TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
BOOKLIVE PART21
【DMM】DMM 電子書籍 4冊目【FANZA】
BookLive part28
booklive社内事情専用スレッドpart1
電子書籍元年←毎年言われてるよな
au biblio Leaf SP02 part2
kindle セール情報 part131
Amazon Kindle 総合スレ 100
【凸版系】BookLive! part19【ユーザー用】
【漫画No.1】eBookJapan 31冊目【ebj】

【携帯】漫画家@デジタルメディア30【web】


1 :
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【前スレ
【携帯】漫画家@デジタルメディア29【web】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1539825267/


>>980の人が次スレを立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。

2 :
【要注意会社】
待遇の詳細等は直接業者へ問い合わせを。

●クリエイティブ○ンターティンメント(栗)……DL印税のみ
●エンター○レイン(脳)……24pカラー表紙込/6万円
●チャ○ス(機会)……稿料なし・掲載時手数料負担あり
●アイ〇ロダクション(愛)……コマ数・エロ共に規定が煩く、印税は規定DL数達成時のみ支払いアリ。
親会社(〇学館)の既成作品に似せた作品作りを強要の報告アリ
●ウェ◯ブ(波)……印税から制作費を引かれることあり→今は無し(旧契約の人はそのまま?)
著作権譲渡の要求あり。ツイで作家のKあり

●スターク◯ス(星十字架)……名前出し作家から未払いのリークあり
●フュー○ャーコミックス(未来)
……元・未来◯年。絨毯爆撃依頼で有名 描いてる作家からは問題報告なし?
ゲーム部署での大規模未払いが発覚。ツイで多数報告有り
●サ○シード(種)……20p/フルカラー漫画/10万円/印税なし(社長が変)
他スレでパワハラ・作家の私情垂れ流し等の内部Kあり
●アイキスク○エイティブ=サ○シード……「商業のものです」等日本語不自由
会社名を伏せている場合もある   
●オト○チカ……自演レビュー多数 作家に無断で原案者表記
スレでの作家ディスり行為 作家からプロットパクり

●カ○キヤ……自演レビュー多数 スレでの作家ディスり行為
●B○vy(赤ちゃん)……タイトルパク パク原案で執筆依頼 担当によってアタリハズレ大きい?
●メ〇ィア、浪〇、ミ〇ク、ベン〇ャー、アー〇、エク〇シオ、DLメ〇ト、GS〇FT、日本コ○ック出版
……全て同会社 悪評流れるたび・同じ会社とバレるたびに名称変更
●ブレ○ンハウス……プロット提出後FO報告多数
●M○R……自演レビュー多数 表紙の構図パク
印税は10万DLからという条件あり(1DLから印税発生に変更の報告もあり)
ファ◯ギル◯は子会社

●サー○LINE……とにかく返事などの応対が遅い・1ヶ月放置されることもあり・編集が変
原稿料の交渉をすると音信不通になる
●ス○ンダード……絨毯爆撃依頼。返信遅い。
プロット・セリフを指示通りに描かされる(パクリかは不明)

3 :
【印税情報】
作家やジャンルによって違う場合も多いのであくまで参考程度にどうぞ

●サー○LINE 基本印税なし
●歌劇屋 基本印税なし/場合により印税あり
●未来 基本印税なし/場合により印税あり
●赤ちゃん 基本印税なし/場合により印税あり
●波 72P以上から1DL目より印税あり(72Pで打ち切られても印税は出る)
   ただし先行配信の自社サイト分は印税なし
●ブラ○ト出版 新規依頼からは社への入金から10%印税が出るようになった
        旧の人にも適用されたのかは不明(それまでは基本印税なし/単行本印税あり )
●愛  印税1DL目から発生
●M◯R 印税1DL目から発生
●ぶ○か 販売額から10%(以前は原稿料の回収があった模様→現在はなし?)
●○倉 原稿料回収の後販売額から10%(連載継続の場合は継続話から原稿料の回収なし)
●秋○社 企画により変動(売上の10%・社への入金から40%・売上から10%翌々月から発生)
●オー○ーラップ 社への入金から10%(1DL目から発生)
●ス○ンダード……印税は売上総額から

4 :
tesuto

5 :
tesuto

6 :
スレ立てありがとう!保守

7 :
ありがとうーほしゅ

8 :
ありがとう!ほしゅ

9 :
一乙

10 :
乙 
ついでに前スレで出ていたやつも拾ってきた
O出版のweb少女
コミックス印税無し重版分からあり・原稿料5〜6K
電子印税はどうなんだろう
無料配信みたいだからないのかな

TLも酷いと書いている人いたけど、TLは収入面の条件は悪くないのか?
担当替えのことしか書かれてなかったよね

11 :
担当が編プロの人って年賀状自宅に送ってる?
今まで郵便物送ったことないから自宅に送るの失礼じゃないか不安で

12 :
>>10
買切りで印税なしの条件をちらほら聞く
けど、TLは売り上げいいからか、TL作家スレみても悲壮感があまりない
悪い条件の仕事は早く終わらせて、もっといい条件の仕事に移るって人が多い印象

13 :
OのTLは紙優先だからスレチかな
webはne○t少女だけで編集部も完全に別だから

14 :
ネームが凄く苦手
読み返してもこれで読者にテンポ良く読んでもらえるかな?って考えたら考えすぎてこねくり回してしまう
漫画読んで勉強してるけど勉強になってるのかわからないし
ストーリーも考えてエロも入れるしかないから難しい

15 :
>>14
そういう場合はいくら自分だけでやってても出口は見えないから
とにかく終わらせて担当に見せて客観視してもらうほうがいいよ

16 :
ツイで印税3%で話題になった人アカ復活してた
書籍の話は主〇の友社のことだったのかな

17 :
>>15
ありがとう
さっさとネーム切って見てもらうのが一番だよね
コマ割りとか構図とかいつも単調になりがちでつい悩んでしまう

18 :
自分描いてるとこ原稿料1ページ1万+1ダウンロード5%と2.5%が6対4くらいでダウンロード総売上の4%ぐらい
これってどうなん?

19 :
営業して1ヶ月返事がなかったらもう無理なのでしょうか。。

20 :
会社によるとしか

21 :
>>19
例外はもちろんあるだろうけど、普通に考えたら無理だと思う
紙だったらしばらく保留しておいて空きが出たタイミングで連絡するみたいな事があるけど
電子は採用なら3営業日以内、遅くても10営業日以内には連絡来るところがほとんど
仮に採用だったとして、返事に一カ月もかかるような所とは仕事しても面倒なことになると思う

22 :
知名度ないレーベルだから評価が低いってありえる?
自分今マイナーな出版社で仕事してるんだけど
自分含めほかの作家もここのレーベルの作品だけ星が低い

23 :
レーベルで評価が変わるとか無いと思う
自分もだけど、読む方に回った時レーベルなんか見ないし
ただしそのレーベルにセンスがなくてタイトルや表紙デザインがダサいとかだったら全体的に評価が下がることはあるかと

24 :
自演でレビューしてるレーベルもあるよね

25 :
自分の場合はネタから毎話ストーリー全部会社が用意した作品だけ評価悪いし売れてないわ
気づいてくださいよー編集さんよー

26 :
自分も読者として考えるとレーベルとか会社名はほとんど
気にしないけどその立場になるとメインで仕事してるところの
表紙デザイン・ロゴのダサさが際立ってるのに
逆に気づいてしまった…ピンクと紫ばっかやんけ…
フォントデザインもなんか昭和というか装飾過多というか
印象には残る…か?

27 :
電子は受かるとこはサンプル送った次の日とかに仕事来るね

28 :
電子で一ヶ月後に返信来る人とかいるのかな?

29 :
今書いてるところ普通に1ヶ月位経ってから連絡きたよ
社内でも採用会議を経ないとならないとかで時間がかかるとか言ってた
他にも大手でも1ヶ月位かかることもあるし、個人的に営業は待たされるものだと思ってた…

30 :
>>22
自分はレーベルで読んだりするけど、
編集の能力が低いのか、作品の水準が低いレーベルがあったな。

31 :
レーベル力もない?書店にトップに置いてもらいやすいレーベルとか、フェアを組んでくれる所とか
レーベル力っていうより営業の力かな

32 :
あるね

33 :
広告はよくわからないけどやっぱりフェアに入れて貰えるとランキング上がるから、特集組んで貰えるよう配信サイトに積極的に営業してくれるレーベルの方が販売機会増えるよね

34 :
作品が読まれるかどうかは
トップ表示される=レーベルの営業力
だけど、内容への評価が総じて悪いのはレーベル力じゃなくて、たんに内容が悪いんだと思う
内容が良ければ読まれる量は少なくとも、数個しかないレビューでも低評価ばかりになったりしない
レーベル力がなくて話の作れない作家しか呼べないのか、作家がいいものを描てもごり押し無脳編集がダメにするのかはわからないけど

35 :
無料になると読まれるけど糞レビューが増える

36 :
>>35
わかる…無料になった途端糞レビュー増えるのなんなんだろうね
ちゃんと買って読んでくれてる人の高評価から一気に星下げられてホント腹立つ

37 :
レビューの「無料ぶんだけですが」と「試し読みだけ」「サンプルだけ」を削除キーワードにして片っ端から消してほしい
せめて星5にしてけ

38 :
わかる
無料分だけですが、よく分かりませんでした(笑)★2
とか書くアホ消えて欲しいわ

39 :
買ってくれた人にポイント還元ならいいんだけど、買いもしないのに低評価つけられてポイントだけもらわれるの意味わからん

で他の作品読むんでしょ

40 :
そういう時は参考にならなかったをポチります

41 :
参考にならなかったボタンってなにか反映されるの?

42 :
配信し始めて1ヶ月くらい経ってからゲラが送られてきたんだけど、これが普通なの?
こういうのって配信前に送られてくるものなのかと思ってた
配信後に送ってくる意味とは…
新人だからよく分からない

43 :
漫画の場合原稿完成から発表、発売の時間が短い為校正としての役に立っておらず、
単行本化の際の修正道具となっています。
それでも一カ月は遅いですね。
私の場合ですが、だいたい発表前日か、遅くとも当日に届いています。

44 :
トップ表示される=よく読まれる=レビュー増えるっていうのは同意
めちゃのランキング見てると似たようなコミックの内容なのにランキング入ってるのは
波とかM〇Rとか大手レーベルばっかり
営業力があるといえばそれまでだけど忖度あるんじゃないかって思うわ
マイナーレーベルでも中身がよければレビューも付くし☆も付くけど
厳し目評価が多いのも分かる 

みなさん冬コミは参加されたりするのかな
風邪に気を付けてよいお年をお迎えください

45 :
大手だからって全部が売れるわけじゃないけどね。ある程度は読者もレーベル買いするんじゃないの
会社は分からないけど、いけない愛●とかオトメチ●とかもよく見るよ

46 :
>>43
やっぱ配信の1ヶ月後は遅いんですね
でも発表の前日や当日でも結局校正の役に立たない…
確かにこれでは単行本化の前の修正チェック用にしか使えないですね

データが修正後のものに差し変わってなかったので、指摘するためにもゲラは早く欲しかった…紙の郵送じゃなくてデータを送る方が早いだろうからそうして欲しいですね

47 :
ゲラ送ってこない所もあったな

48 :
まさにうちが送ってこない所だからゲラなんてあるんだって感じだよ
電子だから無いと思ってた

49 :
未払い問題ここでいいのかな
納品済みの原稿料まるまる未払いされた
振込通知書ももらったし、メールでちゃんと年内に振り込まれるか確認して
絶対この日には入金しますと約束してもらってたのに結局未入金
会社に電話したら経理が帰宅して年明け会社が始まるまでわからないってさ

50 :
電子の方でゲラなんてもらったことないや

51 :
>>49
クソオブクソだねその会社。年明けて何も言ってこなかったら内容証明送り付けて弁護士に頼むのオススメする。分かるようなら相手の口座抑えとくと手間も減るし逃げられなくていいよ。

52 :
単行本のチェックに便利なので、プリントアウトした物を送って下さいと伝えた。
厳密にはゲラとは言えないが、そうしてもらっている。
ほぼアナログの自分には便利。

53 :
>>49
どこ?

54 :
未払いなんて犯罪行為なのに社名も言わない人ってなんなの

55 :
49です
社名書いていいの?
スタンダード

56 :
>>55
そこ、前スレでも未払いと音信不通あったな

57 :
あったあった
55の様子だと同一人物ではなさそうだけど
そんなに未払いやらかすってやばいんだけど

58 :
自分そこで描いてたけど、今のところ問題無く原稿料も印税もずっとしっかり入れてくれてるんだよな、人によるのかな?何でなんだろうな

59 :
担当が経理に支払い申請してないとか?

60 :
正月早々なんだけどめちゃでコピペした感想をあちこち付けてる人なんとかならないのかな
変なレビューで評価付けられてもこっちは何も言えないとかほんとやだ

61 :
同じ内容のコピペ感想いくつも通報したら消えたことあるよ
消えなかったこともあるけど…

62 :
>>42
単行本じゃないんだから、いちいち作家が校正チェックなんかしないのが普通
ゲラが届かない所も多い
送ってくれるだけ親切だと思う

63 :
まあまあ絵がよかったから見本のページ数増やせってイミフなレビュー書かれて評価下げられたぞ

64 :
最後まで読んでないのにこのキャラが何考えてるかわからない☆2とかつけられてそりゃあわかるわけねぇわな最後まで読んでねぇんだからって呆れるクソレビュー書かれて頭抱えた

65 :
出版社側の都合なのか、始めに白ページを挟まれる事があるんだけど
1ページ目が左から始まり想定してたのに配信では右から始まってしまってて、決めページが台無しになった事ある
見開きじゃなくて良かったけど、そういう仕様は知らなかったから事前に伝えて欲しかった…
今年はもっと仕事増えますように

66 :
ブラウザのバグかサーバーの問題か知らんが何度も同じ絵表示されるから低評価とか理不尽すぎる

67 :
担当から年賀状来たけど、今から書いて返したら来たから返した感満載だよなー
どうしよ

68 :
>>67
編集部なんて週明けからしか動かないし
悩んでないでさっさと出したら月曜日には届くよ!

69 :
むしろ返すの偉いな…
面倒でいっつも誰にも返さないや

70 :
同じく

71 :
>>68
そうだった
土日が挟まってるんだった
年賀状1枚もないから買わないといけないな
まだコンビニに売ってるだろうか

72 :
>>66
自分も以前「ページ数稼ぎなのか同じページばかり続いて
つまらないです」って低評価を何人かにつけられて驚いた
そんなの描いたことないのでそういう編集されたのかと思ってたけど
ブラウザのバグだったらもうどうしようもないよな……

73 :
もう何十年も仕事してるけど編集に年賀状なんて返したこともないわ

74 :
実家住まいなのに
エロ漫画とわかるタイトル入り表紙絵を年賀状に印刷してくる編集部、ぜったいに許さない
ペンネームやアダルト系のレーベル名を年賀状に書く人も許さない
干支の普通の年賀状にしてくださいお願いします

75 :
>>74
それはそういう系の所に描いてるんだから
しょうがないんじゃない?

76 :
>>74
どこの会社?
10社くらいで仕事したけどどこも普通の干支の絵の年賀状で
会社名は書かれてるけどペンネームやレーベル名書いてくる会社なんて1社もないよ
友人知人でもオタ絵の年賀状送ってくるような人いないしオタ絵入りのは封筒に入れて送ってくれるのにそのまま送ってくるって非常識だね

77 :
>>74
何社か年賀状貰うけど干支と手書きのあいさつ文の誰に見られても当たり障りのない年賀状しか届いたことないわ…
そんな常識ないところと仕事したくないからどこか聞きたいレベル

最近仕事はじめたところは事前にもうお断りしてる
年賀状送り合う文化自体が実生活でももうほぼない

78 :
剃るは作家のイラスト年賀状だったよ
もう仕事してないから今年は知らんけど
源泉徴収票にペンネーム記載してくるのも正直嫌だったんでそれは言ったらやめてくれた

79 :
今年年賀状もらったところはほとんど他作家のイラストだった
実家暮らしなら確かに嫌かも

80 :
作家に自社他作家のお年賀とか…
つまりはそのお年賀絵作家おしです
あんたはその他です、って一年の始めに
言われたくないなあ

81 :
自分が嫌だな、って思ったのはぶんかだった…
ちょっと前だけど

82 :
Bんかはオタク絵じゃないから自分はあれで構わないかな
漫画絵使ってるところはせめてデフォルメされた絵にしてほしい
ペンネームを郵便物に書かれるのとかたまったもんじゃないな
身バレのリスクしかないのに何の意味があるの?

83 :
67だけど
編集部から来た年賀状は社名入りだけど無難な干支の絵と見られても差し障りない担当からのメッセージだけだったしペンネームなんて書かれていなかった

結局年賀状は書いて送ったんだけど、自分の本名が書いてあるハガキにペンネームも書くことになったので、ちょっと嫌だなって思った
郵便職員とバイトしか見ないだろうし年賀状の内容なんか見てないだろうからいいけど…
来年は送らないかもしれない

84 :
手の故障ってこの仕事には付き物だと思うんだけど病院行っても手を使わずに安静にするしかないんだよね
目とか腰もそうだけど

今月2本描いてるのを1本に減らすくらいの調整は出来るけど
1人で引きこもったまま出来るこの仕事を手放すのは嫌だ…寝て起きたら全快してないかなぁ

85 :
無理して長引いても困るしね
お大事に

86 :
かつてF先生は右手を怪我したとき
「今がんばって左で描く練習をしてるんだよ」とにこやかに語ったそうだ

87 :
>>86
余裕だなぁ流石

自分も腱鞘炎になった時は
明日も今日と同じノルマが待ってる…と思って気が重くなるな
使わないのが一番だけどいつもギリギリスケジュールだからな…

88 :
>>87
余裕って言うかポジティブだよね
そういうのは大いに見習いたい

89 :
>>75
いや常識の問題
エロうんぬんの前に
オタク絵をハガキで送る時点で非常識

90 :
>>84
病院で色々湿布も貰ってるかも知れないけど私が効いたと思うのは
ロキソニンテープと筋肉を解す葛根湯

お大事に

91 :
ファンレターに年賀状で返すって迷惑だったのかな
ツイではイラスト入りで送ってる作家さんよく見るからそれが普通だと思ってた

92 :
封筒に入れて送るのが普通かと思ってた

93 :
>>92
そうなの?じゃあポストカードに印刷してるってこと?
でも「年賀ハガキ買ってきましたー!」って呟いてる人結構いたのは
年賀ハガキ62円に印刷して封筒に入れると切手代合わせて合計144円
1000人に返すと14万円もかかるよね
ツイでそのくらい返してる人がいたけどすごいな

94 :
なんだこいつ…

95 :
TL電子小説の表紙のみ一枚カラーの仕事って原稿料いくらくらいなんだろ

96 :
普段からポストカードに印刷して封書して返事出してるわ
読者さんが編集部に送ってくれる感想の手紙や年賀状ってお金を出して手に入るものじゃないし
それが今後の仕事に繋がってるから返事にかかる費用なんていくらかかってもクソどうでもいい
住所ラベル作りや封入に時間取られるから外注に出したくはあるけど

97 :
>>1.5kだったな

98 :
>>95

99 :
>>95
自分は2万で交渉した

100 :
>>96
「ファンレターのお返事年賀状で返すなんて安上がりですみません!」って言ってる人もいたよ
封書よりも年賀ハガキの方が安いからそう言ってるのでは?

101 :
>>95
そんな細かい仕事、3万以上じゃないと
赤字じゃない?
印税ないし、チェックや作業時間考えたら
微妙な話な気がする。
三万以下しか予算の取れない仕事なんか
動かそうと思う会社はどうかしてると思う。

102 :
自分も3万以上かな
まず小説読まなきゃいけないのが嫌で小説の表紙は受けてないけど

103 :
電子小説の表紙は安い
だいたい3万前後だけど、安いのだと数千円で話きてた
名前も売れるわけじゃないしね…微妙

104 :
>>95
表紙カラー1枚なら5万

ちな挿絵は紙書籍で何冊も担当した実績はある
それ以下ならかなり足元見られてると思う

105 :
電子小説の表紙で五万も貰えるのか…
交渉して2万がマックスだった
後で紙書籍になります、とかいうパターンならわかるんだけど

106 :
表紙イラストって背景とかも自分で描くの?
自分の作品の表紙はほとんど人物だけ描いてあとはデザイン投げてるけど

107 :
>>104
かなり原稿料高い方ですよね
紙文庫だとどのくらいですか?
自分は電子3万、文庫紙挿絵は17万だった

108 :
>>107
元々紙もやってる編集経由で依頼が来ることが多いからってのもあるかもだけど
TL挿絵で登壇の多いレーターの間では多分平均的な稿料
売れっ子レーターさんならもっと高いはず
文庫紙は口絵の有無やモノクロの枚数にもよるけど
口絵無しモノクロ8枚で17万
口絵有りモノクロ10枚で20〜25万(レーベルによる)
あとは電子配信用取り分で+1.5〜2万ぐらい

109 :
小説の表紙だけってもはやイラストレーターの仕事じゃないの

110 :
今は漫画と兼任してる人の方が多いよ
『本職のイラストレーター=上手いor実績がある=原稿料単価高い』から
イラストレーター側も電子の安い仕事は避ける人多いし

111 :
95です
仕事の話は来たものの稿料の提示がなくていくらくらいが平均かわからず
交渉にこまってたから参考になりました
ありがとうございました

112 :
漫画の依頼はけっこうもらえるけど
挿絵はもらえたことないなぁ
イラストに魅力がある人とか
ネームバリューがないと難しいよね?

113 :
いや安く済むからじゃないの

114 :
電子って紙と違って客層がコレクター気質じゃない人が多いから
ネームバリューとか関係ないと思う
誰が書いてるかなんて気にしてないよね

115 :
話切ってごめんね
作家募集の返事まで約1ヶ月、不採用なら連絡なしとかの編集部の場合、ちょうど1ヶ月過ぎて返信無かったら不採用だと判断して次営業かけて大丈夫だよね? 今の編集部からなんとか抜け出たいんだが……

116 :
漫画家的に小説の挿絵とかウマ味あるように思えないけどな
キャラデザインとかその版権料とか含んでそのお値段なんでしょ?

