TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なろう系小説 保存、オススメ、評価スレ in Download その41
ろだコミ209
【PC98・DOS/V】昔のパソゲー34台目【X68K・TOWNS】
海外アップローダー総合★ 203
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.943 【Warez】
風呂厨隔離スレ38
風呂厨隔離スレ25
【プレ垢志願者】海外アップローダー★9垢目
【 ( ´ρ`) 】ヨダレースレよだpart398【よだちゃん】
VPN VPS 総合スレ5

【Download】- μTorrent質問スレ Part24


1 :2014/09/18 〜 最終レス :2017/05/04
このスレはBitTorrentクライアントのひとつであるμTorrentに関する質問スレです。
μTorrent以外のクライアントに関して、
又はクライアントに依存しないBitTorrent全般に関する質問は
【BT】BitTorrentクライアント総合スレ Part1
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1381477575/
ダウンロードしたファイル自体に関する質問は
落としたファイルについて 初心者質問スレpart 35
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1381106567/
でお願いします。
■公式サイト
http://www.utorrent.com/
■公式FAQ(日本語)
http://www.utorrent.com/intl/ja/help/faq
前スレ
μTorrent質問スレ Part23
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1400239374/

2 :
   [判定中]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. ●  ● i  このスレは…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
 ヽ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿

   [クソスレ]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  需要なっしーwwwwwwwww
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿

3 :
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、
「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。
卑弥呼女王、見てますか?
義経様、清盛様見てますか?
信長様、秀吉様、家康様 見てますか?
それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
2get

4 :
※質問等は以下のフォームを利用して下さい
【uTorrentのバージョン】
【OS/サービスパック 】
【プロバイダー】
【回線種別】 光・ADSL・CATV
【回線の実効速度】[ kB/s / kB/s ](下り/上り)
【利用地域】
【Torrentファイルの配布URL】
【そのTorrentの速度】[ kB/s / kB/s ](DL/UL)
【その時点のシード数/ピア数】 [ / ]
【現在実行しているタスク数】
【ルーターの型番】
【ポートの開放方法】 UPnP使用/手動設定
【無線LANの使用の有無】
【ウィルス対策ソフト】
【ファイヤーウォール】
【具体的な質問内容】

5 :
テンプレ追加
「bt.read_only_on_complete」を「false」
「offers.sponsored_torrent_offer_enabled」を「false」

6 :
スレタイが変だし重複スレ消化したほうかましだな
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1399374211/

7 :
win7のデフォのファイヤーウォールで特定のポートを開ける設定で使ってるんだけど
確認の為に適当にtorrentファイルを落として使ったら、ファイヤーウォールのダイアログボックスが出てきた
ソフトを起動しただけでは出てこないから、ポート番号が間違っているという事はないと思う
これって設定したポート以外のポートで通信を試みているって事じゃないのか?
更に謎なのはキャンセルして「許可されたプログラムおよび機能」の一覧に載せるとダイアログボックスが出てこなくなること
ただ単に乗せているだけでチェックはしていないから、登録していないのと同じなはずなんだけど
どういうことなのか教えてくれよん

8 :
Torrent訴訟関連スレッドPart2
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1410945984/

9 :
色々と設定を確認してみたらBitTorrentの「ローカルピア検出を許可」が原因であるのを確認
ローカルピア検出を許可ってどんな効果があんの?

10 :
ググってやっと分かった
これがローカルピアってやつか
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1230103403/134n

11 :
RAMディスクを一時ファイル置き場にするって話題が出てたけど
出来てる人と出来ない人の環境と仮想RAMディスクに使ってるソフトを知りたい
自分はメモリ8Gしか無いのでGavotteRAMDisk使って4GしかRAMディスクにしてブラウザとかAdobe関連に割り当てて使ってる

12 :
前スレの974です
>>6μTorrent Part22
で質問したら追い返されたので、こちらに書かせて頂きます。
プロバイダーに問い合わせたところ、
「制限の無い回線です。8月と9月で設定が変わったという事はありません」
「ネットゲームをしているお客様で、急にプレイできなくなった方もいます」
「月額1000円でグローバルIPを取得できます。それで改善するかどうかは分かりませんが」
と回答を得ました。
また、ポート開放できていないのが原因かと思い
http://soft.livedoor.biz/archives/1054875.html
自宅が2重ルータであるかどうか確認しする為、
上記のサイトにあるようにコマンドプロンプトで確認したところ
192.168.11.1へのルートをトレースしています。経由するポップ数は最大30です。
 1  2 ms  <1 ms <1 ms 192.68.11.1
トレースを完了しました。
と192が1行だけ出てきたので、2重ルータではないと思います。
参考になるか分かりませんが…

13 :
>>12
最初にuTorrentを入れ直せって言ってんのに余計な事ばかりやるなよ

14 :
>>12 前スレの書き込みからして、再インストールはもう試されていましたよね。
(制限のない回線)
回線に制限がなくても、途中経路の機器で制限されていれば、そこで停まります。
(ゲームが不能に)
同じ建物内で帯域(ひょっとすると特定のポート)を占拠する方が現れれば、可能性はあります。
(二重ルーター確認)
外部のサイトまでの経路をtracertしてみたときに、何行目からグローバルアドレスになるか、
のほうが良さそうに感じます。(プライベートIPの先頭は192.とは限りません)
建物(またはフロア)のLANが集まる箇所に「見えていない」ルーターがあるのでは?

15 :
>>13
>uTorrentをアンインストール、その時以下のフォルダも削除。
>ユーザー>ユーザー名>AppData>Roaming>uTorrent
>uTorrentインストール後各設定が済み正常動作ならDHTノードが増えていく。
これですよね?試しましたが、ダメでした。
パソコンが64bitなのに対して、uTorrentが32bitなのがマズイのでしょうか?

16 :
ここまで的外れだと、意味がない。

17 :
>>14
つまりプロバイダーの回答3件を総合すると、
部屋の外に集合住宅を一括している「見えていない」ルーターが原因の可能性が高い
…という事でよろしいでしょうか?
月額1000円でグローバルIPを取得できるので、それを試してみようと考えています。

18 :
念のため、テンプレ埋めました。
【uTorrentのバージョン】 3.4.2(32bit)
【OS/サービスパック 】 Windows 7 home Premium(64bit)
【プロバイダー】D.U-NET(大和リビングの部屋にはじめから備え付けてあった回線です)
【回線種別】 光
【回線の実効速度】[ 100MB/s / 100B/s ](下り/上り)
【利用地域】 茨城県
【Torrentファイルの配布URL】http://www.nyaa.se/?page=view&tid=598688
【そのTorrentの速度】[ 0kB/s / 0kB/s ](DL/UL)
【その時点のシード数/ピア数】 [0(0) / 0(0) ]
【現在実行しているタスク数】 1
【ルーターの型番】 WHR-G301N ※バッファロー製 エアステーション
【ポートの開放方法】 UPnP使用 ※開放できているかどうか自信がないです
【無線LANの使用の有無】 有
【ウィルス対策ソフト】 avast!無料アンチウィルス
【ファイヤーウォール】 Windowsファイアウォール
【具体的な質問内容】
7〜8月までuTorrentで様々なファイルをダウンロードしていましたが、9月になって急にダウンロードできなくなりました。
2台パソコンがあり、1台は有線、1台は無線接続ですが、2台とも同時にダウンロードできなくなりました。
ルーターの再起動は試しました。μtorrentのクリーンインストールも試しました。
クライアントソフトの問題かと思い、bitcometを使用してもダメでした。
nyaa torrentでは Seeders:39 Leechers: 8と表示されており、シーダーが存在しないからダウンロードできない訳ではなさそうです。
ダウンロードできるように戻すには、どこを確認したら良いでしょうか?

19 :
>>17 (自分も長期間放置環境とかフロア分け環境などの設計をすることがあるので)
まずはインターネット(プロバイダ)までの経路のイメージを把握してほしいです。
グローバルIPを取得したとしても、同じ設備を利用する限り、問題が起きそうです。

20 :
修正します
【回線の実効速度】[ 100MB/s / 100MB/s ](下り/上り)

21 :
>>19
なるほど・・・
となると、前スレで回答頂いた通り
「携帯電話業者のWi-Fiルーター経由でつなぐ」
くらいしか解決できないかも知れませんね。

22 :
>>18
>【ポートの開放方法】 UPnP使用 ※開放できているかどうか自信がないです
ポートの開放のチェックが出来るサイトで確認しましょう。
例えば、こことか、
ttp://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

23 :
μTorrent は、本来、ポートを開けなくても使えるはずなんだね。知らなかった。
P2P は、当然、開けないと動かないと思ってた。
じゃ、プロバイダが、通せん坊してるのかな。

24 :
>>22
チェックしたところ「ポート開放されていません」と出ました。
>>23
プロバイダに電話で確認したのですが、特にP2Pを制限したりはしていないそうです。
使用できていた7〜8月と9月とで、設定を変更した事もないそうです。
なので>>14のとおり
回線に制限がなくても、途中経路の機器で制限されていれば、そこで停まっているのかも知れませんね…

25 :
じゃ、後は、繋がらなくなる前に、Windowsのアップデートか何かしたのかな?
何かのきっかけで、Winのファイアーウォールが通信を止めてるとか。
これを開けてなかったら、さすがの μTorrent だって、通信出来ないでしょう。
Windows のファイアーウォールで、TCP と UDP の許可をしてるか、確かめてください。

26 :
>>25
現在許可されているかどうか確認の仕方が分からなかったので
http://27bit.com/os-7-port.html
を参照して、
μtorrent、bitcometのTCPとUDPを受信の規則、送信の規則で全て許可しました。
念の為に一言付け加えますと、Windowsファイアウォールと avast!無料アンチウィルスを無効にしましたが
それでもダメでした・・・

27 :
μTorrent のオプション - 設定 - Transfer Cap の所で転送量制限を掛けてあるとかは、無いですか・
期間を大きい日数にして、例えば、30日とかで、転送量は少ない、例えば、5GBにしてたとして、
1週間で5GB、転送したら残りの23日は、一切通信できません。
この設定を確認してください。

28 :
>>27
「転送量制限を使用」のチェックが外れているので制限はないと思いますが
灰色表示の「制限の設定」の部分には
転送量上限:200GB
期間(日数):31
制限タイプ:アップロード+ダウンロード
…と表示されています。
「選択期間の使用履歴」には
アップロード量:151.2kB
ダウンロード量:1.5MB
アップロード量+ダウンロード量:1.7MB
期間:31日間
…と表示されています。

29 :
そうですか。
D.U-NETについて調べてみます。

30 :
グローバルIPアドレスのサービスは最近始まったという事はないですか。
以前から有りましたか。

31 :
固定グローバルIPアドレス割当サービス利用規約に
付則
1.本規約は平成25年8月1日より実施するものとします。
2.本改訂規約は平成26年4月1日より実施するものとします。
と有りますから、9月からというわけではないようですね。

32 :
>>29
親切な方で助かります。
自分の知識では、手詰まりです…
よろしくお願いします。

33 :
残念ながら、D.U-NETについて検索掛けて色々探しましたが、
このプロバイダでネットゲームやP2Pなどのポートに関する問題、通信規制についての書き込みも、
ここ以外見つけられませんでした。
プロバイダは、通信規制はして無いと言っている様ですが、知らん顔してやってるかも。
自分が、こんな状態になったら、後、何するかな。
μTorrent のプログラム自体をもう一度、本家サイトから落し直して、入れてみる位かな。
力に成れなっかたですね。

34 :
そうですか。仕方ないですね・・・
わざわざありがとうございました。
クリーンインストールは既に試してみて、ダメでした。
思い当たるのは、やはりプロバイダの通信規制ですかね。
8月末に大容量のファイルをダウンロードして60%くらいで停止したのが
最後にできたダウンロードだったので・・・
10月を迎える頃に復旧しなければ、お手上げです。

35 :
こんなの見つけました。
D-RoomChintaiBBm
ttp://www.mtwave.com/drcbb/support/faq_net.asp#AA2
Q2. オンラインゲームやメッセンジャー等の利用はできますか?
ご利用の保証はできかねますが、利用可能かはソフトウェア製造元・提供元へご確認下さい。
Q9. 複数のパソコンを接続して同時に利用できますか?
お客様宅内にハブ等を設置することにより、同時に複数のパソコンを利用することができます。
Q10. 何台まで同時に接続できますか?
特に制限を設けておりませんが、高トラフィックをお使いの場合、制限させて戴く事がございます。

36 :
>>35
やはり、制限をかける場合があるという事ですね。
その文章も含めて、プロバイダに直接、電話で問い合わせました。
(8月にデータ使用量が多かったので制限がかかったのかどうか)
1時間ほど待たされて返事の電話がきましたが
・P2Pソフトの利用は控えて欲しい
・9月から使えなくなった理由は不明
との要領を得ない回答でした。
明日、再調査して回答しますとの事でした。

37 :
質問します。
PCを起動するといつもファイルがチェック状態になっていてチェックが終わるまですごく時間がかかります
これって設定等で無くすことはできますか?

38 :
家主に相談して自己回線引かせてもらえばどうだろうか?
nttなどの回線屋は物件に回線が入るのでwin
家主は借主自腹で新たなインフラ価値が付くのでwin
貴方はp2pめでたしでwin
win win winの関係で誰も損なしでどうだ?

39 :
>>36
すごい勇気

40 :
>>36の続きです
プロバイダから回答を得ました。
・プロバイダは、マンション毎の通信量を監視していない⇒把握する手段はない⇒特定の回線に制限をかける事はない
・7〜8月と9月とで、設定が変わったという事はない
>>35の文
 >高トラフィックをお使いの場合、制限させて戴く事がございます。
 上記は「深夜などマンション内の全員がインターネットを使ったりしたら速度が落ちます」程度の意味らしいです。
という事で、前スレから色々と調査した結果
PC側の問題ではなく、ルーター・回線に問題がある可能性が高いと思うので
ルーターの設定を確認してみたいと思います…

41 :
>>38
それは考えました。最終手段ですね
2年周期で転勤があるので、悩ましいところです

42 :
Q4. フレッツ系サービスは利用できますか?
弊社回線上でNTT各社様とお客様の個別ご契約によるサービス(フレッツスクウェアやコミュニケーション等)はご利用になれません。

43 :
仕切り直した方がいいんじゃね。
OS再インストール後、クリーンな状態でuTorrentインストール
これやってみろ。

44 :
VPNでμTorrentとビットシーフ×ピアブロックのコンボはどっちが精神的に安定しますかね

45 :
>>43
2台のPCが同時にダウンロード不可になった事を考えても、
やはりPC側に問題ある可能性を考慮した方が良いでしょうか?
OS再インストールはやった事ないので、踏み出すのに勇気が要りますね…
ルーターの設定をもう一度確認して
覚悟が決まったら明日〜3、4日以内に試します。
(明日から、しばらく仕事が続きます)

46 :
(9月に入って不具合発生)
盆休み頃のWindows Updateに致命的な欠陥があったのは確かで、その後処理も含めて
予定外の更新があるにはありましたが、通信がらみのモノではありませんでした。
(集合住宅で起きそうなこと)
P2Pを使われる方が増えると、ルーターのアドレス変換用のテーブルがあふれる可能性が
高まります。家庭用のものだと再起動で対処できますが、共用部分にこの手のモノが
使われているとそうは行かなくなります。***ここがクサイ***
(プロバイダがかける制限)
中小プロバイダの場合、直接インターネットに接続するのではなく上位のプロバイダに
接続しており、制限などは上位プロバイダまかせにしているコトもあります。
速度制限が厳しい時間帯でも同APだと通ってしまったり、IPv6だと通ってしまったり、
設備投資が追いつかない箇所に穴があいているケースも見受けられます。
>>44 個人的にはVPNのほうが好みです。

47 :
>>46
レスどもです VPNはどこかいいのありませんかね
筑波で大丈夫なのかな

48 :
>>47
一般的なサービスを提供しているところであれば大丈夫ではないでしょうか。
「精神的に」とありましたので、あとは不具合等で停まる時間が少なければ良いです。
(企業内LANの構築用の利用が多いところだと監視・制限は若干ユルめ(略)

49 :
>>37
これお願いします。

50 :
PCスペック、稼働状況にもよるだろ。
テンプレ >>4 埋めろよ

51 :
>>49
CrystalDiskInfoなどでHDDの異常をチェック、エラーがあればHDDの交換。

52 :
>>37
1.HDDが認識される前にutorrentが起動してる
2.前回のutorrent終了時にエラーが発生してる
とかかね
おれも以前そういう状態になったけど保存先の外付けHDDが原因だった
アクセスがないと省電力モードになるHDDでそのときutorrent起動するとエラーに
ファイルチェックは必要だからやってるんで止めることはできないんじゃないかな
設定でどうこうよりチェック状態になる原因を探して直すべき
落ちてくるのが速いファイルならDLデータ削除して最初からやり直したほうが早い

53 :
utorrentそのものに関係するかわからないだけど
utorrentを起動したらドキュメント開けなくなったり
イラストが表示されなくなったりネットから画像とかダウンロードできなくなるするんだけど
これって自分だけ?

