TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
で、でた〜wwww寒いからってこの時期にダウン奴wwww
ジーンズ(質問・オススメ・色落ち)総合スレ67
nano・universe ナノ・ユニバース Part 64
【マカロン】Q-pot.【ホイップ】24個目
【UNIQLO】ユニクロ UT専用スレ ★2【NIGO】
洋服の海外通販・個人輸入24
KAZUYUKI KUMAGAI & ATTACHMENT 4
【patagonia】パタゴニア【街着】part 101
UNITED ARROWS Part.12
FEAR OF GOD Part 19

メーカーズシャツ鎌倉(鎌倉シャツ)6


1 :
日本発のシャツメーカー、メーカーズシャツ鎌倉の鎌倉シャツについて語るスレです

【ブランド公式サイト】
https://www.shirt.co.jp/

【オンラインショップ】
http://shop.shirt.co.jp/shop/default.aspx

【過去スレ】
鎌倉シャツ5
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1514806174/
鎌倉シャツ4
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1479570103/

建たなかったのでちょっと整備して建てた

2 :
福袋楽しみ



んあ

もん

しょ

3 :
>>1
乙!

4 :
踏み逃げしたゴミは死んでほしいわ

5 :
あっすまん次スレ指定あったっけ?
>>1に書き忘れたわ

6 :
プルオーバータイト過ぎ

7 :
>>5
いや、ない場合は原則950なんだが
お前は乙だが、950は許さん

8 :
マンハッタンモデルの襟とカフなんであんな硬いの??
買って失敗したわ…

9 :
ナポリコートをカシミア100で作ってほしい

10 :
福袋欲しい

11 :
カシミヤ100のズボンとコートをナポリしようで作ってくれたらなぁ…

12 :
裄丈もう少し長くしてくれたらなぁ…

13 :
素材の配合率だけ見てるとお得感少ないが、デザイン料に金かけてるのか?

14 :
卸やらメーカーから選んで買ってるだけの大したことないものだからそんなコストかけないよ
ついで買いで儲けるためのものだし

15 :
セミワイドって名目で売られてるやつ
レギュラーだろ…まじ騙された…
鋭角やん…シャツ専業じゃねえのかよ

16 :
さすがに向こうが間違えたんちゃうの?

17 :
>>16
ネットで確認してもセミワイド記述…
店舗に在庫なくてお直しした後だから…返品しにくくてできなかった…
カスタマーサポートにクレーム入れとく
みんなも気をつけて

18 :
ネットのは表記が間違ってることあるしな

グリーンなのにネイビーって記載されてたりするし

19 :
カシミヤブレンド暖かいです

20 :
ナポリスーツが気になるが、本場仕様なのか?

21 :
ナポリスーツって雨降り袖みたいなやつにみんなにってんの?

22 :
それはナポリコート

ナポリスーツってのが別である

23 :
イージーケアシャツでカフスボタンつけられる商品て無いのかな。ここの

24 :
>>20
サイトでみたがナポリ製造でSUPER 110'S使用のスーツといった印象しかないな

25 :
【無知の涙】 写真家(34)が多発性骨髄腫、原因はベクレてるシビエ、そろそろ無関心やめて学ぼうよ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1540088648/l50

26 :
なんちゃってナポリで客をカモに出来るからセレクトショップも百貨店もよくやる手口と同じ

27 :
ガチのナポリみたいだが

28 :
ナポリっていってもあの値段だからな

29 :
典型的ななんちゃって価格のラインだな
本格的なやつならば超高額になるよ

30 :
本場なら本格的でもあれくらいだけどな
現地にいけば分かる
カーフレザーでもドンキの靴くらいの値段で買えるし

31 :
お買いになりたい方はどうぞって感じだな
スーツやジャケットスレでも散々このあたりの商品の怪しさについては語られてきてることで養分になって楽しめる人にはお似合いでしょう

32 :
怪しさとやらをアピールしてるのも同じ奴だけどな 

オーダースーツスレでやたらとユニクロ敵視してる奴と同じ臭いがする

33 :
スーツ専門の会社でもないのにどれだけコストかけられるかくらいアホでもわかるだろ
何でわざわざこないだまで中国製ばかりだったメーカーから入れてるような服を外人製造の低コスト日本製に変えたようなところで
儲けメインの商材を買おうと思うのかわからないね
仕入れは似たようなところだろうがセレクトショップよりパワーないんだからそれらより力入れられないのも容易に想像できること

34 :
まあスーツにしろ小物にしろシャツ以外のものは悪くはないとしても、専業で作っているメーカーのほうが無難だよね
わざわざ鎌倉で買う必要はない

35 :
>>32
年収厨、私服厨、ベスト不要厨も同じでしょう。自説への異様な固執が発達障害を垣間見させる。

36 :
ここのシャツ品質良さげだけど6000円って手頃な値段だな
ユニクロ買うよりいいじゃん

37 :
ここではあんまりシャツ以外のもの買わないけど、以前魔が差して買ったイタリア製の金ボタンブレザーはすごくお買い得だったな

38 :
コスパ売りにしてるから叩かれるの仕方ないでしょ
叩かれなくなって見向きもされなくなったら逆に終わり
特に2ちゃんねるだし言いにくいクレームはここに集まる

39 :
タックアウトで使おうと思ってSPORTの着丈詰めたら短すぎた・・・っていうかおしゃれ工房ヘタクソだな
(元々短いものと比べれば別に短くないけど、タックアウトでもそれなりに長いのが好きなので)
もう1枚買い直すけどオクにでも流せば売れるかな?

40 :
>>35>>37
変なのがシュバるだけでシャツ以外も良いからな
コードバンベルトをあの値段で買えるのはいい

41 :
シャツ屋でわざわざ他の店から買ってきて売ってるだけの服を買うとか店の経営陣に貢ぐ好き者ならばという感じだな
コードバンのベルトって他の店でも同じ値段であるし
それ入れてる業者の店でも似たもの売ってる

42 :
値段同じでも質が雲泥の差だぞ

卸のことかそれは?どこもそうだろ

43 :
まあコードバンのベルト自体が牛革と比べればかなり少ないので
探す手間を考えたら買ってもいいとは思うけどな

でもここのシャツもそうだけどベーシックなアイテムは専業で買う方が間違いないのも事実
特にパンツとかはインコとかPTの方が絶対いい

44 :
オンラインでも腐るほど売ってるし
レザーの専門の業者とか卸とかも店だしててそういうところがこういう店とかセレクトショップに卸してるのだからそういうところで買っても結果は同じ
品質って入れてる業者が持ってる商品から選ぶだけの話で取引してるだけなのだから鎌倉にだけ特別高い商品など売れるわけ無いでしょうw
鎌倉から買うと品質が高く見えるような変わった節穴な目を持っている会社にとっては良い金になる客ならそう見えるのかもしれないが
そもそも鎌倉はベルト屋でもないしレザーショップでもないのに品質に力入れられる理由もない

45 :
こちらのパジャマはどうだろうか?
価格はブランド品のセール価格程度だけど、買われた方の感想はいかがでしょうか?

46 :
セレクトショップと同じと書かれても、買ってる人はセレクトショップ感覚で買ってるんだし、だから何?って感じじゃないの

47 :
パジャマなんかあるの?!
よく調べてるねぇ、意外だわ
シャツ以外だと、定番だと思うけど靴下かな

48 :
>>47
靴下も結局ハリソンだしなあ
品質的にはSEEKが頭ひとつ抜けてるし

49 :
靴下は靴下屋の方がよくできてるし耐久性もいいんだよなあ
ハリソンでも穴が開かない人は開かないと思うけど

50 :
靴下に1000円以上も出せるか!って思ってたけど試しに買うといいもんだね。短いユニクロ履くのが恥ずかしくなったよ。

51 :
ホーズはまだまだ少数派だけど一度履いたら手放せないよね

52 :
とにかく下がらないしね
あと思ったほど暑くはないしふくらはぎにテンションかかって快適

53 :
ウールホーズの吸湿性は最高、夏でも吸湿性をとるかコットンの涼感をとるか悩ましいくらい

54 :
>>46
その子はシャツ以外認めたくない可哀想な奴だから

55 :
もはや鎌倉はシャツは自前のセレショだよな

56 :
そもそもシャツ以外も外注してるだけでオリジナルだろ
シャツだけオリジナルで他は卸品だとかほざいてる奴は頭おかしいんじゃね?

57 :
SPORTよく売り切れてるなあ
再入荷分が即売り切れて次が1ヶ月後とかだから全然買えない
複数色まとめ買いしたいのに、予約注文になる品番と再入荷連絡になる品番があるからまとめられないし
どっちも予約にしろよ…

58 :
>>57
全然同意する

ところでパターンオーダーで上質生地のダブルカフ白シャツ作るとしたらどの生地がおすすめ?

59 :
シャツの店でセレオリモドキ買うってどんなマゾだよって思う

60 :
>>58
個人的に次はトマスメーソンの120双で作ろうと思ってる

61 :
>>60
トマスメーソン売り切れてた
まさかここに書いたからとかないよねぇ

62 :
グンゼのロングホーズ良いよ

63 :
偽ザノーネは売れてるね

64 :
トーマスメイソンの白無地ポプリンはわりとすぐなくなるね
価格改定あってからお手頃感が薄まったから?今回は在庫がある状態が長かった気はする

65 :
ここは生地によって縮みが違いすぎる
120双ブロードなんて誤差で済ませられないほど縮んだ
この価格じゃ縮率の違いなんて一々考慮してられねえってか

66 :
買った後のシャツで、
生地を見分けるのはどうすれば良いですか?
私のシャツも首回りジャストとキツめ両方あって、
多分キツめは縮んだ素材だけど、何を買ったか分からない。

67 :
生地による縮みの違い気になってた
去年のカシミア混がむっちゃ縮んだので今年は裄丈長くした

68 :
他のブランドのシャツと比べてアイロンが段違いにかけづらいらしく、妻の機嫌が悪いんだけどどうしたらいいんでしょうか

69 :
高品質な綿素材のシャツは普通はアイロンがけが大変なもの
その代わりビシッと決まるわけだから嫌ならもっとラフに扱えるのを買ってね(本来、自分でやる人向けではないと思う)

というか、ポリエステル混の素材とか、イージーケア加工してあるものが楽なだけで
実際には綿が大変というのも正しくないのかもね

70 :
>>66
ブロードとかヘリンボーンとか織り方の話なら見た目である程度判別できるはず
糸の太さや単糸か双糸かそれ以上かは見た目から判別するのはかなり難しいと思う

襟の芯地によっても違うんじゃないかな
フラシ芯と接着芯どちらも取扱ってるはず

71 :
接着芯といえばフィレンツェってもうやめちゃったのかな
あれすごくエリ良かったのに

72 :
一万円台のセレオリの綿100に比べても鎌倉はアイロンかけづらいらしいんよなあ。
まあ、クリーニング出せばいいだけの話ではあるんだけど、このスレなら鎌倉シャツのアイロンがけのコツとか知ってる人いるかなと。

73 :
霧吹きたっぷりしてアイロンかける

74 :
>>73
これ以外にない
強いて言えばドライアイロン使うとか
でも慣れたらアイロンなんてすぐだよ

75 :
140円の安クリーニングに出して襟と袖だけ自分でアイロンかけ直してる

76 :
>>75
生地が痛むぞ
自宅で手洗いが一番

77 :
>>76
手洗い・・・だと・・・
5〜6000円のシャツにそこまで手間かけられないわ
シャツは仕事道具で消耗品だと割り切ってる

78 :
シャツは値段なりだな

79 :
ランドリーバケツの弱回転とネットでよくね?

80 :
ネットに入れて洗濯機の普通洗いで十分。
何万円もするようなシャツでもあるまいし。

81 :
今じゃ6400円して安くもならないし色んな意味で扱いにくい値段だな

82 :
1万切ってれば十分安いと思うけど

83 :
5145円の頃と比べると結構高くなったよな

84 :
既製だと生地にもよるが6〜8千円が適正価格かな
オーダーの半額〜三分の一くらい

85 :
十分安いと思うけど
一般的にはこれより下の価格帯になると東京シャツとかユニクロ無印あたりになるでしょ

86 :
そう
品質の差が大きいんだから値段が多少上がるのは当然なんだよな

87 :
カシミヤ混、今年は36/81は出さないのか?
今売ってるの多分去年からあるやつだよな

88 :
在庫の使い回しだな

89 :
売り切ってるからこそ安くなってるんだから、どうでもいいわ

90 :
そもそもカシミヤ混なんて買うやついるんだな
5%かそこらじゃデメリットが目立ちそうだけど

91 :
1回着るごとに洗濯やクリーニングが必要なドレスシャツとカシミアって限りなく相性悪くない?
ウールにしろカシミアにしろ獣毛は普通水洗いしないでしょ

92 :
いや普通に水洗いはできる素材なんだけどね
濡れた状態での摩擦が多いと引っかかりやすいだけ
むしろ油分が取れるドライの方が向いてない

93 :
>>90
今年のは10%みたいだがチビガリは見放された

94 :
37-81も大概チビ仕様だが
ニッチなアイテムのニッチなサイズなんて無くてもしょうがないだろうよ
ブランドの代表的な(もっとまともな)アイテムはサイズ揃ってんだからそっち買え

95 :
チビガリにとっては36/81でもデブ仕様だからなあ
マンハッタンになって他のメーカーよりはだいぶマシってだけで

96 :
>>92
正解!
カシミヤって質感出すためにニット類とか水洗いかけてから出荷するもんな

97 :
レディースのキャメルのコート買った
グリーンがいい色で気に入ったのにジャストサイズのSは早々に売り切れでM購入
紳士向けブランドはモノがいいわ
ただ店に男の人が多くて若干入りにくいのがたまにキズ

98 :
>>97
あんた玉なんかないんだろ?

99 :
>>98
もうキズついてるじゃん

100 :
>>98
竿は残してるかもしれないだろ

101 :
ここ女人禁制なの?

102 :
別にそんなことはない
居たけりゃ居れば良いし肌に合わんなら去れば良い
好きにしろ

103 :
男とか女とかどうでもよくて、フィッティング妥協するのはなぁ、とだけ思った
オンラインとか多店舗も在庫無かったのかな

104 :
福袋欲しい

105 :
>>103
なかった
色の染め直しは無理だけどサイズはお直しできるし

106 :
>>97
ここで服買ってる女…好きやわ

107 :
いずれにせよ、消費税増税前にまとめ買しとこ

108 :
コートのサイズ直しなんてかなりの金額かかるし、最初からそれだけ予算足して買ったらもっといいもの探せただろう
しかもお直し屋なんてほとんどが縫製のレベル低くて鎌倉の細かい縫製と合わないレベルだし、
バランスも変わるから袖くらいならともかくボディがあってないのは絶対やめた方がいい
まだ未使用なら返品した方がいいと思うゾ(大きかったと言うのが本当ならね)

109 :
最悪肩幅が合ってれば直しであるいはって感じだがSとMなら当然肩幅も変わるからな

110 :
>>91
普通は優しく手洗いするもんなんだよ
現代人は機械に頼りすぎ

111 :
ここのナポリシャツもオーダーできたらいいのに
予定ないのかな

112 :
25周年限定商品で良いものはひとつもなかったな

113 :
ここは商品の入れ替えが激しくて定期的に見に行って良い柄があったらつい買っちゃうわ。
期間限定とか好きな日本人にうまい売り方だなとは思ったけど、その中で長く売れ残った攻めた柄物とかが福袋に行くのかと考えたら福袋を買う気はなくなった

114 :
福袋は自分では買わない柄を着るチャンスをもらえるとポジティブシンキングしてみられ

115 :
そういう理由なら1枚あたり2000円程度でないと買う気にもならない
買ったからって着るとも限らないし

116 :
鎌倉シャツと同ランクのライバルはどこ? 

117 :
カミチャニスタかな
スーカン、ユニバ等の青山系とか
なんだかんだユニクロのビジネスシャツもじわじわきてる
結局デカイ会社の勝利か

118 :
一万円未満という括りで見れば、カミチャ、土井、人吉あたり?
安っぽい表現すると、どれ選んでも値段以上の価値はあると思う

119 :
土井、人吉は格上だろ
値段も質も

120 :
>>118
ヒトヨシはメインの価格帯が1万越える上、仕立ては同価格帯の他社より質が高いので明確に格上
正直比較にならん

121 :
ユニクロは裏前仕立てじゃないから個人的に原価も含めて頭二つ下じゃないか?

