TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
地雷見たときってどうなる?どうする?
なんでも質問していいスレ60
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その330【レス禁止】
好きなシチュエーション 総合吐き捨てスレ その6
同人誌印刷所スレ・その139
自ジャンル(CP)に飽きた・冷めた
男性に嫌われる女性キャラ
ジョジョの奇妙な同人48
閲覧者・ROM吐き捨て専用スレ13
OL(おっさん〇〇ブ)同人について語るスレ

【楽しい】同人での人間関係・交流36【モヤモヤ】


1 :2018/05/23 〜 最終レス :2018/07/11
同人にまつわる人間関係や付き合いについて
悲喜こもごもを語ったり相談したり雑談してください。

※ツイのみ・ツイで完結してる関係はツイスレへ
※ツイ以外にも専スレの方が適切な場合も多いので書き込む前に一考を
(各スレのリストは>>2
※書き込む前に現行ログを読んでからレスしましょう

※絡みはほどほどのところで下記スレへ
絡みスレ677@同人板
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1521277412/
話題が変わってもこれだけはいいたいスレ96
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1520203583/

次スレは>>980あたりでお願いします。

前スレ
【楽しい】同人での人間関係・交流35【モヤモヤ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1521474894/

2 :
【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ9【交流苦手・SNSヒキ】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1520001901/
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その252【レス禁止】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1521395896/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと25
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1492414649/
【ゲスト】合同誌にまつわる話74【アンソロ】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1518112847/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/21冊目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1434601087/
(*´∀`)イベントでの差し入れ56(´Д`;)
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/comiket/1503734235/

※差し入れスレは基本的に報告スレであって相談スレではないので参考までに

3 :
>>1


前スレ1000みたいなのってただ自分のこと言いたいだけで草

4 :
>>1

ちょっと親しいオタ友にリプ蹴りされ続けたり出掛ける約束の連絡を疎かにされてたりでちょっと心がしんどい
最近転職活動で忙しいのはわかってるし疲れてるか余裕がないんだろなーと思うんだよ
でも同じソシャゲに嵌ってる友人には即反応を返してるの見るとモヤっとくる
口に出したら面倒くさいやつだから口にできないししばらく放置しとくのがベターなんだがしんどい…

5 :
>>1

長いです。
1年くらい前に
オンリー100〜150SP規模のジャンルで描いてたんだけど
規模的にも開催回数的にもほぼ同じような描き手しか
いないから自ずと相互になったり打ち上げも皆でしようみたいな流れになってた。

ただ解釈違いやCP違いも普通に同じ打ち上げにいるもんだから
嫌でも地雷話が聞こえてくる状況に嫌気がさしてた。
そんなある日、打ち上げの主催Aに事情を説明して打ち上げに参加したくないことを
告げたら私が悪いという流れになってそれがジャンル描き手に一気に広まり
相互だけど挨拶なくなったり悪意ある空リプが多くなった。

一応そのジャンルでは自分は壁で、そこそこ売り上げもよかったし
熱もまだ冷めてはいなかったけど人間関係があまりにも嫌でジャンル引退したら
一気に他の壁の絵描きさんも抜け始めて今じゃ50SP規模に。
それが私のせいでこうなったと言わんばかりにAがツイ上で愚痴ってるのを見て
ツイ垢全部消して関係を切った。
ここまでが去年の話。

最近新しく好きになったジャンルでマイナーカプにハマって
描き始めたんだけど、まさかのAも同ジャンル。
絵柄とツイの書き方的に間違いなくAだった。
私が好きなカプがB×CだとするとAがやたらとCを描いているのを見て
(これは自分も悪かったんだけど)先行ブロしたら
次回参加するイベントでまさかの隣。まさかの同カプだった。
Cしか描いてなかったから、C×D(こっちの方が人気ある)を
描くと思ったから予想外すぎて今どうしたらいいか悩んでる。

ちなみに本はもう早割で入稿してる状態だから欠席は避けたい。
一応ブロ解除はしたけど当日が嫌で嫌で仕方ないしまた好きなジャンルから
離れなくてはいけないかもしれないことがつらい。

6 :
うわー最悪だね
当日は挨拶だけしてしれっと過ごすか
顔見るのもイヤだったら売り子さんに入ってもらうしかないね

7 :
そういうのあるね
嫌なら友達か売り子に間に入って貰って見えない壁でやり過ごすしかないよな

8 :
売り子に入って貰うか、挨拶だけして最低限の礼儀を尽くした後はスルーするのが一番波風立たないと思うけど
Aが同じようなこと考えてて先制攻撃仕掛けてきたらいやだな…
有る事無い事言われそう
自分だったらジャンルは伏せて、「昔小規模ジャンルでこういうことがあって今でもどうすれば良かったのか分からない」ってハッキリ言っちゃうかもw
もちろん感情とか主観を交えず淡々と説明するだけに止める

9 :
>>5の者です

色々とありがとうございます…!
とりあえず当日は売り子に入ってもらって、見えない壁作戦でいこうと思う。
>>8さんの言うとおり、先制攻撃しかけられることが怖いけど
なるべく早くスペースについて売り子にも説明して自衛してみます。

当日の隣の様子見てからだけど、やっぱり好きなジャンルだしカプもそんなに数が
ないからこそ盛り上げていきたい気持ちの方が強いから
今後イベ申込する時は配置のことこっそり備考に書こうかな…。

10 :
正直打ち上げに参加しない理由を適当にごまかせば良かっただけではって気がするが

11 :
>>9
自分もブロックした嫌なレイヤーサークル隣になった事ある
お互い無視で終わったから売り子を挟めばなお良しと思うけどレイヤーはウザい仲間がこっちに食込んで来て質悪いから備考欄に隣接しないで下さいって書いてた
相手がいちいち書いてくれたら一番良いんだけどね
隣サークルは全て終わらせてからチェックして自分の作品に一切影響をきたさない努力をしたら9はその点気にしなくても良くなると思うし
当日も普通にイベント楽しめると良いね 乙

12 :
>>10
今更そんなこと言っても仕方ないじゃん

13 :
まあでも今後の人付き合いではなんでも正直にではなく角が立たないように振る舞えたらいいねって話だ
言われるまでもないかもだけど、その方が円滑に物事進むよねって

14 :
ツイで逆カプ無理、他カプ無理、義理で感想言うやつ無理、◎◎無理〜そういう人気持ち悪いからリムると発言する人がいて、徐々に遠巻きにされ、フォロワーも減っていってた
リアルで会ったとき、最近皆が冷たい、ハブられてるって悩んでたんだけど、あたりまえだろ!
こういう人の思考回路ってどうなってんだ?
言うそばから忘れていく病気か何かなのか
別にツイに限らずオフ会でもそうだけど、自分の言動が他人からどう思われるか考えない人が結構いるからびっくりする

15 :
日頃からジャンル内に友達が少ないのでお友達募集!って言ってるくせに
人にオフ会開いてください行きます!って言ってくるくせに
いざ誘うと「えー知らない人ばっかり…」とか言う奴なんなの?
自分のフォロワーとだけ遊んでれば?

16 :
>>14
距離梨の試し行動と聞いたことがある

17 :
>>14
今ちょうどそういう奴いるよねってツイートがRT数けっこう稼いでるよ
RTしちゃえw

18 :
>>17
どんな?

19 :
ツイで完結する話どころかツイのヲチをここでやろうとするその神経が理解できない

20 :
ツイカスの民度なんて所詮そんなもん

21 :
作品も人柄も好きでオンオフ交流してた人が苦手な嗜好にハマってしまった
TLでガンガン流れてきて本当に苦痛で本人まで嫌になってしまった
まさかたかが嗜好一つでここまで拒絶反応出る自分にびっくりしてる
ここでもいきなり態度豹変されたっていう話があったけど、その相手の人たちもこんな気持ちだったのかな
自分で味わって始めてわかった

22 :
ツイでは結構リプ飛ばし合ってる海鮮のフォロワー
結局自スペに来ることはなく私の撤収しましたの書き込みに「挨拶できなかった!お会いしたかったです!」
ずっとスペースにいたし書き込みから両隣のサークルとは馴れ合ってたみたいだけど?
よっぽど顔を合わせたくなかったかうちの本を買いたくなかったかどっちにしても軽視されてるんだと思うと虚しくなった

別件だけど絶対買いますとか当日スペース行きますって期待だけさせて来ないのやめて欲しいわ
社交辞令を真に受けるなって言われたらそれまでなんだけどだったら黙ってて欲しいよ

23 :
その手の愚痴定期的に見るけど
大体全部社交辞令として話半分に聞いとくのが吉だと思う

24 :
事実真に受けてはいけないんだろうけど
社交辞令と言い切るにはかなり具体的じゃない?
日時わかってるイベントで楽しみです絶対本買いにいきますとか挨拶行きますとか

今度ご飯行きましょうとか具体性ない約束ならともかく
そこまで言っといて来ないのかよ嘘つかれたと不信感募るよな
イベント当日やツイッターのやりとりで他の人のとこには行ってるの見えるし

感覚違うんだろうけどほんと不思議だわ
最初から何も言わなきゃいいのにね

25 :
>>24
その手の具体的な(本人的には)社交辞令増えたよね
もう少し濁せばいいと思うんだけどなんでそう言っちゃうんだろう
Twitterで逐一行動つぶやくような人ほどそういう言い方しやすい印象あるんだけど

26 :
愚痴吐き捨て

交流幅の広い古参の海鮮フォロワーが段々苦手になってきた
オフ会やさぎょいぷとか提案したり誰かの提案に乗ったりすると、その人が必ず入ってくる
自称メンヘラで空気が読めない発言が多いからすごく気遣うし、その人がいると萌え語りも創作活動の話も変な方向になるから楽しくなくなる
〇〇のあのシーンに萌えたって話をしてるのに、「私はこういう性癖で」と別の話にもっていったり、頼んでもないのに別CPの本を持ってきてオススメしてくる。みたいな
締切とか話の作り方や表紙デザインとかそういう話をしてたら「みんな才能があってすごい!私は何もできないけど締切といえば仕事で〜」とか自分の話にもっていく

イベントや日々の萌え語りを通して少しずつ仲良くなっていったフォロワーさんとオフしようって盛り上がってたら、私も行きたいってリプや空リプを飛ばしてきて横入りしてくる(相手側はその海鮮をフォローしてない)
やんわりお断りしたら何日もTLで病まれた

この人がいるせいで気軽にTLで交流が出来ないって思うとすごくストレス
でもとにかく顔が広いしイベントにも毎回来てくれるし切れない
他の人との交流も諦めるか……って気になってる

27 :
>>26
その海鮮を通さないと交流できない相手がそんなにいるの?
入られるのが嫌ならTLで他から見えるようにオフの計画とかしないで
DMやLINE使って水面下で進めた方がいいよ

海鮮の中には変に「私は能力ないから…」とかやたら自分を卑下する人もいて
そういう人と交流すると疲れてくるよね
卑下系は創作してる側でも厄介だけど

28 :
>>27
海鮮の人はジャンル者無差別にフォローしてるからほぼ相互状態みたいになってる
何度か交流してLINEやDMでやりとりしたことある人にはそっちで連絡とるようにしてるけど、
TLでコラボカフェ行きたい〜とか アフターしたい〜とか軽く言ってる人にいきなりDM送るのは気が引けるんだけど、いいのかな

29 :
海鮮にでかい面されて創作側が交流諦めるって偶にあるね
一斉にシカトするとイジメみたいで躊躇われるなら少しずつ離れるといい
一人がブロしてそれで相手が発狂するならそれを理由に次がブロを繰り返すとか

30 :
周りに知られたくない時は
TL上では「いいですね〜」と軽く反応して同時にDM送ったりするけどな

31 :
愚痴というか相談させて下さい
元々本を買ってくれファンだと言ってくれたのをきっかけに交流するようになったA
イベント以外でも通話したりオフでも数回遊んだりしたのだけど付き合うに連れて
Aの界隈の悪口を平気で言う人間性や同人に対する価値の違いに思うことがあって距離を取るようになった
それでもAは事あるごとにイベントのサーチケ欲しい、委託させて荷物置かせて、売り子するからと言ってきたりするし
つい先日数ヶ月後に参加するイベントに隣接で申し込もうと言われた
A自身に関わらないようにしたいのとは別にAと私では発行部数にかなりの差があって
隣接で申し込んで島に配置されると対応しきれなくなるのでどう断ればいいのか悩んでる
角が立たないよう断りたいんですがこういう場合なんと言えばいいんでしょうか

32 :
豚だったら複数イベント同時に申し込んじゃったからもう隣接ID取得できないとか
他にもイベントでる前提だけど

33 :
>>31
部数のことを理由にそのまま断れないの?
その書き方だと壁か胆石常連っぽいし大目に搬入してるからって言えばいいと思う
後は合同スペで以前トラブったからそれ以来しないようにしてるとかなんとか

34 :
距離置きたいと思ってる相手に部数のことペラペラ喋らない方がいいと思う
ごめんもう申し込んじゃって手続きめんどいから〜とか適当に断ったら

35 :
>>31
距離置きたいんなら多少は角立てた方がいいと思うけどな

・同人は一人で気ままにやる主義なので
・こっちは特に隣接相手探してないので他の人を誘ってください
・隣接とかは仲のいい(気心の知れた)友達としかしない事にしてるので

36 :
相方が少し前に離婚してプライベートがゴタゴタして同人活動してる場合でなかった
その間1人で活動していたんだけどぶっちゃけ1人の方が気楽だと気づいた
更に相方のツイッターでは元旦那や家族の愚痴や元旦那よりも稼ぎがよかった自慢等が増え嫌になりミュート
他にも相方の悪い部分が見えたり活動してた時もん?と思う事があったのを思い出して相方の事が苦手になってきた
でも今まで出した合同本の在庫もあるし年上の相方に色々世話になった事も多い
もう少し時間経てば落ち着くのかなと思うけど一度嫌だなと思ってしまったからまた元の関係に戻れるかモヤモヤする

37 :
>>31
隣接したいっつったのも楽して壁か何かになりたいからでしょ
大手さんだから周りの目もあるだろうし気になるだろうがいい顔したいから〜ってずるずる続けてると互いにいい事ないよ

自分もある人にすり寄ってたけど明らかに避けられてあー嫌われたんだなって気づけたからそれ以来接触は一切無くした
やるなら早目にアクション起こしたほうがいい
もしかしたら最初は未練たらしくブツクサされるかもしれないけどそのうち別の寄生先探してどっかいくよ

38 :
>>36
いやー、すぐは難しいと思うよ
これ以上それこそ心底嫌いになる前にいったん距離を置いた方がいいんじゃない?
合同誌は清算してとりあえず解散したら
その後落ち着いて元に戻りたかったら再結成すればいい

39 :
オフ会があったんだけど、
初めましての方も多くて全体的に探り探りの状態だった

所々じっくり話したい話題もあったんだけど、その場でその話題できるのは自分達だけだから空気読んで控えめにしてた
後でお礼と、また○○について等お話できたら嬉しいですと書いたけど
相手からの返信が素っ気ないと
ちょっと寂しくなってしまうし
嫌な思いをさせていないか不安に
なってしまう…
せっかくの機会を生かせない自分が
嫌になる

読み専だから、作品をかいている側からすると話題にも困るのかな…と無駄に落ち込む

こちらから作品の感想を伝えたりは積極的にするようにしてるけど、サークル側にとっては、オフ会の時読み専相手だと話題に困ったりする?

40 :
なんでそんなポエムみたいなん

41 :
読み専や海鮮の人って自分で絵か字を書いてみようって思うことはないんだろうか

42 :
どこを縦読み…?