54 :
テンプレに従った質問したいんだけど
u機動するたびにログオフするのが辛くて…
ごめんなさい…
外付けHDDの方が悪いのかな…

55 :
>>53に補足として
CrystalDiskInfoで調べたら外付けHDDには異常なし
utorrentを起動するとutorrentそのものは機能している
(上がり下がり両方できている)
でもデスクトップ上の画像ファイルやフォルダが開けない(認識処理の表示はあるけど終わらない)
ChromeやIEで画像やzipを落とそうとしても落とせない
こんな感じです 少し気が動転していて文がまとまっていなくてスミマセン…
少し寝て落ち着かせます…

56 :
ウイルスやね
御愁傷様

57 :
ドン( ゚д゚)マイ

58 :
>>47
毎回思うことそこまでするならwebからDDLの方が良いだろ
そこまでしてp2pに固執する理由がわからん
売りであるスピードをvpnでダメにするならp2p使用の旨味ってなんだ?

59 :
>>52
ありがとあございます!

60 :
>>51
ありがとうございます!

61 :
>>42
それはフレッツのIPV6問題だから別、これとは

62 :
時間置いてから再起動してためしたら元に戻ったっぽいです
原因がはっきり分からないからすごく怖い…
一応ウイルススキャンはしてみたんですけど

63 :
ルーターがハングアップしてただけだね

64 :
>>62
あ、はい

65 :
Mac版を使用しています(OSX10.5.8)
普段は青矢印になっているんですが、定期的に矢印が一瞬!マークになって速度が0.0に戻ります
おかげでいつまで経ってもダウンロードが終わりません
これってどっかに問題ありますか?

66 :
>>4
どうぞこれに従って下さい

67 :
回答者はエスパーと思ってるおまえの脳に問題がある。

68 :
torrent使ってたらパソコンが青く光って爆発しちゃったんですが
どうすればいいんでしょうか?

69 :
Jpopsukiの質問あったのここの前スレだっけ。
Notificationsのページにオレンジ色のフィードアイコンあるから
右クリックしてコピーしたURLをuTorrentに登録すればいいみたい。

70 :
>>69
情報ありがとうございます
これで大分手間が省けると思います
jpopsukiの様なratioがあるサイトでは自分のratioを上げるためfreereachを活用すると思うのですが、このfreereachを通知設定できるものなのでしょうか?
ご存知なら教えて下さい。
大変助かる情報ありがとうございました!

71 :
今ratioどのくらい?
あ、あとfreeleechね。reachじゃなく。
普通にダウンロードしたのもシードし続ければratio上がりますよ。ポイント交換で。
Bonus points are awarded for seeding completed torrents.
Every hour you are awarded 0.075 points for each completed torrent you're seeding.

72 :
トラッカーの話は他所でやれよカス

73 :
他所でやれって言うなら誘導くらいしろカス
できないんなら黙ってろ情弱

74 :
祖国の掲示板へ帰れ

75 :
くやし…かった

76 :
>>71
レスありがとうございます。
今1.5位です。
freeleech以外でも良いんですね、勉強になりました。

77 :
>>76
あ、そう....

78 :
UDPトラッカーのみになってたりするから久々にバージョンアップしたら
結構めんどくさいのな、UDPのファイアウォール開放設定
ローカルの待ち受けは、1900,5351,6771,MyPortのみでおk?
基本NAT-PMP、UPnPは使わないから、1900,5351は無視していいのかな?
あと、LPDも使ってて意味なさそうだったんだけど切っていい?6771もいらないってこと?
なお1.6.1からのアップデート

79 :
昨今始めたド素人に聞いてもしょうがないな、自分で考えるわ
UDPというプロトコルの特性上、ガチガチにFWで縛らないと危険だからな、用心しろよ

80 :
最高にダサイなこいつ

81 :
化石

82 :
>>37
&amp;#181;Torrent終了後タスクマネージャのプロセスに&amp;#181;Torrentが残ってないか見てみて
うちのポンコツは1分以上残っててうっかり電源切ると再起動後に同様になる

83 :
>>82
あーなるほど

84 :
はじめて使ってみましたが指定したファイルが落ちるのに17週+1日と出ました
こんなもんなのでしょうか?

85 :
ふつう

86 :
これでもふうですか・・・
http://i.imgur.com/bBQbH8m.jpg

87 :
すごくふつう

88 :
>>86
あたりめーだろタコ

89 :
・・・であるはず
・・・であるべき
と願望MAXで話振られても・・・
現況を前提にしないとね

90 :
>>84
トラッカーサイトの利用者が多いと最寄のピアにピースがいきわたるのにものすごく時間がかかるんだよね
ある時点で急速に進むはずだが止まってるようなら諦めが必要かも

91 :
>>86
もふうです

92 :
もふうか
喪服の下が全裸の未亡人ということか

93 :
すみません、μトレント使ってるのですが今朝からDL終了直前に 
 『ディスクへフラッシュ中』 という表示が出るようになってしまいま
した。検索しても、まるで原因がわかりません。
何度か試してみたところ、一瞬表示されてダウンロードが完了するこ
ともあるのですが、表示されてからずっとそのままのこともあります。
何年か使っているのですが、初めての症状なので質問させていただ
きました。
よろしくお願いします。

94 :
ただいまう●こをトイレに流しています...
しばらくお待ちください....

95 :
>>93
HDDにデータ転送するのに時間がかかってる
保存先のHDDが壊れる予兆かもしれない
ただし大きいデータだったり複数ファイル同時にDL完了してたりして
処理が遅くなった結果ディスクへフラッシュ中の表示が出るのは珍しくない
保存先のHDD使って別の作業してたりすると当然処理も遅くなる
おれもしょっちゅう出るけど深刻な状況になったことはないよ

96 :
トレントファイルを落としてから登録するのとマグネット登録とだったらマグネットのほうがディスクへフラッシュが起こる確率が高い気がする。

97 :
>>95
なるほどHDD新調したほうが良いかもしれないです。
ありがとうございました。

98 :
なんで99.9%でいきなり止まるかなあ(´・ω・`)

99 :
Peerしかいない奴ってもしかして完結しない?

100 :
おそらく

101 :
ピアだけでも補完し合って可用性1以上いくことはある
ただ古い種でシーダーいない場合は望み薄だね

102 :
つらたん

103 :
Torrentが原因でストーキングされたりとかはありますか?
一応ウイルスチェックでは問題ないんですが、最近ネットでストーキングされることがあって
Torrentが関係してるのかと思って気になるんですが

104 :
あるな
つないでしばらくするとルーターの21、80、443を叩くクローラが増える
それに混じってICMPの5番もやってくるな
こわい

105 :
>103
可能性としてはある。
方法はいくつもあり、英語圏には解説もソフトもある。
原因を切り分けと情報収集が先だ。
可能と聞いて決めつけて、他が原因だったら笑えないもんな。

106 :
>>104-105
やっぱりそうですか
ソフトで見つからない以上はどうしようもないな

107 :
>>104-105
その場合はハッキングまでされるのかな?
それとも単に通信経路なんかを辿ってストーキングしてるだけなのか
そのあたりはわからないですか?

108 :
されるよ
おいしいデータをHDDに溜め込んでおくと危ないよ
狙われる
DLが終わったら、さっさと別のHDDに移した方がいい

109 :
core2duo mem6g win8 ver3.4
でディスクキャッシュの手動設定をすると転送中高確率でクラッシュする。
数値を色々変えてもするってことはメモリに貯められたデータをhddに移行する時つまづいて様な感じなんだけど、winの問題かな?
詳しい方情報プリーズ

110 :
RSS feed登録してくと、重なって見えなくなったり
編集が開けなくなったりするんですけど
なんとかしてくれませんか
3.4.2でビルドはこまめにあげてるんですけど
いまは34537で結構前からこんな感じなんですけど
あとサイドバーのupgrade to plusの項目消したいんですけど

111 :
>>109
糞PC捨てろよ

112 :
.torrentファイルをダウンロード開始後消去しダウンロード後、シードしずに直ぐに消去した場合はどこにダウンロードした痕跡が残るのでしょうか?
nyaatorrentで探した場合はそこのサイトのサーバーには残りますがそれ以外はどこにも痕跡がのこらないものなのでしょうか。
たとえばシード70から200までの無修正のavを短時間で一気に20gb分ダウソした場合かなり危険度の高い行為であるといえるんでしょうか。

113 :
>>110
答えではないので申し訳ありません
RSSフィードに登録してタイトルは取得できています
フィードの編集で「フィード内の全ての項目を自動ダウンロードにチェック入れてるのですが
自動で開始されません。(スマートエピソードはチェックなし)
なに他に設定があれば教えてもらえませんか?

114 :
>>113
別に特別な事は何もしてませんけど
サイドバー右クリックして、RSSフィードの追加クリックして、
URL入れて、フィード中の全ての項目...にして、
スマートエピソードはチェックせずに、OK押したらダーっと始まるよ
以後は更新分だけ勝手に始まるよ
始まらないときは右クリックしてRSS更新すると始まるよ
なんか調子悪いときがあって
設定ガイドでテストやってみたら直ったよ
帯域設定とかやり直しだけど

115 :
最近シード数と可用性がおかしい気がする
例えばシーダーが2人いて可用性が2.691あるのにダウンロードが69.1%で止まる
そういうことが頻発するんだけど原因わかる方いますか?

116 :
>>114
私も同じ様にしてますが始まらないです(泣)
配信してるサイトに関係するのでしょうか、もう少しいじってみます
レス有難うございました

117 :
PC起動するとVIDEOPOLEってヤツが5秒間隔でアクセスしてくる
トレント関係のソフトは起動してないしIPも変えてるのに・・・・
whoisだとアムステルダムって出るけど何者?
キモいんですけど。

118 :
何この自意識過剰

119 :
>>117
PeerBlock 14ブロック目
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1409445534/l50

120 :
shareとかで見られる歯抜けファイルってやっぱりTorrentでも存在するんですか?

121 :
そうですよ。

122 :
即レスどうもです
90%くらいで止まってるのが結構あるんですけどあきらめます

123 :
可溶性

124 :
実は使用ver.が2.2.1なんですけど、たぶんバージョン上げないと可用性の項目って出てこないんですよね・・・

125 :
もうver.が2.2.1の頃の仕様なんて忘れちまったよ。
どうだったっけw

126 :
あーごめんなさいごめんなさい
ダウンロード量.:■■■■■■■■■■■■
可用性:     ■■■■■■■■■■■■
って感じで棒グラフが横に伸びてました。
これで確認すると、数値は、ダウンロード量=可用性 で1を切ってるのでダメぽいですね
お騒がせしました
レスくださった方々ありがとうございました

127 :
seeder

128 :
Seeder(0) Leecher(539)

129 :
ある日突然seederが現れ100%になることもある。

130 :
ダウンロードするファイルのファイル名が同名で別のファイルだった場合、
同時にダウンロードするとどうなるでしょうか。
片方が上書きされて消えてしまったりしますか?

131 :
はい

132 :
>>131
ありがとうございます。このような場合どちらか片方は成功するでしょうか。
よく考えたらダウンロード途中のキャッシュファイルの状態でもファイル名の衝突は起きるんじゃないかと思うんですが、
キャッシュファイルの段階では区別がついていて100%になった時点で
ダウンロードフォルダに同名ファイルが無ければ大丈夫ということでしょうか。
それともキャッシュファイルがおかしくなって完成するのは
どちらでもない破損ファイルになったりします??

133 :
名前変えればいいだろめんどくさい

134 :
出力先を変えればいい

135 :
自分で試せばいいじゃん

136 :
>>135
そうします。

137 :
>>115
自分の持ってる分も含めた値が可用性
落ちてくるかどうかは相手の込み具合次第

138 :
torrentファイルを残さずシードもしてない場合どこに痕跡が残りますか?串は多分させてないと思います。

139 :
記憶

140 :
アカシック・レコード

141 :
>>138
エシュロンには残るけど他は問題ない

142 :
【uTorrentのバージョン】BitComet 1.35
【OS/サービスパック 】Windows7
【プロバイダー】フレッツ光
【回線種別】 光
【Torrentファイルの配布URL】見つかりません
【そのTorrentの速度】[ 0kB/s /0 kB/s ](DL/UL)
【現在実行しているタスク数】1
【ルーターの型番】BUFFALO WBR-B11
【ポートの開放方法】 手動設定
【無線LANの使用の有無】別のパソコンで使用
【ウィルス対策ソフト】Norton Internet Security
【ファイヤーウォール】Norton Internet Securityのファイアーウォールは有効
【具体的な質問内容】
今まで8個のファイルはすぐにダウンロードできたのですが
今回の22個のファイルがまとめられた10.55GBのファイルは全くスピードが出ません
プロパティで1個ずつダウンロードしようとしても速度はほとんど0kB/sのままです
このファイルはもう落とせないのでしょうか?

143 :
勝手に省略されるとサッパリ
【その時点のシード数/ピア数】 [ / ]
これ重要だろ

144 :
【その時点のシード数/ピア数】
シード数とピア数がなんのことだか分かりません
統計で見る限り
全体のアップロード速度 10 kB/s [MAX:無制限] 維持的なシード: 0 kB/s [最大:無制限] 全BitTorrentアップロードスロット: 0
シードとはこれのことでしょうか?シードは0(0)ということでいいんでしょうか
ピア数はタスクで見る限り1人の相手からbt_connectingというのが2つ出ています
ピア数は1(13)だと思われます

145 :
ワロタ
ビトトレントの仕組みググってこいよ

146 :
どうもトラッカーはいくつか存在してるみたいなんですけど
シードは0中0接続済で、ピアは5中1接続済みたいです

147 :
ID:T/ZPgpwD0
すげーなコイツ
データが自然にわいてでるとでも思っているのか。

148 :
トラッカーから落ちてくるんだろ(震え声)

149 :
【Torrentファイルの配布URL】見つかりません
どうやって入手したんだろう?