ボタンが贋作貝だから余計に

122 :
土井は下だわ

123 :
福袋はポケ付きの初期のゴミ在庫が紛れてるから今後は買いません

124 :
ポケットは不要であれば外せばいいだけだから別に構わないけど、全く使い物にならないような変な色とか変なストライプがかなり混ざってるから始末が悪い

125 :
俺はイギリス流が好みだから既成でもまた表前立てにしてほしいわ

126 :
福袋は専売品と売れ残りの組み合わせだろ毎回

127 :
ここブランドブックにはメイドインジャパンにこだわるとか書いてるけど、最近中国製のジャケット混じってるよね
イタリア製とかは分かるけど、価格抑える為だけの中国製は納得いかない

128 :
シャツ以外はサイドメニューなんだから割とどうでもいいポイント
最近何故かシャツ以外の話題するやつ増えたけど、普通に考えて敢えてここ選ぶ理由がないからね
面倒だからついでに買う以上のことはありえないでしょ、なら拘るなってことで終わってしまう

129 :
>>127
中国参入した日本企業だからセーフとかいいそう

130 :
>>127
おっと安倍総統閣下のオキニなBBの悪口はそこまでだ

131 :
元々中国製の服ばかり売ってて
誤魔化し研修日本製に変えたけどまた戻してきてる

132 :
メイドインジャパンへのこだわりがすごいね
今は改ざんやら何やらでその神話が世界的に崩れつつあるんだけどね
どこで作られようが良い製品を従業員が気持ちよく作ってくれてるなら文句は言わない

133 :
シャツの方は研修コストカットの製造をしてるがテレビでメイドインジャパン売りでそういう実態を隠しつつ売り文句にして客を釣り上げて拡大してきたし
まともな日本製でもないのにあれこれ理由をつけては値段はかなりあげたし
だったらさっさと中国製にでもして値段戻したらと
延々とこだわりありますというのに根底がおかしいから説得力がない

134 :
わかるわぁ。カメラでも製造チャイナだからどこそこのメーカーは日本だから優れているなんて言説が蔓延っていて、「でもそこの工場外国からの人をつこうてますよ」言うたら黙り込んだり、
C社チャイだからアウトっていう人にN社はタイ国製ですよ言ったら「親日国だからいい」と言ったり国産推しのネトウヨのスルー&宗旨替え力の高さにはびっくりするわ

135 :
やたら頭が凝り固まっている意見が多いな
ハンチョウの外食の話に出てくる携帯の中の評価だけを気にしているやつらみたいだ。
どこの生産品だろうが気に入れば買えばいいし
気に入らないなら買わなければいいだけのことじゃないか

136 :
なにハンチョウって
もしかして漫画の話を現実と混同してるのかな

137 :
なにハンチョウってと知らないフリをしつつ、漫画だと認知しているというね。
あと、「してる」じゃなくて、「している」だから。
スレチ過ぎるし荒れそうだから以降はスルーします。

138 :
>>137
松本人志に「誰この人、知らなーい。私テレビ見ないし」って言ってくる、あのパターンですねw

139 :
赤とネイビーのストライプのジャケットが出てるけど、あれを芸人にならないで着こなせる人って相当上級者だろうなぁ

140 :
イタリア寄りのブランドが出すイメージだったけどアイビーの方がファッション的には相性いいよね
ただここのアイビーモデルはコテコテすぎてデイリーなファッションには全く使えん
芸人というかコスプレだわ

141 :
くろすとしゆきさんモデルか

142 :
劇重

143 :
>>139
芸人でもテリー伊藤ぐらいではw

144 :
芸人じゃないけど葉加瀬太郎とかそういうのよく着てる

145 :
http://livedoor.blogimg.jp/izualice/imgs/4/9/4958436d.jpg
こんな感じね、しかもこれはクレイジーパターン

146 :
>>145
葉加瀬さんは顔と髪と嫁のインパクトで、完璧に柄を抑え込んでるねw

147 :
葉加瀬太郎は一昨年くらいに見た呑み番組でもストライプジャケット着てたけど
ホリゾンタルカラーのサックスブルーのシャツを第2ボタンくらいまで開けていて
ラペルに抑えられた襟〜前立てがいい感じに収まっててちゃんと分かってオシャレしてるんだなーと思ったわ
イタルのシャツの宣伝みたいな感じ(イタルはしばらく使うとヘタれてキレイに収まらなくなるけどね)
ちなみにそのときのストライプジャケットは>>145の右袖みたいな柄のやつ

148 :
下品なジャケット

149 :
ずっと200番手着てて、こないだ初めてSUVIN GOLDってやつ買ってみたけど、かなり良いではないか

150 :
50オンス買ったけど…芯地変わってる?
新調したけど前から使ってるものより若干ディンプル作りにくい
なれてくれば同じようになるのかな?
新品の感覚が思い出せないから仕方ないか

151 :
>>150
変わったかどうかは分からないけど同じ50オンスとはいえドレイクスの50オンスとはだいぶ違うね
ディンプルの綺麗さ、締めやすさ、緩みにくさなどまったく別物>>150

152 :
まあ、ドレイクスの50オンスって鎌倉の4本分の値段するからな
鎌倉の50オンスはあの値段にしてはよく出来てると思うわ

153 :
>>150
試しに灰色の買ってみた
赤みがかっててイメージと違ったわ
面倒くさがって通販で済ませたが店で買うべきだな

154 :
>>153
ソリッドのやつ?たしかにソリッドは、角度や光線によって変化するから、ネットで買うの難しいよね。

155 :
なぜここのベルトも含めて最近は長さ調節可能なベルトじゃないのかな…

156 :
安っぽいからじゃない?
実際、安いベルトに多いよね

157 :
バックル部分がはっきり言ってみっともないからね
アジャスタ付きの喪服のパンツと同じで、細かいところに拘らない人のアイテムだから
まともなところには普通はないし、ちゃんとしたものを求める人には要らない

158 :
サイズないしお直しとかどうしてるの?
ベルト穴って5個の真ん中にバックル通さなきゃカッコつかないし

159 :
サイズ合ってるのを探して買ってください
ここはベルト屋ではないのでここで買う必要はないです

160 :
サイズ合わなくなったら買い直すだけ

161 :
ウエスト70cmだからサイズなかなかないです
サイズ展開豊富でコスパのいいブランドご存知ないでしょうか
ご教示いただければ幸いです

162 :
インポートで探すとあるよ
ヨーロッパの方がサイズが豊富

163 :
ウエスト70ならキッズでも良さそう
海外のキッズサイズはかなり大きいのまで(日本の平均身長くらいまでキッズ対応)あるし
幅の広さに合わせてサイズ展開が多い割に品質悪くない

164 :
スーツに合わせるつもりならブレイシーズにする手もあるね
ベルトみたいに締め付けて変なシワ出ないしずり落ちないからシルエットも綺麗だよ

165 :
>>150
芯地はブランドの命だからな。
芯地に何をどう使うかは、ほんと企業秘密。
コットンやらウールやら、ほんといろいろ。
答えは、着心地そのものだと思ってるけど
良いネクタイの芯地は、そこのこだわりがちがうね。

166 :
>>164
さらにベルトループ無しなら潔くてなおよし

167 :
ここの住人は優しいですね
ありがとうございます
ベルト探してみます!
ブレイシーズについては…
流石に全てのスーツの入れ替えが必要になるので
コスト的に現状不可です
後々は選択肢としてありですね
ありがとうございました

168 :
意味不明だな

169 :
ツーピースはベルトで、スリーピースはブレイシーズ にしてる

170 :
>>167
総入れ替えにはならないよ。クリップ式ならそのまま、ボタン式なら内側にボタン付ければいい。
お直し店で頼めるよ。

171 :
そもそも順序としてはこれからサスペンダー買うわけだからボタン式買わなきゃいいだけだわな
ぶっちゃけボタンにかけるタイプのサスペンダーは普通の人は全く要らないし
使うとしてもよっぽど気に入ったパンツとサスペンダーのセットだけで、互換性無視でいいと思う
これに当てはまらない人は最初から全部オーダーとかそういう感じの人

172 :
ブレイシーズはボタン式の方がトラウザーズを痛めない

173 :
ボタンの方が負荷多いだろ
記事に傷付けるような先端のクリップとか今時ないし

174 :
クリップに比べ支持点が倍になるし、まず痛むのはボタンの取り付け糸だが?

175 :
>>174
だね。
あとコントか⁈ってぐらい吊り上げてる人を時折見かけるが、あんな吊り方もNGね。

176 :
スーツのボタン側の生地見ればわかると思うけど、ボタン程度じゃ痛まないよ
クリップはずっと使ってるとどんどん生地がボロボロになる
まぁ買ったスーツに針通すのが嫌なのは分かる

177 :
誰が何を言ってるのか分からない

178 :
ブレイシーズってハイウェストのパンツにスリーピースじゃないと合わない気がする
スタンダードなツーピースだとどうなんだろうね…

179 :
ジャスト目のスラックスで上下の動きがほとんどないようだとブレイシズが弛むかズボンがケツに食い込むかのどっちかだよね
見た目としては現代的で悪くないけど

180 :
サスペンダーネタで盛り上がってるが、肝心のオンラインショップで売り切れてるw

181 :
だからなんでここで買うんだよ
頑なに全てここで買うことに拘る異常者湧きすぎだろ

182 :
>>181
イタリアシルクで10k未満で買えるサスペンダーあったら教えてよ、オッサン

183 :
安物買いの銭失い

184 :
ここのブレイシーズは気軽に買える値段だし、別に頑なに避ける必要ないし買ってもいいと思う

185 :
個人的にサスペンダーはイギリスのTMLEWINからの個人輸入がいいと思う
アルバートサーストン製が日本の半額以下で買えるよ
3本買えば1本タダになるし

186 :
サスペンダーが1本1万円って高すぎるんだよゴムひものクセニ

187 :
>>185
いいところ教えてくれてありがとう!
為替レートに詳しくないんだけれど、50ポンドって7000円ぐらいってことでいいのかな?

188 :
sportの評価はどんな感じ?
自分は薄すぎる気がしてる

189 :
普通に気に入って複数買いしてる
何回か乾燥機にかけると結構縮むからギリギリタックアウトでも使えそうだ
着丈が長すぎる様に見えやすいから501あたりの股上が深いパンツとあわせないといけないけど
本来のシャツってこんな感じだしちゃんとバランス取れる

190 :
薄いから使いにくい

191 :
ここの福袋って1枚くらいはスタンダードな白シャツが入ってるんでしょうかね?

192 :
>>191
例年と同じような中身だとすれば、専売品だろうけど白無地が1枚入ってりゃ御の字でしょうな
おそらく今回も例年通り仮装大賞用みたいなシャツ2枚と専売品1枚の組み合わせが基本になるのでは

193 :
今年の正月にラス1で残ってたやつを試しに買ってみたけど、結局着たのは専売品かどうかは分からんがライトブルーの1枚だけで、残り2枚は使い物にならなかったからヤフオクで売ったわ
たしかキツめのピンクのストライプと作業服みたいな色の濃いブルーだったから両方共たいした値段にならなかったけど
まあ、全くこだわりが無くて、とにかくシャツのタマ数が必要な人にとってはいいと思う

194 :
鳩山なら着るだろ

195 :
年明けにヤフオクやメルカリにここの突飛な柄のシャツが大量出品されるのはもはや箱根駅伝と並ぶ正月の風物詩になってるしな

196 :
福袋にシンプルな白シャツが入ってて嫌な気分になる奴なんてそうそういないんだし、専売品でいいから白2枚+売れ残りのイロモン1枚の組み合わせにしてもらいたいもんだよ
ただ、それをやっちゃうと普段の白シャツの売り上げにいくらか響いてきそうだし難しいのかな

197 :
セールしないのがウリなんだから、福袋なんかやめればいいのにな

198 :
福袋で捌かないと何年も売れ残りそうなシャツが一定数あるから仕方ないのでは
そもそもそんなデザインのシャツを企画するなよって話ではあるが

199 :
>>198
でもあんまり変わったものは売ってないよね?
生地の種類はたくさんあるようでいて似たものばかり。
私はストライプが好きで、特に着色部分より白い部分の幅が広い
タイプを好むんだが、以外に選択肢が少ないのよね。

200 :
ロンドンストライプが流行りだから白が多いのは少ない
逆なら結構あるけど(色ベースで少なめに白を差す方)

201 :
抱き合わせで柄物も掴まされるんじゃないの?

202 :
福袋はポケ付きの古いの入ってるからオススメしない。
ゴミしかないよ。
気に入ったの一枚買った方が気持ち的にもワードローブ的にもおすすめ。

203 :
ここの福袋前から
専売品と売れ残りのヘンテコの組み合わせだって何度も言われてる訳で

204 :
福袋の話ばっかりw
師走だな

205 :
専売のゴミと趣味の悪い売れ残りをわざわざ店の養分と在庫処分に貢献する為に福袋買いにいくほど間抜けなことはないな

206 :
まあ、それでも元日の開店前から意気揚々と並ぶ連中が結構いるんだろうな
ホント恐れ入るよ

207 :
30過ぎたんで、ぼちぼち200番手のシャツに手を出そうと思ってるんですけど、やっぱりスタンダードな80〜100番手に比べると耐久性は劣るんですかね?

208 :
200番手も通常モデルもそれなりの期間着てるが耐久性に差はない
というか、厳密にいうと200番手のほうが劣るんだろうが分からん
番手どうこうよりも100円クリーニングなんかに出したりするほうがよっぽど劣化を早めると思う
ちなみにいつも自宅洗濯だ

209 :
30過ぎたから200番手って感覚が分からん
1枚くらい持っててもいいけど普段遣いを200番手にするって意味なら無駄の極み
社内に挨拶ビデオ回す社長とか壇上で講演会でもしょっちゅうやる職種なら意味もあるかもしれんけど

世間一般では残念ながら30代でも80番手のまともなシャツ程度すら着てない、
むしろ自分のシャツの詳細など知らないのがほとんどだよ(もちろんブランドくらいは知ってるだろうが)

210 :
同等品質のものにブランド代が乗っかったが為に高い値段を出すのなら無駄ってのも解るが、ただ単に普段使いなら200番手は無駄の極みってなかなか乱暴な考え方だな

211 :
車は軽自動車でいい、時計はチプカシでいい、スーツはツープラでいいって人間なんだろw

212 :
素材感は、わかる人だけにわかる感性の域の嗜好品だからな。

213 :
200番手のシャツってそんなに荘厳なものなのか

214 :
同価格のトーマスメイソンのパターンオーダーを普段使いにしてる俺は無駄の極みだったようだ
世間知らずでした!

215 :
>>214
トーマスメイソンの生地は、見た目からして違うでよ
着心地もいいけど、まずツヤとドレープの出来方が違う

まあ、鎌倉のトーマスメイソンは持ってないけどさ

216 :
>>214
そんなに安いの?
欲しいな…

217 :
>>216
鎌倉のパターンオーダーだと200番手とトマスメイソン同じ価格でしょ
first experience でブランド生地のセールをちょくちょくやってるからのぞいてみたら
こないだトマスメイソンのブロード100双だけど1万で作れた

218 :
無駄の極みw

219 :
社内に挨拶ビデオ回す社長とか壇上で講演会でもしょっちゅうやる職種でもないのにトーマスメイソンとか無駄の極みだろ

220 :
もうムダ極はいいよ
この手の自分の価値観を押し付けてくる連中ってたいがい一丁あがったようなじいさんだから相手にせずに流すのが一番

221 :
平社員だけど、どうでもいい出張で、アイロンかかってて綺麗に畳んであるのが去年のPOリニューアルキャンペーンの時に作ったDJAの200双のシャツしか無かったから、それ着て行った

222 :
だから平社員なんだな

223 :
平積みのシャツ買うから平社員って出来の悪いシャレだな

224 :
前にパターンオーダーで作ろうと思ってお店に採寸しに行ったら既成のマンスリの寸法とほとんど差がなかったから、その時は数枚作ったけどそれ以降は200やスビンの既成を買い足してるわ
会社の健康診断で、まもなくメタボと言われてます

225 :
羨ましいような羨ましくないような

226 :
マン擦り

227 :
それなりの場に出るなら、既成シャツはフライかブリー二を一枚もてばいいんじゃない。
あとは普段使い鎌倉で着回せばいいと思う。
鎌倉のいいとこは同価格帯で一番ストレスが少ないこと。
つまり着心地が良いこと。
リーズナブルで着心地が良いって、素晴らしい。

228 :
本の感想を語り合おう。

229 :
50oz芯が変わったからか緩みやすくなったな
定番品の高コスパ品としての地位が微妙になるレベル

230 :
かといって今のドレイクスの50オンスが2万オーバーってことを考えると、もちろん全く同じものではないとはいっても今でもここの50オンスはかなりコスパ高いと思うが
あと、ヴィンテージラインだっけ?(バッシ製のやつ)のネクタイは相当な高コスパ

231 :
バッシとブリューワー製のは、日常的に買えると考えると安い
だいたい百貨店のセールの同ブランドの価格と同等か、千円くらい安い

ただ、百貨店のセールも同じだけど、やっぱり柄が……

232 :
>>228
「クラッシック」とは古典的なという意味は二次的なもので、
イタリアやアメリカでは、「一流の」とか「傑作の」という意味で使われる。
つまりクラッシックフィットは、一流の着心地とフォルムを持つシャツなのだ。

233 :
classか

234 :
なんでおっさんってクラシックじゃなくてクラッシックって書くの?

235 :
ラにアクセントおいてるからじゃね

236 :
さっきネクタイを買いに行ってたら、しきりに福袋の中身を店員に聞いてるおっさんがいた

237 :
チョロい客だな

238 :
なんだかんだで38〜40くらいの売れ筋サイズは即完売するんだろうな
やめときゃいいのに

239 :
他人の金の使い方に口を挟みたがる汚自慰惨が多いスレはここですか?

240 :
毎年専売品と不良在庫福袋に詰め込んで
並んで買うやついるから店は儲かるから作りまくるけど
正月から養分になってワーワー騒ぐのみるのは寒い

241 :
そう
何で作るかと言ったら儲かるから
抱き合わせで○円分相当というお得感のある売り方でも儲かるのは
実質的にその価値が無い不人気品だから

242 :
福袋買う人がいるから回転率が高くなって普段安く買えてるんだから
余計なこと書かなくていい

243 :
接着芯にしてくれないかな。その方が手入れがラク。

244 :
フラシでもいいんだけど、鎌倉のは他のより遊びが大きくてアイロン面倒

245 :
ここのチノトゥラウザーズはどうですか?

246 :
けっこういいよ
コスパ高いよ

247 :
別に買ってもいいレベルと思うけどコスパいいは言い過ぎだろ

248 :
トゥラウザーズw

249 :
肯定的な意見多いですね。

ちなみに、東京だとどこの店舗が一番大きいんですか?

250 :
接着芯はやめてほしい。
クリーニングでの縮みが激しい。
東京では銀座とか大きいよ。

251 :
ここの無地のフランネルシャツって毎年秋口とかに販売してるような感じすか?
今Webストアで見たらほぼ在庫無かったんですが、また買えるんでしょうか。

252 :
ダウンコート買おうかなぁ

253 :

http://o.8ch.net/1cvq3.png

254 :
福袋爆死した奴おらんかね?

255 :
大抵爆死だろうから爆死じゃない方を探したら

256 :
>>231
いや、バッシとブリューワーは6000円や7000円じゃ買えないでしょ

257 :

http://o.8ch.net/1cx4d.png

258 :
>>256
セールでも1万超えたりするんですか?

