TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ニートを卒業する方法(>>All会計士受験生)
【2012】12月 会計士短答式試験【第I回】
【落ちても】無い内定者と不合格者【受かっても】
薬剤師VS公認会計士
大学を中退しようと思うんだが
税理士試験 消費税法 Part.132
税理士は高卒が貰える資格でしょ
TAC津田沼2
【今後のことを話合おう】馬鹿短答落ち専用スレッド
日商簿記2級は取ったものの・・・

税理士試験 相続税法 Part.38


1 :2019/08/10 〜 最終レス :2020/06/22
前スレ
税理士試験 相続税法 Part.37
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/exam/1563794398/

2 :
>>1
おつ

3 :
こっちのほうがタッチの差で先だった
税理士試験 相続税法 PART38
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/exam/1565431104/

4 :
Oは災免は書けなくていいって話だからな
書いたら時間がないとか何とか

5 :
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)

6 :
税理士法 第一章 総則
(税理士の使命)
第一条  税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。
(税理士の資格)
第三条  次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一  税理士試験に合格した者
二  第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三  弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四  公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
2  公認会計士法 (昭和二十三年法律第百三号)第十六条の二第一項 の規定により同法第二条 に規定する業務を行うことができる者は、この法律の規定の適用については、公認会計士とみなす。

7 :
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
? 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
? 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.../ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
?東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei..../e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
? 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学

8 :
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/

9 :
2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング <東洋経済>
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力

01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業

10 :
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

11 :
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomon...t/08waseda_suii.html

慶應義塾  157名
早稲田大  111名
明治大学   84名
中央大学   77名
東京大学   50名
京都大学   48名
一橋大学   36名
立命館大   31名
神戸大学   29名
専修大学   29名

12 :
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人

13 :
2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

2016年 第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5

14 :
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

15 :
■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/

16 :
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32

17 :
ほとんどの人は撤退するんだから仕方がないね。

18 :
>>17
客観的にみて、ネット検索され学歴経歴調べられると、自分へ仕事依頼しないだろうなあとわかっちゃうからね。

19 :
またあの理論やるのか。

20 :
■君の未来■
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気になってる。一生フリーターでもいいやなどと豪語したり、
       時々このままでいいのだろうかと思いながらも、そのままみだらに青春を消失していく。
       20代前半までに軽めに絶望したり錯乱する者もでる。
20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだだらだら浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を嫌でも知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
       精神的にたえられなくなり、精神病を装いだし、こうなったのは親のせいにしかできなくなる。
       自分のあみだした理屈を2chで披露し、虚勢をはってそれを信じてダラダラ生きるようになる。
30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となる人も現れ、月収も増えて趣味にお金をかけたり、
       子供の話しをしたりで人生は普通ながら充実している。ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらないただバイト君。10代20代に混じって働く自分を世間が見る目に耐えられなくなる。
       体力は衰える一方なのに仕事はバイトで、相変わらず単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭どころか趣味や娯楽などする余裕なし。
       娯楽で現実逃避することができなくなるので絶望が全身を支配し、
       自分の信じていたたんなる理屈などとうに崩れ、そんな自分の愚かさに絶えられなく自Rる者が増える。
       君が何を知っていようが分かっていようが、そんなものは関係なく時間はすぎてゆく。

21 :
大東亜戦争に例えると
沖縄陥落して広島と長崎に原爆落ちているのにポツダム宣言を無視した状態だよ
ダウンフォール作戦が発動されて本土決戦で一億総火の玉になる前夜
低学歴は早めに決断下ろさないと取り返しが付かない事になる

竹槍でB29と戦う姿はサムライだけどな笑

22 :
いま、受験生がAIが変えていく業界(すでに国税庁はAI税務相談開始決定)を信じないのも近い将来の失業を信じないのも
すべて、「ありえない」という心理的バイアスのほうが現実より強いからだ
でも、もはや閾値に近づいてきている
この心理的な圧力のタガがはずれたとき、一気に噴出する
現実が突きつけてくるファクト(真実)の前に、
我々の強頑な心理的抑制も耐えられなくなる

だから、撤退できるうちに撤退したほうがいい。

23 :
法人スレが消滅してはや何日だろう、法人受験生はスレの立ち上げがぼく含めてできません、しずかちゃん込みで作るのが難しいようです、どなたかPart.112作成お願いします

24 :
>>23
ほれ

税理士試験 法人税法 Part.112
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/exam/1568202719/

25 :
>>24
ありがとうございます!!

26 :
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

27 :
受験はしませんがネットスクールのテキストにより独学で実務に支障のないレベルまで知識の習得は可能でしょうか?
大原やtacのテキストはむしろ講義を受けるため用かなと思いネットスクールのテキストで学習しようと思いました。現在、簿材法です。

28 :
>>27
誘導
このスレは重複スレです。下記のスレッドが1000まで到達してから使用します。
再度、下記のスレッドでご質問ください。

税理士試験 相続税法 PART38
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/exam/1565431104/

29 :
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

30 :
前スレ
税理士試験 相続税法 PART38
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/exam/1565431104/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | このスレは、実質Part.39ということで、
      _\              /  L     \ <  よろしくね☆ スレもお金も大事にしないと、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  女の子に嫌われちゃうぞ!?☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

31 :
すぐ、下の方に下がっちゃうな・・・

32 :
誘導age

33 :
相続税に合格すれば人生が変わると思ってました
でも、給料は1円も上がりませんでした。辛いです。

34 :
武器は手に入れたのだから、あとは使い方次第なのでは
少なくとも武器すら持ってない人よりは有利でしょう

35 :
理論教材。
条文に忠実に10行以上だらだら長いやつがあるTと簡潔に分類して要点をまとめてあるOと、最近の傾向に照らすとどちらがよいの?

36 :
>>33
リーチ?

37 :
マイケル?

38 :
法・所1回合格だったのに相続税で4回も落ちた。消費税に今年切り替えた(合格しそう)。
相性を見切るのが重要だと思った。
単純作業を正確かつ素早くできる人が相続税では圧倒的に有利だと思った。
うっかりミス多い人は絶対に無理

39 :
単純作業が遅い
うっかりミスが多い

こんな人は税理士に向いてない

40 :
大原の教材とカリキュラムの完成度と総合問題のノウハウ蓄積は凄いわ
講師はピンキリだけど

41 :
予備校行く帰りにラーメンを食って帰る習慣ができてしまった
体重ばかりが右肩上がりに伸びていく

42 :
水道橋はラーメン屋ばっかりだね

43 :
>>38
裏を返せば単純作業とケアレス無くせば合格できるのね、感覚的には消費に近そうね

44 :
消費は受けたことないから分からないけど固定資産税をマイルドにした感じだった
理論速記アンド要約必要で計算はスピード必要なのにほとんどミスできないって点で

45 :
相続で単純作業(単純作業って何を指してるのか今いち不明だが)が苦手でケアレスミスが多い人が消費税に変えたらなくなる理屈がよくわからない。

46 :
Oの初学者コース通ってて、毎日理論覚えてるけど、これが本当に身についてるのか、やり方が間違ってないか不安になる
昨日覚えたものはともかく、一昨日覚えたものなんてタイトルと大筋しか出てこない
これ本当に繰り返してたら身に付くのか?
もう勉強初めて2ヶ月近く経つけど不安しかないわ

47 :
相続の理論は速記力を伴って初めて暗記したと思わないと、、、
まず前提としてベタ書き軽視するような暗記じゃ戦えないのも特徴
中途半端な暗記を毎日やってるみたいな話は社会人ならしゃーないが、理論用紙1枚を10分で正確に速記できるようになって初めて覚えたと言える、その辺のハードルを低く設定しすぎ
直前期の上位勢はそういう準備を6月までにしてくる、毎日暗記して不安アピールとか分かってる人なら絶対しないからな

48 :
まぁそこまでしないと受からないわな

49 :
税法の中でも官報最終科目の人が多いから、そもそも暗記慣れしてる受験生が多数を占める、他の税法の合格者ならその辺分かってるから、まず毎日暗記してるから不安みたいな話はしない
ここで頑張ってるアピールはダサいからやめた方がいい
この科目頑張らずに受かる人なんかまずいないからね

50 :
流石厳しいね
計算科目からいきなりこっちきて、やってしまった感は多少ある
愚痴を漏らしてすまんかった

51 :
愚痴を漏らしたり、ここにアドバイス求めるのはまじでオススメしないよ
暗記のやり方で不安があるなら講師に聞こう、教室通学じゃない場合でも通信生なら質問電話で東京の一流講師が相談にのってくれるよ

52 :
ここに書き込みしてるのは大多数が苦しい思いしてる受験生だからな
みんなそれぞれ愚痴言うくらい苦しい思いしてるのは分かってるから、その愚痴に優しい言葉かけてくれる人は少ない
簿記なら結構合格者がスレ覗いてるからいいアドバイス貰えることはあるかもね

53 :
相続合格にこだわる奴は尊敬するよ
俺は嫌だけど

54 :
>>53
そうだね
半分は意地だよね、合格した時の無双感は多分法人に匹敵する
実務レベルで言えば一言一句の理論暗記するより、節税スキームみたいな金になる話を覚えた方が有意義なのは間違いない

55 :
O原のポケット版の理サブ、参考に買って比較したら、あまりに加工しすぎなやつあるね。確かに赤字が目がチカチカして見にくいやw

56 :
合格だけを考えたら相続の選択はないわなどう考えても。横浜国立大学現役で受かった知り合いがもう69回で7回目だけどぜんぜん合格しないもん。
簿財1発、法人二回で合格した優秀な人だけど相続はなかなか突破できないね。
俺は仕事でよく申告業務やるし将来資産税を中心に食っていきたいから選択したけど、早く資格とりたいなら他の科目のがいいと思う。

57 :
TACは理論暗記は年内10題しかやらない。

58 :
法人と相続の分母レベルについて
共通点はおじさんばっかり
それぞれの特徴としては法人は分母が母材を通過してきた人ばかり、相続は両極端でラスト科目にする人もいれば母材の知識がいらない為、最初の科目にする人もいる
よく合格難易度を比較するけど一概には言えないのでは?一つ言えるとすれば個人による、向き不向き

59 :
分母がどうだろうと、ボーダー超える得点能力を11カ月で身につければいいだけとも言える。

60 :
>>58
まぁそうだわな

61 :
気持ち良くないからちんちん短小補正率で男の評価って下がるん?

62 :
誰が不整地じゃ
やかましーわ

63 :
>>62
現場は高確率で不整形地まみれだから、やった勉強は確実に活きるけどな
試験出たことない無道路地でかつ不整形地とかも田舎の畑だとたまにある

64 :
>>61
奥行きが長くないといかんからな
間口狭小奥行き短小だと地獄

65 :
>>58
下ネタの後で遅レスするが、まともな優秀な大学生は官報合格目指さないからそりゃそうなる
おっさんが血反吐吐きながら暗記するのがこの科目だよね
そのおっさんもただのおっさんじゃなく狭き門を超えてきたおっさんだから若けりゃ受かるような話じゃないよね

66 :
>>62
すまん、ミスった、下ネタに対するネタにマジレスしてしまった、、、orz

67 :
会計士税理士、院免、国税OB、これらの税理士が蔓延る中、官報であっても相続に
合格してる奴の割合は高くない。
AI化と飽和化が叫ばれる中、「相続合格」こそ、これから生き残る税理士の必須条件
だと思ってる。実務は大抵のことは調べたら解決する。でも、本気で大きな案件を扱
おうと思ったら、体系的な知識は必須だよ。体系的な知識を身に付けるには受験勉強
が最もてっとり早い。むしろ、試験を受けない勉強なんて大したレベルに達しない。

68 :
また自分語りの不整地おじさん来たのか

69 :
法人スレが閉店してるから行き場無くしてるのかと

70 :
5科目突破してきた税理士さんはやっぱり自尊心が強くて大学院組を見下したりしてるの?

71 :
>>70
見下されても仕方ないw

72 :
ま、大学学部はどこ出たか、の勝負だな

73 :
免除でも優秀な人もいるし、試験組でも変なのはいる。
ただ相対的に免除組にダメな人が多いってだけ(そのおかげで税理士全体の評価は下がるけど)
国税庁もクライアントも税理士が免除か試験かなんて気にしてないし、結局は人柄とか顔とかなんじゃない?あとは事務所の規模。

74 :
>>56
そんな優秀な方がハマるなら高卒のワイは
自殺行為やな!

75 :
免除は税法受からないでなれた時代の税理士がダメすぎただけ

76 :
O原より基礎マスタープラス上級のが実践の経験値は高いだろうか

77 :
数日空けてから覚えなおす時に、スラスラ覚えられるとちょっと嬉しくなる

78 :
Tだけど納税義務者の理論ほんと(3)と(4)がわかりにくいね
時間あけてから読むと一瞬 よくわからなくて計算テキスト見直しちゃったよ
O原は詳しい解説テキストあるらしいけど

79 :
>>45
例えばだけど、補正率表を見たり、補正率もこれは2桁未満切捨てだがこっちはそのままとか。
補正率表の与え方が違うとか。(3年間は同じだったけど)
税額計算、控除も人別集計するので、所得よりはるかに手間がかかる。(速算表も万円、千円、
以上か超で与え方が違うときもある。)
理解を問うというより機械的作業がメインだと思う。だから、うっかりミスを起こすポイントは多い。
消費は課否判定と課仕の区分がメインだから、理解で押し切れる部分が多い。
来年度からはわからないけど。

80 :
軽減税率はじまって初年度だから消費と相続迷ったけど出題が安定してる相続にした。
複数税率制度は我が国初めてで試験ではどうなるか今年は様子見

81 :
>>80
自分も同じように悩んだ結果、無謀と思いながらも消・相の2個やってる
消費税はこの先4,5年かけて大改革されるから、やるなら今のうちだと思うよ

82 :
両方、初学?理論何題?

83 :
やる気わかねえ〜

84 :
事務所開業しホームページ作る→自分の名前を検索される→検索された結果→仕事頼まれない→開店休業→最初に戻る
悪循環

85 :
>>82
消費は3年前に記念受験レベルでやった
まぁ実質両方とも初学
理論は合わせて114題
たった3年で消費のボリュームが膨らんでるのが誤算だったけど、今年はこれをやりきる

86 :
そもそも大改正があるから早めにとれみたいな話っておかしくないか?むしろその改正が仕事のネタになるし、勉強不足の税理士より上に立てるチャンスと捉える方が俺は好きだな
現場が欲しいのは改正の最前線で戦える人だと思うんだけど、ここってすごい学生っぽい発言多いね、試験のためじゃなく仕事のためにって考えた方がモチベーション上がるけどな

87 :
>>80
出題が安定ってのは意味がわからないかな
安定してないからこそ学校によって理論予想に雲泥の差がある科目だと思うよ
今年パンドラの箱だった災害、去年一昨年用語の意義まで出題範囲に加わった状況を安定したと思えるのは謎

88 :
>>86
個人的な意見だが
税理士なんて資格取ってからがスタートなのに、それを遅らせる選択肢なんて論外
机にしがみついて1年勉強するより、1年早く税理士になって実務経験を積んだ方が余程身の為になる
これは会計事務所に働いててつくづくそう感じてる
>むしろその改正が仕事のネタになるし、勉強不足の税理士より上に立てるチャンスと捉える方が俺は好きだな
これはいかにも勘違いしてる受験生って感じがしてホント嫌だ

89 :
ホントにね
試験に合格した税理士が、改正に鈍感だと思うのかね

90 :
>>88
まぁまぁ、程度問題もあるし、ちょっとした一個人の意見くらい聞き流してやれよ。
そんな俺は、基礎控除が変更される前は相続の勉強開始を見送って、基礎控除改正年度
にTで勉強を開始した。その結果、その年度はおびただしいほどの誤植(正誤表)の嵐
に見舞われた・・・
そして、その後も未だに相続は取れてない。なんてこった・・・(・∀・)

91 :
>>86>>87
おまえは自分と違う見方や意見はおかしい、自分の考えが絶対正しいと思うタイプだな。タイプとしてね。人間としての。

92 :
別に自分の科目選択の考えやモチベーションの持ち方はあってしかるべきだけど、学生っぽいとかおかしいとかいちいち他人をdisる必要はない

93 :
>>86
学生っぽい発言多いね

その発言が幼稚だな

94 :
>>56
相続の一発合格は多いよ。Oでは

95 :
ラストは相続でと思ったけどおとなしく住民にしとくか…
相続は試験時間タイトすぎっぽいから内容は好きだけど嫌になってきた

96 :
TよりOのが合格率高いのかな?

97 :
Tの対策が時代遅れだからO有利らしい

98 :
>>95
理論超速記大会&計算満点勝負の住民はやめといた方が.....

99 :
Tはコメント書きたい人は書けばより丁寧だけど別に書かなくてもいいですよって教え方だね。

Oは計算パターンにコメントも書いてあって、ミニテストの配点もコメント欄にふってある。

Tはコメントに配点はつけない。
名前書いて金額欄にバー線いれとけばそれでいいって

100 :
TAC通信で送られてくるミニテスト、裁断されてないんだけど何コレ。

裁断コストすらケチりだしたのか?

