TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
モンテローザ白木屋魚民笑笑のいいところ
練馬区江古田の居酒屋
■門前仲町の居酒屋を語りませんか?■
【大分】別府のウマーな居酒屋など
船橋のぼっち飲み
兵庫県の旨い焼き鳥屋って何処よ?
八千代市の居酒屋
居酒屋ってボッタクリじゃね?(サイレントテロ)
【長野の知ったか山猿】太田和彦アンチスレ2【ゴキブリスダレハゲ】
■ 居酒屋で水増し請求されたら書き込むスレッド ■

2009年、居酒屋は「大倒産時代」を迎え衰退?


1 :2009/01/05 〜 最終レス :2018/05/01
○団塊の世代が現役引退し、今の40〜50代が居酒屋を嫌ってるとか
○食や趣味の多様化で、親父世代が帰りに一杯を嫌がるとか
○不景気で、今時安かろう悪かろうな居酒屋チェーンに金出せるかとか、
○ここ数年、居酒屋ブームは起きていない、など。

2 :
朝鮮人の作る江戸前の伝統に従わない創作刺身や寿司、メニューに必ずあるキムチは嫌い。
クロ イジワルケイ

3 :
別に本物の居酒屋は生き残るからどうでも良い。
今まで素人の参入が多過ぎただけ。
出し巻き玉子も出来ない奴が居酒屋すんな!

4 :
大手チェーンの「つぼ八」「村さ来」は経営不振で廃業する店舗が増えた。
一方、刺し身一つ捌けな調理が素人経営の個人の居酒屋も潰れる店が増えた。
和食から洋食まで、幅広いメニューはあるも何れも安いが不味いような店は淘汰されるね。
同じ居酒屋でも、何か一つ専門に特化した店じゃないと生き残るのは難しい時代。

5 :
>>4
今までそんな店舗が存在してたのが間違いなんだよな
メリケンでチョンやチャンがやってる和食屋と大差ねえじゃん

6 :
派遣切り、失業して路上生活をしてる人が増えてる現在。
もう居酒屋なんかで飲んでる時代じゃないよ。
ニュースを見ても暗い世相を反映したニュースばかり。
少しでも節約しなきゃね。
特に料理もろくに作れないような居酒屋なんかのいい加減な商売は、行くだけ無駄。
今年一年は「居酒屋断ち」を、年頭神前に誓いました。

7 :
今まで月に2〜3回(これでも、以前に比べれば大幅に減った)居酒屋行っていたのを
一切止めたとする。一回の平均消費額を3千円とする。
居酒屋に一切行かないとすると、一ヶ月で平均9千〜1万2千円浮きます。
年間ではおよそ12万円の節約になります。
どうしても飲みたい場合は、帰りに近所のスーパーで安売りの酒買って自宅で飲めばよい。
おつまみは手作りか、お惣菜売り場で半額のシール貼ったの買ってくればいい。
景気の悪い現在、庶民が出来るせめてもの生活防衛が外食費のカットと居酒屋断ちです。

8 :
独身の時は夕食食べに居酒屋寄って帰るようなもんだったけど、結婚したらあんな所行かないよ。
タバコの煙も嫌だしね。

9 :
>>8
40〜50代のオヤジ世代だって同じだよ。昔と違って派遣が増えて社内の付き合いも
消滅したし、仮に飲み会あっても居酒屋なんか滅多に行かない。
居酒屋は若いDQNな客層が多くて、中高年もさすがに嫌がるよ。
そんな場所で金使うのはもったいない。
まだ多少高くても本格的なレストランか、板前のいる小料理屋かホテルの宴会場行く。

10 :
今の居酒屋ってさ、出てくるのは遅いし、値段は高いし、料理はマズいしでどこも最悪。

11 :
チェーン店は味がまずい。その上、御通しだしてくるしさ。チェーン店はいらない。

12 :
>>7
んで、国内消費がもっと落ち込み更に景気が悪化して
給料が減らされボーナスがカットされる。
スゲー矛盾だな。

13 :
>>12
だな。
視野をもっと広げんとね。

14 :
銀行が貸し渋りすれば大手チェーンはバタバタ倒産する。
居酒屋は担保がないから不況の今、銀行は居酒屋には貸したくない。
今年は居酒屋大倒産があるかもよ。

15 :
景気の良い時には資金力の有る者が勝つ。不景気にな時こそ
貧乏人にチャンスが有る。

16 :
駅前の飲み屋街見てたって、20〜30年前に流行ってた居酒屋はいつの間にか消えて、
気が付いたらお洒落なスタンド形式の洋食店とかかカフェ・洋風ダイニングに変わってる。
メニューだって昔ながらの全国一律同じで、予め冷凍されパックになった刺し身や料理出す、
しかも創作和食みたいな昭和の時代のエセ料理しか出せないチェーンは魅力感じない。
地方都市は知らないが、五大都市圏では昔ながらの大型居酒屋チェーンは、ゆっくり衰退してるね。

17 :
意外と知られてないのが、その五大都市圏でも札幌や福岡の盛り場の変化。
大型居酒屋チェーンの衰退はもちろん、昔ながらの郷土料理店も人気がなくなり
創作フレンチやイタリアン、エスニック料理などカジュアルにシフトするか、
自然の素材を生かした健康に優しい自然食の店が増えてるよ。
一度、そうした店使うと昔ながらの居酒屋は正直行く気がしなくなる。
値段も味もメニューも、すべて劣って古臭く思えるからねえ。

18 :
倒産企業速報
株式会社ゴーギャンズ・インターナショナル
東京都中央区日本橋箱崎町1-11 プレイアデ箱崎 #1004 ■パリオフィス:165 rue de Paris, 93100 Montreuil, France
設立 : 2005年6月(創業は1999年)
代表者 : 代表取締役 棗田 良成(ナツメダ ヨシナリ)
従業員数 : 3名
同社では給料と家賃・業者への支払いと債務返済がこの数ヶ月滞っており
事実上の倒産状態にある模様
これに対し会社側からのコメントは無く、倒産は事実の模様

19 :
中国産の冷凍食品を使うチェーン居酒屋なんか
DQNしか行かないだろ。

20 :
自社ビルは強い。テナントは弱い。

21 :
全国チェーンのフランチャイズでも多店舗展開が裏目に出て、負債が数千万円に達してる所は危ない。
駅前居酒屋なんかには多く、破綻直前まで分からないケースも珍しくない。

22 :
いつも暇なのにつぶれないチェーン店があるが不思議でならない。

23 :
居酒屋って飲食形態は、子供時代にパン食で育った50半ば以下の世代には魅力なし。
同世代の感覚には合わないし、逆に憂鬱になる。

24 :
じゃあパンとワインの居酒屋だな

25 :
居酒屋というのかわからんが
立ち飲み屋がどこも異常なほど混雑している。
薄利多売だろうがあの客付きは素晴らしい

26 :
マクロで考えれば供給過剰が適正数まで縮小是正されるだけよ。
『提灯の振るい落とし』の時代になっただけ。業態が云々は主なポイントではない。
値打ちの無い店が退場していく。

27 :
時代の節目毎に、時代の波に乗れず衰退する産業、逆にチャンスとして発展する産業が分かれる。
前者が居酒屋など。今時、帰りに居酒屋で一杯なんて流行らないからどこも閑古鳥。
チェーンの居酒屋は食材も中国産とか、産地偽装も当たり前でしょ?
逆に、バブル時代の前後に流行ったようなカフェバーみたいな洋風立ち飲み屋とか、
カジュアルなスタンド形式のビアバーでイタリアン提供する店は増えてる。
オヤジ向けの昔ながらの立ち飲みも流行ってるが、客層が土方スタイル多いので少し敬遠。
48歳の自分は、迷わずカジュアルなイタリアン行くわ。
元旦もピザとフロマージュにビールで、意外と安く飲めたよ。