117 :
1週間で15〜20万近く貰える短期アルバイトみたいなもんだよ
プロットやネームで頭抱えることもないしよっぽど下手な絵じゃなきゃレビューに気に病むこともない
手が早い人ほどコスパ良い楽なバイト
紙の方ならちょっとした実績にもなるし

118 :
TLで一回受けたけど旨みないと思ったね…
キャラデザやって、絡みの絵何枚も描いて20万ちょいだもんなー筆遅いから個人的には漫画描いてた方がコスパ良かった

119 :
今やあちこちで複数連載抱えてる人が元はTLやBLの挿絵出身だったり
オリジナル漫画がダメでも一般ラノベイラストや結構大きめタイトルのコミカライズにまで抜擢されてるのを見たら
ウマ味が無いとは思えんけどなあ
まあそういう人たちって絵が上手いっていうのが前提だから自分は関係ないけど

120 :
絵が上手いけど漫画は下手で売れない
絵が上手いといっても神絵師ほどじゃない

この2つに当てはまる人にとってはおいしい話だと思う

121 :
普通にオリジナルの漫画で売れている人も挿絵やっているよね
漫画を掛け持ち2〜3本だと厳しい、でも漫画仕事の間に挿絵を描く程度なら可能だからおいしいって感じじゃないの?
あまりサゲが続くと挿絵仕事もきている漫画家への僻みっぽく見える

122 :
ネームにめちゃくちゃ時間かかるタイプだから
プロットとネームやらなくて指示書に従って絵を描くだけで
数万から数十万貰えるってだけで十分美味しい話だよ

123 :
漫画は描けるけど1枚絵苦手だから挿絵できる人羨ましい
やってみたいよ挿絵

124 :
私も1枚絵苦手
構図と背景にセンスがない
漫画だとストーリーの流れを全部描けるからいいんだけど、1枚絵になるとその1枚にどう配置したらいいのか分からなくてただ人物がいるだけの絵になってしまう
表紙はともかく挿絵は漫画の見せゴマみたいな感覚でも出来るのかな?

125 :
>>121
TLの挿し絵の話をしてるんだよね
プロ漫画でやってる人なら僻みもなにも誰でも仕事取れると思うよ
レーベルによっては誰でも取れないけどどこでもいいなら骨折れてるような絵でも採用される

126 :
>>125
話は下手だけど絵だけうまい人にはおいしい話という意味合いのことを言っている人がいたから
「骨折れているような絵でも」という言いかたってなんか感じ悪いね

127 :
メジャーなところはBLのイラストレーターもバンバン仕事してるから、上手くないと無理だよね
誰でも仕事取れる所はギャラ激安で露出も少ないからぜんぜんおいしくないと思うよ

128 :
旨味のありそうなレーベルは特定のレーターだけで当番を回してるって尼で表紙見てるだけで分かる
TLだけど刀絵師やアニメ作品のコミカライズ作家やらが今もガンガン仕事してるし
そこに特別知名度もなけりゃ神絵でもない電子作家が新規で入り込むのは難しいと思うわ
そこのローテに組み込まれてそうな他漫画家も挿絵は2年先まで予定埋まってるってツイしてるの見たことある
絵師買いされてるとか小説家側の指名なんかの都合もあるんだろう

129 :
みんなフットワーク軽くていいね
作者のご指名とか小説のイメージと合うのでぜひあなたの絵でっていう話なら受けるけど
安く済ませたいから発注してみましたって感じなら断るわ
イラストの仕事ならイラストで食ってる人がいるんだからそっちに振ってくれと

130 :
小説の方は印税も安いし、読むのも時間かかるしな…
TLだとバカ売れして名前が売れるとかもないし

131 :
TL小説なんて1、2時間もあれば読めるのに時間かかるってそりゃ向いてないだろうな

132 :
もっと目を惹くような表紙描けるようになりたい

133 :
1、2時間もかかるのにびっくり

134 :
小学生みたいなマウント取りごっこしなくていいから

135 :
コミカライズもそうだけど
他人が考えた話に絵をつける作業なんてよくできるなーと思う
自分なら緊張してめちゃくちゃ時間かかりそう
自分の原稿ならこの小コマは手抜きでいいやとか
時間ないから素材使い回そうって思うけど
人様の原稿には妥協が許されない感じがある

136 :
>>135 パーティであった漫画家さんに似たようなこと言われたけど
正直それを言われてもどう返していいかわからなかった
妥協せずに気を張り詰めて頑張ってたら身が持たないし
かといってそんなこと言ったら他人原作なのに手を抜いているみたいで
自分ぶっちゃけ絵がうまい方でもないしディスられていたのか…?とあとでモヤモヤしたなぁ

私に関しては自分のものも人のものも同じ程度の画面作り
違いといえば人の作ったキャラだから感情や行動に納得しがたいとき
何度も原作者さんに問い合わせて納得しながら描くかどうかくらい

137 :
下3行そのまま返せばよくね?

138 :
仕事のスタンスって人それぞれですよねーて返す

139 :
>>136
135だけどディスったつもりは微塵もないよ
自分には無理だという自虐と、やれる人はすげーなーという尊敬の意味
パーティーの人もよいしょしたつもりかもよ

140 :
漫画家のパーティーってなにするの?
食事しながらずっとフリータイムみたいな感じ?

141 :
私も何するんだかわからない
なので新年会のパーティーは不参加にした

142 :
しゃべることないよな

143 :
昔大手のに出たことあるけど
そこはの一次会はホテルの会場で立食パーティー
会社内のレーベルや雑誌関係なく大きな会場に作家ごちゃ混ぜだから
一般紙の有名雑誌の大御所さんとか、映画化ドラマ化アニメ化したような
人気作家なんかが名札つけてゴロゴロ要るから自分はそんな人たちを見てるだけで楽しかったw
二次会は場所移して各自の雑誌メンバーで集まりビンゴゲームとかだったかな
二次会は苦痛だった記憶があるw
たいして売れてないのにいい景品とか当たっちゃうとすみませんって気持ちになったの覚えてるわw

144 :
何回か出た事あるけど、立食パーティーが基本
コミュに自信ない人は終始ぼっち食いで終わる
社交的な人は名札見て初めましてと声かけて漫画家と仲良くなれる
ぼっち食い平気な人か、知らない人にも臆せず声かけれる人じゃないとキツイ

145 :
ヒエラルキーすごくて居心地悪そう…
ぼっち単身ではとても行ける気がしないや

146 :
きついなぁ
とても行けないわ

147 :
大手のパーティーは
はじめの二、三年は結果たいして出てなくても招待状来るけど
それ以降は書いててもある程度結果出てないと招待状すら来なくなるから
招待状来る間に一度でも雰囲気知りたいなら出てみてもいいんじゃないかな…

148 :
はじめて行ったときは、一緒に行こう!一緒に行動しようね!!と約束した子が
めちゃくちゃ社交的でガンガン行くタイプだったからついていけずに
会場着いてから私だけ結局ボッチのままちまちまごはん食べてお酒飲んで終わったわw
マラソンで一緒に走ろうねって約束してたのにめちゃくちゃ早い人たみたいな感じだったwなつかしい

149 :
波の漫画炎上してる…

150 :
かーすとのだよね…あれ炎上商法ちっくだよね、作家がしてるかもあやしい

151 :
原作付きだから波の社員がネタ出ししてるんだろうし波で描いてる作者達もこんなふうに馬鹿にしてるんだろうね
新年会に出席した人の容姿チェックしてネタにしてたんだろうな
一度も参加せずに離れてよかったわ

152 :
腐女子の皆様は例の漫画を
差別的だとツイッター社に通報してるね
アカウント停止になればいい

153 :
なあ派遣て緊急連絡先入れるのてやっぱ必須やねんな
実家には指定したくないけど他に知り合いおらんし…
派遣やなくてもどこでもそうやけど気軽に登録してみる形式でそこまで情報入れたくないで;;

154 :
これだけ広まればマーケティングとしては成功なんだろうけど
こんな世界中から罵声浴びるようなやり方で売れて嬉しいんだろうか

155 :
>>154
もうアカ消して遁走

156 :
各書店レビュー(アンチ)増えてるし人の目にさえつけば出版元はもうけなんじゃないの
波は嫌いっていう偏見も入ってるから作家にも波にも嫌悪感しかないけど

157 :
嬉しいか嬉しくないかで言えば波は大喜びしてんじゃない?
あんな無名レーベルでこんなに話題になる作品出るなんてすごいと思うよ

158 :
>>157
鎮火したらすぐ忘れられてまた無名に戻るよ
でも会社への悪い印象だけは永久に残り続けるからこの炎上商法が成功か失敗かというと大失敗だと思う
垢消しじゃなくて凍結されたそうだし、それだけ大勢から通報されるようなことをしたって事実はもう消えない
会社の中の人が作った垢っていうのは既に特定されてるし、こんな売り方する会社なんて怖いわ

波で描いててまさにあの漫画通りな作家はあれ読んでどう思ってるんだろう
ネタにしてもらえて喜んでるのかな

159 :
>>151
作家全員ごった煮にしてマウント取る感じがあの漫画と同じ匂いするわwwていうかここも作家カーストあるよな

160 :
今波で描いてるタイミングだったから今回の騒動やだなぁ〜
さっさと仕事やり切って逃げよ

161 :
てかあれ会社がやったことなの?作家じゃなくて?その作品は読まれたからいいかもしれんけど、>>160みたいな人可哀想やな
編集部はそういうの考えなかったのか?

162 :
ないでしょ…
少しでも売れたらいいとしかおもってないだろうね

163 :
サイトに誘導して広告閲覧で稼いでんのかなあれ

164 :
シーモアのレビュー燃えまくってて笑った

165 :
当たり前だけど波の作品は全部印象悪くなったし
つか問題のある会社なのわかっててよくあそこで仕事するね

166 :
腐女子カーストで検索したら0秒ツイートもかなり出るし正に大炎上じゃんw
これきっかけで○○カーストって言葉乱立的に増えそうなくらい汎用性ありそうw

167 :
炎上してたのは昨夜で通報と大量のブロックでアカウント消えたみたい
今日はもう鎮火してきてるよ

168 :
いやまだ炎上中じゃない?
こんな時間だけど秒単位で間をあけず叩きツイートが流れ続けてるよ
それともこれを鎮火といえるほど昨夜はすごかったのか...

169 :
元ツイ見れなかったんだけど、検索してみた感じではシーモアのリンクが貼ってあったんだよね?なんでシーモアだったんだろ

170 :
昨日はアカウントに1話まるまる貼ってあって続きはこちら!となっていた
その内容がゲスすぎてRTされまくってタイトル連呼されたからトレンドになってたんだ
昨日の日中には別の話題で流されたけど
今はアカ消えて読めなくなったから話題に乗り遅れた人はここで読めるぞ!みたいになってる
まあ完全に炎上商法よね

171 :
全話無料のシーモアだけは閲覧増えてそうだけど他の配信サイトだとド底辺のままだから炎上商法で丸焼けのわりにはリターンが少なそうなのが物悲しい

172 :
話も絵も捨て名義みたいな名前で最初から金のためって感じ

173 :
いや、漫画家が漫画描くのは金のためでしょうみんな
金のために描く事まで叩くなんて無料漫画しか読まない読者様かと思った

174 :
無料漫画しか読まない読者様といえば、ピッコ●のアプリのインストールするところのレビュー見たことある?恐怖だよ

待つ時間が長いだの最終的には課金しなくちゃいけなくてクソとか、どの作品も本来有料でなきゃ見れないのに

175 :
金のためといっても売るものを履き違えた仕事はしたくないもんだ
前に性犯罪を無罪にしますご相談をみたいな漫画のせてる弁護士事務所サイトが炎上したの思い出した

176 :
漫画は金だけでする仕事ではない
時給換算したらこんなに割に合わない仕事もないからな
割に合わないけどやってるのは漫画が好きだからとか面白いもの描きたいって気持ちがあるから

177 :
ないない
毎日出勤しなくてもいいのと絵が人より描けたってだけで始めたわ
今は毎日出勤して普通の社会勤めしてた方がマシって
週に何度か考える

178 :
そういう気持ちを継続できるのは生活に余裕があってこそ…
お金も大事気持ちも大事、それでいいじゃない

179 :
こういう愛が〜とか言う奴がいるからいつまで経っても「趣味を仕事にできていいよね」だの
「好きでやってる仕事なんだからお金の問題じゃないでしょ」だの言う外野が減らないんだよ

180 :
>>179
同意
商業ベースなんだから稼ぐためにやってる
漫画だって数多ある仕事の1つなのに特別視するのやめてほしいわ
割りに合わないけど愛がどうとかいうなら同人でいいじゃない

181 :
家から出ずに月30〜40稼げる仕事が簡単に見つかればそっちやるかも
毎日漫画描きたくね〜って言いながら仕事してるわ
漫画は好きだけど読むのと描くのは別
ただ人よりちょっと絵が上手く描けて在宅でもそこそこ稼げるから続けてる
自分の好きな漫画を描きたいなら商業より同人の方が好き勝手出来るしなぁ

182 :
資料探したり取材の必要があって描画が大変な漫画は一生描かないだろうな

183 :
金のためといえど越えちゃいけないラインはわきまえてないと表現者としてだめじゃね?

184 :
てか
上で言われてる金の話は
漫画だって仕事だとかじゃなくて炎上商法の事でしょ

185 :
いくら売れなくて生活苦しくても偽名で炎上商法に加担する漫画描くなんて底辺突き抜けてる仕事なんかしたくないなぁ
それ以前に炎上商法で儲けようとするような会社なんかで仕事したくないわ

186 :
ネタ考えるのは苦手であんまりやりたくないけど作画は永遠にやりたいくらいには好き
だれかネームまでやってくれという感じだわ

187 :
コミカライズってネームまでやってくれないんだっけ?ネームまでやってくれるかって会社によりけり?それとも原作者さん次第なのかな

188 :
担当さんと電話ってよくする?
ネームに行き詰まってるけど普段あんまり電話とかしないから他の人がどういう感じで担当さんと相談とかやりとりしてるのか分からない
漫画のあとがきで気軽に喋れる友達みたいな感じで登場する担当とかいるけどそういう関係も多いの?

189 :
>>188
自分の場合は今の担当さんともう5年くらい付き合ってて
打ち合わせの時は電話もするしご飯食べたりもする
Twitterで作者の家行ってご飯作る担当さん見たことある
すごいよね…

190 :
>>187
小説家やアニメ会社がネーム作れるわけないと思うけど…
ネームまでやるのはもともと漫画家が原作者に転向した場合のみだよ

191 :
>>189
ありがとう参考になった
自分は地方住みなのもあってほぼ作り上げたネームを提出して修正点を伺うスタイルだからそもそもそんなに打ち合わせもしないんだよね
1人で考えだすと煮詰まるから電話したい時も多いんだけど困った時にどれくらい頼っていいのかよく分からなくて言い出しづらい

192 :
電話しないな全部チャットだ
耳が悪いからしょうがないけどさ

193 :
>>185
個人の価値観による底辺決めつけの考え方はまさにあのカースト漫画そのもの
炎上批判側じゃなくて、あの漫画の内容に共感できた側なのでは?

>>187
案件によるよ
ネームまでくれたコミカライズも描いた事ある
こっちである程度コマ割り訂正は必要だったけど、ページ単位で向こうの指定とずれるほどの修正はなくて楽だった

194 :
ストーリー漫画というよりマニュアル漫画とか
論文を漫画にするようなのならネームまで指定されてるのもあるのかもね
完全に作画だけ担当になるのか

195 :
漫画なんてネームが肝なのに
指定どおり絵だけ入れるとかアシじゃん?
ネーム料は別に発生してて中抜きされてそう

>>193
漫画なんて金のためって論旨のすり替えし出した本人か
あの手の仕事やってる人なのかな

196 :
>>173の発言者はちょっとお話通じない人みたいだから構わないほうがいい

197 :
漫画家が金のために仕事するのなんて当たり前だと思うわ。
生活かかってるんだから。
自分が創作したいものと会社が作らせたい物との間で葛藤しつつ
稿料や印税の値上げ交渉してるもんだと。
最近ツイッター離れてたけど炎上商法の片棒担ぐような漫画は描きたくないけどな

198 :
どれだけ売り上げに影響あったのかは気になる

199 :
スパム通報とブロックされまくって宣伝アカウントがすぐ消えた
同人作家が便乗ネタ上げてバズってたほうが
消えた宣伝アカよりRT多かったかも

200 :
元の話が面白いかどうかも大事だけど、セリフとか詳しく書いてくれるわけではないんだよね?だったらネームと作画を担当して印税半分って割に合わない気になっちゃうな

201 :
酷い話だと出版社との仲介役もしていた自称フリ編兼原作者が連載二話ぐらいまで行ったところで逃亡して1年近く放置されてた作画担当が自分で出版社に掛け合って残り話数をなんとかこなしたなんてのもあるからね…
この話は原作者の出してきた原作も適当な箇条書きで内容も酷かったっていうし最初は単行本確約みたいな話だったのに無かったことにされたみたいだから原作付き描きたい人は気をつけて

202 :
消えてくれたならある意味そのあとの印税を独り占めできただろうから不幸中の幸いとも言えなくもない
相性悪かったり、いい加減な人と組まされても連載始まったらやめるにやめれないのは辛いね

203 :
原作小説だけ渡されて、その後は全部作家丸投げ
印税は折半、しかも元がカスみたいな率
っていうコミカライズやったけど、ネームまでくれるところがあるのか
印税折半するならそれくらいしてほしいよなぁ

204 :
ほんとプロットだけで印税半分もらえる仕事があるならやりたいわ
そっちの方が絶対楽だよなぁ

205 :
カーストの出版社アカが謝罪ツイートしたね
怒られたから配信停止って一体何がしたかったんだろう…
素であれがウケると思ってたならモラルやばすぎでしょ

206 :
へー謝罪したんだ
作者が勝手にやったんじゃない?ってあちこちのスレにコピペされてたから作者に責任押し付けてスルーすると思ってた
書店に苦情入れてレーベルごと配信停止させようってツイート拡散されてたから書店からも怒られたんだろうか
作者特定されて炎上作家としてもう永遠にネット上に残ることになってしまったし
会社名も拡散されたから今さら謝罪しても悪い印象はもう払拭できないと思うよ

207 :
どこの出版社の仕事だ、から過去の印税とか作者に対してのやらかしが
自分のTLに続々と流れてきた
一話だけツイッターで無料公開っていう最近の流行りに乗ろうとしたんだろうけど
乗れると思う以前にあの作品が受けると思う編集部・会社っておかしいだろう…
炎上して延焼しまくって灰も残らなさそうだ
あそこで仕事してる他の作家は気の毒に

208 :
赤ちゃんてめちゃのお気に入りとかランキング系買ってんのかな?

209 :
分かんないけどなんでそう思ったの?
大量ランクインでもしてた?

210 :
お気に入り数とか集計の仕方がよくわからないけどほとんど数字動いてない赤ちゃんの新作が上位で並んでるんだよそれが気になって
たまたまだとは思うけどね

211 :
キープ数はあてにならないイメージだなー
本当にキープしているだけの場合もあって
実際は読まれてない可能性もあるし
逆にキープ数がなくても続話通知で読んでいる人もいる
月半ばだと上位にあがりやすいからじゃないかな?
人気作は月末月初の更新が多いから

212 :
Rentaの殿堂入りとロングセラーってどういう基準で付くんだろう
特にロングセラーは、そんなに売れてなさそうな作品でも付いたりしてるんだよね

213 :
ランクインした期間とかじゃない?何位以上に何ヵ月みたいな

214 :
>>108
ラノベの挿絵は、
キャラデザ6体
背景ありカラー表紙
カラー口絵見開き3枚、1ページ1枚
モノクロ10枚
大体これで相場25〜標準35〜50万、重版印税、コミカライズのキャラデザ印税、グッズ印税

ラノベは当たりの作品を引くと割とおいしいよ。
ちなみに、ラノベが売れると依頼が殺到して地獄を見るw

215 :
なろうのコミカライズは、よほど酷いとこじゃない限り印税原作側3%(小説家とイラストレーターで折半)漫画家7%で、原稿料月32ページで1ページ7000円で20万位。
基本、ネームから全部こっちで描くんだけど、原作ありでこんなにお金貰えるとは思わなかった。
ただハズレの原作を引くと、漫画が売れなくてあんまり刷ってもらえなくて印税が一冊30万円ちょっとなるから、アシさん呼べなくて辛いみたい。

216 :
原作、構成、作画と3人の名前が並んでる作品もあるけど
構成がネーム担当で作画は絵を入れるだけ?
原作3%、構成3%、作画4%くらいの割合かな

217 :
>>215
こんなにって、少ないでしょそれ

218 :
>>216
そういう場合は、原作と構成で合わせて5%以下になるんじゃないのかな?
お金のかかる漫画家分の取り分は出版社が守ってくれると思う。

>>217
今まではさ、16ページぐらいの読み切りみたいなので描くだけで安い原稿料だけしかもらえなかったけど、
原稿料貰った上に本を年間3冊出してもらえて更に印税が入るし原作人気で重版でてビックリだよ。

219 :
重版かかると美味しいよね
なろうのコミカライズって結構重版かかってるの見る
10万部とか行けばコミックス印税で何百万だもんな

220 :
業者臭がすごい

221 :
なろう系コミカライズって
ファンタジー系の作画が得意で、自分が考えた話じゃ売れなくて、コミカライズが苦じゃない人
という人にしかおいしくない話だと思う
3つとも当てはまる人にとってはおいしい話なんだろうなって思うよ

222 :
ぶっちゃけるとそうなんだけどね。
でも自分で描いた話が読んでもらえるだけでもうれしいよ。
マンガだけじゃ食えなくて、食うためにラノベを出してる出版社のイラストレーター募集に持ち込みしたのが始まりだし。
マンガにこだわってWEB系のサイトにしがみ付いてたら今は無かったな。

223 :
他作家の仕事に優劣付けたがる人いるけどちょっと気分悪い
自分はもっといい条件の仕事してるってマウント取ってるみたいな言い方
こういう仕事やってるよって事実として話題に出してるのとはちょっと違う嫌味なニュアンスを感じる

224 :
BLの挿絵やりたいなぁ

225 :
>>224
イラストの営業とかしてみるのは?

