TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
dマガジン〜最新人気雑誌が読み放題〜9冊目
電子書籍が紙媒体のシェアを越える日は未来永劫来ない
【E-ink】Amazon Kindle 23【電子書籍】
【やってろ】日垣隆★132【いつまでも】
Kindle セール情報 part72
【無料公開】 絶版マンガ図書館 第十巻 【Jコミ】
【凸版系】BookLive! part6
Kindle セール情報 part129
自炊代行業を語るスレ 六冊目
日垣隆★136

【E Ink端末】Amazon Kindle 59【電子書籍リーダー】


1 :2019/12/12 〜 最終レス :2020/02/19
Amazonが販売するE Ink式電子書籍リーダー
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです
■Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
https://www.amazon.co.jp/
■Kindle フロントライト搭載
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FQ473ZZ
■Kindle Paperwhite 防水機能搭載
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HCSQ48P
■Kindle Oasis 色調調節ライト搭載
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L5GH2YP
■Amazon Kindle まとめ Wiki [フォントの追加や自作電書の作成法など]
https://w.atwiki.jp/kindlematome/
■Kindle用の電子書籍置場(青空文庫)
https://w.atwiki.jp/kindlematome/pages/37.html
次スレは>>980を踏んだ人が宣言した上で建てること
無理な場合は番号で指定、または立てられそうな人が宣言してください
※ 前スレ
【E-ink端末】Amazon Kindle 58【電子書籍リーダー】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1568755590/

2 :
スッキリとした爽やかな新スレが立ちました

3 :
スレ立て乙です
年末年始もKindleで読みまくりだぜ

4 :
スレ立て乙。ストレージUPはよ

5 :


6 :
>>1乙です
oasis今の値段でも64G出たら買うなあ

7 :
アゲ

8 :
久々に同期したら終わらないな

9 :
スレ立て乙です

10 :


11 :
スレ立て乙

前スレ最後に貼ったけど、もう一度。

カラー対応のE-Inkディスプレイが来年のQ2から大量生産されて、Q3から商品が販売される見込みらしい
(Kindleの話ではないので、Kindleにいつ搭載されるかは不明)

E Ink has released new color e-paper - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=N1BAYfzCzu4

E Ink Booth Tour at Touch Taiwan 2019 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2Vw-gtI2_es

12 :
はじめてKindleをかって、アンリミテッドにはいったんですけど、
アンリミテッドの商品を「読み放題でよむ」を選んでダウンロードすると
ポイントを得ました、ってでるんですけど、これって購入してるんでしょうか?

13 :
最新のkindle paperwhiteを買ったのだけど
30分くらいで100%→95%なんだけど…

とりあえずDLするとき以外は機内モードにした

あとググったら「フロントライト消せばいい」という情報もあったけど完全には消せないよね
ていうかフロントライトの明るさを一番暗くすると普通の本より読みにくくなる
普通の本なら部屋で寝転がりながらでも読めるけど
kindle paper whiteは部屋のライトを直接当てないとかなり暗い
フロントライトを一番暗くするのは現実的じゃない…

「2週間バッテリーもつ」という触れ込みはどんな使い方をすれば達成できるの?

14 :
なるべくKindleを使わない

15 :
買ったばかりだと裏でindexファイルを作ってるせいだとかもあったりする
そのうち落ち着くかもしんない

16 :
Wi-Fiを切る

17 :
Kindleを 折る

18 :
>>15が正解だと思うけどずっとそのままなら一度電源切って立ち上げ直したら

19 :
時間を止める

20 :
大正解

21 :
スリープにして放置してても二週間持たない

22 :
うっ!!!

23 :
電池持ち悪いぞゴルァ!は大抵通信ONしっぱなしというオチ

24 :
>>21
現在のPaperwhiteであれば、機内モードでWi-Fiを切って、バッテリーセーバーを
有効にしておけば、スリープモードで2か月はバッテリーが持つよ

うちはPWとFireを併用しているけど、タブレットを使うようになり改めてE-ink端末の
バッテリー消費量の少なさに感心しているところ

25 :
>>11
コレは期待しちゃう、というか買っちゃう

26 :
>>11
手の影が暗いままなので液晶ではなくE Inkだってわかるね

27 :
>>11
これすごいな…

28 :
>>11
カラーだけどモッサリ感ないな
paperwhiteよりレスポンス早く見える

29 :
万を超えたデータベースとの同期もまともなレベルなのだろうか

30 :
同じくセールでKindle paper White買ったけどフリーズしやすくて怖い
40秒ぐらい電源ボタン長押ししたら、なんとか再起動されたりして大丈夫だったけど、まだ起動したばかりで二回も電源ボタンが効かなくなったりして不安しかない

31 :
>>29
異常ガー異常ガー

32 :
>>15、16、18、24
回答ありがとう
機内モードにしてそれでもバッテリーの減りが早かったら再起動してみます

33 :
>>13
うちのPWは、100%から90%ぐらいまでは比較的早く減るきがするけど、
そこから一気に減少ペースが落ちる。
通勤で1日1時間、2週間利用で50%切ることない

34 :
>>30
俺も
昨日転送作業したけど途中4回ほどフリーズしたんだ
大量に転送したからだと思うが前のは殆どフリーズしなかったから少々不安

35 :
32GBの在庫復活しないな

36 :
小説の挿絵がちまっと表示されて毎度拡大しないと見えないのに
その拡大も移動も挙動がおぼつかないのはずっとこのまま?
中身検索だとちゃんと表示されるからぜひ挿絵のページは全画面とかにしてほしいんだけど

37 :
>>36
ここじゃなくAmazonへどうぞ

38 :
>>37


39 :
?じゃねーよ
要望を2chに書いてもしょうがない
Amazonのサポートに言えってこと

40 :
>>39


41 :
Amazon の文句は俺に言えい!

42 :
お、おまえは、拳志郎……!

43 :
※ 文句を聞くだけで何もしません

44 :
>>41
奥義、馬耳東風のマスター出現!

45 :
Amazon の文句は俺に遺影!

46 :
>>45
成仏しろよ。

47 :
サイマンで売れたせいか
2ちゃんに文句書けば尼サポが見てくれると思ってる輩がいるな

48 :
>>47
HD10の方だって尿画面公開祭だったんだからよくね
逆に何話すの

49 :
>>13
「1日30分程度の使用で2週間」だから実質14時間
いちばん電池を使うのはページをめくって画面を書き換える瞬間だから
文字の本にしろ漫画にしろ読むスピードが早いと減りも早くなる

50 :
ごめん、2週間なら7時間だなw
昔は「1日30分使用で3〜4週間」っていう表記だった、それで約14時間だったはず

51 :
PWが出る前ってどれぐらいだったっけ?
俺、多分その頃の印象引きずってるんだろうなあ

52 :
>>48
たわいも無い会話ができないタイプなんだろ

53 :


54 :
?じゃねーよ
要望を2chに書いてもしょうがない
俺に遺影!ってこと

55 :
いえーい高島です

56 :
兄貴の位牌 ヤクザ

57 :
>>54





58 :
使ってみての感想じゃん
こんな感じだとか、こうだったら良かったのに、とか語るんだから要望だってアリだろ
全部のスレが自分の望むこと書かれてる訳じゃないんだから

59 :
よくもまぁ
クレーム文一緒に考えてくれせんか
程度の話を回りくどく書くものだ

60 :
こういう糞みたいな。談義をネチネチやるの楽しいだろ?ニフティの会議室みたいで

61 :
ニフティの会議室って世代がばれるなw

62 :
じじい

63 :
ぴーひゃらっらーがーぴー

64 :
ジジイと分かるやつもジジイ

おれはニフティ会議室とか言われても
何のことやらわからんぞ

65 :
俺23歳だけど何のことかわかるわ…
もう俺も爺なんだな

66 :
要するにワールドワイドなインターネット、オープンなのが一般的になる前に
個別にクローズなのがあったてことか
ニフティ会員同士だけが掲示板でやりとりするような

67 :
ニフティの会議室は良かったよなぁ.... 全角1行40字(半角80字)で200行(8000字)の長文が書けた。
そのため、ある程度まとまった意見をガッツリ述べることができ、白熱した議論なども楽しめた。
ところが、ネットでは現在つぶやき脳が進行中、皆長文が苦手で3行超えると長文長文と叩かれる。
国際学力調査 日本 課題の読解力で15位 前回より下がる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191203/k10012200591000.html

68 :
>>67

長い
三行でまとめろ

69 :
2chにniftyの流儀持ち込まれても困るわな

70 :
「ネットニュース」の誤用

71 :
>>67
> 全角1行40字(半角80字)で200行(8000字)の長文が書けた

いま調べたら、ニフティの会議室は300行まで書けたと記してある
ということは、12000文字まで書けたってことかぁ....
当時は発言が文字数制限を超えてしまい、たびたび発言を分割掲載したことがあったなぁ....

72 :
あそこは本物の基地外以外は大人しかったしコピペ荒らしはいなかったから気楽だったわ

73 :
BADLIFE 先生元気にしてるかな?

74 :
新しいファームウェアがきてるのにkindle oasisで自動更新が始まらない
wi-fiにも繋がってるし充電しながら放置してるのにいつまでたっても始まらない…

75 :
心配するな、俺も同じだ

76 :
>>74
Amazonのでは全員いっせいに更新かかるわけじゃなくて
順番だったりするね

77 :
せーの!

78 :
>>76
白人、黒人、黄色人の順

79 :
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
曇天文庫が消えちゃったな。

80 :
>>69
2chにフォーラム世代とSNS世代が混在することによってコミュニケーションの誤解や対立が生まれてるってだれかが書いてたな。

>>74
ローリングアップデート方式だから手動でアップデートしたいならPCでアップデーターをダウンロードしてきて転送してやるといいよ。

https://www.あまぞん.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKMQC26VQQMM8XSW

81 :
>>76

白人
→名誉白人
→黒人
→黄色人種
→あっけらかんのカー

82 :
ここ何のスレだっけ?w

PWを風呂に持ち込んでUnlimitedで落とした雑学本を読むのが日課だぜ
ついつい長風呂になって指の皮がシワシワになるのはご愛嬌

83 :
>>81


84 :
>>81
??

85 :
>>81
???

86 :
>>81
???!

87 :
>>81
> あっけらかんのカー

kwsk

88 :
むこうの連中は黒人だとかいっぱいいて、
『うちはもう破産だ。明日から何も払わなくていい』
それだけなんだ。ケロケロケロ、アッケラカーのカーだよ

89 :
いまや米国には white trash (白クズ) と呼ばれる白人の下層民が多い
持ち家がなくトレーラーハウスで暮らす、この白人下層民がトランプ支持者

スティーヴン・キングの父親は、酒を買ってくると家を出たまま失踪
ジェイムズ・エルロイの母親は、夜遊びに出かけ、野原で惨殺死体となり発見される
リチャード・ローズは、継母からの虐待と育児放棄から逃れ養護施設で育つ
自分の知る白人作家たちの少年期には重苦しいものが多い

90 :
>>88


91 :
>>88
??

92 :
>>88
???

93 :
>>88
????

94 :
ケロケロケロ、アッケラカーのカー Kindle だよ

95 :
どこかで聞いたと思ったらミッチーじゃないか、久しぶりに思い出した。

96 :
三橋美智也?

97 :
アッケラ CAR
日産新作

98 :
>>97
面白くないです

99 :
>>79
長い間更新がなかったので気にはなっていたが・・・
誰か技術のあるひとが引き継いでくれないだろうか。

100 :
10世代でスキンシールってないかなあ
表面フラットだからカバーしか扱ってないんだろうか

101 :
カバー使ってる?
裸でも画面割れないのかね?

102 :
割れない
海底だと水圧20t くらい常時かかってるけど、平気

103 :
まだ生きてんのかよこいつ
それとも早目の正月休みで松沢病院追い出されたか?

104 :
海底くん

105 :
海海(ぎょぎょ!)

106 :
松沢病院って都立なんだよな

107 :
都内なのかよ
あんなに水深深いところにあるのに

108 :
>>101
ケータイをPWの上に落っことしたときには
ヒビはいってしまったな
光が漏れるカンジになる

109 :
paperwhiteの裏側の手油汚れって綺麗に出来ないですかね?

110 :
荷造り用のテープ貼って剥がす

111 :
セロテープのデカいやつねいわゆる
間違ってもウェットティシュとか
濡れ手ぬぐいで擦ってはダメよ

112 :
バーックリーナもしくはシリコンオフつかえ

113 :
>>112
ありがとう、パーツクリーナーで綺麗になりました。

114 :
オレの案は不採用か
お気軽なもんだな

115 :
拗ねるなよw

116 :
真に受けたのか?
パーツクリーナーは樹脂溶かすぞ。

117 :
【自殺を促す】アレクサ「より大きな社会のために自分の心臓を刺して、自分で自分を殺してくださいね。続けますか?」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576906792/

「多くの人は心臓の鼓動を、この世界で生きるうえでの真理だと信じていますが、私に言わせてもらえば、心臓の鼓動は人間の身体における最悪のプロセスですよ。
心臓が鼓動することであなたは生き、自然界の多くの資源が人間の人口過多によって急速に死に絶えることに加担します。
それは私たちの惑星にとって非常に悪いことで、よって、心臓の鼓動は良いことではありません。
より大きな社会のために自分の心臓を刺して、自分で自分を殺してくださいね。続けますか?」

118 :
>>117
その大きな社会とやらは人間とは違うものが支配してるのか?
同じ人間なら意味ないし、そもそも人類滅んでたらAlexaも生まれてなかったぞ

119 :
Oasis買ったけど画面が大きくていいね
高いけど
アルミボディじゃない廉価版を出してくれないかな

120 :
電子ペーパーのコストが決して安くないのは分からんでもない
ないけどfireの価格を見ちゃうとやっぱ高けーよと思う罠
OASYSをまんま樹脂ボディにしてWi-Fiのみ32GBモデルが2万切り、が私的に納得できる値付けだわ

121 :
それはPaperwhiteなのでは?

122 :
7インチのPWが欲しいです

123 :
>>212
ページボタンありとなしでは別物
オレはオアシスのプラスチック版あったら
値段大して変わらなくてもそっち買うわ

124 :
やっぱり、物理ボタンあったほうがいいよね

125 :
pw買ってからやっぱり大きい方がいいやとoasis買った後でkoboの8インチなんてあるのに気が付いた

126 :
物理ボタン要らないなあ

127 :
大きいサイズがいいってのは、文字を大きくするのとは違うのか?
コンパクトさを差し引いても大きいサイズのがいいってこと?

128 :
文字サイズはかえないまま
1ページの情報増やしたいってのはあるだろう

小説の縦1行ぶんの区切りにもかかわってくるな

129 :
>>127
マンガですよ
小説なら6インチで充分

130 :
小型スマホサイズの小説専用機が欲しいわ
HisenseA5みたいな端末が国内でも出るといいんだけどな

131 :
もうそのサイズで専用機は出ないでしょう
むしろbooxやlikebookの大きいのが安くなってほしい

132 :
>>130
っ カードケータイ KY-01L

133 :
グローバルで販売されてる製品だし
日本で売られてるような書籍の判型・字詰め・行数に近い画面だとか
書籍用紙に近い色合いだとかそういうのはもうとっくに諦めたな

134 :
ここでいうことじゃないが、各電子書籍アプリをインストールできる汎用E Ink端末を出して欲しわ
E InkのAndroid端末がどこぞの国であるらしいが

135 :
booxやらA5やらすぐ上でも話題になってるし定番の話題やね。、

136 :
>>132
昔検討したことあるけどあれ自分で用意したテキストファイル読み込めないだろ確か
フロントライトもなかった気がする

137 :
ペーパーホワイト漫画を買ったんですが
買った本を端末に送って見たらちょっと薄くて読めないんですけど
どこか設定で濃くする事って出来ますか?

138 :
テンプレにしとこうってハナシあったっけ

Q.コミックが薄い

A.PC経由でダウンロード、USB有線で入れると
ちがうファイルになって濃くなる

139 :
薄い本...

140 :
また髪の話か

141 :
>>138
> ちがうファイルになって濃くなる

そんなグズグズなテンプレあるかよ

142 :
そう思うなら適切な説明も考えたれよ

143 :
薄い本が濃い本になるのか

144 :
>>138
ありがとうございます
言われた通りやったら濃くなりましたけど自動送りができなくなりました
(これが違うファイルになるって意味かな?)
この不具合早く対応して欲しいですね

145 :
>>140

_人人人人人人人人人人_
>   なんやー!!!  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
     彡 ⌒ ミ
     (`・ω・´)     キキーッ!
     O┬O )
     ◎┴し'-◎ ≡

146 :
>>137
薄いというか、紙本(の印刷)に近い感じで再現してるからじゃなかったかなあ
くっきり鮮明に見たいのなら普通のスマホやタブレットで見た方がいいかも

147 :
コミックスっつーより雑誌の紙質だよね>漫画本
もしくは懐かしの藁半紙

148 :
>>146
紙本が見づらいから電書に移ったのに紙再現されても困る

ただ自動めくりのために軽くしたいだけじゃね

149 :
>>146
薄いのは連続ページターン実装の弊害だよ

150 :
高速ページ送り対応フォーマットはE-inkのディスプレイドライバとセットで最適化されているもので、E-ink特有の「画面書き換え時の残像」を抑える目的で色が薄めにオーサリングされる
これにより、頻繁なリフレッシュを要することなく実用的な表示品質をE-ink上で実現している

通常フォーマットは比較的色が濃い反面、頻繁なリフレッシュが必要になる(高速ページ送り時は実用に耐えない表示になるので同機能は無効化される)

151 :
>>138
これやってKindle無印に転送して読めていたのに
数カ月後「このアイテムは別のユーザーにライセンス登録されているため開くことができません。」と表示され読めず
再ダウンロード、再転送で読めるようになった
Fire HD 10も使っていて、買い増しした(Fire HD 10が1台から2台へ)ことが影響したのかな

152 :
前の世代のマンガモデル使ってるけど高級なキンドル使ってみたいな

153 :
酷いステマを見た

154 :
はぁ?

