TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ミ、ミドリ】植物依存症 3【ミドリヲ…】
【害獣】猫を寄せ付けない方法89【対策】
【芳香・薫】香りのよい植物 Part4【花・葉・木】
隣人が怖くて庭作業が出来なくて辛いその2
ベゴニア Part3
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part14 凹凹凹
【巻柏】伝統のイワヒバ 2鉢目【いわひば】
ランについて語りませんか?  8株目
【大根/蕪】根菜総合 7株目root vegetables【牛蒡】
桜好き 2

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V8


1 :2018/07/25 〜 最終レス :2019/06/01
アップローダー
http://suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

大塚化学 大塚ハウス
ttp://chemical.otsukac.co.jp/products/agli/hiryo.html
ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

土を使わないはじめての野菜づくり / 著 中嶋水美 | 新星出版社
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-08558-9

前スレ
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V7 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1499340574/

2 :
プチ水耕栽培 6鉢目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1494461588/

【メタハラ・LED】植物光源総合6 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1491306455/

【LED】栽培ケース自作DIY【蛍光灯】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1400565741/

> 大塚化学 大塚ハウス
> ttp://chemical.otsukac.co.jp/products/agli/hiryo.html

社名がOATアグリオに変わったからね〜
http://www.oat-agrio.co.jp/cgi/psearch/main.cgi?action_FLG=search&search_kate=2&stypeA=3&tf=1

3 :
次スレは
>>980踏んだ方お願いします。
建てられない方は他の方にお願いして下さい。

4 :
では適当に保守してくれやぁあああああああああああ!!!!!!

5 :
鶏糞さえあればいい

6 :
>>5
鶏糞で有機養液栽培?
例のカツオの煮汁よりは手に入りやすそう
カリウムの補強も何か有機で手に入りやすいものある?

7 :
水耕栽培を遂行するッ!

8 :
うっさいR

9 :
光でカビを抑止するには紫外線で良いのだろうか

10 :
循環ポンプの配管の途中にアクアリウム用紫外線殺菌灯を繋げばOK

ただ、水中のカビはRけれど培養層やらにくっ付いてしまったカビには効果はないよ

11 :
いつか大麻を育ててやるぜ!
・・・と下心満載で初めた水耕栽培

トマト、豆、葉っぱもの
色々育って
色々食べて
大麻よりも素敵な幸せを手に入れました

12 :
>>11
お巡りさん改心したっぽい事言ってるけどやっぱコイツです!

13 :
容器を20リットルくらいのに変えたら水が全然減らなくなったわ
ガンガン減るくらい成長してほしい

14 :
ウチのミニトマトだと一日に3リットル位吸うから、20L容器で考えると1割以上吸う事になるよ。

まだ成長が足りないの?

15 :
うちのは2日で20リットルほぼ無くなるから一日に8リットルくらい消費してんだろうな

16 :
毎日20g作ってるわ。
この辺りでハイポニカから卒業しないと回らなくなる

17 :
うちは80Lのトロ舟2段にしてるけど、1日しかもたない。
リザーブ用意しないと旅行にもいけないんだけど、今から設置は場所がなくて厳しい。
来年はもっと大きなタンク用意しないと・・・

18 :
俺は200リットルのローリータンクだわ
amazonで6000円

株同士で水やら肥料やらを奪い合う必要がない水耕の利点を最大限に活かそうと思って、タンクの直径30センチのマンホールがみっちり茎で埋まるほどマクワウリの株を飽和させてるから、ボールタップが無ければ完全に水奴隷だろうなあ

もっと根が大きくなってほしいから、来年は500リットルにしようと思ってる

19 :
土耕のやつの脇芽をとって挿し木にしたのだからまだまだ苗木みたいなトマトだよ
もう蕾もでてきてるしギリギリシーズン間に合うだろって感じ

20 :
水道直結だから何リットル吸ってるのか分からん。
タンクはゴリゴリ。
気が向いたら適当に原液投入してる。

一昨年は多分原液入れすぎて枯らしてしまったから、おすすめはしないけど。

21 :
水耕って、タンクをいくら大きくしてもいいのならどこまで光合成面積を広げられるんだろうねえ
グリーンカーテンとかの限界を知りたい
あんまり広げすぎると先っぽの方まで水が回いから案外狭い範囲なのかも知れないけど

22 :
>>21
吸い上げは種類によるだろうけどトマトの森の例
https://www.travel.co.jp/guide/article/1511/
9-10mになって1日に180リットル吸うそうだ

23 :
>>21
根から末梢までの距離を問題にするなら (導管内の負圧によって吸い上げるから、あんま問題ない気もするが)
極端な話、側枝から不定根を出して地面に下ろしちゃえば良いからな

24 :
>>22
そんなものか。。。
案外短いんだなあ

それにグリーンカーテンになるつる植物は成長しても幹が太くなるわけじゃないからますます導管の水輸送量は不利だね

ビルの屋上に浄水槽置いて、暖簾のように垂らした網に沿って葛を生やし降ろしたら「暑くなるほど涼しくなる不思議なビル」ができるかと思ったんだけど

25 :
>>24
浄水槽じゃなかった
浄化槽だった

養液栽培をするにはちょっとカリウムが足らないかもしれないけど

26 :
なんかさ、培養槽の容量と循環溶液タンクの容量がごっちゃになって無いかに?

27 :
>>26
確かに
養液総量部門と定植規模部門が必要だな
別に競ってる訳じゃないけど

28 :
14,15,16で完全に容量自慢大会の流れだからな
まぁ割と楽しいから良いけどな

29 :
爵位買っちゃいました!今日から複乳男爵ですよろしくね
https://i.imgur.com/uCH5YdE.png

30 :
すいませんスレ間違えました

31 :
逆に興味が湧いちゃったじゃないか伯爵どの

32 :
シーランド公国かな?

33 :
領地の収穫増に邁進してくれ

34 :
領地は無い見たいだぞ

35 :
初めての水耕栽培でハイポニカのプクプクでミニトマト育ててるんだけど、説明書無視して
EC濃度とPH濃度を調節して育てたら土耕よりワシャワシャに育ってきた・・・のは良いのだけど。今も花がたくさん咲いてるし。

皆さんは背丈はどれ位にしてますか?
今の所放任栽培で脚立使わないと天辺に届かなくなってしまったのだけど、土耕と同じ様に180辺りで芯止めしてます??

36 :
芯止めしてもいいけどうちは蔓下ろしをするよ
枝を吊り下げてるからね

37 :
ハイポニカの説明書通りにやると、濃すぎるんだよ。
それは元社員のあばさんサイトにも書いてある。

38 :
濃すぎるの?
花が咲いて実が成る時期は薄すぎると思ってるんだけど。
OATハウスのEC値を参考にするとだけど

時期によって濃度を変えるべきなのを一定濃度を指定しているのに無理があるのだろうけど。
あと、ウチの水道水のPHが高すぎて肥料溶かしても弱酸性にならないんですよね。

39 :
そうなのかハイポニカ説明書の分量でやると約500ppmになるから
それを基準に薄くなったら液肥を入れてる
液肥をいれると丁度いい中性になるからPH調整はしない

40 :
ハイポニカの説明書の規定の濃度は少し薄い設定
ECで言えば1.3-1.5くらいだったっけ?
実際必要の濃度はもう少し濃いめで2.0くらいから花や実がつく頃にはもう少し濃くするようになる
ハイポニカの説明書はEC計を使わないひと向けで
継ぎ足し継ぎ足ししていくうちに煮詰まる分で収穫期までに程よく?濃くなっていくようになってる
この程よく?と言うのも継ぎ足ししていく間に煮詰まって実はEC4.0とかになったりすることもある
ただEC計があるならその数値で管理して行った方が
暑い日は水ばかり減って肥料分はそれほど吸っていなかったりするので水足しだけで濃度が戻ったりするので無駄に肥料を消費しないで済む

41 :
なんか最近すごい勢いで水吸うわ
暑さ収まってきてやる気出したか

42 :
>>41
あれって結局葉っぱの総面積と気温と相対湿度と日照時間で決まるのかね

成長中も小さいくせに案外吸う印象があるけど

43 :
蒸散量 + 光合成による消費量 + 細胞分裂&細胞肥大による貯蓄量増加 ≒ 吸水量
でないの、基本的には

植物体の総重量 - 乾燥重量 は大半が水なわけで、
成長中は、そりゃ成長した分だけの水は必要よ

44 :
経験者に聞きたいんだがミニトマトもしかして水と肥料考えたら買ったほうが安いの?

45 :
スーパーでミニトマト買った方が安かったり手間は掛からなかったりするだろうね。

ただ、野菜として流通させるには皮が柔らかすぎて菜園向けにしか流通しない品種を食べられるとか
ぎりぎりまで完熟させた物を食べられるとかの利点が考えられるね。

46 :
先輩方に質問なのですがロックウールへの種まき、
根が下に伸びやすいように、下までつまようじか何かで
穴を貫通させたほうが良いのでしょうか?
ちなみにパクチーの種です。最近発根がまったくなくて・・・
気温が高すぎだったからかなぁ・・・

47 :
異常に水吸う時期はEC1.0落とすくらいで回したほうがいいかなぁ?

48 :
ラインにちゃんと乗せられたらそりゃ
水耕自家栽培の圧勝ですよ。

49 :
ミニトマトに関しては買うより作るほうが美味いし安いよ

50 :
>>46
ロックウール培地なら特に必要ないんじゃないかな?
スポンジ培地だとかだと、小さい根っこがスポンジを突き破って根を伸ばすのが難しいって事で
貫通するように切れ込み入っているけど、ロックウールだと柔らかいし

発根が無いって事は発芽しないって事って意味で捉えさせてもらうけど
発芽適温から外れているとか、昼間光がある程度当たっているかとか(トマトだと光に当てない)あるね

もし、培地に種蒔いて今の時期に日向に置いて発芽を待っているって言うなら、日光によって培地の温度
が上がり過ぎて発芽適温から大幅に外れてるんじゃない?

51 :
>>50
丁寧な返信ありがとうございます。

ロックウール培地(25mm程度のキューブ)だと穴はあまり必要ないのですかね。
過去に発芽したもので、種を培地の上面から5mm程度の位置に設置していたの
ですが根が伸びる段階で安定せず倒れ気味になっていたので、もう少し深くして
根元を安定させたい・・・そうすると発芽時に周囲のロックウールに圧迫されるのでは
ないか・・・では穴をあけてロックウール内で発芽後の身動きをよくするために穴を貫通
させては・・・など堂々巡りで現在に至っています。
もう一度初心に戻って培地に乗せるだけにしてみます。

発芽温度については、室内日陰だったのですが、この猛暑で室温も30度以下になかなか
ならなかったことと、乾燥を防ぐためにタッパーのふたを閉めていたのも悪かったのかも
しれません。
気温も下がってきたので、暗所で試してみようと思います。

ご助言、ありがとうございました。

52 :
パクチーの種は好光性だから暗所は×
あと、殻を割ってやると発芽率が大きく上がるよ

53 :
パクチーの種は難しいらしいね

54 :
>>53
パクチーは楽勝
パクチーファランは難しい

55 :
>>52
好光性だったのですね^^ わからなかったのでいつも2日暗くしてから
明るいところに移動という手間をかけていました
殻割はネットで調べて実践していました。それでも種メーカーによって
発芽率は結構異なりますね。

54>>
55>>
発芽もさることながら、成長過程でいつも根元が倒れてから再度上に伸びていくと
いう調子です。ずっとロックウールorスポンジで育てようとしていて、根元は補強したほうが
良いのかとハイドロカルチャーで補強しても茎分岐の根元が上に上がっていき結局倒れて
しまうのです。
私には難しいです・・・

56 :
>>55
生え始めは倒れてしまうので仕方ないけど、根元から太い茎が何本も生えてくれば自立する
グリーンファームでスポンジだけでもこれだけ倒れずに伸びるよ
もしかして液肥が濃かったりしない?
俺は葉物はハイポニカを1000倍(標準の半分の濃度)でやってる

57 :
貼り忘れ

https://i.imgur.com/pzlE4hm.jpg

58 :
>>57
おお〜!! とても美しいパクチー畑ですね、参考になります!
根元のアップ写真などがあったらもっと嬉しいです。

液肥については私もハイポニカを使用しています。濃度は説明書の水耕栽培の濃度
500倍でやっていました。双葉が出るまでは普通の水でやって、そのあと500倍濃度
といった具合です。理由はよくわからないですが初めから液肥だと徒長気味になりやす
かった気がしたので。単純に初期の光が足りなかっただけかもしれませんが。

それにしても1000倍でもこんなに立派に育つんですね! とてもきれいな黄緑色で感動します。

59 :
パクチー畑って人によっては地獄だろうな。。w

60 :
匂いがね

61 :
>>57
液肥の濃度が原因かどうかわかりませんが、私の育てたパクチーは色が濃く緑っぽく、
パクチー好きの友人に食させると、スーパーに売っているものと比較して少し刺激的な味が
するといわれました。ピリッというか辛いというか。私も食べ比べて気が付きました。

発芽して3か月ほど水を継ぎ足ししながらだったので、かなり濃度が濃くなってしまって
いたのでしょうか・・・特に夏場は毎日1リットル近く水の継ぎ足しが必要でした。

水のにおいもパクチーの強い香りがしていました。根からパクチーの成分が出ているのかと
気にも留めなかったのですが、あまり良い状態ではないのかもしれませんね。どんどん
パクチーの味が濃くなる現象・・・

みなさんは水耕栽培の水槽(?)の液肥、週一など定期的に入れ替えているんでしょうか?

62 :
>>61
前スレ読んだら濃度についていろいろ書いてありました。
参考にします。

63 :
現状は入れ替えでこんな感じだから自立の根元はなくてスマン
https://i.imgur.com/RiyZPYu.jpg

刺激的な味がするのは肥料過多のアクとかじゃないかな?

水からパクチー臭が匂うのは根からの匂いだから問題ないかと

俺は水は継ぎ足しだけで3ヶ月ぐらいでリセット(種からやり直し)するから水の入れ替えはした事はない

たぶんエアレーションの目詰まりだと思うんだけど、
一気に枯れるから入れ替える良い機会かなとw

64 :
>>58
ちなみに種から発芽まではスポンジに種を3粒乗せてタッパーに並べる
水に極少量のオキシドールを垂らしてヒタヒタにして光に当てておく
本葉が出たら液肥のグリーンファームに設置
というやり方です

65 :
>>61
入れ替えはしない
味が濃くならそれはそれでいいんじゃないか?