43 :
読み専だから書き手だから、とかそういう線引きは別にしないけど読み専は「語り」をしてくれないから進んで話したくはないかな

こっちが萌え話振っても「分かります!」「最高です!」「それでそれで?」みたいな反応しかしないから次はなくていいやって思う
こっちはリスナーが欲しいんじゃなくて会話相手が欲しいの

44 :
すごく好きな作家相手だと嫌われたくない地雷踏んだら怖いみたいなのありそうだけどね
書き手と読み専は部活先輩との後輩みたいな距離あるよ

45 :
読み専も集まるオフ会って滅多にないけど
大人しい人だとメール来ても誰か認識すらしてなかったりする
話題に困るというより>>39に興味がないってだけなのでは
興味があるとお話ってしたくなるものだし

46 :
話控えめにしてたって書いてあるし>>45の言うとおり興味ないとか、「同じオフに来てた参加者の人」くらいの認識なんじゃないかな
参加者から挨拶のメールが来たから普通の返事をしただけに見える

47 :
創作側にはたまにイエスマンしか周りに置きたくないみたいな厄介なのもいるからね
そういう人がジャンルで幅をきかせてるとオフ会でも会話が成り立っていかなくなるのは
何となくわかる
その人がいないと思ってオフ会に参加したら擦り寄り厨がわざわざ途中から呼んだりとか

48 :
趣味の世界なら普通では>イエスマン
考え違う人とは疎遠になるでしょ

49 :
趣味の世界だからこそ自分にとって得るものが何もない相手と無理につきあおうって気にならんよね
お金が儲かるとかご飯おごってもらえるとか萌え絵を描いてもらえるとかそういう即物的な得じゃなくて
話してて楽しいとかそういう何かがある相手とだけつきあいたい

50 :
いちいち何か違う違う言ってくる人とか別にわざわざ時間作って会って遊びたくないよね
それをイエスマンしか近くにおかない厄介な人って言うなら自分もその厄介なタイプだわw

51 :
おとなしくて空気読む人よりわりと強引にグイグイいくタイプの人の方が
いつの間にか書き手とすっごい仲良くなってたりするよね

52 :
×大人しくて空気を読む人
〇チキンでとにかく嫌われたくないからと最初の一歩すら踏み出さない人

53 :
>>39です
皆さんご意見ありがとう
それなりにお話はしていたんだけど
肝心な所で踏み込むのを躊躇したり
したから、自分の中でも後悔が残ってるんだ
同人に限らず、
ある程度自分を出していったほうが次につながりやすいよね
今回の反省を生かして、今後は悔いの残らないよう交流をしてみようと思う

54 :
>>53
あの時もっとこうしてればって後悔あるあるだなあ
次はうまくいくといいね乙

55 :
フェイク入れつつ愚痴
私は字書きで、長らく絵師のAと合同隣接でAB活動してるんだけど
合同でも私の知らない別字書きとの合同誌を置いたり
別字書きに表紙描いてAは新刊間に合わず無配や準備号が多くて
イベントでは私にスペを任せて、Aは買物と交流ばかりなのにもやってる

ABとCDは私とも被ってるから買物頼めるけど
EFには興味なく手伝ってくれないから通販
この間はどうしてもEFで欲しい本あったから
「これだけ通販ないし少部数っぽい島中で」とお願いしたけど、
ABの島中優先でだめで、自分で開始直後に買いに行った
合同で2人いて役割分担できるはずなのに、朝一スペ留守なんて良くないよね、めっちゃ罪悪感

Aが個人誌を作るのは3回に1回くらい
毎回無配も新刊も30人以上取置き受け付けちゃう
私はAの取置き把握だけで精神に来る
私も昔はイベントでぎり完売程度の少部数で取置きもしてたんだけど
今は取置きなくても完売にならない量を印刷、通販もやって在庫地獄で辛い

Aは差入れも沢山持ってくるから、頒布用グッズと本持参の私よりも荷物が多くてスペが満杯
Aがスペに戻ると、今度は仲いいフォロワーが群がって来てプチオフ会になって
私ガン無視で盛り上がってAが貰った差入れではみ出て隣に迷惑かけて恥ずかしい

自分も表紙を描いてもらうことあるから
新刊出せないなら表紙頼むのも気が引けるんだけど、
表紙絵を描くのは好きみたいでハイテンションで描いてくれる
中身送ったら熱烈な感想もくれて励みになる
だからAが新刊描けるように時間に余裕をもって頼んでたけど
〆切前に別字書きの表紙始めてAは間に合わない
準備号出した話楽しみにしてるから頑張ってと伝えたんだけど、
また別字書きと合同誌進んでるみたいでもやる
準備号の話の熱冷めてるなら仕方ないけど

私とは面識ない字書き(相手は毎回違う)との合同誌が多くて
ただでさえ漫画と小説入り乱れるお品書きに、毎回知らない人の名前載せるの嫌になってきた
ふたりで出てるのにスペ留守にするのも嫌
EF本の買物も協力してくれるなら売り子頑張るし、もやらないのに
買物頼みたかったEF本を無視されて傷ついただけかな
長文ごめん

56 :
>>55
そんな相手なんかもう合同やめちゃえば…
他にも仲良い絵師いないの?
謝礼出せばそんなに仲良くなくても表紙描いてくれるし別の人に表紙やって貰うのをきっかけに55一人でスペース取りなよ

私は嫉妬しいだから別字書きとの合同本置かれる時点で無理だわ


57 :
一人サークルは駄目なのかな?
自分も同じ様な感じだったけど、1回イベントをお休みして
ちょっと暫く参加できないかもな〜って空気をだしたら
相手は別の仲のいい人と隣接で取ったので、じゃあこれからは
その人と組むんだね、自分は一人で取るねって言って
一人サークルになった
ちょっと寂しい時もあるけど隣接した同カプの人と話したり
マイペースに過ごすことが出来て凄く気分が楽

58 :
55です

>>56
そうですよね
私も別字書きの合同本置かれるの正直嫌で、自分心狭いのかと思ってたんだけど同じ考えの人いて嬉しい
表紙協力してくれそうな絵師は他にもいるけど、Aとは長いから別絵師に頼むのは界隈に対して気まずい感じ
デザイン表紙なら自分で作れるからそうしようかな

>>57
そうですよね
イベント休むのもいいなと思った
それに、自分が57みたいにしたら私も同じ状況になりそう
Aは一人で本出したりイベント出たりするのが嫌で、誰かと一緒がいいだけなのかもね

ありがとう
自分がもやるの心狭いだけなのかなと悩んでたから、もやって当然な状況らしいとわかって軽くなった

59 :
そんな煩わしい思いするならデザイン表紙でいいわ

60 :
フェイク入れつつ愚痴
自分も字書きなんだけどAに表紙を頼んだ
自分は今回締め切りの2週間くらい前には原稿が出来てて初めて利用する印刷所だから最低1週間前には入稿したいからとデータをもらう日を指定した

7日前
連絡なし

5日前
こちらから連絡したらデータの進捗を送ってきてあと少しと言われたから前々日までにと言った

2日前
連絡すらこない
こちらから連絡してあと文字いれだけと言われてじゃあ明日にはちょうだいと言った

1日前
昼まで待つが連絡なし こちらから連絡いれるも夕方まで返信なし
夕方返信がくるもお腹いたくて出来なかったとくる
じゃあ文字いれこっちでやるからデータだけもらえる?と言ったらすぐ送れるというから待つも来ず
こちらも流石にまずいと思い自分でデザイン表紙を作り始める
22時になってやっとデータがくるもキャラのなりメの謝罪文も添えられていた

体調とか悪いなら早い段階で言ってもらえればこちらでも早めに対応出来たわけだし
まず何でこちらから連絡いれるまで状況報告しないのか
そして謝罪にキャラなりきりとかなめてんのか
イベントでもやらかしてくれたから本当疲れたとしか言えない出来事だった

61 :
なりメってなに?

62 :
知らないけどなりきりメールの略じゃないの?

63 :
>>60
その書き方だと印刷所の〆切の2週間前
(データ欲しいと指定した日からなら1週間前)に依頼したように読めるんだけど
実際は絵描きの作業時間どのくらいだったの

64 :
>>60
キャラになりきったメールで謝罪とか謝ってないよね…喧嘩売ってるのかと思うわ

65 :
結局1週間前の自分で設定した締切には間に合わず
印刷所の〆切の前の日に文字無しのデータ(イラスト)が来た?でいいのかな

66 :
>>63
お願いしたのは2週間前
ただイラストじゃなくデザイン表紙だったんだよね
自分のパソコンの調子が悪いから表紙作り苦労しそうって話をしててじゃあ簡単なので良ければ作るよって言われたからお願いした感じ
翌日にこんな感じで大丈夫?って写メきて見たらほとんど出来てた感じだから安心してたらこのザマだったよ

>>64
ありがとう
まだなりメが来なければ許せたかもしれないけどそれが自分の中での決定打だったわ

>>65
合ってる
何とか入稿出来たとはいえ本来なら余裕で入稿出来たはずなのに修羅場味わう羽目になった

67 :
えぇ依頼2週間前なの

68 :
>>67
2週間は確かに急だと思うけど本人がやるよって言い出したことで
かつ直前まで無理そうだと連絡いれないのは常識的にどうかと思う

69 :
イラストじゃなくてデザインで翌日届いたこんな感じ?って写メがほとんど出来上がってる感じで
更に相手からやるよって言われてるのに依頼2週間前なのって突っ込むのか

70 :
文脈読めてないアホなんだろ

71 :
長文愚痴というか推測してほしい
自分二次者某ジャンルAB者オンのみのマイペース連載を2年くらいやってる
初期から毎度感想くれた閲Aは私ばかり毎回コメ送るのは恥ずかしいという感じで(他はスタンプとか一言が多い)
じゃあDMで直接と、自分から閲AにDM送ってそこから個人的なDMのやり取りになった
その後閲Aは別ジャンルCDにもハマったが「ABは相変わらず好きだしジャンル異動しても自分さんの漫画は絶対最後まで読む」と言っていた
その間、自分はオフ2回参加したけどどっちも来て新刊買ってくれてるし一度はアフターもした
半年ほど前に閲Aのリアルが大変なことになってその相談も受けたが「感想やDMは無理しないでね」と言い
自分もオフで忙しい時期も重なり徐々に連絡は来なくなったが作品更新すると毎度bkmはしてくれていたし忙しいんだろうと別に気にしてなかった

最近、数ヶ月DMしてなかったし(お互いあまりツイートしない)リアルのトラブルその後も気になってたから
お元気ですか?みたいなお伺いDM送ったら「リアルは落ち着いたが実は自分さんの漫画今年に入ってから読んでいないというか
ABもCDも読んでいない自分でもわからないが今気分的に読めないだけだし好きなのは変わらないからまた読めるようになったら読む」
みたいな返事が来たが意味が分からなかった
じゃあ自分を嫌いになったのかなと思って「なにか失礼なことしましたか?」みたいなこと聞いたんだけど「そんなわけない!」という
でも考えてみれば本人に向かって飽きたとか嫌いになったなんて言えないよね
たしかに閲Aのbkmやツイのいいね見ても数か月前からABやCDがない
でも最近新たにはまったと言っていたまた別ジャンルEFの話題はたまにEF作家さんと話してる

閲Aは違うっていうけど「飽きた」「嫌いになった」「EFにハマってるからABのことを考えられない」
のどれかしか自分は思いつかないんだけど、ほかに理由ってあるのかな
閲Aは相変わらず前のような付き合いをしようとしてくれているのだけどABや自作品の話一切抜き&スルー
ほんとはFOしたかったのに半年ぶりに自分がお伺いDMしたのがそもそも間違いだったのか?
こういうこともあるんだと思うと閲とどんなに気が合っても踏み込んだお付き合いしない方がいいのかな

72 :
>>71
ABの話抜きでお付き合いすればいいのでは?
それとも単なる持ち上げ要員がほしいの?

73 :
>>71
単なるジャンル移動だからAB話がしたいのならそれは諦めた方がいいと思う
ジャンルの違う同人友達として付き合いたいなら続ければいいけど、相手が書き手描き手じゃなくて閲だから話すことなかったらもう連絡しなければいい

74 :
>>71
作品ありきでの交流を望んでるなら71と閲Aは終わりにした方がいいことになるね

75 :
イベント毎に毎回きちんと仕上げた新刊出して余計な呟きしないサークルより
ツイッターでジャンル布教といいつつ下ネタ喚いて雑絵のせて
自己アピール自分自分とにかくジャンル好きの私を見て!
って騒いで雑本描いて他人の悪口撒いて適当な海賊グッズ作ってるサークルの方が売れるって
モヤモヤする

76 :
>>75
余計なつぶやきしない良サークルが面白いものかいてたらそのおしゃべり交流厨サークルよりとは言わないけど同じぐらいは売れるんじゃないのかな
イベしか露出ない神なんかたくさんいるじゃん

77 :
>>76
イベントしか出ないサークルはスルーだよ
何て言うかジャンルの人が騒いでる連中とか非常識な目立つ行動してる$みたいな人に群がっていく

78 :
自分もツイでうるさい人は苦手な方だけど仕方ないよ
本だけ出してオンでだんまりの人よりオンで騒いでる人いた方が盛り上げてるのは確か
「好きなものについて楽しそうにしてる人」を見て楽しみたい人はかなりいる

79 :
二次なら殆どの人間は交流して推しの話を語り合いたいからなあ
そういうオフのみ他はだんまりの人は本が良ければ買うけど何を話していいか
そりゃSNSなら盛り上げてくれる人の所に群がるよ

80 :
それ人間関係か?
ツイで気に入らないヤツが売れててムカつくってスレ違いも良いとこだろ

81 :
ツイどころかだまってる奴もむかつくっていってるな

82 :
>>71
AB CD関連で嫌な出来事でも起きたのかもね
好きだけど見るだけで嫌な出来事まで思い出すから今は目にも入れたくないとかね

83 :
楽しくやってるならいいけど他のサークルの悪口だったり作品を遠回しに貶したりするのはよくないと思う

84 :
TPP12で凍結されたはずの著作権の保護延長の問題がTPP11でなぜか復活している。
しかも非親告罪化も残っている。
コミケや二次創作の分野など大変影響があるとPARC内田氏。

#TPP11 で著作権侵害は、著作者自身のK、
起訴・処罰の「親告罪」から、第三者からの通報があれば起訴できる「非親告罪」へ。
二次使用だけでなく一次クリエイターの自由な創作・表現が萎縮へ。
さらに法定損害賠償制度の採用によって莫大なペナルティ的賠償金も
(米国では1作品で上限15万ドル)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/tpp11/20180411-5.pdf

85 :
>>71
71が閲Aを持ち上げ要員と見てるのか本当に友達になりたいのかわからないけど
一行目と最後を読んだ印象では相手の為に距離置いてあげて欲しい

86 :
>>71
皆さんありがとう
>>72->>74
改めてジャンルの切れ目が〜というのが身に染みた
自分に毎度熱いコメくれてたことに始まりDMでもジャンルやAB、自作の話ばかっりだったし
ジャンル移動しても自作は読み続けると言ってたけど
今はそれらの話に軽く触れるだけでも閲Aは徹底的にスルーするし自分からは一切出さない
ジャンルの話抜きでもと自分もはじめは思ってたんだけどその徹底ぶりに無言の圧力すら感じ
>>83の言うように何か嫌になった理由があるのかと思う
以前はどんな話もジャンルやAB、自作ネタに閲Aが結び付けて話してたことが多かったから楽しかった気がする
「つらいけどへこたれてたらAくんに怒られるから頑張る!」「このケーキBちゃんっぽい」とか

今日あったワイドショーネタとかの話だけでDMするの自分はワイドショーネタ興味ないし正直キツイ
腹の探り合いや無理に話しを合わせず少しずつFOがお互いのためにいいのかもな
もし再燃してまた熱く来ることがあったら、一線引いたところで付き合いたいと思う

87 :
自分はこう思うからこうに違いないで自己完結してるしその閲Aさんさっさと解放してあげて

88 :
なんでワイドショー?
1つのものにずっと同じ熱量持ち続けるのはまず無理だよ

89 :
FOするから放っておこう
本人〆てるんだからこれ以上触らない方がいい

90 :
ずっと同じものを好きでい続ける人と一定期間ごとにジャンル変える人とでは感覚違うから
人間性を好きにならない限り一緒にいるの難しいよね

91 :
酷だけど萌えってどうしようもないよね
本人がコントロール出来ない部分で冷めたり新しいジャンルに萌えたりするし
86も自カプの話しない人との付き合いは興味ないみたいだし、ジャンルが縁の切れ目って仕方ないと思う

92 :
愚痴
長年仲良くしてる大手のAが今度Bさんという人も呼んでいい?と聞いてきたので別にいいよと返事して当日はAB私でアフターをしたんだけど
Bさんにかなりモヤモヤした
Aが互いを紹介してしばらくカフェで話してたんだけど会話の流れでツイッターの話になったら
「今フォローを増やすとTL追えなくなるんで私さんのことフォロー出来なくてすみません!」と突然言われたり
流れで私が好きな書き手CさんはBさんと仲良いんだよという話をAが振ってくれたので驚いてたら
「でもCさんを他の人に紹介するのは難しいですごめんなさい!」といきなり謝られたりした
BさんもAと同じくらい大手らしいので実際そういう擦り寄り多いんだろうけど私は一言もBさんと繋がりたいだとかCさんと知り合いたいなんて言ってないのに
先回り先回りで牽制されたことがかなり不快だった
解散後AからLINEで謝られたからAから見てもかなりあからさまだったぽい
とりあえず牽制されるたびに流したりCさんのことはただ一読者として大好きなだけなのでと訂正はしたけど
擦り寄りだと勝手に思われたことにイラッとしたしBさんに関してはAが誘いたいからと言ったから了承しただけで別にファンでもないですし
などとは流石に面と向かって言えないのでここで吐き出し

93 :
>>92
乙…Bも擦り寄られたりして大変なんだろうがそこまで言われるとムカつくわ
自分なら面と向かってAが誘っただけですとかBさんのファンじゃないですとか茶化しながら言っちゃいそう

94 :
>>92

自意識過剰すぎてすごいね
どんだけ自分がすごいと思っているんだろ

95 :
>>92
Bのメンタルじゃ面と向かってファンじゃないと言っても
牽制したのが気に障って逆切れしてきたとか思われそう
よく耐えれたね乙

96 :
>>92
Aの顔立てて偉いわ
自分なら途中で中座しそう


97 :
久しぶりに見てるだけでもムカつく内容だった
牽制?される度にいや大丈夫ですよってあからさまに苦笑して言ってしまいそう
>>92は大人だわ

98 :
この流れで思い出した
同ジャンルの集まりに、私が交流があった同志のAさん(それなりに名の知れてる書き手)も誘った

場が暖まってきたら、個室でない居酒屋で
Aさんがアフターで思いっきりカプ話しはじめて、
私とアフター主催のBはやや気まずかった
Aさんを誘って申し訳なかった…
とBに謝るかどうか考えたけど
しっかりと伝えていないまま数ヶ月経ってしまった

