

307 :
>>305
エアプ認定するなら重箱の隅を突いて揚げ足取りするんじゃなくて
「回復が間に合わなくてよく死んでた」の体験談の方を否定しないと

理論上では超低確率で素早さ順になる時もあるから完全じゃない!エアプだ!ってのは流石に無理があるよ

308 :
・解析結果からは(非常に低確率だが)素早さ順になる乱数も存在するので、「完全」ではないという部分否定は成立する。
・ただしその一部分をもって「行動順がバラバラで回復が間に合わなかった」とするプレイ体験をも全否定するのは無理筋。

こんなとこかな
日曜の昼間からしょーもないことで荒れてるの人生の墓場感強いから水風呂でも入ってさっぱりしてきてほしい

309 :
https://i.imgur.com/pQgi7Uz.png

スマホ版やったことなかったけど
一応ドット絵なんだな

310 :
一応もなんもドット絵だろ
ポリゴンにでも見えたのかよ

311 :
https://i.imgur.com/TQFcTQx.jpg
https://i.imgur.com/5rBFX49.jpg
前に貼られていた画像だと丸っこくてドット絵のイメージとはちょっと違って見えるよね

312 :
小さいスマホとかだと縮小されてなめらかな感じに見えるんだろうな

313 :
スイッチ版ってスマホ版ベタ移植かよ
改造パッチの方がよっぽど良い仕事してるじゃん

314 :
何でどの最新機種も劣化の携帯版を頑なに使い回すんだろうな
もうスクエニにまともなスタッフ居ないからFC版のアーカイブス化とか出来ないのかね

315 :
まあリメイクするならよっぽど力入れて現代に合わせてブラッシュアップしないと今やるとキツイわ
でもそうなると元からのファンから総スカンの恐れがある諸刃の剣

316 :
オリジナルからしてイベントやロケーションが少なすぎてな
内容まんまで画質だけ綺麗に3D化してもまず面白くない
かといって追加要素入れたりストーリーに味付けしたら懐古に叩かれる

結局移植しかない

317 :
仲間とほとんど会話無いしイベントスカスカだし
リメイクするなら別物覚悟でやらないと出来んぞ

318 :
予算がかけられないんだろう

319 :
ドラクエ2はよくよく考えると
仲間集め→ルプガナ→紋章→ロンダルキアで終わりだから内容ないし

むしろ11ベースなら天空3部作の方が相性良いだろうな

320 :
ゴミ移植と新作がコスト的に一番儲かるんだろうね

321 :
リメイクは作られるかもしれないけど
あくまで新規プレイヤーに向けた作品になるんだろうね

スマホ版はキャラと背景のドットの粗さや高さが違うのを平気で売れている時点ですこぶる不安だし
正直仲間が喋ったら一番ショック受けそうな作品ではある
せめてビルダーズ2作ったコーエーに外注してくれ…

322 :
どの機種も全てガラケーベースなのが最大のクソだわ
全部次世代機、PCで遊べるようにしろ

323 :
俺は、サマルやムーンが喋る分には抵抗ないけどな
ただ名前によって性格や口調が変わる方がいいかな

スマホ版は、ガラケーからキャラのグラフィックと
情報表示ウィンドウ(内)はまた細かくなってるけどね

324 :
>>321
ビルダーズのブロックとかコスプレ装備とか活かした3Dの1や2欲しいわ

325 :
徹底リメイク版にオリジナル版くっつけとけば懐古もそう記憶に縋って迂闊には噛み付けないと思う

326 :
>>324
ビルダーズ2のローレコスプレ服をシドーくんに着せて冒険したかった…
100万くらいなら払うから今からでもやってくれないかね

327 :
ファミコンとスーファミはオンラインの目玉になるんじゃないかと思う

328 :
>>326
ビルダーズ2PC版でも出ればMODでできそうだな

329 :
>>296のは当時の勘違いを皮肉ったフルコースだろ
開幕メガンテの他にアトラス痛恨に対シドー会心

330 :
ドラクエUが出ていた頃にネクロスの要塞って食玩集めてたんだけど
今色々調べたらPCエンジンでネクロスの要塞が出ていたのを初めて知った…

331 :
PS4版3とかガッカリなんてもんじゃなかった
SFC版のほうがずっといいよね

332 :
DQ1のスレが消えたままか…

333 :
立っても維持できぬ

334 :
単独スレの需要がなくなったのなら1・2で統合したらダメなのかね

335 :
他の作品スレにまで争いの火種を持ち込むのはNG

336 :
>>303
・プレイできる限界時間ギリギリまでプレイして集中力が落ちてる
・いつまでゲームしてんの!と急かしてくるオカン

ふっかつのじゅもん難度を上げる要素は外部要因も大きかった

337 :
4も消えてるね

338 :
>>336
オカンの強さはシドーの比じゃないからな
大灯台やロンダルキアへの洞窟がマジで辛かった思い出
1日1時間ではとてもとても・・・

339 :
Uは他のシリーズとは良くも悪くも大きく違うから混ぜない方がいいと思う
そこが好きって人間とそこが嫌いって人間の間で定期的に荒れる地獄のスレになる

340 :
>>336
ふっかつのじゅもんという試練は、信頼に足る仕事を為すための訓練である
資料作成と見直し確認を(おかんが決めた)時間制限のプレッシャーのもとでこなした経験が、今の我々の仕事の質を高めているのだ

341 :
素直さんサマルバグとグレムリンやりました

342 :
>>334
俺はそのスレも前見てたが、ろくなレスが無い寂れっぷりだからやめた
ロト編の設定関連はここで話せばいいかと 統合は不要

343 :
そのうち立つさ

344 :
初代スレは12h以内のレス維持するために無理やりレスしてた痛々しい感じだったから今FFDQ板に立っても即死する未来しか見えない
どうしても初代スレ必要ならレトロゲー辺りの他板の迷惑になるか、2chにこだわらず別の掲示板に移転するのも手だろう

345 :
落下一万円

346 :
スイッチ版が出るころにはな

347 :
BGMはGBカラー版が最高だな
SFC版は似たような音を使いすぎてる感じがする

348 :
GB版は塔の音楽が素晴らしい
「塔のうさんくささ」をこれでもかと醸し出してる

349 :
ファミコン版で充分です

350 :
そういやGB版やったことなかった

351 :
ファミコン版は経験値がたまらん

352 :
ファミコン版は
ローレとサマルふたりにはやぶさのけん持たせてデルコンダル周辺のメタスラ×8狙いした
はぐメタ狙いより回転速い分効率良いと感じた

353 :
biim兄貴もそこで稼いでたな

354 :
MSX版はFC、GB版よりある意味いい音が出てる

355 :
>>348
音源のショボさがかえってメロディを引き立たせる事あるよな
特に不気味な感じの曲が際立つのかもと
GB版DQは未プレイだがGB版シレンやってて思った

356 :
スマホ版のゴミカスよりFC版のアーカイブス化を出せや

357 :
スマホ版移植とか古参の信者が買ってんの?
それとも新規が?
いったいこの期に及んでどういう需要が見込めるのかが知りたい

358 :
MSX版は高音が出れば完ぺきだった

359 :
>>357
基本的には新規だと思われる
スマホは世界一普及したゲーム機と揶揄される

360 :
ドラクエ1、2、3はFCオリジナル版こそ至高!!
リメイク3なんて露骨に女キャラだけ優遇し過ぎてイライラするし…

まぁ何て言うかファミコンのBGMはホント良いね
やっぱり聴いてて落ち着く
オリジナルが一番!!

361 :
特に昔の公式ガイドの色んな絵観ながら
ファミコン版やってると色々妄想が捗ってイイ♪
あの頃のゲームは8割は脳内妄想で補ってた
でも、それでもドラクエはめっちゃ愉しかった

362 :
遥かなる旅路は哀愁漂うFC版が至高と思ってたが、MSX版もいいな
つーかCメロは蛇足だと思う

363 :
GB版はCDで聞くのが一番だ

364 :
>>363
kwsk

365 :
>>359
あーだから3DSでもPS4でもスマホ版ベースの手抜きなのか
唯一の利点は女性優遇に歯止めをかけたというところくらい

366 :
スマホ版のベタ移植の3DS版やPS4版を買うやつって何で買ってるの?
別にスマホだけでいいじゃん

367 :
(なんでスマホ版買ってる前提なんだろう…?)

368 :
(スマホでゲームしない派がいるとは思わないのだろうか…?)

369 :
コントローラーや大画面が使いたいんじゃないの?
人それそれだろ

370 :
DQ1と2はスマホ版も(7インチタブで)やったがやはり移動がやりにくかった
今度やりたくなったらSwitchででもやろうかなと
TVでやればちょっとは正統リメイク気分は味わえるかな

371 :
biimとかいう下手くそはRTA走者を名乗るな

372 :
うむ
これからの移植は全てスマホ版ベースになるだろう
もちろんPS5版もな
リメイクなんて夢物語

373 :
>>364
ゲーム音源集全三巻超オススメ

374 :
モンスターズのシンセサイザー組曲のCD持ってて
GB音源のサントラも収録されてるから遥かなる旅路のみなら雰囲気わかる
音色はファミコン版とも違ってるけどわりと好き

375 :
>>371
リアル、楽しく、遊ぶ走者だからセーフ

376 :
「RTA走者」じゃなくて「RTA芸人」じゃなかったか?

377 :
リメイク作ってもリメイク3越えられないしな
これからもスマホベースで移植していくよ

378 :
タイトルの悪霊の神々ってどういう意味なんだろうな
悪霊なのか神なのかはっきりしなさい

379 :
悪霊たちから神と崇められている者ってことじゃねの

380 :
>>371
ロンダルキアの祠到達までは素直に凄いと思った

381 :
語呂じゃないかな、なんか悪いやつ感

382 :
ドラクエ2並に洞窟に閉塞感や恐怖を感じるRPGってある?
ミネルヴァトンサーガもちょっとそんな感じ
音楽のせいかもしれないけど

383 :
ウィザードリィ

あっちのが怖いけど

384 :
英雄伝説2

385 :
ずっとダンジョンのクソゲかw

386 :
ドラスレ2はその場に留まってるだけでMPが回復する分マシなんだよなぁ。

387 :
>>357
暇なときDSなんかのゲーム機なくても出来るのが便利
いまドラクエ5やってるが洞窟なんかでは中断セーブ出来なくてストレス
2はどこでもセーブできるのが良いな

388 :
悪霊とか神々とか当時流行った映画とかのネーミングかね
死霊のはらわたは知ってる

389 :
>>378
こまかいことはいいんだよ
https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/h/i/b/hibari1651/20120504234957f64.jpg

390 :
聖なる魔剣

391 :
マジレスすると、一神教が普及する以前から
悪魔・悪霊という概念はあって
それらはデーモンと呼ばれた

一神教では悪魔を神と認める事は無いが
(最初期はバエルをヤハウェと対峙する邪神としていた)
土着の信仰においては、悪魔・悪霊の神というのはいて
パズスは悪霊を統率する神だった

一神教では違和感がある表現かもしれないが
土着の信仰では、「悪霊の神々」というのは
おかしくもなんともない
>>378 わかったね?