28 :
とにかく、周りの同世代の人に聞いても同じだが大手チェーンの、
つぼ八・和民・魚民なんかのエセ和食メニューには魅力感じない。なんで不味い刺し身や煮込みばかり?
ならばトーストやチーズ(複数)に、ハムやピザなんかのカジュアルな酒場が好き。
団塊の世代と今の40代は食の嗜好が違うのに、チェーンの経営者は分かってないわ。

29 :
>>27.28
お前アホか!日本人に洋食は何時も一時の流行にしかならん。

30 :
>>29
いや、戦後64年経ち学校給食のパン食で育った世代も60代。
その下の30〜40代の年代だと、お米抜きの3食洋食でも平気な人が増えてるし、
むしろ「お袋の味」がシチューやハンバーグやパスタだったりするぞ?
確かに東北なんかの米どころでは洋食には抵抗あるだろうが、北海道とか大都市圏
じゃ洋食の店でビールやワインを飲むほうが寛げる。また、カジュアルだし値段も安い。
最近は居酒屋や焼き鳥よりプロント・イルバーとかラ・パウザみたいな店で飲むこと多いな。
48歳の自分には、その方が性にあってる。

31 :
ちなみに古い世代は、「北海道」と「東北」を同一視するがそれは間違い。
札幌や富良野では洋食嗜好が強く、逆に「郷土に根付かない郷土料理の和食」の
店は、物凄い違和感覚えてダメ。
特に、漁師の好む魚料理なんか生臭くて食えないし。
洋食で使うシナモン・クローブ・バジル・ローリエの香りも無いしトマトの色付けもない。
そうした料理の方が、自分の普段の食に合ってるんです。
48歳の札幌市民です。

32 :
↑貴方個人の感覚を一般論的kに言われてもな、まぁ、ご自由にどうぞ

33 :
そんな札幌では、20〜30代後半の家族が知人を招いて飲み会する時は、
昔ながらの居酒屋や寿司屋じゃなく、「予約制」のイタリアンやフレンチが主流です。
派遣社員が増えて職場での飲み会の機会が減った、自分みたいな48歳のおじさんも
DQNな連中や学生や客層が下品な居酒屋・焼き鳥屋は敬遠してカフェ・ダイニングに
仲間誘うか一人で飲んでます。
そんなに和食が廃れないと主張する割りに、仕事帰りのオヤジ世代のサラリーマンや
家族連れ、若いファミリーが居酒屋から消えた理由をあなたはどうお考えですか?
これって、「札幌だけの特異現象」ですかね。
わたしはそうは思いません。

34 :
ちなみに札幌は、都内近郊を除くとおそらく東京以北で最も、個人経営の洋食レストランや
パティシェが開業するスイーツ専門店が、住宅街や中心部に点在してる地区です。
不思議なことに、出稼ぎの土木作業員とか(失敬!)地方出身の若いDQNは先ず来ない。
そして、50代以上の泥酔して演歌歌うようなお客もあまり来ないので安心です。
酒場の喧嘩や演歌や上司の説教が苦手な40代後半としては、最高の環境です。_(._.)_

35 :
居酒屋は元々お前みたいな層が
客対象じゃないから
講釈たれる前にそこに気が付け

36 :
居酒屋チェーン店の社員が
毎日駅前で大声はりあげて
客引きしております

37 :
>>34
なんで朝の4時まで必死に書き込むの?

38 :
モロにバブル時代享受しました脳味噌感覚の文だな
使えない世代なんだよな

39 :
このスレには投資家はいないのか?
俺は外食産業にも投資しているのだが、居酒屋という業態は特別強みが
ない限り厳しいようだ。
今のような大不況下では、居酒屋よりも安く飲める業態が伸びる。
例えば、ハイデイ日高。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/090107/090107_mbiz157.html
ここは駅前中心出店のラーメン屋だが、アルコール及び格安のつまみで
収益を上げている。居酒屋の客はこういう店に吸い取られているのが実状。
株価チャートも業績好調を受けて堅調だ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7611.t&d=c&t=6m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s
ちなみに、既存の居酒屋チェーンも、財務体質が優良なところはそう簡単に
倒産はしないから。少なくとも、上場居酒屋企業の有価証券報告書を読んで議論してくれや。
感覚的な議論は全く意味ないから。
居酒屋はダメで、イタリアンがいいとか自分勝手な解釈でほざいている馬鹿もいるが、
そういうのは相手にしないようにw
まぁ、サイゼリヤは居酒屋ではないが、低価格戦略で客入りは良いようだがね。
だからと言って、イタリアン全般が良いということには全くならんからw

40 :
年末に近所のサイゼリヤの前通ったら、空いてて衝撃受けたなぁ。
かつてのサイゼなら混んでるのが当然の時間帯だったから。

41 :
>>40
あのさぁ。n=1の議論は止めようぜ。
サイゼリヤの月次を見てみろ。
http://www.saizeriya.co.jp/cgi-bin/ir_info/report_j.cgi
サイゼリヤも良くはないが、他の外食に比べればましだ。
ガラガラだらけの店舗だったら、この月次の数字は有り得ない。

42 :
>>41
議論するつもりは無いよw
サイゼリヤという単語を見て何となく書いた、スルーされて構わない世間話だ。

43 :
投資もなんも
チェーン居酒屋なんか
社会人になったらいかねし

44 :
居酒屋も全てではないが
人件費削減で料理でてくるのが遅かったり
経費削減でやたら薄いチューハイ
シロップや色だけのカクテルのどきばっかりの店の方が多い
そうなるとたまに楽しく友人と酒でもとなると
高いけどバーとか上手いとこに行ってしまう
金はないがどうせ行くなら〜で安いだけの居酒屋から
自然足が遠のいてしったな

45 :
>>44
料理が出てくるのが遅いのは人件費削減の影響ではなく、
その店のオペレーションがおかしいからだよ。
それは居酒屋に限ったことではない。
また、経費削減で薄いチューハイを作るところなどない。
なぜなら、甲類焼酎の原価などタダ同然なのでそんなところの経費を
今さら削るようなことはしない。
もしそういう店があるとしたら、おまえはよほどひどい居酒屋に行ってるってこと。
最近の居酒屋の傾向としては、コストを削減して利益を確保するのではなく、
メニューの値上げで利益を出す傾向がある。
あんまり不味いつまみや酒を出していたら逆効果だからな。
バーも高いだけで、それに見合った品質のものを出しているかどうかは
店にもよるよ。店の装飾や雰囲気に騙されて酒も美味く感じるんだろうがw

46 :
俺はチョンガーだけど妻帯者のツレと飲みに行くとなると安居酒屋にどうしてもなるな
俺は飯やつまみを楽しみたい質だから結構苦痛だ。ま、チェーンでも侮れない店もあるけどね

47 :
最近の学生も舌が肥えてるし、酒が飲めない人も増えてるようなので居酒屋には行かない。
仕事帰りの社会人も、昭和の時代から代わり映えしないメニューと味の不味さで敬遠。
それに大手チェーンほど、食の多様化に付いて行けてない。
今時、居酒屋で喜んで飲む客なんて田舎から東京に来た労務者とか派遣など、
焼き鳥とかで飲む客層と同じレベルの安酒なら何でもよいDQN連中だよ。
少なくとも今の時代は、まともな社会人なら居酒屋は敬遠する。

48 :
>>47
おまえが居酒屋に行かないだけでいい加減なことを書くな。
年収が1,000万円近い俺でも生活防衛のために居酒屋はしょっちゅう利用している。
もちろん接待のときは料亭に近いようなところも利用するし、女と二人で行くときは
ダイニングバーのようなところも行くがな。
例えば、東十条の埼玉屋http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132304/13003792/のような居酒屋は
不景気の今でも客がたくさん入ってる。

49 :
>>48
いい歳して、スパイスやチーズ・フロマージュも知らずに昔ながらの店にこだわり、
マジでワインのブランドも知らずパンの種類にも興味を持たない食生活。
寂しくないですか?
居酒屋や焼き鳥で飲むくらいなら、スパイスの効いたカバブとかタンドリー料理を楽しむ余裕も欲しいものです。