150 :
串がさせてない場合って下りと上りの速度でますか?
速度が設定前と変わらないのであきらかにできてないですが確認方法はありますか?

151 :
なんでこんなに頭悪いの湧いてんの

152 :
池沼を装った荒らしかもしれんぞ

153 :
いいからもう逮捕されろよ

154 :
>>149
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=e0.VBuBV3igliP0ma3B4RLoipZoQWPJwrBpOP3YVA
xgcIxuzjzb6U1q6cwfE1jAokBM9xeWFwtJzRlmnwHFFyqameZnM5Q7ldEg.1j3rDgTxzXWFZ
ZzxCMGC4CkhrFajfN3OjaxQ8DtfG4vUROqOJFWO46hcjwgVIcGDbjBzk6uw_Agjz27nGbyb
W13FTgBsV6x5_jW9JBjLaM7MrjcINxGiqkaW8YVutf9WaRDmRz0FSAKUdKEk31hqckZM
u01h4OT0vZjwCC81UQqAiDbTFg--/_ylt=A3xTqXd3fzxUSU4AwfSDTwx.;_ylu=X3oDMTE
ydm5zYTVhBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMDM-/SIG=134
5iat5g/EXP=1413351735/**http%3A//www.watorrent.org/bbs/board.php%3Fbo_table=tor
rent_adult_pic%26wr_id=4452
Torrentファイルは一応このアドレスから落としたんですけど
今は「このページは表示できません」と出てしまいます

155 :
>>154
サイトが死んでる

156 :
ミラクルトレント・・これすげ〜
初心者ダウンロード方法も載ってる。
http://mirakuru.iinaa.net/

157 :
今まで回線業者からレンタルのホームゲートウェイ機器にNECの無線ルータぶら下げて
それにPCを有線接続してたんだけど、今回ホームゲートウェイに有線でPCつなぎ変えてみたら
今までつながらなかったtorrentファイルがつながりだした
今まではNECがルーターしてたけど、今回ホームゲートウェイのルーター機能に変えたってことだけど
なんで今までPeerにつながらなかったtorrentがつながりだしたんだ?
これって何が起こってるんだ?

158 :
よくある

159 :
そうなんだ
何が原因してるんだろうか?

160 :
おれは気にしないから、好きにこじつければいい。

161 :
監視されてるんだろ
それで弾かれてたんだろ
震えて眠れ

162 :
妖怪二重ルーターの仕業じゃね?
震えて眠れ

163 :
hop数でググれ

164 :
邦画の青天の霹靂のtorrentファイルってどこにあるかわかる人いますか?

165 :
通る
・ttp://cres.s28.xrea.com/soft/port_scan.php
・設定ガイドのネットワーク(ポートチェック)
通らない
・ttp://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php
・設定ガイドの大域幅(接続失敗エラー)
ってな具合なんですけどポートは通っていると見なしていいのでしょうか。
大域幅チェックは昔のバージョンから3.4.2をインストールしているのでその関係かもしれませんが。

166 :
proxyを使ってるんですが
ちゃんとproxyが使われているかどうか確認するすべはありますか?

167 :
>>165
ダメ

168 :
>>167
やはりダメですか。
【uTorrentのバージョン】3.4.2
【OS/サービスパック 】7SP1
【回線種別】 光
【ルーターの型番】CTU
【ポートの開放方法】 手動設定
【無線LANの使用の有無】無
【ウィルス対策ソフト】norton
【ファイヤーウォール】norton
ネットワークマップが
マシン---スイッチ---ゲートウェイ---インターネット
になっていてネットに繋がっているんですがゲートウェイ右クリックで
「有効にする」をクリックすると「接続に失敗」と出るのが気になります。
>>166
checkMyTorrentIp.pngで検索してみるといいかも。

169 :
>>168
ありがとうございます
proxyを通していることが確認できました

170 :
今μtorrentで違法ダウンロード(2次放流)して捕まった人は自己申告で捕まった方以外いないのでしょうか?

171 :
基本的にうpも行ってるからダウソだけなら大丈夫、なんて考えはやめろ

172 :
ダウン中でも持ってる部分はアップされるからね

173 :
質問します
Torrent使うととたんにブラウザでウェブページが開けなくなります
設定などは確認して少し調節しましたが理由がわかりません

174 :
回線が細いのではないのでしょうか

175 :
回線は光なので普通だと思うんですが

176 :
光回線でも、
光以上の通信をすれば足りなくなる。

177 :
>>173
どういう設定?

178 :
セキュリティソフトをESETに変えたら右下の緑丸ネットワークアイコンが時々黄色三角になるんだけどなんで?
通信はして普段通りそこそこスピードも出てるんだけど

179 :
ヤバイ

180 :
うわーやっちゃったな

181 :
なーんちゃって

182 :
何がヤバイねん
うちもずーっとesetやぞ

183 :
質問させていただきます。
verを2.2.1から3.4 にアップグレードしたんですが、
タスクトレイに格納すると時間がたった後、勝手に終了してしまうことがあります。
何故でしょう?

184 :
アップグレードしたからでしょうw

185 :
恐れ入ります
マグネットリンクをクリックしてもトレント起動しないのですが
マグネットリンクが起動しないときの対処法はないのでしょうか?

186 :
まず服を脱ぎます

187 :
次に身体を清めます

188 :
その後Rを握ります

189 :
発射します

190 :
きれいに拭きとって服を着て、おしまいです。

191 :
お疲れ様でした。

192 :
◆トレントアプリを使えば無料でアダルト動画ダウンロードし放題
★ミラクルトレント-アダルト動画★
http://mirakuru.iinaa.net/
RSS機能で一日、約30タイトル以上更新されてるみたいです。
親切にサイト内で動画ダウンロード方法も載っている。

193 :
初歩的な質問ですがごめんなさい
トレントファイルをダウンロードしようとすると保存先の参照を決定するページが出てこないのですがどうすればいいでしょう?

194 :
トレントファイルが既に削除されてるので他を探す。

195 :
プログラムをフォアグラウンドにしてないと自動終了されるみたいなんだけど原因わかりませんか?

196 :
>>193
それはutorrentではなくブラウザの問題だな
ttp://menushowdelay.blog.fc2.com/blog-entry-2082.html
ブラウザによってはオプション→プログラムの関連付け、みたいなので設定しなおすこともできるが

197 :
ある日突然ダウンロード速度落ちた場合の原因は何が考えられますか?
【uTorrentのバージョン】3.4.2
【OS/サービスパック 】windows7
【プロバイダー】ucom
【回線種別】 光
【回線の実効速度】[ 531KB/s / 1.31MB/s ](下り/上り)
【利用地域】北海道
【ポートの開放方法】 UPnP使用
【無線LANの使用の有無】有
【ウィルス対策ソフト】norton
【ファイヤーウォール】windows標準
・数日前は最速で2MB/s〜だったものが現在は70KB/s〜750KB/sほど
・シードピア数可用性は十分
・torrent及びwindowsの設定もここ数ヶ月一切弄っていない
・プロバイダーの規制を疑ったがp2pの規制は2010年10月より開始とあるだけで、ここ数日に特別大量のダウンロードをしたわけでもない
「最初から遅くて困ってるから速くしたい」というような状況に対する答えならググれば色々出てくるのですが、「ある日突然遅くなった原因」については殆ど見掛けないものでこちらに質問をさせて頂きました
どなたか思い当たる原因があればアドバイス頂けませんか?

198 :
>【回線の実効速度】[ 531KB/s / 1.31MB/s ](下り/上り)
これなら順当では。

199 :
>>198
問題が起こる以前には速度テストしていないので分かりませんが、数日前まで下り2MB/s〜を数ヶ月間維持していたものが突然70KB〜750KBまで低下しそれが一時的ではなく2、3日続いています
その「突然遅くなった原因」について、何か思い当たるものはありませんでしょうか?

200 :
http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
これでも750KByte/s止まりなの?

201 :
>>197
ttp://www.fttx.co.jp/portals/0/topics/100615.html
ttp://プロバイダー.biz/ucom/
1日30Gアップロード超過にひっかかって通信規制されてるかもしれん
ここ数日続いてるってことなら10月分の通信チェックされて規制されたか
その下りと上りの速度だとファイル落とすのに長時間つけっぱなしにしてて
上り速度をutorrent側で規制してなければ簡単にアップ30G越えるしね

202 :
>>200
ご協力有難うございます
5分間放置してみましたが最大速度は504KB/sでした
>>201
やはり規制濃厚でしょうか
どの程度でいわゆる即切りなのかはよく分かりませんが基本的には約1日〜2日間程度放置、torrentの上り制限はスピードガイドに基づいて180KB/sになっています
ただ2MB/s〜出ていた時も月単位のダウンロード量、放置時間共に今と変わりなかったはずなのでその辺りは気になります、、
もし10月分の通信で規制されていた場合、少なくとも今月一杯は規制されると考えた方がいいのでしょうか?

203 :
プロバイダーに電話で聞いちゃえ

204 :
直截的且つ確実だな

205 :
ucomの説明見るかぎりじゃ規制解除には応じないっぽいねえ
通信解析してP2Pの通信そのものを規制するらしいから
まだ規制されてるかわからないし
というか規制されてたとしてもこちらができることはなさそうだし
やれることはやっておいて損はないかと
・ルーターの再起動(電源抜いて30秒放置して入れ直す)
・utorrentを別のバージョンに変えてみる(settings.datも削除)
・別のトレントソフトに変えてみる
上り180KBだと24時間で30Gはギリギリ、越えててもおかしくない通信量か
ただ下りで70KB/s〜750KB/s出るって規制されてる割には多いような気もする・・・

206 :
>上り180KBだと24時間で30Gはギリギリ
300KByte/秒とする
300x60秒x60分+24時間で
25.92GByte
計算が微妙

207 :
>>197です
なかなか時間が取れず遅くなりました
ルーターの再起動及びtorrentのバージョン変更(一度アンインストール&最新版インストール)を試しましたが改善せず
加えて上がり制限180KB/sなら計算上1日30Gを超過したとは考えにくいということを踏まえると「今まではギリギリ範囲内だったが10月分の通信量がたまたま規定を超えていた」という可能性が1番高そうでしょうか?
規制だとしたらせめていつ解除されるのかだけでも知っておきたいのですが、それには電話で直接が1番、、ですかね
嫌だなあ電話、、、

208 :
通信量計測ソフトを使ってないのか
意外だなあ

209 :
>>197
ucomの説明では「P2P通信だけ規制するからネットやメールには影響ない」とあるけどさ
>【回線の実効速度】[ 531KB/s / 1.31MB/s ](下り/上り)
これネットの通信量も下がってるよな
光で下り500kbって遅いにも程がある
これだけ下がってればtorrentのDL速度700kb弱ってのも妥当な数字
torrentがらみじゃなくてなにか別のプログラムの可能性はないかね

210 :
ここ数ヶ月torrent以外のプログラムは一切走らせていませんので他が原因とは考えにくいですね、、
今日は平均200KB/sしか出ていませんし何だか日に日に遅くなっていく印象です
ポート変更なども試しましたが改善はみられず
正直もうどうしたらいいのか、、
困りました

211 :
気に入らない他人の見解は「考えにくい」と突っぱねるなら
ココで聞くなよカス。

212 :
とりあえず計測サイトで実測からはじめたら?

213 :
それより数ヶ月utorrentしか使ってないってどういう生活してんだw

214 :
おまえの「印象」が正しい
おまえの「印象」だけが正しい
もうそれでいいだろ。

215 :
世界の常識は、
俺の常識と、俺が認める「そんな感じだね」のみでできている。
そんな感じだろうか。
そんな考え、学生を卒業するときに卒業しておけよ。
社会人になってからも持ち続けていたら、精神障害に等しい馬鹿だぞ。

216 :
脳内完結していればいい、オマエの常識を誰も否定しない。
他人には改善なんてどうでもいいし、オマエが困っていても誰も気にしない。

217 :
皆様の反応を見る限りここ数ヶ月torrent以外を使っていない状況だとしても別のプログラムが通信を遅くしている可能性は否定仕切れない、ということでしょうか?
私が先に皆様に「ここ数ヶ月torrent以外を使っていない」という状況をお伝えしていなかった為に「他のプログラムが原因かも」という可能性を示唆されたのだろうと考え、遅れましたがお伝えさせて頂きました
これさえお伝えすれば「あーじゃあその可能性はないね」となるものだとばかり、、
私の印象だけが正しい、私の常識が世界の常識などとそのような考えを持ったことは1度もありません
まして分からないことがあってこちらから皆様にお尋ねしているのに気に入らない意見を突っぱねるなど決して致しません
「ここ数ヶ月torrent以外のプログラムは使用していないのですが、その場合例えばどういったプログラムが通信に影響を与えている可能性がありますか?」など、分からないなら分からないなりの書き方をすべきでした
誤解させるような、不快感を覚えさせる不適切な発言であったと反省致します
申し訳ありませんでした
>>212
計測サイトとはttp://www.musen-lan.com/speed/のようなもののことで合っていますでしょうか?>>197以降今日まで約1日1回ペースで計測していますが大きな変化はみられません

218 :
お帰りはあちら → → → →

219 :
ε=ε=ε=(┌ ^ω^)┘シュタシュタシュタ...

220 :
( ゚д゚)

221 :
口でいくら言っても、具体的な行動で判断される・・・冷たい世界
革命が必要かもねw

222 :
ハード、ソフト、プロバイダを切り分けて原因追求が必要かと
プロバイダの返答はどうでしたか?

223 :
プロバイダに問い合わせろ、なんて気に入らない指摘は無視。
愚民(回答者)は、オレ様のお気に召すものだけ書き込め。
ということなんだよw

224 :
>>217
「torrent以外のプログラムは一切走らせていません」とか「他が原因とは考えにくい」などと勝手に決め付けて
手抜き調査のツケを他人に押し付けないでもらいたい
プロセスマネージャーやタスクマネージャーで見えるはプログラムじゃないのか?
通信に関係してないとでも思ってるのか?
こういう中身が不明な他人のPCに最適な言葉は「おまえの環境が悪い」「エスパーに聞け」

225 :
昔あったスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1358594001/

226 :
>>217
http://www.fttx.co.jp/portals/0/topics/100615.html
ファイル交換ソフト利用時の通信速度の制限について
------------------------------------------------------------------------------------------
この度、当社ではお客様にインターネットサービスを快適な環境で利用していただくため、
下記の通りファイル交換ソフト利用時の通信速度の制限を実施いたします。
快適なインターネットサービスの提供継続のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
制限概要
ファイル交換ソフト等の帯域を占有する通信に対し、通信速度を制限いたします。
ご利用状況により、ファイル交換ソフトの通信速度が低下する場合がありますが、お使いいただくことは可能です。
実施理由
当社インターネットサービスにおいて、ごく一部のお客様による大量データを送受信するファイル交換ソフトのご利用は、
多くのお客様の通信速度低下の原因になるだけでなく、
それらのネットワークコストをお客様全体でご負担していただいているといった著しく不公平な状況を生み出すことになります。
このような状況を改善するために本制限を実施いたします。
なお、本制限は特定のお客様の通信速度を制限するものではなく、メールの送受信やホームページの閲覧、
データのアップロード・ダウンロードには影響ございませんので、安心してインターネット接続サービスをご利用頂けます。
制限開始日
2010年7月12日
------------------------------------------------------------------------------------------
制限しますと書いてある

227 :
>>226
クソだな

228 :
>>226
>>201

229 :
一度規制されたらその回線はずっと遅いってことか

230 :
逆に制限されていないメジャーISPってあるの?
我が家はパソコン通信時代から某富◯通系だが
午後8時から翌日午前2時までは事実上使えない

231 :
事実上って、ドウイウコト

232 :
闇の組織によりジャミングされてるんでつ

233 :
幻覚が見えるようになったら病院に行こう

234 :
M
a
z
u
ha
,
P
a
n
t
u
wo
,
N
u
g
i
m
a
s
u!




