TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2020】公認会計士試験Part42【令和2年】
去年のイケベワタナベ関西飲み会で
【2011】公認会計士試験合格者サロン2【史上最難】
税理士試験 財表理論一問一答
LEC会計士講座 ―入門編―
元LEC・平野明日香「ヒラノ簿記学校」を語るスレ【9級】
税理士試験 院免除総合スレ part.13
税理士崩壊はいつ?
普通科高校生が目指す公認会計士
今年の受験生の前に待機合格者を雇いなさい

税理士試験 法人税法 Part.109


1 :2019/04/20 〜 最終レス :2019/07/22
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.108
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/exam/1544790208/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 令和元年度、消費税は10%よ。
      _\              /  L     \ <  平成31年と令和元年が同じ年だということ
    /  > 、         イ     \   _ \  |  も忘れないでね☆(問題文に注意)
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

2 :
令和の次の年号の時代には税理士なくなってるよ。

3 :
>>2
何故そう思うか説明してみて。令和がいつ終わるかという予想も含めて。

4 :
税理士なくなるわけないだろw

OBやOBのご子息様(二世)や二世の内の高学歴組(早慶院免除)が今まで通り仕切るだけだろ。

一般の税理士受験生が撤退して減っても上級国民様の資格は無くならないんじゃねえw

5 :
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
? 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
? 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.../ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
?東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei..../e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
? 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学

6 :
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomon...t/08waseda_suii.html

慶應義塾  157名
早稲田大  111名
明治大学   84名
中央大学   77名
東京大学   50名
京都大学   48名
一橋大学   36名
立命館大   31名
神戸大学   29名
専修大学   29名

7 :
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/

8 :
2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング <東洋経済>
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力

01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業

9 :
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

10 :
■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/

11 :
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人

12 :
2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

2016年 第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5

13 :
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人

14 :
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32

15 :
ゆっきーって受験あきらめたん?

16 :
一方のゆっきー →所得に変更
もう一方のゆっきー →安否不明

17 :
消費と結婚の科目を合格したゆっきーか?
やぐじゅんのブログは好きだったな

18 :
ゆっきーもやぐじゅんもみんな居なくなったな
せやけどアラフォーニート無職ワイは
税理士国税3法5科目官報合格するまで諦めへんのやでーい

19 :
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

20 :
こっちが本スレ(先に立ったスレ)よな?

しかし、>>1
しずかちゃんのセリフは案外侮れんな。平成31年と令和元年が同じ暦の1年だというのが
どうしても頭の中でフィットしない。でも、今年の本試験は4月1日時点の法令に基づいて
出るんだよな? 平成と令和の混合は次の試験までは心配しなくてもよいか・・・
でも、今年落ちたら・・・ ガクガクブルブル( ゚Д゚;)

21 :
圧縮の計算ややこし過ぎる。
問題集を国庫補助金・保険差益・特定資産買換え・交換・収用等の順番でループしてるんだけど定着してる気がしない。
逐一テキストの内容を確認しながらやれば良いの?

22 :
>>21
慣れるしかないぞ〜

23 :
>>22
だよね〜、頑張る!

24 :
>>21
年初でそのレベルならまだしも、GWで実判始まる時期にそれはお察しします。


バランバン グングン ハンマーカンマー

25 :
>>24
理論全然覚えてないのもヤバイ?
専念だけどさw

26 :
>>25
俺も同じ状況
計算は半分ぐらいしか押さえてないし、理論に至っては10題ぐらいしか暗記できてない

お互い頑張ろう…!

27 :
>>26
まだまだ余裕のよっちゃん

理論は1ヶ月あれば覚えられるし、計算は本気出せば1週間で仕上がる。

28 :
>>27
5月一杯は他の科目で時間取られるから、6月以降1日2〜3時間確保できると思うけどそれでも間に合う?

29 :
>>28
それは無理。上は1日10時間以上勉強することを前提。

30 :
>>29
だよね…

頭悪いから相続消費でいっぱいいっぱいだ

31 :
大丈夫その3科目でSKY越えを目指すんだ

32 :
>>31
二年官報達成した人だよね?
俺も目指してたけどもう無理

33 :
漏れは今年3科目受かれば1年3ヶ月漢方だぞwwwwww

Tに売り込むつもり

34 :
せやな
アラフォーニート無職のワイも国税3法合格目指すでーい

35 :
なんか荒れてるな

現役税理士がアドバイスしてやるよゴミども

36 :
マジレスすると今の段階で理論2/3以上(60題以上)を一期一句レベルじゃないとまず無理。

37 :
>>36
はいっ、嘘〜。
残念〜。

38 :
>>36
それぐらいじゃないときついよねー
理論は半分持っていってあとは運にたよるしかないな

39 :
22条と繰延資産の内容部分だけって回があったから分からんよな

40 :
>>38
はいっ、嘘〜。

41 :
いまの段階だと最低エーランクくらいはほぼ書けるレベルでないと本当にやばい、これは本当

42 :
>>30
こういうミサワ的な奴まだいるんだなw

43 :
>>36は初学での最低目標だわ
直前期ってレギュラーの雑魚どもが入ってくるからレベル下がって困る
理論暗記せずに理解して作文すればいいと言い訳して、暗記から逃げてるやつもいるし
暗記すらまともにできてないやつばっかりで相手にもならない

44 :
既に答練と理マスを高速回転させる作業に入っている層が存在する。
圧縮記帳のインプットすら覚束ないレベルでは、残り三ヶ月専念で死に物狂いでやっても相当の苦戦は免れない。

45 :
理マスを傘の上に乗せて回転させることはできますが、合格できますか?

46 :
>>45
間違いなく受かると思いますよ。
是非本試験にお越しください。

47 :
是非試験会場で披露して伝説を残してください

48 :
>>43
丸暗記せずに法人一発で受かりますた

49 :
初年度・二年目で必死に暗記した結果、三年目はさほど暗記しなかったが
それまでの蓄積で合格するケースが自分を含めて結構多い

50 :
>>44
そんなこと消費でも言われてたけど、理論高速回転するのとか試験1週間前からとかだったけどなおれ
今から高速回転しても3ヶ月も続かないし理論なんか当日覚えてさえいりゃいいじゃん

51 :
消費は題数少ないから一字一句言ってたけど法人は多いから財表的理論の覚え方的なこと財表のときの講師言ってたけどなことに

52 :
YouTubeでニュースバー橋下ってひろゆきさんと出てるの見たけどさ、法定通貨までキャッシュレスなってデジタル化が進んだら税務が全部、透明化なるから税理士いらなくなるんだってよ笑
政治家が悪いことできなくなるから当面はしないみたいだけどさ、現実化したら怖いよね。

受験者数減って京都の受験場なくなってるし新規参入者減ってるのこういうの予見してるんだろうね笑

後2科目で終わりだからこんなとこでやめれないんだけど笑

53 :
今どんな勉強してる?
おれは理論8:計算2くらいの割合。
計算に関してはやることがない。
計算問題集はもはや答え覚えてしまってるレベルだし。

54 :
>>52
法人は京都の受験会場なんてそもそもないよ。
近畿圏は大阪

55 :
色々なところでコピペしてるただのバカだった。
法定通貨がキャッシュレスになろうが、申告納税方式には変わらないわけで、
ぶっちゃけて今まで適当に自分で申告してた自営業者たちが税理士必要してくるのでは?

56 :
>>55
バカじゃないやん
この話題は全科目共通やん?

57 :
法人を相手にするからこそ旨味のある仕事じゃないん

58 :
法定通貨がキャッシュレスになったところで、納税者自身が確定申告しなければならないのに、税理士いらないってどういう思考回路?
動画みても、キャッシュレスになれば現金決済と違って証拠が残るから、脱税できないねって話なのに、どういう拡大解釈してるのか逆に知りたい。

59 :
うーん橋下さんが言ってたからねぇ笑
まぁ確かに申告納税制度である以上、複雑な税務計算をするのに専門家は必要だよねぇ笑

それか中央銀行のキャッシュレス化が申告納税制度まで根底から覆す何かにリンクしてるとか?笑

おれもあんまわかんないや。
霜降明星のせいやばりの誰かー「こっから何からある?」

60 :
まぁこういう頭わりー奴にも受けてもらわねーとどの科目だとしても分母減るからみんな困るでしょ笑

61 :
>>59
橋下弁護士は一言もそんなこといってないし、大体きみ税理士受験生じゃないでしょ?
顔にバカって書いてあるよ。

62 :
どうでもいいから、合格しよう!
頑張る。

63 :
受かりもせずに受かった後の事を心配するほど馬鹿馬鹿しい事もないわな

64 :
>>61
税理士受験生だわ笑
きみもちゃんと動画見たんかいなー
全53:46の33分から34分辺り見返してみ。とりあえず税務申告簡単になって税理士の仕事について言及してるわいなー

65 :
このチャンネル作ったひろゆきさんも隣にいてうんうん頷いてるんやぞー、おれは税理士の需要減ると思うと悲しいわーあと法人と相続終わらせて頑張ろー思ってんのに(T_T)

66 :
>>65
うん。だから受かってから心配しよう。
当事者じゃないやつがなにいっても説得力ないよ

67 :
>>64
キャッシュレスになれば領収書の束をかき集める必要ないって意味で税務申告が楽っていてるんだろ。
税理士の仕事がなくなるなんて一言も言ってないじゃん。
まじでアホの子やん。

68 :
橋下さんの発言には税務申告が楽になることで、納税業務を税理士に依頼するのやめようかそれもコストだしって層が出てくるんじゃないかってことも含まれてないか?

ちゃんと見ろよ動画ー

69 :
>>68
そういう客は事務所的に元々赤字の場合が多いから、切られても痛手じゃないでしょ

70 :
>>66
影響力のある人言ってるんだから説得力あるだろーが

71 :
橋下さんとひろゆきさんっていうおれら以上に勉強してきた人達が議論の中で言ってることだから心も揺れるんだよ

72 :
>>70
説得力は、橋下の説得力でなくて君らのこと!

73 :
世間並みにミニ税法で院免しろよ。みんなと同じことができないとだめだぞw 

74 :
>>71
二人とも税法に関してはド素人だけどな
そんなド素人の話を真に受ける税理士受験生って相当レベル低いだろ。
まあ、お前は受からないだろうが

75 :
>>74
府や市の長だった者がTVという公共の電波で適当なこと言うと思うか?

76 :
>>74
頭悪そう。
むしろ為政者なんて適当なことしかいわんやろ。
大阪の歴代府知事なんて太田房江、横山ノック然り電波飛ばしまくっとるがなww

77 :
>>74じゃなくて>>75

78 :
>>71
おれら?お前のみの間違いでは?

79 :
わかったわかったお前ら橋下さんに余計なこと言ってんじゃねーよって言えばええがなー、税理士受験生よりよっぽど分かってるわ

80 :
太田横山は知らんが橋下さんは弁護士であり、府市長として府市民から住民税、事業税預かってきたんだからその元になってる法人税もちゃんと理解した上で発言してると思うぞ?
彼にまつわる公人見てても、悪くいう人は胡散臭い人ばっかりやと思う。

81 :
橋下さんがテキトーなこと言う人なら誰も近くに寄らないと思うよ?
ひろゆきさん、三浦瑠璃さん、古市憲寿さん然り

82 :
頭わる
橋下弁護士は多弁で頭の回転も速いし優秀だけど刑事事件専門で税法に関してはド素人でしょ。

83 :
弁護士は租税法が試験にありますが、何か?

84 :
>>82
相手にするなって!
理論暗記したほうが有意義だよ

85 :
んー、まぁとりあえずあの番組での中央銀行キャッシュレス化の話は強烈だったわw出来れば勘弁して欲しいね

86 :
旧司法試験にはないんだな。

87 :
弁護士試験はさすがにそんな簡単ではないだろ

88 :
>>85
強烈なのはお前の頭の悪さだろ。
相消法受験するんだろ?税法一科目すら受かってないチンカスの記念受験やないかw

89 :
中央銀行キャッシュレスw
小学生のウンコチンチンと同レベル

90 :
>>83
選択科目だし、計算の規定でないし、
総則規定だけで、役にたたないよ。
って、有名な教授が、司法試験批判してたらしいよ。

91 :
弁護士の租税法はチンカスレベルです。
会計士も同様に。

92 :
なのに世間の評価は弁護士会計士が圧倒的に勝利。無駄な努力乙。

93 :
と思い込みたいだけで、弁護士会計士の租税法はチンカスレベルです

94 :
>>88
消費終わっとるわ
中央銀行の法定通貨キャッシュレス化の何がチンカスが説明してみろよ

合理的な説明ついたら橋下弁護士のとこ行ってこい

95 :
お前の人生が消費しきって終わってんだろ。

96 :
>>95
おれの人生しきってるか知らんけど論点はそこちゃうわいやー

97 :
おれの人生消費しきってるか知らんけど論点はそこちゃうわいやー

98 :
直前期になると頭おかしいのわくね
毎年同じ人がやってんのかな

99 :
受験に疲れて頭がおかしくなってしまう説

100 :
中央銀行の法定通貨をキャッシュレス化が何でチンカスなのかを説明できる奴おるー?

スマホ決済とか出来ない意味わからんくて出来ない人いるから
現金ないと災害時困るから

等、既出のデメリット除いて

101 :
それゆけ!中央銀行キャッシュレスマン!

102 :
造幣局と国立印刷局の予算が無くなるだろーが

103 :
法人税法よりまずは裸踊り。会計事務所の新人は男女問わずできないとダメ

104 :
>>103
うちは会計事務所じゃ無かったようだ。

105 :
TACの過去問題集見てるんだけど去年の法人税法
理論ボーダー36 合格確実44
計算ボーダー32 合格確実38
合計ボーダー68 合格確実82
これマジ? レベル高すぎない?

106 :
3年以上のヴェテが過半数占めるんだからそんなもんだろ。

107 :
一発で受からないなら神様から見放されてるってことだろw一番大切な時にお告げがないなんて有り得ないから見放されてるだけじゃんw
金持ちにもなれないし頭も良くならないし、そういう奴が妬むために張り付いてるだけじゃんw
小中学生がいる御家庭はパソコンでも買い与えてあげたら張り付いてるよりよっぽどいいと思うけどw子孫たちはずっとバカ、情弱なのだろうw

108 :
仕事と家庭があると法人税は3年目からが勝負!