50 :
>>49
おまえは単なる洋食かぶれじゃん。
モツでもホッピーでも美味いもんは美味いんじゃボケ!
俺も別にそういう安い店ばかり行ってるんじゃないんだわ。

51 :
>>50
洋食カブレじゃないよ。
どうして日本の居酒屋は、スパイスに醤油と塩と胡椒や唐辛子しか使わない、
香りが全く感じられないレトロな魚臭いメニューしかないのか疑問点が多数ある。
今の若い子や、アラフォー世代の中年がそんなメニューに魅力感じる?
今時、焼き鳥やオヤジメニューしかない居酒屋は飽きられる。
それが地方都市・札幌から見た中年の結論だね。

52 :
補足
焼き鳥にクローブ乗せて焼きトマトと和えるとか、玉子にガーリックオイル混ぜた玉子焼きにするとか。
ウナギの蒲焼きに、サンショじゃなくシナモンに焦がしバジルとか。
48歳のオヤジのわたしはそんな創作メニューも好きです。

53 :
連投 m(_ _)m
中年のオヤジが、チーズケーキやシフォンケーキ食べながら、気兼なくワイン傾け、
自分達の世代にはお袋の味であるシチューやピザ食べながら飲める居酒屋ある?
あったら流行ると思う。少なくとも今の中年は、焼き鳥・居酒屋では落ち着けない。
何か自分達とは異質な人がいる空間に思う。

54 :
流行んねえよw

55 :
>>53
お前が異質。和食の何を判ってる? 
お前が言ってるのは所詮無国籍料理。
意味が判るか?

56 :
世界中が日本料理に注目してる現在、何を言ってるの???

57 :
>>53の意見だけで単独スレ立てるべき

58 :
>>53 お前がとてつもなく小さなコスモを持っているのは良く分かった。
早くオナニーして寝ろ。

59 :
なんか電波な奴が一人で回しとるね・・・

60 :
>>53
居酒屋としての業態じゃまだまだニッチだろうな
俺は和食一本の板前だけど、洋食やってる人間ならやってみる価値はあるかもな
値段と提供時間、商圏と営業時間の設定如何でやってけそうではある
そもそも居酒屋ってのは和と無国籍(創作)があるくらいだから洋や中に特化した業態があってもいいな
まぁ中なんかは王将が営業時間伸ばしてアルコールメニュー増やせば充分だがw

61 :
>>53
居酒屋でなんか嫌なことあったの?
そうも目の敵みたいにせんでも‥

62 :
>>53の言う事もなんとなくわかる気がするな。
今年34の個人経営者だが、オレも居酒屋には行かない。
行きたくないな。


63 :
>>62

64 :
>>55
同感してしまった。

65 :
>>62!!

66 :
居酒屋の客層はDQNな若者か中年が多いし、世間一般のまともな大人は近寄らないだろ、普通。
今や仕事帰りに居酒屋で一杯、なんてサラリーマンの方が逆に珍しい。
まして不景気な時代に、居酒屋なんかで無駄な金使うのは気が咎めるわ。
節約のためにも居酒屋は行きたくないな。

67 :
あ、東京なんかはまだ違うかも知れんな。
上の話は、あくまでも東京なんかより遥かに景気が悪化した札幌の話。
現実に、つぼ八みたいな大手の居酒屋のテナントが次々と客離れで潰れてる。

68 :
産地偽装は当たり前の癖に、高い値段ふっ掛けるような居酒屋は潰れて欲しい。
しかもそういう店は賞味期限過ぎた食材でも、平気で客に出す。
特に個人経営の居酒屋に多い。しかも調理技術は未熟で味も不味い。
居酒屋が潰れる時代が来れば、こんな店は真っ先に淘汰されるだろう。

69 :
>>53
一度ヨーロッパの名店で食事してみたら?
なまじの知識だと返って恥ずかしいし、食事内容や好みを伝えて
給仕に提案してもらう方が、楽だし新しい発見もあるよ
静かに飲みたいなら、高級ホテル利用でしょう
同じホテル店舗のあれが好きなんだけどというと、融通利かせて
出してくれるところもある

70 :
個人経営こそ素晴らしい店があるんよ。景気のいい時代には
お客さんが細かく選別しなかったが、不況時には注目されるんよ。
まぁ、しょうもない店にしか出会えないのはお客さん本人の見る目の
無さなんだがwww そういう人は職場でも淘汰されるんよ???

71 :
とりあえず>>53は洋食かぶれだということは分かった。
あれだろ。レストランとかでブショネとかでイチャモンつけるタイプだろ。

72 :
ジャパニーズソースって知ってる?w

73 :
>>53
その意見を3年続けられればいいんじゃないかw
どうせ来年は違う意見だろがな。
一年も自分の意思を通した若けぇ奴を見たことがねぇな。。。
その考えで店が流行るのならやってみな。
儲かってしょうがないじゃないか、やれよ。。
食は人それぞれ違うんだよ、お前個人は洋食が好きなだけだろ?
日本人ならはスープより味噌汁だと思う人のほうが多いと
思うけどな、、、
もう時代が違うのかね???

74 :
札幌ススキノ、雪祭りの観光シーズンなのにどの店も客が減って閑古鳥。
観光客の大半が、居酒屋なんかには行かない中国人・韓国人か台湾人。地元の中高年も
この不況で「ススキノで一杯」が激減したため。
終電間際の時間帯でも、今年は全然酔い客を見掛けない。
自分も年初に誓った、居酒屋に行かない方針を貫いてるから今年は
まだ一回も居酒屋に行ってないし、外で飲もうなんて無駄な事しようとは思わん。
こんな人がいま増えてるな。

75 :
>>74
いろんな形態の居酒屋があるんだしさ、そんなに嫌わなくても
いいんじゃないの?
よっぽど居酒屋でひどい目に遭ったとしか思えないカキコ!

76 :
>>74
札幌は一度行けば、リピートしたいと思えない都市
同じお金出すなら、道内の他の都市に行くよ>東京在住

77 :
>>75
そりゃ、素人のバイト調理人使って産地偽装の「偽北海道産海産物‘中国製冷凍’じゃな。
>>76
値段が異常に高くて、かつ不味くて量も極端に少なかったでしょう?
それがススキノに限らず、北海道の居酒屋のボッタクリ。
夏なんかは、よく小樽で海鮮丼や寿司頼んで飲み物抜きの金額8千円〜1万円とか。
ススキノは、観光客と分かるとビール1杯でカラオケ歌って平気で30分もいないのに
平気で3万円取るんだわ。
どこが、庶民感覚の大衆料金だよ?

78 :
結論
札幌や小樽の居酒屋は、警察に言って良いレベルの極悪店ぞろい。
だから地元の人でさえ愛想つかし、観光客からボッタくる。
経営者はヤクザですか?
しつこい勧誘の客引きの兄ちゃんも、吉本みたいな偽関西弁使う香具師が以上に多し。w

79 :
>>78
ヤクザではない
ススキノのジンギスカン屋は、朝鮮総連の資金源らしいぞ

80 :
http://www.asahi.com/national/update/0212/TKY200902120105.html
今年の雪まつりは60回目の節目の年だったが、円高による海外客の減少や不況の影響で、
来場者数は前年より8万人少ない208万人だった。
札幌オワタ

81 :
札幌の居酒屋は、ちょっと郊外行くとガラガラだし倒産した「つぼ八」「春夏秋灯」
なんかの空きテナントが目立つ。
あそこ、全国的にはまだ大丈夫なの?
業地の札幌は結局、昭和の時代から変わらないメニューと、客層の高齢化(仕事帰りの
リーマン世代が敬遠)から一気に飛んで、学生や高齢者夫婦だけしか来てなかったからな。
とにかく今の札幌は、ラーメン屋と居酒屋は元気ないわ。
通りすがりに店内で見る客が、白髪のジジババばかりだと入る気しねえ。

