TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コミック】 ComiC Smartスレ 【web漫画】
【Yahoo!】eBookJapan 52冊目【ebj】
【やってろ】日垣隆★132【いつまでも】
【業界】BOOKSCANについて語ろう【最大手】
【漫画No.1】eBookJapan 7冊目【ebj】
ハヤカワSF・ミステリebookセレクション-2
Audible.co.jpスレ Part.4
【楽天】Kobo 総合 102冊目【コボ】
【楽天】Kobo 総合 89冊目【コボ】
2013年、最強のOCRは?

電子ゲームブック


1 :2014/02/02 〜 最終レス :2019/01/28
Kindleなどの電子書籍やアプリのゲームブックを楽しもう
インタラクティブな本に興味ある人大歓迎

iGameBook
ttp://igamebook.jp/
悪夢の妖怪村
ttp://www.sonicpowered.co.jp/youkaimura/
Tin Man Games
ttp://tinmangames.com.au/blog/
inkle
ttp://www.inklestudios.com/
Joe Dever's Lone Wolf
ttp://lonewolfthegame.com/
Project Aon
ttp://www.projectaon.org/en/Main/Home
ゲームブックを語る夕べpart50
ttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1387295988/
ゲームブックスレ (したらば)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10121/1355833047/

2 :
テンプレこんな感じ?
Kindleの作品張ると多すぎだと思う
KDP個人作家のホームページ張るべき?

3 :
本スレで話題になっていたのは
SゲームブッカーさんのKindle作品
お〜もりさんの『龍の山の神殿』Kindle版
この2点。俺含め騒ぎすぎたので、こちらに隔離スレたてました

4 :
Sゲームブッカーさんはね。
まず表紙で損してると思う。
そして自分でレビューしちゃったり、あまり魅力を伝えられてなかったりと、売り方が下手だと思う。
営業力がないんだとおもう。
そしてそれは、ゲームブックを作る能力とはまた別だから、
せっかくの作品が評価されにくいんじゃないかな。
えんぴつ絵は味があるけど、試すことができない以上表紙で判断するしかないから
客寄せの絵は大事だよ。
実際に他の人のゲームブックの表紙は気合が入ってる。
商用利用可能な素材や、自分で写真を撮影して加工したりして表紙だけでももうちょっと頑張ったらいいんじゃないかなー。
以上上から目線でごめんね。

5 :
とりあえず一冊読んでみたいので、
> SゲームブッカーさんのKindle作品
でお勧め教えて。

6 :
>>5
お雛様が無料中
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00I087ETY/

7 :
>>6
1ページ目から無理だった。
他のもこんなレベルなの?

8 :
あーごめん。
ゲームブックを語る夕べpart50
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1387295988/
上のスレ読んだら、Sゲームブッカーさんって子ども向けゲームブック作ってるのね。
ちょっと俺には無理でした。

9 :
タダなんだからも少し遊んであげなよー
文体ダメだった?

10 :
作者自身の解説こちら
ttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1387295988/221

11 :
Sゲームブッカーさんの作品もゲームブック作りも否定する気もないけど
38歳にもなって無職ニートはまずいでしょ。
モンハン5000時間とかゲームブック700冊や、一日中ゲームブック作りやお絵描きとかもいいけど、まず定職に就こうよ。
この前テレビで50代のひきこもり男性の特集やってて親が亡くなって財産も使い果たしてホームレスになってたのを見たよ。
親が死んだらどうすんの?
40になったらアルバイトでも雇ってくれないよ。
ゲームブックなんて働きながらでも作れるじゃん。このまま40歳超えてニートだったら大変な事になるよ。
プロのゲームブック作家だって本業の傍ら名作を産んでいるわけだしさ。
別に悪口書いているわけじゃないよ。勘違いしないでね。
将来のことを真剣に考えていないんだったら別にいいけど。
後々困るのはSゲームブッカーさんだよ。

12 :
バイトぐらいはしてるだろさすがに。

13 :
>>12
実を言うとマイミクなんだけど
無職だって言ってた

14 :
>>13
そうなのか・・・・・まあミクシでは言いにくいのもあるんだろうけど。
プロ?のゲーム製作者、ゲームブック作家になりたいなら、
なおさら接客業のバイトをするべき。ブコフやネカフェでも十分だよ。
商品を作ろうとしてる以上、
買い手のことやマーケティングのせめて初歩的な知識もないと
まともに売れる物を作れない。
そして売れる物をつくれないのはプロとしてやってけないということ。
接客業とかバイトとかバカにしてそうだけど、
真剣にやれば十分過ぎるほど学べるんだよ。
物を売るコツを学べる上に金ももらえるなんてラッキー、と考えるべき。
10代、20代にならこういうアドバイスもありなんだけど、
高齢であることを考えるなら、もう贅沢言ってる場合じゃない。
日本の労働市場を考えると40までになんとかしないと、
ほんと好きなゲームブックすら作れなくなる。
鹿児島に仕事がないなら、大都市に出ろと。せめて福岡に出ないと。
家が農家とかならいい加減引き継げと。夢追ってる場合じゃないだろと。
深夜帰宅後の隙間時間でもゲームブックは作れる。
まずは生き残れといいたい。
まあホームレスでもノートと鉛筆さえあればゲームブックを作れるんだろうけど悠長すぎる。
10代、20代のホームレスはまだ救いがあるけど高齢ホームレスは死を待つばかり。
でも、同じ趣味にかかわる人間に悲惨な末路しかないのは少し心が痛い。
何とか自分で人生を切り開いてほしい。

15 :
つかその人自身の話はどうでもよくね?
来てみたけどなんかスレの主旨と全然違うような

16 :
>>15
わかってないな
「14へ行け」とかの選択肢を選びながら、
底辺のSゲームブッカーを生き残らせるのがこのスレの目的だ

17 :
悪夢の妖怪村は面白かった。

18 :
背景が便所とか汚部屋の画像はやめたほうがいいと思う
そういうキャラとかならいいけどセンスの悪さがまるわかり

19 :
パンタクルがアプリになるのは大歓迎だけど
マッピングがどういう扱いになるかがちょっと気になる
やっぱ方眼紙準備?

20 :
さすがにオートマッピングだと思うよ
それより顔のない村の戦闘がひどいので
そのままだったらまともに遊べないだろうな

21 :
>>20
戦闘そんなにひどかったのか?

22 :
1ラウンドに何回タップさせるんだってくらい
画面を連打する必要がある
ボタンの位置もばらばらで適当にぽんぽん押せない
ラウンド後の運試しをするかどうかのチェックも鬱陶しい

23 :
昔は実際にサイコロ振ってたんだよな‥

24 :
SゲームブッカーとFT書房のステマスレww
三十代ニートとゴミ同人屋はこんな所で宣伝してる暇があったら、他の仕事探した方が良いぞw
そもそもFTは販売窓口ってだけで、
販売されてるオリジナルのゲームブックの作者はFTと関わりが無い奴ばかりなんだから
別にFTで買う必要は無いんだよな

25 :
Kindleとかのだと、今でもサイコロ必要だよ
ダイスアプリで綺麗なのもあるけどさ
でもシートは手書きになるよね
本ごとにシステム違うし

26 :
>>24
FTの本人たちの作品のKindle化期待してる

27 :
iGamebookぐらいの手軽さがないと、スマホでやる気がおきん。

28 :
アプリはやっぱ公開するまでの
敷居が高いから、今後もKindleが
個人や同人団体の公開手段として
利用されると思う
紙版より簡単に出せるし

29 :
まーでもアプリは勿論Kindleでも
イラストが先ずは大切なのだと
本スレが荒れたの見てて思った
Sさんの表紙
俺は許容範囲だったけどなー
KDPだとあれで充分いい方だし
逆に無地にタイトル入れた
だけの方が無難だったのかも

30 :
>>23
ちゃうちゃう
ここのアプリ、サイコロ振るのにも止めるのにも
タップが必要だから
想像以上にタップ回数多いんだわ
顔のない村は無料だから
iPhone持ってる人に触らしてもらうといいよ

31 :
>>30
同意
敵体力20の時うんざりした

32 :
>>30
あぁ成る程了解
泥に移植待っとるわー

33 :
iGamebookは出してくれるだけでありがたい
という時期はもう過ぎた
(泥ユーザーすまん)
14とかくだらないアイデア実装する前に
もっと快適に遊べるようにしてくれ
ページめくりすらアプリごとに仕様が違うとか馬鹿じゃねえの

34 :
運が悪い自分は戦闘がサイコロってだけで無理ゲーだわ

35 :
>>33
行き当たりばったりな開発なんだろね
有料版や英語版のアプリ削除?したりしてるし

36 :
>>34
iGamebookの無料アプリだと
サイコロ使わないのもあると思うよ
iOSだったら遊んでみー

37 :
ソーサリーのアプリは良くできてると思う。
もはや電子書籍というよりファンタジーアドベンチャーゲームだけど、
原作の雰囲気を生かしつつ、演出やプレイしやすさが向上してる。
呪文を唱えるシーンが秀逸だと思う。
Steve Jackson's Sorcery! Official Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=R25p1u_ggzo
魔法使いの丘プレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=-SHyQ_NlFz8
城砦都市カーレプレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=EeUP7s9qPjk

38 :
一人で必死に連投して盛り上げようとしてる奴が哀れすぎるなw
どうせどっかのステマだろうけど
ゲームブックとかシステムこねくり回したって無駄なんだから、
すなおに書籍をそのまま電子化すりゃいいのに、何故ゴミみたいな追加要素を加えるのか?
中途半端にゲームっぽくすればするほど、安っぽい携帯ゲーみたいになる
本として売った方がマシ

39 :
>>38
うるせえよ、こっちも商売なんだ、黙ってろ

40 :
>>38
春休みだから暇なんだよ俺
スマホアプリだと片手でずっと
遊べんだぞ
サイコロもポチッと指でタップ
するだけ
一度触れたならわざわざ紙本
手にしてまで遊ぶ気になれ
なくなる

41 :
>>38
ソーサリー含めいろんな機能が着いても、テキストを味わうという中心の楽しみの邪魔にはなっていないから、アプリ化した方がいいんだよ、うん

42 :
iGamebookは便利にしようとして
逆にガッチガチで不便なアプリになってるからなあ
断頭台の迷宮のリトライできずに
死ぬたびに1からやり直しは酷かった
ツァラトゥストラの翼やトム