109 :
専念でも一年はなかなか受からないからなぁ

110 :
>>105
法人スレに報告があった中ではT基準の総得点66点以上の人は合格だったよ

111 :
60からも合格は出てるらしいよ

112 :
要所要所を満遍なく取れてれは60台でも合格するんだろうね

113 :
連結は捨てることにした

114 :
連結は捨てることにした

115 :
連結そこそこ出目高いのに分母乙

116 :
>>114
初めてくださいの、数秒後玉砕になる可能性があるよww
まあ、覚悟があれば良いのでは?

117 :
>>105
めちゃくちゃ簡単な年だっただけ
永橋組が最強

118 :
>>117
あの時は酷かった

119 :
サードは綱渡りというか○×の扉を5枚ぐらい飛び込まなきゃいけない運ゲームだった
ここ2年は平穏だから実力ありゃ受かる

120 :
去年のストックオプションとか従業員持株会の考え方知ってた人いたの?
各予備校のカリキュラムには入ってた?

121 :
>>120
実務やってればできるんじゃね?

122 :
T基本テキストに載ってるレベル

123 :
>>120
Oだけど持株会は自分で通達を軽く見てて出てきたから念のため条文に当たったから知ってた

124 :
持株会の問題って何だっけ?

125 :
>>124
当社が100%株式を持ってた完全子法人に次の事由が生じた
・役員がストックオプションで株式を4%取得した
・従業員持株会が株式を5%取得した
この場合に完全支配関係は継続するかと譲渡損益調整勘定の戻入れは発生するかどうか
みたいな感じ

126 :
>>125
ありがとう
法人税受けてないけど、
持株会は5%未満?以下?だと無視できるのは知ってるけど、ストックオプションの方は知らねw

もし去年の本試験を受けていたら、
ストックオプションのせいで完全支配関係なし。譲渡損益調整勘定の戻入れもあり。って書くと思う

解答見てくるわ

127 :
条文と通達でチェックしてきたわ。
両方合わせて5%以上の時は完全支配関係なしになるんだな。
へぇー

128 :
12月18日から来た人間だけど、>>127が落ちてたわ。

129 :
以上未満はとても重要

130 :
甲社(株主構成:A氏…100%)
乙社(株主構成:B氏(A氏の子)…50%、A氏…25%、甲社…25%)

甲社と乙社との間に完全支配関係があるか、理由とともに答えてみろ

131 :
>>130
これって結構良問ぽい
答えわかんないけど

132 :
>>130
ある。
一の者をAとした、一の者が、法人の発行済み株式(自己株式を除く)の全部を直接又は間接に保有する関係に該当するので

133 :
>>130
みなし直接支配関係の問題かな

一の者(A)、一の者と特殊の関係のある個人(B)及び一の者と特殊の関係のある法人(甲社)が乙社の発行済株式等の全部を保有している。したがって当事者間の完全支配関係がある法人相互の関係にあるため甲社と乙社の間には完全支配関係がある。

134 :
>>133
あっ、それだ!

135 :
同じようなのがTのテキストにあるよね
兄と弟が100パー持ってる法人同士が完全支配があるってのが

136 :
これほど色々いわれてるのに、いまだに執行役員を会社法上役員と間違えるやついるよね。

137 :
>>136
役員である執行役とかいう紛らわしいやつがいるからしゃーない

138 :
紛らわしいのは3委員会設置会社のせい

139 :
ズバリ法人合格のコツ、教えてください。
特に理論をお願いしますm(_ _)m
例えばですけど措置法のベタは基本ないですよね?

140 :
>>139
外国税制の措置法ので要件理解してないと解けないのは過去に出題されてたような気がする(確か63回と67回?)
そういうの問われたらベタ暗記してると当てはめが楽だから、コツとしてはベタ暗記しておくことかな

141 :
大原の理論の暗記題数が去年より増えてるけど、やっぱ去年の壊滅さが原因なのかな

142 :
永橋サードだが、法人税法は普通の人間にはまず全範囲理解、理サブ暗記なんか無理やと思うで!5,6年に1回の22条出題回に運良く受かるといいな!くらい!運も実力のうち!

143 :
>>141
去年の理論は、物損等が理サブに載ってなかっただけ
壊滅は計算のほうだと思う

144 :
受験申込みまだの人急いで

145 :
井上とロドリゲスどっち勝つと思う?

146 :
勝負するのに消費が理論30個の場合、法人は何個と言われてますか?

147 :
7兆2176題だろうね。

148 :
>>147
もうちょい少なかった気がするよ。
5兆3242題やったような

149 :
男なら2つに絞って行け

150 :
>>146
マジレスすると法人税は70

151 :
>>150
65でもいけそうだけどな。

152 :
>>150
70はスタートラインですよ。マジレスすると110必須。

153 :
>>152
85で十分上位に食い込める笑 圧縮を10じゃなくて1とカウントしてるが笑

154 :
鬼畜問題

問1 法人税法上のすべての手続規定を列挙せよ。(50分)

155 :
時間縛りもあるとはたまげたなぁ

156 :
計算に関する明細の記載
計算に関する明細書の添付
益金算入に関する明細の記載

紛らわしいんじゃボケ!
理論全部固め終わったら整理しようとは思ってるけど・・・

157 :
>>156
Aランとか☆3つとかにはなってないでしょ。
構成要件的にに口頭で列挙出来て、それを税法っぽい文章で書ければ良いと思ってる。
むしろ、おまけみたいにくっついてる奴の方が重要じゃね?
「税務署長がやむを得ない事情があると認める場合を除き」「一定の書類の添付or保存」「記載金額を限度とする」とか、修正・更生が可否とかさ。

158 :
56回の理論なかなか難しい

159 :
計算式に配点がありそうなのは寄付金と特定同族会社の留保金課税くらいな気がする

160 :
理論予想
収益の額に関する事例問題(ベタ書き、事例)
組織再編成関係で欠損金や株式分配について
リース取引関係

161 :
専念だけど数か月ぶりに何もしない気だったわ。
釣りいって彼女とRするだけ。
いやあ、人間こうあるべきだよねえ。農耕民族に戻りたいよ。

162 :
収益の計上時期と計上額についてはでないんじゃないかな。
改正されて直ぐに出題されたこと過去に一度もないし。

163 :
https://www.jpnumber.com/mobile/numberinfo_03_3275_0808.html

公認会計士もいろいろ

164 :
収益認識に関する会計基準への改正については、
ほとんどが通達改正だから、試験問題としては扱いにくい

165 :
だから事例はあまり想定されず、もし出るとしてもベタ書きだけのはず
講義レベルのことやってれば十分な気がしてる

166 :
理論マスター題数数えたら120あるんだが合格レベルっていくつ覚えてるのよ

167 :
120

168 :
それなりに書けるような精度でなら100以上、一言一句正確に書けるのは60以上ってところかな?

169 :
>>168
問題外。また来年だね。

170 :
紫外線やばいわ。
今年の夏やばそう。
日焼けで頭皮痛いとか経験したことないんだが。

171 :
>>169
受かる目がある最低限の話だよ
9割以上の確率で受かりたいならほぼ全部一言一句だろうね

172 :
>>171
君らそれが出来てへんから毎年毎年いるのね笑
君らは各事業年度の合格率算定の基礎となる分母の数に参入すべき人員てこと?笑
君らすごいやん、君らが大好きな理論マスターに似たような表現乗ってたね。笑

173 :
法人税の理論って、理論だけじゃなく計算解くのにも重要だから結果的には全部暗記しないとダメかな

174 :
計算に判断の基準書かせる問題が増えたような気がする

175 :
>>27
早慶以下の地頭では暗記理解の深みが異なる。

176 :
>>172
煽るなら誤字に気をつけようね。

177 :
>>172
いや、自分は過去に受かってるから分母の数には算入されないんだ

178 :
>>177
合格年齢、合格科目を教えていただけないか
最近モチベーションが上がらないから参考にしたい

179 :
>>178
合格済みは簿財法で、今回は消費と国徴に出願してる
国徴は年内で1周した程度だから分母の可能性がとても高い
法人は2年目に受かって当時は32歳

180 :
なんだ、ただのザコか

181 :
もちべあがらなかった…!

182 :
国徴選択する人多いな

183 :
ザコではないだろ。

184 :
33歳・・・でしょ?ていうことはある種のスペシャリスト
あるいは人脈っていうところが開示しない限り、
あるいはその税法一つのコンセプト、コンテンツに対してね
フィーリング、っていうには・・・歳を行き過ぎてんだよね
今回の、今の、今回の合格体験談っていうのは、>>178にとってな
軒先、借りて、やる受験勉強、その第一歩目がこれの、カートだったんじゃないのかなぁ
これを打ち抜けないって感覚が、何か変だなっていう感じがするんですよね。僕は
やっぱり、だってさ、所得税法がダメで片方のこっちで出来るって言ってるのに
それが打ち抜けないでさぁ、なぁにがインターナショナルだよ、ほんと笑っちゃうよこれ
それ簿財法を合格して、うん、それで3科目合格、日本語を入れると4つ、
税務がペラペラであると。いう自慢話をですね、一時間にわたって聞いたって感じですよ
だけど僕に言わせりゃね、33歳にしちゃおさな幼いっていうかね
はっきりいってボーイだよ。ガイになんなけりゃ。ボーイ。

185 :
>>181
なんかごめん

国徴選択は、法学が結構好きで簿財の頃から選択する気でいたんだけど、最近人気高くて少し嬉しい
ザコは、まあどちらでもいいね

186 :
30すぎたオッサンの言い訳なんて聞きたくないんだよ。ほんとに。
やめてくれ。

187 :
30すぎたオッサンどころか40すぎたオッサンが職場の先輩で去年官報。
年収が自分の倍くらいになった。ちなみに会計事務所勤務。

188 :
やっぱ法人って消費税とかと比べたら2年目以降率高いよね?
どれぐらい違うんだろ

189 :
おいー、ザコ同士ののしりあうなよ。見苦しい。
by神

190 :
永橋「私の試験問題が本来税理士試験であるべき試験問題です。」

191 :
>>188
消費もかなりベテ率高い
けど、仕事しながらだと法人のほうが確実にベテるね。

192 :
官報合格した俺は、昼から新築の家の庭でBBQして飲む予定だわ。
おまえらごくろさぁーあす

193 :
消費税法といえばやぐじゅん

194 :
>>193
不謹慎乙

195 :
祝 デジタルファースト法案成立

196 :
勉強した所を総合問題でキッチリ回答できるとすごく楽しいわ
直前期に入ってからの勉強が今までで一番捗ってる

197 :
Tだけど、出席してる講師が試験に出るところを詳細まで発表しちゃうんだけど勉強にならないからやめてほしい。

198 :
>>196
ポジティブだね。
実判とか勉強した範疇でしか出題されないから、ケアレスミスしただけムキー!ってなるけど。
基本的に時間内に解答できる箇所はすべて正解じゃないとイライラする

199 :
総合計算はコンスタントに45オーバーできるようになると、スピード感を楽しむゲームと化す

200 :
税法慣れると計算は作業ゲーになるね。
変化球きたときに、見落としとか思い込みとかで失点するから怖いところ。

201 :
みんな理論暗記順調?

202 :
働きながらだけど、週一回転はしてるよ。
直前数週間は高速暗誦に入る。

203 :
OはTの理論を真似てる模様www

204 :
法人と所得だけはTに大敗だから仕方ないね。

205 :
消費2年目、法人1年目の人っていますか?いれば勉強量的にどんな感じか教えてください。

206 :
法人相続1年目が通りますよー

207 :
法人税、所得、相続
初学テキストを自習室で3科目やってる人見かけたわ、まあ専念だろうけどきつそう

208 :
https://i.imgur.com/Y6sosaV.jpg

209 :
専念だけど法人一本で必死だわ。
よーやるわ。

210 :
せめて所得を消費にすればいいのにね。
来週全国模試受けるから俺も頑張らないとな・・・。

211 :
https://i.imgur.com/Xs7taEI.jpg

212 :
A4の用紙は書きにくいな

213 :
法人スレは書き込み全然無いな。やはり猛者揃いと言うことか。

214 :
法人に一発合格するコツは何だろうかね。

215 :
経験者の2倍くらい勉強時間取るイメージ

216 :
>>215
マジで経験者組に優位取れる気がしないわ。

217 :
>>214
初学は予備校と心中するしかない
講師を信じて予想に頼ろう

218 :
オッスおら初学!
松田先生信じて頑張るしかねえっぞ!

219 :
返品調整引当金とか切っていいいの?
カリキュラムから除外されてるけど、経過措置あるし最後の悪あがきで出るかもしれんよな

220 :
>>219
出ない。
3年目の俺ですら捨ててます。

221 :
昨年、資料通信初学で合格したけど、
何か質問ある?

222 :
>>221
何で南キャンの山ちゃんは女優と結婚できたの?

223 :
>>221
好きな力士は?

