TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【紀伊國屋】Kinoppy 10冊目【マルチデバイス】
【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 55冊目
電子書籍が紙媒体のシェアを越える日は未来永劫来ない
電子書籍雑談スレ Part31
Kindle セール情報 part63
【ソニー】Sony Reader■80冊目【リーダー】
【社員出入り禁止】BookLive! part19【ユーザー用】
【E-ink】Amazon Kindle 21【電子書籍】
【電子書籍】honto 9【セール】
【E-ink】Amazon Kindle 21【電子書籍】

【業界】BOOKSCANについて語ろう【最大手】


1 :2011/07/02 〜 最終レス :2020/01/28
スキャン代行業界最大手のBOOKSCANについて語りましょう。
ttp://www.bookscan.co.jp/
・100円/冊
・ファイル名変更 50円/冊
・OCR 100円/冊
・プレミアム会員 9,980円/月
 (50冊スキャン付)

2 :
プレミアム会員はいつでも後1名募集中なんだよなw

3 :
何ヶ月分も仕事溜め込んでるのにまだ宣伝するのか

4 :
コミックを他の所にだしたら、ページの縁に
黒いラインやグレーっぽいラインがでたりするんだけど・・・
それって仕方ない事?
ブックスキャンのコミックの場合どうなの?
出した事ある人、教えてください。

5 :
自炊環境はあるんだけど、ここのチューニングラボってのが気になる。
単一の機械しかもってなければ気にならないけど、
解像度が上がった機種に変えたりした場合、最適化ができるようになるのかな。
納期が遅気味なのでサンプル頼むのもちょっとおっくうで
誰か頼んだことある人おしえて。

6 :
 

7 :
>>5
半年前までこの会社使ってたけどチューニングラボは全く使えなかった

8 :
そんな事はないでしょう。
それなりに使えるはず。

9 :
それなりって?

10 :
こんな会社存続無理だろ

11 :
売り上げどの位なんだろ?

12 :
どうやって採算を取るのか知りたいねぇ

13 :
一ページごとに色あいやピントが交互に違うのでがっかりだった
(スキャナの両面スキャンでスキャン面が違うからかな?)
それ見て自分でスキャナ買ったのでもういいや。

14 :
読めるんだけど、文庫本のスキャンは決まった行だけ
文字が横に引き伸ばされてたのがあった
しょうがないので古本で買い直して自分でスキャンし直した

15 :
アダルトコミックとかアダルト同人誌もOKなの?

16 :
ハァ?おまえ何言ってんの?
ア ダ ル ト コ ミ ッ ク だと?
もう一回言うぞ
ハァ?

17 :
ん?だめなん?

18 :
大手出版社ら、自炊代行は著作権法違反と電子化業者に通知
http://japanese.engadget.com/2011/09/05/ebook/
講談社、角川書店、集英社、小学館、光文社、新潮社、文藝春秋の大手出版社7社、
ならびに東野圭吾氏や浦沢直樹氏をはじめとする有名作家・漫画家ら122名が、
国内100社あまりの「書籍電子化代行業者」に対し、著作権者に無許可で書籍電子化の
代行を行わないよう文書で通知を行いました。あわせて今後のサービス継続意思について
業者宛に質問状を送付し、9月16日までの回答を求めています。

19 :
>>18
質問状出したのに、その質問状に対して逆質問を返してきた自炊業者に対して、
「著作権者の許諾のない、いわゆる自炊代行行為は、すべて違法です。これは、
今回質問書を提出した作家、漫画家122人に限るものではありません」
って声明を出して、事実上質問を黙殺したよなw
対話のつもりがなく質問出すのなら、答える業者は減るだけだと思うんだが。

20 :
ブラック企業

21 :
チューニングラボを試してみたけど使い物にならないね。余白はカットされるが文字の劣化が凄まじい。

22 :
>>21
ファイルサイズを大幅に変更するって事は必然そういう処理になる。
俺も一度試してやめた。
スキャポンの方のチューニングはどうなんだろ?