66 :
エアレーションの目詰まりは厄介だな
あれだけはどうにもならない
全自動でどうにかしたい

67 :
アクアリウム連中とかどうやってるんだっけ >エアレーションの目詰まり対策

68 :
正しいのかは分からないけど目詰まりする時はエアーストーンに対してポンプがひ弱だと起きやすいと思う
例えばスポンジタイプやウッドタイプの細かな泡が出るやつはそれなりの容量が必要

69 :
今日100円均一でパクチーの種買ったのにw
やめよう

70 :
水耕栽培ではエアストーンは相性悪いから流水過程で酸素化してる

71 :
>>63
写真撮ってくださったのですね! ありがとうございます。
レス遅れて申し訳ないです。 

周囲に水耕栽培者もいなく、自分以外のパクチー栽培の詳細はなかなか知ることが
できずにいたので非常に参考になします。オキシドール話や本葉後の移設話などために
なる話がたくさんあり、とてもうれしいです。早速オキシドール買ってみます。ちなみに
種をスポンジに乗せている際に、種を切れ目の中に沈めなくてもうまく根は下に伸びてい
くものなのでしょうか?

味についても肥料過多のアクとは考えつかなかったです。水のパクチー臭については
少し安心しました。水の入れ替え頻度も参考になります。

エアレーション、私も先日水入れ替え変えた時に70%ぐらい目詰まりしてました。

72 :
>>65
水入れ替えはしていないのですね、参考になります。

確かに味が濃くてもおいしいので私はそのまま食べています。

気にしているのはパクチー食べなれている私の友人でして、
食べる前に1時間ほど水にさらして刺激を抜いていると聞いたので、
あまり正しい状態ではないのかと悶々としていたのです。

73 :
>>69
パクチーおいしいですよね。一緒にパクチー畑、育てましょうw

74 :
>>71
種を沈めると窒息死して発芽しないし、発芽しなかった種を取り除かないとカビの原因になるよ
切れ目がなくても突き破って行くぐらいだから乗せておくだけで大丈夫です

色が濃くてアクっぽいなら硝酸態窒素のため込み過ぎの可能性が高いです
http://matsu-farm.com/nitrogen/

75 :
パクチーのカメムシ臭さは耐えられん

76 :
パクチー育てるか迷うわ
にんにくはどんどん増えて5kg以上になった

77 :
種って呼吸してたのか
エアレーションに詰まった種が発芽しててなんか申し訳無い気分になった

78 :
過酸化水素水たらした水に漬けとけば早くなるとかなんとか

79 :
ハイポニカぷくぷくでミニトマトやってるけど、エアストーンって詰まる?

アクアリウム時代でも、ストーンの掃除なんてあまり意識してなかったしぷくぷくのストーンが
詰まったのも、トマトが弱って一部の根が死んでそれが付着した時位
めったに無いと思うんだけど

グリーンファーム?ってキットだとよく詰まるの?

80 :
>>79
ストーンじゃないよ、
イーロカみたいなエンジン本体の方
当然のように詰まる

81 :
>>80
ああ、小型(アクアで言うなら超小型)のポンプの吸い込み口ね、なるほど。
ハイポニカでもここち菜園とか言うのは小さなポンプ使ってるからそんな感じかな。

ダイソーでも売っている金魚用のウールマットを巻き付けて輪ゴムででも止めて置いたらどうだろう?
詰まったら交換するだけだし。

82 :
>>76
どうしたのそのニンニク

83 :
>>63
https://22.snpht.org/1808250922324104.jpg

84 :
>>83
そこの画像は開けない

85 :
>>82
もうすぐ植えるよ
植えるだけで増える
それが楽しみ 食べきる事はできない

86 :
夏の水耕栽培、ベランダで2年連続で死亡させてるので
今年はスルーして正解だった 土、植木鉢でも失敗してる
今からビオラ(花)を室内水耕栽培しようと種をまいた

87 :
ソーラー式害虫・害獣ピリピリ棒
1000円
この技術を使えば、、、 水耕栽培に、、
使えないな
動物たちが不快に感じる音波振動を発生させて追い払う!

88 :
トマトで最近ずっとPH7.4位なんだけど、どうしようもないのでこのままやるつもり。
これ、まずい?
ECは2.0。

89 :
クエン酸巻けば?

90 :
どうせ中華の格安計器だろ。
数値なんか目安にすぎない。
葉色、根の状態でおかしくなけりゃ気にしすぎることは無い。
いざとなったら水槽洗浄、養液全交換だな。

91 :
今となっては中華計測器もバカにできない。
というか厳密な測定じゃないんだからわざわざ中華がどうこう言う意味もない。

あと、クエン酸使用は前スレでも出ていたけど、水中のカルシウムと反応してクエン酸カルシウムになるとどうにもならない。
サンポールとかの強酸でも溶けない物質として析出しちゃう。
調整したかったら、面倒だけど薬局で希硫酸買って来るといい。

92 :
サンドセット溶かしたら駄目かな

93 :
>>74
さっそく教えていただいた通り種の準備をしました。
発芽が楽しみです。
あと、硝酸態窒素の件も先のページで勉強してきました。
3日間液肥を薄めたら味もマイルドになってきました!

本当にご助言、いろいろありがとうございました!!

94 :
中華計測器安いけど
作ってるのが売り上げ1000億のシャオミだったりする

95 :
>>91
ありがとう。
早速、希硫酸買ってくる。

96 :
オススメの計器ってなにさ

97 :
俺はショート計器がおススメだな
いちごが乗ってる贅沢感がいい

98 :
つまんね

99 :
いやこれはおもしろいよ
ケーキと計器をかけてんだよ
最高だ

100 :
それがつまらんだろアホ

101 :
気に成るのなら堀場あたりの機器でも買ったら?

一番安くても中華より1桁高いし、まじめに使うのなら校正費用もジャブジャブ掛かるけど。

102 :
厳密に正確な数値は不要。
生育がおかしいと感じたら中華やリトマス紙で計測して、
極端にPHが偏っていたらざっくり読液【交換】すればよし。
養液槽もついでに洗浄。
内壁にいろんなゴミやカビ、雑菌が湧いてPH偏らせる原因になる。
植物側もいろいろ排出してるから混沌としてくるわな。

103 :
みんななんの計器使ってるの

104 :
計測器に頼るな。自分の舌を信じろ
と、坂田社長が言ってました

105 :
うわあ…

106 :
海ぶどう育てたいがやってる人います?
なんでも、24時間 光を当てれば世代交代がキャンセルされて
ずっと育てられるらしい。

107 :
>>106
??と思ってぐぐったけど、やっぱり海藻だよね?

トップに出てきたWikiにも記載があったけど
「海水水槽で観賞用に栽培されることもある。」
とあるから、アクアリウムの海水水槽関連のスレの方が有意なレスや経験者が居るかも。

マングローブの類とかシジミアサリを飼育している人も居るはずだし、海藻も飼育?している人は居るハズ
ただ、水槽飼育の生物を食用にするのは寄生虫やら病原菌の問題でNGと聞いた事もあるから・・・今はどうなんだろうね。

108 :
>>107
寄生虫や病原菌かー。
なるほど、ありがとう。やめておきます。

沖縄の居酒屋で、調理場の奥に水槽があって、
そこで海ぶどう活かしてて、それがすごく美味しかったんだけど、
考えてみれば、なるほど危険ですね。
殺菌灯つけても寄生虫はどうにもならんし。

109 :
>>106
サンゴ水槽やってた時に、サンゴって強い光が必要でメタハラランプをたいてるんだけど
その時に100均のカゴをヘリに引っ掛けて買ってきた海ぶどうを入れておいたことはある
モリモリ増えて2-3日に1回は食ってたよよほどきたない水質なら問題あるだろうけど
サンゴが生きられるレベルの水槽であれば
雑菌だの寄生虫だの深く考えるほどではない
江ノ島で海水浴して口から入る水よりよりよっぽと綺麗

110 :
ちなみに海ぶどうは沖縄の食材屋で買ってきたやつね

111 :
魚とか入れずに海ぶどうだけ栽培するんじゃなくて?

112 :
マイクロバブルで成長よくなったりする?
ポンプ回し続けなくていいかもと思ってるんだが

113 :
なんだか「水草水槽の水はとてもキレイだから」って水槽の水をコップに汲んで飲んでいた痛い人をTVで見たことがあるが、思い出すなぁ

目に見えないレベルを取り扱うマイクロナノバブルになると、どの道ポンプ循環で泡を発生させる事になると思うけど
目に見えるレベルだと抜けるのも早いから効果無いって言うし

114 :
マイクロバブルで収量上がったとか記事あるのは全て嘘と言うのかね
マイクロバブルはすぐに消えないからポンプ回し続ける必要なくて節電になるかと思ったが

115 :
泡の大小よりも
休みなくエアレーションするよりも
30分に一回5分、とかのほうが収量上がる研究報告は多いぞ。

116 :
>>113
マイクロバブルと水草水槽の水質のどこが関係あるんだ?

117 :
>>116
関係ないよ?

118 :
1時間で5分にしてるわ
安いタイマーだし
アナログの

119 :
マイクロバブルは情弱

120 :
>>109
海ぶどうもりもりですか!それですよやりたいのは。

海ぶどうだけのために水槽立ち上げようかと思ってたんですよ。
ワカメとかも適当に入れて。
でも確かに、菌が繁殖してもあたるまで分からないというのも怖いな、と。
サンゴも何も入れるつもり無いので、気付けないのが問題かと。

海ぶどうは生食したいし。
紫外線殺菌灯つけてリスクを減らすか、とも思ったけど。

121 :
尼もアリも値段変わらんよね
計測器
尼販売してる人は大量買い付けで仕入れ安くしてるし

122 :
専用水槽ならリスクは減るんじゃないかな。自己責任で食中毒とか気を付けて欲しいけど。

海からの微生物やウイルス類を限りなく持ち込まないように、人口の砂と人口海水で本当に何も
入れないとか。そうなると肥料分どうなのってなっちゃうけど。

あと、24時間照明付けて栽培なら殺菌灯は「リスクを減らす」じゃなくて「必須」に成ると思います。
水道水でも日に当てれば緑になる様に、照明当てて生物居なければ植物プランクトンが沸くと思うし
動物プランクトンも侵入するかもしれない。そうなったら捕食者居ないから・・・

自分は生簀扱いなら兎も角、長期維持の水槽に入れた物を口にしたくは無いな。
淡水でも海水でも細菌やら生物やらどんな環境なのか分からない訳だし。
特にサンゴ水槽なんてさ、カーリーが侵入してて口に入ったらと思うと恐怖。

海水浴場って清潔とは言えないけれども、ヤバい病原菌やウイルスや生物が侵入して来ていない
って確認が取れてから海開きでしょ。何が居るのかわからないサンゴ水槽のほうが危ないと思うよ。

123 :
>>121
電池が付いてない事を考えても少しだけアリが安いかな。待てるなら。

ただ、PH校正液用の粉末はアリで買ったよ。

124 :
プランクトンというのは、生物の分類に対する語じゃないので不適当だがな
まあシアノバクテリアが湧くわね

125 :
根にエアレ当てるのはダメってのは情弱なんか?

126 :
痛い情弱です

127 :
サラダにできるほど風味が強くなく、
摘み取ってもどんどん継続収穫できるのは、何がありますか?

良かったもの
・空芯菜。まさにこんなのが他にあるか知りたい。

イマイチ
・水菜。そんなに増えない。
・レタスも摘み取るとそんなに長続きしない。
・バジルはどんどん増えたが、サラダにするには風味が強すぎて。
・豆苗はすぐ固くなって食べごろが短い。

128 :
>>127
チマサンチュ超オススメよ
育成も簡単で失敗するのが難しいレベルの難易度

129 :
あとはサラダ菜

130 :
とっとと次植えたほうが早いぞ
種も買えないほど貧乏なら水耕栽培刷る前に働け

131 :
>>127
アイスプラントとか

132 :
>>127
水菜は上だけ刈ってりゃ下からどんどん生えてくるけど足りないなら株数増やそう

レタスなんて8株も作りゃ食いきれないくらい取れるっしょ?
サンチュにしてもサニーレタスにしても。

133 :
水菜は水耕栽培で増えないわ
小松菜の方が成長する レタスがオススメ
100円均一のタネでいい

134 :
アドバイスありがとうございます。

葉物(チマサンチユ、レタス、サラダ菜)に対するイメージが全然違う。
むしったらほぼ終わりであんまり続かないイメージしかなかった。
私の栽培方法が何か根本的にいたってないのだろうか。

とりあえず、レタスをたくさんやってみます。

135 :
大根葉も成長いいが
少し硬いしどの料理に使えばいいのかわからない

136 :
大根葉は塩揉みで食える
カブの葉は炒め物だなあ

137 :
味噌汁によく入れてるぞ

138 :
かき菜もいいんじゃないかな、まさに周りの葉っぱをかきとるからこの名前
あと紫蘇もそれだけじゃだめだがサラダに混ぜるの好きだ、さっぱりする、豆腐サラダにもいい

139 :
大根菜とか小松菜とかの青菜は大抵レンジして胡麻和えがお手軽で好き

140 :
>>134
成長点は残して周りから収穫してくのよ
138さんのかき菜のイメージで

141 :
水菜は本当に増えないんだよ
たぶん栄養の濃度とか株の間隔、光の条件があると思うけど
室内だし

http://maro.var.jp/fio3/01/062/062t13.jpg
理想
https://slab.hitachi-chem-ts.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/11/74e78857c7fa1b3eebc4410245e001fb.jpg
こんな感じで薄い生え方をする
http://mohs-greenfarm.com/gf/wp-content/uploads/2016/12/DSC_0075.jpg
チンゲンはこんな形で成功する

142 :
液槽の容積が狭すぎるだけだわ。
3−4倍くらい広くしてみ。激ワサワサになるから
養液はそんなに増やさなくていい。
根が空気に触れる層がもっと必要。

143 :
冬になったら葉物を外でやろうと思う
秋が一番虫がつくんだよな
夏はベランダが灼熱地獄で虫もきやしない

144 :
水耕栽培でも真夏はミニトマトの収穫量は激減するの?

145 :
一定の気温より高くなると
生育が止まる、花がつかない

146 :
>>144
33℃超えてくると実が付かない
来年は寒冷紗使おうと思う

147 :
昨年は全く問題なかったけど今年の8月は全然ダメだった
9月に入ってからは復活して花が次々と咲き出した

148 :
水耕でも真夏は駄目なんだね

暑くなってきたら一旦リセットして秋に向けて苗から育てなおした方が良かったりする?

149 :
今から苗なんて一般に入手できるモノなの?

種なら可能だろうけれど、それだと秋までに成長が間に合わない感じが。

150 :
掻き取った脇芽を根出しするとか?