101 :
俺もTの通信だよ
通信のミニテストはそういうもんだよ。O原のミニテストもっとしょぼいよ。解説もTより簡潔だし。

102 :
>>101
簿材法消と通信だけど、ミニテストの裁断すらしなくなったのは今年からだよ。去年は消だったんだけど、確か直前期辺りから総合問題の復習分が裁断無しになってた。

103 :
時価のない株式の評価が計算の山場って聞いたけど
そういう認識でいいんかな?

9月からやり始めて思ったんだけど、相続の計算は種類が多いだけで1つ1つの計算は大したことないよね
難易度よりもケアレスミスの方がネックになりそうだわ

104 :
コメントに配点が置かれている可能性はかぎりなくゼロに近い
BY 講師

105 :
計算の難易度は高くないよ
ケアレス対策と超スピードと問題文の正確な読み取りが肝だから固定みたいに合格することだけに割り切った実務で役立つかとは別の試験対策用トレーニングが必要だよ
(まぁ、他の税法も同じかもだけど…)
だから初学だと面白く勉強できても2回目受験からは苦行になってくるよ

106 :
香典収入のコメントに配点はあるのか
あと債務控除の対象外とか

107 :
Tの複数の講師にきいたけど コメントには配点はないと考えているとのこと
Oの複数の講師にもきいたけど、コメントにも配点はあると考えているとのこと
さぁ あなたはどっちを選ぶ 運命の分かれ道!
ていうか書かないと学内テストで点とれないんだから大原の人は書くべきでしょう

108 :
Tのトレーニング 生命保険金の非課税のとことで非課税限度額を各取得者に割り振る按分計算をしたとき、割り切れないで
小数点が走るケースの問題が確かなかったと思ったので、割り切れなかったときの調整は一問やっておいたほうがいいよ?
最近よく出るから あったらごめんなさい。

109 :
>>106
どうせここには答えないんだから、どちらか分からんかったら書けばよくね。
書いてて時間が間に合わないって言うなら、そもそも鍛錬不足だよ

110 :
俺はコメントはすべて模範解答どおり書いてるよ。試験委員に対する誠意として。
誠意って何かね?

111 :
>>110
金や金や金や、金持ってこんかー〜い!

112 :
誠意と言えばH賀研二さん

113 :
誠意は言葉ではなく金額
エロガッパ福留孝介

114 :
保険金の非課税限度額の各取得者への振り分け方
Oは国税庁と同じ。1円切り上げて各人の合計額を限度額とぴったり一致させる。
Tは単純に円未満を切り捨てておちまい。
だから最終値はOとTで1円ずれてくるね

115 :
どっちが正しいの

116 :
あー、宅地の評価、わかってるようでわかってなくて辛い

117 :
Tのが楽でしょうそれは ただ切り捨てるだけだから

118 :
コメントに配点があるかどうかは試験委員にしかわからない。
近年の本試験は、計算の難易度もボリュームも標準的であり、丁寧な解答の作成が望まれている。
また「未記載は、知らないと同様」ということもあり、Tで配点がないとしても解答作成の際は
コメントも書く癖はつけておいた方が無難と考えている。

119 :
国税庁の例示が切り上げ調整して限度額と一致させてるんだからそのやり方が好ましいに決まっている。
ただ、切り捨てるから納税額には影響はないだろう。

120 :
>>118
結局現実の申告書にコメントなんて必要ないんだけど、それを強要する大原が受験生不利な状況を作ってるんだよな
競合他社との差別化の戦略で独自の考えを広めたわけだけど、その方針はなんだかズレてる気がする

121 :
でも大原の方が実績残してるんでしょ?
ならその流れに乗るのが受験生の筋なのでは

大原は何か違うんだよね〜とか言いながら落ちてるのみたら笑ってまうかもしれん

122 :
大原が不利な状況を作っているとかソースもないくだらない妄言。丁寧な解答を作った受講生から順に合格しているのが現実。

123 :
相続税法の試験委員の講演とかきいたことない?何を重視してどこに配点を置いているか。実際の申告書作ってるんじゃないから。

124 :
試験は法律の試験だから法律が理解できるか否かを試験委員にアピって選抜してもらう場だからね。
ところでTの人いたら(俺はT)NO1テキスト P47納税義務者の判定の図解、
取得者が外国にいる場合の図解なんかすげーわかりにくくない?? 時間がたって復習にこの表みたら一瞬混乱した。この表だと取得者が日本国籍ありとなしで別れてるようにみえるけど、それは被相続人側の判定要素だからね。

125 :
ん??? 逆かぁ 取得者が国籍あるかないかか?
あれ わかんなくなちゃったwww
まぁいいや よくねーかw

126 :
やばい、理論はジッとみてるだけで覚えちゃうわ俺

127 :
>>124
相続人の国籍の有無で枝分かれしていくよ。去年の速習コーステキストの図解の方が解りやすかったのに何で変えたんだろう…
テキストで言うとNo.3の非上場株式の論点の誤植もヤバかった…
・50%超
・30%以上50%未満
・30%以下
って何だよ、講師も途中まで気が付かずに話進めてるし…

128 :
大原の理論テキストに条文のここはここって表になってるやつがあって縮小コピーして理マスに貼り付けた。頭、整理整頓完了!
持っててよかった大原の理テキw

129 :
某相続税の受験生が怒ってたけど、税額の最終値を出すことに本番に全精力をかけてやってたけど、結果落ちて撤退してたからな
試験委員に俺はわかってるんだぞってアピールの意味で多少遠回りでも丁寧な答案を作るのが大切なんだと感じたエピソードだった
そうなるとまず集計を捨てることになるけど、それでいいっていう講師もいればダメって言う講師もいるし、かなりバラツキはあるよね

130 :
コメント書くのなんか数秒のロスじゃん

131 :
最終値なんて実務じゃソフトがやるんだし、試験ではその過程が重視されるのは当然だと思う
そもそも計算する能力は会計科目で問うてるし、改めて税法でその能力を試す意味は薄いのでは

132 :
ボリューム&難易度がそこまで高くない今の傾向では大原のがマッチしているな
コメント抜けないようにうるさいし、端数処理も国税庁の例示に沿っている。

133 :
でもTも解答への道はちゃんとコメントも載ってるから自分で意識しておけばいいこと。
OとTとLの細かい差異は逐一俺がこのスレで気が付いたらあげておくから安心してよい。
気にしない人はそのまま気にしなければいいだけのこと。心配な人はコメントも書くように
意識すればいい。

134 :
死の受容の5段階ってのがあって
まず反射的に「否認」したくなる
そりゃそうだよな、お前税理士なれないわって言われてそのまま受け入れられるやつなんてめったにいない
その次が「怒り」だ なんで死ぬのか、なんで無駄なのか 言葉も荒く捲し立てる
「院免除はクソ」も怒りの表現だな
三段階目が「取引」だ
改心しますから死なせないでください
院免除するから税理士にして下さいと懇願する
四段階目は「抑うつ」
取引が完全に無駄になって落ち込むわけだ
バカ大学の院免除はバカにされるだけと知る
そこも過ぎると最後にあるがままの現実を受け入れる「受容」に到る

135 :
O 理論テキストP196 5-1 相続時精算課税
T 理マスP96 5-1 同上

理論テキスト(2)届出書
理マス(2)相続時精算課税選択届出書の提出

・Tが省いていてOが抜かさないようにと協調していたキーワード

→(1)の贈与をした者からのその年中における贈与により取得した財産について
の「その年中における」ここが大事だとマーク指示あり

気になるTの人は相続時精算課税選択届出書の前に1文入れておくとよいでしょう

ではまた

136 :
理論サブノートと理論マスターを比較している面白い税理士さんのブログがありました。
とても参考になると思います。僕は理論暗記の負担をちょっとでも減らしたくて
単純にパラパラと比較して覚えやすそうなO原にしましたが、長い文章の暗記に自信ありの人はTの方がいいのかなという感じもします。O原のは関連するあっちの規定こっちの規定から引っ張ってきて合体させて加工している度合がTより激しい印象がありますね。

https://www.u-c-blog.com/difference-between-prep-schools/

137 :
法律の試験だからより条文に忠実に書いた方が印象はよいように思う。条文はネットで簡単に見れるから必ずもとの条文は当たるようにしている。あぁここはこう加工したんだなとか。

138 :
そこまでカバーできる時間があるなら合格は余裕そう

139 :
Oさんの加工は凄いよね。文章がアルファベッド使った算式になっちゃってる。

140 :
Oのあのまとめられた文章は正直実務でも役に立ってる
依頼者に説明する時にほどよく情報が削ぎ落とされてて説明しやすい

141 :
条文が引けない、読めない税理士さんが多いのは受験学校の影響だろうか

142 :
最近の若者は〜って発言と一緒で、ただの視野の狭い老害の呟きだよ

143 :
視野が狭いのは自分だって気がつかないと

144 :
老害言われたのが気に触った?
ごめんね、>>141みたいなことを言えば、たぶんみんなそう思ってるよ

145 :
>>141
税理士への嫉妬おつ

146 :
お前ら早稲田や慶応程度は出てるんだろうな?
身の丈にあわせて夢みろや!
電子化すると「上澄みの上級国民様」が一気に市場かっさらうぞ!
都会からネットのAI営業使って営業するから田舎いても逃げ場はないぞ!
分かってんだろうな!あ?
努力しても無駄だから。諦めなさい。

147 :
>>146
うるせーハゲ^_^

148 :
>>147
可哀想な人なんだよ、そっとして差し上げろ。

149 :
Tの年内基礎マスター受けてるんだけど覚えるの多すぎてかなりきついね
これで本試験レベルのインプットは一通り終わる感じなのかな?

150 :
法人分析マンですけど、3連休で少し余裕があるので作成してみました。
2019年8月11日(日)24時現在法人税法大原ベース2ch分布図
80●
79
78●
===合格確実の壁===
77●
76
75●●●
74●●●●
73●●
72●●●
71●
70●●●●
===ボーダーの壁===
69●●
68●●●
67
66●●●
65
64●
63●
62●
61●●●
60
3回チェックして作成
採点に幅がある人は最低値で集計
同一IDで連投した人は最初の1つのみ集計
合格確実突破率  2/34 5.88%
ボーダー突破率 20/34 58.82%

151 :
Tの年内基礎マスターうけてるでやんす。まだNO1視聴終わってないでやんす。講師は元俳優とか。

152 :
穴山いつ受かるんだろうね~w

153 :
相続税は5年計画です

154 :
相続は実務で申告書を問題なく作りきることができる人でも受からんからね
知識不足というよりも解答スピードが問題になる人もいるよね
俺は今年ダメだったら科目変える予定だよ

155 :
今年受験した者だけど、来年受験教科書に配偶者居住権ってある?
実務やっててもさっぱり分からん

156 :
>>154
リーチですか?
ちなみに何の科目へ変えられますか?

157 :
>>154
実務やってる人ほど余計なことを考えてペンが止まってる印象がある
試験の相続は綺麗な相続だから余計なことを考えずにガリガリ解いていく割り切りが必要

158 :
>>156
リーチだよ
前にも書き込んだんだけど、今年もボーダーちょい下で、ラストは相続で官報考えてたけどちょっと嫌になってきて住民に移ろうかと
過去、固定に受からなくて(これもスピード不足が原因)1月から国鳥に変えて1発合格できたし、所得は持ってるから住民は有利かなぁと
とりあえず、今は独学で相続の知識の維持と、いろんな市町村のホームページとか見て住民税の勉強してる
でも住民もスピード勝負っぽいし今年の結果が58点とかだったら相続続行するかも

159 :
そんなにスピード要求レベルされるの??

160 :
その他有価証券の評価差額の全てが当該年度の損益として処理されるわけではない。
即時損益処理されない理由は?
と聞かれたら、直ちに売買、換金することは事業遂行上等の制約を受けるから
という解答でいいですか? 問題文で全ては損益処理されるわけではないという前提があるため、制約を受ける『要素』とつけなくていいですか?

161 :
マルチ

162 :
今年の財表の問題でしょ
もう2回も3回も出されてるテンプレ問題に食いつく情けなさよ
合格してるやつは満点とってるわ

163 :
理論マシーン、計算マシーンになるしかないってことだよね!
非常に矛盾を感じますが。
実務と試験は似て非なり

164 :
まだふるいに掛けられてる段階だから仕方ない
始まってすらいない

165 :
受けてきた科目の中だとスピードは
固定>相続>>(時間内に解ききれる)所得>>>>(時間が余る)国鳥
かな
簿財も時間は足りないけど、簿記は取捨選択が大事で実はスピードはあまりいらないし
財表も理論の穴埋めと記号で全部取れば計算終わらせなくても合格できるから問題なかった
ただ、相続と固定はそれがなくて基本的に全部(相続はそうでもないけど)終わらせてかつ間違えてはいけないというのがきついよね

166 :
相続計算は途中で間違っていても最後まで解けてしまうのがタチ悪い

167 :
フランスに旅行に行き、いくら以上買えば税金が課税されてしまうのか教えて下さい

168 :
マルチ

169 :
そんな厳しいんだ相続税法。興味だけで撰んでしまった。

170 :
スピードと精度の勝負なら近年の消費税は相続以上だと思う

171 :
取引相場のない株式等、笑える程難しくて心が折れそうです笑
これが相続税の壁ってやつですか

172 :
不整形地もめんどくさいw
そのうちスラスラできるようになるんだろうけど。

173 :
俺今実務で株価や不整形地やってるが試験じゃ資料全部用意してくれてるけど、
実務では自分で用意しないといけないからしんどいね
お客さんに資料送ってもらったり、役所に請求したり、
下手したら自分で計測に行ったりする必要もあったりするから
試験とは問われるものが全然違うね

174 :
いつもの不整地おじさん登場か?

175 :
今年の試験はTいけそう?

176 :
やっとNO1終わった
だめだこりや
通信だとやっぱり遅れちゃう。
1月速修に切り替えう。

177 :
納税猶予の理論やってるんだが、これ丸暗記って正気の沙汰じゃないな
覚えにくさがハンパないんだけど

178 :
みんなもうやめない?こんな不毛な人生の浪費

179 :
>>177
納税猶予は確かに辛かった…。
しかも毎年、増えていくという

180 :
民法上の「相続法」が2019年から大きく変わったと聞いていますが、税理士試験の相続税法へ
の影響はどれくらいでしょうか? 古い教材が全く役に立たないレベルの改正でしょうか?

181 :
>>177
o生?
だとしたらやってるとこ同じだわ
仕事育児しながら勉強してるけど相当しんどい。。

182 :
>>181
そう、O原生
年内の理論の山場と言われたし、お互い頑張ろう

183 :
災害って理マスに載ってる?

184 :
相続と法人やった人、一通り終えるのどっちが大変だった?

185 :
>>184
それは間違いなく法人税

186 :
院免除はクソ。とくに早慶院免除は学閥作ってクズ。

187 :
TAC補助問題3-6の生前贈与加算分(E)の金額だけど、解答間違ってないか?

188 :
3年目。とりあえず合格発表まで納税猶予以外の理論完璧に覚えなおしてます。納税猶予は来年確定しないとやる気でない。災害書けなかったらダメだよね。あーしんどい。tは理論ドクターで予想するのもうやめてくれ。

189 :
3年目。とりあえず合格発表まで納税猶予以外の理論完璧に覚えなおしてます。納税猶予は来年確定しないとやる気でない。災害書けなかったらダメだよね。あーしんどい。tは理論ドクターで予想するのもうやめてくれ。

190 :
上級国民の子どもは大学院の冬休み中の北海道スキー旅行の話をしている。
事務所の作業員は下向いて労働。
これが現実。

191 :
>>190
貴方のような人生だけは送りたくない。貴方の書き込みを見かける度にそう思います。

192 :
この試験で腐るやつは多いが
そいつらにはなるべく近づかないのが肝だな

193 :
今年もO圧勝?

194 :
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

195 :
>>194
最近、発作が頻繁に出てくるねw実生活で嫌なことがあったのか?

196 :
年内40題が限界だなあー
疲れる

197 :
>>196
キープしてるの??

198 :
>>197
新規で覚えながらキープしてるよ
そのかわり計算は年明けからどうせ総合問題やりこむんだろうからと思ってテキスト読みこむ
ぐらいしかしてないけど

199 :
>>171
初学だけど今そこで躓いてる
中々頭の中で整理ができないw

200 :
>>199
ここまでは割とスムーズに来たけどねw
ここと真正面からぶつかるの嫌でとりあえず立ち止まってるw焦らず少しづつ行こうかなw

201 :
>>199
非上場株の評価は純資産と類似の二種類しかないから、とにかく手を動かして覚えた者勝ちやぞ(脳筋

202 :
株価評価はただのYES・NOクイズ

203 :
三級のときの試算表がやってるうちに合うようになるのと同じで株価もやってるうちに満点取れるようになる。

204 :
要は練習あるのみということですね、ややこしいからしたくないじゃいつまで経っても出来ないよと

205 :
今もTで勉強してる人いる?

206 :
>>205
予想に頼らないなら幅広くやるTの方がいいぞ

207 :
Tの予想はあまり当てにならないの?
今年も外れたの?

208 :
3連敗中らしい・・・

209 :
Tでやって直前期のOの予想をチェックするのが一番

210 :
今年の敗因はなんなの?

