TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日垣隆★136
【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 102冊目
☆USAkindlestoreの日本人差別価格を晒すスレ
Amazon Kindle コミック&ラノベ 6冊目
eBookJapan社内事情専用スレッドpart1
Kindle セール情報 part48
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】4冊目
Audible.co.jpスレ Part.8
ーーー今日ポチった電子書籍を報告するスレーーー
2013年、最強のOCRは?

【ソニー】Sony Reader■40殺目【リーダー】


1 :2012/12/12 〜 最終レス :2018/09/30
E Ink式電子ペーパーを搭載した、
ソニーの電子書籍リーダー、Sony Readerについて語るスレ。
■ソニー公式
http://www.sony.jp/reader/
■Reader Store
http://ebookstore.sony.jp/
【Wiki】
■Sony Reader Tips
http://rd-style.info/reader/
■Sony Reader まとめWIKI
http://www44.atwiki.jp/sony_reader/
前スレ
【ソニー】Sony Reader■38冊目【リーダー】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1352074920/

2 :
前スレが重複スレのため40からです
それと、テンプレ消失 前スレで聞きましたが
返答無しのためそのまま立てました

3 :
おつです

4 :
殺になっているが大丈夫か?w

5 :
>>1
乙です。

6 :
嘘を付いてまで(もしかして単なる馬鹿なのかもしれないが)マンセーしようとしている奴がいて殺伐としているから丁度良い。

7 :
解像度、ライト、GK言いたいアンチのスレでおk?

8 :
大抵殺伐としてるからいいスレタイだな

9 :
アンチって煽る奴の存在はガン無視だよな。
「GKが絡んでくるから」って見飽きたわ。

10 :
>高解像度は欲しいけどkoboとKindleはNO THANK YOU
これ守れるなら、解像度、ライトの話題も好きにしてくだな

11 :
早速GKが湧いているのか。

12 :
日本で普通に買えるE-InkはReader、KindlePW、KoboGloしかないからなぁ
その中で高解像度、ライトなしなのはReaderだけだから比較にKindleやKoboが出てくるのはしょうがないんじゃね?

13 :
↓ フロントライト問題はこれで解決じゃね?
    壊れた時のこと考えると別になってた方がいいと思うわ
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/12(水) 11:54:44.81 ID:t6TamNPg [2/2]
スレ汚しだけなのもあれなので使っているクリップライトの紹介を。
ttp://item.rakuten.co.jp/vania/acc0027/
Kobo Touch用とかになってるがもちろんReaderでも使える。
まあ、見栄えは良くないけど家の中で寝っころがって読むときしか使わないから問題なし。
飛行機とかだと読書灯があるしな。
だからといってフロントライトを否定している訳ではないのは、バカじゃなければわかるよな。

14 :
洋書メインで使っているが気になるところを書いてみる。
・serifフォントがKindleのフォントと比較して読みやすさに劣る。若干かすれて見える。
・Kindleと違い、行間を設定できないのがつらい。英文だとだいぶ違う。
・Kindleと違い、画像を選択しても全画面表示されない。
 いちいちピンチアウトしなくてはいけないのが少し面倒。
でも、結局KindleではなくてReaderを使うようになってしまった。軽いから?

15 :
>>14
使っているのはT2?

16 :
T2です。

17 :
こんなことやってるからwww
http://ebookstore.sony.jp/item/BT000014541700100101/

18 :
値段と時間を割いてする価値あるもんなんかね?
裁断せずに取り込みとかできたらチャレンジしたいが
しかし、電子書籍相変わらず高い。なんで文庫と同じ価格なんだよ

19 :
>>13
クリップライト着ける位なら
明るいとこにいく
KindlePWは読みやすいのは事実だけど
フロントライト無いと耐えられ無いほど
でも無い
リーダーの方が軽いからまあ許せる
あとは早くiOS版アプリ出して欲しい

20 :
>>18
文庫と同じ感覚で売ってるから

21 :
>>20
まあ、元々文庫本は安いからな。 よく引き合いに出されるアメリカなんかでも
ディスカントしても文庫本より高いのなんてザラだし。

22 :
ハードの出来は結構高評価されているようだよ。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121209/ecn1212090710000-n1.htm

23 :
>>21
定価だけならそうかもしれん。
ただ再販制度がないから割引があるし、
一冊のページ数が多いからなぁ。
ジョブス本が分冊されたのは記憶に新しい。

24 :
何このスレ怖い…

25 :
>>24
GKが必死なんだよ。

26 :
>>23
いや、割引いても文庫より高い。在庫処分の投げ売りか話題作のセール価格で
安い安い言われている値段に見えるだけ。 ジョブズ本もセール価格以外は
割りと普通の値段に戻ってたし。 まあ、紙は800pとかなるから分冊は分からなく
無いが、電子での分冊は止めてくれとは思うな。
少し買ったのが増えてきたから整理しようとしたのだが、コレクションって
1階層しか作れないんだな。PC経由だとSDに直接入れれないし、相変わらず
ソフトはダメダメだな。 音楽ソフトや映像ソフトもそうだけど、何百とか何千とか
持っている人がそれなりの数いるってのが分かってないよな。

27 :
>>26
なんでPC経由だと、直でSDに落とせない仕様にしているんだろうな。
コレクションも、せめて表示設定とソート条件を個別に持てないもんかね。

28 :
KOBOはスペック良くても楽天、怖くて使えない。

29 :
早くじゃりン子チエ全巻を…頼む…

30 :
T2+高解像度
希望いたします。

31 :
GKが頑張っているところを見ると当分先だ

32 :
>>27
著作権縛りじゃない?
一番最初の音楽配信(名前忘れた・・)のとき、
バックアップはどうすんの? って聞いたら
それは、法律上できません!と言われた経験がある。

33 :
高解像度よりもまず、21世紀にもなってShift-JISで本作るのヤメレ

34 :
直接SDに落とせなくても、至極簡単にSDに移せちゃうんだから
権利問題だとしてもあまり効果はないよなあ
建前のためにユーザーのひと手間増やすってのもな

35 :
【対応形式】
Readerが対応する電子書籍の形式は
■著作権保護付:XMDF形式 (.mnh)、ドットブック形式(.mnh)
■著作権保護無:XMDF形式 (.zbf)、ドットブック形式(.book)、EPUB形式、PDF形式、Text形式
 (非公式ながら、350と650でのみ、BBeB形式(.lrf)も使用可能のようです。)
 (EPUB形式は完全な対応ではありません。)
【著作権保護付きXMDF、ドットブックの電子書籍を扱っているストア】
■Kinoppy(BookWeb)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexp.html
■Raboo
http://ebook.rakuten.co.jp/
【著作権保護なしXMDF、ドットブックの電子書籍を扱っているストア】
■ビットウェイブックス
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top&site=book
■電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/
■PDABOOK.JP
http://pdabook.jp/pdabook/
■DMM.com 電子書籍
http://www.dmm.com/digital/book/
■楽天ダウンロード
http://dl.rakuten.co.jp/
■BooksV
http://booksv.fmworld.net/
■理想書店、altbook
http://voyager-store.com/
■グーテンベルク21
http://www.gutenberg21.co.jp/
■フランス書院(美少女文庫・プランタン出版)
http://www.france.jp/

36 :
【青空文庫について】
■青空文庫
 
http://www.aozora.gr.jp/
 
 著作権の切れた文学作品等を公開しているサイトです。
以下、青空文庫を利用する上でのお勧めソフトを公開しているサイト様。
■ReaderStore
 
http://ebookstore.sony.jp/genre/list_text/1500/
 
 一部の作品に限られるが、XMDF形式(Readerで文字サイズ変更可)で公開。
■ChainLP
 
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/
 
 ※たくさんの作品をダウンロードする方におすすめ。
 (書籍の検索からpdf/lrf化までお任せ、「小説を読もう」とその姉妹サイトにも対応)
■青空キンドル [Beta]
 
http://a2k.aill.org/
 
 ※作品を少しずつダウンロードする方におすすめ。
 (青空文庫サイトを見ながら直接利用できるブックマークレットが便利)
■青P
 
http://www.geocities.jp/is3000nx/soft/share/
 
 (Javaベース)
■AozoraEpub3 青空文庫ePub3変換
 
http://www18.atwiki.jp/hmdev/pages/21.html
 
 (Javaベース まだ開発途上で不具合もあり)
■wikiでの解説
 
http://rd-style.info/reader/?
髱堤ゥコ譁・コォ
 

37 :
■新ファーム以前に作成したファイルがぼやけるようになった場合はこちら
 ChainLPでSonyReader用に作成した画像PDFファイルでページサイズ補正率0.999のものを1.0に変換します。
 PDF0999 v0.01
 
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/pdf0999-v001.html
 
■自炊したファイルの文字がぼやけて読めない場合は、ChainLP等での解像度最適化が必要です。
 コミックの変換例
 
http://rd-style.info/reader/?Comic/lrf
 
■PRS-350、PRS-650のepubビューアーでの文字化けについて、スレ23冊目より
 428 名前:377  投稿日:2012/01/15(日) 10:12:48.57 ID:+J8ExHpf
   >>386  
 フォントを指定しててもフォント入れてないと見れないだろ。
 俺が実際に試したデータを用意した。
 
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/125263
 
 フォントファイルをまるごと同梱してるのでちょっと大きいぞ。

38 :
小説をよもう】について補足。
■小説を読もう
ttp://yomou.syosetu.com/
 投稿小説サイト。最近、かなりの数の作品が書籍化されてる。
 主にライトノベル的な作品が多めだけれど、探せば大人向けの作品もちゃんとある。
>>7  にもある通りChainLPがここからのD&Dによるpdf化に対応している他、
「『小説を読もう!』『小説家になろう!』一括ダウンローダ」(
ttp://w033.seesaa.net/
 )
によりダウンロードしたテキストの冒頭を青空ヘッダに加工し >>7 のAozoraEpubに
読みこませれば、リフロー可能な縦書epub化することも可能。
関連スレ
【Android】Sony Readerアプリ総合 ■1冊目【Vita】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1350284653/
【ソニー】Sony Reader■roo1冊目【リーダー】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1320066689/

39 :
意味不明なスレタイで立てといてGKが暴れてるってなんなんだ?