43 :
途中で切れてた
ツァラトゥストラの翼やトム

44 :
あー、アンドで切られたか
連投ごめん
トムアンドソーヤのような
ただの電子書籍の方が遊びやすいと分かったよ

45 :
>>42,44
なるほど
ツァラトゥストラKindleにも来てら
レビューが電書関連で面白い
Paperwhiteにはきついとか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BJ09KB0

46 :
ツァラトゥストラ来たのかー
あれクリアできなかった
作者の脅しが嫌で袋とじも未開封のままだ

47 :
いいなあこういうの
普及しますように

48 :
ツァラトゥストラ出てんのかー
当時リアルタイムで買って未クリア
ゲームブック熱が再燃してマケプレで買って結局未クリア
袋とじだけは意地でも見なかっただけに、3度めの正直目指そうかな
>>44
遊びやすいだけならそうだろうけど、果たしてメモも無しに読んでるだけで
解けるようなゲームだろうか、ツァラトゥストラ
>>47
普及するかどうかはともかく弾数は増えそうだね
電子のほうが出す方にも買う方にもメリットがあるというか

49 :
>>48
メモ取ればいいじゃん
電子書籍はメモを取ったり
自前のサイコロを振っちゃいけないなんてルールはないぜ

50 :
Tin Man Gamesから新しい作品
iOSは数日待ちだろうね
Zombocalypse Now
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=au.com.tinmangames.chooseomatic.zombocalypsenow

51 :
>>50
ちなみにKindle版もあるよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0032AM60M

52 :
海外の人らゾンビ大好きだよなw

53 :
サイコロ無視したり、適当に読み飛ばしたり出来るのがゲームブックの手軽さだったのに
わざわざ制約付けて「面倒くさいだけのビジュアルノベル」にしちまった電子書籍版ゲームブックに価値は無い

54 :
すごいの来たなw
そこら辺の判断は、市場経済にお任せしていいんじゃね?
嫌いなら手にしなければいいだけ
今後も紙版は高額コレクションアイテムとして残るだろうし
酸化しないいい紙使って

55 :
新規の買い手が増えないから先細ってお仕舞いだろw

56 :
実際電子媒体ゲームブックなんて売れてねーし相手にもされてねーだろと
> 今後も紙版は高額コレクションアイテムとして残るだろうし
ねえよ
そもそも多くの人が求めてないから絶版する訳だし、求められてない物はプレミアも付かない
本当に売れる物なら再販されてる
再販の価値がないから再販されねーんだよ
「幼児向けの謎解き絵本」程度の存在として存続はするだろうが、今さらゲームブックなんて終わってる

57 :
>>56
なんか嫌なことでもあった?

58 :
本スレ荒らしてるのもこいつかな

59 :
iGamebook中国進出か
ttp://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/PRT201402070082.html

60 :
>>59
展覧館だけだったっけ?英語版がもともとあんの
中国語に翻訳しやすいんじゃないかな

61 :
> 価 格: 無料 (一部追加購入あり)
ゲームブックもとうとう課金ゲー化かw
FFが電子化したら「100円で運点が一点回復します」とかそんな感じかなwww

62 :
FFの一部アプリ化しとるよ
>>1のTinManGamesとinkle見てみ
英語オリジナルだけどね!

63 :
iGamebookの顔のない村の課金
うーんぼったくりだよな
何考えてんだろな全く

64 :
フェイスに毎日メール送れば無料でろうそく回復するのに

65 :
>>64
まじ?

66 :
>>65
遊びもしないで適当なこというなよ
ここ見るだけでも分かる内容だぞ
ttps://itunes.apple.com/jp/app/igamebook-yannonai-cun-ver./id792552664?mt=8

67 :
回復の為にはメールで拡散させるか課金が必要(笑)
だれもやらねえよ、こんなクソゲーw
ある意味そこいら辺の課金ゲーよりクソな仕様だあな
ストーリー製重視の筈なのに、手間か金をかけないと先へ進めないんだからw

68 :
それって、適当に使い捨てメールアドレス準備して
毎回そこにメールすれば回復するってことでおk?
つーかどんどん課金をしてくれ!
泥への移植が1日でも早まるように

69 :
拡散による回復は1日1回まで
メールは後で定型文が勝手に埋め込まれる空メールだが
空メールが送れないiPhoneの仕様上
タイトルつけないと送れなかった
どんな文章が届くかわからんもの
知人に出せると思ってんのかね

70 :
まさにそびえ立つクソの山
何故素直に本をKindle化するだけにとどめなかったのか?

71 :
凄腕、本スレ見てるはずなのに、いまだに招待コードの連投やめないね
そういや過去に、60人に1人1階ずつゲームブックを作らせれば傑作ができると豪語して、それを否定した人をスルーしてたよ
このスレには凄腕の為を思ったことも書かれてるけど、本人が聞く耳持ってないんじゃ、成長の見込みはないね

72 :
>>71
あの招待コードウザいから彼のツイッターフォローできない
KDPだとツイッターがいい宣伝になるのにな
つーか表紙イラスト加工したねー
新しいの543パラグラフかー

73 :
ttp://i.imgur.com/rCUSQsT.jpg

74 :
>>73
お前最低だw

75 :
エンピツ画っていうのはフーゴハルさんを意識してるのかね

76 :
画材がないだけだろ

77 :
>>73
「SAIKAI」って受賞したらiGamebookのアプリになると言う
ポケクリのコンテストに応募して受賞するのでアプリ化しますと公言したけど
結果発表の直後に公言も作品もろとも消去して何もないように決めこんだあの「SAIKAI」ですか?

78 :
凄腕(笑)

79 :
凄腕さん、表紙が「SAIKoAI」になっちゃってますぜ
コアーイ

80 :
SAIKAIはI SAKAIのアナグラム
つまり、SAIKAIは創土社の酒井が作ったものなんだよ!

81 :
ΩΩΩ<な、なんだってー!?

82 :
ゲームブック「SAIKAI」あらすじ
君は38歳無職のひきこもりニートだ。独身彼女なし歴=年齢、もちろん童貞。
中卒で中学の時からいじめられて不登校のまま今まで引きこもっている。だが自尊心と虚栄心だけは人一倍だ。
ゲームブックが大好きで700冊以上集めてきた。もちろん親の年金からのお小遣いで買ったが、あくまで自慢するために集めたもので内容は読んでいない。
自分でゲームブックを作って様々なコンテストに応募したがあまりにも稚拙な文章のためことごとく落選。
Kindle化して販売したが買うのは数少ないマイミクだけでネットでは馬鹿にされる有様。
そんな働かずに稚拙なゲームブックばかり作っている君に対しある日、年老いた両親は痺れを切らして
「1週間以内に働かないと戸塚ヨットスクールへ強制入校させ、700冊のゴミは処分します」と言われてしまった。
果たして君はその危機を乗り越えられるのか?
心を入れ替えて定職に就いて常識を身につけるか、自分の作品は売れると信じて引きこもったまま下らない幼稚な文章を書き続けるか、正しい選択肢は一つしかない。
君は人生の「SAIKAI(最下位)」から脱出できるのか?
自称プロのゲームブック作家、S(凄腕)ゲームブッカー先生の忠実な将来を元にしたリアルなノンフィクションゲームブック、ここに現る。

83 :
稚拙なのは文章だけじゃないよ
あと、Amazonでgame_bookerの名前でゲームブックの高額転売してるから、仕事はあるよ

84 :
ゲームブック「SAIKoAI」全容
オープニングは恋人が死んで彼氏が恋人に会うため幽体離脱する
内容はただひたすら東西南北の迷路探索
一行状況を書いてあとは選択肢のみというパラグラフが大半
たまにババアやガキが出てきて話しかけたり遊んだり、落とし物を拾ったりするイベントがある
エンディングは二人出会って一緒に行く
以上

85 :
なんだろう
このスレ見てると「似たもの同士」って単語が浮かんでくるよ

86 :
ここ事実上の隔離スレだから

87 :
ここで凄腕さんの相手してあげないと本スレ荒らしにくるから

88 :
もっとこう、こいつのここの解き方がわからんとか、
サイトに自作ゲームブック公開したから感想きかせてみたいなノリかと思ってた。

89 :
> 稚拙なのは文章だけじゃないよ
凄腕に転売屋やるほどの資金も知識もあるかよw
そもそも、尼の同じアカウントで自作自演のマンセーレビューやってるようなアホが
わざわざ別アカとってまで転売する程の知恵があるとは思えん

90 :
お前らはしゃぎすぎ…
>>88
そんな書き込みもあるはず!

91 :
>>88
解き方は本スレで聞いた方がいいんじゃないかな
日本のゲームブックアプリ電書、紙で出たことある旧作が主だから
Kindleでだしたり小説サイトとかWebで出したりした作品は
まぁーこちらで扱う方が筋だろうけど
出来れば面白かったのだけ書き込んで欲しいな
ザコはスルーしたい

92 :
>>91
解き方まぁでもここで聞くのもありだよな

93 :
野望の組み込みシステムがいまだけ無料

94 :
>>93
ほいほい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00ID76AW4

95 :
>>94
ゴミだったわ

96 :
顔のない村のリプレイ記事
ttp://www.appbank.net/2014/02/09/iphone-application/742471.php

97 :
>>96
×リプレイ
○プレイ…

98 :
展覧会の絵
月曜から内部課金値上げだってさ
400円から600円に

99 :
> 400円から600円に
ただでさえ要らないゴミがもっと要らなくなったな
創土社の実本が1200円で買えるってのに

100 :
展覧会の絵はそこまで酷くないだろ
サイコロ振るのが面倒なのとズルができないくらいで

101 :
600円違えば安い方選ぶわ
まぁどっちも買ってるけど

102 :
iGameBook 値段を変えるのは別にいいけど売り方を
変えて別アプリってのやめて欲しいな。アップデート
とかがあったら旧版を買った人は買いなおししないと
ダメなんだよね

103 :
それは思う
俺の展覧会の絵も初期の買い切りだから不具合あっても対応されないんだよな
先に買った人が損をするのはやめてほしい
顔のない村もセーブデータ引き継げないし、まだ誤植も残ってるのに、切り捨てられたし

104 :
>>103
展覧会の絵は酷い…告知もなく別アプリになったはず。
新版はアップデートで言語を英語に出来るようになっ
たが旧版は無理だよね。要る要らないは別として酷い。

105 :
展覧会の絵って、買い切りの日本語版と英語版、
課金タイプの英語版とバイリンガル版の4つだっけ?