Aさんは上記のこと以外は人柄も作風も良いし、悪く言いたくない気持ちが
勝ってしまったことを改めて後悔してる
Bも私と付き合いを続けてくれてるけど、こういうことの積み重ねで疎遠にならないように気をつけようと思った…

99 :
>>98
それって98がBに謝るような事?
その時注意なりなんなり誰もしなかったんなら仕方なくない?
別に98のせいじゃないしAは分別ない人だとは思うけど前述のモヤみたいに誰かを傷つけたり貶めたりって行為じゃないから
Bも謝られても??てならないかな

100 :
自分はイベントでの愚痴吐き出し
自分はサークル参加だったんだけど特に誘う人もいないからサーチケが余っていた
Aが他ジャンル目当てでスペース代一部負担するし売り子やるから自分の分と友人Bの分でサーチケほしいと言ってきた
特に譲る人いないから了承したんだけど自分の分は売り子やるから少し値引いてと言われた
その時点で はぁ...?って感じだったんだけど

当日Aは他ジャンルの買い物して帰ってきたと思ったら少し滞在してまたジャンルのスペースいってきてよい?ってまたいなくなったり
Bのがむしろ売り子して働いてくれたレベル
スペースが落ち着いて私も別館の友人に挨拶行きたいからスペースお願いしていい?と聞いたら
Bと○○に行く予定あるから帰りたい(勿論そんな予定はそのとき初耳)って言われて私も流石にイラッときて帰らせた
友人への挨拶は行けなかったし
スペースに戦利品置いてもいけないから抱えながらの片付けとかすごく大変だったけどこれ以上同じ空気も吸いたくなかった

FOするけど何より怖いのがAは自分が常識人だと思い込んでいるからよそ様に迷惑かけることだわ
私にAの教育は無理だったごめんとしか言いようがないけど

101 :
>>100
チケ譲るのにサークルのスペース代一部負担ってのが正直もうよくわからない
売り子として無償譲渡か合同サークルとして折半とかじゃないのなら
ただのチケット売買じゃないのそれ

102 :
>>100
Aにすれば、元々一人で参加するつもりだったんでしょ?
出掛けるつもりもなかったんじゃないの?
片付けだって一人参加ならそうなるの当たり前だよね?
って感じなんじゃないかな
サークル入場と荷物置きのためにちょっと金出すからよろしくぐらいの意識
設営売り子撤収要員としてあてにされてると思ってなかったと思う

103 :
>>100
結果としてだけなら101の指摘通りチケ売買になってるな
Aも「金払ってるから多少不在でもカドは立たないだろう」と思ってるかもしれん

共通の知り合いにだけでも根回しの上FOした方が良いのでは
金銭は押し付けられて仕方なく受け取ったとでも言って

104 :
>>102
いやAは売り子やるからって言ってるし

105 :
他の人も言ってるがスペ代はもらうべきじゃなかったな

106 :
>>104
うん
ちょろっと手伝えばサーチケ売買にはならないよねーぐらいの感覚だったんじゃないかなと
だからこそ、手伝ってあげるんだからサーチケ安く売りなさいよみたいな発言が出てくる
本当にきちんと売り子する気なら、スペ代払うとか言わないしね

107 :
>>106
そこは同意
売り子やるから〜っていうのは単なる口実っぽいよね

108 :
売り子すればチケ売買にならない、労力提供するから値引き当然、
お金払っているんだから行動を制限される筋合いは無いと自分の中では正当な行動なんだろうね
自称常識人は面倒だから上手い事FO出来ればいいね
>>100は乙でした

109 :
>>103
100は金銭に関しては押し付けや仕方なく受け取ってるわけじゃないから同罪
そこは嘘つかない方が良い
下手な嘘は自分の首を締めるだけ

110 :
初めは一人参加のつもりだったみたいだけど
>戦利品置いてもいけないから抱えながらの片付けとかすごく大変だったけど
これとかそもそもどうするつもりだったんだろう?とは思った
後半部分とか別に最初から一人参加ならいてもいなくても困ったことには変わりないよね
でもまぁお金払って売り子お願いしてこれならまだ乙だけどお金貰ってしまったなら
教育()とか言ってるけどいまいちAがあまりにも最低すぎる!とは思えない

111 :
後だしになっちゃうかもしれないけどスペースは自分のサークルでとっていたんだけど自分の本と過去のAとの合同誌を置いていたから
まあAの本もあるしチケット売買ではないのかなと金銭を受け取ってしまった
そこら辺は自分の認識不足でしたごめんなさい

>>110
一人参加だったらいつものように他のサークル参加の友人にしばらく荷物を見てもらうことをお願いする予定でした
流石に当日にいきなりお願いするのは気が引けて出来ませんでしたが

今回のことは自分の勉強不足な部分も大いにあると思うので反省します

112 :
字書きBさんが大好きでBさんがなにか上げると神!神!神!とうるさいA
そんな中Bさんがやはり字書きのCさんと共作して共同でイベントに出た
共作本はお互いの良さを出しててとても良かったんだけどAの感想が「やっぱリCいらね」と言うよく聞くとCのパートと思しきところを飛ばして読んだという
じゃあ買わなきゃよかったじゃん
買えなかった人いたんだよ?しかもBにいい顔したくてCの本買って読まずに捨てたとか言い出した時には自分もオフやってるのによくできたなと呆れた
しんどいのはアンソロやるからしばらく切れないところ

113 :
>>112
Cさんsageを口に出す&本捨てたはひどいと思うけど
合同誌の片方の人を目当てに本買うのはよくあることだと思う
アンソロだって神1人のために買ったりするし

114 :
Bさん目当てで買ってるんだし、買わなきゃいい買えなかった人もいたんだよ?はズレてるな

115 :
Bさん目当てにCさんとの合同誌を買ってCさん部分イラネはよくあることだし
Cさんの本を買って読まずに捨てたのはあんまり褒められたことではないけどまあ好きにしろだけど
それをわざわざ>>112に言うのが意味不明だわな

116 :
私このパイ嫌いなのよね感覚かな

117 :
112の出すアンソロは参加者の全員が目当てじゃないと買っちゃいけないのか
やばいな

118 :
>>117
そんな事誰も一言も言ってなくね?
一々○○のページいらねとかいらんこと言うからだったら買うなって返されただけだろ

119 :
>Bにいい顔したくてCの本買って読まずに捨てた
これが共作本じゃなくCの個人誌なら買わなきゃ良いじゃんで間違ってないと思う
正直書き手としてはこんな奴に買われたくない

120 :
友人Aを通して知り合った知人Bに避けられているようなのでブロ解したいと思っているのですが、現状維持すべきか迷っています
私とAは絵描き、BはAの友人で字書きで、3人ともお互い何度か面識はあります
人口少なめのジャンルで即売会での雰囲気も良く、ツイッターはジャンルの人同士でほぼ相互フォローの状態ですが、Bは私の絵だけふぁぼりません(他の絵描きの方の絵は投下する度にふぁぼっています)
Bは壁打ち用垢かもしれませんが、私の投稿へのリアクションが殆ど無く、長年スルーされているようでずっとモヤモヤしています
今後も即売会だけでなく関連イベントでも集まったりして楽しみたいと思っていたのですが…Bの本心が解らず聞き出せずで辛いです

121 :
それはAに相談すべきじゃない?

122 :
避けられてるっていうか単にミュートされてるんじゃと思った

123 :
角を立てたくないならミュートがいいと思う
ブロ解って、あなたとは合わないわ!そっちもそうでしょ?って表明みたいなもんだし

124 :
ていうかTwitter中心の話題だからTwitterスレじゃないの

125 :
それはさすがに人の考え方じゃないか

126 :
ごめん>>123

127 :
スレタイにツイは別スレって入れたいくらい1読まないやつが多いな

128 :
>>112
まあ分かりやすい嫉妬乙だね
本当だったら自分が共作したかったんだろうね

129 :
>>112
自分はBさんにしれ〜っと教えちゃうかもなぁ
Aとの関係切れようがどうでもいいしむしろ切りたいレベル

130 :
それやると112の評判も場合によっては落ちる

131 :
浅く付き合う、この人めんどくさいなってちょっとでも思ったら
距離を取ってFOに持っていくのが一番ストレスたまらないよね。

132 :
長文の愚痴ごめん

いつもアドバイスや意見を求める友人がいるんだけど
答えれば斜め上の受け取り方するので付き合い方に悩む 例えば
・本をもっと売りたい ブクマ増やしたい
→少し長めの書き下ろし漫画を支部に投稿してみては?
といえばなぜか既刊数冊を一気にウェブ再録して新刊の初動が落ちたと落ち込む
と行った感じ そして今回は
・本をもっと売りたい フォロワー増やしたい
→定期的にツイで漫画を投稿してみては?
すると週に2回4p漫画を投稿するように
フォロワー爆増してよかったと思いきやそれらを全て再録したものを年に一度しかない最大オンリーでの新刊にし売り上げが爆死
現在在庫地獄でお手上げ状態になっている
このことについて質問というかなんで?なんで売れないの?
と毎日のようにどの漫画にもたくさんいいねついてたのになんで?ってライン届いて手に負えなくなった
自分も再録のサンプルが直前に出るまでは
普通にいつもの彼女が出すような気合の入った長編のストマンの新刊描いてるもんだと思っていた
ずっと投稿してたツイ漫画の再録だけを新刊にするのが分かってたら事前に止めていたと思う

彼女はガチャ形式のグッズ(ガチャを引く行為)が好きな人なので
「ブラインド形式のグッズでそのグッズがむき出して選べるように売ってたら絶対引いてないって前言ってたよね?」
「新刊も中身が新作(不明)だからそれを楽しみに皆買いに行く、
本文がウェブで全部見てる物しか載ってない場合、買わない人や買う優先順位が下がる人が一定数いるみたい」
という説明をしてみても
でも中身が当たりだと事前に分かってたら当たり外れが不明な新刊より買いやすいって前私ちゃん言ってたよね?
とか昔の発言持ち出されてあ〜〜…って頭抱える

自分のアドバイスの仕方が悪いのもあるけど
先のこと考えず人のいう通りに動く友人を見てると不安になる

133 :
愚痴らせて下さい
自ジャンルのプチがあるイベントに同ジャンルで仲良くしてるAが
どうしても参加できないから委託お願いしていい?と言ってきたので
自分は既刊新刊あわせて3種しかないしスペースに余裕あるからと軽い気持ちで引き受けたんだけど
当日届いたのはまさかのAの新刊既刊あわせて4種
おまけに新刊は過搬入で余った分は書店に送っといてって言われて搬出作業大変だった
買い物も頼まれてたんだけどほとんどプチ参加サークル約60スペース分全買い状態で自分の買い物の倍くらいあった
打診された時点で断れなかった自分も悪いけど(リスト渡された時多すぎw少しは遠慮してよwと冗談ぽく言ったりはした)
サークル主の本の数より多く置かせてもらったりとかいくらなんでも図々しいにも程がないか?ってモヤモヤしてる

134 :
>>132
正直アドバイスの仕方が悪いとか気にしなくて良いと思う
面倒見てやる理由がそもそもないじゃん
少しは自分で考えろって言ってやりたい

>>133
最初に何種何部迄なら可能と伝えないとトラブルの元だよ
って言うか買い物も無理だと思ったらそう言えば良いと思うよ
あと図々しいにも程がないか?ってなぜ疑問形なの
間違いなく物凄くありえないレベルで図々しいよ 乙

135 :
>>132
乙としか言いようがない…

136 :
>>133
そこは引き受ける前に何種何部かしっかり確認しておかないと
常識的な人なら新刊1種だけとか頼むと思うが常識通じない人もいるから…

137 :
自分の常識=他人の常識ではないもんな

138 :
>>133
買い物は断ればよかったのに
引き受けといて後から愚痴るって

139 :
ここを見ていると、人としての常識や気遣いの心を持っていない人が多いことに驚く
どこに地雷が潜んでるかわからないし、当たり前のことでも常に確認しておかないと大変なことになるな

140 :
委託のトラブルはほんとに多いから事前に確認必須だよ

141 :
ツイ再録で爆死ってどれくらい刷ったの?
フォロワー何人か知らないけど、フォロワー数のまま4桁刷ったとかなのかな

ツイ再録よくするし見るけどそれなりに同人歴ある人で爆死なんてした人周囲にいないから、なんというか

142 :
最大のオンリーが年一回って言ってるから売る機会自体が少ないのかも
そのオンリー以外ではあまり売れないというジャンルなら
次の年一回オンリーまでずっと在庫抱えることになるし

143 :
事前に話し合って委託は一種と決まったのに直前になって
どうしてもこれも置かせて欲しいと二種に増えたことあるわ
断ってくれていいですの枕詞あったけど机に置けたし結局二種引き受けた
委託は何度もよくよく話し合いしないと難しいと思った

144 :
規模違うサークル相手だと部数どれくらい出るかも分からないから指定もしづらいし
双方のすり合わせ大事だよね
別カプスペだから厳しいんじゃと思いつつ置けないこともないし
搬出はこちらでやるのでって言うからかなり多めに受けたら午前中で全部はけてびびったりなどした
でもこの時は先方もびっくりしたらしくちょっと謝られた

145 :
委託頼んでくる人って図々しいなーと思ってしまう
スペ代半分払うか売り子するかしないもんなのかな

146 :
>>145
委託でスペ代払うのは微妙な部分もあるんだよ……
スペ代払ったんだからいいでしょ!って要求がエスカレートする要因になったりするし
見方によってはスペースの部分転売ってことになるからなあ

147 :
ちょうどそんな悩みをどこかのスレで見たな

148 :
>>141 >>132宛でいいんだよな?
年に一度のオンリーといっても規模は4桁近く集まるんだけど
皆気合の入れた厚めの完全書き下ろしの複数新刊が当たり前で予算もそっちに大幅に取られるために
ツイ再録本のみの新刊というカードが弱かったんじゃないかなと
どれだけ刷ったかまでは聞いてないけど再録の段ボールはほぼ開封されてなかったし本人は爆死だと言っていた
あとつい再録冊子っていうのが大手の人たちが毎回ノベルティや無配用として用意してるジャンルの特性のせいか
分厚くても2千円近く出してまで買う人が少なかったんだと思う
自分の推測だとこのあたりかな…ちなみにフォロワーはかなり多い方

>>145
委託って誘うものでお願いするものじゃないよな
基本一種でどれだけ人気の書き手でも確実に早めに無くなる数の預かりがセオリーだと思ってる
(なおかつ売り上げ合計がキリのいい額)
スペ主が最小限の手間で済むようにしないとな
どっかで見たけどスペ主が1時間以内ですべて完売してたのに自分の委託のために閉会きわまでいてくれていたと後日知った、とか見ると恐怖しかない

149 :
2000円近く!?
ツイ再録のみでその値段は手が出ないわ
どんだけ分厚いか知らんけど

ぼったくりじゃなく適正価格で2000円なら
250〜300ページくらいはあると思うが
それだけ厚いとあまりダン箱に入らないから
思ったよりは刷ってないかもね
100部程度搬入しただけでかなりスペース内手狭になる

150 :
確かにスペ主は完売して撤収できるのに委託が足引っ張って帰れないとか迷惑でしかないもんなー
まぁ完売できるサークルに委託頼む人って便乗で売れるの期待してるんだろうけども

151 :
逆にというか委託が早々に完売しちゃって委託先に来る人が
委託本は?とずっと聞かれ続ける状態になるのも迷惑だよね

152 :
委託本の人の方がすごい人気で委託先にくる人がことごとく委託本だけ目当てで
「委託本は?」「すみません完売しました」の繰り返しをスペ主が閉会まで延々と続けることになったら…
と思うといたたまれないな
格差のない人同士じゃないと委託は難しいね

153 :
友達がフォロワーの委託を受けてた
ある日そのフォロワーのツイの名前見たら友達のスペ番を委託とかの文字もなく付け足しててまるで自分でスペ取ってるみたいで図々しいなと思ったわ

154 :
委託じゃないけど合同スペースの約束してた相手でカットも半分ずつ描いて相手は新刊画集と描いてたのに
イベント一ヶ月ほど前からネットから姿を消し携帯メールも含めて本当に一切連絡取れなくなり
こっちの新刊は相手との合作本もだったからそれも作れず結局自分の原稿分だけでコピー本作って参加したときがあった
相手はジャンル一レベルの絵馬だったからカットを見た人が沢山来ててまさに>>151みたいな状態になったよ…
かなり信用してた相手だっただけにショックより大怪我や病気か?と心配してたんだけど
後々(一年ぐらい)唐突に連絡が来て大学を中退して他の大学に行き直したりして病んでいたと言われ
それなら仕方ないのかもしれないけどあれだけこっちから連絡してたのに返信ぐらいはできないか…?と思った
メンタルが病んで大事なことすらどうでもよくなってしまったんだとしてもそうなる事がある相手って時点できつい

155 :
メンタルの問題()で約束すっぽかしたりメールの返信すらしないやつは総じてクズ
自分に悩みがあるようにこっちにも生活があるってどうして考えられないのかね…

156 :
生活に支障をきたしているなら病院案件>メンタルの問題
残念だけど病人だと思って諦めるしかない

157 :
>>154
大変だったねー
そういうのこっちはすごく心配するし迷惑も受けてるけど向こうからしたら自分の方が大変すぎて理解しようとしないんだよね
直視するのも嫌なんだと思う
でも失った信用って戻すのは何だって倍以上かかるものだからね
今後付き合うにしてもそれなりにしていいんじゃないかな
そういう人は甘い顔すると「許してくれてありがとう!これから気をつける!」より「この人はそう扱ってもいいんだな、甘えちゃお」って自分本意に解釈すると思うよ

158 :
フェイクあり
ここ数年ずっと仲良くしてた友人Aを切りたい
理由はよくある作品への解釈違いと
Aはすごく直情的でことあるごとに慰めて宥めてるのが突然馬鹿らしくなったから
でも合同アンソロの在庫がまだ残ってる
ちなみに数年仲良くしてるけどAとはツイッターでしか繋がってない
こういうときってせめてアンソロが捌けるまではミュートとかで対処するべきなんだろうけど毎日のように空リプで絡んでくるからやりづらい
今のジャンル自体小さいからこれからもイベントで会うし切っても切らなくても憂鬱
こちらが身を引くべきなのかな

159 :
多忙で低浮上って書いてツイ見なければいいんじゃない
見ちゃっても無反応貫く
たまーーーに構ってあげればCOにはならないかと

160 :
アンソロ発行からどのぐらい経ってるのか分からんけど
在庫の管理が面倒になってたからって言って精算したら?