OK?
Year! Let's Goooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo!

235 :
uwa
今まで2mとかだったから30分動画とか5分程度で終わってたけど、昨日ぐらいから200kしかでなくなってなんでだよ!!って思ったら寄生なのかよ
あーしかも解除されないって?は?嘘だろ
解約してくる
あと評価1にしてくる

236 :
昨日まで普通に使えていたが今日は使えなくなっていた
μTorrent自体が起動しない感じ
PCの設定も何もいじってないんだけど、何が原因として考えられるだろう?

237 :
オマエの文章からだと、「日付が変わったから」くらいだなぁ。

238 :
ウイルスにでもやられてんだろ

239 :
そうだといいな

240 :
Pulsにしなはれ

241 :
200kじゃなくて1.5kまで落ちたわ…もうだめだわこれ…
アンインストしなおしても無理だわ、μtorrentに変えてもかわんないわ・・・ 
もう!!なんなんだよぉ!!!!

242 :
これを機に足を洗おう

243 :
>>236
プロセス残ってるんじゃね
タスクマネージャー起動してプロセスからutorrent.exeを終了→起動

244 :
それならガッカリ

245 :
トラッカーがタイムアウトしかしなくてシードが1個も動いてくれない><
と、思ったら今1個だけ動き出した^^
なんか最近変なんだよな、PC再起動掛けたりしてもこんな事ばっかりで

246 :
ふーん

247 :
UPnPポートマッピングを使用しているのに
右下のネットワークテストするとポートの開放に失敗してるとなる
けど右下のマークは緑丸になる
ポートが開いてなくてもトレードできますと吹き出しコメントが出る
ポートは手動で開けた方がいいのかな?
そもそも開いてなくてもいいの?

248 :
>>243
お礼が遅くなったけど正常に動きだした!どうもありがとう
>>244
そんなあ

249 :
タスクが全て消えて「トレント(0)」状態になってしまったんだけど同じような人いる?
右下みるとdownもupも動いてたりするから登録されているけど不可視化されちゃったのかと推測
う〜ん、HDDの認識でちょっとトラブったのが原因かな、それともwindowsでデカい更新があったからか
色々いじってみてるけど、ちまちま再登録しなおすしかないかも

250 :
ある日突然、何も触っていないのに〜   ってのはもう飽きた。

251 :
やっぱパターン化されてない類いなのね。5年近く使ってて初めて
OS(8.1)由来ならディープになりそうでやだなぁ

252 :
>>249
起動してresume.dat(普通はutorrent.exeと同じフォルダ)を認識できないとそうなるね
utorrent起動するときにたまたまHDDが認識できてなかったとか電源入ってなかったとか
その後に認識しようとしてもすでに新しいresume.datが生成されてるんでファイル数ゼロのままになる
もしかしたらresume.dat.oldから復活させられるかもしれないから一応チェック(リネームするだけ)
あと、なにも登録されてないのにdownやupが動いてるのはDHTを使用してるからじゃないかな

253 :
utorrent 3.4.2 (36044)というか以前のビルドでも、
RSSフィードが重なったり、削除できなかったり、追加できなかったり
なんか動作がおかしいんですけど、どうすれば直るんですかね

254 :
すばらしいバージョソに変更しる

255 :
>>252
どうもです。リネームやってみたんですがいじった後だったので.oldが既に書き換えられたてしまってたようです
DHTもご指摘の通りですね。おかげさまで踏ん切りつきました!

256 :
ざまぁ

257 :
初歩的な質問なんですけど
上り速度の制限は0にしたほうが下りの速度は上がりますか?
それともあまり関係無いんでしょうか?

258 :
理屈としては上がる

259 :
>>258
迅速なレスありがとうございます

260 :
いままでは不満がなかったので古い3.2.1ってverをつかっているのですが
最新verとか健康度のところに100%がいないファイルは自動で停止する機能とかついてます?
普段DL最大数10個までにしてるんですがDLさせてほっとくと気づいたら
健康度が100%以下で不完全の状態で上限に達したファイルで同時DL10個が実質止まってしまうので困っています

261 :
なぜ放置しておけない?
torrent向いてないからやめてしまえ。

262 :
100%のたねがいないやつなんて放置しておいても時間と電気の無駄でしょ
それなら停止して次の待機中のやつをDLしてほしい

263 :
BitCometでできるからそっち使え

264 :
調べたらutorrentでもできるとわかったんで書いとく
オプション→高度な設定の
queue.dont_count_slow_dl
queue.dont_count_slow_ul
どちらもtrueになっていることを確認
queue.slow_dl_threshold
queue.slow_ul_threshold
この数値を適当に上げるだけ、デフォは1000(バイト)
設定した速度以下になったらそのキューを無視して次に行くということ
DLのほうは50000=50kbぐらいにしておけばいいが
ULのほうはキュー数と最大上り速度が関係するので人によってだいぶ違う
不完全だったり無視させたいキューのDL/UL速度より少し多めにしとけばいいと思う
というか全然検証してないのでもっといい数字があると思うから試してみてほしい
DLとULで片方だけ遅い場合はどうなるのとかよくわかってないし
通信速度が遅くなったキューは無視して次に行く設定がデフォルトであるんだけど
1000バイト=1kbなんていう設定だから環境によっては意味がなかったわけですな

265 :
フォールアウト3とNVの日本語ぶっこ抜きなんてないあるよね?

266 :
ずっとシード0だったのに1週間くらいしたら突然シーダーと繋がったことあったな
これだからやめられない

267 :
みんな自分の都合で繋げてるんだからなぁ

268 :
d-addictsのドラマだけ落ちてるんだが復旧するのかな?
スレチならすまん

269 :
閉鎖らしいよ

270 :
それも、Jドラだけね。

271 :
nyaa、pirateなどのサイトでseeders が2000とか5000とかありますがピーク時の表記でしょうか?今現在の数ではないですよね

272 :
多少ズレてるけど現在値

273 :
質問させてください
win8..1 utorrent3.4 で
高度な設定>キャッシュサイズの手動設定をするとutorrentが固まって反応なしとなります
キャッシュの手動設定 チェック
キャッシュの不要時メモリ使用量を減らす チェック
高度なキャッシュ設定
ディスク書き込みキャッシュを使用する チェック
2分毎にアクセスの無いブロックを書き込む チェック
読み込みキャッシュを使用する チェック
上がり速度が低いとき読み込みキャッシュを使用しない チェック
キャッシュが古いブロックを取り除く チェック
上記項目にチェックを入れています
seedやpeerがたくさんいるファイルをDLすると起こりやすくなります
キャッシュサイズは256〜1800といろいろ変えてみましたが結果は同じでした
キャッシュサイズの手動設定しなければこの問題は起こらないのですがHDDの酷使を避けるため
できれば設定して使用したいと考えています
問題可決にはどのあたりを見直すべきでしょうか?

274 :
余計なことしないってのが安定稼働の秘訣
その点、勤勉なバカは・・・

275 :
ガチ勢はしっかりやる
その点、勤勉なバカは・・・

276 :
rssダウンローダーの履歴を3ヶ月から延ばせませんか?

277 :
延ばせますん。

278 :
>>274
なんとか答えお願いします

279 :
PCの日本語版三国志9ってどっか落ちてない?

280 :
ヌレ違い

281 :
どっかにおちてるよ

282 :
>>280
すまんね。
どっかに本スレあったらよければ貼ってくり

283 :
torrentファイルを探すスレ 43
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1403680706/

284 :
36318は見事に劣化した。
外せない広告。必要ない初期設定。

285 :
>>283
すげーありがとう!

286 :
左下の枠に出ている「一日六万円の収益」という広告の内容を知っている人いますか?
もしくはどこのサイトに飛ばされるのかだけでもいいです。教えてください。
楽して何万円も稼げるような仕事が本当にあるなら夢のようです。

287 :
>>286
インチキやで。

288 :
>287
教えてくれてありがとう。やはりおいしい話はないんですね。
ひっかかるところでした。次は気をつけます。

289 :
ところで、東京から名古屋まで行くだけで15万もらえるバイトがあるんだけど・・・ヤルアルカ?

290 :
>>288
君はいつか引っかかるよ。

291 :
ホントに信じちゃう人いたからちょっと驚き。

292 :
スレチですまんが経験則で書き込みしとく
10年前に情報商才で年商150万上がってた
自宅を会社登記して口座作って1200円のドメイン取得してサイトリンクや広告出しまくって
なぜやめたかと言うと犯罪とかではなく税金の問題でやめた
やっぱりバレるんだな追徴加税食らって
今は女性用化粧品やダイエット用品のアフィで月に平均1万前後ぐらい
旨い話はないよ

293 :
>>292
そのアフィでどれ位の時間使ってますか?
最近嫁はんの商才にに気づきだしてなんか出来ること勧めたいんで情報下さい。
すれちごめんね。

294 :
コピペ茶羽化?

295 :
コピペでもそうじゃなくてもいいけど
今の若い子はネットにスマホから入るからな〜

296 :
ごめんなさい質問です
トレントファイルをダウンロードしたときに
ローカル保存?トレントデータの保存先と名前を変更するオプションというのがでないんですけどどうすればいいでしょうか?

297 :
ブラウザの設定でしょ。

298 :
>>293
時間?週に一度商品ピックアップして独自レビューのせて更新するぐらい
ほとんどが国産品だけど輸入代行とかも請け負って上記の収入だぜ
古物商あるから色々やろうと思えば出来るが時間がないし疲れる
あくまでもアフィがメインだからたかが知れてるよ

299 :
>>296
>>193-194

300 :
>>298
なるほど勉強になりました。
ありがとうございます。

301 :
seedいるのに
全く落ちてこないのはなんで?

302 :
童貞だから

303 :
>>302
その皮被りしまえよ

304 :
しまうんじゃなくて剥くんだよ!!

305 :
ペリッ!
いっ、痛い!

306 :
無理しないで

307 :
build上げたら、show plus up sellがfalesにならなくなった
fuckだわ

308 :
build の分水嶺は?
35702 だとfalse になる 
更新確認しても「より新しいバージョンは見つからない」と表示される

309 :
質問なんですが、つい三日前は普通にダウンロードできたのに、
昨日からずっと「ピアに接続中」で止まったままになってしまいます。
なぜでしょうか?

310 :
>三日前は普通にダウンロードできた
ただいま現在の問題だよ
>昨日からずっと「ピアに接続中」で止まったまま
昨日からピアがいないんでしょ

311 :
>>310
いつの間にかいつも通りダウンロードできてました....

312 :
いつの間にかピアが接続したんだよ。

313 :
質問です。
当方Win7 32bitでver 3.4.2をインストールしようとしたところ
最後のAccept offerを押してインストール画面になるはずが
そこで終了になってしまい終了ボタンを押すと「オプションを選択して下さい」の表示が出てインストールできません。
つまりオプション選択の画面を飛ばして終了まで行ってしまうようです。
どこに問題があるのでしょうかね?

314 :
>>313
> Accept offerを押して
ガクブル…

315 :
>>313
インストールしなくても使えるから特に理由がないならこの方法で
1.
uTorrent 3.4.2 Build 36044(広告消せる最新ver)
ttp://filehippo.com/jp/download_utorrent/59292/
「このバージョンをダウンロードする」の下の「Direct Download」からDL
広告ありでもokなら最新バージョンでいい
2.
使いたいところにフォルダを作り、utorrent.exeを置く
settings.datを新規作成して置く(中身不要)
言語パックはバージョン違うけど大丈夫じゃねってことで本家からDLして置く
ビルド番号で検索すればどこかにあるかもしれない
3.
これでutorrent.exeを起動すればインストールせず使用可

316 :
uTorrent 3.4.2 Build 36044(広告消せる最新ver)
テンプレ入りだな

317 :
注意
自動アップデートのチェックは外しておくこと。
外しておかないとアップデートでインストールが始まって慌てることになる。

318 :
定期的に内容が変わる広告がある時点で、匿名性も何もねえよなあ。
「クリックしないと飛ばさないから安心しろ」というが、
広告を出す時点で、そんなの当てにならないしなあ。
インフレームで勝手にアクセスされていても気づけないよなあ。恐ろしい更新をしたものだ。
P2Pシステムの作者が金儲けをするのはよいことだが、
その方法はP2Pではなくポータルサイトでの広告や募金を原則とするのに…。
ソフトそのもので収益を求めるようになれば、安心して使えないよ。

319 :
質問です
最近、bittorrentでダウンロード自体は問題なくできるのですが一度パソコンや外付けHDDの電源を落とすと、ダウンロード進行率が0%に戻ってしまいます
どうすれば解決できますか? OSはwindows8.1の64bit btのバージョンは7.9.2の32bitです

320 :
できるんなら、そのままでいいじゃん

321 :
いいね

322 :
>>320
>>321
私は常時pcを付けっぱなしにしているわけではないので凄く困っています・・・

323 :
なら常時用のPC用意すればいいじゃん

324 :
ヒント
ram disco

325 :
>>323
今のノートPCを2013年に約26万円で購入したので別の物を買う気はありません

326 :
PCに20万も出すとかバカだろ しかもノート

327 :
1万あれば、専用機買えるわ

328 :
you just installed utorrentがうざいお(´・ω・`)

329 :
>>319
以前にutorrentでも同じような質問があったけど
レジューム可能かチェックするタイミングでファイル(HDD)が認識できてないのが原因
ノーパソだとするとBitTorrentが本体でダウンロード先が外付けHDDでしょう
BitTorrentが起動してレジュームチェックするときにHDDが認識されてないんで
ダウンロード先になにも見つからないから0%っていう状態になる
対策としては
・パソコンの起動と同時にBitTorrentを起動している場合はやめる(オプションで変更可)
・BitTorrentを起動するときにはDL先のHDDが認識されていることを確認する
・誤って起動して0%になったときはソフトを終了してBitTorrentフォルダの
 resume.dat.old(的なファイルがあるはず)から.oldを消して上書き
こんなところか
これでダメなら詳しく状況を教えてもらうと答えが来やすいかも
>>328
utorrentをアンインストールしてから>>315の方法おすすめ
DL途中のファイルがあるならsettings.datとresume.datコピーしといて起動するときに置いとけば戻せる
バージョンアップ(ダウン)する場合はutorrent.exeとutorrent.lngを上書きするだけだから楽よ

330 :
3.4.2 build 35702なんだけど、サイドバーにある「Upgrade tp Plus」の
表示消すことは出来ますか?