151 :
色々やりようはあるのかな

ところで、今年は気温もそうだけど先日の台風のせいで誘引してたのがくしゃくしゃになって
枝も折れまくってしまった。復活するかなぁ・・・

152 :
今はないけどお盆頃はトマトの苗結構あったんだよね
売れ残りじゃなくて新しく入荷したやつが

そっか、水耕なら脇芽でも病気の心配少ないのか

153 :
トマトは室内なら可能だと思う
夏は室内専門だわ
葉物

154 :
メロンやった人は今年の夏の成果はどうだったのかな?

155 :
室内なぁ

今日放送してた趣味の園芸でもわい性ミニトマトを寒くなったら室内に、とか言っていたけれど南向きで光がしっかり
入り込む状態じゃないと光足りないよね

照明を焚くのは、観葉植物程度なら問題なくても野菜となると厳しいだろうし

156 :
今の時期の蚊、強烈ですね。必死さなのかな
屋外での水耕栽培で、蚊対策はどうしてます?野菜と一緒に蚊も育ててる感じで・・・

157 :
水槽に金魚いれれば一発よ

158 :
>>156
戸建てベランダでやってるが、全部網戸でおおってるから虫は全くいない。
適当に木で枠作って網戸用ネットをタッカーで打ち付けるだけ。
3000円ぐらい。

なんでやってる人少ないのか不思議。

159 :
ベランダに出れる部屋の人羨ましい。レオパレスの小さい部屋だから室外機を置いてるだけで人間が出れるようになってないんだよな
100均の不織布シートとか透光率高めのシート活用してベランダ囲っちゃえば栽培天国になりそう

少し前に秋用ミニトマトの苗売ってたけど最近見ない。売れちゃったか
https://i.imgur.com/RHLWRrK.jpg

160 :
台風来たら速攻で飛ばされるも

161 :
100均の不織布は今年カーテン(いちご用)作ったけど5月に買って7月ごろにはバラバラになった
引っ張ったらポロポロっと千切れて繊維が劣化した感じで力いれなくても破れてしまう

買ったのはダイソー他のところはわからんがやめたほうが良いとは思う
ワンシーズンすら持たなかったのは驚いた

162 :
ポリエチレンとかポリプロピレンは最悪3ヶ月程度しか持たないときもあるからね

163 :
PEはそれなりに耐候性あるっしょ
PPはヤバイ

164 :
LEDの街灯の下におけば電気代無料だぞ

165 :
囲うとなると結局農業資材を使うか、上の人みたいに網戸の網くらい使わないとだめか・・・

それでも台風来ちゃうと一発なんだろうね。農家さんの苦労が伺えるよ

166 :
水槽の外掛けフィルターで水耕栽培すれば良い

167 :
これから冬になるわけですが熱帯魚用のヒーターで水中を温めたら夏と同じように成長したりしないですかね?
暖められた水を吸収して冬でもポカポカとか?

168 :
>>167
とんでもなく電気代がかかる

169 :
>>167
冬は冬なりのものをやった方がいい
年中できるけど小松菜とか
寒い方が徒長しづらくて良いキク科のレタス類、サラダ菜とか
クレソンも高温には弱いな

170 :
簡易システムのグリーンファームを改善してみた


https://i.imgur.com/AzC42pm.jpg

https://i.imgur.com/SSonaTQ.jpg

根腐れ防止できたらパクチーの収穫時期が延びるかな?

171 :
>>167
どっちかというと「冬でも枯れない」という感じ
室温にもよるけど、ポカポカで温かいというのは期待しないほうがいい

172 :
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51J4wmaq1zL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81W2s8sgDGL._SY587_.jpg
https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/ATVPDKIKX0DER/A5KU5HDAPDC75/B00UYFSBY8/NAkWFvzrSjl._UX225_TTW__.jpg

ダメなやつ育てるキットにしか見えない

173 :
>>172
駄目なやつw

174 :
http://www.growtentsplus.com/images/products/unnamed3.jpg
シャレオツやんけ
https://images.homedepot-static.com/productImages/63ddcd0a-1327-467c-a98c-94d759fa7bdb/svn/portable-greenhouses-5000-64_1000.jpg

175 :
>>174
大麻を育てるためのものにしか見えない・・・

176 :
https://www.youtube.com/watch?v=q3XUXH76YBE
イチゴ栽培もハイテクやん
https://www.youtube.com/watch?v=3mPc-din-d4
イチゴ水耕栽培 作り方
https://www.youtube.com/watch?v=XXJEU8ON5BQ
リサイクル水耕栽培

177 :
赤と青のLEDミックスが一番いいんだっけ?

178 :
ミックスしなくても交互につけるだけでも効果あるらしいよ

179 :
>>174こんだけ日当たりよかったらイラン気がする、夜も照射できるとはいえせっかくおしゃれな部屋がもったいない

180 :
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81wyUDYiQaL._SL1500_.jpg
水耕栽培にも 保温機

181 :
>>177>>178
確かに
tps://www.google.com/search?q=%E6%A4%8D%E7%89%A9%E8%82%B2%E6%88%90LED&client=firefox-b-ab&source=lnms&tbm=isch&sa=
X&ved=0ahUKEwiSncCH2c_dAhUQ9rwKHU25Bp4Q_AUICygC&biw=1366&bih=644
こういうのって一旦原理わかると雨後の筍のごとく類似品でまくるね

182 :
>>181
クソアド注意

183 :
ある程度土で育ててから水耕に移植した場合に土の中で発根した根っこは枯れますか?
あるいは根を全部切り落としてから移植するのでしょうか

184 :
水耕に限らず、移植すれば細いヒゲ根は
すべて更新される。古いのは枯れる。
全部切るのはよくないなぁ。
移植してしばらくの間は必要不可欠。
半分から1/3残ってればいいとは思うが。

185 :
どんくらい切るべきかは、植物の種類にもよるしな

一般論として、太い主根のある植物は主根を切らないのがセオリーだが

186 :
>>183
ロックウールで発芽させてみた。
https://i.imgur.com/fEDSSW4.jpg

今のところ順調
https://i.imgur.com/ROUGhYv.jpg

187 :
>>186
補足
奥のは空芯菜を挿し木
手前はミックスサラダの種から発芽

188 :
ロックウールから土耕への植え替え、うまくいかない
気をつけてることとかありますか?

189 :
間引いた白菜を養液につけてみたが一日でシオシオになった。根は半分くらい浸かっていたのになぜ?

190 :
空心菜は驚くほど発根するのが早いよね
今年一株買ってきて挿し技で増やすの試そうとしたら次の日には根が出てた

191 :
空芯菜はすごい良い
どんどん増えるし、味も飽きない
虫もつきにくいよ

192 :
空芯菜は朝顔の仲間やナス科につくホオズキカメムシがつく

193 :
>>170
パクチー畑にブクブクしはじめて4か月
いまだに根腐れしたことありませんよ。
というか。水耕栽培はブクブクするのが
前提と思い込んでて始めていました。

ないと、普通はどれぐらいで根腐れするのでしょうか?

194 :
>>193
グリーンファームもエアレーションはついてるんだけど、小さくて空気が少ないし水が澱むみたい
で、大きめのストーンとエアーポンプを取りつけてみた

全くエアレーションなしの状況は知らない

195 :
>ないと、普通はどれぐらいで根腐れするのでしょうか?
エアレーション無しでも、根の上半分くらいを空気中に露出させておけばそう簡単には根腐れしない
(食用野菜の栽培目的でなく、観賞用園芸の水耕はこの形が多い)

それはそれとして、腐るかどうかとは別の面で
水流を作った方が、水耕栽培は育ちが良くなる

196 :
ぶくぶくで空気入れても水が流れてないと腐るよ

197 :
ぶくぶく無しで水をバシャバシャ叩きつけるような形で循環させるだけってどうなんだろう?

198 :
>>197
別に問題は無い

そもそも細かい泡を出すタイプだって、泡によって酸素を溶かし込んでるというより
水面を揺らして攪拌する事によって、「水面と空気が接触している面積」を増やす事での酸素取り込みがメインだから

199 :
3か月放置してエアーなくても腐らない
室内だと

200 :
>>198
お前馬鹿って言われるだろ

201 :
アクアリウムなんかだと>>198の見解は極一般的な考えだと思うよ

202 :
じゃ平べったい皿で育てりゃ良いんだね

203 :
>>202
それは別の意味でNG
水量が少ないと水質が即悪くなる

204 :
ぶくぶくに関していろいと知見が高まりました。
ありがとうございます

205 :
>>194
以前、パクチー畑の写真アップしてくれた方かな?
写真付きでいろいろと参考になります^^ ありがとうございます。

私のブクブクは出力が低いせいか、3か月ていどで目が半分ほど
つまってきます。掃除するのにも根が邪魔でなかなかはかどりません。

206 :
>>195
水流が必要なのですね!
根の露出度を上げると有効なのですね、参考になります。

207 :
根の露出度を上げると、生育はやや劣るが窒息(=根腐れ)のリスクが低い
根の露出度を下げると、生育は良いが窒息のリスクも上がる

水中の溶存酸素濃度は、アクアリウムでも水耕栽培でも解決しなければいけない問題点の一つ

208 :
オキシドール少し入れりゃokよ
殺菌にもなるしなw

209 :
つまり、ベルサイフォンが最強。

210 :
>>200
ブーメラン

211 :
水温が上がれば途端に酸欠に傾くから、結構難しい。

212 :
>>205
お察しの通りグリーンファームでパクチーの人です
こちらもエアストーンの目詰まりに悩んでいて、3ヶ月で半分以上が目詰まりします
それなら半分以上が目詰まりしても良いぐらい大きいエアストーンとエアーポンプを使ってやろうという考えですw
まだまだ試行錯誤中ですが、お互いに良いパクチーライフを楽しめるように頑張りましょう

養液土耕のパクチーファランは養液の継ぎ足しだけで半年経っても順調です
https://i.imgur.com/6TtmBI9.jpg

食べきれないのでオリーブオイル、塩、ニンニク、パクチーファランをミキサーにかけてパクチージェノベーゼにしてます
https://i.imgur.com/6dmvy6E.jpg
https://i.imgur.com/2x5j37t.jpg

213 :
>>210
え?もしかして本気で言ってたの?
うわー、うわー…

214 :
>>212
ケバい紫のでかい花が咲いてるのかと思ったわ

215 :
>>205
音気にならないんだったら、エアーストーン無しの方でいいかも
エアーストーン無しで、エアーチューブそのままか、穴開けて使ってる。目詰まりしないしいいよ。
ただ、うるさい。うちは子供が巣立った後の空き部屋使ってるので、音はあまり気にならないからいいけど、室内はかなりうるさい。

216 :
静音なら水心3Sで音気にしないならブロアーでやったら
水耕栽培詳しくないけど水の循環酸欠防止程度ならアクアリウム繁殖ガチ勢はチューブに重りつけてドボンでやってるで

217 :
もしくは水作SPF買ってエアレしたら?

218 :
>>213
ブーメラン

219 :
https://i.imgur.com/WtJ8gN1.jpg

220 :
ほんと同じ単語しか言えないとかどう考えても知能がアレな人だよなw
なにもかもテンプレ過ぎて条件反射だけで生きてるとかね〜

221 :
https://img01.plus-server.net/www.foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/sample/yasai4/karashina14(5184-3456).jpg
100円均一 ベビーリーフで
カラシ菜が出てきた
ワサビみたいに辛い これ人気あるの?

222 :
>>219
多分脳血流の失調やな

223 :
田んぼで水耕栽培やれるの凄いと思ったら
最初の投資もすごいですね

224 :
>>218
ひぐちカッター

225 :
そういや田んぼって何で水漏れしないの

226 :
水漏れする田んぼなんて珍しくないよ

227 :
>>225
結構でかい設備があるようだ
http://www.pref.niigata.lg.jp/sanjou_nogyo/1356796503330.html

228 :
>>221
その系統はちょっとでいいんだ
でもアホみたいに育つ

クレソンもそうだった、アホみたいに育って処理に困った

229 :
中国じゃクレソンって普通にたっぷりの量を炒めてモリモリ食べるらしい
日本じゃ色どりにちょっと添える程度でけち臭い上に高い
クレソンがたくさんよく育つってのは羨ましいな、俺んとこはどうもうまく育ってくれん

230 :
静岡の水耕農家は停電でポンプ止まって
大量廃棄てニュースで見たわ。

231 :
消費電力どのくらいなんやろ?
700wくらいなら6万程度で売ってる発電機でも十分そうだけど
桁が違うんかな?

232 :
こういう時NFTは怖い
DFTだったら結構もつのだが

233 :
>>231
知り合いのロックウールトマト農家は面積が1600平米だけど400Wのポンプで足りてるからそれを動かせる発電機があればいい
ちなみにうちは土耕トマト農家だけど2000平米で2200Wのポンプを使ってる
土耕は手動で比較的少回数短時間でやるけど水耕はずっと自動でチョロチョロやり続けるから小さくて充分

234 :
NFTだとポンプ止まったら乾燥して死亡か。日本で1日以上停電する可能性なんて考えないよな

235 :
高い位置にプール作って汲み上げて引力でポタポタさせればいい。
停電したらエンジンポンプで汲み上げ。
プールの容積次第で(複数並列処理とか)時間はなんとかなる。

236 :
そんな大容量の水の入った容器を支える台とか相当丈夫なのいるな

237 :
毎日サラダを食べても収穫し続けられる葉物なんてある?
15株ぐらいで長く収穫できるのがあったら教えろください

238 :
葉大根最強

239 :
成長率が高いレタス

240 :
葉物は冬場はどうしようもない
夏はアホみたいに育つけど

241 :
つ チソコヒーター

242 :
根っことか溶液が入ってる場所は遮光した方がいいと思ってたけど、皆さんの写真を見てると全然いらない感じなのかな?
藻が生えたり根っこが嫌がったりしない?