211 :
レックの講座やばいな
レジメの不具合多いし
税務署あがりのくせに豆知識とか話さず教科書読み上げてるだけ
噛みすぎ
素直に大原にすれば良かった

212 :
試験前と今の人の数の差が激しすぎる笑

213 :
>>212
今年は簡単だったんで合格確信し余裕なんでしょう

214 :
>>211
今の時代にLECの税法講座を取ってる時点で情弱過ぎ。
相続は桶本さんって人が抜けて以降、ほとんど毎年講師が入れ替わってる。一人しか
講師がいない状況だから、教材のアップデートができる人もいないんだよ。
LECは組織単位で動いてる予備校ではなくて、講師の個人単位主義で動いてる予備校
だから、カリスマ的な人がいるうちはいいが、そういう人が抜けた瞬間に全てがグダ
グダになる典型的なダメ予備校。

215 :
>>1
2018年 主要私大図書館学生1人あたり貸出数
ICU 44.0
慶應 24.2
理科大 14.3
早稲田 13.8
上智 13.4
同志社 13.2
関西学院 10.9
立命館 10.1
立教 9.6
関西 9.0
明治 8.0
青学 7.9
法政 5.9
中央 4.3

216 :
>>215
コイツの行為の意図が理解出来ない

217 :
今年は、災害書けてれば、ボーダー5点くらい下からでもガンガン合格者出ると予想している。

218 :
>>217
災害書けてればボーダーは下回らないと思う

219 :
周りには意外に多いよ。

220 :
>>219
何か柱が漏れたとか計算が低いとか?

221 :
ごめん、災害書けたと言ったけど、災免は厳しい人が多いと思う。だから、ちょっと計算ミスや柱挙げミスして、ボーダーに行かない人が多いのかな。

222 :
>>221
評判が比較的よかった飯田さんの首を切った(辞めた?)からね。
飯田さんのレジュメや資料はよかった。量は多かったけど。

223 :
>>221 じゃなくて >>211だった

224 :
来週発表か。
理論の解答箇所間違えたからまったく期待もしてないしドキドキもしないが、頑張った人たちは順当に受かるといいや。

225 :
相続めっちゃ静かやん

226 :
>>224
措置法を1枚目に書いたのかな

227 :
相続めっちゃ静かやん

228 :
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

229 :
>>226
そう。先生に聞いたら書くとこ間違えたらまず無理って。

230 :
今年は絶望的だけどなぜかドキドキする。

231 :
本当に今週末が発表かと不安になるくらいの過疎っぷり。
ラスト相続は多いだろうし、試験後数ヶ月は試験勉強から離れてる人も多いのかな

232 :
>>1
現実を知って嫌気がさしたら撤退しろ。
ほとんど撤退しているから真の勝ち組になれる。
早慶御三家よりも五科目官報の方が人間味があって人気でるはず。
大学院へ入学してはいけない。

233 :
ボーダーは超えたというか確実に1〜2点届かずという自己採点だったけど落ちてるんじゃないかという不安が日に日に増してる

234 :
試験直後「いけたんじゃね?」

解答速報後「やっちまった、駄目だ」

10月頃「ボーダーに引っかかってるかも、可能性ありか」

11月頃「多分いけてる気がする」

合格発表直前「まぁ受かったわ」

235 :
今年の理論問題、解答欄を書き間違えている人って割りといるんですか。

236 :
理論が本当にきつい・・・
文章が長すぎるし覚えにくい

237 :
>>1
上級国民の子どもはぬくぬくエスカレーター式で偏差値高い大学出て仲間内で仕事している。
敗者復活はない。下流は諦めなければいけない。ほとんどが撤退してゆく。こんな格差社会に誰がした。
上級国民の子どもは大学院の冬休み中の北海道スキー旅行の話をしている。
事務所の作業員は下向いて労働。
これが現実。

238 :
>>237
それもう見飽きた、ひねらんかい。

239 :
>>235
書き間違えた。
解答解説会では俺以外にもう一人いた。
解説会では見てくれると思いますけど、って言われたけど担当講師に聞きにいったら期待はしてはいけないとさ。

240 :
今年は災免以外1つでも柱落としたら厳しい気がする

241 :
マジか・・・
合格率が何かの間違いで30%ぐらいあったらなあ

242 :
措置法は全部あげてる人は少ないと思うんだが。
ふたつ上げていればOKと講師は言ってたぞ

243 :
大原では直前の模試で措置法についての問題があったよ。
せっかく柱上げあってたのになぁ。書く場所間違えるなんて。
もういいけど。

244 :
>>243
災害書いて計算高ければ可能性はあるかもしれん

245 :
全部で4個だっけ?
そのうちの2個だと流石に厳しいんじゃない?

246 :
計算、最終値まで出せた人どれくらいいるんだろう。
理論まんべんなく正答してかつ計算最終値まで出せる時間あったか?

247 :
最終値捨てて甚大な被害の割合を書いた

248 :
甚大な被害全く書けないと厳しいだろうなあ
Cランクは全然抑えてなかったから何も書けなかった

249 :
大原はCランクは書いてなくても合否には関係ないってよ

250 :
官報…

251 :
官報…

252 :
ここには大変世話になったので上げておきます。
相続税法で官報合格いただきました。
理論: 精算課税の4つは漏れなく記載。多少書き損じはあった。
災害は特定非常災害はテキスト通りに書き、災免法は完全に作文。甚大な被害の判定も作文で書いた。 試験後に手続書き漏れた事に気付いた。
計算は最終値までだした。
非上場株の千円未満切捨をするの忘れて冷や冷やだった。
他に大きなミスはない感じ。
今回は合格率が全科目で一番低い厳しい数字だなと思った。
封筒待ちの皆さん、合格を祈ります。

253 :
全体で何年かかった?

254 :
>>252
おめでとうございます、来年は同じ報告が出来るように頑張ります。

255 :
>>252
おめでとうございます
それだけ出来てたらトップレベルの合格では?
理論で期限内申告は書きましたか?

256 :
>>253
相続税法としては5年かかった。
中だるみでグダグダだった2年間は差し引いても3年かな。
5科目全体では13年。いやぁ時間がかかりすぎた;

257 :
>>254
ありがとう!ぜひ続いて欲しいと思います。

>>255
ありがとう!
どうなんだろう?それでもこの板の方々はレベルが高いからヒヤヒヤしていたかな;
期限内申告は書いてない。
あと、解答欄はもちろん間違えていない。

258 :
O自己採80点
精算課税は住宅資金書いてない
災害は災免法書いてない
計算はOの予想配点箇所に関してはほぼ満点
結果51

259 :
まじで。
5科目ですか?

260 :
官報合格しました。
ボーダーには届いてませんでしたが
理論で勝負出た感じです。
相続は2年かかりました。

261 :
>>259
>>258への問い掛けとして答えますが消費との同時受験なので3〜4科目目です

262 :
簿記合格だったのでリーチマンになりました。相続もう一回(4回目突入)チャレンジします
精算課税 概ね書いた
災害 完全白紙
計算 概ねミスは無し
結果 23点
やっぱり白紙は駄目ねw

263 :
23!?

264 :
官報合格でした!
【自己採点】
T 83点(理論43点、計算40点)
O 84点(理論40点、計算44点)

265 :
>>260
理論どこ間違えた?

266 :
>>265
措置法は孫の柱が抜け
災免法は書いたけどほぼ見当違い
ただし災害は完璧
期限内申告は書いてない

267 :
合格令01頂きました
T 理論41、計算40
O 理論37、計算39
不安なところは全部間違ってるものとして採点した
理論
精算 期限内申告なし、それ以外はほぼ完璧
災害 措置法、災免法両方とも一番最初の重要なところだけ書いた
計算
類似の計算途中で終了、それ以外はほぼ完璧
課税価格表、納付税額表は転記はしたけど集計はしてない
何かの参考になれば

268 :
合格令1!
初学両立にも希望があった!

269 :
理論書く場所間違えた、期限内申告書書いてない、計算ほぼ満点
結果は52点。講師の言うとおりになった。
やっぱり合格者を何人も見てる講師の言うことは正確だね。

270 :
はじめて書き込みます。
結果は58の不合格でした。
B→A→53→58と4年連続不合格です。
今年は理論問1は期限内申告が書かなかったの以外は書けました。措置法の柱上げ4つも出来て、解答欄のミスもなし。
理論問2は特定非常災害の内容書けて申告要件がかけなかった。災免法は2、3行の作文です。
計算は受益証券のミスと配偶者の税額軽減の計算過程を書けなかったこと以外はほぼ出来たと思います。納付税額も埋めました。
今年は手応えがあっただけにショックが大きいです。スピード勝負に不安があるため、相続を撤退して国税徴収法に切り替えることも検討しています。
皆様ならどう思われますか。4科目持ちで大学院は今のところ考えていません。長文ですいません。

271 :
>>270
僕は
C→A→B→A→合格30
でした。
4年目は自信があったので心が折れて科目変更を考えましたが、あと一年だけ踏ん張ろうと頑張りました。
その結果合格した時の達成感は何物にも変え難いものでした。
絶対に相続を続けた方が良いと思います、もう合格一歩手前まで来てるんですから。

272 :
官報合格
O 90点(理論43計算47)
T 90点(理論46計算44)
理論
期限内申告書かなかった。
措置法住宅の特定受贈者意義書かなかった。
特定非常災害は完璧、災害減免は動産等をはしょった以外はほぼかけた。
やれやれ やっと合格

273 :
>>271
コメントありがとうございます!
そして同じような境遇から5年目に見事合格されてるのですね。励みになります。ありがとうございます。家族にも相談したら相続で行くべきと言ってくれています。もう少し考えて結論を出したいと思います。ありがとうございました。

274 :
>>273
ガンバレ
自分は通知が来なくて落ち着かないんだけど、文面見てたら何となく応援したくなった

275 :
>>270
災免法を作文ってどういうこと?
4年もやっててまだ覚えてないの?
そんな人が国徴行っても結果変わんないと思うけど
変えるのは科目ではなくてあなたの意識の方では?

276 :
>>275みたいな変なのは何で沸いてくるんだろな
これから不合格の報告する人間はコイツにずっと粘着されるんだろな

277 :
>>276
必ず275みたいなマウンティングするキチガイが湧いてくるよね

278 :
??275の言うこと正しくね?
国鳥いっても作文で落ちたとか言うんだろうな

279 :
>>274
コメントありがとうございます!
合格通知が届くことをお祈りしております。

280 :
>>275
そうですね。作文になったのは自分の試験勉強に対する意識の問題だと思います。来年は改善して取り組みたいと思います。ありがとうございます。

281 :
【結果】
合格
【自己採点】
TでもOでも82とか83くらい
【感想】
災害的中させたOは凄すぎるけど、
Tでも言われたことやってれば普通に受かる

282 :
初学へのアドバイスがあればお願いします!

283 :
>>282
理論で改正論点は絶対持っていってください。
来年度は特に配偶者関係(配偶者居住権)は激アツなんじゃないかなと思います。

284 :
>>270
これで落ちるってなんでや

285 :
受かるでしょ普通は。なんだかんだで、理論の精度が悪かったんだと思う。特に精算課税の。

286 :
>>282
OとTどちらでやってるの?

287 :
官報なかった。落ちるとわかっててもへこむわ。今から年末調整と月次入力。へこみます。

288 :
>>284
理論の精度、計算だと出来たつもりでも
電卓叩き間違えとか補正率一個抜けてるとかでしょう

289 :
ウェブで発表だとこのモヤモヤした時間が無くなるのになあ
ほんとお役所の頭は固い

290 :
通知きた!初学うかったぴゃ!
やっとリーチまできた疲れた

291 :
今年ダメなら諦めなさい。

292 :
>>291
こんな日まで茶々入れるなよ。本当に糞だか

293 :
災害はもう5年は削除しても大丈夫だろう

294 :
納税猶予のパンドラの箱はまだ開いてない事実
災害が出たことで予想も相当難解になるわな
未出題理論は全て網羅しつつ、根幹理論も覚えなきゃならんのはキツいよな

295 :
>>283
ありがとうございます
>>286
oです。

296 :
理論24計算42
不合格38点でした

297 :
今日通知が届くかと思ったけどまだ来てない
こんなに遅かったっけ?

298 :
相続税の盛り上がらなさは異常

299 :
合格者の方、初学者に何かアドバイスください

300 :
>>299
OとTのどちら?

301 :
>>300
Tです

302 :
【合格】
自己採点 O76 T73
両校のちょうどボーダラインです。
●ミスしたところ等●
理論
問1:期限内、孫特例書けず。概要?書いてねーわ
問2:災免法ほぼ白紙(たった1行だけ、一定の減免がされる的なことを書いた)
計算
社債の源泉忘れ、課税価格集計せず
O生4年目
全統は上位2%ちょいです
T教材は一切触れてません
4年目とは思えない余裕のない解答でしたが、
正答率高いところを満遍なく拾えたことで辿り着けました。

303 :
>>301
私もTで今年相続官報になったが講師の理論予想無視すればTの方が幅広くやるので有利になると思うよ
絶対予想ランクを信じないように

304 :
>>299
O生目線の回答で宜しければ…
他税目に比して相続は猛者の集まりなので、とにかく精度を上げることが大事かと思います。
・外販教材は一切不要
・他予備校の教材も多分不要
 それより自校の教材を叩きこむほうが有用
・計算は自分のパターンを早めに確立させる
(計算用紙の使い方など)
 あとはひたすら実判レベルを解いてスピードを付ける
・理論はベタ暗記
(チェックペン使って丸暗記するくらい)
書いててなんだこれ?って思いますが、そういう試験だと思うしかないです。

305 :
>>303
>>304
ありがとうございます。
参考になります。

306 :
来年は配偶者関係改正あるし、納税猶予いっぱいできたし。災害のパンドラあけるのはラストchanceの年だったのかな。それを見抜いた大原の幹部はすごいわ。でもなー、災害なんか大原か無職か3年以上やってるt生じゃないと触らん論点やで。

307 :
初学、年明けから激務でほぼ勉強できず、とりあえず受けるだけ受けようという気持ちで受けて
自己採点TもOも60点くらいだった。で結果55
ほんとどういう採点してんのか謎だね

ちなみに、精算課税は柱は全て挙げて期限内申告についても書いた(どちらも精度は高いとは言えないレベルだと思うが)、災害はすべて完全に作文
計算は絶対落としてはいけないと言われている小規模と取引相場のない株式について
小規模→時間切れ、取引相場のない株式→電卓ミス(式は合ってる)
その他もほぼ時間切れで全然解答用紙埋めてない
不合格20とかでもおかしくないと思ってた。採点方法が謎過ぎるわ
まあもう試験自体撤退したからいいんだけど

308 :
初学O合格
理論
期限内書いた、孫忘れた、災免法は要件書く時間なかったから一定の要件で逃げた、
計算
農地、受益証券?ミス、普段から集計しないスタンスだから納付税額までいけてない、小規模と非株は多分あってる

309 :
やべい!
会計事務所で働きながら初学で不合格だったが、年明け第一子が生まれる・・・
来年は一旦無理かなぁ、小さい子供いるみんなどうしてんのさ?

310 :
諦めるしかないやろそりゃ
あえて言うなら実家の両親を利用できるなら利用しまくる

311 :
>>309
俺は会計事務所勤め、子供生まれた年に1科目、1歳になった年に2科目、今年2歳で4科目とったぞ
事務所に残業ほぼなしにしてもらって週末は親にも助けてもらってなんとか時間作ってる

312 :
試験ドロップアウトした人が小学生の娘に「パパは何の仕事してるの?」と聞かれて言葉に詰まって
一念発起して官報合格した人の話をどっかで読んだ
やっぱ人間動く時は同時が大事なんだなって

313 :
>>311
1歳の年に3科目だ

314 :
>>311
子供いて残業無しにしてもらうような働き方で生活大丈夫なの?
気分悪くしたら申し訳ないけど、嫌味とかじゃなくて素朴な疑問で。
まぁうちの事務所は残業無しなんて絶対してくれないけど・・・

315 :
>>309
うちは2科目の時一人目生まれそこから3科目で二人目生まれ一人目が4歳の今やっとリーチまできたぞ。人より時間はかかるけど頑張ろう

316 :
>>314
今のとこなんとかなってるがずっとこのままだと大変だね。
残業はなしじゃないよ。月10〜20くらいはしてる。前の職場と比べたらカスみたいな時間数だが。そもそも年俸だから残業意味なしでみんなあんまやらない。長の温情で生活に困らない額を支給していただいているというのも助けになってる。

317 :
>>312
ここまで初学で母材消相を合格できたけど、一度勉強止めるともう一度勉強始めるのはとてつもなく大変だと思うわ。
その人はすごいと思う。頭下がるわ

318 :
>>317
最後何受けるんですか?

