TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
セロウム(セローム)Θクッカバラ【3目目】
【レモンの】レモンバームレモングラスレモンバーベナ【香り】Part3
農具・園芸道具について語るスレ 買替2個目
〜〜〜アイビー・ヘデラ〜〜〜 3蔓目
【雑草草生】自然栽培に憧れる【不耕起】
【欅】 けやき盆栽 paet1 【ケヤキ】
岡尚大、ハーブの栽培に挑戦
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part66
雑談スレ in 園芸板part4
【ガガイモ科】ガガイモ厨集まれ【腐女子】

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯 9


1 :2019/06/27 〜 最終レス :2019/09/21
前スレ
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯 8
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1549895319/
前前スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1539441769/

前々前スレ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1530261521/

参考資料
さつまいも参考資料
http://www.jrt.gr.jp/smini/sm_index.html
http://ja-nishikasugai.com/green/saien/imo/imo.htm
http://image.rakuten.co.jp/mitsunobu/cabinet/satumaimonae/img60712631.jpg
サムネイル読み込み中···

サツマイモの食味変化・イメージ図
https://i.imgur.com/Ug55iAB.jpg
サムネイル読み込み中···

2 :
前スレが落ちてたので作ったけど
文字化けが入って失礼

3 :
この雨が上がったらラストのツル増ししよう

4 :
いちおつ

5 :
今から植えても遅い?@某総半島

6 :
早生中生晩生とで違うけど
暖かくなってからの植え付けだし
11月の頭まで霜が降りない地域だと大体OK
心配なら早生なベニアズマにしておこう

7 :
当たり前かもしれないけど品種ごとに葉の色や形、蔓の伸び方が違ってて面白いな

8 :
>>5
近年の暑い期間考えたら十分間に合うと思う(個人的には)
去年なんか10月末まで暑い日かなりあったからなあ
ウチのトマトなんて11月まで収穫出来たくらい

今植えたら10月収穫か遅くとも11月の霜出てくるような日が出始める前までに収穫で普通に間に合うかと
一般的に110-150日で収穫だから、7/1に植えたって10月下旬で全然間に合う

9 :
来年はアメリカ(白芋)育ててみるか

10 :
ついに時代が俺たちに追いついてきたな

http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561803835/
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561815576/
【自給自足】輸入が止まっても日本は食料自給出来ると農水省が提示した食事が酷い

さすがに、こんなにイモばっか食っても平気なのは、鹿児島の人ぐらいだろw

11 :
>>10
そもそも厚生労働省が出してる炭水化物60%っていうバランス基準自体まったく科学的根拠がないんだよなあ

まあどうしても炭水化物食べたい人なら、米や小麦よりはまだサツマイモの方がマシだけど
(あくまで炭水化物同士の中では相対的にマシってだけで、サツマイモも炭水化物には違いないが)

サツマイモの方が米小麦よりはまだビタミンや食物繊維も多いし、糖質も米小麦よりはまだ少ないし、GI値も炭水化物の中では比較的低い方だからね

先にオカズを腹に入れた後で最後に少量サツマイモを食べる程度なら一応ロカボのレベルにはなる

12 :
糖質抜きダイエットが意外と効いてきて減量モードに入ってるのにサツマイモ植えてたwww
まぁお裾分けしたり家族が食べるから良いんだけどさ

13 :
つるを食べるのです

14 :
100苗植えて
傷ひとつ無く手掘りすれば
3Kくらいダイエットできるかも

15 :
梅雨寸前に植えるのが楽でいいわ
一輪車にポリタンク乗せて水を運ぶのは大変だった。

16 :
梅雨前に植えたのを見てきたら
多少の変色はあるけど、すこぶる元気
これで収穫量が変わらなかったなら
来年、春の苗は10本にしてあと90本は梅雨前に増やそう

17 :
雨降ってからの伸び方ハンパないな3日くらいでわっさわさになった
まぁ雑草もめっちゃ伸びてるけど

18 :
土嚢袋でやってる人いないのかな。
去年、シルクスイート20くらい植えてまあまあ出来たから今年は三倍以上植えたった。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0720.jpg

19 :
しょーもないこと言うけど「嚢」と「袋」って同じような意味やから重言にあたらんのかな
「俺は陰嚢でやってる」っていうエポックメイクなギャグを思いついた矢先に不思議に思った

20 :
>>18
こんな小さくてもまともな芋取れるんだ

21 :
レジ袋に土入れて栽培してる人もいる

22 :
通販でふくむらさきの苗を発見した
送料含めたらかなり割高だけど久々の紫芋栽培ということで楽しみだわ
マルチ畝準備しといてよかったぜ

23 :
土嚢袋は太陽光でぼろぼろになっちゃうぞ。
レジ袋もかなり弱い。

24 :
>>23
いや、uvの奴10年近く使ってるけどボロボロになってないな。uv対策してないのはボロボロになるけど。
ボロボロになるより、土入れすぎて運ぶ時破けたり、引っかけたして穴があく時のが多い。ダクトテープとボンドで補修する。
モリソンの緑の奴はコストパフォーマンス的に最高で、DMCなんかのはuvでもダメ。

25 :
>>18
去年収穫コンテナでやったけど小さなのしか出来なかった
今年も用意はしたけど苗が余らなかったから放置してる
水遣りが面倒なんだよね。

26 :
>>25
何回か鳴門金時植えた時は、全然ダメだった。(関西だから芋は鳴門金時だとw)
シルクスイートに変えてからそこそこ出来だす。垂直植えだと袋栽培でも数は減るが、まあまあ大きいのが出来る。
今年は、家人の要望で紅はるかに変えたからどうなるか。

27 :
はるかも生育は旺盛

28 :
蔓採り用に買った芋付きのシルクスイートの親株、蔓の伸びが良くないのに蕾が付きやがった
このところ雨か曇りの日続きで、からっと晴れた日なんて思い出せない位だから、薩摩も日が短くなったと勘違いした?

29 :
袋栽培楽しそう
肥料袋に植えつけるのでやってみようかと思うけど、まだ時期的に間に合うかな?北関東

30 :
今年は4月下旬にシルクとはるかを高いと思いながらもネットで10本づつ買って植えた。
現在根付いたのが70本ずつ。昨日30本ずつ植えてさらに来週もう30すつふやす予定。
近所の種やで5月下旬に苗まとめて買ってトータルでの金額は変わらなそうだけど、収穫をずらせるのがツルを切って増やす魅力だよな。

31 :
ホームセンター、苗売り切れてたわ残念
ネットだと送料高くて手が出せない
来年挑戦してみるかー

32 :
既に盛大に茂ってる、増殖したのも伸びてきた

33 :
>>31
メルカリで売ってあげようか?

34 :
去年採穂用にメリクロンポット苗を秋まで植えっぱなしにしてたらやや歪ながらも芋が出来ていた
んでその芋を種芋にして採穂してるんだけど通販で切り苗買った同じ品種の株よりかなり草勢が良いかんじ
思ったんだけどウイルスフリーの効果は何代くらいまで持続するんだろうね?
ウイルスに罹病するまでといったらそれまでなんだけど一代目栽培中もアブラムシやらカメムシによっていきなりウイルス媒介される可能性もあるわけだし

35 :
今二種類植えていて一種類は葉も緑で全く問題なく順調に育ってるが、
もう一種類はどの株もみんな葉がやたら赤紫色になったりボロボロに欠けてきたりしてツルの伸びも悪い

なんか病気にかかってるのか、品種的に元々そうなりやすいだけなのかわからない
隣の畝で距離も近いのに品種でおもいっきり明暗別れてて原因不明

36 :
>>34
ウイルスが強毒性かどうか
何種類に感染しているかどうか
と言う話らしい

強毒性に五種類感染していると収穫量半減

37 :
>>35
ベニハルカや安納芋系は赤紫色だけど
品種の違いとかじゃなく?

38 :
鹿児島、雨大丈夫か?
さつま芋、シェア35%あるから
被害で品不足が心配

39 :
>>22の曽於市の業者が大雨で苗の発送が遅れるといってきた
すぐ隣の都城の降雨量調べたらすごかった
災害級じゃないかな?
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=87&block_no=47829&year=2019&month=07&day=4&view=p1

40 :
いや、災害ですよ

41 :
>>37
単に色が悪いだけじゃなくて中途半端にモザイク病みたいに緑と紫が混ざったように点在してたり
葉自体が部分的に丸ごと枯れたりボロボロになったりしてるので、品種の問題じゃない気がする
元々葉が赤紫になりやすいだけなら色がそうなだけでやたら枯れたりボロボロにはならないはず

42 :
>>40
やっぱりそうだよね
あそこらへん一帯は減収かもね

43 :
サツマイモにものすごいアブラムシがきたよ

44 :
普通は雨季にはアブラムシは減るんだけどね

45 :
>>18
圧巻の一言

46 :
今年は冷夏っぽいな

どうなるか

47 :
アブラムシとワタムシみたいなのがめっちゃいる
あとダニがぎっしり
泣きたい

48 :
>>18
このベランダの下にも17ほど。この土嚢袋の間にも地植え。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0728.jpg
元々は、ここから苗取り。後、15ほど日の当たる所に適当に置いてる。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0729.jpg
三分の一くらいダメでも去年の倍はとれる計算。

49 :
雨多いのにダニ多いな
どうなっとるんや

50 :
>>48
いい感じですね

51 :
建物自体が頑丈そう
うちのベランダだと荷重アウトだろうなぁ

52 :
草木灰だけしか肥料入れなかったらどうなるか
実験中

53 :
昨日土嚢ジャガイモを収穫したから
ちょっと遅いかもしれんけどそのままサツマイモ植えてみた。
品種は18氏と同じシルクスイート。
一本余っていたから実験に丁度良いね。

54 :
今年は、ホオズキカメムシかなり発生してるな。(兵庫南部)
いもだけならまだしもピーマン・トマトに行かれると厄介。

55 :
カメムシがよく付く植物(ホオズキ)に付くカメムシか
ホウ(カメムシ)が付くからホウヅキだってさ
前にも書いたけど

56 :
>>52
真似して砂場に砂盛って
使い古しのマルチで砂が流れるのを防ぎ
さつまいも専用肥料一握りだけだとどうなるか実験してみる

57 :
むかし建物跡の山砂を耕してさつまいもを植えたとき
乾燥しすぎてツルも芋も全然成長しなかったけど
あと草木灰を山ほど入れたのと何もしてないのの
比較もしたことがあるけど見た目は全く変わらなかった
あとわざとツルボケさせようと思って
根元に肥料を山ほどやってもツルボケはしなかった
( 肥料焼けで枯れるのはあった)

58 :
ブログとかの土嚢サツマイモって嘘じゃないか?
ってほど収穫してる人いるな

するとやはり乾燥がツルを伸ばすのを抑制して芋を作らせるような気もする

59 :
曇り続きで気温が上がらず雨が降らない梅雨で
今年はよくないな

60 :
春に草むらに棄ててたのが蔓伸ばしてたからさっき切って植えた

61 :
よろしい

62 :
軸の太さも1cmを超えてイモが入り始めてる様子だった、あと2カ月で収穫可能時期だから楽しみ

63 :
>>62
5月初旬定植?

64 :
わが県に発生したツマジロクサヨトウには農薬は何が効くんだ?
かなり耐性がついてるらしいぞ
プレオとかフェニックスで効くのかなぁ

65 :
つる食べる為に育ててる人いる?
種芋からのつるがずっと伸び続けてるから植え付けしたい分はもう終わってしまって

種芋そのままにして伸びたつる収穫して食べようかと

66 :
>>63
安納ですが4月末の定植です
奥の畝は6月中旬に伸びたツルを垂直植えしておいたものです
http://iup.2ch-library.com/i/i2001582-1562769509.jpg

67 :
>>65

癖が無く甘みがあるからキンピラとか味噌汁とか普通に美味しいぞ
ただあまり太いのは固くなるが(葉は食える)

68 :
>>65
葉柄(つると葉の間の茎)じゃなくてつる?