106 :
Kindleに魔神の杖と星狼の子というゲームブックがきてるが
サンプルはルールしか読めん

107 :
>>106
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00IH93SOG
パラグラフ37
リンク張ってない
けどまぁ面白そう
写真で充分だから表紙画像付けたらいいのに

108 :
説明書きには何も書いてないんだのに
買っても読んでもいない奴が何故「パラグラフが37」だと分るのか?
作者本人か?

109 :
>>108
買ったからに決まっろうがー

110 :
>>109
決まっ「と」ろうがぁ…

111 :
>けどまぁ面白そう
買ったのなら面白そうって感想はおかしいだろ

112 :
読み終わったら改めてレビュー頼むぜ

113 :
りょーかいりょーかい
俺積ん読派だから、買った後しばらく放置したかったんだけどなー
つーかお前らも買え

114 :
2時間程度で終われる
パラグラフ37だけどそんな少ないと感じず、選択より戦闘と探索
マッピング楽しかった
俺tueeeシステムわろた、モンスター弱すぎ
サイコロ6個とか、普通対応できんだろ、サイコロアプリ万歳
とゆー訳で満足できる作品でした

115 :
パラグラフ37で探索もクソもねーだろ
単純に考えて選択肢が8回くらいでエンディングに到達してしまう程度の代物なのに
もういいよ、無理矢理宣伝しなくても
そもそもパラグラフ50以下のクソは商品になってねえから読む価値も無い
http://fightingfantasy.com/index.php?option=com_content&view=article&id=1408&Itemid=67
↑ここいら編にあるド素人が書いたゲームブック以下のものを売るな

116 :
レビュー書けと言われたから書いただけだよー
パラグラフはほとんど部屋ごと割当て
ストーリーでなく探索
伝わらんかなぁ

117 :
つーか俺作者じゃないからな?
関係者でもないぞ?
値段高めだから買う人少ないだろうから
感想は参考までにどぞ
想像だけど、画像なくせばファイル容量減って底値で売れたと思うけどな

118 :
パラグラフはほとんど部屋ごと割当て
→つまり部屋が37部屋しかない
ただでもいらねえよ
うぜぇから消えろ

119 :
>>114
サンクス
興味わいたんで値下げしたら買うわ

120 :
パラグラフ37で二時間てちょっと盛りすぎ

121 :
>>120
一応ホント

122 :
何言ってるのかさっぱり分からないから買ってあげて。
ttps://twitter.com/Sgamebooker/status/435789034837639168

123 :
凄腕(笑)

124 :
作者名を変えて売り出しても文章の書き方や構成、ボキャブラリーの貧相さを見ると例のゴミブッカーの書いたゴミだと丸わかり。
文章の語彙はいくら別人を装っても隠せないからね。
特に中卒程度の学力の文章じゃたかが知れてる。

125 :
>>124
え?
痛い人かな君は?

126 :
ゲームブックを語る夕べにも俺作者じゃないからなって書き込みがあったけど
一行空白入れるのは癖なのかい?
後、否定意見に見境なく噛み付いてきたり連投する癖も直したら

127 :
>>126
おーいどれへのレス?
連投って、WifiだからID変わってないことかなー?
珍しいか?

128 :
>>126
治らないやろ
38歳なのに無職ニートだぜ?
しかも中卒らしい

129 :
Joe Dever's Lone Wolfが安売り!400円オフ!
https://itunes.apple.com/jp/app/id670180785
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bulkypix.lonewolf
泥のが高いのはいつものことです…

130 :
>>129
FBに、Act 2がもうすぐ出るからって書いてある

131 :
うお、全然知らなかった。
ローンウルフなんて出てたのか。
英語わからないけど100円なら買う!
というか買いました。
情報ありがとう。

132 :
おい凄腕
新作の見開きずれてるぞ

133 :
親切だなw

134 :
muto akiraのゲームブックも新作出たな
買わないけど

135 :
Kindleって誰でも手軽に出版販売できる反面、粗悪品も沢山出てくるデメリットもあるよな。
紙の出版本で出したことのある作家のKindle本とか、著名人が推薦したとか、コンテストに受賞した作家とかそういう実績があれば買うかもしれないが、
何も実績も結果も残していないようなアマチュア作家のは無視してもいいんじゃない?

136 :
売れなくてもニートなら出し続けることができるからたち悪い
金を取ってるんだから
ちゃんとリファインして出して欲しい
架空の歴史ノートじゃないんだから

137 :
>>136
でもこういう素人作品はKindle止まりだと思う。
たぶん売れなくて数年で飽きてそのまま放置するよ。
少なくともこの類いのゲームブックは紙の本やスマホアプリで出すことは絶対ないから
Kindle出版で隔離させて自己満足させておくのが吉。
実績や結果のある作家の作品だけ買えばいいだけだし。

138 :
>>134
無料になってるな

139 :
とりあえず落としたがプレイしないんだろうな
なんでルールが最後にあるんだよ
『』で選択肢省略するなよ

140 :
無料になってるも何も、最初から商品レベルになってないからタダでもいらない

141 :
キンドルで良質なゲームブック来ないかな…

142 :
偉そうに言ってる人ばかりだけど
立派な商品レベルのものを誰一人として作ることはできないという
こんなに商品知識ある人ばかりなら一人ぐらい作れる人がいたっていいんだけどね

143 :
やっと泥に魔法使いの丘来るわー
3月12日ってまだまだ先だけどな
ttp://www.inklestudios.com/2014/02/26/sorcery_android_release_date.html

144 :
ツァラトゥストラや龍の山の神殿が良質じゃないなら
一生良質のゲームブックは望めないと思うよ

145 :
>>142
過去から現在において、日本で立派な商品レベルのものを作れた人は10人に満たないだろ

146 :
少なくとも凄腕くんと武藤くんは商品レベルのものは作れてない
Kindleで出版ごっこして自己満足してるだけだろうけど
紙の本やスマホアプリまでは手を出せないから放置していいんじゃない?

147 :
凄腕(笑)

148 :
>>145
だったら誰もが満足するようなレベルの商品を自分で一度でも出してみたらいいんだよ
あまりにも口うるさく言うだけの人が多過ぎてこんな雰囲気じゃあ
人材育たないし何も良いことないでしょ?
このスレのメンバーが作れば満足度の高いゲームブックができると思うよ
これ嫌味じゃなくて本気でそう思ってるから

149 :
FTの配本待ちしかないだろ

150 :
>>148
人材(笑)とかなにボケてんだこいつw
そもそもこのスレは「みんなでゲームブックを作ろう()」とか言うスレじゃねーし
何の需要も無いクソみたいな物を無理矢理宣伝しようとしたどっかのバカな同人屋のステマスレ

151 :
満足する作品がないわけではないよ
それなりの出版社が出しているものはそこそこ商品としての価値もある
ちゃんと出版社側が面白い作品を選んでさらに面白くなるように作者との打ち合わせや校閲して出しているからね
ここの住人が問題視しているのは
まったく商品価値のないものに価格をつけて販売しようとする一部の人たちの事でしょ
商品として売りたいなら先に実績や結果を残してから売りなさいよって話

152 :
KDPには実績作るために参加してる人が多いのだけどな

153 :
面白いなら口コミで広がると思う
ベストセラー小説なんかはみなそうだし
逆に言えば口コミで広がらないのはつまらないと言うこと
まず実績を残したいなら金儲けと言う概念は捨てないと

154 :
そんな空疎な理想論はいいからさ
具体的にどうしろと?
同人作品はタダで売れと?

155 :
つまらなかったら買わなければいいだけだと思うが
売れなければそのうち淘汰されるよ

156 :
>>154
> 同人作品はタダで売れと?
値付けは勝手なんだから10万でも100万でもつければ良いだろ、アホ作者さんは
商才も文才も無い人間は何やっても無駄

157 :
一般のゲームブックをおせちに例えるなら
キンドルの素人同人ゲームブックは「スカスカおせち」だな
スカスカおせち販売元が
「具体的にどうしろと? おせちはタダで売れと?」
なんて言ってきたらどう思うか?

158 :
電子書籍のゲームブックじゃなくて
つまらないKDPを語るスレになってるな
そしてやっぱりパンタクルは延期した

159 :
今年中に出るといいな……いいな……

160 :
つーかそもそも売り物のレベルになってないのに「タダで売れと?」とか、
図々しくもまだ「売る気でいる」のが凄い
他の店では「残飯、失敗作」として捨てられてるレベル以下の腐った食べ物を路上に並べて、売ろうとしてるんだぜ
あのクズ同人は

161 :
>>160
そんなんどうせ売れないんだしほっときゃええやろ。
誰が困るんだよ。
目障りならマイナス検索すりゃいいだけの話だし。

162 :
>>161
なるべく読まない買わない関わらないようにできればいいのだけど
定期的にノコノコ湧き出てはステマ宣伝レス残していくからたちが悪い
宣伝レスが否定されると「人材が」とか「タダで売れと?」とか荒らし始めるしさ

163 :
>>161
マイナス検索がうまくいかない
「ゲームブック -Sゲームブッカー」でやってみたんだけど
排除できないばかりか逆にゴミばかり表示される
どうやればゴミを非表示にできるんだろ

164 :
火吹き山の魔法使いとか出てるんじゃないのか

165 :
>>164
英語でよければ>>1のTin Man Games

166 :
>>150
定期的に宣伝あるんだから文句で済まさずに
アドバイスすればいいんじゃ?
せっせと作ってやる気だけはある人材()が
ここにはいるんだからそれを利用しない手はないじゃん
作る労力惜しんで文句で済ませたらそりゃ楽だけどいつまでたっても何も変わらない
そんなに商品知識があるならいつまでも他人を見下してないで
自分で立派な商品出しなよ
別に商品化しちゃいけないルールはこのスレにないから遠慮せずに商品リリースして頂戴
待ってるよ