392 :
デモンがくるよママン保守

393 :
(だいたい一神教が多いので)キリスト教圏では厳密には神ではないんだろうけど
堕天使ルシファーのやってることは割と神に近い

394 :
多神教云々以前に日本人の感覚での神とヨーロッパ圏の人らの神てのは考え方が違うけど
訳する上でまだ近そうだったのが「神」て単語だったとか
つーか基本的に日本の宗教観て自然信仰だからね
ルビスとか精霊なのに普通に神さまとしてゲーム中でも扱われてるし
アトラス、バズズ、ベリアルは魔物にとっての精霊神なのかも

395 :
アトラスもいるし神の考え方はギリシア神話のオリュンポス十二神あたりの認識でいいと思う

396 :
メソポタミアのパズズとは(ドラクエだとバズズだが)「悪霊の王」なんだそうだ

397 :
メガテンに逸れてるぞ

398 :
パズスはゴッドサイダーを思い出す

ゲッゲッゲ霊気

399 :
琉璃子のふんどし

400 :
今日はライバルのハーゴンとシドーのバースデーです
ルナルーン様言っていました

401 :
クローンゲームのドラクエUが
サクサク進められるようになってて思い返す感じで楽しかった

402 :
>>396
ウィザードソィのパズズ(固有名詞マイルフィック)は
本体は異次元に居ながら己の霊体を人間界に出現させてて
正に悪霊の神だったな

403 :
とは言ってもキリスト教もマリアだったり天使だったり守護聖人だったりがいて実質的には多神教に近いんだけどね

ドラクエの教会の神とルビスは別物なのかね?
小説やらモンスター物語やらの二次作品だと多神教の世界観だけど

404 :
イエス 高須クリニック

405 :
ルビスは大地の精霊だから別物だとは思う
キリスト教系の表現だと天使に近いんじゃないかな…?

406 :
神は7や8にも出てるし9は天使の世界だよね
ダークドレアムはどっちなんだろう?

407 :
>>406
dark dream
悪夢
名前だけ見たら神というほどではなさそうね
神をもぶっ壊しそうだけど

408 :
多神

409 :
3の上の世界では竜の女王が神の使いと言われてる
光の玉もその神から渡されたもだったと思うが、敢えてルビスから渡すとしなかった辺り、ルビスとは別の神がいて
それが教会で崇められてる対象なんじゃねかと
リメイクでは神竜がそれなんじゃないかと思えるフシもあるが

410 :
神竜は天界の統治者だからね
ルビスは大地の精霊だから
担当部署が違うのかもしれない

天界・地上・魔界と分けるのであれば
ゾーマかシドーが魔界の神なのかも

シドーは天界から降り立ったようにも見えるが…

411 :
ドラクエ的には竜は神に近いものなのだろう。
竜王でも心が正しければ神になる資格はあったのか

412 :
シドーはハーゴンの召喚で出てきた。
対象を呼び出すのに使うものといえば魔法陣。

413 :
床がベコンベコンと凹む魔方陣

414 :
イケニエもね

415 :
祭壇があるから降霊術だと思ってたけど
リメイクだと魔法陣あったんだっけ

416 :
10年前は、ハーゴン自ら生贄になった説が叩かれまくってたけど、
いつの間にか公式設定になったの?

417 :
>>416
は?
最初からハーゴンが自分を生贄にしたんですけど?
一部のバカが一生懸命反論してただけだぞ

418 :
>>417
これでしょ

419 :
なるほど…
でもあの時は叩かれた側なんで…

420 :
(参考FC板)
*「お おのれ くちおしや……。
  このハーゴンさまが
  おまえらごときに やられるとは。
*「しかし わたしをたおしても
  もはや せかいを すくえまい!
*「わが はかいの かみ シドーよ!
  いまここに いけにえを ささぐ!
  ぐふっ!

3人を生贄と言ったのかハーゴン自身を生贄にしたのかどちらとも取れるのか

421 :
紫系のドラコンがいたら2っぽいよねとか話してた。

422 :
>>420
ぐふっの後に死んで「いま」「ここ」に喚び出し成功してるから自身を生贄じゃねえかな…
やっぱ昔はいいかげんな情報多かったんだな

423 :
その方が邪教の狂喜みたいで良いかと。

424 :
シドーへの祈り強さでイケニエの質が変わるのいいよね

425 :
生贄を捧げる目的がシドーの召喚なので、既にシドーが降臨しているのにローレたちを生贄にするのは矛盾があるな。
よって生贄はハーゴン自身と言う事で

426 :
後発のゲームでもハーゴン自身が生贄ってことになってるし
ハーゴン自らの血を捧げて復活させた、が正解よ

427 :
俺は遊戯王DMの生贄召喚を知る前からハーゴン生贄説派だった
3人が生贄なんて発想自体が無かった

ハーゴンが生贄で、3人は生き餌

428 :
神へのいけにえは神に近いほどいいとか言われるからな
けがれなき乙女とか聖職者がいけにえにされるのはそのため
大神官みずからいけにえになるとか宗教家の鑑だぜ

429 :
まあ、最後のヤケクソだけどな

430 :
あんな死に方しておいてシドーに負けたら平然と生き返ってるんだよなあ

431 :
あくましんかんがザオリクしてるのかな

432 :
よくよく考えるとシドー召喚もキャンセルされてるのか

433 :
どういうことなの…

434 :
本当なら負けた場合はシドーに全世界が滅ぼされないとおかしいのだが、それだとゲームオーバーになっちゃうのでまあ何事もなかったかの様に

435 :
ローレ達がシドーにやられてシドーが下界に降りるたびに、
竜王(のひ孫)が隠し持っていた時のオーブを壊して
世界の時間を巻き戻してたりして(11関連ネタ)

436 :
デルコンダル滅亡

437 :
あの王の間を下りた階段の前で銅の剣と50Gを選んだことへの後悔の念は振り払えない
あの時他の行動を選んでいれば私はもっと別の2年間を送っていたに違いない
なによりサマルに出会ってしまったことが一番の失敗であった
だぁーしかし!もう一度人生をやり直せと言われればやり直すことはいささかもやぶさかでない!
せめて数時間前からでも!!

438 :
国が亡びる直前ローレがマジで思ってそう

439 :
地獄の使い経由でハーゴンに情報を流していたことを名探偵コナンに突き止められたのかな

440 :
>>437
2、3前にメモったふっかつのじゅもんまだ残ってるだろw
父親の前で怒鳴り散らしてこいw

441 :
コナン「あれれ〜?いかづちの杖を持ってる教団関係者がなんでおとなしく牢に居るんだろ〜?」

442 :
>>430
シドーさんがザオリクして帰ってる説は?
あいつたぶん割りといいやつだと思うんだよ(ビルダーズ2脳)

443 :
>>442
シドーさんはローレと同じで魔法も使えないし
破壊の力しかないんだ…

444 :
使えるだろ!

445 :
ベホマを忘れたと思ったらスクルト・ルカナンという破壊神にしては微妙にせこい魔法使うヤツだぞ

446 :
>>442
・シドー本体はベホマスクルトルカナンは使える
・ザオリクを使えるなら速攻でハーゴンに使ってたのでは
・そもそもハーゴンの記憶が毎回消えているのは何故なのか
・ビルダーズ2でもシドー本体は破壊者
・シドーくんには魔法の力はない

こんなところか

447 :
>>446
根本的な話としてビルダーズ2でのシドーくんでさえ馴染むまでは死者見て笑ったりするような子だったから…
(だからこそ終盤の葉のイベントに意味が出てくるんだが)
https://i.imgur.com/0djVYCs.png
https://i.imgur.com/vJwwTV3.png

448 :
>>425
wiki見ると生贄は殺してから供える・供えてからR・殺さずに飼う
3パターンあるらしいからローレ達でも矛盾はしないかな
現実のそれと違って召喚された破壊神が直に手を出せるしな

>>427
贄が神に供える食物って意味なので語義で言えば生贄=生き餌

公式で生贄→ハーゴンなのをひっくり返したい訳では全く無いが
少なくともFC版の台詞だけならローレ生贄という解釈もあって不思議じゃない

449 :
もう堀井に直接聞けや

450 :
公式はハーゴン生贄でファイナルアンサーなんでそこに異論は無いぞ

451 :
シドー「パパは生き返らせなくていいです」

452 :
ダメージ与えた時に強い敵は
白くビシャァァアッ!って光るのが大好きだった

453 :
あれいいよね。
何事かと思ったが最後まで分からず仕舞…

実は大きなスプライトを点滅させると、
点滅が遅くなってぽよんぽよんしちゃうから、
あの処理にして雰囲気を出したとか何とか…
最近どっかで見た。

ゾーマはぽよんぽよんしてる。

454 :
あの音と光を消したSFC版は許さない
以降の作品では全部消えてしまった

455 :
5はオリジナルもリメイクもあったと思うが

456 :
>>409
ゼニス「…解せぬ」

457 :
いのりのゆびわって誰に祈ってるのかね

458 :
実際、神竜やマスタードラゴンや神(7)がいても
教会の蘇生の祈りや、祈りの指輪の奇跡が
彼らによって起こっているのかは不明瞭
マスドラに至っては、トロッコに乗って遊んでたし

彼らよりもっと最上位の神…メタな視点で言えば
全世界の創造主たる堀井雄二が
奇跡を起こしているのかもしれない

459 :
使って壊れないことを祈れ

460 :
>>452-455
邪神の加護バリヤー!

461 :
>>458
DBでいうところの界王神がいるとか

462 :
>>456
ゼニスさんは神って感じじゃないですw

463 :
ただの通りすがりだよ

464 :
イノリブランドの指輪なんだろ

465 :
ドラクエ3の地上世界を6に繋げる場合6の上と下はどうしたらいいんだ

466 :
繋がってないのて気にしない

467 :
3の地上世界については11の世界が大陸移動して…てのは見たな
3の地上自体が現実の地球モデルだから同じように大陸移動したとして
それに現実には無いアリアハンプラスして、っての

468 :
ムー大陸

469 :
誰か…聞こえますか?
誰か私たちに力を貸して!

ローレ達の呼びかけは
…6の胸に届いた



…56は見知らぬ少年たちの為に祈った



>>457は祈り続けた


ローレのMPが0回復した!
祈りの指輪は粉々に砕け散った

470 :
マザー…?

471 :
>>469
勿体ねーなww

472 :
>>462
ちょ、待てよ
天界に一番近い城から行ける有難みのある場所=ゼニスの城=天界
つまりゼニス様こそ神!

473 :
プリン「イオナ…!! MPがっ…!
     ローレ! いのりのゆびわを!

>>469

プリン「ああ ロボまっしぐら!!
キラーマシ(ry
ローレは(ry
カイン「…(なんでローレに持たせてたんだろう)スクルト!

474 :
すけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさんすけさん

キ モ チ イ イ

シドーからの攻撃の正体が掴めない!

475 :
久々にFC版やってるんだがこんなに金が貯まらないとは

476 :
MOTHER2の書き込みで思い出したが、
ドラクエ本編シリーズってFF3〜5みたく
「ラスボスの攻撃でピンチになったけど
仲間の応援で立ち上がる・ピンチ脱出する」
的な展開にならないよな

477 :
物語はあるけど凝った演出は無いタイプだったからねぇ…

478 :
その手の心意気はプレイヤー自身が、ってスタイルだな
あえて言うとゾーマの闇の衣を竜の女王が遺した光の玉で打ち破るとか
思いの込められたアイテムで表現する感じか
王女の愛とか信じる心もアイテムだしな

479 :
数値ってのは冷徹なもんだ

480 :
保守

481 :
糸井重里もドラクエ2はプレイしたそうで

482 :
シダー

483 :
>>476
FFはラスボス戦前のやり取りがうっとおしくてな
FF4辺りはウンザリした

484 :
4は知らんが、3の時点ですでに会話が長いと思った。

485 :
3はクリスタルタワー →闇の世界でボス4体と連戦→くらやみのくも
この間セーブポイント無しという鬼畜仕様だったな
プレイヤーの時間&精神的限界と難易度を完全に勘違いしてる

486 :
2もジェイドからパンデモニウム、ラスボスまでセーブポイントなし
当時は回避が重要とか考えもしなかったから、HP盛り盛りで盾なし重装備だったから3にも匹敵するめんどくささだったわw

487 :
セーブポイントからの長さはリメイクでも変わらないことが多い

488 :
スレ間違えたかと思ったw

FC版は三邪神倒した後に一旦出ても、復活の呪文を取って
再開しない限りは邪神達は復活しなかったな

リメイクでは1回倒すともうずっと再戦できないけど
そういう意味で最後は楽になる

489 :
メガンテ
相打ちではなくバズズの勝ち
解せぬ

って思ったこと無い?