243 :
遮光しないと藻で酷い事になるぞ

244 :
トマトとかの水がぶ飲みするやつしか育ててないけど、完全に真っ暗にしなくても平気
横は水量を見る1cmくらいの隙間を覗いてグルリと遮光してるけど上はスノコだけでいつも綺麗だわ

夏場は2日で水飲みきるし、5-6月くらいの消費が遅い時期でもそれで問題ないわん

245 :
今年始めての水耕でおためしに発泡スチロールでやってたけど藻はだいじょぶだった
蓋のカッティング結構ガバって隙間だらけなのに

遮光と断熱を兼ねて発泡スチロールにしたけど来年は衣装ケースにアルミシートかぶせてやろうかな・・・

246 :
>>242
それは基本がわかってない人達だから他山の石とするだけだよ。

この時期はホントやれる品種葉物だらけだねぇ。きゅうりは実がもう大きくならなくなってきた

247 :
>>242
>藻が生えたり
めっちゃ生えてすげー気持ち悪い

>根っこが嫌がったりしない?
これは知らない

水耕栽培始めた直後は根っこを眺めるのも楽しかったんだけどね
割とすぐに残念な事になった

248 :
>>245
衣装ケースは耐久性が低いから破裂して大変なことになるぞ

249 :
何を作るのか知らんが、液面はそんなに高くしなくていい
5センチもあれば上等。衣装ケース破裂させるほどの
ばかばかしい話はスルーしとけ。

250 :
今から始めるならホウレンソウがオヌヌメ

251 :
242です。皆様レスありがとう。遮光は無しだとNGだけど、あまり厳密にやらなくても大丈夫なんだね。
真っ暗じゃないとダメなのかと思ってたから意外だった。

252 :
>>251
夏場の日差しの強い時期はやり過ぎくらいに社交したほうが良い。

100均で打ってる遮光シートみたいなのは1枚だと透ける。もう一枚黒ポリ重ねるか二重にかけるくらいしないと藻が発生する。

今の時期はそこまでしなくても大丈夫。

253 :
発生しても洗えば良いんだしね。ホースでジャバジャバやって押し流しちゃえば良い
重く考えることもない

254 :
藻は酸素出してくれる。
見た目を取るか、酸素を取るか、じゃねーの?

俺は水耕栽培に見た目は求めてないから気にしない。

255 :
根っこに光があたったら成長に影響あるだろ

256 :
病気発生源になると聞くし純粋に気持ち悪いから発生しないに越したことないな

257 :
>>254
俺も最初はそう思ってたけど、本当に気持ち悪いよ
そう言えるってことは藻が発生したことがないだろう
酸素だけならブクブクで良いよ

>>253
水耕栽培って、手間のかからなさを求めてる人は多いと思う
手間はなるだけ掛けたくない

258 :
酸素出すかわりにアオミドロは超臭いぞ

259 :
良い匂いの時期もあるよな
でも限度超えると臭くなる

260 :
俺の持ってる水耕栽培の本だと藻は植物へ行くはずの酸素を吸ってしまうとあるぞ

261 :
まあ冷静に考えりゃそうだよな
リソースの喰い合いになる

262 :
栽培用の赤と青のLED手に入れた
室内で水耕栽培ウハウハだぜと思ったら、培地がカビる事案が発生

我が家で、コンセントが使えて、カビることがないであろう通気性がいい、換気がいい場所・・・

トイレだ!

263 :
室内はカビ・ダニがでるから敏感な体質の人には健康被害出るよ

264 :
除湿機稼働するとか。

265 :
>>260
中学で光合成と呼吸を習っただろ?

266 :
っ[ 夜間 ]

267 :
>>265
何のためにエアレーションするのか知ってる?

268 :
>>265
中学のその知識で止まってるようだから赤くしといてやろう

269 :
夜間は酸素気にしなくていいだろ。
エアレーションで十分。

問題は昼間の暑い時間。
暑いと酸素溶存量が減るので、酸素の絶対量が物凄く減る。
これで根が酸欠になる。
藻でも何でも酸素増やしてくれたらいいと思ったんだが。

私は室内に置いてるんから、匂いがするので藻は増やさないが。

270 :
藻の話の最中だけども質問させておくんなまし。
アイスプラントの水耕栽培にチャレンジしてるんだけども、ある程度育ってくると急激にphが下がり出すんだけど何でなんだろう?アイスプラント栽培経験者や、原因に心当たりのある方おりませんかね?

271 :
ちっちゃいビニールハウスにして発酵式二酸化炭素で光合成させたらすんごい勢いで成長した

272 :
してないよ

273 :
>>271
酒でも造ったのか

274 :
>>273
水草ではメジャーなやり方だよ

275 :
>>274
おお
ニッソーのちっこいCO2ボンベの時代と違う何かが最近はあるのか
いいこと聞いた ありがとう
知識をアップデートしてみる

276 :
またイースト菌が品切れになるな

277 :
アクアリウム関連で水草関係は炭酸ボンベの話は出てくるな。

あと酸素化は溶液補充槽でやれば充分。ワザワザ根の近くでやっても良いことなんて何もない。

278 :
葉っぱごと水没させてエアレーションとCO2を追加したら健全に育たないかな?

279 :
水中で育つ植物は限られてて、ほとんどは溶ける
ドクダミとかは水草化するらしいな

280 :
270
植物は、窒素を吸収できる形が硝酸かアンモニアに種類によって分かれている。
硝酸は酸性、アンモニアはアルカリ性。吸収して使ったらその分phは変動する。
phが極端に変動するようなら必要な養分が足りてないしバランスが崩れているから養液を全部入れ替える以外やりようがない。

281 :
>>280
なるほど、マメに溶液交換しなきゃダメな感じなんですね。頻繁に入れ換えるのは大変なので、とりあえず週1交換でまわしてみます。

282 :
肥料入れるだけでPHは中性になるわ
どんなもの育てたら偏るのか

283 :
きゅうりは根から強度のアルカリ物質放出するぞ。
水耕だと定期的に交換するよ。

284 :
熱帯魚水槽の上部で水耕はじめました。
バジルの根がのびてきてスポンジから露出して日に当たったりしてるんですが、乾燥しなければ問題ないんでしょうか?
それとも遮光した方がいいのかよくわかりません

285 :
>>283
同じ瓜系のメロンとかも?

286 :
そうなのか今日最後のきゅうり収穫したわ
もう育たないだろ外で10度になるし

287 :
パソコンから出る排熱とledで水耕栽培できるキットはよ

288 :
PCの水冷ユニットが破裂してCPUをダメにされたトラウマ

289 :
エコキュート繋ぐ方が早そう

290 :
アクアリウムのヒーター転用でまだあと1月は余裕。

291 :
タイマー色々探してるんですが
30分に一回とか1時間に一回とか設定出来るタイマーが見つからない
オススメ教えてくれめんす

292 :
Joshinで買った24時間タイマー
https://i.imgur.com/cfGEN5T.jpg
1ポチが15分の稼働で24時間分を設定できる
本体の裏の50/60hzを間違えると時間が狂うから注意

293 :
>>296
定番じゃん
これ最新のやつは少し静かになってる

294 :
>>296に期待

295 :
卑猥なやつしか思いつかない><

296 :
>>292
ありがとう
>>293
早速新型探してポチるわ

297 :
>>296
このタイマーは全く音しないよ

298 :
>>297
了解ありがとう
同じものAmazonで見つけたからポチりました

299 :
>>297
寝室に置けば気になるぞ
FANよりは小さいが

300 :
>>299
いや、水心(エアレーション)の作動音は聞こえるけどタイマーの音はしない
寝室でLED管理とエアレーション管理で2つ使ってるから間違いないよ

301 :
似たような円形のタイマー使ってるけどよく止まるわ
上の買ってみようかな

302 :
神経質だと気になるんだがな 部屋が狭いしw
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/338/716/100000001002338716_10204.jpg
デジタル1000円でこれ買える

303 :
>>302
これ毎時1回のオンオフを24時間セットできるの?
エアの管理だと10分/毎時だけ動かしたいんだけど

304 :
自分は555タイマーの長時間モードで間欠タイマー自作した

305 :
>>303
1日14回までなら設定可能
毎時は無理
夜作動させないなら余裕で使える

306 :
>>297
音はするよ。

つーかスマホ経由のが情強

307 :
あと地域の50/60H切り替えちゃんとしないとズレてくる

308 :
>>297
このタイプは最初は静かだが使うにつれ徐々に音が大きくなってくる

309 :
デジタルは使わないと放電して死ぬ
中に入ってるBT交換すればいいけどメンドクサイ
アナログは一番壊れにくい安いし

310 :
>>309
でもすぐ時間がずれるよ。ほっとくと1シーズンで数時間ずれてる。安物だからかもしれないけど。
うちは24時間間欠用に使ってるんで、時間のずれは全く気にならないが、ある程度正確な時間が必要な人はデジタルの方がいいかも

311 :
アナログ使ってるけど
10分稼働のやつが欲しいな
15分は長すぎじゃね

312 :
>>311
でもセット面倒じゃない?
15分単位でもスイッチ多すぎて面倒。ま一度設定すると滅多に触らないけど

313 :
ハイポニカでやっているけどレモンバームはめっちゃ勢い良いけど
ホウレンソウがどうもうまくいかん…
https://i.imgur.com/JRRVsvc.jpg

314 :
室内ならホウレンソウより
小松菜サラダ菜レタスの方が成長がいいと思う
理由はシラネ

315 :
IoT水温計ないかな
夏場の水温を外出先でも確認したい

316 :
温度計の前に遠隔カメラセッツっ!!

317 :
ledでほうれん草は徒長しまくりだなぁ。
せっかくシーズンだから光源は外にしたら?

318 :
やっぱ光源なんかなぁ

319 :
光合成は赤、発芽は青のLEDとかいうらしいし、赤青のLED買ってみたらどうでしょ
俺んちは今日ガーデンレタスミックスの種が発芽した
季節外れの唐辛子の発芽しちゃったやつも本葉が生えてきた、赤色LED24時間のハイポ500倍

320 :
>>319
ほえ〜しゅごい
電気代はそんなにかからないの?

321 :
商品説明だと18WのUSB電源式の使ってる
20Wを24時間で1か月400円くらいかな?光量は8段階あるけどやっぱ最大使っちゃうよね

322 :
>>315
自作のを売ってる人いるみたいね
https://item.fril.jp/93c89bf88c42d1831393fa61ce9b4916

https://i.imgur.com/u5pm8Zj.jpg

323 :
http://www.nougaku.jp/award/2011/4takanashi.pdf
微弱な音波で害虫予防

324 :
受粉が出来なくなるな

325 :
皆さん養液土耕はやらないの?

326 :
電気代とかポンプ代とかもったいないからうちはそうしてるけど、ペットボトルとかハイドロボールとかあるし、個人のシェアは土耕のが多いイメージ

327 :
電気代云々よりもペットボトルじゃ小さすぎるしサラダ爺さんのやつじゃ養液が蒸発しすぎてもったいないし苔が酷いからね

それにイーロカとか一ヶ月回しても電気代200円もしないから

328 :
玄関が暗いから昼間に電気が付くようにしてるわ
電気代かかってもいいや

329 :
わりとマジで水耕栽培より養液土耕の方が優秀な気がする

330 :
擬似土でも風で舞うから使いたくないな。

大根、人参、じゃがいも、長芋など
根菜類を育てたい野望はあるんだが…。

循環式でうまく養液土耕する方法あるの?

331 :
レタス爺さんのやつは、養液の減りがはやいので、水切りネットを使わずアクアリウムで使ってたろ過マット引いてみたんですが、正直水切りネットを使うほうがいいのかよくわかりません

332 :
水切りネットはバーミキュライト等の擬似土のこぼれ防止として使用してるけどあんまり意味ないね。

水気を残す雑巾シートは意味あるけど

333 :
レタスじいさんの本も2冊ほど買って青梗菜とかやってみてるけど、遮光のために手間暇材料かけるわりに藻は生えるんだよね
あれは液肥を使う、という条件下でいかに省スペースで栽培するかって部分がウリなんじゃないかなと思う

334 :
>>325
やってるよ

335 :
パクチーファランは養液土耕が最適解っぽい
水耕より普通の土耕より養液土耕での繁殖がヤバい

336 :
>>325
カビルンルン発生するし臭い

337 :
養液土耕って本来は植物の養分吸収特性に応じて土に肥料残らないように
養分バランスや濃度を詰めないといけないもんだよ
微量要素は土に投入しっぱなしでいいけども

338 :
水耕栽培する気は全く起きないけど、無機物だけの培養土作るのに参考になるわ

339 :
土耕とか水耕という堅苦しくせず、
貯水機能あるプランターに普通の培養土入れて液肥で育てる形でパクチーやってみようと思ってるところだ
パーライトやバーミキュライトはカビたからなー
レタスおじさんが最近使ってる「水で増える土&水苔」の組み合わせもやってみたけどあまり良いと思えなかった

340 :
パーライトカビるのか。。
パーライト100%でやってみようと思ってパーライト買って来てしまった。。

341 :
循環式に手を染めると
レタス爺さん方式には戻れないんだよな。

コンパクトに纏まるがやはり手間が桁違い。

342 :
初心者なんだけどエアレーションってつけっぱなしより30分に10分だけとかにしたほうがいいの?

343 :
理想は1時間に5分だそうだ
根っこの密度がいちばん高くなるのは
ってどっかの大学の事件結果出してた

344 :
×事件
○実験

345 :
それもエビデンスないしな。

溶液補充層でエアーを充てといて遮光を毛まんじゅうにしとけば水が緑になることはない。(おのおののコンテナの沈殿槽を除く)

根に当てるのは俺も良くないと思うぜ。エビデンスねーけどなww

346 :
毛まんじゅうてなに?
厳重なw

347 :
養液中の酸素濃度が問題なわけで
それを根元で充てたいのか

外のロケーションで宛てたら事足りるのか。

判断するのはキミだ。

348 :
ちょっと違うか。

間欠的にエアを充てるなら
上に上がってたタイマーやスマホでコンセントオンオフするかする訳だが

その装置が偶然にも手元にあるなら使ったほうがいいのか。

わざわざ買うとなると躊躇うな。
他に使う目的でタイマー電源が手元にあるのが一番望ましい

349 :
エアレーションじゃなくて循環式な人は何でなの?水位が管理しやすいから?

350 :
滝など高低差を作るとポンプいらないらしいぞ
dashでやってた

351 :
頂上に汲み上げるのに
ポンプ必要じゃん。アホかいな

352 :
>>349
手間がダンチ。
水耕栽培突き詰めるならそこに行き着く。

353 :
つーか循環式でもエア使うしもう少し掘り下げろ。

354 :
川の流れを利用してなにかできないものだろうか…

355 :
自分の土地に川が流れてるならいいが

356 :
ヤマメの養殖しよう

357 :
川ではないが水田型EZ水耕ってのがあるのな

358 :
http://www.living-farm.com/article/15231388.html
LEDでこんなに違うのか味とか
メンドクセ

359 :
売り文句だからそこまで気にすることじゃないよ

360 :
>>357
水中の空気足りないだろこれ

361 :
植物が育つゼリー玉みたいなやつに
100円均一の観葉植物を根だけにして入れてみたけど
すぐに枯れたわ
http://felice-kaori.com/wp-content/uploads/2017/07/56f854095b759a8075af4b2c07278599.png
こんなやつ

362 :
アレは物凄く評判悪い
飾りにしかならん

363 :
あー、あれがダメなのか、俺の使い方がダメなのかと思った
最初これにクレソンの発根済みのやつ挿してダメで、
次に水を少々入れてクレソン刺したが駄目、つーかこのボール水に浮く
おまけに臭くなってきた。まあ水が痛んだんだろうけど

364 :
・吸水状態によって体積が変わり過ぎるので、根の支持体として役に立たない
・吸水してポリマーが膨らんでも、そのポリマーから根が水分を取り易いかは別の話
・容器を十分な量の水で満たしておけば問題はないが、それやるなら水だけで良い

見た目は綺麗で良いんだがなあ
ビー玉でも入れてた方がまだマシなんでないかと

365 :
https://i.imgur.com/2NCO1PJ.jpg
上下循環式、上下合計で15リットルくらい
洗面台の下のスペースでリーフレタスとサラダ菜絶好調

366 :
>>343
日没後もずっと稼働させた方が良いの?

