TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アンダーカバー
【Olivier】BALMAIN HOMME 41【Rousteing】
【UNIQLO】ユニクロ総合486【ID無】
【アイビー】アメリカン・トラッド【プレッピー】15
ガルちゃん難民の集い2
【UNIQLO】ユニクロトップス&ボトムス総合 499
【ユナイテッド】UNITED TOKYO【東京】 part4
【馬革】ハイラージレザーズ【Gジャン型】
モテたきゃスカート
オカツヨシ総合スレッド8

ぶっちゃけセレショってダサくね?


1 :2018/12/08 〜 最終レス :2019/10/17
ほとんどセレオリだし
セレクト品も無難な売れ筋ばかり
ハイブランド直営店の方がよっぽどまし

2 :
トレンドを確認すると同時に反面教師にするために見に行く
今ならビッグシルエット、チェスターコート、ダウンジャケットあたりはダサ坊の証だと思ってる

3 :
>>2
こじらせるとこういう馬鹿になるってお手本だなお前

4 :
チェスターコート、ダウンは定番。大丈夫?

5 :
昔はハイブラやインポートのいいとこをバイヤーが買い付けてでやってたんだろうけど今の大手はオリジナルの利率の良さに目が眩んでそればかり並べるようになっちゃったよね
昔はセレショのアウトレットや福袋の内容も楽しめたな今はオリジナルやオリジナルのセカンドラインや専売品ばかりで見に行く楽しみもなくなった

6 :
>>1
いや、ターゲットもコンセプトも違うんだが
バカなの?

7 :
店員がださい
どいつもこいつもチンドン屋みたいな格好で
リアルじゃない

8 :
>>3
さっそく金太郎飴の如きダサ坊が一匹

9 :
たりめーだろ
裏に引っ込んだらこんな馬鹿でけえ帽子なんて被ってらんねえよって放り投げて店の外では地味な格好よ

10 :
しゃーない

11 :
コラボがダサい。

12 :
ハイブランドって非日常的で着るシチュエーションなくない?
セレオリってかっこいいからじゃなくて無難にまとめてくれるから着てる人多いと思う。
買った時の満足度はハイブランドだけど。

13 :
店員さんがすごいダサいと思う
今なら皆ダボダボのチェックパンツ履いてウエストインしたカットソーみたいなかっこしてるよね
店員が10人居て7〜8人それって何なの
それ売りたいのはよく伝わるけど

14 :
どこの田舎なんだそれ
バーニーズやアローズの旗艦店レベルのとこしかいかないからオリジナルしかないとか店員がチンドン屋とか全くわからん
少なくともインポートやセレクトアイテムがないのは、要するにその地方の客が買わないからやろ

15 :
>>14
そう
だから地方のセレショ店員は特にダサい
インポートもドメも数えるくらいでオリジナルが8割、まぁお洒落にならんわな

16 :
>>14
東京の店員でも13みたいなのいるじゃん、量産型。
個性を出そうとして変な方向にいっちゃってる人とかもいるし。

17 :
>>12
リアルクローズ追及してるGUCCIさんに一言

18 :
でも自分の行動範囲である銀座丸の内ではセレショは外せないな
地方や郊外ならセレショに買うもの置いてないのは同意だ

19 :
セレオリ買えば無難だし、そんな満足度ないけど仕方なくみたいな感じだよね、最近全然買ってないけど

20 :
セレオリってどこもおなじような服作ってて個性が全くないのが不気味だ
理由はなんとなく分かるが

21 :
今の学生とかはみんな人と同じを求めるからなぁ

22 :
>>3
俺も思ったわ
まあオッサンなんだろつ

23 :
似たようなカッコしたがるからな

24 :
都内なら高感度なセレショなんて山ほどあるのにそれを知らないで、セレオリばっか置いてる大手行ってダサいって言っちゃうのは恥ずかしいよ。恥ずかしくない?

25 :
例えばどこ?その高感度なセレショって

26 :
>>25
ヌビアンとかgr8とか?

27 :
そもそも「ハイブランドかオリジナルか」って目線しかない奴は何も知らないダサ坊確定でしょ

28 :
つまり1は現状ハイブラ直営店でしか買い物できなくなってるとw
見栄を張るのも大概にしろよww

29 :
あーわかる
シップスとかエディフィスとかトゥモローとかゴミしか置いてないしな

30 :
>>25
なんかどの店挙げても噛みつきそうな雰囲気だから言いたくないけど笑 超有名どころだと吾亦紅と1LDKか。1LDKはオリジナルもあるけど。
結局はセレショ経営ってどこもセレクトだけじゃ成り立たないくらい厳しいからオリジナルを作るしかないわけであって、多少は仕方なくない?
吾亦紅も10ヶ月先から10分割利子なしで買えて学生僕にも優しい
裏返せばそれくらいやらなきゃ厳しいってわけだ

ハイエンドは着ないからわかんない

31 :
地方のセレショもオリジナル売り出す体力無いからセレクトで勝負してる
インポートのクラシコスタイルに強い店もあれば尖ったデザインのドメブラが厚い店もある
そうやっていろんなショップを回って楽しむものだろ

32 :
それ含めてダサいと言ってるのかと思った

33 :
ユニクロの真似なんだけどね

34 :
エッジの効いたデザインの服好きな間はそうだろう
おれもオッサンになってからセレショのありがたみが分かった

35 :
エッジの効いた服扱うセレショ店員は大体イラッとさせる

36 :
国産ドメブラ置いてるセレショは好き

37 :
>>35
店員もそれ着る客も謎のプライド持ってるからな

38 :
>>35
レショップが嫌いだわ
バイヤーのハゲが全然お洒落でもないし
ただ変わった服着てるだけで意識高いと
思ってそう

39 :
>>37
>>38
スタンダードな服着てるやつにやたら見下し感もあるしね

変な服着たお前らがキチガイなだけじゃんと

何故ファッション界は変な服着てるやつのが上みたいな風潮なのかね

40 :
リユースショップなんかで、セレクトショップコーナー設けてるところあるけど、
まぁ、酷いこと。酷いこと。

生地ペラペラだし、合皮のパイピングとか、変な切り返しとか刺繍とか。短ランみたいな寸足らずのジャケットとか。ニット系は総じて混紡だし。
ジーンズメイトの1980円レベル。

セレショ実店舗行っても、良いものはすでに定番化してるような有名どころばかりだし、
ホント役割終わったと思うわ。

41 :
>>40
役割が終わったってことはセレクトショップはどんな役割を担ってて、それが何に代わったの?

42 :
「セレショ」という括りをしちゃう奴は何も理解してないしする気もない

43 :
まあ、>>1みたいなのは要は
「僕はレベルが上がったからセレオリなんかに騙されないぞ!キリッ」なんだよね

44 :
>>41
(40氏ではないが)

セレショは、デザイン、品質、価格等において『中間』を担ってたと思う。

格差社会で中流が解体され、また総合的に低評価だったユニクロ系の評価が上がったことで、『中間』はなくなりつつある

セレショが提案してたインポートやデザイナーズをリアルクロージングする着こなしやらは、インフルエンサーはじめネットに取って代わられてる

セレショから、ユニクロ系とネットへ、という変化はあると思う

45 :
1の言うセレショは所謂チェーン展開の大手のことだよな?
小規模路面店なんかは基本セレクトオンリーだから店ごとに個性あって楽しい。狭いから気兼ねなく商品見れる環境では無いけど。
セレオリは否定的な意見多いけど、一応トレンド抑えたデザインも多いし取っ掛かりにチョイスするにはいいんじゃない??
ベーシックな物はちゃんとした所のもの買うかクオリティそんなに変わらないからユニクロで済ますかだけど。

46 :
ユニクロとクオリティ変わらないセレオリってのも2ちゃんで言われてるだけで
そんなんなかなか無いけどな
セレオリもユニクロもちゃんと見てなさそう

47 :
>>46
そもそも、そういう意味で言ってないと思う

値段と品質のバランスでユニクロで十分となってる現状で、
値段3〜5倍のセレオリが、品質は3〜5倍になってはないって話だから

48 :
>>47
それを言い出したらドメやハイブラでもそうだ

ユニクロの10倍どころか100倍の値段の服はいくらでもあるが、クオリティはそんなにアップはしない

49 :
ユニクロで十分ってやつ、ユニクロほんとに着てるのか?

全身ユニクロと全身セレオリなら間違いなく後者選ぶわ

50 :
>>49
そんな極端な例出されても困るけど、ユニクロは着てるよ。

51 :
>>46
クオリティって言うと確かに細かい所まで比較した訳じゃ無いから言いきれないな。
でも、例えば無地のクルーネックハイゲージニットとかならセレオリ12000とユニクロ2990でどれ程違うか、って話。

52 :
セレショ批判する奴の大半はセレオリ専売とも言える下位レーベルだけ見てるからなぁ

ファスト大好きでセレショ批判する人達がこぞって重視するのがコスパなのがある意味皮肉だわ

インポート、ハイブラなど色々着てみたら上位レーベルについてはコスパの良さに気が付くはずなんだけどね

53 :
>>48
だからユニクロ買うか、
高いの買うなら、ドメかインポートになるでしょ

セレオリという何かのジェネリックを高い金出して買わない

そしてインポートならネットで買える

54 :
>>52
ファスト大好きな人は、ファスト好きなだけあって流行が大好きな人で、買い物が大好きな人って印象があるかな

良いもの買って長く使うなんて発想はないと思うけど

55 :
>>53
いやそれイミフだから、お前の今までの発言的に

56 :
貧困と心の問題でユニクロしか買えなかったオレ
憧れのセレショを貶すことで壊れそうなプライドをなんとか繋ぎ止めていたんだろうな…

セレオリならユニクロの方が質が良い
とか

悔しくて、2ちゃんで妄言を吐いていたあの頃のオレを殴ってやりたい

57 :
>>54
えっファストは一年遅れで定番になってから並ぶでしょ
流行大好きな人とは真逆がターゲット

58 :
>>17
色々ハイブラ持って使ってたらグッチが一番服としてクソなの知ってる筈なんですがねえ。
なんでだろうなぁ。

59 :
セレオリが真ん中って、今もそうだろ?

ドメ以上はとても買えないけどユニクロとかファストじゃやだっていう中間価格帯なのは変わらん

セレオリならユニクロで良いやとか言ってるのは、結婚して貧乏になったとかだろ

60 :
>>59
インポート買わずセレオリで良いやとか言ってるのは、結婚して貧乏になったとかなのか?

61 :
>>57
では買い物大好きな人

62 :
>>60
そんなやつどこにいるの?

63 :
>>56

> セレオリならユニクロの方が質が良い

なんて言ってる人間は、実際ここにすら一人もいないもんな

妄言も甚だしいね

64 :
どこにいんだ?インポートならセレオリ、なんてやつ

65 :
>>60
> インポート買わずセレオリで良いやとか言ってるのは、結婚して貧乏になったとかなのか?

私はそれに当てはまるのだけど、インポート諦めてセレオリ買うなら、ユニクロでいいと思ってる。

子供やらで予算減って以降、インポートか、ユニクロか、みたいなファッションで、セレオリという『中間』がなくなってしまった。
頑張って買おうとするとセレオリは中途半端なんだよね。
貧乏な私はセレオリ買うなら、3回我慢してインポート買うよ。

66 :
ID変わってしまってるけど、私は>>44を書いた者ね。

インポート買えずセレオリの人って、セレオリ買えずユニクロの人がいる程度に、いると思うのだけどね。
高価、中間、安価のラインとしてね。

67 :
>>66
昔は仰る通りセレオリは色々な面で中間保ってたけど、デザイナーコラボでユニクロがそこそこお洒落になっていったのと、
インポートよりも価格が安めでセレオリより上位互換の日本ブランド(ファ版だとマイナードメやひっそりメンズにありそうなの)があるから、尚更セレオリ買う選択肢は減るんだよね。
当のセレショもファミセやったりブランド別注品なら大幅値下げするからセレオリよりセレクト品買うし。

68 :
>>57
ファストの意味知ってるのかよw

69 :
インポートとユニクロの中間がセレオリってちょっと大雑把すぎるな
セレオリは価格設定的に「ドメブラよりもやや下」を狙ってた
その店でセレクトしてるドメブラのシャツが19000円目安なら
その脇にセレオリのシャツを11800円で置いておくみたいな

ドメブラに比べて生地感はイマイチだけど(洗ってもアジが出ない)
パターンは寄せてるからドメのアイテムに合わせやすいってので重宝されてた
それが7年ぐらい前か?
全身セレオリで「ビームスやアローズで服買ってる」なんていうアホは
物知らずのオタクだけだったんだけど今は状況が違うみたいだね

70 :
セレオリで全身固めるならユニクロで全身固めた方がお洒落だしな

71 :
さすがにそれはセレオリ嫌いな俺でもどうかと思う意見だなw
脱オタするためにユニクロ行かないは聞くが脱オタするためにユニクロ行くは全く聞かないからユニクロがださいのはいいとしてセレオリユーザーの方がオタク臭いの多そうな気もする

72 :
>>71
何故かネットではユニクロのイメージ変えようと必死だが、ユニクロなんてマジで普通の服屋では見ないようなヤバい連中の巣窟だぞ?

セレショは一応スタッフとかいてそういうやつは行きにくくなってるから

73 :
さすがに全身アローズBEAMSで揃えてるだけの人と、それだけでアホ呼ばわりする人がいるとしたら、どっちが客観的にみておかしい人かくらい判断つくでしょ

74 :
実際にユニクロとセレショ両方行ってみたら客層の違いも服の質の違いも一目瞭然なのに2chでよく見るセレオリ嫌いはエアプみたいな奴多いな

75 :
>>72
ユニクロダサいて書いてるじゃん
ださそうな雰囲気ならセレオリマンもユニクロマンも変わらんてだけだぞ
セレショをディスってるわけじゃないからねセレオリが嫌いなだけや

76 :
>>74
最近見ないけどコピペ爆撃しまくる西脇ってのがまさにそれだったな
最近コピペしてないだけでこうやって工作してんだろうな

77 :
セレオリなんかゾゾタウンで買えるだろ
ユニクロと同程度だよ

78 :
そんなこと言いだしたら通販で買えないブランドなんてないよ

79 :
一流大学の学生はインポートかセレショかユニクロ
Fランはドメブラかユニクロ
これ事実
よってセレショ否定派は低学歴

80 :
>>73
へー本当に感覚変わったんだなあ
かつては全身セレオリはアホ扱いだったよ、別に俺だけの意見じゃなくてさ
工場のライン遊ばせておけないから適当に作った二束三文の服に
ショップのタグ付けてるだけだったりしてさw
「セレクト」ショップなんだからまずセレクト品を買えや!って

人としては君の方が俺より優れているのだろうね
ただ君の服はそれなりの金出してる割に安っちいね
でも人間の価値はそんなことで決まらないぞ〜!
ところでお前の服だっせえな

81 :
>>79
先生、一流大学ってどこから含まれますか?
あとFランの着てるドメブラって具体的にどのブランドですか?

82 :
思考がダセー奴だな2ch時代の感覚まだ引きずってんのかよ

83 :
なるほどなーって感じでここまで読んでしまった

84 :
ダセーとか言って人のことディスるなんて
君も2ch懐古主義者のようだね
嬉しいよ!

85 :
>>78
今時店の雰囲気や店員でハードル置いてるブランドなんてそんなにないってこと

86 :
Fランや高卒でもありがたがってバレンシアガやグッチ着てるこのご時世に何言ってんだか

87 :
>>72とか今更何言ってるんだって感じの情弱だしな

88 :
>>80
君、糖質?

89 :
正気で尚且つシラフなり〜

90 :
不細工がファッションを語る・・・

91 :
統合失調症がファッションを語るとヤバイ

92 :
リアルでこんなこと言ってる奴いたら相当キモい

93 :
ヤバい!キモい!間違いない!(全身セレオリで)

94 :
セレオリ着てる人ってかっこよさとか求めてない気がするんだが。
手っ取り早くそれなりに見えてくれればいいくらいで。
最終的には本人次第じゃん、かっこいい人は何着てもかっこいいんだし。

95 :
やーばばばい、やーばばばい、やーばばばいやいやい聞いて

96 :
カーネ持ち、カーメ持ち、いたらき餅
ぽっくんは歩く身代金

ともだちんこ(全身セレオリで)

へけーっしゅ!

97 :
>>96
落ちぶれてすまん

98 :
>>70
お前らはあの頃のオレだよ
貧しくてユニクロに甘んじていた自分を肯定できずに2ちゃんでセレオリを貶すことで心の安寧を得ていた

そっくりなんだよ、あの頃のオレに…

99 :
>>65
やっぱアウターは今でもインポ買ってるの?
流石にユニクロじゃ嫌でしょ?

100 :
>>94
いや、ある意味誰よりもカッコよさを求める気がする(他人の目)
お洒落さを求めてない、が正解では

101 :
>>86
ハイブラってもうYouTuberのイメージだなw
ヒカルwラファエルw

102 :
>>70
セレオリで全身固めてる方がお洒落だと思う
セレオリの方が高いんだから当たり前

ユニクロGUはお洒落になったよね 日本のファッションのスタンダードだと思う

103 :
セレオリって一括りにするからダメなのであって、セレオリにも特に力を入れて商品開発してるなってラインもあるだろう

104 :
セレオリは、ユニクロやファストより割高な分、サイズ感失敗してもそのまま着てるダサいのを見る、ドメブラも同じで
ユニクロ、GUは安いからそれなりにまで持って行けるのよ

105 :
セレショとかで売ってるイタリアのブランドで検索しても日本語のページしか出てこないのあったりするけど
ああいうのって最初から日本人向けに作られたブランドなの?

106 :
>>104
意味不明過ぎだわw
サイズ感失敗したらダサいのはどれも一緒で
そのまま着てる無頓着な奴の割合はさすがにユニGUのが圧倒的に多いわ

>>105
新たに作られたパターン、マジでウェブサイトがないほど小さい工場やショップを売り出すパターンがある
どちらの場合もファクトリーブランドとして歴史をアピールする

そもそも日本人は有名ブランドより「拘りの職人芸」「高品質の革」だのを「広告費かけてないから無名、その分リーズナブル、知る人ぞ知る」みたいなものが大好きだからこういう売り方になる
これは謎インポートに限らず国産でも一緒

107 :
>>105
フェリージ、オロビアンコあたりかな

あるいはブリーフィングという日本のブランドもあるけど

108 :
おっとピジャマクロージングの話を蒸し返すのはそこらにしといてもらおうか

109 :
大変勉強になりました

http://fashion-news.doorblog.jp/archives/7659889.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


110 :
セレオリといっても定義は曖昧だな
デザイナー名出してればドメとしていいものか

111 :
エスト系は本当にひどい。商品のペラ感

112 :
逆にマシなセレオリってどこよ

113 :
例えばトゥモローなんかはもともとニット屋だからちゃんとしたニットの工場持ってる
どこもそうだけど、セレオリだってブランドごとに得意不得意があって、得意分野についてはちゃんとした専業ブランドと変わらない
別注物については本家より当然コスト削られている場合が多いので注意は必要だけど、それも大抵はほとんど差はないから好きなの買えばいい
セレオリってだけで分かった気になって全否定してるのは、要するにファッション初心者で名前だけで判断してる子ってことね

114 :
セレオリがダメなのかセレショがダメなのか
一緒くたに語ってる奴がいるからおかしな流れになっている

115 :
>>113
丁寧にありがとう
ユニクロ以上ブランド未満てなるとやっぱセレオリなんだわ

116 :
テーラードジャケットのサイズ感だけはユニクロよりセレオリの方が良いと思うわ
最近は東レやテイジンの機能性が高い生地使ってるから生地でも良いかもしれない

117 :
予算厳しい故に妥協してのセレオリだと思ってたけど、
セレオリ信者みたいなのがいるんだな

>>113
トゥモローランドのニットなんて、プアマンズBALLANTYNEだろ

118 :
セレオリのレベルって、無印とかユニクロと大差ないだろ

119 :
かといって以前まではワールドなんかのデパート向けブランドが担ってた分全部セレオリに持っていかれたんだな
高島屋オンライン見てびびったわ

120 :
>>117
マジでこういう知恵遅れみたいなのってまともに生活送れてるの?
この話の流れでセレオリ信者なんて単語がどうやったら出てくるんだ?
あまりに知能が低すぎると会話が成立しないっていうけど、これもそういうことか?