互いにイベント継続的に参加してるんなら在庫を二分割して以後それぞれで頒布
もし158しかイベント参加してないんなら
随時報告が面倒だからと全部売れた時の売上の半分を先に振り込んで以降は1人で頒布
逆に相手に頒布任せてるんなら今後の売上は要らないから好きにしてくれと丸投げする

161 :
別の鍵垢作って今の垢は放置するとか?
今の垢で仲良くしたい人は鍵垢で交流すればいいだろうし

162 :
あんまり舐められたり甘えられたり気分で意地悪されたりして、誠意を以て接するのが馬鹿馬鹿しくなって、合同誌在庫あったけどどうでよくなってぶった切った人間はいた

163 :
自分の聞きたいこと聞けたら満足して、返事しなくなる友人

・自分「しばらくイベントおやすみ」とツイート→友人「何かあったの?相談乗るよ!?」→自分「繁忙期なだけだよ」→返事なし
・友人「生理でしんどいから明日映画キャンセルでもいいかな?」とライン→自分「大丈夫!今月末までは公開だろうから、別の日にする?」→返事なし
・別の友人と揉めてた時、「あれどうなった?」と聞いてきて、経緯話したら「大変だねー、ところでさ」と話変える

終始こんな感じで、誰かが悩んでるとすぐ愚痴聞くよ!と名乗り出て内容聞くだけ聞いて放置
好奇心だけで首突っ込んでフォローが面倒臭いと言うならともかく、「相談されない...頼られたいのに...いつも気がつけば蚊帳の外...」と落ち込むからよく分からない

164 :

聞いただけで相談に乗ったつもりなんだろうか

165 :
繁忙期なだけだよに対して何を返事したら良いのか良く分からん
その後食い下がられても逆に困らないか?
ウザい奴なのは伝わるしそこは乙だけど
てか相談されないって落ち込むのは
他人のトラブル話を聞きたいのに教えてもらえないってだけの話でしょ

166 :
>>165
普通なら聞いた手前「そっか、何かあったのかと心配しちゃったわ〜お仕事頑張って!」くらいはいう

167 :
他のやりとりはともかく映画別の日にする?って質問もスルーしてるのはアカンと思う
約束事に関しては返信まだー?ってしつこく催促した方があとあと責任押し付けられなくていいかもしれない

168 :
繁忙期って答えられたらそこで終わりにするわな

169 :
まあ一応自分から聞いてきたんだし相槌程度に>>166みたいな返事はしたほうが無難だと思う

170 :
>>163です

166みたいな返事あれば特に何も思わなかったと思う
心配より野次馬精神を隠さない所が嫌だった

それと大事な所が抜けていた
普段から誰かが絵アップしてもスルーなのに、そういう話だけは必ず食いつく
なのに友人は「もっと同人の話できる友達が欲しい〜語りたい〜寂しい〜」とぼやく

171 :
そもそももうその人が嫌いだからどうでもいいことでもイラつくんだよ
好きだったら多少あれでも寛容になれる
嫌いな人が喫煙者だとそいつの煙が絶対許せないし、BLのエロ話ばっかり描いてるのも性欲強そうにみえて気持ち悪いでしょ

172 :
実際なんも考えてないただの野次馬根性
興味ある事以外放置してるだけなんでしょ
真面目に考えるだけ無駄だし
自分ならこっちから連絡しないしまともに相手もしない
FO確定案件だわ

173 :
映画の日程は返事しろよと思うけど
自分なら「友人ちゃん行かないなら私別の人と行くね」
って言って終わりだろうし
他はまぁそれくらい誰でもあるよねって感じだな

友人と揉めてるのも
「これあんまり余計なこと言わない方がいいかな」
って判断しただけかもしれない

163がその友人をもう嫌いなんだろう

174 :
なんでそんな友人の方には好意的解釈してやるのに163には憎しの先入観に凝り固まってんだろ的な当たりきついの?

175 :
どう考えても163の事舐めてるね
尊敬する人に同じ事やるなら信じるけど違うでしょ
自分から聞いておいて自分が知りたい事聞いたらもう用はないって人いるよね
そんな相手なら自分もそれなりな付き合いにするわ

176 :
既に友人じゃない人に163がいまだに何か期待してるの?
とっくに友達でも何でもないよね
そもそもオタ友なんてうっすい関係だし信頼もしないけど

177 :
>>174
報告者叩き好きな人多いからね

178 :
ID変えて自分擁護もね

179 :
自演擁護しなきゃいけないような内容ではないと思うけどな
繁忙期はどうでも良くない?っては思ったけど
163にそこまでゲスパー叩きされる要素はないと思うよ
先にも書いたけど相手がウザいのは間違いない事実だし

「女は共感を求めるだけで解決策を求めない」って説を信じて聞けば満足すると思ってる?
とかも考えたけど多分163の友人は本当にただの野次馬だと思う

180 :
>>178
今の流れに自演擁護つける必要あるか?

181 :
私も163さんの友人みたいなタイプの友人のことで悩んでるわ
自分の話や相談はめちゃくちゃいっぱいするのに私の話はそっか〜へ〜で流す
遊ぶのも自分から誘った予定なら返事やなんやが早いけど私が誘った予定は放置気味
今ちょうど遊ぶ日の日程について放置されてて様子伺ったラインも無視られてる
ツイじゃ元気にわーわーやってるのにな
声掛けても無視られてるしちょっと距離を置こうと思う

182 :
返信しないとか会話を円滑に進める配慮等ができない人は切ってよし

183 :
ぼっちになるのが寂しいなら我慢だね
でも著作権侵害しながらホモ書いてるオタク仲間に人間性期待しないよ
そもそも私達クズだし

184 :
自虐装って開き直るバカ大嫌い

185 :
同じジャンル、CPで去年から仲良くなった友達A 
CP解釈もすごく似てて、イベントのアフターでお茶したり、ツイッターやラインでも毎日
萌えのやりとりをして本当に楽しかった
Aも私もそのジャンルが大好きで、連載は終わってしまったけど一緒に盛り上げよう、
次のイベントでオンリー主催しようかとも考えてるとも言っていた。
なのに〜! 
先週突然Aが他のジャンルに急にハマりだし、毎日新しいジャンルのツイートで
TLが埋め尽くされることに…
新しいジャンルのフォロワーさんを沢山作って、その人達と盛り上がるようになった。
お互い好きだったジャンルのことに飽きたかどうかは分からないから、
新しいジャンルの熱が収まったらまた戻ってきてくれるのかなとも思うけど
あんなに毎日おしゃべりしてたのに、急に手のひらを返されたみたいで、今すごく寂しいです。

同人のつながりは所詮ジャンルのつながりなのかなとも感じて、
あんまり同人の人間関係に熱を入れすぎない方がいいのかな〜と思っています。

186 :
>>185
女性向けならジャンルの切れ目が縁の切れ目なこと多いし仕方ない
185はジャンル超えても仲良くしたい友達じゃなかったんだよ
どのジャンルにいてもAは185みたいな友人を作ってると思う
なんにせよ乙

187 :
>>185
そこまで熱烈な関係じゃなかったけど似たようなことあったからわかる
カーッと熱狂的にジャンルやCPへの愛を振りまくタイプの人って
醒める時は一気に覚める傾向が多いように感じる(あくまで個人の見解だけど)
自分は同CPのやっぱり解釈があって仲良くしてた人がそれで
急にABからCBにはまった途端「やっぱりBを真に幸せにできるのはC」って言い出した
昨日まではAのことを信じてる!って言ってたやん…って思ったけど仕方ないんだよな
そういう人は次から次へ行くから戻っては多分来ないよ
ジャンルが足り以上の付き合いができないのならさりげなく疎遠になっていけばいいと思う 乙です

個人的には落ち着いた感じで控えめに萌えを語る静かなタイプとは長続きしている(今はジャンル別だが)

188 :
>>187
申し訳ない
「ジャンルが足り」×→「ジャンル語り」○ です

189 :
>>185
めっちゃくちゃわかる
自分もほぼ同じことがあったのでつらかった
まあハマりたての熱量は本人でもコントロールできないので…
185とそこまで話が合ったなら相手だって185との交友関係を続けたいと思ってるかもしれないし、人間関係については様子を見てもいいと思う

ただ一つ言えるのは、交流が戻っても向こうに前と同じジャンルへの熱量を期待しちゃいけない
これは絶対そうで、自分が辛くなるだけ
自分の場合は結局相手と普通の友達になることを選んだ
なんだかんだで話も合うし考え方も似てたから今でもご飯とか行くよ
でも寂しさを消すには結構かかったな…

190 :
自ジャンルは結構大きめのジャンルで供給がたくさんあるんだけど自分で創作するだけで人の作品はほとんど見ていない
特に人の書いた自カプの作品は全く見ていない
地雷とまでいかなくても解釈が合う人が一人もいないし何より自分の解釈こそが至高で原作と自分の妄想だけで充分だから
でも別カプのジャンル同じの友人(原作の感想を話したりする仲)が「◯◯はこの作品が好きそうだね」って勧めてくるのがちょっと面倒くさい
一応「その作品いいよね!(サンプルしか見たことないし絵も全然好みじゃないけど)」って返しているけどはっきり言った方がいいのかな

191 :
>>190
いやはっきり言いなよ
友人は良かれと思ってやってるんだろうから、「最近自萌えが強すぎて、他の人のはあんまり見ないんだ」とか早く言ってあげて

192 :
言い方にさえ気をつければいいんじゃない?
カッコ内みたいな事言ったらそりゃ引かれるわ
自分で活動してても他人の二次創作にあんまり興味ない人間は意外と多いからそういうタイプの人間だって言えばいい

193 :
察してちゃんはやめよう、嫌なこと相手がしてきたらはっきり言おうなと言い合ってた長い付き合いのオタ友がいた
が、本日上記のコンボを決められてCOされたよ
しかも遠征先でダブルベッドで寝てた際に私の寝相が悪くて相手を夜中に起こしたことを謝らなかったって理由でだよ
寝てる時のことは自覚できないものだけど嫌な思いをさせたのはほんと自分のことながら最悪なことだから申し訳ない限りだと反省してる
でも不機嫌オーラ撒き散らして連絡無視しまくられてもわからなかったわ
機嫌悪いけどどうしたの?私何かした?って聞けばよかったんだけど…

194 :
私が働いている職場を、Aがイベントで友人のサークル者達に勝手に触れ回っているらしい
友人サークルは私は全然知らない人達
個人情報を他人にべらべらとしゃべるAは信用できない
周囲と比べてAは一人だけ年上のアラフィフなんだからいい加減大人になって欲しい
自分が悪いことをしているって理解できなさそう
FOすべきだろうか

195 :
>>194
すべきだろうかって悠長だね
即座に離れたい案件だわ

196 :
>>195
同人関係知り合い少ないから、のんびりしていたけど即切りしてもいいレベルなんだ
アラフィフってことに遠慮していたけど
ツイ垢変えて新しいジャンルに変更するわ
ありがとうございます

197 :
その人と離れる=ジャンル変えなの!?
まあ個人の自由だけどなんか極端だね

198 :
ファンですーって言われて交流始まった人と長続きするのってどれくらいの割合なのかな
自分の例だと、このパターンはほぼ例外なくジャンルの切れ目が縁の切れ目だった
逆にジャンル一回も被ってないけどオフ会で気があった人とかの方が続いてる
後は移動のタイミングがあってたり、そこまで熱烈に好きじゃないけど本買う程度は好きなサークルさんとか
どっちか一方の熱量の方が偏ってるとうまくいかないもんなのな

199 :
>>198
自分もいつもジャンルの切れ目が縁の切れ目だな
会ったりプライベートなことも話したりしてジャンル変わってもずっと仲良くできそうと思ってもいつも自然消滅してしまう
ジャンルという共通の話題がなくなると話すことそんなにないんだよね
自分は何故かいつも遠距離の人とばかり仲良くなるから頻繁には会えないというのも原因の一つなのかもしれない

200 :
>>198
個人的には色んな意味で相手と同レベルだったら長続きするかな
実力も好き度合いも交流の頻度(リプ送る量とか)も大体同じ
一方的にラブコール送る・送られるだけの関係は長続きしないわ
語弊を招く言い方になるけど、片方だけ熱量が高いと自然と上下関係みたいな感じになってしまうというか
平等じゃないから自然消滅しやすい

201 :
>>197
言葉足りずだったけど、ちょうど飽きてきたし
新しいジャンルに移動しようか迷っていたからいいかなと

202 :
>>198
友達欲しいけど別にいないならそれでいいという完全受け身ヒキの絵神が相手の場合は
誰よりも愛アピールしてくじけずに長い時間かけて猛アタックした人がその絵神の信頼勝ち取り
のちのマブダチになる…(ちゃんと対等な関係として)
というパターンを4回、目にしたことあるから一方的でも上手くいくことあんじゃね
もちろん声かける方もある程度実力ないと無理だけど

たまに同人関係は友情より恋愛みたいだと思うことある
高嶺の花に近づけるのは同等のイケメンと思いきや
イケメンはイケメンとしてプライド高いから案外高嶺の花には近づこうとしないし一回でも降られたら諦める
根気ある顔と性格のいいフツメンがモノにする、みたいな
もちろんリプも声かけるもの遊ぶのも何をするのもこちら側から
神からの声かけや誘いなんてゼロ でも不満なんて一切なくて
神から声かけてくれたらそりゃ嬉しいけどそんなの待ってたら日が暮れるからあれしませんか?これしませんか?こんなの興味ないですか?
ってタイミング見計らって誘いまくるし神も付き合ってくれる それだけで幸せ〜!神大好き〜!みたいなね
そこまで好きなわけだからジャンル変わろうが仲良くしてるみたい

203 :
>>202
なんか感動したわw

204 :
>>202
自分と友人(商業もやってる絵馬)の関係を見抜かれたようでドキッとした

205 :
まじかそんな神いらねーわ

206 :
恋愛ってより生まれながらの太鼓持ちって感じ

207 :
奴隷体質

208 :
奴隷とは思わないな
どんな人間関係もある程度積極的に来てくれる人と受け身人間で構成されてない?上の例は極端かもだけど本人たちにはそれがベストバランスなんだろうね

209 :
著名な芸術家と彼らに惚れ込んだパトロンたちみたいな関係だな
サリエリとヨーゼフ2世や観阿弥・世阿弥と足利義満とかそんな感じの

210 :
ぐいぐい行きたい人同士だと案外ぶつかっちゃって駄目だったりするんだよね
自分が話したいって気持ちが強い人同士も発言タイミング被っちゃって話がうまく弾まなかったり
引っ込み思案同士も話が上手く出来なくて駄目なことが多い

自分は会話苦手だけど考えとか合う人と話すのは好きだから
話したいように話したら会話の7割くらい持ってく人の方が楽だ

211 :
>>210
大人しい人同士ってケースもあまり見ないような
程度の差はあるけどぐいぐい積極的なタイプと受け身タイプでくっついてる気がする
そして大人しい方が神で積極的な方が交流厨ってパターンをよく見る

212 :
そう言うと語弊ありそう
絵は上手いけどコミュ障と絵はそうでもないけど社交的って言えばいいのに
どっちも才能じゃん

213 :
その文脈でいくとおとなしい=コミュ症も語弊あるし
押しが強けりゃコミュ強というわけでもないよね
人と交流するのがうまけりゃ同人だけでなくどんな場所に行っても役に立つけど
同人という視点で見れば上手さや本の売上だけが指標だしね

214 :
絵は上手いけどコミュ障とか絵はそうでもないけど社交的ってそれで褒めてる感じなのか…

215 :
若干かぶるし、自分の勝手な嫉妬なんだけど。
アナログ派でPCは仕事で触る程度なヒキ気味の友人のスマホデビューとPC買い替えアドバイスをした。
新しく快適な通信環境を得た友人は、ザクザク新作をアップし、ツイでも自分が神と奉る人たちと仲良くなりリプ三昧、読専に神あつかいされてはわわ〜ってなってて、あっそうですか楽しそうですねーって思わず半眼になってしまった。