259 :
メルカリで早速福袋の中身っぽいポケ付きの古臭いシャツが2枚で福袋の価格で売れとったw
買う人は中身見て新品を若干割安で買えるからWIN-WINなのかな
個人的にはポケ付きは絶対買いたくないけどw

260 :
>>256
「セールで」ならまさにストレートにその価格だが、バッシとブリューワー

ボレッリやドレイクス、タイユアタイなんかだとセールでも万超えるけども

261 :
はじめて買いましたが、福袋とても良かったです@福岡天神

262 :
具体性ゼロやん

263 :
ピンクとか派手な色のシャツが入ってなく、白、サックスブルー、ストライプと普段使い出来そうな感じでした

264 :
ブルーとホワイトあたりは専売品だからそれ

265 :
早速ヤフオクに定価にだいぶ乗せて出してる奴がいるな
絵に描いたような専売と売れ残りの組み合わせなのに新年早々ご苦労なこった

266 :
>>264
レギュラーラインの製品でもドビーのわけわからん生地なんか専売品みたいなもんだろ
ああいうのはよく入ってるっぽいが

267 :
他人の金の使い方に煩い痔自慰どもは早くRばいい。ご自慢のシャツの腕を縄にして首つれ老害

268 :
自分が損したと分かってキレて他人に当たるやつ・・・w

269 :
>>268
汚爺ちゃん死んでよ、って思われてるよ

270 :
>>260
うそ、見たことない
冬と夏のセール、伊勢丹とか阪急とか見るけど良くて10000円くらいじゃない?

271 :
>>270
うそ、ってなんだよ

ブリューワーの定番セール価格7560円だし、バッシも同じ
阪急メンズだと、たまにバッシご安くなってて6490円な時もある
クリアランスの初日しか見たことないなら知らんよそんなの

272 :

http://o.8ch.net/1cz13.png

273 :
>>271
見てくる

274 :
ここのスリムフィットってまだダボダボのまま??

275 :
まあ普通だよ
標準より細い人が着ると細くないなって思う程度

276 :
最近は店員さんもスリムは普通体型でクラシックはデブ向きみたいな説明になってるね

277 :
今のモデルはドロップ寸14だから既成ではかなりスリム。ただネックに対してボディが大きいのでブカブカといわれる。
パターンオーダーで自分に合ったネックサイズとボディサイズを選ぶ必要がある。

278 :
一般的なサイズ感として、ウエストサイズはネックサイズの2倍。
そしてシャツの胴囲はヌードサイズのプラス10cm前後が適正値。
ネックサイズ39のシャツなら胴囲は88〜90cmになるべきなのに、ほとんどのシャツがデブでも着られるようにワイドウエストに設定されている矛盾。
デブはオーダーメイドすれば良いと思う。

279 :
>>278
だっておじさんになると、(意図的に努力してない限り)下腹出てくるし、その方が多数派だからねえ

280 :
スリムを謳っているシャツのくせにデブに配慮してストライクゾーンを広げることで、結果として誰も得をしない事態を招き、既成シャツ難民を作り出しているのではないかと。

281 :
既成シャツはまずネックサイズを基本に見ていく。
以下が本来のスリムフィットの適正既成サイズ。
首囲37胸囲100胴囲86
首囲38胸囲104胴囲88
首囲39胸囲108胴囲90
首囲40胸囲112胴囲92

たとえば首囲39の人であればパンツのウエスト幅は平置き採寸で39〜40cmぐらいの物を履くであろうから、シャツのウエストは88〜90cm程度であればタックインした際に無用な縦シワがほとんど発生せず、キレイに収まる。

マンハッタンスリムは首囲39に対して胴囲96を採用しているが、現実には首囲39のシャツを着て、腰囲96のパンツをジャストで履く健常者など地球上に居ない。

282 :
訂正
胴囲96のパンツ→胴囲86のパンツ

283 :
したがって>>277の指摘が端的に本質を突いていると思う。
適正サイズを設定したあと、デブに配慮してワイド傾向に敢えてシフトさせる現行の手法は本当に必要な作業なのか。
地球上に居ない人間のための既成シャツを生産し続ける意味を、シャツメーカーさんに問いたい。
奇形人間がオーダーメイドすればいいと思う。

284 :
でかい分には入るから買うだろって発想

285 :
表向きはこだわりとか言ってるけど実態は金のために変なシャツばらまいているといったところ

286 :
指定制服じゃあるまいし自分に合わなきゃ他の買えばええやん。

287 :
>>286
それを言ったらお仕舞いよ
品質と価格のバランスが良くて欲しいと思う人でもサイズが奇形で困ると言う話

しかし答えがないのが現実

288 :
パターンオーダーをするのが一番なのだろう。

どんなに標準的と思われるサイズ展開をしても既成であれば限界がある。

パターンオーダーならカフスのサイズまで合わせられて肩幅やウエストの微調整まで、できるのでよりピッタリな物が手に入る。しかも、ボタンも白蝶貝になる。

最近は値段も安くなり納期も短くなったので既成のサイズ展開でストレスを感じているよりパターンオーダーした方が早い。

289 :
オーダーしたらほぼ全ての数字いじったから「オーダーしがいがありますね!」と褒められた(?)が、今の流れの通り違うんだよね
人吉なんかだと既成でピッタリ
まぁ生地選びたいからオーダーするんだけどさ

290 :
そこでZOZOスーツ

291 :
なんかごちゃごちゃ言ってるやつがいるけど
鎌倉のネックは実質ワンサイズ大きいって点は完全無視して盛り上がってるな
まあ鎌倉のボディがでかいというのを否定する気はないが、アホらしい

292 :
はい。
鎌倉はボディがでかいねって、みんな知ってて盛り上がってるんですが。

293 :
これは鎌倉シャツに限った問題でもないけどね。鎌倉スレだからみんな鎌倉について語っているだけです。

たとえばバックダーツ。
鎌倉のスリムタイプにはもれなくこれが付いてくるが、別にダーツなどなくても同じサイズのシャツは作れる。
要らないんだよダーツは。
デブを許容するスリムシャツの為、一般的な体型ではウエストが余るが、仮にダーツがなければダーツを入れることで簡易的に補正もできる。
しかし元デザインでダーツが入っているのでそれすら出来ない。むしろデブはダーツをほどいてさらにワイドにできる。どんだけデブに優しい仕様なんだと。

いやデブに優しい仕様ならそれはそれでもいい。まだいい。
実際はそうではなくて、ダーツあるからウエスト絞ってますよの視覚的アピール狙いだけ。それだけの理由で一般体型の者を軽々しく敷いたげているのだから、足し算引き算もろくに出来ないレベルの仕事ではないかと。
その他の品質が非常に良いだけに悔やまれるんだよなあ。

294 :
お前ひとりで盛り上がってるって言ってんだけど日本語も分からんのか
あと連レス長文うざい

295 :
ダーツ詐欺は他もよくやってるけどな
オーダーシャツでさえそう

296 :
句読点ガイジがまともであった例なんかない

297 :
他が品質が良いで減点だな
今となっては他のライバル店も普通にやってて特別感もないという風にこだわりあるなら言わないと

298 :
ナポリドレスシャツをパターンオーダーしたい

299 :
他じゃダメ?

300 :
ここのシャツってボタンが掛けづらいって既出かね
AOKIの方が遥かに着やすいね

301 :
ナポリドレスシャツ、おれもPOしたい
2万円くらいでいけないのかな

302 :
>>298
ナポリって何が違うの?

303 :
生地、仕立、デザイン、値段。
全部違うよね。
店頭で134とナポリを比べたら、誰もがナポリに目が行くと思う。

304 :
>>303
ナポリって鎌倉シャツで作ってるんじゃなくてイタリア製を輸入してるのかね
シャツ屋なんだから自社工場で作れよ

305 :
自社で作ったらナポリシャツにならんだろ
ナポリ風作ろうとして再現できてるところなんてない(だから価値がある)
なら売るなというなら分からんでもないが

306 :
>>305
これ、スーツとかもいつも思うんだけど
分解してパターンを丸写しして、縫製も真似て研究しても自社で作れない物なのかね
技術向上しないよねって思ってしまう

307 :
そういうのならできるんだよ、日本(の会社、縫い子の国籍は無関係で)大得意だから
だけどハンドだからできる無段階の調整は個人の技術が無きゃできんでしょ

それともある一種類の生地でサイズもパターンも全く同じシャツだけ作れるようになるために金かけんのかって話だわ

308 :
元々自社工場すら持ってないでしょ

309 :
ナポリシャツのパターンを元に作ったのがマンハッタンだろ
そもそも自社工場なんか無いんだから、リオビアンコ製とナポリ製の複数ラインがあってもいい

310 :
自社工場作るほど金かけてないし
メーカーでもない委託してるだけだからな

311 :
メーカーズシャツ鎌倉なのにメーカーじゃないって

312 :
自社工場持ってないとメーカーじゃないってかなり無理ある発想だな

313 :
メーカーってついてるけど
実際は右から左に流して指示したり買い付けてセレクトショップや商社とやってることは同じだね
メーカーでもないセレショや商社でメーカーって名前つけてるところ見かけることは少ないけどなw
誤認させるような名前をわざとつけてるとは思う

314 :
いや全然違うけど馬鹿なの?

315 :
>>313
そうだったのか、完全に騙されてたわ
今日も朝に時間が無いのになかなかボタンが掛けられなくてイラついたわ
毎日脱ぎ着するのにこれは致命的欠陥だわなあ

316 :
セレクトショップ鎌倉
でもネーミング的にありだと思うんだけどな

KAMAKURA ARROWSとかKAMAKURA standardだとダサいな
KAMAKURA landとかバーニーズ鎌倉もありなんじゃないだろうか

317 :
昔はBow Bells Houseというブランド名だったよな

318 :
>>312
パターンは自社で作ってるのかね?
メーカーの定義ってなに?

319 :
ダークシャツのカーキ色がすぐに売切れになるが、みんなどんなときに着てんの?

320 :
サファリジャケット、ベージュ系ブルゾン、カントリージャケットにあわせやすいね秋冬は土臭くならないように注意が必要だけど

321 :
自社工場を持たないメーカーのことを一般にファブレスメーカーという
字面のまんまだけどこれは当然メーカーの一種

広義ではOEM製品を販売するだけの会社も含むからその場合は製造会社か販売会社か
分類があいまいになるけど設計もやってるところは確実に製造業認定される

322 :
普通の人がメーカーと聞いて店があれば製造も販売もしてると思うが
アパレルはこうした抜け道みたいなのが色々ある業界で実際は会社により事情が異なる
ここの場合はやたら自分達が作ってるようなこだわりとして宣伝してるが実際は委託した企業が作ってるところやらその時だけ用意した現場を撮影してる宣伝用の写真な訳で
こうしたことを普通の人は知らないから最終製品を売ってる企業が作ってるように見せることができる効果を狙ってる

アパレルで流行った日本製を売りにしたビジネスモデルも実際は研修生を使った形で日本でしてることはここも言わないわけだけど日本製ではあるから一応法律的には問題ない

アパレルは何でもありな業界だから普通のことだけど

323 :
>>322
そういった意味ではセレクトショップの方がよっぽど健全

324 :
ガイガイ

325 :
今更こんな話題で盛り上がってんのかよ

326 :
今朝ひび割れあかぎれのカサカサの指先でボタン掛けたら血がにじんできたわ
このボタンの硬さ何とかしてくれんかね

327 :
>>326
手が荒れてもボタンに負けることはないけどネクタイをよく傷つける
出張とかで彼女にハンドクリームを塗ってもらえない時は特に

328 :
妙なアピールわろす

329 :
>>327
2行目嫌いじゃない

330 :
俺だって禿げてるから彼女にハンドクリーム塗ってもらえないぞ

331 :
>>325
あなたのように鎌倉シャツのベテランと違ってビギナーも沢山いるんだから仕方がない

332 :
ここは既成シャツがメインでパターンオーダーはおまけ?
オプションが少ないのは少しでも安く提供するためなのか力を入れていないだけなのか…

333 :
購入を考えてるが気になるのが時折出てくるボタンが掛けづらいという話
否定する人間がいないということはそうなんだろうが常に深爪気味の俺には辛いかなあ

334 :
>>333
俺はそんなの感じたことない。
コットンカシミアは柔らかさ故に嵌め易いし、外れ易いけど。

335 :
ボタンの根巻きして欲しいって意味の盛った書き込みじゃないかなあ
その方が勿論嬉しいけどそれで値上げも嫌だし
個人的には時計する側のカフのボタンの位置がきついと思う

336 :
ボタンは自分でつけるのが一番いいよ。好きな材質選べるし、だいいち丈夫さが違う。段返りの第一ボタン表地すくうのは若干手間がかかるけど。

337 :
ハンドクリームくらい自分で買ってきて自分で塗れ

338 :
>>335
ボタンの根巻はパターンオーダーのオプションにほしいよね
出張用とか手入れが雑になるときは既製品を利用してるけど機械式のドレスウォッチは高価な薄型のものじゃなきゃカフにおさまらないね

339 :
鎌倉の太い袖で入らないとかどういう腕の太さなんだよ

340 :
腕じゃなくて手首回り、腕時計のケース厚が5ミリくらいじゃないとボタン位置が時計より肩側になっちゃう

341 :
ハンドクリームなら、尿素が入ったやつがいいよ。

342 :
ここってパターンオーダーでもボタンは白蝶貝は選べないの?

343 :
MTMは否応なしに白蝶貝だよ

344 :
>>343
自動的に付いてくるのね
でも薄いボタンなんだろうな

345 :
福袋いいね
             / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      | ふーん
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´

346 :
>>344
一般的な厚さだと思うよ
別に特別厚いわけではない

347 :
>>346
ボタンの厚さって2mmと3mmでは全く見た目が違うからとても気になる部分ではある
自分で換えればいいんだけど

348 :
昔の貝ボタンが厚かったのは薄くする技術が未熟だったから
今の技術ではケチって薄くしてるのか精緻に薄くしてるのか知らん

349 :
やはり皆さんボタンに多かれ少なかれ不満があるわけですね
毎日脱ぎ着するのにそれは致命的と思うので、はめやすいボタンのシャツを探すことにします

350 :
>>349
ボタンを付け直してみては?
少し浮かせて根巻きするとか

351 :
ボタンかけづらいなんて話、今まで出てきてたっけ?

352 :
無い
ただしあの手この手のディスはしばらく続いてる

353 :
変な業者だろ
んでターゲットに「ネットの悪評消します」なんて声をかける

354 :
企業を恐喝しているんであって俺らとケンカしてるわけじゃないからレスしても無駄

355 :
MTMの白蝶貝ボタンの厚さ、自分でも気になったから測ってみたら2mmだった
既成は高瀬貝だけど同じ2mm
ちなみに他社との比較だと人吉シャツも同じ2mm厚白蝶貝だった
他のメーカーは持ってないから知らん

356 :
>>355
ユニバーサルランゲージのトーマスメイソン生地のシャツは3mmだったよ
中国製だけど作りはいいと思う

357 :
白ワイシャツのスピーマコットンのやつ、紙みたいな肌触りと質感で悲しい
冠婚葬祭用でってお願いしたんだけど…

358 :
番手の高い密な生地はそういうもん

359 :
スピーマw

360 :
age

361 :
パターンオーダー引き取ってきた
生地とサイズは良いね
色気はないけど

362 :
つくりは無難にいいからね
それをどう捉えるかだけど価格を考えたらまあ良いと思う

363 :
仕事で使うくらいだし、消耗品ということも考えるとここのオーダーで十分だわ

364 :
オーダーしてみたいが、既成サイズの200番手で全く不満がないから躊躇してしまう

365 :
全く不満がないなら躊躇もなにもオーダーする必要ゼロじゃん

366 :
無知がプレゼント用にシャツ買おうとしてるが生地とか違いが全くわからん

367 :
シャツなんかサイズ合わないと死ぬからやめとけよ・・・
そういうのは一緒にいって買え

368 :
ギフトカードもありまっせ

369 :
一緒に行って選べば?
おれも人と一緒に行って店員さんと一緒にサイズ見ながらオーダーシャツをプレゼントしたよ

370 :
>>364
オーダーになるとガゼットが無くなり袖のプリーツが3本から2本になる。
着心地には関係無いけどディテールが簡素化される。

371 :
サイズがあってりゃ3本もいらんだろ

372 :
袖のプリーツは装飾も兼ねてるから簡略化されるのは嫌だね

373 :
>>372
ジャケット着てたら見えないよ

374 :
>>372
俺も中世の宮廷服のように膨らんだ袖がカフで絞られるシルエットが好き

375 :
■ 悪徳隠蔽みうら市政会
 岩野匡史【元共産党 寝返り】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/manifesto/1491719653/
 神田真弓【75万横領で逮捕?】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1549898441/
 草間道治 【市民団体はキチガイ!】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1545463599/
 出口正雄【進次郎の舎弟】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ftax/1491720305/
 出口眞琴【隠蔽監査長】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/mayor/1491720096/
 長島満理子【福祉公約無視】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gender/1491719896/
  /⌒~ヽノ~⌒\       _/ ̄Z_
 `/ ⌒ヾヾソノノ⌒ヽヽ    / ___   <
 |i / ̄ヾノ ̄ヽi |    / /   \_ ヽ
 ノノ|ノ\ /ヽ |ヽし   レ| \ / \N
 彡ノ-・- ii -・-ヽミイ    (|-・-∧-・- i彡
 ヽ(  ー || ー )_ノ彡    .ヒ   | |   ソ
  |  ヽノ   |彡    |   ‥   )
   \ ー― \/       \  ― ) /
    \___/         \_/ル
    /V▽ V\        /V>< V\
 吉田は今期で終わり   そうだね父さん

376 :
>>374
タイツ合わせて中世やバレエダンサー風に股間ももっこりさせよう。

377 :
詰め物しなきゃもっこりしないの?