367 :
例えばLEDなんかも24時間つけっぱなしだと収穫までの時間が短くなるとか

368 :
てか日没後のほうが酸素量消費激しいでしょ

369 :
ヒヤシンス水栽培を幼稚園の教室で育てたけど
モヤシやカイワレもやった記憶が、、
懐かしいのう

370 :
>>369
あれ大人が本気でやったら どのくらいワサワサになるんだろう

371 :
ぶっちゃけ、水耕栽培って家庭用には不向きだよな。大量にとれても処分に困るし、しかもだいたい日持ちしない野菜だし、栽培できる品目は限られてるし。
液肥高いし、やってる人が少ないから失敗してもイマイチよくわからない。タキイの病害のやつみても水耕って生理障害の微量要素の欠乏、過剰が出やすいんだよな。

372 :
>>371
ミニトマトは妻に感謝されたよ
毎日ぽろぽろぽろぽろ収穫できるから

今年は別の作物を作ったら 収穫時期にだけごっそり取れて、「 来年はまたミニトマトにしてちょうだい」と言われた

373 :
調理の必要ないからなぁミニトマト
そしてなんかあるとトマトはすぐ高くなるし
なくてもいいがあるとうれしいトマト系

374 :
ミニトマトと白菜でだいぶ経費回収できるよね

375 :
>>358
栄養価考えると太陽光に近い方が良いのか。
フルスペクトラムLEDにすることにした。
参考になった

376 :
ぶっちゃけ家庭でやる水耕栽培でコスパ的にも成功するのってミニ・ミディトマトくらいだと思うわ
他はあんまりメリット無い

377 :
>>376
売ってる価格で言うならハーブだろう
スーパーでバジル買うとかなり高い

378 :
循環式使ってる人って養液はどのくらいの頻度で交換してる?

379 :
アンカーもつけずに教えて君かよ
少しはテメエで調べろ

380 :
>>377
野外水耕でバジル育てたら成長が凄すぎてめちゃくちゃデカくて頑丈な葉っぱになって食感も不評だった

381 :
確かにバジルはペットボトル水耕でもよく育つからいいんだけど使いみちが少ないんだよな
バジルソース今年もいっぱい作ったけど言うほど使わないし家でピザは作れないし
定期的に使う家ならいいんだろうね

382 :
>>379
あ?てめーにきいてねえよハゲ

383 :
>>378
EC値とペーハーを時々見て
あきらかにおかしくない限りは基本的には変えない
減った分の水足して液肥足してだけで大丈夫
肥料成分が偏ると不調になる作物だと、それら症状がで始めた時に全変えしようかな?と考える

384 :
>>382
だったらペラベラの知識で聞いてくんなやクソハゲ

385 :
ミントなんかもそうだけど、ハーブ系はあまり使わないのが何ともな
(モヒートとか作る人ならともかく)

家庭菜園はミニトマトが大正義過ぎる

386 :
バジルはジェノベーゼや乾燥保存という手があるのでハーブの中でも使いやすい方だと思う。
が、毎週のように食べてたら流石に嫌になったな。
バジルよりオリーブオイルで胸焼けする感じ

387 :
>>383
ありがとう!助かります!

388 :
>>385
うちもあるけどミントは子供とアイス食う時にちょこっと乗せる程度にしか使わん
一番使うハーブ系は紫蘇(大葉)とローズマリーだな この2つは本当に使いやすい

他のハーブも色々使える技術がありゃ便利なんかもしれんけど俺にも嫁にもないからしゃーないね

389 :
バジル滅茶苦茶使うじゃん。
乾燥保存でもワンシーズン持たないわ

390 :
パクチーは大量に使う

391 :
シソは使いやすいね

392 :
>>389
は?しらねーよボケお前の好みなんか聞いてねーよ

393 :
>>392
絡んでくるだけで必死やね
何の情報も残せないゴミの癖に

394 :
ミントの葉は牛肉でしゃぶしゃぶみたいな鍋やるときの青菜として入れて食べたりするみたい
クレソンも豚バラ肉でしゃぶしゃぶやるときの青菜として使うと大量に消費できる
なんいせよ火を通すとなると葉っぱ系は縮むから量がいるね

395 :
まぁ何をどれだけ使うかは家それぞれだよね
使うだろうと吠えたところで仕方がない、、、
バジルはジェノベーゼにして冷凍庫入れとくとすぐにパスタに絡められて便利
あと生葉のままジップロックで凍らせておけばパリパリクラッシュさせてラタトゥイユなど煮込み料理に放り込んだりも出来る
パクチーは大根千切りとごま油と塩胡椒で和えたサラダが大量消費では美味いよ
香りで使うための保存はバジルと同様にジップロックかな
クレソンはそれのみでレモンと塩胡椒、オリーブオイルで和えればいくらでも食える。鶏白湯鍋つゆとかごま豆乳鍋つゆみたいなもので水菜のようにドサドサいれながら食うのも美味いね

396 :
ネギは嫁の評価が高かったので、必ずやってる。。
冷奴にしろ納豆にしろ、ありゃ何なり使えるから、食卓が豊かになる。

しかも、葉を切ってもまた生えてきてずっと継続して使える。
これを全部買って常備しようとなったら値段も手間も結構する。

ちなみに、最初は買ってきて、根っこあたりを長めに残して突っ込むだけで良いよ。

397 :
特に調理の必要なく、生のまま大量に喰える物がド安定ではある

つまりミニトマトだ

398 :
>>396
ネギって青いコネギ?

399 :
水耕じゃなくて園芸雑談みたいになってきたなw

小さいのを使いたいならワケギがええよ
分けつして冷奴やうどんにちょうど良いのがいっぱい使える
ネギは小ねぎも年数経つと白ネギサイズに太く大きくなるから

400 :
ネギは水耕栽培にする意味がなくね
放置しててもいいし

401 :
ネギはコンパニオンプランツとしてナスやトマトの鉢に食べたやつの根っこを指してたな。でも水耕栽培でコンパニオンプランツは要らんしな

今年収穫したミニトマトからとった種が発芽したんで水で膨らむ土に液肥で室内LED栽培をやってみてる。まだ本葉が出たばかりだし、廊下でやってて保温なんかもしないから環境厳しいけど

402 :
水耕栽培してたほうれん草がなぜか曲がってへにゃ〜っとなってたので、テープで支えたりしてたけど、また寝てたのでイライラして収穫、即生で食べてしまった
意外においしかったw
もっと育てるべきだったか

403 :
ほうれん草再播種!

404 :
https://i.imgur.com/QyLdf5v.jpg
https://i.imgur.com/ZR4zP4Y.jpg

洗面台の下の空きスペースで育ったサラダ菜
チップバーンが少し出ているので本日2株を元から収穫

405 :
>>404
この大きさになるまで種から何日ぐらいかかりました?

406 :
>>405
ひと月半くらいです
途中、3週目目くらいの時に下葉掻き取って少し食べています

ひと月まではゆっくりゆっくり育ちますが
ある所から急に加速し始めますよ
たぶん根が分岐分岐して倍々で増えていくと
上のサイズを支えられる限度も倍々で加速するのだと思う

407 :
https://i.imgur.com/zC00Yuf.jpg
ライトはこのくらいのを
スポンジ固定しているスチレンボードから50cmくらいで照射
液肥はハイポニカでEC2.0程度
正確な日付は分かりませんが9月末に暑さで徒長しまくりのレタスを片付けた記録があるので
蒔いたのかその数日後であろうと言う感じです

408 :
養液濃度が濃すぎるんじゃないの?

409 :
自分>>313だけどGEXのPowerIIIをテーブルの下に吊り下げて使ってる

410 :
やはり光源が問題か

411 :
>>406
ありがとうございます
最近始めたばかりなので収穫が楽しみです

412 :
>>407
紫外線も赤外線もでるヤツですね
同じの使ってるけど葉物の発育いいよ

413 :
発根剤なんかも使ってますか?

414 :
エアレーションだけと循環だけと何もしない水耕栽培とだとどれくらい成長違うんだろう?

415 :
理屈の上では、エアレーションより循環の方が大事
(循環させる事で水が動けば、空気との接触面から自動的に酸素取り込みはされるし)

416 :
引っこ抜いて生で食べられて1年中栽培可能(冬はエアコンである程度の暖かさはある)なのはサニーレタス系でしょうか?
野菜を野菜ジュースで補ってるのそろそろやばいと感じてきました

417 :
>野菜を野菜ジュースで補ってるのそろそろやばいと感じてきました
そう思うんなら、栽培考える前に普通に野菜買えよw

418 :
野菜ジュースってピンキリでダメな奴だと
全然栄養採れないからなぁ。それでいて糖分高い。詐欺に近い

419 :
>>416
レタス系は暑さに弱い
暑いとヒョロヒョロに徒長しまくる
だから夏場は群馬や長野のような高原のものが出てくる

小松菜なんかが対応温度が広くて早どり出来て
栄養価も高いしやりやすいと思うよ

420 :
>>417


421 :
LEDってそんなに育つ?

天井の電灯をLEDに代えたから蛍光灯のペンダント器具が余った。
これに電球色の蛍光灯(2本で千円くらい)付けて・・・

とか思ってる。

LED育成ランプ新規購入に何千円も出すよりは、イニシャルコスト低くて良い気がしてねぇ・・・

422 :
ランニングコストとライフコストでLEDが圧倒的に上

423 :
育成用のLEDライトなんか300円送料込みで買えるからな

424 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/60002447.html

425 :
中華製品を24~365運転てのが怖くて踏み切れない

426 :
それじゃスマフォもろくに使えないじゃないか

427 :
ちょうど、今度の12月9日朝のNHK 趣味の園芸でラディッシュとカイワレを
LEDライトで育てるのを放送するみたい。

NHKEテレ(NHKEテレ)
2018/12/09(日) 08:00:00 〜 2018/12/09(日) 08:25:00
趣味の園芸 やさいの時間 満里奈の毎日プランター!▽ラディッシュ&カイワレ[字]

ラディッシュとカイワレを照明を使って栽培。波長が太陽光に近いLEDの栽培用照明は、最近さまざまな種類が入手できる。出演:渡辺満里奈 深町貴子(園芸家)

番組内容
ラディッシュは1ヶ月ほどで収穫できる超スピード野菜。水槽にバーミキュライトを入れてタネをまき、照明でサポートしながらインテリア感覚で育てる。
カイワレは箱の中で遮光して発芽させたダイコンやソバなどの新芽に、7日目に光を当てて、緑色の双葉が貝のように開いたところを収穫する。
【出演】渡辺満里奈 深町貴子(園芸家)【語り】山口由里子

出演者
【講師】東京農業大学短期大学部非常勤講師…深町貴子,【出演】渡辺満里奈,【語り】山口由里子

428 :
波長が太陽光に近いLEDの栽培用照明なんてあるの?

429 :
京セラが馬鹿高いのつくってた

430 :
LED照明で植物育成ってさ

植物工場だと、メタハラや蛍光灯よりも発熱が少ないから、冷房に掛かる電気代を削減出来るから
推進が進んでいるって事なのさ。結局、メタハラや蛍光灯並みの大出力を確保する大出力LED機器
は非常に高価なので(メタハラと変わらん)、蛍光灯使っている工場は設備入れ替えに及び腰。

宇宙ステーションでも使っているって言っても、ありゃ高価なランプだし、宇宙用蛍光灯を開発製造する
コストが割に合わないから、蛍光灯を使わない。

そして、素人が簡単に購入できる安いLED育成ランプってのは出力が弱すぎて、「補助光」扱い。

431 :
>補助光
完全遮光した箱の中で育てるんでもなけりゃ、それでいいっしょ

432 :
高出力の1w以上のLEDもだいぶ安価になっているので、個人でも気軽に買える値段だよ。

私はアリエクスプレスでフルスペクトルLED買って、自作してしまったけど

433 :
結局、自慢したかっただけなのね。

434 :
>>431
室内栽培ならば「補助光」レベルでは弱くないの?

窓際栽培で使うなら良いのかもだけど、冬場は光が入りやすく成るとはいえ寒いから・・・
室内の暖房されている所で育てるのなら、窓にはカーテンとか掛けたくなるし

435 :
水耕栽培詐欺か
ついに来たなw

436 :
>>432
フルスペクトルLED。サンゴ用とか凄く高い

買った素子とか自作品kwskプリーズ!

437 :
>>435
ラファエルの話はやめろ

438 :
こんな感じかな

439 :
ピンク色のラブホみたいなライトじゃなくて白色で安いやつてどれなん?
やっぱIKEA?

440 :
水中の酸素って水面から溶け込むんだよね?
だったらポンプで水流起こしてやるだけでも効果あるかな?

441 :
>>440
ブクブクも使うといいかも

442 :
ポンプで循環させてるならブクブクは不要

443 :
表面バシャバシャやるだけの機械が効率的で養殖とかにも使われてるよ
酸素

444 :
根の周りの水だけ低酸素になるから水を動かすことが必要とどこかに書いてあった気がする

445 :
>>444
酸素だけでなく、各種養分の供給もな
水の流れを作れるなら、作った方が良い

水を動かす事と、水面を揺らす事さえ出来てれば
俺も>>442と同じ認識

446 :
静音性を重視するならどういう方式が1番だろう?

447 :
音がしても気にならない所に置くべき

448 :
アパート暮らしだからそんな場所はない

449 :
水が落ちる部分を落とすではなく伝わせる感じの作りにしたら音ならないんじゃない

静音性ってジャバジャバぽちゃぽちゃする音のことでしょ?
モーター音ならイーロカとか安いのでも静かだしね

450 :
また湧いた、イーロカ厨

451 :
静音性を重視するなら電気を使わない方式一択だよ。ボックス水耕栽培とか。

452 :
>>451
それはロマンがないじゃない

453 :
水耕栽培のどこがよくてやってるの?