224 :
専念かどうかによるな

225 :
>>222
男は顔じゃないから。
>>223
相撲見ないからわかりません。
>>224
一部上場メーカー勤務で、専念ではありません。

226 :
消費のとき45題ですら苦痛だったのに、法人100題無理と思ったけど、
意外と暗記できるから人間ってすげえな。

227 :
相続より法人の方が暗記楽
計算と連動しまくってる

228 :
計算でやってる論点はスラスラ入る
理論でしか出てこない論点はなかなかの苦痛

229 :
>>226
いや、あなたが凄いだけよ
自分はそこまで行ってない

>>227
相続は高精度で暗記しないとダメらしいね

230 :
<ザイナス・リンク集>
ザイナス)会社概要
 https://buzip.net/tokyo/zainas/
ザイナス)倒産情報
 http://www.tokyo-keizai.com/archives/42140
S社長)税理士・会計士)明大卒)明大サポート監査役)越後長岡ふるさと会会長
 http://www.meidai-support.com/gaiyo/
 http://nagaoka-furusatokai.jp/nagaokashogyo/
Y長男)税理士・会計士)明大卒)ザイナス経営企画室
 https://www.dreamnews.jp/press/0000081520/
Y長男)元千葉県浦安市、2010年某M&Aアドバイザリー会社勤務
 https://kaikeishinorirekisho.com/career/1610/
H次男)税理士)早大卒
 http://satsuki-tax.or.jp/
T丸アセットマネージメント
 https://tamaru-am.co.jp/

231 :
去年相続に合格したけど、相続の理論は誰も意味の分からない一文や単語が入ってたりするからなぁ
意味がわからない(講師が言うには、だけど)からこそ、書かないといけないという
その点法人税の理論には無駄がなくて覚えやすい気がする

と言っても物量がとにかくヤバい
まだ60くらいしか抑えてないわ

232 :
物量多くてもまだ覚えやすい法人の方がストレスなくやっていけてる。
しかも相続より平均点低い分上位に食い込みやすい

233 :
法人は丸暗記七割、残り三割も事例に対応できるくらいまでは覚えてた。
相続は無理だ‥
なんなんだろう やっぱり計算とリンクしにくいからかな。、全く頭に入らない

234 :
ネットスクールの法人税法ラストスパート模試解いてみたけどこれ難しいな
ネットスクールの人らはこれスラスラ解いてるの?

235 :
ネットスクールの受講生の合格率高いよな

236 :
すげえステマでわろた
ネットスクールの法人合格率8割とかじゃなかったっけ?w
受験生なめすぎでしょ。潰れろw

237 :
全国模試の問題受領した。
明日は総合計算と理論回しで仕上げて、日曜9時に開戦だ。
模試とはいえ、全力で参ります。

238 :
法人税の理論が題数ほど重たく感じない理由って条文の骨格のパターンが似てるからかな?

「主語」が「要件@」の場合において「要件A」の時は「何」を「どうする」

みたいな感じの理論が多いから要件と結論を抑えておけば自然と身につく感じ

239 :
屁理屈はいいんだよ
税法の中で一番重いのは誰しもがわかってる。

240 :
一つ一つの理論は消費税よりは軽い気はするね、再編以外は

241 :
再編は合併と分割型分割を押さえるのが最初キツかったけど、その2つ押さえれば残りの再編はどういう取引やってるかとどこらへんが違うかを意識すれば割とスンナリ入ったかな

242 :
組織再編って一番覚えやすい理論だろ。
税務仕分通りだし

243 :
理論覚えたら計算に直結しますって論点多いよね

244 :
理論の丸暗記は力技過ぎてキツイ
覚えてしまえば楽なのかもだけどその領域に達するまでが…

245 :
受験票きた
東京都はいつも早稲田大学だったけど今年は立教大学なの?

246 :
1日目組は外語大
2,3日目が絡む人は立教やな

247 :
3年間盆も正月もなく毎日理マス読んでたらスラスラ書けるようになったよ。

全国模試も提出したし、後は本試験まで一直線だな。

248 :
>>247
油断するなよ、俺は2年だったが上位2パーに入ってたけど永橋で落ちた

249 :
TACの模試すごい難しいやないか

250 :
上級は毎回むずいよ
本試験よりちょい簡単レベルで80以上取らないと上位3割に入れない
本試験前に心折れるわ

251 :
普段の答練はカンニング王決定戦だぞ。本当の勝負はカンニングしにくい模試のみ。

252 :
>>249
多分、今の試験委員を意識した作問だと思う。
全部埋めたが結果がどうなるか読めない。

253 :
今回のTACの公開模試と普段の実力完成答練ってやつとどっちが難しいの?
実力完成答練はツイッターで80点以上連発してる人よく見るけど
その人たちは今回の模試でも同じくらい点取るのかな

254 :
>>253
模試で80超えると5%以内確実

実力完成答練は難しいけど、理論予告はあるし、計算も補助問題や講義に連動してるから模試よりはまだ点数取りやすい。

255 :
>>251
カンニング王決定戦って、どういうこと?
答練で3割以内に絶対に入れないから、本試験はあきらめようかと思ってたけど。

256 :
まるで悲鳴だな。
周りがカンニングしてると思わないと感情を保つことができない。

257 :
でもまじでTの上位層は異常だよ
昨年の本試験レベルの問題で80取れないと上位3割行けないんだから

258 :
>>256
個別DVDルームで解答丸写し王乙

259 :
異常じゃなくない?
T初学、年内完結上級、働きながら初学消費と二科目受験
という環境でも安定して3割以内には入れてるけど
自分がすごい、じゃなくて、ベテランが多いから理論の範囲を見ない縛りプレイしてる人が多い印象

なお自分は理論を出題範囲しか抑えきれてなくてたぶん今回の全統で死にそう

260 :
>>259
そんな自慢せんでも

261 :
>>259
自慢王乙

262 :
2,3年計画で頑張れば3年目には10パーには予告見なくて入れるさ。

263 :
出題範囲しか抑えきれてない時点で自慢には全く思えないのは俺だけか。
絶望的やん

264 :
その通りです。
Tの答練は理論はベタ書き多め、計算も初見の論点はほとんど出ないから
言われたところしっかり勉強すれば普通に上位3割くらいに入れますっていうことを言いたかった

265 :
企画職はマジで向き不向きあるからな。
経営者やりたいというのもあるね

266 :
Tの受講生何人くらい?

267 :
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている

268 :
もう少しで模試の話題が解禁かな

269 :
普段90超え連発なのに範囲がないと死んだ。鬱だし脳。

270 :
>>269
言われたことは確実に実行できる
有能な社畜だね
A、B理論を確実にCが出たらあきらメロン

271 :
>>269
去年のあのブロガーの人みたいだね

272 :
ホーリー今年は官報いけそうだな。
ツイッターでパートとか上司罵倒しまくってる精神はともかく実力はある

273 :
模試、簡単やったなこれ、、。答練の方がむずい!

274 :
>>273
自宅受験乙

275 :
>>274
残念、会場やった乙

276 :
確かに普段の答練の方が難しい
計算も、(自分はあんまり出来なかったけど、)普段上位の人なら余裕そうな内容だった

277 :
相対的な順位がどうなるかだよ。

278 :
>>277
どういう意図の発言?笑

279 :
大阪産業なら自宅から25分なのに、なぜ1時間40分かかる立命館なんだよ
それでなくても朝9時の試験で頭回らないのに嫌がらせかよ

280 :
tの全国模試の感想はまだダメかな?

281 :
>>280
だめだ!

282 :
>>280
よいよ!

283 :
もういいだろさすがに
自宅生だから俺は解説聴いてからじゃないと怖くて書き込めんが

284 :
ここでAランク以上取って勢いに乗りたいところだな。

285 :
体感的に理論30計算40くらいの点数になりそうなんだけどみんなどんな感じ?

286 :
時間10分くらい余ったわ
ラスト1分で適格現物分配に気付いて大慌て

287 :
自宅受験で解答冊子ないから点が分からん

288 :
今年もT有利かな?

289 :
費用関連の事例で損金の額の意義を根拠規定に持ってくるときは原価と損失の部分省略したらダメ?

290 :
>>283
なにがこわいの?

291 :
TAC生の人たちは特殊関係使用人の範囲とか普通に覚えてるの?

292 :
マスターに書いてるし複数年の人は押さえてるんでは

293 :
三年目だけど押さえてるよ。
適格合併の要件とか理マスに書いてあることは全部

294 :
ドクターって全部できるようにしてる?

295 :
>>293
すごいな
2年目だけどBランクまで抑えるので精いっぱいだわ

296 :
適格合併、分割、分社、現物出資、交換、移転、スピンオフの適格要件すべて抑えてる。
監査法人のHPを引用して自分でまとめた。

297 :
O生だけど特殊関係使用人は全く書けなかった
それ以外の理論はベタ中心だったし大きな問題はなかったけど

298 :
さすがに役員の親族くらいは書いたでしょ?

299 :
特殊関係使用人の模範解答なに?

役員の6親等内血族、3親等内姻族とか?

300 :
あとは生計維持してもらってる人とか内縁の妻とかね。
理マスに載ってるよ

301 :
T模試平均点と上位30%どんなもんなんでしょ?

▼平均
理:◯点
計:◯点

▼30%
理:◯点
計:◯点

誰か教えて

302 :
全国模試?
それならまだしばらく出ないでしょ

303 :
今回の雇用者給与特別控除はみんなできたの?

304 :
法人住民税の均等割だけど、例えば特別区に本店がある会社で事業年度が4月1日から3月31日で
本店の移転を4月2日に行った場合の税額って69900で合ってる?

305 :
>>303
できたの2割くらいっぽい

306 :
比較を過去2年の平均とってしまってアボン
教育訓練費とごっちゃになってたけど次回以降は間違えない自信もついた

307 :
すいません、移転は特別区から特別区です

308 :
>>301
今年の問題だと平均65、上位30は78点くらいかと。ボーダーは82点。

309 :
>>308
そんなに高くなりますか?

310 :
結構読み飛ばしてて計算が半分くらい 本試験じゃなくて良かった

311 :
模試の解説冊子届いたので見てみたが・・・。
理論は満点に近いんじゃないだろうか。肉付けの薄い厚いはあるかもだけど。
多分ミスったのが給与引き上げ特攻の償却費のみ。
計算は結構苦戦してる。機械の資本支出判定ミス。
給与引き上げ特攻で継続比較ミスって適用なしにしてしまった。
去年はBランクだったが、これでAはさすがに厳しいか。

312 :
解説にもあったけど、現試験委員を明らかに意識した作問だね。
個別形式かつ重箱の隅をつつくような出題傾向という意味で。
なんとか今年官報取りてぇ

313 :
2科目リーチから通算で官報チャレンジ3回目なんだ・・・
勝ちたい

314 :
継続比較は類似問題解いた事あったのに、曖昧にしていたツケだな。
給与引き上げ特攻は当期投資額・償却額も独特だよね。

315 :
まじで試験委員を意識した問題だった
細かい部分を曖昧にしてるとRるね

316 :
結局皆さん模試の出来はどうやったの?

317 :
永橋が問題外だっただけで今の試験委員も別にいい試験委員ではないと思う
今の試験委員は重箱おじさんて感じ

318 :
昨年からの傾向だからか理マスの参考欄あたりつっこまれると途端にピンチになる。

319 :
>>316
多分理論35くらい 計算30くらい 余裕で不合格ライン

320 :
>>319
珍しいやつ現れた笑
税理士試験は法人税が1科目目かな?

試験概要は後学のため自分で国税庁HPを調べて欲しいけど、
一応60点合格の試験やから、
65点で余裕で不合格ラインになるような試験はね、
タックは大手で経験も豊富だから作らないんだよ!

中学校の期末テスト以降、テストって受けたことない?
コテハンあげるね、コテハンは名誉だよ。
きみのコテハンは「初学中卒くん」

321 :
>>320
目を合わさずに早口で言ってそう

322 :
>>321
自身のテスト内容が散々だったんだろう

323 :
>>322
残念ながら、40%+30%程度は取れた笑
65%が余裕でダメなら、俺様がボーダーになるやん
それは困る、という意味の揶揄だ笑

324 :
>>323
40点+30点にしなきゃ
%で分けたら20+15 35点しか取れなかったったの?て誤解されても仕方ない

325 :
点数配分わからんからおおよそって意味で、%なのでは

326 :
あっ、勘違いしてた
なんでもないっす

327 :
>>324
お前に伝わってんだから、
だいたいのやつに計70%だと伝わってるやん
読み取れんバカは落ちるだけだから、
是非今年の試験は分母として頑張れや

328 :
7月5日には優秀な>>320先生の判定結果がこのスレで見られることでしょう。

329 :
>>328
そういうことになる、SかA。たぶんAやと思うわ、できへんかったし

330 :
>>329
初学?

331 :
>>330
ごめ、2年目。別業界で営業の仕事しながら消費初学でかけもち。

332 :
いま3科目持ちで法人1年目なんだけどさ、最後は相続にしようと思ってたけど案外、所得の方がいいような気がしてるんだけどどう思う?
重いの2つ取ったことで一目置かれそうだし、何より法人と所得って相性いいみたいだし、実務で使う機会も相続より所得の方が多いだろうし。

333 :
>>332
賛成、俺もそう進む予定!

334 :
>>332
そうでもないよ。

335 :
>>332
結局全部勉強するなら何受験してもいいと思う。ミニ税法で逃げたって後から勉強する高い志と実行できる行動力さえあれば。

336 :
俺は勉強時間の兼ね合いから、消費と固定受験して両方突破したよ。
国税三法のいずれかと消費の組み合わせだと、可処分時間的にどちらか落ちるのが確定的なのが嫌だった。

337 :
消費以外のミニ3年以上するのなら今後の事考えて国税3法挑戦しても合格レベルには行く気がする

338 :
いま消費1年目なんだけど、落ちた場合、消固で行くか消法で行くか100回くらい悩んでる。

339 :
試験受ける前に落ちる事を考えてどうする

340 :
>>338
そりゃ、後者でしょ。
迷う必要ないよ。

341 :
所得税持ってれば消費税法固定資産税法だろうけど

342 :
固定資産税税法てw

343 :
ソフトバンクグループの4千億円の申告漏れの報道、

・SBGからSVFに対してアーム株を非適格現物出資
・含み損の実現 → 損金算入(22条損失の額に該当)

ここまでは理解できるが、損金算入「時期」に国税との間で齟齬があった
ってどういう事?
期ズレの修正申告済みで修正申告分は当期の損金算入って、現物出資を複数回に分けて行ってた
と認定されたってことなのかな?

22条損失の額の発生認識にSBGの税理士と国税とで齟齬があるってのが
どのようなケースなのかが理解できない。

ご教授お願いします。

https://www.asahi.com/articles/ASM6M722DM6MUTIL070.html

344 :
自己解決
22条と62条7−1 の併用だね。
失礼しました。

345 :
T上級コースの答練って結構むずい?