226 :
>>223
同意
マウント取りたがる人の方が病んでる説もあるから
常識的に明らかにブラックというわけじゃない仕事をくさす人はそれかなと思って見てる
いじめは実はいじめられてる方よりいじめてる方が問題抱えてる的な

227 :
Amar○ってところから依頼来たんだけど
だれか詳しい人いる?
調べたら1年くらいの新規レーベルみたいで
コミックスは確約っぽいけどDL印税は無い
本の印税率は明記されてないけど高くはなさそう

作品の傾向と評価がバラバラだから
自由に描かせてる感じはするけど判断に困るな

228 :
依頼来てるなら直接聞いたら?
人それぞれ条件て少しずつ違うかったりするし
いざ交渉ってなったときにここで聞いたことより低い条件提示される場合だって十分あるんだから

229 :
同じく依頼来てたけど、電子印税ない時点で話にならねーわ
コミックスの印税も5%〜って話だしそれ受けるくらいなら他にいくらでもあると思う

230 :
>>223
それはあなたが劣等感抱きすぎなだけでは?
自分がその条件で満足ならマウント取られようが関係ないし気にしなければいい
色んなランクの作家がいるスレなんだから格差は出て当たり前

231 :
>>223>>226は、被害者ポジション取れば何を言ってもセーフって感じのブーメラン
嫌味やくさしてるのはどっちだか

232 :
マウント見るの楽しいけどな

233 :
自分が売れてて余裕があると些細な発言とかは楽に見てられるんだろうね
他人の振り見て我が振り直せじゃないけど、あれこれ気にし過ぎても自分が損するだけかも知れないなぁ

234 :
>>227
自分のところにも依頼来てた
その時は条件書いてない仕事の打診だけで、スケジュールの問題で断ったんだけど、印税なしなら無理だなあ
丁寧に断りの連絡したのに返信なかったw

235 :
電子印税なしのとこって大体返事返って来ないよね…そういうところだぞ!って言いたくなる
ちゃんとしてるところは印税出るし断っても返事返って来るのにな

236 :
そうそう、条件悪いところに限って返信ないね
あと漫画の感想とかも一切なし
手当たり次第に声かけてるんだろうなー

237 :
ニコニコ静画でマンガの出版社のサイトを調べると、大抵持ち込み募集してる。
ファンタジー系の騎士や剣士の戦闘シーンと、お姫様や令嬢みたいなイラストを何枚か描いて送ると、
高確率でコミカライズの件について会ってお話をしましょうって事になると思う。

238 :
へーと思ってレス眺めてたらそれ系コミカライズ依頼のメール来てて草

239 :
城とか甲冑とかドレスとか作画カロリー激高なのが多いからなぁファンタジーは…
よっぽど話作るの苦手で絵だけ色々描きたいとかじゃないとしんどそう

240 :
なろうのコミカライズは読者が多いからTLなんかと違って作画にかけた分だけ感想が付いて結構楽しい。
それにストーリーの再構成や作画に関しても、原作者が口を出してくることも無く割と好きにやらせてくれる。
今は、自作並みにキャラに愛着が出てきたよ。

241 :
>>239
さらっと描けるベッドシーンばかりのTLと違って、手間が掛かっても親に見せられるまともな仕事をするのは気分がいいもんだよ。

242 :
すげー上から目線で草
なろうじゃなくてもレビューは数千件貰えるし感想や手紙やプレゼントも貰えるし親にも言えるわ
なろうも好きだけどTLもBLもなろう以外の一般もメンズも好きだからエロだからって馬鹿にしてる人見ると何とも言えない気持ちになる

243 :
特定のジャンルをしつこく下げるのって何かコンプレックスでもあるのかね

244 :
オリジナルじゃ読者からの反応もない作品しか描けなかったんだろうな

245 :
すごい上から目線な上にTLなんかって馬鹿にしてるからTL描いても売れなかったんじゃない

246 :
エロ書いてても回りにオープンに話せる人もいれば
エロ無しでさえ恥ずかしくて友達や親にすら見られたくない人もいる
価値観は人それぞれだよね
ジャンル関係なく色んな作家の要るこのスレて特定ジャンル下げはよろしくない

247 :
>>245
それだな

248 :
利き手の作業中に液タブや紙に常に触れる部分にガングリオンが出来てしまって皮膚が擦れて痛い…
治療しても再発の可能性高いらしいし放っておいてかなり悪い事態にならないというしで、とりあえず神経に触れない限りはそのままにしておこうかと思ってるんだけどなにせ邪魔
手首動かす度にゴリゴリ当たる

仕事するのに致命的な病気じゃなくてよかったけどこの仕事始めてまだ少ししか経ってないのに先が思いやられる…
これからますます看過できない職業病を患うんだろうな…

249 :
ガングリフォンに空目した

250 :
電子市場じゃTLが読者数トップなのに
なろう読者数より売れないTL作家だったんだな
友達のTL作家は目立つ人気作家じゃないけど、職場用に新築マンション買っててバブリーなジャンルだなと羨ましいと思っていたのに
ジャンルじゃなくて自分が悪いと認める力がなければ
なろうで売れなくなったらなろうを馬鹿にし始めるだろう

251 :
釣られ杉

252 :
図星つかれたから釣りなのになにマジになってんのwと逃げるパターンですか?

253 :
某作家さん年収1億って言ってたしね
少女漫画のイチャコラが物足りないから読者がTL買うんだし絵柄もレベル高くなってるから人気っていうのをそろそろ認めてください

254 :
>>253
一億!?そっちに釣られるわ
どっかで公にしてるなら誰なのかヒントほしい

255 :
友達や他の作家の収入でマウント取られましても…

256 :
一億は数人思い浮かぶ人は要るよね
正直印税ちゃんと貰えてるなら1000〜3000万クラスならゴロゴロ要るよTLは

257 :
すごいなぁ…
うらやましい

258 :
BL描いてるけど儲からないしTL行きたいと思うけど
カテゴリ替わったって売れるかどうかは自分次第だよな……

259 :
夢があるなぁ
今度TLで初めて印税貰えるからたのしみにしてよう

260 :
普通に描いていれば一年でマンション位は買えるよ
そうじゃなきゃ誰もエロ仕事なんかしない

261 :
COMIC〇新って少女漫画ジャンルになってるけど
TLじゃないのかな?表紙やタイトルはTLにしか見えない

262 :
電子の少女漫画はどこもエロシーン有りのTLだよ
TLよりは描写がライトなだけ
個人的に下ネタ題材の漫画は少女漫画名乗らないで欲しいわ
なんのためにTLジャンルがあるんだか

紙の少女漫画=少女漫画、TL=TL
電子の少女漫画=ライトTL、TL=ほぼ18禁エロ

263 :
少女漫画なのにTLでも当たるようにあざとくカテゴリー侵入してるのよく見る
でも作者自体は私のはTLなんかと一緒にしないでって見下してる人多そう

264 :
マウントにいちいち噛みついてる方もめんどくさい
そういう話は愚痴スレでやって

265 :
ライトTLが存在するのはいいんだけど
作家さんもジャンル分けだけしてほしいんじゃ?
「小学生も見れるアプリで掲載するのは控えてほしい」ってコメントで☆1つけられてるし

266 :
>>265
でも漫画アプリって今ほとんど15才以上になってるよね?
子供向けだったコ●コですら15才以上のアプリになってるから全年齢のやつがまだあったことに驚いてる

267 :
デジ◯ル職人ってググったら昔の関連スレで地雷ってレスが出てきたけど
最近評判についてとか話題になったことある?

268 :
>>263
エロないのにTLに入ってるのはまず出版社か
配信サイトが勝手に分類してるよ

269 :
剃るの公式アカ贔屓がひどすぎる…
ここまでやるなら作品アカ作ってやればいいのに

270 :
>>269
見てきた、余りの凄まじさに笑ったわ

271 :
一度でいいから贔屓されてみたい

272 :
公式笑ったww

273 :
確かに宣伝すればより売れそうな漫画だけどあれはひどいわ‪w露骨すぎる‪w

274 :
よくあるやつかなと思って見に行ったら痛過ぎクソわろた
全く関係ない仕事先だから笑えるけどそこで仕事してたらどんな気持ちで見たらいいんだこれ
作者本人は全く悪くないのにヘイト生むだけだろ

275 :
贔屓なんて当たり前だろ嫉妬乙
と思って見に行ったら贔屓というより特定作品の専垢になっていて噴いた
あれは公式がやる事じゃないな

276 :
エイプリルフールに公式垢乗っ取られネタとしてやるなら面白かったと思う

277 :
宣伝だけならまだしもキャラなりきりとインスタと勘違いしてるハッシュタグが痛い痛すぎる
こんな推され方される作者も気の毒だわ…

278 :
「贔屓ひどーい!」じゃなくて「なんだあの痛いノリ草」なんだよな
外野だから草生やせるんだけど

279 :
別なアカウントでやればいいのにね

280 :
これは推されてる作家の方が気の毒になってくるレベルwww
せっかくのおめでたい話が黒歴史になりそう

281 :
生みの親の編集部ってなんだよ…
生みの親は作者でしょうが

282 :
良かった剃るの依頼断って

283 :
あれがどこまでいくのか生暖かく見守りたい
次のターゲットの作家が決まるまではアレで行くのかなw

284 :
豚切り失礼
一巻配信無料!って場合は作者には1円も入らないんでしょうか?
それとも配信会社が負担してくれるんでしょうか?

285 :
契約によるから担当さんに聞いて

286 :
担当がやってる公式ツイが痛いと作家は本当に困るよな…
自分の取引先も何社かイタタな感じで、地味につらい

287 :
>>285
えっ!無料でも印税入ってくることあるんだ!?

288 :
>>267
話題になったの見たことないけど、テンプレにあるサク●ードとほぼ同じような形態の会社だよ。

289 :
すっごい初歩的なこと聞くんだけど
提出用のデータファイルのタイトル付って何かルールあるの?
相手方の会社名とか作者名入れるとか…
今までただの「プロット.txt」とかで送ってた…

290 :
>>289
会社によっては、原稿データの名前指定してくるとかもある

291 :
>>289
特にルールはないけど
自分のPNか作品名と日付いれておくと受け取った方も分かりやすいよねと思って入れるようにしてる

292 :
>>290
そうなのか
何も言われなかったから気にしてなかった
>>291
やっぱりそうだよね
気遣いなかったわ気をつける…

293 :
いままでなかったのに話題ぶつ切りで初心者みたいな質問が続くと
話題変えたい誘導かなと勘ぐってしまう

294 :


295 :
尼でエロじゃないやつがアダルト商品になるのはなんなんだろう

296 :
>>267
某アプリ掲載1話5万円の原稿料の半額を抜き取られた
イラストは知らないけどマンガは5割搾取される

297 :
編プロって基本的に、直接仕事が取れない人に仕事を斡旋してくれる場所だから
抜き取られたとか搾取とかじゃなくて、斡旋料として割りきるしかないと思う
下請けの下請けになるんだから、自分で直接営業するより原稿料がガツンと低いのは編プロとして当たり前
原稿料の4〜5割を中抜きするのは相場内だと思う

298 :
ちょっとなに言ってるかわからない
編プロが斡旋する場所ってなに?w

299 :
>>286
情報が欲しいだけの読者的にもうざいよね
他の作家の宣伝もすぐ流れてしまうし
ただでさえ配信作品たくさんあるのに

300 :
>>298
大手出版社の仕事じゃない?
編プロと仕事してるけど読み切り一本描いた後に売上が良かったからって
大手出版社の連載の仕事斡旋してくれたよ
中抜きされてんのかは知らんがこっちの希望条件全部叶えてくれたので1つも文句は無いというかむしろ感謝してる

301 :
>>298
え?
編プロって出版社と作家の間に入ってとりつぐ斡旋屋でしょ?
出版社←→作家じゃなくて
出版社←→編プロ←→作家
編プロと仲良くなっておくと色々な出版社の仕事いっぱい紹介してくれるよ

302 :
自分は編プロに簡単なプロット提出したらそのままあっちがFOしたからあんまり信用できないでいる

303 :
最近ここ作家じゃなくて出版社とか業者が貼りついてる感じで嫌

304 :
疑心暗鬼し過ぎだと思う
何でも紐つけして嫌な想像するタイプでしょ

305 :
一回嫌な目に会ったら疑心暗鬼になるのもわかるけどね
一部は確かにヤバいのも混じってるだろうから気を付けるに越した事ないけど
せっかく良い条件の紹介あるかもなのに逃しちゃうのは勿体無いから、新規の編プロには希望条件だけ伝えておく、とかも有りだと思うよ〜

306 :
編プロは出版社の編集の手が足りないから外注の編プロに頼むみたいなもんで
ただ仕事紹介する会社じゃないはずなんだけど
ダメな編プロは版元の要望とか上手く受け取れなくて方向性とか話の内容ぐっちゃぐちゃにして結果版元からこれはちょっと…と言われたり、全然売れないもの作らされたりするからなんだかなぁって会社もあるよねと思った

307 :
ちな、間引きはイラストとかの中間会社がやることだと思ってる
漫画は普通は編集料を編プロは別でもらって作家への原稿料から引くことはないって今の編集さんに言われたよ

308 :
印税は間引かれるけどね

309 :
ちょうど編プロから依頼来てたからためになる流れ
印税も原稿料もこっちの要望を聞くって話だけど
そういうことなら印税をより配分よくしてもらえるよう交渉した方がいいのか

310 :
電子出版の編集部ってほぼ編プロだよ
編集長の名前だけ親会社の編集だったりするけど
ただ確かに斡旋的な仕事をしてる編プロもあるにはある
編集メインの編プロと営業メインの編プロがあるというか…
漫画家のマネージャー業してる知り合いも会社は編プロだしなぁ
大手編プロの担当と仲良くなると別会社の仕事持ってきてくれたりするよー

311 :
前に編プロで描かせてもらってたけど
プロット出してもネームだしても原稿出してもオッケーでーす次話もよろしく〜(要約)で
何もかもが雑な仕事されたから良いイメージ持てないや

312 :
>>311
納品先の意見をくんでものすごーく直し入れてくるところと、オールスルーのどちらもあるな

正直、手応えはないがスルーしてくれた方が仕事の進みとしては楽

直し直しで作画時間がゴリゴリ削られていくよりは

313 :
原稿料は考えようによっては間引きされるよ
例えば作家受け取り原稿料が6k、編プロに報酬が4k別に出て、出版社は合計10k払う事になるとする
その時編プロに忠告されたのが、「直接出版社に営業かけたらあなたなら10k取れるから、直接営業した方が身入がいいよ」だった
出版社は私に10k払うつもりで依頼してるから、つまり4kは考えようによっちゃ間引きされてる
数字はフェイクね

314 :
コミカライズでも昨日バズってた某ゲームのやつみたいに
いろんな人の目に留まるジャンルなら良いなあ

315 :
あれがバズってたのは出来が良かったからじゃない?
ほぼ同時に同じゲームの違うシナリオのものもコミカライズされているけどこっちはそこまで話題になってない
話題性があるがゆえに下手な描き方したらゲームファンからすごい叩かれるから
絵と漫画の構成にかなりの自信があり称賛される実力がないと精神的にきついと思う

316 :
あれは目に留められやすいジャンルってのもあるけど
画力の高さでバズってたからなあ
流行ジャンルでも凡庸な画力だったらスルーされることの方が多い

317 :
やっぱコミカライズは高い画力あってこそ
平均的な画力で成功したコミカライズは見たことがない

318 :
あれだけバズっちゃうとあと何本かある同シリーズ番外編描いてる作家さんたちの
心境考えてしまう
同じくらい画力が高ければ問題ないだろうけど
あのゲームのコミカライズどれも比較的画力高いのにそれでも埋もれがちになる
作品もある恐ろしいシリーズだ
実際刀擬人化ゲームのコミカライズはあんまり話題にならないしやっぱり画力
なんだよなぁ…

319 :
めちゃのキープ数が一気に20人減ってメンタルやられそうだ
気にしない方がいいのかな

320 :
>>319
キープ数ってあとで読もうと思って手軽にキープ、みたいなものじゃない?

減るとショックなのわかるけど、読みきりの場合はきっと読んでくれてキープ外したんだなと思うことにしてる
続話がある場合は作者登録や作品登録してくれたのかもしれないよ

321 :
キープ数は買うか買わないか迷ってる人数だと思う
減ったって事は買ったか買うのやめたかどっちかで落ち込む事じゃないよ
キープ機能よく使ってるからわかるけど、購入作品はマイ本棚見ればわかるから
キープ作品一覧に購入作品があると邪魔なんだよ
キープを外す事をしない人はキープ機能使いこなせてなくて無限にキープ作品が増えていくから
キープされてても全く意味ない

322 :
なんだか何人か減ると連鎖的に立て続けに減ってくからショックで…ありがとうちょっと気が楽になった気にするのやめる

323 :
月初めに結構キープ数減るけど、ポイント入って買ってくれたのかと思うようにしてる

324 :
キープ数20減るって、もとのキープ数かなり大きい数字じゃない?人気ない作品はそんな乱高下しないし

325 :
なんで愚痴スレ行かないんだか

326 :
愚痴ではないだろ
それくらい何話してもいいんじゃね?

327 :
編プロって編集さんが仕事丸投げして編集業務するとこでしょ
斡旋とか天引きとか聞いたこと無いんだけど?
そういうのをするのはエージェントじゃない?

328 :
斡旋は普通にあるよ

329 :
>>326
愚痴以外のなにものでもないだろw

330 :
リ●レってどうなのかな?全然話題聞かないけど…

331 :
話題に出ないってことは特に問題がないってことじゃないの

332 :
ここに上がってない会社選択すればいいのかw

333 :
美味しい会社をわざわざ晒さないからねえw

334 :
>>330
BLは新人は印税なしで稿料5kとかだったな
私より良い人見つけたからだろうけど依頼だけだして途中でFOされたからある程度のキャリアないならしんどいかも
(レーベルにもよるだろうから売り込みして条件だけ聞いてみるのはアリだと思う)

335 :
一時期赤ちゃんにキレてる人多かったけど
最近あまり話が出ないとこ見るとマシになったのかな

336 :
赤ちゃんも紙単行本化始めたから今までキレてた人も大人しくなってきたんじゃない

リ●レは読者持ってるキャリア持ちか有名同人作家以外難しいと思う
画力高くてエロければ問題ないけど

337 :
ガーリッ○ュ、シャ○ル、リキュ〇レ、ハニーミル○なんかも話全然聞かないね
オーバーラッ○とかも
BL作家ここ少ないのかな

338 :
スカウト来たんだけどDe◯IMOも良さそうなのかな?Rent◯直営?だから結構優遇して貰えそうな気もするんだけど

339 :
り〇れ、自分は条件はさほど良くないけど編集がいいから仕事しやすい個人的に

340 :
>>338
De◯IMO自分も依頼受けて話聞いたけど条件はよかったけどこういうの描いてねって作風指定があったから
そういうのが嫌でなければいいと思う

341 :
>>338
あそこだけはやめた方が良い
あそこで一番売れてる愛獣のイラストレーターがもう3人も変わってる
他にも辞めてった人達がたくさんいる。それが全ての答え

342 :
4話のプロット出したら音信不通に。。もう3週間連絡がなくて催促しても返事がない。こういう時どうすればいいんだろう。

343 :
>>342
自分が以前に似たようなことがあった時は担当が緊急入院してたからメールでなく電話で編集部に連絡してみたら?

344 :
>>343
342じゃないけど、コンペ後から突然連絡がなくなったので
ああこれは切られたかな…と諦めて他社投稿用の原稿に取り掛かってたら
担当さんから『体調壊してました』メッセージが来ました。
確かにこの時期は作家より通勤のある編集さんの方が体壊しやすいかも

345 :
ほんと初歩的な質問でごめんなさいなんですが、皆さんは全部グレーグラデとかって全部トーン化されてます?
モアレ出ちゃうと思って薄いの重ねる時はグレーのままで提出してるんだけど、デジタル配信だったらグレースケールで対応されてるのかな〜と
担当に聞いてもいまいち理解してない人で、教えて頂ければ助かります

346 :
グレー原稿を受け付けてるかどうかは編集部によるから、担当に聞くしかないことだよ...
単行本化の可能性もあるし雑誌と同じで白黒原稿が一応基本だから、担当がわからないというならトーン化しておいた方がいい

347 :
書き出す時にグレスケでも二階調にしてるのでは…

348 :
>>347
二階調にしたらグレスケ原稿とは言わなくない?
グレスケ対応の編集部は文字通りグレーのままで納品してる
トーンより綺麗に見えるから

349 :
自分はトーン化してグレスケ入稿してるけど…
345さんはトーン化せずにグレスケ入稿したいって言ってるんだよね?
印刷される可能性があるならトーン化は必須
ないならグレーのままで大丈夫だよ

350 :
>>348
ああ、自分の作業がグレスケで
出力モノクロ二階調と間違えてたごめんね

紙のコミックスにしない前提ならグレスケでトーン化なしのままで良いんだろうね

351 :
345です、意見ありがとうございます〜!
いっぱい重ね貼るのでモアレ気にするのが面倒でグレーのままだったんですが、
紙目指しているのでこれからなるべくちゃんとトーン化していこうと思います!

352 :
グレスケは電子では綺麗だけど
単行本化の話が来た時に全部差し替えになるから、費用面でポシャる可能性もあるんだよね
紙での可能性狙ってるならトーン一択

353 :
グレスケだとカラー原稿ばりに塗りこんじゃうし細かい所1ピクセルでも塗りもらしがあると気になっちゃうからトーン一択だ

354 :
トーン自己流で貼っちゃってて雰囲気トーンの正しい貼り方がわからない…
みんなどう貼ってる?

355 :
雰囲気トーンの貼り方に正しいもクソも…
めちゃくちゃ重ね貼りする作風だけど
それこそ線数合わせてモアレが出ないように ぐらいしか気をつけることない

356 :
最近二値化せずグレスケのまま綺麗に印刷されてるコミックス普通に見かけるから、単行本化も問題ないものだと思ってた
グレスケでポシャるなんてことあるんだな

357 :
商業単行本でもグレスケ印刷なんてあるんだね
初めて知った
個人的にはグレスケの印刷物って素人感ある同人誌ぽくて微妙だな...

358 :
>単行本化の話が来た時に全部差し替えになるから、費用面でポシャる
自分商業は二値化一択だから詳しくないんだけど、同人は普通にグレスケ印刷やってるよね
同人でグレスケだからと余分に費用かかることはないけど、商業では費用面でポシャるような作業工程なわけ?