454 :
土がいらないからその分汚れにくい

収量が多い

工作実験みたいで楽しい

455 :
>工作実験みたいで楽しい
これだなー

456 :
排土が出ないから集合住宅で可能
水やり不要
土を買う金不要
連作障害なし
排水が出ないから鉢受け無しでどこにでも置ける
コバエが出ない
発泡スチロールの箱でやってるから資材の入手も廃棄も無料。だから箱を増やすも減らすも自由自在

457 :
培養液としても使える大麻オイル https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/

大麻土壌は産業農家がとちおとめ栽培に使っているほどです
オイルでないころからも大麻は土壌改善に使われていたそうですし今も使われてます

とちおとめ 大麻 で検索

458 :
ユーイング水耕栽培UH-A01E1を買おうと思っているんですが、15度〜30度で使用可能とあるんですが、今の時期部屋の室温が10度以下になるんですけど、皆さん室温どうやって一定に保ってますか?

459 :
床暖房

460 :
で腐りました

461 :
使用可能って何?装置が壊れるとかじゃないなら栽培対象次第だと思うんだけど。
室温って何?栽培容器?の中じゃなくて外の話?

462 :
>>461
うん、容器じゃなくて、容器を置く部屋の温度の話し。

463 :
だったらこのスレとなんの関係もないじゃない

464 :
>>463
そんなに怒らなくても良いような気がするんだけど、、、

465 :
質問する前に普通に取扱説明書読むんだ
http://www.uing.u-tc.co.jp/products/manual/pdf/hydroponics/UH-A01E.pdf
この手のやつは想定している栽培対象以外は工夫が必要なんじゃね?
ミニトマト作りたいって他スレで書いてた人ならこれより大きいタイプじゃないと無理だと思うよ

466 :
2万って高いよな
売れ残りが定期的に1万ぐらいで売られるけど
展示品とか

467 :
そこらへんで売れてる気配もないのに何年も営業してるのって
官公庁、外郭団体、さらにその上の世界とか、
なんかそーゆう縁で結ばれた世界で、使いもしないのに
まとめて購入して倉庫に眠らせて、こっそり在庫処分とか
そんな雰囲気あるよねぇ・・・・

一般企業ならとうに潰れてるわ。

468 :
>>465
ご親切にありがとうございます。

469 :
試してみるのも面白いかもしれないね

470 :
沖縄セルラーのやさい物語って3万円位する水耕栽培キットが1万円で売ってるんだけど買うか迷うわー
電気代月500円だって
電気代で野菜買えるような…
でも自分で育てた野菜だから美味しいだろうし
迷うわ

471 :
買う理由が値段なら止めとけ、買わない理由が値段なら何とかして買え

472 :
水耕栽培で元を取るとか考えるのは
ダメだよ
企業でも19%ぐらいしか採算取れてない
趣味だからね
今は花を育ててる5か月もかかるよ
ほうれん草とか菜の花まで育てた

473 :
>>470
あんたが育てた野菜って感じはしないなぁ。
電器と高い液肥、他かい設備が育ててくれるんだぞ。
あんたは金を捨てただけw

474 :
でも自分で育てた野菜は美味しいよ

475 :
プラシーボなのか
鮮度が良いから実際においしいのか
どっちだろう

トマトは完熟させられるから実際に美味しいと思うけど葉物とかはどうなのだろう?

476 :
枝豆やトウモロコシ等、収穫後の時間経過であっという間に味が落ちる系は自家栽培の価値あると思うが
(まあ水耕スレ的には関係ない品目だけど)
それ以外はプラシーボでは

477 :
レタスも時間経つと苦くなるぞ

478 :
今年は暑かったから
今でもピーマンが生きてるわ
外で
収穫せずに放置したまま

479 :
>>475
鮮度

480 :
アクアポニックスに手を出してる人いますか?
当方も手を染めようかと考えてるんだけど、難しいのかな?

481 :
水耕栽培のキット購入で悩んでいます。
グリーンファーム UH-A01Eとスマートサラダで悩んでいます。
どっちがオススメとかありますか?育てたい野菜はミニトマトです。

482 :
ユーイングの説明書を読むと草丈17cm以下と書いてある。タワー型でも27cm以下。

483 :
>>481
他の機器はわからないからグリーンファームのみの意見なんだけど、ミニトマトは無理な気がする
サニーレタスやパクチーですら狭いと感じるよ

484 :
mateから画像貼って書き込もうとしたら書き込めないんだが、
パクチーとサニーレタス、パクチーのみで目一杯の画像もあるます

485 :
https://www.youtube.com/watch?v=woZxitDmO7s
あのラファエルの水耕栽培商法の特許内容
ラファエルの動画じゃないです
このスレじゃ常識の内容だな
水の流れで根を揺らす等

486 :
本当に儲かるなら誰かに教えるかい?水を扱うところはなんとか還元水みたいにオカルトが入り込みやすいのかもね。

487 :
>>483
ありがとうございます。なんか初心者まるだしな質問でとても恥ずかしいんですが、こういう水耕栽培である程度育てて、その苗を土の畑に移したりってできるんですかね?

488 :
グリーンファームキューブの横に自分で水耕栽培キットを置けば
漏れる光で天井気にしないで栽培できるぞ成長は期待できないが
家でやってる

489 :
>>487
水耕と土耕だと根が違う
って、どこかで見た気がする
養液土耕の物は庭に植え替えても大丈夫だった

490 :
普通に植えてるけど
根が出るし

491 :
畑があるならわざわざ苗を水耕する必要なくない?

492 :
時期の問題だよ
ポットで育ててもいいんだけど
他の物が植えてあるから

493 :
>>489
情報ありがとうございます。
>>491
いや、なんていうかタネを土に植えても芽が出るのか出ないのか、土から芽が出るまで見えなくて分からないから、水耕栽培なら芽が出やすいっていうし、見えるし、育ちも良いっていうから安心感があるかなーって思って。
芽が出たりある程度育ってから畑に植えたら効率が良いのかなーって思って。

494 :
>>493
それなら育苗ポット使えばいいよ
そっちのほうが植え替えしやすいし
水耕だとスポンジの処理面倒でしょ

495 :
>>494
いや、うん、そうなんだけど、、、
今水耕栽培ってちょっと流行ってるし興味あるし、新しい物にチャレンジしなきゃいけないかな?とも思ってワラ

496 :
今暇だから
水耕栽培を水だけでやってるけど
やっぱり成長しないな2か月経過した

497 :
>>495
水耕にこだわるなら培地をヤシガラや籾殻等の有機資材にするとゴミが出なくていいかもね

498 :
これどういう原理で水を循環してるか分かる人いますか?
https://youtu.be/8FPlPd8UHGE
どう考えても詐欺商品だけど何かうまい仕組みがあるのだろうか

499 :
そこの会社のHPに原理が載ってたわ
気体の熱膨張だけどそんなにうまくいくかねぇ

500 :
太陽光発電の方が簡単だしメリットを何ら感じない

501 :
水耕栽培は2割ぐらいしか利益出ていないみたいだし
まだまだ発展途上だね

502 :
大規模な水耕栽培は、大阪万博のころからあるから50年以上前の技術。科学博、補助金事業、何度も何度もブームがきては定着せずに終わってる。発展途上なんだろうか?

503 :
日本は農地にそこまで困ってないからでは
やらなくてもどうにかなってしまうので、趣味の域を出ない

オランダなんかは切羽詰まった結果なんだかどうなんだか

504 :
昨日からレモングラスの水耕栽培始めました。

505 :
途中書きこみ失礼
昨日からレモングラスの水耕栽培始めました
そこそこ大きくなったものを水耕栽培にかえて水中ポンプで循環するようにしてあります
空気を含んで循環するようにしてあるんですが根っこの上の方って
水面から出して空気に触れるようにした方がいいんでしょうか?

506 :
水中の溶存酸素量次第で、これは水温や気圧によっても変わる
少しは出しといた方がリスクは少ない

507 :
オランダ イスラエルの2大農業国から学ばないと
イスラエルの点滴灌漑は凄いね
昔は自動散水の先なんか全部イスラエル製で高かった
ホムセンで買ったけど
今は安い物が出てるけど特許切れで

508 :
オランダは北国の干拓地だしイスラエルは灼熱の砂漠で乾燥してる。日本は、湿潤で温暖。土壌だってそれなりにいい。日本で水耕が普及しないのは別になくてもそれなりに育つからだと思う。

509 :
>>503でも言われてるけど、まあそういうこったな

510 :
>>449
水音を抑えた落水機構ならば、最近の(金魚・熱帯魚)上部濾過槽の落水部分を参考に
自作or改良するよろし。

古い機種を例に出すと、ニッソースライドフィルター600とか。
下側の貯水槽の水面が下がると音は出てしまうけど、落水管の長さを伸ばすとか音がし出したら
溶液補給するとかすればOK

上部濾過槽の濾過槽部分に植物を植えるだけでOKでもあるけれど。水槽はダンボールで囲って

511 :
>>481
ミニトマトならハイポニカぷくぷくで良いと思います。
メーカーが動画公開しているように、室内で窓から入る光で育てる事が出来る。この機種はミニトマト前提のヤツ。
5・6千円で買える。

室温管理はエアコンかなぁ?光が足りないようなら、上からライトで照らしてやるとか。

512 :
農業しかない国と比較されましても

513 :
日本は技術よりはよ農地集約推し進めないとまずいでしょ
いつまで細切れ農地で個人農してんだよ

514 :
言い出しっぺの法則

515 :
高付加価値の農業輸出大国なんでしょ
日本は国内に市場があるからね
イスラエルは中国に農業技術を売ってる
中華はコピーして後進国に売ってる
どこかで見たパターンだなw

516 :
日本は野菜でなく果物を輸出してるイメージ

517 :
高齢化で年寄りがいなくなるんだから農地の集約なんてほっといてもおこるだろ。
集約が捗らないのは利益率が高く金になるから誰も手放さないような農地だけだろ。
外国でも農業なんて家族経営ばかりで、企業の参入してる農業なんてプランテーション以外ではほぼないだろ。

518 :
205円でTDSメーターを買った
送料込み
中国安すぎだろ

519 :
中国の商品わけわからんぐらい安いよな

520 :
送料込みで300円切るのは流石に運送会社が心配になるわ

521 :
運送料金の大半は実質日本負担だな
そういう取り決めがあるのよ郵便には
これが改定されるような事があればくそ高くなるよ送料

522 :
消費税もないしな
アマゾンで買うと返金しやすいけど
2ドルなんで使い捨てでおk

523 :
>>517
農地の企業保有を農地法で法律で制限しているからだよ
農協と農協系議員の利権だから
農地の保有を個人に制限すれば組合員を確保しやすく
議員は農協に頼めば農協が票の取り纏めをしてくれる

まあ結果的にそれが原因で国際競争力を失った訳だが

524 :
>>523
まあ結果的にそれが原因で国際競争力を失った訳だが

その程度の法律をどうこうして中国の国際競争力に勝てると思ってるの?

525 :
>>524
分かってないなぁ
日本の農業の欠陥がほぼ全て農地法に原因がある
高コスト問題は農地法で個人経営となり効率化できないから
個人経営で販路の開拓も出来ず
仕入れも規模の問題でメーカーと直に取り引きできず農協経由で高コスト
跡取り問題も個人経営故で
株式会社化して周囲の農地を統合して働く人を社員としてしまえば
後継者問題も只の社員募集だし社員でローテーションで休みも取れホワイト化
ちんたら個人経営でやってるとマジで農業滅びるよ

526 :
>>525
分かってないなぁ
日本の農業の欠陥がほぼ全て農地法に原因がある

景気がいい時は金にならないから放置されてただけ。
景気が悪くなって中国に仕事とられたから薄利な農業にも目を向けて法律どうこういいだしただけ。
それで企業がはいったけど、もともと利益が薄いとこで大量生産して単価が下がってどんどん企業が潰れてる。
障害者雇用とか補助金じゃぶじゃぶしてるとこは生きてる。

527 :
そう
潰れてるのは企業
これから生き残りやすいのは個人経営
但し個人経営が儲かるわけではないし後継者問題でこちらも数は減る

528 :
イオンが参入したけど
どうなんだろうか

529 :
>>498と似たような原理の水やりを昔からテレビで見た気がする
ペットボトルに黒テープか黒ポリ袋巻いてた気が

530 :
LEDについて質問なんですが
家に12V.5Aの電源があるんですが
12V.1AのLEDを並列に5個接続して問題無いでしょうか?

専門スレ探しても見つからず
ここの人なら詳しいと思って質問しました。

531 :
あ、補足です
12V電源はAC/DC電源です。

よろしくお願いします。

532 :
並列接続する前に抵抗を挟んだほうがいいです。

533 :
LED毎にこんなのを挟んではいかがでしょう
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-04067/

534 :
>>530 個人的には、知識ゼロの人が自作した物をコンセントに繋ぐのは安全性の観点からやめた方がいいんじゃないかと思うよ。
しかも、留守中も通電しっぱなしにするつもりなんでしょ?
多分普段意識しないだろうけど、コンセントってほぼ無限にエネルギーが出てくる極めて危険な装置なんだよ。
電源部が市販品ならある程度の安全装置がそこに入ってるかもしれないけど、そこに引っかからなければ火が出ないという保証はないし、火が出たら全てを失うことになるよ。

>>533 なんで?

535 :
>>534
各々のLEDは製造時にバラツキがあるので、そのまま並列に接続すると過電流で焼損する恐れがある。
また、運用中にいずれかのLEDが損傷した場合、他のLEDを巻き込んで焼損する。
そのため電流を制限するため適正と考えられる抵抗を挿入する。

536 :
いずれにしろ自家工作物に関する知識は必要なので運用に注意が必要

537 :
>>533
なろほありがうございます
これなら発熱対策に良さそうです

538 :
>>534
いちお200mA程度のLEDでの工作とかは良くやるんですけど
数アンペアのハイパワーLEDの自作は初めて何で質問しました。

火事だけは怖いので良く観察しながら運用してみます

539 :
>>530
専門板行けよ
電気・電子
https://rio2016.2ch.sc/denki/

540 :
PHのダウン剤は何使ってる?
レモン垂らしてみたらバイオフィルム発生したわ
熱帯魚用の奴でいいのかなー

541 :
phは調整してないな
なんか違いがよくわからない・・・

542 :
ph調整なんか必要になったことがない
何もせんでも個人規模なら大丈夫やと思うよ

543 :
PH計測器は500円以下だから買えば便利だよ
でもハイポニカを適量入れると中性になるんだよな
理由はわからない
育てている植物によるんだろうけど

544 :
大体の水耕栽培用肥料はPH調整済みだよ

545 :
pHって機械で測定するの難しくね? 中華製の測定器は信用ならん 

546 :
>>545
あれが難しいってどういう事だ?

547 :
>>545
じゃあ、何で測るの?
リトマス試験紙?