319 :
>>318
今年は法ですが、来年は合否にかかわらず所得も勉強する予定です

320 :
>>319
国税4法コンプリートカッコいい

321 :
初学で合格できるとか凄すぎる・・・
税法科目は授業についていくのがやっとでしょ普通

322 :
>>309
俺のツレに、子供が出来た瞬間に弾かれたように猛勉強して子供が生まれた年に受かった奴
がいるよ。嫁に、受からなかったら離婚だと脅されてたらしい(笑)
子供ができたから忙しくて勉強できなかったとか、言い訳に過ぎん。そんな理由で勉強から
遠のいたら永久に受からないよ。子供ができた瞬間こそが、生活を安定させるために最も頑
張るべきタイミングでしょ。(ってか、それくらいのことは理解してくれてる女と結婚せね
ばならん。)

323 :
今日届いた。
45点 泣けてくる。初学でないよ。
もうちょいあるかと。
ハンパないですねー相続は!

324 :
>>323
失礼だけど、そういうのって自分で原因は分かるもんなの?
試験本番で解けなかったのは結果論として、
○月頃もっとやってりゃよかった・・・みたいな原因

325 :
>>324
理論の字が綺麗でない
理論の暗記が一字一句出来ていないなど、
これでも所得、消費持ちなんだけど
余りにも違いすぎるような感じです。

326 :
>>323
同感。相続は半端ない・・・。俺は法・消で、初学ではないが50点。公開模試も毎回目が点
になる。どうやったら受かるのか・・・。
相続受かって、消費何年とか言うのを見ると、嘘だろと思う。
323さんは法人税の方が可能性があるのでは?

327 :
>>326
ケアレスミスが多いので法人税の方がいいですかね?相続はワンミスとは言わないまでもミスが許されない感じがします。
しかし、今から法人税を1からやるのも相当な決意が必要ですね!なまじっか相続の理論を覚えているので。

328 :
ワンミスも許されないけど所得持ちなら住民とか
ミスのプレッシャーから逃れたいなら国鳥もいいんじゃないの
国鳥なんてケアレスの要素皆無だよ

329 :
相続は難しくない
ただ層が厚すぎるだけ

330 :
初学で52でした
理論精算が6割程度
災害は白紙
計算は納付税額まで全部正解(災害覚えてないぶん素通りで
時間も余裕あり答えも全部書き写したので確実)

なので実質65→52なので
8掛けくらいになると思ったほうがいいみたいですね
年によっても違うんでしょうが目指すはだいたい75点

331 :
やっぱ災害白紙だといくら計算満点で精算かけても無理か?

332 :
1月から黒鳥初学いけますかね?
理論暗記がクセあるとかないとか?
まあ、相続も一度は理論暗記、計算も
完璧に極めて当日の試験に挑戦したい
という思いもありますけどね。
所詮言い訳ですけど仕事に追われながらは本当にキツイですねー。忘れては覚え、覚えては忘れ。
愚痴ってすみません。

333 :
相続の理論本当に覚えにくい
1文が長すぎるんだよ・・・

334 :
>>332
国鳥は理論に癖があるというよりか民法の担保物権の考え方が根底に身についているかで全然違ってくる
民法の物権(担保物権)編を通り一遍勉強したことあるなら1月からでもいけると思う
ついでに民事執行法や不動産登記法に精通してる司法書士とかその受験生とかだと3か月もあれば余裕でとれちゃう

335 :
>>334
回答ありがとうございます!全くもって勉強したことがないので厳しいですね!甘くないですね!

336 :
>>331
無理でしたね
災害白紙だったし最初から合格は諦めていたけど
自分の出来がかなりめずらいし配分になっていたから
今回の不合格点数が何点で届くのか
非常に興味があって、結果52
60点を合格ラインにするために
傾斜配点だけでなく
最終点数に8掛けとか8.5掛けされてるのは間違いないね
まあ計算満点とれたら理論10点でよくなっちゃうから
当然ちゃ当然だけど
また来年がんばります

337 :
理論の時間との兼ね合いで納付税額と配偶者の軽減は捨てていいと思う

338 :
1月開講で相続税を選ぶのは悪手ですかね?
簿財法持ちで、1月から試験に専念するのですが、消費(4年目)と平行する科目を悩んでいます。

339 :
>>338
1月から初学、仕事しながらで受かりました
本人の努力次第です
でもこんなところでそんな質問するようならやめた方がいいです
受かる人は何も言わず勉強進めると思うので

340 :
1月から相続やって合格するとか
本人適性と運と実力と努力と全部うまく重ならないと無理じゃないかな

341 :
>>331さん最終値まであってて計算100点ですか?
それで精算書けて52点は自分と点数的にも似てる。
来年また相続ですか?

342 :
>>338
悪手かどうかは分からない。なぜならここにいる誰もがそれをなし得ないから。
だが、それを成し得れば間違いなく君はレジェンドになれる!

343 :
>>338
4年目の消費税がどの位のレベルにいるのか判らないので断定出来ないけど、来年に必ず2科目合格したいならお勧めしないです。特に来年の消費税って税率3種類だし、経過措置やらでパターン複雑になってない?

相続税は再来年が本番みたいな見据え方しているのであれ有りです。

344 :
>>339
まあ、おっしゃるとおりです!が、ここでは
いろいろなタイプの受験生がいると思います。
藁にもすがる思いで頑張っている方もいればイケイケな方も。よければあなたの合格勝ち取った
勉強方法を教えて頂けませんか?

345 :
>>343
消費税はこれからどんどん難しくなる
早ければ早い方がいい
この先取るつもりがあるなら今年が一番マシ

346 :
>>341
災害白紙で受かってる人ブログで発見したわ。
計算満点だとしたら精算が完璧に書けてればいけたのか…もう一年がんばろ。

347 :
>>346
災害が白紙って特定土地、特定株式も白紙?それとも災免だけ?

348 :
>>347
理論まるまる一題白紙ってかいてあった

349 :
精算計算満点になる人が全くの白紙って凄いなw

350 :
孫、災免、法定相続人間違いで合格はいた

351 :
合格発表を受けて相続を降りることになった
O通っててABランクの8割くらいは覚えたと思う

来年再開した時に、これはどれくらいのアドバンテージになる?
年明けからの相続の重たさが読めなくて分からない
経験者居たら感想欲しい

352 :
相続税は税法版イライラ棒みたいなもん。得意なやつには簡単かもしれないが、苦手なやつは
とことんだめ。正確さとスピードを両立できないと受からない。

353 :
>>351
68回本試験経験者です。
6月に改正論点の暗記を始めるので、既存の理論暗記が、GW辺りまでに仕上がれば理想的だと思います。
1月から理論計算論点を1回転しますので、9〜12月でABランク暗記されたことは、最初の暗記1回転分アドバンテージあると思います。
周りは1月から勉強再開しても、本試験までには、仕上げてくるので、当然、最後まで暗記続けなければならないんですが・・・。
今は納税猶予も、理論台数増えてるし大変だと思います。
でも、70回は税制改正大綱みる限り、大きな改正なさそうなんで、6月新規で覚える理論も、例年より少ないのかなって思います。

354 :
年内の理論暗記も相当しんどいですが年明けもガンガン来ますか?

355 :
災害出たし来年美術品、山林、医療法人の納税猶予が出てもおかしくないな

356 :
>>354
確か、年明けからは、毎回授業で理論の書き取りするのでは?
年内一回覚えていれば負担は少ないと思います。
自分は、年明け、学校をTからOに変えたので、ほぼ一から理論を覚え直す状態。
1月〜4月は、法規集みながら、マスターとドクターの合体版をつくって暗記してました。
ふりかえってみると理論の理解には役立ちました。でもテストは何度か時間足りなかったことがあります。

357 :
>>356
>規集みながら、マスターとドクターの合体版をつくって暗記してました。
コレってポピュラーな勉強方法ですか?ココまでしないといけないとか…

358 :
俺は条文を読んだ上で理サブと理マスはどう表現してるかを調べて
応用理論テキストと理ドクで試験時間内にどこまで書けるか、書くべきかを分析して
テキストの他いろんな実務書とか税大講本とかから速く書けそうな表現とか探求したけどな

359 :
>>358
そこまでして合格したんですか?

360 :
>>356
ありがとうございます。
新規理論が年内みたいな勢いで来るわけではないってことですかね

361 :
>>359
もちろん受かったよ

362 :
>>361
お手数をおかけして大変恐縮なのですが、もし、よろしけば、お時間ある時に合格通知書をIDを添えてアップ頂く事は可能でしょうか?

363 :
なんかいやらしい野郎だな

364 :
何のために合格通知書アップせなあかんのや。

365 :
相続税は盛り上がらないな。猛者ばかりだからかな。

366 :
みなさん、何年選手?
わいは4年目突入

367 :
>>366
T選手?

368 :
>>367
O選手

369 :
÷5から特例対象宅地等、災害と不運を味わったT選手だと4年目突入者も多いだろうな
昨日の報告会も相続少なかったし

370 :
68回はOの圧勝だったんじゃないの
授業中に合格者数まで言ってたし

371 :
>>370
何人でした?その合格者数?
わいは、勉強不足のO選手です。
理論も全暗記出来ず、計算もケアレスミスで沈没です。

372 :
今年普通にtで合格したよ
災免法書けないのは仕方ないとしても
措置法書けてないのは不運ではなく勉強不足でしょ
まぁドクターベースで予想出すのもどうかと思うけど

373 :
お歴々の皆様にぜひ、お伺いしたいことがございます。
当方、相続税の勉強は、2015年目標のTAC(年内完結+上級コース)の講座を、また、2017
年目標の大原(初学者一発合格コース)の講座をそれぞれ受講した経験がございます。
大変情けない話ですが、仕事と家庭事情で授業に付いていくことができず、いずれも途中
で断念してしまいました。(教材は、当時のものをフルセットで大切に保管しております。)
しかし今般、今月末を持って仕事は退職し、家庭事情も整理し、命懸けで勉強に専念する覚悟です。
ちなみに教材に関しては、ヤフオクで2020年向けの大原の「計算テキスト」と「理論テキ
スト」を入手しました。(計算問題集に関しては、No.1の一冊だけ2020年向けです。)
それ以外に、2019年向けの計算問題集No.1〜No.4までをおまけで貰いました。
テキストは、計算も理論も基礎的な部分は、2020年向けの教材を使用するつもりです。
また、計算問題集も2019年向けなら、まだ陳腐化は激しくないと考えております。
もちろん、外販問題集に関しては大原、TACともに最新のものを購入して勉強するつもり
です。理論マスターや理論ドクターも当然に最新のものを購入します。
なお、金銭的な問題で予備校の講座を受講するのは厳しいです。直前期くらいならなんとか
受講しようと思っていますが・・・
ちなみに、独学で勉強することには自信があります。むしろ、TACや大原の先生の講義は
退屈で、自習した方がマシだと思ったことが幾度もあります。
自分の中で致命的かなと考えているのは、財産評価テキストが、2017年向けの大原のもの
しかないことです。
受験経験豊富な方に、「これは使える」又は「これは使えない」とアドバイスを頂ければ幸
甚の思いです。マジで命懸ってます。本気の相談です。どなたかご教授をお願い頂けますで
しょうか?

374 :
373ですが、ちなみに最初でTACで受講した年は、丁度、基礎控除が5,000マソ → 3,000マソ
に引き下げられた時期であり、法定相続人一人につき、1,000マソ → 600マソに引き下げられた
時期でもあります。今、手元にある教材は、最低でもこれらの大改正が反映されたものばかり
です。情報をうまく選別すれば、宝の山ではないかと考えております。

直前期は、大原かTACのどちらかに通学で通います。どうか皆さん、アドバイスをお願いいたし
ます。<m(__)m>

375 :
大学ブランド力ランキング首都圏編、早慶が逆転
https://resemom.jp/a...019/11/27/53555.html
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位(1):東京大学 84.1ポイント
2位(3):早稲田大学 79.9ポイント
3位(2):慶應義塾大学 77.1ポイント
4位(7):一橋大学 72.1ポイント
5位(4):上智大学 69.5ポイント
6位(6):青山学院大学 69.3ポイント
7位(9):明治大学 68.6ポイント
8位(5):東京工業大学 68.5ポイント
9位(8):お茶の水女子大学 66.3ポイント
10位(11):東京外国語大学 62.3ポイント

376 :
>>373
落ちる未来しか見えない

377 :
命懸けで勉強できるくらいなら
十数万円程度借金して予備校行けばいい
独学で受かると思うならtかoの最新の教材一式揃えればいい

378 :
正論w

379 :
予備校代ケチる人ほどベテるよ税法は。
20万円と自分の人生の貴重な2,3年を相続税法受験に費やすことを比較して考えれば良いんじゃない?

380 :
>>379学校に通ったとしても結局2.3年は掛かるんじゃない?学校に通ったら100%合格出来るわけじゃないけど、独学と比べたら効率良く勉強できる点でいいですよね。 

381 :
産業能率大学で相続税法のテキストとか売ってたような
財産評価だけならTACの外販問題集でも買えば良くないか

382 :
最近の傾向は学校通ったとかでなく覚えてるか覚えてないかで合否が決まってる
計算も簡単で外販問題と独自でケアレス対策さえすれば直前資料通信でもいける

383 :
税法は論理的な理解うんたらより、暗記と慣れだからな。バカ正直に予備校の授業を受けるの
が得策とは思えないのは分からんでもない。金がないならなおさらね。
基礎教材の最新版を入手してるなら、まずはそれを完璧にこなしてごらんよ。人からアドバイ
ス貰うのはそれからでしょ。

384 :
>374 情報をうまく選別すれば、宝の山ではないかと考えております。
情報を選別する時間が無駄です・・・。その時間を理論暗記に
充てたほうが合格可能性は高まると思います。
悪いことは言わない。借金してでも1月からTかOに通おうよ。
独学で受かった話は聞くけど、合格者全体のうちどの位の割合を占めるか
わからない以上は、最新の教材で、最新の授業を受けて、勉強するほうが
いいと思います。

385 :
>>373
俺のツレで、似たような状況でヤフオクで最新教材を入手し、消費に合格した奴がいる。
後悔しないなら、自分の思ったことを貫き通すのもいいだろう。
でも、税理士試験は1%の情報格差で合否に影響する可能性があることだけは忘れんようにな。

386 :
学校選び含めた戦略が相続税合格には必須、予想無しで災害の理論暗記できるんか?
大手のAB覚えてなかったら100%落ちる
そこを自分で予想するならどうぞって感じだな

387 :
>>373
理論も計算も基礎のテキストは2020年度向けの最新版を入手してるんだろ?
上でも誰かが言ってる通り、まずはそれを完璧にしなくっちゃ。
直前期は予備校に通うってことなら、理論のランクは分かるだろ。
基礎が終わったら、理論は理マスと理ドクを暗記しまくり、計算は最新の外販問題集
を解きまくれば勝機はあるよ。今までに40マソ近く遣ってるんだろ?
俺は応援するぜ!

388 :
>>373
勉強だけなら今の教材でもできると思う。他の受験者と同レベルにはなれるんじゃないかな
でも、そこから先の「他の受験者から抜きん出る」ための創意工夫を、学校がしてくれるのか、自分で試行錯誤するか
そこが、大きな違いだと思う

389 :
予備校通ったこと無いけど官報行ったよ。
ただ教材はTのを入手した。
特にテキストは市販では代替が効かないと感じる

390 :
昔は、全範囲が網羅された市販本自体がなかったからなぁ・・・
今はネットスクールが、簿・財・法・相・消の五科目はテキスト、問題集ともに市販して
いる。これで受かったって話はあんまり聞かないけど、立ち読みした限りは悪くなさそう。
これに加えて、OやTの外販問題集も併せて解けば勉強の素材自体は十分に戦えるだけ揃う
だろう。あとは、やるだけw
予備校自体は、勉強のペースメーカーとしての役割が大きい。教材さえ手に入れば、本当に
命懸けでやるなら理論上は独学でも合格は可能だと思うよ。

391 :
予備校2回ドロップアウトした人間が自分でペース作れるかは大いに疑問があるけどね

392 :
相続税だけはどうやったら受かるのかわからない。
なんであんなに早く正確にとけるのか。テクはどこで教えてくれたのか?

393 :
>>392
人にもよるかも知れないけど、予備校の講師はテクはあんまり教えてくれないよな。
まぁ、練習積むしかないんじゃない? 勉強のための素材はたくさんあるわけで・・・

相続は下地なしで、いきなり税理士試験だから他の科目に比べてハードルが高いのかも
知れない。簿財なんかは、3級や2級の下地があるし、法人や消費だって、会計の知識が
そこそこ土台になってる。でも、相続は完全に土台なしじゃん。俺は勝手にそう思って
るけど・・・

394 :
相続はFP2級辺りが土台になるんじゃね?