69 :
>>67
あんがと!楽しみやなぁ

>>68
書き方悪かった。。葉柄のこと!

70 :
ホムセンは苗は手に入らんけどオクやメルカリは個人が売ってんのな

71 :
活着した苗の生育状況を見てると腋芽が発達してこんもりしてしていく品種と親蔓がそのまま真っ直ぐ伸びて生長するやつがあるな
デカイ芋少数より手頃なサイズを数採りたい場合後者は摘心した方がいいのだろうか?

72 :
>>70
よっぽど信用ある人じゃないと個人から苗買う気にはならんけどな。病気もあるし、品種管理も適当にされたら困る。

73 :
>>65
ツルは自宅の水栽培で伸ばしてる

74 :
>>69
芋がらってやつ?
まんが日本昔ばなしとかで出てくるよね

75 :
もう長いこと芋がらとサツマイモの味噌汁を飲んでない。
都会育ちの嫁は、芋がらというもの自体を知らないに違いない。

76 :
>>64
蝶系の幼虫ならトンガラシ液でも
けっこう嫌がらせできるぞ

77 :
>>75
うちの周囲では葉柄と言ったら里いも類の芋茎(ずいき)、八つ頭の物が旨い様な
東京近郊だが農家が庭先で時期になると売ってるけど最近の人らは料理法を知らないみたい

78 :
り地域ではさつまいもでは紅はるかが一番栽培されてるらしいが怒ってもうやめるかもね
不買運動だけじゃなく不栽培運動も発動だな

79 :
り地域で何があった

80 :
さつまいもの起源はり地域ニダ

81 :
どこだったかの城の建材に芋づるを使ってるんだってな
兵糧攻めに備えて。
壁の中の竹を編むワラの代わりだっけ。

82 :
>>81
縄みたいにして荷物背負って、いざってときは非常食にしてたらしいけど汗とか染み込んでそうでやだなぁ…と思ってしまった(^^;;

83 :
>>82
茹でれば食えるよ

84 :
>>52
実験で言えば、少ない土で出来るかをやってる。去年も少しやったが今年は土嚢30袋くらいだいたい袋半分で。
元々は結構、動かしたりするから動かし安くするためと袋への負担軽減。

土嚢袋は便利で家では、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、トマト、ミニトマトを袋栽培してる。

85 :
地植えより土嚢の方が収量いいの?

86 :
>>85
家では、去年はほとんど変わらなかった。だけど一般的には地植えの方がいいだろな。
家の構造上ベランダが一番日が当たる>>18 地植えもやってるけど、日当たりがいまいち。

87 :
あえて結婚しないだけだ

88 :
>>81>>82
それサツマイモじゃなくて里芋らしいぞ 、昔日本史の教授が授業で
サツマイモが普及したのは暴れん坊将軍の時代以降でそれ以前は鹿児島以南でしか栽培されてなかったらしいし
天下泰平の時代に野戦食糧をわざわざ用意して幕府に睨まれたい大名なんていないだろって話だった
戦国時代の「芋がら縄」を一部のアマチュア史学研究者が「芋」「縄(=つる、だろう)」という単語から
安易にサツマイモと結びつけたのでは、ということらしい

89 :
近所の道の駅行ったら、安納芋のツル売ってた。ホムセン完売で、紅はるかで妥協してたわ。とはいえもう遅いだろうな。三重県南部。

90 :
11月中頃で120日だから
よほど早く霜が降りない限り大丈夫
この時期はすぐに根着くし成長も早い

91 :
サツマイモの葉が旺盛だけどやる作業としては天地返しくらいで放置でいいのかな?
脇芽を切れって書いてある本もあるけど・・・

92 :
俺明日植えるつもりよ。
余ってたコンテナに。三重中部。

93 :
去年は猛暑で豊作だったけど今年は駄目な気がする

94 :
今からでも間に合うなら現場にガラ袋と川砂余ってるから土嚢栽培やってみるかな

95 :
>>94
現場においとくと誰かに土嚢として使われると思われw

96 :
ふと思ったのだが芋ごと植え付けるやり方で芽がたくさん出ているヤツを全部ヒモでまとめると
サツマイモって木みたいに自立すると思った

苗をたくさん植えつけてまとめても自立するかも
自立させる意味はあるかどうかわからないけどツルが邪魔じゃない

97 :
>>91
天地返しってか?

98 :
ツル返しだろうね

99 :
>>94
わざわざガラ袋に詰めなくても川砂にそのまま植えちまえば
イモ用化成買ってきて一握りくらい撒いとけば何とかなりそう

100 :
>>99

今ある川砂はビニールに入ってるから土嚢に詰め替えないと駄目だと思う
土嚢に入ってるのなら平気なんだが

101 :
>>100
さつまいも ビニール レジ袋 栽培
あたりで検索してみて
川砂と肥料だけでそだつかはわからないけど

102 :
>>90
120日理論からは間に合いそうだけど、後半の地温が足りなくて大きく育たないと思う。

103 :
この時期だと垂直植えした方がいいだろうな

104 :
>>101

ググったけどそんな栽培方法もあるのか
でも一夏ビニール袋モツか凄い疑問なんだが...

105 :
大丈夫だと思うよ
サツマイモって暑い鹿児島が特産だし生育適温は30℃
ビニール袋のままイモ用化成で垂直植えで試してみたら

106 :
>>104
袋が何年も日にあたって無ければ大丈夫だが、ベランダなんかで炎天下で高温となると破ける場合もある。
ビニール袋だと動かしたくなっても動かせないからな。動かすとだいたい破ける、だから撤収するとき不便。

107 :
収穫コンテナに入れたら移動も楽

108 :
それだと袋栽培と言うより収穫コンテナ栽培だろw
売ってる培養土でそのままだと軽いが、川砂と水分、芋で20kg超えるからな。
端を持つと破けるから、底からすくうように持ち上げるのは腰にくる。w

109 :
土嚢なら解るけどビニールだと水捌けが心配なんだが
まぁ、実績あるから平気なんだろうけど
どちらかと言えば土嚢の方が移動も考えるとより無難なんじゃないかと

110 :
砂じゃなくてココピートにしてみた

111 :
全然蔓が伸びてこない
つるボケ不安だけど追肥するか

112 :
原種のサツマイモ手に入れたけど芋全体から芽が出てきた

113 :
原種て美味いの?

114 :
>>111
案外知られていないけど、水の与えすぎも蔓ボケに繋がる。
今年は梅雨の雨が多いので、それだけで蔓ボケしやすくなってる。

定植がいつかわからないけど、もう少し様子見てもいいかも。

115 :
>>113
一切甘さはないよ

116 :
さつまいもスイーツブームに乗っかれないな

117 :
まだ苗を増殖して植えてる人いる?
どれぐらいまで行けるんだろうか@奈良中部

118 :
やってるよ

119 :
暖地なら7月いっぱいならギリで行きそうな気がする
8月から120日で11月末だから

120 :
岡山瀬戸内、毎年8月初めに植えたのが11月末に大きめのジャガイモくらいにはなる

121 :
ありがと
7月中は増殖させて植え付けてくわ!

122 :
昨日 畑のスペースが空いている所に一本 追加で植えた

123 :
>>117
サツマイモは収穫までに積算気温が2,500度。
霜が降りる頃までに足りそうか計算してね。

124 :
>>123
あんがと!

積算温度シミュレーションしてみたけど、計算結果がゼロだった。。。
みなさん使ってるサイト教えてもらえるとうれしい

125 :
http://komefuji.s101.xrea.com/sekisan.html

126 :
>>117
どうしてもまにあわせたければ
10月に入ってビニールトンネル保温すれば乗り切れる

127 :
>>123
ってことは今年の異常なまでの日照不足と気温がイマイチ上昇しない状況だと120日って単純に考えちゃダメっぽい?

128 :
>>127
イモ肥らせたいなら、ちゃんと積算温度意識しないとダメだよ。
3,000度って言う説も有るから、最低でも2,500度になるまでは待って試し堀りしながら見るのがいい。

良く言われる120日は、平均気温が23度だとすると積算が2,800度前後になってそれなりに根拠が有る数字だと思う。

129 :
ちなみにうちは5月1日に定植、120説に従うと9月初旬には収穫可能だけど今年は9月末に収穫予定。
理由は、成育後半に入った7月の積算が去年より40度以上低いから。

130 :
何か連日の雨で蔓ボケになってるな。蔓が伸びすぎてダメだろな。

131 :
虫好きにはつらいが
サツマイモの虫を殺さないとな…

132 :
隣のウネまで伸びて根を下ろしたツルを
苗のようにチョン切って適当に土を被せてやると
イモできるんじゃないかな

133 :
出来るね

134 :
伸びすぎてる蔓は切るとそこへの再生にエネルギー使って芋が育たなくなる気もするんだが、蔓ボケ傾向を感じる時にはどうしたらいいんだろう?

135 :
紅あずまが早く収穫出来るのですか。
五月の連休に植えました。
10株しか植えて無い。
メインがはるかとシルクと安納芋
だから定番のあずま、金時は10株しか
植えて無い。

136 :
>>134

成育前半で疑われるレベルなら、過リン酸石灰と水溶性カリを多目に追肥して相対的に窒素の効きを弱めてみる。
(過リン酸石灰は、畝の表面に撒いても根まで成分が届かないので深めに穴を掘って投入。水に良く溶けるので水も大量に。)

成育後半になるとボケてしまっているので、物理的に蔓を1割程度減らして少しでもイモが肥るよう祈りながら、収穫をギリギリまで遅らせる。
この場合でもイモを肥らせる目的なら、リンカリの追肥は有効。

今年は6月、7月で雨が多いので肥料を控えても蔓ボケするのが多いと思う。

137 :
サツマイモは雨が好きだから雨は問題ないんだけど
( 温度が低いことと乾燥で成長が落ちる)
芋の80パーセントは水分で出来てるから
水分が無ければ成長の使用がない

138 :
>>137
前半戦に水与え過ぎると、徒長して蔓ボケに繋がるんだよ。

http://www.takii.co.jp/tsk/manual/pdf/manual_sweetpotato.pdf

139 :
天気ばかりはどうしようも無いんだけど、だからこそ肥料のコントロールが大事なんだよね。

140 :
すでにこの雨でつるぼけの雰囲気。。。

141 :
雨上がりに追肥しようかと思ってたけど梅雨明けを待ってからのほうが安全かな?
少なめにやっとけば大丈夫?

142 :
ツルボケじゃないよ
5月に植えたなら掘ってみれば10センチくらい芋がもう着いてる

143 :
>>141
雨が多いと窒素が効きすぎるから、窒素入りの肥料なら待った方がいい。

144 :
>>143
ありがとう

145 :
1カ月前に垂直植えで増殖した安納がもうかなり茂ってる

146 :
あまりにツルが旺盛で心配になるけど
みんなは脇芽とか頂点とか切ったりしないの?