40 :
>>39

新機種は当分先なのだろう

41 :
>>38 に細くすると、Aozoraepub3はバージョンアップして
「小説を読もう」からのD&Dができるようになってる
こと「読もう」に関しては完全にChainLPを超えたね

42 :
×細く
○補足

43 :
つか、スレ立て直した方が良いかも。
スレタイからミソついたこっちは葬式会場兼隔離スレでいいんでない?

44 :
Sony Reader自体既に葬式準備に突入しとるが

45 :
ま、自炊派はそうだろうね。ストア利用の客は別になんともないよ。SONYも金を落とさない自炊派は相手にしてないしね。

46 :
金$スレはあんなに元気がいいのになあ。

47 :
そう。Kindleは自炊派は関係ないのにね。
マンセーやめろよ。

48 :
>>43
隔離スレにしたところで、
隔離対象の人間が、そっちに行くとは思えないんだが。

49 :
kindleはお祭り状態だからしょうがない
ストアも徐々に良くなってきてるけど、
話題になりやすいハードがカタログスペックで負けてるから新規に売り込むには辛い

50 :
スレタイ「40冊目」で立てといた。
やっぱ本スレなのに感じ悪いよね。
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1355370341/l50

51 :
いらんことするなあ(´・ω・`)

52 :
本スレはこちらは
【ソニー】Sony Reader■40冊目【リーダー】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1355370341

53 :
後で立てて本スレとか。
キモイ考えの奴ばっかだな。

54 :
スレタイ1字の間違いくらいで建て直しとかあり得ないな
重複削除依頼出すべき

55 :
アンチSONY工作員が立てたスレと思ってた。

56 :
ここはアンチが建てたスレ。アンチはここで安置。なんつって。

57 :
>>1のどこがアンチなんだか。
頭のおかしなのしかいないんだね。

58 :
すれ立てるまえに相談して欲しかった

59 :
>>58
何の権威だよw
偉そうだなオマエw

60 :
高解像度出してー
期待して、まってるよー

61 :
これだけは言える解像度よりもストア
紀伊國屋ともっと連携しろ

62 :
また帰ったら高解像度いらないのキチガイか

63 :
優先度の話してるだけだろ?
高解像度絶対必要か絶対不要の二極しかないのか?

64 :
だって解像度とストアでいいのに解像度よりストアって言ってますがなw

65 :
自分が持ってるのより良いのが出るのが嫌なんでしょ。
僻み丸出し。

66 :
がんばれSONY
高解像度、まってるよー

67 :
なんか過疎ってしまったね、ここ。
せっかくなんだから「ぼくのかんがえた さいきょうのりーだー」とかとして使えばいいのでは。
個人的には、
・フォント、行間のカスタマイズ可
・タイトル名一覧表示したときなどの「あかさたな……」のインデックス復活(PRS-350/650ではあった)
・フォルダ管理可
あたりを望んでいるのだが。

68 :
ものすごい地味な要望ならいくつかあるな。
・「更新日付でのソート」
 今「(購入)日付順」「閲覧履歴順」はあるんだけど、
 その2つを混ぜて、「購入/閲覧された順」でソートしたい。
・既読の未読への復帰。
 間違えて押しただけで、既読になっちゃうと困るので、戻したい。
・「未読/既読」以外に「読了」というステータスも欲しい。
 最後のページまで行ったら「読了」にするとか、自力ででも良いけど。

69 :
>>68
あぁ、確かに「購入/閲覧された順」でソートってのはいいね。
しかも、ホーム画面に並べる3つのタイトルでそれをやって欲しい。
ホーム画面の3つのタイトルが、「(購入)日付順」固定ってのは、改めて欲しいなぁ。

70 :
>>67
他社比較とか高解像度の話をすれば盛り上がる。

71 :
相変わらず荒らしてる奴も覗いてるのな。
1万人に1000円分てやつ、当たった人は今日までだから
貰えるもんは貰っておこう。

72 :
何をすると「荒らし」になるのか、よく分かんないんだけど、せっかく「40冊目」の方と二つあるんだから
「荒らし」に寛容なスレと、厳しいスレというように色分けされてもいいのかなーと思う。
個人的には、次機種・将来機種の要望、他機種との比較(液晶機種との比較も)なんかの話題は、
あってもいいのかなーと思う。

73 :
すぐGKとか言い始める人契約切れたのかな

74 :
>>72
「40冊目」ってのがあったのね。言われてみればスレタイが…
あの流れを「盛り上がり」という奴を嵐のつもりで書いてるよ。
荒らす奴は人の迷惑なんて気にしないから、使い分けなんて無理だと思うけどね。
過疎ってるから平和だけど、人が来れば荒らされるよ。
>>73
「40冊目」の方は平常運転みたいだよ?

75 :
>>72
別にそんな話題だったら向こうのスレでも構わないんじゃない?

76 :
>>75
うん。個人的にはどっちのスレでやってもいいと思うんだけど、
次機種・将来機種の要望だったら、「こんなスレで要望せずに、直接ソニーに言え」とか
他機種との比較だったら、「そっちのスレでやれ」とか
液晶機種との比較だったら、「液晶機種と比較することがそもそも間違い」とか
歓迎しない人も多い話題かもしれないと思ったもので。
↑こういう話題も程度の問題かもしれないけど、寛容なスレがあってもいいと思う。

77 :
Sony関連のスレで愚痴を書くと必ず
「メーカーに直接言え」って封殺に来るよなw

78 :
比較や要望がダメってことないでしょ。
「俺の意見は絶対。擁護する奴はGK」みたいな奴が嫌われてるだけで。
早速封殺認定する奴湧いてるしな。

79 :
あとやっぱ土俵違いの液晶機種と比べるならポイントを明確にして話してくれないとやっぱ困惑するよね。
液晶でも目は疲れないとか、液晶の方が綺麗だとか頓珍漢な事いいださなきゃ異種格闘技戦も話題としてアリだと思う。
つっても液晶の読書端末ってkindle以外は惨憺たる有様だとは思うけれど。

80 :
比較に関しては双方体感で話すから延々平行線でしょう。
平行線の論議を許す寛容さが欲しいところですな。

81 :
kobo gloを買った。
XGAの良さは、分かったような分からんような感じだけど、フロントライトは、いいなーと思った。
あと、自炊中心だから、cbz&全画面が使えるのもありがたい。
当面はG1と併用しての利用になるけど、操作感はG1の方が上だから、ソニーの次期製品には
フロントライトつけて欲しいなぁ。PRS-700だったか、一度失敗作を出してるんだっけ?

82 :
XGAか、いいなあ
ここいらあたりの、SVGAだと文字が潰れちゃうpdf快適に読める?
ttp://densyo.sblo.jp/
(でんしょでしょ!っていう同人文芸誌)
ttp://enomoto-office.com/webmagazine.html
(榎本事務所ってとこが出してる半同人文芸誌)
ttp://www.jp.playstation.com/scej/title/gravitydaze/#/gallery
(PSVitaのゲーム「Gravity Daze」の公式ページ内、プロモーションコミック)

83 :
>>82
試してみました、が、でんしょでしょ!(縦書き版pdf)はそもそも潰れるような小さい文字が無いのでは?
kobo gloでもG1でも普通に読めました。
「榎本事務所ってとこが出してる半同人文芸誌」の方は、全体的に字が小さくて、200%に拡大したところで
kobo gloでもG1でも読みにくかったです。
「Gravity Daze」のプロモーションコミックは、ごめんなさい、試してないです。
SVGAとXGAの一番の違いは、多分、誰かもどこかで指摘していたように、コミックの中の小さい手書き文字
だろうと思いますが、その具体例を示せるまでには、まだ至っていません。

84 :
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
青空文庫に吉川英治きてるね! まだ私本太平記の1巻だけだけど。

85 :
>>83
どうもありがとう
んー、聞いた限りではSVGAで読むのと大差ない感じですね……・

86 :
XGA待望論あるけど、実際はほとんど差はないってこと?

87 :
もうちょい階調増えればスケーリング効いて大きな効果有ると思う

88 :
XGA化よりフルスクリーン化&余白削除の方が効果高い
もちろん全部合わされば更に効果的だがそれでも劇的では無い
それよりnexus7で見た方が効果高い

89 :
e-inkであることに意味があるのであって

90 :
nexus7持ちだけど、正直、コミックもT2のほうが捗る。nexus7は大判コミックとカラーページ見る用。
晴天の日はグラサンなしだとかなり辛い目の仕様のせいもあるとは思う。

91 :
字間詰めてくれたら、一行の文字数増えて、文字サイズ3でも文庫と同程度の字数になるかなあ。

92 :
間違えてこっちの方に書いてしまった。
申し訳ない。

93 :
こっちでもやってくれれば良いと思うよ。字間問題。
自作のepubファイルだと、そんなに字間が開かないし、読みにくさは無いけど。

94 :
まったり

95 :
てすと

96 :
482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2013/01/16(水) 23:04:22.68 ID:uoUuCHRR 1回目
相変わらずキチガイ信者がいるスレだなあ。
フロントライトは一度使ってみると手放せないのに使いもしない、持ってもいないで頭から否定かよ。
うっすらと点いたフロントライトの画面は美しいことこの上ないぞ。
まあ、レイアウトの酷さにも気付かない人達には関係ないのかもしれんけど。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2013/01/16(水) 23:09:59.72 ID:uoUuCHRR 2回目
>>484
なんでアンチだと決めつけるんだ?
例えばフロントライトの話しなんか、実際はこうだよと情報提供しているだけだろ。
頭がおかしいと違うか?