331 :
シンプルに使うならバージョン2使えば良いのに

332 :
新バージョンの広告ってどんなの?
>>330
消せないよ、クラックバージョンでも消えない。

333 :
たいしたことはないよ。
左下に正方形、右上に横長で、写真や文字が動くタイプのバナーが表示される。
横長のが常に目に入るくらいだ。

334 :
>>333
うわー、それは俺はいやだな、2.2.1とかいまだに使っている人もいるし
広告が消せる最新バージョンで固定するわ。
ところで
35702は長い間接続してるとアップロードが止まったりしないか?
36044で直ってるといいけど…。

335 :
すくしょうp

336 :
>>329
ありがと
試してみます。

337 :
どのヴァージョンでもプラスの案内以外は広告消せるだろ

338 :
> 25 自分:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2013/11/17(日) 23:45:00.00 ID:rO2ZbwCN0 (PC)
>数日前から全てのトレントがずっと「ピアを検索中」だったので
>試しにVuzeをインスコしてみたらちゃんとダウンロードできました

>何が原因だろう
治ったと思ったらまた再発しました…
何が原因だろう

339 :
ISP

340 :
>>315
このURLの36044って大丈夫か?
Aviraが怒り出すんだけども
アイコン的にもなんか怪しいしナマの36044のインストーラ持ってる人おらんかな

341 :
ブルースクリーン多発するトレントwwとかまだ使ってる情弱いるのか・・
PC壊したくなかったら、やめとけよwOS入れなおしても無理だからw

342 :
>>340
「DirectDownload」からDLしろって書いてあるのが読めないのか

343 :
>>341
どんだけ低スペックなんだよ

344 :
有料版使ってる人いますか?

345 :
utorrentの負荷でパソコンが落ちるようなら、
いろいろと考えて、買い換えたほうがいいよ。
P2Pに限らず、すべての面で足手まといだろうから。

346 :
左下の広告に銃乱射する広告が出てきてそのせいでマウスカーソルまで点滅して操作が上手くできない
広告変更って出来ないの?

347 :
オプション→カテゴリーリストを表示のチェック外す

348 :
現バージョンでも一日中アップロードとかしてると
アップロードもとまりダウンロードも出来なくならないか?
リスタートで回復するが、それを繰り返す。
一応変な英語で公式フォーラムのバグレポに報告しておいたけど
最近のバージョンすべてなんだよね
どのバージョンからとか分からん。

349 :
それだと、おま環

350 :
omanko?

351 :
とりあえずオプションで転送量の上限にチェックしてないか確認
いま出てる話だけではルーターの問題じゃないかって気がするけどなあ
同じような状態にしておいてルーター再起動して直るかどうかチェックしてほしい
あとトラッカー次第では時間帯によってつながりにくくなったりもするかも

352 :
>>351
まともなレスありがとw
転送量の上限はもちろんチェック済み
ルータも疑ったが
utorrentが落ちてる?状況では他のインターネット接続は大丈夫なので
ルーターは無いと思う
高いOPT100Eだし、UPnPは切ってあったりセッション情報保持時間を減らしたり
高負荷の対策はとってあるので
とりあえずルーターが落ちていたときに設定した「接続数を減らす」
を元にもどして様子見ようと思う。

353 :
おま環を丁寧に言ってるだけ

354 :
>>352
とりあえずpcスペックと稼働とれんと数、
cueの数などの設定やモデムなんかの情報上げるとレスつくかもよ。

355 :
質問
全く触れてない物に対する著作権の警告がプロバイダから来たんだけど
これって勝手に中継とかする仕様なんですか?

356 :
そんなことないですよ。

357 :
とりあえずPCスペックは去年買ったデスクトップ第三世代Corei5マシンなので問題ないと思う。
おま環で心当たりがあるのが、使用しているポートが専用のポートスキャンページで
スキャンしたUploadのプロバイダ規制かかってないポートってやつなので
前使っていたポートに変更して様子見ようと思う。

358 :
タイトルに騙されて違法ファイルDLしたみたいなんですが、高度な削除でトレントファイル消せばアップロードは取り消せますか?

359 :
プロバイダ規制かかってないポートw
ここ笑っていいよね。

360 :


361 :
ビンゴ!だった、一日以上たっても切れない、笑ってくれ。

362 :
今月に入ってから初めてutorrentを利用し始めた者です
初歩的な質問なんですけどutorrentみたいな共有ファイルってDLと同時にULもしているそうですね
DLはセーフでもULはアウトって色んなところで見るんですけど・・・
何本かエロゲを落としちゃったんですけど大丈夫なんでしょうか・・・

363 :
震えて眠れ。

364 :
((( ´w` )))ぶるっちょさむさむだお

365 :
PCが64bitで32bitのμ使ってるからなのかもしれないけどDL先がデフォのドライブC以外に
設定できないんだけど・・・
これ、誰か対策知らない?
今使ってるPC(海外の既製品)買った時点でパーテーション分割させられてて、設定から保存先変えてソフト再起
PCの再起した後でもやっぱりかわらないんだよね。
先生!助けてください!

366 :
>363からの追記
仮想OSでwin7の32bitを起動する以外にあれば・・
ドライブCが90GB位しかなくて移動がめんどくさいんだよーー

367 :
おま環

368 :
>aPeCWQPq0
ん?
俺の言ってる意味理解できてる?

369 :
64bitの使えよ

370 :
>NJ2tWwd20
無いから困ってんだよ
ただ教えて教えてしてるわけじゃない
考えられることは一通りしたんだよ
今64bitのμはないんだって、俺調べ

371 :
なんだ釣りか。

372 :
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ

373 :
>>365
パソコン自体のフォントか文字の大きさ変えてて
設定窓からアドレス参照ボタンとかOKキャンセルボタンが枠外に押し出されてるかも
コントロールパネル→ディスプレイ→文字の大きさを小にしてからutorrent起動してみて
ちなみに64bitでもutorrentは普通に使える

374 :
トレントAで前半50%ダウンロードされたファイルとトレントBで後半50%ダウンロードされた同一ファイルを合体させることできる?
分かりやすく言っただけで実際はごちゃごちゃに分断ダウンロードされてるけど、2つ合体させれば完成するだろうってファイル

375 :
>実際はごちゃごちゃに分断ダウンロードされてる
>2つ合体させれば完成する だ ろ う 
無理。

376 :
おう!

377 :
>>374
合体でなく
AでDLしたファイルとBでDLしたファイルを入れ替えて
それぞれ「Force Re-Check」後「Start」すれば
お互い足りなかった分がULされて
うまくいけば完了する。
「Force Re-Check」後
逆にDL済みサイズが減ってしまう
または完全初期化される
場合もあるので注意

378 :
新しいPC買ったんだが、以前のPCでダウンロードしたファイルを
シードに追加するにはどうやるの?
ファイルだけでシードファイルは削除してしまったんだが。

379 :
あ、今探したらappdataフォルダにtorrentファイルあったわ。
さてこれをどうするか

380 :
ぶっちゃけ落としてるだけで捕まりますか?

381 :
友達のPCでAやってもらって
自分ちのPCでBやってれば
合体しね?

382 :
しね

383 :
うふ

384 :
2chより当たりが厳しいw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13139508308

385 :
そらそうよ。
2chは匿名のなれ合いだが、
袋は上から目線が偉ぶる場所だからな。怖い怖い。

386 :
μTorrent使うならおすすめのセキュリティソフトって何ですか?
スレ違いかな?

387 :
avast

388 :
μtorrentやめたいです
普通にコンパネでアンインストールば良いんでしょうか?
消せば今後は大丈夫なんですか?不安です

389 :
HDにドリル

390 :
P2Pスレ限定ではやりそうだな。HDDにドリル。

391 :
鍋に入れて醤油とみりんと砂糖を並々に入れて
80分煮ると次亜塩素複合たくあんナトカリウムができるぞ(真顔)

392 :
>>389
セキュりティソフトならぬセキュリティハードw

393 :
保存フォルダに保管しているファイルを久しぶりに強制チェックかけると(flacなど)
!ut化されるファイルがあるのは何故?
エクスプローラー上で無理やり拡張子をflac.!utから.flacにかえると普通に再生は出来るんだけど
教えて皆様。

394 :
どーせ一部のファイルだけ残してあってそのトレントに必要な全ファイル揃ってないんだろ

395 :
!utなんてみたことない

396 :
帯域幅って弄ったほうがいいの?
転送速度が速いとHDDの劣化に繋がるとか見たけど。

397 :
質問するようなら弄らなくてよい。
遅くなるだけだろうから。
HDDの劣化は4kb書き込み多発によるヘッダへの負荷のことだろうが、
今のパソコンの環境ならまず気にしなくてよい。
メモリーやキャッシュメモリーが少ないとか初期のSSDなどが関係するだけだから。

398 :
>>397
thanks

399 :
>>393
俺も同じ症状で悩まされたことがある
とりあえずオプション>一般>未完のファイルに!utを付ける、うんたらを
アンチェックすれば?

400 :
>>399
バグでしょうかね?
完全に100%だったファイルを後日強制チェックすると!utで未完成となる。
通常の運営では未完成に!utがついた方がいいので設定では未完成のファイルに!utにチェック入れてます。
強制チェック入れる時だけ設定変えるとかしかないのかな

401 :
有名なバグ?

402 :
音楽ファイルなら再生しただけでプレーヤーによってはタグ書き換えるから
それだけでハッシュが変わって再チェック通らんぞ。
そういうミスは絶対してないというのならバグかもしれないが
少なくとも俺は数百のファイルで完全だったファイルが未完成になるような
バグに出会ったことはない。

403 :
10年以上使ってるがtorrentってハッシュチェックちゃんとしてるという印象。

404 :
ファイルが霸欠けしたんじゃね

405 :
torrent内の欲しいファイルだけダウンロードしたり、いらないファイル消したらピース欠けで後に再チェックしても不完全になる

406 :
ファイルが完全じゃないヤツがシードしようとするなよ。

407 :
完全じゃないピースは破棄されるからまったく問題ないだろ。

408 :
誰も不完全なピースなんて言ってないぞ
例えば、画像A 1MB、音楽A 7MB ピースサイズ4MB
というtorrentがあったとして音楽Aだけダウンロードした後、なんやかんやしてpart file datが消えた後に再チェックかけても、音楽Aの最初の3MBが未ダウンロード状態になる
というだけ

409 :
画像1M+音楽3Mが揃って完全ピースと判断するところ最初の1M欠損なら不完全ピース判定
結果一部に不完全ピース持ちの音楽ファイルはファイル一覧上ではダウンロード未達の!ut扱い
でも実際HDD上では不足無しなのでリネームすれば支障なし
こんなもんでは

410 :
100%だったファイルが再チェック後、未完成になってるて話ですよ。

411 :
もちろん故意にファイルを削除したわけでもなく、強制再チェックしたら完成してたファイルに!utがついたのです。

412 :
全体を落とさないとそうなる。

413 :
雑談か質問か知らないが返答がほしいんならもっと詳しく書けよボケが
状況も環境も設定もなにをやってなにをやってないかも書かずにどうでしょうねじゃねえよカス
てめえのカウンセラーじゃねえんだからいちいち探らせんなお前の今持ってる情報全部出せ無能が

414 :
質問に答えるのは義務じゃないのに改善点を述べてくれている
こいつツンデレだな

415 :
utorrent用に新しくセキュリティソフト突っ込むんだけど
家にあったのがESETしかないんだけどこれでいいのかな

416 :
何でもいいんじゃね?
強いて言うならオススメはフリーのAvast
なぜか動作要項を満たしてるのに自分の環境じゃ動かなかったから
仕方なしにAVGを使ってるけど誤検知が多いのでオススメでない
有料なら俺ならカスペルスキーを推すけどね。

417 :
https://www.virustotal.com/ja/documentation/desktop-applications/
あとはこれをインスコしとくのをオススメする
怪しいなと思ったファイルや誤検知でも
片っ端から送りつけて何十ものソフトの意見を聞ける
あと画面右上に優良が不良かを投票するところがあるので参考になる。

418 :
esetじゃダメなのか?
広く意見を伺いたい。

419 :
>>416
avastか
試しにそっちをつっこんでみるとするわ
サンキュ

420 :
>>418
ESETがダメとは言ってないよ、でもそのうち期限が来るだろ?
Avastは只とは思えないくらい優秀だから推薦したまで
もちろん検知率は有料のESETが優れてるだろうけどね
ステマじゃないけど
カスペルスキーは検知率は高いし誤検知は少ないし本当に優秀なソフトだよ。

421 :
かるくググってみたけどESETもかなりいいらしいね
軽くて安いとか。

422 :
AV-Comparatives - Independent Tests of Anti-Virus Software - Real World Protection Test Overview
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2014&month=11&sort=1&zoom=3

423 :
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6223393.html
ちょっと古いけど、どのソフトでも完全に遮断してくれるわけではない
やばいもの(経験上ではマイナーなシェアウエアのクラックとか)は
落とさないこと。

424 :
avast無料からesetに変えてスキャンした
いろんな物が検出された
avast頼りない感じ

425 :
ESETからavastに変えてスキャンした
いろんな物が検出された
ESET頼りない感じ

426 :
つーか、あばすと使うならMSEのほうがいいだろ
もちろんeset他の有料ソフト使うに越したことはないけどw

427 :
MSEはザル。

428 :
ルータスレでルーターが調子悪くて質問したら
「何に使ってるの?」って聞かれて、堂々と「違法UP」と答えた。
震えて眠るわw

429 :
検索したら他にもtorrent使ってる人いたし、わざわざ「違法」って言う必要なかったかなw

430 :
システム再インストでutorrent最新のに入れ直したら何これw
広告は常時表示されてるわsearchprotectとかいう気持ち悪いソフト勝手に
入れられてるわブラウザのホーム変えてるわでひどすぎwww
広告はまだしもツールの類は普通インストール途中でインストするか聞けよw
完全に迷惑ソフトになってんじゃん
即効システム復元してやったわ
昔cometが常時広告で嫌になってutorrentに変えたのに今度はこっちもかよw
また新しいクリーンなtorrentクライアント探す旅に出るか・・・

431 :
おっとここ質問スレだったか失礼

432 :
searchprotectも問い合わせがあるはず
全部のオファーを慎重に断ること。

433 :
あと、広告はPROのやつ以外は消せるよ。

434 :
utorrent貶すつもりで自分の情弱っぷりをアピールしてる馬鹿がいると聞いて
utorrentの広告程度でシステム復元なんかしちゃうやつは
大量にウイルス持ち帰るだけだから旅に出ないほうがいいぞ

435 :
>>430
2.2.1使えばいいじゃん。

436 :
>>435
ダウンロードサイトでアドウエアに引っかかったりしてw

437 :
>>432
昔はあったのかもしれんが最新版は問い合わせがなく勝手にインストールw

438 :
>>437
いや、昨日公式で落としたやつはちゃんと英語で問い合わせがあったよ。

439 :
>437 独自コンパイルじゃないかな。それだと何をされているかわからないし。

440 :
一応公式からなのでアドウエア等は大丈夫かと。
utorrent_2.2.1_build_25302
ttp://web.archive.org/web/20110623140535/http://www.utorrent.com/intl/ja/
言語パック
ttp://web.archive.org/web/20110623140851/http://www.utorrent.com/scripts/dl.php?build=25302

441 :
トレントの開始日時がずれるバグが発生してるんですけど
どなたか直し方ご存知ないでしょうか?
今日開始したトレなのに、開始が2015年2月とかになってしまうんです
PCの時計は正常なんですけど・・・、これまでも何度かなってはしばらくしたら
勝手に直ったりしてました
verは>>440の2.2.1です、最新版入れろ!以外のレスお待ちしています

442 :
>>4

443 :
>>441
最新のutorrentで直してあるかどうかは知らんが2.2.1はそのバグ(仕様)もちなんだから
そのまま使うなら我慢するしかないでしょ
http://forum.utorrent.com/topic/74227-wrong-addedcompleted-on-dates/
GetTickCount関数使ってるから長期間再起動無しで使ってる場合再起動後に問題が出るらしい
がそういう使いかたしてるのかな(GetTickCount関数は約49日でbitがあふれる)
あと、俺自身は使ったことないし使う必要も無いから詳しいことは知らないが、下記のような
ツールを公開してる人がいるので紹介だけしとく
Fix Incorrect Dates in uTorrent
http://www.briantist.com/how-to/fix-incorrect-dates-in-utorrent/

444 :
>>443
どうもありがとうございました

445 :
【uTorrentのバージョン】最新
【OS/サービスパック 】win8.1 64bit

【具体的な質問内容】

最近PCを買い替えて、インストールをし直しました。

そして、トレントを追加してダウン開始

3・4時間後PCをみるとフリーズ状態(この時メモリ使用率がほぼ100%の表示(8G中))

強制PC終了後、ディスクキャッシュの設定で上限を512Gに設定

ダウン開始

メモリの使用率は時間経過とともに増加し続ける(1時間位で1G以上増加していく)

ディスクキャッシュの設定を全部OFFにしても症状変わらず

タスクマネージャで使用メモリ量を確認すると60MB位で正常??