82 :
訂正
業地→創業地

83 :
>>79
だるま

84 :
40歳前後の酔っぱらいの飲んだくれ中年と、学生グループ。
こいつらが一番ガラが悪い。
今は居酒屋もこんな底辺の客ばかり。近寄りたくもない。こんな連中に下手に
絡まれても楽しくないし。だから居酒屋はダメだ。

85 :
駅員を電車に打ちつけ傷害容疑の男逮捕 横須賀 
2009.2.14 23:40
 神奈川県警横須賀署は14日、傷害の現行犯で、横須賀市久里浜の会社員、山崎修容疑者(43)を逮捕した。
 同署の調べによると、山崎容疑者は同日午後8時35分ごろ、同市三春町の京浜急行堀ノ内駅ホームで、
男性駅員(35)と口論となり、男性の胸ぐらをつかんで電車に打ちつけ、背中などに軽傷を負わせた疑いが
持たれている。騒ぎに気づいた無職の女性(42)が山崎容疑者を取り押さえた。
 同署によると、山崎容疑者は犯行時、酒に酔っていて、「電車が遅れたことに腹が立った」と話しているという。
同署で裏付け捜査を進めている。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090214/kng0902142342008-n1.htm


86 :
久しぶり(年末以来)に居酒屋行ったが、メニューにあるどんな料理食べても塩分強く、
店内が焼き鳥や魚の臭いが酷くて後悔したわ。
あんな塩分過多で、脂肪分過多の料理と酒しか出さないような店に通ってたら健康害します。
客層も、若い客は皆無でメタボが中高年ばかりで呆れた。

87 :
居酒屋チェーンなんて料理人いないよ
正社員なんて1店舗二人位しかいない、残り全部バイト

88 :
725 :名無し不動さん:2009/03/12(木) 19:59:25 ID:???
                ∩∩ またまた 新 し い 仲 間 が 増えました
                (7ヌ)                                     ∩
               / /       さぁみんなもおいでよ !!                (ヽ)
  ∧_∧        / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧ /
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(´∀`∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|  グレース  レイコフ  ニイウスコー  アリサカ  トスコ  スルガコーポレーション     |
|  真柄建設  キョーエイ産業  ゼファー  三平建設  アーバンコーポレイション      |
|  創建ホームズ  Human21  リプラス  シーズクリエイト  ランドコム  エルクリエイト  |
|  ニューシティ・レジデンス  井上工業  ノエル  ダイナシティ  ディックスクロキ      |
|  オリエンタル白石  モリモト  松本建工  ダイア建設  東新住建  クリード       |
|  日本綜合地所 ニチモ あおみ建設 パシフィックHD エスグラント◆NEW!!◆         |
|________________________________________


89 :
扇屋、やぶや、昭和食堂が犠牲になれ。

90 :
チェーンはおいしくない

91 :
チェーンはマニュアルだもんな。
家族経営、ママさん経営(別に調理師免許がなくたっていい)がおいしいぜ。

92 :
つぼ八、マジで経営危ないらしい。
チェーン脱退や廃業するフランチャイズが、急激に増えてる。

93 :
↑どこが?今日も近所の店などは満席で入れなかったんだけど…

94 :
鳥貴族は若いスタッフの私語が多すぎてうんざり。

95 :
>>93
札幌市内。
麻生バスターミナル・北33条・元町・北18条・平岸店がここ3年で潰れた。
跡地に、和民とか入ってる店もあるが、廃業して空き家の店舗もあり。

96 :

ああ・・・・北海道は・・・・・・・・

97 :
お正月に「居酒屋禁止の誓い」を立てて3ヶ月、当初は人からは笑われならも守ってます。
と言うか、最近は帰りの地下鉄で見る酔い客の悪臭や醜態に出会うたび、
ますます居酒屋に行く気が失せてます。多分、酒嫌いな人からは自分も以前は、
あんな風に見られていたんだなと実感。酔った中年客は嫌ですねえ。
居酒屋止めてみて、このまま別に無理もなく、一生涯行かないで済むかも。
来年はもう50代ですから。
その代わりに洋食+カフェが好きになりました。
雰囲気明るくて若い女性客が大半だし、酔った中高年のガラの悪い人は皆無。w

98 :
>>96
拓銀破綻以来、もう10年以上も不景気が続く札幌では、居酒屋は潰れる時代。
今回の世界的な金融不況で、その流れは加速されそうですね。
今や居酒屋なんかに行く客は、若い学生や無職か、ガラの悪い中高年の一部の人だけ。
一般のサラリーマンやOLやカップル客は、居酒屋の客層の悪さから居酒屋自体を敬遠してます。
大不況が長引けば、やがて本州の大都会もこんな傾向が当たり前になりますよ。

99 :
みなさんのいう居酒屋とはどのようなものを指すのでしょうか?
赤ちょうちんのお店、白木屋、ワタミ、むらさき等はなんとなくわかります。
都内など大手都市はどこの飲み屋も最近は照明落して半個室、内装と皿に少しお金かけた
ような店舗ばかりだと思います。
千年の宴、坐ワタミ等もまだ居酒屋の分類にはいりますか?(居酒屋の域をでないと思いますが)
ダイナック系列の咲くら、ちゅら島(母体会社はしりません)や、アジアンキッチン、グローバルダイニング系列は居酒屋になりますか?
エスニック、洋業態とちょっと傾向は違いますが。
基本的にお料理は格別おいしい!!とは思いません(ふ〜ん程度)。内装(雰囲気)がよく盛り方がオシャレなだけ
ご意見おきかせください
実家に帰って店を継ごうか悩んでいる所存です。

100 :
>>99
>アジアンキッチン、グローバルダイニング系列は居酒屋になりますか?
>エスニック、洋業態とちょっと傾向は違いますが。
このスレの、居酒屋止めちゃった>>98です。
実は居酒屋通いを止めたのも、地元札幌ではアジアンキッチン系のインド・タイ・トルコ
などの料理や、マスコミが広めたのじゃない本当の名物スープカレーを食べ始めたから。
こういう世界を知ってしまうと、50歳目前の中年でも旧態依然な居酒屋メニューが嫌いになるんです。
今は時代が、昭和の時代の居酒屋・赤提灯より個性的で本格的な、本格的な修業を
積んだ
職人が作る専門店にシフトし、かつ中高年客や今までの単なる酔っ払い商売の
居酒屋より、
もっと若い女性や仕事帰りに気軽に立ち寄れる店が流行ると思います。
居酒屋は、ワタミ等にしても気軽に座って1〜2杯ワインやカクテル・ビールと洋風の
軽いフロマージュや生ハム食べて低料金で帰れると言う感じじゃない、もっとオッサン臭い
昔の居酒屋の雰囲気を引き継いでいます。
そうじゃなくて、イルマーレ・プロンプト系のようなカフェ&ダイニングの店こそが、
今はサラリーマンやOLに受けてるんです。
日本酒は置かず、それにあったメニューも置かずにライトな感覚の店ですね。
今までの、どちらかと言うと「くどい」中高年の多い店は、中年としても行くのは嫌です。
そのあたりをご一考されますと、自ずと答えは出てくるかと存じますがいかがお考えでしょうか。

101 :
余談ですが、>>97-98は携帯から書き込んだものです。
IDや文体が突然変わったので驚かれたかと思いますが、ご容赦下さい。
自分たちの世代でも、旧態依然たるコンセプトの「店と客は長時間店に居てもらって、
かつ一回の訪問で最低2時間〜以上は在卓、大勢の同僚や友人誘って飲みに来て…」
なんて今の居酒屋のスタイルが嫌いって人は多いんです。
さらに不景気な今は、2時間の低料金飲み放題コースなんんかも流行ってますね。
でも実際に、今の時代に学生や無職の若い人じゃない限りはそんな長時間暇はありません。
仕事帰りの一杯にも、出切れば低料金でかつ気軽に来て、短時間で軽い洋風の
(ただし、味は一応本格的な)をつまみに、スイーツも頼めて2〜3杯飲んだら自由に
帰れるスタイルの方が、体にもお財布(笑)にもずっと優しいと思えるのです。
昔のように会社の飲み会で、上司と部下が説教したりされたり、上司の愚痴を聞く時代じゃない。
そんな時代には、イルマーレ・プロンプト系のようなカフェ&ダイニングの店の方がいいです。
今の昭和30年代生まれは、演歌世代でも桑田世代でもなく小室世代ですから。