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2013/01/16(水) 23:11:59.48 ID:uoUuCHRR 3回目
高解像度欲しい
フロントライト欲しい
レイアウト改善して欲しい
こう書くとアンチ扱いして排除しようとする連中ばっかりだね。
やっぱりGKなの?

97 :
荒らしにかまうな。

98 :
フロントライト買いかぶりすぎw
あって良いなと思うのは、仰向けに寝転がって読むときと、満員電車で座ってて前の立ち客におおいかぶさられたときくらいだよ
無いよりは有ったほうが良い、という流説もウソ
ライト最低輝度のKindleとReaderを比べたら、導光板の厚さ分だけKindleのほうが画面が濁って見えて汚い

99 :
Kindleはそれ以前にカードスロット無いから
reader使いの選択肢にはならんだろ。

100 :
どうでもいいけど、どうしても無しにしたい理由があるんだろうな。
技術力なのか?
Sonyにやらせると馬鹿でかくなるって話か。

101 :
>>100
どうしてそう考えるかな、荒れる元作るのは止めてくれ。不要なユーザー
もいると考えられないのか?

102 :
こっちはそのためのスレだと思うの

103 :
>>102
あっちが荒れ放題だから、こっちくらいはまともになってて欲しいってこと。

104 :
>>98
ソニーの技術力があれば透明性の高いフロントライトを作れるから問題ない。

105 :
SONYの技術力っても今のReaderは筐体設計して
ファームカスタマイズしただけで
中身eInkそのままじゃ

106 :
eInk自身はeInk本体しか作ってないっしょ
表示ドライバすらEPSONとかの他社製だし

107 :
あれ程水平分業万歳と言っといて、表示デバイスが内製じゃないから云々てw

108 :
最近はほとんどアマゾンで買って
セールのときだけリーダーストア使う感じだ。

109 :
>>108
俺もそんな感じだな。何と言っても購入しやすいのが強みだ。
Readerは本体からの購入が面倒だから結局PCで購入して、そこから
本体を接続・転送・・・やはり面倒臭い。バックアップが取れるメリットは
あるんだが。

110 :
自分はPCで買って本体でDLしてる。
「最近追加された書籍」の並びを変えたくない時もあるから、
あえてDLせず、読みたい時に落とす感じ。

111 :
te

112 :
頼むからそにたんはXperiaZの7インチ250g以下を出すか、
リーダーで内蔵ライト搭載とebookjapanも読めるやつ出してくれ。たのんます。

113 :
>>112
ebookjapanの連携はほしいですね

114 :
>>112
http://tech.news.infoseek.co.jp/article/itmedia20130405009ebook

115 :
キープリストセールかよ

116 :
・ソニーから13.3型「デジタルペーパー」端末、タッチ&ペン対応で約358g
http://japanese.engadget.com/2013/05/12/13-3-358g/#continued

117 :
やっと、日本でもiOS対応か…
ちょっとだけkindle・koboに浮気したけど、本妻に戻るわw
ソニーの電子書籍、アップル製品にも対応 集客を優先
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040LD_U3A600C1TJ1000/?dg=1

118 :
おっせ

119 :
今年度中をめど。。。来年3月でおk

120 :
A4サイズ e-inkは何時ヨドバシに並ぶんだろう

121 :
物理ボタンはすごく便利なんだけど2年も毎日何回も押し続けてたせいか、ここのところ反応が悪くなってきた。
バッテリーも弱くなってきたし買い替え時なのか。

122 :
>>121
T3の発表が近そうだしもう少し頑張れ

123 :
そうなのか。じゃ待つか。

124 :
タブレットはiPadしか持ってなかったので、
sony reader storeで雑誌を買えなかったんだけど、
これでようやく変えるようになるわ
だけど、iPadアプリを公開する頃には、新nexus7 LTEを買ってそうだ

125 :
最近の350の投げ売り凄いな
lrf読める旧ファーム目当てに買うか

126 :
物理ボタンが気に入ってるからつかってるが、肝心の書籍販売がしょぼすぎる
そこもうちょい頑張ってほしい

127 :
kindle pw 量販店で見てきたけど、sonyがフロントライト否定してるの正しいと思った。
電子インクの良さが無くなってて、あれならipodminiみたいな綺麗な液晶でみたほうが
ずっとマシな感じ。あれ買うならmini買うわ。
まあだからといってsonyももう買わないけどね。ハイコントラストの電子インク対応と
ライト付きカバーの廉価化をするまではな

128 :
>>127
ソニー信者は量販店で見たと嘘でKindleを攻撃します。

129 :
フロントライトはね、あったら何かと便利なのは確か。
でも、十分に明るい場所であれば、ライト未搭載パネルのほうがクッキリと平面的に見えるのも真実。
NewPWのライトつきの新世代パネルと、ライトなしの旧世代パネルを比較してどうかは知らないけどね。

130 :
新機種の話題は?

131 :
大歓迎だよん

132 :
T3の高速撮影動画。
自炊PDFや、漫画等でも、全面反転しなくなったらしい
180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 07:41:42.69 ID:BTYR8yZw
コミックのページ送りしてる動画。
http://bookbery.jp/10995.php

133 :
ま、マジかよ

134 :
ぐ、ぐはっ

135 :
しかも、PDFだと全画面表示

136 :
このふざけたスレタイのスレがまさか本スレですか?
いくらフロントライトがないからって酷いじゃないですかー

137 :
これが55スレ?

138 :
んなわけあるかい

139 :
>>127
両方持ってるけどそういう印象はないなぁ、ちょっと暗いところでも同じように見えて明るいところでも違和感はない。
ライト必須とは思わないけどあって邪魔と思う事はないよ。

140 :
アンコウライトを出してる時間がもったいない。
他社でもいいからベゼルに貼るようなライト出ないのかいな。

141 :
別に1字違いくらいいーだろ。どうせすぐ埋まるんだし
ここ再利用で

142 :
建てました
ttp://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1382544849/

143 :
ページ番号とか上下左右のマージンとか邪魔なんだけど・・・
カスタマイズできんのね
これなら自炊PDFの方が全面表示で読みやすいよ orz
やっぱ電子書籍は自炊するもので買うもんじゃないな はぁ・・・

144 :
面倒だからここでいいよね。どうせすぐ埋まって落ちるんだからスレタイ気にする人も我慢で

145 :
>>143
同意。自炊はちょっと面倒だけどね。
試しに自炊コミックと同じ漫画をストア買って比較してみたんだけど、
自炊したものの方が圧倒的にくっきりしていてきれいだった。
これは全画面表示かどうかの違いだけではないレベル。
電子書籍って、出版社側でわざと低画質に加工しているのかな。

146 :
iPad Airを見に行ったら偶然T3Sを見つけた。発売されていたのか(*_*)
T2ユーザーだけど正常進化で欲しくなった。
ライトより軽量コンパクト優先だし、paperWhiteは期待外れだったしなー
でも調べるとT2の方が若干処理が早い的なレビューがあるのが気になる。
どうすっかな〜

147 :
現状かなり気にってますが
ぜひ1年後に後継機をお願いします
(Kindleが個別トリミングやコントラストに弱いと聞いて)

148 :
楽天優勝でgloとmini半額セールしてる・・・
これどうする?

149 :
くそう、ポイント1000円付くから2990円のmini買ってしまった
俺どうする?

150 :
うげ・・・フロントライト付きで安い・・・

151 :
落ちた、楽天の罠に
昔これ使っていたから同じ匂いを感じたんだよなminiに
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/accessory/vnw-v15.html
どうする?

152 :
Calibreでタグを入れると、タグ=コレクション になりますね
つまり、XX 1〜6 のタグを XX にすると コレクションXX になります
んで、リーダーの方でコレクション表示にすれば、一種の2階層表示になります
SQL弄ってコレクション自動生成する方法も有るみたいですがCalibreのタグの方が楽ですしわかりやすいかと思います
もしも、本棚が1階層で、フォルダ管理の方が良いのに と思っている人はCalibreを使うのもいいかと思います

153 :
冷静に考えkobo買うの止めた

154 :
calibre便利だけどファイル名変更が気に入らなくて実用に踏み切れない。
タイトルとか著者のメタデータ使うリネーマー有ったらよいのに。
あとは、epubが強制横書きになるらしいのが。
後から再度縦書きに変換可能ですかね?

155 :
買おうと思っていた本がない。
何故だ?
ま、いいか。

156 :
ここ56冊目?

157 :
>>154
calibreどのへんが便利なの?
おいらは普通にフォルダで整理してるが。

158 :
だれか56冊目たててくり〜

159 :
>>152
2階層になるって理由が良くわからないけど、どんな感じになるの?
Readerでコレクション表示で、CollectionAを開くとその中にCollectionXXって
感じになるの?

160 :
>>159
それは、ならないだろ。

161 :
>>159 T3の場合、本棚を開くと
・一覧
・コレクション
・Evernote
とあって一覧だと、本体+SDメモリの全ファイルが表示されます
XX 1巻
XX 2巻
XX 3巻
YY 1巻
YY 2巻
YY 3巻
コレクションだと、タブごとにコレクション分けされ
XX 3冊
YY 3冊
って感じになる んで、コレクションを選択すると
XX 1巻
XX 2巻
XX 3巻
となる
2階層というか2段階選択になる (StoryHDの フォルダ管理と似てない?)

162 :
>>154
aozoraepub3で作った縦書きepub管理させてるけど
横書きになったりしないが?