23 :
文庫をやってもらったんだけど、文字がやや茶色ぽかった。

24 :
自前電子書籍化「自炊」業者、8割が事業縮小
読売新聞?月30日(金)20時17分配信
 作家、漫画家と大手出版社が、紙の本を裁断してスキャナーで読み取り、自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者に対し、著作権法違反の疑いがあるとして質問状を送ったところ、回答した業者の8割以上が事業を縮小する方針を示したことが30日、わかった。
 質問状を送付した98社のうち43社が回答。そのうち、差出人作家122人の作品についてスキャンを中止したり、事業を終了したりすると回答した業者が37社にのぼった。回答しないまま自社サイトを停止した業者も数社確認された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00001306-yom-soci
先日の質問状の結果が発表されました。予想通り半数近い業者は回答していないようです。
業界大手のBookScanの回答の有無、内容について気になりますね。

25 :
>>24
この分だと調子に乗って個人の自炊まで規制してきそうだな

26 :
どうやって規制するの?
音楽プレーヤーみたくスキャナ本体に著作権料上乗せ?

27 :
ここで数百冊やってもらったけど結構いいよ。
他知らないけどね。
チューニングラボでキンドル向けに最適化したら文庫本も
ちゃんと読めるようになったし。

28 :
>>26
Reader側で規制とか
電子認証されていないPDFは再生不可にする

29 :
そんな端末売れずに爆死するんだろうな

30 :
初期のマジックゲートみたいだな

31 :
現在、納期はどれくらいですか。
プレミア会員になるにはどうすればいいのですか。

32 :
2012年4月15日

33 :
当初メールで指定された日付にあわせて送ったのになかなかスキャン完了しないので
ログインしてみたらいつの間にか日付が早まってた。
殿様商売ワロタw

34 :
進捗状況見たら22時回っても作業してるねんな
予定日は過ぎてるけど急ぎやないし無理せんでもいいのに

35 :
bREADERチューニングすげえな

36 :
佐々木俊尚 - 著者インタビュー
http://www.bookscan.co.jp/interview.php?iid=001

37 :
BOOKSCANを利用しようか考えているのですが。
「著作者の許可がないものは遠慮願います」とあるけど、
これは一冊一冊許可を取ってリストを添付せよって意味じゃないですよね。
(iphoneには許可の有無を調べるアプリがあるようだけど)
蔵書を送るだけで気軽に整理出来る…と思っていたけど、
スキャン代行ってけっこう手間暇がかかるものなんですか?

38 :
>>37
添付しろってかいてある?
著作権者の許可は取りましょうね、ってあるだけじゃないの?

39 :
>>37
本屋で売ってる本の著作者が、
どこの誰とも判らない人に許可を簡単に出すと思うかい?

40 :
>>39
俺は出すよ。ただ、いちいち面倒だから勝手にやってくれればいい。
問題があればこっちから警告出すから心配しないでいい。たいていの著者は
自炊代行よりブックオフや図書館のほうが不満。

41 :
koboちゃん買った人いる? 
チューニングはキンドル4向けでおkよね?  
他に良いのあるかしら。 

42 :
買ってないけど、koboは全画面表示できたと思うんで
Kindle4と同じじゃまずいんじゃねーか?

43 :
違うのか一応キンドル4設定でも結構読めるものになりました。
BOOKSCAN様もkobo買って研究してるだろうから、
Kobo用セッティング待ってまーす。

44 :
>>40
許可を出したら警告を出しても手遅れなことがある。
その辺が面倒だからしっかりとした契約が結べないなら許可は出さんでしょ。
出すと書いておいて、実際は出さないような事が書いてある。
強い矛盾を感じるんだけど、いつもそんな本を作っているんですか?

45 :
>>44
なにを誰に言ってるのか意味がわからんな。
君は頭が悪いから、2ちゃんねるに書き込む前にお父さん、お母さんにレスの内容をよく見てもらった方がいい。

46 :
つ鏡

47 :
ミラーマンですか?

48 :
最近出たばかりの参考書とかは不可なんでしょうか?

49 :
BOOKOFFがスキャンして売ればいいのに。

50 :
ブックオフの店頭で本買って余分に200円くらい払ってメアド
渡しておくと1週間以内にpdfが送られてくるサービス。
やってほしい。

51 :
そのサービス、誰かが予測してたよーな…

52 :
>>50
まさに無尽蔵だな

53 :
>>49
そうなる前に、出版各社がブックオフの株を買い占めたんだよw

54 :
ブコフの隣に自炊屋があればいいのに。

55 :
家帰ってbookscan行きの段ボール箱に放り込んで貯まったら申し込んで発送

56 :
申し込んでからスキャンするまで1ヶ月かかるの知って静かにログアウトした

57 :
1ヶ月と3週間待ちか。設備増強しろよ。

58 :
今1ヵ月ちょっとなの?すげー早いじゃん。

59 :
2ヶ月待ちだろ。

60 :
起業当時のマンションの一室での小銭稼ぎのイメージしかなかったんで
いつの間にかデカくなっててビビった。
二年でここまでするって、結構なやり手だったんだな。