121 :
>>118
それはないw
そもそもユニクロと無印なんてモデルが着ててもシルエット酷い
ユニクロの外部デザイナー招いてるラインはマシだけど

122 :
ダサいというかあの価格設定で差別化が厳しくなってるよなとは感じる
振り切って高めにした方がいいかも

123 :
>>118
こいつみたいなの本当多いよなw
セレオリも大して良くないがユニクロはさらに下を行ってるって一目見ただけで分かるだろ

124 :
>>122
それだとプライスもあがるからドメやインポートでいいやてなるんだよな
わいはドメも選択から外すからインポートさえしっかり扱ってくれてるならそれでいいわ

125 :
そうそうドメインポート未満の少しいい服程度の価格でないと
品質はさておき

126 :
なかなか興味深い話をしてる人もいるけど、売上でみるとアローズやベイクルーズは下がってないんだよね
インポート物を扱うことでトレンド感を出しやすいセレクトショップより厳しいのは、メルローズとかタケオキクチみたいないわゆる丸井系デパートブランドじゃないかな
ああいうとこで服を買ってた層は、ユニクロの高品質化でごっそり客を奪われた気がする

127 :
>>122
セレオリはお値打ち感ないと誰も見向きもしなくなると思うよ
インポとドメブラ買う人の箸休め的な物として作ってるのが本来の目的だからw

128 :
>>126
丸井系は全然詳しくないから分からないけど
確かに完全にヤバそうだねw

129 :
丸井どころかデパート中心に販路拡大してきたメーカー軒並みやばぐね?

130 :
ステュディオスはセレオリやりだしてから服好きに見放されていった気がするんだがどうだろう?

131 :
他人に好感度持たれれるレベルで良ければセレオリはコスパいいよ
無印、ユニクロだけじゃつまらん
ドメやインポートは自己満足の世界か物好きじゃないと違いまずわからん

132 :
丸井系でいくと、一番謎なのはブラレを買ってた層は今どこで買っているんだろう
金持ってる情弱はどこで何を買っているのかが生き残りのカギでしょ

133 :
ユニクロ社員はセレオリより質が高いと刷り込まれてるんだよなぁ
かわいそうな人達…

134 :
セレオリもクオリティ高いのあるぜ、流石にファスト系と同じはないでしょう

135 :
>>132
老若男女スマホ情報時代で淘汰されたんじゃないかな?w

136 :
>>126
120みたいなこと言わないの
トゥモロー信者さん()

137 :
なんで普通に話をしてるとこにキチガイが紛れ込んでくるんだろう

138 :
H Beauty&Youthはどうなん?
セレオリとしてはかなり高いが

139 :
大学の同期の田舎者はビームスとかのオリジナルすきだったなぁ。

140 :
皆さんユナイテッドの偽装しらないのかな?

141 :
セレオリはデザイン的に気が利かないし、そもそも洋服として作りが駄目なの多いからな。ボタンダウンシャツなのに開襟シャツみたいに襟がペタっと寝ちゃうような自称日本製のとか。

とは言え、下位ドメも商品次第ではコートの付属ライナー引っぺがして首元の縫製みたらズタズタだったってことあるし。


結局は価格相応になるよう巧妙に動いてる

142 :
ユニクロなんかは作りが頑丈でトラブル少ないけど、生地やら諸々がな。
オシャレに無関心な口煩い消費者向けって感じ

143 :
ちな、デザイン頑張ってる某ブランドを2チャンで推したら、翌シーズンからヘンテコなの沢山作り始めやがったw オマエラがチクったせいだろ。


ま、2チャンに書く俺も悪いが。

144 :
じゃあ、ついでにオマエラのブラックリスト作成に協力するために一つ教えるけど、安い価格帯にしてはj.crewなんかデザイン優秀だぞ?

柄物の配色バランスとか良いし、ミリタリー物もマイナーなの出すし。

145 :
もううってません。

146 :
アメカジ系って日本に来ると妙に高くなるよな
ラルフローレンといい

147 :
>>136
camoshita信者みたいなのもいるしな

J.Crew、Madewellは本国より割高なんよね

ラルフ、パープルレーベルはエルメスばりに強気価格だし、RRLはペラペラだし、サンプリングは面白いけど

148 :
>>2
お前がダサい

149 :
>>112
スーツならソブリン

150 :
オンワード系ブランドの
中古市場での高値は異常

151 :
>>150
なんでなんだろう?品質が確かだってことかな

にしても、オンワード系の、それも中古市場までチェックしてるって幅広いな

152 :
>>150
ゾゾユーズドとか買取不可なのになあ

153 :
セレオリの方が利益率高いから最近は店員もセレオリばっか買わせようとしてくるよな

154 :
トゥモローランドはニット工場を持ってるからニットがいい、とかどこのファッション初心者だよ

155 :
トゥモローランドのニットは有名だろ
セレオリって「だけで」否定してる奴は馬鹿すぎ

156 :
初心者ってのはまさにセレオリってだけで全否定しちゃって分かった気になってる人のことでしょ
セレオリだろうとドメだろうとインポートだろうと良い物も悪い物もあるのは同じって事すらわからないんだから、要するにまともに洋服を見たことがない

157 :
トゥモローランドは、3万以下の割に発色綺麗だねみたいな、値段の割にいいって言ってるだけだろ

ブルネロクチネリよりいいとは誰も言ってない

158 :
>>156
セレオリでいいのって何?

159 :
>>155
マジでこういう知恵遅れみたいなのってまともに生活送れてるの?
この話の流れでセレオリって「だけで」否定してる奴がどうやったら出てくるんだ?
あまりに知能が低すぎると会話が成立しないっていうけど、これもそういうことか?

160 :
じゃあアナタはどこのニット着てるの?JOHN SMEDLEY?ZANONE?Cruciani?
ああ、ユニクロかな?(笑)

tomorrowlandのニットは十分なクオリティだと思うけど?

161 :
好きなの着なよ

しかし
ID:BOF/b1eT0
がガイジなのは分かった

162 :
>>159
え?セレオリってだけで否定してる奴は大量にいるし、そもそも君、なんの根拠があって>>154を書いたの?

163 :
>>160
ユニクロはジョンスメドレーと変わらない!キリッ

164 :
同価格帯で比較すりゃドメブラもセレオリも同じようなもんだろ

165 :
セレオリでも品質やらデザインが優れているのもあると思うよ
ただしオリジナルじゃなくて模倣なんだよね
先に定番なりハイブランドなりで提案されたある形があり
それを分かりやすく誇張したり無難に薄めて売るのがセレオリ

166 :
>>165
それはその通りだろうな
セレオリのデザイナーなんてあまり聞かないし

167 :
>>165
「先に定番なりハイブランドなりで提案されたある形があり
それを分かりやすく誇張したり無難に薄めて売るのがセレオリ」

これは本当そうだね
品質に対してコスパが悪くない物はどのセレオリ問わず沢山あるのは事実だけどね

168 :
でもよく考えたら
昔EDIFICEのオリジナルデザインしてたコモリみたいな例外もあるから一概に言えないけどね

169 :
>>166
コモリはエディフィスのオリジナルやってたよ、通称コモリタグってのがあった

170 :
おう、すげータイミングで被ってしまった

171 :
>>170
2分遅いけどね

172 :
>>120>>159でしょ、昨日からいる足りない人

173 :
セレショがダサかったらどこで買ってんの?
高いだけの怪しいドメブラは嫌だわ

174 :
>>167
ハイブラ買えない人が、コスパやらを言い訳に買うのがセレオリということ?

ニットならロロピアーナやブルネロクチネリでいいのでは

175 :
>>160
トゥモローランドは値段相応なだけじゃないかな

ニット好きには物足りない、要するにまともにニットを見たことがないだけだね

176 :
頑張ってあげてスメドレーだのスローウェアのだからなぁ
初心者なんだろう

クリスティアーノ・フィッソーレもいい

177 :
セレオリダサくね?と今更問題提起されてそれに乗っちゃう層と
高級ニットファクトリー挙げてマウント取る層とじゃ志向するファンションがそもそも違う
お互いのしてる恰好晒してから言い合うと面白いと思うわ

178 :
>>177
ちょっと会話が噛み合わなさ過ぎてるよなw
特にこのスレだとイタリアコンサバ親父みたいなのは明らかにお呼びじゃないのに…w

179 :
>>173
セレショにも大量のドメブラが置いてると思うが…w

180 :
イタリアコンサバ親父はファ板のどこでも鼻つまみものだろう
「本物を見たことがないんだなニヤリ」とか

181 :
>>180

>>113のようなトゥモロー推しと目糞鼻糞だね

ロロピアーナやらが出ただけでイタリア親父に短絡してしまうのも、あるいはマウンティングと捉えてしまうのも、
「ファッション初心者で名前だけで判断してる子ってこと」だよね

182 :
>>178
マジでこういう知恵遅れみたいなのってまともに生活送れてるの?
この話の流れでイタリアコンサバ親父なんてどうやったら出てくるんだ?ブルネロクチネリの名前だけに反応したのか?
あまりに知能が低すぎると会話が成立しないっていうけど、これもそういうことか?

183 :
顔真っ赤だぞオッサン

184 :
トゥモローランドとかゴミしか置いてない

185 :
エディー・バウアー一択だろ

186 :
クチネリ、ロロピのニット買えるやつは貴族だよ
年収2,000ちょいのおれ程度では買おうと思ったことすらないぞ
一般レベルならトゥモローランドはかなり上級
おれの冬用のニットはユニクロカシミアかナノユニ
あくまでTシャツレベルで使い捨てる
コットンニットなら5万レベルなら持ってる

187 :
ユニクロ確かにコスパ良いかもしれんけど、その辺のもさい人と被る可能性が高いからね
セレオリの方がまだ被らんでしょ

188 :
ユニクロの欠点てまさにそれで、被りと言うよりオッサンとか下手すると爺さんまで含めたマーケティングだから
オシャレに着ようとすると無理が出てくる

189 :
>>187
>>188
おまえらまだ若いからだろ
どんどん被せてやればいいんだよ
結局のところ自分自身以上の個性なんて存在しないんだから
ユニクロやセレオリ着て誰が見てもオシャレ感出せるならそれ以上のことないよ
おれも若い頃はセレオリなんか俺様の着るものじゃないと言い張ってたから気持ちは非常に分かる

190 :
ユニクロはともかくセレオリはセンスあれば誰が見てもお洒落感とやらは十分出せるだろ
機能性や質は別にして、お洒落感についてそれ以上を求めるのは自己満足の世界

191 :
>>189に対する批判レスじゃなくただの一般論ね

192 :
>>190
いやダセエだろww

193 :
販売演出と雰囲気だけで、安物を高く売ってる店が大手のセレクトショップ
家賃が高いビルで結構な面積を借りてるようなところは
ボッタくりきゃないと経営の成り立ちようがない

一方、個人でやってるような超小規模のセレクトショップは
本当に国内外のブランドから自分の目でセレクトしたような服が置かれているケースが多い

194 :
>>187
でも近年はそれで良しとする雰囲気あるよね
ファッションYouTuberもこぞってユニクロ紹介してるし
wear上位もユニクロ着用者ばかり

195 :
>>194
プチプラブームみたいなのはあるよね
こんなにおしゃれだけど、実は全身GUにユニクロみたいなのが多い
ちょっと服に興味持ったような人とか金かけなくて良いならそりゃ惹かれるだろうけど

196 :
それは動画や画像では常に一定の距離があるからだよ
日常生活で他人と1mまで近づかないなんて人はいないからな
傍で見れば、安物は安物とモロバレだよ

197 :
むしろ安物て分かるのがいいんだよ
そういう演出なんだから
カシミアニットをTシャツ扱いでさらっと着たい場合やっぱユニクロ便利だぞ
ナノユニはあえて化繊混じりを買うんだが摩擦に強いしラフに扱えてキレイ目だけど少しワイルド演出できる
例え金持ちでも人間よほどの見栄っぱりじゃない場合、上質に見られたいときばかりじゃないはずだよ

198 :
言いたいことはわからんでもないけど
上質に見られたくなくても、見るからにチープに見られたい人はほとんどいないでしょ
ユニクロはまだしも、GUはさすがにその最低限のラインを下回ってるアイテムが多いと個人的には思う

199 :
>>187
ユニクロ着ていて高齢者と被ってユニウマに悩まされている知人がいる
ダメージは小さくないみたい

200 :
>>198
申し訳ないけどユニクロも最低限のライン未満だよ
汚れるような作業やる時に着るならまだしも
あれをオシャレ着として着るのはやっぱりおかしい

201 :
このスレもセレショ末端スタッフVSユニクロ社員になりつつあるなw

202 :
その服着なくなって売る時のことを考えると、セレオリって買値に対して売値がほんと残念なことにしかならないからなぁ。
僕貧乏大学生なので服によっては買って売って買ってを繰り返すからセレオリはほぼ買わないかな。だったらユニクロ買うわって感じ。

203 :
ユニクロだってキングファミリーぐらいでしか売れないじゃん?

204 :
>>203
ユニクロが高く売れるってことじゃなくて元値がそもそも安いから使い捨て要員に出来るってこと。
セレオリは使い捨てするには高いし、かといって高く売れる訳でもないから中途半端。
質とか諸々の話については分からん、あくまで着た後の話っすね。

205 :
オッサン世代はしらんだろうけど、今ってセレオリでもメルカリで割と高く売れるよ

206 :
でもたしかに洋服でリセールバリュー語るほど貧乏ならユニクロで何の問題もないやね

207 :
今のファッションをリセールバリュー抜きで語るのは無理だろ
ある意味アイテムそのものの質より重要なのに

208 :
無理してハイブランド買う層はけっこう昔からそんな感じ
おれは何でも買った瞬間からタダとしか思わない

209 :
仮にセレオリでニットを2で購入して数回着てメルカリ出しても最終的には0.5〜0.7。でも流行りのオーラリー完売済ニットにしとけば3で買ったら1.5はかたいなあ そんな印象
使用感があるってなるとセレオリはもっと売れない

210 :
使用感のあるものなんてセレオリじゃなくても売れないのが普通じゃないのか?いや知らんけど

211 :
メルカリは薄汚れたヴィトンほど売れるけどそれはヴィトンだからなんだよなあ

212 :
>>204
ダサいよ

213 :
>>212
大学生が月数万円のしょぼいバイト代で欲しい服買うにはこうするしかないんすよ^^

214 :
セレオリ買うならHAREとかチャオパニック辺りのブランドオリジナルの方がトータルでベストだろうね

215 :
>>194
ファッションYouTuberもこぞってユニクロ紹介してるし
wear上位もユニクロ着用者ばかり

その方が視聴数や登録者数が増えるからだよ
純粋に心底良いと思って勧めてる訳じゃない

216 :
>>215
インポート買ってるセレショ店員と同じだね。

セレオリを純粋に心底良いと思って勧めてる訳じゃない

217 :
ユニクロGUはおしゃれになったもんなあ
昔は最低でもBEAMSくらいで買わないと恥ずかしいとかあったけど
BEAMSも買うと生地とかペラペラだったりするからなあw

218 :
>>213
ドメ(インポ)のメルカリ(古着)メインで着数増やしつつシーズン毎にどうしても欲しい新作は確保し、着なくなったドメ(インポ)はメルカリでさばく×気にせずガンガン着れるユニクロで補強
これ一番賢いよね一緒だわ

219 :
>>197
上質=お洒落&カッコイイではないからね
サンスペル着るよりヘインズ着る方がカッコイイ場合があるもんね

220 :
スタイルや生活水準で選択肢増えたのはいいことだよね
昔はファストとかないから定番のカットソー買うにしてもセレショでペラペラの高いセレオリつかまされたもんだ
よくユニクロが槍玉にあげられるけどZARAやGAPでもちょいちょい定番インナーは買ったりするわ

221 :
>>198
それはありますね、GUはちょっと

222 :
セレオリ買うならインポート買います、
セレオリ買うならユニクロでいい

前者はオヤジ扱いし、
後者はファッション初心者と叩く

セレショがダサいと言われるのは、そういうとこだぞ

223 :
小銭欲しさに糞服乱発しすぎたな

224 :
>>222
今の流れで誰もんな事言ってないと思うけど何言ってんの???

225 :
>>222
まぁインポ買う奴もセレショで買うわけで顧客なのに、セレオリは買わないと言うと、オッサンみたいな話にされるのはキツいな

226 :
>>222
ユニクロ「で」いい、ではなく、ユニクロ「が」いいとまで言われればセレショ末端スタッフも顔赤くして言い返してしまうのだろう、察してやれよ

227 :
おいおいw
IDコロコロして自演かよw

228 :
セレショ末端スタッフ、IDコロコロして自演かよw

229 :
この手のスレは底辺キチガイユニクラーが暴れ回るから成り立たなくなるなw

230 :
>>229
>>225>>226>>228バレバレだけど虚しくならない?

231 :
>>1でスレ主はハイブラと比較しようとしており他のスレと一線を画すかと期待したが
やっぱりユニクラーに侵食されたか

232 :
>>230
あっ間違えたw
>>228さんへね

233 :
興奮してアンカーすらまともに打てないセレショ末端スタッフ

234 :
>>231
セレショ末端スタッフにロロピアーナはイタリア親父だの言われるからな
セレショでもストームシステムだの生地は使ってるのに
末端スタッフゆえにわからない
セレショの価値を下げんでくれ

235 :
ユニクロってダサい服を押し付けてきて気持ち悪い
ユニクロのはなしなんてしたくないのに
ユニクロってなに?
ワレワレを笑わせようとしてるわけ?

