TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ326
おとなの基礎英語 9
特許翻訳者の集い 4出願目
【セルビア】DMM英会話【ボスニア】
特許翻訳者の集い 4出願目
好きな英単語を言っていくスレ
SVL・英単語の部屋・SIL総合スレ 7
◇◆◇◆◇◆英単語集を語るスレッド◇◆◇◆◇◆
Chat in English (英語で雑談) part 213
英文解釈参考書スレッドpart20

楽天の英語公用語化はなぜ失敗したのか?


1 :2014/08/09 〜 最終レス :2018/06/16
三木谷さん、2年前の英語公用語化完全実施の際の記者会見で
「これでウチには通訳は要らない」とか大見え切ってた。
で、こないだ見たテレビ(WBS)じゃ若くて軽そうな社員が
「英語なんて伝わりゃいいんっすよー」みたいな発言。
この落差はいったい何なんだ?
TOEIC−IPテストやりまくりで、スコアバブル全開の社員
の見せかけだけの平均点で鼻高々の楽天のアホな経営陣と取り巻き連中。
本当に能書きほどの効果はあったのか?を検証する。

2 :
英語は独学

3 :
楽天が社内英語公用語化を推進する理由
http://books.rakuten.co.jp/event/book/study/rakuten-english/
楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです
楽天・三木谷社長ロングインタビュー(その2)
http://toyokeizai.net/articles/-/33821
ハーバード大教授も認める「楽天の英語公用化は大成功だ!」
【特別対談】ツェーダル・ニーリー米ハーバード大学経営大学院教授に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140328/261944/

4 :
>英語ができないという理由だけでの「降格」は、権利の濫用になる可能性も
…「就業規則」の変更までは行わないが、英語力を社員の査定の判断材料にする
ことはどうか?
「就業規則が変更されなくても、英語ができないという理由だけで査定により降格
や減給をすることは、業務上の必要性がなく、大きな不利益を労働者に課すことに
なるので、権利の濫用として、これも無効となる場合があります」
たとえば、外国人と話す部署でもないのに英語が苦手で降格させられたというよう
な場合は、もし社員が裁判をしたら勝てそうな気もするが、現実にはそう簡単にい
かないようだ。
「もし裁判に訴えたとしても、『就業規則の拘束力や降職等の効力は無効』という
判決が確定しなければならないので、それまでは社員が会社の命令を拒否すると、
業務命令違反で懲戒されてしまうおそれがあります」
懲戒解雇された場合でも、裁判に勝てば、最終的にその間の給料も支払われると
はいうものの、裁判中の生活をどうするかなどの現実的な問題に直面してしまう。
また、この会社の「英語化」で、勤務時間外に英会話学校に通わざるを得なくな
る場合はどうなのか?
「社員に高いレベルの英語力を求めるのであれば、教育訓練として一定の学習
期間を設け、会社が費用負担し、語学教室に通う時間も残業として認めるべきです」
「英語化」による社員の負担増は会社が負うべきだという。以上のことを踏まえて、
「導入時に労使できっちりと話し合うことが必要です」と佐久間弁護士は指摘して
いる。
(弁護士ドットコム トピックス編集部)
http://www.bengo4.com/topics/596/

5 :
働く人の法律相談『英語の社内公用化に不安』(横浜法律事務所)
導入強引なら反対を 支援策や年齢考慮も必要
グローバル競争の時代。海外に商売先を広げるため、ビジネス会話の公用語
である英語を、いっそ会社の公用語に、と経営者が考えるのは分からないで
はありません。では、業務命令で公用語化を命じられるでしょうか。経営者は、
▽業務上の必要性がどれだけあるのか
▽それによって社員が被る不利益はどの程度なのか、
を十分に比較検討する必要があります。
「そんな要求は想定せずに入社した」という社員がほとんどでしょうし、
「英語が不可欠な部署で働いているわけではないのに」と、ギャップを訴える
人も多いでしょう。それまで日本語で十分足りていた仕事が、英語でなければ
支障を来すというのも考えにくいものです。
英語力の優劣をいきなり、給与の増減や昇格・降格など処遇にまで反映させる
のは、社員が被る不利益の方が大きく、命令権の乱用といえるでしょう。では、
経営者が就業規則を変更し、公用語化を労働条件の内容としてしまったらどう
でしょうか。
 労働契約法は、合理的なものでない限り、不利益な就業規則への変更はでき
ないと定めています。やはりカギを握るのは、業務上の必要性と、被る不利益
の程度です。強引な導入には、労働組合などを通じて反対すべきです。
そもそも、英語を使って仕事ができるということと、常に英語しか使ってはい
けない、というのは意味合いの異なる話です。処遇と連動させるなら、個々の
業務でどれだけ英語力が必要なのかを洗い出し、実態に即した資金体系の導入
などが求められます。検定試験の成績が良くても、仕事で成果を上げられなけ
れば本末転倒でしょう。導入までに一定期間を確保し、会社負担で社員に語学
学校に通ってもらうなどバックアップも欠かせません。「劇薬」を導入するの
ですから、社員の年齢差を考慮するといった目配りも求められます。
http://yokohama.bengo-shi.com/office_guidance/media/media07/

6 :
「英語公用語化」は何が問題か  鳥飼玖美子 著
http://www.kadokawa.co.jp/product/201009000021/
「日本人の9割に英語はいらない」  成毛眞 著
http://www.shodensha.co.jp/nihonjin/
「英語教育、迫り来る破綻」  大津由紀雄 江利川春雄 斎藤兆史 鳥飼玖美子
http://www.hituzi.co.jp/hituzibooks/ISBN978-4-89476-663-1.htm
「学校英語教育は何のため? (ひつじ英語教育ブックレット 2) 」
http://www.hituzi.co.jp/hituzibooks/ISBN978-4-89476-727-0.htm
「英語の早期教育・社内公用語は百害あって一利なし」 渡部昇一
http://www.rihakusha.co.jp/books/hyakugai.html
「英語を社内公用語にしてはいけない3つの理由」 津田幸男
http://toyokeizai.net/articles/-/8423
「危うし!小学校英語」 鳥飼玖美子
http://benesse.jp/blog/20060829/p2.html