61 :
DRM抜きのepubだったら即利用したんだがPDFて・・・

62 :
EPUBもPDFもよくわかっていないくせによく言うわ。
画像はともかくリフローのEPUBなら一冊100円じゃなくて100000円に
なっただろうね。

63 :
そうだな

64 :
そのうち自炊違法化になってここも潰されちゃうんだろうか

65 :
>>61みたいなアホはDRM抜きのepubでも100円はやっぱり高い
電子本なんてただで幾らでもコピーできるんだから10円なら買ってやるとか言い出すよ

66 :
紙の本をスキャンしてリフロー可能なEPUBにするなら、確かに一冊10万円ぐらいはかかるな
出版社がデジタル入稿されたデータから作るなら、そこまでいかんだろうけど
バカは顔洗って出直したほうがいい

67 :
凄いアホな質問ですいません!
Bookscanに御願いする場合なんですが
Nexus7だとどれで頼めばいいんでしょうか?
それ用が出るの待ちですか?

68 :
>>67
普通は常識で考えればわかるんだが、君の場合は直接メールして聞けばいい。

69 :
ここの仕事雑すぎてわろた
2度と頼まないわ

70 :
ブックスキャンの納期っていまどのくらいなの?
(プレミアじゃなく一般ね)

71 :
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/

72 :
>>70
支払いから2ヶ月
現在予定日から10日以上遅延中

73 :
>>72 
情報どうも。
ブックスキャンは相変わらず混んでいるのね。
2番目にはじめたといわれているスキャポンが
2ヶ月強の納期が2週間強になったからブックスキャンも
空いてきたないかな〜と思ったんだけどね。
会員登録はしてるんだけどいつも納期の所見て、
諦めていたらいつの間にか納期の所がみれなくなっちゃったので
・・・・・
情報が欲しかったので助かりました。

74 :
人手不足なのか知らんけど、空回りしておかしくなってないか?

75 :
コボグロー買ったので昔依頼した本をグロー用に改めてチューニングしたら読みやすくなった。

76 :
サーバーへデータをアップ中
マイページからダウンロード頂くためのサーバーへ転送作業を行っております。次の行程で承認されませんとダウンロードは出来ません。
の表示から動かないんですが、あとどれくらいかかりますか??

77 :
過去の依頼された本と同じならデータ販売しろよ早く、安くして
本回収すれば問題ないだろ
法整備しろよ、なんという無駄

78 :
締切日までに着荷してるのに着荷してないふりをする時があるな。

79 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

80 :
上げてみるか。

81 :
冊数の数え方がよくわからないよな

82 :
ヤマトで送ると、わざと12時すぎに受け取るようになったな。
そして翌日扱いにする。

83 :
そろそろ蔵書のPDF化が全て完了するな。

84 :
PDF化だけしてもらって自分でOCRってできるの?
できたとしても専用アプリ上ではOCRが無効だったりするの?

85 :
依頼してみたものの、スキャン終了予定日から1か月以上も遅延しているのですが…
この業者、大丈夫なのでしょうか?

86 :
>>85
問い合わせてみたら?
何が起こってるのかねえ?

87 :
>>86
ありがとうございます。問い合わせてみようと思います。
ですが、サポートのページを見ると
「返信までにかなりのお時間頂戴しております。」
と表示があり、一抹の不安が。
現場はどんな状況なのやら。。。

88 :
>>87
まあ問い合わせるしか方法はないな。

89 :
午前中までに着荷してるのに、専門業者による受付作業を遅延させることでぎりぎり午後の受付にして
スキャン開始を一日遅らせるのが常態化してるわ。
いい加減、やめて欲しい。

90 :
袋とじも別料金なのですか?

91 :
>>90
一冊分に入ります。

92 :
最高裁の判決が出たけど、ここも違法になるの??