236 :
>>234
ロロピアーナはマーケティング上手いよ
他には手頃な価格で売れるような生地をたくさん提供してんのに自社ブランド製品は超高級品だからな

237 :
むしろロロピアーナって半分生地屋みたいなもんだろ

238 :
基本、生地屋なんだが

239 :
生地屋で上の方の原毛を押さえているからな
なので超高級品は自社ブランドから出す

そして生地のブランドはロロピアーナだが安物という生地をセレオリ製品に流して
アホの客からセレショがぼったくるという仕組み

240 :
ロロピアーナに限らず、セレショや伊勢丹などの大手が取り扱ってる
イタリア系のブランドはほとんどそうだけどな
本国ではちゃんとしたものをつくってて、それ故に歴史やブランド価値はあるけど
日本で売ってるのはOEMの安物をぼった価格で販売というパターン

241 :
【芸能】<オリラジ中田>経営するアパレル店が売れ行き不調に転じたことを報告!「夜中の3時に飛び起きるんだよ不安で」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1545030876/

242 :
インターネット以降の世界では、
中流は、上流を知らない、あるい上流には手が出ないけど、下流とは思われたくない、意識高い系(笑)の痛々しい人になってしまうんだよな

セレショがそんな感じに見えてしまってる

でも、ユニクロよりマシな程度に過ぎない粗悪なセレオリをやめて、ショップコンセプト決めて厳選セレクトするショップに立ち返れば、セレショはやっぱり必要だし、ダサいとも言われなくなると思う

243 :
好きなブランドの旗艦店行く方が手っ取り早いしECが当たり前の時代セレクトショップの役割はどうなんだろうな

244 :
セレクトショップってそもそも消費者に情報が少ない時代だから成立したんだよな
店の発信や店員からの情報や経験値も売り物の一部だった

245 :
とはいうものの手っ取り早く女性に受ける服が欲しければセレオリはいいぞ
服なんてほとんどは飽きがくるし流行に少しずつ入れ替えするもんだから所詮は消耗品

246 :
かといってファストだと1シーズンで使わなくなるものも少ない
セレオリは時代にあったデザイン、値段、飽きずに着れる期間のバランスが良い

247 :
それって着たい物着る服好きの層には全然関係ない話だよね

248 :
つか、今んとここのスレでの「セレショ」って、
ほぼほぼ大手を指してるけど、

地方都市の個人経営のセレショとかで、結構センスの良い品揃えのとことか
10年前に比べて多くなった気がする。

249 :
結局セレオリがダサいのはタグ付け替えが悪なんだと思う
ちゃんとした企画ならちゃんとした服になってる

250 :
別注というのもダサいと思うよ
オリジナルの形や色はちゃんと考えて完成しているだろ
それを小手先の何か加える感じで非常にあざとい

セレクトというものの結局輸入代理店なり通していて
直接買い付けとかしてないんじゃないの?
あれだけどこも同じメーカー、ブランドってのは

251 :
>>243
役割は今も昔も変わらんだろ
旗艦店設けるほど知名度もない実力派ファクトリーや駆け出しのデザイナーの服はどこで買うんだよ?
セレショで実績と知名度上げてから旗艦店出すかどうかの話だろ

252 :
そもそもそのブランドオンリーで店出すには作り手も作りたい物よりとにかく売れる物、数字作りに重きを置かざるを得なくなる
ときには商品の値段も上がるし、売れさえすれば良いロゴドン物のTシャツ、小物系も増える
純粋に良い服作りたいデザイナーやメーカーからすれば旗艦店を本拠地に一つ作ってほかは世界のセレショに卸すのが低リスクで作りたいもの売る形態のベスト

253 :
>>251
だから今駆け出しはみんなECやってるし、むしろ他所に出さない流れじゃねーか

254 :
>>250
商社が輸入権を先に入手して国内小売とマッチングさせるんでないの?
大手のセレショ、店は違えど同じブランドの生地違い、
色違いで溢れてる。

255 :
>>252
今はネットがあるからね

256 :
>>254
例えばどこでもあるラルディーニでもそれぞれのセレショの客層でドロップが6だったり4だったり
フルキャンバスだったり接着芯で安かったり
何も悪いこととは思わないけどね
その店の提案を受け入れるかどうかの話だよね
昔からブランドでマウントとりたい奴はセレショ嫌いだし

257 :
>>242
大手はちゃんとセレクトしてた時代に
戻って欲しいね。
中途半端なオリジナルやめてさ。
さもないと利用するシーンが見つからない。

インスタで海外のBMXライダーが着てる
シャツを#で探っていくと、数分でローカルな
面白いブランドのHPにたどり着き、
購入もできる時代だよ。
そこんとこ考えないと存在意味ないわ。

258 :
>>240
これが正解

259 :
>>248
地方は前から個人のセンスあるセレクト店→大手だけどセレオリだらけのセレショだよ

260 :
セレオリは八割はゴミ
ユニクロは九分九厘ゴミ
って感じかな

261 :
>>260
>>240が正解なら、インポートは何割ゴミ?

262 :
色々セレショで購入してきたけど

ツモローランドガ一番ダサいがファ板の総意

263 :
ここに書き込んでいる人の大半が、セレクトショップの旗艦店へ足を運んだことのない人ばかり
インショップかネット、リサイクルショップで商品をみたことがあるぐらいの”にわか”です

264 :
トゥモローランドが一番安定してコンサバだからモード寄りのハイブランド、ドメブラとの噛み合わせが良くないだけ
モノは良いよ
セレオリじゃ一番高いなりに一番良いよ

265 :
>>260
ゴミゴミ言ってるやつはどんなブランド着てるの?

266 :
言ったら言ったで、イタリヤ親父だの言われるなら、言いたくなくなるわな

トゥモロー推しは、にわか、だの、初心者だの、自己紹介が多いな

267 :
>>264
hビューティーアンドユースやバーニーズニューヨークはトゥモローランドより高価やん

268 :
旗艦店に置いてあるオリってセレクト品並みに高いやつが多い
あれは誰が買うんだろ

269 :
なんでツモローがダサいの?
ブルーワークとかエディションとかセレオりでも相当マシな部類じゃん。

老舗と別注コラボして劣化品つくるクソオリとか無いみたいだし

270 :
>>267
ビューティー&ユースはトゥモローより安い
バーニーズもだしストラスブルゴとかソブリン、ブリッラみたいな各社上位ラインは置いといての話

271 :
>>270
ビューティーアンドユースの旗艦店のオリはクソ高いよ
アウター10万こえるのとか普通に置いてある

272 :
>>268
良かったらおれは買うぞ
ブリッラのオリジナルでリングジャケット製のスーツがラルディーニ、タリアトーレと同等もしくはちょっと高い
とかよくあること
ニット製品なんかもよくあるね
あと靴とかね

273 :
お金無いなら俺みたいに古着で良いじゃん。
多少知識あれば手頃な価格でそれなりの買えるし。

多分、出費も毎回ユニクロ買ってる信者と変わらない。
ユニクロ買っても不満タラタラだしな。

274 :
>>271
アローズの中のオリジナルブランドでもいろいろあるけど、平均すればトゥモローのが全然高いよ

275 :
>>273
安いからといってユニクロ買っても心が錆びついちゃうよね

276 :
>>272
リングジャケット製ならそれはもはやセレショ別注品やん
旗艦店のオリって中国製とかそんなんでもクソたかい

277 :
知名度低かったり旬過ぎたりしても、定番品作っているところは今でも着れるからな。

日本で流通してんのか分からん、おそらく海外で購入してきたようなヤツとかも安い。
結局需要無いからな。

日本の選挙みたいな話しないでくれる?

278 :
>>263
まー、そうだけど、旗艦店って店の作りからして気合が違うしな。
あんまり気張っているのは敬遠しちゃうわ。
そもそも、貧乏人は立入禁止区域なんだろうけど。

279 :
俺が東京にいた学生時代とか、突然店の雰囲気がガラっと変わるからビビッて逃げ出すなんて、よくあったわ。

店の雰囲気は普通でクソみたいなブランドまで置いてあるのに
30万するラフシモンズのブルゾンが紛れている田舎の店もあったけどな。

280 :
30マンどころじゃなかったかもな。
00年代前後の話で、世紀末の予言とか流行ってた頃だ

281 :
STUDIOUSってセレクトブランドが古臭いよね
だから売れなくなるんだよ

282 :
>>272
リングジャケット謹製のブリッラペルイルグストこそ、
老舗と別注コラボして劣化品つくるクソオリでしょ

283 :
ブリッラは高田さん?干場さんみたいで気持ち悪いな

284 :
その干場がやってるYoutubeに出てくるブランドや店などが
綺麗にOEMで本家の劣化版かつボッタの商品だけ売ってるところ

285 :
>>248
昔からやってた地方の個人経営のセンス良かったショップも2008〜2012でかなり潰れたし、景気が持ち直した今もファストの流行で厳しい状況よ。

286 :
逆にO日本企画のほうが本家より高品質な場合も稀にあるよな
ウールリッチなんて本家よりゴールドウィンが作ったもののほうが高品質
海外のオリジナルだと日本人の体型には合わんものが多いね

287 :
でシャツでソブリン以外に評価高いセレオリどこだよ

288 :
>>287
シップスだよ
1万5千円ぐらいでイタリア生地でズラーッと揃ってるよ

289 :
イタリア生地使ってるから良いシャツってわねでもないしなあ
シップスのメインラインは同価格帯のドメブラぐらいの質だとは思うが・・

290 :
ユニバーサル・ランゲージが
シャツヲタっぽいディテール満載なんじゃなかったっけ?

291 :
ユニクロだけはやめとけよ

292 :
>>291
それはあるな、若くないなら、なおさら。

293 :
去年かその前かジャーナルスタンダードがやってたポルトガルの生地のシャツが結構良かった
1万円ちょっとだったかな

294 :
ジャーナルってだけで低品質って思ってしまうけど、そういう名前だけで決めるのも良くないんだろうな

295 :
shipsってジェットブルーしか派生ラインないのか?
ビームスやアローズはよくわからんくらいあるのに

296 :
リセールバリューを考えて最近買うから
セレオリはゴミとして扱ってしまうわ

297 :
日本製セレオリは好きよ

298 :
セレオリはウンコ

299 :
>>298
じゃ、ユニクロは?

300 :
>>299
ユニクロってなんなんだろうな

安価で、値段なりの品質って感じか

普通の服なんだろうけど、服好きだともう少し望んじゃうよな

ジルサンダーとのコラボ良かったけど、それ以降のデザイナーとのコラボはシルエットだけで品質は悪くなってしまった、ファスト化したと個人的に思ってる
多くの人はそれでいいのだろうけど

301 :
>>300
今は値段なり
昔の同額商品よりはレベル上
ものは使いよう

302 :
ユニクロUはSPAの中にあるファストラインだね
ルメールが一流過ぎてトレンド外さないのがオーソドックスをウリにしてるユニクロに不利に働いてると思う
ミニマル主義のジルサンダーとユニクロの相性は良かった

303 :
セレショはダサい

304 :
ユニクロはゲロ

305 :
>>302
ユニクロUはユニクロコラボ史上で最も成功したコラボだろ
こんなに長期間やってるコラボはユニクロ以外のコラボ合わせても極めてまれ
さらにルメール氏とも延長契約したようだ
日本じゃあまりかもしれないが世界的にかなり売れてるらしいよ

306 :
セレオリでも力を入れてるやつは最高

307 :
ユニクロとかわらないと言うよりユニクロの上位互換だよねセレショは。特にアローズとかのシンプル綺麗目系。
そもそも中国製と日本製な時点で見た目は変わらなくても同じな訳はないんだよな

308 :
それ以前にユニクロはデザイナー招いたシリーズ以外はパターン酷過ぎて着れたもんじゃないよ
まぁ、セレオリもドメブラや特にインポと比べたら大概酷いけど

309 :
俺らの時代はセレオリは今でいうユニクロみたいな立ち位置だった
だからやたら金がかかった

310 :
立ち位置っていうとわかりにくいかな
とりあえずな服買おうとなるとビームスやアローズのオリジナルだったってことだね
そういう感覚で今でいうユニクロ

311 :
エデフィス糞ダセーわwwwwww

312 :
ジャーナルスタンダードで思い出したけど
20年近く前に買ったジャーナルスタンダードのPolartec生地使われたジャケットをオフハウスに売ったら5000円近く付いた
ジャーナルよりPolartecブランドが強力だったようだ
普通ジャーナルなんて値段付かないよねw
元値は16000円だったと思う

313 :
(考えたことなかったけど)
リセールバリューからみる価値ってのもあるね

314 :
>>310
わかるわかる
キレイめのオシャレに見える入り口ブランドね
>>308
ユニクロのカシミヤやコットンのハイゲージニットはインポートのパンツやアウターとも違和感なく混ざる
色の出方に色気が足りないけどな

315 :
>>310
ユニクロが選択肢に入ったことは一度もないな…

316 :
セレオリ買うときは素材をチェックすると良いってことだな
生地自体にブランド価値があるような商品もあると

317 :
大前提としてオシャレというのは差別化
全く服装に気を使ってない人から半歩か一歩リードするからかっこいいとかオシャレとか思われるわけ
そして大多数の男は服装身なりに気を使ってない
そんな中で半歩から一歩リードするのにはセレクトショップはちょうどよく簡単にオシャレできる
ここで満足してないの三歩以上リードしているひとたち
しかしここまでリードしていくと常人や大多数の理解から外れてくる

318 :
セレオリはシルエットだけ見て適当に一着買ってゴミだなってなってもう手を出さなくなるポジション
中には良いものもあるんだろうけどそれなりに知識無いとまず分からん
だから手を出さないのが無難

319 :
>>317
同感だわ。
ファッション業界の人なんて行き過ぎてる。

320 :
年くって、モードとトラディショナルのバランスを取るようになると一般から見てもお洒落

321 :
セレオリ、中位インポ→オシャレ
ドメブラ→服オタ
上位インポ→リアル金持ち
こんなイメージ。ドメブラはまず一般からは理解されないよね

322 :
いつも思うけどインポートやドメブラってピンキリだろ特にドメブラは

323 :
>>307
これだな

324 :
>>321
中位インポ
これが1番一般的には理解されないと思うが…
実際着てるから分かるがw

325 :
中位インポってディーゼルアバクロとかを指してんじゃねえの

326 :
ディーゼルとかブルックスとかヒューゴ・ボス位までの値段で誰でも名前は聞いたことあるインポってつもりでかいた。
ドメは、、名前を誰でも知ってて
デザインも理解されるのはイッセイミヤケとギャルソンオム、、あとギリでアンカバ、ヒスグラ位だと思う

327 :
う〜ん…インスタ、ネットで発信
基本老若男女問わずカジュアル着な時代に時が止まったようなブランドチョイスだな〜

328 :
一般的認識としてはタケオキクチやBIGIみたいな老舗のドメブラよりアローズやビームスオリジナルの方がお洒落って感じだろうな

329 :
ドメブラっていうかその2つは丸井系じゃないかな?

330 :
丸井系ってのは大ざっぱな服装の系統だろうから丸井系だろうと裏原だろうとドメスティックブランドはドメブラなんだけど
ファッション板の感覚的には違和感あるよな

331 :
>>328
国内服飾メーカー軒並みオワコンだしな
三陽もまた希望退職者募ってるし

332 :
丸井とかパルコとかそれ自体がある意味セレクトショップ

333 :
マルイっぽいってのはファ板的にネガティブな言葉よね
でもマルイ内にもいろいろおいてあってセレクトしだいなわけよね

そのマルイってところに、今、セレショって入るようになったのでは
ナノユニは入れてもいい気がするし

334 :
ハイブランドでも力入れてる商品と大量生産で雑に作ってる商品とがあるように
セレオリも同じなんで
セレオリとひとくくりにせず、生地や生産国など吟味して買うとよい
中国製だけだと思いがちだが中には日本製やイタリア製などもあったりする
つまりおなじ冠ついてても工場が違うわけだ

335 :
ファクトリーブランドが人気なように
服にこだわるほどブランド名よりどこの工場で作られたかが重視しなくてはいけない時代になっている

336 :
セレオリのイタリア製のコートならブランドのイタリア製のコートよりも安く買える
品質が同じでも
みたいな、そういう利用の仕方もある

B&YジーンズがAPCジーンズより7000円安いように

337 :
ちなみにB&YジーンズはAPCジーンズとそっくりだが
同じ生地使われてると聞いたことがある
B&Yは日本製でAPCは中国製だが(日本製なのにB&Yの方がずっと安い)

338 :
分かりにくかったけど
生地だけは同じ日本製の生地が使われてるという意味だ
縫製は日本(B&Y)と中国(APC)と別工場だが

339 :
アペデニムの生産国っていつからチャイナになったんよ

340 :
>>339
皆が着る様になってからじゃね?
普通に考えて生産追い付きそうにないし中国に移すのは全うな判断

341 :
A.P.C.は生地日本縫製チャイナでしょ
セレショは目利きが利かない人には楽しめないだろうね

342 :
日本製でも縫ってるのは中国から来た実習生だって言うじゃない

343 :
中国製と言っても、厳正な管理の下で作られてるのもある
って言うじゃない

344 :
まだ日本製神話なんかあると思ってんのか

345 :
>>335
ファクトリーブランドって「ハイブランドの◯◯をつくっているファクトリー」というブランドを利用して工程を減らしや検品を甘くした粗悪品を中価格で販売するぼったくりだぞ

346 :
>>334
本当そう思う
>>341
だよね
>>344
出来る限り日本製を買って雇用に貢献したいのよ

347 :
>>336
これ偶に言ってる奴いるけどハイブランドと同じ品質なわけねーじゃん
パターンも素材もブランド側の指定で請け負ってるのは作業だけだろ

348 :
要するに本当に品質が最上級のハイブランド品と
いかにもそういったハイブランド品に見せかけた
雰囲気と宣伝で安物をボッタ価格で売ってるセレショ品とは違うという当たり前の話
伊勢丹とか立地条件のいい大手のセッレショは
家賃や人件費だけでも相当なのだから
そりゃ極端にボッタくって数もさばかないとやっていけないのは明白

349 :
まあ言うてコスパが一番悪いのはハイブランドだよね
輸入送料、関税、代理店や輸入業者の中間マージン、正規店でもマージン、末端ショップのマージン色々含めれば相当なもの
原価率でいったらハイブランドは定価の10%以下らしい
ハイブラ買う層なんてコスパなんて全く気にしないんだろうな

350 :
ハイブランドと一言でいうけど
品質はさすがだけどありえないぐらい高いというところもあれば
生地に金かかってるし、一般的な衣服と比較すると高価だけど
質を考えれば妥当ってところまで様々だからな
本人が納得すればいいだけの話

そういう点で一方的に客側にろくにメリットなくて
言葉通りにボッタくられてるだけなのがまさにセレオリや
OEMのエセブランド商品

351 :
結局今の時代だと一番良いのは、個人でやってる小さな街のセレクトショップだよ
勿論、店主が目利きな上に良心的で
客とちゃんと向き合う商売をやってる人という前提条件がつくけどな

352 :
ろくなメリットってハイブラと比較して圧倒的に安いのがメリットだろう

353 :
>>351
そんな店あるか?

354 :
セレオリとかユニクロは化繊入りなのもあって丁寧に扱ってもすぐ駄目になるから結局高く付くんだよな
素材を見ながら無印、ドメ、インポートを買うのが正解だと思ってる

355 :
無印とか素材に全振りして他ださいじゃん……

356 :
>>351
地方だが着実にそういう店が潰れてる

357 :
HAREはセレショでないかもしれないが
シャツとかたまにつぼな柄があったりする
おっさんだから年齢層は合わないんだろうが
日本製でもあるし頑張ってる感じする

358 :
HAREのコピペ知らんのか

359 :
ネットの影響で昔より大きい情報の波に影響受けやすくなってるから
地元のショップってのが難しくなってるんだろうねえ
おしゃれな店だけでなくおばちゃんが買いに行っていたようなミセス洋品店みたいな店も

360 :
>>356
そうなってるよね

361 :
ヴィトンの財布とか1万くらいの財布と品質変わらんからね
グッチのナイロンバッグとか

362 :
グッチじゃないやプラダか
プラダのナイロンバッグ

363 :
まあ全然違うよね

364 :
>>363
オレも全然違うと思うけど

365 :
布や皮を縫ったもんの品質なんか限界あるわい
無限なのは付加価値という名のボッタクリ

366 :
>>361
こういう馬鹿なんとかならない?