それまでは毎回リアクションしてくれて私の絵はドスルーされて、すーって冷めたわ。
世界が広がったよかったね、わたしはまだ井の中だよ。

216 :
>>215
相手を見下してたのが良く伝わるわ
相手のために友やめしてやれ
醜すぎて可哀相

217 :
>>216
もちろんそのつもりで、いろんな意味で自分の慢心とか目が覚めて、もうこっちからは接触してない。
イベントで会うけど当たり障りのない挨拶して、買って買われてはいさようなら。にしてる。

218 :
うわ性格が悪い

219 :
まあいいんじゃない
互いのために最善の方法だよ

220 :
まあ今までリアクションしてくれてた絵をスルーされたのはショックだよねそこはわかる
でもリプ溜まってると返さなきゃってほうに神経取られて、
どうしても自分からの発信は後回しになるからなあ

221 :
そんなに嫌な思いしてまで本買うの?義理で買うのもやめたらいいのに

222 :
>>217
相手が可哀相だから本買うのもやめてやれよ
今までくっそ下に見て優越感に浸ってた相手の本なんか215に必要ないだろ
本当に欲しい人のための在庫なくなるからやめてやれ

223 :
>>215
一個だけ言い訳させてください。

友人(ではないですよね)の作品が好きで、デジタル環境ないせいで多くの人に見てもらえないのはもったいないから、PCやスマホの相談に乗ったのは

224 :
>>215
一個だけ言い訳させてください。

友人(ではないですよね)の作品が好きで、デジタル環境ないせいで多くの人に見てもらえないのはもったいないから、もっとたくさんの人に見て欲しくて、PCやスマホの相談に乗ったのは本心だから。

225 :
>>215
相手の対応が変わると寂しいし、嫉妬するのが辛くなるのもわかる
215が教えたことについての見返りが友人からのスルーってことになるのかな

環境が変わりたての人(この場合友人)って余裕なかったり心がうきうきしてて
他人のことが目に入らなくなったりするけど215もAも落ち着いてきたらまた違うんじゃないかなと思う
自分も絵描き友達が多いから何度も同じような経験あるけど一旦距離を置いて交流続けてるよ

226 :
友人のこと勝手にA表記にしてしまったスマン

227 :
マイナーカプだから繋がりが密なんだけど、ほぼ新参者の自分には本当に堪える…
今度のイベント、両隣がカプ内大手と相互フォロワー、自分は片道(こつこつ話しかけてはいるものの眼中になさげ)
大手と合同本出したりとか、もう…カプは大好きだけど、仲良くなりたくて必死に話しかけて褒め続けるのにも疲れた
特殊性癖で百パー読んでないはずなのに、○○さんのお話好きですって返された瞬間に心折れた
こういうときどうしたらいいんだろ…

228 :
>>224
それも本心なんだろうけど
手伝ったが故に有名になったのは自分のおかげという気持ちも出てしまっているように思う

>>227
思い込みではなくて100%読んでないと断言できるって相当だけれど
その大手の創作傾向と見る作品ごっちゃにしてない?

229 :
>>227
いきなりカプ内大手と仲良くなるのは難しくない?
自分と同レベルの人探した方がいい

230 :
>>228
フェイクだけど、大手は女体化苦手を公言してる
でも自分が書いたのは女体化のみ

今支部垢消してきた
カプ内の作品ほとんどブクマしてて、改めて見返したら自作とブクマの差ひどくて笑った
今日は風邪薬飲んで寝るわ

231 :
これで最後にするけど、仲良くなりたいのは大手だけじゃないです
カプで仲良く話せるならレベル関係なく喋ってみたかった
けど話しかけるばかりで誰も話しかけてはこなかったしブクマもいいねもなかったよ

232 :
若干かぶるし、自分の勝手な嫉妬なんだけど。
アナログ派でPCは仕事で触る程度なヒキ気味の友人のスマホデビューとPC買い替えアドバイスをした。
新しく快適な通信環境を得た友人は、ザクザク新作をアップし、ツイでも自分が神と奉る人たちと仲良くなりリプ三昧、読専に神あつかいされてはわわ〜ってなってて、あっそうですか楽しそうですねーって思わず半眼になってしまった。

それまでは毎回リアクションしてくれて私の絵はドスルーされて、すーって冷めたわ。
世界が広がったよかったね、わたしはまだ井の中だよ。

233 :
片道の時点で察してほしいのにガンガン話しかけてくるってますますフォロバ対象から外れると思うけど

234 :
>>230
地雷性癖を描いてる人ってだけでフォロばしないしミュートするしブロらないだけありがたく思って欲しいこれはマジで

235 :
正直大手的には自分の嫌いな性癖入ってる時点で話しかけられんのも嫌だったかもね
女体化好きと女体化嫌いってめちゃくちゃ溝あるから

236 :
>>232
>>215

237 :
女体化がフェイクだとしても特殊性癖っていうくらいだから好き嫌いがある性癖なんだろうしそれが嫌いな人かなりいるはずだから
言わないだけでカプ内の人らほぼほぼ地雷だったのでは

238 :
>>236
ブラウザ落ちて書き込み重複したごめんなさい。

239 :
自分の描いてるものを大手が苦手なの知っててガンガン話しかけるって…

240 :
もはやテロ攻撃に近いな、しかも際限なく繰り返される
自分の性癖が受け入れられるカプを探しに行った方がいい

241 :
>>227
マイナー界隈で新参に塩なのあるあるだよね

別に227は話しかける時にいちいち特殊性癖の話ふってるわけじゃないだろうよ
そんな作品作ってる時点で一切絡みたくないって極端なタイプも中にはいるだろうけど多くはマイナー村は既に出来上がった人間関係に新しいものを入れるのがめんどくさいし必要ないって思ってるんだろうな

227がスーパー神になればROMがまず振り向いてそのうち手のひらクルーする人も出てくるかも

242 :
特殊性癖は同カプとはいえ解釈違いみたいなもん
逆カプより溝が深い場合もあるから、絡むどころかフォロバされるのも嫌な人もいるし極端でもなんでもない
仮に神になっても、やはり距離は置かれると思う
227と同じ状況の時あったよ
サイト全盛期時代の時は過ごせたけど、Twitter主流になればのけ者だったな

243 :
微妙な仲の同人友達Aの真意がわからずモヤッている
もともとAは自分の作品の大ファンだと言ってフォローしてきて、今も変わらずいいねやブクマをして本も買ってくれるんだが
その人も同人やるようになって、お互いにイベント前で原稿修羅場中、「頑張りましょうね」と相互に応援しあうリプを飛ばすと必ずその部分を無視する
構ってちゃんで自分が「原稿ヤバイ、頑張る」「原稿しなきゃ」とは呟きまくるが
気づけば修羅場中のメールやりとりなら普通は社交辞令でも出るような「原稿お疲れさまです」(自分は言ってる)などもこちらにはなく、新刊についても買った後は読んだよとすら言わずスルーで、ブクマはするが作品に対しては絶対触れない。
なんというか、こちらが作り手であることは完全に無視している感じなんだよな
それでいてコラボイベントとかにはノリノリで誘ってくるし、新刊応援は絶対しないくせにイベント一緒に参加しようと誘ってくる

もう自分の作品には飽きたとか興味ないなら別に義理で本買ってくれなくていいというか買わないでほしいんだけど
一体なんなんだろ

244 :
自分も友達が本を買ってくれてもみんな必ず感想くれるとかはないよ
一応いいねとか反応あるみたいだしイベントには誘われるってことは243自身が好かれてるって考えでよくないかな?
ただその友人が挨拶が出来ないタイプなら単純にイライラするのはわかるが

245 :
>>243
Aが243をライバルと見ているだけじゃない
Aに他に友達がいないなら、都合のよい時に誘っているだけとか
自分なら少し距離をおいて性格を探るかも

246 :
友達でよく話すし本を買うからって感想伝えあうわけじゃないからなあ
見た感じ直接感想がないだけでいいねとブクマしてるなら無反応じゃないし義理買いかどうかあまり思い悩まなくていいんじゃない?
原稿お疲れ様ですのくだりは他人にはリプしといて243だけ一切ないなら付き合い見直した方がいいかもしれないけど

247 :
>>243
もともと大ファンって言ってきたんでしょ?
243にプレッシャー与えたくないとか思ってる可能性は?

248 :
243です、レスありがとう
他の人には新作楽しみです!頑張ってください!とか声かけまくってるんで、こちらに含むところがあるのは確かなんだと思う
ライバル心、それもあるのかな…すごくプライドが高いというか自意識の強い人だし(それもあって義理買いされると何かヲチられてるみたいで嫌だった)
他の人との関係もあってなかなかスッパリは切れないけど、なるべく距離置いてみるよ

249 :
こっちがファンで付き合いが始まった場合、相手に本買われたり感想言われるの辛い
前から買ってくれてたならともかく100%義理だからね
自分は相手が本買わないのとか全然平気なんだけど、友達の本は好みじゃなくても買って読んで感想言うって考えの人もいるのもわかる
しかし社交辞令100%の感想を聞く虚しさでモヤモヤは晴れない
割り切って付き合える人すげーわ。大人だ

250 :
ジャンル友Aが、周囲に「◯◯ちゃん(←私)大好き」アピールをしまくるのが嫌だ
ぼっちの私と違ってAは交流にも積極的だから、こちらが全然知らない人にも「Aちゃんの◯◯さんですよね」って声をかけられたりすることもある
同CPの神の全リプ企画の時にも「いつもAちゃんの◯◯さん愛を聞いてますよ」みたいなリプをもらって、悲しいというか情けないというか

ほんとに好かれてるんならいいけど、CPも違うし、Aは私の推しが誰かも把握してないし、リアルもSNSもこちらから話しかけない限り絡みもない
要は、周囲にhtrともなかよくしてあげる私アピールがしたいんだろうなと気がついてしまった
CPの絡まないジャンル話は楽しいので、好き好きアピールだけやめてくれたらなあ

251 :
最近あからさまにこちらに擦り寄ってきているAにモヤモヤしている
書き手全員相互みたいなマイナージャンルで、内部ではいくつかグループがあるが特に仲が悪い訳ではない、だがAは私のいるグループに話しかけてくることはほとんどなかった、という前提
別グループにいたAが最近こちらのグループに絡んでくるようになった
ツイ上で絡むくらいなら別にいいんだが、グループ内でジャンルのイベントに行こうと盛り上がっていると、誘ってもいないのにAが自分も行く体で呟いているのが怖い
「○○行くの楽しみー!」と盛り上がっていると
Aが「○○の日休み取れるかな〜ホテルも取らなきゃ」などと呟いてて、空気読んだ他の人がAを誘うという流れ

ただ私がAのことが苦手だから悪いように見えてしまうのかもしれないがモヤモヤする
他の人たちはAに対して好意的だから私が心狭いだけなのかと落ち込む

252 :
>>251
あるわーそういうこと
周りが気にしてないのつらいよな

253 :
>>251
経験あるけど全員でスルーしないとグループ無理矢理入ってくるよ

254 :
>>251
251のグループに擦り寄りたい誰かがいるか
Aが現在所属してるグループからハブられ気味なのか
単に交友関係を広げたいだけなのか謎だな
もうA本人的には251のグループに入ったつもりでいそう

255 :
>>251
学生時代を思い出す
Aみたいな浮いた立場になりがちだった

256 :
>>255
ちょっと逸れるけど自分もだ
このAみたいに無理やりほかのグループに入っていくこともなかったけどこういうグループ化する女子の付き合いがめちゃくちゃ苦手だった
ずっと同じ人ばかりといると息が詰まってしまってしんどかった

257 :
>>256
ありがとう
少し救われた思いだ

ほっとくと無理やり入ってくるぞ
あいつグループに入ったつもりでいる
とか思われてたと想像するだけで本当過去の自分を消したくなる

258 :
今あなたの過去は関係ないし
Aがやや迷惑なことには変わりないので

259 :
Aかわいそすぎ
別に誰が誰と仲良くしたっていいのに

260 :
>>251
251がAを嫌いなだけじゃん
グループに嫌いな奴がいても関わらなければいいじゃん

261 :
ツイでメンバー限定と明記しないでイベント行く予定立ててたら
日程合いそうな人が自分も行く前提で休み取れるかなって言うのおかしくないし
それで誰かが誘ったらそりゃ一緒に行く流れになる
自分も女の子のグループ苦手だけど息が詰まるとかなんとかじゃなく
「私のグループだから入ってこないで」って言う意味の分からんルールが苦手
自分がAに対して嫌悪感なかったら普通にメンバーにカウントするし声かけるわ
メンバーなんか 今回行ける人 程度にしか考えないから

262 :
普段顔見知り程度の人でしょ?
こちらから誘ってもないし本人が一緒に行きたいとも直接言ってこないのに、
最初から一緒に行く前提で空リプしてたらウザいし図々しいとしか思わないけどな
そもそもグループのメンバーであろうとなかろうと、普通は遊びに行く時って「私も行きたい!」くらいは意思表示するものかと

263 :
個人的な観光とかならまだしもジャンルのイベントでしょ?
一緒かどうかは別として行きたいな日程合うかなくらい言っても良くないか?
それ見た人が一緒に行く?って声かける流れだと思ったんだけど違うの?
ジャンルのイベントに行きたいって空リプしたらウザいってちょっと意味が分かりません
文句なら誘った人に言えよって状態じゃないのこれ

264 :
グループとかもろ中高生のノリで震えがくる

265 :
普通にジャンルのイベントなら行くよな?
正直ヲタってグループって概念ない人も少なくないと思う
何なら一人行動も全然するし
軽率に遊べる人と会う頻度が高くなるだけで

266 :
元々仲悪いわけでもなく全員相互って関係で皆Aに好意的なんだったら
Aはグループ外の人間みたいなリア思考してるのは251だけだったりしてな

267 :
ジャンルによるのかな?
今いるジャンルはもうちょっと人が多かった頃女子中学生並みの感覚の人が多くてマジキツくてすぐ引きこもったわ
ジャンル者で普段から萌えの傾向合うなら適当にみんなで行けばいいだろくらいの感覚だった自分はすぐ浮いて露骨にグループと界隈からハブられてしまって
これは失敗したなーと思って交流は撤退した
今は適当にツイでリプってイベントの挨拶だけで済ませてるわ

268 :
251です
変にフェイク入れたのが良くなかったかな
ジャンルのイベント→ジャンルに関した個人的な聖地旅行、でツイ上では大まかな日(7月中とか)しか呟いてなかった

私もグループとか中高生かよと思うけど、気持ち悪いと思ってしまうのはどうしようもない
あんまり深く関わらないようにする

269 :
そもそもAがそのイベントとの日程合うか云々言ってたの自体
そのグループ()に混じって一緒に、の意味だったのかすら謎

270 :
251の仲良しグループの誰かがいつもAを誘ってたんでしょ
251とAは友達じゃなくてもグループの人たちにとってAは友達なんだよ
中学生でそういうの卒業しないとキツイわ

271 :
>書き手全員相互だけど仲が悪くもなく
>グループに分かれているけど
>Aは251のいるグループに今までほとんど話しかけてくることはなかった

これAがもともといたグループとAが全然交流しなくなったら
内部で何かあったかもと思ってしまう
あとマイナージャンルだからってことで一応相互だけど
実際は仲良くない人達もいる
自分はAみたいに入りたがっていると見られるから
段々交流には慎重になった

272 :
Aの性格が自分と合わないなら問題だけど
別のグループ抜けたらなんなのって感じ
そもそもグループってなんだよくだらないと思ってるけどな

273 :
保守的な人なら気にするかも
気が合わないとか、揉めてこちらへ来る人とかいるでしょ
広く浅くの人ならすぐに受け入れて貰えるし、付き合いも上手い

出来上がった人間関係にAが入ってきたと思ってるんじゃないかな
義理で返す相互と親しいとはまた違うから

274 :
>>268
それ単純に「グループの新参がウザいから消えてくれないかなって思ってるけど自分以外は受け入れてるからムカつく」ってだけじゃん

275 :
えっ個人的な聖地巡礼旅行計画で誘われてもないのに参加する気満々空リプとか普通に異常じゃない…?
自分も行きたいって直接打診してくるならわかるし別にいいと思うけど
空リプして正式に誘われるの待ってる誘い受けタイプ自分はすごく苦手だわ…

276 :
>>275
だよな…
この流れにえ!?ってなってたけど皆グループって単語に捕らわれすぎじゃない…?
誘われてもないのに行く気満々で空リプされるとかめっちゃ怖いわ…

277 :
グループの中の人達は好意的ってことは仲良くしてるんだろうしはっきり誘ったわけじゃないにしろ誰かが個人間の会話の中でそれっぽいこと言ったのかもね

278 :
日程合うかな〜くらいの日帰りだったら別に気にならんがホテルっていうまとまったお金が発生する泊まりがけの旅行だったら明確な参加表明が欲しい

279 :
Aも251が嫌そうなのを薄々感じてそうだ
他の皆はAに好意的だというならそのうちグループに入ってもおかしくない

280 :
Aが個人でホテル取らなきゃって言ってるなら皆で泊まりとかじゃなくて現地集合現地解散なんじゃないの
Aだけ遠方とかで

281 :
>>275
>>276
251の許しがないとグループの人たちは同じジャンルの友達を誘うことすら許されないんか…

282 :
>>275
打診どころか空リプすらせず察してクレクレで当然のように気づかなかった人達が誘わずに大手とオフしたら
htrが大手にすり寄ってるとか嫌がらせでハブられたって騒いでジャンル潰したのもいるよ

283 :
>>281
誘いたい人が出来たら既に同行が決まってるメンバーに一言聞くくらいはするだろ

284 :
>>281
誘いたい人が出来たら既に同行が決まってるメンバーに一言聞くくらいはするだろ

285 :
251以外がAをいつものメンバーだと思ってたら誰も一々許可取ったりしないんじゃないの

286 :
>>284
じゃあAは特に悪くなくない?