378 :
もっこりって素敵☆
女だっておっぱい主張させるのだから男だって

379 :
既製品41-89をずっと着てるけど他のメーカーと比べても縫製とか丈夫さはメッチャ良い気がします。アームホールと身幅が大き過ぎるのがたまにキズ...パターンオーダーしてみよっかなぁ。

380 :
同じく41-89をずっと着てるんだけど質に関しては同意だわ
洗いこんで生地にダメージが入って柔らかくなるのを育つって表現するのはあまり好きじゃないんだけど
ここのオックスとかハケメ(要するにカジュアル寄りな生地)は柔らかくはなっても劣化する感じが全然しない
質実剛健というと褒め過ぎだけど、そこまで仕上げに差があるわけじゃないのにやたら持ちがいいというか(GAPみたいな)

サイズについては前のサイズ感でスタンダードが細い方向にぶれてた時期はやたらでかいと思ってたけど
今の感覚とマンハッタンの細さならちょうどいいわ(洗って縮んだ後のサイズで)
身幅とかは僅かだけどアームホール結構細くなったと思うし他社と比べても別に太く感じないけどなあ

ここの出来上がり寸法は洗い縮みを計算してるから他社とワンサイズ近く(以上?)違うんで、それを合わせたら同じくらい
イタルとかカミチャ、セレオリのドレスシャツとかも使ってたけど店で合わせたサイズだと洗った後小さい
首や袖は縮んでも合うようにサイズ上げて買い直したら結局細くもなかったな
袖幅(アムホでなく)が緩いから袖ボタンだけは毎回1cm内に付け直してる

ところで話は変わるけどスポートって発売直後にちょっと話題になっただけだけど、これすごくいいと思うんだけど俺だけ?
ちょうど今日上に書いた袖ボタンの位置直してきたんだけどカフスも芯ないからフィット感良すぎる

381 :
ん?

382 :
スポルト?スポート?読み方は知らないけどいいんじゃねぇの?
おれはボタンダウンにネクタイみたいなのはみっともないと思ってるから買わないけど

383 :
せやな、そういう人は買わないほうがいいと思う
俺もスーツはイタリア式がイギリス式しか持ってないからボタンダウン自体仕事では使わん
店員はスポートと言ってたけど英語ではスポートゥくらいだから適当でいいんじゃね

384 :
>>380
トップバリュのシャツで40-86(ゆき丈87でも良い)着てるけど、ここの41-89着たら袖長いかな?縮むかな?

385 :
ここの41-89って縮みを見越してるから実質41.8-90.5だぞ(縮んで89だから縮む期待で上を買っちゃダメ)
袖丈を詰めしてもいいけど直し代金が結構高いから、首が現状合ってるならイマイチなような
さっと調べたトップバリュのスリムよりはボディも多分でかい

NYスリムで40-90があるけどこれでも現状より胸囲も胴囲もまだ3cmくらいでかそう
袖(91.5)も長すぎるけど多分今は適正より短いだろうから
ドレスシャツの袖の正しい選び方(親指〜人差し指の付け根まで)したら合うかもな

386 :
襟型セミワイドとワイドって印象結構変わりますか?トレンド的にはどっちなんやろか。。

387 :
普段、他ブランドの既製品42-82〜84を選んでるが、Webでサイズ選択みる限り鎌倉には設定なしか。
裄丈82って手が短いのかな・・

388 :
>>387 返品はできなくなりますけど、裄丈は調整して(詰めて)もらえるみたいですよ。

389 :
>>387
本来のベストサイズより短めのシャツ選んでる可能性
腕下げてボタン留めずに手首の少し先くらいまであるのが本来のサイズだぜ

390 :
>>387
袖が長い事で困る事あるのかな?

391 :
裄丈調整値上げしたのが地味に痛い

392 :
ボタンダウンは芯なしSPORTと芯アリどちらがいいと思いますか?
芯アリの方が耐久性ありそうな気がしますが

393 :
>>389
ドレスシャツの袖は親指の付け根まで、またはもっとも短くなるように腕を曲げたときに手首の関節が露出しないか
更にクラシックなサイズ選びをする人なら親指の先端か人差し指の付け根までとすることもある

>>392
TPOと好みでしょ
襟や袖の寿命なんて擦り切れるまでだからあまり芯は関係ないと思う

394 :
先月シャツとネクタイ買ったら変な本くれた
鎌倉シャツの社長?がメインの歴史みたいなの書いてあるやつ
そんなのにコスト掛けないで安くしろよ

395 :
>>394
十分、安いじゃん。

396 :
またくだらないうんちくやら
日本人はおしゃれじゃないやら
自分達が作るわけでもなく研修生にやらせてるこだわりやらの解説なw

397 :
>>395
いや、一定額以上買ったお客に割引で還元して欲しい
本なんて何の価値もないものにコスト掛ける意味が分からない

398 :
秋葉原に行くと、時々寄るユニクロ(3階)と無印(4階)の入ってるビルの2階に鎌倉シャツがあるので気になっている。

399 :
シャツの袖丈は手首まで。ジャケットはそれマイナス1.5cm位かな。

400 :
https://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/411823/sub/411823_sub1_popup.jpg
俺の感覚だと袖丈長いな。俺ならマイナス1cmが快適。

401 :
その画像のはめちゃくちゃ短いぞ

402 :
色とか素材によって縮みって変わるもん?
全く同じサイズでもネック周り緩いのとキツイのがあるんだが、、俺だけか

403 :
そりゃそうよ

404 :
>>401
親指の付け根ならこんなもんじゃね
好みの範疇だろう

405 :
>>399-400
こんな感性なら量販店の袖が短いシャツで十分だとおもうけど
画像は腕上げたらカフの位置ずれるじゃん

406 :
>>404
見ての通り親指付け根には全く届いてないが・・・
https://i.imgur.com/5GpJDOZ.png
ボタン外したときこの辺まで来なきゃいけないんだから少なくともあと4,5cmほどは足りないでしょ

それで長い袖をカフスで留めるからもっと肘とか手首の上にシワができる
ちゃんと体に合った太さの袖ならそんなに変にならないが、そもそも
「ジャケットで隠れるから関係ない、シャツは下着だから一枚で着ない」というクラシックな考えの長さだからね
カジュアルシャツは>>400くらいの長さが普通になってるけどそれはそれ

407 :
この画像の袖丈の長さだと腕を上げた時に突っ張って話にならないでしょ

408 :
これ、いわゆる手首まであればいい人の丈だよな
>>399みたいなやつは、まあ一杯いるだろうけど、>>404は意味不明
何言ってだこいつって感じだわ

409 :
>>406
曲げたときのゆとりがないから短いのは分かるが親指の付け根ってそこじゃなくね?

410 :
>>409
洗濯前なら人差し指の付け根が目安

411 :
親指の付け根っつーか親指と掌側の股のところだね
さらに長く取る場合は人差し指の付け根か親指の第1関節とか言うからそっちも股のところだな

412 :
>>394
薀蓄大事やん、ストーリー大事やん。
こだわり有ってあんさんも鎌倉シャツ選んでるんやろ?
>>396
日本人はお洒落だと思うよ。ただ女に多いけど猫背はあかんやろ。

413 :
海外の人が日本来ると、日本人がファッションにこだわりあってオシャレって必ず言及するからな
ただ、常にポジティブな感想じゃないけれど(無駄じゃね?みたいなニュアンスも込み込み)

414 :
外国人が「日本人はお洒落」と評するのは小奇麗にしてるのもあると思う。
だいぶん前の話だけど、友達がカナダ行ったらみんな繕った服着て歩いてたと驚いてた。

デザイナーの山本耀司氏
「そうです。みんないろんなグループに属していて、一人では勇気がなくて(ファッションを)選べない。それはもう昔から日本はそうなん
ですが、要するに今流行っている物、仲間達が着ている物、周りが着ている物、に対して疑いを持てなくなっている。僕はいつもそれが
残念だと思っていて。と言うのも、ファッションは消費する物ではなくて、一緒に生きていく物なんだ、ということを最終的には伝えたい
ので」
「最近、ストリートで最も見かけないのが、着込んだ服。もう大好きで、その人の第2のスキンになっている様な、そういう服なんです。
みんな新品、悪い意味で新品なんです。それは良くないなあ、と思っているんですね」

415 :
「ファッションは消費する物ではなくて、一緒に生きていく物」
それに気付いている人だけが、高くてもこだわりのある服を買って着てるだね。
つまりエリートである。

本で見ただけなんでうろ覚えだが山本氏はこうも言っていた。
「着ている服を見ればその人が本物かどうか分かります」

416 :
外見で人を判断しない者は愚か者である

417 :
トラベラーのニットシャツってどうですか?

418 :
まあ楽、あと鎌倉の割にかなり細い
くらいしか言うことないな

419 :
雑誌の下らないうんちくやら業界人の誰々が話すみたいな寒いやつね

420 :
>>419
そういう話は結構好きだわ

421 :
ポジショントークだからなこういうのは
自分達のものや業界の売りたいものやイメージをつけたいものを持ち上げるとか
お客の無知を煽って買わせるとか優越感を与えるとか
自分達のブランドの価値があるように見せかける

422 :
アーリーアダプター層はもうとっくに他ブランドに逃げてるからその手の蘊蓄は功を奏さないだろう

423 :
もういいよそういう盤外のディスは

424 :
シェリー 俺は上手く笑えているか
俺の笑顔は卑屈じゃないかい
俺はまだ馬鹿と呼ばれているか
俺は決して間違っていないか
俺は本物を選んでるかい

425 :
>>401
クールビズのシャツ一ならこのくらいでないと弛みがスマートではない

426 :
>>425
クールビズでもあと2cmは欲しいわ
腕あげたら突っ張るレベルだろこれ

427 :
クールビズだからって良く分からんけど袖短いぶん涼しいとか?
カジュアルのアンクルパンツだけにしとけよ
あと腕曲げてもなんとか足りるって程度の長さなら弛まないけどな

428 :
>>427
ジャケットを着用するかしないかって話でしょ

429 :
だからそれについてはその程度では弛まないと言ってるだろ

430 :
はい?

431 :
パーターンオーダー2着キャンペーン中か

432 :
(ジャケ着丈は無視して)シャツ、ジャケそれぞれの袖丈及びカフス覗く分量はこれ位が好み。あと5mmジャケ袖短くてもいいわ。
オフに着る分にはこれでいい。てか長いとやぼったい。
https://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/419382/item/32_419382.jpg
長くてもこん位。
http://get.secret.jp/pt/file/1551567435.jpg

427はきっと事務系の仕事してて腕曲げてる時間が長いんだろう。

433 :
>>432
シャツの袖丈はジャケットの袖丈と合えば多少は妥協できるよね
46サイズのジャケットで袖丈62あったりすると
38,39サイズのシャツでは袖丈は足りない場合が多い

434 :
カフのところで生地がふんわり溜まって弧を描くのがいい

435 :
薄蒼の湖に 燕が弧を描く
絵の様な風が 吹く

436 :
ドイツ製ニットタイが今年もでたけど、オンラインショップ見たら値上げしてるのとしてないのがある
何が違う?

437 :
>>436
去年の在庫と新入荷分じゃないか?

438 :
オンラインショップのジャケット、カオスすぎて見にくすぎ。
ただでさえファストファッションのくせに種類多すぎるんだから、
せめてssfwぐらい分けとけよ。

439 :
ファストファッションの意味わかってんのか?w
質が低いという意味なら強く否定するほどではないけど

440 :
ナチュラルローソンみたいなもんだけどなw
この中でも高くて不味い服類なんか買うだけ金の無駄だからやめとけよ

441 :
トラベラーのパルパーとニットはどっちが良品?
そもそも用途が違うかもだけど

442 :
INDUSTYLE TOKYOのロゴってオリンピック佐野デザインかな?

443 :
ジョンスメパクリの30Gニットポロは
サイズ良さげだけど7.8千円で出来ないのかな。
ここ得意のインポート廉価版アイテムは日本人のサイジング研究して
どんどん出して欲しいわ。

444 :
ザノーネパクリニットは好きよ

445 :
大阪で最大の店舗ってどこ?

446 :
オーダーシャツ出来上がったわ

447 :
各店舗のブログ見るとちょっと笑えるな
モデルと一般人てやっぱ別物だわ

448 :
>>394
なにそれ 俺欲しいぞ 冊子じゃなくて本でしょ
俺は今日シミ消しペンもらったわ

449 :
スポートというボタンダウンと普通のマンハッタンスリムのボタンダウンはどっちがオススメ?
クールビズでも使うことを考えてる

450 :
仕事で使うなら普通の買っとけ

451 :
クールビズでボタンダウンは無いな。
個人的な好みですまんが。

452 :
むしろクールビズの期間でもなければBD着ないな

453 :
>>449
大きな違いはエリソデの芯地や形で
マンハッタンは芯地ありでかっちり
スポーツさ芯地なしでナチュラル
って感じで完全に好みかな

454 :
公式の説明通りやんけ
しかもスポートもフィットはマンハッタンだから説明としてちょっと違和感あるわ

455 :
ボタンダウンのシャツは着るシーンがイメージできない
アメトラファッション向け?

456 :
>>455
その感想自体は正直理解できない
ビジネス向けでないとは思うが、ボタンダウンなんぞ普段着でいくらでも着る機会があるだろうよ

457 :
BDシャツはカジュアルなジャケパン、セーターやブルゾンのインナー、部屋着とかに使う

458 :
アメトラや普段着はもちろんだがビジネスでも使うだろ
否定派はどこの田舎もんだよ

459 :
クルーネックのニットのインナーはボタンダウンがいいよね
跳ね上がる心配がない

460 :
>>457
ジャケパンだといいよね

461 :
>>458
皇居前の本社に勤めるてるけどビジネスにボタンダウンはないわ
執務服ならわからんでもない

462 :
なに力説してんだか、下衆

463 :
どの顔して言ってんだハゲ

464 :
>>461
田舎物乙
海外出張よくいくけどボタンダウンなんて当たり前すぎてお洒落ともダサいともなんとも思わんわ

465 :
>>464
ショボイいビジネスの経験しかないんですね
法度とまでは言わんがボタンダウンシャツを着たビジネスマンなんて失笑もの

466 :
ふつうのビジネスマン御用達の鎌倉シャツスレに、皇居前本社にお勤めが自慢のショボくないビジネスマンさんがわざわざ降臨して何してんのよ。
ふだん鎌倉のどのシャツ愛用してますか?
皇居前でリーズナブルなシャツ着てたら失笑されませんか?大丈夫ならいいですが。
ボタンダウンがスポーツ由来のカジュアルシャツであることは全員知ってるけど、他になにか言いたいことありますか?

467 :
あえて皇居前をアピールする根性の卑屈さよ

468 :
釣られ過ぎよ
こんな面白い人実在しないでしょ

469 :
海外のアナウンサーや政治家ですらボタンダウン普通に見るけどな

470 :
皇居前w

471 :
好きなの着ればいい

472 :
確かに好きなの着ればいい
好きなように批評するだけ

473 :
ドレスコードってホント各社で違うんだよね
最底辺の糞業種・家電量販店のビックカメラの従業員は黒い靴しか許されない。
ミズノの黒いジョギングシューズ履いてるのはOKで、オールデンのワインカラーストレートチップはNGみたいな
めちゃくちゃなドレスコードになってる

474 :
>>473
色だけでワインか黒かと言えば、黒が無難じゃね?
そもそも家電量販店でオールデンはTPOに合わないだろ
と言うかスニーカーの方が向いてる

475 :
スポートは厚手の生地でも出してほしい
ブルックスブラザーズのスポーツシャツくらい

476 :
>>473
ブランド関係あるの?
変な勘違いや思い込みする人がいるから、黒のみで統一します、ていう会社の方針は分かりやすくていいと思うけど。

477 :
>>476
ブランドっつうか、スニーカーと革靴の関係を言いたいのだと思うが
家電量販店の業務なら、むしろ黒のスニーカー推奨まであっていいと個人的には思う

裏回る時は安全靴の方がいいんじゃ?とも

478 :
>>475
別に薄くないというかブルックスが厚くないというか
なぜこんなレスが出るのが不思議

479 :
麻100%の着丈が短いシャツ気になるんですが、どなたか買った人いませんか?

480 :
>>479
気になるなら買えばいいじゃん。麻で着丈短いってなると初夏とかで大活躍しそうだ
今年も暑そうだし

481 :
去年インでもアウトで着れるとかいう謳い文句のインでもアウトでも着れないシャツがあったが

482 :
>>479
おれはアルビニの麻でオーダーした

483 :
皇居前w

484 :
ワイ好みの袖丈w
流石ユニクロ、分かってらっしゃる。
https://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/412097/item/35_412097.jpg

485 :
俺、皇居前勤務だわw

486 :
天丼は重ねないと意味ないぞ

487 :
自称皇居前勤務、ボタンダウン着て商売してると失笑しちゃうレベルの意識高いお方が、よりにもよって鎌倉シャツスレにご降臨なさったと聞いてすっ飛んできました。

488 :
会社の窓際部署から見える皇居が唯一の心の支えなんだろうw

489 :
ふつう皇居前でも丸の内とか大手町とか北に回って九段とか一ツ橋、南の紀尾井町とか具体名を言う。
皇居前って、どこの田舎っぺw

490 :
私は皇居勤務です

491 :
>>489
皇居前って、大手町丸の内界隈のことしか普通はささないぞ
裏手の半蔵門や北の丸方面を皇居前って言う奴聞いたことない

492 :
皇居前で顔真っ赤w

493 :
宮城前か

494 :
下らん話題を続けるなよ
まあ俺は大手町一丁目一番地勤務だけど

495 :
なんだ日本かよ。俺なんてアメリカの首都ニューヨークだぞ

496 :
俺なんて宇宙国際ステーションだよ

497 :
俺なんて井の中の蛙だよ

498 :
>>495
首都w

499 :
ネタにマジレスry
ってこれも古いなあ

500 :
井の中の蛙が面白いよ

501 :
自演乙

502 :
シャツかネクタイの話しろ

503 :
>>502
はい。リバースタイは、ブルックほど高くなくて、そこそこデザインも充実していて重宝しています。

504 :
>>502
>>503ではないが、シャツタイの話題振られたら返答しろ、ただの仕切り屋じゃないなら。

505 :
仕切り屋が何か言ってる

506 :
と言いがかりをつける>>502=505=早起き老人の巻

507 :
早起き…?

508 :
初めてダブルカフスのシャツつくったんだがカフスはアイロンで折り目つけていいの?