490 :
また3落ちたか

491 :
ゾーマ配下の三将は途中で帰ると復活してる
アトラスらも、外に出ただけで
復活しても良かったんじゃないか

492 :
同じポイントエンカでw
間違って反対に言って戻ったら再戦

493 :
ルプガナで船もらったあとはどこがレベリングに向いてるだろうといつも悩む

494 :
FCだといつもデルコンダルだなぁ

495 :
はぐれメタルは出にくいしレベル低いと倒しにくいし
メタルスライム8匹の方が稼ぎやすいまである

496 :
3dsやってるんだけどふしぎなぼうしのドロップ2個目ってあるのかな?ファミコンだと出ないと聞いたけど。

あるとしたらメイジ乱獲と中断セーブ+バズズマラソン
どっちが効率よろしいか教えてくださいませ。

497 :
はぐれメタルでレベル上げしながらやるといいぞ

498 :
辛抱してれば出るですか?3ds版ですけど

499 :
FC版は宝箱開閉のフラグまで復活の呪文に入れられなかったので
一部のアイテム以外は所持していると宝箱は取得扱いになるし魔物も代わりにGを落とす仕様だった
SFC版からは魔物が落とすアイテムはすべて複数取得できるようになっている

あとここはあまりお行儀のいい場所ではないので名前は省略したほうがいい

500 :
ありがとうございましあ
地道に刈ります

501 :
3DSならはぐメタが高い確率で帽子落とすからたまるたまる

502 :
フラグの仕組みをよく知らない頃は水の羽衣もらってからあまつゆの糸探しまくって何故無いんだと発狂してた

503 :
噂に聞いてやってみて同じことしたよ
フロアが違うとか言われてさらにさがしたり

504 :
手順間違ったら1回捨てないといけないのよね

505 :
単純に二着作ってもらえるんだって思ったらそうなるわなw

506 :
サマルにはミンクでもやるよ

507 :
犬にはみかわしで充分だな

508 :
ザオリク持ちに羽衣着せるわなぁそりゃ

509 :
はかぶさができるなら水の羽衣と悪魔の鎧合わせられるんじゃね?と気付いて
サマルトリアに着せられたときは子供ながらに感動したな

昔のゲームは単純なりにバグとかも多かったから
自分なりの抜け道を見つける楽しさがあった気がする

510 :
何着ても痛いものは痛いので、サマル分の羽衣がない場合は
魔法の鎧かみかわしの服を着せてたわ

511 :
>>510
それでもシドーからのブレス攻撃はえげつないから
一人だけダメージ倍だもんな

それでサマルは死にやすいとかアホかと

512 :
しかも一人だけ耐性もザルかつ紙装甲だしな

513 :
ムーンブルクも一人だけ耐性もザルかつ紙装甲になって死にやすくなるのがつらい

514 :
ルーラとリレミト使えるサマルトリア王子に死なれると苦労するのは自分だから
ムーンブルク王女は水の羽衣なしでよく死んでたな

結果ザオリク覚えてくれたから正解だったけど

515 :
あ〜あ、
誰一人仲間無しでもクリア可能のリメイク作ってくんねーかなぁ。

516 :
>>511
結構きっちりレベルを上げてから大神官様に挑んでたので
サマルに対してそれほど死にやすい印象はないんだよなー
ダメ受けたら割り切って力の盾使うし、燃費がいい

517 :
装備品が市販品のみの奴wwwwww

518 :
市販品に負けるロトシリーズさんに刺さるからやめろ

519 :
最強装備が宝箱に入ってるってのは夢があるよな

520 :
IIIでも王者の剣は店売りだったし
優れた職人が技術の研鑽の上に作り上げた高級品というのも夢があって良い

521 :
大体呪い装備どうやって買い取ってるんだよw
装備しなければ呪われないと言っても
剣はどうすんだよw
剣を装備の定義がわからんw

522 :
呪いの装備は教団製なんだろうか

523 :
いわゆる闇属性、瘴気、魔力の毒みたいなのがあって
魔物やダークな人物が装備すれば呪われないが
(装備者そのものが元から呪われている)
人間が装備すると呪いの力により「ウッ」となり、
デメリットを受けてしまうイメージ

ギガンテスが高確率で破壊の剣を落とす事を考えても、
本来魔物用に作られた武器というイメージは根強い
もちろん教団者も悪魔に魂を売った(呪われた)ので、
デメリットを受けずに装備する事が可能
ビルダーズ1の「やみのせんし」なら装備できそう

524 :
リメイクなら体防具は、もょもとロトの鎧、すけさん魔法の鎧、アイリン水の羽衣でいい
っていうかオリジナルで裏技使わないって場合もそれでいい
やっぱベギラマ、イオナズン軽減できる魔法の鎧は優秀
シドー戦はどの道誰か無耐性で炎受けなきゃならないならベホマ持ちのアイリンに羽衣持たせて、すけさんには防御(オリジナルなら力の盾)
とベホマで耐えてもらいたい

525 :
リメイクはサマルトリアがLV上がるほど攻撃力高くなるから水の羽衣
ムーンブルクは基本みかわしの服だな

FC版もザオリク覚えるのが遅れたり死なせた分だけ成長遅れるのを防ぐために同じく

526 :
ムーンはイオナズン習得以降は生存優先してレベル上げても与ダメ増えないしね

527 :
リメイクなら王女はあんま物理被弾しないから美川氏はそんな活きないんだよなー
魔法の法衣でもあったら確実に届いちゃう呪文攻撃に対して使えるんでよかったんだが
まぁ羽衣が無難だな
サマルは結構物理被弾するから美川氏でもいいかな
ハーゴン戦までは魔法の鎧でシドー戦は美川氏に着替えるのがベストか

528 :
リメイクは水の羽衣の守備力も上がってるからサマルトリアに着せてるな

ムーンブルクはレベルが上がってもダメージ量が増えないのもだけど
被弾率も低いからいい装備をさせるメリットがない

529 :
リメイクは長期戦な上にシドーがルカナン使ってくるから
サマルトリアの王子に水の羽衣を着せて守りを盤石にしておくのがベストだな

530 :
物理は来ないが呪文と炎は届くから水の羽衣はアイリンでいい
すけさんはアイリンの1.5倍攻撃受けやすいからみかわし着せる意味もでかいな
ルカナン来てもみかわし率は減らないから尚良しか
シドーの炎に次ぐ威力のイオナズンはアークデーモンから悪魔神官、バズズ、ベリアル、ハーゴンと使い手多いから魔法の鎧は重宝する
SFC版だと魔法の鎧でしか軽減できないってのも大きい
それ以降でも3人とも軽減できるのがいい

531 :
まあ被弾率低いキャラにいい装備させても無駄どころか
わざわざ自分から被弾率高いキャラのの被ダメ増やしてるだけだしね

532 :
リメイクだと水の羽衣は守備力高いし被弾率高いサマルトリアに着せるメリットはデカいな
ムーンブルクは被弾率低いから基本みかわしでいい
魔法の鎧が有用な固定エンカのハーゴンとバズズの時は羽衣着せるが

533 :
>>531
だね
ハーゴン戦はともかくシドー戦なんてサマルは防御と力の盾とスクルトで精一杯の地蔵と化すし
ま、攻撃したところでろくにダメージ与えられないし

534 :
>>533

リメイクは武器も強いからサマルトリア王子も普通にダメージ通るし
何ならLv19の低レベル単騎でベギラマ+スクルトでシドー完封するぞ?

535 :
サマルトリア叩きってなんでエアプが多いんだろう

536 :
ところで、何で3連休とかお盆とか休みが続くとサマルトリアすぐ死ぬよねみたいなエアプな書き込みがあるのかな?

537 :
リメイクなら防御で炎ダメージ減らせるから何とでもなる
むしろMP管理しながらスクルト、ルカナン画大事になる。

538 :
スクルトで守備力あげられればそれで問題ないし、ルカナンされても当たらなければどうということはない
ってことでシドー戦のすけさんはみかわしの服でいいか
ベホマ使いのアイリンは羽衣で炎のから守ってあげればいい
ルカナンすればすけさんの攻撃もさらに通りやすくなるしな

539 :
スクルトで守備力あげられればそれで問題ないし、ルカナンされても当たらなければどうということはない
ってことでシドー戦のムーンブルクはみかわしの服でいいか
回復は各々の力の盾で充分だし、攻守両方の要になるサマルトリアは羽衣で炎のから守ってあげればいい
長距離戦になる分、攻撃の頻度が高いほど早めに決着も付けられるしな

540 :
>>538
リメイクはサマルとムーンで被ダメ率が違うのに同列に論じている時点でボツ

541 :
ドラクエの悪い見本通りのボス戦になってるんだよなあ…
スクルト、ルカナン、ベホマをくり返し叩くだけ。
ダラダラ続くHPお化けになってるだけで怖さがない。

542 :
ハーゴン戦終わったら装備品交換したらどうかね

543 :
リメイクシドーは二回攻撃も痛いから
被弾率高いキャラに守備力が高い防具を与えないというのはないな

544 :
質問
サマルがベラヌールで離脱したらムーンの被弾率は変わらないの?
ローレだけ集中砲火?

545 :
>>541
ローレ単騎でクリアしようとしたらルカナン連発でこっちの装甲紙にされて回復追い付かずに死んだから
3人が協力して倒すってコンセプトとしては悪くないと思う
まあでもFC版のシステム流用だから仕方ないとは言えもうちょっと行動パターンは欲しかったな

546 :
ロトの鎧+盾+兜=75 +30+20=125
魔法の鎧+力の盾=35 +18=53
水の羽衣=65

やはりムーンがルカナン、ベホマで大事なんで、
FCと同じ装備で良いと思う。

あと素早さは、サマル30,ムーン25のとき、
ムーンが少し上の110ぐらいっぽい。

547 :
王女はあんま被弾しないんだから美川氏は活きないってw
最初から当たらなければどうということはない状態なんだからw
確実に飛んでくる炎を羽衣で軽減できれば、王女は手のかからない状態にできる
サマルは物理被弾は美川氏とスクルトで減らし、炎ダメージは王女のベホマで即全快
防御と盾も併用すればまず死なない
美川氏の防御力じゃ心許ないってならミンクのコートでもいいが、総合的なダメージ軽減なら美川氏のが上だったと思う

548 :
ぶっちゃけリメイクはある程度レベルがあれば武器以外は全員全裸でも倒せないこともないから
各々の好きにすりゃいいと思うけど
スクルト持ってるサマルトリア王子の装備弱くして死なせたところにルカナン連打されたら壊滅するのが目に見えてるんで
ルカナンが相殺されても緊急の対応が必要ない&被弾率も低いムーンブルク王女に熱いのは我慢してもらう