359 :
>>356
多分大手か、作家がコミックス単価高くても売れる人限定だろうけどなあ

グレスケファイルでもトーンがトーン化されてれば普通の白黒印刷なんだけど
本気で全部トーン部分がグレーなら
グレーに見えるフルカラー印刷になるからね

360 :
自分が単行本出したときはグレスケ納品してた原稿を
全部二値化に直す作業に時間くった。
単行本になるとは思ってなかったからね。
でもグレスケ印刷の商業本はあるね。成年向けに多い。

361 :
グレスケ部分一括でトーン化できるようにレイヤー組んでおけばアクション一発で終わると思う

362 :
データ入稿ならグレスケとトーンで印刷工程は変わらないし男性向けエロならなおさらどっちでも構わないとおもうよ
ただ単行本のサイズによってはグレスケは読みづらいって意見は聞く

363 :
どっちでもいいけど上手い人じゃないと紙になったときにぼんやりした感じになるからトーンの方がいいよとは言われたことある

364 :
商業ベースなのにグレスケって話が出てることにやはり時代の移り変わりを感じる

365 :
同人でグレスケ入稿してたことあったけど印刷所によっては、よく見ると細かい点になってたなぁ

366 :
カラー連載やってるんだけど、モノクロよりも原稿の容量が軽くて楽だ
カラーの方が画質悪くてオッケーって不思議

367 :
>>358
グレスケが高いんじゃなくて
一度グレスケで入校終わったデータを、後で白黒に差し替えるのに費用がかかる
こっちがグレスケを白黒にする手間はアクション使えば簡単だけど
編集部や出版社は一手間じゃ終わらない

368 :
版面差し替えってことでしょ?
一昔前ならともかく今はデータ差し替え程度にそんな言うほど
手間も費用もかからないはずだけどなあ

369 :
版面差し替えだとやっぱり料金かかる場合があるから
レーベルや出版社によっては金かけるの嫌がって
差し替えの枚数が限られてたりあんまり多くなると渋られるとこもあるって
つい最近S英の編集者と雑談してた時聞いた
大手でもそんな感覚らしい

370 :
リテイクなんだけどセリフとか話の流れまで赤ペンしてくるんだけど、あまりに改変しすぎてもはやお前の漫画じゃねーか!ってなる。自分の漫画描いてる気しないし、せっかく考えたものをまるまる改変されたら自分が描いてる意味なくない?

371 :
新しい担当さん不機嫌を隠さないタイプの人で打ち合わせの時気まずい
半笑いで煽ってくる
しんど

372 :
>>370
自分はさらに絵にも赤盤修正入れられたことあるぞ
主にキャラの顔

373 :
>>370
赤ペン修正
だな
誤字

374 :
>>369
大手出版社ほどシステムが古くて無駄に料金かかるような環境だよ
懇意にしてる製販所に言い値で丸投げだしね
電子の会社だと自社でDTPオペ雇ってたりするから安く済む

375 :
>>372
370じゃないけど自分も絵に赤ペン修正入れられる
パースが変とかじゃなくて編集の絵の癖?好み?を入れてくる
もはやお前の絵じゃねーかって萎える

376 :
自分はカラーを納品した後のリテイクで線画から顔を修正させられたよ
線画でも提出してOK出てるし納品後2回も修正してるのに3回目で

あと人物のデッサンが〜とか言ってリテイク大量
自分で言うのもなんだがそこまでおかしい絵は描いてないし編集がこうしろって言ってくる構図は明らかに複雑骨折させなきゃ無理
ストーリーも同様リテイクに全部従ってたら話が破綻する

ほんとに、自分が描きたい漫画があるなら自分で描いて欲しいわ

377 :
>>376
カラー後線画修正自分もだ
やはりキャラの顔

そして線画チェックはオーケー出てたやつ

378 :
>>377
自分はかなり下手な部類だけど
今まで大手2社と中堅2社で連載して
そんな事一度も無かったけどな

提出後に自分で見直して
むしろこっちがお願いして
描き直したいくらいだったよ
今も既に発売済みのコミックスのカバーとか
ホント描き直したい

修正も赤ペンでの修正なんて
聞いたことないし

379 :
だからなに

380 :
>>378
下手でごめんな

でも自分もその大手一社以外の他社では一切そのような修正はないよ

381 :
>>378
もう少しオブラートに包んでマウント取ろうか(笑)

382 :
マウントなの?
だからその編集者酷いねって意味のレスかと思った

383 :
>>378
自分はリテイクされたことないから、リテイクされるのはお前が下手なせい
みたいな言い方だな〜


波のリテイク地獄から逃げてきたんだけど波以外にリテイク地獄だったレーベル知ってたら教えて欲しい
ほんと仕事にならないどころかこっちが潰れそうだから回避したい

384 :
>>383
リテイク地獄お疲れ
無事逃げられてよかったね
リテイク地獄でよく名前が挙がるのは剃るかな(自分は仕事したことないけど)

かなり条件いいとこから引き抜かれてラフ下書きと何度もリテイク入れるって最初に言われてたとこで仕事始めたら
リテイク1回数ヶ所程度で拍子抜けしたなあ
それほど上手いわけではないし時間置いて見ると直したいと思うところいっぱいあるんだけど

385 :
>>383
逃げ切りおつかれさま
ほんと、潰れないように慎重にいきたいよな

今のところ波以外でひどいリテイクにはあったことないけど、よくここで言われてるのはソルだな

386 :
原稿料安くて印税も出ないのにリテイク地獄だった赤からは即逃げた

387 :
マウントには思えなかったけど
○○で辛いって愚痴に対して、自分はそんな経験ないよ?って返すのは天然の鬼畜

388 :
担当の人が新人らしいんだけど、妥協点がわかってないかんじ。言う通りになおしたのにやっぱこっちの方がいいかな、みたいなリテイクだしてくる…つら

389 :
誰も聞いてないのになんで急に自分語り挟んだの?って感じ

390 :
皆大好き自分語り

391 :
>>378だけど
すまん
マウント取るつもりは無かったんだが
言葉が足りなかったかもしれん

追加して言うと
編集者の中には自分が漫画家になりたかったヤツが潜んでるという事実
こういうヤツに当たると
ソイツの作品を作るためのマシン代わりにさせられちゃうし
そいつの感性がズレてる(ズレてるからプロになれなかったとも言える)と
悲惨な状況に巻き込まれる確率が非常に高いので
出来る事なら早々に離れるべきだと思う

392 :
ツイッターやってないから自分語りここと愚痴スレでたまにやってるわすまんな

393 :
納得出来ないリテイクってみんな戦わんの?自分譲れなくて一月くらいバトルしてたよ

394 :
経験談、体験談を自分語りと言われたら何も書き込むことないな

リテイク理由を納得させてくれるなら従うけど
無意味なリテイクは従えない。
新しい会社で新担当と新連載の1話2話のリテイクのときは
お互いに探りあいしつつ戦ったよ

395 :
リテイク出す編集がサイコパスだったので、それに気が付くまでは戦った
あ、もうこいつとはダメだと思った時に「あなたとは仕事出来ません」って撤退した

396 :
リテイクって闘っていいんだね。なんか安心した。商業歴浅いし他の担当さん知らないし、全部我慢しなきゃいけないんだと思ってた。今度からごねてみる

397 :
ごねたいけど納品日程がズレるのが辛い無給期間が増える

398 :
経歴浅いなら、よほど自分のアイデア採用した方が売れるという自信がない事はごねない方がいいと思う
ある程度経歴あれば、ごねるべき所と我慢する所の違いがわかると思うけど

399 :
納得できないリテイクは一応何を意図した修正指示なのか詳しく聞いてみて
納得できたら直すし、修正反映してもあんまり良くならないと思ったら代案出したりしてる
こっちのこだわりや意図した演出への修正なら、意味を説明して相談て形で折衷案模索する

ていうスタンスでやってたら最近なんとなく担当さんからウザがられだしてる気がする

400 :
Bad Request

401 :
>追加して言うと
くそむかつくwなにこいつ
頭にわいたこと全部言わなきゃ気が済まないのか

402 :
>>401
余裕ないね
落ち着け

403 :
リテイク拒否して問題あったら作家のせいだからね
裏をとるとそんな感じの事言われたよ
幸い好評だったが
なのでリテイク拒否は自己責任のもと頑張るべし

404 :
自分の担当は
納得できるリテイクばかりだからなるほどーって思ってばかりだな
逆に要望にそった意図に力及ばずで直せなくてダメ作家だと思われてそうで怖い

405 :
でも全部組み直しとかの大きな直しの時に他の編集にも見せたんですけど〜とか言って
自分だけの意見じゃないってアクション挟んだ言いかたされるのは苦手だな
すごい落ち込むし
それが本当なのかはわからないけど、全部直さないといけないようなゴミネームを編集部全員に見せてるのかって思うと泣きたくなる
恥を撒かれてる感覚って言うか…

406 :
赤ペンは写植の指定まで書かれてるのが腹立つ
ここの写植は丸ゴシックで!とか、変えたいならそっちで写植すればいいのに

407 :
>>401
悪気なく失言してるあたりコミュ能力に問題ありそう

408 :
昔波にいたけど、
ショックを受けるシーンで目の中のトーンを外したら
目の中のトーン抜けてますーって修正きて
心底腹が立った

デッサン狂いでもなく表現方法にまで修正すんのかよとすぐ去ったよね

409 :
集中線の線の密度までリテイクされたよ

410 :
これ言っちゃお終いだけど
それだけガチガチに指定が固まってるならてめぇで描けやって言いたくなるな

411 :
編集からしたら自分らでも描けるけど描くより指定して描かせた方が早いって感じだと思うよ

412 :
どんだけ絵心がある担当がついてるんだ。
自分で描けないから作家に描かせるんだろ…描けるなら自分で描いたほうが早いだろ。

413 :
絵が書けるのと漫画を書くのとは違うからね
上がってきたネームについて指摘はできるけど、真っ白な状態から全て自ら書けないのが編集でしょ
だからって漫画家が編集者になれるかっていったらまたそれも別の話だから適材適所

414 :
適材適所?
絵の表現という漫画家の領分にまで口出すのはどうなの?って思うけどな

415 :
ほんとそれ
デッサン狂いの指摘ならともかく目の大きさとか絵柄の赤ペン修正とかもうお前が描けと思う

416 :
「自分で描け」は嫌味でしょ
漫画的な表現を理解できない編集は編集能力がないって意味込めて言ってるんだよ

417 :
そんな口だしてくる編集に当たったことがないから今一つ想像できないけど
近年の修正の指示ってデジタルになった弊害だよね
昔のアナログ時代なら下絵段階での修正はあったけど、完成原稿を修正なんて無理だったわけだし

418 :
いやアナログでも完成原稿から修正もあったよ
修正のコマだけカッターで切って別の原稿用紙に書き直したの乗っけて貼るみたいなの
それか修正多い場合は良いコマだけ切りとって新しい原稿用紙に貼り付けるとか

419 :
>>418
修正方法はあったけれど
アナログ完成原稿にここまでの修正を求める事はなかった、って意味でしょ

「今はデジタルだから何でも簡単にできる」って編集しかいない

420 :
ほんとに作家の絵が変な場合もあるから何とも言えんわ
逆にTLの表紙なんかで明らかに手指や下半身が骨折してたり男の顔が変質者みたいに気持ち悪くなってたりするのに
なんで直させなかったのって思いたくなるのもある

421 :
>>420
表現されてるものに対してそれいったらいけないって、作家なら分かるよね?
デッサン狂ってようが変な絵のものだろうが作家が表現してるものに修正はダメだ
男性向けの女の子の乳がどんなにでかかろうが
「こんな乳の人間はいない」って修正させたらいかんのだよ

422 :
表紙だけリテイクでいじりまくって整えた結果作家の個性潰れて絵柄変わって
結果表紙詐欺って言われて低評価つけられるパターンが見える

423 :
デッサン狂ってますよっていって直ぐにおかしい所に気づけて直せたらいいけど
本人の実力が足りない場合何がどうおかしいか分からないまま迷走コースに走ったりするからね…

424 :
リテイクはほいほい聞いてしまうな
想定してた内容とかけ離れた話になってしまったけどこれって普通なのかな
初心者すぎて自分の担当がいいのか悪いのかわかんなんだよね
多分自分の実力不足が問題なんだろうけど

425 :
ここでもリテイクで度々名前の出るレーベルのコミックス表紙とか、あー、これ担当からの変なリテイクでこうなっちゃったんだなってのもあるけどね

作家さんの元の画力を考えたら、こんなおかしなデッサンになるはずないのになぁ…みたいなやつ

426 :
完成絵に対してのポーズの要求が明らかに無理すぎて、それじゃあ骨折しますけどっていったら
「いいんですよ、雰囲気さえよければ!」
骨折した腕で抱き寄せられる絵の雰囲気がいいとは思えねー
締切りのの関係で仕方なく担当の要求に合うように描いたけど
納得しないで描いたからキャラの表情が死んでたわ

427 :
表紙の彩色を外注にされたんだが明らかに自分の方がうまい
もうこんなの告知したくないレベルで最悪
なぜ外注するんだ?モノクロの値段据え置きでいいから自分で塗りたかった

428 :
>>427
自分で塗るか選べずに強制外注なの?キツイな

429 :
>>421
うわー柔軟性も向上心もない使えなさそうな作家
作品て編集と作るものなんだよわかる?
金貰う以上は相手の要求に合わせるのが当たり前なのわかる?
それが出来ないなら大人しく同人だけやってなよ

430 :
アムの韓国版を出すために自分の表紙を韓国人に好き勝手いじられて目も当てられない有り様だったから自分で修正させてくれって言ったけどさせてもらえず手も服も体系も改造されてしまったわ

431 :
整形か

432 :
>>431
座布団1枚

433 :
>>429
電子だと、一切の口出しもせず、リテイクも出さず、ただ原稿受け取るだけの担当もいるから、その作品に関してだけは「一緒に作った」というふうに思って欲しくはないなぁというやつもあるけどね
だから、一概にはそうは言えないかなぁ

要求に応えると言っても、1〜10まで担当の思い通りに書き直させるならば、それはただの作画担当だから、原案として担当の名前を入れろと思うわ

あくまで作家の名前を使って発表するなら、世間から見たら、作家が考えて作家がこう書いたものと思うわけだから、すべて合わせて言われるがままには書いてられないよ

お金貰う以上は、と思って言われるがままには受け入れていた時期はあったけれど、あちこちで仕事したらきちんとした報酬をくれるところほどまともな編集さんで、そんな無茶な要求はしてこなかったから目が覚めて、今は普通に「編集と一緒に作ってる」と思える作品作りしてる

434 :
ID:D0sbwdWVは編集だろ

435 :
わかる、編集の考えたとんでもないネタを自分の冠が付いた状態で発表したくないんだよね…

納得してない部分を自分が考えて描いたものだと思われたくない

436 :
>>433
この間SNSでデザイナーさんが
金払い悪いクライアントほど無茶な注文が多い
って言ってたからそういうことかもね

437 :
直しがきたけど、そこは意図があって描いてる所だから変えたくないって訴えても
いや、私(担当)の考えがあるので直してくださいって言われて面倒臭くなってそれから言いなりだわ
こだわりがあっても描くことが許されないなら言い合う時間一円の金にもならないし無駄だから編集のロボットになってるわ

438 :
自分の場合は描きたいものが到底商業で受け入れられないネタばかりなので
好きなものは同人でやろうって割り切ってる
問題は同人やってる時間が取れないということだ…

439 :
>>438
ジャンル変えても商業じゃ難しいネタ?
自分も商業じゃ描かせてもらえないネタばかり描きたくて
思い切ってジャンル変えしたら、今まで没だったネタを嘘のように採用してくれて今楽しい
個性やコアを求められるジャンルもあるしジャンル選び直せばワンチャンあるかも

440 :
>>433
原稿受け取るだけの編集の話はしてないんだ
>>434
こんな作家と同類だと思われたくないから編集って勝手に思いこんでていいよー

>金払い悪いクライアントほど無茶な注文が多い
結果も出せない底辺作家ほどツイッターで騒ぐのと同じだね なるほど〜

441 :
>>437
賢いね、商業としてはそれが正しいよ
描きたいものがあるなら同人でやればいいしそれが面白いと認められたなら結果的に商業でも出せるようになる
ただ、言いなりになっても結果が出ないなら病む前に切ろう

442 :
>>441
最初から作画担当として受けた仕事ならともかく、こっちの名前で出す作品を、相手の要望を全て飲んで赤ペン修正に言いなりでかくのと、描きたいネタをかくとかのことを一緒の次元で話されても

てか、440の最後の文…
目につくものに手当たり次第に喧嘩売って楽しいのか…?

443 :
>>440
「作品て編集と作るものなんだよわかる? 」ってあなたが言ったんじゃないですか…
そういう姿勢じゃない編集者もいるでしょって話をしたのに

444 :
こいつあちこちの業界スレで荒らしてる奴だからスルーしな
漫画家スレやアシスレに出没しては煽ってるけど相手にされてない

445 :
>>444
わかった すまん

446 :
自分の気に入らないレスは全部敵ですか〜
そりゃ担当ともこじれるわ
客観的な意見を受け入れられないって商業作家として致命的だから気をつけなね

447 :
自己紹介乙

448 :
担当の言うこと全部丸呑みして描いてるからそんなにストレス溜まってるの

449 :
>>443
レスするなら流れ読んでね
>デッサン狂ってようが変な絵のものだろうが作家が表現してるものに修正はダメだ
作家の絵には一切口出しするななんて横柄なこと言われたからそう返しただけだよ

450 :
>>448
好きに描かせてもらってるし結果も出してるからストレスないよ?
心配ありがとうね

451 :
>>439
BLからメンズにいったらワンチャンあるかも
でもBLが描きたいんだ……

452 :
仕事順調なら大忙しだろう
こんなところにずっと貼り付いて全方向に噛みつかなくてもよくないかい?
暇人にしか見えないがww

453 :
脳内で売れっ子先生のワナビだろ

454 :
構われると嬉しくて住み着くぞ
おさわり禁止

455 :
>>451
BLとTLは商業で描けるネタの許容範囲が異常に狭いね
ライト層相手にしてる事を思い知らされる
メンズはなんでも有りだし
一般もそのネタ商業で来るかみたいなのをよく宣伝で見るのに

456 :
>>455
TLはオタでない、漫画読みなれてない読者人口が多いからわかるけど、BLもなのか

457 :
BLはどすけべからエロなしまで幅広いイメージ
あくまでイメージ

458 :
BLは幅広いでしょ
ここはそういうスレだし電子メインの物を指して言ってるのかもだけど
エロ全く無しから匂わせ程度の恋愛未満にどエロまで
エロはエロでジャンルが多岐に渡り過ぎてて描き切れないくらい
その一方でキス未満でも許されるし作風として成り立つし実際売れてる人も多い

459 :
例えばファンタジーBLは描かせてくれるとこ少ないと思う
触手やモブおじ、輪○系も大歓迎はされない
キス未満とかエロの程度に自由度があるだけで
商業BLはわかりやすい恋愛しか描けない

460 :
メンズもファンタジーはまず描かせてもらえないなー
たまにあるけどその作品が売れてても真似しようってとこがほぼない

461 :
メンズは女騎士や姫、モンスターものなんかのファンタジーをよく広告で見るけど
TLBLに比べたらまだ多いよ

462 :
電子印税が入金額の25パーセントっていい方?

463 :
いいんじゃね

464 :
>>452
どうしてもマウント取りたくて仕方ないんだね
なんかごめんね忙しいのにレスさせちゃって

465 :
そうだぞ ここの住人はそういうことに敏感なんだから発言に気を付けろ

466 :
ほら〜構うからウレションして居ついちゃったじゃん

467 :
未払いしたくせに支払調書送ってきて草
解決したけど胸くそ悪い〜

468 :
解決したならよかったじゃないか!
支払い調書は必要だしこれでその会社ともキレイに縁切れできるじゃん

469 :
波の担当の電話対応が事務的すぎてやってけるか自信なくなってきた

470 :
>>466
スルーできてなくてウケる〜
よっぽどコンプ刺激されちゃったんだね
暇だからすぐレスしてるし可哀想〜

471 :
>>469
あんまりにも事務的すぎるとね

472 :
波の編集は愛想もないんだ…

473 :
皆電話でやり取りなの?
うちチャットだけだな

474 :
うちはプロット、ネーム、原稿受け取りの時はもちろんラフのちょっとした確認とかでも何かにつけ電話かかってくるよ
文章の方が考えまとめやすいからメールのがいいんだけどね

475 :
メールのみのやりとりで、お互い言葉の読み取りから生まれる誤解で仕事がぎくしゃくしたから、電話に変えた
その上で重要なことに関してはメールももらう

476 :
今メインで描いてるところは3年くらいのつきあいだけど担当と一回も電話したことない
お互いそれで上手くいってるので何の問題もないんだけど
たまには一回くらい挨拶で会話してみたほうがいいのかとも思う

477 :
3年のつきあいの担当と電話打ち合わせオンリーで一度も会ったことないなー
一度くらい会ったほうがいいよなー
とかって悩んでたけどもしかして電話すらしたことない、声すら知らないって人意外に居たりするの?
ちょっと衝撃なんだけど

478 :
自分は同人やってるからイベントに担当が挨拶に来たりするけど
地方に住んでて会社員と兼業ってパターンなんて人はメールオンリーかもな

ネーム送ったばかりだけどもうこの話に飽きた
性格が連載に向いてない

479 :
3年も付き合いないけど一度も電話したことないよ
電子だしそんなもんかと思ってた

480 :
うちは大体電話で打ち合わせするし、対面で打ち合わせも何回かしたな。冗談言ったり仲良くできるほうが仕事しやすいね。嫌いなタイプの担当さんとかだったらとおそろしいな…

481 :
うちも電話でのやり取りが多いかな
タイムラグなしでやり取り出来るほうがメール打つより早いし内容の解釈違いも起きないのが利点
顔合わせの打ち合わせもご飯食べつつ仲良く出来るから仕事がやりやすいよ

482 :
話遮ってごめんだけど誰か漫画箱の仕事受けたことある人いる?

483 :
あのキチガイ漫画ボックスってまだあるの?

484 :
キチガイなの?

485 :
漫画箱って話題に出ないね。仕事したことある人いるかな?

486 :
漫画箱っていう会社があるなら
そこは全然わからないけど
コミックボックスなら最近も作家がトラブってた
過去も色々やらかしてるし、社員を自殺まで追い込むヤバイ社長とか
悪いイメージしかない

ツイッターで検索したらいいよ

487 :
そこじゃなくてマンガボックスだよ

488 :
どっちもあるのかまぎらわしい…

489 :
ふゅーじょんのことコミックボックスと呼ばなくない?
コミックボックスは雑誌名じゃなかった?
ふゅーじょんはBLの人は注意したほうがいい出版社だね

490 :
370

めちゃくちゃわかる
リテイクが面白いなら喜んでやるのに、つまらなすぎてやる気マジで無くす
戦ってたけど疲れたわ
見極め力がある担当以外編集するな、編集も試験をしろ…

491 :
マンガボックスはDeN●か
公式のツイッターアカウントがフォロワーに対してツイートの反応が薄過ぎて怪しい気はするけど一回話聞いてみるくらいはいいんじゃね

492 :
初版部数30,000部に決定。印税126万で笑いが止まらない。やっぱ時代はなろう系だな。

493 :
景気が良い話いいね〜
ただ取られる税金の額も比例してぐんぐん上がるから気を付けた方がいいとだけ
今年市民税で300万の請求来ますよって税理士に言われて白目剥いてる

494 :
ヒェッ
年収どのくらい稼ぐと市民税300万取られるの?
参考までに教えてほしい

495 :
儲けてる奴はどんどん納税してどんどん物買って経済まわしてくれよな!頼むぜ!