102 :
補足
同じような業態スタイルには、「駅前の立ち飲み屋」もありますがこちらは敬遠。
客もどちらかと言うとレトロな世代の方が多いようですし、また泥酔で来られる方も。
また客層も品がない方が多いみたいです。
それと、店主と客と、いわゆる「常連さん」の間に日本的な濃厚な付き合い関係求められるのも嫌です。
だから、イルマーレ・プロンプト系のようなカフェ&ダイニングの店みたいに完全に客同士無関心で
過ごせて、店側も客に対してはファーストフード店並みの簡素なサービスしかしない店を求めています。
客と店長が、「マスター」「○○ちゃん」なんてお互い呼び合うような店は、中年のおっさんでも嫌です。

103 :
個人的見解ありがとう

消えてくれ…

104 :
>>100
なんんかいろいろレスありがとうございます。
要は千年の宴、坐ワタミ等、(モンテ、ワタミ、牛角系列)の大手チェーンの少し内装がんばった
程度の業態も敬遠するのか?ってことです。
> 居酒屋は、ワタミ等にしても気軽に座って1〜2杯ワインやカクテル・ビールと洋風の
> 軽いフロマージュや生ハム食べて低料金で帰れると言う感じじゃない、もっとオッサン臭い
> 昔の居酒屋の雰囲気を引き継いでいます。
これ基本的にコンセプトが和モダンだからワイン、カクテルとかちょっと違うと思いますよ。

105 :
小田原のつぼ×なんて、飲み物はすぐ来るけど、食いものは待たされるから最低。
池袋の養××本店は、注文した食べ物なかなか来ないがどうしたのかと聞いたら、キャンセルしているとさっ、
勝手にキャンセルするなと怒ったけど、二度と寄らぬ最低なアホな店。
フランチャイズの店って、赤味馬肉にラードを注入して霜降り馬刺しとして提供するところがあるぐらい、悪い店だらけ。

106 :
102>>
お客さんが「〇〇ちゃん」呼びますね。頻繁に来てくれたら、しょうが無い。こちらも、距離が近づきすぎないように、気を使ってます。
料理の質・値段等もレスありましが、低価格でギリギリで、経営してるウチの店では、口が肥え、料理上手らしい、生活保護レベルのおっちゃん達が、レスと同じ様な事言います。
で、「ウチより、家で飲まれてわ?」腹立つ時は、言います。
実話です。

107 :
>>106
>>102です。そういう客が多いのもあり、今年から完全に居酒屋断ち。
それ以前に去年の今頃からは、居酒屋なんか客層の悪さで愛想尽かして月一程度です。
中高年の「常連と称する乞食客」は、客にとっても店主にとっても大迷惑なんでしょうね。
またそうした客が、新規に来た客に自分のルールを押し付け飛ばす。
正直、ご同情申し上げます。m(__)m

108 :
>>104
レスが前後して失敬 _(._.)_
>要は千年の宴、坐ワタミ等、(モンテ、ワタミ、牛角系列)の大手チェーンの少し内装がんばった
>程度の業態も敬遠するのか?ってことです。
そうです。敬遠していますね。
だってメニューに、イタリアンやフレンチの食材も少なすぎる。刺身や焼き魚など旧態依然の
昭和時代のメニューが多くて、正直「魚臭い」印象受けます。
せめてイルマーレ・プロンプト・イタトマみたいな料理オンリーにしてください。
→居酒屋系が好きな、日本酒党や和食系の好きな中高年のくどい客が消えて、
女性客やOL・サラリーマン・カップル客が増えます。

109 :
ps
深夜に連投、スマソ _(._.)_
そろそろ年度末決算を乗り切れずに倒産する、時代の波に乗れなかった大手居酒屋チェーン
倒産のニュースが流れる頃かと存じます。。。

110 :
>>108
非常に参考になりました
40以降の年代の方も少しはそう考えがシフトしているなら平気かなって思います
そういう方たちにも入ってきてほしいわけですから。
飲み屋業界でもスタバ化が起こっていると思うのが私の意見です。
普通。もしくはちょっとおいしい。(ここでいうおいしいはあまり口にしない味と出会うからおいしいと感じるだけ)
まずいものはない。プラスおしゃれ。
ただこれだけですよね。5年もすれば飽和状態になるとおもいますけど

111 :
三笠フーズ(大阪市)による汚染米不正転売事件で、大阪、福岡、熊本の
三府県警合同捜査本部が、社長冬木三男容疑者(73)=不正競争防止法
違反(虚偽表示)の疑いで再逮捕=らの詐欺容疑での立件を断念すること
が捜査関係者への取材で分かった。
捜査本部は、転売で相当の利ざやがあったとみて詐欺容疑の適用を目指し
ていたが、汚染された事故米の流通先である、富乃宝山で有名な西酒造が、
事故米と認識して安価で取引していた可能性があることなどから、立件が
見送られた。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1234587227/

112 :
ただのミーハー親父が講釈垂れるスレになってしまったなw
いい年こいてカフェダイニングだのスイーツだの、軽い、軽すぎんねん!
50も迎えるころには本物の日本酒や本物の和食を出す店の一つや二つくらいは知ってる歳だろ。
まず自分の甲斐性のなさをどうにかした方がいいと思う。
浅い世界しか知らずに居酒屋は〜とか言っても説得力が0。

113 :
102のイルマーレ・プロンプト親父はねっからのスイーツ脳だなw
スイーツ(笑)
を地でいっていてあほ過ぎる。
まじでスイーツ(笑)っているんだなwwww

114 :
世界の料理界が日本食に注目してるワケなんだが・・・

115 :
しかし一方で日本人は所謂居酒屋にも飽きてるんだよな
まーチェーン店だけど

116 :
>>115
味に飽きたっつうより空間に飽きたって感じじゃねえの?

117 :
>>116
どこ行っても同じようなもんだよな
メニューも作りも。まーウチも人のことどうこう言えんがw

118 :
>>117
ぶっちゃけチェーン店まずくないしなw生もの(刺身系)は別だが。
カフェダイニングとか行っても冷凍物ばっかだろあれ。今までの居酒屋のメニューにちょこっとソース和えて
オリジナルにしたとかそんだけだしな。
うまいもん食いたかったら本当に厳選素材吟味した料理の専門店いかないとむりだよな。飲みで魅せるじゃなくて食で魅せてるとこ。

119 :
俺、居酒屋だけど百羽一絡げにして語ってほしくないな。
居酒屋だから〜ではなく、居酒屋に限らずダメな店にはダメな客がつく
もんだよ。その反対も然り。四十過ぎてそんなこともわからないのか。
結局は個人の嗜好なんだから、棲み分けりゃいいだけじゃないか?