346 :
いまさらだけど法人は大原よりTACのがよいの?
それともどっちも同じ?

347 :
>>346
専念ならTAC
効率性の大原

348 :
>>347
ものすごく納得。他の科目もそんな感じだった。

349 :
働きながら直前期のT資料のみでリーチまで来た俺もいるし、やる気の問題なのでは?

350 :
結局は個人の勉強量次第だし

351 :
>>349
科目教えてくれー

352 :
大原で始めて、TACで合格。
それぞれに良いところはある。

それでも理解に苦しむ論点は、
自分で専門書とか通達とか読み込んで、
研究した。

353 :
今のOは本試験レベルに全く対応してない。
理論は端折り過ぎてるし計算は学習範囲狭すぎるし分母製造機に成り下がってると思う。うちの事務所はパイセンのススメで絶対法人はTを選ばされる。

354 :
>>353
OでやらないでTだけ取り扱うのって例えばどこ?

355 :
>>345
他のを受けたことないから分からないけど外国法人からむ現物分配が計算で普通に出てきた。 解けますよねくらいだった気がする。普通に間違えた。

356 :
>>354
去年の本試験で影響大きかったのは執行役員とか従業員持株会とか

357 :
>>355
非適格現物分配だから普通の剰余金の配当等と同じように処理するって感じ?
源泉所得税も発生するのかどうか分からん

358 :
>>356
今年初学だから適当なこと言えないけど、ストックオプションの辺りっていくらテキストに載ってたとは言え、端っこの論点だから合否に影響あるとこじゃなかったんじゃない?

359 :
持株会単発ならダメージは低いが、その後の譲渡損益調整資産か何かに繋がるので、
最初の判定ミスると大量失点になったと思う。
昨年は物損等事実が書けたか否かも勝敗を分けた。
今の試験委員は重箱の隅をつつく論点1つで8点近い配点を失うことがあるので注意だ。

360 :
>>358
自分の知ってる人ではそこができた人は受かってできなかった人は落ちてる
影響大きかったと自分は思う

361 :
適格合併で機械装置を引き継いだとして、被合併法人側で定率法、合併法人側で定額法を採用してた場合って、償却方法の変更扱いだよね?

362 :
>>355
O生だけど、どういうこと?
外国法人の絡む時点で適格はないだろうけど、非適格なら源泉生じるし、ただの時価譲渡・時価配当の簡単な処理では?

363 :
Oの第2回プレ模擬みたいな問題出たら死ぬわ
資料散らばりすぎて再計算しまくった

364 :
簿記論の法人税版的な感じやな

365 :
>>361
興味深いこと考えるね。きみは受かるよ
答えは出せなかったけど、条文や通達みても根拠となるもの(変更がどこまでを指すのかなど)がはっきりとは書かれてないから本試験的には出ないと思われる

366 :
>>361
償却方法は引き継がないから合併法人が選定した償却方法により償却されるぞ。例外はない。

367 :
>>366
この場合は定額法だな、新旧の区別は被合併法人側の取得日を参考にする

368 :
>>367
ちなみに償却方法の変更扱いにはならない

369 :
平成26年の理論問題はじめてみたけどまともに戦えるレベルにないことを痛感

370 :
>>369
1年目なんてそんなもんだ
あっという間に直前期が終わる

371 :
講師曰くまだ完全ではないがTの公開模試はみなさんボロボロだったらしい へこんでたけどやる気でてきた

372 :
点がいくつだったとしても判定がA以上なら、本試験も抜けられるさ

373 :
>>371
まじ?分量もなかったし、そこまで奇をてらった出題でもなかったのに?
やっぱ法人は範囲広いからみんな対策が追いついてないのかな?
組織再編と期限切れ欠損金辺りやばいからちゃんとしないといけないなとも思うけど、欠損金は去年理論でガッツリ出たんだっけ?
てかさ組織再編ってそもそもマスターのベタ通りに書かせるのって出るのかね?

374 :
組織再編は事例形式の確率が高そう
組織再編を考えてる法人からの質問形式とか

375 :
給与拡大の税額控除の式は覚えてても比較雇用者支給額がいくらだとかいう計算になると崩れる

376 :
>>375
そこは埋没だろうね、恐らくテキストに載ってないし。

377 :
Tならテキスト(理マス)にも「用語の意義」としてだったら載ってるし、
計算問題で継続比較給与は解かせてる。
今の試験委員はテキストの本文外の参考部分を狙い撃ちしてくるので、
埋没とか言ってると足許をすくわれる。

378 :
前回の本試験のグループ法人税制で丙社ってX社と完全支配関係あるの?

379 :
前期末時点じゃなくて、当期末時点で。

380 :
T答練の直前予想No.2まで解き終えた。
模試も含めれば直前期カリキュラムも9割まで来たと思うと感慨深い。
今年こそ官報いくぞ!

381 :
レック模試やった人いる?なにあれ笑

382 :
俺はもっかい上級答練から解き直すわ

383 :
>>381
どうだった?難しかった?

384 :
>>383
むずい、わい含めて普段30%くらいの人だと、40点前後しか取れんと思うわ!

385 :
有価証券配当等の解き方で教えて欲しいことがあります。
有価証券の問題だと、短期配当、税額控除、有価証券の区分と3ヶ所ケアしないといけないけど
考える期間が違うからどうしても時間がかかっていまいます。
どのように解かれていますか?

386 :
最後に解け

387 :
>>384
てかここのやつらが全然受けてへん模試とか、模試として機能してへんやろ

388 :
レックの法人って講師すごい雰囲気もってんな

389 :
>>373
多分まだ理論暗記が追いついてないんだと思う。計算も平易に見えてよく読まない人でポロポロやったのではないかと思う。

390 :
>>377
同意。出目低くはなさそうだし押さえとかないとまずそうな気はする。 ただパターンだけ書けるでは厳しくなりそう。

391 :
軽減税率って19%で出るの?15%って書くの?

392 :
>>386
やっぱ時間かかるのか
簡単な所だけ解くのが無難か

393 :
簡単なところだけ ではなく、
簡単なところから だ。

現試験委員は過去二年とも時間内に解ききれる問題を出してきてる。

394 :
実務×大学院(会計専門職)×9月から法人税法初学(予定)
だけど今から理論回してれば来年ワンチャンあるよな?

395 :
あたり前田のクラッカー

余裕のよっちゃん

396 :
あたり前田のクラッカーって流行ってんの?

397 :
>>391
法人税法本法での軽減税率は19%だけど措置法の軽減税率は15%
法人税法の規定を問われているのか措置法の規定を問われているのかで判断する
計算は15%で計算すればいい

398 :
授業はじまるまえまでに法人税の三回くらい本読んどくわ

399 :
改正後の試験研究費計算問題少なくてつれぇ
簡単になったと思ったら上乗せできてめんどさ変わってないし

400 :
>>396
ゆとり世代乙

401 :
〉当たり前田のクラッカー

これは相当、古いな!年齢バレるな!

402 :
Oの計算テキスト見たけどほんとに内容薄いな

403 :
T上級コースで上位何割くらいが合格レベルかな?

404 :
>>403
上位30割くらいじゃないかな

405 :
試験研究費はなんで毎年計算式変わるのかね
簡素な税制にしてくれや

406 :
Oのテキストほぼ完ぺきにしても、本試験の計算半分くらいしかとれない。
回答見てもほとんど黒星だし。
ベテラン講師も昔はこの項目教えてたんだけど、費用対効果の面で削除してるとかいってるし。

費用対効果とかええから、全部教えろや!

407 :
>>406
同感。怒りがこみ上げるよな。

408 :
>>406
Tの年内完結+上級に行かないのは情弱。Oびいきの自分も法人だけはTに行った。

409 :
梅田のカリスマ〜日曜にも授業してくれ〜

410 :
>>406
教えても習得できへんやん。やから減らしてくれてんのに、それすらできへんやん

411 :
O3年、T2年で、合格したが。

教材、教え方、2校のアプローチ方法が、少し違うかなと思いますね。

412 :
法人はちょっと範囲が広すぎる

413 :
>>410
できる人にとっては物足りないよ

414 :
>>413
Tに行けばいいじゃんじゃんじゃんじゃん豆板醤

415 :
>>371
まじ?分量もなかったし、そこまで奇をてらった出題でもなかったのに?
やっぱ法人は範囲広いからみんな対策が追いついてないのかな?
組織再編と期限切れ欠損金辺りやばいからちゃんとしないといけないなとも思うけど、欠損金は去年理論でガッツリ出たんだっけ?
てかさ組織再編ってそもそもマスターのベタ通りに書かせるのって出るのかね?

416 :
合併の適格要件書かせるのは計算の方で出てたね

417 :
組織再編系はベタしかできる気がしない

418 :
>>405
初学の試験研究費はしんどすぎる。意味わからず暗記してる。

419 :
かなり計算式変わってるから経験者もあんまり変わらない気がする
試験研究費の額の算定にはアドバンテージあるけど

420 :
毎年変わるからなあ
試験研究費の範囲は変わらないけど

421 :
>>410
カリキュラム消化すらできない雑魚に合わせてもしょうがないだろ。
トップ層には受かるようにどんどん+αの情報出していくべき

422 :
>>421
Tに行けばいいじゃん

423 :
>>421
トップ層がそれ以上の知識求めるなら自分で法令や通達、事例読めばいいじゃん

424 :
年内完結とレギュラーどっちがいいの?9月からうけるんだけど

425 :
どちらのコースもなくなると聞いたような・・・

426 :
>>424
個人的な意見だと専念できる環境にあれば完結、上級かな 出題パターンはたくさん見た方がいい気がする

427 :
来年からはベーシックと基礎マスター+上級。実質は同じだよ。法人と所得以外はベーシックはない。

428 :
梅田のカリスマ先生ならベーシック、それ以外なら基礎マスター+上級がいいんじゃないかと。

429 :
計算って計算過程書くことに時間かかるよな。
租税公課とか瞬殺できるのに、計算過程書いてると3分くらいロスする。

本試験で出たとしたらみんな書く?答練とかだと配点こないからスルーしてるけど

430 :
あたり前田のクラッカー

最終地しか見てないでしょ?

431 :
てか理論100個覚えたとか言ってる奴の大半が基本論点をほぼ書けないまま書ける気になって放置してるから、去年の欠損金みたいなところがちょっとしか書けないで落ちる。

おれ去年初学で30個くらいしか覚えてなくて、+40個くらいはなんとなくリマスの二重丸くらいは作文できるレベルだったから落ちた、落ちたが不合格58点だった。

今年こそは60個かける状態で+40個は2重◯のみ対応できるようにして行くが、十分に合格レベルな気がする。

はっきり言えるのは初学の人たち、100個とかに惑わされるな、ベテザコがほざいてるだけだ、超優秀なら1年、ふつうに優秀なら2年で抜けれる科目だと心得ろ。

432 :
初学の人たち、騙されるなよ。
俺は昨年、理論はCランク、プラスα、参考までしっかり覚えて、初学合格を果たしたぞ。
初学こそ、量で勝負だ。

433 :
>>431
抜けれるwwwwww

ゆとり乙

434 :
ベテランは連結も覚えてるの?
T初学だとほとんどやらなかったんだけど他クラスやOはやってるのかな

435 :
後悔したくないなら全部覚えろ。
去年は理マスのプラスアルファ物損等事実ベタが概ね8点分出題された。

436 :
今の試験委員は、予備校のテキストをかなり参考にしてて、重箱の隅をついてけてる。
逆に言えば、テキスト完璧にすれば、正答できるということ。

今の試験委員のうちに、なんとか上位10%に入って、合格しておいたほうがいいぞ。ひとつ前の試験委員みたいのがきたら、やっかいだぞ。

437 :
初学だけどもうちょいでB制覇で残りCだけになる
基本は一字一句レベルで覚えて2週間に一度は覚えたやつ全部回してる
プラスアルファもついでに覚えてるけど参考は全然だわ
C制覇目指すか、参考もマスターするか悩んでるところ

438 :
今の時期に理論どうのこうの言ってる奴って何なの。
理論は個別理論100おぼえるだけでぶっちゃけ十分戦える。

問題は計算だ。テキストと本試験が乖離あって不安要素がでかい。

439 :
>>438
今の時期に計算やばいやつはやばいよ笑

440 :
近藤試験委員は細かい論点問うてくるから、計算勝負だろ。
何いってんのこいつ

441 :
昨年の本試験では計算がかなり壊滅的な出来でしたが、
理論をほぼ満点に近い出来に仕上げることが出来ましたので、
初学合格を果たすことが出来ましたが、何か。

442 :
>>440
おれが何言ってんのか分からんレベルなのね笑
俺はお前がなに言ってるか分かるし、
落ちるレベルの奴やって、よーく分かってるお笑

443 :
>>432
これ厳しくない?
初学ならまず計算抑えるので精一杯じゃない?

444 :
Tの人に質問
(1)貸倒実績による限度額
(2)法定繰入率による限度額

書くの長いから言葉の省略系教えて。

445 :
>>444
一括評価金銭債権の貸し倒れ実績率による一括貸倒引当金繰入限度額
一括評価金銭債権の法定繰入率による一括貸倒引当金繰入限度額

446 :
>>444
合格者だけど
実績
法定
だけでした

447 :
>>445
超長なってる笑

448 :
メチャクチャな省略名じゃない限りは伝わればオーケーだと思うが

449 :
>>446
そうします!ありがとうございます!

450 :
リーチまで来てるけど、省略するのってそういうところじゃないと思うわ。まぁ合格者いるようなので何とも言えないけど。
固定合格した時は、宅地調整なんたら(以下、「宅調」という。)っていう略し方はしたけどね。
法律の試験である以上、法制執務上もおかしくない解答を心がけている。

451 :
計算過程欄の話と、理論や別表の話ですれ違ってる?