147 :
うちも今年は恐ろしほどツルボケ
過去最高の太さで愕然とした

148 :
>>146
ツル返しだけでいけるのかな

149 :
これはつるぼけじゃないよ
今つるが伸びて芋の栄養を作る
( 掘ってみればもう芋がちゃんと出来てるから)

150 :
>>149
いや、六月後半からの天候不順で大半が雨だった地域はツルボケしてる。
キュウリは曲がるし、ナスは色が変、ゴーヤは伸びない。

151 :
三浦半島に偵察に行ってきたが
全然ツルが伸びていなかった

152 :
一度全部刈り取りたいくらいツルが伸びている
アマゾンの密林のようだ

153 :
刈り取ってええの?正直邪魔だなぁ
他の植物だと地上部と地下は比例みたいなこと言うし刈ると葉の再生にエネルギー使って芋の生育止まりそうだし

154 :
蔓ボケしている場合、蔓を切って減らすことは理論的に有効だと思う。

155 :
まぁ、蔓ボケしてると思ってもギリギリまで収穫待ってみれば案外出来てるかもしれない。

156 :
6/13日に苗を植え付けたのだが蔓が伸びて畝沿い斜めに誘導してきたけど
既に隣の畝まで侵略してるやばいわあ
明後日から晴れ続きらしいけど、蔓はこれからどうなんだろか

157 :
徒長しなくなる。

158 :
>>156
それもう蔓ボケだよ。

159 :
だからそれはツルボケじゃないよ
掘ってみて芋が全くなかったらつるぼけだけど

160 :
あとツルは伸びて葉におおわれると
日陰になるから心配しなくても止まる

161 :
掘って芋がついてたらどうしよ

162 :
植え付け時期に雨続きだったからたぶん今年はさつまいもは豊作だと思うけど
( 最近は梅雨に雨が降らなくて枯らす人が多かった)

163 :
宮崎産の早掘りの芋が出回っているね
もう収穫できるんじゃね?

164 :
>>163
宮崎県産の細いのが3本で300円ちょいで売ってたから買って食べた
品種は明記されていなかったけど4月初旬植え付け早場栽培の宮崎紅だと思う
植付け後100日程度の早生だから普通栽培だとまだまだ先

165 :
1枚でも多く葉を残して光合成することでイモが増える、太る
なのか
葉が多すぎると栄養がイモに行かず収量が減る
どっちなんだろう?

166 :
>>165
品種によって全然違うよ
土質でも違うけどな
農家は収量ばかりじゃなく味も求めなきゃならんから大変ではある
通常は収量と味は相反するからね

167 :
むかしほど当たり外れはなくなった気はする
品種改良の結果かな

168 :
ウネ下に伸びたツルから10cmくらい根が張って来た
早く地面からひっぺがえしてツル返しした方がいいのかな

169 :
いのししにやられた・・・・・
収量半減ですわ

170 :
>>169
豚の脂身とか屑肉を腐らせて畑に置いておくと、イノシシが寄ってこないらしいよ。
仲間の死体の臭いだと思うんだって。

171 :
カラスは死骸を吊るしておくと寄って来なくなるってのは良く聞くね。

172 :
わいはカラスに向かって空パンチするけどなめられてるわ

173 :
土嚢袋体積大きそうで良いですね。来年チャレンジする。
今年初めてプランター栽培しようと思い、3本鳴門買って緑(野菜用深型)茶色白色に植え、
5本つる移植して、小豆(落ち種)、大納言、きゅうり(落ち種)、あさがお(落ち種)との混植中。
http://imepic.jp/zJpAYjb9
3枚目奥のほうに写ってるのはジャガイモで収穫後つる移植。
少しずつネット上方に誘引しています。
つるボケかどうかの所見をお願いします。

174 :
落ち種の意味がよくわからないのと
イポメアの葉がメッチャでかいと言うのが感想

175 :
>>173
さすがにその写真見ただけでツルボケかどうかは判断できない。植えた時期とか肥料・天気、去年の同じ時期と比べてどうかとか。
葉が濃い緑ででかいとか、ツルが異様に太くなってるとか。
プランターや土嚢何かはあんまりツルボケしないけど、家の土嚢でやってるのはツルボケしてる。七月は二十日以上雨に降られたから。

176 :
この時期にイモが肥大するわきゃないし
ツルだってそんなには広がってないだろう。
質問者がボケてるんだよ。

177 :
冗談だと思うが早植えだと肥大期に入ってますがな

178 :
今年は雨続きだから、蔓ボケ多いだろうな。

179 :
雨の量はともかく梅雨ってこんなもんじゃないか

180 :
マルチしてても雨は関係あるのです?
まあもちろん植えた小さな穴あるから入り込むだろうけど

181 :
マルチした畑で作物は枯れますか?枯れないよね。
マルチした畑の周りは水浸しになりますか?ならないよね。

182 :
何でマルチするかが分かってないのかな。
今の時期にするマルチは雑草と水分蒸発を防ぐため。(後、泥はね防止)
雨が多いとマルチの中で加湿と肥料濃度があがる。(雨当たりによる直接の流出ないから)

183 :
>>176
宮崎産とか早場の新さつまいもが出回ってますよ

184 :
梅雨ってもともとこうだったんだよ
梅雨が終われば毎日夕立が来てた
それが普通で水やりの水くらいでツルボケなんてしないんだよ

185 :
>>184
梅雨がもともとこう、って地域と年によるだろ。
「梅雨が終われば毎日夕立が来てた」本州にそんな所ないだろw 沖縄住んでのか?
水やりでツルボケの話なんか誰もしていないだろ。多雨と日照不足の話だろ。

186 :
水やりの水量と梅雨の水量を同列に並べるとかねーわ。

187 :
173です。
ありがとうございます。
畑が小さいのでちょっとプランターでやってみよっと思い、
3本だけでのお試しなので、前年との比較とか一切予備知識がなく、
肥料過多?の比較もできるかな?と、プランターに勝手に生えてきた(落ち種と表現)、
きゅうり・あさがお・小豆と、去年プランター栽培にてつるボケ??で一切収穫
できなかった大納言を混植しています。
大納言はつるはほとんど伸びずアブラムシだらけに成ってました。
(去年大納言は植えるのが早すぎただけかもしれません)
きゅうりの葉色が悪いので肥料が足りてないのか?(=つるボケじゃないよね?)
と思い、写真をアップしてみた次第です。
1ヶ月後にまた写真上げたいと思いますのでよろしくお願いします。

188 :
地植えは仕方ないしても、土嚢袋でやってるのもツルボケ気味だからな。
ツルの先端が自立するのかぐらい立ち上がってるw ベランダの水分吸うため根が多量で出てる。
ツルボケすると芋が美味しくないというから、そんなのがいっぱい出来たら最悪。

189 :
なにこの人間万事塞翁が馬

190 :
隣の畝のかぼちゃが侵食してさつまいもの蔓が溺れてるけど、
このくらいの方がつるぼけ防止になるかもしれないし放置中

191 :
なるわけねーじゃん

192 :
マルチしてない畝で蔓返しした時の、ブチブチ感が癖になる。

193 :
上手く育ってればツル返ししない方が大きなイモが出来て多収だし
土壌と肥料の効き具合で対処の方法は違うから
近隣で同じ時期に植え付けした畑をチェックしておいて
比較茂り過ぎてたらツル返ししたらしいと思う

194 :
>>193
なんか、ちがうくね?

195 :
>>194
正解って?

196 :
正解は、
「日本いも類研究会」
Q さつまいもに「つる返し」は必要ですか?
「今の品種はちゃんと株際にいもができますし、つるもそんなに伸びません。
また、つるにいもがつくことも少なくなりましたから「つる返し」は必要ありません。かえって株を痛めるほうが心配です。」
https://www.jrt.gr.jp/q_a/spqa_turukaeshi/

197 :
>>196
説明に納得感がないな。

198 :
>>197
納得感なんて知らんw

199 :
畝間に伸びた蔓引っこ抜いたら俺や小学生くらいのチンポみたいな芋ついてることあるけどあれは収穫物に影響与えたりしいひんのんけ?

200 :
>>199
影響あるかないかは分からない。
適正に栽培すればツル返しは必要ないんだろな。

鹿児島県におけるさつまいもの試験研究について
ウ 栽培技術
 各々の品種における栽植密度や栽培期間が検討され、適正な栽植密度や栽培期間を明らかにした。
また、かつて実施されていたつる返しは試験の結果、効果がないことを明らかにし、作業の省力化を図っている。
https://www.alic.go.jp/joho-d/joho08_000247.html

201 :
>>199
突っ込んでいいですか?

202 :
バッチコーイ!

203 :
今年栽培してるのは安納紅安納黄金紅はるか鳴門金時
調べたら鳴門金時はツル返しした方がいいみたいなことが書かれてたので
ツル増しした半分くらいをして実験して見よう

204 :
つる返しは通路の邪魔なとこだけしかやってないけど失敗ないよ
大昔の品種はしたほうがいいのかもね

205 :
夕方に蔓返ししたったわ
台風去って暑かったし明日にも梅雨明け宣言出て晴れ続きだろ

206 :
他の品種は知らんけど安納芋は畝間にへばりついた根を引っ剥がしたほうがいいよ
わざわざ返す必要はないないがとにかく引っ剥がせばいい
梅雨明けの今頃がいい時期だな
その年の天候によってはやってもあまり効果のない年もあるが普通はやった方が反収はあがる
3トンを下回ったことはまずないな

207 :
>>205
一晩経ったら裏返した葉が普通に上を向いててびっくりした

208 :
ヤラれた…ヤラれた
イノシシにヤラれたあああああーせっかく楽しみにしてたのにいー私のシルクスイートちゃん返して!!

209 :
>>208

<ほらよっ!

<ブリッ! ,,、

210 :
自分の生活圏内にイノシシが出るとか少し憧れるわ
実際は大変なんだろうけど

211 :
>>208
生き残った葉を垂直植えして
11月の収穫を目指そう

212 :
>>211
暖かい地域だったら、10月以降トンネルすればギリギリ11月末に収穫出来るかもね。

213 :
イノシシ出合ったらでかくて生きた心地しないよ

214 :
>>213
すっごい臭いって聞いた

215 :
イノシシにやられたらまた来るから畑に足場組んで土嚢栽培にするとか
畑に金網めぐらせたりしないともう一度絶対に来る

216 :
>>210
俺なら確実に罠を設置する
銃はさすがに色々めんどくさそう

217 :
6月中旬に増殖したのもジャングルになっていいかんじ、マルチ植えで畝間は防草シートだとやっぱ楽だね

218 :
>>211
俺もやられたが
諦めて全部、処分したわ
ツルを植えることも考えはしたが
すでに八月近くになっている
三月程度ではたいした収穫は見込めないと判断してな

219 :
前作ニンニクで3月に最後の追肥をした畝、前作無しで天地返しをした畝に5月中旬に定植。
前者はワサワサ、後者はワサ位。

結果がどう違うか楽しみ。

220 :
ツ、ツル返し。

221 :
イノシシにヤラれた者です
一度つるを埋め直したが再度ヤラれた イノシシの通り道をテッパンで塞いだら荒らされた形跡は無かった がしかし学習能力高いみたいだから心配だ ヒトカブは残ってたからそれに期待

222 :
畝に米ぬかを撒いたんだよ。イノシシの好物だそうで知らなかったよ
さつまいもと米ぬかで餌場と化したんだな くっそー

223 :
小麦粉と米ぬかに変更だw

224 :
美味しい、ぬかイノシシができるね

225 :
オオカミの尿成分を含んだ農薬資材を、畝の回りに撒くと動物が寄らないって聞いたこと有る。

226 :
米ぬかを炒めるとより好物らしいよ
罠猟師が言ってた。

227 :
陸ではイノシシが寄る、海ではチヌが寄る。
米ぬか最高だな。

228 :
>>222
米ぬかは窒素分が多いし
発酵したときに熱をもって根を傷めるから
栽培中のサツマイモには用いない方がよいのでは?