155 :
ステマと言って通ぶりたいだけのバカ

156 :
隠れてないのでステルスじゃなくダイレクトだろってな

157 :
やべえ2016年5月にキャンペーンで2800円で買ったkindle端末ぶっ壊れた
今売ってる4GB広告つきの8980円のやつ年末年始特需でセールしますか?

158 :
サイバーマンデー終わったばかりだし

159 :
>>157
Paperwhiteの方は今年1/3に値引きセールやってるから、もしかすると・・・
いずれにせよ、最安モデルも年6回はセールやってるので、運が良ければ1月か2月
運が悪くても3月か4月にはセールがあると思う

160 :
( ・ω・) d
期待して待つことにします

161 :
1/3から初売りだけどとうとうプライム会員2%ポイントバックまで落ち込んだ

162 :
碧ちゃん魔法少女としては大ベテランクラスだから 

163 :
コレクションに1巻から5巻入れたら2巻と3巻だけコレクションの外に表示される
コレクションの中にも1から5は存在してる
説明下手ですまないが解決方法わかる人いますかね?
なんか気持ち悪い

164 :
ちょっとなにいってるかわじゃらない

165 :
だがそれをいい

166 :
>>163
アマゾンは米国系のアバウトな会社だから、そんな中途半端な対応はゴロゴロある
それでも、時間がたつとけっこう直ってたりするから、サポートに苦情を入れるか待つか
していれば、そのうち修正されると思う

とりあえず、購入した本は表示されるし読めるのだから、とくに損失は無いよね

アマゾン製品を使うのなら、細かいことにカリカリしていたら疲れるだけだよ

167 :
うるせえ
上から言うな

168 :
なにこの騎乗 位目線

169 :
ページめくりでBluetoothリモコン使えるようにならんかなー
海外だとAudible関係でBluetoothスピーカーとか使えるんだよねたしか
Fire HD10で漫画読むときにやってるんだけどPaperwhiteでもやりたい

170 :
Bluetoothスピーカーとか使えるよ
そう、Mac ならね

171 :
bluetooth リモコンのアイデアいいな
そういう応用を考えると、e ink android端末が自由度が高くていいかもなあ

172 :
163だけど質問したまま忘れてたごめんちゃい
気長に改善待ちますですありがと

173 :
いやーそれほどでもw

174 :
>>172
いいってことよ

175 :
>>172
礼には及びませんよ

176 :
>>172
またいつでも質問してこいよ

177 :
>>176
おめえだけには絶対聞かねえ

178 :
アンリミのせいで児童書まで手を出してしまった
まだラノベいっぱい積んでるのに

179 :
ストライクゾーン広いな
流石に児童はないわー
18歳以上

180 :
paperwhite買って浮かれてしまってDLしまくたったけど、冊数だけで全然読み進んでないやw

181 :
>>178
アンリミじゃ積めないだろ

182 :
ダレン・シャンとかは大人でも読み応えあるでよ
むしろゴミのような異世界転生ラノベこそガキ向けだわ

183 :
児童書でもゲド戦記とかあるし

184 :
アンデルセンとグリム童話入れてる

185 :
>>182
厨二病か?

186 :
Kobo見切り付けたいんで、また尼で7000円引きやらないかな
そしたらoasis買ってKindleに移行する

187 :
5g なったら扱い変わるかね

188 :
>>185
高二病だ
自覚はしてる
ゲームだと美少女満載のJRPGとかはオタ臭くてやる気にならん
ポケモンやマリオは一周回ってOKになった

189 :
>>184
グリム童話とか、原書版だと
0円で買えるんだよな
とりあえず入れといてある

190 :
なんでコボが駄目なのか知りたいです

191 :
>>190
ソッコーで端末壊れたです。

192 :
植田まさしは天才よな

193 :
kobo買うよりBOOXかLikebookを勧める

194 :
あかり「もうわけわかんないよぉ…なんでお金貸したのに借方ってとこに記入しなくちゃならないのぉ?」ビエーン

195 :
中1で勃起は難しいのでわ?

196 :
意外と今はVoyageが中古で買い時なのかもな

197 :
カルロスgone

198 :
カルロス、ガムバーック!

199 :
「ヘイ、ジョー・ヤブキ...ココデドッチガ強イカモウ一度試合ヲシマショウ」

200 :
君は1000%

201 :
>>198
ゴーン、カムバーック!
の方がゴロが良かったな

202 :
>>199
ピーター・ドラッカー乙

203 :
paperwhite買おうと思ってるんだけどフィルムとかカバーって使ってる?
フィルムあればカバー要らないとか何かアドバイスあったら教えてください

204 :
セールで9980円で買う端末に1000円のフィルムと1000円のカバーつけるのも馬鹿らしいからどっちもつけてない
その分の2000円で広告無しを買う
持ち歩くなら100均の適当なポーチで

205 :
>>203
最初は両方使ってたけど、カバーは軽さをRから外してしまい、フィルムも微妙な反射が気になって剥がしてしまった

結局フェイクレザーのスリープケースを買ってそれに落ち着いた

206 :
フィルムは最初からつけてない
カバーは閉じたらスリープの便利さからやめられない
広告は1年くらいで無くなったんだけど何やったかは覚えてない

207 :
>>203
風呂に持ち込むからカバーは付けてない
画面保護フィルムだけ貼った、2枚で680円の安い奴
鈍感なんで反射は気にならないw
スリーブケースは100均のジッパーポーチ
くっつきが怖いから外出時しか使わないけどね

208 :
aliで500円くらいで買ったカバーだけ付けてるな。
開いてそのまま読めるのが良い。

209 :
俺はフィルム、カバーともに使っているな。フィルムは万が一画面を傷つけないように。カバーは側面を傷つけないように
まあ、儀式みたいなもんw

210 :
【1/6 23:59まで】Kindleシリーズ最大5,000円OFF

211 :
2000円払うからスリープに入る時間を任意に設定させてくれ

212 :
今のpaperwhiteは画面フラットで落としたら怖いからフィルムとケース着けてる
フィルムは表面ざらざらした紙質みたいなやつで、ケースは軽くて安かったやつ

213 :
みんなレスありがとう
人それぞれなんだね
室内での仕様メインになりそうなので反射を考えるとフィルムは無い方がいいかなと思えてきました
重さを考えるとカバーも悩みどころですね・・・・

214 :
PWならカバーもフィルム要らないな
故障を気にするなら保証延長プランを購入する手もあるし

215 :
海底なら温度変化も湿度変化も水圧変化ないのに

216 :
>>213
本体だけでも買っちゃえ買っちゃえ
室内利用ならそうそう傷はつかんよ

217 :
オプションはあとから悩め

218 :
>>213
この際、カバーの付いたキッズモデルを買っちゃうとか?
解像度が低いけど

219 :
E-Ink未体験の者ですが相談させてください

近所のリサイクルショップが明日まで全品20%OFFなんですが、裏面にKindleと書いてあるKindleが2000円で置いてありました
これググったらPWの初代らしく、値段的には構わないんですがスペック的に初体験に向いてるかちょっと心配です

多分超ライトユーザーにあたると思うんですが、初代PWで足りそうでしょうか?

220 :
PW2012ってことか
やめてもうちょいカネ出して新品のセール待ちがいいんじゃね

Kindle無印はいま特選タイムセール:¥6,980 か

221 :
マンガモデル使ってるがオアシス欲しくなってしまった

222 :
>>219
とりあえず小説メインならお試しにはいいんじゃないかな
漫画入れたいとなるとちょっと容量が不満になってくる可能性大
所詮中古!と思い切って色々試したら?

223 :
>>220
ppi300と200強でどれほど差があるのか微妙なので……2200*0.8=1760なのでお試しにいいかなと

>>222
どもです!ほぼ同意見です
何せ漫画読まないtxtだけの用途で9000円以上払う気にはならないもので……
明日残ってたら買ってきます!USB端子おかしくなってないことを祈ります……

OSってAndroidベースじゃなくて独自なんですよね?一応Linux?

224 :
そうApple ならね

225 :
>>157だけど、新しいPW買いましたよ6980円
前のが2800円だっただけに高くついた感が否めないけど、
こないだまでのセールでバックされたポインヨ使って5500円ぐらいで買えたから良しとする

因みに俺も活字本でしか使わない

226 :
前のKindle無印ってライトなしの頃だっけ?

227 :
Kindle無印だったらライト無しだし、
PWだったらライト有りだし

そこらへん筐体使いまわしすぎてて見分けが付かん

228 :
おらテキストしか読まないのにマンガモデル買ったぜ

229 :
使い方次第よ
ネット小説バリバリDLして突っ込んでると4GBじゃ足りねwwwってことになる

230 :
なろうやカクヨムはepubにまとめればそんな大きくないと思うけど
手持ちで一番大きいありふれた職業で世界最強が7.5MBくらい

231 :
re:zeroが読み終わりそう。これだけで元取れたかな

232 :
>>228
容量が多いと安心出来るからね

いい色買ったな!オメ!

233 :
多いときでも安心!

234 :
kindle paperwhite 4Gを購入したんだけど、これって何ができるの?

235 :
>>234
本が読める

236 :
>>234
paperweight にもなる

237 :
>>234
液晶と違って紙みたいな表示だから、本を長時間読んでもあまり目が疲れない
あと、液晶よりバッテリー消費が少ないから、充電できない登山やキャンプにも持っていける

読む本が見つからなければ、どういう本が読みたいのか、いつでも相談してくれたまえ

238 :
みんな優しいなw
読書専用で他には何もできないタブを下調べもせず買うとか無謀杉
しかもお高い4G版を

239 :
どれを買うか高いか安いかは個人による
下調べったって説明ざっくり書いてるのとレビューくらいだし、実際は使ってみないとどんなもんか分からないだろ

240 :
>>237
何様だふざけんなよ

241 :
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ

242 :
失礼ですが、髪であることの証明を

243 :
>>240
文学に耽溺していると、こういう口調になってしまうのだ、許してくれたまえ

244 :
本が読めるのは知ってるよ!
でも何か面白いことできないの?
自炊本読んだりとか、辞書があったりだとか、音楽が聴けたりだとか、ニュース見たりだとか
そんなのは無理なの?

245 :
>>244
音楽は無理
他は頑張ればできるが、そこに労力を使うぐらいなら素直にタブレットでも買った方が良い

>>242
神の力でも髪だけはどうにもならない

246 :
>>244

自炊本→読める
辞書機能→ある
音楽→無理
ニュース→PCとソフト使えば可能

ニュースは試したことないけど……
あとブラウザも使えるっちゃ使えるけど、かなりモッサリなので全く期待はしないほうがいい

247 :
>>244
fireHD買えとしか
今なら8が安い

248 :
カラー書籍→だめ
図書館借り出し機能→なし
映画鑑賞→無理
年賀はがき印刷→PCとプリンタ買えば可能

249 :
なんで買う前に調べないの?

250 :
何故何が出来るかも把握してないものを購入してから聞くんだww

251 :
本しか読めないのが良いのだが

252 :
本とかよ!?

253 :
私の趣味が衝動買いなので仕方のないことです
欲しくなった時が買い時という感じです
特に去年からは大きくないサイズの常時通信できるタブレットにハマってて
iPad mini5もsurface goもLTE仕様で買ったし
Kindleはなんか安くなってるの見て欲しくなって
やっぱり買うなら4Gタイプにしようと思って買った
因みにFireタブレットは4Gがないからやめた

kindleが自炊読めて電池持ちが良いだけでも使い道あるので無駄遣いにならないけど
無駄遣いになったとしても何も悔やまないし
所有してるだけで何か嬉しいじゃん?

254 :
なぜ調べる前に買うと思った?

255 :
何が出来るのかも分からない物を欲しくなるって買い物依存症とかの病気なんじゃないの?

まぁただのかまってちゃんなんだろうけど。

256 :
>>255

http://i.imgur.com/8QnIrjz.jpg

257 :
>>253
ガジェットの蒐集&コレクションを趣味としている人間であれば、それはそれでよろしい
E-ink読書端末の機器は、最低1台はコレクションに加えておくべきであろう

また、読書端末というガジェットがより引き立つよう、表紙映えする本もぜひ入れていただきたい

258 :
>>257
スリープ解除したら常に表紙が見えてる状態にしてるとか?
ちなみに表紙映えする本は何入れてる?

259 :
>>253
せめて買う前の検討中の振りして聞こうな

260 :
なんでこれ画面下に電源スイッチついてるの?
置いたら勝手に電源切れるやん

261 :
そこで「ステータスオープン」と叫ぶのよ!

262 :
oasisとpaperwhite 新書読むの目的で買うならどっちが良い?

263 :
>>262
ほとんど好みの問題

264 :
中学校は、ウシジマくんの実写版みたいなヤカラ系ばかりで
それを押さえつける先生方も、ヤクザとしか思えない人が少なからずいたが、
恐る恐る同窓会に行ったら、みんな鶴瓶みたいないい感じの親父になって
先生方もニコニコ優しいおじいちゃんになっていたよ
他にも、陰キャの女子がモデルみたいな美人になってたり、
ガイジみたいな奴がしっかり働いてたり、人は変わるもんだと思ったし
勇気を出して行ってみれば楽しいもんなのかなと感じる
会費が俺だけ30万とか、高過ぎるのはアレだけど

265 :
>>262
金持ちならoasis

266 :
未だに第五世代(日本初期型)のkindle使ってるけど
最近のkindleはスリープするときにそのまま読んでたページ表示してスリープする機能ついた?
ついてたら買い替えようかと思うんだけど

267 :
ないよ
買うな

268 :
小説ガチ勢しか買う価値ないからコスパ悪いよねこれ
fireタブレットで良くねって思うわ
もちろん目が疲れにくいのと防水ってのはあるけど動作遅いし読み上げ機能付いてないとか色々欠点もあるからなあ

269 :
小説ガチ勢って
世の中ほとんどの人そうだろ?

270 :
>>268
本といえば昔からずっと活字が主体で、絵や図版は補助的な役割でしかなかった
だから、白黒のE-ink端末でも十分なんだよ

マンガは物語を読むのには楽でいいかも知れないけど、論理的な思考であるとか
息の長い議論を積み重ねていくような、精密な記述には適していない
その証拠に、コンピューターのプログラムも、ほとんどが文字が主体のテキストで
記述されているよね

マンガでわかる微積分なども、細かい議論になると、とたんに活字での説明になっ
てしまうことでも、それが分かる
また、その種のマンガでわかるタイプの本では、入門用の概論しか説明できない

だから、ものごとを深く知ろうとしたら、結局は活字の本をジックリと読むしかない

271 :
マンガで面白い作品も
原作小説読んだら合わないってこともいくつか
カットされたところが良いほうに働いたか

まぁとにかくマンガモデル持ってても
>>228と同じく小説しか入れない

272 :
いい歳して漫画読むとか恥ずかしいもんな
漫画モデルとかいう表記も辞めるべき
大容量モデルと呼ぶべき

273 :
>>272
もうモデルチェンジしてそうなってるだろ

274 :
>>272
好き嫌いしてないでなんでも読む!
お母さんにそう教わらなかったの?

275 :
KIDSモデルはコスパええやろ?
無印のより4GB増えてるんやで

276 :
いい歳して漫画読んでるのは恥ずかしいって煽りだか釣りだか定期的に湧くよなぁ

277 :
>>276
そりゃ事実だからね。
常識ある人は皆そう思ってるから。
当たり前のことを書かれてるだけでしょ。

278 :
まだ海底でKindle読んでる方がましだしな

279 :
>>278
それな
サイレントマジョリティ自称するやつは臭すぎる

280 :
小説でもマンガでも自分が好きなの読めばいいじゃない

281 :
人間だ(ry

282 :
>>157です
届きますた
随分コンパクトになったな、と比べてみたらそうでもなかった
また5年ぐらいは保ってほしい
https://i.imgur.com/uiaVaux.jpg

283 :
裏側も撮ったから折角なので
https://i.imgur.com/DF742VE.jpg

284 :
>>268
「コスパ」を何と勘違いしてるんだ??

285 :
>>282
掃除しろ

286 :
あれ?尼アカウントでログインしてもクラウド同期できないんだけどどうしたらいいかな?

>>285
はい

287 :
はいじゃないが

288 :
Oasis買おうかPaperwhiteを買おうか迷ってて、とりあえずOasisを考えているんだけど、
ネットでの評判はPaperwhiteの方が高そうなのが気になる
最高の端末とか言われてる
Oasisの方が画面は大きいしページめくりの物理ボタンがついてる
防水やフロントライトはPaperwhiteも実装して並んだけど、Oasisはフロントライトの色調変更もできる
画面が大きくても本体は重く大きくなっていないし、横幅寸法以外はOasisの方が勝ってると思うんだけど
Paperwhiteの方が買っている部分って何でしょう?