163 :
>>157 元はフォルダ管理できるリーダーだったので、私もT3買うまではフォルダ管理でしたが
あえて不満をいうと、フォルダで作品管理してると「最終巻が何巻だっけ」ってのが判りにくい
どうでもいいことだけどねw
リーダーは1画面に表示できるデータ量が少ないので、フォルダ管理(コレクション管理)的な
階層表示が便利ですが
PCだと、リーダーに比べればもう少し多めに表示してもいいですし
Calibreにもいろんな表示切り替えが可能です
あと、4千冊超えた当たりから、あの内容ってどの作品だっけ? と悩むことがたまにありますが
Amazonから情報引っ張っておくと、内容紹介(BOOKデーターベース)をCalibreに埋め込めるので
主人公の名前とか、学校の名前や定義で探せるのが便利です(Googleでもいいけどね)
んで、Amazonからキッチリ情報を引っ張って表紙の割付をしておくと「見栄え」が良い点ですね
iTunesっぽいというか「本のiTunes」と呼ばれるのは伊達じゃないです

164 :
>>161
それって単に1階層フォルダでは・・・
俺はDBトリガー使ってるから、
ラノベ\ XX1巻、XX2巻, ZZ1巻, ZZ2巻・・・
推理小説\ YY_1(上)、YY_2(中), YY_3(下)
って感じにしてる

165 :
うは
koboglo実質2,600円か。これは悩む…。

166 :
ここはソニーReaderスレなんで
コボ安売りは他でやって

167 :
>>163
自炊で4000冊のコミックってすごいね。
紙でそろえると、部屋が埋まってしまうから、電子化はメリット高いだろう。

168 :
コボスレ見てると一度フロントライト機使ったら
もうライト無しには戻れないって声しかないな
ライト体験するつもりでglo買ってみるか…。

169 :
Kindleスレでもグログロ言ってるな
安売りでコボを体験するつもりで…とか言ってるけど書籍はどうするんだって話
グロでKindle本やReader本読めないから

170 :
新聞の広告で楽天セールの目玉になってて
いまだに
裏面が菱型模様でダメだこりゃと思った

171 :
>>169
readerの海外ストアの本は日本のreaderでは読めない
しかしkoboなら読めるという事を知ってるか?
ソニーが馬鹿じゃなければ互換性があったのにな

172 :
>>168
俺みたいにPaperWhite買ったけど重いし、ライトによる照射による
紙面の見た目感触が気に入らず押し入れに入りっぱなしの奴もいるよ。
あと操作性もやはりハードキーの方が楽だね。

173 :
>>171
マジで?
まぁ今となっては洋書はKindleとkoboなのでいいけど。勿体無いねー。

174 :
進撃の巨人などの50%還元は、一巻購入で○○ポイントバック!
この一巻って第一巻の意味じゃなく、一冊で良いんだよね
わかりにくいわ

175 :
>>172
でもアメリカではSony Readerはダメ出し喰らって撤退でしょ。
信者のこういうコメントに失笑。

176 :
いや、だから人それぞれってことでしょ

177 :
人それぞれではなく、いつもの 憎い 憎い Kindle憎い の人だろ

178 :
フロントライトいらないって人は相当レアケース

179 :
実ボタンがほしい>フロントライト合った方がいい
ってだけのこと 逆の人はkoboなりKindle買えばいい

180 :
ここ本スレになっちゃったのか

181 :
>>178
フロントライトつけるなら画面が綺麗なタブレット買ったほうがいいんだけど
「目に優しい」というメリットを捨てた電子ペーパーって買うほうがバカ

182 :
>>180
スレの内容はみんなが作っていけばいいものなんで
スレの無駄遣いを防ぐためにこれでいいのでは?

183 :
>>181
フロントライト機種を使ったことがないのがよくわかる。

184 :
T3買ってきた
初めての電子書籍専用端末だけど、タブレットより軽くて電池持ちが良いという以外は期待していなかったので、良い感じで使ってる
主に自炊用でストアには今のところ興味が無い
ところで、箱の裏に進撃の巨人とか黒子のバスケとか色々書いてあったけど、あれは何?
おまけとして無料で1話分入っているとかそういうのかと思ったけど違うみたいだし

185 :
>>184
情弱乙

186 :
>>175
昨日の撤退って言葉使いたくて仕方がなかった人ですね。いつも自宅警備乙です。

187 :
自炊用ならリフレッシュ頻度の低いT3はうってつけかと。
情弱などと煽る輩が近頃多いですが気にせず自分の選択に自信もって良いですよ。

188 :
>>183
いやPW買って「これは単なる汚い液晶じゃないか」と思った
自然の反射光を利用するからこそ目に優しいのであって
自ら発光するなら液晶となんらかわらない。

189 :
結局オンオフできればいいって話に落ち着くんだけどな

190 :
日本で電子書籍って定着すると思う?

191 :
少しずつ広がるんじゃないの。

192 :
>>188
持っていないのがよくわかる。
書けば書くほどボロを出してる。

193 :
フロントライト無い方が目が疲れにくいか
確かにそんな感じはするが・・・

194 :
>>188
奥から手前に照らすのと手前から奥に照らすのが同じだと思うのか?
もちろん目の負担の話な

195 :
Kindle Paperwhiteのフロントライトって、いちばん最小にすると真っ暗でない限りライトが付いてるのが全くわからない。
どうせ言い張るのならKobo Gloにすればバレなかっただろうに。
SONY信者は嘘で他社のネガキャンをする。

196 :
>>193
PRS-650を2年くらい使って kindle PW に乗り換えたけど、
目の疲れやすさは変わらないなぁ

197 :
>>194
嘘に真面目に答える価値なんかないよ。
ただただKindleが憎いだけで書いてるのだから。

198 :
>>196
そうか
人それぞれなのかもね
俺は今回の優勝セールでgloを買ったクチだが、
こっちの方がいいなら併用してもいいかと思って参考にスレを見てる
ストアで洋書を売ってないとか、ソニーの本気度が気になるところだが・・・

199 :
>>198
併用するならKindleだろう

200 :
ソニー
アンコウライト付きブックカバー(カバーのみ、本体別売り)
4780円
参考
http://img.wazamono.jp/pc/src/1378659308800.jpg

楽天
kobo glo (フロントライト内臓高性能リーダー)
3990円 ポイント10倍
電子書籍クーポン1000円分付き
参考
http://static.trustedreviews.com/94/000025425/03e8/kobo-glo-8990.jpg

201 :
なんかソニーを買うのがバカらしくなるな

202 :
ダ・ヴィンチ・コード Special Illustrated Edition
2,363円
天使と悪魔 Special Illustrated Edition
2,961円
尼はどちらも1,890円

203 :
更に新刊配信停止中の出版社あり

204 :
前スレで撤退の件を通報した者ですが、明日から仕事でお前らアンチの相手できなくなるので今日のうちに。
回答はその日に来た。基本は当たり障りのない文章なんだが、同様の連絡が何件かあったので対応検討する云々みたいなことが書かれてあった。オレ以外にコソッと通報したの誰だよwwwww大ごとになってしまったらどうすんだ。ちょっとやり過ぎたかな。ゴメンねwwwwwwおやすみwww

205 :
対応は日本でも撤退を正式発表だったら信者涙目だな。楽しみ。
何しろ、実際に撤退してるからな。
「端末からは撤退しますがストアは続けますのでご安心ください」
こんなもんだろwwwwwwww

206 :
だな。信者は墓穴を掘ったと言えよう。

207 :
>>204
乙です。アンチはコンプレックスの塊。
ざまぁ〜

208 :
コンプレックスの塊なのはSONY信者だろ。
毎日、毎日『嘘』でKindleのネガキャン。

209 :
なんでkindleにこだわるの?

210 :
>>208
Kindleも使ってるけど、Kindleもいいぞ。
もしかして一部のKindleが憎いユーザーとこのスレ全ての人を一緒にして考えてる?

211 :
まさにそこが問題なんだよ。
アンチはあくまで「事実」でネガキャン?
ソニー擁護側は、「嘘」をついて他社をけなす。言い返せなくなると個人攻撃、脅し。
通報しましたなんて最たるもん。じゃあ、おまえがついてる「嘘」はよくて、「事実」でも都合の悪い情報はだめなのかと。
嘘でネガキャンとか最低だろ。

212 :
>>208
毎日なんでここにいるの?だからコンプレックスの塊って言われんじゃん。
readerが嫌いならこなきゃいいのに

213 :
>>205
いや、残念ながらそういった文脈じゃなかったよ。

214 :
前にも書いたけど、Kindleの気に入らないところは気温による強制リフレッシュ。
屋外で冬と夏はイライラするね。
これも嘘だと?

215 :
>>212
SONYユーザーだからだろ

216 :
>>215
いや、それは流石にないだろw

217 :
>>216
SONYユーザーは必ずSONYの製品を持ち上げて擁護しないとだめなのか?

218 :
しかもID買えてネガキャンとか笑わせる

219 :
>>217
なんだ、そういう意味。readerユーザーじゃないのかw

220 :
嘘と指摘されて悔しいと別の事実を持ってきて、これは事実だから今までの嘘は嘘じゃ無いとでもいうのかね。
どっちがおかしいのだか。

221 :
>>220
だからいつ俺がKindleの事で嘘を言ったの?しかもなんでそれが俺が言ったと分かるの?
頭おかしいよ

222 :
>>220
誰へのレス?
あなたはアンチ?信者?