7 :
ひろゆき × 鳥飼玖美子 - 2011.2.14 - 英語公用語は必要か?
http://www.youtube.com/watch?v=opnpM5ys6Ro
武田鉄也 『日本人の9割に英語はいらない』について激論!@
https://www.youtube.com/watch?v=EDB7zUpj6ds
カップヌードル CM 「SURVIVE! グローバリゼーション」篇
http://www.youtube.com/watch?v=EBADgAMzxHg

8 :
>Q 社内公用語の英語化が進む中で、日本的な働き方のよさが失われることはないのか。
三木谷社長 : 英語が入ってくることで日本的なよさが失われることはない。
英語を使うことで、日本的なよさを世界に示していくことができる。
日本の倫理観などを世界に発信できるのでは。

「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」-楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
楽天、二重価格表示問題で謝罪会見〜従業員18人が店舗に不当価格表示を提案
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140425_646239.html
三木谷社長お気づきですか!?なかなか拒否できない楽天「迷惑メール」
http://www.j-cast.com/tv/2012/03/19125849.html
ルー語すぎるkobo求人募集 
「グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティ」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1207/26/news066.html
質問です。「楽天カフェ」ってビッグサイトなみの展示場なんでしょうか?
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=12756
新卒営業の離職率が半年で50%! 楽天流サバイバルゲームの実態
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_345.html

9 :
> 程氏「議論が深まらぬ恐れも」 野田氏「ビジネスの舞台は世界」
日本企業が経営のグローバル化を模索している。インターネット通販大手の楽天は、
社内の会議で使う言語を英語に統一した。世界での競争を視野に入れた取り組みだが、
生産性低下を招くとの見方もある。楽天の野田公一執行役員と、慎重論を唱えるコン
サルティング大手アクセンチュアの程近智社長に話し合ってもらった。
―楽天が英語を公用語にするのはなぜですか。
野田 楽天は日本人が日本で創業した日本の企業だが、2005年ごろから世界に事業を広げている。
世界とコミュニケーションするには社員が英語を使えなくてはならない。そういう素朴な理由から
公用語化に踏み切った。
取締役会や経営会議、定例の報告会などはすべて英語で、提出する資料も英語だ。エレベーターや
食堂の表示も英語になっている。
―グローバル企業であるアクセンチュアの日本法人はどうですか。
程 実は01年に米国人幹部の発案で経営会議を英語にした。すると会議があっという間に終わる
ようになってしまった。幹部の大半は日本人。発言がイエス、イエスばかりで、思うように議論
が深まらなかった。会議後、喫煙室でああだこうだと日本語で続きをやるという感じになった。
結局、「日本人が多数なのに無理に英語でやるのはやめよう」と1年半ほどで中止し、同時通訳
をつけて会議をすることになった。日本語に戻したら朝9時からの会議が昼になっても終わらな
い。英語でやっていたときは10時半くらいには終了していた。
通訳のコストは安くないが、それによって密な議論が行われ、会社が正しい方向に行くのなら
その方がいい。日本人だけの会議なら日本語、外国人が多数派なら英語といった具合に、限ら
れた時間で最も生産性が上がる方法をとる。ケース・バイ・ケースで言語も使い分けようとい
うのがアクセンチュアの考え方だ。
2011年12月18日(日) 日本経済新聞 朝刊
ttp://economy-nothing-else.seesaa.net/article/249032306.html

10 :
>―楽天では英語が議論の妨げになっていませんか。
野田 壁はある。言いたいことをすべて言えるほどの英語力を持つ社員は非常に限られる。
もがきながら一生懸命やっている。当初は質疑応答でうまく発言できず、会議が予定より
早く終わったり、会議の後、日本語で担当者に確認したりといった例もあった。
しかし、だんだんと英語の会議にのぞむ心構えができてきた。事前に資料を読み込んで、
質問を決めておくなど、社員の意識が変わってきた。英語から逃れられないなら、どうそ
こに参加・貢献していくかを考え始めている。今は活発な議論ができつつある。経営の
グローバル化は「国際本部」といった特定の部署だけで進めるものではない。
もちろん、とことん突き詰めて考えるときに、日本語で考えることは大事だ。グロー
バル化するからといって、日本語や日本の心を捨てていいとは思っていない。日本の
考え方を理解できないとグローバル化はできない。

11 :
>公用語英語化を発表してから、新卒にも一定のTOEIC基準値を設定し、基準を
下回っている者は足切りするとの決定が下った。TOEICの点数と、留学経験が
ない者は採用しない。新卒は英語のできるものが年に何百人も入ってくる。
英語の苦しみで、能力のある古巣の社員が辞めていく。社内のTOEICの平均
点が上がる。TOEICの平均点が上がりました、と、社外で発表される。
おかしくないか。
当然のことながら、労働契約の時点で、TOEICの点数が昇給降格の条件に入
っているということは、全く記載がなかった。当時の社内法規は、何度も
労働基準局に持ち込まれていたそうだ。「ああ、楽天さんね。楽天さんは、
そういうのは全部グレーに書かれてるの。だから相談してもらっても無駄だよ。」
何を叫んでも、どこに相談しても無駄。大企業。できない自分が悪い。
訴えは潰される。毎日毎日追い詰められている。戦う気力なんてない。
おかしいと気付ける知識もない。何も言わずに辞めるしか選択肢がない。
TOEICの点数に苦しんだ人は辞めていく。どんどん残った社員に仕事が集中する。
しかしその人もTOEICの基準値をクリアしていない。勉強室に隔離される。
なぜTOEICの点数が低いんだと怒られる。なぜ数字が達成していないと怒られる。
怒っている人も、怒られている。つぎはぎだらけのTOIEC社内平均値。
行われる降格人事。

12 :
大成功らしいけど?