93 :
電子化拒否を表明した著作者の作品を受け付けないでいる限りは状況変わらないと思うよ。
拒否を表明する著作者が増えるかどうかはまだわからんけど。
あくまでも拒否作家リスト無視を決めこんで私的複製の延長であるという主張が否定されただけ。
拒否作家リストを守ってた業者からすれば想定済み。

せっかく業者団体立ち上げたんだからここは動きどころだと思うんだけどね。
・原稿の二次流通をさせていないことをもっと明確にする手段
・拒否作家の受付拒否を確実に行っていく手段
これらの具体案を加盟業者間で取り決めるとかね。

94 :
最近は巻末にスキャン代行禁止って書いてない本が無いから、実質、ここも廃業だろう。

95 :
あれ有効なんかね?

96 :
>>95
無許諾の自炊代行は違法って判例が出来たから、「スキャン代行は認めません」って書いてるのを自炊代行したらアウトよ。
依頼客が「俺は許可を得てる」と言ったなら、全部客の自己責任にして自炊代行出来るかもしれんけど。

97 :
その理論はわかるんだけど、
私的複製を主張しない大手の業者であのコメントに従えって言ってるところて無いよね?
弁護士も付いてるだろうし、法律論的にはスルーできる何か有るんじゃないのかなと。

98 :
>>97
「これは私的複製だから問題無い」って言ってるのが今回違法判例を作った業者。
ブックスキャンとか大手は「私的複製とは認められないから、客が許諾を得た本だけをスキャンしてる」と主張。

そもそも、「スキャン代行は私的複製」なんて主張してる大手なんて、訴えられたところ以外いないだろ。

99 :
>>98
私的複製を使ってないからこそ
今までだってあのコメントに従えばスキャン拒否されるべきなのに去れてないから
何か有るんじゃないか?と言ってるんだが。

100 :
私的複製を主張してない業者は、「利用者が許諾を得ているという主張を尊重」し
その理論で既に代行している。
なので今更無許諾の代行が違法なんて結論出されても影響は無い。

現状で既にスキャン拒否奥付けの本を代行している。
つまり今回の判決が出る前から奥付けの拒否コメントを無視してる。
ということでしょ?
今回の判決で奥付けコメントが影響しくるのは私的複製の立場で代行していた業者であり、
客が許諾の立場の業者は既に無視しているんだし。

101 :
「私的複製としてスキャン代行をしてる業者」が存在しないいじょう、何も影響無いな。

102 :
今回の判決で「事業の主体は業者」が確定だとすると、
「客が許諾を得ていると言ってるので信じた」論も使えなくなったりするのかな?

私的複製に対しての主体は業者って話だろうから単純に責任の所在が業者にあるってのは飛躍だけど、
客のせいに出来てる現状は変えたいだろうし。

103 :
瀬戸際か?

104 :
最後に残ったのは展示本型だけだったってのだと笑えない結末だけどな。

105 :
TPPで非親告罪化したら終わりだろ

通報されまくって 利用者も含めて事情聴取されて 許諾無いことが証明されて逮捕

106 :
そんなことは承知の上でそれまでどうなるかって話だろ

107 :
米国だとフェアユースのうちなんじゃないの?

108 :
フェアユース規定までTPPの要求に入ってればよかったんだけどね。
入ってないから非親告罪化部分だけ導入されての事態が想定されてる。

現状のまま非親告罪だけ導入されると自炊の森式だけ生き残る事態になるよ。

109 :
え、フェアユースなし?
じゃあ米国でもアウトってこと?

110 :
フェアユースを入れろという要求が無いだけ、無くせとはなってないでしょ

111 :
日本は出来ることダメなことを明確にする法律のもとでギリギリまで攻めるのが慣例化してる
アメリカは全体的な理念や規制を提示することで各自で判断して自制をする。

実際、非親告罪化導入という言葉がきただけで、同人がみんなだめになるとか言って騒がれた。
これは各自で自制しその結果の責任を自ら負う意識が無いから。
フェアユースは日本人には合わないといわれるのはこの辺が理由。

112 :
フェアユースなしで米国並みの規制をしたら、ガチガチすぎて使えないと思うんだけどなあ。
文化庁の役人は業界よりの上に怠け者だから、ダメか。

113 :
フェアユースありなら自炊代行はセーフって前提条件は無いと思う

電子版の販売の際 権利者の利益を損ねると判断されたらフェアユースありでもダメだろ

114 :
ブックスキャンの偉い奴が、フェアユースだから米国じゃOK、みたいなことを言ってたような。

115 :
当事者がフェアユースって言ってもなぁ
利害関係の無い著作権の専門家の話なら
まだしも

116 :
少なくとも実際にアメリカでフェアユースで営業できてるんだから問題ないだろ
本の購入費に紙以外でも読む権利が含まれてるって理論でやってるらしいし、
電子書籍の売り上げに影響あってもそれが本来のものだという話になる。