549 :
>>546
シドー戦ならすけさんは魔法の鎧よりみかわしのがよさげだな

550 :
リメイクのググったら美川氏と魔法が同じ35だったw

551 :
あれ、ID変わった

552 :
被弾率高いからみかわしが活きるんじゃなくて
サマルはムーンより被弾率が高いから高い防御力もある水の羽衣が活きるんだよ

スクルトと違ってルカナンは相殺されてもすぐ対処しないと崩壊することはないし
炎の後、追撃の被弾の心配をしなくていいからムーンはいい装備で固めても効果が薄い

553 :
>>548
死ぬとスクルト消えちゃうから
壊滅を防ぐ意味でもサマルトリアには水の羽衣の方がいいのか

554 :
>>546
これだけ見たら
やっぱりサマルが一番の紙装甲だな
死にやすい言われるだけある

555 :
シミュレーションすればそうなるかもしれんけどわかんないね。
誤差に近い結果になるような気もするし。

サマル、防御、スクルト、力の縦
ムーン、防御、ルカナン、ベホマ

これ繰り返すだけだから何やっても大差なさそう。

556 :
>>546
ルーラ、スクルトは大事じゃないんだw

557 :
ルーラなんてキメラの翼で十分やろwww

558 :
>>554
ムーンに大層な装備は必要ない&LvUPで与ダメが増えないのにいい装備与えてしまう罠があるからな

559 :
アトラス以降の話だなてすじゃ

560 :
ロトの鎧+盾+兜=75 +30+20=125
水の羽衣+力の盾=65 +18=83
身躱しの服+不思議な帽子35 +8=43 (+回避率1/7)

傾斜の被弾率差を考慮してもこっちのほうが正しいんだろうな

561 :
>>549
それでサマルが紙装甲化してすぐ死ぬと

562 :
文章が崩壊して来たので寝る…
ぐうぐう

563 :
>>561
水の羽衣ないとムーンも紙装甲ですぐ死ぬからしゃーない

564 :
>>555
これFC版より脳筋ゲーになってるような

565 :
>>560
サマルトリアに水の羽衣着せるとちょうど40ずつの傾斜になるのか
でもリメイク?は一部の防具の守備力上げる手抜きじゃなくて
持ち物増えた分もっと防具を増やすべきだったな

566 :
>>555
リメイクはサマルトリアの武器強くなってるのに攻撃させないでHP1750削るのか
気が遠くなりそう

567 :
>>565
リメイク3とどこで差がついたのか
リメイク3はやみのころもやドラゴンローブとかサマルが装備出来そうな防具いっぱいあるのにな

568 :
>>560
シドー戦に限って言えばスクルトベギラマで使えるMPの余裕は多いに越したことはないので
不思議な帽子もサマルトリア王子に回してもいい
ムーンは緊急対応がほとんどないから祈りの指輪使えるし

569 :
それだと炎を連発された時に王女がツラい
ベホマとザオリク持ってる王女は立て直しにも役立つので、炎を気にしなくてよくなるってのはかなり楽
羽衣はサマルと王女どちらが着ても効果は同じだが、美川氏は物理被弾の多いサマルのが効果がより大きくなる
物理回避はルカナンの影響を受けないってのも羽衣にはない強みで、ここも元から被弾少なくてルカナンの影響が少ない王女より
サマルが美川氏の方が良いってところ

570 :
被弾率高いからみかわしが活きるんじゃなくて
サマルはムーンより被弾率が高いから高い防御力もある水の羽衣が活きるんだよ
(スクルトでの守備力上昇も高くなる)

スクルトと違ってルカナンは相殺されてもすぐ対処しないと崩壊することはないし
炎の後、追撃の被弾の心配をしなくていいからムーンはいい装備で固めても効果が薄い

571 :
サマルトリア死なせると本人のスクルト解除+被弾率高いままで立て直しに時間かかるけど
ムーンブルクは被弾率低いし炎連発されて死んでも余裕あるからな
スクルトと違ってルカナンは今すぐないと壊滅する!ってことはないし

572 :
>>560
装備増やせって話で終わる話だけど
リメイクはサマルトリア王子の武器が強くなってレベル上げの必要性が増してるのに
レベル上がっても敵に与えるダメージが増えないムーンブルク王女の方に羽衣渡すの
竜王の孫の誘導といいプレイヤーが非効率なプレイするの面白がってるんだろうな

573 :
前二人がロト鎧 羽衣+スクルトで固めていれば
ムーンが死んで復帰してもまず狙われにくいしみかわしで回避もワンチャン狙えるのか

574 :
しかしファミコン版でももうちょっと調整の時間を取ってくれていればね・・・
ベギラマのダメージは当時の攻略本情報を見ても、まちがってバギのデータを
そのまんま流用してしまったようだし、せめてロトの剣でも装備できれば・・・
死亡確定のメガンテももうちょっと何とか!

なので、スーファミのリメイクでそれらが改善されていたのはうれしかった
欲を言えば、サマルの成長曲線をもうちょっと低レベル時から延ばしてほしかったけど
クリア適正レベルのはるか先に強くなられても困るわw

575 :
>>574
テリーでも言われてるけどその辺手抜きのままだよね

576 :
>>569
ベホマって実はイオナズン同様燃費宜しくない
不思議な帽子かぶせれば解決できるが

577 :
ちょっとスレ違いっぽい話題なのですが…
FC版ドラクエ4で、5章でも全員めいれいできる修正版とかあるみたいね
ドラクエUもバランス調整したやつあるのかな

578 :
>>576
ベホイミやら盾で間に合うとこベホマ使うようなのはいないだろ
まぁ先手取られること見越してってのもあるが
ダンジョン攻略中ってわけでもなく最後の決戦時に燃費心配してどーすんの?って話w
3のベホマズンみたいに3回も唱えたらMP底尽きますってなら分かるがね

579 :
>>578
やっぱり仲間の重要度は
ムーン>>>>>>>>>>サマルじゃん
ベラヌールで置き去り可能の時点でお察し案件だな
リメイクだとムーンもザオリク出来るしスタッフ的には居ても居なくてもいいキャラ
ルーラ?キメラの翼常備しとけw

580 :
ムーンブルク王女はリメイクでザオリク実装されてイオナズン覚えたら立派な戦力、成長もしっかりしてて素早さも高く重要視するプレイヤーが多い
攻撃も回復も万能、唯一のベホマ使いなのでパーティー立て直し役で連れていく価値があるのは分かる

サマルトリア王子はスタッフが不親切なので武器はともかく防具品や成長曲線もガタガタ
攻撃も魔法も中途半端でベラヌールから復帰した後の救済措置は皆無
唯一の専売特許であったザオリクも王女に奪われベホイミは力の盾で代替可能なので回復役としても微妙

同じ仲間でこんなにも違うとは(笑)

581 :
ザラキ

582 :
>>581
あんまり使い勝手良くないけどな

583 :
>>580
リメイクのムーンブルクのイオナズンは燃費クソ悪いし(サマルトリアのベギラマのMP効率が良すぎるというのもあるが)
ベラヌールイベントのあるリメイクはシドーもLv19の低レベルで倒せるほどサマルトリアは文武両道に強いし
ほぼ固有のリレミトとルーラに加えてザオリクは二人が戦闘中に使えることで使い勝手もよくなっているし
そもそも力の盾は自分しか回復できないので完全なベホイミの代替にはならない

適当ななサイトで聞きかじってきただけで本当にゲームやってないんだな…

584 :
>>582
リメイクの更木はドラゴンまとめて瞬殺したりロンダルキアで大活躍だけど
本当にゲームやってないの?

585 :
ローレ「FC版と比べたら妥協する必要は無くなったから楽だわ」

586 :
>>583
ところでムーンの専売特許のベホマの代替は?
ムーンは必要だけどサマルは居ても居なくてもいいキャラってのがスタッフの見解
だから不在でもクリア可能なわけで
居ないと困るならロンダルキアの洞窟行く前に足止め喰らうよね

587 :
>>577
無い

588 :
>>579
ザオリクは二人が覚えているからいざというときに相互に立て直せるわけで
もう片方も覚えたら価値がないってのは違うぞ
リレミトもムーンブルクの王女は長い間覚えないしアイテム欄が限られているIIではキメラの翼の常時所持は言うほど簡単じゃない

ベラヌールに関しては(シドーがルカナンスクルトを使ってくる)リメイクで
低レベルクリアできるのはサマルトリアの王子だけというのは結構皮肉な話ではあるが

589 :
リレミトは代替不可

590 :
上でも羽衣はムーンに渡す人結構いるんだし
公式もそうするように誘導されている
ベホマの存在は大きいしリメイクではザオリク使えるしな

591 :
>>589
ムーンも覚えるぞ
代替不可なのはトラマナ

592 :
>>586
そもそも行動順がほぼランダムじゃないリメイクはベホマなくても問題ないよ
ベラヌールに関しても(シドーがルカナンスクルトを使ってくる)リメイクで
低レベルクリアできるのはサマルトリアの王子だけ、ムーンブルクの王女どころかローレシアの王子も必要ないというのは結構皮肉な話ではあるが

というか根本的な話をすればリメイクはムーンブルクの王女も(運ゲーになるが)単独クリアできるようになったので
3人のうち誰が不在でもレベルを上げればクリアはできる

593 :
トヘロスはムーンの専売特許だな

ところでベホマの代替の件は?
やっぱり無いと困るだろ

594 :
>>591
ムーンのリレミトは覚えるのが遅すぎる

595 :
ぶっちゃけリメイクはザオリクで全回復するし
行動順もランダム要素かなり薄れてるからベホマはなくても困らんのよな

596 :
サマルとムーン両方の評判を落とそうとしてる奴がいるな
恥を知りなさい!

597 :
上でも結構言われてるけどムーンは被弾率低いから強い防具は無駄になるし
ムーンはレベルアップで与えるダメージが増えないのに貴重な羽衣を与えてしまう罠があるのは本当にいやらしいな
竜王のひ孫の大灯台への罠もそうだけどプレイヤー嵌め過ぎじゃないか

598 :
>>594
ムーンはLV推移も独特だしゲームやってないと攻略サイトの呪文一覧見て
「リレミト覚えるじゃん!」って早とちりするんだろうな…

599 :
>>591
あれ、そうだったっけすまん

600 :
>>599
ただムーンのリレミトは覚えるのが遅くてほとんど出番がない

601 :
エアプ荒らし今日もスレ保守頑張ってるな
DQ1やDQ3みたいにスレが落ちたまま忘れられることもなさそうだ

602 :
FC版では戦闘中にザオリク使えないからシドー戦を見越した議論の中で
ザオリクの有無による優位性を示すのは違うと思う
ただ、いつ誰が死ぬかわからんFC版でサマル不要とはならないと思う
3人がちょうどいい

603 :
FC版は羽衣2着作れちゃうしなw

604 :
リメイクも不思議な帽子みたいに宝箱でも出るようにすればよかったのに

605 :
ムーンがザオリク使えるようになったのに、
難易度画下がっちゃったからメガンテ益々いらない。
もし難易度が高いままなら…


ローレ「うひー!ドラゴン4匹!」
サマル「あわわわ…」
ローレ「おい、サマル、お前自爆しろ!」
ムーン「心配しないで、すぐに生き返らせるから」
ローレ「MP1しか使わねーだろ、さっさとしろ」
サマル「は、はひ…」
ドカーン

※繰り返し

606 :
>>605
ローレやムーンが人気投票圏外なのってこういう言動するクズだと思われているからなんだろうな
ムーンの場合は半ば公式みたいなもんだけど

607 :
リメイクのドラゴンならザラキで一掃できるし

608 :
まあ少なくとも勇者として憧れる言動ではないな…
主人公で唯一圏外なのが謎だったけどそういう小者っぽいイメージ持たれてるなら仕方ないのかも

609 :
ドラクエのセリフで勇者が生まれた時にお母さんとお父さんが名前つけるんでいろいろ迷ってた時のお母さんのセリフ、どなたか知りませんか?
「強いこになってほしい」みたいなやつです
ドラクエの2か3だったと思うのですが