496 :
年収3000万越えると平均課税制度使ってもそのくらいになってくる
(制度使わなかったら倍以上の700万とか)
だから年収1000万越えそうな人は早めに税理士に相談した方がいいよ

税理士に頼むお金も全部経費扱いになるから、専門知識ない状態で自分でするのと結果的に払う金額が全然違ってくる

497 :
詳しくありがとう〜
今年収入増えそうだから税理士探すか…

498 :
なろうのコミカライズする前は年収150万ぐらいだったから
電書専門のとこは原稿料も安いしお金にならないね
今年は年収300万は超えたい

499 :
なろうのコミカライズしてると自分の好きな物を描けなくてモヤっとするのは有るけど、
商業で自分の作品描いていても結局は編集さんが手を入れたネームに従うしか
ないから自分の作品とはなんか違うんだよな

500 :
なろうのコミカって出版社にもよるだろうけど印税何%なんだろう
コミックスの印税と電子印税も原作ある分印税は少なくない?
それでもおいしいって話なんだろうけど

501 :
>>500
30000部126万じゃ印税は少ないほうだな

502 :
>>492
126万で笑いが止まらないなんてある意味羨ましい人生だ...
年収1000万越えても先の不安しかない

503 :
>>498
電書専門でデビューしたけど、一年目から年収400万だったぞ
ネーム修正の提案はされるけど、矛盾点とかじゃなければ直すかこのままでやるかの最終判断は作家の方に委ねられてる
年収150万しかもらえなくてネームは編集のいいなりってめちゃくちゃ条件悪いと思うんだけど
なろうがそこより良いのはわかったけど
もうちょっと色々な編集部渡り歩いた方が良い気がする

504 :
いきなり高額印税ガッポリの人はTLエロ?かコンビニ微エロ?

505 :
今はTLじゃないの?

506 :
502だけど、高額印税って自分のこと?
少年漫画だよ
ランキングは中の下ぐらいだったから高額という認識はなかった

507 :
いやどう考えても502じゃないでしょw
市民税300万の御仁でしょ

508 :
502だけどごめん違ったかw
市民税は過去最高でも200万ぐらいだ

509 :
市民税300万はTLだよ
ちな2年目で1年目は600万だった

510 :
マウントマウント〜

511 :
>>500
どこも7〜8%って聞いた

>>502
初版だから。重版掛かる。
人気作だと初版10万行くみたいね。

自作の読み切りをまとめたのを出した斎は初版6000で重版掛からなくて泣いた。

電書専門のTLで年収1000万超えなんて、ありえるの?
大手出版社でも、電書の利益(アマゾン等から出版社に支払われる印税)の30%ぐらいしか貰えないんだけど?
年収1000万超えとなると非現実的な売上を計上しないと無理じゃないかな?
電書専門に漫画家を誘導したい編集の吹かしじゃない?
TLや朝鮮系の電書専門のサイトに連載してる漫画家が次々潰れてるのを見てると、そんなに貰えないと思うんだけど?

512 :
現実的じゃない数字を書いてるのは全部フカシだと思っている

未払いされた会社からまた仕事依頼来たんだけどどういうことだろう
無視していいかな

513 :
>>511
出版社が電子書店から何割貰ってるかは知らないけど、販売額の15%で契約してて、200万DL以上されてるから単純計算でもそんなもんかと思ってたけど何か変なのかな?
計算苦手だから特に意識して細かくチェックしてないや

まぁべつに信じて貰えなくても良いんだけど私より上も全然いると思うよ(DL数だけ見ても)

514 :
>>511
めちゃで売れてみたらわかるよ
パイが違うから

515 :
TLは景気いいよね
もちろん、底辺もたくさんいるけど

516 :
ただめちゃの自社作品と波、mmが強過ぎるのが面倒だけどね
どうやったってやっぱり広告入れてもらうのが一番効果的だし、新作でもトップで目立つ所に置いて貰えないと中々難しいもん

私は上記の会社とは合わなかったからもう仕事してないけどめちゃ見てると上記の所強いの実感する

517 :
MMは編集長が変わってから生産性落ちてる
現編集長がかなり性悪リテイク魔らしい
新規で考えてる人は体制変わるまで様子見といた方がいいよ

518 :
だから支部のバナーで作家急募かけてるのか?いっぱい逃げ出してる?

519 :
>>518
支部のバナー広告なら行動ターゲティング広告だから…

520 :
まだそれを信じてる年寄りいるんだ…

521 :
色々言われても波強い

522 :
>>517
ずっと描いてるけどリテイク量変わらず少ないよ?
編集長変わったことも知らないし
今募集かけてるけど営業したらいけない(だからうちで描けばいいよ)って他の会社の人間かなと思った

523 :
MMで仕事してたけど印税少ない以外は担当も優しいし
鬼リテイクも無いし…他の会社のほうが融通利かなくて不満はある
印税あげてくれたらな〜仕事続けていくのに不満ないのに…
どこの会社も印税は渋るけどさ。

524 :
>>523
ほんとそれ
不満は印税面のみなんだよなぁ…
仕事面では自分の担当もリテイクほぼないし融通もきく


いまはもう印税は波や他社の半分だから、その面がなんとかならないと他社を優先で受けてしまうな

525 :
リブレって印税とかどう?

526 :
MMの印税ってどのくらい?

527 :
次のスレのテンプレ 波=ス○リーモって入れたい
最近の配信で編集部の名前外してる事多いし
散々やらかして自社名下げまくりだからレーベル名だけ載せるとか悪どいにも程がある

528 :
>>526
入金10パー

529 :
リブレは印税なしだった(ド新人だからかも知らんが稿料も5k)

mmは最初入金10%で15%までは上げて貰えたけどそれでもやっぱ少な過ぎてさよなら
(たまーーーに入金漏れやらかす以外は問題なかった)

530 :
mmの印税条件全く同じだ
上げて15だから自分も離れたな

531 :
他から条件いい話来るから離れるよな
自分も同じだわ。
でも担当の性格が合う合わないっていうのも重要だから
慎重に移動しないとな

532 :
mmで仕事はじめたばかりなんだけど入金10パーって少ないんだね。印税とかまだだから楽しみにしてるんだけど…

533 :
>>528 ありがとう!
>>532 入金10%は少ないよ。印税無しよりマシだけど

MM入金10%か〜
他社でそれよりずっといい印税率で描いてるから
スケジュールの穴埋めで不定期なら描いてもいいかくらいにしかならんなー

534 :
印税率も大事と思うけれど
露出を多くして売ってくれる所が一番大事と思うよ
印税率高くても数が売れなきゃどうにもならん

535 :
めちゃくちゃ作家買いされる人なら印税率一択だけどね

そして、印税率ゼロは論外

536 :
>>531
担当と合う合わないはほんと重要だよね

単価の2桁%の会社と同時連載してるけどそっちもリテイク少ないもののそっちの担当とは微妙にズレがあるというか合わなくて後回しにしてしまってるわ
DL数はどっちも同じくらいだけどやっぱり印税額の桁が違う
でもMMの担当とは萌えポイントとかガッチリ合うし
ベテランで有能だから自分が成長できてる実感あってそれが売上に繋がっててやりがいあるんだよなぁ

537 :
売上5%位の印税率だったら、入金何%くらいあれば同じくらいになるんだろ?
書店によって違うか…

538 :
平均したら売上10%と入金30%がほぼ同程度だと聞いた

539 :
>>538
そのくらいなんだ
ありがとう

540 :
作品でなくサイトについての文句でレビュー1とか付けられてたよw
知らねーよ!お問い合わせから文句言ってくれ!ってどこにもぶつけられない怒りが湧いた…

541 :
ありえないこんなのありえないばっかりレビューつける人って
フィクションの楽しみ方も知らない感受性もないつまんない人生送ってんだろうなー

542 :
頭悪いレビュー書く人ってなぜか自分に自信持ってるよね
厚顔無恥って言葉がピッタリ

543 :
>>513
累計200万DLってWEB漫画家じゃなく、上位100人に入る超有名漫画家レベルだよね?
夢見過ぎというか、ふかし過ぎ。

544 :
電書なんて一般人が思ってるよりも売れないんだよ。

545 :
TLは特殊なジャンルだからそういう事もありえるよ
基本の売り上げは電子がメインで紙単行本は売れないのに電子では10倍売れてるとかザラにある
200万DLは12~20ページくらいずつの単話売りの累計の数字だと思う

546 :
>>543
>>544
君が電子についてなにも知らないことはわかったよ

その倍の数字を無名だった新人さんが去年連載一年経たず出したのを編集から聞いたばかりだ

電子のダウンロード数は1話8ページの単話配信も1ダウンロードと数えるから紙の本と同じじゃないんだよ

547 :
541と542ってTLスレのコイツでしょ
ただの素人だよ


143花と名無しさん2019/02/28(木) 05:38:18.92ID:Z6L13SBd0
大失敗って142が嫌いなだけなのに笑う
この先にイチャラブが待ってるならその展開は漫画としてありだと思うよ
TLでもね
次が盛り上がるなら。ここを入り間違えたなら大失敗だと思うが
まぁ次はレビューみてイチャラブが戻ったら買いなよ

144花と名無しさん2019/02/28(木) 05:42:51.16ID:Z6L13SBd0
勢いついてて突然のゴム描写だとこっちが賢者タイム入っちゃうからあってもなくてもいーかなー特に説明なしで強引無理やり以外は無条件でしてると思ってる。

ないだけでモラル疑うのはちょっと攻撃的すぎる。深呼吸して落ち着いて

548 :
電書って書き方と口調からして、先日のなろう作家さんでないの?
コミックス30000部でマウント取ろうとしたのに印税少ない言われてそれより景気のいい話をした人を否定したいのかと思ったが

549 :
BL作家の自分から見たら3万部羨ましすぎる

550 :
めちゃはファイル分割が細かいしね
あと累計DL数って無料キャンペーンの分も入ってること多いよね
だからそれくらい行くのはそこまで不思議じゃないと思う

551 :
>>503は普通にうぜえ

552 :
紙の雑誌も買ってるけど
電子で350万DL!満を持して本誌凱旋!みたいなあおりついてTLが載ってた
300万〜くらいいくと雑誌側から載せてほしいってオファー来るのかな

553 :
もうちょっと色々な編集部渡り歩いた方が良い気がする(キリッ)

554 :
>>549
BLは作家の数が増え過ぎたよねえ

555 :
TLも作家増えすぎてる気がするけど、どこも作家募集はしてるし
足りないのか増えすぎてるのかわからん

556 :
BLからTLへって人も多いしねえ

557 :
TLは近いうちに飽和状態で売れなくなると思ってる
今はまだ需要のほうが勝ってるけど、今売れてる作家も売り上げ下がって
今売れてない作家は廃業レベルになると思う
会社が募集してるのは高い原稿料と印税を要求してくる作家じゃなく
新人で手垢もなく安い原稿料で描かせて運よくヒット出せればいい作家だよ

558 :
同人から連れてくるんだな

559 :
かつてのTL小説ジャンルみたいになるかもな
あれもジャンル自体が一時期バブル状態になって一気にレーベルが増えまくったけど
数年で流行が去り今は紙書籍廃刊やレーベル自体がフェードアウト
なろうのコミカライズ系もそんな雰囲気を感じる
今がバブルになりかけかもしくはピークか

560 :
同人から連れてくると商業のこと知らないから提示された安い印税と
原稿料をすんなり受け入れてくれそうだもんな
安いコストで描いてくれるから会社としては都合がよさそうだ

561 :
作家買いされる即戦力な人でない限り高い原稿料と印税率要求しても断られるだけだから
売れてない人よりそこそこ程度しか売れてないのに要求高い人から消えていきそう
原稿料と印税より会社の利益が大幅に超えなければ雇い続けてもらえないし
会社の数は限りがあるから安いとこでは仕事しないって蹴ってたらどこからも仕事もらえなくなりそうで怖いよ

562 :
レーベルも電子雑誌も増え過ぎだな

563 :
下手に同人かじってる作家のほうが使いにくそう
誉め合い馴れ合いの世界にいるから変にプライド高いし

564 :
>>561
それだねー
TLに限ったことじゃないだろうけど

一方で安い原稿料で数打てば当たるってやってきた会社が作家に逃げられてるようになったのか、印税とか出るところが多くなってきて条件は全体的に上がってきてるんだよなあ

565 :
>>552
その〇〇万DLって殆どか無料配布分で、有料販売分も単話売りだろ

566 :
>>565
殆どが無料とか会社が利益確保出来ねー事する訳ないだろ
大体が最初の1、2話無料で釣って残りの何十話を買わせるんだよ
単話だろーが全部DLされててうん千万の収入を作家が貰ってるんだから僻みにしか見られない事言っても仕方ないわ

567 :
何で電子で売れてる作家にいちいちいちゃもんつけるのか分からない
無料にしたって読んでもらえない漫画がたくさんあるのに

568 :
一話有料で読まれなかったものは無料になってもたいして読まれないんだよね…
無料になればレビューいくつかついて、デイリーにもあわよくば30位くらいには入るかな〜とか思ってたけどもう笑ってしまうくらい読まれなくて泣きたくなった

569 :
ランキング何位以内に入りたいと担当さんが息巻いていたから何か公告してくれてるのかと思えば私がしているツイッター告知のみ
そこそこいいランキングになったらようやく「そのうち何かしますね(未定)」とかのんきに言っている
売る気みせてほしいわ

570 :
それでクビにもならず毎月決まったお給料もらえるんだからサラリーマンは楽だな

571 :
564って読み違えてない?
えらいイキって絡んでるけど563と話噛み合ってないよね

572 :
仕事増やしたくて配信印税なしの連載引き受けてしまって後悔してる
自分のバカ

573 :
印税なしは相当原稿料高くても辛いよな‥

574 :
一年印税なし配信は電書だけって仕事したけど制作モチベどん底になってやばかったな
ランキングに入ってもこちらには一銭も入ってこないし
挙句会社(恐らく担当編集)の自演コメまでやられて二度とここと印税なしの所で描くもんかと思ったね

今は単行本も印税もきちんと出してくれる会社と仕事出来ているからよかったけど
多少作画技術が上がったくらいで正直得たものより時間や労力やメンタルとか失ったものの方が大きい
漫画家駆け出しで〇話だけ、とかならアリかもしれないけど

575 :
>>574 わかるわ

自分も電子印税なしで描いてた事あったけどランキング入ってもモチベ下がりまくってった
作品自体嫌いになりそうだったよ
印税なしの条件はもう二度と描かないって思ったね
だから今は印税条件しっかりしてる会社としか仕事してない

576 :
すっごいわかる
ランキング入ってレビューもいいですって言われても、へぇ…って感じ
原稿料も安いし単行本も出ないのに要求とリテイクばかりが多くてモチベがもはやマイナス
印税なし電子オンリーは生活のためにする仕事じゃないわ

577 :
印税無し作品って連載終了後(契約終了後?)よその出版社に営業して良いのかな?
自分も印税激低案件やっててモチベゼロ
今のをさっさとまとめて出来れば他所で続きを描きたいんだが

578 :
作品を引き上げて他所で続きを描きたいってこと?
著作権を譲渡とかしてなければ、契約書が切れるタイミングで交渉すればいいんじゃないかな

579 :
>>574>>575>>576

同じく電子印税無しのところで描いててランキング入るたびに
モチベーションとテンション下がりまくり。
知り合い作家は売れっ子じゃん!って煽ってくるけど
何も付加価値のないランキングに旨味無いから更にモチベーション下がる
印税の大切さが身に沁みた

580 :
でもランキング上位だと新規の条件のいい依頼も来るだろうし
悪いことばかりでもないと思っておこうよ

581 :
10社以上から条件聞いても、印税無しの編集部にあたった事一度もないんだけど
そんなに印税無しの編集部があるのか
ジャンルの違い?
テンプレ見る限りではアダルトジャンルが印税無しの所多いの?

582 :
印税無しというか買い取りでしょ

583 :
>>578
自分も前に買い切りで描いてた連載、今描いてるとこで配信し直してもらいたい……
連載終わってから一切連絡取ってないけど、そろそろ契約切れるから思い切って聞いてみる

584 :
>>582
買い取りしてる編集部なんて聞いた事ない
買い取りなんてデザインやイラストだけの話だと思ってた

585 :
あるっつってんじゃん

586 :
自分が知らないものはこの世に存在しない!って考え方はやめた方がいい

587 :
イラストや読切ならともかく連載原稿を買取ってきついよね
むなしくなるのわかるわ

588 :
いや、読み切りでも漫画で印税ないのはありえないわ
ラノベのイラストですら最近は印税出るところも増えてきたのに、漫画で買い切り条件出してくるとこは自分のことじゃなくても腹立つ

589 :
買い切りと買い取り

590 :
買い切りって言葉は出版業界にはないから間違いだろ

買い取りは著作権含めて原稿のすべての権利を買い取ること
当然著者に残る権利はない。出版社側は印税を払わずに電子を出せる

普通の場合は、出版契約を結び契約期間中作品の全権利を貸し出す
原稿料がもらえた上、電子が売れれば印税が入るし、紙書籍を刷った数で印税が入る
権利を包括して貸し出してるので、グッヅ化アニメ化映画化に関しては権利利用料の報酬が入るだけで印税は入らないのが普通

591 :
ちなみに買い切りって言葉は流通用語で、返品無しで商品を買い取るって意味

592 :
何でそこまでムキになるのかな、どっちとも

593 :
デビュー当初は買い取りのところ数社で仕事してたけど
しばらくそこで仕事してたら印税つけてくれるようになったな
どこも特別売れてるわけじゃないし印税も安いけど
業界全体が印税つけないと作家が定着しないって危機感が出てきたのかもしれない

594 :
電子は掛け持ち当たり前だから条件悪いと思ったらすぐ他社に乗り換えるし
条件悪い所は仕事後回しになる
紙雑誌に比べると圧倒的に身軽だからレーベルも条件改善しないと
作家が集まらない、定着しないんだろうな

595 :
未来コミックはガチでやめた方がええで

596 :
赤ちゃん最近このスレで話題にならないけど待遇とか変わったとこあるのかな
ちょっと前だと結構嫌なイメージあったんだけど

597 :
>>588
ありえないと言われてもな
ところで、ラノベのイラストも印税出るようになってきたの本当?
イラストの力って小さくないし、いい傾向だね
印税いくらくらいなんだろ

598 :
>>585
>>586
582だけどなにも疑ってるわけでも存在しないと思ってるわけじゃなくて
自分は聞いた事ないって事実を言っただけだよ
気になるのであるならどこなのかヒントください

599 :
TL小説しか知らないけど、数か月に一度、数千円から数万だな…
10万超える印税はほとんどない

600 :
>>598
あんたが聞いたことないからなに?
誰も聞いてないし興味ないから

601 :
一生そんな編集部なんて存在しないと思ってればいいんじゃない

602 :
ここの人たちってなんかギスギスしてるというか、なんかこわいのよね

603 :
常にけんか腰の人が数人いるよね
文字だけだからそう感じるのかもしれないけど
もし自覚なく素なら担当へのメールとかも常にけんか腰とかありそうw

604 :
↑こういう最後に余計なこと言う人も大概だよね
陰湿でネチネチしたメール送ってそう

605 :
沸点低すぎない?イライラしすぎ

606 :
新人さんや売れてない下手な作家は印税なし契約が多い印象
上手くなって向こうから良い条件でオファーされるようになりたいです!

607 :
こんな頭悪いレスされりゃムカつくじゃんw
リアルでもKYなこと言って他人イラつかせてんだろうな
自覚ないみたいだし可哀想

608 :
あ、596のことね

609 :
私も印税ない所で描いてるので
ここの印税の話を見るたびにモチベダダ下がり…
他に仕事も仕方なく継続中

610 :
はじめて電子書籍の会社から仕事の連絡きたんだけど
印税から制作費が引かれて ある程度の売り上げから印税が発生すると説明された

ここにはあまり話題に上ってない会社

他の出版社の編集に話したら ブラックの予感がするからやめた方が良いと言われたんだけどやっぱり危険なのだろうか

611 :
>>610
それって全く売れなくて印税が制作費も払えなかった場合はどうなんの?
作家の原稿料から引かれるの?

自分なら絶対にそこではやらないブラック案件

612 :
>>610
そこってもしかしてBL?
原稿料超過してからしか印税発生しないって意味なら正直ブラックだと思う

613 :
印税派生までごちゃごちゃした条件があればあるほどブラック度が高いって思って間違いないよ…
最ブラックは印税でないところだけど

614 :
アドバイスありがとう
その会社はBLよりもどちらかというとTLがメインぽくて幅広くやっているみたい

やっぱりブラックか 参考にします

615 :
>614
電子TL市場を大幅しめてた大手達ですら、それらの条件をやめて作家確保に走ったくらいだよ

やめといた方がいい

616 :
コミカライズ、引き受けるんじゃなかった
原作者と担当で言うことが正反対

617 :
コミカライズはほんとに旨味無いよね…
印税全部貰えて原作者からの要求も無いとかならまだいいけどさ

618 :
コミカライズって原作者から物言いが入ることあるんだね
好きにしてくださいって感じなのかと思ってた

619 :
担当のOKが原作者で全部覆るんだよ…やってられん
引き受けるんじゃなかった、ホント無理
原作者が多分私の絵柄事態が嫌いなんだろうけど
私がやりたいって選んだ訳じゃないから!

620 :
それ担当が無能なだけでは…

621 :
話進める以前の問題かと…
漫画家の絵が原作者の好みじゃないとか
そんなんどうしようもない
断れるのであれば全力で逃げる事をオススメする

622 :
引き受けるって決めたのは自分じゃん

623 :
そうだね
でもどんな話かもどんな作者かも後から編集部が選んだものだし
条件だけで引き受けた私が一番悪かったと言われたらそれまで

また一からやり直し
コミカライズをこれからやる人は原作者や作品名聞いてからの方がいいよ

624 :
原作者が誰か聞いても、実際仕事始めるまでどんな感じか分からないから怖いね…
漫画描くのは楽しいのに、それ以外の人間関係とかでゴタゴタ悩んだりするのは辛い

625 :
ただでさえ相性合う編集と組める確率低いのにそこに+原作者との相性まで…楽しく仕事できる可能性は低いよ
ストレス源が2つに増えるだけでは

626 :
編集がOKしたのに原作者が何にクーレーム入れるの?
原作通りに話が進んでれば突っ込みどころなくない?