13 :
>三木谷氏のニックネームはミックだといわれている
と書かれているのですが、コレ、どこの情報だろう。。著者さん、本書でいろいろ情報を
持ち出している割には、このくらいの正しい情報は仕入れられなかったものなのかなぁと
思ってしまいました。ミックじゃないです、「Mickey」です!!!確かにググると、過去の
記事に「英語化の楽天社内にスティーブら登場 三木谷氏はミック?」なんてのが出てく
るので情報源はこれなんでしょうが、このくらいのこと出版する前に誰かでも指摘しなか
ったものなんでしょうか・・?

「ミック」じゃねえ「ミッキー」だ!と必死で反論。
この人は世間の人が楽天の何に呆れているのかわかっていないらしい。

14 :
>「楽天は社員食堂のメニューもすべて英語となり、食堂の職員は英訳に頭を悩ませて
いるという。
ブリの塩焼きはSalt-broiled yellowtail、コーンビーフと里芋のこってり煮が
Simmered corned beef and taro。
うどんはUdonのままらしい。社員は英語のメニューの前で考え込んでいるらしいが、
私もその場にいたら考え込むだろう。
これでは何の料理なのかさっぱり分からないではないか。おそらく外国人が読んでも、
何のメニューか分からずに
首をひねるだろう。」
とあり、確かにこのネタも多くのところで一時面白可笑しく取り上げられていました。
ただ、リアルを言わせてもらうと、別に考え込まないです。だって、実物の食品がそれ
ぞれのメニューの前に展示されているので(これは英語が公用語化する
ずっと以前から)、別に英語のメニューを読まずとも何の料理なのか一目瞭然だからです。

食堂にメニューの実物なりサンプルなりがあれば、どんなおバカな取り組み
どんな珍訳であろうと決して笑っちゃいけないというすごいマイルールww

15 :
>あとは、「楽天『kobo Touch』不具合の裏に社内公用語英語化の影響が!?」
なんて記事もありましたが、私は正にこのプロジェクトに関わっていましたが、
Koboのことと英語公用語化は全く以って関係ないです。
ホント、弊社が英語公用語化を言い出して、何でこんなことを書かれるんだろ
うかとか、何で今更こんなことが記事になるんだろうかなんて思うことが多々
ありました。出元は大手の編集局だったりします。いや、でも週刊誌とか芸能
界のことを面白く書くことが仕事だったりもするので、そんなものなのかなぁ
と思ったり。なので、本当にこのことを機に、芸能ニュースに限らず、どんな
記事でも常に『懐疑心』を持って読むことが大事なんだなぁとこの歳になって
勉強になりました。

「勉強になりました」とさwwアホな大学生が書きそうなベタなメディア批判w
「KOBO騒動は英語公用語化にも一因」ふつうそう思うよな、誰だって。
何よりユーザーの不満への真摯な対応より、英語の方が大事っていう感覚
がスゴいわ。しかもよしゃあいいのに
「私は正にこのプロジェクトに関わっていました」
ワキの甘さは社長譲りか?

16 :
>なんだか、ネガティブなことばかり世間では書かれているので、
個人的によかったことなど感想を一つ二つ書く。どーでもいいことから
・英語への抵抗感がなくなる。どっかで英語で話しかけられても怖くない。へらへら対応できる。
 切符を買えなくて困っている外国人とお友達になれる自信ある。
・30分くらいの英語の会議だったら集中力が持続する。
・外国籍の友達が増えた。会社に外国籍の人がいっぱいいるので、顔見知りがいっぱい増えた。
 英語で雑談するのが好きだ。仕事で絡みがなくても気さくに話しても大丈夫である。
・海外情報がいろいろ回ってくるような気がする。翻訳される前の情報がいろいろ出回っている
 ような気がする。(まあ、気がするだけかもしれないけど)
・インターネットで流通している技術情報のほとんどは英語であるということを確信した。
 日本語の情報は遅い、古い、不正確で、量も少ない。ググるときに日本語じゃなくて英語の
 ページを見た方が結果的に時間の節約になることが多いということを学んだ。
・英語で発言することになれてきた。時々、自分がぺらぺらしゃべっているときがあって、
 びっくりする。2−3年前より確実にぺらぺらしている。きっと、へらへらもしているかも
 しれないけど。

17 :
・大学時代とか友人たちとの飲み会でのネタに困らない。社内英語化の話は、みんな興味津々
 で食いつく。鉄板ネタである。
・クロスカルチャーな話は本当に面白い。今度、双子の兄弟、先日、お兄さんだか、弟だか
 どっちかが入社して、兄弟そろって同じ会社にいるのだけど、その兄弟と話す機会がある
 ので楽しみだ。
・英語を話す人の多くがネーティブスピーカーじゃないので気が楽だ。間違ってもだれも気
 にしないということを学んだ。
・TOEICとかタダで受けられるのでお得である。社内での英語教育もあってお得である。
 さらに社員同士で英語で話をすれば、自然と英語力もつく。
・海外からのその道のエキスパートが来たときとか直接お話しできたり、飲み会したり、
 ふつーにできる。
・開発部に限って言えば、従業員の2割以上は外国籍だし、新卒社員については、
 相当数外国籍だ。なので、彼らにとっては英語は当たり前でなんの違和感もない。
 世界の20とか30カ国から来ているので、文化的にもいろいろ異なる考えを持つ人たちが
 集まっているので、面白い。
・カフェテリアでは普通に英語でしゃべっている人たちがいっぱいいるし、もちろん、
 日本語も中国語もある。
・それが普通の景色になっているというところがすごい。東京の会社じゃないみたいだ