229 :
>>225
実際に動物園からオオカミの尿をもらって蒔いたら
動物が寄ってこなくなったそうだ

>>226
炒めた方が匂いが出てよいかもね
俺の場合は魚粉を混ぜたりしている

230 :
さなぎ粉も混ぜよう

231 :
イノシシ育てるスレなの?

232 :
イモもシシも美味しく頂きますが何か

233 :
5月の連休に植えたけどベニアズマだったら盆休み
に掘れるかな。甥が帰ってくるので芋掘りさせたい。

安納、ベニハルカは10月ですね。

234 :
盛大に茂ってるイモづる、美味しい食べ方について語りませんか

235 :
美味いのか、あれ?
色々手をかければそれなりに食えるってくらいなら、素直に俺は芋食うよ。

236 :
イモヅル専用品種がある程度には美味いよ

237 :
キンピラor佃煮or味噌汁の具くらいかなぁ

うちじゃ畑で魚のアラと併せて煮て猫の餌にしてる

238 :
暑さか水不足か知らんが下葉が枯れてきてる(T_T)

239 :
>>237
チンピラ猫?
ヤダ怖い

240 :
紅はるかの蔓
なんか気合が無いな

241 :
さつま芋畑
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0735.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0737.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0736.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0738.jpg

右からシルクスィ−ト、金時、紅アズマ、安納、紅ハルカ、パ−プルスィ−ト
植えてるけど
暑すぎて周囲の草刈りだけで一杯!ツル返しの余裕がないけど
何とかマルチしてるので芋の葉っぱが雑草を抑えてくれてる。
しかし2週間まったく雨無し。気温36度さつま芋に良いのかよく解らない。
香川県

242 :
森の中の畑いいっすね

243 :
安納芋とシルクスイートの、焼き芋冷凍貯蔵品が終了しました。
天ぷらにしたり、バニラアイスに混ぜたりして重宝したので悲しいです。

244 :
今のうちに冷凍庫を買い足せ

245 :
蔓返ししてたら白いダニだかゾウムシみたいなのが大量発生してる
薬剤散布した方がいいのかな

246 :
>>241
森がこんなに近いと9月になってから、芋虫ワンサカじゃないか?

247 :
>>245
ここの住人なら捕まえて卵ととじろ

248 :
>>245
ホオズキカメムシの幼虫じゃない?

249 :
>>248
画像で調べたらそれだった
白い小さい虫が大量にいたものだから焦ったわ

250 :
パクチーだと思って食えば良いさ

251 :
ヤサイゾウムシの幼虫じゃなくてよかったな

252 :
ちょっとこんなことすると国の機関からおこられそうだが
同じヒルガオ科の寄生植物とサツマイモをごにょごにょしてだな

周囲の雑草を触手で吸って芋に変えるサツマイモが作れないかと思っているんじゃ

253 :
>>250
カメムシを食用として食べてる国もあるけど、さすがに食べようとは思わないわ
昆虫は未来のたんぱく源と言われてるが
>>251
画像検索したら似てるね
厄介な害虫だ

254 :
根付いて葉っぱが出て来た時に半分しかないから
奇形だと思ってたのは内緒だ。

255 :
>>234
中心の太ツルは固すぎて皮向いてもあんま食べるには向いてない気がするな個人的には
茹でてもたいして柔らかくならんしサトウキビ噛んでるみたいなスジスジでそのまま食べるのは無理ありそう

よくフキのかわりになるっていうけどある程度柔らかい先端の方でないとフキレベルですらないような
自分はツル食べようとか最初から考えず中心ツルは最初から廃棄してる

もっと言えば最近はツルどころか葉柄も俺は無視して廃棄している、葉だけを摘んで使うのみ
葉柄は普通に食べられるしキンピラみたいな使い方出来るので食感も悪くないのだが、量がそんな大量ではないしいちいちカットして集める手間の方が面倒なのと、
栄養があるのは正直葉だけで葉柄になると栄養は葉に比べて激減してるので栄養面では食べる意味があまりない(食物繊維の足しになる程度でビタミンミネラルは少ない)

だから葉だけがコスパに見あっている
葉だけ取ったら葉柄付のツルは丸ごと廃棄

256 :
もっと言えば葉も体積の割には一枚一枚チェックしながら洗うくらいしないと葉裏に虫の卵1ダースみたいなのが密着してたりする事もあるからなあ
葉ですら少ない体積に対して収穫洗浄のコストが良いとは言えない、栄養は凄いんだけど
(農薬ガンガン使っていて葉に虫や卵がない自信がある人は別かもしれんが、サツマイモは基本無農薬にしてるので付いてる事が度々ある)

サツマイモの葉が何故かあまり店頭に出回らないのは商品として考えると味の面(人気)や流通とか色々とコスト面で問題あるんだろうな
味に関しては少なくともマズイくせに店で売られてるツルムラサキやモロヘイヤとかよりはまだクセも少なく全然マシなのにねえ

257 :
サツマイモって葉茎食べられるのか。
初めて知った。

今週末何本か蔓ちょん切って持って帰って食べてみようかな。

258 :
雨が降らなかったら早めに水をやったほうが良いけど
葉っぱが温度を下げるために水を吸い上げるから
畝の中心までカラカラになる

259 :
サツマなんて1ヶ月雨降らないとかじゃない限り、水やりしなくていいだろ。

260 :
( 土が乾くと葉っぱの気功が閉じて光合成が止まる)

261 :
俺は植え付けの時以外、水はやらない、、
水やり必要か?

262 :
ベランダ土嚢は頻繁にやってるな。日中は50度以上になるし、夜でも葉がしなしなになるw

263 :
サツマの場合は一度萎れて後から水やった場合でも復活するしね
もし萎れた葉そのものは戻らず枯れても苗そのものが死ぬ所までは時間かかるから別の葉が出て来てくれる

一度萎れたら最後でその後に水やっても回復しない弱い作物たちとは安心感が違う強さだ

264 :
家の庭でやってるんで毎日やってるけど、良くないの?

265 :
>>264
水のやりすぎは、蔓ボケの原因の一つ。
6月〜7月に雨の多い年は、肥料を控えても蔓ボケする確率が高くなる。

266 :
プランター植えのさつまいも、今の時期って真昼間はシワシワショボンになってるからつい毎日あげちゃうわ

267 :
地植えじゃなきゃしょうがないでしょ、水やりせんと。

268 :
それでも、朝萎びてなければ水やり必要ないと思うけどね。

269 :
知らんかった。地植えだけど梅雨あけてから毎日水やりしてたわ。今日から止めた。サンキュー

270 :
ウチもコンテナ栽培の方はたまに水を与えるわ
地植えはマルチしてるから苗の時だけだわ。

271 :
去年、安納芋が、筋っぽかったんだよね
なんでかな?

272 :
萎れてるかどうかじゃなくて土を掘ってみて
中まで乾いてたら水やったほうが良いけど
乾いてからだと水やりしたくらいでは沁み込まないから

273 :
水やる時にいちいち土掘るなんて珍説すぎるわw

274 :
ぜんぜん珍説ではないよ水やりしたつもりが表面が濡れただけで
中が乾いてることは良くあるから

275 :
>>274
そんなの水のやる量の問題だろ。多量にやればいいだけ。「水やりしたつもり」ってのが意味不明。
わざわざ土掘るのが珍説。夜でも萎れてるということは、土の中に水がないということ。

276 :
無駄に口悪いなと思えばほら句読点

277 :
こんなに暑くて芋できるのか心配

278 :
何回か水ふりかけるといいよ
3回くらいたっぷりと

279 :
どうにも葉色薄くて草勢弱かったから思い切って液肥やってみた
みんな蔓ぼけは警戒してるけど、さつまいもの草勢が弱いときの対処法って誰も言及してない

280 :
どうでもいいことだけど草勢って書道の上手い人のことらしいよ

281 :
地際がムキムキだ、日照りが続いているしいい芋待ったなしだな

282 :
サツマイモって簡単そうだけど〜 野菜の土の袋に苗つっこんで水やればできる?

283 :
>>282
新品の培養土だと肥料分がサツマイモには多すぎるから、赤玉土と腐葉土を5割位混ぜた方がいい。

284 :
結構枯れ始めてる畑があるけど

285 :
これだけ暑くて雨が降らないと
昼間萎れてきたのがある
まあ茂り過ぎてツル返ししなくていいし
台風までもたないかなと思ってる

286 :
5/2植え99日目
紅あずま
試しに掘ると結構大きい
https://i.imgur.com/SxwFHdu.jpg
一緒にコガネムシも出て来る…

287 :
>>283 サンクス。

288 :
>>286
いいね、4月末に植えたからうちも楽しみだ

289 :
>>286
地域どこ?

290 :
>>289
広島です
つるぼけの様に繁っていたのが雨不足と暑さのせいか急に枯れだし心配してましたが芋は出来てました

291 :
初期生育が悪くて追肥したけど大きくならない
今年は失敗くさい
悲しい

292 :
水やり必要ないと言ってた人も
早めに水やりしたほうが良いと思うけど

293 :
>>290
広島市だとして、5月2日からの積算気温2460度だね。
やっぱり2,500度が肥大の閾値なのか。
うちは埼玉だからもう少しかな。

ありがとー。

294 :
>>290
そうです
広島市です

295 :
>>294
あ間違えた
>>293にレス

296 :
他のさつまいも畑見るとけっこう焼けてるな

297 :
ムラサキイモ系は焼ける?

298 :
畑が 地割れしている

299 :
>>298
同じくw畝間に割れ目見えたからドバドバ放水しといた

300 :
うちは、まだ大丈夫そうだわ@埼玉南部。
今週は一雨降りそうな予報だから、それに期待。

キュウリとオクラは干からびそうだったから、さすがに水やり。

301 :
家のは毎日夕方水やりしてるから元気だけど
まわりの畑はサツマイモも里芋も枯れてる

302 :
今年シルバーマルチにしたけど
黒なら葉が焼けてたやろな

303 :
芋の葉が暑すぎて黄色いぞ

304 :
安納は積算気温2500度超えたらほれるかなぁ。
自分が安納120本植えてるのを家族が知ってるから
まだ掘れないの?と催促されてる。

305 :
根に近い葉がなくなってる

306 :
>>304
120本あるなら
1つ2つ試し掘りしたらいいのでは

307 :
マルチに植えてその上を葉が覆ってるからいくら乾いても問題ないな

308 :
さすがに台風までもたなそうだったから
水やりして大きな雑草を取ってやった
7月につる増ししたのも結構良い感じだった
暖かいと早く育つんだな

309 :
安納120本は農家ですか?

310 :
あまり効きすぎらと心配だから
芋用化成を上の方に施肥したんだけど
粒が随分残ってるんだけど
残ってる成分ってなんなんだろ

311 :
>>310
つなぎみたいなものじゃないかな?

312 :
120本なら仮に農家だとしてもほぼ自家用だろう

313 :
ベランダで二株育ててるだけのワシと規模が違いすぎるwww

314 :
100本植えてるけど田舎じゃ普通。
役所に聞いたら無料で貸してくれるわ。耕作放棄畑
畑の維持や草刈りはしなかったらいけないけどな。
プ−ルほどの畑を5枚借りて6年目

315 :
自給できそうだね

316 :
主食を米からサツマイモに変えるとしたら何本くらい植えればいけるのだろうか
夫婦二人

317 :
>>316
敢えて主食を喰わない食生活っていうのもあるから(糖質制限・ロカボ)別にどうにでもなると思うぞ
そんな食生活スタイルにするならむしろ芋より大豆植えたくなるけどな

318 :
ロカボは、その分肉とかの別なものでカロリー合わせるから食費的には普通食よりかかる。

319 :
主食なら芋より麦をそだてるべき
11月〜5月だから他の野菜とかぶらないし保存が利くのがいい
5mx1mで今年は5kg採れたから
それなりの広さがあるなら主食に出来そうだろう
いっそ麦とイモを交互なら食うのに困らないな

320 :
>>317
大豆よりサツマイモの方がコスパというかお得感ありません?