287 :
>>285
いつものメンバーだと思われてるんなら
Aが誘い受けの空リプする前に声掛けてると思うけど……

288 :
過去に1度でもAを入れてそのメンバーでリアルに遊んだことがあるなら
許可は取らないな
でも今まで話しかけてこなくて、最近ツイで絡み出してきただけならどうだろうな
気になるのはAも他のメンバーも251も、実際にお互い顔ぐらいは合わせたことあるんだろうか

289 :
>>281
だから、グループとか関係なしにABCで行こうって話してるとこに
いきなりDが楽しみだなー!とか言い出したら!?ってなるだろ
え、なんでDも行く気になってるの…?ってびっくりするわ
普通は予定外の人が参加するならいつものメンバーだろうと必ず同行者に許可求めるよ…

290 :
>>287
なんて言うかそれって「いつものメンバー」って感覚を
メンバー全員が持ってないと成り立たない突っ込みなんだよね
あと先にも書いたけどだったら誘った人に文句言えよって話ではないの?

291 :
でも結局は許可求められたわけでもなく誰かが誘ったんでしょ?

292 :
>>290
ほんとそれ
「うちのグループのメンバーはこの人とこの人とこの人だけ!他は部外者」ってハッキリしてるグループなのか
ただ同人で気が合ってなんとなくつるんでるだけのグループなのか
後者なら他にも気が合う人が出てくれば何の問題があるのかって事になるし
他のメンバーがAに好意的なら後者の感覚だろう

293 :
251以外の他のメンバーというか、Aにちらちらされたから空気読んだ人が誘っただけじゃない?
他メンバーがAに好意的になるかどうかはこれからの気がする

294 :
嫌な相手ならチラチラされても誘わないよね普通

295 :
>>290
・いつものメンバーと言うほどの固定面子ではないが
イベント計画が持ち上がった時に詳細を回すメンバーは既に決まっている
・その計画が回るメンバーではないのに気配を感じ取り、
直リプで私も参加したいと言ってくるならまだしも
空リプでチラチラ誘い受けめいたツイートするAがキモい

誘われてないのに誘われたようなツイートして誘い受けするAがきもいという話であって
実際誘ったメンバーがいるかどうかは別の話なんだよ

296 :
Aが嫌いならAのツイートを見なければ空リプ見なくて済むゾイ

297 :
そんなに気に入らない相手と同行するのか
同行したくない理由が他にないならどうでも良いけどな

すでに何回か誘って同行してるなら
Aは自分もグループのメンバーと思ってる可能性の方が高いと思う
逆に何度か同行した相手はどの段階から「いつもの」にカウントするんだろ

298 :
251
A
空気読んで誘った人
それ以外の人

自分が過去どの立位置にいたかで
意見分かれそう
若い時、空気読んで誘ったことあるけど、後で結局文句出て揉めてAの立場の人とはFO

299 :
>>295
>誘われてないのに誘われたようなツイートして誘い受けする
Aはこれが気持ち悪いよな
こんなことしてもなんか受け入れられてるみたいだしモヤモヤするのも分かる

300 :
論点ずれてる人多くてびっくりするわ…
251がAを嫌いかどうかとかAが251のグループのメンバーとして251以外の面子に認識されているかどうかとか全く関係ないじゃん
たとえ仲良い相手だって明確に誘われても名前出されてもないのに勝手に参加する気満々もしくは明らか誘われ待ちの空リプするのはおかしいって話でしょ

301 :
251は自分に不利な内容は書かないだろうしそのことをフェイクと言い切ることもできるはずだから鵜呑みにするのどうなのと思うし
あいつはグループにいなかったのに他の人は好意的とかこういうとこに書くのがウザい

なのに私が悪いのかな?みたいな締め方してるし

302 :
締める気もなさそうだしそろそろ絡みスレ行き

303 :
フェイクありだけど
AがBとCのフォローを切った
ただ嫌いになったとかじゃなくAは腐は嫌いじゃないけど夢よりだし連絡手段ならラインもあるしツイッターは繋がったままでなくてもいいかなって理由

しかし理由を知らないBがかなり落ち込んじゃってCも怒って別の共通の友人D(同じく腐)も呼んで話し合うと息巻いていたと更に別の友人Eから聞いた
多分C主催で話し合うと腐3人に糾弾される夢のAって事態になりかねないということでとりあえずCにちょっと待ってもらえないかと話し
Eに協力してもらい自分はAをEにはBを誘ってもらいお互いを連れ出して話し合いの場を設けることになった

まだ話し合いはしていないんだけど
自分はAB共に大事な友人だからAが一人糾弾されるのも見たくないし
Bが悲しい思いをしているのも見たくない
でもそれはお節介すぎるし自分のエゴなのかな
最悪二人に切られる覚悟はあるけど果たして自分のすることは正しいのかと悩んでいる

304 :
>>303
めんどくさすぎ
話し合いの場とかいう以前にAから本意をBとCに伝えればいいだけの話

305 :
Aがわざわざツイッター切ったって事はBのツイ見てるのしんどかったんだと思うが
他でも連絡とれるぐらいの中ならゴメンねBは嫌いじゃないけどツイは見るの難しいとか
一言いれず連絡無しで切ったのは良くなかったな
切っても友達は友達派と友達なら何が何でも繋がってないとダメ派がいるから
二人が別派なら話し合いも平行線だろうが上手く折り合いつけれたらいいね

306 :
>>303
AはBとCに切った理由言ってるの?
LINEで繋がってるなら切る前に言えばいい話だし
理由言ってるのに話し合いだなんだ言うなら全部がめんどうくさい人の集まりだね

307 :
AもAで切らなくてもミュートしとけばわざわざ揉めずに済んだだろうに

308 :
>>303
AがBとCに真意を話してそれでダメならAとBC間が切れるってだけの話じゃないの?
なんでそんなに登場人物が多いのか分からん
303が設ける「話し合いの場」っとこでは何を話す気なの?
個人的にはそこまでこじれてるなら何をしても無駄だと思うし余計なお世話だと思うけど

309 :
ツイッター如きで大袈裟
正直それだけの事で話し合いとかAの立場だったらめんどくさいしそのままBCに冷めてFOしそう
303はどっちも大切な友達なのかもしれないけど当事者じゃないなら静観してた方がいいと思う
余計な首突っ込んだらどっちからも切られる可能性あるよ

310 :
いやめんどくさ…
当事者のABCのみでどうにかしろよ案件じゃん
AとBCとでフォローに関する認識の差があったことを確認してそれをお互い許容できるかどうかだよね
個人的には関係ないD呼んだ時点でCが一番無理

311 :
>>306
流石に腐が嫌だからってのが言いづらかったらしく言ってないんだよね
あとAはジャンルがBたちとは違うから切ったってのもある
Bから言われた時に嫌いになったとかじゃなくジャンルが違うから〜っていう方の話はしたんだけど
流石に自分が勝手に腐無理って本当の理由話すのも憚られて言えなかったんだけど
事態は想像以上に深刻になってしまったわ

312 :
めんどくさ…
何もいわずにフォロー切ったらそりゃもやもやされるだろうし
だからといってたかがフォロー切られたくらいで他人巻き込んで話し合う()とか正気かと思う
そして当事者で解決すればいいのに首突っ込んで更に自体をややこしくしたのは間違いなく303
登場人物全員めんどくさいしアホだなって感想
そこまでこじれたらあとは何しても一緒じゃね
その場は丸く収まったように見えていずれ全部めんどくさくなったAが303含め登場人物全員切って終わるだろ

313 :
既に指摘されてるけど
たかだかTwitter切った程度で呼び出そうとまでするBCDの幼稚さが無理
寂しい気持ちは理解できるけど大人なんだから黙って諦めろよ
リムブロは元から備わってる機能で誰がどう使おうが自由なのにそこを糾弾するのおかしい
中学生かってくらい行動が幼い

自分も以前リムっただけでグチグチ言われたことあるからこういう人間ほんと嫌い

314 :
ツイだけの繋がりじゃなくてリア友なんだよね
たかがツイって言ってもそれで黙って切られたのならBが落ち込むのもわかる
みんなで話し合いの場ってのはなんだかなーだけどとりあえず本人がちゃんと理由話すしかないよな
それで仲が戻るかは謎だが

315 :
たかがツイって言う人とそうじゃない人がいるのをわかってないとこじれるな
価値観があってる者同士なら揉めないんだろうけど

316 :
そもそもで申し訳ないんだけど、Aは腐女子が嫌いなんじゃなくてキャラ同士のBLが嫌いなんだよね?(腐腐言ってるから念の為)
腐女子が嫌いだとしてもいいんだけど、BLが苦手って一番わかりやすく納得してもらえる理由だと思うんだけどな
今までてきとーに話合わせて盛り上がってたのなら言い出しにくいのかもだけど

317 :
男同士の関係をあれこれ冷やかすのは楽しくても
ツイッターでがっつりエロの話されるのは無理だったりするしなあ

318 :
ツイが無かった頃だけど
オフでも付き合いのある同ジャンルの人と行き違いがあって、第三者のAが仲介を買って出た時
自分がしたのはまず仲の良い友人に打ち明けた上でAの介入断固拒否だったわ
介入許して状況改善は絶対無いと確信してた
結局Aは別件で周囲と揉めて付き合い切れた

319 :
>>316
BLそのものっていうかBたちの楽しみ方がちょっと濃い感じでそれが苦手だったみたい
フェイクにはなるけどオフ会とかキャラのお面用意したりとかキャラの話すると基本的にBL前提の話されたりとか
ただAはそういう楽しみ方もあるし否定はしないただ自分には合わないからフォロー外したって言ってた

正直自分もABだけで話すればいいと思うから傍観に徹したかったんだけど
前述の通りAが一人糾弾される可能性が高かったのでそれは避けたくて先にABが話し合いする場を作った感じ
ただAの性格的に私含め全員切る可能性高いかなぁとは思っている

320 :
ならもうAはCO覚悟くらいのつもりでいるのかもな
そうじゃなきゃ既出だけど事前にフォロー外す旨伝えとくのが普通だし
だったらそもそもAのためには話し合いの場を設ける必要すらない気がする
303がAのこと心配なのは分かるけどそれでもやっぱり部外者は黙ってるのが一番だと思うし

321 :
>>319
なんか凄く他人事のように語ってるけど事態をややこしくしたのは自分だって自覚ないの?
Aが糾弾される可能性がーとかさも心配してるかのように書いてるけど
やってることはただの部外者が無神経にしゃしゃって場をかき乱してるだけだよ?
Aが可哀相過ぎるわ

322 :
先にCが部外者呼び込んだから316が心配する気持ちは分かる
その場合相手の仲介を断る方向で助言するのが良いとは思うけど
話し合いは決定事項だったなら319がかき回したまで言うのはちょっとかわいそうな気がする
首突っ込まないのが一番なのは間違いないんだけど

323 :
BCDでAをリンチにすると聞かされたらうわぁと思うけど
行くか行かないかはA自身が決めることだしな
子供じゃないんだし
まあAはさっさとその面倒臭いグループから逃げ出したほうがいいと思うが

324 :
>>319
ツイを切ったって行動の良し悪しは人に寄るだろうけど
そもそも詳細な理由を話さず切るっていう発端の行動を起こしたのはAでしょ?
それならその相手からのリターンはAが受け止めるべきじゃね
319はAが一人糾弾される〜って言ってるけどそれもAが自分でした行動の結果だし
周囲まとめて全員切れるような心の強い人なら何の心配も要らないような

325 :
>>316
心配なのはわかるけど、そのメンツって除け者のCの怒りが増長しない?
あとAとBはちゃんとその話し合いに参加することを了承してるのかな? 両者対等に扱うのなら、当日いきなり予告なく顔合わせとか絶対やめてね

少なくともBに悲しまれた時点で、Aはそもそもその「ちょっと濃い楽しみ方」が苦手というのも言っていいと思う
もう ジャンルが違うだなんて、ふわっとした言い訳に受け取られてしまうし、Bはあいまいな理由より納得いく理由が欲しいと思う
書き込みの言葉そのまま、否定するのと苦手なのは別であることもちゃんと伝えればいい
それはもう今となっては313やE経由からでもいい
それが受け入れてもらえないのならもうそこまでかもしれないが

Aにとっての正当な理由をきちんと伝えられないのなら、ミュートにしておけばよかったのにという話になるんだけどね
そこはもう仕方ないから今からできるフォローをA(または首を突っ込んだ313やE)がするべき

個人的には、首を突っ込んだなら放り投げず313は最後まで付き合ってあげてほしい
ほんとは他人が介入していいことなんてなにもないんだけどね
要請されてない限りはほとんど無意味で疲れるだけよ
現にここに書き込むくらい悩んでるようだし

326 :
>>325
安価自分にしてしまった
>>319

327 :
厳しい言葉も含め色々意見ありがとう
とりあえず2人の気持ちをそれぞれ聞いて(特にAの)
話し合いは無意味だなと感じたら話し合いの場は流す方向ではいくわ
だらだらと続けるのもあれなのでこれで一旦締めさせてもらいます

328 :
ツイで知り合ったAの話
気が合いリアルでも遊ぶくらい仲良くなって、一緒にハマっているジャンルで本を出そうということになった
が、ページ数などを決めようとLINEを送ったけど既読もつかない、電話も出ない
何かあったのかと心配して共通の友人にしたらどうも浮き沈みの激しい人らしく、気分が落ち込んでると月単位で連絡がつかなくなるらしい
えーどうしよーとやってても仕方ないと思い、「忙しそうだし○日までに返信なかったら別の機会にしよう」と送った

今もそのLINEにすら既読はつかないけどお流れになるのはいい
連絡を無視されたことに今更ながらにどんどん萎えてて「○日までに」じゃなくて「今度にしよう」にしておけば良かったと後悔

329 :
>>328
そこはどっちでもいいんじゃないの、悩む必要ない
別の機会にしようっていってるんだから

330 :
>>328

気持ちわかる今度にしようって言っておけば気分の切り替えできたもんね
でも今更仕方ないし多分相手からは望むような連絡来ないから早々に見切り付けて個人誌の準備なりしておくといいよ

331 :
〇日までに返信が来てグダグダになるのを懸念してるんじゃないの?
既読つかないままなら自分の方が都合悪くなったからやっぱり今回の話は保留で
また今度にしようって送っておけば良いんじゃない?

332 :
仲良くなったけどあとから合わないの気づいて連絡するの気が重くなるというのはあったな
とにかくホモが好きで同性愛モノの映画や番組見まくって二次創作も腐作品ばかり書く人に対して、こっちは基本男女恋愛が好きで描くのはそういうのかオールキャラモノか健全、読むのは腐もOK
でも向こうからのホモ漫画描けの要求辛くなってSNSの返信しなくなった
「女のオタクはホモが好きなはず」という確信を持った人とは無理だった
ライン読むのさえ嫌になったわ

333 :
男女カプ推しあるあるだね…
「ホモが嫌いな女子はいません」な人とは
価値観どころか物を見る視点からして違うので、結局は上手くいかないよ
私達には青く見えるものが、向こうは赤くしか見えない
赤という概念がないものに赤!赤!と言われても困惑しか生まない

人間って価値観が近くないと仲良くなれないんだよね
逆に言うとそれさえ近ければ仲良くなれる
オタク仲間ってそういう関係多い

334 :
321だけど
>>331の言うとおりグダグダになるのが嫌なのと萎えてやる気なくなったから
○日までに連絡きたところでテンション低いままのものしか書けないと思うし、
「また今度ね!」で話終わらせてさっと気持ち切り替えればよかったなって後悔してるって話

ページ数とか細かいところ決まってない段階だったしネタは個人誌で使えばいいやって割り切るわ
ありがとう

335 :
>>334
ごめん、321じゃなくて328でした

336 :
もう数年付き合いのあるオタク友達が、ツイッターでもリアルでも嘘松みたいなことばかり言う
例に出すなら「今日変な人にナンパされて、君が僕の運命の人だやっと出会えた!ってダイヤの指輪指にはめられそうになったw必死に逃げたwww」
「職場の新人くん二人が私に惚れたらしく、社長命令で新人くんたちに諦めてもらうよう私はベテランさんと付き合ってることになったw
でもベテランさんに片思いしてる先輩に自宅の前にカミソリ撒かれたけど、私は悪くなくね?」
みたいな事件が二ヶ月に一度起こる感じ。他にもジャンル変える時は「粘着なファンが自分の作品が好きすぎて他作家を支部で攻撃する」といった事件が起きて、やむを得なくジャンル移るアピールがある
友達は特に美人ではなく、オタクがスナイデル着てるような普通の子
周囲のオタ友は「◯◯さん大丈夫?大変だったね💦」と吉牛する人ばかりで、あやしいと思ってる自分がおかしいのかと不安になる
共通の友人が多いので切れないのがムズムズする