「どーでもいいことから」はじまって「立派な成果」でシメるのかと思ったら
結局最後まで「どーでもいい」で終わった。
プロジェクトと業績・成果との因果関係とか、シビアで公正な効果の測定とかは二の次。
なんせ「日本語を全く話さない外国人社員が増えた」程度のことにトップがヤニ下がる
ような会社だからな。

18 :
>1
「英語なんて伝わりゃいいんっすよー」みたいな発言。
いや、マジで伝わってんなら、それりゃ相当の英語力だよw

19 :
>>18
テレ東のWBSの特集を見た人ならわかると思うけど、そんなレベルじゃない。
その程度で「日本人同士が英語で会議」なんて大丈夫か?って話。

20 :
>>19
もしかしたら日本人同士でしか通用しない変な英語で会議やってんのかなww それならヤバイねww

21 :
>「求められる英語力は、「社員同士でビジネスに関わる情報共有が円滑にできる」レベルです。
ハードルが高いようにも聞こえるかもしれませんが、何もネイティブ並みの流暢さを求めている
わけではありません。海外グループ社員も含め、社員同士なのでお互いにできるだけシンプルな
英語で話すように努めています。」
(「楽天が社内英語公用語化を推進する理由」より)
「もう当社に通訳は要らない」
(英語公用語化完全実施にあたっての記者会見での三木谷発言。)
「文法の誤りなどがあっても伝わればいい」云々のテレビでの楽天の軽そうな若手社員の発言。

なんか整合性がないし、「日本人同士が英語で会議」の必然性がなんだか怪しくなる。

22 :
>>20
「外国語の能力が母語を上回ることはけっしてない」を認めたうえで、
たとえ会議の出席者の表現力が落ちようと、会議の効率が低下しようと、
そういう短期的なデメリットを補って余りある将来的なメリットがある。
というのが楽天の考えらしい。
じゃあその「メリット」というのはいったい何なのか?と思っていたところで
三木谷や家来の執行役員が言いだしたのが
「TOEICスコアの大幅アップ!」

アホじゃん。楽天って。

23 :
楽天は離職率高いし、年収700万ぐらいだろ?
役員は天下りらしいし

24 :
その「TOEICスコア」にも疑問がいっぱい。
楽天は英語公用語化実施とともに、新卒社員にも「TOEIC800以上」
の足切りを設定したんだよな。
一方、英語公用語化で社員が右往左往するなか、少なからぬ社員が退職
(おそらくは低スコア層)したであろうことは容易に想像がつく。
要は「平均スコア」にどんなサンプルをぶっ込んでるかは一切不明な
「TOEIC平均スコア」なんだよな。仮に英語ネイティブや海外大学卒
を含んでいても
「社員平均スコア」に変わりはないだろ?
って言って言えないことはない。業績など数字の公表に関しては楽天
はよくそういうことをやる。
ま、なにをやらせても「そういう会社」なんだな。
ついでに言っとくと楽天社員が受験してるのは「IPテスト」と呼ばれる
団体参加バージョンのテスト。あくまで噂だが、早い話「使いまわし」テスト
なんで同じ冊子に「運よく」ありつくこともありうるのだとか。
いや、そうでなくとも楽天って役員サンが「こんな問題出たよ」ツイートしちゃう
ような会社だからそのテの情報共有がまかり通っていても不思議じゃない。
なんせスコアによってクビもあれば昇格・降格なんてTOEIC事務局が眉をひそめ
そうな運用をへいきでやる会社だからね。

25 :
>>23
役員の経歴を見るといろいろ興味深い。簡単に言うと露骨に高学歴大好き。
その反面流通や物流に通じた人が少ない印象。少なくとも「叩き上げ」とかとは無縁。
ぶっちゃけ「客商売」「人様に頭を下げる」ような場面とは無縁だったと思える人ばっか。
新卒社員に商売の現場を経験させずにいきなり「ECコンサルタント」
とやらに据えちゃう発想もこういう役員構成からきてる気がする。

26 :
三木谷のニックネームはミキティだが

27 :
三木谷の信奉者、三木谷のお気に入りほど熱心に英語をやる。
つまり楽天社員の中ではTOEICのスコアってのは、ある意味
楽天や三木谷への忠誠度の高さの指標でもある。
その結果、三木谷の考えに忠実な社員ほど「英語での会議」での発言力は大きくなる。
ここ数年の楽天の数々の不祥事を見ればみるほど、「英語とモラル低下」の関係を
思わずにはいられない。
「コミュニケーションの円滑化」とは裏腹に、腹黒い奴の意向を反映されやすく
するのが英語公用語化の本質。英語圏の連中相手、しかも同窓会組織程度の意味
しかないハーバード人脈使って「大成功!」言わすくらい簡単簡単。

28 :
慶應sfcからいくイメージだわ
本社品川だよな

29 :
>しかし、だんだんと英語の会議にのぞむ心構えができてきた。事前に資料を読み込んで、
質問を決めておくなど、社員の意識が変わってきた。英語から逃れられないなら、どうそ
こに参加・貢献していくかを考え始めている。今は活発な議論ができつつある。経営の

>「事前に資料を読み込んで、質問を決めておくなど、社員の意識が変わってきた。」
それっていいことなの?w というかそういうのって「意識」って言うか?
英語をやりすごすためのただの「方便」だと思うけど。