395 :
全経税法に新しく相続が入るらしいな

396 :
8年かけて相続受かったクチだけど、計算だけで言えば
テクというものじゃないかもしれんけど間違いノートは絶対作るべきだよ
面倒くさいけど一つでも何か間違った度にノートに記録して定期的に見直す

397 :
初学で受かった者だけど間違いノートなんて時間の無駄
テキストに書き込んで一つにまとめるべきだよ
テキスト見直す時に一緒に見直すと良い

398 :
まぁそこは否定する意味も無いだろう

399 :
間違いノート作れば逆にテキストなんか見直さないよ
分かり切ってるところなんて何回見ても同じだからその方が効率が悪い

400 :
確かに
テキストを頭に入れないから何年もかかっちゃうんだもんね
やはり経験者の言うことは違うなあ

401 :
効率が悪いか決めるのは本人次第やし、間違いノート作って初学で合格すれば何の問題もなし。
自分の間違う傾向を知るためにも俺は間違いノート作るの賛成やけど

402 :
>>400
自分以外みんなベテランとでも思ってるのか
少し否定されたからってムキになるなよ

403 :
勉強の方法論で喧嘩するなよ。全部、個々人の勝手だろ。
何が正しいかは、やがて歴史(個々の意見の主張者の合否結果)が証明する。
財表スレなんかでも、定期的に「仮計」を作るかどうかで論争になるんだけど、幼稚
過ぎて見てらんない。仮計なんか下書きに過ぎないんだから、下書きの書き方なんて
死ぬほどどうでもいいことだと、早く気付いてほしいといつも思っていた。

404 :
>>393
確かに。ただ、何度も解くが追いつけない。予備校はテクを教えないのに、どこか秘密結社で
あるのか?とさえ思えてきた。
法人税、所得税では解くのが早いねと言われ1発合格できたので、落ち続けてショックを受けている。
あと10倍、いや100倍解けば追いつけるのかなあ・・・
>>396
間違えノートは作ったけど、焦るせいか、補正率表の読み違えとか本当に単純なミスの
繰り返しが治らない。じっくりやると全然勝負にならない。こんなことはなかった。
対策がわからない・・・

405 :
小職も初学両立一発だったけど、理論と計算ひたすら回して合格できました。
計算は問題に捻りようがないから、解き方が頭に入っていれば、手が止まらずに解けるので、落ち着いて時間内に解けた。合格できないのは練習量が足りないのではないでしょうか。

406 :
計算の解答用紙の埋め方を工夫すれば計算は70分前後で45点くらいは安定して取れる様になる。
ただそれは予備校は教えてくれないから自分で気付くしかない。

407 :
大東亜戦争に例えると
沖縄陥落して広島と長崎に原爆落ちているのにポツダム宣言を無視した状態だよ
ダウンフォール作戦が発動されて本土決戦で一億総火の玉になる前夜
低学歴は早めに撤退の決断下ろさないと取り返しが付かない事になる
竹槍でB29と戦う姿はサムライだけどな笑

408 :
>>407
そう言うオマエは、試験から逃げた田舎サムライ、すなわち隠面野郎なんだろ^_^

409 :
資格取るのと営業出来るかは全く別です。
誰が自分へ金を出して仕事を依頼するか?
何かアピールする優位性があるか?
店の棚に陳列された商品のように、とにかく誰かに選んでもらわなければ始まらない。
学歴、経歴、親のコネ、人脈、愛嬌がなければ客など絶対こない。
頭悪くて陰気臭くてパッとしない人へは金払いたくないもん。
背が高かったり、スポーツ万能だったり、育ちが良かったり、頭が良い人へ客商売は殺到する。
来年もまだ税理士試験や公認会計士試験を受験するか?
よく考えなさい。

410 :
>>409
惨めな人生だな

411 :
相続は難関科目として有名で、官報組でも避ける奴が多いけど、飽和状態と化した業界で、
AIが侵食してくる未来を鑑みると、相続に詳しい税理士こそが時代の雄だ。
新年、心機一転して頑張ろうや! 相続受験組こそ、勝ち組税理士であると名乗りをあげ
ようではないか!(・∀・)

412 :
>>411
ビバ!相続税^_^

413 :
ケアレスミスが無くならない、無くならないんだ…

414 :
>>413
ワイもそうです

415 :
相続税法受験しないで試験終わった。試験勉強の知識は実務に役立つ?

416 :
相続や贈与の場合はもちろん、
そうじゃなくても株価を計算することが意外と多くて役に立つよ

417 :
サンキュー。勉強して損はないよね

418 :
消費税受かって相続税きたんだけどこれ理論と小さい公式めっちゃ覚えるけどワンミスアウトって感じ?

419 :
>>418
相続は、範囲が広いからワンミスアウトってことはない。
ただし、誰でも正答できるところを落とすと致命傷になりかねないのは事実。

420 :
>>418
今年も居たが理論はいくら内容があっても書く場所間違えたらアウト

421 :
はい、落ちました、まさかの回答用紙指定なのに書き間違い。
52点。

422 :
相続ドロップアウトして消費に転向した口だけど法人・所得に比べればワンミスの痛さが段違いだね
みんなができるところを落とすと挽回はかなりきついからワンミスアウトといえばそうかもだけど満点勝負ではない
とるべきところを全部とる試験っていうのが正解かな

423 :
>>421
他が出来てるなら辛いな
宅地と非上場は点数高めに配点されるとおもう
逆に出題意図に言及されない配偶者の軽減は無いのではないか

424 :
書く場所間違えて52点てすごいな
俺なんて間違ってなくても47点だったよ

425 :
満点勝負ではないと言いながらも制限時間内で皆が取れるところを確実にというのは実質満点勝負じゃないの?

426 :
そう思うんならそうで良いんじゃないかな。

427 :
>>425
相対的な試験の場合、文字通り相対的に他の受験生より劣ると落ちるわけだから、
ほとんどの受験生が確実に取れるところを落とすと痛い。
しかし、試験範囲が広大な試験の場合、全範囲を詰め切れていない受験生も多い。
だから、他の受験生もケアレスミスを起こす可能性が高い。だから、自分自身も
ちょっとくらいのミスなら、ワンミスアウトとまではならない。
一方、試験範囲が狭い試験の場合、合格を狙っている大多数の受験生が微細な論点
も含め、ガチガチに詰めてきている。その中での狭いパイの取り合いとなると、
ほんの僅かなケアレスミスだけで、上記10%からこぼれてしまう。つまり、ワンミス
アウトとなる。
・・・ま、それだけの話。

428 :
>>424
ワイは45点やわ。計算ミスったとはいえ
厳しいのう。60点が遠い、遠い!
所得税、消費税とは何か違う。
リーチやでやろか。

429 :
>>428
45だと官報調整でもなさそうだし
とにかく計算ミスしたらダメなんだな

430 :
>>429
理論は1問目は精算の措置の記載箇所の誤りのみ。
二問目は災害の8-1は書けたが、8-2は白紙。
これで45点は厳しいかと。甘いかな。
理論の字が汚すぎるかなあと理論の精度が甘いかなと疑心暗鬼に駆られる。

431 :
>>430
52点だったものだが、理論記載箇所間違い、8バー1完答、8バー2ははしょって書いた、計算は小規模や非株はオッケー、最低限の集計やって配偶者計算パターンまでかいた。
やっぱり記載箇所間違いは採点してくれなかったのかな。
計算は二割と贈与税間違えてたような。

432 :
今年の試験委員は、元TACの講師らしいです。
TAC 有利ですね。

433 :
何を出せばT有利になるのか
計算で延納詳しく出すかな

434 :
>>431
ありがとうございます。
それで52点でしたら45点は当然ですね!
しかし、厳しいですねー相続は!

435 :
>>432
それが本当かどうか知らんが、仮に本当でも、あからさまにT有利な問題にはせんだろう。
そんなものが世論で炎上したら業界で生きていけん。逆に、予備校間で優劣が出ない無難
な問題になる可能性が高いと思うよ。
ただ、予備校の答練の延長戦上のような綺麗な問題になる可能性は高いな。勉強のやり甲斐
があるってもんだ。

436 :
人手不足だから旧A落ちレベルでも相続税やらしてくれるよ。
相続の場合、旧Aレベルなら合格者と知識や理解に差がないって。

437 :
>>435
ちょっと前に元専門学校講師のクセにクソみたいな作問をした法人税の試験委員がいましてね…

438 :
昨年Tで学習した受験経験者ですが計算に関して本試験後なにかやり方が変わったとか
改正ありましたか?

439 :
民法改正関係が変わってます

440 :
>>438
相続法改正のうち、2019年7月1日施行のものと、2020年4月1日施行のものとがある。
税理士試験は、その実施年の4月時点(2019年の本試験は、4月5日時点だった)で施行
されてる法令に則って実施される。
すなわち、2019年の本試験は相続法の改正の影響を受けることなく実施された。
しかし、2020年の本試験は、冒頭一行目の二つの改正が両方とも試験範囲に含まれる。
知識が浅い初学者は、必ず2020年向けの教材で勉強するべし!(すなわち、予備校に通うべし)
従来の知識十分なベテ勢も、情報収集に努め、外販問題集だけは最新のものを買い直し、
直前期だけはどこかの予備校の講座を受講すべし!(最新の答練を解くべし!)

441 :
ご丁寧にありがとうございます。もしかして結構変更箇所が大きい?

TACの外販の個別計算問題集、財産評価を買いなおせば対応できそうでしょうか??
直前期から受講予定ですが。

442 :
>>441
民法上の「相続法」としては40年ぶりの大改正だそうだ。
税理士試験にも何かを絡めたいと思うのが、試験委員として通常の感覚だろう。
しかし、俺もあんまり詳しくないから、「税理士試験の相続税法」にどれほどの
インパクトがあるかは分からない。まぁ、民法絡みは、Tの個別計算問題集で
十分対応できると思うけどね。

443 :
>>永橋ですか?あの人Tの講師だったんですか??

444 :
クラウド上で「日本の相続問題」解決を行うbetterが、
ニッセイ・キャピタルよりシードラウンドで5,000万円の資金調達を実施
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000045850&g=prt

445 :
>>443
ちがう。永橋はOの簿記論講師だった。

446 :
AI使って相続税の申告書作成される時代だ。

お前らは現実逃避しないでもっと現実みろよ笑

447 :
税理士が民法に精通しているとは思えない。試験委員に民法学者はいないので、
常識的な人ならがっつり関係するところは出題できない。
いつも通り法令・通達丸写し、速記試験

448 :
今更だけどいったいどういう発想で試験作ったらあんなめちゃくちゃな作問になるんだおるな。永橋年
能力がないのに斬新なことをやろうとして自滅した感じ

449 :
>>447
>「税理士が民法に精通しているとは思えない。」
↑ お前さん、世界が狭すぎるよ。相続専門でやってるベテランの税理士は民法の知識
も司法試験受験生顔負けくらいに勉強してる人はしてるよ。
お前さんの頭の中では、中小企業の巡回監査をやってる平凡な会計事務所のことしか想定
できてないだろ? もっと、社会の広さを知った方がいい。

>「試験委員に民法学者はいないので、 常識的な人ならがっつり関係するところは出題できない。 」
↑ 民法の試験じゃないんだから、試験委員が民法学者である必要はない。特に、改正論点
はまだ判例のない世界だから、学者ほどの識者である必要もない。解釈が分かれるような複
雑な問題は作れないだろうけど、普通にテキストレベルの知識を絡ませてくるくらいのこと
は想定しておかなくっちゃ。「がっつり関係」という言葉をどのレベルで言ってるのかは知
らんけどね。

450 :
>>445
さぞ合格実績悪かったことでしょう

451 :
もしかしたら永橋の授業受けたことあるかもしれないんだよなぁ
当時の写真ってどっかにありませんか?

452 :
>>437
わいファーストや

453 :
>>451
大原は、税理士科の全講師の写真を公表してないから、大原の資料としてソースを探すのは
難しいと思われ。しかし、2014年頃の勇姿はYoutubeで威風堂々とうpされている!
https://www.youtube.com/watch?v=baccEICwpD4

454 :
去年理論書く場所間違えて受かった人いるの?

455 :
>>454
確かにそれ聞かないね

456 :
孫書かずに合格した人はいたよな

457 :
>>454
>>455
税理士試験という特殊な世界に浸り過ぎて根本的なことが見えなくなってるよ。
「試験」において解答欄を間違えたら、即あぼーんだよ。
小学生でも分かることだぜ。
(受かった奴がいるかどうか尋ねる時点で、ちょっと世間離れしてると気付いた方がいい)

458 :
今年のtの上級、やたら用語の意義解説して押さえろっていうけど、この調子だと用語の意義最後まで全部やりそうだよ。そりゃ全部やったらどれかあたるよ。やっぱり直前期はOの理論予想頼るしかないな。

459 :
>>457
そうなんだけどね。解答解説会では見てくれると思いますが的なこと言っててね。
ほんとに受かった人いるのかね?と想ったのさ。

460 :
めがねぶたごりら 

461 :
>>459
もう、予備校が作った価値観に完全に洗脳されてるねw

確かに、今の税理士試験の攻略のためには予備校のノウハウを享受する以外に方法はないよ。
予備校の言ってることを受験生個人で疑い出したら、一人だけあらぬ方向に迷走する可能性も
ある。でも、最後の理性だけは失わないでほしいな。


>「解答解説会では見てくれると思いますが的なこと言っててね。」

↑ こんなセリフを鵜呑みにするのは、もう洗脳状態。本試験の採点や運営に予備校は一切
タッチしていないんだから、このレベルの話は大原だろうがTACだろうが、どんなカリス
マ講師のセリフだろうが、全く無意味。予備校もビジネスだから、受験生にやる気を失われた
らマズいから、なにふり構わず受験生の胸に心地良く響くセリフを並べ立てる。

予備校が言及できること、できないことの分別は意識しようぜ。そうしないと、人生単位で
誰かの作った価値観の中に潰されてしまうよ。
まぁ、俺も2chの書き込みくらいでマジになり過ぎたかも知れんが・・・(笑)

462 :
Tの上級1のトレーニングシートおかしい

463 :
>>462
一部の番号グチャグチャだよな。webに正誤載ってるよ。

464 :
ありがとう

465 :
>>461
長いね。
知りたかったの予備校うんぬんより、書くとこ間違えて58点だったから、書くとこ間違えてなければ大丈夫だったのか知りたかっただけ。
今年の勉強の方法を考える材料にね。

466 :
相続税法ボリューム多いな
一年で二科目は辛すぎ

467 :
Oの初学の年内のカリキュラム辛かったけど、年明けも変わらず?

468 :
>>465
あと2点!計算完璧?

469 :
>>468
集計以外はノーミス。
配偶者の税額計算は適当な数字で計算パターン書いた。

470 :
>>467
年明けは年内と同じことするだけ。

471 :
>>470
年内に負荷かけてるってことですかね
ありがとうございます

472 :
孫書かずに合格した人いるから書く場所間違えるなら書かない方が良かったのかもな

473 :
Tの年明け上級の理論の消化スピードがえげつない。受験経験者向けやね…

474 :
>>469
それで受からなかったら、キツすぎっすねえ
そらあ、自分、ポロポロ、ケアレスミスしたら受からんはずやわ。
今忙しいのもあるけど、勉強するモチベーションがダダ下がりですねー

475 :
本試験は宅地も非株も電卓の手が震えそうになるくらい緊張した。
普段から電卓は一回しか打たない、打ち間違いはしない、問題文の読み取りは一回だけゆっくり読むとか練習してた。
まさか理論でひっかかるとは。

476 :
集計以外ノーミスって論点ごとに計算結果とかメモしてたの?

477 :
計算式の過程を書いてないとか

478 :
今までずっとtだけど、大原の理サブみたらびっくりした。無駄な言い回しを省いてるから覚えやすい。tは80ページも多いのに災害載ってないしな。ここ2年は大原生はこれだけで受かってるのか…

479 :
計算は採点用にメモはしてた。
そんなことしてるから理論書くとこ間違えたのかもね
「指定された解答箇所に解答のこと」ってあるから欄外や裏に解答したのと同じ。受かるわけないわな。
またあの理論覚えるのか。
計算もやるのか。
反面教師にしてくれ。

480 :
>>472
>孫書かずに合格した人いるから書く場所間違えるなら書かない方が良かったのかもな
孫がそんなに合否に影響するとは思わんが。
災害で勝負ありだったんじゃないか

481 :
>>480
場所間違えた人災害は書いてたんじゃなかったっけ

482 :
母材法消済みのリーチだけど、去年12月忙しくて、燃え尽き症候群から今月一切勉強してない。
ナンパとゲームと溜まりに溜まった録画消化してたら一か月終わった…
年内は半分くらい終わってるけど2月からそこそこ頑張って合格レベルまで行けるかな?専念で相続そんなに嫌いじゃないんだけど。
とりあえず今月はまだナンパしてたい。

483 :
専念なら勉強しろよ

484 :
>>481
ええ、一語一句間違えずに書きました。大原は練習問題と答練で書かされたのでなんとなく一語一句レベルで練習してた。

485 :
>>1
2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5

486 :
被相続人の退職金1億円もらった場合て生前贈与加算の対象だもおもうんだけど、その場合1億円が加算額になるの?それとも非課税適用後の金額が加算額になるの?

487 :
>>486
貰ったってのは被相続人本人から?

それとも死後に支給額が確定して、生前に勤務していた会社から?