そもそもアメリカでは個人でも出来ることを業者がやったからダメなんて理論にならないんじゃない?
もしフェアユース通らないのなら個人でスキャンするのもだめになると思う。

117 :
北米の作家協会みたいなのが代行業者経由でエバーノート連携きることについて文句言ってたけど、
逆に言えばそれ以外は認めてるってことじゃないかね。

ちなみに開業前に出版社と作家の団体に確認してるらしいよ

118 :
つうことで、TPPによって日本は一番厳しい規制になるわけね。
気違いだな。

119 :
TPP後はアメリカのみで営業って感じか?
アメリカに本社おいて日本で依頼募集した場合は日本の著作権法で違法合法判断されるのかな?

120 :
カジノ船みたいに公海上に出かけていってスキャンする業者ってのがでたりしてw

121 :
開業当初の米マスコミインタビューで「賠償金目当てに訴訟を起こす時には、相手がある程度、例えば数年間の営業実績を作った後に訴えを起こすが、1dollarは大丈夫なのか?」って質問に
米国支店代表ぽいのが「米国にはフェアユースがあるから問題ない」って回答して、相手を困惑させてたけれど、営利目的で複製作ってOKって実例があるんかねぇ。
なにせ、図書館が手持ちの蔵書を電子化するのさえ、出版社と著者連中に訴えられて十年がかりで漸く金銭的和解したような訴訟ビジネス国だぜ、米国って。

122 :
訴えられたら笑えばいいんじゃね。

少なくともこんなところでグダグダ言ってる我々よりは現実問題として対策してると思うぜ

123 :
というか
「相手を困惑させてたけれど」ってどんなインタビュー記事よ?

124 :
図書館の金払えば電子化してOKの前例にならって、訴えられても金払えばOKって事なのかもしれんけれど。

>>119
国内に拘らないなら、日本人がやってるぽい受取った書籍を電子化してサーバーにアップってサービスが韓国やフィリピン既にいくつかある。

125 :
>>123
「こいつ、何を言ってるんだろう」みたいな顔してるだけで、明確に困惑ってわけではなかったかな。
雑誌で読んだのか、WEBで見たのか、記憶がはっきりせんけど。

126 :
雑誌とかの表紙もスキャンしてくれる一番人気のところってどこ?

127 :
BOOK SCAN超便利だから絶対に潰れて欲しくない
Amazonの配送先をBOOK SCANにするのめちゃめちゃ便利

128 :
依頼後、直ぐにPaypalから全額返金のメールが来たんだが、これ何意味わからん

129 :
店畳む準備

130 :
チューニングを自分でやろうと思ったらどのOCRとかPDFのソフトを買ったらいいだろう?
なんかいろいろありすぎてよくわかんねぇ…

131 :
2ヶ月半待ちとは長いな〜。

132 :
2,3日前に、BOOKSCAN社を知り、現在までのスレッドをすべて拝読しました。
他社の品質、また自らスキャンした場合の品質の差について、ご教示いただけないでしょうか?

知りたい項目は、
@文字の品質、ページの傾きなど
Aファイルサイズ
Bページめくりの動作スピード
Cチューニングラボの有効性
Dサーバへのアクセシビリティ
(ブックスキャン社が提供するものとの比較にて)

などと、なります。
ブックスキャン社とはメールでやり取りしていますが、実際の利用者の本音をお聞かせ願えましたら有難いです。
初めての書き込みになりますが、どうかよろしくお願いします。

133 :
>>132
(1)傾き具合は大勢いる作業者の誰にやられるかによる。素人にやられたら傾きまくりだし、ベテランに当たったら傾きゼロに近い。運次第。
  画質は誰がやろうが安かろう悪かろう、読めればいい人向け。拘るなら自分でやれ。
(2)低画質で低サイズの設定使ってるぽいから、大きくはないと思う。
(3)読むのに使うアプリ次第、先読み機能があるアプリで読む気にはならない程度の重さ。
(4)納品後に自分で手直し出来ないなら頼んどけ。
(5)知らん。
他社ったって、ぶっちゃけ、自炊代行が現状実質違法で被害者が警察に行けないのを見越して、金だけとって納品しない詐欺業者ばっかだから、安く代行頼むならブックスキャン一択だよ。

134 :
>>133

134様

丁寧なご回答をありがとうございました!
なかなか他では得難い情報であり、本当に助かりました。

Bについて、追加でお訊ねさせてください。
 私はの読書端末は、、
 Kindle Paperwhite(第6世代) 使用中
 ASUS ZenPad 8.0       購入予定
と、なっています。
この端末や同等のOSでの動作環境について、134様(もちろん閲覧社の皆さまも)からご意見はありませんでしょうか?