367 :
もういい
やめよう

368 :
マイナーなドメブラスレとかひっそりスレとかに
>>351の言うような地方の優良な個人経営セレショのリンクがあるけど、
果たして5年、10年後にどれだけ残っていることやら。

スノボ・スケーター系とか、ガチの登山用品専門店とアウトドアブランドとか、
車・バイクのカスタムショップとアメカジブランドとか、
プラスアルファな専門性がなけりゃ
ファッション一本でやっていくのは難しいと思うけどね。

369 :
今年は会社着をジャケパンに切り替えたことで紳士服屋に使えるアイテムがあることを再発見したのが大きかったなー

370 :
ファクトリエは良いな

371 :
セレクトショップがなかったら日本のアパレル業界はとっくに衰退してる

372 :
>>371
まぁその役割はもう終わったけどな

373 :
そうかな?そんなこと言うセレショで満足できないのはこの専門板にいる服オタクだけじゃね?
一般のちょっとオシャレしたい層にはビームスアローズで十分でしょ

374 :
セレショなかったら国内外問わずファクトリーブランドや駆け出し、または小規模経営のブランドの商品はどこで買うねん

375 :
ECってなんべん言わすんや
ファクトリーとか買い漁ってるオタクなんか一部だから

376 :
ネットで服を漁ってると、小規模な
商いをしながらも、良質なセレクトしている
SHOPもチラホラあるね。
ネット時代の恩恵を受けて、場所に
こだわらなくてもやっていけるのだろう。
オリジナルだらけの大手セレショは楽しくない。

377 :
いわゆる大手のセレショはもうセレショとは呼べないと思う

378 :
>>373
そうだよ
ビームスはわからんけどアローズとかベイクルーズとか売上伸びてる
ここのオタの「役割は終わった」論は何の根拠もないオタ特有の決めつけ

379 :
90年代前半にSHIPSが無茶しまくってオリジナルアイテム連発しまくって衰退したのを思い出したわ
渋谷店の残骸見るたびに思い出す

380 :
少年ジャンプみたいなもんだろw
『(俺にとっては)役割は終わった』だけで新たな層が買いに来るからな。役割は終わった論者は頭の悪いおっさん。

381 :
役割終わったってのは、セレショが昔のようなファッション感度の高い人の場所ではなくなった、むしろ情弱が集まるような場所に劣化したって意味だろ

売り上げ数1番だからと言ってカップラーメンを1番うまいラーメンと言わないように、売り上げ数と価値判断は違うものだしね

382 :
>>381
カップラーメン相当はユニクロ、GUだろ
セレショはチェーン店だな
二郎とか天一とかそんなん

383 :
>>378
セレオリ一辺倒からセレクトアイテム中心に戻したからだろ?
ただそれだって都心実店舗行けば分かるがセレクト内容は悪く無くても好きな奴は旗艦店なりECで買う内容だぞ
わざわざあんなとこで買うのはそこまで感度の高くない奴で、言うなれば一見さんカモにしてるようなもんだ

384 :
セレクト品で売れてんのってダウンジャケットぐらいじゃね

385 :
>>378
ビームスとアローズは好調だったと思うけど、ベイクルーズというかエディフィスは不調だったような

386 :
>>384
比較的低価格な小物類じゃないの?

387 :
あとオタがどうとか言ってるのはニワカのやっかみだろ
専門スレ来てオタ煽りとか自分から造詣が浅いですって自己紹介してるようなモン

良いお年を

388 :
>>386
大手通販サイトだとランキング上位はダウンジャケットばっかだぞ
カナグー、ウールリッチ、ピレネックスあたりが常連

389 :
今、名古屋に住んでて、余りにも行く店が
少ないからBEAMSやアローズを覗くものの、
オリジナルばっかりでクソつまらん。
個人経営のセレクトショップも少ない。

よく行く自転車屋のセレクトの方がよっぽど
まともなんだよなあ。

390 :
ヤヌークとレッドカードも最高だしレプリカジーンズも最高

391 :
大手セレクトショップって店頭のみ販売されてる商品多い?

392 :
>>391
オンラインにもキチンと商品あること多いような

393 :
セレオリでも日本製は良い

394 :
>>393
日本製でもいいものはいいし悪いものは悪い
自分が見る目を身につけないといつまでも騙される

395 :
セレショの長所は色んなブランドが置いてるからいちいち各ブランドのショップを1つずつ回らなくても1店舗で効率よく買い物ができる点にある
地方在住の奴らには実にありがたい
短所は様々なブランドを取り扱うセレショ故、各ブランドの商品在庫が少ないので基本的に同サイズは1点物の早い物勝ちになってしまう点だろう

396 :
まだメイドインジャパン信仰の奴いんのか
日本で作る利点は
緻密な指示、言語コミュニケーションを介さなくとも日本人好みの
仕上がりになりやすいってことぐらい
日本人は質実剛健風がお好み
ボタンがしっかり縫い付けられてりゃ「やっぱり日本製は作りが丁寧」とか言う客も多いしな
だいたい機械製の服なら中国で量産しようが変わらないだろ

397 :
>>396
基本そうなんだが
日本は重衣料を作ってきたノウハウもあるし、
仕立て服に対抗するために技術改良や指導を受けてきた歴史がある
対して中国はじめ東南アジアは最初から安い服を作るための工場設備だから、テーラードやコートは日本製に軍配が上がる
逆に言えばその他の衣料は大型設備がある中国の方が安く作れる

398 :
メイドインジャパンじゃなくてメイドイン長野とかメイドイン石川とかの方がかっこよくない?
俺そっちがいあ

399 :
デニムならメイドイン岡山とか靴下ならメイドイン奈良とか眼鏡ならメイドイン福井とか

400 :
>>397
なるほど
シャツとかカットソーのこと考えてて
重衣料のこと頭になかったわ

>>398
>>399
作りのこだわりはわかるんだが
「ていねいな暮らし」の延長線上のブランドイメージの展開はどうにかならんのかと思う
漂うほっこり感が苦手
色気が無さ過ぎてどうしても格好良く見えない

401 :
5年以上着る服なんて数少ないんだからセレオリくらいの価格帯で充分だし本当に気に入った物だけドメとかだなあ
インナーは使い捨てる感覚でユニクロも買うし白シャツなんかは無印使ったりする。
ユニクロセレオリは着ないのがポリシーなら仕方ないけどな

402 :
>>399
その辺良いな

403 :
桃太郎メイドインジャパン世田谷別注
わからしてやるぜそこらの連中
焚きまくりの年がら年中
笑顔で返すぜ テーンキュッ
活発に動く午前中なんたって365連休

404 :
原宿キャシディってずっとあるよな

405 :
ホームグロウンが閉店したんだっけ?
八木沢さんは初めて雑誌で見たのが20年くらい前だけど、全く変わらないね

406 :
>>404
お客さんも当然世代交代してるよね

407 :
キャシディ好きだー。
一時期、キャバ風な姉ちゃんの店員が
居なかった?
当時、扱う商品と随分イメージ違うなあ、
と思ってさ。

408 :
ハーフ沢さんは元気ですか

409 :
八木沢さんはハーフなの?
元気やで、午前中、店の前通ったら、掃除してた

410 :
初期のGUは結構良いものあったのになあ
もう見る影もないね

411 :
GUは総じて捨てることになるから買ってワンシーズン一着
素材は終わってるの知ってるから特別気に入った色の物があれば買う

412 :
格好良い

https://store.yanuk.jp/fujihara-collaboration/men/

413 :
GUも綿100なら着なくなった服は布切れにして自転車拭けるからいいんだよな(でも大抵ポリ70くらい入ってる 
https://youtu.be/w9jNpfYnetY?t=179

414 :
>>389
自分とは真逆だ。
田舎からこっちに越して来たから名古屋なんでもあってビビるわ。
octetというセレショがいいなと思った。

415 :
>>393
だよね
>>389
地方民だけど、名古屋は何でも有ると思える

416 :
11年前に正月セールで3万くらいで買ったジャーナルスタンダードのPコートはイタリア製だった
ジャーナルも11年前はオールイタリア製だったんだろうな

417 :
Pコートは袖口から風が入ってきて寒いんであまり着てないこともあって
まだ状態のいい状態でクローゼットに入ってる

418 :
イタリア製だけあって部位も本革が使われてるんで11年経っても劣化が起きてない
合皮だったら11年も経てば着てなくても今頃ボロボロと粉になって剥がれてたことだろう

419 :
10年ほど前だと、ユナイテッドアローズが、
中国製をイタリア製と偽ってたのがバレて、真摯な謝罪ではなく、イタリア製も中国製としてるのがあったのだから、偽ったのではなく単なる間違い、よく見せようとしたわけではない、皆が想像してるような思惑があったわけではない的なこと逆ギレ的に宣って
顰蹙買ってた時期だな

栗野やら文化人的にリスペクトしてたからショックだったなぁ

(JSはそういうの聞いたことないセレショだね)

420 :
>>419
あー、そう言う事あったね。
その頃に買ったウールのトレンチ。
値札には中国製って書いてあって、ブランドタグには
メイドインジャパン。取扱表示タグには中国製って
書いてあった。
今でも手元にあるけど、騙すつもりならこんなマヌケな
事はしないだろうと当時、思ったわ。

421 :
結局アパレルなんて食品と違って産地偽装しても身体に害がないから
やりたい放題でばれても謝罪文出して終わり

422 :
じゃーセレショで服買うのはいいんだな!いいんだよな?

423 :
当たり前だろ。もうユニクラーの負け惜しみはいいんだよ。世間一般ではビームスとかアローズとかオシャレでかっこいい服屋の代表やぞw
ドメブラなんてきててもモテないしヲタク以外からは理解模されないってわかったうえできるもんだからな

424 :
どのあたりの層の人間か知らんが(文体から容易に推測できるけど)
世間一般ってもんを低く見積もりすぎてる

>>422
セレショで服買うのはどうぞ、大手でも優良個人店でもお好きに
セレクト品を買うのであれば

425 :
>>424
じゃあどこが世間一般なんだい?
ファ板に毒されすぎ。さきにいっとく
が俺はビームスやアローズなんかでは買わないけどなwディースクやガリアーノが好きなブランドだしw

426 :
ディースクとかガリガリもやし男専用じゃん

427 :
>>426
試着すらしたことないんだな。いや実物を見たこともないか?負け惜しみにしろなさけない

428 :
>>409

ハーフ触っていうのはマーヴィンズっていう渋谷のヴィンテージジーンズが
有名なお店のオーナー半沢さんのこと。
なぜか半(ハーフ)沢って愛称で2ちゃんでは有名。
今はヴィンテージデニムだとベルベルジンの方が有名だけど。

429 :
ファストファッションやめて、セレショでセレオリでも良いし、ドメブラでも良いさ。

430 :
>>424
ありがとう!基本セレショでしか買わないからビビってたんだ笑
基本インポートだしちゃんとセレクトされてる…と思う。

431 :
>>399
素晴らしい

432 :
>>425
ディースク笑 ガリアーノ笑
今それ? きみキッツいなあ
服買うことやめたアラフォーの二丁目アニキっすか?

433 :
>>432
まあお前にはかえないブランドだよなw
きかれたことには答えられないみたいだし。今それ?とかいってるあたり
ネットで覚えた知識しかなさそうだし

434 :
>>432
それでもdスク、ガリアーノは買わないかな

435 :
ディースク・ガリアーノとか10年以上前のギャル男かホスト御用達ブランドじゃんw
ガリアーノに関しては存続しているのかも不明w

436 :
>>435
マルジェラ知らないのかな〜

437 :
大学やと
バレンシアガ
オフホワイト
ヴェトモン
GUCCI
supreme
ヨウジ(y-3とかぐらんどyも含む)

とりあえずここら辺のロゴ入ってるやつ着とけば服興味ない層からオシャレと思われるんじゃね

438 :
前まで流行ってたゴーシャとかも

439 :
>>436
ガリアーノのマルジェラ 欲しいものある?

440 :
原宿の某セレクトショップのスタッフにバカにされました。
自分はユニクロでよく服を買いに行くのですが今日始めて母親とセレクトショップいったんです。

店に足を踏み入れた瞬間
いかにもチャラそな店員に
「なんだぁっ!?このクソガキはぁっ!!!うちの服に触れんじゃねぇよ!!!ばーかっ!!」

みたいな顔されました。。。

ふと思ったんですがスタッフってなんでこんな人ばかりなんでしょうかね。。。


正直ショックで、もうセレクトショップには行かないでおこうと思います。
せっかくのセレクトショップデビューだったのにショックです。。。

441 :
>>440
そういう顔をされただけでお前の被害妄想かもしれへんぞ?
その文章やと共感しづらいなぁ

442 :
>>440
被害妄想乙w

443 :
>>440
原宿のセレショって大手じゃない所?

444 :
なんだか嘘っぽい文章だな笑

ブルネロクチネリのダブルカーデ着てたから知らんが、ビームス新宿の店員と、並木通りのトゥモローランドの店員に、ガンつけられたことはあるぞ笑

ストラスの店員は褒めてくれたけど

445 :
ステュディオッスの風評被害はやめろ!

446 :
セレクトショップの店員は、人を馬鹿にしたような笑みを浮かべながら、
「なんだぁっ!?このクソガキはぁっ!!!うちの服に触れんじゃねぇよ!!!ばーかっ!!」 みたいな
見下すような態度で接客するけど、何故ですか?低学歴で今まで見下した事がないから、その反動ですか?
クズですね。。。

母親と買い物にきた自分がいけないのでしょうか?
ちなみに自分は中卒で現在28才、生活保護の身です
洋服はユニクロで買い物をする事が多いですがユニクロの店員は人を見下した態度はしません!
せっかくのセレクトショップデビューだったのにショックです。。。

もうセレクトショップいかない。。。

447 :
>>446

釣りだとしても面白くないけど

448 :
446は自意識過剰と被害妄想が激しいだけだろw
何でもないのに直ぐに「見下されている」って思い込むのは劣等感コンプレックスの現れ

28にもなって母ちゃんと買い物てwwww

449 :
>>448
きみ幸せそうだね
うらやましいなあ

450 :
見下されたら見下し返せ!

451 :
440、446とかセレクトショップでかいものをしたこともないユニクロ視か行ったことがない悲しい奴なんだよ。アローズとかセール品の安物しか買ってないのに
接客が丁寧すぎて申し訳なくなるレベル

452 :
釣りだとしても面白くないよ

453 :
都内だとR&coしか行かないな

454 :
別注品ぐらいしか見ないな。

455 :
>>453
そこで何買ってますか?

456 :
>>455
自分はそんなに服に詳しくないからそんな大層なもんは買ってないけどkazuyukiとか、人と被らなさそうなインポート物とかちょろちょろ

457 :
>>444
ビームス、トゥモローの店員(および客)ならわかる笑

>>456
ビッグシルエットいいね
個人的にはストリートっぽいのよりEtauzとかが好きだけど

458 :
イートウツは背が高くないと日本人には着こなせなさそう…

459 :
RED CARDは扱ってるお店多いけどYANUKはあまり多くないな、エディフィスで少々くらいか

460 :
地域、街によって置いてある服が違うから一概には言えないけど
beamsは本当にダサかった
あとアローズもなかなか酷かった

因みにS岡県の話

461 :
大手だとshipsとedificeが良いなと思う。

462 :
俺の印象だとジャーナルスタンダードが一番軟らかいけどグイグイ来るな

463 :
>>460
熊本のビームスも大概ショボかったわ

464 :
セレショNo. 1はどこでしょうね?

465 :
人によるだろno1の定義がセンスなのか金額なのか分からんしコスパとか底辺のダサい感覚で決めるの?バカかよw

466 :
まあ少しおしゃれを楽しみたいには丁度いいとは思うけど。

467 :
>>464
そりゃあブルームアンドブランチやろ
格が違うわ

468 :
>>464
Factelier

469 :
セレショナンバー1はぶっちぎりでイセメン新宿だろw.
ファ板的には巨大なセレショ扱いだし

470 :
BIG JOHN

471 :
Lee Shop良いな

472 :
>>469
立地は今ひとつだよね。イセメン。
店内のラグジャリーな雰囲気と周辺のゴチャゴチャの
ギャップ凄いわ。

473 :
裏入るとションベンくさい汚い店ばっかだしな

474 :
>>464
Divinique

475 :
イセメンより阪急メンの方が好きだな

476 :
ぼくは松屋銀座がすき

477 :
高円寺の某セレクトショップのスタッフにバカにされました。
自分はユニクロでよく服を買いに行くのですが今日始めて母親とセレクトショップいったんです。

店に足を踏み入れた瞬間
いかにもチャラそな店員に
「なんだぁっ!?このクソガキはぁっ!!!うちの服に触れんじゃねぇよ!!!ばーかっ!!」

みたいな顔されました。。。

ふと思ったんですがスタッフってなんでこんな人ばかりなんでしょうかね。。。


正直ショックで、もうセレクトショップには行かないでおこうと思います。
せっかくのセレクトショップデビューだったのにショックです。。。

478 :
セレクトショップの店員は人を馬鹿にしたような笑みを浮かべながら、見下すような態度で接客するけど、何故ですか?
低学歴で今まで見下した事がないから、その反動ですか?
クズですね。
母親と買い物にきた自分がいけないのでしょうか?
ちなみに自分は中卒で現在28才、生活保護の身です
洋服はユニクロで買い物をする事が多いですがユニクロの店員は人を見下した態度はしません!
せっかくのセレクトショップデビューだったのにショックです。。。

もうセレクトショップいかない。。。

479 :
さすがに被害妄想ヤバすぎだろコイツwww
一体どんなクスリをキメたんだ?
これはもう統失ってレベルwww

480 :
生活保護がセレショでお買い物www

481 :
日本製ネクタイ、日本製ジーンズ全般コスパ良いな

482 :
客をバカにするって、その干場義雅、誰だよ

https://i.imgur.com/RCRReHm.jpg

483 :
>>482
ネタで言ったに決まってるだろ

484 :
>>482
スーツに厚底の人か
顔デカ・コンプも大変だな

485 :
>>484
顔デカだけどモデル抱きまくってる勝ち組

486 :
抱けてないよ

487 :
セレショの商品は、リサイクル屋でも、最近買わないなあ。
シャツとかが、安いときだけ買う程度。
アウターは買わない。
リサイクル屋でセレショの商品見ると、買う気無くす。
買うのは、上で書いてあった中位インポートばかり。
ブルックスとかJプレスとか
アニエスbとか
ポール・スミスとかラルフローレンあたり。

488 :
>>487
ブランドに弱いだけで実質セレショ同等かそれ以下じゃん
単なる養分
でも本体に自信ないならブランドに頼るのは間違いじゃない
そのためのブランドだ

489 :
>>487
ポールスミスは若い子が着るようなものだし、デザイン的にはどうかと思うけど、日本製も多かったり、質は良いと思うけど、ラルフローレンは質的にはセレオリの力入ってないやつ下回ると思うわ。

490 :
ポールスミスの日本製のライセンス品なんてとても着れたもんじゃないわw

491 :
昔はビームスとかアローズとか、ちゃんとブランドをセレクトしてたのにな
いつの間にかオリジナルばかりになってしまった・・・

最近はどのセレクトショップもつまらない洋服ばかり
最近の流行に興味がない(ダサいと思ってる)のもあるけど

アローズの原宿にある本店はマシなのかもしれないけど最近行ってないな

492 :
>>491
あんたが年取っただけでしょ
昔みたいな新鋭のデザイナーが世界的に減ってるからな
露出が少なくておれが知らないだけかもしれんが
オリジナルの品質は年々高くなってると感じるけどね
ベタな商品しか買わないからなんだが

493 :
>>492
叩かれがちなセレオリだけど、よくなってきてるのか

ブルネロクチネリが、日本の市場を意識してか、ふんわり柔らかいカシミアになってて、劣化したなぁと感じたけどね

494 :
日本製買って日本に金落としなさい
中国ばかり金落としてこれ以上日本の立場経済的にも軍備的にも弱くしないように

495 :
中国が攻めてくる〜(日本の金で〜)

496 :
既に中国は最先端の分野でも日本以上の技術持ってたりします
最下層から最先端まで物作れる国家に育てたのが仕事を与えてきた日本人です

497 :
>>493
そんなブルネロクチネリをほいほい買えるセレブ様にはセレオリなんて関係ないだろ
日々の労働のささやかなご褒美としてその10分の1もしくはそれ以下の値段のニットを楽しめる層向けのショップがセレショ
厳密には糸の加工技術が上がってるから綿にしろウール系にしろ手触り着心地面は価格に対して年々向上してると感じる

498 :
>>494
ぐう正論

499 :
BEAMS+だけはオリジナル買っちゃう

500 :
ユナイテッドアローズ
ビームス
シップス
ナノユニバース
ジャーナルスタンダード

順位つけるなら?
ベタなセレショで派生はまぁ置いといて

501 :
正直、セレクトショップ内部でもラインによって全然違うから一概には言えないと思う

502 :
なんだかんだでSHIPSが1番微妙に感じる
セレクトも中途半端だしオリも大学生くらいの年代向けじゃない?