337 :
>>336
キツいねー少しずつ距離取れないのかな
ツイッターはとにかく低浮上にして見てないふりをする
オフも回数を減らす
自分ならそいつの友達と思われたくないから共通の友人とのつきあいを諦めてでも距離置く

338 :
>>336
脳の病気とか精神の病気をひっそり発症してんのかもよ
もしくはリアル生活でなんか辛いことあって妄想に逃げてるとか

まあたとえそうだとしても付き合う義務もないので
礼儀正しくスルーしておけばそのうち収まるかもしれないし
なんか狂っちゃったんだなあ…ってぬるい目で見てミュートなりなんなりで視界から消すといいよ
視界にいるとどうしても気になっちゃうから

339 :
嘘松って使ってる馬鹿まだいんの

340 :
あ、そういうのはいいです

341 :
全く同じ内容を5のどこかで見たんだけどどこだったか思い出せない

342 :
>>336
虚言癖の知り合いいたわ
息を吐くように嘘つくんだよね
自分はそんな彼女に嫌気がさして塩対応してたら空リプで文句言ってきたから
それ私のことだよね?文句あるなら直接言ってと凸したらブロられて縁切れたから良かったけど
勿論共通の知り合いには根回しはした

343 :
オフ会にて、元々苦手だった書き手が突然某アーティストと目の前で電話して別れ話始めたことあったけど
あれ嘘松だったのか未だにわからない
その場にいた全員凍りついたけど触れずにごはん食べてた

でも虚言癖ってオタクあるあるだからあぶないよね
人を巻き込む、陥れる、人間関係をぐちゃぐちゃにする適当な嘘つきに遭遇してから
自分を大きく見せるだけの虚言なら全然マシに感じる

344 :
虚言癖の人ってナンパ自慢とか病気不幸ネタだけであまり終わらないよ
自分のミスを人になすりつけて勝手な作り話とか平気でするし罪悪感全くない
虚言の矛盾を指摘すると躍起になって虚言が加速するから適当にスルーして深く関わらないのがいいよ

345 :
>>343
作り込んだ宴会芸だよ

346 :
虚言癖って精神病みたいなものなんだろうか

347 :
同人外でもたまにいるよね
社会人になってからも見かけたけど普通に友達いたりするし周りの人は大して突っ込まず流してるの凄いと思うわ
自分はこれまでの言動との矛盾が気になって仕方ない
話してるだけでイライラするから深く関わらないのが吉だなあ

348 :
>>336 です
虚言に感じるのは自分だけで、周りの友達は普通に受け止められる内容なのか?と怖かったので
自分が特別おかしいわけじゃないと知れて良かった
その子は私生活、同人ともに変な人に絡まれる(真偽の程はわかりませんが)以外は世話好きで、仕事も誰かのお世話をする職業なので
そういう所が好かれてるのかなと思います
でも自分は嘘松テンプレみたいな普段からの喋り方も気になって長いので
静かに距離をとることにしました
話を聞いてくださりありがとうございました

349 :
行き過ぎた被害妄想から結果嘘つきになってた元友いたな
他人の何でもない行動や仕草から悪意を向けられてると思い込んで本人も嘘だと思ってないんだよね
被害者ぶって周りに相談という形でその嘘を言いふらして大揉めして切られるってのを繰り返してる
本人はよくトラブルに巻き込まれるって言ってたけど大半はそんな感じだったんじゃないかと思ってるわ

350 :
同人で知り合う人には職業は普通の会社員のふりをしてるけど一度友達になった人にバレて虚言癖扱いされた末に切られたことあるわ
実際の職業であることが嘘だって言われたんじゃなくて普通の会社員のふりをしたことを理由にね
もっと堂々と言えばいい後ろめたいことがない職業なのになんで嘘つくのって感じに罵倒された
妬み嫉みや偏見でトラブルになりやすい業種(医者や教師とか)だから気軽に言いふらせないんだってわかってもらえなかったよ

351 :
そりゃ嘘つかれたら怒る人はいるよ
なのに罪悪感なくて草だわ

352 :
会社員のふりをするんでなくて何やってるのかを徹底的にぼかせばよかったのでは
何して働いてるの?って聞かれてぼかして答えたのにいつまでも追及してくるような奴は
ゴシップ好きのろくな奴がいないから切ればいいし

353 :
商業やってるの隠して二次創作やってたら、元アシスタントや元プロに
「絵は上手い人いくらでもいるけどプロはそれだけじゃないんだからね。そこを忘れないでほしい」
と何度か説教されてプロットの作り方とかネームの切り方とかレクチャーされ、その度に「勉強になります、ありがとうございます」って返事してた。
でもどこからの情報か職業がバレて、元プロや元アシのあてこすりやディスりブログ、配信ストアのレビューに低評価つけようキャンペーンとか色々始まった。
昔商業に関わってたというのがその人たちのプライドだったようなので、傷つけたくなかったっていうのはあったんだけど、
あのお説教リプも鍵なし垢でだったしみんな見ていたから、結果恥をかかせたんだろうな。
そういうマウント主婦がいない二次創作ジャンルでも商業やってるっていうと大抵嫌がらせが始まるね。

354 :
>>353
商業やっててもそんな人たちに絡まれたことない
普段から発言や態度が優しいから教えてあげるちゃんを引き寄せちゃってるんじゃない

355 :
自分も妬みとかじゃなくたとえば医者なのに会社員と嘘をつかれてたら嫌だわ…
ぼかしたら嫌なんだなと察するからぼかしてほしい
というかその言い方は会社員に失礼では

356 :
商業やってることが参入時の時点でバレないと色々詰むよな
自分は絵の上手さよりも画面処理(作り方)と話の作り方であ、商業経験者だなってなんとなく分かるけど
周り見てると他ジャンルの大手の人かな〜で終わる人結構いる
ワナビー多いと裏方仕事してるだけでもやっかむ人いるからな

>>350
よほど嘘つく必要を感じる職種じゃないとその嫉妬されたり偏見持たれたく無いという説得性がなくなるからな
黙っててごめんが納得されるのって
倫理的に超やばい仕事かミーハー引き寄せてあれこれ聞かれたり守秘義務が厳しくて大変なんだろうなっていう職種くらいだろ
しかもそれで結局バレてたら意味ないし

357 :
同人だけの付き合いの相手なら職業なんかバラさなくて良いだろ
相手がプロでも気付かない程度の漫画家なら問題なくない?

358 :
職業でトラブルというか偏見持たれたりすることはあるから隠すのは悪くないと思う
ただバレる嘘はつかない方がいい

359 :
>>350
その相手がおかしい気もするけどな
仲良くなってから、ふとしたことから実は〇〇だって分かったり
実は私〇〇なんだって打ち明けられたりもあるけど
ああ、それは公言しにくいよねって思うだけで、この嘘つき!騙したな、虚言癖!とか思わないよ
ぼかしてただけで、具体的に嘘ついたわけじゃないんでしょ?

360 :
普通の会社員っていってたならぼかしてたんじゃなく嘘でしょ

361 :
>>360
自分はそのぐらいなら許容範囲
会社員なんか幅広いしね
小学校の先生やってるのに
「〇〇産業の事務職でお茶汲みやらされてる」「食品工場でハンバーグとかの加工食品を作ってる」
「デザイナーやってて、女優の〇〇のドレス作った」
みたいなのが虚言癖だなって思う

362 :
361の許容範囲関係ないだろ
何言ってんの?

363 :
だけど弁護士や警察関係なんかだと、何かトラブルがあれば引っ張り出されて困るだろうから
会社員とか公務員とか言っておいた方がいい場合もあるかな

364 :
>>362
>>350がおかしい嘘つきだってレスも各自の許容範囲の話なんじゃないの?
こんなことに統一した絶対的な答えなんかないし、みんな自分の基準でレスしてるよね

365 :
許容範囲の話じゃなく嘘をついてはいるんだから怒る人は怒るよってことなんだけど
しかも自分から実は…と言ったんじゃなくてたまたまばれて分かったんだから向こうからしたらぼかせばよいのになんでわざわざ別の職業を?となっても仕方ないと思う

366 :
同人友達の職業なんて自分から聞くもんじゃないでしょ
わざわざ聞いてくる人は警戒するから軽い嘘ぐらいそりゃつかれるよ
探ろうとした卑しい自分を反省したらいいのに
たまたま職業の流れになってその場しのぎで相手が嘘ついたぐらいで後からそんな怒らないわ

367 :
職業聞いたりはしないけど
嫉妬されやすい職業だからと嘘つかれてたことがわかったとしたら少なからずショックだろうなと思う
嘘つくなら責任もってつきとおしてほしい

368 :
職業の話になったことがあるだけで探ろうとした卑しい人間扱いって…
わざわざ聞かなくてもたまたまそういうシチュエーションになることはあるわ
それで怒る怒らないは別にして

369 :
「お仕事何されてるんですか?」って聞かれた時点でもう逃げ場がないよね
聞いてこない相手と付き合うしかない

370 :
職業濁しただけで嘘つき呼ばわりとか社会で上手くやれてるのか

371 :
いや濁したんじゃなくて会社員って言ってるんでしょ
実際濁せば良かったのに

372 :
看護師の友人いるけど自分が医療関係者ってバレたら
言ってくる内容に差はあれど殆どの人が
無料診断治療させようとしてくるから会社員だって言ってるわ
変に誤魔化すとあれこれいらぬ腹を探られるのが鬱陶しいらしい
デザイナー裁縫関係とかとか技術職系の人はクレクレ乞食の被害あいやすいし
たかが職偽られたくらいで怒ったりはしないなぁ…

373 :
「会社員」を濁してないと思う人と思わない人との差なのかな
自分は具体的な職種を言わない→濁してると思う
医者や看護師や教員は団体職員って言うこと多いけど
団体職員って言っちゃうとそれをヒントに職種を限定してくる人もいるしね

374 :
嘘は悪いが「会社員です」で済まされたらそれ以上詳しく言いたくないって事だよ
職業って同人と関係無いし、プライベートな事だよね
要するに相手にこれ以上入って来ないでと線を引かれたんだからそれ以上詮索しないのがマナーでは

375 :
会社員なら濁した程度だと思うがな
たとえ一般職だとしても元プロの私が教えたげるなんて言って教えてくる人なんざ鬱陶しすぎるでしょ

376 :
>>368
たまたまなら卑しいとか言わないよ
やたら個人情報を知りたがるタイプは卑しい
年齢にしてもね

377 :
プライベートなこと聞いて誤魔化されても嘘つき!とはならんな
聞いてほしくなかったんで無難なこと言ったんだなー申し訳なかった、くらいの感想しかでないわ
ていうか同人友達の職業とか限りなくどうでもいいことじゃない?

378 :
適当に誤魔化して会社員とかなら気にならないけどかなり設定細かく会社員を装ってたならそこまでするか?と引くかもしれない
この話の発端の350がどの程度だったのかは分からないけどさ

仮にというだけだから自分は相手の職業聞いたりしないし自分のも適当に濁してる

379 :
>>377
ほんとこれ
嘘つき!ってなるのは被害者意識高すぎでしょ
生きにくそう

380 :
トラブルを避けたかったって説明して納得されないって相当だね

381 :
>>378
そこだね、普通に濁しただけなら怒らないけど
細かく会社員設定で話されていたなら「何こいつ?」ってなる

382 :
自分
https://i.imgurあてなま拭えなくてあなね.com/9wetoyS.jpg

383 :
物議醸してる350だが仕事を聞かれたら職務内容について話さず普通の会社員だよとしか話してなかった
民間の会社に雇用されてるから職務が一般的なイメージの会社員のものではないだけで身分は会社員と言って差し支えないからね
バレるまで突っ込んで話す機会も無かったし友達だった人は私を普通の事務職や営業職だと思っていたらしい
それで仲間だと思ってたのに裏切られた気分になったんじゃ?と思う

384 :
普通だったら職業詮索されるのを嫌って濁したって汲んでもらえるけど
何それそんなの知らない誤魔化された嘘つかれた裏切り者って
元友人の中でヒートアップしていったんだと思うよ

普段は社会人やってても、同人関わると突然女子中高生並の反応や行動になって
あの時期独特の潔癖状態になる人いるしな…

385 :
インハウスローヤーが弁護士資格持ってるって言わずに
会社員だよって言うようなものでしょ
黙ってる部分はあるけど嘘ではないって感じ
怒るほうがおかしいよ

386 :
同じレベルだと思っていたのに、350の方が収入高くて嫉妬なのかな?
言わない方が良い相手なのか言っておいた方が良いのか、同人で友人を作る時は本当に迷う所

387 :
既婚未婚でもそういうのあるよね
やっぱりプライベートなことは黙っておくに限るな

388 :
正直アラフォーとかアラフィフの人とオフで会って結婚指輪してるとまともな人だなと安心する時があったりする
もちろん普段は話題にはしないけど

389 :
>>388みたいに指輪で態度変える人いるからいつも外していくようにしてる

390 :
同人イベントのときは邪魔だしそういう偏見も根強いから自分も外してくわ

391 :
高齢未婚だと思われるのは嫌だからしていく
前していかなかったら影であの年齢で独身wされてた

392 :
頻繁にオフ活動しているけど交流にあまり積極的ではなく、
ひたすら本を出してきた
そんな自分にたまにアフターするオタ友Aができた
Aは同じくオフ活動していて、SNSなどの交流も熱心

ジャンル内の人間関係は何も知らなかった私に
Aはカプ内の噂や揉め事などを会うたびに話してくる

一見人当たりのよさそうな共通の知人が実は性格に問題があり、
理不尽な理由でしょっちゅうキレて誰かと揉めているとか、
そのくせ大手には熱心にすり寄っているとか、
中手の○○さんの部数は○部らしい本人がアフターで言っていたとか、
そんなゴシップばかり

最初は噂の対象の人に悪印象を持ったりしていたけど
次第によく知らない人をAからの情報のみで悪く捉えていることに気がついた
噂話を聞くことが苦痛になり、
カプはまだまだ好きだけど界隈のことがもう嫌になってきた

今後Aとはオフで会うのは控えてそっとFOしたい
アフターも誘わないし誘われても行かないつもり
でもイベントで立ち話した短い時間でさえゴシップを耳打ちしてくるので参っている

393 :
>>391
逆にそういうリトマス紙的な使い方もあるよね

394 :
ある程度歳いってると指輪していくか迷うわ
しててもしてなくてもだいたい何も起こらないけど若い人が多いジャンルだとコソコソいう人もいるみたい

395 :
>>392
本当に乙
悪いゴシップ好きな人っているよね
FOがこじれて敵とみなされたら392のこと悪く言いふらしそうだからうまく離れられると良いね

396 :
>>392
誰とも交流してない392になら何言っても漏れる心配がなさそうだと思ってストレス発散してるのかな、王様の耳はロバの耳的に
相手は人間なのにね…
上手くFOできることを祈る


397 :
>>392
自分を見ているようで…心底乙。
上手くFOして活動続けられることを祈ってる。

398 :
>>394
別に結婚しているしていないはどうでもいいんだけど旦那や子どもの話とかばかり話題にする人は敬遠してしまうかな
正直こっちは全く興味ない話だから聞いててもつまらないし

399 :
ちょっと前の話絡みになっちゃうけど
逆に自分が働いてる会社を積極的に明かしてくる人いたなぁ……
TVCMを頻繁に流してる有名な会社の正社員だってさ
ツイでも意識高い感じの発言してて
「私はこんなに働いてるのに正当に評価されない!出世したいのに!」とぼやいたり
かと思えば「昇進試験面倒……;」「どんどん出世しろって期待されてるみたいできつい;」と言ったり
同人垢で何言ってんだかって感じだった
他にも色々マウント取ってくるのがきつくて、今や完全にヲチモードになってる

400 :
>>392
噂話する人にろくな人間いないよ
うまく離れられること祈ってる

401 :
>>395-397,400
ID変わってるけど392です
乙ありがとう
吐き出してみて自分で思ったよりかなり疲れていたと実感した

訳もわからずゴシップをずっと聞いてしまっていた自分にも非があったと反省している
その場ではびっくりしたり引いたり程度だったけど次第に重くなって、
潜ってひたすら原稿してる期間にさえ界隈が嫌だなと思うようになってしまった

ジャンルの他の人と深い付き合いはないけど、A絡みではない交流も少しあるので
そちらの人間関係を大事にしながらFO目指します

402 :
同CP者の相互で同年代で生活の状況も似てる、CP観が合うAとオフで会う仲になった
数回会って楽しく話はしたが

お互いに創作スタンスの違いが目立ってきた
Aはマシュマロや箱系をコンプ 構って誉めてタイプ 自分は一切やらない
初のイベントでAは本を落とした その間もツイで遊んでいたので呆れてしまった
最初はお互い固定だったが Aが逆をRTしたり総受けに走ったり特殊性癖ばかり書くようになり
自分はそれら全てが苦手でAの作品が読めなくなった

正直もう縁の終わりが来ているような気がするが
Aのほうはイベ後のアフターに行こう また会いたい!と誘ってくる
おそらく会えば楽しいんだろうけど オンで見ていると合わないなと思うしイライラしてしまう
FOしたほうがいいのか悩む