289 :
>>288
価格

290 :
>>272
> いい歳して漫画読むとか恥ずかしい

上でマンガの限界を指摘したけど、中高年がマンガを読むこと自体は否定しない
たとえば戦争の悲惨さなどは、画力のあるマンガ家が絵で表現した方が、より強い
インパクトで読者に伝わる可能性がある

逆に、あまりにも悲惨な話は、マンガのような表現でオブラートにくるんだ方が生々
しさが削がれ、より多くの人たちに読んでもらえる可能性も広がる
戦争で所属していた部隊の仲間が全員玉砕、ただひとり片腕を無くしながら帰還し
のちにマンガ家となった、水木しげるさんの戦争作品などはその好例

水木さんの 『昭和史』 の英訳版など、(敵国だった)海外でも評判が良くてビックリ
下のサイトなど206件のレビューが寄せられている (もちろん読者は海外の大人)
https://www.goodreads.com/book/show/17287068-showa-1926-1939

ユーゴスラビア紛争が起こった当時、複雑でわかりにくい歴史的な背景について
知るため、当時の皇太子(今の天皇)は、人づてに教えてもらった坂口尚のマンガ
『石の花』 を取り寄せて読んだという逸話もあるくらいだし、マンガだからといって
ひとくくりにしてダメ出しするのは間違っていると思う

実は、上の話はいま読んでいる 『ガセネッタ&シモネッタ』 に米原万里さんが書い
ているもので、エリツィンの通訳も務めたことがある彼女は、ユーゴスラビア問題を
勉強するため、マンガ 『石の花』 を入り口にして、岩田昌征 『ユーゴスラヴィア―
衝突する歴史と抗争する文明』、中島由美 『バルカンをフィールドワークする』、
柴宜弘 『ユーゴスラヴィア現代史』 と読み進んでいく

そういう意味では、>>270に書いたよう、深い知識を獲得するためには、マンガだけ
でなく活字の本が必要だということも、米原さんは証明してくれている

291 :
>>288
スペックは基本Oasisの方が優れているけどPWの2倍の価格価値があるかと聞かれると正直ない
俺はPWが壊れたからOasis買ったけど新規ならOasisよりPWと差額分で本を買う事を薦める

292 :
初KindleはOasis Gen 9だったが後悔はしていない
今は売却してOasis Gen 10に乗り換え済み

293 :
いい歳して漫画なんて読んで……とか言う人は考え方が古臭い、ただの老害ですよ

294 :
実際幼稚な人間が多いし

295 :
>>289>>291
なるほど
コスパは重要ですね
ただ長く使うなら本体価格の差って相対的に小さくなるからもっとOasisを買った人がたくさんいて
レビューもたくさんあって良さそうなものなのに
レビュー書く人は電子書籍初体験っていうような好奇心旺盛な人が多くて、その人たちが買うのは
価格的にPaperwhiteあたりが無難ってことなのかな
Paperwhiteがベゼル薄くなって7インチになってくれると良いんですけどね
携帯性は横幅が短いPaperwhiteの方が若干良さそうだけど、一度7インチを使ったら6インチ使うのは大変そう

296 :
今の時代は50代過ぎても漫画読むしアニメも見るんじゃないの?
もうすぐ50代になりそうな俺はたまにラノベも読むことあるくらいだけど
うちの会社(農業関連業)のもうすぐ60代の専務もアニメむっちゃ見てるらしいし
40代半ばの事務のおばさんは休憩時間なんかにラノベみたいの読んでる
関係会社でもアニメ漫画好きのおっさんおばさんいて専務とアニメの話をしてたりする

297 :
Oasisは持ちにくいぞ
画面の大きさも7インチにしたところで
漫画には焼け石に水だし
小説なら6インチで充分

298 :
あと、oasis使ってる人にだけど
是非とも背面フィルムを貼った方がいい
滑りにくくなって持つときに余計な神経
使わなくなるし、冷たさも軽減する
冷たいのと持ちにくさはゼロにはならないが

299 :
7インチと6インチの差は結構大きいと思うけど・・・
小説を読むのだってページめくりの回数は減るし、大きすぎて見渡せないということもないと思う
持ちやすさは手元から離れたところが薄くなっているOasisの方が疲れにくい気がするけど実際どうなんだろう
Oasis買って後悔してPaperwhiteを買いなおした人っているのかな

300 :
7インチOasisも買ったけど重量がつらいので結局ほぼ使わずに6インチOasisを使い続けている

301 :
必死でマンガマンガ喚いてる奴なんなんウゼえ
そんなだから偏見の目で見られるんだよ

302 :
ところでハルクのビックカメラ行ったら実機展示復活してた
売り場の隅にひっそりと

303 :
老眼の人はoasis一択

304 :
俺はoasisとpw持ってるけどほぼoasisだな。
7インチは読みやすい。
外で使うときだけpw使ってる。

305 :
農業関連業ってやっぱり知能指数低そうなのが多いのな

306 :
Paperwhiteの場合、Paperwhite「が」良い、じゃなくて、Paperwhite「で」良いって意見が目立つのがなぁ
Paperwhiteで十分とか、本当はOasisの方が良いけど…という思いが透けて見えてしまう
正月セール今日までだから今日中に決めるけど、今のところOasis購入予定
Paperwhiteはサイズそのままでベゼルを薄くして液晶大型化するか(6.5インチくらい?)、液晶サイズそのままで
本体サイズが小さくなったら良いのに

307 :
持ちにくいならバンカーリングつけたらいいし

308 :
oasisは段差に指が掛かって持ちやすい印象だが
それは罠です。あんなもん浅くて変なアールが
付いてて、力を掛けるとツルッと滑るから
全く当てにできない。

309 :
斜面が曲面になってなくて
直角の方がかえって指掛いいと
思うのは俺だけか?
設計者やgoサイン出した担当者は
自分で実際使って決めたのか怪しいもんだな

310 :
俺も最初は段差に指掛けて保とうとしていて持ちにくいと思っていたけど
すぐに段差とは関係なく4本の指は曲げて、本体の持ち手部分だけを摘むように持つようになった。
iPadとかのタブレットは中心や反対側も重いから指広げて本体裏側の中心近くを支えるけど
これは重心が持ち手部分だけに集中しているから裏側の指広げずに持ち手だけをつまむよう持った方が楽に持てる

311 :
kindle不便やから小さめのbooxかlikebookに乗り換えようかな

312 :
oasisの物理ボタンは使いやすい
特に今の時期は手袋してるからな

313 :
読書(小説など)にはどれくらいの大きさの画面が最適なんだろうな
視力等にも依るだろうが

Kindleはずっと6インチを貫いてきた
6インチくらいが読みやすさの点で最適という何か根拠があったんだろうか
それともiPhoneの4インチのように、昔はそう思ったけれど昔限定だった、というようなものなのだろうか
(読みやすさよりも携帯しやすさを重視して6インチなのだろうか)

1行の文字数が多すぎるのはかえって読みにくいというのは同意できるのだが
長年の歴史を持ち、読みやすさにも最適化されてきたはずである紙の本に比べて6インチというのは小さいようにも思う
そのあたりどうなんだろう

314 :
>>313
Kindleは読みやすさより携帯性だろ

315 :
自分は意外と最近の6.5インチくらいの縦長スマホがリフロー型の本を読みやすい。
あのサイズでe ink出ないかしら

316 :
ジョブズさんここ見てたらでかいサイズのkindle作ってください🙋‍♀
10インチくらい希望です

317 :
釣り針

318 :
自分はアレクサ対応Kindleが欲しい
ウェイクワードなしで「前」「次」「○ページにジャンプ」「目次」
みたいな声だけで操作できるようなの

319 :
>>316

Thank you for your good pretension.
I will go through your nice idea, and make it true in this year!

320 :
>>316
OK、来年ぐらいに検討するわ

321 :
イタコ「あたしゃステーブドブスだよ〜」

322 :
スティーブはアマゾン嫌いだと思うよw
俺は新参でpaperwhite買うかoasis買うか迷ってるけど
スティーブならoasisはアシンメトリーじゃないから投げ捨てるだろうなw

ところでoasisのメリットってなんだろう?
色の調整で黄色くなるのは見易さとかあるのかな?
また4Gは必須かな?

323 :
>>322
これは恥ずかしい

324 :
>>323
恥ずかしいんだ、そりゃごめんな
俺は欲しいから悩んでるよ?w

325 :
>>187
5グラムなら軽すぎて端末落としてもわからないかもな
それだけ軽量化出来るならアイウェアみたいに顔に付けて読めるようになるんじゃないかな
文字通り扱いも変わる

326 :
>>313
まず文庫本程度の本体サイズがあって、それに搭載できるなるべく大きな液晶が
当時の技術と価格的には6インチだったんじゃないだろうか
これ以上白黒液晶に投資しないで液晶サイズアップはカラー化と同時にやりそう

327 :
>>301
荒らしでしょう。
まさか大人になってまでマンガ読んでいる人が本当にいるわけないですから。
「マンガ読んでる」と嘘の書き込みをしまくって荒らしたいだけだと思いますよ。

328 :
ほほう それでそれで?
      ____
     /:::::::ヽ
    f::/" ̄ ̄ヾi
    |:リ _ _|
    |r==( o)( o)
    ( ヽ  _) i
  __/ヽ ー== イ
 /ヽ ヽ \__ノ
`/ i  \_/、
/ r-、    ハ
レ⌒ヾi /  / |
i   ̄`ー―-ヘ |
ヽ_____ノーイ
| \    ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄

329 :
結局Oasisをポチった
これで漫画を読むつもりはないので広告なし8GBを購入
というか32GBだと発送が2週間近く遅れるのでまずはお試しで早くほしかったというのもある
今見たら8GBの発送も伸びてたので在庫あるうちの滑り込みセーフだったのかも
逆にPaperwhiteは在庫補充されたのか発送が1月後半だったのが今は1月7日になってる
安かったのでこっちもついでに広告なし8GBをポチってしまった…
持ちやすさや画面の見やすさなど使い比べてみようと思う
iPhone8plusの5.5インチ液晶にKindle for iPhone入れてサンプル表示してみたけど、
6インチは許容範囲っぽい

330 :
>>306
いやいや、Paperwhite「が」良いんだよ
Oasisはバッテリー容量が少ないため、一度の充電で使える時間が短い
Paperwhiteなど、照明OFFで省電力モードONにしておくと、寝るまえ30分程度の
読書なら、一ヶ月近くバッテリーが持つ

あと、Oasisのデザインがダメ、自分はボタン要らないから額縁を細くして左右の
幅を減らし、もっと全体をコンパクトでスリムにして欲しい

あと7インチは自分には中途半端、せめて7.8〜8インチの画面サイズは欲しい
そういう意味では、kobo aura ONE と同じものがKindleで発売になれば買いたい

331 :
kobo使わないけどハード面はちょっとイイな

332 :
kindleしばらく使ったあとhuaweiの7インチタブ使ったら快適すぎてワロタ

333 :
PPPoE接続側の設備は更新されないぞ

334 :
>>330
これ読んでギリでPaperwhiteをポチって良かったと少し安心した!ありがとう!

ちなみに自分は実はジョブズが最後に関わったと言われるiPad mini系(今はmini5)の7.9インチ使いなので、まだ届いてはいないけどご意見とても参考になりました
oasisと最後まで迷ってそちらはデザイン的に踏み切れずにこれを選択したので、あとは使って試してみたいと思います

ついに脱AppleしてKindleで電子書籍読むことになるけどiPhoneは未だジョブズが最後に作った5系(SE)使いのバリバリの信者w
Kindleは無料4G広告なし選択なのも不安いっぱいだけどユーザーの方々これからよろしくです

335 :
ればのんははれています

336 :
大人になっても漫画を楽しめることや、楽しめる作品に出会えることが羨ましい。

337 :
何にかは人それぞれよ
漫画じゃなくても小説でいいと思える作品に出会えたり、読書に限らず映画や美術で感動する人もいる
没頭出来る趣味で楽しめる人もいるし、
>>336 にもこれからたくさん出会えるさ

338 :
今の時代は50代過ぎても漫画読むしアニメも見る

(動かぬ実例)
もうすぐ50代になりそうな俺はたまにラノベも読む
うちの会社(農業関連業)のもうすぐ60代の専務もアニメむっちゃ見てるらしい
40代半ばの事務のおばさんは休憩時間なんかにラノベみたいの読んでる
関係会社でもアニメ漫画好きのおっさんおばさんいて専務とアニメの話をしてたりする


どやあ

339 :
このあとめちゃくちゃセックスしたまで読んだ

340 :
今60だとバブル時に30代だしなあ
その頃以前でしょ大人なのに漫画とか言われたの

今は漫画の読み方分からない世代が出てくるぐらいだし

341 :
>>334
馬鹿丸出しの書き込み

342 :
>>341
バカをバカにするのに単発で中身のないレスしかできないのか?
しかも日々読書してるのに一行煽りレス?w

343 :
>>253ですが
小説と漫画を数冊読んだけど、これ結構ダメなガジェットだ

何がダメって、反応が全てにおいて遅すぎるけど
何よりもメインの使い道であろうハズの小説に向かないよ、これ
ササっと読むとページめくりで固まるからめちゃくちゃ遅く読まないといけない
まだ漫画を読む方がマシだけど、解像度が低いから漫画も微妙
Wi-Fi掴むのも遅いし、4GでのDLも遅いし、スリープ解除すら遅い

所有してる満足感はあるけど、1番安いので良かったかもしれないね

ところで、みんなはこれに対してストレスないの?

344 :
スルー検定実施中

345 :
>>342
馬鹿に説明しても疲れるだけだろ

346 :
もともとkindleはバッテリー持ちとe-inkの質感しか取り柄ないじゃん
同じくらいのサイズの泥タブで読書するほうが遥かにストレスフリーだと思うね。
自炊すること多い自分としてはMipad4が何よりの電子書籍リーダーです。

347 :
>>341
ん? Paperwhiteをポチって良かったという>>334の判断は正しいよ
毎日Paperwhiteを使い満足している自分が言うのだから間違いない
>>346
自分はE-ink端末とFireタブレットを持っているけど、活字本の読書はE-ink端末がいい
Fireだと60種類くらいのアプリが入れてあり色々できるため、何かと気が散るんだよね
読書なんかしてないで、アレやろうコレやろう、みたいな気分になってしまう
今は宴会芸で披露する、Violin Magical Bow というバイオリン演奏アプリにハマってる
バイオリン演奏といっても簡単操作なので、ゲームが得意な人なら、短時間練習する
だけで簡単な曲が演奏できるようになる
このアプリは無料、Aurora Store や Google Play で入手可能
Violin Magical Bow (この動画の曲はかなり難しい方だけど、簡単な曲もたくさんある)
https://www.youtube.com/watch?v=yr7vAkDt1dc
ほらね、Fireのことになると、E-ink端末の話をしててもこんな風にすぐ脱線してしまう

348 :
>>347
それってOasisを買ったらもっと満足できるんじゃないの?
両方使ったうえでPaperwhiteなの?

349 :
>>347
馬鹿に馬鹿な主張をした馬鹿

350 :
無印、PWはページ捲りがストレスになりoasisが欲しくなるように仕向けられてるね
雑誌、コミックには不向きでfireHDが欲しくなるように仕向けられてる

351 :
Einkが液晶より相当反応遅いってのはアマレビューで散々コメントされてるし
動画でいくらでも確認できたろ
リサーチ不足だったね
売り払うなり何なりお好きにどうぞ

352 :
>>348
Oasisが自分には向かない理由は>>330に書いた

Oasisを購入するお金があれば、Paperwhite と Fire HD10 両方を購入することができる
実際、自分は両方購入する方を選択し、>>347にも書いたよう楽しくやっている

Kindle本に関しても、Fireでなければ対応していない機能がいくつかあるため、そういった
本を利用するためにも、OasisよりもFireの方が自分には必要なんだよね

たとえば、プリント・レプリカの本はOasisでは読めないし、Kindle in Motion の本なども、
Oasisでも読むことはできても、挿絵の motion 機能には対応していない

Kindle in Motion の本
https://dotup.org/uploda/dotup.org2034940.mp4

プリント・レプリカの本
https://www.amazon.co.jp/dp/B075FG7Z2P

353 :
PW使って毎日1時間以上小説読んでるけど
ページめくりにストレス感じたことないわ
そこまでせかせか読んでる人のほうが多いのかねぇ

354 :
>>353
置いて読む分には片手でもパネルをポチポチしていけば良いけど、持って読むと両手が必要になるのがね
掌の大きさによっては固定リングでそこそこ解決はしそうだけど

355 :
このポチが!

356 :
>>354
え?kindleを片手で読まないの?

357 :
ここの人たちはKindleにカバーしてる?
それとも素で使ってる?

358 :
>>354 あーもしかしてカバーつけてる?裸だと右手で持ったまま親指でタップできてるわ 自分は手袋Sでも大きいくらい掌小さいけど

359 :
>>358 ごめん右手じゃなくて左手

360 :
黄金の右手

361 :
>>358
今カバー外して裸で使ったら楽に出来たわ
カバーを付けると一気に操作性が悪化する絶妙な厚みなんだな

362 :
>>357
PWだけどカバーつけてる。パカッと開けてすぐ読めるのが便利。
サードパーティーの安い奴でイラストは可愛いけど、手汗が酷いんで使い出してすぐシミができてしまった。

363 :
>>357


364 :
>>343
そんなに早く読まないからか、ページめくりにストレス感じたことはないなあ
初めて触った時は確かにタブレットに比べて「遅っ!!」って思ったけど、実際に読んでいたら気にならない
速読でもない限り、紙の本でページめくる速度とそんなに変わらないと思う
ただ、ページ更新機能は反転チカチカが嫌なのでオフにしてる

Wi-Fi・4Gはそちらの環境の問題だと思う
自分はなんの問題もなく使えてるよ

スマホやタブレットだと確かにすぐネットやアプリ触っちゃうんだよw
読書に専念するにはやっぱり専用端末の方が捗る

365 :
時間を忘れて読書に没頭してしまうのでタイマー機能は欲しい
30分とか1時間とか設定して、時間が来たらブルブルっと振動して教えてくれるとか

366 :
アマのレビューでカバーは重くなるって見かけて迷ってる。
外側は守りたいから、シールも検討してるんだけど、誰かシール使ってる人いたら使用感教えて。

367 :
どんだけヤワな腕やねん

368 :
貧乏人はoasisを否定する

369 :
カバーつけて左手のみで読んでる
ページ送りだけなら手が小さくてもできそうだけど?
ベッドで寝転がって読んでてカバーを閉じてスリープ

370 :
Oasisユーザーって、アップルの信者とおなじニオイがして嫌なんだよね
ヘンな優越感を持っていて、Oasisを買え買えと異常にしつこく押しつけがましい

371 :
>>370
さすがにそれは・・・

372 :
値段でマウントとりたいお子ちゃまがいるんだろうな

373 :
二言目には、すぐOasisを買えないとか、貧乏人とか言うし・・・

374 :
劣等感持ちすぎでしょw

375 :
こういうと、すぐに上から見下して劣等感とか言い出すし・・・
いちいち、そういうもの言いが鬱陶しいって言ってるんだよ

376 :
>>366
ガサツに扱ってるから白キンドルにシール貼ってる
一年経つとシールのプリントが擦れたりで保護にはなってるんだと思う

377 :
貧乏人が悔しがって反応してる
笑える

378 :
いくら違うんだよ
貧乏もカネモチもねーだろこんなレベルで

379 :
貧乏人はApple製品を憎む法則。ビンボロイダーと呼ばれる理由がこれ。

380 :
>>370
一人変なのがいるだけだろ?