503 :
シップスなんてパルやジュンより小粒でアーバンリサーチにトリプルスコアで追い抜かれた旧御三家()だしな

504 :
個人的にはジャーナルスタンダードやエディフィスを有する
ベイクルーズ系が強いと感じるよ

ビームスはここ数年全く代わり映えしないで古臭い
アローズは上位ラインは安定してるけど若年層への打ち出しが安牌で保守的すぎ

505 :
コモリが元エディフィスなのもベイクルーズの印象を良くしてる
が、個人的にセレショはどれもいやだわ

506 :
シップスは存在は微妙だがコンサバおじさんに人気で安定感はあるでしょ

507 :
あまり金ないサラリーマンの仕事着に
グリーンレーベルは最適。
セールでワイシャツが3450円
スーツは14800

508 :
お尻丸出し細身の安っぽいスーツのリーマン多いもんなあ
いやわかるけど

509 :
ネクタイとか付ける意味がわからないからムカつくよな
なんでこんなもん強制されんねん
疑問も持たずに当たり前だと思ってつけてて洗脳されてんじゃねーよって

510 :
>>509
嫌なら起業するか転職すればいいじゃない
自分で選んで文句言うの最高にダサいよ

511 :
そんなこと簡単に言うなよ
言うのは簡単

512 :
多くの場合はムカつきながら生きていくしかないのよ

513 :
いやいや、高卒か大卒かわからんけど自分の道を選ぶ時間は充分あったはず
本当に嫌だったらスーツにネクタイの職業除外できたでしょう
俺はスーツにネクタイで満員電車なんてまっぴらゴメンなので自営で気楽にやってるよ

514 :
初出勤のとき満員電車で眩暈がしてサラリーマン無理と思った

515 :
ネクタイなしで、ボタンダウンでもないシャツ着るとだらしなく見えるから、ネクタイは出来るだけ締めたい。

516 :
ネクタイしないとだらしないとかそう思い込んでるだけだからな、実はだらしないとは思ってないのよ、反射的にそうだと思い込んでるだけで
そういうのを洗脳と言う
例えば靴が汚れてればだらしないとかはわかるがな
あとはスーツにローファーはマナーよくないとかな
これも思い込み
そういう思い込みは排除していって素として物事判断できるようになってた方がいい
世の中の常識の3割は洗脳だと思うし常識=正ではないことだな

517 :
そういうのは服選びにもつながる
ハイブラだからって品質がいいとは限らない
セレショだからって品質が悪いとも限らない
物を見て邪念とっぱらって素で判断できるようになってた方がいい

518 :
スーツ着てネクタイ締めて、満員電車で通勤する事で己のチンケな存在意義を確かめる
ジャップです

519 :
>>516
お前が無知なのは分かった

520 :
洗脳というか、
品物の質を見るのとドレスコードは分けて考えないと。
天衣無縫のホリエモンかよ。
ネクタイは相手に失礼の無いように装う時には要るわけで、それは思い込みでもなんでもない。
テッペンからツマサキまで自分の美意識を貫くのは芸術家や無頼派の生き様であって、大人のオシャレとは自分は思わない。
ドレスコードという不自由を飼い慣らす経験と力量は大事だよ。

たとえば全員学生服なら素のイケメンが圧勝するよね。
でも全員スーツネクタイならそこにファッションの力量差が出てくる。全員似たような格好なのにね。
雰囲気イケメンが素のイケメンと好勝負に持ち込めるわけだ。

521 :
TPOあわせるとデブのオッサンが女性好感度でイケメンに圧勝ってことすらあるからな

522 :
インナーとかどうでも良いのはユニクロとか使って抑えて
基本的なワードローブは好きなドメブラで買うのが一番良くね?
まあセレオリも良いのあるかもしれないけど大体パクリやん

523 :
ドメブラなんて一番ダサいゴミだわ
インポートブランドの流行りのパターンをパクってるセレオリの方が遥かに価値がある

524 :
一番の利点はインポートブランドのデザインでサイズが日本人向けなこと
上位ラインは品質もかなり高い

525 :
セレオリもドメブラも好きだよ

526 :
ドメブラなんて服オタク同士のネタにしかならん。アニヲタがだれも知らないアニメについてかたってるようなもんだ。
零細会社の少量生産だから値段も割高だし。ドメブラに利点なんかほとんどないよ。それでも良いから買うって服オタのための趣味の世界だろ

527 :
そりゃこの板にいるの服オタなんだからスタンスとしては正しくね?

528 :
セレオリってドメブラじゃないの?

529 :
Factelierみたいなファクトリー系がクオリティ最高。

530 :
セレクトショップに1度も行った事ないのか?w
何かとんでもない勘違いをしてる人がいるみたいだけど
セレクトショップって
海外のハイブラも置いてるし、有名インポートブランドも国内の有名ドメブラも置いてる。要はあらゆるブランドの服をバイヤーが選りすぐり集めてきた逸品を1つの店舗で売ってるのがセレクトショップだからな。
セレクトショップオリジナルブランド商品を売ってる所もあるだろーが、そういうワケわからんのには手を出したくない。

531 :
>>530
ブランド好きなんだね

532 :
>>512
本当に嫌なら山にこもって夏は米作って冬は夏に刈った藁で自宅で草履編んで仙人みたいな事やってりゃ良いからね…

533 :
>>530
いや、大半のセレクトショップは
そんなにでかくないないしアイテムの点数もそんなにおいてないだろ。

534 :
セレクト品があっても
そのブランドの世界観とか味わえない
だいたい店員の質も低いし
セレオリ目当てで客層も悪い

535 :
そんな色々置いてるの伊勢丹ぐらいじゃん
大体置いてるのセレオリやん

536 :
>>530
今はよく名前の挙がるような大手のセレクトショップで、ちゃんとセレクトしてる店のほうが少ないだろ

バーニーズやエストネーションやストゥディオスとかはちゃんとセレクトしてるけど、店舗数で言えばかなり少ないし

537 :
セレクト品にしろそれほど大したもの扱ってないからなあ。しかも定価でセールでも引かないし。そりゃドンキのブランド品売り場に負けるよ。
となるとやはりセレオリを売るしかないんだろうね。もちろんセレオリはわるくないけどセールで半額とかになるし定価ではちょっと買う気にならない

538 :
>>536
地方の大手セレショはセレオリばっかだよな
ちゃんと旗艦店はセレクト多めだけどなぁ

539 :
>>537
ドンキのブランド品は、電気屋の時計みたいなモノで信用できるモノなのかな、それともアウトレット的なモノなのとか

ドンキでブランド品買うのはちょっと怖いな

540 :
ファッションはブランドにこだわらなくなってからが本当の楽しみ
それには結局ある程度ブランド所有しないとな
車や食べ物、家具でもなんでもそうだよね

541 :
>>539
ドンキホーテは並行輸入なだけで本物だろ?

542 :
>>541
ドンキーでルイヴィトン買うのは、
セレショでインポート買うのと同じ?

ここで言うインポートは、そもそもマイナーだったり、あるいは有名でも現在日本での扱いが小さかったり、旗艦店もなく、代理店からの展開も小さかったり無かったりして、そのセレショが直接買い付けてたりするインポートね

543 :
1つ言える事はセレショの店員は美人が多い

544 :
そうでもない
中の人乙

545 :
確かなことはセレショ店員は貧乳が多い
男店員はチビが多い

546 :
安いセレショはブスでチンチクリンが多いそこそこイケメンもいる
高いセレショは美人がいる
男は勘違いなナルシストがいる

547 :
オワコンのドメブラの販路になってるのが実態のオワコンのSTUDIOUSがセレクトしてるは草

548 :
dunhillとかダニボブが半額近くになってるドンキ
クリードとかブリーフィングが定価のセレオリ
ほとんど値段変わらないんだよな〜。
服はWJKのデザイナー、三代目jsbとくんだバデルもそこそこうれた

549 :
海外に行って実際のリアルクローズを体験しないとセレショ卒業は出来ない

550 :
卒業する必要ないわ
セレショのまま止まってるから嫁、子供いても月50万の貯金ができる
必要以上の道楽は意味無し

551 :
月50万ってどんなけ稼いでるんすか。
そんなに余裕あっても服に金かけない選択なら
わざわざファッション板に来て書き込む必要ないよね。

552 :
一般人には
セレオリで十分な気がする。



553 :
>>549
なんで海外?

取ってつけたようなことして、
ムリしても空回りするだけと思いますよん

554 :
>>553
いや結局セレショで海外ブランドを称して〇リージやら〇リーフィング等日本規格ブランドをあたかも海外で流行ってる的な売り方してるからなw
使ってる輩を見ると滑稽だよ

555 :
場違い555

556 :
>>554
いやそれアローズ行って言ってこいよ
そして海外いって一生戻ってこなくて良いぞ笑笑

557 :
>>554
お前2ちゃんに毒されすぎだろw
客は値段が適当でデザインも良いからかってるだけで、
海外で人気だからなんて理由で買うわけないだろwだったらもっと有名なの買うわ

558 :
>>551
セレショで十分金かかるだろ
インコやPTのパンツ買えば4万前後、イタリアのシャツ買えば3万前後、トゥモローランドのカシミヤニットなら5万ほどする
十分じゃね?
セレオリは最近じゃセールやクーポンでユニクロに毛が生えた値段で買える
お得だろ
自分を表現するのにデザイナーやハイブラに頼る必要が本当にあるか?

559 :
ま 海外に旅行なんて行くと服装でタト〇スとかその辺のセレショ御用達のアイテム持ってると
すぐ日本人だと分かるんだよなw その辺が若干恥ずかしい

560 :
人の服をジロジロみて
たとらす、俺の勝ちとかいってる
お前がうんこ

561 :
中二病の典型みたいな奴来てんねw

562 :
そうかな 同じ価格帯なら日本メーカーの方が良いけどな 結局は作られた舶来物に目が霞んで買ってるに過ぎないんだよな
自身の視野の狭さ故に 海外の商品は現地で買う方が圧倒的に安い訳で、地産地消というのが一番コスパが良い

563 :
>>562
マジでそう思う。国産品が1番。

564 :
セレショは日本のメーカーだろ

565 :
日本製の取り扱い増やそう。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30973410V20C18A5TJC000/

566 :
トリクルダウン理論というかコレクションライン=>そこそこハイブラ=>手が出る高級品=>普及品
の流れで手が出る高級品辺りをセレクトして、それと合わせやすいセレオリがあるのがセレショ(だった)
なんだけど実は雫が滴り落ちるのが体格経済両者で三角形の真ん中より上の一握りの本当は大きくない市場

そこで手を広げたから経済的に厳しくて頑張ってセレオリ買っちゃう勢がセレショのイメージを下げ
体格的に厳しい人はそれに気づいて金に余裕があってもユニクロモンベル行っちゃった
一部インポートで復活してもそれ自体は全体の底上げにはならんのじゃね? と思う

>>554
似非インポート日本だけ企画はちょっと困るが、日本規格で売ってるならむしろ良心的じゃないか
海外モデリングのスーツとか日本人には厳しいぞ

567 :
セレオリでダサけりゃ本人がダサいんだよ

568 :
普通の格好にはなると思うけど
ただこのスレは擁護多すぎて気持ち悪いわ
インナーぐらいだろ

569 :
>>558
真理。日本製で良い。

570 :
リドムですね、わかります

571 :
なんかどこどこ製だから良い悪いって言い方多いけど、
その差って、服自体のどこがどう違うとか
みんな知識的に知ってるの?

572 :
日本製がいいって括りで言う人は、ちょい昔シナ人が日本製の家電を買い漁ってるのと同レベルのモノの見方だよw

573 :
やはり洋服スレってのは意識が低いのが多いな 正直シナ製でも裁縫技術が上がって品質も悪くないだろうし
島精機の編み機なんてのは唯一無二でその機器さえあればどこの国でも高品質な製品が作成可能なんだろうけどな
言わば日本製日本メーカー消費で経済を回す理念があるんだよ 少なくともシナ製の服に愛着は持てない
それは国民性=国のブランド力でもある

574 :
>>573
セレショもジャケット、スーツ、靴、鞄なんかは日本製多いし
ニット、綿製品も生地は日本製多いし
例えばユニクロ、無印あたりよりははるかに日本製多いよ

575 :
中国のパートのおばちゃんと日本の文化服装出の職人を一緒にしてるやつ多いんだよな
そんなんでユニクロとブランドがかわらないとかいってる。
とはいえセレオリがどのていどの職人をつかってるのかはわからないが

576 :
中国のおばちゃんも毎日やってりゃ上手いだろ
問題は良い服作る工場で働いてるかどうか

577 :
>>573
これだな

578 :
洋服は高度な技術を求められるものではなく人件費が先行する商材だから
元々途上国で作るのが効率が良い

579 :
やっぱ材料が同じなら人件費が価格にいちばん影響出るんだろうなあ

580 :
>>575
セレオリこそ中国のパートのおばちゃんだぞw
つっても中国も人件費上がってるから
どっかの国のおばちゃんか子供

581 :
>>580
過去レス読めよ
セレオリもピンキリで下は粗悪
上は普通に高級品って散々既出
上はみんな日本製だよ

582 :
>>581
ジャケットやコートはナノユニやアーバンリサーチみたいな底辺セレショ以外はリング、プラム、ファイブワンみたいなワールドクラスの仕事こなせる一流工場製でそれはそれで良いとして
カットソーやニットなんかは日本やイタリアの糸、生地を中国東南アジアで縫製でもかまわないけどね
例えば島精機のニットマシンあればおれがやろうが君がやろうがプロがやろうが同じだぞ
そういう値段の製品なんだし

583 :
アローズとかいうゴミ

584 :
ゴミなのに繁盛してるのはなぜ?

585 :
経常利益、純利益ダダ下がりで繁盛してないがw

586 :
セレショはオーナーのセンス次第
有名インポートブランドから国内の有名ブランド、
マニアックなマイナーブランドまであらゆる系統の良品が置いてるから1つのお店で様々なカルチャーを学べるのが美味い。

587 :
大手は知らんが地方セレショはチャイナにガッツリオーダー頂いて流してる店知ってるだけでかなりあるよ。写真撮ってインスタ、HPに上げていかにも売ってますって感じで。

588 :
KURO取り扱い増やして

http://zozo.jp/men-brand/kuro/

589 :
今日は稲妻フェスティバル

590 :
Lee 最高

https://item.rakuten.co.jp/edwinshop/c/0000001627/

591 :
セレオリ質ランキングでもつけてくれ

592 :
ランキング。

http://mensbrand.rash.jp/japan-denim/

593 :
激安。https://zozo.jp/men-brand/yanuk/?price=sale

594 :
ファッション入門としては今のセレショで十分だね
考えてみれば自分が高校生でセレショ行ってた時も半分はセレショオリジナルかブランドの別注だった気がする
そこで色々買って失敗してブランドの旗艦店に行くようになったし

595 :
オリジナルという名のA級戦犯

596 :
オリジナル作り出した時点でクソ
末代までの恥

図々しくセレクトショップと名乗るな

597 :
高校生くらいだったらbeamsのタグがむしろカッコいい扱いだったような気がする

598 :
俺が中高生の時は体操服をビームスのビニール袋に入れて学校に来るのが一番おしゃれやったんや

599 :
セレショと思って買ったらノーブランドのセール品だったが一番イタイ
オーストリッチバッグだからいいが

600 :
>>598
俺らはアローズのオレンジの紙袋が流行った

601 :
ユニクしまむらからのBEAMS、アローズってのは大勢が通るおしゃれの入り口。そこらから同じような値段の109とかマルイで買うようになって大抵はそこでストップ。ドメとかデザイナーズまで行く奴はごく少数でしょ。
貧乏人はセレオリをきろ
セレクト着たきゃ努力しろ

602 :
>>600
ちゃんとした紙質のやつな
品が出るんだよなw

603 :
セレショに置いてるデニムも結構好きです

604 :
>>598 オレンジのやつなw

605 :
ビームスのサックみたいな作りの袋か
あれ耐久性あったなw

606 :
Divinique かなり良い

607 :
BEAMS +はかっこいいだろセレオリの中でもかなり高感度
有象無象の無名ドメよりはいいと思うが

608 :
>>607
あれ高感度ってより低感度で普遍的だからカッコいいんだろ

609 :
>>608
確かに高感度は語弊があったわ、すまんな。
普遍的なかっこよさやな

610 :
Beamsならsszはどう?割と好き
あとはH beauty&youthかな

611 :
おれはユナイテッドアローズメインライン一択

612 :
トゥモローランドがゴミな事だけはハッキリしてる

613 :
>>610
SSZはタグに下手くそな字でお経みたいに
思い入れたっぷりのつまらん文章つけてるのがキモい
ポエムで売りつけようとすんなや
服自体のデザインもおっさん臭いというかこってりしてて
生理的に受け付けない

614 :
わかる
あれダサいよな
デザイナーの加藤っていうおっさんが痛い

615 :
SSZ着てるサーファーもスケーターもいない
90s懐古のポパイ経由オタク坊やが着てるよな

616 :
>>612
えっ、結構好きなんだが

617 :
ssz始まった時はすごい人気やったぞ
セレオリやのに値段プレってたからな
今となってはやけど

618 :
>>616
おれも好きだな

619 :
スケーター同士でどこの服着てんの?とか話しなくね
ダサっ

620 :
普通にTシャツとかコーチジャケ見ればブランドわかるじゃんw
お前の周りのスケーターダサくね? 関東じゃねーだろw

621 :
>>618
だよね、セレクトショップの中でもかなりツボな方

622 :
ここどの世代が多いんだろう?
自分は20代の頃は給料注ぎ込んでハイブラばっかで30過ぎた頃にセレクトやミドルレンジのブランドへ回帰した感じ

それでもセレオリは質の悪い物が増えたから買わなくなってて
かといってクチネリみたいなのも地味でやめて
あちこち回って気に入った物やセールのを買ったりネットで見つけて買う感じ
あとは好みのデザイナーが出てきたら偶に金を突っ込んではいるかな

623 :
なんかコスパのいい服ってホントなくなったというか
質が良くてデザインも良くて値段もまあまあ納得できる
そんな物がめっきり減ったような印象
ファッション業界が不況なのもこういった背景がありそうな気がする

624 :
セレオリの日本製

625 :
スメドレ
インコ
なんかはコスパ良いブランドではないんか?
それともボッタクリブランドだと思ってるの?
そんな俺はパタゴーニャをよく買うんだが

626 :
>>623
そもそも定番って物が無くなったからね
シューズぐらいかな?