509 :
>>508
ダブルカフは、折り目ありが正解。でも親の仇みたいにパリパリにせず。
要はラペルのカーブと一緒。

510 :
カジュアルのナポリシャツを買おうか悩んでいます。
値段に見合うだけの良さはありますか?

持っている方がいらっしゃれば評判お聞かせ下さい!

511 :
何をもって値段に見合うかは、個人の主観でぜんぜん違うと思うよ
気になるなら授業料だと思って買えばいいじゃん
ただ、鎌倉シャツはメイドインジャパンのほうが価値としてはあると思う
個人の主観ね

512 :
トラベラーのクレリックシャツ出ないかな

513 :
外国人研修生によるメイドインジャパンだけどね

514 :
日本人による日本製にこだわりがあるわけじゃないんだ
メイドインジャパンと謳っててもゴミのような製品は腐る程あるから
品質管理がしっかりされているかという意味では
わりとちゃんとしている方だと思うよ

515 :
メイドインジャパンじゃない奴もしっかりしてるというか変わらんけど
品質管理がしっかりしているかという意味では日本製に拘る意味がない

516 :
>>515
その通りです、そこはブランドごとの違い。

517 :
>>515
私はは格好良いと思いますよ。まだ着たことがないけど。
134シャツを買いに行ったとき、たまたま横にあった134ナポリと比較して生地も仕立ても全く違って見えました。
6000円のシャツと15000円のシャツとでは違って当然ですが、ナポリのほうが良い。
次にその店に134ナポリを買いに行ったらもう取り扱いがありませんでした。ナポリは不人気で売れないそうです。見つけ次第購入してリポートします。
不人気の理由は推測ですが値段と袖丈だと思います。

518 :
普段、NYサイズなんだけど、
カジュアルはナポリくらいしかサイズがない。
まだ鎌倉でカジュアルシャツは買ったことはないが。

519 :
そうそう。
鎌倉ドレスと134はちょっとダサい体型の人でも着られる範囲内というか、でも134ナポリはシャープで腕の長い人のほうがより良い感じ。
だから鎌倉がジャストサイズの人でナポリもジャストサイズの人はストライクゾーンが狭い。
だからナポリは質が良くても鎌倉リピーターとしては買いづらい。
そんなシャツが鎌倉に陳列してあってもリピーターが付かない。
ナポリが欲しい人は鎌倉じゃなくてインポート買えばいいわけですし。

520 :
134 麻のシャツ買った。
すごくいいとは思わないけど価格と見合ったバランスかなと思う。
そこそこ満足

521 :
>>473
一瞬だけ店舗居たけど
ブランドならブレゲの時計にジョンロブ履いてフライのシャツ着てたけど何も言われなかったぞ
規則の捉え方すら出来ない頭がおかしいのにドレスコード言っててウケる

522 :
話噛み合ってなくね?

523 :
>>519
ナポリも袖丈は表記より1.5cm長くなってるのかな?

524 :
>>521
お前ドレスコードという言葉の意味理解してないだろ

525 :
>>521
ひどいレベルの文章だな

526 :
さすが最底辺

527 :
>>521 ワロタ

528 :
>>521
日本語でおk

529 :
>>521
文章がどうのより、ブレゲやらロブやらフライと言う有名ブランドを並べてるところが残念

530 :
>>521
その発想はなかったわw

531 :
おまけに先月のレスへのレスっていうね。

532 :
前より質落ちてない?
紙っぽくなった 肌触りが悪い

533 :
>>532
生地によるんじゃない?
ブロードクロスを固のり仕上げてなんかにすると、文字通り紙。でもって襟は段ボールw

534 :
マンハッタンになってから生地の展開少ないよね
昔のは一時的に作ったのがずっと在庫してたからバリエーションあっただけかもしれんけど
5年以上前に買ったハケメが持ってる中で一番よくできてるけど流石にボタン割れたりしてきた

ハケメってブロードより通気性いいし少しだけラフな生地で堅苦しくなくちょうどいいんだけどな
もうちょいざっくりしたブロード作ってくれるならそれでもいいんだが

535 :
パナマだコットンリネンだアイスドビーだレノクロスだ言ってるけど結局一番涼しいのはどれだよ

536 :
涼しいのはリネンコットン5050の平織りかな
真新しい織りや工夫とは無縁だけど、経験則というのはバカにしたもんじゃなく通気性は一番いいと言われる
綿100で組織で通気性確保したようなのはどうしても厚みが出てしまうから保温性が上がってしまう
単純に綿より麻の方が熱伝導もいいしね

537 :
夏は汗が浮くのやだからヨーカドーやユニクロの涼しい下着つけているw

538 :
ちょっと質問なんですが
店頭で既製シャツのサイズ直しって受け付けてますか?

539 :
袖のってこと?基本やってないけど頼めてもどうせどっか送ってやるからWeb注文の方が早いよ

540 :
パターンオーダーのセールとか無いのかな

541 :
キャンペーンならたまにやってるじゃん

542 :
ツイルのシャツを持っている人いますか?
今までピンオックスフォード(80番)しか
買ったことがないので。

543 :
います

544 :
ねこはいます

545 :
持ってるけど何が聞きたい?

546 :
80番と比較して生地の違いを教えてください
例えば生地が薄い、アイロンかげしにくいなどあればと。

547 :
アイロンかげ

548 :
ツイルは見た目きれいだけど毛羽立ちが目立つよ。
マイクロツイルくらいがいいかも。
個人的には秋冬向けと思うけど。

549 :
ツイルは斜行しそうだしあえて買う理由がないから持ってないなあ

550 :
みなさんありがとうございます
ツイルはやめてピンオックスフォードにします

551 :
ツイルが毛羽立ちやすいってなんのことだ?
鎌倉のはツイルに限らず表面が毛羽立ちやすいけど、ツイルはシワに強くて光沢感出やすい使いやすい生地だぞ

552 :
ツイル(というか綾織り)が平織りより毛羽立ちやすいというのは一般的な話だよ
また綾織りは平織りよりも畝と厚みが出る関係で曲がりにくい(シワに強い)という一面もあるけど
揃った畝によって光沢が出るためにシワが出たら目立つ生地でもある

この特徴は生地が薄く畝が細かくなるほど目立たなくなる(平織りに近くなる)ので
>>548のマイクロツイルくらいが使いやすいというのは妥当な評価だと思う、畝の厚みと起毛気味になることから秋冬向けというのも妥当

どっちかというとデイリーユースより結婚式用とかの方がツイルは使えると思うけど
こういうシーンで高番手ブロード選ぶ人が多いけど耐久性とか価格考えたらツイルは優位

553 :
転職でスーツ毎日着ることになったから、シャツを一通りここので揃えようと思うんだけど、今までカジュアルの職場だったもんでシャツの知識0なんで何買えばいいかアドレスくれ。
スーツは5万ほどのパターンオーダーのとこで頼む予定で、革靴は趣味でそれなりのものをある程度持ってるからあとはシャツさえ買えばかっこつくんだけど。

554 :
>>553
スーツと一緒にシャツもオーダーしたほうがいいぞ

555 :
既製品合うなら既製の方がいいよ
オーダーは各部寸法を体に合わせられるけどそれで服としてバランスが取れるわけじゃないから
変更すべき部分に既製品との差がかなりないとメリットが上回らない
ましてやコストも上だし、オーダー1発目でフィットするかもわからないとデメリットは目立つ

556 :
>>553
鎌倉のシャツはアイロンいるよ
それが嫌ならトラベラーシリーズがあります

あとは襟型や生地とお金の都合で

557 :
>>554
スーツと違って選べる生地の種類が少なかったのでシャツはシャツ屋さんで買おうと思ってます。
>>556
アイロンは同居人がかけてくれるはずです。

生地の選び方で200番越えると上質みたいで十分予算内に収まるから200番のシリーズからとりあえず5着ほど買おうかと思ってますがなんか不都合ありますかね?

558 :
シャツの知識0ならサイズ複数安いのから試してみればいいんじゃないかなあ
カジュアル一辺倒だとそで丈短かったり首回りが緩かったりしそうだし

559 :
アイロンかけてくれるったって200番手なんかデイリーユースでアイロンかけるのは大変だよ
海外でお偉いさんとパーティ行くとかならともかくただスーツに合わせるだけなら80番手で十分だわ
単純に予算があってモノの上質さを求めるならフライとか買ったら?その方が生地だけじゃないし

560 :
100以上の番手のやつは今よくあるハンガーにかけたまま系のスチームアイロンじゃシワ取りきれないしな

561 :
>>559
200番手の扱いにくさ?は理解出来てませんが、デイリーユースには向かないんですね。国内外での会食の類いの頻度は現状わからないので、とりあえず80番手のものを5着かってみます。
お勧めいただいたフライは今調べると予算オーバーなので、普段着れるものが揃った後に買い足していこうと思います。

562 :
>>561
まずはドレスシャツのフィット感に慣れるところからやね。
首がユルイとネクタイの収まりが悪いし、袖の長さは上着との
バランスを合わせないといけないし。

563 :
クールビズ用って言ったら綿100勧められたけど言うほどこれ涼しいか?

564 :
ポリエステルよりは通気性いいし、クールビズって一般的に素材の工夫よりも
着こなし(ノータイ、ノージャケットとか半袖)で凌ぐもんだからあんまり考えてないんじゃね
どちらにせよ綿100より優位になる素材ってリネンコットンくらいしかない

565 :
靴揃えてるなら靴磨きも自分でやるんだろ?
シャツも自分で洗濯して自分でアイロンかけたほうがいいよ
どこが汚れやすいとか痛みやすいとか分かりやすいし、次買う時の参考になる

566 :
>>565
靴もシャツもあまり持ちすぎると、メンテでヘトヘトになるよね…

567 :
靴、シャツだけでなく、スーツもそうだし時計もそうだね
妻がポリエステル100%の服でアイロンもかけずに出勤してるの見ると、男の装いは手間がかかるもんだなと思うよ

568 :
>>566
週末にまとめてやればええやん
アイロン掛け1時間、靴磨き1時間で合計2時間だ
大したことない

569 :
靴磨きって全工程ちゃんとやったら1足30分くらいはかかるだろ
アイロンがけは洗濯後の濡れた状態からやるもんだからもっと無理

570 :
鎌倉シャツのシャツなんか洗濯機でガシガシ洗濯して乾燥機でガシガシ乾かすものだろ

571 :
ここのシャツはガシガシ乾かしたらシワシワでしょうが…

572 :
>>570
ここのシャツなんか乾燥機かけてどこで着るんだよ
バカすぎる

573 :
靴磨きなんて4,5足まとめてやっても30分くらいじゃない?毎回クリーナー使うわけでもないし
シャツのアイロンは濡れた状態でやると大変だから陰干して乾ききった後に霧吹き使ってるわ
週末にラジオとか聴きながらまとめてやればいいし、1着5〜10分くらいで早めに終わらせる
どうせ自分で着るんだから多少シワが残ろうが気にしない

574 :
>>573
その程度のメンテなら毎日履いた後5分くらいでササッとやるべきもので
きちんと靴を磨くってのは1足30分はかかる
ただ、5足以上のローテなら、3週〜1ヶ月に1度で足りるけどね

シャツのアイロンはまともにかけると1着20分きれない、俺は1時間で3着だな

575 :
アイロンは専用スレでも話題になってたけれど、台で効率が相当変わるらしい。

576 :
皆さん、既成でもクリーニング出すんですか?

577 :
>>565
靴は3ヶ月に1回1足30分程度しかやらないし洗濯やアイロンとは比較にならんかと。それなりに数持ってるほうだけどそれでも出番多いのは10足弱だし。
シャツもオーダーで作れば愛着わいて手間かける気になるのかもしれないけど。

578 :
>>576
時折出す。
家庭用アイロンだと、時が経つにつれてどうしてもアタリが出てくるし、白シャツは蛍光剤入り使ってないからなんとなくくすむので。

579 :
>>574
スレチだからあんまり書かないけど、それ靴のメンテ過剰だと思うよ

580 :
鏡面磨きをやってんじゃないの?
鏡面はめんどいな

581 :
>>579
普通だろ
お前が変

582 :
>>581
さすがに過剰だわ
574を読む限り、3〜4回履いたら30分位かけてメンテするってことでしょ?
シューケアグッズのメーカーとか取扱店で働いてんの?

583 :
趣味ならそのくらい時間かけるのもいいかもね。革靴二桁足持ちは趣味の領域だわな。

584 :
俺も前は雑誌の受け売りで、月1クリームとか5回履いたらクリーム塗るとかやってたな

585 :
みんな使ってるかとも思うが、クリーム塗り用のブラシ(床屋のヒゲ湿らせブラシを切ったようなやつ)使うと、一気に作業が捗るね。
クリームも少量で済むし良いことづくめw

586 :
>>580
ハイシャインは俺もやめた。マットとは言わないまでも、革の毛穴感がある方が自分の好みだと気づいたw

587 :
>>585
ペネトレイトブラシといいます

588 :
>>587
良い言葉だね、浸透させるってw

589 :
馬毛ブラシ→1〜2分
(リムーバー)→やったりやらなかったり。5分
乳化クリーム&豚毛ブラシ掛け10分→
全体磨き→5分

サラっとやるなら1足20分前後
鏡面やるなら更に10分追加で計30分+-やろ
物によって色差したりもあるから無色クリームだけで済まない人もいるはず

590 :
書き込むスレ間違えすぎだろ
シャツを鏡面に磨いて何する気だ革靴スレに帰れ

591 :
7千円のシャツがサイズ気にいらなかったんで直したら
5千円かかってクサ

592 :
>>591
何なおしたらそんなするの?

593 :
着丈だけでも2〜3000くらいはするもんだから身幅でも直したらすぐ行くよ

594 :
コットンの日のオックスフォードシャツが気になる

595 :
>>592
そで丈と着丈
一つ下のサイズだと肩と身幅がきつい

596 :
だったら最初から素直にパターンオーダにしれw

597 :
ニットシャツ、ピチピチすぎない?

598 :
トラベラーいくつか持ってるけど胸と腕が少しピチる。
冬場はウールのニットベスト、この時期はリネンのニットベスト合わせてる。
シャツ一枚でもいけんことはないがピチピチ信仰者だと思われたら恥ずかしい。。
鎌倉全般に言えることだけどへんな色気がないから本当に使いやすい。
トラベラーはオフでも着まくりよ。

599 :
ナポリシャツ買おうと思って試着してみたけど、でかいし袖長いしで購入に至らなかった。袖は直せばいいんだけど、コストの魅力なくなるし。

600 :
洗濯で袖が1.5センチ縮むって書いてあるけどマジなの?
袖の長さあわせたら最初は洗濯しないと少し長めなの?

601 :
>>600
生地によるとしか

602 :
洗ってれば綿なら1.5cm以上は余裕で縮むでしょ
ここのに限らないけどさ
プレスかければだいぶ伸びるけど、繰り返してくうちに2,3cmは縮む印象
着丈もそれくらい縮むし

603 :
ナポリシャツとかジャケットの袖丈は
日本人のに合わせたのも欲しいよね。
ジャケット試着したけど結局本物をセールで買って直した。

604 :
胸ポケット要らないんですが
ここと似た価格帯・品質 って他にありますか?
ないですよね・・・

605 :
有名どころだとカミチャニスタとかアントニオラベルダ辺りじゃない?
1万円近くまで予算あげれば土井とか人吉もある
よく比較されてるから、調べればいいのに

606 :
ありがとうございます!
さっそくオンラインショップで注文してみます!

607 :
初心者は胸ポケないことで、優越感を覚えたりするが、あればあったで便利だよ。とはいえ、手持ちで既製シャツでポケットありは、バーニーズオリジナルだけだが。。意外と新鮮。。

608 :
ポケットはアイロンかけるときに邪魔よ

609 :
>>607
ポケットを実用的に利用してる人みたことないけど…お釣りでもいれるの?

610 :
ポケット無しだと下着感が強くなる。セクシーになる。
よってポケットをつけて、肌着ではなくトップスなんですよと主張するシャツスタイルもある。

自分はベスト着用するときはポケット無し、ベスト着用しないときはポケットあり。

611 :
ドレスシャツにはポケットをつけない
ウエストコートのポケットやバッグを使う

スポーツシャツやワークシャツには両胸にポケットつけたり、ベローズやフラップをつけたりする

612 :
俺はここのポリシー通りというか、bdシャツはアリ、その他はナシかな。
ユニクロのスーパーノンアイロンは、従ってbdしか買ってない。

613 :
ジャケットの胸ポケットならまだしも
シャツの胸ポケットって弱すぎじゃない?

スマホとキーケースとライターをねじ込んでたら
破れてきたことあるから、それ以来使ってないわ

614 :
ボールペン指す位かな

615 :
>>613
それは入れ過ぎw

616 :
ジャケットの胸ポケットなって飾りだろ…?