30 :
発言内容の当否や優劣より英語力の優劣が会議の結論を左右する、
ここ数年の楽天の動きを見た時、社員さんはそのことの重大さに気付くべきだな。

31 :
語ろう

32 :
会議なんてどうせ大した発言してないんだから
英語だろうとスワヒリ語だろうと良いんじゃねえの

33 :
英語を話す、こと自体が目的化する。
少なくとも必要以上に「英語」ばかりに意識が集中してしまう。
英語を話すことが会議をやり過ごす方便と化す。

34 :
会議なんてTOP以外はあらかじめ喋ることが決まってんだよ
そんなことも知らんのかニートは

35 :
英語会議なんて
イエス サーテンリィ、シュアー、エクセレント、ワンダフル
このくらいが言えれば何とかなる

36 :
会議の資料なんて忙しくて読んでられないよ。
日本人同士だったら日本語でやってるよ。

37 :
>>36
三木谷の「もう通訳は必要ない」という発言。
広報の見ページにある「ネイティブ並みというわけじゃなくシンプルな英語をめざす」
この間のテレ東に出て来た社員からうかがい知れる楽天社員の英語のレベル。
どうも整合性がないんだなあ。こんなところで「英語で会議」なんて
ホントに成立してるのかよっておれも思ってたけど、やっぱそうなのか。
楽天の外人社員も「英語で会議なんてやってない」ってあるサイトに書いてる。

38 :
業績にしろTOEICスコアにしろ、いかにパワポで見栄えのするグラフを作るか
しかかんがえてないね、楽天って。そもそもTOEICごときで英語圏の外人に
アピールするのかな。

39 :
ビジネスの取引相手を見る時に持っている資格を見るなんてことは普通しないだろ。

40 :
>>39
普通はな。
でも今楽天関係者の英語がらみの話題といえば「TOEIC」ばっか。
あと、なにかって言えば「ハーバード!」w

41 :
結局さあ、「試行錯誤でやってみます」とかなんとか最初からいっときゃ
「日本人同士が英語で会議なんてバカげてるよなあ」ってことで
さっさと取りやめられるのに、三木谷一人が自分のカリスマ性だかラジカルな
改革だかのエピソード作りにこだわるばっかりにみんなが迷惑してるんだよな。

42 :
俺は別に迷惑してないよ

43 :
けっきょく「英語で会議」は有名無実化してるんだろうね。
で、引っ込みがつかなくなった広報が取ってつけたような
「シンプルな英語」を言いだした、と。

44 :
こういうことは相当長いスパンを置かなきゃ正しい評価はできないだろ?
たかだか2年で「もううちには通訳はいらない」とか勇み足なんだよ。
所詮海外市場をにらんだアドバルーン。ああいう軽そうな社員をメディアに
晒してかえって失敗を印象付けたな?
ねえ葛城さん。

45 :
語ろう

46 :
二極化したけど失敗ではないと思う。
ただ元からいた社員は少し可哀想だけど。英検一級でなくTOEICだから800くらいはすぐ取れる。

47 :
根本にはコミュニケーションの円滑化や業務の効率化があったはずだから
TOEICばかりひけらかすようになった頃からおかしいなと思ってた。
やってることのおかしさ加減でいうなら昔の大学の応援団のシゴキかな。
とにかく体育会系、かつトップダウンという最悪の取り合わせの企業だから
最初から真に受けちゃいけなかった。

48 :
英語話者が相当数の割合でいるという事実があったわけでなく、
現場からの要請があったわけでなく、
社員からの支持があったわけでもなく、
ただただトップの思い付きと盲信だけで突っ走ってきて、
社員はといえばただのTOEICスコア亡者が大量発生しただけ。
言語への干渉などという事態を経験したこともない英語圏にむけて
「大成功」言い続ければ簡単にひっかかる取り巻き外人。
すでに綻びが見えまくりの楽天の英語公用語化。

49 :
楽天は取り巻き外人を総動員して「英語公用語化は成功」を言い続けるよ。
おバカな役員連中もTOEICスコアがあーだこーだの話がウケると思いこんでる。
なんか万能妄想の幼稚な会社。

50 :
三木谷自身の英語があの、酷さで、よく言い出せたもんだよw
あの世代って赤ら顔人種への憧れがどうしても打ち消せないんだよなw

51 :
「ぼかあ、半分ネイティブだから」w
人様の英語の実力とかよくわからんのだが、彼の英語って実際のところどうなの?
なんか英語のことでツイートで突っ込まれて、「ハーバードじゃこういうんや!」とか
必死で反応してて、大人げないなって思ったことがある。
Englishnizationもなあw
英語ネイティブを差し置いて「造語」はねえだろと最初思ったけど、
本人、気分はネイティブなのねw

52 :
TOEIC800、というのは絶妙な設定だとは思う。
さらに、それをクリアした者の次の目標がないから、「解放された」「仕事に集中できる」とか本音が出るわけでw。
社内の人事評価が「仕事ができて英語が苦手な人<<<仕事はできないが英語ができる人」になっているので
本当に会社に必要な前者の人材(コア人材)がどんどん流出している。これは英語公用語化の明らかな弊害。
特に買収した会社に英語化を強制するのは厳しい。コア人材が流出していしまい、買収した意味がなくなる。
それで、「英語ができる」人を海外駐在に派遣しても、結局成果が上げられない。
そのため、急遽、現地企業の優秀な人材をヘッドハントで採用する。
結局、海外赴任の機会はわずかながらあるかもしれないが、失敗して日本人が帰ってくるのが大半。
誰も言わないが、日本人「全員」に無理に英語やらせる必要はないんだよ。
海外勤務希望者とか、特定部署だけで必要十分。
アクセンチュアの程社長もおっしゃるとおり、目的と手段をはき違えてはいけない。
通訳を雇って会議で意思疎通を的確に行う方が明らかに有意義だろうね。

53 :
>>52
そんな仕組みなら昔からあるもの。
それで日本のサービス業が国際化できたためしがないから困ってるわけでね

54 :
TOEICよりも
週一で英語による1分プレゼンを義務づけた方がいい

55 :
社内英語公用語化って失敗したの?