452 :
>>433
俺はら抜きが悪いとは思わんけどな。可能と尊敬を区別する意味でも。

453 :
>>445
計算過程なら実績、法定のみ 答練上減点はされていない

454 :
自分は、計算課程欄には、文言は一切、使わなかった。
数字だけでレイアウトした。
1.2.とか。

68回の合格者ですが。

455 :
22条の2関連がっつり出てほしい

456 :
この時期に再編理解するのに時間使うのもったいない気がするんだが、どうなんだろうマジ頭こんがらがる

457 :
新設分割型分割とか株式分配とか出んのけ、きらいやわー

458 :
人と人との合体は気持ちいいけど、会社と会社の合体は気持ち悪いわー

459 :
>>456
今年は組織再編成は出ないと思いますよ。
この時期は出ないと思ったところはばっさり切り捨てるのがセオリーです。
必ず受かりますよ。試験会場でお会いしましょう!!

460 :
>>459
自分はガッツリ対策してそうw

461 :
>>442
今の時期に理論暗記に時間つかってるやつなんて、計算もおろそかなチンカスレベルだろ。

って言いたいんじゃない?

462 :
社会人で2年目の大原勢だけど計算やることもう無いぞ
専念ならもっと早くからやることなさそうだけど

463 :
>>462
堀乙

464 :
今改正税法研修で中小企業の判定が変わったってやってる

465 :
大規模法人の定義が変わっただけで、中小企業者等の定義は変わってないけどな。

466 :
理論のかっこ書きって覚えてる??
講師がかっこ書き書かなくても受かるけど、そういうとみんな覚えないから・・

と言葉濁しながら言ってたんだけど

467 :
()の中が赤字だったら書くだけでええんちゃう

468 :
()も(注)も書かなくても大丈夫
ソースおれ

469 :
カッコ書きの内容にもよる

470 :
カッコ書きが、重要な要件になっている理論がある。学校に通っているなら、先生にリストアップしてもらうのがいいよ。

471 :
覚えるかは別として内容は把握しといた方がいい。
条文でも()内を無視すると意味が変わったりとかざらにあるしね。

472 :
()書きは大事な事多くない?
でも連結開始開始に伴う資産の時価評価損益の最初の「他の内国法人」の()書きはホント意味わからんわ
誰が分かる人いる?ちなT

473 :
連結開始日翌日以後の連結子法人と区別してんじゃね。多分

474 :
>>472
最初連結親法人事業年度開始の日の5年前の日から開始の日まで継続して完全支配関係がある法人以外の法人のこと
5年前の日より後に完全支配関係を有することになった法人ってこと

試験研究費は計算でやってないとこの暗記が面倒くさいね

475 :
試験研究費とか税額控除系は出るのかな
俺は一切暗記してない

476 :
>>465
そんなもん誰でも知ってるけどな、笑

477 :
試験研究費はベタしかないから楽といえば楽かなあ…

478 :
試験研究費は計算バッチリ押さえてたら正直理論はそれらしき事書けるようになるんじゃなかろうか

479 :
応用になりそうなのは、研究費の額が損金経理かつ債務の確定してることを説明するくらい
これってようは費用の話だしなあ

480 :
連結納税捨ててるやつはゴミ。分母くん。

481 :
>>480
出なかったら関係ない

482 :
出るか出ないかは現時点で未知数。
よって、連結納税捨てるやつはゴミ、分母くん。

483 :
Oの直対2で計算37〜38とってるやついたらしいけど、
こういうやつってどういう脳みそしてるの?
理論も解いてこの点とか化け物だよね。人間の域超えてる。

484 :
試験研究費の税額控除は書けるが試験研究費の意義を書けとかは無理

485 :
>>483
ほんまや 計算の平均24.4なのにちらほら高得点の奴がおるな

https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/ranking/chokutai/pdf/2019/01/hojin02.pdf

486 :
教室通学でない人が、先に解答解説見てから解いてるとか普通にありそう。
個人的に、計算は時間が足りなかったし、
講師も時間内に終わらない問題だと言っていた。>直対2

487 :
>>486
映像通学で答え丸写しだぞ

満点だと不正が疑われるから少し間違える

488 :
正誤が発生するのにそのまま書いてたら恥ずかしいな

489 :
分社型分割(現物出資)はクローズアップされないけど、出ないと思って大丈夫かね?

490 :
通信でやってたら制限時間なしでやってもわかるめえ

491 :
>>489
分割型分割抑えておけば自然とできるようになる論点だから誰も話題にしないだけだと思う

492 :
講師に教室で受けた奴だけの点数聞けばええ

493 :
>>491
その分割型分割試験に出たらやばいわ。
移転割合あることで各々の処理を言語化するのマジでやばいw
鬼畜だわ

494 :
えっ

495 :
組織再編の理論とか糞簡単だよね。
頭の中だけでやるんじゃなくて、簡単な組織図と利積の動きに注意すれば漏れることもない。

496 :
クロス取引とか認定配当とか全然知らんかったんだけど、
Tでは答練模試以外でやるの?

497 :
認定配当って判例でしょ
丁半博打だよ

498 :
>>496
Tの者だけどどっちも答練前にやったぞ

499 :
>>498
上級コースの答練とか?

500 :
大原のヤマ当て講義って何やるの?
参考になる?

501 :
>>500
見たけど、ただのAVだった。

502 :
マジかよ見るわ

503 :
>>500
嫁を質に出してでもみるべし。

504 :
lecですべて一発合格もいるんだな。牧村小雪って凄いわ

505 :
やっぱ答練の名前晒しは害悪だわ

506 :
>>496
認定配当はトレーニング問題に入ってる

507 :
山当て講義で理論厳選20題の中にがっつり連結納税入ってるぞw
連結納税捨ててるやつ死ぬぞw

508 :
>>507
Oが出る出る言うとこは絶対に出ないの!
「こんな論点やるぐらいだったら別とこをやったほうがいい」っていう部分が出るから!

509 :
厳選理論20題っていうけど20のじてんで十分多くない?

510 :
理論でOがやばかった年って去年以外でそんなにある?

511 :
26年なんかは理論の半分に判例が出て、TはやってたけどOは全く触れてなくて悲惨だったと聞いた

512 :
基本的には計算の差が大きい気がするな

513 :
法人は例年T優勢と聞くなあ
年内完結上級コースの存在が大きいのかね?

514 :
コースの分析してるうちは合格むりぽ

515 :
合格レベルまで来るともう全範囲極めてるに近いからな

516 :
計算、oとtは知識量が体感1.3倍くらい違う。中古資産の耐用年数とか。
oの直前期にやる論点が、tだと早い時期からお馴染み論点だったり。
あと、本試験的な解き辛さもtac の方が上

理論
oの解説に載ってる部分がtの理マスに参考として載ってるから、去年の物損等の事実くらいのレベルは書ける人が多い。
tは赤文字とかないし、条文に忠実すぎて覚え辛い。体感1.5倍くらいしんどい。
判例、質疑応答はoの方がテストの出題は多い気がする。tはベタが多い。ただtの方が判例とかの掲載量は多い。

517 :
国税庁、AIチャットで税務相談 年度内に試験導入
(2019/6/25 05:00)

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00521552

518 :
分割型分割で分割承継法人の利積が適格の場合は増加しますが非適格の場合は増加しないのはなぜですか?

519 :
逆じゃね?なんで株発行して利積が増えるねんていう

520 :
簿記から勉強したほうがいいじゃない?
非適格なら投資の継続性がないんだから、いったん損益吐きだしてから、他社にうつす。
適格なら投資の継続性があるから、損益を吐き出さず、他社に利積としてうつす。

521 :
T生で直前対策模試とプレ模試だけOで注文して解いてるんだけど、プレ模試の計算難し過ぎない?
あちこちに資料が飛んでいて到底時間内に終わらない…

522 :
時間内に終わるようにつくってないからね。
当たり前じゃん。

523 :
非適格は利積が株主側に移動。適格は承継側に移動。
非適格は株主にみなし配当がでる。適格はない。
上にある通り、株主視点でみて、まさに投資の継続か清算か。継続するなら課税しない、清算するなら課税する。

524 :
>>519

525 :
>>524
普通は適格で利積が増えることを疑問に思うんじゃない?ということが言いたかったのよ

526 :
法人を最終科目にしたのは間違いでした。分母になります。

527 :
ついでに適格分社型分割で利積が増えない理由も教えて下さい

528 :
適格、非適格に関わらず、分社型はただの現物出資だから。
株主の出番がないし、利積の話も出てこない

分割型は株主が会社を通じて事業を譲渡するイメージ
分社型は株主関係なく、会社が勝手に事業を譲渡して、引き換えに株もらってきただけみたいな

529 :
>>521
本試験であそこまで飛び飛びなのは出ないでしょ
練習だと思えばいいんじゃないかなあ

530 :
>>381
取り寄せてやってみた!むずっ!てか初めましてパターンが多かった。

531 :
>>528
例えば分社型で引き換えに貰ってきた株を
時間が少したってから株主に譲渡したとすると
実態は分割型になるよね
それなのに一方は利積が承継法人に移動せず
もう一方は移動する
ってのはなんかおかしい気もするんだが

532 :
適格分割型分割だと株主側で課税関係が生じる
適格分社型分割だと分割承継法人側で課税関係(ただの繰延)が生じるから同じことだよ

少し考えれば分かることだと思うけどね。

533 :
適格分割型分割じゃなくて、分割法人側で有価証券の譲渡になるから課税関係は生じる。

よって同じ。

534 :
みなし共同事業要件はおさえたほうがいいかな?

535 :
>>532
誰もそんなこと聞いてないだろ

適格分社型分割+適格株式分配 では分割承継法人に利積が移動しない
適格分割型分割 では分割承継法人に利積が移動する
実態は同じなのに利積の所在は異なるのはおかしいんじゃないってこと

少し考えればわかると思うけど

536 :
利積とみなし配当の理解がポイント
利積ってのは課税された後の利益で株主のもの。
これが株主に渡るなら、実質配当だから、国は課税したい。他社に引き継がれるなら、課税しない。

だから、同じ事業譲渡でも株主がやるかどうかで利積の有無が変わる
上に書いてた、時間が経ってから、株主に対価渡したらって話はその渡した時、現物分配、つまり配当として課税される。利積が株主側に動く。
これで辻褄があうはず

537 :
>>535
本当頭が悪いなあ。
適格分社型分割+適格株式分配なんてまずありえない。
適格株式分配は3社間取引で、適格分社型分割は2社間取引だからな。

両方とも用語の意義として、本試験でも問われてもおかしくない。

>>532-533を100万回読み直せ

538 :
>>537
もう少し勉強しろ、そんなんじゃ受かんねえぞ

539 :
>>536
でも時間が経ってからの話でも、承継法人の利積は変わらないよね?
実態は同じなのに承継法人の純資産の内訳が違うという。

540 :
譲渡損益調整勘定って完全支配関係のある譲渡先の法人が対象資産を他の完全支配関係のある法人に譲渡した場合には戻し入れるの?
完全支配関係のない法人に譲渡されるまで残しておくの?

541 :
減価償却する資産なら償却に合わせて取り崩し
土地ならグループ外に資産が出るまで取り崩さない

542 :
>>538
二度と書きこむなよ。
お前みたいな頭悪いやつ現れると荒れるから。

543 :
自分の頭の悪さ棚上げして、指摘されてギャグ切れしてって
こんなアホ鼻から相手するのが間違い

利積がわからないなら、参考書読むなり、講師に聞け田舎者

544 :
繰戻しの要件がこうなってるね
譲受法人において下記の事由が生じた場合(法令122の14C)

a) 譲渡損益調整資産の譲渡、貸倒れ、除却その他これらに類する事由が生じたこと

b) 譲渡損益調整資産が適格分割型分割により分割承継法人に移転したこと(譲受法人との間に完全支配関係のある内国法人への適格分割を除く)

545 :
だから通常の売買なら繰り戻すんじゃないの?

546 :
>>539
適格要件って知ってる?
なぜ適格要件を満たすと利積が移動するのが100万回読み直せカス

547 :
>>545
譲渡先が譲渡したら戻す
相手が完全支配だろうがなんだろうが戻す

548 :
適格分社型分割+適格株式分配ってどんな取引?w

549 :
>>547
適格の場合は例外もあるんだって

550 :
>>548
定義、要件、取引イメージすべて理解してない。
貴重な分母君だよ

551 :
お前らありがとう
完全支配外に譲渡したら戻入だと思ってた
Oの直対模試1の計算の未収金のところであれっ?てなったんだ
完全支配内の譲渡でも戻入なんだな
聞けて良かった

552 :
>>551
やっぱつれぇわ
俺も最初同じ勘違いしてたよ!

553 :
普通に講義聞くことすらできないのお前らって

554 :
完全支配内の譲渡だと今度は譲受法人側で譲渡損益調整が出てくるよ

555 :
>>554
しれっと間違ったこと教えてない?

556 :
>>555
お前ばか

完全支配関係の法人1が完全支配関係の法人2に譲渡したら法人1で調整勘定繰入れ
法人2が完全支配関係の法人3に譲渡したら法人1は戻入れ、法人2は繰入れ
法人3が完全支配関係の法人以外に譲渡したら法人2は戻入れ
終わり

557 :
>>556
法人2が法人3に建物を譲渡しても法人1は償却に合わせて取り崩しするの?

558 :
>>556
ID:cbkNmLgZ0の書き込み

540 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2019/07/01(月) 18:43:40.32 ID:cbkNmLgZ0
減価償却する資産なら償却に合わせて取り崩し
土地ならグループ外に資産が出るまで取り崩さない

559 :
>>546
どっちも適格の話な、分割型も分社型も。分社型した後に、一定期間後に株主に承継法人株式渡しても承継法人の純資産の内訳変わらんでしょーが。
キチガイかおめーは

560 :
>>557
その場合は、法人2で譲渡があるから
「譲受法人において譲渡損益調整資産の譲渡、償却〜」の譲渡の事由に該当するから
法人1は全部取り崩すことになる
で、法人2のほうで償却に合わせて取り崩す
IDなんたらて?