617 :
ジャケットじゃない、シャツの胸ポケット

618 :
俺はシャツの胸ポケに500のペットボトルを無理矢理入れたら
胸ポケがガバガバの中古になった

619 :
俺はタブレットいれたら1日で破けた

620 :
>>618
>胸ポケがガバガバの中古になった

それは中古に「した」と言うべき愚行だなw

621 :
>>619
君も「破いた」ねw

622 :
おれは、いつもシャツの胸ポケにコンドームいれとくぞ。2つくらい。

623 :
>>622
それ破いておいた

624 :
ネームプレートを胸ポケットに吊るのでな
首から提げるのは社畜然

625 :
ポケットなくても前立てのところに挟めばいいじゃん

626 :
確かに他社を訪問した際に入場証を安全ピンでつけるのは嫌だし
胸ポケあると助かることが多いなあ
固定具は大抵クリップと安全ピンの2種類付いてるからね
まあジャケット着てる時期はジャケットに付けるけど

627 :
ストラップあれば首からかけるし、なくても前たてに挟むはよくやるな。
安全ピンタイプでもボタン穴にうまくとおす
生地穴は開けたくないね

628 :
ちょっと観点違うけど、IDのストラップ首からたらすのめちゃいやなんだけど。俺のタイユアタイ やら高級ネクタイが擦れてきづつくけんのう。。なんで、スラックスのポケットにいれてる。

629 :
>>628
スーツは痛んでもいいんかいw

630 :
シルクのネクタイとウールのスーツじゃ耐久性が全然違うやろ
まぁ、ウールっていっても頑丈なものもあれば、高番手の糸使ったものもあるが
いずれにしてもシルクほど貧弱ではない

631 :
>>630
うーん
ポケットで常に変な形で(割と強い力で)擦れる状況と、ぶら下がっているものが軽く擦れる状況が同じとはとても言えんが

まあ、自分の好きにしろって奴だわな

632 :
胸ポケット欲しい人は、鎌倉スレに来なきゃよいのに、いつも定期的に現れるんだよな

633 :
元々はポケットつけてこだわりだと言ってたのがアメリカに店だしたらポケット無しに鞍替えして今度はそれがこだわりだという路線だから
店も店だけどな

634 :
ボタンダウンには基本付いてるだろ
一応方針としては変でもないんじゃねえの

635 :
値上げするならポケット有りも併売して欲しかったね。

636 :
ストラップは単に美的感覚の話だね、わざわざコーデしてるのに、アホなストラップで崩れるのを良しとするかどうかやな。君らを社畜というつもりはないが、俺は、首ストラップの身分じゃなきからね。。ファッションオリエンテッドというわけではないけど。

637 :
ID首からぶら下げてる勢は胸ポケないと辛いな
スラックスのポケットに入れて無くそうものなら始末書モノだよ

638 :
>>635
ここの客層は、値上げしてポケット付けたら「ポケット付けた上に値上げするな」だと思うけど
きみはここのターゲットじゃないんだよ

639 :
確かに新モデルに全部変えて値上げは意味わからんかったな

640 :
どうせ値上げはするんだからアップデートしたのは問題ない
というか、この程度の値上げでゴチャゴチャ言うのが変なんだけどな
物価が上がってるのは明らかで問題は世間の賃金が上がらない方だろ

641 :
いろんな商品の値上げ続いてるけどまた状況で寝下げることあるのかな?

642 :
値上げしないで潰れるより多少値上げしてもらった方がマシ

643 :
別に潰れても他にも店沢山あるけどな

644 :
円高だしね下がらないのか?

645 :
消費税も上がるし上がる一方だね

646 :
綿100%のシャツ買ったらアイロンで伸ばすと綺麗になるけど着て腕曲げたら速攻で皺つくんだけどこんなもんなん?

647 :
そんなもん、リネンだともっとつくよ

648 :
>>646
シルクならなかなかつかないよ

649 :
ここは袖丈がもう少し長ければなあ

650 :
Yシャツはクリーニングに出さず、洗濯して干すタイプなんですが、鎌倉シャツは合いませんかね。
今は、タカキューやブリックハウス、スーツセレクトあたりの形状記憶シャツを利用してるんだが。

651 :
>>650
トラベラーシリーズならノーアイロンでもなんとか
ほとんどが要アイロン

652 :
>>649
既成でここより長いところなんてほぼねーだろ

653 :
>>650
そのへんからのランクアップを考えてるなら、扱いやすさが違い過ぎて困ると思う。アイロン大変だよ。

654 :
>>651 >>653
ありがとう。背伸びせず、今までの物を使うよ。
面倒くさがりだから、たぶんアイロンしないし。

655 :
週1で1時間くらい弱で終わるのに
なんでそんなアイロン掛け嫌がるんだろ

656 :
>>654
他の人も言ってたけど、トラベラーシリーズはノンアイロンよ
鎌倉好きからは邪道扱いかもしれんけど、タカキュー系列やツープラの店より良いかと

657 :
まだツープラと比べたらあかんわな

658 :
5枚を1時間かけずに終わらせられるのは結構早い方だろ
これからの時期アイロンは辛くなってくるし無理して買うこともあるまい

659 :
昨日3枚で1時間くらいかかったな
前立てと袖と襟メインで
普段ほとんどやらないから遅いし疲れる

660 :
これからの時期は暑いから余計に辛いな

661 :
【悲報】イキって高級シャツをupするも短小真性包茎も写り込んでしまう

30代のファッション
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1557576836/

749 ノーブランドさん[sage] 2019/06/13(木) 00:29:12.17 ID:aQ+gMkiS0
https://i.imgur.com/6ksBHF6.jpg
洗濯から帰ってきた白シャツ君たち貼って寝るわ。
ぐっない

662 :
>>661
まだいいではないか。カメラの某スレなんて若ぶってパブかなんかの写真を貼ったはいいが、鏡にズル剥けハゲ頭が写ってて、出禁になった猛者もいたよw

663 :
わざと写してんじゃねえのか

664 :
ユニクロよりは、だいぶマシ

665 :
ここのナポリシャツって生地とかシルエットはどうですか。一枚欲しいと思って。
オーダーでもいいのでおすすめのテーラーも教えていただけたら嬉しいです!

666 :
鎌倉シャツで着皺ができにくい夏向けのシャツあるか?
綿100はどれだけアイロンで皺伸ばしても着て腕曲げるだけで皺だらけでやってられんわ

667 :
>>666
だって下着だもん。
上着として着るならノンアイロン系にしないと。
絹もok

668 :
逆にリネン着ればいい
すぐにシワになるけど、しばらく着てると細かくなって和紙みたいな上品なシワになる

669 :
>>666
トラベラーとかのニットシャツがありますよ。
私はサイズが合うってこともあって愛用者ですけど、着心地いいし、見た目もだらしなくならないし、シワにならないし、ホントちょうど良い。

670 :
リネンは逆に冬だなあ

671 :
夏用に鹿の子、リネン開襟、リネンショルトあたりを検討してるんだけど、買った人使い勝手どう?

672 :
ショルト持っているけど買って後悔している
ボタンの穴が伸びて大きくなってボタンが外れやすくなった

673 :
ショルト、オフの日に着たいんだけどインでもアウトでも着れない絶妙な丈がなあ
パターンオーダーで着丈が短い麻のショルトを作ろうか悩んでもいるんだけどあれやっぱり横のカーブは深めになるんだろうか

674 :
麻シャツ着丈70cmて書いてあるけど着てるの測ったら67cmに満たなかったぞ 

675 :
縮んだんだろ
そもそも麻は寸法安定性が低い素材だからメーカーの表記±5cm程度は誤差
洗って干したら10cm伸びたなんて話さえある

676 :
カジュアルの麻100%なんてインすることないのになんで着丈こんなに長いの

677 :
それお前の話であって設計者の想定は違うってこと

678 :
>>676
既製品に不満があるならオーダーしたら

679 :
設計者にはこういうのはどちらでも着れないものにしかならないといい加減気づいて欲しいよな
>タックイン/タックアウトどちらでもお召いただけるよう、着丈のバランスを考慮しました

680 :
ドレスシャツより10cmくらい短い設定だから全然長くはないけどな 長い分には問題ない 着丈伸ばすことは不可能だが着丈短くするのは簡単だから

681 :
俺、麻インするわ

682 :
タックアウト仕様はいらんな

683 :
でも中学生とかならタックアウトしてる人もまぁまぁ見かける

684 :
麻とかカジュアルで着るシャツは全部タックアウト
どうしてもインで着る感覚がない
着丈も全部気にいる長さにお直ししてる

685 :
クレリックリフォーム終了して1年以上経つけど、サービス使ってた人は替わりになるサービスって見つけた?
まだ大丈夫なんだけど、そろそろ探さなきゃなと思ってるんだが

686 :
袖と襟を交換してくれるとこはネットで探せばいくつか出てくるよ

687 :
>>685
ネットで襟袖の交換サービスしてるとこ色々あるやろ

688 :
たしかに検索すれば出てくるんだけど、写真で見る限りペタンコな襟袖になりそうで不安で
実店舗でリフォームやってるところで相談した方が確実なのかな
ありがとう

689 :
他社でやったら本来と違う生地が付くわけでしょ
それなら買い変えたほうがええわ

690 :
リフォームって値上げだか廃止やらになったよな

691 :
今日初めて1枚買いました
40番手のオックスフォードシャツっていうやつなのですが
これビジネスの場で来て変じゃないですか?

692 :
内勤とか接客ならいいんじゃない

693 :
>>691
ブレザーに合わせるなら変じゃない
ダークスーツに合わせるならロイヤルオックスフォードの方がいい

694 :
記事なんか関係ねえよ
スーツに合わせるならボタンダウンの時点でおかしいだろ
>>692の言ってるのもそういうことだと思うけど

695 :
ノータイなら別にBDでもええんちゃうの?
さらに言うなら紺ブレにBDなんて定番中の定番だろうさ(だからこそダサいっていう人はいる)

696 :
ここのBDシャツはショルトがカッコイイと思うけど、今年あんまりショルト売ってないよね?
ダサい生地のがちょこちょこあるだけだから困ってる

697 :
ユーチューバーが紹介していて気になってたからシャツ買ったけど
トーマスメイソンの14000円位だったと思うが
今まで買ったシャツの中でダントツに悪かった。

あんなの初めてだったわ
とにかく簡単にシワになるし、アイロンも何度もかけ直しして
しかも着心地が最悪
レインコートを着ているような熱がこもる様な感覚で肌触りもカサカサ

選んだ生地が悪かっただけ?

このスレざっと読み直したけど評判悪いのか良いのかわかりにくいな。

698 :
鎌倉で1万4千ってオーダーかナポリシャツあたりか?
トーマスメイソンのはシルバーラベルだから、そんなにいいやつじゃないよ
普段どんなシャツ着てるのか知らんが、鎌倉は超高級シャツってわけではない

699 :
コットンだからシワができるのは当然
肌触りを求めるならイタリア製生地にすべし

700 :
トーマスメイソンは今はイタリア製
ってのはともかく、トーマスメイソンの生地は張りとシワになりにくさが売りのはずなのに
何故にシワになりやすいって感想なのか謎

701 :
腕はともかく、パターンやサイズがあってないと身頃に変なシワつくよ。
トーマスメイソンのシルバーはパサパサしてて俺もあんまり好きじゃないけど、それを鎌倉のせいにするのは違うと思う。

702 :
俺は色んな所でオーダーしてるし
トーマスメイソンもアルビににもカンクリーニもGIZAでも作ってる
今までこんなシャツ生地はなかったわ

折り紙みたいにすぐにシワになって治らない

703 :
そうなんだ

704 :
アイロンがけ下手くそならシワがとれないのは当然

705 :
生地によってフィッティング変えてる?
タイトフィッティングのロイヤルオックスなら皺による陰影も美しいがポプリンならゆったり仕上げるとか

706 :
>>705
やかぁしゃ!そんなギャーギャー条件言わなきゃ着心地確保できない時点でシャツとして欠陥品だわw

707 :
え、>>697=705?
君の話は終わったでしょ…こわ……

708 :
やかぁしゃってどこの方言?

709 :
愛知

710 :
やっぱり土人か

711 :
鎌倉って14,000円も出す店なのか…

712 :
単純にトーマスメイソンや高番手生地は生地代が高いから税別1.3万になるというだけのことで
同じトーマスメイソンのシルバーライン120番手を使用したPOだと他メーカーなら安くても税別1.5万〜1.8万が目安
なので料金設定は良心的かと思う

が、ここのPOは襟の選択肢が少ないのがネック

713 :
襟だけに、ってか

714 :
滑り倒してる

715 :
鎌倉は比較的安いしネットでオーダーできるしフィッティングは比較的細かく指定できるから、オーダー結構良いと思う
セレショでリオビアンコ製のシャツを1万円で買ったと思えば

716 :
細かく指定できるというのは甚だ疑問だがコスパはかなり良いよな

717 :
細かく指定できないから安くなってるだけなのと
生地の種類を沢山選べるわけではないし

718 :
ここのオーダーで赤と青のタッターソルの生地が僅少だったんで作ってもらったが、松屋の店員さんが既に着ていたw(厳密には、彼らのはオレンジだけどね

719 :
アームホール調整できれば言うことはないんだけどなあ

720 :
俺はバストが調整したい
ウエストは-4でピッタリなんだがその分バストのゆとりが目立つんだよな

721 :
オーダーせいよ

722 :
鎌倉以外のちゃんとしたオーダーならそりゃ調節してくれるけど
例えばハードマンズリネン、フラシ芯、貝ボタン、良い縫製となると+5000〜10000円は必要だからな

723 :
>>720
それならボディサイズを落としてみては?

724 :
既に36-81なんだよな…
しかし改めて思うと他はほとんど調整できるので
バストを基準に基準サイズを選ぶことになるんだなこれ

725 :
標準から遠い奴までなんでも既成で揃うわけないんだから
自分が変だと諦めてフルオーダーでも何でもしろよ・・・
最小サイズより下げるとか想定されてるわけ無いやん

726 :
カミチャニスタでオーダーしたのが届いたのだけど
袖の後付け、首に沿うようにカーブのきいた台襟のなど
鎌倉より素晴らしい点があるが襟と袖の表面が接着だった。

生地の選択肢、ふらし芯、サイズの豊富さ、微調整が可能であるなどの融通性、納期を考えると
オーダーなら鎌倉に軍配が上がる。

727 :
元々
オーダーは割高だからサイズ合わない人以外するメリットがない

728 :
パターンオーダーって店からすると手軽に結構儲かるから
シャツやらスーツやらどんどんやりだしてるけど
既製が合うならば既製が圧倒的に安いし
満足いくレベルの完璧なサイズと豊富な生地から選べるシャツがほしいならばパターンオーダーやらショボい調整みたいななのは選ぶ価値がないし
最も金を無駄にするだけ
店からしたら儲かるから良いけど

729 :
>>727
価格もあるけど美しく見えるバランスを金かけて作った既成の方が見た目は良いんだよな
でも既成着れるのにオーダーした方がいいと思い込んで買う人がいる

730 :
パターンオーダーならバランスを崩さないだろう。

ネックが合ってもボディがダメ。
逆にボディか合ってもネックがダメなんて事も多々あるからって鎌倉の便利なパターンオーダーはありがたい。

731 :
それって他の多くのパターンオーダーでも出来ること

732 :
パターンオーダーならバランスは崩れないってそんなことありえないだろ
変化させられる量が少ないからバランスが崩れる量が少ないだけ
崩れる・崩れないの閾値はどこかということになるから
メーカーの設定した変化の範囲内なら崩れないの閾値内と言う考えもあるかもしれないが
実際は縫製の難易度とコストに問題ない範囲に設定されてるだけだろう

733 :
>>725
バスト調整できたらより嬉しいってだけで今の鎌倉のパターンオーダーに不満はないよ
充分にコスパ良いしな

734 :
じょうたろう。@xnqll1995
じょうたろう。さんが寿 限無之信(コトブキゲムノシン)をリツイートしました
寿さんご開催するe-Sportsのプロ選手と業界の方だけが集まる会にこの前参加させていただき、その時入った取材がテレビ東京さんで放映されます。どのぐらい映ってるのかはわかりませんが、各種目の選手が集まる会など他にないので新鮮で面白いと思います。
是非見てください(^^)
https://twitter.com/xnqll1995/status/1149536217194618881

7月14日(日)よる10時48分〜
テレビ東京
続きぃぃeeeeee!電脳HUMAN
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

735 :
Tシャツ1枚で外出するのが恥ずかしい年頃になってきた。
デブ、ガリ、とか体型の話ではなくてTシャツ1枚がアホみたいに思えてきた。
わかるかなこの気持ち。

736 :
まあ普通にオヤジ(かっこいいオヤジは除く)のTシャツ1枚は見た目いいもんじゃないよな。

737 :
ポロ一枚に替えればいいだけだからそんな変わらないよ

738 :
福袋マークの捺印済みのタグをほぼ新品価格で買う情弱がメルカリにはいっぱいいる

739 :
>>735
ガラとかロゴが入ってるんじゃないの?
JDのように白無地のシャツとリーバイスで逆にダサくなっている見た事ないよw

740 :
特別かっこよくなくてもそこそこ鍛えていれば(腹でてなければ)問題なかろ(カットソー1枚でも)

741 :
TPOにもよるでしょ
昼から酒飲んだりギャンブルやってる人らならダサくないよ

742 :
シンプルな装いで恥ずかしいって余程素材悪いんだろうなぁ
体型云々もあるけどね
腕時計とかちゃんとしたの付けてるのかとかも気になるな

743 :
若いって良いな

744 :
Tシャツはフィッティングとか生地とか丈とか、いっぱい気を遣わないとただ汚いだけになるよ
若くてもみっともない人いっぱいいるし

745 :
丈はフィッティングではないのだろうか…?

746 :
同じではないな

747 :
買いたいやつの在庫が本店にしかないからカレーも兼ねて行こうかな

748 :
松明カレーかw

749 :
>>747
厨房メンテでカレー出せないってよw

750 :
そうなんだ…
それじゃ通販でいいや
ありがとう

751 :
初心者質問ですみません
量販店のシャツばっか買ってたのでここのシャツ試してみたいと思ってます
41-82で胴回りにゆとりが出るんですがここのだとどのサイズ選ぶのがいいのでしょうか?

752 :
首回りと裄丈あってるんであれば
サイズはそのままでいいんじゃないかな。

取り敢えずスリムフィット試してみれば?

753 :
41-81ってのはあくまで首回りと裄丈のサイズで、胴回りのサイズはブランドやラインによって全然違うから、何とも言えん
今の時点でできるアドバイスは、鎌倉は比較的胴回りが大きいことと、ノーネクタイで着るなら首回り無視して試着して胴回りに合わせたほうが良いということくらいかな

754 :
胴の割に肩が広いと、鎌倉キツいんだよね

755 :
SML展開ものだとJIS規格で考えて問題ないと思うんだけどね

756 :
半袖ニットシャツは今季はもう終わりかな?
ネイビーがあったら買いたかったんだけどなぁ

757 :
半袖なら潔くポロシャツ買うよなぁ

758 :
この新ガイジの名前誰か考えといて

759 :
ごば

760 :
ポリコンのニット蒸れるね。
パルパーも蒸れるのかな。

761 :
あんまりパルパーの着用感の感想みないな
そういうの興味ない人しか買ってないのかな

762 :
初めて綿100%のシャツ買ってみたけど胴回りに横シワが入りまくるのはタイトすぎるから?それともそもそもシワ付きやすいモノなの?