627 :
んなこたあない

628 :
Factelier ならアリ

629 :
日本製ならアリ

630 :
青山骨董通りのセレショ群は俺にはいまだに敷居が高い‥

631 :
>>630
今はネットショッピングだけででオシャレ出来るよ
セレショで買い物とかもう何年もしてない

632 :
ストラスブルゴ南青山店の1Fレディースフロアの女性スタッフたちは
凄い美人ぞろいだな。

2Fのメンズフロアに行くにはそこを通っていかなきゃなので
毎回ステキな笑顔をありがとう

633 :
ビームスとアロウズはそれなりにいいものセレクトしてると思うけどねえ
勿論オリジナルは買わんが

634 :
なんだかんだ服が好きでどうしようもないですみたいなスタッフを一番多く抱えてるのはビームスかな
オリジナルもビームスプラス、F、ブリッラは良いとこ突いてくるよ

635 :
その辺はオリジナルのクオリティも高いよね。

636 :
その辺りも他のセレショの高級ラインと大して変わらないからBEAMSだけ特別とか思わないね
むしろトレンド要素が強く癖があって扱いにくい部分がある

637 :
前のビームスとアローズは好きだったけど
今はオリジナルに魅力を感じないので卒業したわ
なんか儲け主義に走った感じがする

638 :
ビームスプラスはかっこいいだろうが
セレオリをひとまとめにダサいって言うエアプなんなの?絶対ロクに店行ってモノ見てないだろ

639 :
アローズのセレクトなんて糞じゃん
具体的にどのブランド買ってんの?

640 :
セレクトショップオリジナルってバーニーズ筆頭にアメリカ文化だよな
欧州にもセレクトショップはあるが日本みたいにブランド化してオリジナルを売って無い気がする
ブランド大好き日本人特有かもな

641 :
>>638
BEAMS F とbrilla per il gusto もなかなかだぜ

642 :
>>637
セレオリはむしろ今のほうが良いんだが
ユニクロやファストみたいな下からの圧力が効いてる
ドメブラの品質は上がってこないな
だからどんどん潰れてんだろう

643 :
ドメブラもセレショも無駄に増えすぎなんだよ。昔からあるとこだけで良い。何だかんだでビームスアローズはすごい売上高だしな。今は買わなくなったとかいうコメント多いけどそりゃ何十年もかいつづける店じゃないでしょ、若者向けなんだから

644 :
むしろおっさんに人気のセレショが今調子良いんじゃないの?
インコテックスとかフィナモレとかラルディーニ、リングジャケットを買いに行ったついでに
こんなんで良いんだよwこんなんでwって思えるレベルのセレオリを作ってるところは調子が良い
ユニクロとか着て着れないことないけどあえて着ないだろって人は今のセレオリのクオリティーにはそこそこ満足だろ

645 :
わかるよまさにそれ
ラルディーニのJK買いに行ってジョンスメのニット見つけたけど予算的にアウト、隣を見ると半値くらいでいい感じのオリが置いてあってみたいなことはよくある

646 :
ニット
ジョンスメ・・・買ったら、金銭的に痛いけど、後悔しないことも多い
オリ・・・買ったら、絶対に後悔する
人生は1回きりだぞ
どちらが正解はわかるよな
しかも値段はジョンスメのセール=オリ
だしな

647 :
ジョンスメはもはやそこまでのものじゃないよ
糸の技術が格段に上がっていつのまにかメリノの安物でもチクチクしないもんね
あまりに差を詰められたから昔セールにかからなかったジョンスメがセールにかかっちゃうんでしょ
ニットに関しては昔ほど妥協に妥協感はないぞ

648 :
ビームス

649 :
ビームスFのスーツ良いね
セレオリもいいもんつくれんだよな

650 :
形が好きでサイズがあればいいかもね
俺だったら同じ値段出すならオーダーするけど

651 :
高品質なセレオリ、別注出すよねビームス

652 :
今クラシコ買うのはちょっと

653 :
freaks’ storeのロゴだけ借りてきましたTシャツシリーズはなんなんだ

654 :
>>652
じゃあいつなら?何買えばいいの?

655 :
>>652
本来クラシコってさ
流行り廃りと関係ないクラッシックなイタリアの老舗のことであって
日本のバカますゴミが適当な煽り記事かいて
それを鵜呑みにしてるだけなんだよ

656 :
ビームスってだけでダサく感じてきた
実際店に行っても量産型ばっかりだし

657 :
別注と言えば聞こえはいいがコスト下げたりして手抜きしてるよ

658 :
ビームスでダサけりゃ本人の顔か体型がダサいんだよ
ちゃんとそのくらいの物にはなってる

659 :
地方とかのアウトレットのビームスしか行ったことないんだろうな、、かわいそう

660 :
ビームスほどの売り上げをあげるためには
服にそこそこ興味ある程度の一般大衆狙わんと無理だろ笑

そういう連中をターゲットにしてることがダサい

661 :
週に7回しか服を着る機会ないから
ビームスの服着るくらいなら
もっと高くてデザイン凝ってるブランド着るわ

662 :
>>660
言ってることがマジでわからない。
客層をファオタに絞ってないからビームスはダサい?馬鹿かと、、
ビームスの服って言っちゃってるしセレクトショップ=大衆向けのセレオリだけって思ってるんだろうな
ギャラリーとかポップアップとか覗いたことないだろ語るにしてもちゃんと知ってからにしろやエアプ

663 :
ウダウダ言ってるけどおまえダサいんだよ
自覚したほうがいいぞ
端から見てて相当イタイから

664 :
ビームスはダセエ
見る服が全然ないw
つまんねえセレクトショップだよ

665 :
>>662
たまーにギャラリー覗いてるぞ
原宿のあの近辺の廃れぶり凄えよな

666 :
>>663今このスレ覗いたけどどう考えても前のほうがキチガイでダサいよw
この1と一緒で脳みそ無いんだよ

自分が買えないもの=ダサいってことにしてめをそむけてる
収入が低いやつがあんなのいらねーしとか
ブサイクがふられてあんな女とか言ってる輩と一緒w THE 底辺

セレオリなんて基本バカしか着てないからな セレショの養分w
肝心なのはどのブランドを選定してその中からどのアイテムを仕入れるか
まぁたまに全部のブランドをごっちゃミックスにして奇跡的な1枚が生まれるが1000着に1着位の割合だろw
製造工場は同じでも製造ラインは同じじゃない これかなり重要w

まぁこの1は底辺アパレル販売員じゃないのwブランド直営だろうがセレクトショップに並んでようが
カッコいいモデルしか売れない セレショは直営の地雷アイテムを避けるのがうまいからなぁw
つまりはそういうことだろ

667 :
大手のセレクトショップのセレクト品って輸入代理店から仕入れてない?
それってなんか楽してると感じるんだけど。
個人経営のインポートのセレクトショップだとちゃんと本国から買ってるよね。
そのぶん別注とかは少ないけど。

668 :
代理店通して日本の品質表示が付いてる方がリサイクルする時に値段が付くよ

669 :
>>664
Beams F
Brilla per il gusto
良いぞ

670 :
>>667
かなり代理店挟むよ
ピッティ行っても商談は各代理店だったりする
個人セレショは実績ないと扱わせてくれないブランドってけっこうある
代理店にも相手にされないってことね
アパレル店舗は倒産しやすいからメーカー側も代理店挟むメリットは大きい
その抜け道として現地行って現金で買い付けるんだよ
信用がないから現金
取引量も少ないからね
それだけの話

671 :
代理店がたまに数日だけ場所借りてセールするの、
店でもないのになんでかなーって思ってたけど、
代理店が在庫抱えてたってことか
ブランド規模が大きくなると代理店やめて日本法人作るの?

672 :
セレオリ売るのが一番儲かるからな

673 :
セレオリのネクタイなんか粗利率すごいんだろうな

674 :
ネクタイみたいな在庫揃えてなんぼの商品は粗利高いと思うよ
それはしょうがない

675 :
ビームスがダサいっていうやつはまだまだ青い

676 :
>>675
ダサいとかは個人の感性の問題だしどうでもいいけど
プラス、F、ブリッラあたり見てどんだけ服好きが集結して仕事しとんねんっていうところが見えない、理解できない、楽しめないのはニワカかブランド好きかみたいな
あんまりファッションは楽しめないタイプだよ

677 :
このビームス推しはなんなんだ
ヲタの書き込みもダサすぎるw

678 :
人を見下すところから入る

679 :
>>640
欧州の場合セレショオリジナルはスーツやシャツのオーダーだな
オリジナルと言っても有名な工場に発注してるんだけどね
既製服はオリジナル少ない

680 :
格好いいの出すね

https://www.beams.co.jp/item/beamslights/pants/51210081141/

681 :
BEAMSヲタキモい

682 :
ビームスがどうこうは置いといて大手セレショ否定は完全にファッション初心者か個性履き違えたダサい奴だと思う
地方個人セレショの店員や客に多いタイプw

683 :
BEAMSばかりだよなスレでも誰も頼んでないのに自己主張する間抜け
クラシックブログでもBEAMS連中のカモが主に活動してるのは特徴的

684 :
ビームス擁護側の言う本人がダサいだけとか田舎蔑視とかそんなんでクラシックやれるわけないじゃん
流行! 打ち出し! トレンド! 提案! でも僕らが見つけてくるものは本物です! みたいなノリで、服好きと来たもんだ

クラシックってのは畢竟着る人に合わせるもので、地方で金持った武田鉄矢みたいなの相手にしてナンボ
こういう人相手にちゃんと提案して見栄えるように仕上げるのは、服よりまず人が好きじゃないと出来ない
そこを抜きにしてまず服を見て「押さえてる」「分かってる」「仕事してる」みたいなのは『商売』だよね

685 :
例えばビームス中村のブログ見ると「トレンドはこうこうこう」みたいなのはあるけどさ、
「このブランドはこういう体型を上手く隠すのが得意です」みたいなのはまずないだろ?
服を楽しめてるらしい信者はビームスの取り扱いブランドのどれが顔デカ、撫で肩、短足の誰にどう向いてるか言えるか?

ここが無いクラシックはゴミなのに「シャツの台襟のちょっとした違いで襟の返りが〜」とか意味あんの?
「ビームスのお客様は本当に早いです」とか言われて共犯者気取りで服を楽しめてるつもりの客は単に鴨だろうよ

686 :
これはおそらく問題の根幹に近くて「ダサい奴をカッコ良くする力が無い」まま
「カッコいい人が集まる店というイメージで大衆消費を促して儲けたい」もんだから
合わせ技でセレショに集うダサい奴がいつまでもダサいまま

インポートもCもLもない44,46,48でサイズ展開してます! みたいなトンチキやらかして
変なサイズのお召し物を売らんかなするから、いい物もダサく着られる
それを見た何着ても元がスタイリッシュな奴は世界観のある各ブランドに直行するようになる

ダサい奴から逃げた結果ダサさが強化される構造

687 :
>>685
あの社員達が海外ドヤな小人族の写真とかなあ
せめてモデルにやらせろよと

688 :
トレンドを次から次へと変えて買い換えさせる典型的なアパレルのビジネスの手口で
お分かりのお客様はすぐに我々のトレンド提案を理解できてますねと煽っておきながら
次のシーズンから二年後辺りまでには流行遅れですねと言い出す
売ってる方は金儲けのビジネスとしてやってるだけだけど
バカの一つ覚えみたいに煽られて買っては流行遅れにされてるカモなのに服やら服人脈を見せびらかしたりしてアピールしたり批判されると騒ぎ出すのは滑稽

689 :
個人的には社長が代理店上がりの時点でクソだわ

690 :
>>685
まぁ楽しみ方なんて人それぞれだからな。そうやって鴨だとか決めつけるのが一番ダサいやな。

691 :
Fもブリッラもわりと細身体型に振ってるから着れない顔デカ短足チビデブが発狂したか
そういうこともあるだろう

692 :
MENS'EXとの癒着ぶりがひどい

693 :
顔デカ、撫で肩、短足なんだろうなー
可哀想に

688の内容だけは同意だけど

694 :
ファストファッションな人がファッション頑張ってる人を嫉妬で煽る

ファッション頑張ってる人がファストファッションを鼻で嘲笑う

どっちのパターンもあるし
勝手に勘違いして喧嘩を売られたと思ってムキになって戦争突入もよく見る
自分に自信があれば他人に攻撃する必要はない

695 :
>>690
そもそも服好きなら分かるし分からない奴は俄か とか言い出したのはビームス信者
最初の前提として「そのダサい事」言い出し始めたビームス信者に言ってんだわ
どっちかってーとアメカジ界隈に多いけど 只管ディティールの楽しみ方自体は否定しない
ただ、それこそあの人らはそれが分からん人達を俄か呼ばわりなんかしないけどね

>>691
んなもん着れても着れなくてもどうにでもなるのがクラシック
なんであの程度のもん着れなくて発狂する必要があるんだ? というか着る必要あるの?
これがYSLへの憧れが非常に強い人が裏返ってるとかなら分かるがね

>>693
上司の買い物というか奥さんとかの納得まで含めてやってるんだが、その時困るのがこの辺り
セレショの物の扱い方では正直どうにもならん
まぁセレショで見せた上で英米仏伊の伝統的な所に連れてくとすんなり話が通る辺り
反面教師というか不動産屋が最初に連れてく外れ物件みたいには使えるが

ただし実は撫で肩はトラップでスーツの構造や文化背景上撫で肩は問題になりづらい
中村自身も仕立ての柔らかさを見せる為に敢えて撫で肩そのままにするようなのを着てる
その辺りも分からずに撫で肩をかわいそうに纏めて入れちゃう辺り何も分かってない証拠

696 :
名の知れたハイブラだけじゃなく面白いアイテムから丁度いいものまで
見つけて提案するのがセレショなのに、そういう役割果たしてくれる店無くなったよな
バーニーズ?メンズ館?そら良いだろうよ、高いんだから。

そこまで気張らずちょうどいいやつ紹介してくれる店どこ?

697 :
ビームス

698 :
>>695
まともなこと言ってるんだが
×ディティール
◯ディテールな

699 :
>>696
ステュディオスかなあ。
国産中心だし

700 :
>>699
ザ大学生って感じじゃね?

701 :
ステュディオスw

702 :
STUDIOUSなんか客が離れている絶賛落ち目の店だろ
強引な接客
品質も低い

703 :
ベタなところでレショップ
桜丘のクローチア
大阪のodd numbers
とか好きだけどセレクトショップも好みの問題よね
ステュディオスwはいかないなあ

704 :
>>685
俺が普段から思ってること全部書いてるなw
中村氏や安武が顔出ししてモデルを気取るなら、顔デカなのでこのブランドの服をこういう風に着てますとか一言解説してくれればいいのにな
このブランドがきてますとか刺さりましたとかどうでもいい
ビームスのお客が早いって褒めてないよな
体型の欠点を熟知して着こなせてるなら褒めてもいいけど、店がおしたアイテムを買ってくれる鴨ってことでしょ

705 :
>>688
一応予防線として勧める時に来年も着れますとか言ってるけど、5年先まで着れるとは言わないんだよなぁ
中村氏によるカノニコのバンチの解説で中村が携わったからこのバンチから選ばないなんて言わないで下さいとお願いしてたけど、クラシック系の業界内でも良く思ってない人が多いんだろうなと思った

個人的にbeamsの客でオシャレだと思った人はいない
自分で考えたり、調べたりしてオシャレしてるのではなく店からの提案をそのまま受け取ってる人が多いのがbeamsの客
アローズとかブルゴだとここまで店の提案をまんま受け取る客っていない

706 :
良く思ってないというか嫉妬じゃねw

707 :
>>705
>>706
中村氏というかビームスのテイストは独立した元ビームスの古株からも冷ややかに見られてるからなぁ
中村氏選定のバンチに関しては他のテーラーやセレショも使うから、厳しい批評があってもいいと思う
正直ビームスはトレンド満載の既製服ならありかもしれんが、
クラシックなスーツやオーダースーツまで関わりをもって欲しくない

708 :
街歩いててオシャレだなあと思う人少ないよね
ビームスもつまんねえ服で稼いでないで頑張れよ

709 :
>>708
どのへん歩いてるの?

710 :
>>709
蕨〜西川口

711 :
>>705
アローズとかブルゴだとここまで店の提案をまんま受け取る客っていない

これは明らかに言い過ぎ
ブルゴはちょっと置いておいて
アローズのメインラインとビームスエフ
ソブリンとブリッラあたりはそんなに客層変わんないよ

712 :
色々と酔狂なことばっかりやって30半ばで未だに中二病な人は
何時まで経ってもセレオリ着てますね。

ま、関係ないっすけど。
なんだか黒いジーパン買い足したは良いけどボブソンの新しいラインだし。
買わなくて良いじゃん。

713 :
>>711
アローズのメインラインとビームスエフ
ソブリンとブリッラあたりはそんなに客層変わんないよ

アローズの方が店といい意味で距離を置いてる気がする
海外テーラーやオーダー靴、既製でもアローズで取り扱ってないような靴を履いてたりと客の個性がある
これはブルゴも一緒
実際に買わなくても、カラチェニとかヘンリープール着た人が商品とか見てる
beamsの客って基本的にbeamsで揃えた服で来店して買っていく
そしてbeamsで取り扱ってない、上位の服や靴を履いて商品を見に来る客?がほとんどいない

個人的な感想だけど、beamsは良くも悪くも客の囲い込みは上手いとは思う
ただ、お洒落だったりある程度金持ってる人とかは行かない印象がある

714 :
今は違ってるけど、
ストラスブルゴはキートン、EG、フライ
アローズはJL、コルテ、シャルべ
とか価格帯的にも既製のトップを売ってるから金を持った客や高級オーダーメインの客も来るってことだろ
beamsはトレンドで勝負って所じゃない?
beamsの自社製オーダースーツもいいけど、意外に普段からの客は利用しないんだよね
勿体無いと思うけど、前にスタッフから聞いた話ではオーダーは時間がかかるからオーダーと既製服では客層が全く違うって言ってた

715 :
>>696
ファクトリエ

716 :
>>714
ビームスは店でトータルコーデが出来るし、
実際にトータルコーデをしてる客多いからなぁ
だからマネキンや中村、西口のコピーみたいな人が多い
本当は個人に合わせてコーデを提案すればいいんだろうけど、アパレルの社員教育ってお粗末だからなぁ

717 :
本当に金ある人がビームス行かないってのは合ってるよ
ビームスの客にはそれがいいんだろ
金だけ持ったクソダサいおっさんが金にモノ言わせて似合ってないものをホイホイ買う姿を見なくて済む

718 :
ビームスのスナップそのままやると浮きまくりそう

719 :
ホイホイ物真似で買う成金はハウスとかに居るよw

720 :
日本製を置いてるところはまだ良心ある

721 :
>>717
ビームスの客も大概だろ
オーダー会の写真とかたまに上がってるから見てみな、50前後のハゲ、チビ、デブが沢山
たまに高身長、細身の禿げてないおっさんもいるけど、顔がショボーンそっくりで覇気が無い
beamsも逆効果だから写真上げない方がいいと思うんだがなw

722 :
>>721
それ見て見たいわ、どこで見れます?