無知は黙ってた方が良い見本だね

548 :
リトマス試験紙わらった

549 :
お前ら何をいってるんだ。試験紙が一番普通だろ。

550 :
そうなんだよね。

551 :
コンマ1単位の色の違いを正確にわかるなら2万の機械も校正液も必要ないから強い

552 :
別に化学実験をやるわけじゃないんだし
公正液使うほど正確でなくても
中華製ので高いか低いか程度が分かれば十分だろ

553 :
十分すぎる

554 :
R一単位

555 :
マジレスすると
松下のPH計測するやつが安く買えるぞ

556 :
>>555
うお、マジだ。これは安いな
ってかパナソニックこんなんも出してたのか

パナソニック pH試験液 TK805003
\648

557 :
送料含めるとここが安いな

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jyuuki-puraza/10002944.html

ただ、結局中華デジタルメーターを買うのと近くなってくる

558 :
>>557
ヨドバシで買えるぞ

559 :
パナの浄水器買うとついてくるやつだ

560 :
外国の農家はいいよなぁ…
補助金が九割も出て
日本の農家は生産性で勝てるわけ無いわ小規模農家ばっかりだし

561 :
種から育てる場合、そろそろトマトの種まきシーズンだけど・・・
このスケジュールで種から育てる人居る?

562 :
寒いからまだ

563 :
てっとり早いのはお風呂終わったら洗面器に種まきしたポット置いて朝まで浮かべてればいい
3日も繰り返せば芽が出るはず
芽が出たら寒さでやられないように暖かいところで管理してね

564 :
>>561
トマトは今月下旬頃種まき予定@南関東
もちろん保温で

565 :
トマト育てたいけど日光が足りない
去年は豆粒みたいな実しかできなくて愕然とした
味はとてもよかったのだが・・・ぐぬぬ

566 :
っ[ 補光 ]

電気代を考えると買った方が安いかもって?
うんまあそうね……

567 :
http://www.insecam.org/en/view/184565/
水耕栽培してるな

568 :
http://www.insecam.org/en/view/184640/

569 :
>>567
>>568
グロ

570 :
水耕栽培のブログとか見ると、決まってアルミホイルで覆うになってるけど。
遮光できればいいんだから、ダンボールとかじゃダメなの?
具体的には水槽をすっぽり覆えるダンボール箱に入れて、上部のフタだけを
茎を出すようにするとか?

571 :
>>570
アルミホイルは光を反射することもあって遮光性が高い、安い、加工しやすいと非常に優秀な素材
ダンボールは多分湿気でふやける+カビだらけになって良くないことになると思う
多分やめといたほうがいいぞ

572 :
ダンボールぶよぶよになるよね

573 :
アルミホイルも苔だらけになるけど、まぁ害はない
見た目キモイけどね

574 :
まともに遮光しようと思ったら金属が一番。アルミホイルは薄いけど遮光カーテンなどでは全く太刀打ちできない素晴らしい遮光率だ。
ダンボールなんて目じゃない。

575 :
銀色が虫よけになる効果も大きいぞ

576 :
>>574
水槽(プラコンテナ使う予定)とか凸凹しててアルミ貼りにくいから、真四角なダンボール箱にアルミ貼ってその中に水槽入れようかと・・・

577 :
>>576 遮光だけならそれで良いと思うけど、光を跳ね返すのはお湯にしないという面でも意味があると思うよ

578 :
でもちょっと不気味だよな銀色だと

うちは木で作ってるよ覆い
直射日光が当たらない程度しか遮光してないけど苔も生えないし毎年元気いっぱいよ
13時位までしか日が当たらない半日陰だから苔生えないのかもしれんが

579 :
全身アルミ箔

580 :
水田型EZ水耕はかけ流しだから、溶存酸素量も大丈夫みたいだよ。ただ、井戸必須らしい。

581 :
>>579
怪しい宗教の人かな?

582 :
近所にマンションできて日陰になったorz
植物育成用LEDってどれがいいでしょうか
偽物が多すぎて選びきれない

583 :
LEDはピンきりすぎて難しい

584 :
とりあえず普通の白色LEDでいいんでない

585 :
3000円でFAN、LED付きの水耕栽培キットを買ったほうがいい

586 :
そんな安いキットあるの?

587 :
ヤフオク?

588 :
中華、得体のしれない高価なもの使うよりは
ふつーに安い蛍光灯バンバン使えばいいわ。

589 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BB7ZK6P
3000円

590 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GT5XIVC/
4000円
学研

591 :
>>589
半額クーポンで吹いた

592 :
>>589
「勝ち」がかわいいな
あんまり中華好きじゃないけどこれは買いたくなる

593 :
最近は中華凄いよ
ドローンにしろジンバルにしろ日本で作ったんじゃ高くて買えないものが高性能で安い
しかも変なカタコト日本語だったりする事はあるとは言え、日本語サポートも設置していたりして
不良品だったりすれば迅速に交換対応してくれたりもする
もちろん安かろう悪かろうも全くないとは言い切れないが
とーせチャイナ製品、、、とは言い切れない時代になって来ている

594 :
検査に工程を掛けず不良品は即交換ってスタンスなんだよな

595 :
研究開発費もパクりでそんなにかからないからってのも

596 :
中華オリジナルは少ないよな
日本のOEM作っててそのままパクリましたってのが多い

597 :
中国のレインボーに咲く花 偽物とか見るとビビるよ

598 :
https://youtu.be/j-TP4RKuYnA
適当にやってます

599 :
コバエ大量にいそう

600 :
https://s.click.aliexpress.com/e/b6e1NPrw
中国の植物詐欺は酷いな

601 :
>>600
Amazonにも大量に陳列されてるよ
レインボーなバラとかカラフルなイチゴやトマト
しかも普通なものが育てばまだ救いがあるが、発芽にすら至らない超不良品らしい

602 :
仕事が雑すぎる…

603 :
でも夢がある

604 :
>>575
これはほんとに思う。
キンキラキンに光らせてたら
アブラムシはほぼ来なくなった

605 :
大昔から
農家が虫よけで銀色のビニール被せてたからな
黒ジャダメ
https://image1.shopserve.jp/yasai-oen.jp/pic-labo/limg/522567.jpg

606 :
キャベツリーフレタストマトきゅうりナスブロッコリー大葉セットしたわ。

あと一個枠が余ってる。
何が良いですか?

607 :
>>606
アナル!

608 :
>>606
パクチー

609 :
パクシーシ!パクシーシ!

610 :
カラーピーマンにするわ

パクチー嫌いや

611 :
>>606
うはうはさん推奨のメロンだろ

612 :
パセリ作ろうぜパセリ

613 :
ではイチゴで

614 :
三つ葉?

615 :
メダカとドジョウがいるトロ舟にハイドロコーンを入れたケースにミニトマトを植えて浮かべるアクアポニックスを考えていますが根腐れが心配です。
水耕栽培層と水槽を上層下層に分けて水中ポンプで水を循環させれば問題ないのでしょうがコスト面(電気代はせいぜい100円/月程度でしょうが無視できないと思ってます)
根腐れを避ける良いアイデアはないでしょうか?

616 :
実物はうまくいかないだろうな

617 :
知り合いが金魚の水槽でトマト栽培やってるけど
エアレーションしてるだけで根腐れはしてなかった
ちなみに水槽は遮光

618 :
よくわからないけど、ミニトマトは大きくなるので浮かべて育てると転覆すると思う

619 :
すまん、栽培層の水位について聞きたいんだが、大体根っこの1/3ぐらいが浸かるぐらいで十分かな?
10mmの塩ビで循環式自作しようと思ってるんだけど

620 :
>>615
ミニトマトって水耕で根を伸ばし放題にして育てると信じられないくらいでかく育つよ
それこそ一軒家の壁面を覆い尽くす勢いで

621 :
やってみてよ

622 :
葉物とミニトマトとか異なる種類を一つの溶液で循環させても問題ないんかな
室内で場所ないから、棚つくって1段目トマト→オーバーフローした水が2段目の葉物→溶液層 みたいな感じで循環させようかと思うのだけれど

623 :
>>618
これだなー
トロ船を浮かべるとかなら、もっと小さい物でやるべきだと思う

>>622
土での混植と同様、植物の種類によって相性ある気が
水中にだってアレロパシーは溶出するだろうし

624 :
金魚とかいるのに液肥をいれても死なないものなの?

625 :
アクアポニックスは流石に液肥入れないだろう……

水だけでも問題なく育つ様な植物で、生育にはあまり頓着せずにやるべきもんだと思う

626 :
>>624
液肥入れても金魚には影響が無いよ

627 :
>>624
大丈夫だよ!じゃんじゃん入れちゃって!

628 :
このスレ見て今年からミニトマト、中玉トマトの水耕栽培にチャレンジしてる。まだ発芽したばかり。

ベランダでポリバケツ使って育てたいけど、室内から屋外にエアポンプの
チューブを引っ張れないし
屋外コンセントは漏電、雨対策が難しそうだから
酸素の出る石で代用してみようと検討中

629 :
>>619 水の中に酸素が十分にあるなら上をそんなにあける必要ないんじゃないかね

630 :
>>628
絶対無理だから今からでも遅くないから土耕にしときな

631 :
酸素の出る石w

632 :
>>630
無理でいいんだ。楽しみながら経験を積めればいい。
たまに失敗談の報告にくるからよろしく

>>631
笑うのはまだ早いぞ!去年はドンキで見かけた酸素水を見て
コレやと思いメネデール入れて挿し芽してみたんだ

633 :
>酸素水
それ、開封すると凄い勢いで溶存酸素量が減少するぞ
(空気との接触面から、水中に溶け切らない分が空気中に放出される)

数時間も経てばただの水道水と一緒よ

634 :
室内でled照明使って育てたいんだけど、こういう植物用のled使わないとやっぱり上手くいかない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYGW7YI

高いし普通の白色ledじゃダメかね
10000ルーメンくらいの明るさのやつ

リビングに置くから赤青系のラブホ照明は嫌

635 :
>>634
情弱過ぎて話にならないから光源スレ1から読んできてよ

636 :
イチゴ農家がポットの底から垂らして養液に垂らしてる布だか紙だかってなんて名前何でしょうか自作ないし購入できないものでしょうか

637 :
防根透水シート

638 :
ありがとうございます

639 :
点滴方式は詰まったらある日即死してるからおすすめしない。

やはり循環式があらゆる面で最強

640 :
元を取るのが目標なんで非電源で考えてます

641 :
>>634
Amazonなんかで売ってる中華製のだけどサラダ菜やクレソンはわりと順調に育ってる

https://www.amazon.co.jp/dp/B075Q85N8M/ref=cm_sw_r_cp_api_i_LyoOCb0BN2ZAE

642 :
循環式って密閉容器の中で循環させるんだと思うけど、それだと中の酸素使い切ったら終わりな気がしていんだが、どうなんだろう?
密閉に見えても実はどこかに小さい通気口が空いてるのかな?

643 :
やっぱハイポニカ一択?

644 :
平気でアホな質問2連発。

645 :
あぁ春ですねー

646 :
>>644
すまん、マジメに質問したつもりだったんだ

647 :
>>646
ハイポニカ一択というか安定

アホな質問2連発ってのは>>642の中での事だろ

648 :
>>644
つ[鏡]

649 :
本当にアホやんけ

650 :
>>642 はこういうイメージのシステムについての疑問です。
http://www.san-ei-web.jp/store/products/detail.php?product_id=15

651 :
単一容器の循環て訳じゃないよ。

コンテナを並べてうまく循環。
塩ビパイプタイプは作る気にならん。

酸素化はアクアリウムのを転用で十分

652 :
溶液補充用の大きいコンテナだけ室内に引き込んでそこに大サイズのエアレーションをする
あと100均に売ってる風呂に浮いてるやつを取る網も置いて大きなゴミもある程度除去。

ポンプは引き込み用と揚水用の大中2種のポンプで。

ベランダに出ずに完了出来るので快適に。

夏場は今年は多分やらない

653 :
え・・・。

654 :
接続用の塩ビにちっさい穴を開けて
根にあてない形でのエアレーションも試したが各コンテナでそれやるとそれなりにべランダが耳障りなのでやめた。

酸素化は結構情報が錯綜して定まってない。

655 :
なにこの人怖いわー

656 :
た知識ない馬鹿の僻み

657 :
知識を生かせないのはバカの極み

658 :
まちがえたは
老碍。

659 :
多分 >>650 みたいな方式でやってる人はいっぱいいると思うんだけど、うまくいってる?
自作しようと思ってて、空気取り入れ穴みたいなのが必要か悩んでいるんだ。

660 :
対流する中で取り込まれていると思うけどな

661 :
>>659
どんだけ機密性の高いケースを使うつもりだ?
宇宙の無重力状態かなにかで育てるつもりか?ww
育成槽からタンク槽に落ちる時にも酸素は溶け込むと思うし
根に当たる水流がしっかりあればそれほどエアレは無くても大丈夫だよ
まぁ夏場とか水温上がりやすい頃はエアレは有ったにこしたことはないんだけど
金魚用のブクブクしとけば十分です
タンクなしの1槽式で漬け込むだけならエアレで水をかき回すようにした方が良いだろうけどね

662 :
発泡スチロールの箱で作ったら意図的に穴をあけない限り自然換気は望めないような密閉度になると思うんだよね。
換気されないならいつか酸素は使い果たされちゃうんじゃないかという話です。
650のセットにエアレは入ってないよ。

663 :
初めてハイポニカ使ったけどウンコ臭い

664 :
ごめんそれ俺の下痢便

665 :
ついでにワイのウンコも足しといたわ

666 :
『急募』メダカとタニシが死なないハイポニカ濃度

667 :
>>663
お前の臭いだ

668 :
>>666
ウチは千倍でしなない
エビも生きてる

669 :
ほうれん草発芽してきたから500倍のハイポニカを入れたんだけど、苗がシナってきた
何がダメだったんだろう?濃度濃すぎ?

670 :
葉物は1000倍でも濃いよ

671 :
250倍だと成長早すぎて真ん中から黒い葉っぱが生えた

672 :
エアロポニックって家庭用サイズは自作するしかないの?