167 :
今時「文句があるならお前がやれ」なんて敗北宣言するのは
お笑い芸人か二次創作界隈(ニコニコ、SS、やる夫)ぐらいだ
ある意味ゲームブックの二次創作だから当然か

168 :
凄腕(笑)

169 :
昔ラーメン屋で似たような事言われたよ
不味いって言ったら店のオヤジが
「そんなに文句言うなら、お前が旨いラーメン作って食えよ」って言われた
途中で帰ろうとしたけど「作ったんだから金払え」の一点ばり
商売にそんな理屈が通用すると思ってんのかね

170 :
>>169
いやこれはお前が異常だろ
クレーマーで食べ逃げ未遂じゃん

171 :
>>169
それが許されるのは承太郎だけ
お前は犯罪者だ

172 :
>>166
じゃあスレ違いだけどアドバイスしよう。
Kindleで本を売りたいんだよね。
ゲームブック700冊以上持っているのだから、その700冊のレビュー本を作って売ればいい。
文量が多いなら上中下とかに分けて300円位の値を付けて販売してもいい。
素人が作った幼稚なゲームブックより、過去に販売されたゲームブックをまとめた情報のほうが需要はあるからそれに応えれば、
無理に宣伝しなくともそこそこ売れると思うよ。

173 :
>>166
> 自分で立派な商品出しなよ
「相手はきっと口先だけのやつで、作家じゃ無いんだろう」と言う思い込みが既にアホ丸出しだよ君
そして、「作ってるやつは例外無く宣伝しまくってる筈」だとも思い込んでるだろ?
世の中の同人作家は特に目立った宣伝もせずにやってるもんだよ
お前はレベルが低いくせに自意識過剰だから失笑されるんだ

174 :
>>166
> 定期的に宣伝あるんだから文句で済まさずに
> アドバイスすればいいんじゃ?
アドバイスも何も、糞過ぎて何も言えない。

175 :
作者さんへのファンレターなら、直でツイートでもしたら?

176 :
頭悪いとはいわんが、いろんな人が悩むのを見たくないなら、
小さなバイキングビッケでも見てたほうがいいんじゃないのか。
あれも面白いぞ。

177 :
おっとスレチすまんw
キンドルの方はすきにすればいいんじゃねとしか思わん。
またiGameかTin Manかソーサリーで動き合ったらコメするわ

178 :
>>169
アタシの場合、めちゃ汚らしくて不味かったんで途中で帰ったけど、お金は払ったよ!そーゆーもんだ!
でも店主がまずい?って怒って聞いてきた。だからお腹が痛くなったってごまかしたよ!

179 :
iGamebookのホームページ更新しないね
Androidだ中国進出だ鼻息荒かったのに

180 :
あまり儲かってないらしい
アプリは制作コストがかかるから
それが回収できないと作り損になる

181 :
展覧会の絵や顔のない村、
Fastゲームブックの迷走ぶりはひどいよな
どんどん改悪されていく
ドラキュラ城も無料で遊べる範囲狭めたし
ソースは怪しいけど
売り上げ悪いといわれて納得できるよ

182 :
iGamebookはFacebookで14万いいねに金使うくらいなら、アプリのクオリティ上げろよ
金の無駄だ

183 :
アプリじゃ無くてそのまま電子書籍でいいのに
わざわざ手間かけてコストかけて、しかも面倒なシステムと課金で売れなくすると言うクズ

184 :
電子書籍でも売れないだろうね

185 :
グレイルのアプリは良かった。
妖怪村のDSも良かった。

186 :
悪夢シリーズはアプリ化してもいいよな
iGamebook以外で

187 :
Kindleのゲームブック買う前に
このスレ見とくんだった(´д`)
買ってから読んだらあまりにもひどすぎだった(>o<)

188 :
なんでサンプル読まないのw

189 :
今さらだが iGameBook のグレイルクエスト4は
何とかならなかったのかな。アプリは完成してて
Appleの審査待ちまでいってたみたいなのに…

190 :
AmazonのKindleストアもAppleのように審査があれば>>187のような被害者が出なかったのに

191 :
グレイル4はApple審査通ってるよ
出せないのは版元の都合
あとAppleはクオリティも自社以外の著作権も見てないからな

192 :
>>191
出版社の都合で出せないのは公式にも書いてる
から知ってるよ。せっかくアプリは完成してる
のに何とかならなかったのかな?って言ってる
んだけど…

193 :
>>192
お前ここでどんな会話を期待してるの?

194 :
>>193
そんなの聞いてどうすんだよ?ただの雑談だろ。
どんな会話したらいいのか分からないなら無理に
絡んで来なくていいよ。

195 :
>>192
何でこのレスにむっときたか分からないのか
189では公式発言を知ってるかどうか書かれてないのに
なんでこんな不快になる切り返しするんだよって話
(ID違うけど同じ人物だよね?)
言いたいことは伝えたんで去るわ
他のみんな、すまん

196 :
>>195
じゃあ最初からそう言えばいいのに。>>193 みたいに
嫌味ったらしい言い方するから >>194 みたいに返され
るんだよ。
だいたい、知ってる情報を知ってるって言っちゃダメ
なのか?お前に配慮して…あぁそうだったんですねぇ
知りませんでした。って言えってか?

197 :
こんな業者のクソスレで何を顔真っ赤にしてムキになってんだ? こいつはw
売れない電子ゲームブック業者の惨めなステマに満ちたスレに雑談も何もない
そもそも感想の一つも無いスレって時点で察しろよ
業者の宣伝スレ

198 :
いやここ隔離スレだからな

199 :
無料キャンペーン中だぞ
魔物たちの楽園
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00ITG6SA8

200 :
キンドルみたいな電子書籍は、
誰でも出版できるからFBとはまた違った自己表現・自己実現の場になってるよな。
FBと一緒で自己満足で終わるのがほとんどだが。

201 :
龍の山の神殿、しぶとかったがランキング3万位に沈んだな。
本当、ゲームブックの息は短い…。
ところで誰かラスボス前のドラゴンを倒す呪文の場所教えてくれ

202 :
>>201
ゴブリンが羊皮紙を整理してる部屋だよね
ん?119?
つーか検索

203 :
3万位がすごいのかどうか分からん
スペイン屋敷の恐怖、課金版出たな
売れてないんだろうな

204 :
その部屋の羊皮紙をドラゴンで使ったら、
なんかもっといい呪文があるみたいなことが書いてあった
おれにしても・・・ははは、そうか、検索かけちゃえば早いか。
スマホを使いいこなせていないのがばれてしまった

205 :
キンドルでゲームブック検索するとうんざりしてしまう
これちょっとやばいんじゃないの
自家中毒というか

206 :
gamebookで検索するといいよ

207 :
自家中毒の使い方間違ってね?

208 :
まぁ〜た作者本人が宣伝しにきてるのか
ゴミは引っ込んでろよ
ある意味テロだよな、あのゴミの山
検索の邪魔する為にやってるとしか思えない

209 :
自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)

210 :
iphoneのtext adventureての見つけたけど、過疎ってんな。
システムがしおり(有料)と選択肢しかないから凝った奴は作れないぽい。
無料で自由に投稿できるのはいいけど、人自体ほとんどいなさそう。
有料アドオンとかで挿絵とか、効果音・BGM、フラグ管理、サイコロやカードなどのランダム数値機能、
所持品管理、戦闘システム、現在地マップ表示、等々追加できるようにして、
基本プレイは従来どおり無料ままにすれば少しは作ってみようかなという気になりそう。
ここまでライトな感じだと、小説でいいやって人が多いんじゃなかろうか。
せめて脱出ゲーが作りやすいフラグ管理と所持品管理アドオンだけでもあるといいのに。

211 :
フラグ管理は脳内でいいよ
変にデジタル化すると小回りがきかなくて遊びにくくなる

212 :
Kindleで闇の森を抜けて
出てるよー

213 :
買ったよ
イラストのカラー化は美味しいな

214 :
自作自演の宣伝は痛々しい
そんなに売れないのか

215 :
嫉妬すんなよ
ロングテールだぞ電書は
維持費タダだから放置しとけばいい
売り出しとけばそのうち誰か買ってくれるさ

216 :
なんでもかんでも宣伝にしか受け取れないなら
ここに来るのは精神衛生上よくないよ

217 :
いや自演の宣伝じゃん
どう見ても

218 :
そもそもこのスレ立てた奴自身が自作自演野郎だしな
SゲームブッカーとFTのステマスレ

219 :
ほいほいそれよりこっち
Joe Dever's Lone Wolf - Act 2: Forest Hunt launch…: http://youtu.be/rFLKjoBRsO8
げー俺Act 1もビビって終わってねーよ

220 :
隔離スレなんだから自演くらい勝手にやらせとけよ
下手に刺激するとまた本スレ荒らされるぞ

221 :
嫉妬とか自意識過剰で気持ち悪いなw

222 :
さまよえる宇宙船
ttp://fightingfantasyapps.com/books/starship-traveller/

223 :
バグ取れるまで待とうぜ
ここのアプリはバグだらけだから課金できないのに気づいてほしいよ

224 :
凄腕、体験版で金取るな

225 :
サンプルのシステムがあるのに体験版だって
バカじゃね?

226 :
パンタクルの魔道石の補填はまだか

227 :
こんなスレあったのか参考になるな

228 :
共通フォーマット作って汎用のゲームブックビューワ作ればいいのかな、、、
でもデータ差し替えて動作変えるのはAppleのアプリ規約にひっかかるかなー

229 :
EPUB3規格を使えばインタラクティブなマルチメディアはできるぞ。
ただ、現在の電子書籍ビュワは ,iPhone/iPad等のiOS内のiBooks、および一部のAndroidを除いてプアだからEPUB3の全規格を再生できる能力は無い。
例えば、テキストと音声の動機再生である Media Overlay と言う機能も電子書籍リーダで再生できるのはiOSのiBooksのみと言うお粗末さ。
iBooksには無料の本も沢山有る。 全ての書籍はサンプル付き出し。

230 :
>>228 例えば iBooksの中のGamebook
(Javascriptが使えるんだからどんなことでもできる)
都会のトム&ソーヤ ゲーム・ブック 修学旅行においで  880円 228ページ
https://itunes.apple.com/jp/book/dou-huinotomu-soya-gemu-bukku/id808204301?mt=11
100万部を突破した超人気シリーズ、「都会(まち)のトム&ソーヤ」のスピンオフ企画、「ゲーム・ブック」の誕生です。
読者の「きみ」は、創也と内人がいるクラスにやってきた転校生という設定。今日からはじまる奈良・京都の修学旅行で、きみはその二人と同じ行動班に。
本の中に現れる選択肢を、きみはきみ自身の判断で選び、冒険をすすめていく――。
修学旅行から無事に帰ってこれるかどうかは、きみしだいだ!