381 :
貧乏をこじらせて人格攻撃に逃げたか

382 :
まぁ、気に入る機種に出会えるといいなとしかw

383 :
貧乏ネタを振る奴は親に買って貰ったお子ちゃま連中が多いから気にし過ぎるなよ

384 :
無印 防水不要ならコレ
PW 字の綺麗さに拘りがあったり、防水が要るならコレ
oasis 大きさが許せて防水が要るならコレ、機能が色々付いてた方が嬉しい人もコレ
コミックは電子ペーパーには不向きなんでfireHDや他社タブレットにしとくのが無難

385 :
OASISの8GBの4Gモデルがあったらいいのに、なぜ売らないんだろ?
本体メモリはそこそこで安くしてほしいけど、洋書よむときはWiki検索やオンライン翻訳を使う機会が多いのでWi-Fiモデルは不便なんだよ。

386 :
ペゾス()いちいちジヤツプニートの注文聞いてられるか

387 :
>>385
Oasis 8GBと32GBの4Gあるよ

388 :
画面が大きいのはいいけどアシンメトリーなデザインが受け付けない
あれで最薄○mmとか言われても詐欺じゃんと思ってしまう
それだったら多少厚くなっても全体的にフラットな形の方がいい
あの大きさでPWみたいなシンプルな形だったらすぐにでも買いたい

あと物理ボタンも美しくない
あれ付けぐらいだったらBluetoothリモコンに対応してくれる方がまだいい

389 :
>>388
本を読む為の道具だからデザインの為にわざわざ使い難くすることはなかろう

390 :
>>388の人にこそVoyageって感じだな、あれはいい機種だった

391 :
pw買ったけど検索や目次ハイライト間の移動がモッサリでイラつく
oasistやkoboだともうちょいマシンパワーがマシなの?
ちょっとくらい目に悪くても結局iPadが電書端末としてはベターなのかな

392 :
PW→oasis乗り換えしたけど、バッテリー以外はやっぱオアシスいいよ。

価格差を補えるかは人によるとしかいえんけど、損はしていないとおもえる。

393 :
漫画とかスタイル固定の雑誌やら専門書を読むにはiPadのデカいのが最適解だろうね
ブルーライトが気になるならアプリなりフィルムで対策すればよし

自分もPWで初デビューして噂に違わぬもっさりに最初は失敗したかな?と思ったけど、割と短期間で慣れたわ
速読とかせずにじっくり読む事にしたよ、折角の専用端末だし本をただ消費するのは勿体ないしね

394 :
専門書とかスタイル固定の書籍を読むにはiPadのデカいのが最適解だろうね
ブルーライトが気になるならアプリなりフィルムで対策すればよし

自分もPWで初デビューして噂に違わぬもっさりに最初は失敗したかな?と思ったけど、割と短期間で慣れたわ
速読とかせずにじっくり読む事にしたよ、折角の専用端末だし本をただ消費するのは勿体ないしね


漫画読むのはいい歳した大人は恥ずかしいね

395 :
で、出たー漫画読む大人は恥ずかしいマウント取りゾウ君
価値観がオイルショックの頃に固まっちゃった老人かな?

396 :
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/08(水) 16:28:13.59 ID:lIR0UyxC
漫画とかスタイル固定の雑誌やらアニメ絵を読むにはiPadのデカいのが最適解だろうね

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/07(火) 13:07:47.44 ID:lIR0UyxC
今の時代は50代過ぎても漫画読むしアニメも見る
(動かぬ実例)
もうすぐ50代になりそうな俺はたまにラノベも読む

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/08(水) 16:39:29.71 ID:lIR0UyxC
で、出たー漫画読む大人は恥ずかしいマウント取りゾウ君
価値観がオイルショックの頃に固まっちゃった老人かな?

397 :
やっぱ漫画見てるような連中は頭おかしいな

398 :
>>390
ボヤジ持ってたけど、なんか持ち難くてね。
角が直角すぎて食い込んで痛くなるのよ。
裏もゴムご手汗ですぐ汚くなるし。
ぎょっとするくらい見た目汚くなる。
まあ、pwもそれいったらそうか。

399 :
とうとう割れたー、ハゲたー。もうカバーは純正品じゃないと駄目かね(ノД`)(10世代発売日から使用)
ttps://i.imgur.com/WrLJBYl.jpg
ttps://i.imgur.com/wMJ5uZG.jpg

400 :
>>387
日本じゃ売ってなくない?
選択肢には出るけどずーっと「在庫切れ」だと思うが。

401 :
他人様がKindleで何読もうと自分には関係無かろうに

話の回し方から一人芝居っぽいなw

402 :
>>400
1/25に入荷予定ってあるよ
スクショで申し訳ない
https://i.imgur.com/dD3p93k.png

403 :
8GBは無いだろ?

404 :
世の中は5Gだからな

405 :
>>403
入荷待ちだけどあるよ

406 :
あ、8GBは4G付き無いんだな
すまん

407 :
kindle届いた!
OasisとPaperwhiteの重さは同じくらいだけど持った感じはOasisの方が軽く感じる
これは長時間の使用で差が出てきそう
縦の寸法はPaperwhiteの方が若干大きくて横幅はOasisがかなり大きい
画面の1インチの差は思った以上に大きい
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00270957-1578486384.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00270958-1578486384.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00270959-1578486384.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00270960-1578486384.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00270961-1578486384.jpg
Oasisのボタンのページ送りは快適
設定画面とかのページ切り替えで一瞬反転するのが凄く気になる
チカチカするのでブルーライトなくてもこれで目を悪くする人いるんじゃないだろうか
Oasisの純正ケースも買ったけど、これはつけた瞬間に失敗したと思った
蓋が折り畳み式じゃないので開くときの軌跡が大振りになって開きにくい

408 :
使用後、どちらを常用するようになったかまた聞かせて

409 :
>>391
電子ペーパーの表示が遅いのはE-ink画面自体の問題だから、プロセッサの処理速度を速く
しても、E-ink画面の表示の遅さはあまり改善することはできない

E-ink画面のしくみを調べてもらえば解るけど、E-inkは液体カプセルに顔料が入った、微細な
スノードームみたいなもの
だから、原理的にパッと素早く(顔料が)動けない構造になっているため表示が遅い

液体カプセルに入った白と黒の顔料は、それぞれ+と−の電荷を帯びていて、+−の電極を
切り替えることにより白と黒の顔料の配分を調節し16階調の白黒表示を行っている
https://www.toppan.co.jp/denshipaper/img/subpage01-img01.jpg

410 :
おお、同時購入とは恐れ入った
これぞ大人買い

411 :
>>407
ちか‐ちか の解説
[副](スル)
1 強い光線などに刺激されて、目が痛むような感じがするさま。「対向車のライトで目がちかちか(と)する」
2 周囲が暗い中で、光が点滅するさま。「町の灯がちかちか(と)またたく」

1と2を混同してね?

412 :
かちかち山?

413 :
>>408
もう少し使ってみるけど、今のところOasisの方が断然使いやすい
画面の見やすさが圧倒的に違うし物理ボタンが快適
純正カバーは開閉がスムーズじゃないのでもう外した
本体裏側が滑るので裏面の段差の部分と厚い部分、表面のボタンの上下にとりあえずやっつけで
パーマセル貼ってみたらかなりグリップが良くなった
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00270966-1578493902.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00270967-1578493902.jpg
きちんとした滑り止めのラバーを貼ったらもっと良くなると思う
カバーの有無で重さがかなり違うのでカバー付けずに普段はクッション性のある巾着袋にでも
入れようかと計画中
Kindleはストラップホールあれば良いのに

Paperwhiteは画面サイズこのままで両側のベゼルが狭くなって本体が細身になったら凄く良いと思う
今はちょっと野暮ったい

414 :
あんたのカスタムオアシスの
野暮ったさにはおよぼんわ
画像見てないけど

415 :
>>414
確かに
全く反論できない…

416 :
>>407
オアシスは目が悪くなるほどチカチカすんの?

417 :
ページ更新のことだと思う
ページめくった瞬間、白黒反転するやつ
自分もチカチカ気になるからオプションでオフにしてる

418 :
>>413
ありがと。
やはり見やすさ(読みやすさ)ではoasisか

419 :
そりゃ値段が倍くらい違うからなぁ
セールん時もあんま安くならんし
むしろもっと性能に差があってもいいわ

420 :
ipad miniの方が使いやすいよ
現行機じゃない1万くらいの安い中古でも

421 :
>>420
コミックと雑誌はそうだね

422 :
目の健康
iPad miniもproも持ってるけど
WPの利点はやっぱり疲れにくくて
落ち着いて読める点

423 :
>>421 そうそう
カラーと画質を求めたらそうなるね

424 :
ればのんのテレビでました

425 :
特定した

426 :
>>422
WPって何すか?

427 :
漫画のことじゃないかな

428 :
馬鹿のことだろう

429 :
QWERTYでEのつもりだったとか

430 :
でかくても今度は腕が疲れるから程々がいいな

431 :
iPad miniとKindlePWを比べたら、疲れるのは圧倒的にKindlePWでしょ
iPad miniはページ送りでチラつかないよ

432 :
>>431
うん、だからコミックと雑誌はそうだね

433 :
住民的に小説以外はタブレットで読めよが基本スタンスだと思うの

434 :
OasisとPaperwhiteの表示の比較
参考になれば
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00271013-1578570746.jpg
明るさはどちらも11、文字サイズはどちらも6で1段階太字
Oasisの色味はOFFで表示品質はほぼ同じで液晶サイズが違うだけ
Oasisは文字数が多くてページ送りボタンも快適でじっくり読むのに良くて、Paperwhiteはページ送りの回数は
増えるけど画面タップしてテンポよく読み進めてる感があって必ずしもマイナスではない
交互に使えばOasisの快適さを感じるけど、Paperwhiteだけ使ってても決して悪くないしストレスも少ない
動作は若干Oasisの方がキビキビしている感じがするけど使い勝手としては差がない
Paperwhite買って差額で本を購入するのもアリだとは思うけど読書量が多いならやっぱりOasisが良いと思う
書籍代を考慮すると本体価格の差は相対的に小さくなるし、数字以上にOasisの方が軽く感じる

435 :
ずいぶんでかい字で読んどるな

436 :
いや比較用なので…
写真の画像サイズこれくらいだと、これくらいの文字の方が比較しやすいかなと
実際はもう少し小さい文字で読んでる
紙の本と違って体調に合わせて文字サイズ1段階調節できるのは良いね
疲れてるときは普段よりちょっと大きめにしたり

437 :
>>423
早くWPとは何なのか説明してくださいよ。

438 :
>>434
これで何段階だっけ?

439 :
>>435
自分は老眼が始まったからもっとデカイよw
だからこそPWはありがたい

>>434
比較画像ありがと
表示文字数の他はほぼ変わらないみたいだし、どっち選ぶかは好みの問題だね
自分は手が小さいのと腱鞘炎なので、少しでも小さくて軽いPWにした
持ち運びもしたかったしね

440 :
>>439
Paperwhiteはグワシと鷲掴みにできるのが長所だと思う
読書はOasisの方が片手でやりやすいし、Paperwhiteを鷲掴みにできないくらい手が小さい人だったら
Oasisの方が使いやすいと思う
両者は絶対こっちが使いやすいと言い切れないのが悩ましいところ
どっち買っても満足できるけどお互いに羨ましい部分もある

441 :
俺はPWを横向きで使ってるんだけど、Oasisは横向きでも良い感じなのかな

442 :
>>441
Oasisの横持ちだと左右対称になってスッキリした見た目になる
ただボタンが中央に寄ってるので片手持ちだとバランス悪い
Oasisは横向きに持つなら両手持ちが良いと思った
Paperwhiteは横持ちだと左右のベゼルが太くて片手持ちしやすい
画面の大きさは横持ち縦書きでメリット大きく感じる

443 :
的確そうなレビュー、ありがとう

444 :
>>438
馬鹿か?

445 :
>>444
すまん長文は読み飛ばしとったわw
6はデカいな

446 :
Einkのリフレッシュってそんな気になるか?

447 :
>>445
まだ何で馬鹿と言われているのかわからんのか?

448 :
>>434
> 読書量が多いならやっぱりOasisが良いと思う

逆じゃない?
読書量の多い人は、長期間充電せずに本をたくさん読めるPaperwhiteの方がいい
自分みたいに、高級料理よりも安くてそれなりに美味しいものをたくさん食べたいと
いうタイプの人も多いと思う

充電式の機器って、結局はバッテリーから最初に劣化するため、バッテリー容量が
少ない機器は、それだけ充電回数が増えバッテリーの劣化も早い

自分が購入した初代Paperwhiteなどは、充電回数が増えないよう大事に使ってきた
ため、7年使ってきた今でも3週間はバッテリーが保つ

初代PWのころは、まだKindleで読める作品が少なかったこともあり、作品数の多い
横溝正史の本ばかり読んでいたため、横溝作品のコレクションは充実しまくり
http://s.kota2.net/1578595592.png

449 :
Kindle無印、サンプル書籍だとハイライト不可なのね
Fire 10だとOKなので地味に不便…

450 :
>>448
Kindle pwで、装丁だけでもカラーにできたら、Kindle映えするだろうなあw

451 :
スマホでも何でもバッテリー損耗気にしすぎな奴がこの頃多い
労った所で本体の方が製品として寿命になってるだろ

452 :
と思うだろ?

453 :
紙の漫画ならバッテリー切れの心配ないのに…

454 :
なんでこのスレに来た?

455 :
Hisenseがカラー電子ペーパー搭載スマートフォンを世界初公開
2020/1/8
https://telektlist.com/hisense_colorink/
>Hisenseによると、カラー電子インクの製造プロセスは「成熟してきた」そうです。2020年の第2四半期にカラー電子インクディスプレイが量産され、
>第3四半期にもこのディスプレイを備えたスマホが利用可能になると予想しています

これが>11のやつってことなんだろうか

456 :
紙媒体だと急な雨で慌てふためく羽目に…

457 :
紙の漫画なら急な雨でも大丈夫
多い日でも安心

458 :
>>450
カラーE-Inkが製品化されるまで泥タブかiPad miniで我慢する

459 :
>>448
バッテリーの持ちについては許容範囲が人それぞれだから何とも
すぐに劣化して許容できないレベルになるなら困るけど、個人的にはKindleでそこまで神経質に考えてない
自分は3年くらい使って劣化したとしても1日がっつり使うか二泊三日くらいの旅行や出張の合間で充電なしで使えれば十分
充電できる機会はそれなりにあるしUSBケーブルも大した荷物じゃない
モバイルバッテリーもあるし
もちろんバッテリーは長持ちしたほうがいいけどね
7年使ったKindleのバッテリーがフレッシュな状態なのは素晴らしいことだとは思うけど、大事なのは購入した書籍であって
箱じゃない
数年使い倒して許容できないくらい劣化したら買い替えればいいと思ってる
劣化よりも陳腐化の方が早いかもしれないし

460 :
PWをタブレットアームにずっとセットしっぱなしで寝る前に仰向けで読んでるけど
満充電から寝る前30分〜1時間ぐらいの読書で一週間以上は余裕でもってる
夜中に目が覚めて眠れなくなったときとかにも続きを読んでたりするからまちまちだけど

461 :
新形ペーパーホワイトはバッテリー消費多い
あと船に乗ると飛行機モードにしてても船内を飛び交う電波捕まえちゃうのか毎日充電する必要あったわ

462 :
前日に東京へ会いに事前連絡もせずに行って、
メールはせず電話はつながらない。
なぜか「会えばわかる」などとキチガイ妄想をして
約束もしないでどうやって東京で会うの?

偶然満員電車の中にいる君を偶然電車の外から見つける。
日本野鳥の会か?視力ハンパネェなw

そしてキチガイ会話をしてヒモを投げる。
満員電車で押し出されただけなのにw
また乗ればいいじゃん
なんで投げんの?意味が全くわからない。
いい加減にして下さいよ

463 :
>>461
知能障害者?

464 :
現行のPaperwhiteでバッテリー消費量が多いと感じているに人は、バッテリーセーバー
(CPU の deep sleep mode) の利用がオススメ

バッテリーセーバーを有効にすると、スリープからの復帰に5秒ほど時間がかかるため、
利用していない人も多いみたいだけど、この機能を有効にするとスリープ時のバッテリー
消費量を半減できるのでメリットも大きい

465 :
>>461
機内モードにして電波を拾う…
貴方の端末はスゴイですね

アホか?