321 :
平米当たりで収穫出来るカロリー量で言えば、サツマイモが一番だって言うな。
あくまでカロリー量だけど。

322 :
麦が良いな。
芋みたいに寒さで腐らないし保存出来るし
今は米よりパンの方が人気あるしね。

323 :
>>321
そうなんですね
また一つサツマイモが好きになった

324 :
>>322
冬に茹でて細かく切って干すと
サツマイモも腐らないとか何とか

325 :
庭が狭いんでかなり密植したんですが、弊害としては芋のサイズが大きくならないって感じですか?
たたみ1枚に、去年4株、今年10株植えました。

326 :
うちは垂直植えで1畳に12本は植えてる 笑

327 :
台風が心配
風の人影響より雨が心配
水が溜まって芋が腐る

328 :
>>321
日本の食料自給率が低いという批判が無意味と言われてる理由がこれ
イザとなれば鍬で耕して芋を育てられるから、燃料も要らんし完全な食料自給率100%が狙える
今はその必要がないからやってないだけ

329 :
>>328
なるほど
心配いらないんだ

330 :
>>328
サツマイモは寒さに弱いから東北以北だと大量生産無理でしょ
保存はまして無理

じゃあジャガイモはというと連作障害の問題がある
だいたい日本は山大杉て耕地にするのも手間かかる

331 :
>>330
寒い地域でもトンネル使えばいける。
5月中旬以降定植、9月収穫で積算温度を稼げれば。

一般家庭での保存は…、>>324が言うように加工するか、ダンボールに籾殻入れてその中に保管するとか。
ちょい手間かかるか。

こんなに簡単に収量稼げる作物ってないと思うんだけどなぁ。

332 :
>>328
さすがにそれはない
だいたいその理屈が通るならなんで戦時中食糧難だったんだよっつー話になるわけで
終戦時の人口って7千万人ちょっとしかいなかったのにそれでも食糧が不足してたのに
ましてや1・5倍近い1億3千万国民を養うだけの食料を自給できるわけがない
今の日本の農業を支えてるのはまず第一に化成肥料のおかげでその大半を輸入に頼ってる以上自給率100%とか無理
ちなみに完全自給だった江戸時代の人口が3千万人でほぼ横ばい、大正時代で4500万人だから
適正人口はおおよそ5千万人が限界と見られる
(医学の進歩による労働年齢の高齢化を加味しても過度な高度医療は生産よりも消費を増大させるため自給率に大きな貢献はしない)

333 :
あと台湾では、サツマイモの葉がポピュラーな食材になってる。
生産者側も葉茎使った料理をもっとアピールして、食材としてのサツマイモの魅力をより高くする努力すればいいのになと。

334 :
何にせよ、日本の場合食料自給率と食の安全は比例するので、自給率をより上げて欲しい。

335 :
サツマイモを一年間保存できる設備は作れないのかな

336 :
今でもあるだろ?
ただシーズンを過ぎると安くなるから早く売りきった方がいいな
近年はイモ余りで相場が下がってるからな

337 :
>>335
横穴を2,3mほど掘って貯蔵庫にする
元々は防空壕だったって

338 :
毎年、じゃがいも→さつまいもなんだけど、じゃがいもは連作障害あるんだよな
庭でやってるからどうしようもない

339 :
食料危機になった時は
さつまいもをトンネルに貯蔵すれば
100t%自給も可能じゃないか

340 :
日照量的に3000万人が限界と聞いた

341 :
>>332
戦時中は労働力不足だったのかと思ってたわ

342 :
隋や唐の地下穀物庫なら数千年持つ

343 :
>>341
第二次大戦の死傷者数は300万、傷病者まで含めると多く見積もって1千万と言われてるから労働力不足なのは間違いないんだが
単純に労働力の不足って観点からすると実は現在の方がヤバいんだよね
高齢者の数は3千万人突破して人口別割合で25パーだか27パーだかになってるし
それに対して農地面積は逆に年々減少傾向で今は終戦直後の4分の3くらいになってたはず
ガソリンと農機をフルに使える現在で食料自給率がこのザマなんだからジジババ抱えて人力農業になったら地獄を見るハメになる
それに>>332でもちょっと書いたが日本の場合肥料の3要素のうちリン酸とカリの加工原料に関しては輸入頼みだから
労働人口だけいてもどうにもならんのよ
サツマイモは窒素固定できるから他の作物に比べりゃまだマシだが流石にリン酸やカリを自力で生成するのは無理だしな

344 :
>>343
へー勉強になります。
サツマイモは惜しいことは惜しいのだから、もう少し頑張ってサツマイモを改良して年寄りの労働力でも出来る「飢饉用サツマイモ」を開発してほしいものです。

345 :
多収で長期貯蔵向きの品種ばかりだと10%程度アップ可能じゃないかな

346 :
肥料も本気出せば日本で作れるだろうし
自動車メーカーは農機具も作れるだろう

347 :
うちは農地じゃなく遊んでる駐車場でさつまいも作ってるし

348 :
>>346
本田技研は作ってんよ

349 :
つくづく食に関して興味なくて良かったわ
米なくてもべつに芋でも良い

350 :
リンは土中で大量に(?)不溶化して残っているものを、効率良く溶性化出来ないのかね。

351 :
昔は肥溜めがあった。

352 :
今年は、前作ニンニクを途中で撤退した畝に植えたんで、最初から蔓ボケが心配だった。
本で知った株間にシソを植えるとシソが吸肥して蔓ボケを抑えてくれるってのを試そうと思い、1畝のサツマイモ苗10本に対してシソとエゴマを合計5本植えてみた。

今、そのシソとエゴマがかなり大きくなっていてサツマイモに栄養行ってるのかと心配にw
そろそろ蔓ボケの心配しても遅いので、今週末にシソとエゴマは撤去予定です。

353 :
なんかこのスレだけ昭和初期にタイムスリップしてる気がする

354 :
何か葉が喰われてると思ったら、10cmくらいの幼虫が。
調べたらクロメンガタスズメだろな。

355 :
・スズメガ幼虫
・ロイコクロリディウムに奇声されて鳥を召喚中のカタツムリ
・コオロギの群れ

この辺が嫌いな奴

356 :
ロイコクロリディウムでカタツムリに寄生するやつは日本にいないだろw

357 :
いないのか
よかった

358 :
すまん居た
沖縄と北海道に

遠い南国の話だと思ったらロイコクロリディウムは日本にいた
しかもロイコクロリディウムは袋で中に本当の幼虫がぎっしりおるらしい…

359 :
絶対に貼るなよ
ダチョウ倶楽部的な貼るな貼るなではなくてマジで貼らないで

360 :
久しぶりに畑に行ったら
安納40
べにはるか40株くらい
全部ぜ〜んぶイノシシに掘り返されて跡形もなかった
そりゃもうキレイなもん
何の感慨もわかない
あぁ終わったんだなって感じ
電柵してあったんだけど隙間から入ったみたいね
電気通してなかったんだけど、数年大丈夫だったんだけどな

自然相手だからね
美味しく食べてくれたなら良かったとしよう・・・

361 :
イノシシ許せない

362 :
もう

363 :
イノシシが掘り起こすくらい育ってたんだ

364 :
イノを許すな
明日は猪鍋だ

365 :
ロイコクロリディウムの袋めっちゃ元気よく動いてて草

366 :
みんなも野菜は綺麗に洗ってから食べようね

367 :
イノシシとか鹿が出るような自然環境での生活に憧れてるんだけど、サツマイモ育てるのも大変なんだな。
狼のションベンで作られた害獣避けの散布剤が効くって読んだこと有るけど、どうなんだろうね。

368 :
小さなコンテナボックスに土入れて、収穫残渣なんかを放り込んで堆肥化させてた
そこにサツマイモの芽が出てきちゃった
栄養過多だろうから蔓ボケしちゃうかもしれんがそのまま行ってみるか
どしてゆくゆくはこの芋蔓も埋める

369 :
やっぱり全国的にイノシシは増えてるのかねぇ…

370 :
すんげー頑丈な柵とかで囲っても無理なん?
やはりコスト的に難しい?

371 :
>>370
猪は地面掘り返すからなぁ
地中にまで張り巡らさないと

372 :
致死性高い豚コレラのせいで岐阜は全くおらんよ

373 :
>>371
へえー掘るのか
旅順要塞攻略戦を思い出したわ

374 :
ワクチンいりエサまいてるらしいけど
なんだかなあ

375 :
毒入りエサ撒けば解決だろ。

376 :
>>369
ハンターが減ってるから増えるのは当たり前かも

377 :
うりぼう3匹連れてるイノシシ見てからもうだめ
ころさないでおねがい

378 :
猪で堆肥造ってみたかったんだ

379 :
だめ。ぜったいだめ。。。

380 :
ぼたん鍋くそうまい

381 :
>>370
ブチキレた爺さんが高電圧流して
子供が死亡。

382 :
その爺さんは首くくったよな。

383 :
イノシシのいるところは大変だな
うちはいないから助かってる
関東のチバラキにはいるのかな?
キョンはいるようだがイノシシはいるような気配はないな

384 :
>>381
紫陽花じいさんか…
やるせない事件だったな

385 :
>>383
いるよ。親父が撃ってきたイノシシを、ガキの頃から喰ってる。

386 :
そうか、いるのか
チバラキの山林に近いさつまいも畑とかはみんな電気柵をしてんのかなぁ
下を掘られるんじゃシカみたいに簡単じゃないのかな?
うちはシカばっかりだから電気柵でほぼ100%対策は可能だ
路地栽培のころはキジが悪さをしてたが全部マルチにしたら来ないな

387 :
>>377
冬の猟期のイノシシ狩りでは、ウリ坊殺害は許可されていない。
しかしイノシシ被害が増えて、市がハンターに夏場のイノシシ駆除とウリ坊殺しのライセンスを与えている・・・

388 :
芋虫をRのはわりかし平気だが動物は殺したくはないな
青いエビガラスズメはちょっと可愛そうな気もするが

389 :
全部喰われた時は流石にイノシシをRイメージトレーニングをした。

390 :
今日確認してみたら葉っぱは大丈夫なのに茎の付け根が黒くなって枯れてるやつが結構あった
これはアウト?

391 :
春にイノシシが出まくる孟宗竹の竹藪の横に7〜8本程度植えてテスト中。
太目の孟宗竹を切って両端に穴あけて、竹で杭作って2本背中合わせにして打ち込んで
10本ぐらい並べて、隙間に植えてある。今日見たらまだ掘られてなかった。

392 :
矢いのししでタイホー者が出ると聞いて

393 :
俺は状況が読めない

394 :
大事なのはハートだよ

395 :
畜生申せど余計な苦痛を与えないためにもやはり狙いは心臓一突きでござろうな

396 :
お前ら読解力あるんだな
全然わからんわ
落とし穴に竹槍を差し込んでんのか?

397 :
竹藪が一段高いところにあって、畑に降りてくるとき刺さるようにしてるんだろうか?