---------------------------------
ARDENT SOLTICE  350円 101ページ
Errotic Gamebook
https://itunes.apple.com/jp/book/ardent-solstice/id842476719?mt=11
説明
EROTIC GAMEBOOKS, A NEW CONCEPT IN EROTICA
Even in your favorite novels, things do not always happen like you'd want, right? NO MORE!
Do you feel specially romantic today? Fervid? Naughty?
With our Erotic Gamebooks, you can take your own decisions throughout the story and build your own narration by following your deepest impulses.
Decide between several possibilities, revealing the various stories hidden in the same book. You can get different endings!
- - -
ARDENT SOLSTICE
Like every year, Helena and her friends plan to spend a very special summer solstice night.
A time to enjoy nature in a hidden beach on the Mediterranean coast , a place that ignites the senses of the girls… and arouses the curiosity of Erik and his nordic friends, who are nearby.
------------------------------------

231 :
共通フォーマットなのになんで動作が違うの?

232 :
>修学旅行から無事に帰ってこれるかどうかは、きみしだいだ!
船の事故を思い出すな・・・

233 :
>>231
正確にはフォーマットは違うよ
iBookのはepubに独自機能を付けたibaという形式

234 :
>>231 正確にいうと、iBooksのはEPUB3の中でもページが固定となる固定フォーマットで作らないと音声同期してくれない。
一般的なEPUB3ではリフロータイプでも音声同期してくれるがiBooksではダメ。
この制限の違いはAppleは教科書や辞書などを想定してるせいだと思う。 こういう違いが有るために互換性で苦しむことが有る。
なお、固定フォーマットのMedia Overlay で作った 。。。。.epubと言うのを読ませればちゃんとiBooksでも音声同期して読んでくれる。
EPUB3だからもちろん縦書き右開きの日本語も大丈夫。
--------
ibaと言うのは、 iBooks Author と言うオーサリングツールの略でそれで作ったドキュメントは .ibooks と言う拡張子となる。
ibaからPDFを作ったり、iBookStoreに出品できる。 iPad用教材作成ツールだと思ったらよい。
https://www.apple.com/jp/ibooks-author/
所が現在 ibaでは日本語の文書を作成する事が出来ない。 

235 :
なにができる、ではなく、なにがしたい、で語ってくれると助かる
脳内ではやりたい事がまとまってるみたいだから、健闘を祈る

236 :
携帯で一時期FFのアプリがあったけど、
スマホに移植されなかったのが残念。
未訳FFとかあったみたいなのに。

237 :
パンタクルのアプデこないな

238 :
パンタグルって、
広告 無し
課金 バグで課金できない
一円も売り上げ無いけど大丈夫か?

まぁ、それ以前の大問題が別にあるが。

239 :
大丈夫じゃないだろ
2ヶ月もバージョンアップできないのが無能すぎる
そもそもアプリはクソだからバグをとってもクソだけどな

240 :
Kindleで面白いものが出ないかな
個人作品でもいいから

241 :
KDPは凄腕のせいで打率が激減してるけど面白いのもある
商業は数は少ないけど打率はいい

242 :
>>239
バグさえ取れば、ドルアーガにそのまま移植出来るから、もったいないな

243 :
>>241
面白いのって何がある?

244 :
>>243
長編なら、龍の山の神殿やトム&ソーヤ
短編もいけるなら、FT新聞や魔神の杖と星狼の子
Kindle以外も読めるならいけるなら、ホームズ鬼譚やルパン三世

245 :
お〜もりのとかどうなん?

246 :
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1391352392/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1391352392/
電子ゲームブックのスレが二つあるのだがレスが違うみたい

247 :
ギンコ
「おやおや、ゲームオーバーの会津だ。
シンジ君、君は立派な勇者になって、ドラゴンを退治したね。
他のみんなは?」
碇シンジ
「この石の下。」
ギンコ
「ええっ!?」
トウジとケンスケとマリ
「呪いを解いてよ〜、ギンコさん、お願いだよぉ〜。」
大きな岩に潰されて、ぺちゃんこになってひらひらとなったトウジ、ケンスケ、マリであった。
ギンコ
「呆れた…。
どこでもドアなんかを使って、インチキをするから、こんな目に遭うんだよ。」

248 :
今日は凄腕の誕生日
お祝いにゲームブックを買ってあげると喜ぶぞ

249 :
スレを荒らすような奴が作ったゲームブックなんて
無料でも読みたくないわ

250 :
遅いけどお祝いに一冊買ってあげるよ
だから本スレ荒らすのやめてね

251 :
1冊じゃなく全部買えよクソヤロウ

252 :
あげ

253 :
さすがに目録に300円はないわ
クオリティを上げる方向にシフトしろよ糞腕

254 :
>>253
無理でしょうね
奴はたぶん本物の発達障害かかえてるから
それを治さないかぎりはどうしょうもない
かといって簡単に治るものでもないし
クオリティは諦めて別の作家に期待したほうがいいよ

255 :
週刊FT書房がはじまったけど、どうなるかね

256 :
FTからKindleでゲームブックをこれから多数だす予定らしい
あとある版元で本か電子かはわからんが復刊の企画の話はあがってるらしい
あとはKindleでゲームブックに参戦する作家が二人いるらしい
どれも確定の話でないのでデマ情報かもしんないし詳しくは言えません
信じなくて結構です

257 :
そうなんですか
急に俺自身、GBを書きたいという欲求が沸いてきた
いっちょうやってみるか

258 :
Kindleの利点はコストなしで誰でも簡単に販売できる点
売れなかったとしても損失はないので
とりあえず販売しとけば小遣い稼ぎにはなる
アフィリエイトと同じようなもんだね

259 :
出版社を介さないから好き勝手書けるのと、
印刷しないから大幅にコストダウンできるだけで、
実際はKindleでもコストはかかる
人の商品をブログにはるだけの
アフィリエイトとはまるで違うでしょ
それだって人呼ぶブログをつくるには苦労あるだろうけど

260 :
人件費がタダだと思ってる人いるよね

261 :
>>260
自分で全部やればタダだよ
他人や業者に委託すれば人件費はかかるよ

262 :
それをコストがかかるって言うんじゃね
大抵のことは時間を度外視すれば自力でできるんだし
このスレで名前がよくでるSって人も、
出しても1冊しか売れない本があるって書いてた
(正直、だろうなという気はするけど)
ほかの同人ゲームブックも、販売数見れるので
発売から2年たって10以下ってのがあった
そんなんでは電子書籍つくる手間賃すら出ない
FT書房は金かけてる分、もう少し売れてるんだろうけどさ

263 :
コストってたかがKDP出版でどんなコストがかかるっていうの?
ゴーストライターでも雇って書かせる気か?

264 :
>>263
イラストとか自分で書けない場合は外注で頼むコストとかかな。
文章主体の媒体ならイラストを抜きにしたり写真やフリー素材を使えばフリーコスト。
あとは作るためのPC購入代金とかネット回線料とかそんな所かな。ネット繋いでるPC持ってる人はそこは不要。
売れればロイヤリティの関連で売り上げから引かれたり振込の手数料はかかるけど、販売を継続するための維持費はゼロ。だから出版したら放置でもいい。
GBじゃないがKDPで実用本出版販売してるけどそこそこ売れてる。
元々DTPとかデザインの仕事してたからイラストなんかは自分で作れたけど、
文章主体の電子本ならフリーソフトだけでまかなえるので制作コストはほぼゼロに近い。使うのは知識と労力と時間だけ。
登録やアップロードなどは難しいようですごく簡単。代行サービスなんか利用するのバカバカしいくらい。

265 :
執筆、編集、校正、イラスト、電子化、
どの部分も外注に出せば費用かかるのは言うまでもないけど、
そもそもコストって金額だけじゃないと思うんだわ
時間はもちろん、もっといえばやる人間の知識もコストだよね

266 :
そこ議論するところなのかね

267 :
ひとつだけ付け加えておくと出版販売だけするだけならサルでもできるが
実際に売れる本を作るとなると難しいよ。
S君のように出版して作家気分を味わうことが目的ならそれでいいかのかもしれないけど、
売れて名が知れるようになるにはかなりの労力と知識が必要。おいらが言えることではないけどw
ちなみにKDPでおいらが稼いだのはトータルで4万強。

268 :
>>264はわかったうえでわりきってやってるんだろうけど、
胸躍る数字ではないやね
電子GBはもっと厳しいんだろうな

269 :
FT書房のタダのやつ、一応いただいておきました

270 :
>>269
タダのやつはコンテスト受賞したやつだったな
ちなみに同じコンテストで最下位は凄腕の300円のやつ

271 :
>>270
受賞作品が無料で最下位で落選したのが300円?
普通は逆だと思いますがFTは何考えてるんだろ

272 :
無料は期間限定でしょ(5日間とか書いてたような)
新作のゴーレムなんとかのプロモーションも兼ねてるんだと思う
それにやってみればわかるけど、
気が利いてるが本当にささやかな小品
それと、知らんけどSさんはFTの人間じゃないんだから
いくらで売ろうと関係ないんじゃないかな 
なぜFTの方に疑問を持つのかわからんw

273 :
FTが売ってる訳じゃなかったのか
スマソ

274 :
なんで凄腕の作品がFTから出ると思った?
ちなみに風前の灯火はコンテスト1回目で熱帯魚は2回目

275 :
>>268
GBはマーケがかなり狭い領域なので売り上げを重視するなら期待しないほうがいいよ。
自費出版もKindleも同じだけどそれ一本で生活できるのはほんの一握りの才能のある人だけ。
小説はマーケは広いものの当たりハズレが大きい分野で、これはとにかくあらすじやサンプルで読める範囲での品質で九割型売り上げは決まってくる。これも当てるなら素質や感性がスバ抜けてないと話にならないほど狭き門。
実用書はコンスタントに売れはするものの、これも相当な知識と経験がないと門前払い。実績は必須。仕事などで人に負けない技術や誰も思いつかないような考案、豊富な応用知識が必要となってくる。学術分野なら大学院で専修するくらいの経験が必要。
Kindleは自費出版のように莫大な資金が必要なものではないので、自分のレベルがどのような程度なのか知りたい場合は実験的に出版してみるといいかも。
とりあえず値段分(100円なら100冊、300円なら300冊)売れれば作家としての価値はあると思う。
逆に出版して三ヶ月経っても10冊も売れないなら素質はないから物書きは諦めたほうがいい。
厳しいようですが物書きの業界ってこういう世界です。