627 :
原作勝手に改変したとかなら原作者がキレるのも分かる気がする

628 :
>>626
通りに描いてても「私のイメージとちがう」と言ってくる原作者もいるしなぁ

629 :
自分が友人から聞いたコミカライズ地雷原作者は
「あなたはキャラクターを理解してない!」と、ことあるごとにネームリテイク
「コミカライズは誰々さんが良かった!」と、レーターを引き合いに出す
(勿論何の関係もない、挿し絵でも何でもない)
コミカライズがうまく行ったから、契約最終話で続編希望
コンビ組みたいとまで言ってきてダダコネまくる
勿論お断りしたら「漫画家が描かないから続編出ない」と吹聴

BLだけどね

630 :
>>602
ここの人たちっていうか、約一名罵倒が好きなDQN口調の人いるよね
最近ずっといる
TLスレでも同じ口調で罵倒する人見たからTL作家だと思う

631 :
しつけー
馬鹿にされてよっぽど悔しかったんだね

632 :
多分誰も悔しくないよね…性格キツすぎて引いてるだけだよ。

633 :
噂をすれば影

634 :
的外れな事言ってる事多いし漫画家でもない疑惑
放置が懸命じゃね

635 :
>>628
>>629
うわ…そんな原作者がいるんだ
イメージだけど漫画にしてもらえるだけ嬉しい!みたいな人ばかりだと思ってたよ
影で愚痴として言うならともかく、そこまで口出すならコミカライズに了承しなければいいのに

636 :
自分は原作者側だけどこちらには拒否権がないから編集に下手な人つけられるともう絶望しかないよ
上手い人がつけば原作も売れるしアニメ化までいったりするけど下手な人だとそこで終わるからね
俺は我が子にとどめをさした漫画家に恨みしかない

637 :
一番恨んでるのはあんなゴミ連れてきた編集だがね

638 :
またあちこちの業界スレに変なの湧いてるなあ…

639 :
いつもの事よ

640 :
>>631
普通は失礼な人に馬鹿にされてもなに誰この変な人っていう感情しか沸かん
悔しいと思うのはこの人ならわかってくれるはずと信頼していた人に認めてもらえなかった時

641 :
>>634
そうするよー
みんな話題変えてんのに蒸し返すあたりほんとに空気読めない人みたいだし

642 :
>>636
だったら自分で漫画描くか
小説で挿し絵無しで馬鹿売れすれば良くないか?

643 :
>>636
そりゃその原作の寿命だ 原作に力があれば自力で生きていくわけで
コミカライズに頼って延命してもらおうって考えは間違い

644 :
>>643
それはない
俺より売れてなかった同期が漫画家ガチャで辺り引いてアニメ化したから

コミカライズもだけど俺たちは外れ絵師を引いたら終わるんだよな
お前らも原作者に恨まれてないといいね

645 :
あ、俺632ね

646 :
コミカライズは絶対にしないと誓った

647 :
自力で売れりゃいい話

648 :
コミカライズは自分の匙加減で背景やら手抜けないし
原作によってはキャラの作画にうるさいし自分には到底無理だと思ったわ
公式版権もののアンソロで描いたことあるけどアンソロでもメーカーチェック厳しいし
コミカライズの仕事できてる人尊敬する

649 :
>>644
それは同期が運良かったってだけの話でしょ
挿絵は売上に直結するだろうけどコミカライズは失敗しても「プラスにはならない」だけだよね
原作が終わるのは原作が売れなかったからだよ

650 :
>>649
お前馬鹿だなー
お前もやっぱり低学歴なんだろうな
漫画家の先生は難しい漢字読めないからルビ振ってくださいって編集によく言われる理由が分かったわ

651 :
コミカライズに関わらずどんなに絵が上手くても話が面白くなければ売れないからね
売れても漫画じゃなくて画集扱いされてる
絵がイマイチでも話が面白ければ売れる

652 :
漫画家スレになんで外野が居座ってるんだ
小説家スレへいけよ

653 :
同期だけ売れて自分は売れないからイライラしてんじゃね
原因を漫画家だけに押し付ければ自分のチンケなプライドは守れるもんね

誰かの所為にして成長する気がない奴は一生売れねーぞーがんばれーー

654 :
>>630
>TLスレでも同じ口調で罵倒する人見たからTL作家だと思う
なんか病気なの?思い込みひどすぎてこわ〜

655 :
見下した感じの人ならいるけど

656 :
直しても直してもその度に違うリテイクが来るのはなぜなんだぜ

657 :
印税が会社入金額の5%って低いのでしょうか?

658 :
>>656
一度にリテイク指示出せない編集って疲れるよね
自分の前の担当も提出する度に違うリテイク出してきて
ストレスだった

659 :
>>658
652です わかってもらえて良かった
最初のリテイクから全然違って来てるからもういっそ担当がネームやってほしい
どうしたいのか全然わからない

660 :
>>657
低い

661 :
>>654
自分の見てるスレが世界の全てなんだろうね
TL作家disって不快な人だわ

662 :
>>657
単行本とかの一般的な印税が販売額の10%で、入金の25-30%で同じくらいの額になる

663 :
>>660
>>662
ありがとうございます
やはり低いんですね
先読みで金額が発生する形なので
印税は期待できなさそうですね

664 :
なろう系のコミカライズはラノベ読んで漫画家が全部話を作らないといけないけど、
原稿料に加えて印税も8〜7パーぐらい貰えるから割と美味しいよ。

665 :
>>664
またなろう系おいしいよ系か

それはダウンロード印税?入金の?売り上げの?

ていうか毎回言うけど、売り上げだとしても、コミックスにしてもダウンロードにしても少ないってばその数字

666 :
入金からなら話にすらならないな

667 :
7〜8って紙印税のことだと普通に読んでたけどそういえばここ電子スレだったな

668 :
ちょっとごめんなさい、質問です
青色申告で皆さんどのソフトを使ってますか?
漫画家で毎月収入があるわけでなく、税理士頼むほど稼いでるわけでもなく…

昨年は白で漫画で貯蓄があるわけでもなくて会計ソフトの最初の開業資金入力で詰んでます…

669 :
自分は会計詩ってやつ使ってる
4000円位だし安いし、アップデートも無料でずっとできるから
開業資金なんて別に適当で良くなかったっけ?

670 :
>>669
ありがとうございます!
早速サイトに行ってみました

サイトにある悩みがめちゃくちゃ分かりみ…
いままでフリーやマネーフォワードや弥生ばかり見てて
全然知らなかったソフトで参考になります

671 :
>>670
どんなソフトでもそうだけど、初期設定が面倒だからそこを乗り越えるまで頑張れ
慣れれば科目と金額入れるだけでサクサク使えるようになるよ

672 :
>>671
ありがとうございます!
とりあえず教えて頂いたので開業資金はゼロで
試しに今までのレシート打ち込んでます
ハードル下げて頂いて本当に助かりました!

673 :
編プロ経由の仕事ってどうなんだろう
印税安いしめんどくさいことになったりするんだろうか

674 :
編プロ通さず仕事あるんだったら経由しない方が良いよ
私は印税の通知みて一気にやる気なくした
中間業者は少ないに越したことはないよ

675 :
やっぱりそうか…
連載を2本にしようかと考えていて 興味ある仕事だったから迷ってたんだけど
あまりの印税の安さに躊躇してしまったんだ

676 :
フリーの編集の依頼受けた人はどうなんだろう
なにか不満だった所を教えて貰えると嬉しい

677 :
無能と有能が両極端
無能でフリーになった人はどこにも馴染めずにフリーになったわけだし

678 :
そうそれ
フリーは超有能で一人でやってける人か性格に問題ある人のどっちか
出版社で問題起こしたり馴染めなかったり それでフリーになった大地雷が半数いるから気を付けて

679 :
豚切りすまん
下のまとめの某I社のM崎と言う編集者(今はバイトらしい)が新人作家などへ電書配信のみの依頼をし続けている
自分もメールのやりとりだけであ、察しと言う印象を持った
仕事を受ける受けないの参考にはなるんじゃないかと
https://togetter.com/li/986845

680 :
一水社だね当時よくRTで流れてきてたから覚えてる
女性作家の被害者が多かったみたい。強く出られない人が女性に多かったから

681 :
そいつにはアナログの頃に酷い目に遭わされた 今はバイトなんだーへー
鋼メンタルの人以外は病むから関わる時は気をつけて

682 :
まともな出版社ならそれほど変なのいない。なろう系なんて何描いても何も言われない。

683 :
なろう系ageするレス多すぎて逆になろう叩いて欲しいのかなって思えてきた
自慢したいなら自慢できるだけのネタを語ってくれ
いいぞいいぞと言うだけで、それは良いなーなろう作家羨ましいなーと思う書き込み見たことないぞ

684 :
なろうのコミカライズは単純に今バブルなんじゃないの?
TLでもちょくちょく重版のRT流れてくるから景気いいんだなーって眺めてるけど

685 :
重版商法

686 :
>>682
まともな出版社ってどこだよw

687 :
まだ契約前なんだけど
元々単行本化はよっぽど売れないとされないという前提で
書き溜めた原稿を同人誌にして自費出版しても良いのかと聞いたら基本ダメだと言われた

作品のスピンオフや番外編を同人誌にするのは 過去許可が下りたものだけ特別に許されたと言われたんだが 電子だとこれが普通なの?

電子で出版してはいけないというのはまあわかるんだけど
紙の出版社だと 単行本化されてない作品を(確認した上で)自由にしても特に何も言われないので著作権の面が心配になった

688 :
>>684
重版=景気いいは関係ないよ
5刷りして二万部、重版無しで1刷三万部、後者の方が凄い

>>687
契約に書かれてないなら基本は紙も電子も同じだよ
契約書に紙媒体についてもふわっと何か書いてあるんじゃない?

689 :
>>688
すごいのは実売であるべきで刷り部数じゃないと思うけど…
三万刷っても消化率30%じゃどうしようもない

690 :
>>688
まあそうなんだけどさ
初版少ないって言っても会社が赤字になる部数は刷らないんだから、最低限黒字になる部数はきっちり売り切ったわけじゃん
初版7000で重版かからない自分からすると重版かかるだけ凄いと思って眺めてる

691 :
ここ電子スレなんでそのへんで

692 :
>>683
それな

693 :
自分の意見が通らなかった不満だらけの内容でも
自分が描いた漫画だから
売れなかったのは自分の実力不足なんだよね
自信無くしたわ

694 :
売れないのは自分のせいっていうのは大前提だけど、それでも、そのサンプルの作り方は悪意あるだろ(オチを見せちゃうとかそのジャンルに関係ないワード入れるとか)とか、表紙目立たないようにされちゃうとかがあると自分のせいにしきれなくてそれもまた凹む
全部自分のせいだろって思えれば頑張れるのに…

695 :
悪意でやってるわけないでしょ
その方が売れると思ってやってるに決まってるんだからちゃんと話し合えばいいのに

696 :
>>695
690みたいな編集は事前連絡なんてしてくれないから…事前に確認させてくれてたらちゃんと言うよ
それに配信されたらもう差し替えできないからあとから話し合っても無駄
大半の会社は事前に細かく確認の連絡くれるけど1社だけ事前に連絡くれない担当に当たってしまって
その人は事前に連絡ほしいって何度も伝えたけどダメだったよ

697 :
そりゃ事前確認なんてないだろうけど根本的に方向性にズレがあるんでしょ
ネタバレって思ってる部分も他人から見たら知ってても大して面白さに影響ない部分だったり、むしろそこを見せないとどんな話か分かんないような場合もあるからなあ
読めば面白いなんて今のご時世通用しないからね…

698 :
サンプルとかキャッチコピーの確認したことないけど事前連絡あるの?(扉は基本ある)
そんなのいちいちチェックさせられるとか編集仕事しろって思うわ
売り出し方まで面倒見るなら自分で全部やったほうがマシじゃん

699 :
>>690
初版少なくても、売上げ赤字はあり得るよ
赤字にはならない部数を見極められるなら楽なのにね

700 :
配信サンプルを事前に見せて貰った事なんてない…
ペーペーだからアレコレ編集に要望も言えないし
結果出して早く色々交渉出来る立場になりたい

701 :
パワハラを訴えていた作家さん続報アリ

702 :
パワハラのレーベル、スゲーブラックなんだが

703 :
一旦働いて付き合ってみないと会社の内情も担当の相性も分からないと思うけど
作家が我慢に我慢を重ねることに胡坐をかいてる会社なんか潰れればいいのに

704 :
ブラック過ぎて恐ろしくなった
ここで話題にならないだけで、まだブラックってあるんだなって感想

売れてる作家もこういう待遇なのか、こういう搾取された作家の印税をしれっと貰ってノウノウとしてるのか…

705 :
件のブラック編集部調べた感じだとセ●ララ文庫ってところっぽい

706 :
パワハラのところ一回依頼来たけどいろいろあって描かなかったところだ
半年くらいのやり取りだったのに担当がころころ変わってなんでだろうなって思ってた

それとは別に電子印税とかブログで公開始めた人も見かけてしまった
いろいろ内情公開するから自分の電書買ってくれって言ってる

707 :
今依頼来てるところが制作費超えないと印税でないと言われてて それを一切悪びれず説明してくるから怖い

紙だけど 他で描かせないように圧かけてきたり そのくせ待遇は良くないところにも当たったことあるし 編集者や出版社に不信感持つ気持ちもわかるよ…

幸い 最初に当たった編集者が良い人だったのでなんかおかしいっていうことだけはわかるのは救い

708 :
>>706
社名はZI●TO

709 :
関ララは次スレでテンプレ入りしていいのでは?
栗もセクハラ云々で長らくテンプレ常連だし
作家食い潰した挙句に作品全下げとか有り得ない

710 :
パワハラのところ昔は宝島社だったけど内部で色々あったみたいで今の会社に移ったって聞いた

711 :
最近は社名隠してレーベル名だけで配信する企業とかもあるから
ホント始末に悪い
テンプレもどんどん新しい情報を更新してかないとだね

712 :
ブコフで見たそこのレーベルの文庫版の奥付に宝島どうこうって書いてあったな
シリーズ構成の名前もあったけどこれが件の編集じゃないよな

713 :
棘にまとめられてるな

714 :
単話配信で印税出ないってやっぱおかしいんだな
他社から色々依頼来て今描いてるところが条件悪すぎだと気付いた

715 :
宝島ワンダーネット
今はこの会社で検索すると服屋に行きつくけど親会社は今も宝島社
ガラケー時代沢山作品配信しててコンテストとかも大々的にやってたけど
それがうまくいかなかったのか結局携帯コミックから手を引いたんだよ
コミックスは文庫で何冊か何故か竹から出してた
まあ宝島社自体漫画にはあまり力入れてない感じだし

716 :
追記があるけど棘には入ってないね

717 :
コミカライズやってるんだけど、原作者との関係に疲れた
ツイッターで繋がってるから、色々めんどくさい
作品は大好きなのに、こんな人間関係で作品嫌いになりそうでつらい

718 :
自分が書き込んだかと思った
自分もコミカライズ疲れたよ
二度と受けないと誓った

719 :
印税条件もそうだけど新規表紙や販促イラストもノーギャラ当たり前って風潮どうにかしてほしい
ノーギャラならせめて好きに描かせてほしい
無償なのにあれこれ細かい指定つけられて腹立つ

720 :
>>717
何があったの?
自分も原作者付きのコミカライズの依頼が来てて悩んでる

721 :
今多いよね…
なろう系受けちゃったけど不安
しかも未だに原稿料とか条件の話されない

722 :
>>721
こっちから条件聞いたら?
よく条件聞かずに引き受けたね

723 :
>>720
人間的に相性が悪いというか…
最初はそこそこ仲良くやってたと思うんだけど、だんだんと微妙な雰囲気になってきてしまった
原作者とはツイッターで絡んだりせず、距離置いたままの方が良いと心底思った

724 :
低賃金で引き受けたりそういう交渉事をなあなあにする作家って
正直同業者として迷惑だからそういうのちゃんとやってほしいわ
こいつら仕事欲しけりゃ何でもやるだろってテキトーな態度で依頼してくる業者が増えるだけ

725 :
その通りですね
あなたが世界で一番正しいです

726 :
>>725
こういう風なレスする奴の頭の中身を知りたい

727 :
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした

728 :
>>724
別に自分は最初から条件聞いて好条件以外断ればいいだけの話じゃん

729 :
そうそう無知は横目で見てればいいよ
そういう人は痛い目見ないとわからないんだから
自分がしっかりしてればいい

730 :
知り合いは馴染みの編プロから詳しい話も聞かずにブラック案件の仕事請け負って
よくプライベート垢で愚痴を呟いてる
悪い事じゃないんだから普通に話を聞けばいいと思うんだけどそれが出来ないから愚痴をつぶやいてるんだよね
下手なこと言うと関係にヒビが入りそうなのでそのつぶやきには何も触れないようにしてる

731 :
ここのスレでも結構前からコミカライズ案件は要注意って
散々言われてたよね
なぜ話が来た時点で検索なりして情報集めないのか…
よく調べもしないで舞い上がって即請け負ってから
後々グチグチ言われても誰もどうにもしてやれないんだよなぁ

732 :
業界内の相場って一度低くなったら戻すの大変だよ
アニメ業界見てたら分かるでしょうに

733 :
イラスト業界もね

734 :
一般のコミカライズなんて最初からクソみたいに安いじゃん
自分のジャンルは言い値で描けるようになってきてるからもっと盛り上がればそうなるんじゃないの

735 :
むしろ今が一般コミカライズのピークなのに
これ以上何を盛り上げるんだよ
後はブーム去るだけだぞ

736 :
じゃあアニメーターやアパレルなんかと一緒で一生待遇改善されないジャンルなのかもね
やりたい人が多いとそうなる

737 :
話ぶったぎってたらゴメン
契約書にサインする前に内容を弁護士に確認してもらおうと思うんだけど
その事を会社に言うべきだろうか黙っておくべきだろうか
別に契約違反とかじゃないよね契約前なんだから
第三者に仕事内容とか契約内容とか言われるの嫌う会社なんだ
その時点で怪しい感じがしないでもないが…
それまでの契約にもそのことを禁止する事項はないです

738 :
やめろって言われたらやらないの?
面倒くせえって思われるだけだし黙ってやればいいんじゃない

739 :
あと第三者に契約内容言われるの嫌がるのは普通でしょ
それに弁護士は想定してないと思うけど

740 :
弁護士には守秘義務もあるし弁護士とはもともとそういう職業なのだから構わない
会社どうしの契約にしたって弁護士や法務担当がいるのだから
個人事業主が契約のために専門家を雇ったりすることに何の問題があるのか
いちいち取引先に弁護士相談について確認する必要はない

741 :
ぶちまけるか迷ってるけど自分もテンプレ会社の被害者になったわ
弁護士雇う金ないよ…

742 :
無料相談してみれば

743 :
言葉足らずで申し訳ない
弁護士に相談することは確定事項なんですよ
そういう事をしたことのある人はその事を会社に事前に言った?っていう…
ちょっと勇気をもらいたかっただけかもしれない
なーんかグチグチ言われるのは判ってるので
今のところ契約内容に守秘義務的なものはないし、契約内容を第三者に言うのを
嫌がられてもなぁ、とは思います

自分は法テラス行って弁護士紹介してもらったけど、弁護士案件になっても
資金がない場合は救済措置が色々あるみたいですよ
なんだか作家は世間を知らないだろうと舐められてる感あるので
事案になってる人は頑張ってほしい
自分も事案にならなきゃいいなぁ…

744 :
別件で法テラスに一度相談だけ行ったことあるけど
あくまで収入によってだけど料金安くなるし
実際動いてもらった場合も生活やばくならない額での分割払いもできるようだし
泣き寝入りしてしまいそうな人を救える場所だと思ったよ

745 :
全ての契約書リーガルチェックしてもらってるけど、先方には言わない
でも自分の場合はまともなところでも数カ所は内容変更してもらうことが多いから、そっちの手間をうざがられてるんだろうなーとは思っている

746 :
>>743
この業界に限らず、事前に会社に「契約書を弁護士に見てもらいます」って
宣言する人はいないと思うよ
何のトラブルもまだ起きてないのにわざわざ言うなんて物々しすぎるし、
場合によってはケンカを売ってるようにとられる
契約書に何の問題も無くても後々のやりとりで気まずくなることは必須

黙って弁護士に確認してもらえばいいと思うよ
つーか弁護士に相談しないとヤバそうなことが契約書に盛り込んであるんだろうか…

747 :
デジ漫画以外もやってる会社の契約書見たことあるけど
かなり酷かったから今でも搾取しまくりの酷いのはあると思うよ
自分はその時漫画関係なかったし掛かるところが少なかったからいいかってなったけど
漫画なら絶対契約してない内容がズラズラ書かれてた

まあこういうの出してくる時点で最初からここで仕事したいという信用度みたいなものはなくなるよね

748 :
分かりにくいな
デジ漫画をやっててデジ漫画以外の業種もやってる
契約書の内容も混合しまくりの会社

749 :
大ヒットのローマ人のお風呂漫画の原作料が100万だった一方で、
セーラー服着た戦う女の子達の原作者は、契約しっかりやってアニメやグッズのロイヤリティをきちんと確保した
つまり、普段の掲載漫画の契約書から、弁護士弁理士行政書士に目を通してもらう癖をつけるのはいいことだと思うよ

750 :
契約書に捺印した後で契約内容に文句言う人をよく見かけるのでびっくりする
何を考えながら署名捺印したのだろうか
無知は自分の過失になるんだからみんなしっかり

751 :
配信日になっても編集アカで自発的に宣伝せず作家の宣伝ツイをRTするだけなのってただ乗りみたいで腹立つんだが
RTするだけマシなのか?

752 :
一部の作品の配信しか告知しないアカウントよりぜんぜんマシだけど
単行本化やメディア化の告知ぐらいはしっかりしてほしいかな
配信は自分の作品だけでも把握する難しさを知ってるから、編集部よりそれぞれの書店サイトに頑張ってほしい

753 :
お気に入りの作家と売れっ子作家の新刊しか宣伝しない公式のせいで病んだ

754 :
宣伝してもらえない人の方が多数派なら気にする事ないよ
選ばれなかっただけで害を受けてるわけじゃない
みんな宣伝してもらえるのに自分だけ無視されるなら病む

755 :
>>753
同じく
それで編集部に嫌なイメージ持つようになった

756 :
特定の作家と慣れあいたいなら担当個人のアカでやればいいのにね
編集部のアカを私物化せんでほしい

757 :
編集部のアカは淡々と公平にしてほしい…

758 :
自分の知らなかった個人アカでキャッキャウフフしてる担当と売れっ子のやり取りを発見したけど、あれはあれで相当なダメージ受けたよ…
しかもあの担当、自レーベルの売れっ子と他レーベルの漫画家(ファンみたい)の漫画しかRTしてないから本当に分かりやすいと思ったわ…

759 :
って言ったらどこのレーベルかバレそうだけどw

760 :
>>758
プライベート垢で他の漫画家と仲良くしてる担当見てダメージ受けるって、どんだけ独占欲強いの
編集部垢なら公私混同で良くないと思うけど
仕事以外の場で担当が誰と仲良くしてようと関係なくない?