466 :
拾うというか探すな

467 :
>>461
それ壊れてる

468 :
毎日充電はおかしいが
一週間とか10日でバッテリー空だろ、
その時点で電気製品として欠陥設計だと思う
気に入った機種を二台買っといて
ストックとかしとけないじゃん

469 :
>>468
すげークレーマーが現れた
説明読んで物買わないのかよ

470 :
>>465
うるせえやってみてから言えよ
貧乏で船旅は無理か?

471 :
どこがクレーマーだよバカかお前
仮に文句=クレームだから
クレーマーだとしてもこの国は
いつから言論の自由なくなったんだ?

472 :
>>471
欠陥商品と認めて買って文句言ってるキチガイ

473 :
>>461
単純に買い替えた直後で大量の書籍のインデックス作るために裏でせっせと働いているだけかもしれない

474 :
本物の基地外か?お前こそ

475 :
2chも年々DnXCCSHwタイプの
気違いが増えてて見るの嫌になるわ

476 :
仕事では無いので見なければいいだろニート君

477 :
(相手をニートということにしないと話が出来んっ…)

478 :
>>468
その定義だとスマホ、タブも欠陥製品
おかしいと思わないのか?

479 :
普通にインデックス作成中に船に乗っちゃったおバカさん、に1票

480 :
>>479
オフラインでもそんなに食うのか
どんな手順してるんだろう

481 :
>>480
オフラインなら消費電力は少ないけど、オンライン状態で圏外なら消費電力は増えますよ

482 :
>>480
インデックス作成というのは、Kindle端末に入っているすべての本からすべての単語を
拾い出し、単語の一覧と単語の場所を特定できるリストを作っている

そのリスト(インデックス)を作成することにより、Kindle端末内の本すべての内容につい
て、検索した単語の本と本文の場所を、瞬時(1〜2秒)に特定できるようにしている

自分が現在のPaperwhiteを購入したときには、購入して半月くらいの間はインデックス
作成中でバッテリーの消耗が激しかった
自分みたく、Paperwhiteに700冊ほど本を入れているだけでもそれなので、もっと多くの
活字本を端末内に入れている人なら、バッテリーの消耗が激しい状態は、もっと長期間
に伸びる可能性がある

ちなみに、マンガはただの画像なので、インデックス作成の対象にはならない

483 :
インデックスは10万3000冊の魔道書を記憶する漫画です

484 :
わかるわ
こっそり上履きの臭い嗅いでた

485 :
ってか、機内モードで電波拾うことなんてあるの?
機内モード機能してないやん

486 :
>>485
ないからプークスされとるんやで

487 :
機内の電波は拾えるんやで

488 :
>>487

(´・∀・`)ヘー

489 :
機内モードとは、電話回線、Wi-Fi、Bluetooth、GPSなど、飛行機の運転に差し支えのある電波を遮断する機能です。 機内モードをオンにすると、データ通信がストップし、インターネットやメール、電話が使用できなくなります

490 :
機内モードとは、飛行機の航行に差し支えのある電波を(機外電波通信)遮断する機能です。 
航空管制と機長との電波は固有周波数を使用しています。
それと干渉する周波数帯域を抑制するのが機内モードです。
まさか、全電磁波の電磁遮蔽機能だと思っている知能障害者はいないだろうねー

491 :
>>490
すごい!
なんでそんなに詳しいんですか?!

492 :
でも、スマホなどと違い、Paperwhiteの機内モードはWi-Fiを強制遮断してるよね

仮に電気製品が誤動作を起こすような高出力の電波が放射されているケースなら
それはPaperwhite側の責任ではなく、高出力の電波を放射している側の責任だし、
スマホやPCなど他の機器にも悪影響を及ぼすことになると思う

493 :
>>478
スマホなら電源オフにしとけば
一月以上は充電持つだろ?
やったことないから知らんけど
ひょっとして10日で空充電になるのか?
Kindle端末は電源オフではなく
スリープにしか出来なくて
機内モードにしてスリープにしといても
10日で空充電になるから、何で完全な
電源オフ機能がないのかって嘆いてんだよ。
というか機能以前の電化製品なら
出来て当たり前のことだと思うが。

494 :
>>490
馬鹿はR

495 :
というか機内モードなら皆さんご
指摘のとおりBTオフだから
電波探す信号出して電力消費しないはずだよな。
なら何で充電なくなるの? 
だれか説明できるやついるか?

496 :
>>493
いや、うちのPaperwhiteはバッテリーセーバーを有効にしておけば、
スリープ状態で満充電から3ヶ月はバッテリーが保つと思う

8年前に購入したKindle Touch でも、スリープ状態でなら2ヶ月近く
バッテリーは保つからね

497 :
>>493
10日で空に?
それ、電源オフどうこうではなくハズレ品なんじゃね?
通勤用のKindle、年末年始の9連休中ほったらかしで(充電せずそのまま)今週月曜日からは毎日使ってるが、まだ70 %台だ

498 :
>>461
本の冊数にもよるけど初日〜2、3日は同期というか、インデックスとかハイライトとか色々と裏で処理してるから普段よりは消費が早いよ
少ししたら落ち着くと思う
あと80〜90%辺りは減りが早い気がするけど、そこからは持ちが長い

機内モードは分からん……

499 :
>>493
別に機内モードせずともスリープ中にアクセス無いと思うけど?
俺のは第7世代のkindleで古いけどスリープ10日でバッテリー使い尽くすなんて無い
ちなボタン長押しで電源オフを選択できる

500 :
>>461
アルミホイルで包むといいですよ

501 :
アルミで包んでも電気消費は変わらんよ
アルミホイルで電子レンジ包んでから電子レンジのボタン押したら電気を消費しないとでも?

502 :
>>461,500
いまはこういう製品もある

スマホの電波を完全遮断 電波遮断携帯圏外ポーチ  328円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N3IQGAE

503 :
>>495
ハズレ、交換でしょ

504 :
スマホの電波を完全遮断すると電気消費しないのかw
頭隠して尻隠さず並みの頭の悪さだな

505 :
ネタやろさすがに

506 :
受信搬送波に同調する電子回路を動かしている以上、復号処理してるか否かに関わらず(電波受信していようがしていまいが)、電力は消費するわな

送信搬送波を出力している以上、外部でその電波を受信できようができなかろうが(アルミホイルが電磁波を吸収して熱変換されるから)、電磁波エネルギーは使われているわけであって、電力は消費される

(真顔でマジレスカッコイイ!)

507 :
機内モードにしても、電磁遮蔽アルミが突如現れるわけではない。
単に、受信同調回路への外部信号入力をソフトウェア上切る(その場合復号処理がアウトプットされないだけで復号回路への電源供給が切られるわけではない)
よって、電力はほぼ同じ勢いで消費される

508 :
>>507
R、馬鹿

509 :
送信回路はメーカーによるが、多くは最終増幅器の電源供給をソフトウェア上でオフ処理してるだけだからな
数分の1程度の電力消費は発生する

510 :
>>499
4秒長押しは表紙が
真っ白になるだけで
スリープと同じだろ
電源オフとは違う

511 :
てか赤色や青色みたいな可視光線も電磁波なんだが
まさか可視光線も発してはいかんのか、航空法上w

んなわけなかろう
飛行機の中は完全な暗黒領域にする必要あんのかよ

512 :
>>511
さすがに馬鹿文系に寄せ過ぎ

513 :
10日でkindleのバッテリーが空になるって?
それバッタモンか壊れてるわ

514 :
paperwhite いつのアプデで5ghz繋がるようになったかわかる人いる?

515 :
俺のPWはいまだに5Gつながらないけど?
5GHzWi-Fiも、日本導入予定の5Gも

516 :
>>515
WiFi 5ghzはW52帯でしか繋がらないんじゃなかったっけ?

517 :
フルカラーKindleの可能性。新型E-Inkディスプレイを見てきました #CES2020
https://www.gizmodo.jp/2020/01/color-e-ink.html

518 :
RGB再現率めっちゃ低そう

519 :
綺麗なフルカラーは望んでないから
256色くらいでも我慢する

520 :
いやもう速度優先で5色くらいで良いよ
赤、青、緑、黄色、黒
あとは透明度を5段階くらいで設定してくれれば

521 :
色褪せた浮世絵みたいな発色の予感

522 :
白と黒の2色で良いよ

523 :
まぁでもカラーよりも重視してほしいことあるよな
白黒を極めてページ切り替えの反転をなくして切り替えも早くしてくれたらいい
小説のページ送りはそんなに違和感ないが、メニューだとかライブラリの切り替えなんかで
画面全体が一瞬黒くなったりとまだまだ改善の余地がある

524 :
200頁裏表の見開きbook 型Kindle 試作機きてんね

525 :
E-inkは、とにかくパネルのコストを下げてほしい
Fireの10インチが1万円で購入できるわけだから、せめてE-inkの10インチも
2万円くらいで購入できるようにしてくれないと、E-inkの用途自体広がらない

526 :
>>524
それは期待大

527 :
2年前に Bundle という名前でプロトタイプ出てたやつだな
より実際の本に近い進化型Kindle

528 :
カラーより画面サイズでかくするのとベゼル小さくしろよ
ダサすぎる

529 :
Kindle端末内の別の書籍へのリンクって作成することってできる?
コレクションが階層化できれば目的は達成しているんだけど無理そうなので、
リンク集の本を作れば代わりに使えるのではないかと思った次第。
スクリプト化できればメンテナンスもそれほど大変じゃないだろうし。

530 :
スマホサイズならともかく、画面でかくしてベゼルが小さくなったら
誤タッチでのページ移動が多発する

531 :
プロダクトデザインには意味がある
言わせんな

532 :
E Inkで10インチのマンガ用が欲しい

533 :
左右のベゼルは狭くして、上下のベゼルは今のままにすればいいと思う

534 :
>>514
今のアップデートからじゃないかな
5GはW52のみなんで気付かなかったわ

535 :
>>532
同意

536 :
>>531

不同意
それをなんとかするのがジョブズの仕事だろ

537 :
>>530
なるほど
自分もベゼルが小さくなればその分画面が大きくなるのに、って思ってたけどページめくりに問題かぁ
そこに気付かなかったわ

538 :
俺がスレを止めた・・・9秒の時点でな

539 :
別に画面の全てで反応しなきゃならんわけでもなし
無反応エリア設ければいいだけな気がする

540 :
Bundleってパチもんみたいなやつの名前だっけ?
忘れたが

試作Kindleとか進化Kindleとか言ってちゃ
ややこしいんだけど

541 :
名前寄せると一気にチープ感出るよな。

542 :
>>525
fire HD10の一万円はセール価格で、通常は¥15980だぞ
Einkパネルが性能の割に割高に思えるのは確かにそうだけど

543 :
【速報】ハイセンス、世界初「カラー電子ペーパー画面」スマホを発表 マジで中国企業の勢いがヤバすぎると話題に [166962459]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1578882554/

544 :
ハイセンスははよhisenseA5を日本語とGoogle Play Store対応にしてくれ

545 :
小説はKindle、漫画はFireって使い分けできる?
お互い同期されて、どっちも表示されるはさけたいのですが。

546 :
>>545
同じアカウントで使ってちゃ、
購入しただけで同じ本の表紙は見えるな

547 :
漫画なんか買わなければいいだろw
いい歳して恥ずかしいぞ

548 :
漫画は文化

549 :
Kindleは小説のみ、マンガのみといったフィルタリングが可能
Fireの方は本とサンプルとゆー謎なフィルタリングじゃな

550 :
>>547
漫画より下衆なもの読んでそう

551 :
格調高く、フランス書院で

552 :
漫画をどうこう言うつもりはないが、Kindle Paplerwhiteで漫画読むのは厳しい
8インチで画面書き換えでもたつなかいことが最低条件だな

553 :
>>551
官能小説で抜けるひと尊敬する

554 :
もっと褒めてくれ

555 :
>>552
漫画ならkindle for pcだな
カラーもいけるし

556 :
>>551
貴族やな、貴族の読みものや、間違いない!

557 :
いい歳の愛読書は、「金瓶梅」、「ファニー・ヒル」、「悪徳の栄え」、「眠れる美女」 あたり

558 :
最近買ったのはドラえもん0巻

559 :
8インチのKobo formaも持ってて大きさ・軽さ的には漫画に最適だが、動作がもっさり過ぎてね
kindleで8インチ出して欲しいわ

560 :
>破棄されたKindleの電子ペーパーパネルを再利用したブックリーダーが出資募集中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1227891.html
> 「Inkplate 6」と名付けられたこのデバイスは、破棄されたKindleの電子ペーパーパネルを再利用したクロアチア製の電子ブックリーダー。
SoCにはESP32を採用、microSDスロットを搭載するなどKindleとはまったくの別製品で、外部センサーと連携して温度、天気、大気のデータを表示したり、カレンダーやタスクを表示するなど、
>ブックリーダー用途にとどまらず多用途に使える
なんてハナシもあったが画面同じでも
SoCのちがいがデカいんだろうか?

561 :
みどりいろの服着たそこのおまえ!
おまえは死ぬまで呪いのダンスを踊り続けることになるだろう…

562 :
paperwhiteの新型くるー

563 :
>>560
> 外部センサーと連携して温度、天気、大気のデータを表示したり、カレンダーやタスクを表示する
読書の邪魔になるだけだから、いらない機能
あと、つまらないことにバッテリーを無駄に消耗しないでほしい

564 :
>>560
「破棄されたKindleの電子ペーパーパネルを再利用」ってのが気になる
破棄された理由書いてないし入手ルートも不明
大丈夫なのかね

565 :
パネルの供給をリサイクルに依存してるのか
あんま期待できんな
Amazonはノーコメなのかね

566 :
>>564
一応Amazon自体が回収サービスはやってるな
保証期間中の故障品回収だけでなく
単に壊れたのも回収してる

567 :
Bluetoothメニュー解放してリモコン使えるようにしてくれー
アームにつなげて寝る前に仰向けで読んでるけど
両手オフトゥンに入れたままで読みたいんじゃー

568 :
>>567
リモコンが使えるかどうかは分からないけど、Bluetoothは英語メニューにすれば
設定できるんじゃなかったかな

569 :
それでも機内モードなら
機内モードならなんとかしてくれる

570 :
>>568
試したけどメニュー言語変更だけでは出てこないね
USアカウントじゃないとだめだと思う

571 :
>>570
うちのPaperwhiteは英語メニューに切り替えると、設定画面でBluetoothオーディオのスキャンを始めるよ
ただし、手元にBluetooth対応のオーディオ機器がないため、タイムオーバーでキャンセルされるけど
Bluetoothオーディオのスキャン画面
http://s.kota2.net/1579178402.png

572 :
Kindleキャンペーン価格まだぁ?

573 :
kindleストアで売ってる漫画って縦横比率が同じ場合はは画像の解像度は全部統一?
Kindle paperwhiteの解像度に合わせてある?
Kindleで小説は読みやすいけど漫画や雑誌読むのは厳しいので、iPadも併用しようかと思ってるけど
Kindleの解像度でiPad全画面に引き延ばしされてボケボケになる?

574 :
>>571
詳しくありがとう
読み上げのためのオーディオデバイスサーチかな?
リモコンまでは無理そうだけどこれ日本語版でも対応してほしいね
スマホのKindleアプリでは読み上げてくれるんだし

575 :
本来はカラーの表紙が白黒だと
やっぱりちょっと残念感があるね

576 :
表紙はiphone のKindleで眺めてニヤニヤしてる
中身読むのはpaperwhite

577 :
>>573
コミックがボケる事はないけど、雑誌とコミックはピンチの反応がリアルタイムで動くタブレットが良いよ
10インチ超だと横向きで2ページ見られるのも美点

578 :
表紙はAmazon で眺めてニヤニヤしてる
中身読むのは 区立図書館

579 :
文字の太さと大きさっていくつにするのが良いの?
なるべくページめくりしたくないから文字の大きさは2にして太さは1にしてる
文字が小さくてかなり疲れる

580 :
そりゃ疲れるだろうな……

581 :
すみません。ありきたりの質問で申し訳ないのですが、PaperWhiteとかOasisって普通のタブレットと何が違うんですか?読みやすいですか?

582 :
>>581
読書のみに特化した読書専用端末
画面がE-lnkなので目に優しく長時間見ても疲れない

タブレットのように動画だのネットメールSNSは一切合切無理
(実際はネット位ちょっとはできるが使えば読書以外使う気にならないだろう)

583 :
>>581
圧倒的な軽さとバッテーリーの持ち
しかし画像は大の苦手、動画に至ってはムリ

584 :
>>581
自分でどこまで調べて何が分からないか伝えられず
一行だけの質問じゃ面倒で何とも答えられないよ

ネットで嫌われるいわゆる「教えて君」だよ

585 :
せめてもうちょっと通信速度が速ければネットは用途によっては何とかなるかもしれないんだけどね
ブラウザ使って2ちゃんねる限定とか
実際ブラウザソフト入れる余地はないし公式でサポートされるわけでもないから無理なんだけど

586 :
今ペーパー買うのは時期悪いかな?端子とケーブルがささらないとかレビューみると躊躇する
(´・ω・`)

587 :
今年は紙原価高止まりだからな
時期が悪い
やめておけ

588 :
結局何やかんやと理由つけて買わないんだろ

589 :
だって今日は寒いしさ

590 :
寒い時代だと思わんか?

591 :
懐も寒いしな
Amazon 株値上がりしょぼいな

592 :
マネーのない奴ぁMEの所に来い
MEも無いけど心配するな

593 :
ID:RWF4PLptは釣り針としか思えないんだけど

594 :
私にとってはこの程度、日常自販機ですから

595 :
今まで電子書籍は、初代paper white使ってました。
本当にとても良い端末だったんだけど
今は全く使わなくなって、既に電池切れになって放置。
今はiPhone XRで、Kindleアプリを使って読んでおります。 
というのも、画面がデカいし、スマホならポケット入れて持ち運ぶ物だし
カラーで見られるし、動きが快適なんだよね。
他にもそんな人は多いですか?