398 :
ベトナムのゲリラの落とし穴かよ

399 :
竹で杭を作ったところで
そんなものではとても防げないと思うよ

400 :
まったくわからん

401 :
俺も分からんから写真張ってくれ

402 :
俺は竹垣作った!て理解したけど?
太い竹で頑丈なやつだ!て。

403 :
ほった方いますか。
4月末に紅あずま植えたけど
まだ掘るのは早い? 愛媛今治

404 :
イノシシなんか見つけ次第撃ち殺せばいいのに最近はクマですら動物愛誤団体がうるさいからな

405 :
>>404
そもそも漁師が減ってるからな

406 :
猟師だった

407 :
狩猟やってみたいけど金はかかるわ犬は必要だわ解体は大変で敷居が高い
猪肉自体は大好きだけど

408 :
>>407
銃の管理が大変だからね

409 :
罠でいんじゃない?

410 :
畝の上から金網を載せて四方を杭で固定してしまえば掘れないんじゃなかろうか。

411 :
>>410
蔓をぐちゃぐちゃにされるから、畑に侵入された時点でアウト

412 :
カチカチ山の爺さんが、畑荒らしてたタヌキ取っ捕まえて狸汁にして喰っちまおうかと言ってる時の気持ちが分かるわ。

413 :
団体がうるさいとか以前に自然動物をRことが法で禁止されてるっしょ
からsyですらRどころか飼うこともきんしじゃないっけ?

414 :
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0743.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0744.jpg
虫に葉を齧られてる。里芋の葉ほど被害はないが蜘蛛、かまきり
天敵に期待する。ひどくなったらプレパソンを使う。
試し掘り
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0745.jpg
安納
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0747.jpg
シルクスィ−ト
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0749.jpg
パ−プルスィ−ト
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0748.jpg

5月の連休に植えてまだ早いと思いつつ試し掘り
1株掘ったが安納はやっぱり小さいな
パ−プルスィ−ト2株掘ったが出来は良さそう。
シルクは初めて植えた品種。まだ掘るのは早い感じ
他に紅ハルカ、金時植えてるが9月に入って掘ろうかと思う。
香川県

415 :
おおーもうそんななのか
香川の対岸だから参考なる

416 :
娘に持って帰らすのに
6月初め植えの安納ベニを探りぼりした
7月にツル増ししたので遅いかと思っていたけど
一株に1個は20cm8cm程度のは出来てるんだな@愛知

417 :
せっかくやし
せめて10月まで待てばいいのに

418 :
あんまでかくしても使いづらいってのもある。

419 :
調子に乗って60株もツル増ししたので
まともに収穫するとどうせ腐らせてしまうし
60株はたとえ1個でも早く収穫できればいいかなと思って
一か月ほど熟成して9月中に新安納ベニ食べれる

420 :
5日ほど前に試し堀りした安納こがねが結構甘いな
今年も本場物は甘いぞ
今の時期にしてはそこそこねっとり感もあるようだ

安納紅の方が少し早く植えたがまだ掘ってない
いつも今の時期の安納紅は 糖度は高くてもねっとり感は足りないけどな

421 :
>>420
本場物ってのは種子島?
8月でももう糖度は結構高いの?
掘りたての安納ベニ食べて見ようかな

422 :
鹿児島から取り寄せた苗だから
本場物に近いかも

423 :
>>421-422
うんそうだよ
糖度は今の時期はいつも高いよ
それと本場はあくまでも種子島だからね
鹿児島は本場じゃない
ちなみに種子島で苗を売るやつはアホだと思ってる
ブランドは大事にしなきゃいかんから

424 :
>>328
そもそも食料自給率の定義にも疑問しかない
単にカロリーだけ高くて飢えによる即死さえ防げればいいという基準だけで考えたら例えその数字が100%でも健康的に長生きは出来ないんだしな

ってか人間が体で合成出来なくて必ず日々食べ物から補給しないと死んでしまう必須栄養素は必須アミノ酸(タンパク質)と必須脂肪酸(脂質)とビタミンC等の一部ビタミンミネラルだけであり、それ以外のものは体内で合成出来たりするので必須ではない
炭水化物(糖質)はそもそも必須栄養ですらないという事を指摘する人が未だに極一部にしか居ない(世界中の科学論文で糖質を必須栄養素としているエビデンス論文はゼロらしいのに、なぜかこれが大々的に指摘されない)
でも国が炭水化物を食事の6割にしろとメチャクチャ言っている(これも何の科学的根拠もないのが事実)ので、ここに気がつかない人が未だに大半

好意的に言えば確実に重労働する人とかプロスポーツ選手とかにとっては糖質がハイエネルギーとして使い道もあるかも?っていう程度で、
今の現代一般人にとってはコーヒーとかと同じで別に一生口にしなくても問題がないくらいの嗜好品でしかない

そもそも野菜とか海草とか色んな物にも糖はそれなりに入ってるのでその糖分程度で十分くらいで、その上に主食としてお米パン麺など食べるのは明らかに糖質過多
しかも糖質は中毒性が高くて一度中毒になると止めたくても止めるのが難しくなるのが困りもの
一説ではある意味アヘンみたいなものとさえ言われる

単純にカロリーベースの自給率云々なら油の方がよっぽど効率良い
たった大さじ1で100kカロリーくらいという、ドラゴンボールのセンズ並の超エネルギーだからね
自給率確保=穀物・炭水化物という固定観念はもう捨てるべきだと思うね

425 :
肉体労働者がまるで一般人ではないかのようなことを言う

426 :
イノシシにほじられたツルがまた茂って来て復活した感じに見えるが、芋はちゃんと付いてるだろうか?

427 :
>>423
本場種子島の苗でも
土や気候が違うから
同じようには育たないんでは
ちなみに地元のホムセンでは安納ゴールドっぽいのしか買えない

428 :
>>423
本場種子島の苗でも
土や気候が違うから
同じようには育たないんでは
ちなみに地元のホムセンでは安納ゴールドっぽいのしか買えない

429 :
また雨かよ!
日照不足が心配 台風から雨ばっかり

430 :
>>426
あいつら鼻が良くて貪欲だから根こそぎ持っていくよ
多分ツルが元気良いだけで芋は無いと思う

431 :
>>429
過去7年間の日照時間と降水量と自分の反収のデータがあるがやっぱり7〜8月が日照不足だと収量は落ちてるね
技術の向上もあるから正比例って訳ではないが今年は悪かった年に似てるから心配だ
せめて大きな台風が来ないことを祈ろう

432 :
>>429
雨降らねえー

433 :
こちら九州北部
6月上旬に植えて7月はずっと雨
8がつになっても先週から来週までずっと雨
減収どころか芋がなるか不安で仕方ない

434 :
>>433
てか、いまヤバイんじゃ

435 :
来週も雨みたいだし
中頃台風が来たら最悪

436 :
雨やっと降ったー

437 :
敬老の日に掘る予定だけど
全て掘るには1カ月掛かる。
日曜日しか掘る事が出来ない

438 :
関東は梅雨明け以降ほとんど雨降ってなかったからここ数日の雨はありがたい
これで9月に台風が連続してこなければいいんだが

439 :
初めての鳴門金時で、
これ紅東に比べて葉っぱ小さいのですが、そんなもんでしょうか

昨年までは紅東で立派なつる(葉軸)食えてたのでちょいと残念

440 :
苗の根元のマルチが、あまり盛り上がってませんので。
今年はツルボケ確定です。

441 :
モッコリ

442 :
雨多すぎて下手に太ってると腐ってそうだから今はチンコ芋でいいわ

443 :
>>440
生育すると盛り上がるのか、ちょっと見てみる

444 :
さつま芋、キロ410円
広島だけどこの大雨で価格が高かなるかも。

445 :
雨が多くてつるぼけ
試しにほったら、ちっこい@関東

446 :
今年は豊作の予想や

去年は真夏に焼けたけど今年はいい感じに雨降ったからな
去年よりはいいと思う

447 :
たぶん夏が熱すぎて成長が止まってたからこれからだと思うけど

448 :
うちもツルボケだろうなー
去年もツルボケだった。今年も不作なら来年の植え付けは拒否されるな
手間がそこまでかからないから作物としてす好きなんだが結果ばかり求める単細胞が我が家の障害

449 :
芋づるでも食わせて黙らせればいい
これを作ってんだから文句を言うなと

450 :
安納芋、作ってると
行きつけのスナックで話したら
話しが広がって少し掘って上げたら
周囲からもっともっとくれの催促。
こんなのでモテキになるなら
一回くらいええやろと言いたい。

451 :
ズッキーニ植えてたすぐ横の安納は、明らかにつるボケの模様。
お隣で、たんまり肥料まいたからなあ。

452 :
>>450
戦争直後の日本ぽくてよい

453 :
芋がなってればツルボケではないよ

454 :
女って焼き芋とか好きだよなぁ
まぁ、自分も嫌いでは無いけど

455 :
>>450
芋一緒に掘ろうぜと
誘いなさい

456 :
金時がツルボケ?で掘っても何もない。
同じ畑で畝が違うだけではるかと安納は
普通に芋がある。
品種でつるぼけしやすい品種ってあるの?
植えて120日前後
収穫まで何とか芋になって欲しい。
後1ヶ月ほど待った方が大きな芋になりますか。

457 :
現時点でなんにも出来てないなら後一ヶ月待っても出来ないと思うが...

458 :
現在掘っても何もない状態では1ヶ月後も何もなさそう
気の毒

459 :
つる食いねぇ

460 :
来週1苗、試し堀してみるかな。
GW植えで、積算温度が9月中旬に3,000度に達する予定日@埼玉南部。

461 :
ツル食べまくれるな

462 :
つるボケってつるを切って少なくすれば防げる?

463 :
台風が来るぞ
週末ピンチ
まあさつま芋には影響ないか

464 :
紅はるかやシルクスイート、ハロウィンスイートって早掘り出来る?

465 :
6月に入る前に植え付けたのなら
探り掘りして大きいのだけ収穫すれば

466 :
芋づるで作ったスムージーが…イケる!
小松菜より癖がないし大量に採れる、盲点だった

467 :
掘ってもさつまいもが入ってない 芋が小さい=ツルボケ

この考えは改めるべき

468 :
>>465
よく考えたらポット苗買って蔓増やしまくって植えた6月植えだからまだまだ先になりそう
本命のひめあやかは元々ちっこいし日数掛かるし更に先になりそう

469 :
一番端の苗のツルをかき分け、マルチを剥がして掘って、一番大きいと思われる、250ミリ缶サイズ一本だけ切り取って、そっと埋め戻しました。
初物はやっぱり一味足りませんね。

470 :
サツマイモは1か月近く寝かして熟成させないと甘みがないんじゃなかったかな

471 :
うちの近所のホムセンは5月はまだ苗が入らない
色々見てたらその年の秋に芋堀りを終えた後の芋づるを保管して来春に苗を作れるようなので今年はやってみる

472 :
>>469
最低でも2週間すぎないと甘くならんよ
ほくほく感楽しみたいならすぐのがいいけど

473 :
>>463
うちは近くを通ると塩害でやられることが多い
収量にかなり影響する
今回はソンケーする偉大な大統領の国に向かってるようだが予報が外れないことを祈るわ

474 :
>>473
その場合ってやはり枯れてしまって収穫量が落ちるんですか?