761 :
>>759
個人垢で担当がお気に入り作家と仲良くするのは普通
個人垢で全担当作家平等に仲良くしてRTする暇人編集はいない
特定されないから安心しろ

762 :
個人とはいっても担当作品名載せてたり編集の○○って名刺でやってる人もいる
(その個人ツイートを編集部アカでRTしてたりもする)
自分はされてないのに特定の作家に誕生日プレゼントとかしてるのを公の場で見るとモヤッとくる気持ちはわかるよ

763 :
754は担当の誕生日にプレゼントあげてるの?
自分はあげてるしもらってる
あげてないのにもらえないとモヤッてるなら担当にプレゼント贈る所から始めればいいよ

764 :
宣伝とかやることちゃんとやっててキャッキャウフフなら何も思わないけど
それもやらずに特定の作家だけ接待してるならふざけんなだわ

765 :
>>763
あげてないけど送ってくるよ
お返し面倒だからやめてほしいんだけどね
贔屓されてると思われるの嫌だから「貰いました」なんてツイートアピールもしない

766 :
誕生日プレゼントとか…気持ち悪いな

767 :
>>763
そういう話じゃないでしょ

768 :
他社レーベルの編集アカウントで作家が編集さんからこんなプレゼント貰っちゃいましたー!(高価な装飾品)て呟いてたのをRTしててうわぁって思った
他の作家はモチベ下がるだろうに何故…

769 :
電子じゃないけど異性関係になって露骨に贔屓する編集いたな

770 :
落ち込んで泣いてたら編集が家に来て一晩泊まってくれましたっていうの見たことある

771 :
以前フォロワーだった人が編集と仲がいいらしく編集に呼び捨てタメ口でしょっちゅう空リプしててうざかったな

772 :
>>770
それってありがたいのか?自分的にはウゼェ

773 :
構ってちゃんにはありがたいんじゃないか

774 :
担当とやたら距離近い人って本人が売れなくなったり
その担当のお気に入りが他の作家に移るとメンヘラ発動しそうで怖いわ
実際に担当の贔屓が他に変わったみたいな感じで呪詛吐いてる作家見たことある
そういうのって大抵女性作家なんだよね

775 :
どんな仕事や職場でもそうだけど
社内や取引先の人間とは
一定の距離を保った付き合いが無難
依存し過ぎれば去られた時自分がツラいし
反発し過ぎると個人的に恨まれる
頼れる存在は仕事とは別のところに求めた方がいい

776 :
漫画家って人間関係狭くなるから担当が唯一の話し相手みたいになってる人もいるんだろうね
それで距離感おかしくなって友達か何かだと勘違いしちゃうんだろう
>>770みたいなのまでいくとちょっと怖いな

777 :
人間関係狭くなるからこそ担当と相性悪かった時が最悪
10人20人と付き合ってるときに担当1人合わなかったとしても瑣末なことと流せるけど、2・3人としか関わりがない時に担当のことで悩むと脳内ほとんど担当についての悩みになる
ただでさえ起きてる時間ほとんど仕事なのに

あーネームやりたくない
どうせほぼ全部修正されるんだから自分がどれだけ頭悩ませてストーリー作っても無駄すぎる
担当の趣味全開のクソ漫画なんて自分の名前つけて配信したくない

778 :
全修正は酷いな…
だいたいプロットの段階で編集自身がOK出してるんだから
ネームでアレコレ言うの変じゃない??
コマ割が読みづらいとかモノローグが多過ぎるとか部分的なら分かるが
全部やり直しって意味が分からない

779 :
科白や効果音表現で検索ができるようにならんものかな

780 :
>>770
自分もそのツイート見たかもしれない
チアマンガ描いてた作家じゃないですか?
担当にここまでしてもらえる私すごいでしょって感じだったので
男編集に食い物にされてるか、すでにメンヘラ発動してて危険防止の対応なのかなと思った

781 :
>>777
後半同じ担当なのではと思うくらいに同意
とうとうキレて、あなたの趣味を視覚化するために漫画描いてるんじゃないといったら
私の趣味を押し付けてるんじゃなくて読者が望むものを指摘しているだけです!
って言われたんだけど、あなたと同じ感覚の読者が大多数だとどうして言い切れるのか
売れてるのなら文句ないけど、掛け持ちしている口出ししてこない担当作品の方が売れてるんだから分かれよ!と思う

782 :
主語がデカいってやつね
セリフが矛盾してるとかこの行動の意味がわらないって指摘はわかるけど
パンツの柄はボーダーがいいとかはただの担当の趣味だしね

783 :
>>781
それだけキレてたってことだろうけど言い難いことを面と向かってちゃんと言えてすごいね
自分もはじめはここはこういう意図があるのでこの漫画に必要、カットしたくないとか意見してたけど何言っても通じないから諦めちゃった

案の定レビューでは意味がわからない展開、キャラクターがおかしいって言われて低評価
絵は綺麗なのにって言って貰えるのが救い
もうこの会社は切り捨てて他に行くけどこれからもこの漫画が配信され続けるかと思うと鬱だ

784 :
趣味押し付けてくる担当は、ネームの時点でサヨナラする
ネームの続きは他の編集部に持ち込んで仕上げてるがそれでトラブル起きた事はないよ
編集部の都合でネーム全没になることあるんだから、作家の都合でネーム引き下げても許される
変な契約してなければね

785 :
自分で考えたネタで未発表ならなんら問題ないよね
向こうが案考えたものならアウトだけど

786 :
ネーム直されて大ゴマ連発にされたりとか
セリフを文章みたいに長く直されたりとか
何これ?ってな修正来るとガックリ来る
このコマだけ直してくれればいいんですって
演出上そこを直すには数コマ前から直さなきゃいけないんだよ…
早く別の会社でかきたい

787 :
1話で何コマとコマ数制限あるのにアホな担当がここもそこもあそこも大コマに!エロはなるべく全身入れて!と大コマ連発で抜きのコマをカットしてくる
原稿のサイズは無限じゃねーんだぞ
しかも頭頂部とか足先とかはコマぶち抜きの指示連発で画面はゴチャゴチャになるしコマ配信は不自然なカットですごく見にくい
見せ場を強調するための技法としてそうするのは分かるけど全部じゃなくてここぞという所でやるべきなのに、馬鹿の一つ覚えで口出ししてきてうんざり

788 :
エロはコマが主力なのにコマ配信見づらくなるのはきついね

789 :
ツイッターで「編集は可哀想、薄給で作家のサンドバッグになって愚痴も言えない、作家は酷い」
って漫画が流れてきてイラッと来たわ

クラス担任レベルの作家受け持ってるのに当日連絡しただけでも偉いと誉められるべきなのに…とか
ふざけんな
毎日その作家全員相手にしてんのかw

790 :
ツイッターで仕事の愚痴ゴチャゴチャ言うタイプ?

791 :
>>790
私の事?
ツイッターやってないよ

792 :
ネームやってるけど全然やる気でない。自分の描きたいプロットじゃないから全然進まない。どうせネームほぼも修正されるんだし。漫画なんかやめとけばよかった

793 :
気持ちいい思いだけ出来る仕事なんてないけどね

794 :
ツイッターやってないのにツイッターの漫画が流れてきた???
なにそれ怖い

795 :
>>794
商業アカウントはやってないよ

796 :
祝日だねえ

797 :
漫画家に祝日関係ないだろ…涙

798 :
いや祝日だからスレにお客が来てるねって意味ねw

799 :
びっくりした
頭おかしい人かと

800 :
>>798
祝日だとなんでお客さんがくるの?
お客さんて誰?

801 :
比喩も分からないの

802 :
さすがに釣りだと思いたい

803 :
祝日だねえとかドヤ顔で言ってる人まだいるんだ…
小学生でも四六時中ネットにつながる時代なのに
古い人なのかな

804 :
小学生はさっさと寝ろ

805 :
>>803
古い人じゃないとわからない比喩なの?
学がなくて申し訳ないです

806 :
休みの日に人増えることにかわりはないでしょ
古いもなにもなくないか

807 :
増えてないww

808 :
春休みだから、夏休みだからキッズが増えるは分かるけど祝日だからは微妙

809 :
>>789
あのツイッター漫画は共感できたけどな
自分は一社と打ち合わせのやりとりするだけで半日潰れるから
担当は一日に何人もの作家と連絡取り合って、1クラス分の作品作風を把握して、一人一人に向き合い気持ちよく仕事させてくれてるから
変にリップサービスせんでも当日連絡が返ってくるだけでありがたい
なお無能な編集の場合はその感謝の限りではない

810 :
内緒ですけどあなたは特別なんですよぉ〜
これ言う人地雷だった
他にも言ってるだろ

811 :
>>809
無能の方が多いから文句出るんじゃないかな…
私は数人しか担当された事はないけど有能で素晴らしい担当は一人もいない
連絡遅いとか言い訳凄いとか他社で仕事したら嫌がらせするとか
自分の自慢話ばかりとか
リテイク出すことばかりが仕事と思ってるやつとか

812 :
自社レーベルの自慢話する人いるよね
うちはこんなにいい作家が描いてるとかそんなん知らんがな

813 :
>>811
私の担当はみんなレスポンス早いし丁寧だしいい人だけどな
人間だからそりゃミスもあるけど許せる範囲だし
そういう扱いしか受けない自分に心当たりないの?

814 :
>>813
ないねえ…全然ない
他で仕事するって言ったら妨害しますよ、僕悪い人だからwとか言われたりしたよ

815 :
男性編集は依頼メールからして地雷臭すごいから受けない
ジャンル的にも一緒にやるの気持ち悪くて無理

816 :
>>815
リテイク地獄の自分マウント編集は剃るまーれの女編集だったけどね…

817 :
剃るはもともとそれ有名じゃん

818 :
受ける前にもっと吟味したほうがいいんじゃ?

819 :
男編集は感性合わなすぎて無理だった

820 :
>>818
剃るが出来る前のミチャオの講談社の時にやられたから無理だね

821 :
>>813の上から目線に、呆れる通り越して笑えてきた
どうやったらこんなに傲慢に育つんだろう

822 :
ちゃんと売れてればそんなあちこちから酷い扱い受けないと思う

823 :
なんだ、ただのバカか

824 :
真理だよw
あっちこっちでそんな扱い受けるって自分も相当態度が悪いか売れてないか人を見る目が皆無かだわ

825 :
まぁ自分も嫌ってれば100%相手も不快に思ってるからね
相手を好きになる努力をせず粗ばかり探す人はろくな人間関係築けないし大切にもされないのはある

826 :
少し前に話題になったTL作家の人、売れてもひどい扱い受けてなかったっけ?
込み子の作家もアニメ化までなってるのに扱いひどいからって抜けてる人何人かいたよね?
売れてるからひどい扱いされないなんてことないんだよなぁ

827 :
>>807
増えてないですよね
日曜の夜はいつもピタッとレス止まりますし
「祝日だねえ 比喩」で検索しましたがちょっとわからなかったです

828 :
冗談とか比喩が通じないうえに、こんなどうでもいい話題に粘着するのがアスペっぽくてすごくこわい。

829 :
コ○コは看板のリラ○フ作家ですら
書店回りの当日に担当編集がドタキャンして電話がつながらず
編集長にSOSの電話をしたら販促渡されただけで結局一人で書店回りさせられて
別の日のサイン会も担当編集がドタキャンして一人でサイン会したって作家本人が暴露してた
それでもコ○コに残ってるからお金は相当貰ってるんだろうけど…
コ○コ編集社員の仕事ぶりはいつもこんな感じなので怒る作家は怒る

830 :
リラ○フの作家は
担当編集から電話で事前に聞かされてた〆切よりも急に早い日程で仕上げてくれと告げられて
驚いてさすがにそれは間に合わないと答えたら「(作家名)さんって一日何時間寝れば平気な人?」と
言われたとかいう話も暴露してなかったっけ
看板作家にものすごい扱いするんだなコミ○…と驚いたのを覚えてる

831 :
波のコンテンツ制作費引かれて印税はいらない云々のツイートを契約すませてから見てしまった。
今は引かれてないと>>1には書いてあるけど、原稿料も引かれるとツイートされてたし
印税って他に何が引かれるんだ…初商業で何もわからないので誰か教えて下さい…

832 :
契約書に書いてるでしょ見てみなよ

833 :
私は海外展開する時の翻訳料を差し引かれて印税入んないパターン
契約書にはそんなこと一言も書いてない
会社に聞いてないというべき?弁護士に相談すべき?
経験者いたら体験談お願いします

834 :
そんな所はさっさとトンズラするべきでは…
長期連載で売れてる作品ならともかく
ランキング外なら弁護士雇うだけ時間とお金の無駄
まともな編集部に移動した方が早い

835 :
相談…というか今の悩み
駆け出しでまだ下手な方でそんなに売れてる訳じゃないんだけど、
作品を気に入ってくれたみたいで信じられないぐらい良い会社から執筆お誘いがあった

ただ、自分ツイッターがとても苦手で、交流も出来てなくて宣伝も全然反応無くて
その編集さんにそんな貧相な垢見られたら幻滅されてキャンセルにならないかと心配で心配で…
そのレーベルツイッターでめっちゃ売れてる作家さんだらけだし

いっそツイ辞めてしまう方がマイナスにならなくていいのかなって、気にし過ぎなのかな…

836 :
気にし過ぎ

837 :
ツイッターでヤバイ発言ばっかしてるとかならまだしもフォロワー数が少ないくらいでキャンセルはないでしょ
てかペンネームでやってんならもう見られてんじゃない?

838 :
気が弱いので愚痴等呟かずに宣伝と日常をたまにって感じ、その気の弱さで全然目立たない印象だと思う
依頼される前に見られてるから大丈夫って事かな?
気にし過ぎって言って貰えただけでちょっと楽になったありがとう〜

839 :
>>833
自分ならまずは会社に文句言う
海外版てどのくらい収入あるかわからないけど、自分の場合は数万円程度だったから印税なくなるくらいなら海外版は出さなくていいって言う

840 :
というか印税なくなるなら海外版の印税もなしってこと?
だったら海外版出すメリットないよね?

841 :
自ら気が弱い気が弱い連発する奴が本当に気の弱かった試しがない

842 :
>>832 821です。契約書には何も書いてありませんでした…。

843 :
今は引かれない

844 :
先に編集にTwitter見られてるパターン多いよね多分
あと名前でググられてパクラーだったりしたら避けるとか

845 :
>>839
レス有難う
契約前じゃなくてあとから文句言ってもいいのかな?
って、契約になかったこと勝手にしてくるから後から言うしかないんだが
正直凄い気が重い
始めから印税から翻訳料引くと説明があれば海外展開拒否してたと思う
関わりたくないからさっさと連載終わらせるつもりだが
関わりたくないって気持ちが向こうを調子つかせて搾取が止まらないのかな

846 :
828だけど、契約にないことならなおさら文句言うよ
それがまかり通るならそもそも契約なんていらないし

847 :
編集さんへのメールって就業時間外とか土日は控えてる?
皆どうしてるか聞きたい

848 :
担当が見るのは勤務時間内だから別にいいのでは?
私は夜中でも朝方でも普通に送っちゃうな
こっちが仕事を終わらせて朝寝て、午後起きてからメール送るより、担当の出勤前にメール送っといてこっちが寝ている間に確認&返信が来てれば起きてすぐ仕事進められるし

849 :
編集側も真夜中過ぎてからメールしてくる人もいるし全然気にせず送信してる
私用メアドに転送設定してるから土日でもいつでも送ってって言ってくる担当も結構いるよ
社外での打ち合わせが多い担当は特に
基本的に返信があるのは平日就業時間内でなのを承知した上で送ってるけどね

850 :
自分とこも海外版配信してるけど1円も引かれてないな
そういうのは全額会社持ちしますって契約前に説明してもらってる
そうやって不誠実なことするから作家が逃げるんだよなあ

>>847
ちょっとした確認だと深夜でも即返事くれる人いるけど緊急じゃないなら勤務日前まで待って送るし
会社の方に確認が必要な物とかは土日に送っても勤務時間にしか返事来ないから気にしないで送ればいいと思う

851 :
間違えた勤務時間の前まで待ってから送る

852 :
>>827
おばさんがドヤ顔で皮肉ろうとしてスベっただけだけだから気にしなくていいよー

853 :
勤務外の時間に送るとタイミング違いで埋もれて気づかれてなかったらどうしようとか返信無いだけでそんなことばかり思ってしまうから
勤務中に送るようになった

854 :
いつ送っても勤務時間中に返信くるから構わず送ってる

855 :
>>843 831です ありがとうございます!

856 :
配信日って担当さんに教えてもらってる?
聞いても書店には納品したので書店によりますとしか言われなくて自分で書店の発売予定を毎日チェックしている…
少ない読者に次の配信いつですか?と聞かれても答えられない

857 :
〇ッコマの作家さんは毎回配信日分からないってツイートしてるし
そういうところ多いのかな

858 :
今月の下旬頃とか大まかな予定しか教えてもらってないな
担当も作家たくさん抱えてるしいちいち細かく聞くのもなと思って
予定が近くなったら自分でチェックしてる
でもチェックしてるのはせいぜいめちゃとFANZAとレンタくらいだわ

859 :
タイトルやPNでツイッター検索引っかかるようにしてると
各サイトや情報垢が配信開始ツイートしてくれるので
それで自分の作品の配信を知ることもできるかな
女性向けにもそういうのがあるかはわからないけど

860 :
レスありがとう
配信日教えて貰えない所結構あるんだね
一般なんだけど配信日分からないと配信告知もしにくいし、皆どうしてるんだろうと思って…
ツイッターで検索もやってみる、ありがとう

861 :
毎回日付教えてもらってるよ
事前に配信予告のツイートもしてる
だらしないところ多いんだね…
まぁ作家に宣伝期待してないという点ではいいかw

862 :
何十サイトでバラバラの日付で配信されるのに、いちいちそれぞれの配信日を管理して作家に教えてる編集部は少ないと思うよ
メインの配信サイトが1つに決まってるなら教えてくれるだろうけど

863 :
そんなバラバラじゃない
メインのサイトってせいぜい10くらいでしょ
何日までに納品すれば何日配信って取次に設定できるし

864 :
取次に設定できるんだ
納品して一か月以上経つのにまだ配信されてないから
審査とか色々あるのかなと思ってたけどおざなりにされてるのかも…

865 :
>>864
納品は編集部が取次or書店に納品した日ってこと?
だったら遅いけど原稿提出なら普通かと

866 :
編集に納品後は編集の作業具合にもよるし1ヶ月後くらいなら普通だね
一番早かったとこは納品後10日ほどでめちゃで配信が始まったことあったな
1ヶ月くらいが当たり前だったのでこれはすごく驚いたw
別に売れてる作品とか独占先行ってわけじゃないのに

867 :
>>865
原稿提出して一か月だった、普通なんだね

今回は読み切りだったんだけど今まで提出して3週間以内には配信始まってたからあれ?と思って
納品10日後は早いなw

868 :
自社配信のところだと、納品して5日後配信もある
人によっては配信前日に納品する人もいるらしい
ギリギリすぎていつか崩壊しそうだと思っちゃうな

869 :
リテイクされたネーム
ストーリーが完全に破綻しててツッコミどころしかないのに
言われたとおりに修正しないと通らないとか理不尽すぎる

870 :
写植?製版?と、コマ加工に、それぞれ最低一週間かかるっていわれたことあるな。

871 :
>>870
さすがに今時
全てPC作業だろうから
写植はないと思う

872 :
思ったよりも売れなかったときって
どうメンタル保てばいいんだろう?
新しい話描くにしても、また売れないんじゃっていうのが先行して不安で仕方ない

873 :
ネームをクリスタだけどテキスト打ちしてて入稿時にテキストデータも
一緒に提出するようにしたら編集に大変喜ばれた
そのまま写植?に流用できるんだってね
そのぶん半日くらい締切も伸びるw
最初は書いてテキスト打ち直してたけど最近はダイレクトに
ネームもテキスト打ちしてる
慣れたら書き直しも楽だなー何より時々自分でも判読不能な字が
とても読みやすい

874 :
試し読みできるサンプル部分が、作品の冒頭ではなく
あらすじを把握できるようにコマをかいつまんで紹介する形のところで、
事前に教えてもらったそのコマが自分が納得いってない今客観的に見るとブサイクになってるコマだった…
かなり憂鬱なんだけど相談する余地あるんだろうか…
納品してるからページ描きなおして写植しなおすのは無理だとしても
抜き出すのを他のコマにするとか
サンプルのコマだけ上から加筆などで描き直させてもらうとか…
同じような経験のある人いないかな

875 :
超ストイックな意見に驚き…
自分なら見なかった事にしてソっ閉じするなぁw
その一コマで売上げ変わるとは思えないし
直す時間は新作の作業に当てた方がいい気がする

876 :
事前に教えてくれるの親切だね…
むしろなんでそんなものを提出したのかって感じだけど他のコマにはしてくれるかも

877 :
例のブラック会社の固定ツイが怖いぞ

878 :
例の作家さんは名前だしてなかったのに自分から答えあわせしちゃうあたりにガチキチの風格を感じた

879 :
認めたようなもんか

880 :
>>877
見てきた
作家さんは社名もレーベル名も担当者名もいってないのになんで自爆してるんだか
レーベル責任者が相当アレなんだな

881 :
>>878
だよね
過剰反応でビンゴしちゃった
さすが宝島社…
皇室にまで難癖つけて皇后陛下を病に伏せさせたくず

882 :
>>881
今は宝島社関係ないでしょ

883 :
ノートパソコンで仕事してる人いる?
まあまあスペック高くてもノートでクリスタ使うのきついかな

884 :
同人からのスカウトで依頼されて初めて商業に掲載してもらう予定なんですが
一度打ち合わせした後、連絡が鈍かったり打ち合わせ無くなったりどうも変な感じ
会社自体は有名だし掲載媒体や時期についても具体的な話だし
あちらから作品への熱い感想付きの依頼だったから話自体は確約かと思ったけど
そういう場合でも話が流れたりやっぱり今回無しで…となる事もあるんでしょうか
どうも編集さんとの距離感がわからない