276 :
>>275
丁寧にありがとう 実験的な出版やってみるよ(ほんとに)
出版社にしろKDPにしろ毎日大量の本がKindleに追加されていくが、
それらは売れようと売れなかろうと棚から消えない
ライバルがひたすら増え続けていくのが電子の困るとこだね
生活できるレベルは他に仕事あるし求めてないが、
少なくとも執筆PCの電気代ぐらいは出てほしいな
最近急にゲームブック熱がぶりかえして
Kindleをゲームブックで繰り返し検索してるんだけど、
FTでもお〜もりさんやSさんでもない人が何人かGB出してるんだね
正直興味を引かれたのは臨床心理士のやつ1冊しかなかったが・・
こういう作家さんの労力が報われてほしいわ

277 :
>>276
GBは前も書いたようにマーケが狭いので売り上げに期待しないで読者に好印象を与えるアプローチのほうがやりやすいよ。
S君のように制作して出版するまでの工程を楽しむスタンスのほうが長続きすると思う
ともあれKindleでゲームブックを出版する人が増えるのはいい兆候だと思っている
その中からもしかしたら出版社に見初められて書籍として企画出版に持ち込める人材も現れるかも(山田賢治氏に期待してます)
どのみち素質あるかどうかは書いて他者に読んで評価してもらわないことには先へ進めないので
何事も批判を恐れずに挑戦することが重要かな

278 :
>>262
Kindle本の販売数はどこで見れるの?

279 :
>>277
お礼書いたつもりで忘れてた さらにありがとう
>山田賢治氏に期待してます
文章書きなれてる感じだから
もうなんかラノベ作家とかやってんじゃないかな?
>>278
どこだったか購入数が表示される販売サイトもあったけど、
Kindleは知る限り公表されてない 
凄腕さんはよくブログに書いてる

280 :
ttp://ameblo.jp/mamadm/image-11952884992-13130420323.html
数人のマイミクが付き合いで申し訳程度に買っていくようでほとんど1冊ばかり
値段分売るのは到底無理だよな
作る意味あるのか

281 :
GBに限らず、KDPの本は一部の人気者以外は
驚くほど売れない(その筋の人に聞いた)
そして商業的な話をしだせば、
GBつくる意味なんてそもそもないよね
FT書房だってきっと相当苦労してんだろう
凄腕さんも俺はある種すごいと思う
本名出して評判がどうだろうと何年もGB書き続けて、英語版までだして
俺には嫌味でなくできん

282 :
Kindleの欠点は「-」で検索から弾けないところ
ゲームブックで検索して凄腕が除外できるなら何やっても構わない

283 :
>>281
売れる売れないは読者のせいでもアマゾンが悪いわけでもない
作者本人のコンテンツ制作能力とマーケティングで全て決まる
出版社がプランニングしてくれるならマーケティングはやってくれるが、
それはあくまでコンテンツのクオリティが高いことが前提
だから個人が制作から出版まで手がけるKDPで
売れる売れないの結果を出すのは作者本人によるものとしか言いようがない
Kindleだから売れないとかそういうことじゃなくて
クオリティの高いコンテンツを提供できるタレント性を持つ人材が僅かしかいないってことかな
これは電書に限らずどの分野でも同じ

284 :
あと物を売るならば顧客へのイメージ作りも重要
コンテンツならばリピーター需要も大切
一人しか売れない本を100冊出すよりも
100人に売れる本を一冊出したほうが効率はいいかな
読者が良作だと評価すれば同じ作者の別の作品にも興味を持ってくれる
これがリピーター需要
逆に一度悪いイメージを持たれてしまうと同じ作家の名前の商品には見向きもしなくなってしまう
ただS君は売れる売れないはあまり気にしてなく作ることそのものを楽しんでるんじゃないかな
そういう趣味も持つ人にもアマゾンは場を提供しているということかな
KDPのクオリティを上げたいのであれば維持費を設定すればいいだけだしね

285 :
>>282
確かにその通りやなw
あと凄腕は無職だからな
仕事の合間に必死で作っているならともかく暇を持て余して大量に作るなぞ凄くも何ともないw

286 :
>>284
>> ただS君は売れる売れないはあまり気にしてなく作ることそのものを楽しんでる
だったらブログにでも書けばええやん
なんでキンドルで出す必要性があるんだ?

287 :
>>283
すまんKDPだから売れないとも読めるね俺の文章
そういうつもりはなかった
>>286
本人がやりたいんだからしょうがないじゃん
どうしても目障りだというなら
自作の良質ゲームブックでKindleの検索結果を
埋め尽くす以外にない

288 :
>>286
ある一種の名誉欲なのかも
出版して販売するということで自分が大物作家になったと思い込む人も割と多くいます
(実際に自費出版して「小説家」を記した名刺を作った人を知ってます)
自費出版(協力出版という名)のビジネスの大半はそういった顧客をターゲットとしています
アマゾンもそういった名誉欲の解消としての出版販売をKDPの一つのマーケティングとして盛り込んだのかも
名誉欲の解消をビジネスとした業種は結構需要あるみたいですよ

289 :
ちなみに僕はS君に対しての恨みはないので
彼の動向に関してはどうでもいいです

290 :
よっしゃ
俺もいっちょ作ったるか!
売れるゲームブックを
名刺も作るでw

291 :
おお作ったれ作ったれ

292 :
>>282
尼の問い合わせからマイナス検索できないせいで粗悪品が大量にヒットするから改善しろと伝えたよ。
すぐに返事がきてさ、粗悪品とはどんな物なのか教えてくれだとさ。
なんか金$のガイドラインで期待ハズレのコンテンツは禁止してるらしく、
そういう粗悪品は通報すれば販売停止できるんだって。
そこで凄腕の作品を教えていいものか?
ゴミとはいえ、せっかくこしらえた大量のゴミが消えてしまうのもかわいそうな気がしてさ。
どうするべ?

293 :
ガイドライン公開されてるから読んでみれば
Kindleのいう期待はずれってつまらんとか
そういうんじゃないから

294 :
ガイドライン読んでみた
つまらんとかも該当するみたい

295 :
つーか、マイナス検索できるじゃん
「 ゲームブック -ブッカー 」で検索してみ
お望み通りの検索結果が出るから
「Sゲーム」を付け加えるとダメなんだよ

296 :
>>295
GJ!
検索かけたらゴミがきれいさっぱり一掃されたw
迷惑メールフィルターかけた後のメールボックス開いたような清々しさだ
この検索方法、テンプレに加えるべきだ

297 :
Sさんには申し訳ないがw
非常に見通しがよくなった
ゲームブック -S でもOKだった
ツァラトストラまで消えるのが謎だが
はじめて存在を知ったGBがあったわ
それと「熱帯魚の見た太陽」
ストアから消えてるけどなんでだろ

298 :
凄腕くんさよならでござるの巻

299 :
>>297
Kindleは無料にできる期間が決まっていて、それを過ぎると有料になる。
「熱帯魚の見た太陽」はコンテスト受賞と言えど35パラグラフの短い作品なので、
そんな短いもので料金を請求するのは不適切だと判断して有料に切り替わる前に販売停止したのではと思うよ。
Kindleで検索すると国内物でのゲームブックはまだ32冊しか出てこないけど、
FTから幾つか出版が始まったのと、数人の作家が参戦を決めたらしいのでこれからが楽しみだね。
来年の春あたりには50冊位まで増えるといいな。

300 :
>>299
ありがとう、そういうことか
このスレ、というよりあなたのレスはいつも勉強になる
ぜひKindleのGB増えてほしいね
俺も1冊貢献できるといいが、いざ書いてみると難しいなー

301 :
熱帯魚の見た太陽を読んだことのない人は悲しいだろうな
例えば俺とか

302 :
熱帯魚の見た太陽はFT新聞のNo.430だから次のFT新聞の総集編に入るよ
あと、muto akiraのゲームブックがいま無料

303 :
もらっておいた、助かる
次は緋色のハザードか
FT書房、精力的だね

304 :
muto氏のゲームブック読んだがあまり面白くはなかった
なんかブログ日記をゲームブックにしましたってかんじ

305 :
読んでみたけどドラマが無さ過ぎた
出発だ!→ルート選択→着いた。帰った。 おわり
みたいな、なんじゃそりゃっていう

306 :
humblebundleに運命の森があって驚いた
PC版なんてあったのか。
Android版とかも込みだしちょっと惹かれる。
英語はきついが。

307 :
androidアプリのソーサリー買ってみた。
アプリ独自のシステムやプレイスタイルは、
楽しいと思ったよ。
英語なのと、字が小さいのはつらいけど。
オリジナルの日本語版(文庫)と同じような値段
でこれなら、十分満足できそう。

308 :
凄腕が自分はレビューで最高の評価しか付けないと言ってるが
「俺の作品に☆1をつけるなよ、絶対付けるなよ」という前振りに見えた
ttp://ameblo.jp/mamadm/entry-11996927661.html

そういや自分の作品にも☆5付けてたな

309 :
>>308

ブログ読んでみたけど相当なナルシストやね
思い込みも激しいし

興味の対象がゲームブックだからいいものの
もし興味の対象が異性に移ったらストーカーになるタイプの人だよ

310 :
>>308
Sゲームブッカーって、20台前半くらいの奴かと思ってたんだが、1975年生まれとは・・・。

311 :
すげえ読みにくい文章だな

312 :
>>309
自分の作品を売ろうなんて素人は、ある程度ナルシストじゃね
同人ゲームブック書いてる連中のツイッターとかブログ見てみ
自分を「クリエイター」だとか「執筆」だとか、kindleに出しただけで舞い上がってるのがよくわかる
kindleで売り出したことがステータスになるんだったら、数からいって凄腕が大作家というわけだ。