610 :
5トンヌラ

611 :
わんぱくでも いい
たくましく そだって ほしい

612 :
何のCMだっけ

613 :
>>606
高屋敷という大戦犯もいる

614 :
リメイクではザラキが猛威を振るうのでサマルも捨てたものではない。
ついでにベギラマが本来のダメージ?に戻ったことで、サポート役としては十分な強さになった。

もっとも、売りの復活関係をムーンも覚えてしまったのはつらいがな・・・
何か一つくらい、サマルにも追加してやればよかったのにとは思うよ。

615 :
ベギラマはサポート役どころかメイン火力だからなあ…
リメイクのサマルトリア王子は低レベルから打撃も強いし

むしろ呪文専門なのに燃費の悪さが際立ってしまったムーンブルク王女のほうがつらい

616 :
そもそも復活関係は一人が持ってるより複数で相互に使い合える方がメリット高いし
何がつらいんだろう

無理矢理粗を捏造したいようにしか見えない

617 :
>>614
サマルトリアはもともとルーラ独占な上に
リメイクは呪文も攻撃も強いのにわざわざキャラに欠点があるような言い方されてもなあ

618 :
リメイクで一番つらいのははかぶさともょもと取り上げられて実質的に弱体化したローレだと思う…

619 :
>>616
複数の回復手段はいいんだけど、やれることが多くなるということは消費MPの管理が
大変になるというのも事実だからねえ・・・
ベギラマのコスパが良くなり、ムーンに回復手段が多くなったことで
確かに目立つようにはなったと思う。

あと粗を捏造というのは一般的ではないな。
あえて欠点と思われることが粗というのであって、実際にそういう傾向がある以上は「捏造」ではない。
そういうのは普通に粗捜しという。

620 :
>>619
ザオリクできるようになったことでMP管理が大変になったのはサマルじゃなくてムーンの問題じゃ…?

621 :
>>620
そういう意味で書いたんだよ。

622 :
装備品の話もそうだけど
最大8bit分しかないHP/MPが少ない問題もシステムの側の問題(調整不足)というか
呪文の消費MPはリメイクで全体的に下げてもよかったとは思う

623 :
FC版でも福引券を貯めて祈りの指輪が出るまでリセットを繰り返していたなあ
復活の呪文毎回入力するのが地獄だった

624 :
福引券で道具欄埋めると呪文も長くなるしな

625 :
未だに福引券狙ってスロット止められないわ
何かコツとかある?

626 :
>>625
目押しで狙えるから、どこで押したらどこで止まるか見て調整すればいい

627 :
ああ、勘違いした
見ながらタイミング合わせるだけなんだけど、タイミング合わせるのが苦手だと難しいね

628 :
過剰な叩きは見てて気分悪いが過剰な擁護も見てて気持ち悪いなとここ数日のログ見て思う

629 :
もう話題変わってるんだからいちいち蒸し返すなよ
気持ち悪いぞ

630 :
ラーの鏡

631 :
福引はリールごとに押してからの回転数が違うような気がしてる
気のせいかな?

632 :
ムーン一人旅チャレンジの時に祈りの指輪量産してたけどFC版SFC版ともにボタンを押すタイミングはいまだによくわからない
ゴールドカードいらんから福引券の代わりに祈りの指輪渡してくれたらいいのに

633 :
>>629
まだ半日も経っとらんぞ
お前みたいに四六時中スレに張り付いていられる人間ばかりじゃないの分かれよ

634 :
>>633
いちいちスレの空気悪くするなよコミュ障…

635 :
>>633
そういうとこだぞ

636 :
そういや滅んだローレシア城の近くに村みたいな集落があったけど
空気を読めない王様に愛想を尽かして国民が逃げて行ったんだろうか

637 :
モンスターズレトロがSwitchに出たな

この調子でGB版の1・2もSwitchで遊べるといいなぁ

638 :
画面そのままなんだっけ

639 :
ロトの兜はアレフガルドのどっかのほこらにあるんだよね
ロトの盾はサマルトリアのお城の宝箱に

640 :
>>634>>635
そういうレスすると空気良くなるん?気持ち悪くて勉強になるわ

641 :
>>636
コミュ障だから言われてもわからなくて見放されるまで気付かなかったんだろうな

642 :
UIがすごくコレジャナイ感あるけど
前に話題になってたGB版の音楽も再現できてるならロトシリーズの移植も楽しみかも
https://i.imgur.com/bunvrVI.jpg

643 :
俺にとってはモンスターの迫力が減ってしまう版だわ

644 :
そんなに違うん?

645 :
>>637
switchで遊べるのはスマホ版だぞ

646 :
>>645
どっちの話をしてるんや

647 :
>>606
ベラヌールのイベントでサマル置き去りのまま二人でハーゴン討伐してのこのこローレ城に帰ってるんだよな
こいつら大概サマルに助けられてんのによくハーゴンの呪いが行き渡るとこにサマル放置して逃げたなって感じでモヤモヤする人がいたんでは

勿論キャラの行動はプレイヤー自身の問題だがムーンはガチクズ疑惑あるからな…

648 :
よくよく考えたらこいつらサマルが呪われて以降心配もしてなかったし
ローレシア城凱旋時も蚊帳の外なのは酷いと思った
プレイヤー次第で勇者にも疫病神かつ寄生虫にもなれるんだな

後にローレシアとムーンブルクが滅亡したのは因果だと思う

649 :
サマルは自分を置いて行けと言うけど普通まず連れて行くよ薄情者でもない限りね
置いていくのはどうしようもなくなった場合のみ

650 :
>>647
あのイベントは勇者として仲間に冷酷なのはどうなんだって違和感以上に
今でも修正されないあたりにエニックス内部もああいう雰囲気なのかな…って思ってしまって言って色々と複雑ではある

651 :
男2人と女1人だとアレだから男は1人捨てられたか・・・
鬼だな

652 :
ファンはベラヌールのイベントにローレカッコいい!さすが!とか声を揃えて言ってたのだろうか?
相変わらずムーン以外はどうでもいいんだなとしか思えなかったけど

653 :
あれこれ考えずに済むようにベラヌールに行く前に世界樹の葉を収穫しておきましょう

654 :
ハーゴン撃破してもベラヌールに立ち寄ってサマルと合流するわけでもなく
そのまま放置してローレシア城凱旋はかなり感じ悪い

655 :
悟空ですら仲間の心配はするのに
敵キャラ、それも下っ端がやるような陰湿な行為なのが余計にかっこわるいんだよね…

656 :
サマル抜きだとハーゴンやシドー戦で回復役がいないから大変だよ

657 :
ゲームだし「面白いからそうできるようにもした」という考え方

658 :
>>650
パーティーメンバーに寄生虫と疫病神は罰ゲーム以外の何だと言うのだろう?
むしろあんな仕打ち受けてもやさぐれ無かったサマルぐう聖じゃね?

659 :
昔の漫画でよくある「ヒーローの本性はクズだった」みたいな失望感があったな
ネットのネタというかいじめみたいな取り上げ方も取り巻きムーブみたいで余計に三下臭くなるのがアレ

660 :
没エンドではローレはサマル妹に刺されてるんだよな

当初からエニックススタッフ間ではローレにとってサマルはどうでもいい存在という認識だったんだろうな

661 :
>>658
虐待受けてる子供とかDV受けてる母親の言い分にそっくりなのが
大人になって気付いてから精神的にキツくなった

662 :
>>660
メガンテエンドはおそらくわざと刺されているだろうから(悲しみの中…という描写もあったし)
FC版というか開発時点では大事な仲間だったんだと思うよ

663 :
没エンドは心中みたいなものだからな
わざと刺されたのでなければシドーを倒すほどの死線を潜り抜けた戦士が素人のナイフごときでは殺されないだろう

664 :
>>662
ムーンはスルーなあたり公式から保護されてるキャラなんだな

665 :
ずっと没エンドとかDQM+基準で仲間を想い合ってる3人なんだろうなーって思ってたから
ネットで下世話なネタにされているのを見ると「えぇ…」って複雑な気分になる
できれば一生知りたくなかった

666 :
どこまで本気なんだか

667 :
>>664
ムーンはムーンで実家消失してたりしてるし
置き去りネタ自体はDQ1ではヒロインのローラ姫にやったのになぜか女のムーンブルク王女にはやらなかったってのもあるから
当時の堀井さんの中では「女キャラのひとり」以上の人格というか存在意義が与えられていなかったのかもしれない

668 :
緑色のザオリク役が寝込んで特殊な薬を探しに、というのは
4のパテギアイベントの元なんだろうな
おてんば姫の冒険といい4は2でできなかったネタ結構詰めてる気がする

669 :
前作まででできなかったこと、噂になってたことを織り込むのは割りとどの作でもやってるぽい

670 :
思い返してみるとIVもリメイクの追加イベント酷かったな

671 :
ピサロが仲間になるとかあんなお粗末な蛇足追加イベント、無い方が絶対よかった
アレこそ蛇足オブ蛇足

勇者の憎み、デスピサロのまま殺されて滅んでこそ、魔族王子ピサロの存在は輝く
リメイク4は永遠に記憶から葬り去りたい

まぁリメイク2もヌル過ぎて自分は嫌いだが…
なんでザオリク二人も使えるんだよ……
ヌルいにも程がある しかもいつでも唱えられて完全回復もするとか…
やっぱり2はFC版の歯応えがあってこそ!!

672 :
勇者の憎み、→ 勇者を憎み、
訂正

しかも、あのピサロのフル装備状態の強い事強い事…
いくらなんでもやり過ぎ、ゲームバランスぶっ壊し過ぎだった
あんなキャラ居るんじゃ勇者もライアンも存在価値なくなる

673 :
>>668
すまんがコレはなんの話?
私の知識と歴史が逆なんだが

674 :
まぁFC版2を攻略本も何も見ずにクリアした身としては
それ以降のドラクエは全てヌルゲーと化したな
強烈なインパクトが無いんだよ
かろうじて記憶にあるのは3の武闘家で
はぐメタ狩りまくってた事くらい

675 :
FC版2以降はホントぬるいな
と言うか、リメイクは総じてヌルくなる傾向があるからヤダ
3にしても圧倒的女性優遇のリメイク3なんてイヤ過ぎるし
破壊の鉄球もバランス壊し過ぎ
あんな超装備を装備できるのはせめて戦士だけでよかった
盗賊や賢者まで装備できるとか、もうね…
アレはせめて呪文の使えない戦士だけが装備できるべきだった

676 :
肉しみは消えない

677 :
>>673
ストレートに「違うよ」って言ってやった方が感じいいよ

678 :
>>677
それもそうだな
今後気をつけるわ

679 :
11なんて介護ゲーよ
レベルアップしたらHP回復とかこれもうプレイヤー接待だろ

680 :
>>675
時代の流れなんだろうよ
11という超絶ぬるま湯に浸かり切った今の若者にFC版2プレイさせたらクソゲー認定されるだろうな

681 :
いきなり金の鍵を取りに行くとか
そういう楽になる方法を編み出せるのが
難しいゲームの醍醐味だ

682 :
2はリソース管理ゲー要素あるけど
11は特技で時短プレイだからね

683 :
>>673
サマル病気イベントは本来ファミコン版の時点で入れる予定はあった事が当時の資料で明らかになってる

そしてドラクエは前作までに入れれなかったネタを次作以降で使うことが多い
3のひとくいばこや6の鏡の塔もそう

684 :
とはいえ原作時点でサマル病気になってたら それを解決しないとロンダルキアへの洞窟に行けないとかなってた可能性が高い

685 :
FC版ドラクエU好きがオススメする
RPG(80〜90年代)って何かありませぬか?