763 :
俺も綿100買って肘周りが皺くちゃになったけどそういうものらしい
あまりに品がないから来年は余所の買うわ

764 :
ここのシャツ着心地はいいんだけど、アイロンかけてもなかなかシワが取れないんだよね。
霧吹使ってもなかなかシワ取れないからいつも苦労する。

765 :
手洗いすれば綿100でも襟、カフ、前立くらいしかアイロンかけいらんよ

766 :
>>765
手洗いしたって綿の伸縮による皺はつくし、アイロンは必要
洗濯機シワはつかないけどな

767 :
綿に限らず天然素材はシワは避けられないでしょ
品がないとか意味不明だな
逆にシワがつかないシャツはポリ100かポリ混の安物着てるなって感じ

768 :
>>767
綿100でも今は特殊な加工で防シワ素材のもあるけど、風合いはちょっと変わってくる

ただ、それにしたってここのスタンダードな製品はシワつきすぎる
伝統的な織のトーマスメイソンなんかなら、シワのつき方も穏やかで皺くちゃって感じにゃならんもの

769 :
ここの平織のは紙っぽい感じだよね
着心地はいいけどシワは強い
糊付けしてればそこまで気にならんけど家で洗濯して糊付けしない層(恐らくメーカーの想定外)だとキツイ

770 :
メーカーは家で洗濯して糊つけるなと言ってなかったか

771 :
>>770
その割には白洋舎のサービスチケット付いてきて、白洋舎に専用コースもあったりする謎
(白洋舎でクリーニング出すと、通常だと軽めの糊がけされる、選択できるが)

772 :
それも毎回クリーニングじゃなくて、
数回やワンシーズンに1回とかそういうスタンスだったと思うけど

773 :
>>770
それはパルパーとかのノンアイロンだけだろ

774 :
定期的にシワの話題あがるね
前はパターンが悪いから(?)みたいな話も出てたけど、生地の話になってるのかな?

トーマスメイソン、DJA、200番手、110番手スーピマ、コットンリネンの生地のを持ってるけど、トーマスメイソンが一番シワになりやすいと感じる
形態安定のやつは知らん

775 :
あと糊付け推奨ってのは初耳だけど、ソースどこ?社長のブログとかかな?
少なくともこの2つのページには見当たらなかった(類似ページが2つもあるのは意味不明だけど)
https://shop.shirt.co.jp/shop/pages/analysis_m.aspx
https://www.shirt.co.jp/aboutus/care/

776 :
なあ、いつになったらカレー復活するん?

777 :
ここのじゃないトーマスメイソンの生地は、伝統的に皺が付きにくくハリのある雰囲気が特徴なんだよね
なんでトーマスメイソンが一番シワになりやすいのかがそもそも謎

778 :
トーマスメイソンはメランジとブロードのやつ持ってるけどたしかにハリがある
カジュアルなやつだから脱水甘めのハンガー干しで洗いざらしで着られる

779 :
シワ対策ってことなら、ドリップドライ試してみたら?
改善されるよ。

780 :
>>779
話題になってるのは洗濯ジワじゃなくて着ジワのことじゃないかな
ブルックスのノンアイロンとかはどうなんだろ

781 :
油性ペンを一緒に洗濯してシミができてしまった
ショックだわ…

782 :
溶剤使って落としましょう
無水エタノールとかベンジンとか?

783 :
パターンオーダー3着30000円やった人いないのかね?

784 :
数年前に4900円でクラシックシャツを買いだめしていたんだけど、
ちょっと買い足そうと思ったら、値上げしてるのな

さらに、シャツの品質も落ちてるようだし
オンラインショップの品揃えを悪いし

改悪しすぎ??
数年前よりよいところあったら教えて

785 :
あなたが思ってる通りで特にないよ

786 :
別人だからおかしくはないけどいつまで経っても値上げガー馬鹿の書き込みは途絶えないな
まともな会社行ってたら物価と給料が同時に上がるものってくらい知ってると思うけど
そして給料の方が上がり幅が少ないのが問題ってのもね

787 :
アパレルの業界総出の値上げはハッキリ言って悪質なものだから売れなくなってるわけでね
君も同じこと前々から繰り返し言ってる人でしょ

788 :
値上げ分良くなってるなら別だけど
アパレルの場合はブランド料で値上げってのがほとんど

789 :
なるほどなー
NYに出展して経営者は当初のビジョン
ー価値あるシャツをお値打ち価格で消費者に提供するー
を忘れてしまったのかな

残念だわ

790 :
充分頑張ってると思うがな。
鎌倉さん。
持ってないけど

791 :
>>788
ブランド料で値上げってなんだよ
ハイブランドでも聞かんわそんな話
普通は材料費高騰によるもの=物価自体が上がっているから

792 :
原材料やら為替だの口実に相当どこもかなりの値上げをしているが
アパレルの人間はこれらが商品全体に占める割合がとても小さいのなんて知ってる
一般人は知らないと思って他の業界が同じ口実で値上げするのにチャンスだと思って便乗しただけ

793 :
当たらずしも遠からず
すべてではない

794 :
ポケットとるモデルだけにするから値上げとか最早理由なんて何でも良いって感じだったからなw

795 :
ここのチェスターコートってどう?

796 :
普通だよ
スーツ屋のシャツと同じで専業以下だが特別変なもん作ってるわけでもない

797 :
ここのチェスター買うなら百貨店でNOUMIのコート買った方がいいのでは

798 :
>>797
NOUMI倒産したよ

799 :
>>798
事業とブランドは山形屋が買い取ったんじゃなかったか?
破産したの2017だったけど、2018にも新製品出てるよ

800 :
コンテンポラリーはボタン厚めのが良かったな。

801 :
パルパーシリーズ生地薄くなった?
買い増ししようとしたらそう感じたんだが、気のせいなことを祈る

802 :
パルパーは糸の名称であってパルパーを使った生地は色々あるんだが
ちゃんと確認して言ってんのかね
パルパーで一括りにしてるような奴は信用しにくい

803 :
>>801のおかげ(所為?)でコンテンポラリー2枚買ってしまった
そういやパルパー持ってねえなと思って出張用に1枚仕入れようかと思っただけなのに
どうしてこうなった・・・

804 :
ここのシャツはセールがないから
いつでも買えて精神衛生上とてもよい

805 :
>>804
パターンオーダーはフェアで安くなるよ

806 :
二子玉店が高島屋に入ったんだな
行きやすくなった

807 :
POのフェアなんて生地とかの好みがピンポイントに当てはまればいいけど、ほとんどの人はそうでもないだろうし、気にする必要ないだろ

808 :
鎌倉シャツを好んで着る層に生地の好みなんてあるのか?

809 :
>>808
俺もそう思った
だって鎌倉だぜ

810 :
ナポリシャツの生地ってどこのメーカー?
北イタリアとしか書いてないけど

811 :
>>810
ナポリなのに北イタリアなのかよ

812 :
>>811
まあ、生地は北イタリアなナポリ製シャツは多いし、むしろイタリア国内で完結してるだけ良心的だからなあ

813 :
ナポリ風シャツ(ナポリ要素があるとは言ってない)
くらいの方がよくあるくらいだからね

814 :
下手に百貨店でオーダーするより鎌倉の既製品の方が身体に合うんだけど、鎌倉のオーダーは既製品の型と比べて作りが違ったりするのかな?
既製プラスアルファで微調整出来るなら文句なしなんだが

815 :
作りは同じ
裄丈裾丈はそれなりに変更可
肩幅や袖幅はプラマイ1cmくらいの補正はできる
が、基本はPOなので大幅な補正は無理

816 :
レギュラーorスリムから選び、首回り、裄丈、裾丈、カフ幅は自由
袖の太さ、肩幅、ウエストは2,3パターンから選べる
基本のパターンは既成と同じだから、肥満体でない限りウエストは絞ることになると思う
ボタンダウンは専用パターン

817 :
>>815 >>816
サンクス!今度生地見てみます

818 :
最近のスリムは一応それなりに細めなのとバランス取れてるから
ウエストに余裕あっても変に細くする必要はないと思うんだけどな

クラシックの方は公式が「細い人でも着てみて欲しい」とか言う割に
あまりに太くて無理がありすぎるけどね

819 :
体型による以外の何物でもない

820 :
メーカーズマークとメーカーズシャツ鎌倉はフォント同じだけど、パクってんの?

821 :
rを見る限り違うフォントですけど
仮に同じでも一般的なフォントならパクリではない(そういう扱いにはならない)だろうね
ゴシック体使ったらパクリとか言うようなもんだから

822 :
ここの200番手のシャツ買ったけどスチームアイロンじゃシワが伸びない

823 :
必要もないのに高番手のシャツ買うとこうなるという好例ですね

実際糸の番手とはなんぞやというレベルの解説サイトなんかですら
「デイリーユースに実用的なのは40〜80番手くらい」とか書いてるんだけどね(数字は多少前後するが)

824 :
200番手いいよね
肌にサラサラして気持ちいい

825 :
そんな私はトーマスメイソンの120番双糸でオーダー

826 :
クリーニング屋でもないし着てたらシワつくんだから、全くシワがない状態にしなくてもいいも思うけどな
重めのドライアイロンで撫でればぱっと見のシワ消えるし、細かいシワもハンガーに吊してれば気にならなくなる
みっともないのは論外だが、あんまり気張らずに緩く着ようぜ

827 :
手洗いしてハンガーにかけて干せば襟袖前立にアイロンかければ十分だよ

828 :
ここの200番手は4plyだから糸の太さが100番手双糸とほぼ変わらないんだよね
高番手の軽さや滑らかさを期待するとガッカリする

829 :
>>828
艶自体は多少強くなるから、無意味ってわけでもないけどね

830 :
肌触りも変わるよ

831 :
>>826
ドライ?スチームじゃダメだったのか
俺は何年も間違えていたようだ

832 :
>>826の書き方だとドライ「でも」ってことだろ
当たり前だけどスチームの方がシワは断然伸びるし
勿論生地にもよるんだけどスチームしないならわざわざアイロンかけないで良いわ
霧吹きで水か薄めた柔軟剤でも噴いて吊っといた方がマシ

833 :
いや、ドライアイロンって、霧吹き使うの前提じゃないかね、綿なら……

834 :
プロ用の奴もドライアイロンって言うけど流石に今どき個人で持つ奴はいないんじゃない?
機能的にはほぼ下位互換だし(霧吹き使って)ドライアイロンって言う理由がないでしょ

835 :
>>834
へ?
アイロンで霧吹き使わんの?

スチームアイロンと霧吹きの効果別やで……

836 :
霧吹き使えば綺麗になるけど、使わなくてもわりとシワ伸びるよ
アイロンにもよるけど

837 :
コットンなどの植物性の生地には霧吹きとドライアイロンのほうが効果がある
濡れて乾く時にクセが付く(シワが付いたり伸びたり)
スチームアイロンでは濡らす効果がほとんどない
ウールなどにはドライアイロンは使えないのでスチームアイロン一択

838 :
鎌倉のサイトを見ていたら
お知らせにPOに新しい襟とカフスを追加するためのメンテが行われ、少しの間オーダーをストップするとあったが、どんな形が追加されるか気になる。

839 :
>>838
新しい襟型はsportかな
オックス以外の生地でも作れるようにしてたし

840 :
SPORTのブロード2枚買ったけど襟芯がかなりしっかりしてる
かなり薄い芯を開発したって話だったけどね

POでSPORT選べるなら少し短くすればタックアウトもいけるな
今のところ着心地はこれよりいいオックスBDは無いわ

841 :
sportってオープンカラーのこと?

842 :
>>841
芯の無いボタンダウン

843 :
一年くらい前に採寸して貰って試着したときはスリムフィットでも身幅ブカブカでこんなの着れるかって思ってたけど別の店舗で採寸してもらったらぴったり 仕事用のシャツはここでいいや

844 :
なんでガバガバなのに小さいサイズ試さないわけ?
店員ならちゃんとしたフィット一発で提供しろって?

845 :
SPORTは洗濯したら結構縮んだ
オックスは縮みやすくて困る

846 :
俺も使ってて大分縮んだからなんとかオフ用にタックアウトでも着られる気がする
別に海外有名ブランドのBDシャツと比べて長くはないから使えるはずなんだけどなあ

847 :
縮んだって言ってもタックアウトするには長いだろうしそもそもカーブの入り方が違うだろうからマジでやめとけ

848 :
コインランドリーで洗濯乾燥しても問題ないかな?
来週引っ越しで当面コインランドリー生活を強いられそうなんだけど使った事が無いから心配。パルパーから200番手まで手持ちは殆ど鎌倉シャツ。

849 :
問題ありまくりだわ
洗濯機すらないのか?パルパーとかニットシャツなら脱水短めで吊っておけばなんとかなるはず
綿100を乾燥機は仕事じゃ絶対着用不可レベル

850 :
ですよね、、感謝です。
洗濯機の到着が遅くなりそうなもんで近くのコインランドリー使えないかと思ったけど、暫くクリーニングと脱水までで凌ぎます。

851 :
新居に風呂乾燥機とかないの?
風呂上りにつって蒸気でシワ取り、その後乾燥ならシワ付かんよ

852 :
なるほど、浴室乾燥はあった気がする。
いい機会なんで色々試してみます

853 :
形態安定じゃないシャツの場合、脱水短めにしてスチームや風呂の蒸気当ててもシワとれないと思うが
アイロンがけ必須

854 :
>>849
ダメって言われると素直に従う性格なんでやったことないから訊くが、どんな感じになるの?

855 :
半袖オックスは若干大きかったけど、
乾燥機かけてちょうど良いサイズになった

856 :
>>853
極端なシワ付けなかったら全然問題ないが
あとは洗濯の仕方次第
「綿100を洗濯機で洗濯してアイロンかけないでビジネスに使える」くらいはなんとか可能

857 :
まあ使えるの基準は人それぞれだからな

858 :
パルパー扱いやすいけど襟や背中とかは簡単にアイロンかけるなあ
30秒ぐらいで終わるならソブリンのやたらアイロン難しいシャツに比べて段違いに助かるし十分

859 :
>>838にPOの仕様変更の話題があったけど
今日店舗寄って思い出したから公式見てみたらもうSPORT追加されてるな

セルビッジオックスフォード生地も増えてるけど店舗で見た感じ特別いいって感じでもなかったな
というか前立て裏にセルビッジが付くってこと以外違いが分からんレベル

丈短くしてカジュアルシャツ作ってみようと思ったけど、これまさかマンハッタン選べないのか?

860 :
今はスリムがマンハッタンじゃないの?
丈短くしてもカーブは変わらないからやめといた方が良いと思うが

861 :
おまえ上でも言ってたろ
面倒だから書かなかったけどカジュアルシャツでもオックスフォードは普通ラウンドテイルだから変わらんよ(スクエアは基本ワークの仕様)

元々カジュアル仕様のも色々持ってるが鎌倉のと裾を重ねてもカーブはほぼ同じ(ガゼット付きもガゼット込みなら)
既に同じカーブで短くしたの持ってるしね、ボタン下が短いのが気に入らないだけでカーブは全く問題ない

どっちかというと脇線が曲がっててボックスじゃない(ウエストが絞られてる)と言うなら分かるけども
タックアウトで着れないほど特殊なカーブのものなんて水平部がないヴィンテージのドレスシャツくらいだよ

フィットについては既成は旧スリムは残ってないから俺もスリム=マンハッタンになった認識だったけど
オーダーで見るとベース寸法が違うから前のスリムのような気がする
ボタンダウンは身幅変えられんし肩と襟も旧スリム寸法の可能性考えたらメンドクサイ

862 :
カーブ気にしすぎでしょ
世の中カーブ垂らして外歩いてる人の方が多数派だよ

863 :
脇線の話はなるほどなって感じだけど、裾に関してはお尻ペローンってなってるのクソダサいから着ない方が良いと思うよ

864 :
鎌倉シャツの時点でダサいから気にしてない

865 :
イタリアンコットンパンツもってる人いますか?
どこの会社製なんでしょうか

866 :
エキパージュです

867 :
どこのでもいいけどここでパンツ買う事自体がありえん

868 :
パンツとかジャケットとか安かったら買う選択肢もあるけど結構高いからメリットを感じない

869 :
全くその通りだと思う
シャツの他はネクタイは質の割に安いから買ってもいいと思うけど
パンツとかベルトとかアウター、カジュアルアイテムあたりはどうしようも無いのに値段は一級品

870 :
>>869
コードバンのベルトは安くて気になってけど最近見たらすごく高くなってて百貨店で買った方がいいと思った

871 :
シャツ以外はCHIOTO擬きのカーディガンを去年買った
本家の高いし

872 :
ジャケット安いと思うけどな
まぁ確かに殆どシャツとネクタイくらいしか買わないけど

873 :
生地とかヨーロッパ風の仕様なんかで誤魔化しても専業より技術があるわけでもなし
ツープラスーツ屋のジャケットにすら劣る1次元のサイズしかないしな

まあ普通のカジュアルジャケットだってことで、「サイズが合う人限定で」「半額なら」お得かなあって感じ
それくらい条件付けないとお話にならない
変に拘ったウールジャケットとかより第一織物のナイロンジャケットとかならまだ使えそう
比較対象が少ないからな

874 :
イングランドコラボ?のネクタイまだあったからワイシャツと一緒に買ってきた これ値段の割良くて好き

875 :
ウールニットシャツは毛羽立たないのかな
薄い色は作れないのだろうか
そして安いんだろうけど高い

876 :
>>874
イングランドコラボとは?

877 :
発売1ヵ月後くらいから使ってるSPORTの裾もうほつれてわろた
解れたというか縫い目は残ってるけど巻いてある生地がほぐれて内から出てきちゃって、折って縫っただけみたいになった
これ生地の荒さ(糸番手)とステッチ合ってねえだろw

878 :
パルパーいいね!
アジャスタブルカフスならもっとよかった。

879 :
あのダサいカフを好んで選ぶ人なんているんだ

880 :
ボタンは外せるから替えボタン確保にいいってことじゃね?