723 :
BEAMSってよく信者向けのお喋り会みたいなの開催してるよな
あれセミナーみたいなものだと見てる

724 :
ああいうので選ばれた感みたいなの演出して買わせるんだよ
囲い込みの常套手段

725 :
買いまくってるカモに優先的に店頭セミナーの案内くるんだろうな

726 :
>>722
中村氏のブログや他のスタッフのインスタでオーダー会の様子を写真でレポしてるよ
客に配慮して若干客が見切れてるけど、見事にオッさんばかり
格好もビームスで全身揃えましたって感じw

727 :
>>723
トーク後に客毎にコーデ指南とかやってるからなw
トークイベントの客ってあまり太客じゃないって聞いたことある
オーダー会で金落としてるオッさんはオーダー会で中村氏に直接見繕ってもらうのが好きな人達とも聞いた
やはり中村氏のブログって影響あるんだな
自分は中村氏にコーデされたくないけどw

728 :
低身長の痩身コーデならお手の物

729 :
ビームス 中村ってサイズ感変じゃね?
なんか心がザワザワするw
体型で仕方ないところもあると思うんだけど、
オーダースーツならもうちょっと体型カバー出来るのでは

730 :
>>724
ブランドの受注会と似たようなもんだな

731 :
>>699
若いならアリ

732 :
東京ジェンツとかいう連中なんてbeamsのカモだからなぁ
beamsでオーダーしたスーツ着てコレが今の気分ですとか記事に書いてる
中村さんの影響受け過ぎだろw
今の気分も何もおだてられてオーダーしたくせにw

733 :
太客じゃないならば
信者ブロガー共あたりだろうなw
あいつら頼んでもいないのに自撮りやたらあげるし
やたらとBEAMS率が高いし

734 :
>>732
東京ジェンツ、キモいよね〜

735 :
BEAMS軍団をカモ達で揃ってやりましたみたいな写真やら
ヘンテコトレンド服でどや顔やら店から融通があって宣伝してるだろみたいなものが沢山出てくるね

736 :
>>732
店や雑誌は商売だから変な日本語や造語もまだ笑って許せるが、唯の客が影響を受けてフレーズを使うのはダサ過ぎる
しかも店発信のトレンドに追従してるだけなのに、今の気分wとかさも自分で考案したかのように言ってSNSで発信するとか恥ずかしくないのかと思うわ

737 :
この連中のBEAMS印のトレンドが見えないかーってカモられてるだけなのに自信満々で語るのには呆れる
騙されてるのではって思った連中が自分で服選びだすと
途端にダサさ満点になってるし
自分で何にも考えてないのにどこからその自信と世間に向けてファッションを語りだしたり自撮りやらして周りにアピールする承認欲求がわくのかわからない

738 :
東京ジェンツ、スーツやジャケパンスタイルならまだ見れるレベルだが、カジュアルがダサすぎて恥ずかしい

739 :
そもそも服なんて自己満足だろ
何を人のことばっか気にしてんだ?
色合わせ、色拾い、サイズ感を無茶しなければ何着てもそれなりになるだろ
見た目のカッコ良さなら仕立ても素材もそこまで関係ないよ
特にビームスクラスなら十分でしょ
そもそも服でマウント取る人生なんて糞過ぎる

740 :
中村が言うイタリアの今の流れは英国調であって英国ではない、というのもそれはそれで正しい
ただ装飾性の潮流として英国や英国かぶれのアメトラとイタリアの英国調は楽しみ方が違う

例えば英国だと茶系ハウンドトゥースに見せかけて濃色側が緑で水色のネップ入りなんてのが普通
英国調だとブラウンとベージュで色に広がりが無い分、強引にトレンドカラーをオーバートーンする
この辺りでVゾーンの組み立ての広がりが違うので、どちらが欲しいかは客が選ぶ必要がある
ところが中村は客にこの事を説明しないからハッキリ言ってフェアな物言いの人物とは言い難い


あ、英国調でもPasiniは規模はともかくイタリアのブルックスやラルフみたいな感じになるかもしれん
あれはなんか別で英国調というより英国面かなんかで軽く狂気を感じる
ジェンツも中村も分かってないのか十把一絡げか無視だが

ただあのラペルだし本人見ても特異な風貌な人が更に押し出しを強くする服なんだよな
モデルが着てるとなんかおかしいし


>>739
いやまぁ、ビームス側のマウントが発端でスイープ喰らっただけみたいなもんだし

741 :
中村に褒める所があるとすればパンツの紹介と青シャツが多い事だな

イタリアはPTやインコとかが強いの見て分かる通りパンツを変えるのが文化
イギリスはスポーツジャケットの和訳が替えジャケットな位、ジャケットを変える文化
だからパンツだけは流行のパンツに1.5シーズンで3万使えるなら今の気分(なビームスで買ってもいい

で白いシャツは格を上げる時に取っておくのでブルーシャツが多め
でもこの理由も日本では汗染みが大変な事になりがちなのも説明してないな

742 :
でもビームスさんは話題を提供してくれて楽しいw
ジェンツもおもろいじゃん。
真似するつもりはないけど。

昔、アローズの栗野さんがカタログに載せてた文章はなかなか良かった。
ゴーストライターがいたのかな。

743 :
ビームスでもアローズでも良いのよ、ファストファッションではなくきちんとセレショなり百貨店で買うのが大事

744 :
たまにはトゥモローの事も思い出してください
糞アイテムしか置いてないけどw

745 :
ジェンツの面白いというのは
香ばしい香りをニヤニヤと楽しむ面白さですねw
金だして自信満々でアパレル店員みたいな奇抜な格好をしてるのを
広告塔や養分乙と思いながら眺める楽しみとしてならばわかります

746 :
>>745
トラッド好きやオーダー好きの着道楽ならまだしも、セレクトショップでお店の提案そのままを着てお洒落だと本気で思ってる所が滑稽

747 :
トラッドもオーダーも拗らせてやたら主張するやつはジェンツと同じように滑稽だけどねw

748 :
まあおしゃれをあれこれ愉しめる小遣いがあるのはうらやまシス

749 :
>>748
結婚してお子さん産まれて服にお金を使えなくなったパターン?

750 :
>>744
トゥモローランドも好きだぜ

751 :
トゥモローランドは日本製がそこそこお安いのがあるから良いけどな

752 :
ごちゃごちゃ蘊蓄垂れの服オタよりさらっとトゥモローランド着てる奴のがモテるのは間違いない

753 :
セレショで買い物して、衣料にばかり金かけてもねぇ。
食、住とのバランスはどうなのかな。

754 :
>>753
バランスなんか嫁に任せてるよ
小遣い20万もらってあとは嫁に

755 :
pwa

756 :
>>754
なんだリアルおれみたいなやつだ

757 :
>>754
裕福やね!
小遣い20万くらいの人ならビームスとか、ツモロで買い物するのも
納得だわな。

758 :
>>757
5万でもそこらでする自信あるぞ
ぶっちゃけセレショはスーツ以外はセールか何かしらの割引でしかここ数年買ってない
トゥモローランドは本気出したらニット70オフ行くしな
趣味修行だし

759 :
ワシは服好きだけど、旅行、カメラ、写真、車に自転車。
料理にお酒。音楽。観劇に時計とか。
お金に余裕もないから、服にはそんなに金かけないから
セレショ物はスパイス的に買う感じであとは安くすませてるわ。
人生は幅広く、楽しみたいからね。
金があったらもっといろいろ楽しめるけど、求めたらキリがない。

760 :
いい人生だね!
梅雨時だからカラッとした景気のいい話はwelcome

761 :
>>754
すげぇ裏山

762 :
>>751
それな

763 :
>>759
カメラと写真ってどう違うの?

764 :
>>763
確かにわかりにくいね。

カメラ趣味ってカメラそのものが対象。
メカニズムなんかに興味があって、ものを収集したり、
操作を楽しんだり。

写真ってのは作品が対象。好きな作家の写真集やら作品そのものを購入したり。
自分でテーマをもって作品作りしたり。

書いててあまり一般的な分類じゃないなと思った。

765 :
俺ですら買ったセレオリは1年くらいで処分しちゃったからな。
カッコイイというにはちょっとシンドイね

766 :
>>751
これな

767 :
セレオリもピンキリだよな
アローズのソブリンハウスで売ってる
手縫いのスーツは侮れない出来だと思う

768 :
>>767
そんなん相当良いだろ
既製最高峰レベルじゃないか
キートン、ブリオーニみたいにブランド料入るわけじゃないからな

769 :
根本的に人体を分かってる(どんな弱点のある体をどう魅せるか分かってる)所の質に意味がある
必要でやってんだから。まぁこれはサイズ展開見りゃ大体が分かるわな
そうじゃないのに質を語る側の人間になれるという幻想を売ってるならそら質の騙りだ

770 :
>>640
日本人は身長が低いからセレクト品はサイズが合わない物が多い
それを超絶おしゃれさんは着こなせるのかもしれんんが普通の人だと微妙になるだけだから
日本人向けのサイズに作り直したセレオリが人気になるのは当たり前の話だと思う

771 :
ブランド好きじゃない国なんてあるのかな?
服はこだわらなくてもワインとか食べ物でもいろいろ国によってこだわるでしょ
だいたい欧州のほうが日本より名字が重要な時代がはるかに長いよ

772 :
アローズのオリジナルは相当クオリティ高いな
デザインはインポートブランドのパクリだが品質は本家超えてんじゃねーの

773 :
日本製のオリジナル最高峰がBrillo per it gustoとかBEAMS Fとかグリーンレーベルでもビューティーアンドユースでもないアローズとか

774 :
>>772
そうかなぁ。
ソブリンは素晴らしいと思うけど、アローズレーベルのは
ちょっとツメが甘い感じがする。
商品企画担当のやっつけ仕事な雰囲気。
上場しちゃってるから生産性、儲け重視みたいな。
ソブリンは好き物が道楽でやってるのか、すごくこだわりを
感じるな。

775 :
ABCマートがどの程度口出し我慢できるか

776 :
初めてセレクトショップ行ったけど
汚いジーンズが1本5万とかボッタクリですか?
店員が言うには生産数が少なくてハンドメイド加工物だから高いらしい
試着させて貰ったけど
ゴワゴワした分厚い硬い生地で、お尻部分と太股部分のフィット感は頗る良くて脚のラインが綺麗に出るのはすごく格好よかったけど
地味な私は履いたらジーンズだけ存在感が強すぎて穿きこなせそうにないんで購入諦めた
私はやっぱユニクロでいいや

777 :
ユニクロで充分だと自分を納得させたいのならセレクトショップは行かん方がいいな

778 :
ユニクロ創価ってまじなの

779 :
>>776
5万でもUNIQLOでもなく1万円くらいのLEEとか2万円くらいのジャパンデニムではアカンのか?

780 :
>>776
加工デニムは流行りじゃないからよした方がいい
チノが良い

781 :
https://www.beams.co.jp/styling/?sex=M
コレ見てカッコいいと思うの?
セレショに限らずだけど、スタイリングちゃんと学んで、自分を客観視できるようになってから服を買ったほうが良いのでは?
まあ、服集めるのが趣味なら止めないけどね

782 :
ビームスはずば抜けてダサいな

783 :
イタリア物、ビジネス物は強いっしょ

784 :
今治タオルの件があったから
made in japanって書いてあるという理由だけでは単純に選べなくなったな

785 :
ユニクロ厨は貧乏なだけだろ

786 :
ビームスはカジュアルもドレス系も色彩感覚が良く言えば攻めてる
はっきり言えばおかしい

偶に上手く取り入れてる人もいるが

787 :
おかしなのを置いてない服屋も微妙なんだよね
クラシックからチンドン屋まで揃わないと

788 :
ボールペンからオーダースーツまで色々見れるから好きだけどね

789 :
チンドン屋路線強めだけどなw

790 :
gujiのセールっていつからかわかる方いらっしゃいますか?

791 :
メールで案内が来てた。
6/29からサマーセール
つまり今日から

792 :
アローズオリはNASU夢工房だからかなりクオリティ高い

793 :
アローズとかいつ行っても閑散としてて全く売れてないから
セールで安く買いたい人にはいいかもね
スーツでも70%オフとかザラだから

794 :
LVMHの商品も扱ってるしアローズは特別じゃないの 近所のセレショのオーナーがケリングジャパンと契約切られたつってた

795 :
>>792
そうだったのか、それ聞いて買おうと思った

796 :
>>793
アローズがZARAという点について詳しく

797 :
>>793 どこのアローズだよ。
70OFFなんてしてないから。知ったかすんなよ

798 :
レプリカジーンズ扱ってるセレショが最高

799 :
つまりウエアハウス売っててプラスで普遍的なアメカジ売ってるビームスが最強か

800 :
最強

801 :
地味に一番上手く行ってるセレショって帽子のオーバーライドなんじゃないかなと思う
本物(ステットソン、ボルサ)>セレオリコラボ(&Bunjirow)>中級普及品(Kangol、erth)≧セレオリ(オーバーライド)>普通の普及品(よく知らん)
みたいな形で出店場所によって上か下を薄めるか切る

店員のサイクルも長くて専門知識があるし客が帽子を揃え続けてくれる事を重視するから短期の売らんかなが無い
というかあの位に専門化しないとダメなんだろうな

802 :
CA4LAはどうですか?

803 :
>>799
アメカジ系セレショ派

804 :
Junky style
Junky classics
Junky special
最高

805 :
日本製アメカジが至高

806 :
最近の俺の立案見て気にはなってると思うが、
ファッション業界も同様の手法で行けば大体こうなるよな。

日本はセレクトショップ主導で業界を盛り上げてる。
→ 例の立案をここを基盤にして組み立てると
→ 共同で会社を立ち上げて、セレオリ〜中堅価格帯の値付けにより
  各社で販売するための企画立案を行う。
→ これまでセレオリのレベルでも「別注」として
  気の利いたモノを作ってきたが、更にもう一段上のモノづくりをする。
→ 別注的な単品だけでなく、相性の良い、良いとこどり的なブランド共同での
  コレクション展開とかも主導。
→ もちろん、繰り返すようにコレを参入した企業各社で販売。

こんな感じだよな。
過疎2ちゃんだから公にしとくがw

807 :
端的な話、コラボの域を出ないんだけど、
もうちょっと効率的効果的にやろうよ、ってことだよな。

単体では求心力が足りないドメとかも、くっ付けて注目度上げられるし、
場合によっては、セレオリの企画主導でインポとドメでくっ付く可能性も模索できる。
こういうコレクションに、各社の担当者が追随したりオマケという形で一歩先行く別注品という形で良いと思う。

808 :
セレクトショップはこういうの得意だし、
こういうやり方ならハマると思う。実入りがデカいかどうかは別として

809 :
思いつきだから、粗があるけど、会社は立ち上げなくても良いかもなぁ。
ま、そんな感じだよな。

810 :
あー、でもセレショも個性あるから、
纏まったら作るモノも無難にまとまるだけだよな。

各社で勝手にやった方がマシかもしれんw

811 :
トゥモローランドとかシップス、ドレステリアとかなら共同で行けるな。
ビームス、ベイクルーズ、アローズだったら柔軟性あるから色々都合つくかもしれん。

812 :
あ、すんません。
くだらない事考えてないで本業に戻ります。んじゃ。

813 :
輩が意識高い系起業しようとしたような感じ?
「毘沙門天の権藤さんを知らない奴はいない」的文化の果てというか

814 :
製造は日本で

815 :
製造は日本で販売は世界各国で

816 :
国産品は日本で技能実習生が虐待されて泣きながら作ってるよ
海外製品は海外で児童労働者が虐待されて泣きながら作ってるよ

817 :
そして活動家はそれを飯の種にしてる

818 :
>>816
そんなのばっかりじゃないよ

819 :
>>815
ブランドはどこでも良いから日本で製造して欲しい

820 :
>>811
その辺は最高

821 :
セレショはどこもファイナルセール、モアセール

822 :
バーニーズNYが破産するかもしれないってさ

823 :
セールの時期だけでも良い物買おう、ファストファッションはやめよう

824 :
>>813
2009年位かな?そのチーム出張先でまだ見かけたぞ

825 :
直営店のスタッフはバイアスがあるからセレショの方が良くない物は良くないと客にも言える公平性がある

826 :
>>822
アメリカのね

827 :
>>821
何か買った?

828 :
>>827
日本製セレオリ

829 :
>>827
日本製ジーンズ

830 :
別注がかっこわるい
手に入りやすい定番をさらっと取り入れるのがおしゃれ

831 :
別注も有り

832 :
こだわってないように見えるのがオシャレの条件なら
別注なんてこだわりの塊だからなあ
別注ってバレたら恥ずかしいかも

833 :
別注ってオリジナルの企画に対して失礼だよね
オリジナルだって考え抜いた到達点での生地やら
色柄やら形でしょ
それを気分の名の元に
たかだかセレショが変更するのは傲慢

834 :
そんなもん大して考えてないよ
この色売れそうだなとか生地のロット、ブランドイメージとかそんな程度
セレショはうちの客はこういうのほうが喜びますよで別注
各ブランドにもメリットあってできない冒険をセレショがすることでスカってもあれは別物ですって逃げれるし少ないリスクでマーケティングサンプルが取れる
売れれば両方得

835 :
パンツなんかオリジナルを丈詰めしてシルエットが崩れるんなら
はじめから日本人シルエットで微調整して別注しておくとか?
いや、さすがにシルエットをいじるまでの別注はないかな。

836 :
あるでしょう

837 :
ディッキーズとかあるよ

838 :
袖丈、裾幅、レングスあたりを変化させるの多そう

839 :
ジャケットも輸入物そのままだと日本人の骨格やシルエットに合わないもんね
肩や胸で合わせて着丈袖丈をフィッティングしてもフロントボタンやウエストの絞りまではどうにもなんないし

840 :
そうそう

841 :
昔はパンツの裾上げ無料のショップが多かった
UAとかBeamsとかプロパーで買えば無料だった

842 :
そう言われればそうだったかも

843 :
今は有料なのか

844 :
>>841
そんなことあった気がする

845 :
>>844
大学の時セレショでバイトしてたけど確かに昔はプロパーは裾上げは無料、ウエストの詰めと上着の袖詰めは別途、ドレスのアンフィニッシュの商品は無料

846 :
>>845
そうだよね
おれ地方の実家帰ってきて地方の個人セレショで初めて裾あげで金取られた

847 :
>>845
すげぇ良い時代

848 :
裏山

849 :
>>845
2000年代より前?