56 :
>>53
「ドラスティックな改革」ありきで周りを振りまわしてるだけ。
将来自叙伝でも書きたくて世間に叩かれたエピソードが欲しいだけ。
あのええかっこしいの考えそうなこと。
「たかが三木谷」ってこった。
>>55
不自然な時期に不自然な内容のパブ記事を太鼓持ちのビジネス誌に
書かせるあたりがまあ「失敗」の根拠だな。
楽天はそういう会社なんだって。

57 :
「かえって会議の効率や、職場の生産性が落ちるんじゃないか」。
「かけがえのない人材を英語を理由に失うんじゃないか?」。
まっとうな感覚の人から当然出るであろう疑問を三木谷は
「一企業のやることを批判するな」と言い放った。
そういう疑問に答えるでもなくTOEICのスコア自慢ばっかのアホな執行役員のN。
茶坊主のK。そういうヒマそうな奴らが楽天の英語公用語化を支えている。

…って某政令指定都市にある支社の人が言ってました。

58 :
楽天の言う「倫理観の発信」なんてしょせんこの程度
>会見開始後約40分、質疑応答が始まると記者からの質問はこの問題に集中した。
>通常であれば、記者が日本語でした質問に対し会社側が英語で答えるのが「楽天流」。
>ところがこの日は「この問題については正確さを期すために日本語でやらせてほしい」
>(楽天市場を統括する高橋理人常務執行役員)と、突如日本語に切り替わる。
>という訳の分からない公用語の切り替えが行われていたようです。
>この「正確さを期すために日本語でやらせてほしい」とはどういう意味なんでしょうか。
>高橋執行役員は正確な英語を話せないんでしょうか。
>それとも、自分の英語は正確だが、聞いている記者たちが正確に英語を理解できるか
>分からないから日本語でやりたいということなんでしょうか。
>どちらにしても、「正確を期すために」は日本語を使わなければならないのであれば、
>日頃、英語でやっている記者会見は不正確で良いと言っているのと同じです。
>何とも滑稽な話です

59 :
>そんな仕組みなら昔からあるもの。
>それで日本のサービス業が国際化できたためしがないから困ってるわけでね
いや、そもそも楽天が日本から発信したいとかいうビジネスモデルが
本当にグローバル化に馴染むようなシロモノなのかどうか、って話でさ。
英語公用語化の初期のころあったじゃん、国内ですこぶる評判の悪い
スパム大量発生の手口をそのままアメリカに持ち込んで恥かいた件とか、
「文句は店子に言ってね」式の言い草をそのまま現地に持ち込んだ件とかさあ。
よく見てると「言語(英語)以前の問題だろ」ってのが多過ぎなんだよ、楽天は。

60 :
>>59
そんなもん会議に通訳つれてきても何も解決しないじゃないか。

61 :
>>57
疑問形ということは自分も答えを知らないということ。
そんな人が口出ししてもしかたないのさ。

62 :
>>60
英語ごときに使う脳の容積分、肝心なことの方に頭を使えってことさ。
>>61
疑問形のシロート相手に確かな成果を示せて当然。
それができないない方が確実にアホ。
派手なパブ宣伝打って、本まで出してそれくらい当たり前だ。
わかるだろ?それくらい。

63 :
>>60
じゃあ各自が拙い英語を持ちよれば解決できるのか?

64 :
一般人、シロートの賛辞が欲しくてさんざん大風呂敷広げて目立っておいて
たいした成果が上がらないと知るやメリットの捏造と開き直りの三木谷。
>>60 >>61 の言い草はまさにその類

65 :
>そんなもん会議に通訳つれてきても何も解決しないじゃないか。
そおかあ?w
例えばの話、あの楽天アメリカのスパム大顰蹙事件だけど…、
もともと、あのスパム送りつけの手口は三木谷の発明だというのは有名な話。
誰がやめるように説得しても頑として聞き入れないということもね。
そこで満を持しての海外進出にあたって、家来どもはなんとしてもスパムを
やめさせる注進に及ぶべきだった。
たとえばそういう場面で障壁になるのが「英語」だってわけ。
三木谷寄りの家来は概して英語が得意、英語力の差は企業のモラルの意識まで
左右しかねないってことさ。

66 :
朝会眠い。
>>57
どこでもたぶん同じような感想を持っているでしょうね。
>>65
家臣はいいんだが、ミッキーの英語力のほうがなぁ・・・
スコア有効期限にあわせてTOEIC受けなおさせてもいいんじゃ・・・

67 :
かつてはTOEICなんて、嬉々として受験するような対象じゃなかったのにね。
「事業部間で競争原理を取り入れた」とか、いかにもすばらしいアイデアのよう
に言いたがる三木谷って、やっぱ偏差値世代の申し子w
「楽天生命さんには負けません」「こちらこそ楽天銀行さんなんかに…」
いいオトナたちがアホだわw
あ、ついでに…
TOEICの「有効期限」についてはこんな説を聞いた
「実は主催者(国際ビジネスコミュニケーション協会)は、TOEICの
「スコアの有効期限は2年間」などとは言っていない。
ただ、事務手続き上「スコア証明書の発行は受験後2年」といってい
るに過ぎない。それがいつの間にか独り歩きして「2年を過ぎたスコア
には信頼性がない」という話になった。
主催者としては定期的に受験してくれた方が儲かるから、あえて公式な
アナウンスをしないのではないか。」
企業側が独自のルールとして「2年以内」を言う分には別にかまわないけど、
もともとは「2年」の根拠は事務上の都合であったにすぎない…、と。