561 :
>>560
ありがとね
idは気にしなくていいです

562 :
みんなピリピリするなよ。
合併と分割型分割、分社型分割と現物出資、株式分配と現物分配、株式交換と株式移転が同じグループで理解しようぜ。

563 :
母材小印面です。
転職先でイカツイ顧問先を任されそうです。合併等の組織再編がらみ。

そこで質問なんですが、法人の計算を仕上げようとした場合(試験でA判定ぐらい)、何時間ぐらいで仕上がりますか?
現在のレベルは、1、4、5-1、5-2が辛うじて分かるレベルです。

564 :
仕上がりません
全員常に準備不足です
トップレベルの人でもしくじって落ちます
ひとつひとつ論点を確実にしていくしかありません

565 :
>>563
法人のA判定なんて合格できる可能性を持つ実力者たちも多い訳で、1200時間くらいが妥当なんじゃないですかね。計算のみでも結局は理論もおさえる訳で、少なく見積もって800時間。あとはあなたの能力次第です。

566 :
A落ちなら1000は欲しい

567 :
情報、ありがとうごさいます。
計算を仕上げるのに800-1200時間必要ですか…
インプット1:アウトプット3-4
という感じでしょうか。

その法人の申告時期は、分かってますので逆算して頑張ってみます。

568 :
ごめん1000は理論込みだわ。 計算のみA落ちなら800でオーバーキルだと思う

569 :
法人は数年前の試験委員だったら、法人の知識だけでは無理だね
きちがいな税理士の文章読解、資料解釈出来ないと受からんよ
ま、税理士自体きちがい多い

570 :
問題は難しいけどまともに勉強すれば解ける今の試験委員のうちに合格キボンヌ

571 :
IDを知らない人がいるのに草
さすが専門板

572 :
組織再編で、譲渡って言葉と引き継ぎって言葉が、違いが分からん。

ざっくり言うと、譲渡=時価、引き継ぎ=簿価みたいな感じで使い分けてたが、リマス詰めてたらちょっとずつ違うな、なにこれ?教えて勉強できるひと。

573 :
>>572
引き継ぎが出てくるのは、適格合併と適格分割型分割だけ。帳簿価額で資産と負債と資本金等の額と利益積立金額がそのまま動くから。

合併はそのまま吸収されるイメージ、分割型分割は一部そのまま吸収されるイメージ。

なんでかはわからんくても解けるw

574 :
公益法人がらみはみんな結構抑えてる?

575 :
理マスに載ってるのは全部抑えてるよ

576 :
>>574
定義とみなしと変更の概要は書けるようにしてるよ

577 :
まだ1ヶ月あるしテキストにあるのは全部やるかなあ

今連結の計算やってるけど、どうやってもボリューム増えちゃうから本試験では出ないだろうなと思った

578 :
連結納税は出ても理論か小問だと思う

579 :
みんな理論マスター黄ばんで破れてる?

580 :
Oの完全合格コースって初学者コースの内容とあんま変わらんの?

581 :
>>578
そう思うけど時間あるからね…

582 :
>>579
理マスは週一回転してるけど、手を洗ってから教材触るので黄ばんではいない。
ただ、表面の透明の皮見たいのが剥けてきてる。
仕事の合間とか、もっぱら外で読むのは理ドクかな。
理マスは早朝のクリアな脳でしっかりと暗記したい。

583 :
理ドクの改正はないの?

584 :
>>583
言っている意味がちょっと…

585 :
>>583
あるよ、この時期に気付いたってことはおしまいだな。
課税売上高の計算上、資産の譲渡等の対価の額の合計額に入れてあげようね

586 :
>>585
課税売上高の計算上?
課税売上割合の計算上の間違いじゃないの?

改正表はどこにもないぞ!
林先生は何も言ってないし

もしや、通信制だけ仲間外れとか・・・ちっ

587 :
>>311だけど、T模試答案が郵送で届いてました。
模試の結果は 理論B計算Aで総合B(上位30%)だった・・・・。

理論は自分はできてるつもりで、今回の配点表見て自己採点すると40オーバーなんだけど、
T採点は30前半と言う。答案も丸ばっかりなんだけどなぁ・・・
もう勉強時間爆発させるしかない。今年で本当に終わりにしたい。

588 :
むしろ計算がAなのは驚いた。給与引き上げ適用無しで平均以上とはいえ低めの点数になったのに。
もう開き直るしかない。普段の答練は上位10〜50%だし、優秀者リストにも何回か載った。
いける。俺ならやれる。

589 :
理論36計算34の上位9.1%だった。

590 :
>>589
判定はどうでした?S?

591 :
上位%は昨年から20%超上がってるので、良しとしよう。
勝つ。

592 :
>>590
判定はAでした。
計算だけで見ると5.6%だったけどそれでもAだから5%以内がSなんじゃないかな?

593 :
去年は判定緩かったけど今年は厳しいな

594 :
理論37-計算24だった
O生だったから計算はかなり手強かったけど理論は結構良かった

595 :
Tの理論は作文でも点くれるからOでも取れるかもですね
計算は途中式に配点ないから勝手が違うかも

596 :
>>320さんは模試の結果どうだった?
やっぱAか

597 :
>>596
ワイは、残念ながらAや。消費税もAや。明らかに採点ミスで法人は4点足りへんけどな、消費は1点分足りてへん。適当な採点やな

598 :
2年目なのに54点ワロエン
はよ受かって院面したいンゴ

599 :
連結覚えたけど、出る気しない

600 :
連結ちょっと前に出たんやで

601 :
レック法人だけPDFだけ貼り付けられてた

602 :
レック何点くらいだった?

603 :
>>602
合わせて40笑

604 :
>>603
TACは何点だったの?
どっちが難しかった?

605 :
>>604
あなたは?難しいのは余裕でレック。

606 :
>>605
難しいのはTACかな
TAC48点
LEC55点

607 :
>>606
T58
レックに通ってる人?

608 :
>>607
元LEC
今年は独学でやってる
ホームグランド的な有利さがあるのかもしれない
TACの方が圧倒的に難しく感じたわ

609 :
理論100あるとは言え、内20は再編か

610 :
70点でギリ10パーセント以内だったけど何故かAランクだったわ
同点がたくさんいたのかな

611 :
S級は合格率9割とされてるし、
上位5%から20%後半くらいがAだと思う。

612 :
過去の自分の結果見たけど、
科目とか年によって同じ上位%でもランク変わったりしてる

613 :
なんか繰延税金資産負債の加算減算が一致しないと思ったら名前に騙されてたわ
法人税等調整なんだよね実際

614 :
圧縮の特別勘定の理論て覚えてる?

615 :
簿財はTACと大原以外の人や独学の人、記念受験が多いからA判定の基準は緩いのに対して、相続とかは逆に基準が厳しい感じだと思う

616 :
大原だけど理ドクは愛読してる
TACの理論教科書は理マスと理ドクだけなんでしょ?
大原もこれくらい纏めてくれよ…

617 :
>>613
ガイジすぎて言ってる意味がわからない。

618 :
>>617
脳死で別5に転記してたらそうかもな

619 :
原則別4は純額表記、別5は総額表記って常識だろ。
別に別4を別5に合わせて調整しても間違いではないし。

ない知恵ふしりぼってる時間もったいないから、馬鹿は講師に聞いたほうがいいぞ。

620 :
>>619
パターンで転記しとるね
そういう事じゃないだよ

621 :
泣いてるの?

622 :
>>418
改正押さえたけど受験生にとってはムズくなったのか簡単になったのかわからん。

623 :
前は試験研究費の支出額制度は0.12の定額だったから
若干計算めんどくさくなってる

624 :
やっぱ仕事無い日は自習室の方が捗るなあ

625 :
試験研究費割合が10%超になった場合の計算パターンとか一回も解いたことないから、理論を覚えてても計算は無理だ。
あと、総額の場合の基準税額が40%になる場合もよく覚えてない。

626 :
>>504

牧村小雪はLの宣伝キャラだろ?
わざとらしすぎるし
Twitterの写真も本人じゃないし。
画像検索したらわかる。

627 :
一定のベンチャー企業だっけ?
繰越欠損金があって設立7年以内だったっけ

試験研究費は全てを引っくるめたゴロ合わせを考えてるけどなかなか良いのが思いつかない

628 :
そんなん
ただ繰欠が損金算入できるからほとんど意味ないよね

629 :
TACの理論ドクターが大原でいう直前対策テキストであってます?

630 :
理論ドクターが理論問題集
理マスが理サブ
直前テキストはどちらもある
理論専用テキストは大原にしかない。

631 :
なるほど、ありがとうございました

632 :
数年前まではTにも理論テキストあったのに経費削減で廃止されたね。

633 :
Oの全国模試っていつ?

634 :
O模試 超絶ネタバレ

閲覧注意










理論 50点満点
計算 50点満点

635 :
>>632
Tは講師が授業中に理論の解説してくれるから理論テキストはいらなかったよ。

636 :
控除対象外消費税額等とか法人課税信託とか、借地権とか
このあたりの理論やるつもりなかったけど、保身のために直前の答練とかでぶっこんでくるんだよなあ。

何だかんだで全部覚えちゃったよ。

637 :
理論は細かいところ出るからどうしても点数ブレるけど、計算を安定して高得点取れる人は本試験でも強そう

638 :
ついに最後の答練が終わった。
ここからは理論も計算もボスラッシュみたいな解き直し中心になる。

639 :
計算やることがない。
とりあえず漏れないか基本部分からテキスト確認してるけど、何か無駄な作業に思えてきた。

640 :
>>639
テキスト読んで計算問題で出ていない部分をノートに纏めるかなあ
まだ早い気もするけど

641 :
極端な例ですけど、A(代表取締役)、B使用人、Bは経営に従事している
Aは株式90%議決権50%保有、B株式10%議決権50%保有している場合
Bはみなし役員になりますか?

642 :
同族会社の行為又は計算の避妊

643 :
何も極端でもないし、普通にみなし役員になるけど、
何がわからんかのさえわからん。

>同順位の株主グループが2以上ある場合には、すべての株主グループ。
ここにひっかかってんのか?

644 :
同族会社の判定に使うのが株式の方だから、役員判定も株式でやらないといけないのかと思ったのです。

645 :
>>644
は?
同族会社は上位3つの株主グループで判定するから、株式も議決権も両方100%で第一順位扱いだぞ。

646 :
去年、役員給与がっつりでたから、もう捨てなよその論点。
絶対でないから。

647 :
>>645
たしかにそうだった
理論みたら同族会社の判定に使った云々って無いから気にしなくていいですね
お騒がせしました

648 :
AとBが他人なら、始めて50パーセント越えるのときのグループはAのみだからBはみなし役員にならないのでは?
そもそも議決権で判定する?

649 :
A,B同順位なので、持ち株だろうが議決権だろうが初めて50%超となると株主グループのいずれかに属してることになる。

650 :
>>648
えーとびーが他人でも3順位までみるところ、その事例だと2順位までしかそもそもないからな、みなし役員だ

651 :
役給とかの会社法絡みの論点は、会社法を調べ出すと泥沼になるな。
基礎期に色々調べときゃ良かったわ。
他法規依存の税制は深追いに注意しましょう。

652 :
>>650
はじめて50%超となるいずれかの株主グループにBは属していないからみなし役員にならないのでは?

653 :
同族会社の判定は株式=議決権=100%になるから、役員判定は議決権側で判定してBは要件全て満たしてるんじゃ無いか

654 :
同族会社の判定は、持株割合での判定が優先される。
だから、Bは初めて50%を超える株主グループにならないから、みなし役員にならない。

基本通達1-3-1に持株割合で同族会社にならないときでも、議決権割合で同族会社になるときは、同族会社になると書いてある。

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/01/01_03.htm

655 :
今年出目が薄いとはいえかなり初歩の論点な気がするが‥

656 :
>>654
マウントニキの判定間違えてるやんけ
あんな自信満々に言ってたのに

657 :
>>654
こんなん会計士の論文受験生の俺でも知ってるぞ
マウントニキは反省しな?

658 :
みなし役員の判定の「所有割合」は同族会社の判定で用いた割合を使う
同族会社の判定は持株が先で、持株で判定から外れたときに議決権を使う

この辺は基礎中の基礎だから上記の例ではみなし役員にならないという事になるとは思ったけど
なんか落とし穴がある気がして気になったけどそれらしき根拠は見つからないな

659 :
A(取締役)、B(使用人、経営従事)、C(被支配会社)で
持株がA20 B30 C50、議決権がA35 B5 C60だったらどうなるの?
持株判定だと、特定同族会社には該当しないけどBはみなし役員に該当
議決権だと、特定同族会社に該当するけど、Bは使用人になるよね。

660 :
掲示板が機能していて嬉しい

661 :
「所有割合」とは、次に掲げる場合に応じて、それぞれ次に掲げる割合をいいます。

(1) その会社がその株主等の有する株式又は出資の数又は金額による判定により同族会社に該当する場合
 その株主グループの有する株式の数又は出資の金額の合計額がその会社の発行済株式又は出資(その会社が有する自己の株式又は出資を除きます。)の総数又は総額のうちに占める割合
(2) その会社が一定の議決権による判定により同族会社に該当することとなる場合
 その株主グループの有する議決権の数がその会社の議決権の総数(議決権を行使することができない株主等が有するその議決権を除きます。)のうちに占める割合
(3) その会社が社員又は業務執行社員の数による判定により同族会社に該当する場合
 その株主グループに属する社員又は業務執行社員の数がその会社の社員又は業務執行社員の総数のうちに占める割合
さすが国税庁

662 :
>>659
イメージから言うと議決権の方が優先されそうね
議決権の方が影響力あるから

663 :
でもOでもTでも株で50%超でも議決権と比べるけどあれやらなくていいの?

664 :
>>662
同じくそう思ってネット上の情報だけ探したけど根拠見つからん
よくありそうなパターンだし、質疑応答とか判例とか漁れば見つかるのかもしれんけど

665 :
>>663
判定はするよ、それで大きい方でみなし役員兼務役員の判定をする
ただし特定同族会社は、持株と議決権を比べ直して大きい方で判定する

ここから先は私の妄想だけど、同族会社の判定で持株と議決権が同率の場合は議決権で、みなし役員等を判定する

666 :
>>665
ん?それだと持株優先にならなくない?
持株で50%超ならそもそも議決権関係ないというのが上の人達の考えでしょ?
同族と特定同族の判定はそもそも別だから違う割合使えるのはわかるけど

667 :
同族会社の判定に使うのは別表2だけど、ストレートに持株と議決権、割合の大きい方を記載する
とあるよ

668 :
>>667
つまり持株優先ではなく大きい割合を使うと
同率の場合のみなし役員判定等は両方とも当てはめて判定するということ?