223 :
やばい、読み返してみて馬鹿らしくなった。
まともに相手出来ない相手だった。
レスしてすげー後悔

224 :
いちいちID変えるな。変えるんやったらわかりやすくレスしろ。

225 :
もう放っとけよ…
世の中で自分だけが正しいってタイプじゃんそいつ

226 :
あ、>>224>>220へ。

227 :
信者ざまあwwww
晒しものは何ですか♪
水死体と言われるものですか?
アメリカで売ろうとしたけど
酷評されて売れなかったのに
まだまだ騙すつもりですか♪
それより負けと認めませんか
ソニーはもうおわりなんだと
認めて楽になりませんか
ぷぷっぷー
ぷぷっぷー
ぷぷっぷー ざまあ〜♪

228 :
>>227
あかん、ついにこいつ自我が崩壊しやがった。。。

229 :
よっぽどreaderが気になるんだな。ストーカーによくいる典型

230 :
例のキチガイが自作自演かよ。
次は他スレで荒らし始めるぞ。やれやれだ。

231 :
次スレはソニー板に立てて下さい

232 :
毎日のように荒れてますね
すぐにアンチとか信者とか極端すぎるんじゃないでしょうか
いちユーザーとしては悲しい限りです

233 :
>>232
ゴメンね。自重します。
またアンチが一線を越えてきたら(ストア撤退などといったシャレにならない嘘とかあれば)、再登板致します。

234 :
>>194
何度も出てる話だけど、ライトを照らす方向じゃなくて
「一定の明るさで固定されてる点」が問題。
人間の体は固定された状態を続けるようにはできない
自然の光は常に明るさが変化しているので疲れにくい
発光式は明るさが一定だから目が疲れる

235 :
フロントライトを液晶のバックライトと一緒くたにして
ディスってる石頭がいい加減しつこい
実際に使ってみたら完全に別物なのがすぐに分かる
紙が反射する外部光源だって眩しい時は読めなくなるくらい眩しいのに
バカの一つ覚えで否定する頑迷さ
きっとソニーの開発のお偉いさんにもそういう偏屈な奴がいたんだろう

236 :
>>235
論理的に反論してほしいんだが...

237 :
>>235
>紙が反射する外部光源だって眩しい時は読めなくなるくらい眩しいのに
だから良いと言ったつもりだけど...

238 :
このアンチのなにがアレって、スレ民一括りにしてしか書かないんだよな。
複数の端末使い分けてる物もいるし、不満もあるけど利点もあるから使ってる人もいるし、普通に気に入ってるだけの人もいるだろう。
でも、そんなこと考えもしてない感じ。
ただreaderとその利用者を辱めることで他端末を使っている自分はこいつらより正しい。
そんな感じにリアルな劣等感を解消してる可愛そうな人ではなかろうか?

239 :
>>238
その通りだと思う。

240 :
上にもあったけど、ストーカーみたいでキモイ。

241 :
劣等感バリバリですよって、分かりやすい、

242 :
koboもKindleもリーダーも、それぞれの長所と短所を納得した上で使ってるのに、
リーダーを使ってる人間に対してだけ信者だのと言い張ってるのがどうしようもないんだよな。
まぁマトモな反論されたら何も言わずに逃げるぐらいだから、リアルでよっぽど鬱憤溜まってるんだろ。

243 :
>>238
自分の方こそSONY readerの悪いとところを指摘しているのは一人だと決め付けているだろ。
そっくりそこまま自分に返っていることに気付かないのか?

244 :
他機種を嘘でネガっていつも逃げ出しているのはここの住人というか、SONY信者だと思うけど。

245 :
いや、アンチは一人だろ。ID変えてよくやるよ

246 :
T3買ってみた。
確かに軽い。でもフロントライトがないから薄暗いところで読めない。
Koboだと読めていた場所でもT3だと読めない。
字も細くて薄い。画面が黒い。
読もうとして開くとグルグルマークが出て待たされる。
長いタイトルだと切れてしまうので何が何だかわからない時がある。
物理ボタンは指が痛くなる。タップで頁めくりできない。
フォントを変えられない。
おまけにさっき固まった。
最悪。

247 :
>>246
なんで買おうと思ったの?

248 :
>>247
買ったなんて嘘だよ

249 :
ところで、おまいらビジネス書レビューでこずかいかせぎやってる?
あと少しで終わりだよ。

250 :
白ポチったお
長らく休眠してたscan snapが再稼動するお

251 :
>>246
とりあえず、タイトルは二行表示に出来るので試してみてください。
薄暗いところで見えないというのは、まあご存知のようにフロントライト有りませんから。承知した上での購入かと思います。
T3の長所としてはリフレッシュ頻度の少なさがありますので、是非漫画や自炊本で体感してくださいませ。

252 :
新(真)スレ立ったな。早速単発のアンチが荒らしてるがw

253 :
読書家は陰湿な根暗な人多いんだなw

254 :
本読んでる意味ねえー

255 :
いやあれだけスレ監視してたら本読む時間なんてないでしょ。

256 :
お前ら56冊目が立ってるぞ
【ソニー】Sony Reader■56冊目【リーダー】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1383550981/

257 :
ここは臨時避難所ってことか。

258 :
アンチがT3買える訳ないじゃん。ニートだろ?w
ずっとここに粘着してて読書する時間もない。

259 :
色々買って実際に使っているからこそSony Readerの産廃さがわかる。
こんなのを有り難がるから信者ってからかわれるんだよ。

260 :
gloが実質2,600円
T3の存在意義は…。

261 :
もうここまで来たらリーダーストアは閉店するしかないと思う
顧客満足度が低すぎ

262 :
で?

263 :
いやぁ、本当にT3買って満足。T2もリフレッシュ少なくて気に入ってたがT3はほぼリフレッシュがなくなってる。
某メーカーの機種は新型でも屋外で強制リフレッシュしまくりだもんな。
気に入ってるんだったらわざわざここに来ないでくれるかな。

264 :
他社が骨身を削るほどの営業努力をしてる時に
ソニーは相変わらず自社ブランドを過信しての殿様商売
まあ潰れるわな

265 :
はいはいw 心配しなくても来年も、再来年も健在だわ。
去年も同じ事を言ってた奴いたよな。
T3は出ないって。
来年も同じ事を言ってるんだろうな。
ご苦労様。

266 :
>>260
>>261
>>264
同じIDで戻ってこれるかな?

267 :
単発アンチ。ここのアンチは一人か二人程度のストーカーみたいな奴。貴重な時間をいつまでも費やしてろよ。

268 :
Sonyも指くわえて見てるわけないし、近いうちにT3の大幅値下げと
書籍の大規模セール来るよ

269 :
だから、荒らしを、相手にするのも
荒らしだと…。

270 :
>>260
もうとっくに楽天優勝セールは終わったよ?

271 :
自分はGLO買えてラッキーだった
Android化して遊ぶ予定

272 :
ソニーは対抗でどんなセール打ってくるか楽しみ

273 :
もう秋のキャンペーンやってるが?

274 :
楽天の優勝セール対抗の話。
あっちは今回のセールで端末販売を飛躍的に伸ばしたからね

275 :
人気書籍キャンペーンも今日までかあ
ポイントが付くけど半額になるわけじゃないから
悩むなあ

276 :
そんなもんあるんかね?

277 :
乞食セールに同調しなくていいよ
koboと張り合ってkoboみたいなクオリティにしなくていいから

278 :
セールは大歓迎ですよ>iさん

279 :
もうここまで来たら、「信者の皆さんには嬉しいお布施料金込みの値段です」とか表示すればいいのに。
他より高い価格で他より低い読書体験なのに、それで喜んでいる奇特な人達には「お布施」してるという満足感を与えてあげればいい。

280 :
あんな一見さん騙すようなセールなんざ見習わなくて結構。
koboにしたところでゴミみたいな77円本と、露骨に割引率渋くなったクーポンだし。

281 :
いやセール歓迎ですよ
何言っちゃってんの

282 :
普段400円の本を、「今日は半額セールど400円です」と通常販売店価格が変化するようなセールはいらない。

283 :
・・・?
何も分かって無さすぎだろ

284 :
いやいや
価格競争は大歓迎ですって
何言ってんのよ。お金持ちなの?

285 :
楽天の悪口を言いたいだけの信者だよ。相手にするな。
全書籍対象40%オフクーポンとか頻繁に配られているのにな。

286 :
40%クーポンをばら撒けってのは流石に無理があるから、人気シリーズの一巻目は常時半額とかして欲しいところ。

287 :
Kindleで前に漫画とか100円均一セールやってたときに大量購入した感想
セールだからってあんまり欲しくない本を大量に買っても、読まないので無駄だった
漫画だけでも目を通すのに半年かかったよ・・・
これなら、欲しい本だけポイントでちょっと安く買えたほうが嬉しいなーと思った

288 :
健全な価格競争なら歓迎だけど、他社の特攻につきあって、運営を危うくされても困る。
電子書籍ストアの取り分、30%程度なのに、40%offクーポン乱発とか、どこで稼ぐ気なんだか。
…いや、運営を危うくしない程度に、もうちょっとやってもらってもいいですよ。セール。

289 :
今回の旬の漫画やラノベをシリーズ全巻半額キャッシュバックみたいなのは嬉しいかな。
あと、500円以上の書籍100ポイントもありがたかった。
ラノベとか450円なんてのが多いから、500円以上で面白そうなの探して、普段見ないレーベル調べて面白そうなのを見つけたのが嬉しい。

290 :
kindle WPも新型きてたんだな。
フロントライトが改善されたようだしいい端末になってそう。
初代は持っているけどあのムラが気に入らなかったからね。
T2持ちだがT3Sと新型Kindleはどちらを買うか迷う。
ライトは確かに便利だけどハードキーの利便性には敵わないんだよなー
実際T2しか使ってないし。
でもストアはAmazonがおいおい最強になりそうだし......うーん