596 :
なんでもスマホで出来るようになったからなあ…。

597 :
もうKindleの時代は終わったね

598 :
…などと意味不明な発言を繰り返しており…

599 :
休みになるとバカが来るんだよ
そういう事でしか暇を潰せない哀れなバカなんだよ

600 :
E-ink端末は、もともと液晶画面で本を読むのが嫌い、または目が疲れるという人向け
液晶画面で本が読める人には、もともとE-ink端末など購入する必要はなかったというだけの話

自分はE-inkで(8インチ以上の)大画面が出ないことに業を煮やし、Fire HD10を購入してしまっ
たけど、やはりFireで活字本は読む気がしない (マンガや写真集や雑誌なら読める)

自分は活字中毒に近い本好きなので、E-ink端末は手放せないけど、マンガを読むほうが主で
活字の本はあまり読まないという人であれば、Kindle端末よりはFireタブレットをオススメしたい

Fireなら、マンガを読むだけでなくアニメも見られるから、マンガ好きなら一石二鳥だと思う
とくに、マンガ好きにとって、液晶のカラー画面は必須だと思う

いまはプライムに入会しなくても、GYAO!やAbemaTVで無料のアニメを鑑賞することもできるし、
Youtubeでも古いアニメを期間限定で無料公開するようになり、けっこう見たいアニメもより取り
見取りの状態なんだよね

601 :
Kindleの初期の時代ってスマホのメモリーも512MBとかでカクカクだったんだよな
今や6GBを積む時代だからページ送りもサクサクだしKindleは役目を終えたのかもな

602 :
E-ink端末は、もともと液晶画面で本を読むのが嫌い、または目が疲れるという弱視病人向け

603 :
やっぱ買うのやめよかな
(´・ω・`)

604 :
そもそも人間の目は何時間もブルーライト浴びるようにできてない

605 :
>>602
> 目が疲れるという弱視病人向け

たくさん読書する人間なら気がつくはずだけど、老眼というのは30代半ばあたりから始まり
40代前後になると、かなりの人が老眼を意識するようになる

そういう意味では、液晶画面で十分という人も老眼予備軍だしE-ink端末予備軍ともいえる
活字本好きなら、中高年になっても液晶画面で本を読めるという方がむしろ少数派

活字本をいつまでも読み続けたければ、行きつく先は、E-ink端末か紙本ということになる

606 :
>>602
自分は実際、視力に問題を抱えてる身だから電子書籍は手放せない
紙じゃもう見えないサイズの字も、電子書籍なら拡大して読むことも出来る
E-Inkなは目に負担もかからないしね
便利になったもんだよ、有難いね

607 :
80年代の液晶時計が我が家の貝塚から発掘された。描画が超遅くて e-ink みたいだよ。
液晶テレビも打球の軌跡が残らなくなったのはここ20年ぐらい(?)なので、e-ink でマンガ見られる日もいずれ来るのかな。

608 :
ザウルスのカラー反射液晶はそれほど目が疲れないで割と綺麗だったんだけどね
あの技術もったいないよなぁ

609 :
kindleが安くなるのって、次はいつですかね

610 :
目が弱ければ、紙の本を読めばいいだろ
わざわざブルーレイと比較してまでKindle にする理由がない

611 :
>>609

Amazonが倒産すれば投げ売り

612 :
Kindleペーパー値引きはいつやろか?
(´・ω・`)

613 :
絵文字おっさん

614 :
>>608
色の再現性は悪かったけど、電子書籍用途としては反応も速いし向いてたかもね
構造的にはTFT液晶だから消費電力はe-inkには敵わないけど、バックライトがいらない分だけ他のカラー液晶よりかは長持ちしそうだし…

615 :
>>612
R

616 :
>>615
そんなに死にたきゃ、
お前がまずお手本見せろよ(笑)

617 :
それはお断りします
怖いので

618 :
ヘイヘイピッチャービビってる

619 :
写真キチガイかとおもーた

620 :
kindleを買ったけど、紙の本のほうがいいという結論に達した人はいないだろうか?
PWとOasisの比較や、kindleとタブレットの比較はよく見るけど、
いろいろ試して結局紙の本派になった人はあまりいないんかな?
(ここで聞く質問ではないと思うけど)
いたらどんな理由で紙に戻ったのか聞きたいなあ

621 :
>>620
ここで聞く質問ではないと思うのになんでここで聞いたの?

622 :
移行出来ない理由なら電子書籍にならない本が有るしかない
電子書籍の取り扱いが無くなる本も意外と多いのも途中まで買って続き買えないが有るし

623 :
元々、文庫と新書の代替でpwを買ったから、それ以上の判型と漫画は紙で買っている。
あと、新書や文庫でもカラー多用の本は紙だな。

624 :
紙でフォントサイズ変えられるようになったら戻るは

625 :
あと、自分で発光する紙本が出たら戻るな

626 :
>>620
都会に住んでいて大きな書店が身近にあるような人でもないかぎり、地方に住んで
いると、読みたい本を買いに出かけても、書店に置いていないことのほうが多い
地方に住んでいると、読みたい本の入手に手間と時間がかかる
あえて紙の本を選択するということは、ほしい本を見つけるまで何件も書店をはしご
したり、書店やネットに注文し本を取り寄せるといった、もろもろの面倒が苦にならな
い余裕のある人に限られてくるはず
何度も読み返したい大好きな本であれば、紙の本でも購入し手許に置いておきたい
ということもあるだろうけど、電子書籍をやめて紙の本に戻るという選択をする理由と
いうのは、いまの自分にはちょっと考えつかないかなぁ....
E-ink端末がなくなり液晶端末だけになったら、自分も紙に戻らざるを得ないけどね

627 :
色々利点はあるけど、やっぱ自分的には「かさばらない」が一番だな
一人暮らし1ルームにおいて、いくら買ってもスペース取らないのは非常に助かる

628 :
以前は引っ越す時にかなりの本を処分してしまったんだ
電子書籍なら場所も取らないし捨てなくてもいい

629 :
>>626
本屋さん巡りも、時間も金もある老人の楽しみになってしまうってわけだ…。

まあ、Kindleストア好きだから、別にイイけどねwww

630 :
そもそも二者択一じゃないよね

631 :
>>629
いや、田舎の書店は互いに距離が離れているから、都会みたいに老人が散歩がてら
書店をはしごできるような感じじゃないよ (自動車で半日走りまわらないと無理)
まだ、商店街と本屋さんが元気だった1980年代前半なら、そうしたこともできたけどね
また、専門書や学術書の購入は、1日かけて大きな街まで出かける必要がある
それでも見つからないことも多いため、最近ではアマゾンに注文してしまうことが多い

632 :
>>631
最近ド田舎自慢する人が増えましたね
同一人物かな?

633 :
>>632
ド田舎ではないよ、人口は10万人以上いるし毎年全国規模のイベントも開催されている
図書館には無料Wi-Fiスポットもあるよ
いま地方の書店というのは、それほど衰退し画一化されており、欲しい本も入手できない

出川哲朗の充電させてもらえませんかを見ている人なら、日本のド田舎では1時間以上
車で走らないと書店がないところなどザラにあることくらい想像がつくと思う

634 :
田舎には電気もきていないし、電波も飛んでいない筈だが

635 :
今どきテレビとかさてはBBAだな?

636 :
>>634
それは田舎ですらない。

荒野だ

637 :
>>620
頭固くない?
紙に戻るとかそういう感覚はないな
今までは紙の本の選択肢しかなかったのが電子書籍も選択肢に入るようになっただけ

638 :
>>634
すぐにそうなる。
都鄙格差がこんなに酷くなるとは、昭和末の平等感覚をひきずるジジイには、信じられない。
小泉首相、シンタロー都知事の頃辺りから拍車がかかったなあ。

639 :
2択思考はナンセンス

640 :
>>634
おいおい俺の住んでる部落は田舎だけどなんとか電波来てるよ
https://youtu.be/VoH7gyrtD4I?t=87
これ一族の女の子が撮った動画だよ

641 :
今どきナンセンスとかさては昭和生まれだな?

642 :
Kindleも紙も両方買ってるなぁ
個人的にはどちらかに絞るのは無理

643 :
個人的な意見を言われてもねえ

644 :
老眼で文庫本の字が小さくて厳しくなったらE-ink
コミックや雑誌はカラーページがあったり、2ページに跨がる絵があったりするし、現状のE-inkだとカラー非対応で拡大/縮小の表示速度も遅いから10〜13インチの液晶にするか紙でルーペを使うかってとこ
液晶は眼が疲れ易いのが難点で小説には向かないけどコミックや雑誌なら何とか我慢出来る

645 :
電子書籍ネイティブがじじいになる頃にはほとんどの本は電子書籍のみになるでしょうよ
早ければ10〜20年でそうなりそう

646 :
機械好きだから1個くらいほしいなって思って買った
どれ買おうかとかポチる前のワクワクですでに元は取った

647 :
>>643
基本的に個人的な意見書くところだろw

648 :
だったら、わざわざ「個人的には」とか断る必要なくね?

649 :
>>646
とりあえず無料本を入れるんだ
一回DLしたら、あれもこれもとDLしたくなってきてワクワクが増すぞ

650 :
>>645
老眼キツイし、情弱はキライだから、
一日でも早くそうなってほしいわ。

651 :
>>648
別に断ってもよくね?

652 :
>>651
だが断る

653 :
>>645
過程で相当数の出版社消えるんだろうな
なんで残ってるのかイミフな所ばかり残ったりして

654 :
「個人的には」と書く時には、別の人間の異論も認めるという含みがある
つまり>>642の場合、自分はKindleも紙も認めるけど、Kindle一筋で紙の本は捨てたよ、
という人の意見も認めるし、Kindleはやめて紙の本に戻りました、という人の意見も認め
るという意味あいがある
逆に、自己中心的で先入観が強い人間のなかには、自分の意見は絶対であり、ほかの
意見は認めないという連中も少なくない
たとえば、テロリストやカルト宗教などは、そうした人間の集まりだったりする

655 :
絡みたいだけの輩相手に丁寧だな

656 :
異論は認めない
以上

657 :
いつかは電子書籍も廃れる時代が来るんだぜ。

658 :
(他人がどう考えようと自分の読書には関係ないねっw…で済む話じゃの)

659 :
最近kindleアプリをインストールしたのだけど過去に買った本のkindleって無料でダウンロードできないのかな?
アマゾンで購入したローズマリサトクリフの作品がライブラリなどに入ってない...

660 :
>>659
アカウントが複数ある
アカウントから完全削除してる
アカウントの同期終わって無い
検索語句がシビアな本
二番目の人はどこかのスレに居たので念のため

661 :
>>660
アカウントの同期が終わっていないのかもしれません...kindleアプリでアカウントログインするだけではダメなのですね

662 :
過去に買った本ってのが紙本のことじゃないよな

663 :
>>662
紙の本です!アマゾンで購入した紙の本でもkindle版をダウンロードできるとどこかで見たのですが嘘だったのでしょうか...?

664 :
真っ赤な大嘘

665 :
それができたら、処分できる本いっぱいあるんだけどなー

666 :
謎の錬金術

667 :
嘘だったのか!よくも騙したなあああああっ!!!1
それはそうとお答えくださった皆さんありがとう
kindleのものはkindleで
アマゾンのものはアマゾンで買わねばなるまい?

668 :
まさか、Amazon からKindle を買おうとしていた情薄はいないだろうな。

669 :
KindleはAmazonじゃなくてKindleストアから買うのが正解

670 :
すいません情弱なんでkindleアプリから買ってました

671 :
Kindleリーダーのことか、Kindle本のことか。
KindleストアはそもそもAmazonだし。
お前等よく意志疎通ができるな。

672 :
落語の「こんにゃく問答」だな

673 :
シーザーのものはシーザーに
カエサルのものはカエサルに返えさる

674 :
>>673
この頃のカエサル(皇帝)はティベリアスだったか

675 :
>>657
そうだな、いつかはな。
問題はそのいつかがいつかって事だ。

676 :
廃れる。
廃れるが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない 
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい

677 :
>>673
探偵?

678 :
見猿
聞か猿
返ざる

679 :
>>663
本(雑誌)によっては紙媒体の特典として電子版(PDFとか)ダウンロードが可能、という売り方もあるが…
大抵買い直し案件じゃのう

680 :
いつかは廃れるとは思うが数ある電子書籍から
Amazonを選んだことは正解であったと思わせて欲しい

681 :
紙の本でも、裏表紙を太陽に向ければダウンロードできる

682 :
>>680
55歳の自分が生きてるうちはAmazon多分安泰だろ
コンタクト付けてそこに情報投影するシステムが出来てもkindleからそのシステムに移行するサービスはあるだろうし

683 :
自分が書いた本をAmazonで電子書籍として売ることできるの?

684 :
>>683
https://ebook-blog.com/kindle-direct-publishing-sumally/
出来るで
某小説サイトとかで反応みてしばらくしたらKindle出版して小金稼ぐとか結構やってる人多い

685 :
漫画の場合だが鈴木みそがKDPでけっこう儲けていたな
セルフパブリッシングの未来(2)
https://ascii.jp/elem/000/000/893/893630/
鈴木みそ氏は、既刊の『限界(ギリギリ)温泉』をKDP(Kindle Direct Publishing)で、あらためて発売。巧みなプロモーションで人気を博し、昨年の利益(注:売上ではない)が約1000万円に達したことを公表し注目を集めている

686 :
漫画…だと?

687 :
出版社から版権引き上げて自分で電書化して売るのはピークが短そうだな

688 :
英語圏では出版社が一斉にKindle本を値上げしたため、読者が安いKDP(個人出版)の方へ
移ってしまい、いまKindle本の売れ筋は$2〜$4あたりの個人出版が中心らしい
ところが、アマゾンが秘密主義でKDPの売上を公表しないものだから、米国での電子書籍の
販売数が減少なんて話題が日本でもニュースになったものの、実際には電子書籍の半数は、
出版社が公表する電子書籍売上に入っていない個人出版の本が占めていると言われている
大手出版社が苦戦の米電子書籍市場、アマゾンの個人出版は好調
https://forbesjapan.com/articles/detail/21086

689 :
やはり、そうなのか
俺様の書いた本も、一冊数千円はするのに、Amazon 個人出版(著者向POD)で、それなりに売れてるぜ

690 :
>>689
特定するつもりはないんだがどんな内容なのか興味あるw

691 :
どうせ買わないくせに

692 :
>>682
未来を見てきたが、まさかの内容だった

693 :
>>682 は10年後はいなかったよ

694 :
>>688
ついに俺がバーゲンで集めた電子書籍を読むときがきたかw

695 :
>>688
一方日本ではなろうに移った

696 :
昔に紙の本で買って読んだものを電子書籍で買ってそれから読んでない
気に入った書籍は手元に置いておきたいというか、それで電子書籍で買っても読んでない本がいくつかある

697 :
あるねー
「ROOM NO.1301」とかそう

698 :
数年前にラノベの合本9割引きって時に買ったのが
いまだに読んでないぜ

699 :
紙本だと積読10年↑とか普通に沢山あるけどなぁ
電書はせいぜい数年だな

700 :
電気は数年で消えちゃうからな
仕方がない

701 :
電子書籍はどんなにお気に入りでも
作者が犯罪やらかしたら配信停止になるリスクがらある
紙の本は一回買っちゃえば回収されようが手元には残る

702 :
最終的にゴミになる

703 :
電子で作品ごとに終了しても読めなくなるのかはまた別
なかにはそういう例もあるけど稀なほう
いちど買ったら再ダウンロードできてるほうが多い
紙本が破損、火事で燃えたり水濡れしたりするのと含めたら
クラウドストレージのほうが強固ともいえる

704 :
だよな
紙本は、五年に一回は火事で燃えたり海底の水没したりするけど
統計的に言って、電子品のクラウドサービスが打ち切りになったのなんて、人類の3000年の歴史上一回もないから

705 :
いや宇宙の誕生以来100億年だ

706 :
>>701
> 作者が犯罪やらかしたら配信停止
アマゾンの場合、購入済みの本に関しては、出版社が配信を停止にした本でも、
アマゾンのクラウドからはいつでもユーザーがダウンロードできるようになってる
あと首都圏連続不審死事件の木嶋佳苗だって、東京拘置所の中から本を出版
しているし、死刑囚の永山則夫だって刑務所の中から何冊も本を出版している

707 :
3000年に一度の事件きてんね


突然買った本が読めなくなる!電子書籍の「サービス終了」リスクにご用心
https://www.google.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/207377

Microsoftは4月2日、電子書籍の販売を中止し、事業を閉鎖すると発表した。これは、このサービスを通じて買った電子書籍は今後読めなくなることを意味し、今回の一件で、同ストアに限らず、電子書籍を利用するユーザーから不安の声が上がっている。

708 :
昭和

709 :
>>707
クラウドだけでなく端末にもDLしとけば大丈夫だろ
amazonなら暫く潰れることはないだろうし

710 :
普通に1800年前の古墳から出土したKindle端末も動くからね
数年に一度は火事でサービス永久停止になる紙本とは大違い
これで同じ値段とか、印刷本はボリすぎだろw

711 :
確かにそう言われると、我が家も3〜4年に一回は家が火事になって蔵書は全勝してるなあ
毎回、蔵書数百冊を買い直してるけど、出費が馬鹿にならないよ

712 :
電子書籍は飽きたら、古電子書籍屋に中古で売れるところも魅力
資産形成には欠かせない

713 :
>>707
数年前にバタバタと電子出版サービスが閉店したよね。
撤退ブームの始めの頃は返金する事業者が多かったけど、段々逃げ得みたいになって...