669 :
>>668
>つまり持株優先ではなく大きい割合を使うと
そう、大きい割合を使う

>同率の場合のみなし役員判定等
こっちは探したけど見つからなかった
ただ議決権の方が経営に対しての影響力が高いから、議決権でみなし役員を判定するんじゃないかなと思った

670 :
>>669
なるほど
ちなみに大きい割合を使うというのはどこに規定されてます?

671 :
>>670
別表がこうなってるんだからそれに従わないといけないから

https://i.imgur.com/4mCmAyr.jpg

672 :
理論は別として計算は申告書を作るわけだから、申告書に従って計算しないといけない

673 :
おお

674 :
>>671
なるほど、わざわざありがとうございます
通達では優先ぽいことを書いてるけど実際は優先はないみたいですね
しかしみんないろいろ自分で調べてるんだね
俺なんて講師に教わったことそのまま鵜呑みにしてるわ

675 :
過去試験に交際費の別表?出てたし、一通り別表見ておいた方がいいかもしれない

676 :
正確には持株が50%以下であっても議決権が50%超の場合同族会社と書いてます。
だから持株が50%と超えている場合は議決権の判定はしなくていいとは書いていない。

677 :
寄付金の別表とかも出てたかもしれないけど
初見でもだいたいできるっしょ

678 :
なるほどなぁ、別表を見るという発想がなかった
となると>>641の例は同率になるけど
持株優先という根拠もないし、議決権でみなし役員判定される可能性も充分にあるわけか
まぁ根拠がない話を深追いするより試験の事考えた方が良さそうやな

679 :
Oの公開模試の計算キツかったけどわりとくらいつけた感ある

680 :
T実力完成答練最終回の成績出てたな。
全ての回で平均超えたし、優秀者リストにも何回も出た。
今年こそ

681 :
Oの公開模試の計算で、調整名って書いた?

682 :
>>681
書いてない、解答見て、は?ってなったわ
調整金額、加算減算の別を答えよって指示あったよね

683 :
>>682
そう。本試験で調整項目と言われてなければ書かなくて良いかな

684 :
直前対策講義の補助問題の難易度ってどう?実完成くらい?

685 :
特別償却準備金の取り崩しをした時の調整名は何と書けばいいのか
特別償却準備金加算だと特別償却準備金認定損となんか合ってない気がする

686 :
>>685
加算だよ。

687 :
理論の過去問見てたけど判例を知ってる知らないで大きく左右されるのは良い問題とは言えないなあと思った

688 :
非適格株式交換で質問
完全子法人の株主に交付されたのが完全親法人株式のみだった場合
完全子法人の株主の税務上の仕訳はこれでいいの?
(親株式)交換直前簿価  (子株式)交換直前簿価

689 :
>>687
1つの事例(事例が判例だっただけ)から22条にあてはめてどう考えるか問うてるって思えば致し方ないが、66回の計算問題は…税理士試験をなめてる人達が作ったとしか思えない。

690 :
あ、両方とも完全子法人株式の交換直前簿価です

691 :
>>688
適格でも非適格でも、金銭等不交付なら、そうなるよ。

692 :
>>689
永橋はクソだったよなあ

693 :
66回の計算問題ってどんなのだっけ

694 :
64〜66回の永橋、超人的な無茶苦茶。
泣かされた。。

695 :
>>684
Tでいいんだよね?実完成よりは難易度高いと個人的には思う

696 :
あの年勉強してた人はかわいそうだと思うわ、時間の無駄感がすごそう
そのお陰で近年はまともな問題になったね

697 :
近年は重箱の隅つつくマンに試験委員が変わっただけな気がする
そりゃ永橋に比べればマシだけど永橋がうんこすぎて次の人が相対的によく見えてるだけだと思う

698 :
ストレートに難しいだけならみんな解けないから問題ない
点数拾えるところもあるし

699 :
>>685
会計上の取崩し額は「特別償却準備金加算」
税法上の強制戻し入れに足りてない場合は「特別償却準備金戻入れ不足額」を別途立てる。
ただ、実務上の観点からも、取崩し金額と税法上の強制戻し入れ額の大きい方を「特別償却準備金加算」一行でやって×になるとは思えない、って先生は言ってました。(部分点取れるように2行で書けるようにしとけ、とのこと。)

700 :
この感じ…TAC生だな!

701 :
>>699
特別償却準備金取り崩し、特別償却準備金取り崩し不足額と習った

702 :
>>700
はっずれー笑
LEC生だ。

703 :
>>701
でも問題ない。調整項目名に目くじら立てるような論点じゃないって。
・P/Lを経由しない税務調整項目をちゃんと裁けること。
・初年度に積立不足が生じたとき(実務でもB/S上の繰越利益剰余金が足りないときに起こる)に対処出来ること。
・圧縮積立金との違いがちゃんと明確に分かること。
要点はこの辺だと思ってる。(積立超過絡みは問題集が解ければ良いと思ってます。)

704 :
特別償却準備金を会計上取り崩してたら特別償却準備金加算
取り崩してなかったり限度額に達してなかったら特別償却準備金戻入不足額
特別償却準備金の会計上の取り崩し額が限度額を超えてたら?

705 :
>>704
会計上の取崩額を全部「特別償却準備金加算」やっておしまい。
強制戻入れの規定は、「法人が準備金を取崩さないことで、益金算入を先送りする」のを防ぐための規定なので、
さっさと益金算入してくれる分には国は困らないという事。(任意取崩額という扱いになります。)

706 :
>>705
追記、特別償却準備金絡みで過年度において加算項目(積立超過、戻入れ不足)が生じている場合において
税法上の強制戻入れ額を超えて会計上の取崩しを行ったときには、
その超えて取崩した分だけ、過年度の加算項目を認容出来る。
上手く説明できんくて申し訳ない。
措置法通達52の3-1を確認してくれ。

707 :
Oて租税条約教えてる?
Tじゃ出てこないけど

708 :
やらない、その辺は公認会計士の領域だし

709 :
国際税務系の理論って覚えにくいし書きにくいよな。
外国の税法が絡むからあたりまえだけど。
BIG4とかって国際税務の専門部隊みたいな部署があるんだっけ?カッコいいよね。

710 :
>>708
は?
バリバリ税理士だけどね。
まぁ、BIGふぉー系だけどね。

711 :
>>710
またお前か

712 :
法人税って学習のボリュームで言えば計算の方が大きいですか?

713 :
いえす

714 :
理論の方が多いと感じる
全科目中理論も計算も結局一番多いんだけど

715 :
多いけど、消費の後だからか楽しく感じるよね

716 :
Oの全国模試どうだった?
自分はTの全国模試で上位10%入ったけど理論30〜35計算33位な感じ

717 :
ここみんなレベル高いな 株式分配とかみんな計算ででても楽勝なんか?

718 :
>>717
Tの直対補助9の株式分配ができれば十分じゃないかな。

719 :
直前期になるとレベルの低い質問がドっと増える。
おそらく会計事務所職員が休みもらって、怒涛の追い込みしてるからだろう。

720 :
>>716

まぁまぁ、理論40-32の間、計算27だと思う、ギリ30%かなー

721 :
>>720
ちなT通信

722 :
理論38〜40
計算35くらいかな

723 :
理論40
計算38

724 :
皆さんすごいですね!
T通信生だけど、現物分配、株式分配の意義がマスターに入ってないから書けなかった。テキストから暗記するしかないのか…

725 :
おー全統って郵送やと返却いつか分かるエロい人おしえて

726 :
タックサーバー落ちてるやんしばく

727 :
TAC生だが株式分配の意義は授業で出てたからマスターに書いて覚えてたわ。現物分配の意義は、既存理論からの作文で半分も取れてないな…

728 :
株式分配は結構押さえてたけど、現物分配はやる気なかったわ
他にマニアックな論点あったの?

729 :
ヤフオクとかメルカリで模試買おうと思ったけど高いな…

730 :
T生なら知らない論点はほぼない感じだったし理論暗記しっかり出来てる人は80以上取れる問題だったと思う

731 :
>>730
それは吹きすぎ

732 :
ちなみにO初学だけど理論も計算もボロボロ死にたい。未学習だらけでやる気ナッシング。

733 :
初学ならそんなもんじゃない
会場行けば永橋時代みたいな糞問が出て試験が荒れて受かる可能性一応あるで

734 :
日本語読み取りが最もひどく難解な問題出して答練上位が大コケしてくれれば受かる可能性あるな

735 :
TACのオープン模試計算の指示がわかりにくかった

736 :
O全統、60点で上位3割くらい?

737 :
うん。現時点では61〜62で上位3割

738 :
>>728
何がどうマニアックなんだよ。馬鹿なのか。

739 :
全統で3割以内だった人はどのくらいの確率で合格するんだろう
誰か講師からポロっと聞いたことある人いない?

740 :
3割以内から5%以上は50%くらいの合格率と考えたほうがいいかもね

741 :
TACのオープン模試、理論と計算のバランスおかしいやろ!!

742 :
>>741
今からやるけどそうなんか。でも両方激ムズよりマシだね。

743 :
>>740
Oは去年はほぼ全滅だったけどね。

744 :
今年もO壊滅するんかな

745 :
重箱の隅つつくマンが試験委員やってる間はよくわからないね
今年はどんなマニアック知識が出るやら

746 :
去年の理論そんなに変だったです?

747 :
67回の理論は難易度高く感じるけど

748 :
コンドゥーむが、どんな細かい論点出してするか予想。

国庫激暑

749 :
山本太郎
世界中で20年間デフレが続いている国があったら教えてほしい、この責任は誰ですか?
民主党政権、3年程度しかやってませんよ、20年以上続くデフレは明らかに自民党の経済政策の誤りの連続。
https://youtu.be/pzRpKARd0YM

750 :
税理士試験は学者と作問のプロで作るらせるべき。
実務家はわざとなのか適用要件抜けてたりするから解く方としては疑心暗鬼になる

751 :
永橋って3年目でもやらかしてたんですね
こいつ無能すぎだろ

752 :
当社の株を甲社(資本金5億円)と乙社(資本金5億円)が持ってる場合で
甲社と乙社がグループじゃない場合は当社は中小法人になるよね?

753 :
条件は複数の大法人により支配されてるだけ
グループとかは関係ない

754 :
一の者に甲乙が支配されていたら
甲、乙、当社がグループ法人税制の対象になる

755 :
中小法人、中小企業者等、グループ法人税制は別だからもう一度読み比べるといいよ

756 :
>>752
中小法人になる。けど、中小企業者には該当しない。

757 :
>>735
同意 ポロポロやらかした。

758 :
去年グループでたから、今回連結でてもおかしくないな。

759 :
試験委員最後の年で知識自慢したいタイプだから、前例のないことしてくるはず

760 :
>>759
たとえば? 全部措置法と通達だけで構成された理論計算とか?

761 :
ただの試験委員のオナニーやんけ

762 :
試験委員のオナニーばっかりではある

763 :
本試験1ヶ月を切ってるのに女の子とラブホで2回もハッスルしてごめんなさい、合格したいです

764 :
泊まりからの次の日、祭りに行って神社で合格祈願してきました

765 :
元試験委員と飲んだことがあります
結構厳格に採点してるんだなーってびっくりした

766 :
T補助問の道路拡張の土地の贈与は繰延資産だと思うんだが
専属的に利用できなくても工場に面した土地だし
と思ってたらOの直予でほぼ同じ問題が出てて繰延資産に該当だった
どっち??

767 :
>>766
Tの補助問題の何番?

768 :
>>767
合格情報補助問題
資料5のAです
「専属的に利用して特別な便益を受けるものではない」
という文言があるんだけど工場に面する公道の拡張だし一般人も利用するのねと考えたんだが

769 :
>>768
会社経理は?

770 :
>>768
一般人も当社も便益を受ける〜とか文言がないから寄付なんじゃね

771 :
>>766
これ通達あったよね?

772 :
工場の出入口に面した道路をイメージするから惑わされる。

773 :
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/ranking/zentou/

774 :
>>766
普通に支出した金額がないからダメじゃないの?

775 :
>>768
普通に使うだけなら便益とは違うんじゃない?

776 :
>>766
私もその補助問の同じところで違和感があったけど、
道路拡張のために拡幅部分の土地を提供したのであれば、
その部分の使用価値を考えると当社にとって便益がないような気もする

777 :
国税庁ホームページ


1 法人が道路用地をそのまま、又は道路として舗装の上国又は地方公共団体に提供した場合において、その提供した土地の価額(舗装費を含む。)が
繰延資産となる公共施設の設置又は改良のために支出する費用に該当するときは、その償却期間の基礎となる「その施設又は工作物の耐用年数」は15年としてこの表を適用する。

TACのは舗装するのが地方公共団体だから寄付?

778 :
いや、だから、工場の出入口に面した道路をイメージするから惑わされる。
便益を受けないっていってんだから、字面通り受け止めろよ馬鹿

779 :
繰延資産っていうのは、支出することによって将来利益を受けるもの。利益を受けないなら繰延資産とはならない。
単なる寄付金として取り扱う。
水道施設利用権と受益者負担金と似たようなもの。こちらは寄付にはならないが。結局利益を受けるのか受けないのか。見返りを求めてんのかどうか。何も見返り求めず贈与したらそれは寄付金でしょう

780 :
>>>777>>>778だから私がそう言ってるじゃないかい。
寄付と繰延資産は混同しがちだけど、結局は問題文から把握しないと。色々想像を膨らませてもダメだよ。

781 :
てゆうか、地味にネタバレしてんじゃねーか。

782 :
賃上げ投資促進税制で国内設備投資額≧当期償却費総額×90%の判定式あるけど、
当期償却費総額に特別償却準備金含めるって聞いたけど、試験研究費同様、減価償却費とダブル計上にならないのこれ?