673 :
今もあるか知らんが昔売ってたろ個人が副業で作ってたようなのだけど

674 :
https://i.imgur.com/Gfomhx1.jpg
https://i.imgur.com/EKc607X.jpg
https://i.imgur.com/kQdC0oG.jpg

去年か一昨年うpった気がするけど、トップバリュー(笑)の衣装ケースで作った糞やっすい循環式、案外丈夫で壊れる気配がない
ここで教えてもらったエーハイムのポンプも優秀で死ぬ気配がない

今年もこれでやってみる・・・

675 :
ナスでお勧めありませんか

676 :
905 名前:おかいものさん (ワッチョイ 55eb-t3pN)[] 投稿日:2019/04/30(火) 17:22:57.13 ID:Yktld3Eu0
インスタ見てたらアリエクの広告出てきたんだけどこれ大麻っぽくない?
普通の植物だったとしても日本の税関で止まりそう。

¥ 3,285 | 2000 個セット
https://s.click.aliexpress.com/e/b1ddtTOu

中国からの輸入を禁止しろよ
こえーわ

677 :
>>674
去年一昨年の収穫時期の画像はないの?
水量が少ないけどどの位まで大きくなるのか気になる

678 :
しそって水耕栽培向いてない?
毎回枯れる

679 :
>>170でグリーンファームに水心を取りつけた物が強烈にパクチーに合ってたみたいだ
食べるのが間に合わなくなって飽きたから片づけたんだけど、
養液槽いっぱいに根が育ってて驚いた

680 :
手持ちの古い水耕プランターのぶくぶくエアポンプが嫌なので
ウォーターポンプに付け替えたいのだが、どれを選んだらいいか分からん。

詳しい人教えて。
持ってるプランターはアクアプランターDFTとDRIPの2種類。

681 :
大塚ハウスの小分け肥料を買った時に付いてた濃縮液の作り方を見ると
水は塩素を含まない物が理想って書いてるけど
水道水でそのまま作ってる人居る?
濃縮液の場合は塩素含んでた方が腐敗しなさそうって思うんだけど
塩素と結合して沈殿が起こったりするのかな

682 :
うはうはBBA答えてやれよ

683 :
そのままの人の方が多いと思う
水道水浄化して使ってる人の方がすくないんでね?

684 :
メロンを水耕栽培にしたい場合、種からか、苗からか、どちらがいいですか?
土に植えてあった苗の土を落として、根を水にさらして大丈夫ですかね?

685 :
>>684
可能なら種から
特に根が水耕に合わせた育ち方をすると思う

686 :
>>681
腐敗しにくいって言っても塩素なんて半日から1日もすれば抜けるんだから腐敗しにくさなんて大差ないと思うよ
無い方が理想ってのは何かの成分が化学反応するんじゃないかな?まぁイチイチ汲み置いて塩素抜くのは面倒だからわざわざそんな事はしないけど

687 :
>>686
それは密閉せず太陽光に当てた場合
液肥の保存は密閉と暗所

688 :
エンドウの収穫凄いわ
グリーンピース食べ放題
スーパーで買った豆苗を植えただけで大量に育つ

689 :
比較的大きな水耕栽培(水槽2u)を始めた
ECメーターは高価なので有り合わせ使用で材料費ほぼ無料の自作メーターを3日かけて作った
その2日後にアマゾンで554円で売ってるのを見て死にたくなった

690 :
アリエクの方が安いからアマゾンで買わなくて正解だったよ

691 :
XiaomiのTDSメーターいいよ

692 :
200円のアドレス貼ったはずだが
ここに

693 :
葉ダニのせいでトマトがやられた
花が咲いてこれからだったのに
風通しが悪いのもあるだろうけど
粘着君は効かないや

皆さんはどうしてますか?

694 :
>>693
梅雨時は何もしない
梅雨が明けたら、1週間に1回水シャワーでハダニ出ない、去年も一昨年も
ただベランダだからってのもあるかも

695 :
>>694
ありがとうございます
テラスみたいな所なので
やはり、通気性の問題でしょうね
家の中でのトマト栽培は面倒ですね

696 :
>>695
通気性は気を付けてますね。
脇芽はもちろん、かさばりそうなところは早めに対処するか、結束バンドなどで伸びていく方向考えてます。

あとは水足しの時に葉の様子をサッと見ることでしょうか。

697 :
溶液に10円玉入れてる人いる?
なんか殺菌作用があってボウフラナメクジにも効くらしいね

698 :
貨幣は気が引けるので、銅の針金入れる

699 :
これから水耕やろうと思って容器を試作してる所なんだけど
そんなにボウフラ涌くの?

700 :
>>696
ありがとうございます
これからは、もう少し密度を考えます

701 :
蚊がいて水辺にアクセスできたら湧かない理由がない

702 :
いっつも育苗期に外出しといてカラカラにしちゃうから植物用LED買ったわ
10Wとかの奴なんだけど育苗だけなら十分かな?

703 :
レタス系は細長いUSB接続のLEDだと毎度徒長しちゃった
Daisoのレタスミックスの種
葉大根の新芽も徒長酷かった

ナデシコや唐辛子は本葉まで徒長せず行けたんだが

704 :
>>702
育苗は発芽してから風に当てた方がガッシリした苗に育つらしいから、外でLEDで良いかもね
保温が問題だけど。

705 :
>>704
はえ〜usbファンとかでも大丈夫なのかな?
こういう試行錯誤が面白いよね…

706 :
>>703
尼で沢山売ってる中華製感漂う奴かな…
選ぶの迷ったけどスタンドあるし1年保証つきに惹かれて2千円のランプにしてみた
覚えてたら報告する〜

707 :
>>705
トマトの育て方ドットコムだったかな?種から苗を育てる時に、風を当てたり触ったりして揺らして
やってストレスを与えると、エチレンが分泌されて徒長せずガッシリとした苗に成るとかなんとか。
ランダムな方がストレスには成りそうだから、手でなでてやるのもいいのかも。

>>706
Aliで正真正銘の中華LED吊り下げ型25Wをポチった。1650円。届くのにもう暫く掛かる模様。
赤+青+UV+IRのヤツ。緑を混ぜて全体的に白いともっと良いのにとか思ってる。

708 :
麦踏みとかと一緒よ
機械的刺激によるストレス反応でエチレンが分泌され、縦方向の伸長が抑制される
風による刺激だと、踏圧かける程の効果では無いけれども

709 :
ついでに言えば、CO2取り込みの面でも空気の流れはあった方が宜しい

710 :
果樹って水耕栽培できないんかな

711 :
>>710
休眠期とかどうするんだろうね
俺も気になる

712 :
みんな何lxぐらいでやってる?
1000以下だと光補償点を下回る植物あるし、2000超えると徒長するらしいし

713 :
2000超えちゃいけないなら野外で育てられないじゃないか

714 :
>2000超えると徒長する
初めて聞いたわ
何かおかしくない?

715 :
おかしすきかい?

716 :
2000を超える程度では徒長する・・・じゃないの?

日光なんて桁が違うし

717 :
熱のせいだろうな

718 :
光補償点を調べてみたと言うブログで2000を超えると徒長や葉の肥大という情報あり
みたいな感じだった
引用書いてないからあれだけど

719 :
俺も温度のせいだと思う

720 :
>>677
引っ越して去年とは環境変わってるのと、去年はハダニで壊滅、写真もなかった
で、三週間経過後の現在
https://i.imgur.com/aTchZyr.jpg
https://i.imgur.com/mwd7oGZ.jpg

微妙に冷涼なところだから生育はそんなに良くはないかも

721 :
流れぶった切ってすいません。
ドラセナのハイドロカルチャー用苗を水槽の縁にかけて育成してるんですけど真ん中が焦げたように黒くなりました。
原因わかる方いますか?
https://i.imgur.com/VqtTbCE.jpg

722 :
ホースの間に取り付けて水を何リットル出したか確認出来るメーターってないのかな
100L超でやってる人ってどうやって水量確認してる?
入れた量を目算して液肥入れてEC見て液肥入れてEC見てって感じ?

723 :
水耕栽培 キット ie・naが製造終了ということで、在庫処分なのか尼でやすかったので買ってみた。
尼で8500円+送料
http://tamajimu.no-ip.com/cl/2019/ien/
構造はオーバーフロー式の循環型水耕栽培。
ホムセンの資材で作れば同等なものが4000円ぐらいで作れると思うけど、専用キットだとかゆいところに手が届くようになってるな。
ミニトマトを植えてみたけど、50パック分ぐらい収穫できれば元がとれるかなと思ってる。

724 :
>>722
うちは60Lくらいだけど
満タン状態で何cc入れたらECがいくつ上がるかだけ覚えておいて
水を満タンにする→測る→足りない数値分入れる→一応確認測り

725 :
水耕栽培キットにメダカ入れるのってありかな?
蚊を食いまくるんだよね?

726 :
>>723

容量次第なところもあるけど
50Lタンク+10L養育槽で
ホームセンターでコンテナボックスを使って作ったけど
塩ビパイプやらホースを接続するやつやらそこそこの排出量のポンプ、エアーポンプ
と、色々揃えたらわりとあっという間に1万円くらい行っちゃったので
8500+送料なら出来合い品としてはお得な買い物だったかもね
自作はそれほど安くはなかった印象
たた、タンクは大きい容量とか、タンクは離して日陰の方に置いておくとか
工夫次第でカスタムは容易にできるのは自作の良さ

727 :
>>725
メダカを入れるより蚊を入れない工夫を考えた方が楽なんじゃない?

728 :
>>725
メダカは知らんが金魚ならやってる

729 :
液肥に魚入れて大丈夫なの?

730 :
>>729
少なくとも金魚なら水耕栽培程度の濃度なら問題無い
濃くすると影響が出てくるかもしれんが植物にも出る

731 :
ボウフラは銅線豆乳で羽化できなくなる

732 :
>>726
私も安売りイエナ買いましたよ。
ヤフーショッピングだったので、ポイント分少しだけアマよりお得だったけど。

ただ、全体の容量が20Lなのでホムセン自作よりは小ぶりだと思う。
ハイポニカ601より少し容量が有るけれど、エアーを混入させる機構は付いていない。

733 :
>>732
養育槽から水槽に水が落下することで空気が溶けないかな?

734 :
>>733
溶けるとは思うよ。
アクアリウムの話だと、小魚を多くない程度の飼育なら水面を揺らす程度の水流で十分酸素を取り込める
って言われるし、同じ様に炭酸ガスを添加してても抜けていくって言われる。

ただ、最終的に根っこがスポンジみたいに増殖するし、ハイポニカが基本空気を送り込んでいるのを考えると
空気は必要だと思う。
イエナのポンプは強力じゃないから、ディフューザーみたいに空気を入れられる訳じゃない。
だから、余っているぶくぶくを突っ込んで空気を送り込む予定。

735 :
かんたん水耕栽培 決定版!
http://www.shufu.co.jp/books/detail/978-4-391-15039-1

736 :
はじめてのボックス水耕栽培 まいにち、無農薬野菜を収穫!
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000190660

737 :
野菜のかんたん水耕栽培
http://nasu-den.com/book.html

738 :
60日以内にできる 水耕野菜づくり
http://www.oizumishoten.co.jp/books/04453.html

739 :
イエナみたいなオーバーフローはDFTに見えてNFTに近いんじゃないかね。

740 :
>>739
オーバーフローの部分が、ポンプが常時稼働ていう前提で作ってあるため、
水漏れが結構する。
だから結構水は結構流れると思う。
なのでNFTのような感じがする。
揚水ホースの先端にディフューザーみたいなものをつけようかなと思ってる。

741 :
アリの超音波ミスト器すぐ壊れてダメだな
タイマー運用に向いてないのか

742 :
>>736
これ良かったけどプチ向けだな

743 :
チョットこれ良いなと思った

ペットボトル水田で田植え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00299800-rccv-l34

744 :
理科の先生の自作品なら真似出来るかなって思ったけど
ちゃんとしたメーカー品なのね

水位はOFパイプっぽい煙突はあるけどそこから圧掛けて給水して
圧抜いた時にパイプまで水位が下がって調節するんかな

745 :
水耕栽培にRODI浄水器使ってる人いる?
藻が出なそうでいいかなと思って

746 :
ペットボトル田植え面白いなあ、良く考える
ただこれだと水温が結構上がりそうではある

747 :
この動画で参考になるの
下の黒い防草シート
温度下がるのか?熱くなるかもな

748 :
稲が茂れば根元は日陰になるのでは

749 :
真似しても根と泥と微生物で目詰まりしそうだけど対策どうしてるんだろう

750 :
うちでもペットボトルで稲育ててるけど, 単に上部を切っただけの代物

751 :
毎晩金玉を液肥に浸して3ヶ月でRかバネみたいにビンビンになった
祈祷がデカくなって自然と剥けてしまった…悔しい

752 :
じいさん方式で使うダスターってダイソーにあるの?

753 :
ダイソー3研磨わって探したけどないんだよなー
ウェットフキンでしょ
爽快で似たようなの買ったけど

754 :
セリアにあったゾ

755 :
もしかして二段式水切りトレーもセリア?
ダイソーのは大きくてバラ売りで一組216円だった
底まで穴の空いたバケツみたいなやつもダイソーにはない

756 :
B5サイズのはセリアだね

757 :
バケツは爺さんが穴空けてんだろ

758 :
ありがとう
とりあえずセリアいってみるわ

759 :
穴空いたバケツみたいなのは、バケツとかのコーナーよりも
お風呂グッズとか掃除、室内整理整頓のためのケースよかのコーナーで探すべし
買い物カゴの小さいような奴でいいんだよね


レタス爺さんのやり方は俺も本買って真似てみたけど、省スペースなだけで手間はむしろかかりまくると感じた
普通に土に液肥の方が楽なんだよな、虫だって出るし

760 :
虫よけにはコンパクトのほうが捗るのでは

761 :2019/06/01
セリア凸ってきた
B5水切りトレーとウェットフキン無事発見
穴あきばけつはやっぱりないな
コンテナのコーナーとか洗濯ばさみのカゴとか近いものはいくつかあったけど

蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 34
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
園芸のネットショップ 4
【ききょう】桔梗【キキョウ】
多肉植物 part51
【大根/蕪】根菜総合 7株目root vegetables【牛蒡】
【手遅れ】植えてはイケナイ!54ゅうしょうさま【無惨】
ブルーベリー大好き Part72
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part66
【侵攻】竹林・笹藪に困ってます・・・【攻防】part6
--------------------
RAW 少女のめざめ
【EX&ISR】日本アクセス-127【わいせつクボップ】
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門162m【お知らせSP】
METAL BUILD No150【メタルビルド 】
好きな雀荘
今じゃ考えられない昭和の生活◆98
谷口由紀女流二段 応援スレ Part36
アルチュール・ランボーV
カラオケで歌うと気持ち良い曲
【芸能】菅官房長官認めた!「反社会勢力」がトレンドワードに…芸人アウトで政府OK?
アイアン 飛ぶ やさしい 打感 顔 最高は?
白石麻衣さんの初作詞がこちら
【DX視聴率7.8%最下位】笑いも視聴率も取れない老害低視聴率王ダウンタウン嫌いな芸人1位 48すべり
バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ#05
銀魂なんでも雑談358【ホモノマ百合】
痛いなりきり晒してけ 十三場所目
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ24
【松井一郎】日本維新の会206【下着ドロボウリンち犯】
荒しトーゴー本人用の避難スレ
【悲報】チベット弾圧に抗議するネトウヨさん、NHK北海道開拓150年スペシャルに発狂 「アイヌの話は辞めろ!偏向だ!」 [425021696]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