686 :
ユアストーリーなんかおそうだけど
リメイクなんかで追加イベント作ると必ず不快要素が入るようになった気がする

687 :
>>683
なに・・・そうだったのか
教えてくれてありがとう
ふっかつのじゅもん復唱してくる

688 :
>>685
ヘラクレスの栄光1

689 :
>>685
ディープダンジョン3
ミネルバトンサーガ
ナイトガンダム物語
頭脳戦艦ガル

690 :
ファイナルファンタジー4アフター
ファイナルファンタジーレジェンズ

これは近年に2DRPGだったので好感を持った

691 :
ドラクエ好きっていってんだから2のがいいんじゃねw
ほぼドラクエだしw

692 :
>>691>>688宛てね

693 :
>>692
落ち着いて深呼吸してから質問文読むといいよ

694 :
>>676 まそっぷ!乙

695 :
>>693
>FC版ドラクエ?好きがオススメする
>RPG(80〜90年代)って何かありませぬか?
ヘラクレスの栄光2がドラクエっぽくてよくね?
って思いました

696 :
クリトリスの栄光3

697 :
>>695
文字化けしてんのか…
ドラクエ2(←ローマ数字)がオススメする(ry

だよ

698 :
だめだ俺もおかしくなってる
ドラクエII好きがオススメする だな

699 :
ローマ数字文字化けするんだっけ?

700 :
文字化け解決しても俺の回答は変わらなかったっていうw
ヘラクレス2、そこそこ面白いよ?
終盤入るまで3人旅だしさ
4人目がクソ強いけどもw

701 :
DQ2好きなら邪聖剣ネクロマンサーだろ

702 :
RPGにバランスを求めるならアルテリオスはやっとかないと

703 :
環境依存文字で2を書いて余計な話してすみませんでした
そういえばヘラクレスの栄光はやったこと無かったです

ミネルバトンサーガは攻略本と裏ワザでズルしながらでは当時プレイしてましたww
付属の世界地図見ながらワクワクしてました

704 :
>>679
ハドソン系RPG「おっ、そうだな!」

705 :
毎戦闘ごとにHP全回復しても
全然接待バランスになっていない
ロマサガ2とかいう鬼畜ゲー

706 :
>>704
かわりにエンカウントが鬼だからなw

707 :
>>667
4と8も勇者の実家というか故郷消失してるね 5もゆかりの地サンタローズが滅ぼされる

708 :
>>707
11の勇者も追加

6はヒロインの故郷消失してるし
必ず1箇所は滅ぼされてるのな

709 :
ドラクエシリーズは廃墟がどのシリーズにも1か所はでてくる
1はドムドーラ 2はムーンブルク 3はテドン 4はアッテムトに勇者の村
5はサンタローズ 6はグレイス 7はルーメンにグリーンフレーク 8はトロデーン
9はカズチャにルディアノ 11はイシの村 これらは鬱スポットだな

710 :
3は村人が既に死んでる事すら気づいてないんじゃないかというホラー

711 :
>>708-709
よくよく考えるとDQ1→DQ2でもガライ・マイラ・リムルダール・メルキドが滅びてるのか…

712 :
廃墟は数あれど、一番切なくなるのはドラクエ2のリムルダール跡地かもしれん

現実での震災跡地に似た何かを感じる

713 :
>>709
7で一番滅んでる印象があったのはダイアラック

2のアレフガルドの各町は、FC時点から容量があったら
なんとかなったかも

714 :
そして1・3スレは滅んでいる…はぁ〜

715 :
>>709
Doomドーラ
テDoom
名前からして破滅しとる…

716 :
>>714
時の流れは残酷なのじゃ…

717 :
見て思ったけどRuメinとトロDoomだったのか…?

718 :
ドラクエウォーク始めたけど、スライムとドラキーの経験値が一緒なのは納得いかん。

719 :
>>715
トロデーンもか

720 :
1のメルキドは城塞を築き、ゴーレムに守らせた
2のペルポイはハーゴンの襲撃を逃れるため、
地下に街を作って逃げ込んだ
彼らは魔物の侵略に対し、明確な対抗策を練ったのだ

721 :
>>712
リムルダール住人は新地を求めて旅立ち、新しいまっさらな土地でベラヌールを造ったんだよ
きっと…

当時からずっとそう思っていた
ベラヌールこそニューリムルダールなんだよ
現実の、ヨーク→ニューヨークみたいなもんさ

722 :
残念!

723 :
1主が出ていったので新天地ブームが起きたのかもしれんが
それでも元の町が残ってないのはさみしいな

724 :
>>709
10も主人公の出身地エテーネ村が滅びる

725 :
街の中にギガデーモンがうじゃうじゃいるとこもあるくらいだ

726 :
>>721
水の都も4まで伝統だったよな
リムルダール(1)→ベラヌール(2)→リムルダール(3)→スタンシアラ(4)

727 :
5も水の都っぽいとこなかったっけ?

728 :
妖精の城?

729 :
天空城も水に浸かってたがあれはちょっと違うか

730 :
>>723
キャラバンハートだとアレフガルト自体…

ルビス何してんの?

731 :
アレフガルドの町々が無いのはあくまで省略だと思ってる
容量の問題もあるけどあそこだけ色々と密集してるのも変だから

ラダトームの城と町の位置関係が3作とも違うのは
実は天空城と同じ仕掛けだからと考えれば良い

732 :
3のイシスとバハラタも水関係のイメージはちょっとある

733 :
>>685
MOTHER
ドラクエ2よりもバランス調整されてないけど

734 :
MOTHERは終盤の敵の強さはデタラメだけどこっちもデタラメに強いPSIが揃うからなんか違う。

735 :
>>727
ポートセルミがいい感じに水路を置いてる

736 :
ドラクエ5はジャハンナも水の都
聖なる水で囲む事によって、
邪悪な魔物の侵入を阻んでいる
(改心した魔物は通れる)

737 :
>>731
ローレシアに何もないのも省略かなぁ…

738 :
3の水の都はポルトガじゃないか?

739 :
無理に枠に当て嵌める事は無い

740 :
ポルトガやポートセルミは港町だしな
そりゃ水関係強いと思うよ
2のルプガナはそれほど水って感じないけどw

>>731
竜王が、かつてメルキドがあったとか過去形で今はなくなってるようなこと言っちゃってるのがな
残ってても小さな集落みたいな感じになっちゃってるんだと思う
他のガライやマイラ、リムルダールも

741 :
ベラヌールは処理落ちと交通渋滞で有名

742 :
>>741
お互いがお互いに対して原因と結果だよな

743 :
7のクレージュ(現代)も水路が張り巡らされているな

744 :
アンナを忘れてはいけない

745 :
クリスマスキャンドルの灯は

746 :
https://i.imgur.com/Tj5vxBU.png
DQ5はSFCになって同じタイルに使える色数が増えたからなのか
ラインハットや妖精の村みたいに水路が通っているマップが増えた気がする
特にダンジョン

747 :
通称リムルダール?

748 :
載せてる画像がラインハットでも妖精の村でもなくてちょっとクスっときた

749 :
>>740
それらを括るとしたら水の都とは別の港町シリーズだな

曾孫の台詞は「かつてメルキドと呼ばれた町の…」だから
文字の意味まんまなら町は残ってる事になるけど多分
そのセリフに従ってメルキドに行ってみたらもう無かった…
っていうプレイヤーの感情を誘導してる気もする
日本語としては正確じゃないけど直に台詞で
滅んだと明言するより粋な演出かも知れない

750 :
もし次にリメイクするならアレフガルドを復活させてください

751 :
今SFC版で1→2とやってるけどオーソドックスなRPGって良いよね
実家のような安心感を感じるのは自分が年をとったからなんだろなぁ…

752 :
>>749
でも2から始めた人からすればメルキドってどこだよ?ってなるから
あくまで1やってる事が前提なんだよね
悪く言えば2からの新規には不親切

753 :
それはそう思う
粋な演出であると同時に欠点でもあると言える

竜王の城からそのまま南と言っても大灯台に着くのだが
1でかつてあった町を想起させるのを優先したのか

元々1でRPG初心者を誘導→ステップアップの2の流れだから
1をやってるプレイヤーを想定して作ってたのかも
その欠点はSFCで1・2をセットにした事で補完されたか

754 :
ナンバリング・外伝・スピンオフが当然の様に濫作される現在ならいざ知らず、ゲームの続編と言う概念自体が黎明期だった当時じゃ“前作プレイ済み”は当然の前提だろう、Wizardry2に至っては前作で育てたキャラがいないと実質プレイ不可なシロモノだったんだし。

755 :
とは言うものの、南の島って言ってるからメルキドを知らなくても大体は見つけられるんじゃないかね。
「はるか南にある島」とは言ってないわけだし

756 :
>>755
それは今だから言えることだな
当時の小学生達がそんな言葉の差を察することは難しいだろう

757 :
情報なしでも海底洞窟よりはなんとなくたどり着ける一にある大灯台、ムーンペタを拠点に海上探索してると割とぶち当たる
ここに行く目的、登る意味は分からないけど、塔(ダンジョン)があるんだから何かあるだろうぐらいの感覚で攻略したな
リアルタイム当時、そんな感じで大灯台攻略したわ

758 :
当時のRPGのつくりはそれで正解だからなぁ>行けるところを片っ端から回る

ラゴスとか炎の紋章とか1のやり口踏襲してたり、ハーゴン神殿あたりは3にも使われたり
意外に前作やってたら楽というか知らないと結構キツイってのはそこそこあるわな…

759 :
キラーマシーンってハーゴンが発掘したんかね
3に機械系モンスターがいなかった事からするとロンダルキアにだけ埋蔵されてたんかな

760 :
3や4は物質系はいてもマシン系はいないのか

761 :
うごくせきぞうはロボットと言えなくもないかな?

762 :
機械仕掛けの部分がないから違うよ
魔力で動いてそうな共通点はないあるけど…

763 :
ストーンマンやゴールドマン、ゴーレムなんかで鉱物固めて動かしてんだから、素材が鉄って鉱物に変わっただけで
動かすのはさして難しくないんじゃね

764 :
うーん…
結局の理屈は魔力だからそうなんだけど、
機械仕掛けでギコギコ動いてるんだよ。
内部構造があると思う。

ゴーレムとキラマがまったく同じか?
と言われたらなんか違くない?
関節の中もギコギコ動いてるんだと思う。

765 :
どくばりで倒せるけどな

766 :
生きているものに有効なのではなく、急所(弱点)を突く、のが効果だから…(震え声)

767 :
ゴーレムって人造じゃん?
あれの中身は魔法力(こう言っちゃ悪いがメルキドレベルの)?
かと言ってからくり人形にゃ見えないが

768 :
全く同じとは思わんけど、ゴーレムも内部にキラーマシンより簡易な機械みたいなのはあるかも知れんし
複雑な動きさせるのに機械部分増やしたらギコギコしだしたって感じでは

まぁモンスター物語ではメタルハンターはゾーマがどっかで発掘したものってことになってるけどさw
滅びた超古代文明の遺産ってやつですかね

769 :
>>768
正確にはゾーマが異世界?からもたらした技術で
メタルハンターを作ってみたものの、
神経回路になるものが作れずに
稼働しないまま埋もれる

ハーゴン部下の悪魔神官が発掘
「雨露の糸が神経回路に使えるじゃねーかっ!
 ラッキー!ありがとうな、ゾーマ!(チュッ)」
ハーゴン、雨露の糸を買い占める

770 :
>>761
広い視野で見ればロボとも言える
http://game-firstimpression.com/wp-content/uploads/2018/11/capture96.jpg

771 :
>>769
ドン・モハメ「ハーゴン絶許!」

772 :
>>771
3のエルフ「せやから人間に卸すわけにはいかへんのや」

773 :
>>769
あらw
ちょっと記憶違いだったかw
ゾーマが発掘して動かせなくて放置、ハーゴンが見つけて動かしたって流れだと思ってた
改良版のキラーマシンに持たせてる武器は銃器とかじゃなく曲刀とボウガンっていうのが偶然なのか2というか
ドラクエの世界観にあったものなのがいいなw

774 :
>>709
1ヵ所くらい滅ぼされた町や村がなかったら
勇者が立ち上がる意味が無くなっちゃうしな

775 :
ムーンブルク城が滅ぼされて住人はほとんど殺された中
なぜ王女は犬にされて終わったの?
コナンみたいなもん?