291 :
活字なら何でも読むぜ!ってタイプならkindleはぜひ一台あると楽しいよね。
安くなったのをどんどん読むとジャンルや趣味が広がる広がる。
このシリーズ読むぞときめて読むなら、まとめ買いできるreaderかな?
蔵書管理しやすいし。
あと、kindleは読みたい小説をシリーズ単位で読みたいときに安く買うのは難しいから、まだreaderの方がまとめ買い本とか融通聞く。
フロントライト機が手持ちに一台もないならPWも良いかもね。
T2とも棲み分けできるだろうし。
ただ、T3のリフレッシュ頻度もちょっと凄いんで店頭で触れるなら体験してみて欲しい。

292 :
なんで業者はこっちにいんの

293 :
kidle買うならkobo買うわw
Reader Store、So-net経由でSo-netポイント付くようになったんだな
ちよっとだけ嬉しい

294 :
うらやましい話だ。
プロバイダーのモールだから他じゃ使えないんだよなあ。
reader storeがつかえるポイントモール他じゃないし。
ビックで使えたと思ったらいつの間にかきえてたし。

295 :
楽天からマイソニー経由でポイントたまるから逆にそれで電子書籍買ってるな俺は

296 :
いまさらだけどVITAが一番読みやすいよな
エクスペリアZは小さいし、リーダーは無駄にでかい

297 :
>>296
いや、本を読むだけなら、
vitaは、ないよー。有り得ない。
そもそも片手で読めないし、
横長だし。

298 :
vitaもiphoneも漫画しか読めないから問題外なんだよなぁ。

299 :
一応書いておくけど、あれはスマホと同じように縦に持つんだよ。
横にボタンが付いてるから片手で読める。

300 :
そもそもXperiaZとVitaの画面おなじインチじゃね

301 :
ぜんぜんちげーよ

302 :
正確に言うとたての長さが1cmくらい
エクスペリアZはさらにソフトボタンだからさらに2cmくらい奪われる
かなり違う

303 :
ドヤァ

304 :
へー。
実際の使用感は参考になるわ。
リーダー派だけど。

305 :
普段エクスペリアとVITA持参してるからリーダーをかばんにいれるスペースない

306 :
Vita持ち歩くようなソフトある?
時分はNFSMW以来何も買ってない。目覚まし時計と化してるわ

307 :
最近はXPERIA Z Ultraでばっかり読んでるわ
あのサイズは絶妙

308 :
クーポンきたのでストア見てみたけど 品揃えひどいな
vitaで読もうとしたらマンガしか読めないしラインナップもゴミ やるきあんのか

309 :
>>308
ゲーム機でまともに
読めると思う方が負け(笑)

310 :
>>309
iosでもマンガと雑誌しか読めないんだけどな。 アプリが出て結構経つのに
小説とか読める気配が無いし、PSNの全アカパスリセットみたいな杜撰な
運営だから別の所に乗り換えた。DLしてるのが読めなくなるわけじゃないから
まあ高い文鎮ってほとでは無く助かってるけど。

311 :
ここでリーダー否定してる奴らの招待がわかった
koboのクーポンはまとめ買いもできないし糞サイトでしか使えないじゃないか

312 :
無制限半額クーポンがあればたいていのことはがまんする

313 :
NTT-Xのキャンペーンの1万円分NET CASH当たった。
これ応募してから新規ユーザー限定なのに気づいたんだけど良いんだろうか。

314 :
じゃ剥奪で

315 :
PRS-T3SかKindleペーパーホワイト
どちらかを買おうと悩んでいるんだけど、端末に関しては、PRS-T3Sが確実に優れてていいなって個人的には思う。
でもなぁ、Storeはどうなんだろう?
ソニーは過去にやってたStoreのサービス終了させてて信用できない。
Amazonはシェアが多いからそこらへん安心なんだけど。
どーしよおおお

316 :
今回のサービスは長続きするとは思うが
心配ならkindle買っとけばええ

317 :
本の品揃えがぜんぜんちがう すでにkindle持ってるならまだしもどっちか選ぶなら選択の余地はない

318 :
sonyreaderstoreの方が数が多いのですか?
今まではまぁ大体紙の本買ってて、たまにbookliveで電子書籍買ってiPhoneで読む、みたいにしてたんですけどなにせ目が疲れるのでね…
市場も電子書籍と紙の書籍がひっくり返るのは時間の問題だろうし、ここいらで電子書籍専用端末買っちまおう! と思ったんですけど、息の長そうな電子書店はどこなのかが全く読めないです。
後何年か様子見るか今思い切ってしまおうかとても悩みます。

319 :
>>315
>>318
両方買って、ここでレポートして頂戴( ´,_ゝ`)
# Timebook Town、嗚呼…

320 :
>>318
Readerストアは維持費が高い
幾つかの出版社はReaderストアでの新刊配信を停めだした
SONYは既にアメリカではKindleに敗けて端末は撤退した
SONYの最新端末はフロントライトがない
Kindleの次期端末は解像度が更に上がるらしい
SONYはアメリカでの撤退を考えると次期機種は怪しい
SONYの最新端末T3はフリーズするが、発売後未だにファームアップなし。対してKindleは頻発にファームアップして改良している

321 :
>>318
いや、ReaderStoreの方が本少ないよ。
俺が知ってる範囲で比較(出来る限り客観的に比較したけど主に利用してるのはReaderだからReader寄りの意見に見えるかも)
○ストアの特徴
品揃え:Kindle>Reader。古い本から新しい本までKindleの方が多い。ただ、Kindleで販売されているのを確認後、Readerでリクエストすれば2,3ケ月後に販売し始めると考えられる。
(Readerで読んだチェックをつけている人が3人程度の不人気な本だから?) 入荷しなかった新刊を2つ、販売してなかったシリーズ2つをリクエストしたら販売開始した経験あり。
価格:直近だと角川セールのように、KindleのセールよりReaderのセールの方が遅かったり内容が劣ることが多い。
Readerではまとめ買いによってポイントがついたり、直近3ケ月の購入金額でポイントくれる優待制度があるから全体的、恒常的にははReaderの方が安い(と思う。学生制度とかがKindleにもあったような気がするから探せばKindleも同等の制度があるのかも)
上記の理由から本を結構買う人は、品揃えではKindle,購入費用的にはReaderが有利になることが多いと考えられる。
あまり買わないならKindleでセールになってる本を狙うのが飯井だろう。
あと、去年の10月からReaderにコミュニケーション機能とやらが追加された。細かい部分で不満はあるが、上手く使いこなせば機械的なお薦めとは一線をかくす良い情報が得られる。
今のところReaderで購入しなくても使えるから選ぶ理由にはならないかもしれないけど参考程度に。
○端末の特徴
Kindle:
フロントライトが付いている。調節可能だが完全にOFFにすることはできない。
1.5倍の価格の3G版を買えば、電子書籍の検索、ダウンロード、Wikipediaの閲覧についてドコモの3G回線が契約無しで使える。一部(コミックなど?)大容量の書籍ダウンロードについては対象外。
Reader:
microSDが使える。
PCに書籍のバックアップをとることができる。PC上で読むことはできない。
こんなもんかな。android端末を持っていれば、androidアプリの使い勝手も確認しておくといいかも。
意外と各ストアによってアプリも使い勝手が異なる。
>>320
維持費って何?セールがないから本が高いってこと?

322 :
めちゃくちゃ長い文章のなってた。すまん。
読み直して気付いたけど、コミュニケーションが良いって部分については客観的じゃなくて個人の感想だな。

323 :
参考になりました、ありがとう。
まだ後2,3年は電子書店も準備体操期間だろうかなと思ったんで自分も両方買って使って一緒に体操することにしました。
日本の書店や出版社が力合わせて一つのストア作ってくれたら万々歳なんですけどね。

324 :
またReaderストアの方が安いとか嘘かよ

325 :
>>324
またReader高いってことにしたい人か...と思ったけど、読み直したら、一部だけ読むと確かにReaderの方が全てにおいて安いと嘘をついたようにみえなくもないか。
セール時セール対象品ならKindleの方が安い、それ以外ならReaderの方が制度的に安く買えるだろうってこと。
これを嘘だと否定するならKindleにある同等の制度を紹介してください。
俺はReaderを主に使ってるけど欲しいシリーズがたまたまセール対象だったりした時はKindle,Koboで揃えることもある。

326 :
キャンペーンの類を一切使わない条件のAmazonと、
キャンペーンを使った結果のReaderストアを比べてReaderストアが安いと言い張ってる。
騙される奴はいないと思うけど、念のため。
実態はこうだ。
今やってる角川ほとんど全部七割引きなんてセールスはReaderストアではやらない。
逆に角川の32冊だけ三割引きとか客を馬鹿にしたようなキャンペーンを始めるし。
Readerストアはせっかく買っても、book形式やxmdf形式のデータだとiOSでは読めないし、T3で読もうとするとレイアウトが変だし。
これから買おうとする人にわざわざ悪いものも掴ませようとするのはよしなよ。

327 :
Readerストアの運営会社ブックリスタのブックパスだと全品半額ポイントバックやってんだよね
Readerもやりゃいいのに

328 :
2か月ぶりにのぞいてみればまだスレ全然進んでないね
こりゃもう終了かな...