475 :
>>474
完全には枯れない
新しい葉がでてくるがそれに養分を取られてあまり太らない

476 :
>>475
ありがとうございます
そうなんですね
岡山沿岸だけど考えた事無かった

477 :
誤解されそうな書き方だな
低い溝の部分は枯れないが畝の上の方の塩をかぶった葉は枯れてしまう
上の枯れたところからはまた葉が出てくるがやっぱ収量は落ちる

478 :
>>477
地上部が塩をかぶったら弱って芋の収穫が落ちるのですね
台風は防ぎようがないから仕方ないな
諦めます

479 :
>>456
ツルボケ対策なら雑草を抜かずに
雑草に栄養取ってもらう作戦はどう。

480 :
雑草に日差しも取られて終了

481 :
雑草の根も相当に強いからな。
カリまで吸い取られて死亡

482 :
それでも窒素で蔓ボケするよりは、いいと思う。

483 :
午前中に庭のプランターを持ち上げて下の穴から地面に降りた根を切った。。
今見たらショボンしてた
あんな根でも水を吸ってんだな

484 :
>>483
ポット苗を作る時には注意しなきゃいけない
土の上に置いてはいけない

485 :
https://www.youtube.com/watch?v=1hDiAcZ4pk4
https://www.youtube.com/watch?v=iHCnOwY2xGA

こんな芋掘りたい

486 :
絶対ツルボケっぽい
去年は何も知らず(この板も知らず)肥料過多でなるべくしてなったツルボケだが今年は注意してたのに天候不良によるツルボケだ・・・
なまじ一昨年初めて作ったときに成功したからガッカリ感ハンパない

487 :
>>486
雨だけは、どうしようもないからねぇ…。
俺も先週試し堀りしたところ、諦め模様。

成育前半に雨が多くて徒長(蔓ボケに繋がる)していそうな時は、蔓を切ることも有効って聞いたので来年以降は試してみる。

488 :
弦返しして株元をみたら畝の端っこに追加で弦を切って挿しといた1株が水分多くて枯れた状態になってた

489 :
>>487
ツル増しするとツルボケ対策にいいかも

490 :
苦土石灰は厳禁と、知人の知人に教わりました。
大根の種を蒔いた畝を侵食するさつまいもの苗は、ツルボケ確定です。
そんな訳で、私のチンチンサイズのグズさつまいもの使い道を教えて下さいませ。

491 :
>>448
肥料入れすぎ

492 :
>>462
蔓返し

493 :
>>490

味噌汁とかキンピラとか...

494 :
>>493
ありがとうございます、キンピラに初挑戦します。
ゴボウはしばらく買わずにすみそうです。

495 :
台風から1か月
雨や曇りばっかり。
さつま芋が大きくなるが心配
来週は天気が良いみたいだけど
10月まで台風が3個ぐらい来そう。

496 :
試し掘りした拳大の安納芋、焼いても甘くなくボソボソで蜜が全く出ない。

497 :
えっ!
掘ったばかりなら、それが当たり前では?

498 :
471→苗の保管ってどうするんですか?

499 :
興味あるなあ。
鉢に植えて、とりあえず枯れないように窓辺で冬を越させるんだろうか。
トウガラシみたいに。

500 :
昔テレビで見た業者は温かい納屋のなかで
むしろに挟んで重ねて保存してた

501 :
>>498
サツマイモ 苗 越冬

↑これで検索して出てきたのは収穫時に苗の先端を切って何本か束ねて鉢植えして、観葉植物感覚で越冬させる
春に芽吹いたのを植える

らしい

502 :
とりあえず寒くなってからでは根が出ないだろうから、暖かいうちに鉢にさしてみようかとか思ってます。

503 :
>>498
>>501

かなり前に画像リンクを貼ってくれたかたがいたけど
個人BLOGで同じ画像発見したのでとりあえず貼る。
以前のはもっと大きい画像だった気がする。

http://blog.livedoor.jp/hatakenoneko-new/archives/34490520.html

504 :
>>503
それそれ

505 :
いくら安納でも取れたてを食べるとは...

506 :
自分もとれたてという言葉には半額と同様に弱いので気持ちは分かる

507 :
安納は掘りたてはホクホクで甘いよ
寝かせてしっとり激アマにするためには掘りたてで甘くなきゃだめ

508 :
10日で植えて120日
10月10日で150日
来月掘るのが吉ですね。

509 :
ジャガイモが終わってから植えたから7月頭に植えたんだよなぁ
まだ2か月しかたってないんじゃー

510 :
>>509

何処の地域か解らないのでなんとも言えないが
残暑が何時まで続くかが鍵だな

511 :
山梨でござる

512 :
猛暑だ。最高気温34度
台風来てるし雨も8月の台風から
雨が多いし冬野菜が全く植えられない。
さつま芋は収穫だが
白菜や大根が駄目な予感。広島

513 :
天高くイモ肥ゆる秋

514 :
すいおうの茎出したら1時間で完売しちゃった

515 :
ヤラれた・・・またやられた
イノシシの奴うううー
もうダメぽ 楽しみにしてたのにいー

516 :
>>515
イノシシ「来年もヨロ!」

517 :
逆に考えるんだ、イノシシを養ってやってると思うんだ
肥えさせて食う

518 :
ガチのイノシシの臭いこと臭いこと
まあ臭い
鼻いいから100m離れててもいるの分かるわ

519 :
猟師におなりよ
ソムリエなんかの要風味嗅ぎ分けられる系労働でも重宝されそう

520 :
Rのも捌くのも無理

521 :
さつまいもをおとりにしてイノシシ捕まえろよ

522 :
猪も凶暴だからなぁ ヘタに捕まえようとすると返り討ちにあう危険が

523 :
イノシシって素人が捕まえたするのはなんチャラ法違反
罠から逃げたイノシシの返り討ちにあって死んじゃった人もいたはず
さつまいものために死んでしまったらバカみたい

524 :
罠とか使わないなら大丈夫だよ
軽トラでガードレールに押し付けたり、棍棒・ナイフで襲いかかるとか

525 :
>>524
それは逃げられるな。ボウガンなら捕れそう。

526 :
猪ごときも狩れない男の人ってw

527 :
弓は狩猟免許あってもアウト

528 :
そうだ狩猟免許取ろう

529 :
最近は害獣の急増と猟師の減少から、銃以外の狩猟免許のハードルは下がってきたな
講習会とかもやってるし

530 :
>>521
いや実際ほんとデッカイのいるから
ビビる
すべらない話で誰かが「軽自動車くらいある」みたいに言ってたけどほんとでかい

531 :
>>525
矢に毒だな

532 :
マジレスすると石器時代みたいに数人〜数十人で尖頭器投げればたぶん狩れる


落とし穴、弓矢は違法だが
槍は自由狩猟者というくくりで合法だから

533 :
畑の周りにイノシシも登れない堀を築こう

534 :
害獣駆除は農家の権利の範囲内じゃなかったか

535 :
害獣駆除は自治体によって制度が変わるが
ほとんどは届け出制。捕獲対象によって檻とか
貸してくれるところも多いぞ。
届け出して落とし穴掘ってる人もよくみるよ。

536 :
アライグマとアナグマならカゴ罠(役所貸し出し)で捕ったことある
でもトドメは狩猟やってる人と一緒にやってもらった
アナグマはその後美味しくいただいたけど

537 :
アナグマどんな味?

538 :
先者達者な方々にお伺いしたいです
硫酸カリと塩化カリで
違う
全然違う
多少違う
かわらん

539 :
ムジナとイタチは捕まえて飼ってたことあるけど
小さくても人間が素手でかなう相手ではなかったけど
手を近づけるだけでフーッて言って噛みつこうとする
ねずみも捕まえて買ってたことあるけど
ねずみはかわいかったけど

540 :
イタチはスカンクと同じでメッチャくっさいオナラするって聞いた事がある

541 :
哺乳動物の肛門には、肛門腺という臭い液体を出す器官が合って
肛門の内側にぐっちょりと溜まってるんだよ。
穏やかに香っているときは、個体識別、縄張りのサインになる。
危険時には股関節に緊張が走りそれが噴出される。
ペット美容室ではシャンプーすると、必ず肛門絞りという
臭い臭い作業があるのだ。
野生動物はそんなことしてないんで、本当に古いふるいのが
一気に出てきてくっせえんだよ。

542 :
>>540
ペットでもフェレットがそうだな

543 :
>>537

アナグマは猪並みに油があって、その上で肉自体の甘みが強かった気がする
それでいて野性味は全然無いので、今まで食った肉の中で1番か2番目にうまかった

猟師の話だとアナグマは見つけたら隠して一人で(他人にやらない)食うって言うぐらい
旨い肉だそうです

544 :
安納芋もつるぼけするの?
小さいのは解ってたから
当時無知で化成141414
をたっぷり撒いた事があった。
案の定金時は完全なつるぼけで収穫ゼロ
だっったが安納は500のペットボトル位の大きさになり
店で売ってる安納芋の倍くらいになった。
今は安納以外の品種も植えてるから無肥料で
小さな安納芋
畑が別だったら安納芋にたっぷり肥料ぶちこみたい。

545 :
アナグマはカラスが集団で襲って食べると聞いた

546 :
安納は肥料入れないと大きくならないね自分も
安納を植える畝だけは肥料多く入れて他の品種とは別にしている
ヤフオクで購入したいずみ13号も肥料しっかり入れないと大きくならないと教えられたけど品種によっては
サツマイモでも肥料がそれなりに必要だね

547 :
僕も肛門腺搾ってもらわないとダメかなぁ
極度の緊張でお腹グルグル…オナラが臭いんだわ

548 :
去年、何かに洗脳されたか思い込みだかで、肥料分空っぽの畑で安納とシルクスイートを作ったら散々の結果だった
そのせいか

549 :
>>538
塩化カリは芋にはダメだよ
繊維質が何たらでデンプンが何たら。
良く知らんが使うな。だった
俺は2年目。

550 :
安納芋とパープル、紫芋は
肥料が必要か?
別の畑に金時、ハルカを無肥料で
植え付けしていつも野菜を植えてる
畑を安納芋を植える。残肥があるから
さつま芋は植え付けしなかった。
茄子や胡瓜も同じ畑で植え付けするから
結構肥料が効きそう。

551 :
いずみ13
肥料が必要なの?ハルカや金時
をやめて安納芋、パープル、紫芋
に切り替えるわ。ツルボケまじに
何も無い。もうコリゴリ
来年はかぼちゃさつま芋も植えたい。

552 :
さつまいもは堆肥くらいでいいと思うけど

553 :
肥料っていうてもオール14 オール8とかきつい化学肥料は使ったらアカン


https://i.imgur.com/5BFY7v1.jpg

https://i.imgur.com/RjESGOf.jpg

こういう肥料と有機石灰使う

石灰は芋の色がキレイになる

554 :
去年ほとんど肥料分が無い砂地で
ベニはるか育てたけど小芋が多かった
今年は芋豆肥料を手のひら程度施肥した
探り堀りしたらすでに去年程度に育ってた
つるぼけもなさそうで今年はうまくいくかも

555 :
>>553
その肥料だとリンの肥効が出るのに時間がかかりすぎる。
必要なリンカリを施そうとすると、窒素過多で蔓ボケ起こす。

556 :
紅はるか、試し掘りしてオーブンで焼いて食べたけどボソボソで粉っぽい。
水を入れて蒸し焼きにしたら、芋ようかんみたいに甘い。 蒸し焼きに向いてる品種かな。

557 :
>>555
おすすめ肥料おせーて

558 :
つるボケにも程があると、いくらかツルを切った。
葉柄が採れたから、地道に皮をむいてお浸しにした。
野菜を食わないうちの子供が、なぜか美味しそうに全部食べた。
・・・嬉しい。

559 :
そういやツルを食べたことないんだが葉じゃなくてツル自体を食べるの?
皮を剥くってフキ感覚で食べてみればええんか?