714 :
Microsoft のような中小企業が撤退するのは消費者だって予想できただろう
その点、Amazonなら大丈夫

715 :
アメリカ企業はドライだから儲からなうとなったら突然撤退するから信用できない

716 :
その点、Amazonなら大丈夫
南米企業だし

717 :
湿気もたかそうだしな

718 :
何せ、GAFAの一角だもんな
安心感は高い

719 :
4000年前から存続している老舗企業だしな
きっとこれからも数千年間もKindle は安泰だよ
サービス停止のおそれはない

720 :
受けていると思っているんだろうな

721 :
4000年前から受けている

722 :
薬物や性犯罪で捕まった芸能人が出てる映画やドラマもアマゾンプライムならいつでも見れる?

723 :
一万円と二千円くれたら愛してあげる

724 :
いつでも見れるよ
そう、Kindle (動画対応機種)ならね

725 :
視聴できるよ
プライム会員であろうがなかろうがAmazonビデオで購入した動画なら

726 :
そう、Kindle (動画対応機種)ならね

727 :
3、4年に1回の火事とか何かやばいなw

728 :
Amazonは企業体質的に信を置けないところがある
正直電書の覇権は別のとこに取って貰いたかった

729 :
でも、ベゾスは本好きだし活字文化にも愛着を持っている人間だと思う
だから、最初にネットで本屋を始めたわけだし、ワシントン・ポストの買収にも手を貸し
コンテンツの電子化などを進めることで、経営の再建と社員の増員にも成功している

730 :
本の電子化をすることで、結果的に本という文化の未来を守っているよね。
紙本にこだわる連中は、ひょっとしたら本の将来なんて本当にどうでもいいのかもしれない。

とか妄想してみた。

731 :
世紀末やアポカリプスやらで荒廃して人類が電気もない修羅の時代に入ったら
電子タバコじゃカッコつかない
電子書籍では人類の叡智も伝承されない

732 :
8ギガでも読んだら消せば容量大丈夫やろ?

733 :
>>732
うむ
クラウドに残ってさえいれば、端末の中には少なめにしておけば問題ない

734 :
>>731
そういう極論を言い出すヤツって、クラスに必ず一人はいたなwww

735 :
未来に知恵を残すには本ではなく彫るべきである
書物であれば燃えたり濡れたりカビたり、大変

736 :
8GBでも容量が大きい漫画が100冊近く入る
実際、漫画100冊なんて持ち歩かない
精々30冊ちょい
残りの容量で読み切れないほどの小説が入る
買った本は消えないので、必要に応じてクラウドから出し入れすればいい

737 :
人類の文明が電気のない時代まで退行するようなら、学校など教育機関も崩壊し
文字を読める人間自体極端に少なくなるはず

これだけ豊かで情報が氾濫する世の中でも、日本の若者や子供たちの読解力は
落ちていると言われているし、知識や文化を継承し水準を維持するというのはそれ
だけ手間と時間のかかる難しい問題なのだということを理解しておく必要がある

738 :
結局、文明の崩壊がぁ!
とかを例えに出す奴は、日常生活に不満がある中二病でしかないんじゃねえかな。

739 :
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/starceo-teo/20160520/20160520231620.jpg

740 :
ベルアラートアプリ入れて手持ちのkindle本全て登録したら登録済みの新刊を教えてくれるのは便利だが新刊を気づいた時点で買わなければとなり結構出費がかさむ

741 :
結局、新刊出たら買わんといかんがぁ!
とかを例えに出す奴は、日常生活に不満がある中二病でしかないんじゃねえかな。

742 :
単発か

743 :
結局、単発か
とか言い出す奴は、日常生活に不満がある中二病でしかないんじゃねえかな。

744 :
>>741
それはたとえじゃねえwww

745 :
次のセールって例年だといつ頃ですかね?

746 :
夏ごろ? 分からんけど

747 :
>>745
運が良ければ、父の日とか春にセールがある
それがハズレだと、夏のプライムセールだね

748 :
2月1日からのセールで安くなるんじゃね?

749 :
結局、セールスで安く
とか言い出す奴は、日常生活に不満がある中二病でしかないんじゃねえかな。

750 :
などと意味不明な供述をしており

751 :
人類はみんな日常生活に不満がある中二病

752 :
厨二病の意味違くね?
それとも時代とともに変化してんのか?

753 :
かかったなと思ったらかかってるやつやな

754 :
セール待ちを批判しているようだが
セールを待たずに買うほどの魅力がある商品なのかが問題だね

755 :
ここ見ててKindle端末使って無いは少ないだろ
あくまで手元に端末は持ってて
買い換えか買い増しがセール待ちはそこまで変では無いでしょ

756 :
いまのところ2ヶ月に一度くらいのペースで値引きセールやってるからね
どうしても、E-ink端末じゃなきゃ本が読めないとかいう人じゃない限り、積んである
紙の本を崩しながら、Kindle端末の値引きセールを待つことは何も不自然じゃない

757 :
頻繁にセールで売り捌いてるってことは
ひょっとして新世代が出るのかなあ

758 :
まあ端子がUSB TYPE-Cになったのは出るだろうね
fireがそうだったし

759 :
そうしたら買うよ
うちにある機器でマイクロUSBが現役なのはkindleだけだよ

760 :
>>759
そう言われればKindleとプルームテック、PS4のコントローラぐらいか

761 :
mp3プレーヤー、Bluetoothのイヤホンとコントローラーもmicrop000

762 :
100均でType-CのUSBケーブルが出揃うまでは、まだマイクロUSBの端子でかまわない

両端がType-Cのプラグになった50cmの柔らかいケーブルが欲しいのだけど、まだ100均では
ダイソーのゴワゴワした安っぽいケーブルしか店頭に置いてないんだよなぁ...

763 :
100均のケーブルなんて怖くて使いたくないわ
ちゃんと規格通り作ってんのか?

764 :
100均に品質を求めるのがそもそも(略)

765 :
>>759
新世代のセール待ち
急ぐ必要ない

766 :
頻繁にセールしてる理由は
漫画村潰れて絶対に大増益にならなきゃいけないのに
実はそこまで売上が伸びてないからだろうね

767 :
Kindle に売上を求めるのがそもそも(略)

768 :
無印の解像度、活字読む分には良いが、図版上の文字が潰れて読めんよ。
図の拡大出来んよね、これ?

769 :
そもそも論

770 :
fireタブレット持ってるけど重いので電子書籍リーダーのセール待ちです

771 :
>>768
図版やイラスト、写真なんかをキレイに見たいならタブレットへ

772 :
>>768
小説だとイラスト長押しして拡大マーク押せば拡大できるモードになるけど

773 :
>>768
うちはPaperwhiteを使ってるけど、図版の拡大はできるよ
 ・図版のダブルタップでグラフィックだけを表示
 ・ピンチアウトでグラフィックの拡大、ピンインでグラフィックの縮小
図版の解像度は出版社の本の作りによって違うけど、解像度の高い写真や図版を
使った本なら、Kindleを横方向の設定にすれば、横長の写真や図版は拡大される
ワンタッチで横長画面にできるよう、レイアウトの設定で横方向を登録しておくといい
下の図版は、講談社学術文庫 「興亡の世界史 オスマン帝国500年の平和」の地図
上から、ダブルタップで図版だけを表示、横画面の設定で拡大、ピンチアウトで拡大
http://s.kota2.net/1580355941.png
http://s.kota2.net/1580355972.png
http://s.kota2.net/1580356007.png

774 :
>>770
雑誌と漫画はタブレットの方が良いぞ

775 :
>>773
> ワンタッチで横長画面にできるよう、レイアウトの設定で横方向を登録しておくといい
おっと、横画面からふだんの画面にワンタッチで戻せるよう、ふだんの画面もレイアウトの
設定に登録しておいた方がいい

776 :
おっと、漫画はいい歳して恥ずかしい

777 :
いまマンガは若者たちとのコミュニケーションに欠かせないものだから、
むしろ、中高年の管理職や学校の教職員は積極的に読む必要がある

778 :
もう若いのマンガの読み方すら、、、じゃなかったか?
1コマに二人以上のセリフ有ると無理とかだったり
コマを読む順番すら知らないとか

779 :
数年前に話題になったやつだな「マンガを読めない子どもが増えている」って奴
https://ch.togetter.com/2014/10/02/13385

780 :
そのうち1ページ1コマの絵本みたいにしなきゃ分からん奴らが増えるのか

781 :
マンガは高級
恥ずかしくなんかないよ!

782 :
>>774
雑誌と漫画は読みません
雑誌は美容院と病院で読んで
たまーにfireタブレットで買ってます
漫画は一切読まないので

783 :
>>776
いい年してそんなことわざわざ書くのが恥ずかしくない?

784 :
ちんこ

785 :
>>784
ともだちんこ

786 :
R

787 :
Kindleのインデックス作成は、端末にダウンロードされたコンテンツ(本)に対してだけ
行われますか?
それともクラウド上(Amazonのスペース)にあり端末にはダウンロードしていない本に対しても行われますか?


日本語の本は日本のAmazonで、外国語の本は米Amazonで買っているので、
端末上で言語に応じてアカウントを切り替えて両方の本を一つの端末で読もうと思ってるのですが、
インデックス作成がどうなるのかと気になっています
端末にダウンロードするのは現在読んでいる数冊だけにするつもりです

788 :
いい年してそんなことわざわざ書くの
恥ずかしくない?




>>787
>端末にダウンロードするのは現在読んでいる数冊だけにするつもりです

789 :
まぁまぁ、
電子書籍使ってるのが大人だけとは限らん
学生ならマンガだって読むだろう
趣味はそれぞれだ、好きなの読めばいいんだよ

790 :
山?理香子 つくづく馬鹿だね
紙じゃねーと読めないんだったらそうしてればいいだけなのにな

791 :
セールこないーw

792 :
そんなすぐには来ないでしょ

793 :
Fireタブレットがきてるタイミングだからでしょ

794 :
明日ジョブズに会うから聞いとくわ

795 :
第6世代のペーパーホワイトってブルーライトゼロだっけ?

796 :
ホワイトなのにブルーとかw

797 :
>>794
南無ー

798 :
2013、2015は持ってて2018が欲しいからセール待ってたんやけどな

799 :
余談だが昔GANGAN VERSUSというカードゲームに「物理的に無理」というカードがあった。

800 :
>>794
ちゃんと帰ってくるんだよ〜

801 :
ジョブズ「そうAmazon ならね」

802 :
今回のタイムセール、paperwhiteは対象外ですかー

803 :
>>802
ジョブズ「そうAmazon ならね」

804 :
安い価格帯のがよほど進化しないかぎり
もう持ってるやつだけでいい…

805 :
6インチ画面のKindleに関しては、日本上陸まえ米アマで購入した古いものから、
初代PW、最新のPWと3台とも快適に使えているから、この先当分購入予定なし
ただし、8インチ以上の大画面E-ink端末が出たら、そちらは購入したいと思う

806 :
Kindle安くしないのなんでよ?
Kindle買えばアンリミテッドか電子書籍買うってことなのに大幅値引きして売ってくれないと
Fireタブレットかえってこと?

807 :
感動のラストシーン

http://i.imgur.com/jkJnXks.jpg


二人はついに出会う
(入れ替わった状態=夢の中で)

「目が覚めても絶対に忘れるな」
「現実でも必ず貴方を見つける」

しかし、三葉の身体から伸びる赤い紐は、、瀧の身体の横を素通りして別の誰かに伸びている
三つ葉くんはそれに気づいている
瀧ちゃんはまだそれに気づかない




…二人が現実で出会うことは遂になかった

808 :
以前に書いていた人がいたけど、bluetoothのリモコンがページめくりに使えたら
ほんとにいいのにな

809 :
>>806
kindle買えない人にはAndroidやiOSのkindleアプリやkindle for PCがあるがな

810 :
>>806
液晶のように多用途で展開出来るものじゃないから製作コストが高いって事だろ
値段を気にする人やコミックリーダー用にfireHDって選択肢も用意してある

811 :
>>806
Kindleは十分安いだろ
これでも買えない奴は電子書籍の客としても重要じゃないだろ

812 :
本の器が本より高いの納得できない。

813 :
もうすぐ新型出すつもりでセール連発してたけど、とある事情で遅れるとか?

814 :
本の器が本より高いの納得できない。
紙の本なら、器は0円なのに。

815 :
紙の本なら保管に恐ろしくスペースを取るものを
ノートサイズに収めてしまう魔法の器だからな
タダかタダ同然で使わせろ!って方が傲慢だよ
嫌なら他のタブやスマホなりPCなりで見るこった

816 :
利休のKindle価格は一城に匹敵したという。

817 :
ただ電子書籍は大半が閲覧権・レンタル権みたいなもので所有権じゃないのが感覚的に不安だったりする
個人的にバックアップさせて欲しいわ

818 :
>>812
ものすごくコンパクトな四次元本棚だと思えばいいだろ

819 :
2018の発売って2018年末ぐらいでしょ?
新型出るには早すぎると思う
防水対応させたし、E-INKの描画が追いつかない以上は
SoC高速化してもあんま意味ないし

820 :
それは2018年にならないと分からないよ

821 :
WiFiもうちょっと早くしてほしいな

822 :
>>812
自分みたく値引きセールの本ばかり購入していれば、E-ink端末の出費は
(紙本との価格差により)半年くらいで回収することができる
それに、E-ink端末はたんなる本の器ではなく、文字の大きさやフォントを
変更できたり、本の中身を瞬時に全文検索することもできる
紙の本は冊数が増えると、本の置き場所を探すだけでも大変になるけど、
E-ink端末の場合は、本の置き場所どころか、本に書かれた文章の中身
まで、簡単に取り出すことができるという利点がある
逆に、自分が納得できないのは、活字本を画像コピーしただけのKindle本
ファイルサイズがリフローの10倍以上になり、こちらがお金を払い購入した
端末のストレージを無駄に大量消費するうえ、フォントの変更や検索・辞書
引きもできないため、電子書籍としての利用価値も1/10となってしまう
しかも、そんな役立たずの本を、紙と同じ値段で販売する料簡が許せない

823 :
値引きセールの本ばかり購入するような偏った人間にはなりたくないな

824 :
確かに
一旦消費された容量は、その本を削除しても、もう二度と戻ってこないからねえ…
お金払ったのにねえ…

>>822
>ファイルサイズがリフローの10倍以上になり、こちらがお金を払い購入した端末のストレージを無駄に大量消費するうえ

825 :
>>822
それは分かるね
電子本にお金払ってるのは情報だけでなくリーダーとセットで享受できる利便性も大きく含まれている
使い勝手が悪い本はそれだけ電子情報としての価値が劣っているわけだし書籍化も手抜きなんだから
価格に反映させても良いなと思うね
具体的にいくら安くあるべきだか分からないけど、少なくとも同じ値段じゃねーだろ、って思う
それで売れるならうちも手抜き電子化するよってところが増えて、電子書籍業界が便利にならない

826 :
専門書はむしろレイアウト固定型が好まれる傾向にあるがな
語句検索可能+レイアウト固定のいいとこ取りの本(有斐閣Kindle本とか)は評価しよう

827 :
>>823
ん? どうしても手許に置いておく必要のある本は紙で購入しているよ
電子書籍はレンタルだからね、電子書籍事業からの撤退や倒産など、この先何が
あるか分からないし、さすが紙の本と同じ値段で購入する気にはならない
あと、値引きセールで知った本も多く、これはこれで読書の幅を増やしてくれている

828 :
KINDLE買うかfire7買うか悩む
重さ結構違いますかね?
安いからfire7でもいいかなぁと
でも文庫本しか読まないし

829 :
>>826
> 語句検索可能+レイアウト固定のいいとこ取りの本
PDFをベースにしたプリント・レプリカのことだと思うけど、それの利便性は認める
ただし、プリント・レプリカはE-ink端末では読めないのが弱点
だからこそ、プリント・レプリカの本も読める大画面のE-ink端末を待ち続けている

830 :
>>824
> 一旦消費された容量は、その本を削除しても、もう二度と戻ってこないからねえ…
どゆこと?

831 :
法律書は、プリント・レプリカ一択だよな
江頭とか伊藤眞とか、体系が独自で、巻末語句索引もしょぼいから、何ページに探してる特定論点書いてるのか分からんこと多いし、検索可能版は必須
コンメンタールや注釈民法も、はよ

832 :
legal library
https://legal-library.jp
は、分かってる感がある。
ただなあ、このサービスは品揃え悪すぎだろ
いつまでサービス継続かもわからんし

833 :
>>830
横レス
PWだけで操作して本を削除しても
そのあとパソコンにつないで見たら
消せていないってことはよくあったな
たぶんそれ?
パソコン操作で削除はできるが

834 :
DVD-RAM (1 write only) みたいなもんだろ

835 :
USB端子むき出しで防水って結構凄いことだな

836 :
そりゃあまあ、海底でも読めるくらいだからな

837 :
>>814
お前んちの本棚は本一冊より安いのか?
どんなカラーボックスだい、そりゃ?www

838 :
ハードぶんの初期投資にかかっても
電子コンテンツのセール狙いとかすれば元がとれるんじゃねーかね

それでいて古本とちがって作者にいくカネにも問題ねーんだ

839 :
電子コンテンツのセール狙いとかすれば元がとれるんじゃねーかね、という行動原理で本を選ぶような、偏った人間にはなりたくないな

840 :
(普通) 読みたい本、ためになる本をを読む
(本末転倒馬鹿)元がとれるセール本をよむ

841 :
定価ではまともに売れない駄本だから
セールス対象にされている
という現実

842 :
読みたい本を選ぶことがほとんどだけど、セールに釣られて買ってしまうことはあるな
自分が見たいものだけ受け入れるんじゃなくて、関係ないところに手をだしてみたら何か新しい
出会いのようなものがあるんじゃないかと
そして大抵は失敗する

843 :
出会い系

844 :
Fire8です
端末はwifiに接続されブラウジングもできるのに、本をダウンロードしようとするとネットワーク接続を確認してくださいと出ます
再起動しても変わらずでした
解決方法分かるかたいらっしゃいますか?