488 :
>>482
ナンパバカだな。
そんな簡単に相続は受からないよ

489 :
初学で始めるのは9月開講2021年目標が妥当でしょうか。
今から2020年はむりでしょうか

490 :
厳しいけど受かる奴は受かる
頑張りな

491 :
時間の達人とかなら何とかなりますか

492 :
>>490
ありがとうござます。

493 :
>>489
近年計算は簡単だから基本を徹底しミスなく解くことと理論頑張ればなんとかなる
あと絶対解答用紙の指定は見逃さないように

494 :
時間の達人は纏まった時間が取れない場合を想定して講義時間を削ってるので
復習に十分な時間を費やせる時間的余裕があるかどうかが重要

もちろん一度見たら教科書は一字一句、講義は講師の発言の抑揚まで覚えられるような頭の作りなら別だが

計算は易化傾向にあると言われてるので一通り学ぶのはどうにかなるだろう
という訳で計算の基本項目を完全に押さえるのと理論がどれだけ覚えられるかが勝負になるかな

495 :
>>493
はい。ありがとうござます。
出来るだけ頑張ってみます。

496 :
>>494
教室収録の方が頭に入りやすそうですね。
教室収録の方で検討します。

497 :
初学者だと1月からの経験者コースは難しいでしょうか

498 :
実務で相続案件の担当を何年もしてるとかの条件が無ければ難しい

499 :
やはりきつそうです
2021年目標で9月から受講することにしようと思います
ありがとうございました

500 :
資格取るのと営業出来るかは全く別です。誰が自分へ金を出して仕事を依頼するか?
何かアピールする優位性があるか?
店の棚に陳列された商品のように、とにかく誰かに選んでもらわなければ始まらない。学歴、経歴、親のコネ、人脈、愛嬌がなければ客など絶対こない。
頭悪くて陰気臭くてパッとしない人へは金払いたくないもん。
背が高かったり、スポーツ万能だったり、育ちが良かったり、頭が良い人へ客商売は殺到する。来年もまだ税理士試験や公認会計士試験を受験するか?
よく考えなさい。

501 :
>>500
誰やお前、撤退者のクズか?

502 :
相続税ゴチャゴチャし過ぎじゃない?
母材法消に比べていちいち細かいよね

503 :
理論と計算の時間配分どうしてる?

504 :
理論50計算70

505 :
理論50分で書けない。速記の練習なんて実務で訳にたつのかね。。

506 :
立つ訳ない
相続に限らず実務と試験は別物、割り切るしかない

507 :
試験で求められるのは実務能力の有無ではなく知識の多さだからな

508 :
試験に受かるくらいの知識は最低限必要だと思うがね
速記と条文丸暗記はいらん

509 :
書ける人は全員が予備校の模範解答を全部書けてしまうような分量になると合格率が跳ね上がってしまうから
合格率を低くする(調整しやすくする)なら試験時間内に書ききれないような分量にする方式が楽なんだろうな

条文ベースの解答は採点者に有利な(解答のバラツキが少なくなる)方式というだけだろうが

510 :
しかし本当、相続税は理論暗記大変だね

511 :
0だと実判時に範囲指定が7こくらいあるの。
授業の回も範囲指定3つ、週10こ×四週。
直前講義でも範囲指定。
そのあと直前模試でABランクを回転。
範囲指定なくなる模試でABランクを自分で回転させる。
模試が無くなったら七回転させるサイクル表くれるから本試験までに絶対暗記は完成する。

512 :
去年は災害、一昨年は小規模宅地の意義と理論の2問目にイレギュラーな問題がでてるが、今年は何がくるんかな。山林、特定美術、医療、生命保険関係きたらかけただけで受かるよな。さあ今から医療の暗記開始しよ。

513 :
計算今年試験委員女性だよな
宅地とか難易度上げてきそう

514 :
第1回税理士試験要項
大蔵省公告
○税理士試験公告
昭和二十六年の税理士試験の施行について税理士法施行規程第六條の規定により、左記のとおり公告する。
昭和二十六年九月二十日
    税理士試験委員
       委員長 松隈 秀雄
      常任委員 駒井 重次
      同    諸橋  襄
一 税理士試験は、次の要領によつて行う。
 1 日時および試験科目
  昭和二十六年十一月二十五日
  イ 簿記論(午前九時から同十一時まで)
  ロ 財務諸表論(正午から午後二時まで)
  ハ 所得税法(午後二時三十分から同四時三十分まで)
  昭和二十六年十一月二十六日
  ニ 法人税法(午前九時から同十一時まで)
  ホ 相続税法(正午から午後二時まで)
  ヘ 富裕税法(午後二時三十分から同四時三十分まで)
  昭和二十六年十一月二十七日
  ト 国税徴収法(午前九時から同十一時まで)
  チ 固定資産税(正午から午後二時まで)
  リ 附加価値税(午後二時三十分から同四時三十分まで)
  ヌ 事業税(特別所得税を含む。)(午後二時三十分から同四時三十分まで)
 2 試験実施地 東京都、長野市、大阪市、札幌市、仙台市、名古屋市、金沢市、広島市、高松市、福岡市、熊本市において行う。
二 受験願書は、昭和二十六年十月一日から昭和二十六年十月二十五日までの間に、試験を受けようとする場所を管轄する国税局(長野市は、関東信越国税局)に提出せられたい。
三 その他、受験手続に関しては、各国税局または税理士試験委員に問い合わせられたい。

515 :
>>510
挙げ句に、相続新香AI全自動化ソフト普及しはじめやがった。一部のエリート以外はムリだわね。

516 :
>>515
何て名前のソフト(サービス)?

517 :
契約に基づかない定期金に関する権利で退職年金の受給権があるけど、退職年金って契約に基づいて支払われてると思うのは俺だけ?

518 :
会社が勝手に契約してる場合を想定してるんじゃない?

519 :
>>517
新しく受給者となった家族は、その年金の契約をしているわけではないからやで
受給途中の死亡と死亡を起因に遺族が退職手当として定期金貰うのと混同してないか?

520 :
>>519
混同むやわ!
ありがと

521 :
相続人と相続分の考え方まじややこしい、孫養子とかいう制度、なんでこんなの認めてるん?ボケ!

522 :
二重身分とか不公平感満載やけど?

523 :
本来の孫養子は
ある人(以下、甲)の子供が入婿になったとか勘当したとか早逝したとかの諸事情で家督相続をしないことになったけど
甲の孫が家督相続するってなった時に養子縁組で甲の子供にして世代が隔絶してないということにしたいための手続きでしょ
婿養子とかも似た感じで子供の配偶者じゃなくて子供に家業承継させたことにしたいわけだけど
そういう普通養子縁組は家督相続/家業承継とかを目的としてある家で一定程度育った人間を別の家に招く制度だから
新しい方の家だけじゃなくて双方の家の一員として認められるしそれを節税対策で悪用されると面倒になる

524 :
親が死亡してる場合の孫養子の相続分が偉く大きくなるのは問題だと思う、他が養子だった場合の取り分の違いはえげつない

525 :
被相続人が石田純一あたりで計算問題作ったら面白そう

526 :
被相続人甲がコロナで死亡し、甲の相続税の申告が終わらんうちに、相続人が次々とコロナ
で段階的に死亡していった場合の実務上の面倒臭さについて述べなさい。

527 :
最終値の3点はしかたないとして集計してないとさらに3点マイナスされる。
その3点、みんな捨ててるの?

528 :
去年大量に合格したらしくoは経験者コースガラガラ

529 :
今は通学してる奴減ってるのでは?

530 :
延納物納覚えたくない

531 :
去年、一昨年としばらく計算簡単、理論ベタなのに落ちた人たちの敗因は何なの??

532 :
・暗記の精度が甘い
・計算ミス電卓ミスの連発
・字が異常に汚い
・試験の緊張で変なミスをしている
・いわゆる官報調整

533 :
解答箇所の間違い

534 :
もう勉強じゃなくて問題を使って繰り返し練習しなくちゃいけないってことか。
あーざす

535 :
今年は試験開催されるのかね

536 :
コロナ疑惑で寝込んでいたため時間が足りません
これ以上、時間を削り出せないので、アドバイスください!

537 :
>>536
専念なのか?働きながらなのか?
初学者なのか?何年目なのか?

538 :
1-5と3-10って、出るの?

539 :
>>538
そんなん便所の落書きじゃなくて、講師に聞いた方が良いよ。まだ半年もあるんだから甘い言葉を信じて、絞らないほうがいいと思うけどなあ

540 :
>>538
災害関係は外しても大丈夫

541 :
質問なのですが改正論点だけのために大原野直前対策講座申し込もうと思うのですが
金額が高いので二の足を踏んでます。
経験者の皆さんはやはりどこかの学校の直前対策に申し込んでるのでしょうか。
市販のテキストとかで改正論点だけまとめてるものとかありますか?

542 :
質問なのですが改正論点だけのために大原野直前対策講座申し込もうと思うのですが
金額が高いので二の足を踏んでます。
経験者の皆さんはやはりどこかの学校の直前対策に申し込んでるのでしょうか。
市販のテキストとかで改正論点だけまとめてるものとかありますか?

543 :
間違って二回送信してしまいました
ごめんさない

544 :
>>541
>「市販のテキストとかで改正論点だけまとめてるものとかありますか? 」
TやOのクオリティでまとめているものなど存在しない。実務本や会計人コースなどで
触れられてるかも知れんが、そんなんでは本気のT生やO生には勝てない。
直前講座でも、一番最後の答練だけなら大した金額じゃない。それも捻出できないなら、
専念できる状況じゃないってこった。

545 :
>>541
マジかよ!
俺は1月からガッツリ通学してるぜ!

546 :
>>544さん
回答ありがとうございます!
今年絶対合格するつもりでOさんにお世話になってきます!
がんばるぞーもう暗記したくない!

547 :
>>546
本気なら直前期くらい両校の資料通信くらい申し込むべきだとおもうが
それくらいの意気込みがないと同じ結果になる

548 :
まあまあ、人それぞれの事情があるから。

549 :
今年はタック有利って聞いたから答練申し込もうと思ったが答練のみの申し込みできないんだな

550 :
>>549
去年までの状況を見て、TAC有利ってどこ情報やねん。ステマやめい

551 :
TAC有利って法人だけじゃないの?

552 :
相続はO有利、法人はT有利、所得はややT有利、消費は大差なし
ネット情報だとこんな感じ
まぁ俺はTで相続受かったし、通いやすさが一番大事だと思う

553 :
>>552
簿記、財表は
教えてください!

554 :
>>552
俺が受験している頃は、消費については理論や計算を極力シンプルにしているO有利とは言われていたな。ステマかどうかは知らんが。

555 :
>>550
新しい試験委員 元タック講師なんじゃないの??

556 :
だったらT有利にならない様に意図的にTフォーマットをくずしてくるんじゃない?N橋大先生みたいに。

557 :
タックの採点基準ぽくなると思う

558 :
ここ数年は
理論O有利
計算T有利
だった
でも結局理論が有利の方が合格に繋がりやすいね

559 :
女性の試験委員は計算細かい所出してくるかもね

560 :
T生だけど、今年は絶対Oの直前申し込む。Oは
予想理論あたりすぎだよ。

561 :
>>529
結局バタバタ撤退している。

562 :
ジミに7-の理論の山林内容かえてきたな

563 :
というかそもそも試験開催されるのっていう話

564 :
もう願書も印刷してあるだろうしこのままやるんじゃない?

565 :
オリンピック延期になったって事は来年もお盆明けの試験日程なのかねぇ…

566 :
オリンピックの日程はまだ決まってないけど、普通に考えたら同じような日程になりそうだけどね

567 :
教えてください
何で非上場株式は、ワザワザ7-14が存在するのでしょうか?
農地みたいにまとめられなかったのでしょうか?

568 :
相続の理論覚えにくいし、定着しない

569 :
法消相やったけど、相続の理論が断トツで読みにくいし、覚えにくい。相続の次に法人に進んだが、法人は財表並に読みやすくて覚えるの楽すぎる。量は法人が圧倒的だが

570 :
>>569
分かるわ
相続やった後に、他の税法やったら、凄い楽に感じる

571 :
法人の講師が法人の理論が一番覚えやすいと
言っていたのはマジだったわ・・・
今tacなんだけど大原も覚えにくいのかな?

572 :
相続も用語の意義が必須になって法人並みになってきてる

573 :
理論数、消費30法人60で合格したけど相続はいくつ?

574 :
相続は計算問題が楽しくなければ、あの理論は乗り切れなかったわ。
納税猶予とか死ぬほど理論覚えづらいのに実務で全く使わんからすぐ忘れてしまった。

575 :
未分割財産とこコスパ悪いね、20年出てないんだ

576 :
未分割は裁判があって判決が微妙で試験でだしにくいんだって

577 :
仕事しながら法人相続自己採点で確実越えしたのに両方落ちてた女性のブロガーさん、どうなった?撤退したの?

578 :
>>577
そんな人いた?アメブロ?

579 :
消費合格し所得相続ダブル合格を目指してる有名ブロガーと同じ名前の人かな?

580 :
Markって奴もブログやTwitterが完全に停止してんな。税理士試験適正化運動!って頑張ってたみたいだけど、反面メンタル病んでたみたいだからちょっと心配

581 :
>>577
あの人男だよ
ブログ更新されてないからその後は知らん

582 :
ゆっきーとかいう人?
まあ、諦めたんだろう

583 :
地方で開催とかなるのか?

584 :
今年は恐らく無理でしょう

585 :
SKYって人、法人と相続を初学1年で、かつ、働きながら終わらせたんだっけ?
とても信じられないけどw

586 :
>>585
受験時代は専念だったと思うが

587 :
専念でもまあダブルは凄いな
ただSKYは助かったな、あの年は÷5でTのみ受講だと終わってた

588 :
旧帝大の自頭があってこそだよな
私大卒の自分では、とても無理

589 :
スカイも難しいところより簡単なところ落としたときに凹んでるブログ書いてた

590 :
そのskyさん、Twitterで問題発言して受験生からバッシングくらってますが

591 :
見たけど問題発言なんてあったか?

592 :
税理士試験中止になれみたいなこと書いてた

593 :
SKYにそんな影響力あったのか

594 :
受かれば何でも言えるって解釈した

595 :
>>591
削除されてて今は見れない
エイプリルフールに「税理士試験中止」と呟いてた

596 :
そのツイみた気がするわ

問題発言…か?

597 :
だれかの怒りを買ったみたい
スクショとってありえない!みたいな怒りのツイートみた

598 :
しょーもなw

599 :
コロナだけでなく税理士試験関連のエイプリルネタもダメなのか

600 :
スカイは受験歴みると確かにすごいが、社会人としてはやばいやつなのかな。

601 :
予定どうりで官報に記載されている

602 :
延納と利子税はまたまたコスパが悪い、25年も出てないもんが出るんか

603 :
試験委員が変わったばかりだから新任者は去年に似せるんじゃない?
変わった問題だすといろいろ言われる世の中だし。
つまり延納なんかは出しにくい。
大原はカットされてる。

604 :
>>1
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。

605 :
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:

606 :
税理士試験は中止にはならんだろうなあ
国税庁の1000人研修を普通にやろうとしてたし
東京の予備校は今でも普通に講義してるのかな?

607 :
都内のOは普通に授業やってる
Web推奨っていってるけど。

608 :
時間はあるけど精神が不安定で勉強が手につかないよな
コロナのニュース見てしまう

609 :
世界のコロナ補償
アメリカ 現金13万円/1人当たり
香港 現金14万円/1人当たり
イギリス 33万円を上限に賃金の8割休業補償/1人当たり
日本 布マスク2枚/1世帯当たり

610 :
国税庁の1000人研修は中止になった

611 :
コロナで試験中止なったらどうしよって考えてたら理論が頭に入らなくなってきた。

612 :
たとえ今年中止になっても来年に活かせばいいじゃないか

613 :
改正理論配布ありました?

614 :
去年までレギュラーコースあったと思うんですけど、レギュラーでも本試験戦えましたか?
後、理論は30個くらいでも何とかなるもんでしょうか?

615 :
ぶっちゃけ出そうなところ40個ぐらいしかないからいけるで

616 :
そうやって落ちまくるのが相続の怖いところ

617 :
レギュラーだと直前期の難易度が急に上がり、つていけなかった。38点

618 :
簿財の次、相続税法受験するのあり?

619 :
簿財の前でもOK

620 :
>>618
母材消のあと相一発で法行ったけど、法人も消費も最低限の会計知識で足りるから、実務してなくて相続に数年かかりっきりとかではない限り問題ないかと

621 :
法人消費やってたことのアドバンテージないから大丈夫だよ!
相続税額を出すまでのフォーマットは法人消費と比べたら相続が一番わかりやすいかな、計算は濃い目だから簿記の後やるのはいいかも!

622 :
>>618

623 :
大原の理サブ、いろいろカットされてるけど大丈夫なのかな?

624 :
かと言って理論マスターは覚える気にならないぞ・・・

625 :
そりゃそうだ。
大原を信じよう。

626 :
不整形地までは押さえるとして、それ以上のややこしい宅地ってCランクじゃないの?だるいんですけど

627 :
宅地は小規模からんだり、計算過程に点ふってあったり(大原ね)するから学校がだしてくる変な形くらいは練習しておいたら?
本試験では出ないと思うけど。

628 :
でないんかーい

629 :
3年は優しかったが今年計算試験委員変わるし出るかもしれん

630 :
>>627
2項道路とか収用されるかもしれない宅地とか出たことあるの?