これは設定の仕方のせいでしょうか?教えてください

446 :
誤 512G
正 512M

447 :
トーアとか実際使えるの?というか使ってる奴いんの?
使えたとしてもすごい遅そう

448 :
使ってみるよろし

449 :
Torrentは裸で使うものであってタオル着用で湯舟につかるのはマナー違反

450 :
ごめんなさい

451 :
uTorrent起動してると
感染: URL:Mal
ブロックしましたってポップアップが頻繁に出るんだけどなんぞ?

452 :
ウイルス対策ソフトどれよ?

453 :
すまぬ、avastです
windows7でutorrentはv3.2

454 :
uTorrent.exeなら誤検知かと
Aviraに乗り換えをススメとく

455 :
uTorrent.exeですわ
除外フィルタに登録してもブロックし続けるし誤検出報告するわけにもいかんし、
Avira試してみようかな

456 :
それがええな

457 :
urlで引っかかってたみたい
そっちにフィルタかけたらいけたわ

458 :
torrentでエロゲの星織ユメミライをおとしました
ダウンロードしてセットアップを行っていざ始めようとすると オリジナルディスクが入っておりません と表示されます
デーモンツールでいつも NoDVD化していたのですができませんでした
どうしてでしょう?
改善方法をおしえてください

459 :
>>458
スレチだカス野郎

460 :
ワロタw

461 :
>>388
完全削除してから適当にファイル作って上書きしろ

462 :
>>388
「良い」とか「大丈夫」とか何が?
証拠隠滅したいんだったら物理的にぶっ壊さないと無理だよ

463 :
ウィンドウ下方に書いてあるD:0.0kB/s T:2.6MB と U:0.0kB/s T:682.9kBの意味って何ですか?
http://i.imgur.com/awDGU0p.jpg

464 :
>>463
ダウンロード速度(キロバイト/秒)、ダウンロード総量(メガバイト)、
アップロード速度(キロバイト/秒)、アップロード総量(メガバイト)だろう。

465 :
右が最大値で左が現在値
設定にもよるけど最大値超えると危ないから注意して見といたほうがいいよ

466 :
>>464-465
ありがとうございます

467 :
(騙されてる騙されてる)

468 :
うわぁ

469 :
http://i.imgur.com/hhXOuAs.jpg

470 :
シード 0/0 って自分以外にデータをアップしてる人がいない状態ですよね?
この状態で削除したらシーダーが0になって誰もDL出来なくなる、という解釈で合っていますか?
ルールを読んだら、シーダーが2人くらいに増えるまで待ちましょうってことで
スウォームが来たからシーダーが増えるのを待っているといつの間にかまた0になっています

471 :
うわぁ

472 :
>>470
削除してアンノンにしちゃえばいいじゃない♪じゃない♪

473 :
>>472
そうですね、もう2週間くらい経つからもういいかな…
ありがとうございました

474 :
DHTがずっとログイン待ちなんですけどどうすれば直りますか?

475 :
オヌヌメなバージョンはいくつでつか?

476 :
現行の安定バージョソがいいんじゃね。
今見たところ 3.4.2 build 37951 みたいだお。

477 :
素人だますなよ・・・
6.3.1 build 39851


478 :
>>477
何のバージョン?

479 :
触るな危険

480 :
>>476
嘘乙
>>477が正解、というかオススメだよ

481 :
キチガイにもサポーターがいるw

482 :
>>476は最新バージョンだろ
>>477は何のバージョンだよチンカス

483 :
>>477
これ開発者用のβ版だろ
それも探せないような奴は
>>476
これ使ってろってことだなwww

484 :
>>482
それ聞いてる時点でお前が無能だっていうのはわかるわ
目の前の箱は2chに書き込むためだけのものじゃないのはわかる?

485 :
ダウンロードが終わったファイル群をアップロードしようとしたら
ファイルエラーが出る、見てみると一つのFLACファイルが!UTマークがついてるから
これって誰かがタグが変わってしまうソフトで再生してしまって
ファイルの中身が変わってしまっているってことかな?
ディスクはこの間全周検査したばかりでドライブの故障とは考えにくい
現に!UTマークをはずすと正常に再生される。

486 :
>>485
トンチンカンすぎて何言ってるのかさっぱりわからん
煽ってるとかじゃなくマジでね

487 :
ググッたらファイルエラーはディスクの故障じゃないかということだけど
FLACの関係でそれ以外の原因でエラーが出ているかということだよ。

488 :
すまん、俺は読解力が低いようだ
全然違う原因を想定してたわ

489 :
ますます分からん

490 :
!UTのついてるファイルを削除して再チェックしてダウンしなおしても
どうしても直らないです。

491 :
不可解なのは!UTがついていても完了と表示されること。

492 :
@FLACをダウンロードした
A何らかのプレーヤーで再生した
Bダウンロードしたファイルをシードしようとしたらシードできない
Cファイルを見るとファイル名に「.!ut」が付いている
Dファイルに変更があったということだろう
Eディスクはこの前検査してるからディスクエラーではないはず
Fその証拠に「.!ut」を消すと問題なく再生される
Gということはプレーヤーが(勝手に)FLACのタグを書き換えたせいで
  元のファイルとは完全に一致していない→シードできないんだよな?
ってことなんだろうけどわかりにくいな。
特に>>487の2行目はもうむちゃくちゃだし。

493 :
>>492
>これって誰かがタグが変わってしまうソフトで再生してしまって
この時点で諦めかけたけど>>487含めて最後まで読んだ
がもっとわからなくなったわ
不可解なのは!でちょっとクスっとした

494 :
ありがと、そういうことです、少しだけど寝酒飲んでるので文章が変でした
すみません。

495 :
>>492
よく読むと、正確には自分が再生する前から!UTマークがついてました
自分以外の誰かがタグの書き変わるソフトで再生してしまったでFAでしょうか?

496 :
>>495
「自分以外の誰かが」ってなんだよ……
まさか家族との共用PCでBTやってんの?

497 :
>>495
>自分以外の誰かがタグの書き変わるソフトで再生してしまったでFAでしょうか?
自分以外の誰かがーとか言い出したら原因究明なんかできないんだよなぁ
他のすべての原因がありえないならそれでFAなんじゃないですかね

498 :
>>496
違います、シーダかピアの誰かですよw
>>497
憶測の域を出てませんがそれで納得します。

499 :
>>498
憶測どころか妄想じゃねえかw
それとも俺らが使ってるツールとは別のツールを使ってるのかな・・・

500 :
>>499
妄想とは失礼なw
でも実際再生しただけでタグが変わるソフトって知らないんですよね
調べ方が甘いのか出てこないし
誰か教えてください。

501 :
>>500
もしかして
シーダかピアの誰かがリモートでお前のPCを操作して、
タグが変わるソフトとやらを起動したかも、ってことを言いたいの?
それなら限りなく確率は低いけど0ではないのかもしれないね
すまなかった
もうROMるわ

502 :
>>501
そんな恐ろしいことではありませんw
シーダーかピアが試しに聞いてみたって事ですよw

503 :
でもこのスレで「そういうソフトがある」と誰かが言ってたんで
もしかしてと思ったんでそう書き込んだんですよ
自分と似たような事例の人が居たんです。

504 :
何かと勘違いしてるんじゃねぇの………そんな機能BTにはねーよ………
ハードのどこかしらか、それかぶっちゃけ頭がおかしいっていうのが正しい気がする

505 :
あるソフトで
>明確にタグの編集操作をしないかぎり, 元のファイルは変更しません.
って表現があるから、暗にそういう書き換えるソフトが存在する
ということかな??

506 :
解決しました、!utを付けるモードでファイルエラーが出ている時
当該の正しくダウンロードされてるらしきファイルの!utを消すだけでした
すぐエラーで止まったのが10分ほど正常にUPしてます
タグは調べてみたら真っ白で関係ありませんでした。

507 :
たまに正常にDLされているのに!utマークが付くバグがあるようです。

508 :
お疲れ
次に書き込む時までにはもうちょっとまともな知識が身についてることを期待するわ
(本人が解決したと思ってるならそれでいいか・・・)

509 :
NG推奨:ID:a4nptqBR0

510 :
>>508
どうもお騒がせしました、これも憶測ですがバグとは思いませんでした
かまってくれた皆様ありがとうございました。

511 :
バグってなんだっけ・・・

512 :
NGしたら20レスくらい消えた。。。

513 :
【ses23.com】のトレだけまったく繋がりません
他のトレはちゃんと接続できてます
どういう原因が考えられますか

514 :
マルチすんなし

515 :
スミマセン
あっちに書いた後に質問スレ見つけまして

516 :
2.1.1だっけ?!utが残るバグがあるって過去ログのテンプレになってなかったけ?

517 :
今気づいたけど>>393辺りにまんま同じようなこと書いてあるね。
何も書いてなかったから当然のように最新版使ってると思ってたわ。

518 :
古いのだとシード/ピアが付かない場合があるから最新版使ったほうが無難だよ。

519 :
>>517
こんばんは 390は私の書き込みで475さんとは別人です。
私は3.4使ってますが!utバグありますね。

520 :
最新版使ってるがバグはないな
てか最新版使ってないならそれが影響してるかどうかくらい調べようぜ・・・

521 :
すまん2.2.1だったわw

522 :
何時からか広告が出るようになってそれ以来更新してないわ

523 :
ヘボpcなんであまりバージョンアップしたくないなぁ
だって重くなったりするんでしょ?

524 :
>>523
バグ許容するならそれでおk
動作が重くなったり軽くなったりバグが無くなったり増えたりするしね

525 :
>>523
軽いのがいいならcometにしたら?
快適だよ?

526 :
おっ、おう。

527 :
proの広告程度気にならないけどなぁ
誤爆するような位置でもないし
見慣れれば一つのデザインだぞw

528 :
ダウンロードが完了したら「シード中」となってリストに表示されると思うのですが
μtorrent3.4.2(build 37951)にしてから、ダンロード完了したと同時にリストから表示が消えるのですが
これを表示させたままにする方法を教えて下さい

529 :
μtorrent と Bittorrentって両方使ってるけど同じソフトにしか見えないけど
機能上での違いが一つでもあれば教えて欲しいです

530 :
>>529
機能的には同じだけどμtorrentはメモリ消費量が半分で済む
それとCPU負荷もピーク時で30%低い

531 :
μtorrentを最新版にアップデートしたら、サイドバーがなぜか
日本語表示だと豆腐になっていて困ってるんですが、これって
解決策はなにかないんでしょうか?

532 :
豆腐??

533 :
フォントが化けた時の□でしょ

534 :
最新版といわれてもさっぱり
buildまで数字で正確にどーぞ

535 :
Windows 98で動かしてるとかでないの?

536 :
>>4 埋めてくれんことには不明だね

537 :
いま使ってるのがbuild38397で、windows7で使ってます。
guiがちょっとマイナーチェンジしたあたりから文字化けするようになったんですが

538 :
>>537
>>536

539 :
言語パックも絡むし、OSが朝鮮語版とかなら話が違ってくるだろうし。

540 :
君の目にどう写るか、スクリーンショットも添えるとベターだね。

541 :
build35702まで戻したら、文字化けしてないっすね、なんでだろう
更新して、build37754になるとこんな感じです
http://i.imgur.com/fluRpMI.png

542 :
2.2.1が最強

543 :
君にとって最良のバージョソを見つけなさい。
それではごきげんよう。

544 :
これだけ言っても詳細書かないんだからもう書く気がないんだろう
1つ1つ試して自分がいいと思ったやつを選べばいいんじゃないかな
で終わり

545 :
>>544
文字化けに、プロパイダとかモデムは明らかに関係ないと思うんですけど……
分からないなら、いいです

546 :
何もテンプレ全部掛けなんてさすがに言ってないよ
思い当たる原因なんていくらでもあるし、
情報少なすぎて特定できないよ

547 :
釣れますか

548 :
ああ大漁だ

549 :
ああ…
つぎはションベンだ
http://yaranaika.xsrv.jp/yjm/09.jpg

550 :
去年の12/13頃に「フォントの表示がおかしい」って投稿がフォーラムにあったからそれかもね
中身までは見てないから詳細は知らないけど、とりあえず最新版で直ってないのか確認した?

551 :
フォントだけにふぉんとに馬鹿だな

552 :
ハハワロス(´`)

553 :
2.2.1にしてみた。
言語ファイルを過去スレから見っけてスッキリしてていい感じだわ。

554 :
落としたファイルもしくは生成されるフォルダの名前を変えたいのですが、
これはDL完了してリストから削除しないと変えられないのでしょうか
一応DL中のリストの中から名前を変えることはできるのですが、
DL完了して生成されたフォルダは結局元の名前のままです

555 :
まーた変なのが湧いたぞw

556 :
池沼を装った荒らし

557 :
質問スレなんだから答えられないのなら黙ってくれよ

558 :
テンプレ読んだり既知の質問でないか調べられないのなら黙ってくれよ

559 :
ageてるのはだいたい荒らし。

560 :
>>558
テンプレってどこにあるんだい?既知の質問でないか調べろとか24スレもあるのにそれは無茶でしょ
>>559
そうか?じゃあsageるけどそんなのどっちでもいいじゃない

561 :
そうですか

562 :
感じ悪いやつには回答付かない傾向

563 :
最初から答える気がない癖によく言うよな

564 :
質問スレなのにまともに質問できないのなら黙ってくれよ

565 :
そうですね(´`)

566 :
>>554
「名前」をリネームしてしのぐ。 終わったらそれをファイル名にこぴぺ

567 :
>>566
完了したものを削除する前にコピペするということですね
成る程、そういうやり方もありますね。ありがとうございます

568 :
>>567
そういうやり方も、ってことは他にもやり方が思いついてたんですよね?
そのやり方を教えてもらえますか?