68 :
「失敗を恐れるな」とかの三木谷の陳腐な名言まがいと裏腹に、
楽天って世間から「失敗」の評価を受けるのが大嫌い。
kobo騒動の時の対応のまずさで大顰蹙買った件とか全然教訓になってないし
中国進出の失敗だって、進出そのものが無かった(やる気がなかった)と言いた
げだし…。
英語公用語化にもどうもそんな兆候が見られないか?
葛城とかの部署の連中、当初あれだけ強気だったのにしっかりトーンダウン
しちゃってるし。「社員にそんな高いレベルを要求してるわけじゃない」とか
予防線張ってやんのw

69 :
野田が「当初、英語の会議の中身を完全に理解できるのはごくわずかだった」。
とか言ってたけど、へえ、じゃあ今は活発な議論ができてるのか?って言うと
思いっきり歯切れが悪いのな。
野田:「会議の心構えが変わってきた」「事前に会議の資料に目を通すようになった」
ってアホじゃんw

70 :
昭和50〜60年代頃の大学で、応援団の下級生のシゴキで「お前はセミだ!セミになれ!」って
言って団員に木にしがみつかせるってのがあったけど、「楽天の英語」の話を聞くとソレを思い出す。
「おまえはグローバル人材になれ!」
みたいな話だもんw
ご自慢の外国人社員からも「やってることはニッポン的」
みたいな感想多いしw
 

71 :
Koboは着々と右肩上がりの成長してるじゃないか

72 :
「koboの撤退はないと断言したい」。
なんかいつぞやの記者会見で役員サンがすごく微妙な言いまわししてたよな。
一体どんな話の流れで「撤退」なんて言葉が出たのか、それが気になって。

73 :
楽天って記者会見でのウソやゴマカシなんかしょちゅうだもん、
「楽天が言うんだからウソ」はあながち間違った判断じゃない。

74 :
TOEICのスコアだって、その内訳には一切触れず、社員の平均スコアは「右肩上がり」だ。
Koboの業績もそう。家電店の店頭での扱いの差を見りゃ歴然。

75 :
一般人からしたら
Koboってなんだ?て感じ
四コマ漫画か?

76 :
うそ、おおげさ、まぎらわしい!
これは楽天に全部当てはまる
気がする

77 :
そう言えば東証一部に上場して株価も右肩上がり…
と言いたいところだが最近ちょっと下がった

78 :
「売上高前年比3倍」とだけ発表して、当期分も昨年分も肝心な「数値」を
公表しないとか、もうアホかと。
何を言っても三木谷に「言わされてる」のがアリアリで、まあ気の毒ではある
けど、二重価格問題では市場の責任者ナンバー1&2、三木谷も執行役員の
高橋も記者会見からトンズラ。
この辺が楽天の限界。

79 :
電子書籍のような事業は、途中で撤退されたりするとユーザーはすごく困る。
楽天はその辺前科があるんで「二の舞」に対する風当たりは強い。
いつまでもテキトーな発表してるとますます引っ込みがつかなくなる。

80 :
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
>楽天Kobo、品ぞろえが当初目標の20万冊超え〜撤退は「あり得ない。ご安心を」
(中略)
一方、Kobo自身の市場撤退の可能性については、「明確に申し上げたいが、Koboが
撤退するということはあり得ないと思っている。
そこはご安心いただければ。我々は日本においてもグローバルにおいてもマーケット
リーダーだと思っている」とコメント。
楽天ではかつて電子書籍サービス「Raboo」を打ち切った過去があるが、
田中氏は「いろいろユーザーに迷惑をかけた経緯もある。今回、絶対にそういうこと
がないようにきちんとサービスとして責任を果たしていきたいと思っている。
ほかのサービスが撤退した時も、電子書籍マーケット全体を盛り上げるために、
我々ができることをきちんとしていこうということは内部でも話している」とした。
>「明確に申し上げたいが、Koboが撤退するということはあり得ないと思っている。
なんや、このヘンな日本語w
例の「記者の日本語の質問に英語で答えて、通訳」を経て返ってきたのがコレか?
そもそも、参入後まだ日が浅い事業で記者側から「撤退」の話を振られるあたり
ただごとじゃないと思うんだが…
どういういきさつ?
中の人 実際のところどうなんよ、koboって。

81 :
>絶対にそういうことがないようにきちんとサービスとして責任を
果たしていきたいと思っている。
思っているだけw
つか、こういうあいまいな表現を廃することも英語公用語化の効用のひとつ
とかいうフレコミじゃなかったっけ?

82 :
いよいよ楽天市場の出店数も頭打ちだしなあ。
「減少」がはっきりした時点で今までトップページで毎月更新してた
出店数の表示を削除。
やることなすこと見え透いた会社。

83 :
なんだか呼ばれた気がしたよ。
>>80
Koboはなあ・・・。俺はアマゾンのkindleを個人的に所有してるけど、Koboは重いし、ダサイし、操作性・応答性が悪い。
そして何より売れていない。売る努力もイマイチ。大風呂敷広げて大丈夫なんだろうか。撤退はしなくてもひっそり事業縮小はありえるかもね。
ここ最近は、社員向けに端末を激安セール中。在庫を絶賛処分しようとしているが、それでも販売目標数に達していない。

84 :
無料配布に激安セール。そりゃ末期症状疑われてもしゃあないな。
最初に飛びついた楽天シンパを裏切ることになるの、なんでわからないのかな。

85 :
楽天の社員って自社のサービス利用してる?
たとえば楽天市場で買い物したりしないの?
どんなヒドいショップが出店してるかとか、メルマガ攻撃がどんなに
シツコイかとか、身をもって体験するべきだと思うわ。
モニタリング半分でやってみたらいいのに。
TOEIC対策の勉強なんかするヒマがあったら。

86 :
「社員が自社のサービスを利用してみたいと思うか」ってけっこう大事な指標だと思うよ。
トヨタの社員がトヨタ車に乗るのは割と自然だけど、保険会社のセールスは決して
自社の保険にゃ入りたくない、とか割と聞く。
楽天が買収すれば必ずサービスが低下すると言われてるのに、社員が喜んで「楽天経済圏」
で消費行動をすべて完結させたいとか、本気で思ってるとはとても思えないんだが…

87 :
あれ? この板はID出るようになった?
>>85
カードやトラベルは普通に使ってるよ。社用出張の宿の手配は「楽天トラベル縛り」になってるしね。
市場はどうしてもほしいものがあるとき位かな。メアドは楽天用のを別で用意しているし、DMは来ないように設定している。
不思議なことに、配信中止しても来るんだよなあ・・・。

88 :
しばりって
強制かいー!
まあそうだわな
メルマガ強制は止めてくれ!
欲しいのだけ自主的にチェックする
システムにしないと
企業イメージは落ちるだけだぞ!