631 :
TACの公開模試が自宅のみってマジかよ・・・
教室の緊張感の中でやることに意味があると思うんだが
直前期に教室で模試が受けられないとか信じられない

632 :
今年試験出来るかどうかも怪しい
大学等の会場側も敬遠している

・保育士試験(4/18-)→中止
・予備自衛官補(4/18-)→中止
・情報処理技術者試験(4/19)→中止
・証券アナリスト(4/26)→中止
・国総(4/26)→5/26に延期(再延期を示唆)
・東京都(5/3-)→延期
・特別区(5/3)→延期
・裁判所(5/9)→延期
・自衛隊幹部候補生
  一次(5/9-)延期
  二次(6/9-)→延期
・不動産鑑定士
  短答(5/10)→延期
  論文(8/15-)→延期
・司法試験(5/13-)
  論文(5/13-)→延期
  短答(5/17)→延期
  予備試験論文(7/11)→延期
・測量士(5/17)→延期
・弁理士
  短答(5/17)→延期(9月以降)
  論文(6/28-)→延期(9月以降)
・自衛官候補生(5/23)→延期
・FP試験(5/24)→中止
・TOEIC(5/24)→中止
・日商簿記(6/14)→首都圏中心に中止
・公認心理士(6/21)→延期
・認定内科医(7/12)→延期
・総合内科専門医(9/13)→延期

633 :
ただの言い訳なのだがこの状況下で試験開催されても恐らくスルーするからいまいちモチベが上がらない。。

634 :
>>633
なんでスルー?受けたらいいじゃん

635 :
試験自体はリスクは高くないけど人が移動するから危険ってことなのかな
でも8月には収束してないとやばい
1000人研修をやろうとした国税庁だから強行開催もあり得る

636 :
会場側の自治体が敬遠しそう
1日目の簿財クラスターなんか相当来るだろうし

637 :
10万入ったら、大原の直前対策申し込みます。理論対策のためだけど、ありがたや。にしても、tは今年もドクターでくるのか。

638 :
>>637
Tの相続ドクターほど使いにくい教材はない。あれを答練の範囲に持ってくるなどなおナンセンス

639 :
Tメインで直前O併用で受かった人も
ドクターの出来の悪さを嘆いていたな

640 :
延期中止不可避
今勉強してるとマジで大損やろな
今年はピーキングがうまい奴が通る
この時期追い込んでると本番は疲れはててガス欠で落ちるよ

641 :
こうどな じょうほうせん が くりひろげられている!

642 :
オンライン受験ってことで

643 :
さすがに8月までこの状態は続かないでしょ
それに試験延期だと予備校が困るよ
9月からのスケジュールが組めなくなる

644 :
1番困るのは受験生

645 :
いまだに出歩いてる奴いるしこのままだと長引きそう

646 :
>>643
その見通しは甘過ぎる。日本でコロナが本格的に騒がれ出したのは2月の下旬頃。
その頃は、まだ社会の全てが通常運行しており、自分に厄災が降りかかるなんてことを
想像してた奴は皆無だろう。まして、司法試験や公認会計士試験の延期を誰が想像した
だろうか?
ほんの2ヶ月で、世界をここまで席巻してしまったコロナの脅威に人類は気が付くのが
遅過ぎた。かつて、結核が亡国の病と言われたが、今回のコロナも正に「亡国の病」。
下手をすれば、国が亡びかねない状況であることを直視しなければいけない。
8月には収束しているだろうなんて、とんでもない!

647 :
現状では国家試験の実施はあり得ない
今年ばかりは仕方が無い
諦めるしかない

648 :
そんなバカな
延期なら何のために今まで勉強してきたんだよ
1年に1度しかない試験なんだぞ?

649 :
>>648
時間とお金無駄にしちゃったね、かわいそうに

650 :
みんな、一ミリも勉強しなくていいから願書だけはだしてね。
絶対に試験は中止だよ。
でも相続税の願書だけは必ず絶対にだしてね。

651 :
さては合格見込みの無い分母を増やそうとしているな。

652 :
試験が実施できないのは事実確認
社会情勢見ればわかるだろ

653 :
そう思うならそう思っておけば良いけど、吹聴する事じゃ無いわな。

654 :
コロナは高温多湿に弱いと聞いてるので8月なら余裕やろ

655 :
できるわけ無いだろ
社会全体に国が呼びかけて三密を抑えている状況で国主催の国家試験など許されない
諦めがつかないのはわかるけどもう仕方が無いだろ

656 :
>>655
お前しつこいな、勉強やめたことを正当化するにも程がある
心の中で思え

657 :
でも俺も今年は試験無いと思うな

658 :
俺はあると思うな

659 :
9月に学校始まってたら場所確保大変だからなんとか8月でやるんじゃない?
簿財がね。人数多いからね。
分散させるの大変だと思うけど。

660 :
試験があることを想定して勉強することがベストだと思う。トウレンのテキストきたけど、改正理論は配偶者居住権と一部追加ぐらいやったわ。配偶者居住権いがいと少なくて安心した。

661 :
特定美術品もすんなり頭に入ったし、あとは精度あげていこう

662 :
Tacのドクターの使い方がわからない

663 :
大原の方がtacより勉強しやすい?

664 :
去年Tで受かった
Oの授業を受けたことないので、勉強のしやすさはわからんが、
相続はOが理論の予想を当ててる
Tで受けてるなら、講師に聞けばOの理論予想教えてくれるから
Tのランクに入ってないやつをおさえればok
直前期にOも受講するとか迄はやらなくて良いと思う

665 :
ドクターはマスターに入ってない理論を暗記するのと、
これが聞かれたらマスターのここを書くっていうのが
なんとなく出来る様にしたくらい

666 :
今年はTもマスターに用語の意義必須にしてるしドクターだけに載ってるものは延納の利子のみで災害も削除で柱挙げに使ってマスター中心で十分合格できる

667 :
今年は合格者は出ないよ
中止だからね
そこはもう仕方が無い
税理士受験生だけワガママを言っていい段階ではない

668 :
高温多湿に弱ければ6月で終息するよ
試験はある

669 :
マスターは基本全暗記?

670 :
>>668
無し!

671 :
>>669
直近出たところ以外は暗記しといた方が良いかな
最近はCランクやら用語の意義やら問われてるからな

672 :
大原の採点基準、集計してないと加算と配偶者の税額がバッテン。
課税価格の合計と納付税額も点数ふってるから集計しないと46点。
集計して48点。
集計しろってことなのか?
無理なんだけど。

673 :
国税庁が本気でマイナンバーや通帳とオンラインでつながったAIフリーソフト開発して、「このソフトで記帳して申告するなら調査はしません」的なソフト配布したら税理士も税務署もいらなくなる。
でも、それはできない。
いままでの日本の歴史がものがたってる。
のでしばらくは税理士制度は残る。
最終的にどんな税理士が残るかはわからんが。

674 :
今年は新しい歴史が作られる
試験そのものが中止

675 :
>>672
本試験でも集計してないと部分点貰えないのかなと思ってしまった

676 :
試験傾向に関しては明らかに大原の方が研究しているので。

677 :
3密避けるないといけないからなぁ

678 :
大原は社会人向け。tは無職、定時で仕事終わる人向け。なんだなあって最近思う。

679 :
会計事務所職員を社会人と呼ぶのは無理ある

680 :
非道ぇ事言いやがる

681 :
大原、短期合格のために保険部分の論点は無くしたって講師が。
延納の計算とか未分割の計算とか。
理論もはしょってるかも。
TAC有利になるだろうけど、分母が大原のがおおいならどっちでも一緒になると思う

682 :
試験委員の山田京子って元TACの講師の人?それとも違う人?

683 :
>>681
大原は大胆だよな。
だが、集計してなくても合格したぞ。

684 :
集計と配偶者の軽減(加算は対象者だけ)は時間なければどうでもいい
財産評価をほぼノーミスでいけば普通に合格できる

685 :
>>679
随分、乱暴なこと言ってくれるじゃないかw
確かに所長を含めて、3〜4人規模の事務所は組織と呼ぶほどの規模じゃないし、何かに
つけて社会常識に疎い奴が多いのも事実。
しかし、数十名以上の規模の事務所なら組織としての規律もあるし、無資格職員にもガン
ガン仕事振ってくるから、そんじょそこらのサラリーマンとは比較にならないくらい過酷
な環境で仕事してる。俺は会計事務所に勤めた後に民間に転職したが、平凡なサラリーマン
なんて、会社ごっこレベルの社会人力だよ。管理職でようやく、少し話ができるかなって
レベル。何でもごっちゃにしてもらっちゃ困るなw

686 :
日本のサラリーマンは世界一勉強しないからな。
専門職とそのへんのリーマンなんて全く力量が違う。管理職だろうが社内政治に長けてるだけでその会社の看板カバンを失えばただの人。

687 :
>>685
随分、乱暴なこと言ってくれるじゃないかw
確かに社長を含めて、3〜4人規模の会社は組織と呼ぶほどの規模じゃないし、何かに
つけて社会常識に疎い奴が多いのも事実。

しかし、数十名以上の規模の会社なら組織としての規律もあるし、新人にもガン
ガン仕事振ってくるから、そんじょそこらの会計事務所職員とは比較にならないくらい過酷
な環境で仕事してる。俺は民間に勤めた後に会計事務所に転職したが、平凡な会計事務所職員
なんて、会社ごっこレベルの社会人力だよ。税理士でようやく、少し話ができるかなって
レベル。何でもごっちゃにしてもらっちゃ困るなw

688 :
>>687
何をオウム返しでモノを言ってんだよw
そこをオウム返ししたら、「社会人」って一体何モンやねん!?wwwww

689 :
今回は郵送した定例試験の理論が一語一句句読点まで赤いれられて衝撃の点数。講師によってこんなに採点違うのか。

690 :
>>686
サラリーマンが生きていくのに一番必要なのが社内政治力だと思うね
数人規模の個人事務所だろうと数千人規模の大会社だろうと社内ネットワークを構築している人間の方が仕事ができる風に見えるし発言力もある

691 :
みなし相続遺贈贈与の理論、難しいなぁ
、でも30年試験出てないよ、ズコーッ

692 :
在宅もあってもうやる総合問題がない
TA◯の外販買おうかな。。

693 :
理論はもう覚えたの?

694 :
実判にあわせて暗記してる

695 :
>>692
凄いですねー
やる気が全くわかないです

696 :
去年理論で書く場所間違って不合格になった人今年は順調かな

697 :
今回で3度目の受験だけど理論覚えるの本当にきつい
覚える量が多すぎるんだよ

698 :
じゃあやめろ

699 :
覚えるよりも書くのがきつい。量が多すぎる。暗記や筆速の勝負になると年寄りにはつらい。

700 :
ここ3年以内に改正のあったところだけ覚えて伝統的な部分は捨てても合格できたよ
改正論点を直前対策テキスト以上に実務書とかでパワーアップして15個くらいしか持ってかなかった
まぁ試験委員変わるみたいだから今年は通用しないかもだけど

701 :
ぶっちゃけ、試験なんて実際に出題された問題に答えられるかどうかだけだもんな。
税理士試験界には、全てを押さえないと合格できないというプレッシャーが蔓延し過ぎて
いる。そりゃ、人生賭けて受ける以上は不安要素は全て潰したいのは分かるけど、税理士
試験に限らず、この世のあまねく全ての試験という試験、全てを完璧にしようなんて姿勢
は絶対に間違っている。「全部を完璧に」なんて言ってると、東大生や司法試験合格者か
ら鼻で笑われてしまうよ。でも、誰もそれを言い出せない空気が税理士受験界を覆い尽し
ている!

702 :
どの講師も「基礎的な解ける問題を確実に解いてください」としか言ってないと思うが…

703 :
税務の基本は正確な計算だろ
だから100点満点とれるように取り組まなきゃダメなんだよ

704 :
予備校が作文した理論を一字一句憶えてなくても正確な計算できるよね

705 :
>>701は、理論の話だろ。
計算は、基本的なところで失点しないのが鉄則なのは当たり前。

706 :
終息してきたし試験も普通にあるねこりゃ

707 :
今年災害持ってく人おるんか?

708 :
>>707
>災害持ってく人
コロナ感染を自覚してるのにマスク無しで無理やり試験会場に来る人のことか?
災害を持ち込まれるのはマジで迷惑だから来ないでほしい

709 :
去年の問題くらい確認しとけ

710 :
災害はまだ出てない改正論点があるよね。たぶんtの講師は自分の言葉ででも書けるようにとかいうのかなあ。

711 :
Tは結局全て覚えろと
自分の言葉でも書けるぐらいというが、少し見ただけじゃ中々書けんわ

712 :
災害は無いだろうが住宅関係がでたらもしかしたら範囲に入ってしまうかも

713 :
全部覚えて行こう

714 :
物納延納ながい

715 :
贈与税の納税義務者って難しくしようとしたらどんだけでも難しくなるようなきがする

716 :
国鳥のとき暗記不十分だったから実験的に結論(相続だと概要)だけ書いて
本試験でB判定を貰ったことあるけど
全部で100字も書いてないのに40点以上もらえたってことは
あんまり細かいところは本試験でのウェイトは低いのかね
国鳥だけかな?翌年受かったときは全部ばっちり書いたから中間のサンプルはない

717 :
合格した人は2年目3年目とかが多いですか。それとも初学でもそれなりに合格者出てるのでしょうか?

718 :
>>696
さすがに理論の暗記は時間かからない。

719 :
後3ヶ月、理論暗記まだ手を付けてないんですけど間に合いますかねorz
厳選で何個あれば大丈夫そうなものですか?ちなみに消費法人合格済みです。
消費は納税義務、法人は企業再編が大変でしたけど相続の山は延納物納、納税猶予辺りの申告関係ですかね?

720 :
Oの配布資料を見たら
社会人の初学で簿財消3科目同時合格の人がいた
しかも簿財は5月から始めたらしい・・・

721 :
1級学科は記述があるからな。
無利子の補助金と書く奴は時間かかるだろうな。

722 :
誤爆

723 :
>>719
あと一ヶ月早ければなぁ…
まあまた来年も試験は開催されるんだからさ
今からなら一年以上かけれるんだから来年がんばろ、応援してます

724 :
>>723
なるほど、とりあえず今年受けてみます。合格者の方、暗記題数の相場教えて頂ければありがたいです。
これまで全暗記ってのはしてこなかったのでorz
あと、今年受験される方願書提出期限が火曜日に迫っていますよ、私は月曜日に提出します!

725 :
Tの講師に理論5問しか覚えてないのに
本試験でその中から出て受かった人がいる

726 :
計算が完璧ならヤマが当たれば5個でも十分なんじゃないの
ただ、計算が完璧な時点でもう少し理論も覚えていそうなものだけど
一言一句完璧で思考に手が追いつかないのが15個くらい
柱書きは絶対漏らさないで暗記精度はそこそこなのが25個くらい
後は理サブに載っていないのも含めて計算テキスト含めて教材に載ってるものは作文でどうにかできる程度なら十分合格できる
ただ、計算が完璧でないとか完璧でも遅いようでは理論でヤマが当たっても戦えないだろうけど
理論で逃げ切りは相続では厳しいと思う
相続は法人に比べると理論も計算もスピード勝負だから
理論ならどこまで書くか、書けるかの判断を日々トレーニングしてきたか
計算なら脊髄反射までとはいかなくとも反復トレーニングしてきたか
が答案にはっきり出るからね
この点は上位者の答案見せてもらうとよく分かると思う
相続税はミニ税法の性質をもった科目だって覚悟を持って挑んだほうがいいよ

727 :
>>726
上位者の答案見たいです!
何処で見られますか!?

728 :
丸暗記するだけなら簡単
よく書けたのに落っこちたみたいなのみると
どこを書いてどこを削ってよいかまで意識して勉強してるいる人と
ただ丸暗記することだけで終わってしまってて全部書こうとしてるだけの人の
差に気づいていないのかなと
法人では丸暗記が通用しても相続だと範囲が狭い分のと何より時間の割りに記載量が多すぎなのでそれが通用しづらい
科目の性質の違いに気づかないとどつぼに嵌るかも
なんか偉そうな文になってしまった
すみません

729 :
>>727
今は教室やってないから難しいよね
私は違う科目の同じ教室に昨年の合格者の人がいたから頭を下げてみせてもらえたのだけど

730 :
>>726
今年相続受験されるんですか?

731 :
司法試験も8月に延期だし税理士試験は予定通りだろうなあ

732 :
今年は受験者が多いのか少ないのか、勉強してるのかレベル低いのかまったくわかんないけど、合格率は高くなるような気がする。

733 :
合格率高くなってほしいという願望でしょ?
受かりたかったらそんな願望書き込まずに理論暗記もっと真面目にやりなさい

734 :
今日も実判か。。。

735 :
校舎で受けられないの本当きつい
TACの全国模試も自宅受験の判断が早すぎる

736 :
個人的には医療法人がそろそろきてもおかしくないと思うんだが、tac完全無視だけど大丈夫かな。でたらまた大原完全勝利だぞ。

737 :
医療法人は大原もあまり重視してないような

738 :
正直みんな納税猶予どこまで覚えてるの?