569 :
>>568
エクセルにタイトルを記録しておいて完了したらファイル名にコピペしてるね

570 :
通じてなくて草

571 :
日本語でよろしく

572 :
むちゅかしニダ

573 :
こんばんは

Ver3.4 Win8.1で使用しています

ダウンロード完了ファイルの保存場所にWDのHDDを使用していたので前から気になっていた自動ヘッド退避機能(IntelliPark)を無効化しましたところ
μを立ち上げ20分ほど稼働させているとクラッシュして再度立ち上げるか?みたいな小窓が出るようになりました

以前にもクラッシュ小窓は出ていたのですが4日に一度くらいの割合でした

使っているトラッカーサイトが調子悪いらしく今までμを立ち上げると20位はトレード開始したんだけど今日は3位です

クラッシュの原因が自動ヘッド退避機能(IntelliPark)を無効化なのかトラッカーなのかわかりません

似たような経験をされた方いらっしゃいますか?
考えられる原因等ありましたらアドバイスお願いいたします

よろしくお願いいたします m(_ _)m

574 :
とりあえず現行の安定版にしたらどうかね?

575 :
>>573
以前の構成に戻してみれば?
トラブル対応の基本でしょ?

ハードディスクのファームウェアを書き換えた場合、
戻せるかどうか俺は知らんけど

576 :
>>573
CrystalDiskInfoでHDDが正常か見て異常であればHDDの交換。

577 :
>>573
クラッシュはキャッシュの問題で起こることもあるんで
オプション→高度な設定→ディスクキャッシュの項目も一応情報として書いてみて

あともしWDの外付けHDDを使ってるんだとすると
10分ぐらいで省エネモードに入ってエラーが出ることがある

ttp://wdc-jp.custhelp.com/app/answers/detail/search/1/a_id/10817/c/130/p/228,209,488

IntelliParkとは別で無効化もできない
torrent稼働中のクラッシュならちょっと考えづらいがとりあえずチェック
おれはこれでエラー出たんでドントスリープってフリーソフトで定期的にアクセスして回避してる

トラッカーは関係ないんじゃないかなあ
それが原因でクラッシュするならもっと問題になってる気がする

578 :
>>574
>>575
>>576
>>577

皆さんレスありがとうございます
そうですね、CrystalDiskInfでは異常は出ていませんでしたがやっぱりHDD関係ですよね。

今回の作業をする前は設定でディスクキャッシュを使用するにチェックすると高確率でクラッシュしていましたので今はオフしています

HDDの設定を戻す事と、アプリなど利用した方法を検討したいと思います

沢山の方アドバイスいただきましてありがとうございました 勉強になりました

579 :
次からは勉強してから書き込みましょう

580 :
トレントのシステムはSSDがええで。
データは容量でも金でもHDDで埋めるのがええけど。

581 :
3.4.2の公式から落としたいくつか前のバージョン(去年の暮あたりだったと思う)から
38429へ上げてから、(もしくは手持ちの3.3.2-30586へダウングレードした後?)上りも下りも速度制限がかからなくなってしまいました
ステータスバーから全体へも個々のトレントへの制限もどちらも効いていなく好き勝手に速くなったり遅くなったりしています
設定ファイルも含めてアンインストール後、再インストールしてもダメでした
どなたか原因に思い当たるところはないでしょうか?

582 :
>>581です
uTP接続の速度制限のチェックが外れてたのが原因でした
手動で設定を戻す際に右側の数字に気を取られて謝ってクリックしてしまってたようです

583 :
バージョン 3.4.2 build34944
windous7sp1
torrentごとにフォルダーが出来ていたのが出来なくなりました。
(DL中→完了後フォルダーごと自動で移動)
フォルダーを1torrentごとに戻せないでしょうか?
ディレクトリーの「既定ダウンロードフォルダーからのみいどう」では
駄目でした。

584 :
4日位前からダウンロード(ずっと0%)とピュア接続を繰り返してる…
再インストールしてもダメだ

585 :
そりゃピュアな心の持ち主じゃないとダメだからな・・・

586 :
変態紳士はお帰りください

587 :
汚れてる人、臭気を放つ人はお引き取りを

588 :
.

589 :
>>5
テンプレさらに追加
「gui.show_plus_upsell」
「offers.left_rail_offer_enabled」
それぞれ 「false」

590 :
意味もおねがいします

591 :
utorrentPlusへのアプデ促し
左側の広告
を非表示

592 :
ありがとう

593 :
変なクライアント使ってるのがいるから
CNとKRをipfilterで落とすと大分早くなる
なった

594 :
やりかたおしえてえええ

595 :
クライアントの問題じゃなくて
中韓はじいたら日本人から落とすことになるからだろ
中韓が作ったファイルが日本人に行き渡ってから落とすんだからそりゃ早くなるわ

596 :
でも古めのファイルだと中韓の種しかいないってこともあるんだよなぁ

597 :
ログみて壊れたブロック送って来たから永久bannっての
全部ipfilterに入れたら早くなる
なった

598 :
ダウンロード完了後に出てくるダイアログを消すことはできますか?

599 :
だ、だいあろぐ?w

600 :
タスクトレイのバルーンヒントのことだろ。まあ、単にバルーンとか
バルーンチップとか呼び方はいろいろあるけど。
で、俺は3.3.2からバージョンアップしてないから最近のバージョンで
どうなってるか知らないけど、
オプション→設定→UI設定→システムトレイ
□トレイアイコンでお知らせを表示
をオフればいいんじゃないか。たぶん今でもこの設定あるでしょ

601 :
PC壊れたからPC新調して「これ」入れたらBingに犯されたわ

602 :
>>601
こういうバカが「何もしてないのにパソコンが壊れたー」とかいうんだろうな

603 :
ある日突然何も触っていないのに〜

オマエが「インストールしますか?」に「Yes」と・・・

604 :
あとは「子供が勝手に・・・」だな

605 :
リストを選択した場合の色が薄い水色でわかりにくいのですが別の色にするやり方があれば教えて下さい

606 :
トレやるのに外付けHDDはないわ
ついでにpcも使い分けるべき

607 :
>>606
お客さんかな

608 :
>>605
3.3.xまでダウングレード

609 :
外付けHDD10連装でHDDへの負荷を分散していた時期がありました。

610 :
【uTorrentのバージョン】 3.4.2(32bit)
【OS/サービスパック 】 Windows7 Home Premium (64bit)

【プロバイダー】不明/マンションに最初からついていた光
【回線種別】 光
【回線の実効速度】[ 400kB/s / 1300kB/s ](下り/上り)
【利用地域】東京都

【Torrentファイルの配布URL】http://www.utorrent.com/intl/ja/

【ルーターの型番】 BUFFALO AirStation WHR-G300N
【ポートの開放方法】これまでは設定無しで利用できていました。今回接続できなくなったので開放しました
【無線LANの使用の有無】 無
【ウィルス対策ソフト】 Norton Internet security
【ファイヤーウォール】 Norton Internet security

【具体的な質問内容】
1週間くらい前までは問題なく利用できていましたが、
一昨日利用したところ画面右下のアイコンが着信接続なしとなり
それからずっとDLできなくなりました。

テスト画面を添付します。
よろしくお願いします。


http://uproda.2ch-library.com/860753yP4/lib860753.png

611 :
>マンションに最初からついていた光

規制じゃねw
契約してるわけじゃないから、一方的な通知すらなくてもかまわんはず。

612 :
シード 0/1 接続中(スウォーム:0)
この状態ってシードはいるけど、自分と接続してない(0/1)。他の人とも接続してない(スウォーム:0)って認識でいいんでしょうか?
毎度この状態でだれともつながらず進みません。

気長に待っていれば落ちてくるものなのでしょうか?ご教授願います。

613 :
>>610
isp調べろ。
フィルタリング設定いじったりしなきゃ
これ系のソフト使えないとこがある。

614 :
誰か助けて!

上側の『sparta』って糞ゲーの広告どうやって消せばいいの???

615 :
このスレ読むとか

616 :
諦める

617 :
広告は設定を順番に触るだけで消せる。

618 :
>>615

>315 読んで なんとかなりました ありがとうございます

619 :
3.2.1 - How to turn off ads, except for the silly Upgrade banner
http://forum.utorrent.com/topic/81421-321-how-to-turn-off-ads-except-for-the-silly-upgrade-banner/page-3

620 :
>>619
サンクス。
俺のは消えたままだけど
広告againとかあっちで騒いでる

621 :
>>614
最低限基本位勉強してからきな
初心者サポートのコーナーじゃないんだから

622 :
あーいるいるw
質問には答えられない
何も協力しない

偉そうに上から目線で文句ばかり言う奴
>>621 ID:/mUrDjoF0

おまえのことな(・∀・) 9m

623 :
Android版の使ってるけどアプリ内課金なんだ
何をやったら課金されるか分かる人いるかな?
不安

624 :
あーいるいるw
質問をするわけでもなく
回答をするわけでもなく

無駄な文章しか書かない奴
>>622 ID:t3QarBXl0

おまえのことな(・∀・) 9m

625 :
くやし・・・かった

626 :
質問スレは基本的に初心者サポートのコーナーだとは思うが
落ちてもいないスレの内容ぐらい読み返すか検索してもらいたい

627 :
もう安全じゃないよ
突然見せしめ逮捕があるから
100%逮捕されたくないならもうやめとけ

628 :
>>627
かわいい

629 :
逮捕ンゴwwwww

630 :
いや、そろそろ見せしめの一斉逮捕の時期だから
40人は行くな

631 :
なんの根拠も無く妄想を書くのか?

じゃあID:f2+39VzJ0は短小早漏真性包茎肌荒れアル中引きこもり彼女居ない歴=年齢

632 :
速度違反の取り締まり強化月間とか知らない?
定期的に見せしめに警察がやるんだよ
絶対的な根拠のない発言はしちゃいかんか?

torrentはのログは完全保管されているからね
絶対安心はしちゃいかんよ

633 :
>>631
スレチ

634 :
定期的にやってるんなら前回の見せしめ逮捕のソース持ってきて
トレントでダウンロードしたやつが逮捕された記事な
一斉逮捕っていうことなら少なくとも30人分ぐらいは欲しいな
見せしめなんだから報道されなきゃ意味ないよな

はいスタート
早くしろよ

持ってこれなかったらお前の根拠のない妄想だけどそんなことないよな

635 :
torrentはアップロードもしてるから完全に違法だからな
まあ、黙認だろうね

636 :
何をアップロードしてるのかだろ?

637 :
著作物、ポルノとか

638 :
>>635
> torrentはアップロードもしてるから完全に違法だからな
> まあ、黙認だろうね

おまえ頭、大丈夫?

639 :
私の詩集アップロードすると違法なんだ・・・

640 :
もう帰る ノシ

641 :
児童ポルノはトレントじゃなくてもヤバイんだからアップロードどころかダウンロードもしないに限る

642 :
いや、トレントってDLしてたらUPもする仕組みでしょ

643 :
http://www.npa.go.jp/cyber/warning/h27/150220.pdf

644 :
昔俺の部屋に警察が来てそのときWinnyをやっていて
「ああ、終わった」と思ったら、親父と爺さんが喧嘩していて
親父がエアガンで爺さんを撃って流血騒ぎだった。
俺は二階に居て喧嘩は一階、わからんかった
「なにやってんだ!家族だろ!?」と注意された
親父は違法改造したエアガンとか持ってたけどお咎めなしだった
傷害でも捕まらなかった、スレチスマン。

645 :
最近の話題でふと思い出して串確認したらクライアントに刺した憶えないのに刺さってた
最近のバージョンはデフォでなんらかの串が刺されてるとかそういう事あるの?
それとも俺の記憶がバグってるだけか

646 :
>>645sageミスマヌ

647 :
ない

648 :
【ネット】児童ポルノをμTorrentで公開 大学生・道後進容疑者(20=広島市安佐北区可部東)逮捕(c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424660556/

μTorrentの終焉

649 :
愚か!愚か!
ナカツ!ナカツ!

650 :
質問があります
PCを再起動した瞬間は2メガほど出るんですが5分のしないうちに接続できなくなります
テストをすると読み込み失敗やダウンロード中のプロトコルエラーなどが現れます
対処法などありますか?
ずっと接続相手を探していてたまに1キロバイトなど表示されます

651 :
今更初利用です

動作が正常か試してみたいんですが
違法にならないもので試したいんですけど
何かいい方法はありますか?

あとトレントは欲しいファイル名で検索って出来ないんでしょうか?

652 :
>>651
ttps://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
これとかどうですかね。

ファイル名検索は基本的にできないからGoogleとかインデックスサイト任せ

653 :
>>652
つり乙

654 :
何いってんのこのひと

655 :
オマエら回答してやれ
h ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14142458944

656 :
つまらない発言には罰金を科していいと思う。
そこまで書いて、自分も取られる側だと気づいたのでやはり罰金はやり過ぎだ。
しかし、つまらない発言は書き込みできなくなるくらいの罰はあってよい。

657 :
何いってんのこのひと

658 :
>>656
君以外の人間がつまらない発言をしたら罰金とられるシステムはどうだろう

659 :
罰金じゃなくて取るべきなのは使用料だろ

660 :
スレタイ関係ないそんなことを書けちゃうのが2ちゃんねるの良い所

661 :
>>660
何いってんのこのひと

662 :
>>661
ぽえむじゃないの?

663 :
torrentでダウンロード中の自分のIPってわかるの?
ダウンロード中のtorrentタイトル押した後にピア見ても自分の見当たらないんだけど

あと設定のプロクシって一応localhostの8118だかに設定してみてるけど効果あるの?

664 :
>>663
ttp://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

665 :
>>664
(´-`).。oO なんだろ?この話の通じてない感じ。。

>>663
ほかの人からはあなたのIPが普通に見える
あなたは自分のIPがトレントの中に文字化けして見えてる。

666 :
>>663
localhost にプロキシ立ててないなら設定しても無意味

667 :
>>663

http://www.gigafree.net/security/network/currports.html

668 :
バカ乙ってことだな

669 :
やっぱそうだよね
他に何も設定してないのにプロクシ設定してもそりゃならんよね

670 :
そもそもlocalhostがなんなのかわかってなさそう
localhostって名前のプロクシとか思ってた?

671 :
最新版にしたらジョブのなんたらが頻発するようになった
ちょい前のバージョンに戻したら何事も無く完了した

672 :
自分が何使ってるかもわからないで使ってる人って…

673 :
アップデートしたらepic scaleとかいうのが毎回ポップアップしてくるんですが消すにはどうしたらいいでしょうか?