881 :
いうほど変えボタンなんて使うか?

882 :
自分のニットシャツの脇の下の部分も着てすぐに縫製外れたよ。
生地にほとんど糸がかかってない部分があった。
自分で縫ったが。

883 :
縫製は切れてないんだよね
巻き縫いの巻いた生地が返っちゃってるって言ったら分かるかな?

https://imgur.com/ZrRoByY.jpg
図にすると多分こんな感じになっている(初めて見たので推定だが)
青線の形に布が巻いてあって赤線が縫製として、横糸は巻いた中に残ってるっぽい

それか僅かに赤線から出てる折り返しの端の部分が摩擦で切れたか?
にしては幅10cmくらい糸が出てたけど

884 :
これが鎌倉シャツクオリティ

885 :
試着室ってどこもあるの?
横浜駅の店かなり小さそうだけど

886 :
池袋の駅地下?あの辺でもあるからあるんじゃね?

ところでパターンオーダーで着丈短くしてカジュアルよう作ってみたんだけど余裕で使えるわ
いつものサイズから都合3cm削って未洗いでも違和感ないからもう1cm長くても良かったかな
逆にもう1cmくらいなら短くても良かっただろうけど、許容範囲はそれくらいかな
かなり脚長でこれだからやっぱり胴が長い人はスポートなら既成でいける気がする

887 :
トラベラーのドレスシャツってアイロン掛けしてる?
まだ買ってないんだけど、ブルックスのノンアイロンと同じ感じでノーアイロンで使えるんか?

888 :
マルチ

889 :
公式のアイロンは気になるところだけって書き方が逃げてるよね

890 :
逃げてるというかアイロン必要って明確に書いてるんだけど

891 :
>>890
店頭で聞いたら基本いらないって言うぞ

892 :
どこもアパレルの営業なんてレベル低いからね…
公式は「綿の風合いを生かすためノンアイロンではなくイージーケア」とかって書いてる
気になる個所はアイロンかけてくださいってね

893 :
アイロン嫌いなやつはノンアイロンと明確に書いてあるのを買え

894 :
メーカーによってアイロンいるいらんの考え方が違うからユーザーは試してみないとわからんな
ブルックスノンアイロンだってアイロンするって人もいるし

895 :
本当の意味でアイロン要らんのはW&W性5.0だけだから
綿が入っててこれ実現してる服はまだないでしょ
ツープラスーツ屋のポリ100ニットシャツだけだよ

896 :
ヒトヨシにもノンアイロンあったね
あれは形態安定とは別でラインナップされてたような

897 :
そういえばこないだ青山で10円で買った綿100のノンアイロンまだ試してないや

898 :
もう店頭に洗濯後のシャツ並べとけばいいのにな

899 :
ジーンズ屋じゃねえんだから

900 :
まあでもいいじゃん
それを売りにしてんだから見せてもらえるとわかりやすいよ

901 :
ノンアイロン
やれたリーマン
生乾き

902 :
タブカラー、買いました。https://i.imgur.com/5KEweZT.jpg

903 :
また濃いの選んだなあ
色の話じゃないぞ

904 :
>>902
鎌倉シャツって7000円もするの?

905 :
鎌倉スレで今更それ?
1万以上も普通にあるし一番安いのでも\5900+税とかだから安い方だろう

906 :
>>902
裄丈短すぎない?

907 :
標準サイズの1つだから結構おるやろ
俺も絶対短いと思うけども

908 :
ここ、昔と芯材(?)変わってないか?昔といっても3,4年前くらいだけど、当時買ったのは袖口とかもっと柔らいのに、最近のは固いように思う。。。

909 :
中古と比べてんの?

910 :
いや、新品で買ったやつ。あんまり着てないから洗濯回数の差では無いと思う。

911 :
>>908
マンハッタンモデルなんか硬いですよね
ブロード生地も昔の方が良かった

912 :
39-83で首も胸囲も袖丈も合うのに胴回りだけダボダボなのどうしよ

913 :
オーダーすれば?
既成は値上がりしたけどオーダーは値下がりしたから価格差小さいよ

914 :
鎌倉でオーダーなんて止めておけ
せっかくオーダーするならフルオーダーできるところにした方が不満は少ない

915 :
>>908
芯の素材は変えているみたい。
何年か前は薄かったけど、その後厚くしたと店員さんが言っていた。

916 :
鎌倉のオーダーめちゃめちゃコスパ良いけどな
フルオーダーを神格化してる奴多いけどパターンオーダーとかイージーオーダーのほうが完成度は高い
フルオーダーは体に合う寸法ってだけでバランスは考えてないから

917 :
程々かっこよくて程々安いのを求めてるんだよ
あんまり細かいうんちくはいらないけど、似たのと並べて値段か見た目が良いのが欲しいわけ

918 :
フラシ芯、貝ボタン、まともな生地、これでまともなオーダーなんていくらになるよ

919 :
鎌倉は38-85しかまともなサイズの既製ないんだよな それ以外は胴廻りダボダボか裄丈短小を我慢するしかない

920 :
自分のサイズ以外そうなるのは当たり前だろ、馬鹿じゃね
バランスはどのサイズも変わらん
ロングスリーブとそれ以外の比較するような馬鹿じゃなければな

921 :
裄丈はお直し前提で長め長目に作っとけばいいだけだろ 首回り1cm増加毎に胴廻り4cm増加はおかしいでしょうが

922 :
ネックとボディは大体どこでも1:4程度の比率で上がってくんですけど
根拠が正しいならまだしも全く正しくない知識を元にそんな主張して受け入れられるわけないだろ

923 :
一定の比率で上げていくなら胴廻り2cm〜2.5cmずつでなきゃ計算合わないんですけど−

924 :
胴回り4cmは胴直径1.3cm相当だから、
首のサイズなんて5サイズでS〜L相当カバーしてたら胴直径7cmほどの幅ならそんなもんだと思う
まあ高いシャツ買うやつは平均して細身だろうから3cm増でも良さそうな気もするが

925 :
>>923
それはヌードサイズの話だろ
シャツでは1:4はごく普通だと言ってんだよ
他社の寸法とかちょっとは見て言え

926 :
土井は3cm刻みだぞ 

927 :
細いブランド太いブランドがあるんだから例外があるのは当たり前だろ
逆にBBみたいに5cm変わるブランドもあるから上でもわざわざ「1:4程度」って書いてんの

>首回り1cm増加毎に胴廻り4cm増加はおかしい
お前の主張はこれなんだろ?
ならせめて1:3があったじゃなくて1:4がおかしいっていうソースを持って来いよ

928 :
鎌倉のスリムフィットだと4cm等差 クラシックフィットは3cm等差 スリムとクラシックでは胴囲の差はサイズ40で9cm差なのにサイズ43では4cm差しかない 
スリムフィットのサイズ43の胸囲126胴囲114に対して、クラシックフィットのサイズ42の胸囲126胴囲115 これはおかしいでしょうが

929 :
>>916
なるほど

930 :
フルオーダー勧めてる人いるけど、既製品のサイズに不満あるだけならPOで十分だと思う
数回作れば自分のサイズが作れるようになるし、それでも気に入らなければフルオーダーにすれば良い
どちらにしろ一発目から満足できるわけないからな
元のパターンがきちんとしてるし襟や袖も奇抜なの求めてないから、おれはPOで満足できてる

931 :
脱メタボに成功して去年の夏まで43-87だったのが今37-87になったから
既製品では見つからずPOデビューするしかと考える俺だった

932 :
>>931
すまん、俺もダイエット組だが、肩幅や身幅変わってるのに裄丈変わらないのはどう言う理屈?
多少は縮むはずなんだが(当然袖丈は変わらない)

元々肩にはあまり肉がついていなかったのか、筋トレで肩に筋肉つけたのか、その辺なのか

933 :
もともと既製品の鎌倉ユーザーならパターンオーダーは質もそんなに落ちないから満足できる

934 :
コスパは知らんが質はなんとなくパターンの方がよくない?

935 :
既成のほうが若干良いよ
工場の縫製のオバちゃんとか外国人実習生も既成の方が作り慣れてるからだと思うけど
やっぱカーブが変われば巻き縫いの難度も変わるしね

でも縫製のレベルは元々かなり高いからオーダー専門でも安い店とかと比べたら完成度は上だと思う
オーダーシャツのスレなんか2枚で\10000とかのムチャクチャなオーダー店使ったりしてるからな

936 :
>>932
43-87は首回り43cm裄丈87cmという、既製品のサイズ表記法で書いた。
それが37-87になったとは、首回りは痩せたけど裄丈は(骨格は)変わってないという趣旨。

937 :
わかりにく過ぎる表現

938 :
既製品のサイズ表記はこうだろ

939 :
既製サイズで話してるのか、自分の所望するベストなサイズで話してるか分かりにくいということだろう

940 :
>>936
だから43から37に変わるって相当な変化よ
それで裄丈だけ87のままはあり得ないんじゃないの?という話

941 :
まあありえないね
無茶苦茶な説明してるけど体と首が痩せて肩が痩せないなんてことはない

942 :
裄丈なんて目くじら立ててギャアギャア言うことか?
手首周りの寸法さえ合ってれば多少の長さは吸収できるんだし
そもそも裄丈短いのを着てる奴が多すぎるわ

943 :
>>942
前半と後半でもう矛盾しててワロタw

944 :
>>943
たしかにそうだw

945 :
案の定ガイのものやったな

946 :
俺の場合、レギュラー45-86からスリム40-84に変わった
ウエストはマイナス20cmだけど、チェストはマイナス4cmくらいだったな

947 :
デブのダイエットに興味ないんで大丈夫です

948 :
>>947
ダイエットしてないデブはお気に召すかしら?

949 :
トラベラー買ってみた
思ったより良いな
これで7000円なら満足だわ

950 :
パルパーの着心地はどうでしょうか。
綿100とあまり変わらない?

951 :
ここの福袋ってどうなの?
タブカラーとか入ってたら困るな

952 :
>>950
襟は固い

953 :
>>951
なんで困るの?

954 :
定番品以外ほぼ買ってないから福袋買ってもいい気がしてきた
まあ余りものだとは思うけど、どうしても使えんものが来る確率は普通の服屋よりは低いし

955 :
数年前の福袋、パープルとイエローが入ってた

956 :
福じゃないじゃん
服袋ってかいてなかった?

957 :
>>956
福袋っ書いて「在庫処理」って呼ぶんやで

958 :
まあ、ヤフオクやメルカリにここのチンドン屋みたいなシャツが大量出品されるのは正月の風物詩だからな

959 :
>>952
個人的に襟は半端なものよりカチカチな方が使いやすい気がするわ
内側を柔らかいフラシ仕様にしてるどころが多いけど、接着芯は固い代わりにシワがなくスベスベだから着心地も好き
柔らかいものなら芯なしのスポートくらい振り切ったほうが良い

960 :
デニム生地のSPORT買った奴おらん?
ちょっと欲しいけどイタリア風の濃いインディゴなのが気になる
色落ちしても水色にならず紺と白のコントラストになっちゃう奴ってちょっと古臭いよね

961 :
こことルピシアのスレッドは、毎年この時期になると福袋ネタで荒れるのが恒例行事。むしろゆく年くる年を感じるw

962 :
スビンゴールドって着心地良い?

963 :
今年の正月に爆死覚悟で買った福袋は予想以上の爆死だったな
白のBD(専売品のやつ)、紫のギンガムチェック、緑のストライプだったが、紫と緑はもちろん、BDも着ないから全部ヤフオクにいったわ
同僚は白2枚、薄めの青1枚で当たりだった記憶がある

964 :
貧乏人がセールに飛びついて損するいつものパターンなw
欲しいものを自分の目で選んで買うのが結局いちばん損しないと思うよ
俺も過去に散々そんな経験をして今は福袋は買わないようになったよ

965 :
あれ専売品と売れ残りを押し付けるためにあるだけだしで店は儲かってたまらないが買う方にメリットない

966 :
もうしばらくすると襟の開き角度がフルワイドとワイドの中間位のものが発売になるみたい。今回は企画品みたいだけど是非標準になって欲しい。
作りもナポリシャツのような作りにするみたい。

967 :
フルワイドとホリゾンタルの中間じゃなかったっけ

968 :
また福袋のシーズンかw
3〜4年前までは初売りで大行列だったけど、あまりに中身がひどいからここ1〜2年は行列もそれほどじゃないって聞いた

969 :
福袋に白が入ってて怒る奴なんてまずいないんだし、専売品でいいから3枚のうち2枚は白を確約にすれば即完だと思うんだが

970 :
たしかに店に行っても白とライトブルー以外のシャツを買ってる客は見かけないな

971 :
ライトブルーというか、サックス(ブルー)だな

972 :
>>969
それをやっちゃうと、プロパー品の白シャツの売れ行きに影響が出るからやらないでしょ
そもそも大半のユーザーが専売品とプロパー品の区別なんてつかないし、白であれば別にどっちでもいいっていう層も結構いるはず

973 :
中身がわからないものに金を出す感覚がわからない
人生で一度も福袋というものを買ったことない

974 :
白とサックス以外のドレスシャツを在庫してる理由てなんなん? 生地屋から抱き合わせで仕入れてるとかかな だからそのゴミ生地に付加価値つけて消費者に福袋として売り付けるというわけか

975 :
すみません、初心者です
今週、鎌倉へ行くのでクリスマスに一枚パートナーにプレゼントしようと思っています
冬のカジュアルならニットシャツでしょうか?

976 :
ニットシャツはドレスシャツの仲間でしょ
それもかなり細くてカジュアルには絶対使えない感じ

977 :
テカテカのブロードで襟型がタイ前提とかじゃない限り全然ありでしょ

978 :
何を言っとんじゃお前は
ニットの話なのになんでブロードじゃなければなんて発想が出るのか理解不能

979 :
ドレスシャツでも見るからに仕事用ででない限りはカジュアルでもok(だからニットシャツなんて全然あり)
って書いたつもり

980 :
私も今週旦那用に見に行きます
どの程度のカジュアルが欲しいのかわかんないけど
見るからに仕事用のワイシャツタイプじゃなければ 大丈夫じゃないかな

981 :
強いて言えばカジュアルでもドレスでも使えるオックスフォードなんかオススメかな

982 :
オックスでも着る人の普段の服装によってはオフでも浮く

983 :
オックスフォードが浮くってジャージくらいしかなくない?

984 :
オックスフォードはカジュアルっぽく見えて3ピースに合わん

985 :
>>984
ロイヤルオックスならなんの違和感もなかろ

986 :
スリーピースでもアメトラテイストで外して着てもいいし。

987 :
ここのオーダーシャツってどうなん?
オックスフォードのシャツをオーダーしようかと思ってんだけど。

988 :
>>987
どうって既製とほとんど同じだよ
既製みたり試着してみればわかる

989 :
寸法変えるだけだからね
ここ縫製と生地はいいからそれなりに寸法変えるならやる価値はあるけど
体に合わせようとするあまりバランスが変になることもあるから注意
あとオーダーはスーツもそうだけど一発で理想通りになることはほぼ無いから
最初の1枚は捨てる気持ちでやれ

990 :
個人的にドレスが裏前立てなのが気に入らない
だから鎌倉で表前立てにするにはオーダーしかないんだよね

991 :
ちょっと前まで逆だったのにね

992 :
表前立てはカジュアルっイメージはもう古いの?

993 :
まあ好みの差だけなんだけどね
アングロサクソン系(イギリス、アメリカ)は基本表前立てでラテン系(イタリア)は裏前立てが多い

994 :
米英のドレスシャツは表前立が主流
裏前立はフォーマル用とか

995 :
第一釦あけるなら裏前立ての方が綺麗
全部釦とめるなら前立てアリの方がシンメトリーで綺麗
と思う
英国の前立てはプリーツの名残だから鎌倉のアメリカ風のよりエレガントに感じる

996 :
先月に三年ぶり2枚購入したけど仕立てが悪くなったような?
でも、国内生産のまんまだから俺の勘違い?

997 :
パターン変わったぞ
明らかに良くなった

998 :
ここって週イチの着まわしで2年で襟がボロボロになるけど皆はどう? ここって本当にコスパいい? それなりなんじゃないかって最近思えてきた

999 :
10年着てるのもあるけど全くだな

1000 :
名古屋

1001 :
チョンR

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ファッションコーディネートアプリ “WEAR” 総合72
ファッション板筋トレ部★2
【185cm】高身長の服選び6【over】
【COMME des GARCONS】コムデギャルソン総合9
30代既婚者のファッション
【タイロッケン】comoli part16【コモリ】
FREITAG F5
既製ドレスシャツ(ブランド・一万円以上)スレ その1
ファッション雑誌を語る55
THE NORTH FACE【ザ・ノースフェイス】127
--------------------
【小説投稿サイト】MAGNET MACROLINK (旧名・マグネット!) 22
【ラブライブ!】千歌「No.10、最高の曲だね!」花丸「スラングで最低って意味ずら」 [264421149]
■■■ベッキー応援スレ★part20■■■
ふざけんなライオン型 2匹目
【芸能】東国原英夫氏、渡部建の「多目的トイレ」での密会に「目的外使用する倫理観、道徳観が許せない」 [臼羅昆布★]
癌法亭大介、笑点メンバーへ
金田タマ子
トレイルランニングが好きな人のスレッド 18
◆◇ VOX アンプ 4 ◇◆
【アベノミクス】GPIF、年金運用の大損失で年金給付減額へ
ワンセグ108円フルセグ162円アプリの料金
Pink Floyd『Meddle/おせっかい』スレ
SHARP AQUOS R3 #13
AT&T らくがき 同窓会
【大阪メトロ】Osaka Metro part96
青木瑠璃子 part24
【速報】俳優の和田周(81)が新型コロナで死去  息子はアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」などで知られる脚本家・虚淵玄 [1号★]
【岡田准一】ザ・ファブル THE FABLE【山本美月】18
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪80
全ジャンル非人類最強スレvol.7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