776 :
死んでもゾンビみたいに生き返ってくるし…

777 :
頃しても棺桶になるだけだし
生き返らせられる人間があっちこっちにいるから
意味無いだろ?w

778 :
>>775
そう
コナンみたいなもん
作者がそういう展開にしたかったからとしか言えない

779 :
>>769
だから、ラダトームで雨露の糸が買えず、拾う必要があったんですね

780 :
>>775
ハーゴンが呪った説と、ムーンブルク側が逃がす為に犬に変えた説の2パターンなかったっけ?
リメイクでどっちかになったんだっけ?
ムーンブルク側がやった場合は、お城の宝にラーの鏡があって、
王女と別ルートで脱出した兵士が持ち出して毒沼で力尽きたか、ローレたちが見つけてくれると信じて隠したかってとこか?

781 :
呪いをかけられ〜ってセリフなかったっけ?

「動けぬ体に残された瞳で真の恐怖を味わうがいい」
みたいに、世界が滅ぼされる絶望をみせつけたかったとか…
その人選になぜ王女一人を選んだのかは知らん

782 :
と言うか、人間が犬に変えるなんて可能なのか。
モシャスみたいなもんを使ったのか

783 :
簡単には解けないんだから、どっちも呪いには違いない

784 :
イヌゴラム

785 :
それ自分から犬になってそう

786 :
イヌゴラム
サーベルウルフと同じステータスになり、2回攻撃、痛恨の一撃等で攻撃するようになる

787 :
ハーゴン軍がムーンペタを攻めなかったのはムーンブルク戦で予想外の被害を負ったからなのかね
戦力の建て直しのためにロンダルキアに留まってたというなら小さな町すら攻めなかったのにも説明がつく
あと神殿に幻を作ってたのも戦力に不安があったからとも取れる

788 :
>>786
天外2の虎王の術かな?

789 :
ねこゴラム
・守備力がヌイグルミ装備時と同じに
・パーティキャラがメロメロになり行動不能になる(全滅まで)

790 :
会心率と素早さがすげー上がりそう

791 :
立ちションさせたかったんやろ

792 :
トラゴラムの方が良くない?

793 :
ドラクエ11だとムーンペタ全員が犬にされて、それを救うかわりに姫が犬になったみたいな話があると聞いた
まああの手のイベントが全部史実かというとちょっと…となるのもありそうだが
俺やってないから詳しくは知らんし

794 :
犬ってメスも立ちション?

795 :
11のアレはちょっとふざけ過ぎだと思う。
サマルがローレを探して別世界まで行っちゃったり

796 :
>>793
ムーンペタはそもそも襲われた形跡すらないし
そういう後付けはなんか冷めるな…

797 :
11の過去作の世界の話は、ときのはかいしゃとかいうニズゼルファの色違いのなーんちゃってでできてる
だからネタ系のはかなりふざけてるね

798 :
>>794
雌は腰低くしてしーするよ

799 :
>>796
ムーンペタにはべビル2匹を生け捕りにした猛者がいるしな

800 :
シャナクが再び脚光を浴びる時だった

801 :
シャナクはカルロスとサブリナの呪い解けないしなー
ムーンのイヌゴラムも無理じゃねかなー
まぁカルロスサブリナはラーの鏡も効かないけどw

802 :
>>801
シャナク使ったらカルロスもサブリナも消滅してまうだろ
不幸の兜みたいに

803 :
呪いに応じてアイテム変えなきゃいけないとか
ランサムウェアみたいっすね

804 :
11スタッフがアレな時点でお察し案件だろ

805 :
うまゴラム 移動速度が3倍になる 道具袋にうまのふんが増えていく
さばゴラム 海を泳げる ただしエンカウントすると死ぬ

806 :
ランダムで初代みたく色んな成長タイプあれば良かったのに。稀に成長早熟のサマル出るとか

807 :
容量は抜きにしても復活の呪文がちょっと長くなってしまう

808 :
燃えよドラゴラム
職業が武闘家になる
武器はヌンチャクしか装備できない
呪文はおたけびしか使えない

809 :
7のガボにラーの鏡使ったらどうなるんだろ?w

810 :
嫁さんにラーの鏡を使うのはやめるんだ

811 :
>>793
DQ11のDQ2含めた過去作については伝説の冒険の書に誰かにイタズラされてて物語にバグが出てるから直しに行くってストーリー
なのでそれぞれの本編のストーリーとは関係ない

812 :
>>810しかし性別すら不明なら…

813 :
>>811
そういえばそんな話だっけ… 速攻でやったからあまり覚えてない

814 :
CDシアターの王女役が横山智佐なんだけど、美少女役と犬役の両方ができるから起用されたのだろうか

815 :
>>770
ローレの精神コマンドは
必中 根性 鉄壁 熱血 覚醒 魂
サマル
集中 信頼 脱力 補給 復活 自爆
ムーン
応援 ひらめき 祝福 かく乱 再動 愛

816 :
>>815
ムーンブルクは味方バフより敵へのデバフだから 再動 愛 は違うかな

817 :
2はキャラ薄いんだから
個性もクソも無いような
ムーンのどこに愛要素があるのやら

818 :
>>816
ローレシアの精神コマンドは
熱血 激闘 我慢 闘志 再動 突撃 魂
サマルトリア
集中 補給 鉄壁 自爆 復活 覚醒 奇跡
ムーンブルク
隠れ身 かく乱 ド根性 脱力 連携 幸運 怒り

こんな感じか
ローレににおうだちとかの防御系特技が欲しくなるな

819 :
攻撃系の特技は戦闘が大味になるから微妙だけど
大防御とか仁王立ちは戦術性も活かせるからFC版にほしい

820 :
>>817
だって愛が無いとイオナズン(MAP兵器)撃つとき困るだろ

821 :
>>817
小説版では執筆者のオリキャラガルドくんへの愛に溢れていただろ!

822 :
MAP兵器すら使えない雑魚がいるらしい

823 :
ゲッターロボのムサシはメガンテ使いなのか

824 :
メガンテ使ったら本人死んでまうやん

825 :
MAP兵器ですら無い貧弱攻撃がどうした?

826 :
ムーンブルクの王女の悪口はやめろ

827 :
サマルトリア=ドラクエ界の神風特攻隊またはジハード戦士

828 :
確定勝利のMAP兵器が強すぎる
拠点で甦ってくるし敵としてはたまったもんじゃないな

829 :
サマル「フィンガー・スーサイド・ボムズ!」

デビル「馬鹿なっ!一つの命で
     メガンテを五発撃つだと!?」

830 :
元ムーンブルク兵への対応見る限り慈愛はあるんじゃねーの

831 :
脱走兵は城が崩れて権力もない状態で変なこと言ったらどこかのSRPGみたいに刺されかねんし
恩赦して復興の一員にした方がメリットが大きいという王政向きの判断やろ

832 :
精神コマンドの愛ってのはどっちのこと言ってんの?
仲間全員全回復?
色んな効果が一度に掛かるやつ?
前者ならベホマ使えるムーンは愛でもいいんじゃね
効果的にはベホマズンだが他に割り当たるの俺知らん

833 :
III以降の勇者のベホマズンが全体回復の愛ならわかるけど
ベホマは単体回復だからなあ

性能としてはド根性の方が適切だろう

834 :
>>830
なおビルダーズ2

835 :
>>834
気になる

836 :
まあ著者のオリキャラを筆頭にメンヘラストーリーだった小説はともかく
IIは元々仇討ちの物語なんだからふわっとした愛よりド根性の方が合うんじゃね

837 :
それ特技で良くない?

838 :
特技なら気合い溜めとかあるしな

839 :
>>836
小説ってローレとサマルでムーンを取り合うやつか?
モヤモヤして好きじゃない

840 :
>>839
一番活躍していた作者お気に入りのガルドくん忘れてるぞ

841 :
>834
ビルダーズ2の世界って王子王女いない世界じゃなかった?
なぜか王女の肖像画だけあったけど

842 :
小説版ってファンから苦情来なかったのかねえ?

843 :
あれだけ不評だったユアストーリーもそのままだったし

844 :
小説のはあれもはやローレサマルムーンじゃないし
原作キャラよりオリキャラガルド大好き作者だから無かったことにしといたほうがいい

845 :
そもそも小説はエニックスに監修受けてるんか?
ここまで酷いキャラにしないだろいくらなんでも
特にサマルは悪意があると言ってもいい

846 :
オリキャラ出るだけでも8割り方失敗フラグだが(絶対に失敗するとは言わない)
オリキャラが2次創作元より出しゃばっちゃダメよね

847 :
ドラクエ「こうして3人は力を合わせてハーゴンを倒し世界が平和になりました」
高屋敷「うーんここをこうすればもっと効率良かったのにな〜」
高屋敷「そうだ!俺の分身ガルドでユーザーの不満を解決させよう!これはならユーザーの不満も解消するぞ!」

848 :
まともな頭してたら原作キャラよりオリキャラが出張って話作るわけない
そんで恋愛要素の無い原作キャラを恋愛脳にするわけがない
ゲームと漫画を並行してたとか言われた方がまだ納得できるわ

849 :
>>845
11の3DSでもかなり池沼な言動だったし、スタッフ間ではサマル=アホの子が公式化しとるんか?

850 :
>>849
11の3DSは敵の作った幻のウソ歴史だし小説の高屋敷も別にエニックスのスタッフじゃないからなあ…

公式という点では堀井監修のいたストのムーンブルク王女の性格の悪さの方が酷い
https://i.imgur.com/wlK6JeM.jpg
https://i.imgur.com/OD2UUyR.jpg
https://i.imgur.com/6qcrZTN.jpg
https://i.imgur.com/egX1elR.jpg
https://i.imgur.com/x8PR1cN.jpg

851 :
クソババアあものフローラも酷かった

852 :
>>850
ムーンは小説でもメンヘラ&頭弱い池沼っぽくてキツかった…

853 :
ドラクエ小説は作者誰でも全体的にクソクソクソやから

854 :
実際このゲームやってたらローレムーン間の矢印は存在しないと解るはずなんやがな
当然サマルムーン間も矢印は存在しない
そもそもこの三人は公式では三位一体の関係のはず
高屋敷に限らずくっつけたがってる奴は何をトチ狂ってたのか

855 :
そもそも近親だしなあ

856 :
パーティ内であるのはローレサマル(リバ可)だけだよね

857 :
>>850
お前何回同じ画像に同じ書き込みしてんだ

858 :
ガルドって誰だっけ?
ムーンを犬にした悪魔神官だっけ?