885 :
>>884
釣った魚に餌はやらないってやつなんじゃない
仕事はなくならないと思うけど構ってもらわないと不安ならやめたほうがいいかもね

886 :
>>885
レスありがとう
構ってもらわないとというか、ネーム送ってから随分放置されたからちょっと不安になって
色々考えてみます

887 :
大きいところにいけばお抱え作家もたくさんいるから放置されがちなイメージある
小さいところは返事が早かった

888 :
>>886
一時的に忙しいだけかもしれないけど、あからさまにおざなりになった感じなら良くはならないかもね

889 :
嫌味言いたいだけ

890 :
そんなことないよ!大事にされてるよ!とは言えない状態でしょw

891 :
その掲載漫画のジャンルによるかな
元ネタ有で漫画描ける人を探してたんなら、ただ返事が遅いだけで仕事流れたりしないだろうし
オリジナル読切なら「確約と思われるように」話しただけだったのかもね

892 :
掲載時期がまだまだ先なら後回しにされてるだけじゃないの?
不安ならネーム届いてるか確認すればいいのに

893 :
>>884
編集長からのスカウトや、契約もらったわけじゃないなら、うちに応募してみませんか程度のただの声掛けだよ
大きな会社ならなおさら、担当の意見と編集長の意見が違う場合もあるから
いくら担当に気に入られて仕事もらっても、連載会議でボロクソ言われて企画がポシャるなんてむしろ普通
エロ漫画なら確約の場合が多いけど
一般なら仕事になるかは出したネームによる

894 :
それだよね
>>884は正式な契約書かわしてるのかな?
稿料が1頁いくら印税の有無著作物の取扱いその他諸々
細かく書面で取り交わしてないなら只の声かけレベルで望み薄だと思う…
提出したネームさっさと引上げて別の出版社に持ち込んだ方がいいかも

895 :
一般で連載勝ち取るの本当に大変だからね
コンペ落ちまくりなんか普通だし
声掛けられたり担当ついたって全く芽が出ないなんて当たり前だし

896 :
リテイク地獄ってどのくらいから言うんだろう
2回くらいなら当たり前なのかな

897 :
出版社のコンテストに応募してみるといいよ
http://webaction.jp/kamikaze.php

TLとかの雑誌もあるから、原稿を送ればいい。
ここで目にとまると、WEBの連載とかコミカライズとか紹介してくれる

898 :
>>884
大手の編集は仕事を20ぐらい抱えてるから、こっちからアプローチを掛けまくらないと人気作家でもない限り後回しにされる
原稿出して二週間返事が来なかったらこっちから確認した方がいいよ
話が流れるってことはよほどとんでもないことをしない限りない

899 :
2回て……それで地獄とか言ってたらさすがに堪え性なさすぎだろ
個人的には連載にもかかわらず5回〜10回
プロットでもバカみたいに直しさせられて、ネームでも話の大筋からリテイク
プロットで最初に出した案にネームが立ち戻ったり、意味不明なリテイクが多いところは地獄だった
見切りをつけてさっさと終わらせて離れた

900 :
そこまで直させる奴って、仕事が遅いんだと思う。
基本的に編集は記憶力無いから自分で言ったことを忘れる→自分で言ったことなのに再度手直し
数週間も手直しに時間掛けずに、数十分でプロット修正して送ればいいだけのこと

901 :
別に2回で地獄とは言ってないけどw
10回は確かに地獄だ

902 :
プロット仕上げるのが遅い奴って、下絵レベルで書き込み過ぎ
プロットなんてセリフと棒人形でいいんだよ
で、「ネームはこれで完成でいいですね?」と言質とって下絵に入る
以降直せって言われても、「ネーム通り描いてるんですが? ネームは完成って言ったじゃないですか?」と責める
三度も繰り返してると、編集も慎重になって余計なことを言わなくなる

903 :
ネーム通ってからの直しなんて普通ないし誰もそんな話はしてないと思うぞ

904 :
プロットでそもそも絵なんか描かないし

905 :
>>899
自分も同じことやられたなあ
5回以上直したあとで「2回目の構図に戻してください」って言われたけど消して描き直してたから残ってないよ…
それで原稿料6000円は割に合わなさすぎた
今仕事してるとこはどこもほとんど1回だけで2回目あっても1〜2ヵ所だけだから楽

906 :
ネーム通ってからの修正あったよ
向こうが用意したシナリオだったのに、シナリオにない要素入れて修正させられたよ

907 :
数年ぶりに営業活動しても全然受からない\(^o^)/
レベルがどんどん上がってるのでしょうか?貯金…
ここ今作家不足してるっぽいてとこありますか?
みんな仕事大変だろうけど、羨ましいぜ。

908 :
プロットって文字であらすじまとめるだけだろ?
絵…?
ネームの時は自分用に簡易ミニコンテ作ってから描くが

909 :
>>907
ジャンルはなに?

910 :
BLはもう飽和状態だよ…

911 :
TLだったらすぐ返事くるよ

912 :
BLはとっくの昔に飽和状態だし画力頂上決戦みたいになってきたし
二次同人のトップでもなけりゃ続けて仕事できないと思う
参入はできるだろうけど同人やってる人なら同人の方が儲かるよ…
ここらへん男性向と似た感じかも
作家不足してるところは現実問題ないんじゃないかなー
表に出てないだけであって待機組はいっぱいいる気がする
気が抜けない……

913 :
ネーム、こちらの意向と違う風に捉えられる事が多くて技量不足を感じる…
もっと上手く伝えられるようになりたい

914 :
ジャ〇プ+は原稿料高いうえにオールカラーなら1.5倍って書き込みあったけど本当かな
週間連載は大変だけど原稿料だけで年収1200万プラス単行本印税は羨ましい
それだけ好条件なら志望者や応募者殺到しそうなのにそこまで賑わってないような?
やっぱりネーム地獄で心折れるからかな

915 :
アシ代忘れてない?

916 :
週間連載の原稿料はほぼアシ代に消えてコミックスが売れず打ちきりになると借金抱えるなんて話もよく聞く
デジタル作家が増えた今はそこまでことはないだろうけど半分持っていかれること考えたら原稿料うまーなんてならないよ

917 :
BL誌の編集長からスカウトされたけど印税が入金の10パーで連載する気になれない
とりあえず読み切り頑張って結果だしてから交渉したほうが上げてもらえる可能性あるかな

918 :
BLでそんな高望みすんなよ
電子売れないんだから
紙売らないと人権ないよ

919 :
>>915
そこの作家、ツイで最初の1年目はアシいなくて、途中から1人だけ入ったって言ってた
人によっては10人いる場合もあるしそれぞれだけど

920 :
新人が読み切りだけ描いて交渉して上げてもらえるほど甘くないよ
やる気ないなら断ればいい

921 :
一般でも原稿料の交渉難しいし上がりにくいからBLならもっと難しいと思う

922 :
>>917
読み切りで結果出すなんて漫画家ならみんなやってる事で、値上げ交渉の材料にはならないよ
読み切りで結果出せないなら次から依頼がないだけ
編集部に手放したくないと思われるだけの利益叩き出してから交渉しないと
それが嫌なら自分で納得のいく額出してくれる編集部を見つけるといいよ

923 :
読み切りで結果って出しにくいと思う
電子って一話無料やってその後跳ね上がるかどうかって感じだし

924 :
印税が全く出なくてやる気出ないんだったらわかるけど
実績も何もないのに印税が少なくて連載する気になれないってすごいな

925 :
>>924
うん、相当自信あるんだなって羨ましいよ

926 :
>>924
稼げないなら同人作家の方がマシって感覚なんじゃない

それとここ作家スレだから、スカウトされただけの人はスレチな
漫画家志望者スレでどうぞ

927 :
他ジャンル描いてて紙雑誌と電子両方やってるBL編集部から依頼来たけど
普通に印税条件よかったし、かなりまともだった。
入金10%とかじゃなかったよ

928 :
そりゃ商業経験者だからじゃないの
全員同じラインからスタート出来るわけないでしょw

929 :
余裕ないなぁ
印税は著作者の権利なんだから主張して当然でしょ
印税安くても文句言うな!なんてまるで編集みたいな意見だね

930 :
みなさんGW進行が徐々に近づきつつありイライラしてきていますね
お茶のんで少し一息つきましょうや

931 :
>>929
始めてもいないうちから未経験者がそんなこと言ったらウザがられるのが普通
同人で壁常連の大手だったら別かもだけど
そもそもやる気ないならダメ元で聞いてもいいと思うけどね

932 :
>>931
ウザがられたくないから低い条件を素直に聞くんだ
あなたはそれでいいんじゃない
でも全員がそうあるべきだと吹聴するのは間違ったことだからやめてね

933 :
GW進行つら…

934 :
連休に合わせて2話配信の前倒し〆切とかあるのかな…
あんまり無理しないようにね
ちゃんと寝てちゃんと食べて誰かと話しストレス貯めないように
気をつけて

935 :
>>928
印税条件は話聞いてる限り商業経験者だからというより会社の基本的な条件だと思う
原稿料は実績が関係してくるけど

936 :
実際BL界隈ってどうなんだろう?電子でも紙雑誌の電子版が強くて電子だけの作品は弱い気がする

937 :
919の被害妄想がすごくて漫画キャラのお手本になる
一般例を出されると全員がそうあるべきと吹聴してるよう受け取ってしまうのね
918は好きにすればって言ってるのに

938 :
実はここ漫画家スレだから、そもそも志望者はスレチだったんだよね
>>1

939 :
>>936
やっぱ主力は紙だなって感じる…
てか単行本が出ないとまず作家として認識されないっていうか
BLって作家買いが多いから単行本化しない仕事は受けてもキャリアになんないなーと思った

940 :
配信されたサイトを見たら、表紙が事前に送ってもらってたデータと違うバランスになってた(明るさ、文字の配置大きさ等)
そのサイト独自のサムネに合わせて調整しているから以前送った表紙とは異なると言われたんだけど、
ここの配信サイトが主力なのに、自分の納得のいかないデータにされてやりきれない
キャラにロゴがでっかくかかってほぼ頭しか見えないし、他にも事前に自分がこうしてほしいと伝えてあった要望が無視されてた
各電子のサムネに合わせて調整されるのはあると思うけど、納得いかなかった時ってある?

941 :
各書店によって変えられたことがまずない
全部一緒

942 :
配信の表紙に注文つけたことなんて無い…
コミックスの表紙ですら色の調整くらいでタイトルデザイン、配置に注文なんてつけないや

943 :
そっか…私がこだわりありすぎただけなのかな
>>941 >>942レスありがとう!憂欝だったけど割り切れました

944 :
表紙にどうこう言ったことは無いけど「あーここうまく描けたんだけどな〜」ってところに限ってカット・タイトル被りなのはよくあるので今度言ってみようかな

945 :
BLは電子だと局部修正が大きいのでガチ勢ほど電子では買わないんだって
BL売れっ子作家に聞いた
最近はお上から目をつけられやすくなったから紙でもややおとなしめには
なってきたらしいけど
紙で売れてたら電子でも同じくらい売れるだろうけど逆は難しそう

946 :
配信の前に表紙見せてもらえるだけでうらやましい
うちなんて新作配信当日に表紙デザインと初対面だぜ
事前に作家へ確認なんてしてくれたこと無い

947 :
デザイナーに表紙デザインの駄目出ししてブラックリスト入りしてる作家なら知ってる
あれこれ口出ししてデザイナーも編集も怒らせたみたいで、じゃあ自分で直せという事になり自分で修正させたらそれが売れず
餅は餅屋だよ
作品は作家のものだけど、デザインはデザイナーのもの

948 :
直されたくないならなんで事前に見せるんだろ?形だけならいらないよね
デザイナーもピン切りすぎてね…
編集が扉作ってる場合もあるし作品の顔なのにダッサくされたらとりあえず死にたくなる

949 :
自分はどんなに条件良くても、表紙がださい所の依頼は受けないようにしてる
見る度死にたくなるしダメージでかすぎる

会社名は伏せるけどタイトルロゴがださい所で絵が潰されてる同業を見ると同情する

950 :
ネーム送ったら、データ大きすぎて1枚も見れません〜って言われたんだけど
B4サイズ解像度72が開けないって、編集がそんな低スペックPC使ってるものなのか

951 :
>>950
解像度72だけど
サイズが何メートルとかってオチじゃないよな?

952 :
連載する出版社のtwitterアカウントにフォローされないってある…?
他の作家はフォローされてる模様(担当違うけど)
発表の前に担当さんと揉めるとまでいかないけどちょっといざこざがあってぎくしゃくしたんだけど、なんか色々考えてしまう

953 :
あ、私の告知ツイートはRTしてくれてるしアカウントの存在は知られてます

954 :
もちろんこっちからはフォローしてるんだよね?
よろしくお願いしますって挨拶もしてそれでもスルーならなんか問題あるんじゃないの
編集だってどの作家がツイッターやってるとかいちいち調べるほど暇じゃないでしょ

955 :
あ、かぶったごめん
自分の担当作家しかフォローしない編集もいるからそれとなく聞いてみたら

956 :
コメントありがとう
うん、事前にアカウント聞かれたから伝えてあったし私はフォローしてる
私の担当がtwitter動かしてるんだけどなぁ…
他の作家は割と細かい情報のツイまで拾ってRTされてるのに
直前にちょっとごたった時に私がすごいめんどくさい奴みたいな諭され方してたしなんかネガティブに考えてしまう
聞いてくれてありがと

957 :
ちょっとごたついたからフォローしないって幼稚すぎない…?
脳内小学生レベルの編集だね

958 :
告知ツイートRTしてるなら見てはいるってことだよね
純粋に執筆作家は全員リスト管理して見てて、フォローするのを忘れてるだけな気もするけどな
揉めたレベルがどれくらいなのか、担当がどんなタイプなのかは全くわからないけど
揉めた相手ならなおさらそんなあからさまな事は逆にさらに揉める原因になるし
しないんじゃないのかと思うけどどうだろう…

959 :
そうだよね…そんな幼稚なこと意図してしないよね
単純に忘れてるだけだと思いたい
ありがとう!

960 :
うちの編集部はフォロー一切無しでリスト管理で宣伝rtしてるな
読切数本描いて関係切れる作家も多いからだろうけど

961 :
うちはフォローされてないけど他の作家さんはちらほらフォローされてるよ
編集部お気に入りの作家さん達なんだろうなと思ってる

962 :
>>951
B4サイズって書いてあるよ

>>961
公平に一律にすればいいのにね
そうしない編集部も少なくないみたいで、愚痴をよく見かけるわ

963 :
自分はしてるのにされてないのは不思議だね
してないならしょうがないと思うけど

964 :
同じレーベルで好きな作家さんがいるけどツイッターやってないみたいだから
編集アカの告知ツイート上がったらRTしようと思ってたんだけど
新作出てもいつまでも宣伝されないから自分で推すツイートしたら
それを編集にRTされてたのはふいた
仕事しろや

965 :
下品なタイトルにさせられるのって自分の漫画自体に引きがなかったり作家のネームバリューがないからだよね
情けないしこのタイトル恥ずかしい

966 :
編集のセンスがない説

967 :
お洒落なタイトルにしても売れないだろうしな…ジャンルとか作風によるだろうけど…

968 :
自分が気になって買ってまで読むのはタイトルからわかりやすいやつだしなー

969 :
知名度とか関係なくタイトルはレーベルの方針次第じゃない?
タイトルやネタは会社側で決めますっていうところはエロワードを前面に押し出した感じのタイトルをつけるところが多かった

970 :
どんな話かタイトルから分からないのは、読む時間が無駄になったら嫌だから読まない
っていう意見を聞いてなるほどとは思ったな

971 :
初めて原稿依頼メールが来たー!
ひっそり描いてたから嬉しいし、挑戦してみたいとは思ってるんだけど最近よく出版社ともめた話も聞いて怖い…
以前著作権と契約期間はチェックしろという意見を見たことがあるんですが、
こう書いてあったら絶対受けないっていうのありますか…?
参考までによかったら意見欲しいです

972 :
もう散々出尽くしてる
自分でスレ探って

973 :
厳しい…
ごめんなさい

974 :
てか依頼きただけでまだこのスレ>>1の「素人」にあたるからスルーでいいでしょ

975 :
どんだけ狭量なの

976 :
厳しいってか何で自分の事なのに自分でログ探さないの?
今まで情報くれた人の話かなり参考になるよ

977 :
>>975
じゃああなたが答えてあげればいんじゃないですかね?

978 :
耳触りのいい回答だけ欲しいなら知恵袋とかsnsでどうぞ案件

979 :
>>977
過去ログ見たらいいって回答もう出てるのにまだ続けるの?
てかあなたもスルーしろって考えなんだ ようやく漫画家のスタートライン立った人に対して 余裕ないんだね

980 :
>>979
回答出てるのに捨て台詞残さずにいられない上に自分は答えてあげないんだw
他人に余裕ないとか言ってるくらいなのになんだこいつ

981 :
>>979
優しい漫画家の先輩
私も気になるので>>971について教えて下さい…

982 :
なんで喧嘩してるの

983 :
>>979が質問に答えてくれるスレです

984 :
>>981
お前>>971だろ
一日で二人もこんな図々しい初心者が来るわけない
過去スレ読めよ

985 :
>>984
余裕があって心の広い>>979なら応えてくれるんじゃないかな

986 :
とりあえず、買切りは論外とだけ

987 :
買い切りで連載やってるけどホント辛い
原稿料も安いし早く他探したい

988 :
新人なんだけど、初めて印税が入ってきた

明細にダウンロード数と社名が書いてるけど、社名見てもどこの電子書籍店か分からない
1社だけ圧倒的に多いんだけど…

989 :
新人なんですけどネームに時間がかかりすぎる…
早く描くコツとかありますか?

990 :
ない

991 :
ネーム構成のコツは私も知りたい‪w
ストーリーを一から作り出すプロットネーム作業はほんとしんどい

私はプロットでほとんど全部セリフ書いちゃってそれをそのままクリスタのストーリーエディタにコピペする
文字打ちの手間だけはとりあえず無くなってちょっとな時短になると思う(ペンとキーボード行ったり来たりするのが嫌)

992 :
>>989
自分より経験も実力もなく、自分よりネーム切るの遅い人から
ネームを早く切るコツ教えてって聞かれたらなんて答える?
それが自分への答え

993 :
どんな質問だって>>979さんが優しく答えてくれるよ

994 :
>>989
もっといろいろべんきょうして頭よくなる努力すればはやくなるよ
がんばってね

995 :
教えて素人にも優しい965さん!

996 :
しつけえよ
いつまで粘着してんだ

997 :
しかも質問しといて煽るとかw

998 :
遊んでたら980踏んでたわ
次スレ立ててくる
テンプレの変更ないよね?

999 :
新スレ立てました
こっち埋めよろです

【携帯】漫画家@デジタルメディア31【web】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1554236314/l50

1000 :
>>988

それアム◯◯じゃない?
ならめちゃ◯ミ

1001 :
依頼メールって副編集長とか編集長みたいな偉い人も送ったりするものなのかな?

1002 :
>>1001
自分は何回か来たよー、よっしゃ偉い人のお眼鏡にかなったと喜んだ
多分執筆始まったらヒラ担当者に引き継がれるのかなって思っているけど、編集長スカウトで優遇されてやりやすいといいな…どうだろうな

1003 :
編集長が担当だとレスポンスが早くなるのが利点だよね
編集部によっては会議と編集長のOKとおらないと返事来ないとかあるし

1004 :
単純に編集長とバイト1人ぐらいしかいない規模の編集部の場合もあるからなんとも

1005 :
スレ立て乙です

>>1004
昔の話だけど新人の頃そういう編集部に当たったことあって最悪だった
レスポンスがとにかく遅いし、納品してからも配信予定日がなぜかどんどん延期されて結局配信されたの1年後だった
(こっちのミスとかではない)
配信されない間は何度も催促したけど謝罪ばっかりで改善されなかった
その後そこは潰れたから資金繰りが厳しかったのかなと今は思う

1006 :
なかなか通らない連載コンペがある編集部で編集長が担当なら間違いなく当たり
最初の契約でこっちの出す条件を受け入れてくれる編集長も当たり
それ以外なら編集長だから良い悪いって事はなくて普通の編集と同じ

1007 :
めちゃ先行配信で数日デイリーランキングに入っただけでもう100位から外れたんだけど
連載だけど今後期待できないかな…
キープ数はあくまで保留の数だと思うけど母数増えることに越したことはないからもっと増えて欲しい

1008 :
>>1000

モバイルブック…てところ
検索してみても結局どこの電子書籍サイトからダウンロードされてるのかよく分からなかった

1009 :
>>1008
そこは取次だね
複数書店の合計かな

1010 :
単話印税15%って低い?

1011 :
売上から15%ならいいと思うよ
でも入金から15%なら悪い

1012 :
>>1011
回答して下さりありがとうございます
入金からなので悪いんですね…
せめて20ならなぁ…

1013 :
このスレには印税に文句言うと怒り出す人もいるけどそういう人に惑わされないようにね

1014 :
うめ

1015 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【楽天】Kobo 総合 102冊目【コボ】
インターネットに棲む悪魔 倉地明美
【自爆】楽天Kobo Touch葬式会場【うんこUI】
電子書籍ストア セール情報 総合スレ part26
電子書籍元年←毎年言われてるよな
【Android】Sony Readerアプリ総合 ■1冊目【Vita】
【NEC】BookLive!Reader Lideo【リディオ】
Kindle セール情報 part5
【DMM】DMM 電子書籍 3冊目【FANZA】
【講談社】 コミックDAYS Part1 【6誌読み放題】
--------------------
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart112【救出】
ブライトアーチェリーについて
報ステの偏向報道を見た蓮舫「いい加減にして欲しい」→世耕「テレ朝から謝罪がありました」 ネット「蓮舫のハシゴを外すテレビ朝日
【青学エースは】今村優香 1【爆裂ボンバー】
公務員と合唱
【W+BLOG】連投厨を晒せ【ガイキツ】
【漫画家】横山了一と加藤マユミが大嫌い【娘はブスと漫画に描く】
ゆみたんとお話しするスレッド
【エミュ鯖】トキメキファンタジーラテールpart11
長澤まさみ→浜辺美波  深田恭子→有村架純  広瀬すず→桜田ひより
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ74
■■■ラミクタール(ラモトリギン)part16■■■
【PSO2】なぜアークスはFF板荒らさないのに
魔王「勇者怖くね?」
ハイセンスジャパンのテレビ総合14
規制解除のために1時間オナニーしながら待つスレ
【ブルーライト】 論争勃発 part03 【PC メガネ】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3285
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9338【アップランド】
乙女@QuinRose(クインロゼ)作品総合60
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