313 :
あ、別に凄腕を擁護しているわけじゃないから
ただ、程度の問題だということ

ちなみに他の同人作家のレビューでも、
仲間内で好評価つけてる感じのもあるから参考になるのか疑問
もっとも、自分で自分のを付けるのは論外だけどな

314 :
レビュー操作なんて同人に限らず
そこそこ名の知れた出版社だって普通にやってるしね

しかしこのスレは、彼のウォッチ報告以外
話すことないのかw

315 :
>>312
ナルシストと言っても加えて自己認識能力がないのとは全く別だろ
凄腕の特異な点は自分が世界一流のゲームブック作家だと思い込んでいる所
普通の人間ならコンテストに落選したり、つまらないと評価されたなら
それを学習して次はもっと良いものを作ろうとか努力するのだが
奴の場合は自分の作品が絶対的に面白いと疑わずに思い込み
コンテスト主催者を逆恨みしたり低評価に対して感謝の気持ちをこめて星三つ以上は付けろとか言うのは異常だよ

別に凄腕が嫌いなわけじゃないし
面白いものを作ってくれるなら応援してあげたいけど
つまらん作品ばかり大量に投じてさらに自己中な行動を取っているとみんなに嫌われるのも当然だろw

316 :
そもそもナルシストという言葉の使い方が間違ってるよ。

彼はナルシストというよりも重度の自己愛性パーソナリティ障害だよ。

誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち5つ(またはそれ以上)によって示される。

 1.自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。
 2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
 3.自分が “特別” であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人たちに(または団体で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。
 4.過剰な賞賛を求める。
 5.特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
 6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
 7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
 8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
 9.尊大で傲慢な行動、または態度。

http://ja.wikipedia.org/wiki/自己愛性パーソナリティ障害

後は軽度の広汎性発達障害も抱えているもよう。客観的な視点の文章が書けないのはそのせい。

317 :
凄腕とiGamebookのせいでお通夜状態だけど
Kindleだと凄腕とFT以外の作品も出始めてるから感想は知りたい

318 :
kindleは最近作品が多いから追いつかないけど、『youはshock』を受けるとかどうかな?
作者はゲームブック投稿サイトを立ち上げるなど、かなり精力的な感じ。
尼のレビューで、凄腕の作品を読んどいてボロカスに言ってるヤツを諭してた。

319 :
ごめん
『youはshockを受ける』な

320 :
凄腕さんこのスレ読んでるらしいよ
もうKindleで出版しないってさ

だからそっとしてほしいんだって

321 :
毎回毎回、忘れた頃に凄腕のことを上げるやついるよな
しかもわざわざブログまで読んでさ
やつの作品のレビューにしてもそう。前作で散々叩いたにもかかわらず、新作をわざわざ買って読んで、挙げ句まるでてめえがゲームブックの神様みたいにチマチマつついてるやつもいるし。
>>316みたいに、本気でやつのことをそう思ってるならほっとくんじゃねえの。普通
少なくとも、最近はスレに現れてないだろ
いい加減しつこいし、こっちも気分悪いわ

322 :
あーあやっちゃったねw
どこ間違えたか解る?

やっぱ客観的な視点の文章が書けないと
他人になりすましてコメしてもバレるよ

323 :
ブログ見たけど次回作が投稿というだけで
Kindleで2度と出さないわけではない気がしたよ

324 :
凄腕をみそっかす扱いして温かい目で見てるのは失礼じゃないか
金取ってるクリエイターなのにクリエイターとして扱ってない

325 :
凄腕を擁護するわけじゃないけど、あまり刺激しないほうがいいんじゃね
なんか凄腕って洲本市の連続殺人犯と同じ匂いがする
刺激しすぎるとカッとなってなにかしらデカい犯罪起こしそうな性質だよ

326 :
まあ凄腕を甘やかすのもあれだけど、
あまりよくわからないコンテストを引き合いに出すのもどうかなあ。
創元や創土社ほど権威ってあんの、それ。
その団体のステマ、あるい関係者の書き込みのようにも思えるんだよね。
特に尼の作品のレビュー見たけど
コンテスト応募時の作品を読んだ人間のような話しっぷりだし

327 :
第1回優勝者
すでにコンテストのはるか前、2009年発行の同団体の同人誌にゲームブックを掲載してる

第2回優勝者
その団体の掲示板の管理人

ちなみに二人ともコンテスト主催者の弟子だって主催者のツイッターで公言してる。

328 :
あのさ、勘違いしているようだけど、
あのコンテストで応募してきたのはほとんど常連さんばかりだから。
誰が大賞になっても常連さん受賞なわけ。

あと疑問に思うなら受賞作品と凄腕の落選作を読み比べてみ?
大人が書いた文章と子供の作文を比べるくらいに雲泥の差があるから。

329 :
擁護してる人に聞きたい
凄腕の作品でお勧めある?

330 :
>>329
旅は道連れ世は情け ゴブリンクエスト2

331 :
ゴブリンクエスト2売ってなかったよ
だがこんな殺伐としたスレに朗報だ
激エロゲームブックの新作が27日にKindleででるぞ

332 :
Kindleでゲームブックで検索すると、凄腕のプリンのやつの英語版に人気マークが付いてる
海外で売れてるのかな

333 :
>>331
ゴブリンクエスト2はレビューで酷評されたんで商品ページごと消したんだよ。
前にも凄腕の作品のいくつかに、つまらないと低い評価のレビューがあったが、
奴は確認したら速攻でページごと削除してる。
そして同じ作品を新作として出し直す。

風前の灯火は擁護レビューもあったんで消すに消せなかった模様。

ゴブリンクエスト2も忘れた頃に新作として出てくるよ。
もちろん新しい商品ページだからレビューもない状態でなw
Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

334 :
>>333
その情報は知りたくなかった
良くも悪くもピュアな奴だと思ってたよ
悪い部分は欠点なんだから、それを克服すれば良い作品になり得るのに
クリエーターになりたいけど悪い評価はいりませんとか屑すぎる

335 :
ちょっと待て、同じ名前の新しい商品になるということは、
何か更新があっても、昔のバージョンの人は反映されないってことか
新作を出すたびに必ず買ってくれるファンを切り捨ててないか

336 :
>>334
ピュアな奴だとは思う。ただピュア上に善悪の区別がつかない点もある。かの金川真大がこういった兆候だった。
だからあんまり刺激するのは避けたほうがいいよ。マジで
何か大事な事件起こして動機がこのスレにありましたなんて言ったら目も当てられないよ。

337 :
つうか、なんでそんなに彼に興味があるの?

GBで荒稼ぎしてる時の人だとかならまだしも
俺やお前らと同じただの年食ったマニアでしょ

つまんなかろうが売り方がせこかろうが、あまりにもどうでもいいやん
心理状態がわからんわ

338 :
やつに特別な恨みを持ってる連中かもな
暇があったらゲームブックを語るスレ51、52とか見直してみ
個人的にやつを恨んでいそうなやつがすぐわかる

あとはそいつの仲間が連中がグルになってんだよ

339 :
あーごめん
正しくは、ゲームブックを語る夕べpart50だったわ
もしあの書き込みが凄腕本人のものなら、粘着されても自業自得だけどな

340 :
風前の灯火の擁護レビュー読んだけど、レビューじゃなくてアドバイスじゃねーか
代々木氏はゲームブックの投稿サイト始めたし、凄腕と交流あるみたいだから悪意はなさそう
でもこれ、人によっては酷評よりもダメージでかい失礼なレビューだよね
凄腕が好意的に受け止めてるならそれでいっか
代々木氏のアドバイスで名作が生まれること願うが、彼が匙をなげる方に金貨1枚

341 :
>>339
…ていうかさ、この直近のやり取りだけて誰だかモロバレじゃない?
やたら理屈っぽいし、関連ネタに食いつきもいいし。
ゲームブック作品の内容以前に、こいつらのヒトの人格を貶めるような発言はゆるせんね。
とりあえず保存な。

342 :
例のスレも確認して、
凄腕のセコさと大馬鹿なところはわらかせてもらったけど、こいつらの発言は心底胸くそ悪かったよ。
障害者も引き合いに出したしな。

随分kindleゲームブックに詳しいやつもいるようだけど、常時チェックしてるんだろうな。きっと。
こういうやつは分析マニアだから、ブログにまとめてたりしてな。

343 :
へー、追悼文を本名で送ってら。

344 :
>>316の解説も入念だな。
うんちく好きのやつね・・・

345 :
どうでもいい
他でやれ

346 :
今度はFT?叩きとは・・・本当に>>345の感想しかでてこない
個人なのか複数かしらんがもう病気だよ、凄腕なんかよりよっぽどね

本当に性根が腐る前にゲームブックでも書いて
発散しないとやばいんじゃね

347 :
本人がもうキンドルで出さないと言っているのだから、それでいいじゃないの。
キンドルを荒らさずに自分のブログや投稿サイトで公開する分には何も問題ないわけでしょ。
だったらそれでいいじゃん。
そっとして置いてやれよ。

てなことでこの話はこれで終わりな。
今後一切、やつの話題はなしな。

もっと建設的な話しようぜ。

348 :
igamebookが今月で終わるけど
ダウンロードしてアプリ内課金しておけば来月以降も読めるの?

349 :
読めるよ
バックアップしてれば機種変しても読める

350 :
へー

351 :
無人島ものとかないですかね?

352 :
個人運営でゲームブックみたいな選択肢のある小説投稿サイト作ったよ。
作ったばかりだから投稿数少ないけど、暇だったら遊んでみて
ttp://route-novel.xii.jp/

353 :
ゲームブック作りの参考になりそう

354 :
京都出身、大田区在住の不倫男
益田健○。
こいつは結婚してる癖に沢山の女を騙して利用するクズ男。
趣味のクイズサークル(クイズ丼)シナリオ学校などで有名ゲーム会社正社員と経歴を偽り
沢山の女性を喰い物にしてます。
ご注意ください!