120 :
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1238672271/

121 :
居酒屋いらね。王将か満州があればいい。おとおしとらないし、安くて美味しくて。

122 :
>>119 それを言うなら十把一絡げだね。
全く同感。自分は居酒屋がないと生きていけない人間だから、
棲み分けして生き残りを図ってほしいな。個人的には安くて混み合ってる
あの雰囲気が大好きだよ。

123 :
121みたいな味覚障害が増えてきてるのも事実

124 :
王将があればいい。居酒屋いらね。

125 :
同意。王将があればいい。

126 :
居酒屋不要。王将で満足。

127 :
ここに書き込む人の「居酒屋」定義が、基本チェーン店の意見で、
また、複数の居酒屋の実態を表しているのでもないのに、「居酒屋」を見下す
見解が私には分からない。
一部の話や自分の話を、「世間では〜」の表現に置き換えるのはいささか幼稚な表現と思います。
私は大手ではなく、居酒屋を複数店経営所有する代表ですが、
うちは刺身は基本、魚は1本取りおろす。あらも使えるし、頭もうまい。
たんざくにした身で2日目には刺身として出さず、加熱加工調理して別のものにする。
加工したものは、また1日別のものとしてうまく食える。
冷凍は揚げ物。ポテフラやげそ、たこからと言う感じ。
なぜ、いか・たこを生からしないのかは、手間と保存方法で冷凍物。
生を冷凍するなら急速でないと味が落ちる。
鶏からも、基本冷凍だが、「身」が冷凍であり、解凍後ばらし、
一口大に落とし、味付けしたタレに漬け込む。
串ものも、手打ち。
手間暇を惜しまない。
キッチンは板長と他社員2名。サポートでバイト複数名。
ホールは店長と社員とバイト複数名。
よい居酒屋は、ホール・キッチン共にきれい。(衛生的に)
そして包丁がきれい。
包丁を研げないヤツが料理を語るな。(他の居酒屋に対して)
刺身を触るのが店のTOPだ。その刺身を見れば店のレベルが見える。
刺身の角、面をよく見ろ。仕事ができているかよく分かる。
皆は「居酒屋」と一言で言うが、料亭の敷居を低くしたのも「居酒屋」と、
分かって欲しい。私の所以外にも、うまい居酒屋はある。
客単3,000円でも満足できる内容はある。
うまい1品。うまい酒。それを提供できる店内環境。
居酒屋と一言で語らないで欲しい。
感情で書いたのでまとまりが無くて済まない。
乱文失礼しました。
名前を出したいが叩かれるのは必至なので書けないことを了承して欲しい。

128 :
>>127
まいったな。
よさそうな店があってもなんか常連ぽいのが多そうで入りにくい。
しかも最近私はできるだけ酒飲まないようにしてる。
でもうまい食べ物だけが楽しみなのでそれは食べたい。
でもお通しが高かったらどうしよう。酒あまり飲まない風情をどうしようかとしりごみする.。


129 :
ハモがうんめえ。

130 :
最近皿とか盛り付けでごまかしばかりの居酒屋にはいかない

131 :
酒の値段が高すぎる

132 :
>>131
立ち飲み行け。
会員カード作ると生ビール1杯200円(ヱビス含む)とか、料理100円引きとかザラにあるぞ。
椅子がないだけのカウンターで、しかもメニューもシンプルだから人気になってる。
下手な大手チェーンの、万年メニューの居酒屋よりずっとマシ。
驚いたが、最近はオヤジ族だけじゃなくギャルやカップルなんかの客も増えてるのな。

133 :
王将いらね
自宅酒場で充分

134 :
チェーンとかだめな店がどんどん潰れるなら喜ばしいことじゃないか。

135 :
>>127
同意です
居酒屋=チェーン店 のように十把一辣に扱われていますよね
私も料理屋で15年修行して、独立のために勉強になるかと思い
チェーン店に5年勤めましたが、余りに酷い現実に辟易
勉強になったのは経理と経営学くらい
独立して客単価4000円を超える店にした
内容的には6000円くらいの物を仕入れの工夫と手作りでカバー
高い高いと騒ぐ客は所詮そんなもんと見切りを付けることも必要
きちんと分かってくれる客が口コミで来店してくれる
安値激戦地区だけど、しっかりと仕事していれば客は入ってくれる
開店2年だけど、トイレを汚されたこともないし
グラスや皿をわられたこともない
厳しい時代だからこそ、良い客を満足させる技術も必要だ
真面目に修行しておいてよかったわ

136 :
節約志向だから、
食いもんは2品、
緑茶ハイかウーロンハイ一杯だけ。
客単価が落ちれば、売上が落ち、赤字がかさみ、倒産する店続出。

137 :
>>133
ホッピーすらも高く感じるようになった
自宅で第3のビールを飲んでいます

138 :
自宅で飲むに限る。
居酒屋は高いわ。この不景気に数千円も払ってられるかよ。
カネがもったいない。自宅で飲むに限る。

139 :
緑茶ハイか烏龍ハイ1杯+小料理1品(+突き出し)だけで済ませる。
2千円以内で収まる。
収入が少なくなればこうなり、さらに減れば138と同様に自宅酒場とする。

140 :
ウチ和食で食事主体の店なんだけど、平日夜のチョイ飲み集客増のため
月〜金で料理3品(20品の中から選べる)と生中か中瓶、
酒2合か酎ハイから1つ選べて1500円で出してるけど全然でない
料理は全部作って冷凍0。味にも自信があって単品では良く出るものばっか選んで載せてる
割高の単品じゃ出るのになんでお得なこれじゃ喰わないんだ?


141 :
>>140
今は大不況なんだよ
1500円なんて高いよ
「ほろ酔いセット 800円」ぐらいにしろよ

142 :
不況になると居酒屋とか基本食べきれない位の量を
ついつい頼んでしまう店は敬遠したくなる。
同時に今、健康志向も高まってるから深夜に飲んで胃もたれするのも
嫌になってきた。その点立ち飲みは安いし量を頼みすぎてしまう
という事も無いので結構いいかもしれない。

143 :
名古屋市北区に「陣屋」っていう店がある。
前は単品注文ができたが、今はマスターお任せセット(3千円)の注文を強制させられる。
入店して、そのことを知ったら、注文はやめてさっさと出てった。
飲み物プラスすれば4〜5千円、高い。麻生のような奴だけ行ってりゃええ。

144 :
いっそ居酒屋の看板を替えて、御料理○○とかにしたほうがいいんじゃないのかな?ある意味ファミリーを取り込めるし、せっかく板前の修業したんだからそれも生かせるし‥一考かもね。

145 :
>>140
貧乏っぽくて恥ずかしいとか感じさせる何かがあるとか。

146 :
酒屋によっては、本格的な席はないけど申し訳程度にテーブルがあって
「ここで飲んでもいいですよ」的な場所があるところもある
角打ちという言葉そのものは、東京ではあまり使わないけど
今週の週刊プレイボーイでは、そういう飲み方を紹介していたぞ
最近は不景気だから居酒屋に行くのも金がもったいないので
立ち飲み屋、ラーメン屋で飲むとか、それどころかコンビニで缶とつまみを
買って店の前で食べるとか、そういう貧乏自慢なページがあった

147 :
ねずみ小僧は「大倒産時代」を迎え衰退する。

148 :
中堅の鶏肉であれな●●急は最悪だよ。肉の冷凍袋から黒い物体出てくるし

149 :
建築、建設関係が暇だから職人さんや、作業員が来なくなった。
良く飲み、食べてくれてた客層だったのに。

150 :
基本、家飲みなんだが最近ディスカウントで買ってくる1本100円のホッピーですら高いと思うようになってきた。
そろそろナカオンリーにしちゃおうかと・・・。
アテは冷凍枝豆とイカの塩辛と魚肉ソーセージスライス。
毎晩のように外飲みしてた数年前が懐かしい・・・

151 :
>>150
俺もここ数年ですっかり外飲みしなくなったな。
節約とダイエットを兼ねてなんだが、今は飲んで帰るのがダルいよ(´Д`)
飲んで電車で帰るなんてムリ。

152 :
50すぎのおっさんがカフェだとかwwwwwwwwwwwwww
貧乏人なんだかr少しは客観的に自分のこと見てみろよwww

153 :
ホッピーなんて安くないよ
第三のビールでじゅうぶん

154 :
外食チェーンの8月の売上高は前年同月比3・6%減となり、3か月連続で前年実績を下回った。
日本フードサービス協会が25日発表した。
来店客数は前年並みだったが、ファストフード店を中心に低価格競争が激化したため、
1人当たりの単価が3・5%減となったのが響いた。
業態別では、ファストフードが唯一、0・9%増で前年を上回った。
しかし、パブ・居酒屋は9・0%減で、比較可能な1999年以降で最大の落ち込みとなった。
ファミリーレストランも7・2%減で、9か月連続で前年実績を下回った。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20090926-OYT8T00506.htm