783 :
>>782
会計上の償却費だから問題ないんじゃない?
減価償却費超過額も含めるしね

784 :
T生だけどこの繰延資産は15年って初めて見たわ
大原では15年って教えてるの?

785 :
普通にテキスト乗ってる。
答練で15年道路用地の贈与で、繰延資産を時価計上すべきか帳簿価額で計上すべきかまで判断する問題もでてる。

786 :
今年も個別形式なんかな
こっちの方が採点しやすいし深い問題だしやすそうだし

787 :
今年の全国模試だけど、OとTの理論は何だったの?
今年は人突然辞めて忙しくて諦めたけど

788 :
>>785
簿価計上の方が通達で認められてる特例なんだね。
寄附であれ、自己が便益を受けるための引き渡しであれ、時価譲渡とみなした処理が原則。
簿価での引き継ぎが認められるのは投資の継続性の観点なのかな。

789 :
>>787
今年諦めたやつにとって、今年の模試の理論ほど不要な情報ないよな笑

790 :
>>784
基本的には法定耐用年数だけど
土地の場合は耐用年数が無いからとりあえず15年と設定してるんじゃなかったっけ

791 :
>>788
そうだろうね、最終的な費用はどっちも同じだし

792 :
>>741
これはガチでおかしかった

793 :
てか法人って今の試験委員になってからのここ2年以外あんまりベタ書きさせないのな…

794 :
A理論って言われても出題実績ないと不安になるでや

795 :
貸引とか丸々ベタやったら初出題とかどーゆーことやろ

796 :
ベタ書きより事例とかの方が好きだ
でも去年とか評価損の計上事由ベタ書きなんじゃなかったっけ

797 :
理論がベタ書き、計算が作文

798 :
客からの質問にどうのように回答すべきかっていう出題形式の場合、
口語体で方言混じりじゃないと点数伸びないって知ってた?

799 :
>>798 笑
これは極端だけど、一族中小企業の社長さん相手なら、大企業の場合の取り扱いとかグループ税制の絡みとかは端折った方が良いと場合もあるとは聞いたことある。

800 :
沖縄の方言理論見てみたい

801 :
そらあかんでぇ
みたいなのでおけ?

802 :
そんなことより踊ろうさぁ

これで満点

803 :
EXILEの試験

804 :
レックの模試って、法人税、全国で32人しか受けてないの?笑

805 :
手が勝手に間違う漢字
便済
弁益
支本金
完全支配完係

806 :
解算

807 :
大原の模試のおまけでもらった問題集やってるんだけど
問題48の圧縮記帳で土地Aを取得価額相当額を全額損金経理してる
備忘価額ふさなくていいの?

808 :
>>807
その圧縮が措置法に規定する圧縮記帳だったら備忘価格は考慮しなくてもいいんだぞ。圧縮の形態おしえれ

809 :
>>808
平成21年取得の土地に係る圧縮
措置法の場合は備忘価額いらないって知らなかったよ
ありがとう

810 :
>>809
ラスト3週間お互い頑張ろう

811 :
税務調整すべき金額(加算減算の別)って聞かれたら、調整項目は書いた方が良いん?

812 :
税務調整すべき金額(加算減算の別)って聞かれたら、調整項目は書いた方が良いん?

813 :
書いた方がいいんじゃない
書いても減点はされないでしょ

814 :
>>808 既合格だけどこんなの知らなかったし、疑問にも思ったこと無かったわ 凄いな

815 :
「税務調整すべき金額」なら俺は金額しか書かないけどな。
税務調整名って長いから、書いてたら確実に時間のロスになるし。

816 :
>>814
圧縮の理論暗記おぼえなかったの?
それともO以外って理論で備忘価額ってないのか?

817 :
>>816
タックはあるよ

818 :
O理論39-計算35の74でちょうど上位10%くらいだった
実判の時は上位70%とかでこれは2年目確定かと諦めてたけど一気の逆転もありそう

819 :
T有利って言われてるけど、実際どうなの?T受講者の4割〜5割くらい受かるくらいなんかな?
やとしたら割と安心なんやけど笑

820 :
>>819
去年まで2年間はそうだったけど、今年はどうかな?

821 :
>>818
おめ

822 :
>>818
おめでとう

823 :
逆にOの実績はどんなものなのかな、1〜2割くらいしか受かってない感じなのか。

824 :
いくら合格したってハゲたら意味ないけどな

825 :
>>824
不合格で髪あるだけなのはもっといやだな笑

826 :
>>825
どっちか選べよ。

827 :
>>826
日本語読み取り大丈夫?選んでるよ笑

828 :
合格で髪があるのが一番いいのか

829 :
>>827
うわ、こいつハゲやわw

ハゲでもいいから、合格したいなんてやついないぞw

830 :
ハゲは人生の不合格だからな

831 :
>>829
>>827
>うわ、こいつ不合格やわw

>不合格でもいいから、髪の毛欲しいなんてやついないぞw

832 :
不合格は、人生が不毛=ハゲやからな

833 :
もうハゲてるしせめて合格したいわ

834 :
これだけは断言する。ハゲる前に結婚しておけ。

835 :
>>832
法人税は何度でも再受験できるけど、髪の毛は再生できないからなあ。

ハゲ終わったな

836 :
>>834
髪の毛むしり取られて、嫁から金むしり取られて、ハゲ終わってるがな

837 :
ハゲたらそこで試合終了ですよ

838 :
Q.男性の「チビ・ハゲ・デブ」。1つ受け容れるとしたら、どれを選びますか?
1位 チビ 151人 (73.3%)
2位 デブ 29人 (14.1.%)
3位 ハゲ 26人 (12.6%)←まさかのハゲ人気

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年3月 
調査人数:女子大生206人
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/35733

839 :
違った。受け入れるだから、ハゲが一番嫌われてた。

やっぱりハゲは人生終了のホイッスルだった。

840 :
昨日の放火犯は2chを執拗に荒らしてたというしこういう意味不明の荒らしってマジモンのヤバイやつが殆どなんだろうな

自覚あるうちに精神科を受診しておくべき

841 :
お前みたいなアニヲタのほうがよっぽどこわいけどなな

842 :
>>840
ガセ情報を自信満々に語ってて草
ハゲが気に障ったなら、あやまらん

843 :
京アニオタクがここにも沸いてたか。

844 :
受験会場気を付けておかないと万年高齢受験生に何させるかわからんぞ。
常に逃げれる準備だけはしておこう。

845 :
ハゲ率多い受験会場の科目はなに?

846 :
>>844
なにを必死になってるんか知らんけど、勉強に必死になれないから雑魚なんだーよ^_^ 髪自慢おけ、不合格者専用スレでやってねフサフサ不合格くん^_^

847 :
>>846みたいな万年高齢受験生に何されるかわからないから、携帯消火器は持っていくべきだぞ。

848 :
燃える髪がないから、髪の毛集中的に狙ってくるぞ。

849 :
こんな受験直前期に詰め込み勉強してる奴は100%落ちるわ。


いまだに覚える理論とかあっていいなあ。全部覚えちゃったよ。

850 :
>>849
今年は受かるといいですね

851 :
>>849
お前、友達おらんやろ笑
でも髪があって羨ましいわー♡
俺は友達も合格科目も髪もあるけど笑

852 :
>>823
去年は初学はほぼ全滅、上級でもそんなに
合格してなかったし、合格してたのは
Tと両方行ってた人くらい。

853 :
さすがに盛りすぎたろTAC生の4割は合格するぞ

854 :
>>850
初学だけど、学習スケジュールはちゃんと立てたほうがいいよ。
税法合格したことないのかな?
逆算して学習していかないから、直前期にバタバタすることになる。
仕事できないタイプだね。

>>851
ハゲは何いっても無駄。

855 :
ハゲに友達なんているわけない。
理由はハゲと友達になろうと思わないから。

856 :
>>855
君は天才!

857 :
>>851
お前消費スレも荒らしてるな
消費と法人同時合格とか無理だから。
http://www.kotojuki.com/upload/upl/rnJRyK_bkmv083b2kaYR/shouhi.jpg

858 :
↓30歳オッサンということも判明

99一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/07/20(土) 10:26:06.41ID:AImzL2GG0
>>96
きみは消費税だけ受けるの?
法人は90個持って行くから僕はもう限界だ、、。
消費税だけなら、余裕で45個にプラスで通達まで全部覚えれる余裕あったんだけど、、。
通達は計算用に理解して一部書ける程度、C理論の多くは捨てた!
初学だしTO両模試で30%にギリ入れたから何とかなるかと笑

てか、合わせて教えて欲しいんだけど、
ベテで消費だけ受けるやつって何かの病気なの?
たった45個が覚えられないって、狂牛病なの?
出願してる70%のやつが初学の僕よりTO両模試で下とか、カスなの?

一応僕も30歳だから働いてて、
年収もたった1200万しかないんだけど、
時間見つけて法人と消費頑張ってるよー

もしきみが僕よりスペック下ならごめんなさい。
でもきみは頭に積んでるエンジンが僕のより良さそう

859 :
このキティーさん俺と全く同じ環境と状況だわ
なお年収は三分の一だけど
この人、ストレス溜まってるのは分かるが両方不合格になって事件起こさないか心配だわ

860 :
煽りカスすぎる

861 :
>>859
ネットでぶちまけられてるだけ安全なんじゃ無い?

862 :
京アニの放火犯もアニメ板荒らしてたらしいけどなw

863 :
落ちたらドロップアウトだろうな

864 :
立教大でガソリン爆破テロやめてくれよ

865 :
宮迫の緊急会見おもしろい

866 :
大原の全統で税務調整名書きましょうと赤ペンで書かれた。
でも書かないでも点数もらえるから、税務調整名は無駄なので省略しましょうと教えた方が受験生のためじゃない?

867 :
調整名についてTはどう教えてる?

868 :
>>867
指示になかったら不要と教えてる

869 :
科目名は基本書けと言われたT生

書けという指示が無いけど解答に科目名あった答練で肝が冷えたことある
指示見落としたのかと
点は来たけどね

だからまあ書いた方が無難かなと思ってる

つかもう答練解き直しとマスターで手一杯だわ
ドクターとかもういいよね。。

870 :
ドクター読む程度はしておいた方がいいと思うけどなあ
パラパラ程度でも

871 :
消費の時は一通りパラパラ見たけどそんな合否に影響しないと思ったんだが
授業で見たとこパラパラするくらいかなあ

理論は65題くらいしか持っていけそうにないレベルだからマスター最優先だよね

872 :
資格手当一科目3万円。官報で20万円となっているのに誰も勉強しない
うちの事務所。

873 :
まあ一時金なら手当目当てで勉強はせんやろな

874 :
手当なら毎月でしょ

875 :
一時金じゃなくて毎月の手当だよ。
所長が高齢で必死。

876 :
予備校生以外の受験生はほとんど勉
てないんじゃない?

877 :
数人規模の個人事務所だと退職金ないところほとんどだからなあ。
そもそも長期的に人材を育てるっていう観点もないんだろうな。

878 :
>>872
まじで?そんな良い事務所なら転職したい...

879 :
税法以外でももらえるの?凄いね

うちの先生、欠損金推してるけどそんな出目あるものかな?
欠損金絡みは理論覚え辛いよね
消費の覚え辛い理論がこんなんだったなーと思いながら必死で回してるけど

880 :
なんで所長が最近の試験傾向わかるの?
暇人なの?

881 :
先生ってTACの先生ですwわかり辛くてすみません

882 :
>>879
更生欠損・再生等欠損は資産の評価損益と絡むから、理論回すときに
評価損益→欠損控除って割り込ませてる。
順番を組み替えると覚えやすくなる理論ってあるよね。

883 :
>>872
転職したい

884 :
>>882
ありがとう!それやってみます!

885 :
欠損等法人の一定事由を覚えてしまうかどうかで悩んでる

886 :
私、去年の消費で夢で確定申告が出て来てドンピシャだったことあるんですが
今年も夢を見たんです
それがどうしても中身思い出せなかったんですけどさっき思い出しました

書くと差し替えられそうだから試験当日一時間前に書くね
一時間あればちゃんと覚えてる人ならちょっと重点的に見とくかみたいな感じで行けると思うんで

887 :
>>885
今の試験委員は明らかに理マスの参考とかプラスアルファの部分を狙ってる感じするよね

888 :2019/07/22
>>886
前日の夜でもよくね?

税理士試験、撤退か続行か悩んでいる人集まれ
【2020】公認会計士試験Part2【令和2年】
繰越税金資産がわからん
【2011年度論文合格者用】 ANT専用スレ
あぼーん
☆史上最悪の知的障害集団=金融庁★
【国立】北海道大学会計大学院4【少数精鋭】
日商簿記1級 Part89
merry clitoris 2
【LEC会計士】高野博幸講師【半年独学合格】
--------------------
■悲報■ 女性タレント小川満鈴「常識的に考えて東京オリンは中止だろ安部?」
ミニカー改造スレ 2台目
【中国】WHOへ32億円の拠出増を発表 米の拠出停止方針受け[4/23]
小池都知事「中止だけは絶対にありえない!絶対だ!😭」 [455169849]
【Switch】マリオカート8デラックス LAP195
【レバレッジ】FX規制反対スレ 金融庁、証拠金倍率10倍に下げ検討 part9
【美肌】グリーンスムージー【快便】
世界ふれあい街歩き 45th St.
(゚Д゚)ハァ? ミニバンなのに車が趣味??107
◆明けまして タココラー!(;`皿´)◆
V系史上の最高傑作のアルバムって
世界ソフトボール準決勝 日本×アメリカ★7
【英作文】マウマウのお勉強日誌(離散編)3【強化月間】
【DHS】紅双喜(DoubleHappinessShanghai)スレ
【疑問】お前らは4期生の中でビジュアルメンの代表格って誰だと思う?
糖質制限ダイエット(敢えてID無し!)
阿部健治郎七段 応援スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part34
新しいゲームを考えるスレ
眞鍋かをりと相思相愛の吉井和哉156
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