Dについても、とても参考になります。
 違法判決が確定したこは承知しております。
 ブックスキャン社は、ISOの情報セキュリティを取得していましたし、かなりの著名な作家との交流もあるようでしたので、今のところこちらを検討しているところでした。
 サポートセンターへの質問についても、すべて4時間以内には回答が来ておりました。

引き続き、他の皆さまからもご意見いただけますと有難いです。

135 :
初めて使う業者ならあれこれ聞いて回るより自分で事故ってもいいような本出してみるのが早いと思うぞ
まあ前述の通り同じ業者でも担当者によって品質ブレとかありうるけどね

136 :
🐒

137 :
>>135

136様、ありがとうございます。
そうですね。BOOKSCAN社から、20冊程度であれば先行的に作業できる的な主旨の回答がきたので、出してみようかと思います。
単行本、新書、文庫、写真・画が多い本、漫画など、本の形状と長さを織り交ぜて依頼してみたいと思います。
仕上がりのレビューは、再度投稿しますね。

しかしながら、よく売れた本は重複して依頼が来ていることでしょうから、作業時間、マンパワー、そして破棄されてしまう本があり、壮絶な無駄の連鎖ですよね。
やっぱり出版社が電子書籍を並行して出さないことは、自社の利益損失と、読み手への機会損失を引き起こしていると言えますね。
今の時代に、CDだけ出して配信では曲を売らないミュージシャンみたいな。

個人的には雑誌、新書、選書など、表紙やカバーから均一化している商品は、全て電子書籍でよいかなって思います。

138 :
今月支払ってスキャンは年明けらしいんですけど忘れそうです。期日が迫ったらメールとか来るんですか?

139 :
自分で来るようにすればいいだろアホ草

140 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

141 :
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

H2I0G

142 :
てす

143 :
N5INK

144 :
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

145 :
表紙とか白紙のページはページ数にカウントしなくなったの?
基準がゆるくなってる気がする

146 :
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0+%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D

147 :2020/01/28
ファイル名変更するのに1冊50円取るけど、これ使わないとマイページ上はただの数字で表示されてしまうということですか?

【文藝】日垣隆★134【春秋?】
【NEC】BookLive!Reader Lideo【リディオ】
【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 98冊目
【楽天】Kobo 総合 145冊目【Wow!コボちゃん】
(´・ω・`)電子書籍?知らんがな(´・ω・`)
お薦めタブレット教えて下さい
【楽天】Kobo 総合 147冊目【コボ】
【脳梗塞から奇跡の生還!】日垣隆★131
【DMM】DMM 電子書籍 4冊目【FANZA】
Kindle セール情報 part64
--------------------
【速報】福岡県で新たに3人の感染者 新型コロナ、計15人に
☆彡懐かしのアニメ☆彡
コテ雑inラウンジクラシック part288
関電・トリエンナーレ… 野党「3点セット」で首相追及
EUROBEAT・HI-NRG総合スレ
病院、小児科のおもひで
(´・ω・`)知らんがな87やがな
【コロナ後遺症】新型コロナウイルス感染症から回復しても肺には深い傷跡が残るとの指摘 「完全に回復すると考える事は難しい」 ★3 [記憶たどり。★]
スマホ売上ランキング、ファーウェイとシャープが圧倒。iPhone11は大減速 [136561979]
オブジェクトデータベース LINQ, DLinq のスレ
50歳以上のライダー117
小嶋真子
嫁になってくれる人を探しています 3
#シャープMT-AV1を語る#
ファイアーエムブレム覚醒 デジェルアンチスレ
【偽装】コロナ装い120人申請 持続化給付金を返還―日本郵政 [生玉子★]
☆関東の中学マーチング☆Part3
【AEON/イオン】ミニストップ Part89
職場の人間関係に疲れる喪女
【レース】Asphalt アスファルト9 【A9専用】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