850 :
>>839
これ

851 :
Journalは特にダサいね。昔からかな。

852 :
むしろJournalしかかっこよくないな

853 :
身近なジーンズショップを再生して欲しい、Right-onとか

854 :
Junky style
Junky classics
Junky special
最高

855 :
>>852
どういう点がかっこいいのかな?まさかオリジナル買ってる学生さんかな?

856 :
ジーンズショップは完全にユニクロにぬっ殺されたけど大手セレショはわりと元気だよね
元々好きな人が買う店だしな

857 :
ジーンズショップにもセレクトショップにも頑張って欲しいです

858 :
ジーンズファクトリーは生きてる、頑張ってる

859 :
ジーンズショップ再生して、地方のファストファッション以外のアパレルショップ充実させて

860 :
地方のショップを再生

861 :
ジーンズショップをセレクトショップとして再生

862 :
ZABOU 大阪が最高

863 :
セレクトはセレクトメインから大きく外れたけど最初はまだ良かった
でも近年はそれっぽい物をパクって売るようになってそれからダメになった
あれだけ買ってたセレクトの商品も今はマジで皆無に等しいし
上で上がってたジャスタなんて最近はTシャツ1枚でも質が良くないわ

864 :
群馬のneat styleが最高

865 :
流行り廃りないアメカジ系セレショが最高

866 :
徳島のBoys Market

867 :
Right-on再生

868 :
お国自慢が続くなあ。当地の店員さんの書き込みかな?

この時期は表参道のセレショ群もおのぼりさんであふれてるのかしら。
それとも品物は地元で買っても一緒だから荷物を増やすようなことはしないかしら

869 :
BEAMS最高

870 :
負け犬設楽必死だな

871 :
>>869
beams Fなら最高

872 :
ビームスはFとブリッラはいい
プラスはもうコスプレに近い

873 :
>>872
ビームスはどのラインも店員がコスプレ好きなだけでアイテムはそれなりな物あるよ
本ラインはあれだが

874 :
ブリッラは良いよな

875 :
おれの地元のセレショ、県内隣県合わせて10店舗になった辺りからオリジナルゴリ押し始めた
これがクッソダサい
仲良い店員に、言いにくいけどあれはごめん買えないって言ったら、ですよねwって
利幅が大きいのか上層部がやたらやりたがるらしい

876 :
>>872
わかる

877 :
ハイハイ

878 :
このスレのFの評価の高さは
やっと正当な評価を見た感じで嬉しいわ。
よくわかってないやつほどセレオリはくそとか言うもんな。Fは
普通のリーマンじゃ値札見て店出るレベルだよなあ

879 :
気色悪いBEAMS信者はボロクソに言われてる理由についての方は相変わらず理解できてないようだがな

880 :
>>879
分からんな
詳しく挙げてみろよ

881 :
このスレ見直すだけでもわかること
BEAMS信者のクラシコブログ見てもわかることだが
他のスレに現れてはブリッラやらFやらが素晴らしいだの誰も聞いてもいないのに触れ回る
BEAMSからしたらカモがペラペラ宣伝してくれてチョロいから良いことだけどな

882 :
>>881
だから詳しく挙げろよ
たまたまチンドン屋コーデで載せてる画像見て文句言ってるだけだろ?
ビームス店員は人と違うオシャレ求めて結果チンドンパターンが多いけどな
物は基本ベーシックだよ

883 :
チンドン屋じゃなくても中身は似たようなもんだなw
自己顕示欲が強い連中が多いのには変わりないな
お前らが何買っただの一々言ったり
質が良いだのどうだのあちこちで触れ回ったりしなくても自分が納得してるなら関係ないだろ
こないだもアローズのスレでもブリッラの25万のスーツ買ってARROWSの服はダサいだのw
スーツスレでもブリッラやらFが良いだの
BEAMSで買いましたとアピールしてるblog連中のトレンド病の連中と変わらんな

884 :
なんだアローズオタか
なんでアローズオタがそんなストレス溜めてるんだい?

885 :
東京ジェンツ舐めてんの?

886 :
アローズもビームスもどちらも有りですよ

887 :
BEAMS信者って承認欲求が異常な傾向あるね
BEAMSって凄いんですよ
BEAMS買ってる自分を見てくれとw
ジェンツみたいなキモい連中にBEAMS中村も金儲けとしての仕事で信者向けに色々仕掛けてるけど
腹の中ではバカにしてそうw

888 :
どっちにしろビームスアローズ買って気分良くなれるんなら悪いコスパじゃないよ
どっち信者でもいいんです

889 :
ビームスはなにかと派手すぎアローズはぱっとしないのでトゥモロー

890 :
>>887
まぁビームスにも色々あるからね
Fとかブリッラ好きな人からすると
ライトみたいなカジュアルラインなんてガキ臭いしユニクロと大差ない(安いだけユニクロの方がまし)とか
プラスなんてアメトラこじらせたコスプレとしか思ってないし
逆にFなんてオッサン臭いと思われてるだろうが

891 :
流行り廃りなさそうなの各セレショ巡って買ってる

892 :
セレショは売れ線を扱ってるだけだな
値下げもしないし価値も下がらないエルメスを買っとけ

893 :
直営店は自社の製品のダメなとこは言わないし、セレショはあの商品は革パッチがダサいから入れないとかバイアスなくハッキリ言うからいいけど

894 :
HERMESをメンズで着てる人のイメージわかない、センス良さそうだけど

895 :
セミナーとか美容やねずみ講か何かの幹部だったりお洒落なオカマとかバーキンに派手なオレンジのコートとか着てるよね

896 :
干場とかなw

897 :
金持ってるアピールが必要な人種はエルメス等使うだろ
ラグジュアリーどうでもいい人はセレショで売ってるやつで十分上等

898 :
指原とかフット後藤とか地方の成り上がり者は
ブランドロゴがでっかくかいてある品物じゃないと嫌らしい

899 :
リサイクルショップのガラスケースに陳列されてる鞄見てても
美豚は塩化ビニルぽいけどバーキンは革の模様だったり目視でもやっぱ違うね

900 :
https://i.imgur.com/J98Lzfj.jpg
エルメスの下請けしてるイタリアのファクトリーのアルフレッドベレッタのこういうのも30万前後からだしな
ヴィトンあたりブランド料引いたらダニボブみたいなもんだろ

901 :
ベーシックな日本製が最強

902 :
日本製アメカジ系セレショが最高

903 :
>>900
知らなかった

904 :
日本製を扱うセレショが至高

905 :
日本製を買おう

906 :
うぜええ

907 :
1ldkってよく分からんブランド増えたな

908 :
2ldk

909 :
アメリカ屋最高

910 :
せれくとしょっぴは良いよなぁ〜

911 :
ヒノヤ最高

912 :
Junky Style最高

913 :
ジーンズショップは永遠に不滅

914 :
セレオリがアパレルの中心で居続けているという結論でいいのか?
ドメブラやファストの解説まで含めると、個人の認識のズレが生じてピントを合わせることが難しくなる
ハズレを引いたという意見は通販で失敗した例だろうから無視していい

色んな意見があると思うけど、それぞれが買ったものが最高だと信じるしかない世界なんだと思うよ

915 :
ドメブラ、セレオリあたりかな

916 :
セレショのセレクト品欲しいけど
一切値下げしないもんなあ。
やっぱドンキのブランド品売り場はすげえよw

917 :
あれ本物なのかね?

918 :
気になる

919 :
セレオリもアリ

920 :
>>917
基本本物みたいだけどたまに
80パーとか90パーオフとかあって
さすがに不安になるw
デュポンの5万の財布が五千円、
ブルガリの6万の財布が1万
ディースクの15000のアクセサリーが1980とか買ったけど不安だ

921 :
元々それくらいの価値だよハイブラの商品

922 :
あくまで個人的な感想だが、ハイブランドは水商売・スポーツ選手と芸能人などの成金が身に付けるイメージだよ
信用が不安定な世界の衣装って感じ

923 :
他にも世界中の成金連中とそのどら息子達な

924 :
ファクトリーブランドもアリ

925 :
金持ちが文化担ってるんだよな

926 :
若年層向けのスーツ屋さんに置いてあるアイテムにこそ時代のトレンドがあるよね
そこが軸になっていて、カジュアルのトレンドは子供服の感覚に過ぎない

927 :
それってAOKIとかアオヤマとかコナカとかはるやまとかスーカンとか?

確かに死に物狂いでマーケティングしてしのぎを削ってるとは思うけど

928 :
>>889
エディフィスとかトゥモローは手堅いイメージ
ビームスは3年くらいしか着れないトレンド服を売ってどんどん買い替えさせる戦略なんだろうけど、中村さんがいなくなったらアローズみたいにぱっとしなくなりそう

929 :
アローズには鴨志田さんが居るから

930 :
ビームス、アローズ、トゥモローが三強かな

931 :
次スレがあるか分からないけど言いたいことだけは言っておこう

常識があれば経験はいらない…
現代の生活であらゆることに関して「常識」というものがある
本当に欲しい物はその「常識」であって、そこから語られる一般論でコミュニケーションが通じる
マイナス面を見せると下に見られてしまうだけ

服装でも常識の枠内で収まっているトレンドの要素を楽しめば変に見られることはない

932 :
不寛容な島国日本社会らしい概念だね
常識は時代や地域で異なる

933 :
別に日本だけではないですよそれは
宗教国の方がそうした圧力は強いわけでね
左翼はそういう論理大好きですが

934 :
金儲けの種明かしというのは、人間の本能を利用している部分がある
差別は本能であって、ファッションの場合でもで差別を煽るトレンドの流れがあると思う
趣味の世界にヒエラルキーがあるかのような錯覚を持たせて高い付加価値の演出で消費者は満足する
消費者同士でその優越感を得ようという競争を煽っているのがマーケティングの正体であるという

935 :
不寛容とは言うが、時代によって人生のルールは多少変わってきた
これからの時代は理性を抑えられることが多くなるだろう

お金がない、規制が厳しいなどの状況で何かを楽しむような余裕を持てる人間は減るんじゃないかな
ファッションの場合、市場が縮小して売る方が貧しくなると田舎は通販で買い物するようになる
クレジットカード払いでカード破産する勢いの層がファッションを楽しむような構図になるだろう

936 :
誰も食いつかない蘊蓄を延々と語るのは自称お洒落オヤジの悪い癖

937 :
単に成熟した市場の日本において下らないゴミや奇抜なもので自己顕示欲を満たすような文化が流行らなくなってまともな服を着るようになっただけ
ただ高いだけの変なマークつけて宣伝して歩く間抜けや格好だけで差別化するみたいな薄っぺらい個性に振り回されなくなった

938 :
日向坂はかわいい、まで読んだ

939 :
戦後、GHQが「3S政策」で日本人を娯楽で骨抜きにして大人の世界に口出しできないようにしたわけだな
ブラック企業、派遣で金儲けの奴隷と化してもなお優越感を求めるという循環が習慣になってしまった

売り手は「儲かればいい」だけで、大衆からお金を出させるために消費するほど偉いという錯覚でモノを手にすると満足という本能を刺激し続けた
消費者は消費した分、後悔しないようにタブーのハードルを下げて肌の色を差別する代わりにフアッションセンスを差別したりすることでも満足を求めた

大衆は興奮と妄想の繰り返しをしなければ退屈で、それでも足りなければ他人を攻撃するのが当たり前になりつつある
ある程度出来上がった文化がさらに求める意識を持つことが、売り手にとってはタブーになっているということだろう

940 :
ロゴで売る服やモードが担う責任はどんなものがあるのだろうか?
他人の目を楽しませるファッションは孤独な自意識を認識する道具にしているのか?
その場で自分が取るべき態度が分からないからそうさせるとかね

実社会では自分の性格を示す機会なんて不要で、お金を使って路上でセンス表現する意味は、
奇抜な格好をしていれば誰か声をかけてくれる?という希望をもった孤独な意識の現れだろう

941 :
日本が貧しくなると「付加価値」を支える意識に格差が生まれるだろう
時代の流れで日本の富裕層は海外のブランド性にしか納得しないと思う

低所得者は「付加価値」のあるモノなんか手に入れられない
対して、富裕層は海外のブランド力にステータスを感じる

伝統的な工芸品なんかは跡継ぎがいなければ絶えるしな
日本のモノづくりって既に息絶えようとしてるのではないかと思う

942 :
日本は工業製品を作る側の英語力の不足から、マーケティングの時点で失敗しているのではないかと思う

結果的に、日本の学歴はコスパ悪いとしか言いようがない
企業は役職者を外国から仕入れてグローバル組織に変えていかないと日本企業は生き残れないだろう
しかしそれは日本人が世界中の若者との競争に破れ、社会が乗っ取られていくことを示している

943 :
>>941
救ってくれ

944 :
>>1
ぶっちゃけセレショって略すとダサい感しかない

945 :
イタリア語やフランス語ができるひとを雇わないからでしょ。

946 :
連れションみたいな響きだよね

947 :
>>941
国内にもっと目を向けて欲しいね、富裕層には

948 :
地産地消

949 :
>>944 じゃ セレプにしたら

950 :
セレでいい

951 :
セレクトショップ、百貨店で買おう、脱ファストファッション

952 :
百貨店なんか場所貸しが商売で何も作るわけではなく上前を跳ねるのが仕事だけどな

953 :
接客なら百貨店

954 :
アローズの接客はセレショの中ではいいと思う

955 :
丸の内仲通りで伊勢丹路面店にいったら上品な落ち着いた接客だったが
アローズ系列のなんとかいうとこは入店するなり
「はいいらっしゃいませー」「らっしゃいませー」「らっしゃいませー」と声が飛び交って魚屋みたいだった

956 :
魚も売ってるんだろ。

957 :
セレクトショップも百貨店も好き

958 :
セレクト品も、コラボか商社がらみか日本企画のエセ海外ブランドが大半占めるようになったからなぁ。
ビギン見りゃ大体把握できるっていう。

90年代は神南のセレショ街歩けば何かしら「おっ!」と思えるような面白いもん発見できたもんだけど。
まぁ、回顧ジジィの戯言ですね。失礼。

959 :
>>958
そりゃ何もない時代だからおっ!と思えただけだろ
人間なんてのは慣れだよ慣れ
エセだろうが何だろうが既成服で昔のほうが出来が良かったなんてほとんどないよ
改悪なら戻すかどこかが残すし
今の整形サイボーグまでいかなくても歯くらいは矯正されたアイドルより
昔のナチュラルガチャ歯のアイドルのほうが良いって言ってるのと同じことだ

960 :
今でも地下ならなんぼでもガチャ歯のアイドルおるぞ

961 :
骨董通りのセレショはいまでもときどきおっ!というモノがあったりするし
今の金満家は観光客だらけの銀座よりも六本木ミッドタウン周辺に行ってるかもね

962 :
>>932
不寛容かなぁ?

963 :
増税前最終日

964 :
中小のセレクトショップで5%還元

965 :
百貨店とセレクトショップで買う

966 :
買うがいい

967 :
買ってくれ

968 :
ユニクロだけはやめとけよ

969 :
ユニクロはセレショとは言わんでしょ

970 :
どこも同じもの扱うのやめてほしい
チャンピオンとか

971 :
百貨店の中のセレクトしてるコーナー

972 :
百貨店は基本お得意様を相手にする商売だから
「ちょこっと覗いて気に入らんかったらそそくさと出る」みたいなライト需要には合わない

973 :
そういう層も取り込んでそう

974 :
やっぱり百貨店

975 :
セレクトショップオリジナルの日本製

976 :
百貨店が最高

977 :
後世に残したい百貨店

978 :
伝統産業

979 :
百貨店は主要都市しか残らんやろ

980 :
ファストファッションやめて、セレクトショップと百貨店へ

981 :
でも今大手セレショよりはユニクロの方がよっぽど面白いことやってるよね

982 :
Right-onもだぜ

983 :
そごう

984 :
>>981>>982
どんな事?

985 :
>>984
Right-on ライトオン 37
531 :ノーブランドさん[]:2019/10/15(火) 00:10:12.86 ID:9KobRcL30
和紙ジーンズも結構良い

986 :
>>983
Right-on ライトオン 37
532 :ノーブランドさん[]:2019/10/16(水) 00:18:37.32 ID:GsCEtAVX0
行ってみたら意外と良い物売ってるお店

987 :
>>978
Right-on ライトオン 37
522 :ノーブランドさん[]:2019/10/12(土) 00:35:01.85 ID:qf7LWBaT0
オンラインストアのRight-onも利用

988 :
>>977
Right-on ライトオン 37
521 :ノーブランドさん[]:2019/10/11(金) 22:34:33.89 ID:Cp3A1CW50
台風前も後もRight-on

989 :
>>976
Right-on ライトオン 37
519 :ノーブランドさん[]:2019/10/10(木) 00:34:51.82 ID:a6N1cCNT0
日本製エドウイン

990 :
>>975
Right-on ライトオン 37
518 :ノーブランドさん[]:2019/10/09(水) 00:26:05.32 ID:adHCRC530
ジャパンデニム増やして

服どこで買ってる?
49 :ノーブランドさん[]:2019/10/09(水) 00:38:25.59 ID:adHCRC530
Right on

991 :2019/10/17
このスレも無事完走しそうだな、意外なことに。
次スレは不要だよな。

洋服の海外通販・個人輸入20
ripvanwinkle 149
【マカロン】Q-pot.【ホイップ】24個目
ccpa1923lucguidipoemema+taichicdiem
【革鞄】 レザーバッグ 32【革カバン】
STEPHAN SCHNEIDER
ネオストリート PART 6
若者の「ジーンズ離れ」の原因は、股上が短いから
【リジッド】レプリカジーンズ 58枚目【鬼穿き】
【悲報】MBさん、ユニクロをゴミのように扱う
--------------------
イスラム国はなぜイスラエルを攻撃しないか
青山学院大学
【😋】おいしい韓国料理屋情報
掃除したとおもったらいつの間にかまた汚くなってる
散々糞グラ操作性うんこR言われてきたけどさ
【SOHO】WEBライターのスレpart7【単価安いよな…】
【文科省汚職】東医大前理事長と会食の際「医大を受験する息子がいちばん行きたい大学なのでよろしくお願いします」音声データも入手
ねえねえwいつになったら不買と嫌韓が世間に広まるのwwww?12
【せめて】第91回ダサママ反省会【小綺麗に】
在日中国人だけど質問ある?
トラフィックエクスチェンジ
berricsの考察 Part.4 [転載禁止]©2ch.net
【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ Part367
【テレビ】波瑠 女性専用温泉で見知らぬ男性と鉢合わせ「向こうもビックリですよ」
カスコテ70
タバコ吸わない人間があと335日耐え抜くスレ【令和】
【中央日報】「文大統領の仲裁論に米国務長官が不快感、韓米外相会談はないと…」[3/25]
憎しみを込めて呪うスレッド 111呪殺目
【2次職実装&クリスマスイベ】VIPで新規復帰の増えたメイプルストーリー2やろうぜ!!wwwwwwwwwwwwww【PvP改善】
【Gunners】 Arsenal F.C.【part1400】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