859 :
>>858
それはCDシアターのサイヴァやね
ガルドは小説版のオリキャラでむしろ悪魔神官に雇われ裏切った

ドラクエ1は一人旅だから話し相手を入れたかったにしても
2はオリキャラ入れずに3人を丁寧に描くだけでもよかったよねぇ

860 :
小説版やとローレムーンがいちゃついてるところに嫉妬したサマルがローレに切りかかってくるんか…
何考えとんねんこの作家

861 :
ゲームにそんなシーンあったっけ…?
頭おかしい

862 :
小説版というか高屋敷版はローレも優柔不断で気持ち悪いからある意味すごいと思う
メンヘラのサークラ事情にキャラクターの皮を被せてる感じ

863 :
>>859
ああそっか
混同してたわありがと
CDシアターは声優がやたらと豪勢だったなぁ

864 :
どうもドラクエ小説の作者とは話が合いそうにない
でもゲームブックは好き

865 :
>>850
それそういうゲームだからだろとしか

866 :
>>865
ムーンに目の敵にされているアリーナをはじめとして
全部のキャラが性格悪いわけじゃないのがアレ

867 :
ゲームブックだとサマルムーンが「けんかするほど仲がいい」な感じで
ローレにはルプガナ娘がつくんだっけか

まあオリキャラ混じらんだけいいか

868 :
ゲームブックのムーンってギガンテスと酒飲み対決して勝つやつだっけ

869 :
ルプガナ娘はもっと若いイメージを勝手に持ってたわ
よく考えたらセリフはしっかりしてるしそこそこの年齢なんだなアレ

870 :
>>850
あれフローラが最凶だった
「誰かをおとしめるのは最高ですわー!」

871 :
スレ伸び過ぎィ!
久美の小説は、エニックスによる公式出版ってだけで、
堀井は認めて(生みの親公認では)無いようだから、無しでいい。

3小説のロトとルビスの転生を繰り返して永遠にくっ付き続ける設定もね

872 :
>>850
金髪の時は凶暴性が増すんだぞ

873 :
復活の呪文に「あなる」という単語が出たんだが、これはお前らへのメッセージなのだろうか

874 :
つまり狂暴になりながらそれを見せつけてると

875 :
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

876 :
>>872
軽い興奮状態になるんですね

877 :
青い髪のターニアはエライコッチャ

878 :
「あ」と「な」の中に、「あ」を入れる


あ(あ)なる

879 :
犬も歩けば棒にあなる

つまりムーンもいけるな

880 :
どういう状況ですかな?

881 :
>>872
つまり、基本ゲーム中は凶暴なんだな

882 :
小説版はイラストしか見るべきものがない
あそこまで余計なことができるのはある種物書きとしての才能なんではなかろうか

883 :
レベルが4になった瞬間バギ連発しまくり
いかづちのつえ入手後はMP消費しないのをいいことにさらに連発しまくり
レベル19からはイオナズンを連発しまくる
サマル以上に凶暴なイメージ

884 :
ただイオナズン覚える頃には敵が耐性持っててほとんどが外れるし
いかづちのつえをムーンブルク王女に持たせるのは効率が悪いしで
いたストと同じで凶暴さが空回りしてる感じ

885 :
イオナズンの燃費の悪さは
怒りで我を失っているスーパーサイヤ人2っぽくていいと思う

886 :
全体的に呪文が少ない中でバギとかギラが使われないままになっていくの本当にもったいない
最大MPに応じて威力が上がるとかできたらいいのに

887 :
店で買えない祈りの指輪以外、MP回復手段がないって
今から考えるとヤバイ難易度

888 :
FC版だと宝箱にすら入ってないから
存在すら知らなかった人とか普通にいそう

889 :
この頃はMPは回復できなくて当然という感覚があった
以降もしばらくはMP回復アイテムは貴重ってイメージが続いていた

890 :
イオナズンでたおされるロンダルキアの大地の敵であって欲しくない。

イオナズンは、洞窟内、死者の塔、大地にの一部でいい。
サイクロ、シルデビ、ハーゴンの騎士、
バズズ、こんぐらいかな…

891 :
イオナズンってどのシリーズでも覚える頃には今一決め手に欠けると言うか
5で山彦の帽子装備して漸くと言うかどっちかって言うと敵の魔法なんだよな

892 :
3は、イオ、イオラが強かったよ

893 :
イオナズン > ザラキ

894 :
間違えた、逆効デスタ

895 :
味方の攻撃呪文が強いと思えるのってDQ10くらいな気がする
DQ11でもベロニカがやまびこスキル習得してやっとって感じだし

896 :
攻撃魔力は偉大
今のはメラ

897 :
じゃ

898 :
ダイ大はドラクエを踏襲しつつも発展的で良かったよな

899 :
山彦の帽子があるスーファミ版5が一番輝いたな
初めてミルドラース(パターン強)に勝った時
ビアンカが二連メラゾーマで300超えダメージ叩き出して
息子は天空の剣でマホカンタ消し去り担当
主人公は回復役という構図だった

900 :
>>898
終盤は無理やり続けさせられてる感バネェけどな

901 :
ジャンプだからな
宿命だわ

902 :
バーンと戦った後に魔界に乗り込むストーリー案もあったらしいな、引き伸ばしに対する用意は万端たるモノだったと言うしか無い。

903 :
>>886
ドラクエは魔法のダメージ固定だからな
11でようやく変動制になった

904 :
たとえば9だと、同じヒャドでも術者の魔力に合わせて若干強化されたり、敵の属性でダメージが大幅に増減したり、たまに魔法が暴走してホイミでHP100回復とか
7と8はプレイしてないから分からん

905 :
9以降はそうだよ

906 :
8もかしこさの値によってダメージ変わるよ

907 :
イオナズンが弱いのではなくロンダルキアで急に敵が強くなるのが問題

908 :
ロンダルキア直前ってどこで経験値積んだら良いのか迷うよな

909 :
一応洞窟に入ってみてMP切れたら帰る。
を何度か繰り返すかな

910 :
>>909
これだね
FC時代は何度も繰り返し入って、落とし穴や分岐を覚えたもんだ

911 :
マップチップ的に2×2マス単位の床で右上にしか落とし穴無い法則さえわかれば
詳しく位置覚えなくても落とし穴に落ちなくはなるが、わかるまで何度落ちたことか

912 :
ロトの兜のほこら周辺でメタルスライム8匹狙い。ポイズンキッスがウザイが

913 :
レベル上げなら、デルコ、ペルポ、テパあたりかなあ?

914 :
DK,PP,TP

915 :
次スレが近くなってきたから言うけどスレタイ戻してほしい

916 :
具体的に出してくれないとコピーになるよ
どんなだっけ??

917 :
>>1に前スレのスレタイあるが、確かにスレタイ弄られてるな

918 :
正式名称が先に来ている今の方がいい
ドラクエ2で検索で綺麗るのは変わらないし

919 :
参考までに他シリーズのスレタイ

【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第182.5章【DQ4/ドラクエ4】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part324【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト6 幻の大地 Vol.253【DQ6/ドラクエ6】
【ドラクエ7】ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち【DQ7】Part176
【ドラクエ8】ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君【DQ8】第428章
総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part452【DQ9】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part305【DQB】
【DQB2】ドラゴンクエストビルダーズ2 質問スレ part18

920 :
ナンバリング後期をやってないのがちらほら…
俺も8と9はまだだけど

921 :
9は改造コードでやるならIIの3人と一緒に冒険できていいぞ
ストーリーは微妙だが

922 :
次スレを建てるついでに3のスレも立てて

923 :
てめーが立てろや
他のスレなんか知るかよ

924 :
俺は別に今のスレタイでも良いな
何か変な事や間違いが書いてあるでも無いし
むしろ一般的なネーミング

と書いた所で気付いたが>>918の言う様に
正式名称と略称の位置が逆になってたんだな
その違いなら確かに今の方が良い

「好きですか?」の事だと思って書いたが
あれは遡ってみたらPart97くらいで終わってたな
もう2年も経つのか…俺は今のままで良いよ

925 :
ちなみに3スレはもう立った

926 :
素直さんマヌーサザラキ
世界樹のウル技やりました

927 :
あとは過去のアレフガルドの1だけど…思い出せない

928 :
そのうち必要なら立つだろう
ドラクエ1ならこのスレでも質問に答えられる奴はおるだろうけど…

929 :
もう1.2総合スレでいいんじゃないの?

930 :
統合はIIが最高って人間とそうじゃない人間との間で荒れるから絶対にNG

931 :
>>913
テパ周辺は意外と強い敵がでるよな

932 :
くびかりぞくに盾を持たせたリメイクはクソ

933 :
>>929
もうという程1の話題が出てないから
統合しようとかあんただけ

なんで勝手に「もう」「いいんじゃないか」「お互い」とか
自分=みんなも、のはずとか押し付けるんだか

934 :
デビルロードとアークデーモンどっちが厄介かな

935 :
1スレガー1スレガー!また落ちた!なんて主張する位なら
てめえが立てて保守すればいいのに
スレ統合なんて数人の駄々こねの為に構うなんて論外

936 :
>>934
デビルロードは確実に仕留めにかからないとな…
別に1匹倒したくらいじゃメガンテやらんだろ
アークデーモンはイオナズンが脅威なだけではないのが厄介

937 :
SFC版の仕様やバグってすげーやっつけ仕事感ある。旧作とはいえ腰を据えて作ったとはとても思えないな

938 :
防具とかでも散々言われてる通り
所詮手抜きリメイクだからな
3リメイクと比べると雲泥の差

バグに助けられてる箇所もあるけどね
マヌーサザラキとか

939 :
手抜き移植という点ではDQ1も同じなんだけど
あっちはFC版の時点で元々完成してるのに比べてDQ2はリメイクでも良くも悪くも未完成な箇所が多いから「物足りない」と感じやすいんだろうな

という話題の時にどっちが優れているか云々で無駄に荒れるから統合には反対

940 :
「個々人の好みでしかないので該当作品のスレへどうぞ」って誘導もできなくなるしね
統合って言うと聞こえはいいけど要は棲み分けの廃止で荒れる環境になるだけだし誰も得しない

941 :
3スレで1の攻略質問と返答に絞って受付OKにすればいいんじゃないの
3スレの保守にもなるし

942 :
1とか特に語るような事無いしどうでもいいな

943 :
今どころかSFC時代から見ても1は色々シンプルすぎだな
語ることもなくなってしまう

944 :2019/09/26
語る事が少ないというのが全て
1スレは昔から過疎りがち

【影からWikiを潰そうとしてくる卑怯者たち】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1169【増えて戻って来そうで卑怯者たちがつれぇわ】
【DQMSL】マスターズGPを無課金で頑張るスレ【無課金】
ドラゴンクエストウォーク290歩目
FF8総合Part188
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part727【コンテ詐欺 景表法違反 不具合連発 詐欺糞運営 ディシディア】
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1379
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part155【DQB】
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part111【DQ2/ドラゴンクエスト2】
【DFFAC/DFFNT】初心者スレ DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part16【まったり】
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2671【バスポ足りね】
--------------------
【関西】近鉄沿線オフ15【大阪奈良】
ロンスケの(・∀・)スッドレ!★4 【ロングスケート】
ドラゴンシャドウスペル信者山積み21人目
社内のシツコイ不細工ジジイは気持ち悪い!論外!!
【とび森】ツイッターヲチ8
コロナ(笑)になってほしい教員の名前
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】38
陸上部で筋肉質でガッシリした体してるのに短距離走のタイムが遅い奴って何が原因なの?
PC】アトム 時空の果て Part1
【韓国ホワイト国除外】賛成98%…固く団結した日本の本音[7/11]
ゆみこ=R孝代R俊興のあだ名
肴28533
第5期叡王戦 Part27
OGが働くスタジオ・教室について語ろう
早川光の最高に旨い寿司 part17
一生食うことはないだろうって食べ物
AKB48×SHOWROOM ★1787
【犬と猫のテレビ番組情報!!】 7
闇属性の者と戦うオフ
女って自意識過剰?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