329 :
もう死んでるからだろ

330 :
ここ本スレじゃないけどな・・・たぶん

331 :
>>326
『いつでも全書籍に対して』割引く手段があるかどうかが問題なんだが...。正確に言えばポイントバックだが、セール以外は買わないスタイルじゃなければ使う機会はあるだろう。
>>321では『本を結構買う人は、購入費用的にはReaderが有利になることが多いと考えられる。あまり買わないならKindleでセールになってる本を狙うのが良いだろう』
って言って、ポイント使う機会がない程度にしか本を買わなかったり、そもそもポイントプレゼントの条件を達成しにくい人にはKindle勧めてるしね。
もしかして、まとめ買いキャンペーンが期間限定のものだと思った?
約半年前から毎月買うようになったが、購入時はいつもまとめ買いキャンペーンやっていたと記憶している。
確かめたわけではないから実はやってない期間もある可能性は否定できないが『いつでも』あり『期間限定』のものではないと判断した。
優待プログラムはそもそも期間とか指定されてないから『いつでも』なのは確実だろう。
でも終わるかもしれないし...とか言い出したら半額セールとかも次はないかもしれないと言えるだろう。
最近は〜円以上の本(300円以上のコミックの場合が多い)に〜ポイントプレゼントってのも頻度高いが、流石にこれはまだ『いつでも』とは言わないよ。
別に全てにおいてReaderの方がKindleより優れているなんて言ってないし、総合的に見てReaderの方が万人におすすめとも言っていない。KindleにはKindleの、ReaderにはReaderの良いところがあるんだから、その人に合ったサービスを使うのが一番だよ。
今回の角川セールの内容が劣ってるのは分かるけど馬鹿にしてるとは感じないでしょ。あぁReaderは無理だったんだね残念無念ってなるだけで。
ちなみに、去年の10月1日にやった半額セールは流石にReaderもやってるからな。
俺はiOSは持ってないから、iOSの対応状況については何も言えん。
T3でレイアウト崩れるって情報は軽く検索した程度では確かなものはなかったけど、文字表示を大きくし過ぎているのでは?

332 :
↑こいつが「例のキチガイ」
憎い、憎い、Kindole憎いでいつもいつも【嘘】でKindleを貶め、
こうやって間違いを指摘されると、微妙に論点をずらして言い訳を始める。
最近あったこのキチガイの無理な言い訳例。
本スレで、初心者がライトのスイッチはどこですか?と聞いたら、「Rよ」と罵倒。
その後、その初心者がショックを受けた旨を書くと「しんねえよ」の打ち間違いだと強引な言い訳。
Kindleはライトを消せないから初心者は買ってはいけないと言い張りるとか。
このキチガイが2chのReaderスレを殺伐とさせ潰している。

333 :
つか、iOS持ちにReaderストア薦めるのが終わってる
キャンペーンどうこう以前に、iOS版のアプリでは日本語の小説すら未対応だろ…

334 :
>>332
>本スレで、初心者がライトのスイッチはどこですか?と聞いたら、「Rよ」と罵倒。
>その後、その初心者がショックを受けた旨を書くと「しんねえよ」の打ち間違いだと強引な言い訳。
これは俺ではない。言い訳が強引というのは俺も同意だが...。
>Kindleはライトを消せないから初心者は買ってはいけないと言い張りるとか。
「初心者は買ってはいけない」とは書いたことはないはずだが俺が本スレに書いた書き込みの一つを、悪意を持ってるように強引に解釈するとこうなるかもしれないな。
俺の書き込み以外にもこんな書き込みはないと思うし、発言を歪めるのはやめてね。
これを読んだ人が、俺のことを信者とかキチガイとかkindleアンチとか判断するのは個々の判断に任せるしかありませんが、ちゃんと元の書き込みを見た上で判断してください。
>>333
誰かiOS持ちに薦めていたか?昔の書き込みだったら把握してないが、現行の本スレとこのスレを「iPad」「iOS」で検索してもそれっぽい書き込みは見当たらないが。
とりあえず、書籍見てみたら確かに対応してなかったから>>321のストアの特徴にReaderStoreにはiOS端末で読めないものが多いというのも追加しよう。
端末の特徴に、Readerは物理ボタン付いてるというのも追加。

335 :
>>333
>>318がiPhone持ちだったね。すまない。
俺は比較しただけでどちらかを薦めている訳ではなく、最終的な判断は任せてるつもりだ。

336 :
結局、相手のことなんか一切考えず、ひたすらKindleをけなしてSonyにしろと嘘を交えてねちねち書き、嘘やおかしいところを指摘されるとねちねち言い訳して決して謝ろうとしない。
例のキチガイだろ。

337 :
それをKindleスレでやれば問題だが・・・ このスレでソニーマンセーするのは別にいいんじゃねぇの?

338 :
聞いてきた人に嘘で答えるとか、わざと間違えるような言い方で売りつけようとするのは違うと思うぞ

339 :
Z ultraいいぞー
認証5台なんてあっという間だな。

340 :
Z ultra
いいんだども、個人的残念なのが、カメラ性能。
Z1、Z1f同等のカメラだったら即買だったんだけどな。

341 :
カメラなんてそうそう使わないって。
多分薄さ的にいいのは載せられなかったんじゃないかと。
他に誰も使ってないのがまたいい。

342 :
QX100で補うなり
諦めてZ1にするなり
いいカメラ買うなり
スマホのカメラなんておまけでしょ

343 :
>>336
>>338
嘘は言ってないし、売りつけようとしてる訳でもないつもりなんだが...。
もし俺の気づかないReader贔屓の意見があり、それが売りつけようとしているなら一番初めにReader寄りの意見に見えるかもって断ってるから勘弁してくれ。
間違っていたことに気づけば>>335のように謝るよ。

344 :
あと一応言っておくと『例のキチガイ』が本スレ49冊目(Googleで『例のキチガイ』『Reader』と検索したら49冊目がヒットした)までに現れたのならそれは俺とは別人だ。
10月以後に現れたのなら俺がそう呼ばれている可能性がある。

345 :
ハイハイ、「Reader寄りの意見」と書けば嘘を付こうが人を騙そうが問題ありません。
免罪符キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ー

346 :
>>341>>342
RX100とかは持ってるんだけど、
いつも持ち歩いているわけじゃなし。
ガラケー+Z1 Ultra+LTEルーターが現状では理想。

347 :
edyの時といい、糞二ーの便器は楽天なんだなwプッ

348 :
>>315
> でもなぁ、Storeはどうなんだろう?
> ソニーは過去にやってたStoreのサービス終了させてて信用できない。
大当たりぃ〜\(^Д^)/
Reader Storeが北米市場から撤退 Koboへの移行を促す
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1402/07/news074.html
診断 death ( `,_ゝ´)クックック

349 :
edyはソニーじゃないだろ
出資してただけだろ

350 :
いっそのこと最初から北米に進出していない方が今回のイメージダウンに繋がらなかったってのが悲しいね。
まぁReaderもサービス終了はいさよならじゃないのが分かったのだけはプラスだった。
http://info.ebookstore.sony.jp/2014/02/201427-0aa0.htmlのように一応更新の意思はあるみたいだし。
この更新が延期に次ぐ延期だったらちょっと日本もやばいかな、と思う。

351 :
わざわざ「ほんの一部」というのがなんともね

352 :
>>351
あざといよな。
ユーザーにとっては今のうちに逃げだすための猶予期間であるのに、それを邪魔して少しでもふんだくろうとする意図が見え見え。
そもそもT3なんて発売してから一度もファームアップされていない。フリーズ問題を把握してるはずなのに。
開発担当はすでにリストラされてるんじゃないのかね。そもそも開発は当初はアメリカで行っていたと記憶してるし。
これから先、盛り返す要素は一つもないから、信者でもない限り他へ移るのが最善策。

353 :
インプレスのインタビューでkobo責任者が
撤退はあり得ないご安心をだって

354 :
思っててもいわない 

355 :
Rabooを吸収してれば説得力あるけど…

356 :
本スレ59冊目
>>999
> ちゅうか、ソニーがkoboとほぼ同じでびっくり。3%位かと思ってた。結構シェアあるのね。
お前は馬鹿かと。アフォかと。
記憶だけで書店を挙げれば5位以内にReader入るだろうがよ
そして6位以降はうろ覚えで良くわからないというオチだろ。
あーあほらし

357 :
>>353
あたりまえだろ
撤退するかもなんて言うはずがない
それでもやる時はやるのが楽天
Rabooの実績もあるしね
儲からないと判断すればぶった斬るさ

358 :
当初目標の1年以上遅れてやっと達成した
20万冊超えの発表と同時にそんな発言してもなぁ・・・と思う。
(出来もしないこと発表出来ちゃんでしょ。)

359 :
これって購入履歴って消せないの?
鬱陶しいったらありゃしない

360 :
むりなんだなこれが

361 :
わかるわーw
官能小説を消したいw

362 :
久々に1000円以上のが来たね。
http://info.ebookstore.sony.jp/2014/03/post-da9e.html?s_pid=pc_20140314_All_CI_harunomatsuri

363 :
文春祭りはなかなかいいな
他のキャンペーンとは衝突するけど

364 :
>>361
官能小説か…
欲しいジャンルなんだけど
どうやって切り分けるか、考え中なんだよな。
どこのサービスを使うにしても…
アカウントを新しく作成するか…
パピレスあたりで買って転送するか…

365 :
>>356
俺はE-Inkに興味を持って端末をWebで探してみるまでReaderStoreなんて知らなかったよ。
Amazon,楽天はそれぞれ総合ストアの基盤があるし、宣伝にも力を入れているから結構知名度高いのも頷けるが、その2社以外普通は知らないだろう。
キノッピーとかは違法ダウンロードの件で話題になったから3社目を挙げるとすればキノッピーかな。
特に知名度が高い理由がないのに、356が認識している程度の知名度があることを本スレ59冊目999は驚いたんじゃない?