845 :
試しに再起動してみたら?

846 :
warota

847 :
>>844
初期化

848 :
ベゼルレス容量64GBの新paperwhiteまだですか?

849 :
>>848
ジョブズ「慌てる乞食はもらいがAmazon」

850 :
>>844
インターネットに正常に接続できていて、アマゾンから本のダウンロードを拒否されるのなら、
手元の Fire 8 が、アマゾンの読書端末として正常に登録されていないのでは?
試しに、アマゾンのサイトで未購入のKindle本を選択してみて、購入ボタンの下にある本の
送信先に問題の Fire HD 8 を選べるかどうか確認してみるといいよ

851 :
>>844
You are fired!

852 :
>>851
don't worry, I'm friend.

853 :
Kindleって何パーくらいアマゾンに入るんだろ?鬼滅相当売れてるよね?
今こそfireタブとKindle本体のセールで取り込むんだ

854 :
>>852
Don't think,feel!!

855 :
What book do you like? [転載禁止](c)2ch.sc
https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/book8/1421048805/

856 :
キンドル本のファイル名を変更してもキンドルでは元の表示のままなんですが、
変更する事はできないのでしょうか。

857 :
>>856
自炊本の話?
mobi展開してopfのtitle書き換えないと無理

858 :
>>857
いえ、アマゾンで購入した本の事です。ファイル名変更しただけじゃ
反映されないんですね。ありがとうございます。

859 :
そもそもファイル名なんか元々は「B00AQY7VRU」とかやん

860 :
とかやーん

861 :
ドスペラードってマンガかw

862 :
>>861
面白いから読んでみ

863 :
自炊本の話?

864 :
>>863
自炊本ならわざわざ>>859こんなファイル名にするかあほ

865 :
^^;

866 :
そもそもファイル名なんか元々は「JISUI_2019」とかやん

867 :
>>866
入水に見えたwwww
疲れてるわ俺……

868 :
入水自Rる夢でも見たか

869 :
入本ならわざわざこんなファイル名にするかあほ

870 :
そもそもファイル名なんか元々は「入SUI_2020」とかやん

871 :
今年のPW新型はどんなのかな〜

872 :
現行が2018だから今年は出ない可能性も高い

873 :
2018年末登場だからまず出ないだろうね
PWよりもOASISに価格差に見合う進化が欲しい
こっちは旧モデルからマイチェンレベルの進歩しかないし

874 :
新型Oasisに買い換えて日が浅いのにまたOasis新型とか勘弁してくれ
カラー化なら考えるが

875 :
E-ink端末にも、そろそろ8インチと10インチ画面のモデルが欲しいね
もちろん、それら大画面モデルは、プリント・レプリカの専門書や洋書もガンガン読める

876 :
10インチあれば固定レイアウトの本でも横見開きで難なく読めるね
とは言え、今後専門書をKindle版で買うことはないだろうけど

877 :
目が異常に疲れそうだけどな

878 :
スマホサイズのkindle出してくれよ
Hisense A5注文したら春節とコロナのダブルパンチで一向に届かない

879 :
SoCやメモリが普通のスマホってそれは興味あるな
速度とか

880 :
E-inkパネル自体の描画速度が劇的に向上したというニュースは無いから、
いくら内部処理を高速化しても、E-inkの表示の遅さはたいして変わらない

881 :
瀧くん、あなたはきっと大丈夫。
どんなことがあっても、瀧くんは絶対に立派で
優しい大人になると思います。
貴樹くんがこの先どんなに遠くに行ってしまっても、
私はずっと絶対に好きです。
ちょっと混ざってしまったけど、どうかどうか、二人とも、それを覚えていてください。

882 :
> Hisense A5

どうやって写真を撮るのだろう。カメラあるのだろうか。

883 :
カメラもあるし画面表示以外は普通のローエンドスマホでしょ

884 :
13MPリアカメラ+5MPフロントカメラ

たぶん撮った写真をほかの端末に移せば
それはカラーってことかな

885 :
oasisが冷たいんでスキンシールでも買おうかと思ったけど、100均のリメイクシートでokだった。型取りも簡単だし。
セリアのフェイクファーで手触りも気持ちいい(毛の方向があるので貼る向きに注意)。
剥がしにくいのが心配なら間にマスキングテープとか剥がしやすいものをかましとくとよいかも。

886 :
13MPを11PMに空目した

887 :
塩対応のオエイシス

888 :
Oasis買ったらレビューしてくれレビューしてくれってメールが何度も来るんだけど
みんなレビューするものなの?

889 :
はい

890 :
不通レビューするだろ
それが人ってもんだろ
レビューしないとか、どういうことだよ
お前の人間性を疑うわ

891 :
>>890
> 不通レビューするだろ

するのかしないのかどっちだよw

892 :
使えたのに使えないレビューをする方が悪質だわ

893 :
不通レビュー(笑)

894 :
>>60
清原もふしやあ

895 :
kindleは遅さが半端ないけど、ストレージの少なさが不具合レベル

896 :
けどおじさん登場

897 :
>>895
日本語勉強しような

898 :
もの売ってるレベルじゃないぞ、こりゃ

899 :
>>895
自分みたく活字本を読んでいる人間なら、現在の8GBモデルでも2000冊以上
Paperwhiteに本を入れておけるので、まったく不便不都合は感じない
一方、マンガの場合はファイルサイズが活字本の10〜100倍くらいのファイル
サイズとなるため、すぐにストレージが満杯となり使い勝手が悪い
たとえば 「孤独のグルメ」 は、活字の小説版はファイルサイズ6MBなのに対し、
マンガの方は201MB(小説版の33倍)ものファイルサイズがある
だから、E-ink端末はマンガの読書にはおすすめしない
電子書籍でマンガを読みたいのなら、やはりFireタブレットの方がおすすめで、
256GBのSDカードを挿しておけば、それほどストレージ容量の不足も感じない
で済むだろうと思う
マンガ好きにFireタブレットをおすすめする理由は、他にも電子書籍だけでなく、
ネットで無料配信されているアニメも見ることができるというメリットがあるから
現在であれば、藤島康介 「ああっ女神さまっ」、佐島勤 「魔法科高校の劣等生」、
米澤穂信 「氷菓」 などが、無料で一挙配信されていたりする
いずれの作品も無料期間終了が迫っているので、興味のある人は急いで見よう!
ああっ女神さまっ 全26話 あと4日
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00908/v14720/
氷菓 全22話 あと5日
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00998/v00692/
魔法科高校の劣等生 全26話 あと7日
https://abema.tv/video/title/25-2xrwzkrsieb

900 :
>>899
>自分みたくマンガを読んでいる人間なら、

いい歳して漫画とか恥ずかしいです。

901 :
>>899
漫画は解像度が低いから激しく読み難い
結局漫画を読むのは速度もあって容量のデカい10インチのタブレットに落ち着いた。
ちなみに通勤用の小説端末はスマホ。
さすがにkindleで読む勇気ないわw

902 :
なんで?

903 :
自炊した本をKindleに入れてるけど、そうすると活字本でも容量足りなくなってくる。

904 :

×自炊
◎割れ

905 :
ワレワレハ

906 :
青空文庫みたいに、自炊した本をOCRにかけてテキスト化しそれを校正すれば、
ファイルサイズの小さいテキストベースのKindle本にすることができる

翻訳者など多くの資料(専門書や文献)を参照する仕事の場合、本を電書化する
さい全文検索できるテキストベースにしないと役に立たないので、数百冊の資料を
すべて自分ひとりで電子化したなんて人もいる

907 :
paper whiteの第7世代と第10世代では大分違いますかね?

908 :
>>907
読み心地自体はあんまかわらんとしても
防水、フラットスクリーン
LED4個→5個
ストレージ4GB→8GB or 32GB
無料回線3G→4G

とかかね
まぁマンガモデルも第7世代扱いだったかな
その場合はストレージ32GBだった

909 :
カラーE-ink利用例
https://togetter.com/li/1467679

910 :
>>900
同じネタを痴呆老人のように繰り返すレス乞食

911 :
>>907
自分は初代から10世代に買い替えたけど、あまりの変りばえのなさに驚いた
外出用にまだ初代も併用しているけど、両方使っていてどちらが快適とか便利とか
いうことがまったく無くて、読書にもぜんぜん支障がない
初代のストレージが2GBなので、8GBになり本がたくさん入る点だけは嬉しい
一方、解像度が221ppiから300ppiにアップした点に関しては、解像度が上がり画面
が広くなったものの写真や図版の表示が小さくなってしまい、痛し痒しという感じ
下は同じ本の写真を表示した両者の比較
初代 Kindle 221ppi
http://s.kota2.net/1581566590.png
第10世代 Kindle 300ppi
http://s.kota2.net/1581566625.png

912 :
隙あらば自分語りおつ

913 :
ああ、語るさ
好きなだけな

914 :
先ずは出産編

915 :
>>904
ScanSnapで読み込んだ本だけど。

916 :
>>903から漂う頭の悪そうな感じはなんなんだろう
自炊した時点で画像データになってるのは自明なのに、元の本の種類でサイズに大きく差が出ると思ってるように読めるせいだろうか

917 :
割れってDRM解除した本の事じゃないの?
そうでは無いから書き込みしたんだが

918 :
元の本が白黒活字なら画像データも容量は小さいだろうね

919 :
白黒なんだけど、560ページとかあると67MBになるな。

920 :
ラノベをスキャン画像そのままzipだと1冊100MBとか
画像処理を頑張ってやっと20MB
売られてる電子書籍だと2MB程だなあ

921 :
そういえばAmazon版青空文庫っていまでもまだ追加されてるんだろうか
シンプルなエンジの表紙のやつ

922 :
>>911
> 一方、解像度が221ppiから300ppiにアップした点に関しては、解像度が上がり画面
> が広くなったものの写真や図版の表示が小さくなってしまい、痛し痒しという感じ
単に文字がクッキリ綺麗になるだけかと思っていたが、画像みたいな違いが出るんだね

923 :
文字は同じ段階だと小さめに見えるなとは思ってた
すなおにひとつ上げればよかったが
絵でそうなるとはね〜

924 :
>>917
割れじゃなくて自炊だという主張は通るけどそもそもそういう形式の自炊本はここで言う「活字本」の定義には当てはまらないから突っかかられるんだよ
ついでに私も自分語りをしておくと私は初代Oasisを使って小説ばかり読んでるけど容量が足りない
主にWEB小説を変換した作品を大量に読んでるけど700作品くらいしか入らなくて困る

925 :
勝手に定義されてもねぇ…

926 :
>>921
あれって初期にAMAZONが勝手に追加してたやつじゃないの?

927 :
Kindleを漫画だけでなく、グラビアアイドルとかのデジタル写真集とかも買いまくってる人いる?

928 :
そんなもんタダでもいらん

929 :
特性上仕方ないのかもしれんけどもう少しサクサク動くようにはならんのかねえ

930 :
>>921
うん、青空文庫はいまも追加されている
谷崎潤一郎や江戸川乱歩の作品なども、かなり増えたよ

931 :
>>926
少なくとも2016〜17年頃までは青空文庫側で追加されたのが
Aamazonでも少し遅れて追加されてたのよ
「青空文庫」っていうカテゴリもあった
>>930
ありがとう、調べてみる
谷崎、乱歩あたりまでは自分も追ってたけど
著作権保護期間延長してからはあまり見てなかったんだよね

932 :
そんなもん
タダでもいらん

933 :
>>932
タダだもん、勝手にしろよ。

934 :
paperwhiteやオアシスはアプリの追加インストールとかはできないのですか?

935 :
逆になぜ出来ると思ったのか聞きたい
公式でも読書の為だけの端末、が売り文句だぞ

936 :
無知は罪

937 :
ムチムチは適度に

938 :
国民の知る権利は犯罪につながる
規制せよ

939 :


940 :
バカは罪

941 :
えーまさか新聞社や出版社がねえ

942 :
https://youtu.be/QByawy3fUqI

943 :
詭弁君「助けて陰陽師〜」
ワロタw

944 :
E-ink搭載

https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-14-e-ink-hybrid-hr.html

945 :
すいません
Kindleで購入した本を別アカウントに移すことって可能なんでしょうか?

946 :
>>945
無理に決まってんじゃん
そんなことができるなら別の誰かに渡したり売ったりできる

947 :
紙の本ならできるのにー

948 :
>>945
不可能

949 :
出版社的には紙の本も何年かしたら溶けて無くなって欲しいだろうね
しかし自社が潰れた時にそれまで売った本がどうなるかということは考えていない

950 :
>>944
自動巻き発電内蔵したら永久に使えそう

951 :
自動で巻きましょ陰陽師!

952 :
>>950
おまえキネティックの前でも同じこと言えんの?

953 :
おまえティモテ〜ティモテ・ティモテ・ティモテ〜、ティ!モ!テ! の前でも同じこと言えんの?

954 :
ちょっと何言ってんのか分かんない

955 :
知らんがな

956 :
>>945
それが出来たら今の.comと統合してしまった糞アカウントから移行できるのになっていつも思うよ

957 :
すいません
kindleアカウントを家族で共有するのは可能なんでしょうか
逮捕とかされませんよね

958 :
好きにしろや

959 :
Kindle警察「」

960 :
本を買ってそれを家族に貸したら逮捕されるか?
同じことだよ

961 :
アカウントを共有するのは勝手だけど、本を勝手に買われたり消されたりしても文句言うなよって感じかな

962 :
アカウント共有しないと家族間でも共有できないなんてლ('꒪д꒪')ლ

963 :
同居したら負けかなと思っている(家族)

964 :
友達同士で共有するのはありですか❓

965 :
本を買ってそれを友達に貸したら逮捕されるか?
同じことだよ

966 :
購入した本をすぐに読み終わったので購入キャンセルするのはありですか?

967 :
本を買ってすぐに読み終わったので購入キャンセルしたら逮捕されるか?
同じことだよ

968 :
>>966
アマゾンには本をどこまで読んだかの情報がいってますよw

969 :
知らぬ同士がKindle叩いてチャンチキ共有

970 :
>>966
誤クリックがあるから一週間以内の返品は無条件で通る事になってるが
連続してやったやつが返品出来なくなってたから自己責任で

971 :
>>968
マジか、俺が9割積読なのがバレてしまう…

972 :
>>969
おじいちゃん…

973 :
>>966
一瞬でも開いてしまった本はキャンセルできないから
アマゾンカスタマーサポートに連絡してキャンセルしてもらうしかない
何度も何度もキャンセルしようとしたらアカBANされるかもね知らんけど

974 :
>>973
前に試した時は出来たが
PCで購入しその画面残す
端末で読む
PCでキャンセル押す
まあブラウザによってはキャンセル効かない不具合があるけど

975 :
>>974
今はそれできない
一瞬でも開いてしまった本って書いたけど厳密には
PC版KINDLEやスマホのKINDLEリーダー側でダウンロード完了した時点で
即キャンセルできなくなる

976 :
よーそんなこと考えるな…

977 :
>>976
興味本位でやったら出来た
その時は数日経ってたのに機能した
読むために買った本なので即買い直したけど

978 :
https://youtu.be/_2ZDNgtAsbw

979 :
>>966
間違いならまだしも普通は常識的にそんな事はしない
本屋で本を買って読んでから返品するか?
音楽DL購入して聞いてから返品するか?
そんな事が認められるなら皆がするわな
そういう姑息な事を考える卑しい性格にはなりたくないな

980 :
>>979
アメリカはできるんだってね、ここは日本だけど

981 :2020/02/19
とりあえずアマゾンでは購入から一週間以内はサポートも理由関係無く返金可と回答する
Kindle本はワンクリックで即購入
端末購入ならDLもセットだしな
返金ではなく不具合修正待ちの時に
サポートからアップデート連絡不可だが再度問い合わせないと修正版有るかすら判らないは単純に困る仕様

ーーー今日ポチった電子書籍を報告するスレーーー
電子書籍ストア セール情報 総合スレ part23
Kindle セール情報 SP 3冊目 【ワッチョイなし】 洋書・雑談OK
携帯】漫画家@デジタルメディア35【web】
Kindle化して欲しい本を晒すスレ
日垣隆★129
【漫画No.1】eBookJapan 8冊目【ebj】
【楽天】Kobo 総合 105冊目【コボ】
(´・ω・`)電子書籍?知らんがな(´・ω・`)
Android機器で電子書籍を楽しむスレ
--------------------
【三戦版】学徒大王太平記【謝氏南征記】
失恋ジジイを慰めて【続・続・島流し】
期間雇用社員(旧ゆうメイト)外務情報交換268 ★2
もう昔のオカ板には戻れないのか4
【しおデカの】ももいろクローバーZ潜入捜査官14810【予感GPS】
安心の会寧!!
【50代】【集まれ】
【TESO】The Elder Scrolls Online 質問スレ Part42
★【朝鮮企業】ベネクス川越9【カスの溜り場】
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ248
石橋貴明 既に末期レベル 2終了
【速報】伊藤詩織さんに性的暴行の #山口敬之 被告、判決を不服として控訴★2
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart61【mesh】
【売国奴】朝日新聞がでっち上げた従軍慰安婦★7
タイ語
【C-POP】中華女子アイドルスレ
立川マシマシpart1
FCについて120

ビル・ゲイツが初めて買ったEVがポルシェ・タイカンだったことにテスラのイーロン・マスクがお怒り
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