560 :
ヤフ−ショツプで肥料検索したら
結構あるね。さすがにNが多いのは敬遠する。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vg-harada/vg02556.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img&ea=37
今年使った肥料

561 :
長野県中部海抜700メートル
最低気温マイナス20度になるのですが。
自然環境で、春まで保存できる方法を教えて下さいませ。

562 :
台風は大丈夫でしたか。

563 :
>>561
地域のJAに聞いたほうがいいかな

564 :
暑い中つる返ししたわ
来年は畝間にもマルチシート張るわ。

565 :
>>559
そう、フキの感じ。葉とツルの間を食べるんだよ。
フキみたいな強い香りがないから、子供でも食べられるみたい。

566 :
植えてからの積算温度が、今週末で3,000度を超える予定@埼玉南部
試し堀ですな〜

567 :
千葉県や茨城県は塩害はなかった?

568 :
最高気温35度もある
夏が1カ月伸びた感じがする、
さつま芋には良いのか。広島

569 :
マルチ張るとつるぼけしやすい気がする

570 :
ツルの先端のやわらかな部分、葉っぱ2−3枚のあたり
指でポキリと外れるくらいのところ、
おひたしにすると、やわらんくてつるつる食べれますよ。
お味噌汁に入れるとワカメみたい。

571 :
>>560
仕上がりはいかがでしたか
>>538,>>549

572 :
>>570
先端だと皮剥ぎやアク抜きしなくていいんだ

573 :
野ウサギがよく先端の柔らかいとこかじってくわ

574 :
野うさぎ食いたい

575 :
うさぎ美味し

576 :
ウサギうまいね、昔焼き鳥屋で食べたことある

577 :
ウサギの蒲焼き

578 :
安納芋結構人気あるけど
買えば高いの?
ハルカや金時も作ってるから買おうとは
思って無い

579 :
うちの地域じゃ太いやつは若干高めといったところか
出始めの頃より価格が落ち着いてきた感じある
どういうわけか細いイモの袋が安めでよく売られてる

580 :
今は細いのが出回ってるね。
旬は11月か。

581 :
あのスーパーでまとめ売りしてる細いサツマイモ
意味わからなかったけど、あれって使い勝手良いらしいね

582 :
筋っぽそう

583 :
あれをオーブンで焦げるくらい焼くと美味しいんだよ

584 :
>>583
うちの婆さんと全く同じ事言っとるがな

585 :
あたしゃお前が坊やの頃からネラーだよ

586 :
はやく焼き芋やりたい

587 :
>>567
さつまいもの茎と葉は塩害無し
ふさふさでもっこり過ぎて裏山

588 :
注意喚起

流しの焼き芋屋は
獲物を物色してる芋泥棒が隠れ蓑

589 :
焼き芋屋って、なんでああ規格外の大芋とか多いんだ?

590 :
ほとんど重量売りしてるし
細いと焼け過ぎるからでは?

591 :
ベニはるかと安納の1弾目が120日になるんだけど
長梅雨だったし9月末ごろまで育てた方がいいかな?
掘り出すのが早い遅いで味に影響あるの?

592 :
掘った芋が割れている原因は「長期間掘らずに置きすぎた」というのはありますかね?
去年、安納とシルクスイートを5ヶ月育てたら割れてるのがありました。

593 :
海外、アジア地域なんかでは小さい芋のが好まれるらしい

594 :
こんなに天候のいい年も珍しい

芋も米も豊作年やろな

595 :
長梅雨で夏野菜が散々だったんだけど@神奈川

596 :
今年は梅雨時からして異常

597 :
>>594
7月に長梅雨は無しの地域かな
まあ日本は北東から南西まで長距離だからなあ

598 :
試し掘りしようと思ったけど根元が細すぎてやる気失せた
今年は不作の予感

599 :
長梅雨は芋にとってはプラスだったと思うけど
( この時期に乾きすぎて伸びないといくら太らせても短い芋になる)
8月が熱すぎて成長が止まってた感じだと思うけど

600 :
地域によって長梅雨極暑台風とか影響して運もあるんだな
取れないとさびしいし
取れ過ぎても腐ってしまうし
なかなか奥が深くて面白い

601 :
経験上さつまいもは野菜で1番難しい

ポイント抑えないと掘っても何も入ってないことになる

602 :
分解するマルチではなく、防草シートで植えた紅はるか 200g〜500gを収穫

603 :
10月に入ったらニュ−スや新聞に
幼稚園児がさつま芋掘りしてる記事が載るけど
ツルボケが無くて羨ましといつも思う。
自分ちの畑やマムシが出るから誰も寄り付かん。
嫁や子供掘ったら食べるくせに

604 :
>>603
ああいうの、地元のプロ農家が管理してたりするからな

605 :
大きいのが欲しかったらつる返ししっかりやって
ギリギリ冬になる前まで放置するとええが

606 :
試しぼり、今年は長いな。

607 :
>>603
あの園児が引っ張ってズルっと抜けるような畑に憧れるわ
うちの畑はガッチガチで周囲から掘っていく発掘スタイル

608 :
砂地っぽいと浅いとこにできるんかな

609 :
ほぼ砂地だけど品種で違うよ

610 :
園児が軽く抜けるようなのは、どっさり堆肥が入ってて
トラクターで深耕してあるよ。ネギ管理機で土を盛るとか、
資材と機械でささっと済ませてあるだろうね。
うちのほうだと乳牛牧場に頼めもみがらウッドチップで
半年かけて発行した堆肥、ば2トンダンプで1杯2000円。

611 :
>>610
そうなんですねー
しかしダンプ一杯¥2,000とか羨ましい

612 :
>>605
おかやまじゃが

613 :
幼児が引き抜けるのは
1度掘り出して埋め直してるんだろ。

614 :
>>613

いくらなんでもそんな手間かけてないわ
日々の管理は先生がやってるけど

615 :
ナガジロシタバが大発生してひどい食害。
トレボンを1000倍に希釈して、
恥ずかしながら噴霧器を持ってなかったのでジョウロで散布しました。
10m×10mの畑に葉が濡れる程度に撒いたら全部で18リットルになりました。
しかし、あとで色々調べると撒きすぎたようで心配しています。
通常の使用量はどのくらいでしょうか?
また、来月の収穫に際して問題はないでしょうか?

616 :
100〜300L/10a

617 :
>>616
返答ありがとうございます。
私がみたサイトでは10aあたり5〜10kgと書かれてたので焦りました。
どうやら、これは希釈前の薬品そのものの重さのようですね

618 :
しかし暑いわ
今週一杯30度以上ある、
朝晩は涼しいけど



619 :
9月だけど30℃超えていたらサツマイモも夏なみに成長するのかな

620 :
長梅雨の影響はチャラになって
平年どおりの時期に収穫かも

621 :
それならありがてぇー!

622 :
ツルボケ確定のわが家のサツマイモは今後どんなに条件が良くてもオッパッピー><



623 :
ツルボケしそうならツルを切ってしまえばいいかなと思うけど
この時期だとツルを伸ばすのに芋が肥大しないし
最悪は芋から芽が出たりするから
さつまいもは奥が深い

624 :
6月頭に植えたやつももう100日越えてるんだなーまだ掘らんけど
5月に植えた蔓採り用のポット苗を撤収したけど曲がった小芋が2〜3個付いてるだけだった
去年採れた芋伏せたやつには手頃な小芋が5個くらい付いてた
すらっと伸びて綺麗な芋だったからもう少し置いとけば良かったかなとちょっと後悔

625 :
>>623
底なし沼とも言う

626 :
試し掘りしたら、もう800gの重さに成ってるのが有った

627 :
おんぶバッタの大群が出現し、それを狙うカマキリも襲来。そんなことお構いなく伸び盛る芋草原スゲーとしか言いようがない。

628 :
おんぶバッタってどこから来るんだろう
さつまいもにしか来ないし

629 :
おんぶ王国から光に乗ってやって来る

630 :
3分で氏んでくれると良いのですが

631 :
庭に睡蓮の植えたビオトープあるのね
その睡蓮も食ってるんだけど、確かにどうやって来たのかと思う
真ん中で泳がないと睡蓮の葉っぱに辿り着けないという・・

632 :
バッタくんは泳ぐ

633 :
泳げバッタリ君

634 :
なんとスイミング
使えねえなあ、うちのワキン軍団

635 :
飛ぶだろ。
跳ねるでなく飛ぶ。
もっと放置した方が良かった?

636 :
あまり知られてないけど池をよく見てるとイナゴとかトンボが水中に
潜って泳いでることがあるけど

637 :
それ浮かんでこないやつでは

638 :
>>635
おんぶしたまんまで飛ぶのですか?

639 :
>>638
飛んでからオンブしたのでは?

640 :
昨日全部収穫したんだけどヨトウ含めた芋虫がわんさかでてきた
全部車道に叩きつけてやったわ

641 :
スズメ系のデカイやつ苦手だ

642 :
>>639
なんか可愛い

643 :
鳴門金時って他の品種に比べて難しくないですか?

644 :
>>643
どう難しいの

645 :
3連休とその次の土日も雨マークか
サツマイモ跡地の冬野菜がずれていく

646 :
根菜でなきゃ耕さなくてもいけるけどな
肥料・苗・肥料・ みたいな感じで植え付けて

647 :
肥料の植付け・・やっぱ他の人もやるよね
耕して肥料混ぜ込むの面倒くせー

648 :
良くやってるよ、牛糞堆肥スコップ一杯と化成肥料を一掴み入れてスコップでグリグリ回してそこにポット苗納めてあとは廻りの土かき集めてポンポン手のひらで抑えて終わり。
サツマイモより里芋掘った後に良くやってる、サツマイモより堀跡が丸い穴になる。

649 :
今年は安納芋の出来が悪い…細いのばかり

650 :
今年は、生育前半の6月〜7月中旬で例年より雨が多かったから、蔓ボケするのが多いと思う。

651 :
>>650
先週収穫したけど、なるほどそれで蔓ボケが多かったのか

652 :
収穫の目安って、じゃがいもみたく枯れてくるとか無いの?4ヶ月目安だとあと2週間くらい

653 :
根元の太さでわかる
今の時点で細いなら我慢してもたかが知れてるけど

654 :
地面のひび割れとか目安にならない?

655 :
今年も甘くなってばあちゃんが喜んで食べてるからよかった

656 :
積算温度2200〜2500℃説はさすがに短すぎるよな
3000℃が普通なんだろうか

657 :2019/09/21
3300℃でも太ってなかったわ
つるボケか

セージ・サルビア 4
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感26
ピレア 1株目
【春夏】今日見た花の名前を書くスレ【秋冬】
蚊対策どうしていますか part6
【桃】モモ・ネクタリン 8玉め【もも】
【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part5
ユーフォルビア(ユーホルビア )総合 2鉢目
【たまねぎ】玉葱 onion 17玉目【タマネギ】
コニファーのスレ
--------------------
真夏の夜のギリシャ独立戦争
【熱烈】日高屋★11【中華食堂】
徳島新聞
日本を守る公安調査庁
【JEXER】ジェクサー新宿Part11
編む預信者ヲチ&アンチスレ15
【ATP】男子プロテニス総合スレッド287 ワッチョイ有
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part242
フィルムカメラがこの先生きのこる方法を考えた
料理をスラムダンク風に語るスレ
再婚する奴は異性を食い散らかしたいだけ
【初心者】30000円あったらこう使え【必見】
【佐藤慶】激動の昭和史 東京裁判【小林正樹】
☆アクセサリー・ジュエリー・宝石好きな奥様 Part70★
■◇■Lancers ランサーズ - タスク 36 ■◇■
体重がハイスコア更新した★2
【サッカー】<MF相馬勇紀>鹿島アントラーズに期限付き移籍!名古屋と対戦するすべての公式戦に出場できない
【北朝鮮】 美女2人は「ある物」を盗み銃殺された…北朝鮮が公開処刑を再開[04/22]
耳鳴りで悩んでいる人…その66
【韓国】エクウスに続いて現代アバンテからも出火[08/09]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