89 :
そういや就活生は三木谷のくだらない本を「楽天ブックス」で
買わなきゃいけないんだってね。
中小企業のオーナー社長が回顧録自費出版するみたいで趣味悪い。

90 :
セコすぎ

91 :
そんなに英語使いたいなら、三木は海外いけよ

92 :
>>89
楽天ブックスの利用体験を面接で聞くためだと思うよ。
アマゾンさんは大人だから、ミッキーの本も販売してくださっています。まあ文庫本だから、まだ良心的かと。
京セラを受験するなら稲盛さんの本を読んだりするでしょ?
パナソニックなら松下幸之助さんの本を読むでしょ? それと一緒。
ただ、共感できるかどうかは別の問題ねw。

93 :
「知り合いには決して勧めない」NO1の業種は結婚情報サービスらしいw
言っちゃ悪いけど、ホント楽天の事業ってヘタに人に勧めたら人間関係壊しそう
なのばっか。「ウチは場所貸してるだけだから…」
「ショップのレビューで評判の悪いところで買うお前が悪い」
で、ジ・エンドだな。
楽天カードの勧誘って外国人社員もノルマあるの?
作らせるだけじゃなくて、使用状況にもうるさいんだってね。

94 :
食堂のメニューも英語ってことは
厨房の人やカウンターで社員とやり取りする人や
レジ打ちの人とかも
英語でやっているのか?

95 :
>>92
一緒じねーわ
自主的か強制か

96 :
>昔、エキスパートアライアンスというところがありましてなぁ。
EXA共済という共済をマルチ商法でやる会社から、保険業法の改正を通じて今は
楽天生命保険になってますが、実現不可能な事が明白な掛け放題携帯をぶちあげて頓挫。
被害者出てるんですが、有耶無耶になってたりしますからねぇ。

97 :
>>94
ないない
UNIQLOの販売員の日本人の
特に地方は全く英語喋れないぞ
たまに韓国人か中華装って
英語できくと、
タジタジだから

98 :
>>94
メディア受けするつもりでネタ提供して、結果は大顰蹙w
で、kobo所属の社員が必死の反論ww
>「楽天は社員食堂のメニューもすべて英語となり、食堂の職員は
>英訳に頭を悩ませているという。
>ブリの塩焼きはSalt-broiled yellowtail、コーンビーフと里芋の
>こってり煮がSimmered corned beef and taro。
>うどんはUdonのままらしい。社員は英語のメニューの前で考え込んでいるらしいが、
>私もその場にいたら考え込むだろう。
>これでは何の料理なのかさっぱり分からないではないか。おそらく外国人が読んでも、
>何のメニューか分からずに首をひねるだろう。」
>とあり、確かにこのネタも多くのところで一時面白可笑しく取り上げられ
>ていました。ただ、リアルを言わせてもらうと、別に考え込まないです。
>だって、実物の食品がそれぞれのメニューの前に展示されているので
>(これは英語が公用語化するずっと以前から)、
>別に英語のメニューを読まずとも何の料理なのか一目瞭然だからです。
これ、反論になってるの?ww
バッカじゃね?この社員

99 :
>>97
「言われてるほど英語は話せない」の話には枚挙にいとまがない。
「中国人・韓国人の英語が達者」なのは、あくまでも「日本人が現地へ行って
観光や仕事で立ち寄る範囲内」での話。
「シンガポール人は数カ国語ペラペラ」なのも、実際には「どれも中途半端」
な人がすごく多いのだとか。

100 :
「言われてるほど英語は話せない」
あ、そうか、今の楽天がまさにソレかもw


100〜のスレッドの続きを読む
ALL IN ONE 26th
おもてなし 即レス英会話
最終目標は英検準1で十分、まず困らない
英検1級 178
アルク ヒアリングマラソン
【800点以上限定】TOEIC860を目指すスレ10
アメリカに高校留学してるけど質問ある?
Ankiで暗記 6
悪徳業者NOVA(ノヴァ)を許さない
Chat in English (英語で雑談) part 212
--------------------
【東方神起】ユノ愚痴スレ222
手術する者・した者が集まるスレ10
2017年7月期ドラマ展望スレ
【ポケモンサンムーン】リーリエアンチスレ16
良い旅行代理店・悪い旅行代理店
醜いモンゴロイド 5
長崎大学歯学部part7
【めざまし】 女子アナ+α 2018/09/17(月・振替休) 【テレビ】
【エゴサ噛みつき晒し上げ】レンタルなんもしない人ヲチスレ6【ウケ狙い・集団いじめ・不当要求】
ケーブル換えたら音変わるって言ったバカ出て来い!
【画像】Hさん、Lさんを愛でるスレ2579
銭湯アイドル湯島ちょこを語ろう part11(ワッチョイ)
こーゆー板を待っていた
【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ29
高校長距離選手の進路441
嵐に関して個人的に思う事を語るスレ
【みえるひと】岩代俊明16【PSYREN】【カガミガミ】
◆おかえり レッズ本スレ◆
【アニラジ専門】超!A&G+ 13715
石原さとみのメイク3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