739 :
美術品推しだよね大原。

740 :
非株の一般は覚えんでもええやろ

741 :
〜は出ないから覚えなくていい
ほど危ないことはないけどね

742 :
誰も覚えていない非株のなんかの用語の意義がでた年にたまたま覚えていた人が書いたのに落ちたってブログ読んだことあるんだけど

743 :
ブログに書いてあることはすべて真実なのかー

744 :
書いたのに落ちたといえば、去年の災害

745 :
非株の用語書けても÷5が出来なかった時点で不合格

746 :
たぶんTAC生のブログでたまたま書けたけど分母は5にしたって書いてあった。
非株の配点て、学校のだと三、四点くらい、理論は小問は二十点だから非株間違えて落ちるってどんな採点してるの?

747 :
これだけ出来たのに落ちた系の話は信用したらダメだと思う
試験問題や採点のせいで落ちたってことにしたい奴が
出来てないのに出来たことにして発言するから

748 :
なるほど。たしかに答練提出すると自己採点よりは絶対低い点数で返ってくるからなあ。

749 :
去年はCランクの災害が出たのがなあ
精算課税も結構きつかった
まともなAランクは出ないのかね

750 :
>>749
試験委員も間違いなく、各予備校の予想を見てるよ。
むしろ、税理士試験は高度になり過ぎて、試験委員ですら在りのままの知識で受験用の
問題を適切に作ることは不可能だろう。予想だけでなく、各予備校のテキストや問題集、
答練等も参考にして作ってるだろう。そうすると、AランクもCランクもない。
全部を外しながら作ることはできないけど、意図的に適度に当てさせ、適度に外すという
方針で作ってることは間違いない。
だから、確実に受かるためには、網羅的にやるしかない。
むしろ、網羅的にやってる奴以外、受かった奴を見たことがない。

751 :
信託なんか出るのかよと思ったら、一回出ているのな

752 :
>>750
それは相続だけの話?
局所的にやってきてリーチまで来てるけどw

753 :
実判四回目から教室で受けれる

754 :
大原の公開模試って学校で受けられないのかね?
コース選択で学校選べないんだが

755 :
たぶんどこででも受けれる。
先週までは通信で申し込みして学校再開後には教室で受けれます、だから通信で申し込みしてねって書いてあった。
要確認ね。

756 :
どこにそんな案内あったの?
TACは自宅のみってはっきり言ってるからわかるけど
そもそも大原のHPは見にくいし情報がわかりにくい

757 :
直前パックのページ。
ひょっとしたら全統のみってのは通信だけなのかも。
また閉鎖にならない限り、通常授業内で答練やってるから受付に聞いてみたら?
外部生を建前上受け付けたくないだけなのかもしれないし。

758 :
きょう久し振りにLECの宣伝カーを見た

759 :
>>750
3年以内の改正点回りの15個しか持ってかなかったけど去年合格できたよ
その浮いた時間で計算を完ぺきに準備していった

760 :
よっじゃぁ!
実はん終わったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ひゃおぽう!7

761 :
>>759
おめでとうございます!
後に続けるよう頑張ります!

762 :
ようやく直前対策申し込んできた。
3月決算やっと完了
長かったなあ。ストレス半端なかった。
麒麟が来るを、見るだけが楽しみやった。
明日から頑張るぜよ。

763 :
大原、試験委員対策で延納と利子税復活。
よく試験委員のこと考えてるね。

764 :
延納と利子税って計算?

765 :
計算。直対2の教材に書いてあった。

766 :
今度、全経協会(全国経理教育協会)主催で、「相続税法能力検定」が創設されること
になった。法人、所得、消費は従来から存在してた。
第1回は3級と2級だけの実施だけど、将来的には1級も創設される予定。既にサンプル
問題が公表されてる。
さて、税理士試験受験生の諸君は、この検定の1級のレベルをどう見る?
何分で何点取れる? ちょいと意見を聞かせてもらおうじゃないか。
相続税法能力検定1級 サンプル
http://www.zenkei.or.jp/wp-content/uploads/pdf/inheritance_tax/1grade_sample_itax.pdf
解答
http://www.zenkei.or.jp/wp-content/uploads/pdf/inheritance_tax/1grade_sample_ans_itax.pdf

767 :
>>766
こんなところで1級の問題レベルをサーベイしてるの?

768 :
>>766
計算だけなら今の税理士試験と大差はないな

769 :
全経の税法検定は10月と2月に実施される。初学者は、10月に3級、2月に2級、そして
税理士試験の発表待ちの間に力を落とさないために、試験後の10月に1級を受験するよう
なサイクルが出来たら、もっと勉強にメリハリが付いて、この検定試験も活気がでると
思わないかい?
・・・しかし、1級の問題は、いわゆる「検定試験」のレベルを超えているように思えてならん。
全経は、基本的に専門学校生向けの検定試験を実施する機関だからな。

770 :
受験申込者数は試験前に発表されないんだっけ?

771 :
ホームページにのるよ。
受験票来週くらいにはくるのか。
早いな。

772 :
>>771
サンクス
相続は申込者数の4分の1は会場に来ないが1名でも多く分母を動員したいところです

773 :
そんなに棄権してるのか。
予備校9月スタートして12月の合格発表で脱落して、さらに実判期で脱落して、直前期で脱落して、本試験当日に脱落して、今回はコロナで脱落してる人も多いからな。
Oに実判受けにいったら4人しかおらなんだ。

774 :
実判学校で受けられるの羨ましい
地方だと講座自体がないからそういう緊張感がない
地域格差なんとかして欲しいわ

775 :
直前対策や全統も事前に自宅に送付するのは勘弁して欲しい。相対評価が分からん。今年は脱落が多そうだ。

776 :
ベテ同士の潰し合いはキツイ

777 :
改正論点出たらベテラン有利にはならないんじゃない?

778 :
改正論点だけしか出ないならみんな同じだけどそんなことは絶対ないし
改正論点で出題されても新制度以外は改正しなかった部分の方が大きくて
ベテの方が有利なのは変わらないかなぁ

779 :
ベテは本番何らかしらでミスるから初学も基本問題をしっかりやればチャンスはある

780 :
Oの実判レベルなら10%に入っていても1つでもポカると芋づる式で30%に落ちてしまう恐ろしさがあります。合格者の今の時期のレベルってどのくらいなのでしょうか?

781 :
ちなみに理論は45個は一言一句レベルですが、応用になると柱漏れどころか違う柱を入れてしまうレベルです。

782 :
法定相続人間違えたら計算は奈落の底なのと同じで、非株と宅地(小規模)間違えたら三割まで落ちる。
それ以外なら三割まで落ちないからその辺は間違えないようにすればいいんじゃない?
柱あげは絶対に本試験までにはできるようになるって

783 :
>>782
希望をもちました&#8252;&#65039;

784 :
令和2年度(第70回)税理士試験 に係る受験票の郵送時期について
令和2年度(第70回)税理士試験については、現時点では予定通りの日程(8月18
日(火)〜同月20日(木))で実施する予定ですが、今後の新型コロナウイルス感
染症を巡る状況が変化した場合には、実施方針等に変更が生じる可能性があります。
ついては、令和2年6月5日(金)以降順次郵送予定としていた受験票を7月中旬
以降に順次郵送することとします。
また、7月中旬頃を目途に、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を踏まえ
た受験に当たっての注意事項」を本ホームページに掲載してお知らせする予定です
ので、必ず確認してください。
※税理士試験の実施に係る今後の予定等に関して、国税審議会や国税局等へのお問
合せは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/oshirase/index_01.htm

もう、コロナはかなり収束しているのに、現時点で受験票が予定通り発送できないというの
は、試験会場の確保ができていないのと同義。このスレでも議論になったが、税理士試験の
会場でクラスターが発生した場合の世間からのバッシング、試験会場を貸した施設への責
任等を考えると、国税も相当に頭を悩ましているだろう。延期にしてくださいと数千人規模
の署名運動でもすりゃ、国税側は喜んで延期するぜwww

785 :
明日でも良いからやってくれ

786 :
ほとんど人がしゃべらない試験会場でクラスターなんて起きるはずないだろ
延期の必要はない

787 :
2年前は自然人以外
昨年は災害
どう考えても大原絶対的に有利すぎる。
問題作る時点でわかるはず。
ほとんどのtac生は自然人なんて言葉しらないし、災害は理論マスターに掲載されていないんだぞ。

788 :
>>786
はぁはぁしてる人はいるよ

789 :
>>788
何に(;´Д`)ハァハァしているんだ?

790 :
答練のレベルが高すぎる・・・
上位5割入るのも大変だ

791 :
OがやってTがやってないところを狙ってる感はあるね
わざわざそこ出すか?論点すぎるからTではやってないわけで

792 :
>>791
そうなの??
むしろ実務の世界では一昨年の一般社団法人使った行過ぎた節税の防止とか去年の災害とか超メジャー中のメジャーすぎる論点だった気がするけど

793 :
相続の受験生で実務やってるやつなんかほとんどいないだろ

794 :
>>787
自然人なんてちょっとでも法律絡む仕事してるか
大学で一つでも法律関係の講義受けてれば知ってるでしょ
Tの授業でも説明もあったよ
Oが予想当てたのはもの凄いと思うが、
T生でも講師にOの理論予想とかを聞いておけば普通に受かる
逆にO生でもTの理論予想はチェックしておきべきだと思う

795 :
>>791
計算はここ2年T有利と思うが
合否に影響はしないけど 
転換社債やら造成やら
生命保険の解答欄見ても非課税欄をもうけてたし。

796 :
Oは今年も理論絞ってんの?
Tは殆ど覚えていくというスタンスに変わったけど

797 :
諸先輩方に質問です。
『特定』と『特例』を覚え分けるコツってありますか?
特例●×を特定●×として覚えてしまったり、逆もまた然りで結構ごっちゃになってしまいます。

798 :
条文覚えるの苦痛ー。どんどん忘れていく。皆さんどうやってやってらっしゃるの?

799 :
Tの相続税の授業料だけど年内完結+上級演習は24万円くらいで
法人税は26万円で大差ないけど、ボリューム的にどれだけ違う?
法人税より難しいの?

800 :
整列!
簿、財、法、所、相、消、酒、国徴、固定、事、住、総合スレ、院免スレの巡で一度
整列してもらおう。

801 :
計算は法人の半分くらいの量。難易度は法人よりは簡単だけどケアレスミスしやすい問題の構造なわりに一つ間違えると簡単に平均的レベルまで順位がおちる。
理論の数は法人より少ないくらいだけど覚えるのに時間がかかるのと一語一句前提だから法人と同じくらい時間がかかる。
結論からすると内容捻りがなくて簡単なのにめんどくさい。
半年でさくっと受かる人もいる。

802 :
致命的なの一つ間違えたら点がガクッと下がるのは他の科目も同じでしょ
あと別に一字一句というわけでもない
内容に捻りがなくて簡単?
違うだろ、ちょっと出し方変えられたら対応できない人多すぎるだけ
結論から言うと、が最後から二行目なのは面白い言い回しですね

803 :
>>801
消費税の理論の覚え難さと比べてどんな感じ?
量的に増えるだろうけど、
法人税は消費税より個々の理論が短く覚えやすい。
消費税は全体的に全ての理論が繋がってるから網羅的に理解が必要だけど
相続税は網羅的か法人税みたいに単発的に対応できるかどう?

804 :
>>803
消費よりだね、ほぼ全理論が繋がってる、高額特定資産みたいな理論がいっぱいある印象、いま苦しんでるよ

805 :
>>803
消費よりさらに覚えにくいと思う。
講師も減点しないところまで丁寧に赤でなおしてくるから基本まんま覚えろってことみたい。
でも覚えてしまえばベタ書きばかり。
本試験は改正論点ばかりでてくるみたいだから初年度の人も不利にはならないみたい

806 :
来年相続受けるつもりなんですけど、TとOってどっちがオススメ?
遠方だからwebになると思うんだけど
web講師の特徴をそれぞれ教えて!

807 :
働きながらならO、専念ならTってのが定説だけどね。
相続だけはTの人はOの答練も申し込む人が多いときく。
2つの学校習って比較するのって受け続けてるレアな人たちなんだし、その人たちの意見はあんまりあてにならないよ。慣れてるほう撰べばいい。

808 :
>>806
そんな頼み方じゃ教えたくない。敬語知らないの?

809 :
Tで合格したけど講義やテキストに特に不満はなかったかな
ただ最近は大原が予想的中させてるから、Tで受ける場合でも
Oの直前理論予想はチェックしておいた方が良いと思う

810 :
>>806
Oの時間の達人初学で受かった自分からするとOで良いかと
講師やテキストの質より自習時間を人より多く確保する方が効果的と思います

811 :
計算簡単だし、ダラダラ説明されるよりいいかもね。

812 :
>>810
わかるわ

813 :
両方受講経験があるけどね。TとOは好みが人によって極端に分かれる可能性がある。
まず、Tはテキストが普通のB5版の製本。バラけさせるのが嫌いな人にとってはこっち
の方が性に合うだろう。また、相続に関して言えば、財産評価も計算の一論点という位
置付けで、財産評価専用のテキストという構成にしていない。こちらも、中身に関係な
く「テキスト」という括りで、適切な分量で区切ってほしいという人には性が合うだろ
う。ただし、Tの問題集は些細な個別計算であっても解答欄が別冊になっており、問題
によっては何を解答したらいいのか分かりにくい。また、別冊の解答用紙集を紛失した
らシヌ(笑)。まぁ、受講期間中であればネットでダウンロードできるけど・・・
Oはこれらが真逆。テキストがB5の16穴。早めにファイルに閉じておかないと各ページ
がバラバラになってしまう。後の応用論点を追加で差し込むための便宜と思うが、人に
よっては性に合わないだろう。また、財産評価だけで一冊のテキストが存在する。メリ
ハリを持って学習する分にはいいが、総合問題解答後の見直しの際に必ず計算テキスト
と財産評価テキストの両方を参照しなければいけないというのも人によっては性に合わ
ないと思う。しかし、Oの問題集は、問題と解答欄がセットになってる。解答用紙集だ
け紛失するリスクもないし、どうせコピーするなら、問題とセットの方が個人的には便
利。
俺個人的には、テキストはTが良く、問題集はOが良い。なぜ、この両者がこんなに極端
に方針が違うのかが不明。なお、初学者は余裕などあるはずがないから、自分が受講した
予備校の教材以外は絶対に手を出してはならない。
一方、全ての論点をやり尽したベテ勢は、直前期のカリキュラムで優劣が分かれる可能性
があるため、絶対に両校の答練を押さえておくべき。
全てが極端。それが相続。

814 :
両方習う人もいるんだ

815 :
tacの模試受けたけど、理論は想定通りだったが、計算含めてボリュームが多かった。理論38計算34あたりが合格ラインかな。

816 :
終わらないから、30分延長したわ

817 :
大原の実判の採点って送れてる?
今年の得点分布表見つけられないんですが

818 :
>>817
大原 得点分布
で検索したらたどり着いたら

819 :
時間が30分は足りなよな
TACの公開模試、理論計算も量が多すぎ
自宅受験だとみんな延長してやっちゃうだろ

820 :
>>818
ありがとうございます。
去年までそれで辿り着いてたけど、今年何故か見つからない…
何か間違ってるのかな

821 :
>>820
https://www.o-hara.jp/study_service/zeirishi/ranking/

822 :
>>821
ありがとうございます!

823 :
簿財のあと相続税受験しようか悩んでるんですけど同じような方いますか?
難易度的に相続税ってどうなんでしょう

824 :
固定と酒税法はどちらが受かりやすいんだ?

825 :
>>823
個人的には他の科目(法所消辺り)の方がいいと思うけど、人それぞれだと思う
難易度的には難しくないけど、受験生の実力が高いイメージ
>>824
(・∀・)カエレ!!

826 :
皆意外とcランク覚えてなくて安心したわ
それよかa,b完璧にしろって話だね

827 :
おおはらの3-12おぼえにく

828 :2020/06/22
>>827
kwsk

【難易度】税理士≒簿記1級Part3【価値】
☆税理士試験総合スレ Part.58☆
TAC 税理士講師評価スレ関東 part2
会計士合格時の年齢と職歴について
獨協大学公認会計士養成講座について語るスレ
税理士試験 財務諸表論 Part.87
公認会計士になるとモテる
会計士受験生に聞きたい!「内部留保」
今年の受験生の前に待機合格者を雇いなさい
LECカリキュラムで腹筋崩壊WWWWWW
--------------------
帝王切開48
第5期叡王戦 Part28
大阪庄内の居酒屋情報
懐かしの東北・山形・秋田・上越・長野新幹線
世界鳥ガー同人スレ7
一回ずつチンポを蹴って最後まで耐えられた方が勝ち
【NMB48】堀ノ内百香応援スレ★1【6期生】
【HGUC】サザビーっぽいガンダムが発見されてしまう。
なんで元寇って過小評価されてるの??
【youtube】ろあびっと part5
【Android】Via Browser - Fast & Light
Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part49
【XboxOne】 FIFA17 【EA】 2chクラブ実況 part5 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
何故O型は弱者に強く強者に媚びへつらうのか?
横尾泰輔アナ Part9
【文大統領】 支持率が44.4%で就任後最低 不支持率は最高更新 [10/07]
【スピードの差で】浜田剛史の漢の煽り【回り込む】
【タツナミ】マイクラ界のヒーロー【シュウイチ】 Part3
マスコミも良かれと思ってやっている
【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 37 【ディーン・フジオカ、山本美月】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