355 :
ttps://jp.surveymonkey.com/r/7MYF2MQ

356 :
ズルをして御坂のところに行った上条と一方通行と兵部は…。

天罰として降ってきた大岩の下敷きにされて、紙のようにぺらぺらになってしまった。

御坂美琴
「やだ!みんな大丈夫?」

渚カヲル
「御坂さん、助けに来たよ。」

御坂美琴
「カヲル君!みんなが!」

上条と一方通行と兵部
「助けてよ〜!岩の下敷きになるなんてやだぁ〜!」

ドラえもん
「お、ゲームオーバーの会津だ!」


上条と一方通行と兵部
「呪いを解いてよ〜!ドラえもん〜、お願いだよぉ〜!」

ドラえもん
「呆れた…。
インチキをするからこんなことになるんだよ。」

357 :
Sゲームブッカーとかいう転売屋に注意

358 :
新社の話題あいかわらずゼロ

359 :
幻想迷宮書店の新作の話題はこっちでいいの?

360 :
>>359
電子ゲームブックのスレだしどうやらここらしい。
でも情報はないみたい。
事前情報が漏れているようだし、それも含めて幻想迷宮書店に直接聞いてみるか。

361 :
>>360
情報求ム

362 :
サロン版のゲームブックスレをもう一度よく読み返してみるといい
ほぼ公式に近い形で告知されてるソースがある
そのタイトル名でスレ検索したら2レスばかり出てきたから知ってる奴はいる
ただFTが絡んでいるかどうかの情報はない
出ている情報はタイトルと長編ってことだけだ

363 :
2chなのに誰もあのカキコをガセだと考えてないのが凄え
でも本当っぽいんだよな

364 :
>>362
ごめん全然わからない。
それに、それだけで話題に出ている(FTの人が書いた)ものだとわかったね。

365 :
>>364
×わかったね。
○よくわかったね。

366 :
>>362
見つけた。漢字3文字のやつだよね?
サラリと書いてあるのでわかりづらかった。

タイトルだけ見ると和風戦国モノっぽいね。
ソーサリーやドルアーガから三十年余り、そろそろ同等かそれ以上の大作が生まれて欲しいと願ってたので、期待して待ってます。

367 :
>>366
全然わからん
漢字三文字……
でもなぜそれがFTのだってわかるの?

368 :
結局
私怨垂れ流しで誰からも無視されてるお荷物が
自演で語りたいだけ語ってる間はスレが進んでたものの
自分以外の書き込みがなくて
一人相撲の馬鹿らしさに気付いて
お荷物自身も来なくなって
見苦しい廃棄物が残っただけか

369 :
>>366
FT書房で和風戦国?
といったら山田賢治氏かな?
大作になりそうかも。確かに期待。

370 :
>>368
お前も寝たら?
最近お疲れなんじゃないか?
執筆とやらに差し障るぞw

371 :
しかし氏の作品なら楽しみだな〜。
>>368つまらないことディスってないで、彼の爪の垢でも煎じて飲めよw

372 :
キモヲタは性根が腐ってるからまともな人は離れていく
キモヲタ好みのモノは衰退していくのは当然

373 :
>>368のとおりにパッタリ途絶えててワロタ

374 :
ところで幻想迷宮書店でFTの大作が出るという話はフカシだったようだな
まあ発言者が誰なのかは大体わかるがw

375 :
>>374
誰だったの?

376 :
>>375
>>343を参照

377 :
追悼文?
本名?
本名で活動してる奴ってこと?

378 :
>>375
>>339じゃね?

379 :
社会不適応者御用達のゲーム

380 :
コミュ障アスペはゲームブックを好む

381 :
池沼ガイジのブログが消えてなくなってら

382 :
ゲームブックは不正は許されず、ズルをして、バグ技を使ったリンクは、
最終ページにおけるゼルダ姫が捕らわれている所に行き、罰として上から落ちてきた
シーカーブロックに潰されてペラペラのぺちゃんこリンクになってしまった。

リンク
「呪いを解いてよ〜!
ドラえもん、お願いだよ〜。」

ドラえもん
「呆れた…。
インチキをするからこんなことになるんだよ。
暫く経つともとに戻るので反省してなさい!」

383 :
なかなか好きな感じだった

ゲームブック 迷宮審判
https://play.google.com/store/apps/details?id=clark_and_company.gamebook

384 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

385 :
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

PUR0Q

386 :
>>383
好きだなこういうの。
新作を期待している。

387 :
>>346どう考えてもFTだろこれ。自分自身で言ってしまってるw

388 :
ドラゴンズクラウンのゲームブックは普通に販売すれば良いと思うのだが

プレイした方がいたら感想を欲しい

http://www.4gamer.net/games/395/G039557/20171017015/

389 :
>>388
ファンタジーの王道といった感じ。
パラグラフは300ちょい。
主人公の職業を選んで進める。地図の複数の場所から選んで冒険するタイプ。例外もあるが、基本的に一度行った場所は選べなくなっている。
戦闘が多く敵もそこそこ強いのでデッドエンドになりやすいが、直前のパラグラフへ戻れるのでやり直しが可能。
武器や防具は戦闘のターン毎に消耗する。
バランスは良い。少量ながら迷路もある。謎解き関連はあまりない。

もちろん14がデッドエンド

390 :
iGamebookのFTの3作があまりにもお粗末でバランス悪かったのでデジタルのゲームブックには懐疑的だったが、ドラゴンズクラウンのゲームブックはデジタルならではのバランスの悪さを消してるので、即死系エンドが多くてもすぐに戻ってサクサク進められる。

391 :
ありがとう

300パラグラフだとおまけの域越えてるな
おまけに装丁が古き良き時代のゲームブックだし、これ作った担当は心得てると思う

俄然ほしくなってきた

392 :
>操作性

電書ゲームブックは幻想迷宮書店のしか知らんのだが、あまり気にしたことはなかったな

たしかに読み辛ければ内容以前になってしまうわな

ああゲームブック単独で売って欲しい。割りと本気で

393 :
>>390

あ操作性云々ではなく中身自体が問題だったてこと?

読み違えてたらすまん

394 :
>>393
即死系なうえにゲームオーバーでタイトルまで戻されそのたびに最初からやり直さなくなる。

選択肢もノーヒントで間違えると即死。運に任せて選ぶしかない。それの連続。3つとも同じ。
最初のアイテムチョイスも一つでも選び間違えると即死。
10回くらい冒頭読まされ続けた頃からイヤになってやめたので内容についてはわからん。
本ならアリかと思うけどアプリでこれだと続かない。

卑下してる訳じゃないけど、FTのゲームブックは人を選ぶと思うよ。

395 :
>>394

なるほど十分参考になった。感謝
iGamebookが終了してなかったら手を出していただろうな

FT書房の紙媒体の作品はプレイしたことがあるのでなんとなくわかるわ

いずれにせよありがとう

396 :
iGamebookは死ぬと直前には戻れた
だがデッドパラグラフへの1択しかない場面が多いから意味がなかった

397 :
悪霊島レベルの作品が普及すれば電書黎明期の笑い話にでもなるさ

398 :
調べたらかつて火冠山の魔術師なんてのもあったみたいだし

399 :
OUTEL

400 :
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

401 :
何かと思ったわw

402 :
次は感動系
来年中には

403 :
紙本のゲームブックはインチキできるのが魅力

404 :
>>402
へー最近新作を公開したんだ
何て題名ですか?

405 :
来年って過去なのか?

406 :
>>402
電子ゲームブック?

407 :
>>405
今回のことだろ

408 :
>>402
どこかでダウンロードできますか? 買いますよ。
尼ですか?

409 :
>>408
招待制のサイトでダウンロードできます
あなたもご招待したいので
↓に住所氏名電話番号を書いてください

410 :
感動だけじゃない?

411 :
>>402
もしかして
ブラタマリの登場人物が主人公のやつ?

412 :
フーゴハルがこんなところに書き込むわけないだろ
同人作家じゃあるまいし

413 :
>>411最近発売された電子ゲームブックだろ

414 :
そうだよ
奥付は今日になってるけど
先週あたりから出されてるよ

415 :
>>402
10月23日前後発売な

416 :
>>412
フーゴハル氏が感動系とか考えられない。猟奇系ならわかるけど。
同人で感動系なら塔守さんあたりか?

417 :
そういえば凄腕がゲームブック執筆を再開したらしいな。

感動作?
まさか……な

418 :
時期的に護国記だろ

419 :
あーそれならありうる。

420 :
>>419>>416

421 :
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0+%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D

422 :
>>402
酒井氏がインタビューで含み持たせたような言い方してたね。
相当な自信作とみた。

423 :
作者の書き込みだろ

424 :
護国記の作者が書くのかな?

425 :
護国記の作者なのか

426 :
折角新作が出たのに嫉妬して叩くとか気持ち悪いな

427 :2019/01/28

意味不明

【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 99冊目
電子ゲームブック
【漫画No.1】ebookjapan 4冊目【東証1部企業】
Amazon Kindle コミック&ラノベ 6冊目
【漫画No.1】ebookjapan 4冊目【東証1部企業】
ハヤカワSF・ミステリebookセレクション-2
【楽天kobo】キャンペーン・クーポン特集 8円引
自炊代行業を語るスレ 六冊目
ヨドバシカメラの電子書籍Doly総合
自炊技術総合15 @電子書籍板
--------------------
【神童】那須川天心総合スレ★四十二撃目【RISE】
ファイアーエムブレムはいったいどこへ向かおうとしてるの?
鋼の錬金術師のカップリングについて熱く語るスレ5
【サッカー】<札幌MFチャナティップ>リーガ移籍の可能性浮上!海外報道「チャンスがあるなら挑戦したい」
春から看護師(予定)の雑談スレ
【特許有料配信】もこパレ2【村民お断り】
🐰避難所🐧🙅
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP46
沿海州のシニ・ガイ文化は縄文人によって伝えられた
【TWINGATE】エンカウント方式。【ヴァイロン】
埼玉県市役所採用試験 Part.40
【本スレ】HUNTERxHUNTER Part1517
設定は無いけど絶対ヤッてるだろってFEキャラ
彼女が喜ぶクリスマスプレゼントを教えろ
エッチポーズ
ねぇ、40代って車何乗ってるの?【65台目 】
野獣先輩のイキ過ぎた言動に疑問を感じる喪女 166人目
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω742体目【スパクロ】
靴の匂いフェチ
【韓国】 有識者 「日本は恐れている。韓国に追い越されることを」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