366 :
英国など4カ国でReader Storeがクローズ――Koboが受け皿に
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1405/08/news138.html

367 :
>>364
SONYはアダルト系はダメだね。アダルトでひとくくりだから新作やセールで拾うとか全く出来ない。
せめて女性向けと男性向けくらい分けようやっていいたい。 やたらBL系が多くてワロタ…。

368 :
おいおい撤退かよ

369 :
sonyは昔から面白いガジェットを作る会社だけど、良いサービスを提供する
会社じゃないからな。

370 :
【電子書籍】ソニー、海外の電子書籍から完全撤退 楽天系が継承 2014/05/09
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1399610402/
ソニーは8日、欧州とオーストラリアの計4カ国で展開する電子書籍配信事業から撤退すると発表した。
6月中旬に4カ国で電子書店「リーダー・ストア」を閉鎖。楽天子会社のカナダkobo(コボ)が利用者や購入済みの書籍を受け継ぐ。
ソニーは3月に北米の事業をコボに移管しており、今回で海外から完全に撤退する。
 英国、ドイツ、オーストリア、オーストラリアから撤退する。スマートフォン(スマホ)やタブレットで書籍を読める電子書籍事業を
4カ国では2012年以降に提供していた。
 ただ、対応端末が限られるほか、米アマゾン・ドット・コムの端末「キンドル」などに押されていたもよう。
各国での顧客数などは非公表。ソニーは日本国内では電子書籍事業を継続する方針だ。
 コボは400万冊以上の電子書籍などを配信。コボへの移管でソニーの専用端末「リーダー」の利用者らは
購入できる電子書籍が大幅に増える見通しだ。
ソニーの一部のスマホやタブレットにコボの無料アプリも搭載する予定。
コボは世界に2千万人の利用者を抱え、ソニーから事業を受け継ぐことで顧客基盤を拡大する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ080DB_Y4A500C1TJ3000/

371 :
【電子書籍】ソニー、海外の電子書籍から完全撤退 楽天系が継承 2014/05/09
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1399610402/
ソニーは8日、欧州とオーストラリアの計4カ国で展開する電子書籍配信事業から撤退すると発表した。
6月中旬に4カ国で電子書店「リーダー・ストア」を閉鎖。楽天子会社のカナダkobo(コボ)が利用者や購入済みの書籍を受け継ぐ。
ソニーは3月に北米の事業をコボに移管しており、今回で海外から完全に撤退する。
 英国、ドイツ、オーストリア、オーストラリアから撤退する。スマートフォン(スマホ)やタブレットで書籍を読める電子書籍事業を
4カ国では2012年以降に提供していた。
 ただ、対応端末が限られるほか、米アマゾン・ドット・コムの端末「キンドル」などに押されていたもよう。
各国での顧客数などは非公表。ソニーは日本国内では電子書籍事業を継続する方針だ。
 コボは400万冊以上の電子書籍などを配信。コボへの移管でソニーの専用端末「リーダー」の利用者らは
購入できる電子書籍が大幅に増える見通しだ。
ソニーの一部のスマホやタブレットにコボの無料アプリも搭載する予定。
コボは世界に2千万人の利用者を抱え、ソニーから事業を受け継ぐことで顧客基盤を拡大する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ080DB_Y4A500C1TJ3000/

372 :
日本もさっさと撤退してくれれば選択肢が尼に絞れるのに。

373 :
ソニーの経営も悪化してるし、国内切っても今更驚かないな。

374 :
尼も撤退してくれねぇかな

375 :
本屋からはじまった尼が電子書籍から撤退することはないだろ

376 :
ソニーもVAIO売却したからAmazonもそうなる可能性はzeroじゃないね

377 :
憎い憎いKindle憎いきたね。

378 :
今回のが縁でKoboの電子ペーパーがSONY製になったらうれしいなっと思った。

379 :
>>376
アマゾンにとっての本にあたるものは、ソニーの場合はラジオだと思われ。

380 :
電子書籍市場で三つどもえの戦いを繰り広げてきた米アマゾン・ドット・コム、楽天、ソニーの3社の明暗が分かれてきた。
ソニーは海外での電子書籍事業から撤退を決めた。
アマゾンや楽天が、端末の違いやネットとリアルの壁を超えてコンテンツを楽しめる環境を用意したのに対し、
自社端末の普及につなげようと奮闘してきたソニーの敗色が濃くなってきた。
 
「電子書籍参入はウチが最も早かった。アマゾンや楽天が参入するまえにシェアを取るべきだった。
採算度外視で安く端末を普及させる戦略がなかった」。ソニー幹部はこう言って肩を落とす。

381 :
最近クーポンこねえと思ってたら台所事情が火の車じゃねえかw
sonyまたか。先行してるのにぶち抜かれるのは腹立つだろうなw
思えばkindleショックは凄かったね。インパクトあった。
ipadとnexusも売れに売れたね。sonyは・・・
楽天はなりふり構わぬポイントラッシュ。sonyはコンテンツ勝負なのかなと思いきや・・・
この会社大丈夫かよと思うけど他が調子いいんだろうね。PS4売れるといいね。

382 :
>>381
> 先行してるのにぶち抜かれるのは腹立つだろうなw
えっ?

383 :
>>382
データディスクマンの頃からと考えれば。

384 :
残り3pだったはずなのに何故か203pに増えてる。

385 :
ここ全く人がいないんだな。何の話題もないってのは末期なような。
さすがにsonyは撤退しないと思うけどもしかしてもしかするかもなー

386 :
こっちのスレは、ダミーでは?
いま62だぞ

387 :
>>386
全く気づかなかったよ。ありがとう!sony readerなんてこんな勢いかと思ってたw

388 :
>>387
完全撤退寸前なのを知らないの?

389 :
koboarcHD買ってリーダー入れたんだけど今まで買った本の一括DLできないの?
ひとつずつ選択?
日が暮れちゃうよ

390 :
以前ダウンロードしたファイルをコピーしたほうが早くないか?

391 :
>>390
やっぱりできないの?
スマホも結構買い換えてて全巻入ってる媒体がない。

392 :
日がくれる前にストレージがいっぱいになる予感

393 :
Koboとソニー、新たな電子書籍リーダーで協力か?
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1406/16/news054.html

394 :
次スレはここ使ってからだな

395 :
また100円セールまで気長に待つか

396 :
>>394
俺はそれでいいぜ
でもたぶんこのスレが最後になりそうだぜ

397 :
しばらくあげた方がいいかもね

398 :
T3の後継モデルはありません
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1408/06/news150.html

399 :
片手で操作しようとしたら物理キーがついてるT3買うしかないのか・・・

400 :
実はT3Sの後継モデルがないとは言われてません

401 :
>>400
おお
でもこれで最後みたいなこと言ってなかった?

402 :
【ソニー】Sony Reader■64冊目【リーダー】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1407494374/
たったみたい

403 :
経営がヤバい感じのソニーは電子書籍部門を切り離すかな?
今後も継続して読めるのか不安だ。

404 :
>>403
本体の不調にひっかき回されるぐらいなら、
切り離された方がマシな可能性も…

405 :
まぁ親会社がどこでも構わないんだけどね、今まで買ったハードもソフトも無駄にならないようにしたいのよね。

406 :
2300億も赤字があると、次スレも立たんか・・・・

407 :
>>406
むしろここのスレタイがふさわしいものになった可能性

408 :
>>35-38
テンプレ乙
初レビュー200p 今日まで

409 :
>>1
2012年て

410 :
たってた
【ソニー】Sony Reader■65冊目【リーダー】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1411034883/

411 :
立ってたか

412 :
たってもなぁ・・・中折れしそう

413 :
T3S購入したのだけど、txt形式のファイルを表示すると、禁則処理がされていない。
これはとても残念だった。
日本の端末だから出来て当然だと思っていたのに。

414 :
ここがつぶれるんだったら
既に買った奴はそのままkoboとかでも読めるようにしろよ

415 :
メルマガ限定かなんかので100貰った

416 :
コラムノフ スノー @masuzu http://twitter.com/masuzu ロリコン 小児性愛者 ペドフィリア 児童ポルノ 中高年 高齢者 独身 派遣 底辺 無職 社会復帰失敗 社会不適合者 老母 婆さん ババア 母親死亡 ももクロ
下を向いて歩こう http://arukou.blog.jp/archives/52574091.html 失業者 貧困 職安 ハローワーク 求職活動失敗 派遣会社とトラブル 逃亡 クビ 解雇 派遣切り 鬱 自殺 老婆 老衰死 ももいろクローバーZ

417 :
Reader Store運営会社変更のご案内


そうか・・・

418 :
【電子書籍】ソニーの電子書籍端末Readerからのコンテンツ購入が5月7日で終了へ
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486683593/

419 :
運営会社変更の絡みなの?
ここ数日の間にSo-net経由でポイント貯められなくなった(泣)

420 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

421 :
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

RGS9P

422 :
4S32C

423 :2018/09/30
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

電子書籍のフォーマット
kindle セール情報 part131
電子書籍ストア セール情報 総合スレ part22
Kindle セール情報 part19
【コミック】 ComiC Smartスレ 【web漫画】
【Yahoo!】eBookJapan 50冊目【ebj】
【講談社】 コミックDAYS Part2 【6誌読み放題】
お薦めタブレット教えて下さい
電子書籍雑談スレ Part33
【楽天】Kobo 総合 145冊目【Wow!コボちゃん】
--------------------
プーとルナを見守るスレ  Part.30
KSC総合スレ136 [無断転載禁止]©2ch.net
貰っても困る土産
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 8
なんJDLFR部 Part.5
カウンセリングに心理学の知識って必要か?
MHWの質問に全力で答えるスレ39
徐々同人愚痴スレ Part.2
【アルファロメオ】Alfa 159 ブレラスレ part16
◇インド 印度 INDIA part 95◇
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】115日目
【秋葉原】 秋月電商を語ろう! 【はんだゴテ】
若おかみは小学生! 4泊目
Jざつ 2200
DQN高校生が溜まりそうなファミレス
IPIP騒ぐ初心者の諸君へ
保管庫2018
THE BAWDIES part,4
【黄歴史de】JR西日本広島支社157【全力閉館!】
セーラームーンに出てほしかった声優を挙げるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