155 :
同僚が飲み屋の人と知り合いになるのが好きで、
連れて行かれたんだが
普通に飲んで食べたら1人6000円・・・・
いくらなんでもちょっと高すぎだよ。
俺は食費・光熱・水道・通信もろもろ入れて
毎月6万円で生活しているのに。

156 :
ずいぶん寂しい暮らししてるな。
貯金の鬼?
たまには人間らしい食事したほうがいいんじゃない。

157 :
短パン

158 :
会社帰りの若いサラリーマン、男三人女一人
テーブルで盛り上がる事三時間
ただ飲み物は水、三人の前にはラーメン
場所が居酒屋じゃなくジャスコの寿がき屋、
もうひとつ
会社帰りの若いサラリーマン三人、テーブルに着くやいなや
カバンからさっとモバイルを取り出し、無言のまま三時間カチャカチャやってる
彼らの前には390円のバーガーセット、手にするはPSP
そう、マクドなんだなぁ
こんな若モンばかりなんだから居酒屋はガラガラ
終焉なんだな

159 :
欲がないのかねー。
ゆとり世代だから?
もっと稼いでいいものを知れよと思う。
うまいもの食べて、良い服着て、良い車乗って、良い家に住んで。
私の周りの若い世代はホント欲が無い。


160 :
手取りが激減りしてからは発泡酒箱買いとウィスキーで家飲み中心です。
慣れたらこっちのほうが楽でゆっくり出来るし
消費低迷でさらに底が来るのは頭で分かるが、今日を生き抜かないと

161 :
手取りが激減ってボーナス?残業代が減ったとか?
まぁ無い袖はふれないってのはわかるけどね…。
個人的に食い物と酒には金を使ってます。
ケチケチすると心がさみしいからな。
無駄遣いなのはわかってるけど皆が無駄遣いをやめたら大変なことになるよ。
国が動いてくれないことにはね、個人レベルではたいしたことは出来ない。

162 :
格安居酒屋の色水飲んで満足してる人ってかわいそう
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1260003229/l50

163 :
なかなか厳しい意見だが現実なんだなと

164 :
ここは貧乏人の巣だなwww
見てて痛々しい・・・・
そこまで落ちたくないな。

165 :
コールベルの付いた100円占い機って、たまに見かけるじゃん。
(ツアーサポートの占い呼び鈴 http://www.yobirin.jp/
あれって、北朝鮮が外貨獲得のために仕掛けてるチャチい機械なんだよな。
で、こないだ面白半分で、初めて100円玉を投入口に
入れてみたら、レバーを何度ガチャガチャやっても肝心の占いが
全然出てこなかった・・・
その後、店員がメーカーに連絡するように
電話番号を教えてくれたが、そこに電話したら、なんか日本語の不自由な人が逆切れして
「おまえ気違いか?」とか、理解不能な暴言でさんざんファビョられた。
オレはぜんぜん悪くないのに、100円返してくれない上に嫌がらせまでされてアタッマきたから、
その機械をガメてやった。
で、家に持ち帰って分解してみたら、2000円ぐらい入ってたんでラッキー♪
「盗難防止機能付」とかシール貼ってあるけど、ただのハッタリで何にも起きなかったぜw
だから自分は今、この占い呼び鈴のある店を探して、スキ見てこっそりお持ち帰りw
毎日原チャで数件の居酒屋とか焼肉屋なんかを物色してます。
もうこれやって2ヶ月になるけど、ナントこれで飯が食えてます!
「そんな事できねーだろ?!」って思う人も多いかと思いますが、これがけっこうできちゃうんですって。
そりゃー、見つけらんない日もありますが、運良く3個くらいガメれる日もあるし。
こないだなんか、7個の占い呼び鈴を略奪、さっさと店を後にしました。
それでたまにその金で呑めるから実質支払0円で、ヘベレケになるまで飲み食いできたりします。
ツイテル日なんかそれでも8000円近いお釣りが出たりする。
そのかわり、自分の金では一切呑みません。
だから6時間チャンス探って、実際呑んでる時間って1時間もない感じ。
正直、つまんないですけどね。
でも、なんとか食えてます。(平均したら、月収15〜20万程度です。)
そんなオレだからはっきり言わせてもらいます。
占い呼び鈴の盗みは今が旬ですよ。マジでw

166 :
一昔前は月数回飲みに行けたが、2009・2010と残業禁止・ボーナス激減で
ぶっちゃけ年収100万ダウンしたよ。何回計算しても毎月の手取りじゃ赤字。
減ったボーナスでしのいでるよ。こんな状況じゃ3-4000円の飲み代なんて
出やしないぞ。会社の飲み会はしょうがないけどな。
もっぱら家飲みになっちゃたよ。寂しいけどな。
来年も回復する見込みなしだよ。

167 :
個人がやってる居酒屋値段高いからなコンパやイベントで人集めて金とる悪徳居酒屋!やっぱり大阪か…

168 :
異常に安い時給で働いている人の犠牲の上に成り立っている安い店へは行きたくなくなった。
客を見るとなんだか変な人たちばかりだと気が付く
まじめな材料で造ったまじめな料理を食べたい

169 :
少し高くてもましな料理出してください。
居酒屋に冷凍庫を置かない。
品数が減っても良いからまともな料理食べさせてください。

170 :
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110214/bsd1102141749007-n1.htm
「居酒屋」の倒産、過去最多 消費者の低価格志向で競争激化

171 :
2011/02/10(木)  
「ちゃんと。」「橙屋」などの居酒屋経営 株式会社ちゃんと 民事再生法の適用を申請  
負債36億1100万円  
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3424.html

172 :
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51599109.html
居酒屋倒産相次ぐ。生中500円は高杉


173 :
>>171
そういやー、あそこの料理はちゃんとしていなかったよなー。
それが原因なのか。

174 :
勝田台の笑笑。何食わされるかわからない。

175 :
R

176 :
飲食店全体が経営危機を迎える。
個人店でまともな物食べさせる店は結構残ると思う。
安い店やセルフの店はやっぱりダメだ

177 :
個人店も不味い物を薀蓄や口でなんとか騙して食わせるだけだろ
居酒屋自体が終わってんだよ

178 :
怖い体験
http://takara2005.kt.fc2.com/ura.html

179 :
>>177
まぁそうだな
馬鹿酒飲みはそれにひっかかる

180 :
中生が500円なら高いと思わないが、売れ残った造りを焚いた付だしを勝手に出して300円とっているのが納得できない。

181 :
グルナビの出現と居酒屋の後退が同時に起こった

182 :
≡≡≡
≡≡≡     ハ,,ハ  呼び鈴を ぬすんで 飲み歩く〜♪
   / ̄/  <`∀´>  
  /─ ハ    ハ  ハ  ≡≡≡≡≡
ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ  ノ   _   ≡≡≡
 ̄ ) ̄)Ninja\ ハ ヽ ̄ノ ノ ̄\  ≡≡≡
  // //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘  ≡≡≡
/⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ   ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)|  /ニニ(○))  ≡≡≡
\_ ノ   ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡

183 :
不味い店の見分け方は?

184 :
来るぞ〜嵐が来るぞ〜

185 :
TEST

186 :
(´;ω;`)ブワッ

187 :
>>3
> 出し巻き玉子も出来ない奴が居酒屋すんな!
無関係では?