674 :
なんかする度にFailed to connect to server.Try againって出ますわ
うぜえ

675 :
私もEpicScaleがポップアップするようになりました。
どうすれば消すことができますか?
お願いします。

676 :
タスクマネージャーから辿ってってepicscaleのフォルダごと削除下ったら出てこなくなったわ
R

677 :
アンインストールしてepicscaleのフォルダも消して、
任意のフォルダに最新版をインストールしなおしたよ
最新版だと勝手にCドライブにインストールされるけど好きなドライブに入れて使う方法あるんだね

678 :
アップロード量って項目は変動しますか?
最近導入したんですが、1回も0Bから動いたのをみたことないんですが

679 :
自分がDL完了したら、すぐに消してしまうとか。

680 :
ゼロってのはおかしいな。
即消しするにしてもゼロはソフトの仕組みからも珍しい。
よほど小さいファイルのみを検索して、
自分が終わったら即消しを徹底しているのだろうか。
数MB、数十MBのものを扱うだけで、
自分が落としている間に数B、数KBはアップされているはずだけどな。

681 :
ありがとうございます
大きいファイルの時も0Bのままです
表示がおかしくなってるだけかもですね
再インスコしたら治るとか

682 :
再インスコすら試してなかったのか・・・(困惑)

683 :
実際内部的にもアップ0なら喜びこそすれ、治す意味はないですから…

684 :
アップ0とか普通に困るだろ・・・

685 :
アップ0で喜ぶとか意味ワカってなさそう
っていうかわかってないな

686 :
残念な子だな

687 :
普通にダウソはできてんだろ?
アップ0で何が困るんだ?
お友達のみんなが困るってことかw

688 :
友達もいないのか
かわいそうに

689 :
>>687
だってアップ0でも使えるトラッカーって糞じゃん

690 :
生涯1つのファイルしか落とさないっていう縛りなんじゃないかな
それならアップ0でもほとんど影響ないだろうし

691 :
3.4.2が問題になってるらしいな
英語よくわからんが

692 :
3.4.2ですが何か?

693 :
ちなみにv1.3.7です

694 :
gobaku!

695 :
magnet経由で登録したとき
ファイル一覧取得(TorrentファイルDL完了)したら停止するオプションは有りますか?
数十GBのコレクション系の1ファイルだけDLしたいのに全部DLしようとするので困る。

696 :
>>695
そういやmagnet経由だと一覧表示出ないんだっけ

オプション→詳細情報を表示にチェック(F5)
→ピアとかトラッカーとかのタグのうちファイルをクリック
→目的のファイル以外を全て選択して右クリック
→ダウンロードしない、をクリック(優先度がスキップになる)

これで大丈夫なはず

697 :
>>696
いやmagnet経由だと.torrentファイルがまだない状態なので
各ファイルの要る要らないを選択できないんです。

DL開始するとまず.torrentファイルがDLされ
その後に実際のファイルが続けてDL開始されるんですが、
実際のファイルがDL開始する前にDL停止して欲しいなと。

698 :
無理
magnetしかないサイトの方がマニアックだから別のサイトで調べなさい

699 :
オープンソースソフトウェアの大規模ファイルの転送によく用いられているBitTorrentネットワークで、
最大のシェアをもつクライアントウェアである「μTorrent」最新版に、BitCoinマイニングウェアを
無断でインストールされるという疑惑が生じています。

「μTorrent」の公式フォーラムでの報告によれば、最新バージョンである「3.4.2 build 28913 (32-bit)」にアップデートした際、
CPUの使用率が向上したのを不審に思ったユーザーが調査したところ、見覚えのない「EpicScale」という
ソフトウェアがインストールされ、自動で実行されているのが発見されたとのこと。

フォーラムにおける運営者の回答によれば「EpicScale」はネット上のコンピューターの余った計算パワーを集めて
利用してBitCoinのマイニングを行っており、その収益は慈善活動に用いられるとのこと。

将来は病原体の解析などのプロジェクトに対してパワーを提供するということになっています。

ただし、インストールはユーザーの承認を得て行われるとしており、無断でインストールされることはないとも回答しています。

しかし一部ユーザーからは「インストールされていない」という報告もあったものの、
多くのユーザーから「勝手にインストールされていた」という報告があります。

いかそ
http://dailynewsagency.com/2015/03/07/warning-epicscale-riskware-silently-installed-jj5/
http://dnaimg.com/2015/03/07/warning-epicscale-riskware-silently-installed-jj5/001.jpg

700 :
magnetリンクって文字列にハッシュが含まれてなかったっけ?
ハッシュで検索すれば実体torrentファイルを入手可能な場合もあるんじゃ?

701 :
>>697
torrentファイルがDLされたら停止→torrentファイルを残して他を削除→再びtorrentファイルを読み込み

702 :
すみませんtorrent初心者なんですが
peers
4/1459
seeds
5/492


この表示はどういう意味なんでしょうか?

703 :
ファイル部分保有が1459人で接続中なのが4人
ファイル完全保有が492人で接続中なのが5人

704 :
それはさすがにググろうよ・・・^^;

705 :
たまにシーダーが 0/12345 みたいに異常に多いのに誰一人としてつながることがないのって何なん
シードを維持してる人がそんなにいるとは考えにくいから何かのバグとかだとは思うけど
これはクライアントの問題なのか?トラッカーの問題なのか?

706 :
EPICなんちゃらのフォルダって、インスコされた人は
どこにフォルダ作られてる?
検索しても出てこねーし、インストールされてんのかされてないのか
分からん。

707 :
ねーならねーんだろ
よかったな

708 :
http://www.ghacks.net/2015/03/07/detect-and-remove-epicscale-from-your-windows-pc/

だな、俺のPCにはインスコされてないみたい

709 :
でも、こんなチマチマした方法でBitcoinは掘れるのかねぇ

ギガジンの記事
数万台のコンピューターを導入して行われるBitcoinマイニングの現状はこんな感じ
>ttp://gigazine.net/news/20150119-bitcoin-mining/

710 :
処理がもたつくから私のパソコンにも入り込まれていると思ったのに、入っていなかった。
私のパソコンがもたついていたのはただの処理不足…。おう、なんと悲しい現実か。

711 :
常時何から何までモニターやログ取りするのにリソース使ってるから直ぐ気付くけど、最近クリックが当り安い位置に消せない強制広告が勝手に入ってたから、何かやってるのは感じてた。

712 :
【軽量】 qBittorrent 【BT/μTorrent】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1425924458/

713 :
Bitcoinを掘るソフトをμTorrentがユーザーの許可なくインストールしていると騒動に - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150309-utorrent-epicscale-bitcoin-mining/

714 :
ID:ZoKMOa7D0を必死かけるとクズなことがよく分かるな

715 :
3.4.2だけどそんなのないな
buildって奴に違いがあるのか

716 :
Bitocoinの発掘って前から聞いたことあったけど、
なんのことかググったら余計わからなくなった

717 :
それは良いことだ

718 :
そもそも新しいので差し替えするだけでインストールなんてやらないし

719 :
なんか一昨日位から和物のドラマだのアニメに限定気味でトラッカーに繋がらない
シードしてる物もつながらないで赤くなってるので
とうとう何かされだしたのだろうか?

720 :
そうだといいな

721 :
それウイルスだぞ
悪いコト言わないから前のバージョンに戻した方がいい

722 :
3.4.2から全然うpでーとしてないんだけどなあ
同じ虎でもモノによって繋がったり繋がらなかったりする不思議
シーダーも一杯いるのに

723 :
>>722
内部的にアップしてたらイヤだなぁ
それと俺の場合速度が200kb以上めったに出なくなったわ
いろいろ妖しい

724 :
今もうまた色々と試してみたけど
ニャーとかopenbittorrentなんかのメジャーどころには全然繋がってない
希に繋がる虎があって、
それがニャーとか他のサイトにも載ってるってだけだった・・・
もうダメポ

725 :
openなトラッカーが好きなの?

726 :
そりゃねえ・・・
某AsiantorrentなんかWebメール駄目だってんで
躊躇してたら招待制になっちゃってるし泣きたい

ところでログ見たらDNS Resolution failed for Trackerを連発してるので
取りあえず俺のせいじゃない筈なので諦めて死にます
同じ目に遭ってる人いないのかなあ?

727 :
少なくとも自分と友人はそんなメには合ってないな
よほど変なやつ探してるんじゃね?

728 :
うおおおおおおISP替えたら動き出した
俺のアホー

729 :
avでニャー、オラバ、アキバ以外でおススメってある?

730 :
DLしなくなったんだけどどうして?

731 :
>>730
>>4

732 :
>>731
【uTorrentのバージョン】 窓の杜で見つけました
【OS/サービスパック 】 XPプロフエッシヨナルSP3

【プロバイダー】 親が契約してるので今度聞いてみます
【回線種別】 光・ADSL・CATV たぶん光だったと思います
【回線の実効速度】[ kB/s / kB/s ](下り/上り) ハヤブサとか光より早いはずです
【利用地域】 個人情報とか書き込むのは怖いんでw

【Torrentファイルの配布URL】 (torrent)で検索して出てくるところ
【そのTorrentの速度】[ kB/s / kB/s ](DL/UL) 現在動いてないので分かりません
【その時点のシード数/ピア数】 [ / ] 上でも書いてますが動いてません
【現在実行しているタスク数】 上でも書いてますが動いてません

【ルーターの型番】 明日、親に聞いてみます電気屋さんに聞かないと分からないかも?
【ポートの開放方法】 UPnP使用/手動設定 自動で出来たと思います
【無線LANの使用の有無】 無線LANは危ないから(盗聴とか)使うなと言われたので。
【ウィルス対策ソフト】 メーカー標準ソフトです。
【ファイヤーウォール】 ウィンドウズ付属のファイヤーウオールが付いてます。

【具体的な質問内容】 本体は起動してますが動きません

733 :
ガキはクソして永眠しろ

734 :
>>732
まじめに答えようかと思ったら1行目から笑かすなw
もう寝るわ

735 :
昔こういうスレがあったんで、再興したらw
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/download/1381062872/

736 :
最近nyaのAVカテで赤色が目立つ。
ウィルスは入っていないけれど、なんだろう。

737 :
Ver3.4使っています
デモノのRSSをμへRSSフィード追加したのですが自動でDLしてくれません
もちろんRSSフィード編集では「フィード中の全ての項目を自動ダウンロード」にチェックを入れてます。

方法をご存知の方教えてください よろしくお願いいたします

738 :
utorrentでシーダーもピアもいるのに下りが10kbとかだけど、どういうことなの?

739 :
質問です

ダウンロードが完了して拡張子もaviなのですが
なぜか「ファイルの種類」が「!UTファイル」になっていて
再生するときにその都度プログラムを指定しなくてはなりません
拡張子は名前を変更すればすみますが
「ファイルの種類」を変更するにはどうしたらいいのでしょうか
お分かりの方教えて下さい

740 :
ブラウザーハイジャッカーsearchprotectって、trovitで稼ぐためか
http://column.ifis.co.jp/company/longine-ir/37736

741 :
Reseedするために配置しなおして再チェックしても100%にならないのですが
あきらめたほうがいいんですか?
Access denied Leeching ForbiddenになってしまってSEEDしたいです。

742 :
質問です
アパートの回線でネット自体はつながるのにトレントが一切つながらなくなりました
スマホのテザリングの回線だと余裕で落とせたのでシーダーやピアの問題ではありません
原因は何が考えられるのでしょうか?

743 :
マグネットURLを張ってもグルグルするだけでファイル名が表示されません。
どうしたらいいのでしょうか?

744 :
以前は全ファイル完了していなくても完了したファイルは!utが取れたのですが、今は全ファイル完了するまで!utのままです。
元のように戻すにはどうすれば良いでしょうか?

745 :
MacのOS上げてからnyaaのトレントだけ一向にダウソ始まらない
ステータス「queued」でseed,peers共に「0(110)」とかで始まらない

746 :
俺も今日になってnyaaダメだ

747 :
98%くらいから動かなくなるファイルがたまにあるんだけど、あれの原因はなんだろ。
一気に最後までいくのが大半なんだけど。

748 :
みんな生IPでやってんの?まあ調べられたら偽装しててもわかると思うが

749 :
cacheで指定したフォルダ名と、DL後に移動したフォルダ名が変わってしまうんだけど、
移動後のフォルダ名を維持する方法はありますか?
3.1.3使ってます。

750 :
無線LANでやるとデータ破損する確率が上がったりしますか?
有線でやるべきでしょうか?

751 :
steamゲーのtorrentを落とすと、よくsteamのアプリを起動させられて遊べないのですが、何かしないといけないのでしょうか?

752 :
教えてください
utorrentで接続のテストの実行をして帯域幅とネットワーク共に緑色のチェックマークが
付きOK状態なのですが、ファイルのダウンロードが全くできません。
いくつかtorrentファイルを追加してみたのですが、どれもピアに接続中0.0%のまま動きません
何がいけないのでしょうか?
どなたかお願いします

753 :
btkitty (http://btkitty.uno/)が様子が変ですがどうしたんでしょう?

754 :
μtorrent を使用していたところ、他のテキストのアイコンが全てμtorrentの画像になってしまいました。
μtorrentをアンインストールしようとすると
「"uTorrent.exe"を読み込めません:トレントは無効なbencodingです!」
と出てしまい削除できません。裏で起動し続けているのが原因かと思いタスクマネージャを起動しようとしたところ、同様に
「"taskmgr.exe"を読み込めません:トレントは無効なbencodingです!」
と出てしまいます。IE等の他のアプリを起動しようとしても同様でした。

この状態でμtorrentをアンインストールする方法とアイコンを戻す方法と他のアプリを起動できるようにするにはどうすれば良いでしょうか。
よろしくお願いします。

755 :
指定されたパスが見つかりませんってなる条件がわからん。
どうすれば回避できるの?

756 :2017/05/04
torrentって猿でもわかる説明サイトが数多あるにもかかわらず
"DL出来な〜い" とほざいてる連中は説明をイイ加減に読んでるだけ。

人に聞く前にしっかり読め、
読んで無理なら国語一からやり直せ、と言いたい。

Shareで落とせるオススメ同人誌 255
ラジオ番組UPスレ 過去物専用Part33
PCゲーム
torrent支援スレ part33
Shareで落とせるオススメ同人誌 251
【洒落】裏エロゲースレット 1【share】
地底人ですが質問ありますか?
Share 一般漫画雑誌スレ Part395
【ヒカキン派】海外アップローダー★第1集【ポエム】
【洒落】裏エロゲースレッド1【share】
--------------------
安倍首相の「韓国が国際条約を破っている」発言に韓国高官「輸出管理ではなく報復だと証明した」
【スナックバス江】フォビドゥン澁川スレ 18【パープル式部/てらほくん】
草(くさ)タイプ総合スレッド 23
【速報】武漢を出発したチャーター機、羽田に到着 搭乗者3人が発熱と咳の症状 東京都指定の病院へ ★7
【孤高】一人でゲレンデに行く人189人目【自由】
竜探索同人愚痴スレ Part.17
【予備校板の癌】ヒキヲをイジって遊ぶスレ
ベリヲタ忘年会 参加表明3人で実際の参加者0名www
【福岡】「住みたい田舎」北九州市が1位 移住者支援に好評価[01/12]
リスクコインに人生かけようと思うんですがどうでしょう
中国報道官「中国より前に米で流行してたんじゃないの?😒」 [455169849]
カトリックの洗礼を受けたいんだけど
【3DS】妖怪ウォッチ2交換スレpart53
乃木坂46板設定変更確認スレ
【芸能】テレビから5年間干された「のん」、“令和初の天覧女優”がいよいよ本格的に復活か
有りスレイライラおじさん
心の闇スレッド 541
☆人はそれでも生きなければならないのか。その1★
【ひだまりスケッチ】沙英さんスレッド16【橘文】
【無能運営】スターライトステージIP有り★5015【デレステ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