188 :
>>187
出汁巻き玉子が作れないレベルで店をやるのはやっぱムリ

189 :
んなこたない。

190 :
でもまあ出し巻き玉子ってひとつの目安になるからな。
うちの会社は個人経営だけどいろんな業態の店だしてて
20店舗くらいあるけど、そんなかで洋食居酒屋の社員も
串焼き居酒屋社員も刺身居酒屋社員も昇給審査ではだしまき玉子は
3つ同時に作らされたからなあ。
あのテストのおかげで火加減すごく気にするようになった。
うちはたぶん30年で一店舗もつぶれていないし、
調理テストは昇給審査のたびにあるから毎回気がひきしまる。
基礎的な調理技術って大事だよねえ。

191 :
基本こそ基本笑。

192 :
出汁巻き玉子巻けても

糞のやくにもたたない


193 :
>>192
出汁巻き玉子ごときに何で向きになるん?
出来ないと恥ずかしいよねw

194 :
市場に専門店の美味いのがあるよ
巻けない奴はそれ使えばいい

195 :
mm

196 :
個人レベルではたいしたことは出来ない。

197 :
居酒屋て酒飲みにだけ行くとこじゃないからなあ 店だけの友達とか、全く業種が違う人と喋るのも面白いからなあ
しかし、オレが行っている店も客は減ったよ 週に2から3回は来てた連中の数がへったもん
で、お決まりに、飲み食い点数まで減らしている 寂しいなあ あ、スナックなんてどうなってるんだろうな?

198 :
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

199 :
風邪

200 :
岐阜県美濃市富野の木材加工会社「ウッドテック」で昨年3月、社員3人が集じん機内で酸欠のため
死亡した労災事故で、関労働基準監督署は20日、アーバンフォレスト社長、田中康司(62)と最高顧問(67)の男2人と、
 法人としての同社を労働安全衛生法違反容疑で岐阜地検に書類送検した。労基署によると容疑について、
 社長は「酸欠状態になることを知らなかった」と一部を否認、最高顧問は認めているという。
 送検容疑は、火災時は消火設備の作動で集じん機内が酸欠状態になることを知りながら、立ち入りを禁止せず、
 危険性を知らせる看板の設置なども怠ったとしている。事故は昨年3月12日発生。工場と集じん機をつなぐ
 ダクトから正午過ぎに出火、死亡した3人は鎮火確認のため同機内に入った。集じん機は、炭酸ガスを
充満させて消火する設備を備えていたという。事故を巡っては、岐阜県警も業務上過失致死容疑で捜査している。

201 :
        +  +    +
     +   +  ___ +   +
   +    +  /⌒  ⌒\+  。    家飲みは
    ・   。 /( ●)  (●)\ +  +     気楽でいいおっ♪
     + /∴⌒(__人__)⌒∴\ 。  +
   +   |     |r┬-|    |    +
     + \    `ー‐′  _/ ・ ゚ . +         __
       /          |               / ・ /ヽ
      (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
        l⌒ヽ     _ ノ | | \  |___|  {}@{}@{}−| る|  |
        |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
       (_ノ  ̄ / /      \`ー―’___
             (__^)        | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         |_|

202 :
  !、.:::::::::....,,........::.......;;;;;;;;.........;;;;........::::::::::::::........;;;;.........;;;;;;;;.......::........,,....:::::::::.ノ
(::::::::....;;;;.....:......  ::";;;;;;;;....::::.....::::!、........::........ノ::::.....::::....;;;;;;;;゛::  ......:.....;;;;....::::::::)
 ノ:::::::::......... ,..::::. ..........:::::::::.....:,',;;;;;;;;ヽヽ;;;;;;;;,',:.....:::::::::.......... .::::.., .........:::::::::ノ
  ソ''r....:........::::....::....;;;;;;;;.;;;;........;;;;;;;;....::::..::::....;;;;;;;;........;;;;.;;;;;;;;....::....::::........:....r''ソ
 jWw.....;;;;...........゙i゙''';:,ノ.y;wリ゙W゛jリ从jwwj从リj"W゙リw;y.ノ,:;'''゙/...........;;;;.....wWj
 ~''r::::::....;;;;;;;;;;;;;,.,!、i;:''::゙i........ト ;i:iii;::iii::iiiiii::;iii:i;wj从リjイ/::'':;iノ,.,;;;;;;;;;;;;;....::::::r''~
  ``Wj゙ハ'w,.......,,...゙i:;i::.゙゙ヽ(. | ..;;;ii;:''::;;:;;:;;::'':;ii;;;.. | .)ヾ゙.::i;:/...,,.......,w'バjW´`
     ソ:リハw;::;;;j;;;;wi゙i;iiii;:ソ,゙゙゙:;i;:゙゙゙゙::iiii::゙゙゙゙:;i;:゙゙゙,ソ:;iiii;/iw;;;;j;;;::;wハリ:ソ
       ``Wj゙ハ'w,゙i:i;;i ;;゙゙゙:;;;;::.;;::;;;::;;;::;;.::;;;;:゙゙゙;; i;;i:/,w'バjW´`
              ゙i;ii:ii:;i::.゙;;゙゙..;i;::::;i;..゙゙;;゙.::i;:ii:ii;/
              ''r゙゙゙''';:,;;.:;:.:;ii;;ii;:.:;:.;;,:;'''゙゙゙r''
               |;;;;..:;;;::゙゙゙... :: ...゙゙゙::;;;:..ヾ|
                |. :;ii;::.゙゙,゙゙::;ii;;ii;::゙゙,゙゙.::;ii;:.|
               |.ii゙:;''゙;.:ii.;::;i_i;::;.ii:.; ヾii.;;|、
               ,〉;.li;;;::.;ii;.. ; ;; ; ..;ii;.::;il.;|l
               `l゙゙゙゙, ; i;,,;ii;;iiii;,,;i i;::゙゙,; ,゙〈
               .ノ;;゙゙゙:;i;;;i::iii;;i;;i;;iii::i;;;i;:゙゙゙;;ヾ.
            ..,ヽ ;ヘ..::i;i;;;;;;iiノ;;ii;;ノiiii;;;;;;i;i::..ヘ; ヽ,..
               ななな

203 :
>158

もう完全に携帯会社に騙されているな
可処分所得の内、どれだけ携帯屋に貢いでいることか。
携帯の料金を月に5千円以上払っている若者はすべて見直さないとだめでしょ。

204 :
ポカリンとは? (o・e・)

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

205 :
ageage

206 :2018/05/01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180428-00010006-newswitch-ind

要注意!淀川区塚本の焼肉屋
吉本ばなな居酒屋批判について
【上野】 立ち飲み たきおか 6杯目 【御徒町】
【彩の国】やっぱり埼玉の居酒屋がいい【文化】
【泥酔】飲酒運転黙認店を晒せ【ひき逃げ】
【海鮮】新潟の居酒屋二軒め【地酒】
【本店】赤羽 立ち飲み いこい【支店】
森伊蔵・魔王・伊佐美等が安く呑める店
【大分市内】お勧め居酒屋【2限定】
全品】鳥貴族 4店舗目【280円】
--------------------
Mabinogi Heroes-マビノギ英雄伝 Part595
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1406【アフィ
とうとうゆうパックの常温配達が報道!
三四郎のオールナイトニッポン Part.3
IKEAで働いてるから何か聞いてくれ
乙女@金色のコルダ1&2 その104
【初心者】機動戦士ガンダム EXVSFB質問スレpart10
【核武装推進】中川八洋 筑波大学名誉教授【反ロ・反中・親英米】
別館★羽生結弦&オタオチスレ14810
[無料STG] Subspace/Continuum part9
卓ゲ板ワッチョイ導入議論スレ
【メキシコ】イルカが10歳の英国人女児を水中に引き込んで体に歯型を残す [12/01]
WHITESNAKE Part37
【セレッソ大阪】ロビーとモリシと時々おかん
@@台風クラブを語ってくれ@@
【週刊朝日】弁護士に懲戒請求した”ネトウヨ”たちの意外な素顔とは?[05/21]
路上喫煙の何がいけないの?part343
女流棋士の降級点について語るスレ7
RAZER 26
デジ同人 雑談・愚痴スレ 9言目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