403 :
結婚指輪って普段必ずしてるようなものでもなくない?
仕事柄も関係あるかもしれないけど周りもそんな常につけてないわ…

404 :
仕事柄必ずしてるよ
接客の一部なんだけどいい歳して結婚してないのはお客様の信用に関わるからという上からの指示

405 :
この場合してる人はしてる人で別に疑ってないので

406 :
フェイクありの愚痴
ジャンルきっかけに知り合ってそこそこ仲良くなったA
自分は同人に限らず人と仲良くなるのに時間をかける方なんだがそれが原因で周りの仲良くなるスピードについていけなくて疎遠になることがたまにあった
そんな中Aとは異例の早さでジャンル外の話もするようになって一緒にいて楽しいこともあって
Aとは疎遠にならないようにしようと思っていた
お互い同じスピードで連絡を取ったりしていたから自分の中では気が合うと勝手に考えていた

ただ最近はAの方が私生活や創作活動で忙しくなっててこちらから連絡を取ると約束を伸ばされる・断られることが多かった
Aが「この時期なら暇だからまた連絡を取ってほしい」という頃合いに声を掛けてもダメ
他の人とは出掛けているらしいからどこにも出られないくらい忙しいわけではない
今は時期が合わないだけと思ってるけど、出掛ける約束がダメになった時別日の提案がAからなかったのを見て
気が合うと思っていたのは自分だけだったかなと思ってこちらからも別日の提案はしないで
また時間ある時に行こうで話を終わらせた
この件とは別で約束してることもあったけどそれに触れることはもうしなかった

元は同人きっかけの繋がりだから気が合ってもいつでも疎遠になる相手なのはわかってるしこんなことは今までも何度かあったけど
気が合っていると思っていた分少し寂しい

407 :
>>392
自カプに心当たりある人がいるよ
あなたに近い立場でそういう人に有る事無い事耳打ちされた
オタ友と行き違いがあった時に相手の悪口吹き込まれて不甲斐ないけど心が弱ってたから信じてしまった
けど別の人から相手の動向を聞く機会があってあっちにもその人が同じことしてると知ってゾッとしたわ
もっと怖いのは私と行き違いした人に何かあって狙ったんじゃなくて他の人たちの間にも首を突っ込んでることだったよ
趣味が悪いけどカプ内の空気をギスギスさせて楽しんでるんじゃないかと思う

408 :
>>406
自分も同じタイプだから気持ちわかるわ
こういうことは今まで何度もあったとあるけど今回は書き込んだくらいだからショックだったんだね
何の慰めにもならないかもしれないけど、406は相手の気持ちを察して自分から引くことができる人だし
またきっといい友達できるよ
元気出して


409 :
>>406
フェイクありとは言え自分かと思った
驚異の早さで自分と仲良くなる人って驚異の早さで別の人とも仲良くなって
最終的に自分とは疎遠になることが多い…気持ちわかるよ

410 :
AB、CBが対立気味のジャンルで自分は総受け
総受け嫌いな人も多いからヒキってたんだけどジャンルの縮小化に伴いそれぞれのCPからお声がかかるように
で、のこのこ交流始めてしまったが、別に総受け嫌いがなくなった訳でもないようで、それぞれのCP者から当てつけ&自CP押しの言動されるようになった
ABあげたらAB者だけが反応し、CBあげたらCB者が
お世辞&お世辞で誉めまくった挙句押しCP描いてください!!でダメ押し
対抗意識あるのは別にいいけど私の作品でやるなよ…総スルーしてるけど疲れたよ…
萌えが合う人ってどう見つけたらいいんだ?特にカプが複数にまたがる場合

411 :
AB上げたらAB者だけが反応するのは当たり前では…

412 :
萌えが合う人なんて一人もいないので、もう諦めてる
そのカプや解釈は無理ですって言ってもしつこい勧誘来たりするので怒りの返信を何度したことか

413 :
服の趣味がアレな人(成人式は二度終えておりますぐらいのいい大人)との距離感に悩んでる
これ↓の頑張ってる勢@みたいな感じ(繰り返すけど成人式は二度終えておりますry)
ttps://gigazine.net/news/20150820-otaku-girls-fashion/
萌えとかの嗜好は合うからSNSで話す分にはいいんだけどオフはちょっと…
結構な太め体型もあって上記の服装がますます悪目立ち&ゴテゴテの服を着る割に
破線みたいな眉毛を描きもしないスッピンだし
正直公共の場で一緒に行動するのが恥ずかしい
最近徐々にオフで彼女と距離を置く人が増え始めているけど彼女自身は原因を自覚していない

414 :
>>413
いい歳した大人のする格好じゃないのは同意するが
書き方が全体的に見下し目線の上嫌みったらしいというか、
もう相手の事好きじゃないのがすごく伝わってくるのでお互いのためにFOオススメ
そのまま付き合っててもいい事は一つもない

415 :
>>411
ジャンル大手ならAB者以外も反応してくれるんだがな
普通はなかなか無理だよ

416 :
たまに距離を取ることに正当性を求めるような書き込みをする人がいるけど
別にこの人無理だなって思ったら離れていいよ

417 :
アイツは喋りのキモいデブスだし服もダセェって対立カプ者の陰口言ってる人がタバコか酒で潰れたダミ声+白髪混じり+チビデブ+いつもクソダサい変なチュニックってことがあったから、あんまり見た目についてはね
しかも香水浴びてきて臭かったり

418 :
>>413もかなり歳いってるし空気読めてない
ryとか書いてるししかも半角で
完璧な人なんていないと割り切れないなら縁切りなよ

419 :
文章だけで歳を決めつけられてもね
綺麗事はどうでもいいから本音言える人いないの?みんな聖人君子だね

420 :
413のリンク先みたいな図よくあるけど、じゃあどうすりゃいいんだよと思ってしまうわ

421 :
>>419
さっさと切りなよ
相手もグチグチ言われてまで付き合いたくないだろうよ

422 :
>>419
もう自分自身の中で決まってるんじゃないの?
>>414もあなたに嫌味を言っているかもしれないが
しっかりと答えてくれてる

423 :
>>419
同情して欲しいの?
一緒になって悪口言って欲しいの?

424 :
419みたいなオンではいいけどオフ勘弁のケースって、相手が完全にオンのみじゃないとイベントで顔合わせるのは避けられないから切るしかないよな
穏便に切るなら、忙しい振りして連絡遅らせる→返信せずに移行が一番だと思う
時間かかるけど

425 :
>>420
こないだの午後茶の時もだけどヲタ女ファッション風刺系ってみんな絵が微妙で
描いてる本人がの外見云々以前の印象で作者のルサンチマン以上の感想無いな
サブカル系ってよく知らないんだけどみんなあんな感じなの?

426 :
家庭持ってる人が多少服が古臭いとか髪があれとか仕方ないと思うし、そうじゃない人もまあ色々あるだろうし、そこを中傷したり陰口言ったりはしない
別に一緒にいて恥ずかしいとも思わないし銀座青山表参道のカフェとか普通に行くわ
全身ゴルチエの人と自分みたいにリンネル(我ながらアレな服だなと思う)みたいなのとCanCam系と部屋着かよって人でオフ会面白かった

427 :
>>419
性格悪いクソババアだなぁ
40代〜50代だろうし更年期なんだろうね

428 :
00年代後半とかなら外見分析のあるあるネタや毒舌芸はウケたんだけどね
今はルッキズム批判の流れになってるから話題に出した方が疎まれるよ

429 :
そもそも人のセンスを馬鹿にするほどお前センスあるのか?って人も多いし
あとそういうこと平気で言えちゃう人ってお里が知れるというかね
リアルで話題に出されても愛想笑いしながらこの人下品だなーって心の中で軽蔑してる人が大半だと思う

430 :
人を見下すことで自分は上位の人間だと思い込みたがる人いるよね

431 :
ああ…そういうことあった
イベで会った人の容姿や服装の悪口をラインで報告する人 
自分の学歴職業収入は絶対に言わないのに他人については知りたがるし言いふらしたりもするので、何かコンプレックスあるんだろうなとは思ったけど絶対に親しくしたくないタイプだった

432 :
>(繰り返すけど成人式は二度終えておりますry)

このノリだけで人のセンスとやかく言える人間なのか?と思ってしまう

433 :
フェイクありの愚痴
ジャンルきっかけに知り合ってそこそこ仲良くなったA
自分は同人に限らず人と仲良くなるのに時間をかける方なんだがそれが原因で周りの仲良くなるスピードについていけなくて疎遠になることがたまにあった
そんな中Aとは異例の早さでジャンル外の話もするようになって一緒にいて楽しいこともあって
Aとは疎遠にならないようにしようと思っていた
お互い同じスピードで連絡を取ったりしていたから自分の中では気が合うと勝手に考えていた

ただ最近はAの方が私生活や創作活動で忙しくなっててこちらから連絡を取ると約束を伸ばされる・断られることが多かった
Aが「この時期なら暇だからまた連絡を取ってほしい」という頃合いに声を掛けてもダメ
他の人とは出掛けているらしいからどこにも出られないくらい忙しいわけではない
今は時期が合わないだけと思ってるけど、出掛ける約束がダメになった時別日の提案がAからなかったのを見て
気が合うと思っていたのは自分だけだったかなと思ってこちらからも別日の提案はしないで
また時間ある時に行こうで話を終わらせた
この件とは別で約束してることもあったけどそれに触れることはもうしなかった

元は同人きっかけの繋がりだから気が合ってもいつでも疎遠になる相手なのはわかってるしこんなことは今までも何度かあったけど
気が合っていると思っていた分少し寂しい

434 :
>>433
>>406はどうしたいの?w

435 :
コピーした文章が残ってたんじゃないの?

436 :
モヤっとする。
ツイネタでたまたまバズった私のイラストネタを、フォロワー数人が「オマージュ」とか言ってキャラだけ変えてまんまパクのイラスト上げられたから、こういう時って本当に対応に困る。
そういう人とは距離置きたいけど、普段から仲良くしてる人達だったからああ〜って落ち込む。RTとかどういう気持ちでしてんだと。

437 :
ツイってそういう場所だからなあ…としか

438 :
ツイ中心の話はツイスレ

439 :
それ相手は仲良くつるんでるつもりで悪いことしてる気とか全然ないと思う
公式画像すらクソコラで遊ばれる世界だしツイって

440 :
>>436
自分が精一杯構図考えて描いたものをわざわざキャラ代えて描く人が一人じゃなく何人もいて悲しい自分はこのキャラのために描いたのにみたいなこと呟いてみては?
空リプとかかまってちゃんかよって感じる人もいるかもしれないけど
嫌な気持ちは嫌と言っとかないとまた同じことされるよ

441 :
フォロワーさんの絵柄を真似して描くとかフォロワーさんのキャラを自分の絵柄で描くとかのタグが流行るような世界だからな
相互で共有して盛り上がるのが美徳って感じだしそのノリが苦手な人はTwitterはやめとくのが無難だと思うわ

442 :
※ツイのみ・ツイで完結してる関係はツイスレへ
回答者も意識した方がいいと思う

443 :
これだからツイカスは

444 :
スレタイに「ツイはツイスレで」って入れたいくらい減らないね
みんな書き込む前に1読まないのかな

445 :
自分もスレタイに入れてもいいと思う
1読まん人多すぎ

446 :
フェイクあり
とあるキャラのぬいぐるみを赤がトレードマークだからトマトちゃんと呼んでた
友人Aを介して知らない界隈にまでその呼び名が広まる
いつの間にかトマトちゃんと言えばBさんになっててモヤモヤする
Bさんとは一切交流しておらず知名度もドピコの私に比べてBさんは誕席に配置されることもある中堅
私とBさんは同じキャラ推しではあるけどカプが違うのでBさんがこちらを認識してるかは不明
赤いからトマトちゃんなんて特別な発想でもないけどなんだかな

447 :
わからなくもないけど珍しくもないならBさんもたまたまどっかでそういう発言してたのかもだし
あまりこだわりすぎない方が

448 :
もやもやする気持は分かるよ
でも気にしてもしょうがない種別のことだからなんとか切り替えていこ

449 :
イベントに出て本を作るにも私はジャンル内で評価されてないからどうのこうの
合同誌に参加したいけど私はAさんに嫌われてて声がかからないからどうのこうの
オフ会やアフターも私はBさんに歓迎されてないからどうのこうの
色々なことをしない理由をとにかく外に求める、平たく言えば何でも人のせい
という人に疲れてFO中
今度のオフもどうのこうの言ってたけど来たら来たで文句言うから面倒すぎる

450 :
他はともかく合同誌は主催から声かからないとどうしようもないだろ

451 :
>>450
私をハブって他の人達で勝手に合同誌出した!
って喚くタイプなんだよ

452 :
>>449
嫌われててとか言う程度ならまだいいよ
自分がハブられてるのは陰謀だって全方向にヘイト撒き散らして攻撃する輩もいる
べつにハブってないんだけど話しかけても来ないから視界に入らないだけなんだけど

453 :
自分で合同誌なり企画して人呼ぶって選択肢だってあるからね
グズの自分と向き合いたくなくてグズグズ言ってるだけだから
そういうのはまともに相手するだけ時間のムダだと思う

454 :
たしかに
たまに合同誌をアンソロととるにしても声がかからないと参加できないなら公募してるわけでもないだろうし

455 :
何となく合わなくて気まずくなってちょっと距離置いてる人が年下で、以前アンソロ出したいと言っていたのにずっと出してない
その人、こちらに声かけるの辛い、でも出したいと悩んでるんじゃないかとそれが気になってる
他の人にだけ声かけて、こっちのことは無視しても全然構わないんだけど、気を使われてたら申し訳ないなと

456 :
アンソロ出すのもいろいろ大変だからな
出したいと言ったものの企画段階にも達してないだけの可能性

457 :
>>455
そんな気にしなくてもいいんじゃない?
出したきゃアンソロじゃなくても合同誌みたいな感じでも出せるだろうし
準備めんどいとかただ言ってみただけの可能性もあるし

458 :
アンソロ出したいって言うだけ言って即動かない人なんて口だけの人だよ
ちゃんと実行に移せる人なら呟いて何かしら好印象な反応があったら即動くよ

まあ455の見えないところで動いてる可能性もあるけどねw

459 :
商業やってる友人Aと色々合わなくてニコイチ→疎遠になった元友人Bがいて
BからAの擦り寄りがひどくてたまに気まずい
気にしないようにするしかないし実際そうしてるけど
AからもBのイキリがやばいと二人で泊まりで遊んでる最中に愚痴られたりと
Bにされたことへの小さな恨みがそのまま優越感にすり変わって
どんどん自分が嫌な人間になってくようでたまに疲れる

460 :
459のBみたいな商業者や大手とかに積極的に交流できる層って陰ながら尊敬してる
自分もそういう友人いるけど、htrの頃から友人か向こうから来てくれてるから続いてるのばっかり
特に内向的って訳じゃないんだけど、受け身なんだよな
塩対応されてもがんがん行ける人とかメンタル鋼鉄だよな。裏山

461 :
商業同士でも色々あって、商業デビューが早く絵も抜群だった人より後から仕事貰えるようになったヘタレ後輩のほうに連載の話が何本も来たりして
険悪になることもあるよ

462 :
>>460
htrに使う時間はないといわんばかりの態度とられた私とは正反対の良い友人で裏山
最初は確かにそういう部分尊敬してたんだけど蓋開けると相手が不愉快なアピールが多くて端々が痛々しいというか…
相手の聖域ジャンルにバレバレのエアプで私も前から大好きなんですって言ったり
何百ってフォロワが見てる前で○○では○○さんが一番て言っちゃったり
メンタルが強いのは素敵なのでもう少し態度の差を無くしてくれたら胃が痛くならないのになぁと思う

463 :
自カプのボス的な存在がこわい
行動力があって人との交流が盛んで書くの早くて良くも悪くも影響力がある人で
ジャンル新参の自分にも優しくしてくれて仲良くさせてもらってるし決して悪い人ではないんだけどとにかく気を遣ってしまう
オフで人をガンガン名指しして愚痴ったりたまに誰向けか分からない不穏で過激なことツイで呟いたり
あと明らさまに一部の人を避けてたりしててその人たちがハブられやしないか見ててハラハラする
本人には全くそんなつもりないんだろうけどあの人に嫌われたらこのカプでは立場失いそうな空気があってみんな気を遣ってる感じがある
楽しく好き勝手に同人やりたいのにその人の存在が気がかりでどうにも息苦しくてつらい

464 :
>>463
意外とそういうの気にしなくするとなんでもなくなると思うよ
向こうも支配?する気もなく好きにやってるだけなんだよ
だからこっちも好きにするのがいいんだよ学校や会社でもないんだし
何か特定な人へのマイナスな事言った事って皆覚えてるもんだしね、馬鹿なんだと思うよ
はっきりなじられたわけでもないのにどうしてもとらわれちゃうならそれは463の問題だからしばらくツイだけでも離れてみるといいかもよ
同人誌読む方の人は全く中の人間関係気にしないと思う
マイペースにできるといいね

465 :
口に出してるんだから支配はする気あるんじゃない?
>明らさまに一部の人を避けてたり
って行動にまで出してるし

脊髄反射であれいやこれいやって言ってる人もいるだろうけど
このCP嫌いこのキャラ嫌いこういう行動嫌いでそれでも従わない奴はブロックして噂流して
都合良く他人の行動をコントロールしようとしてる人何度か見たよ

その人や取り巻き気にせず好きなシチュ描いて良いと思う怖がらなくても
でもその人にRTしてもらいたいとかあてにしてるんなら大人しくするしかない
自分はそんな息苦しいの無理だしそのCP好きなの変わらないから関係断ってヒキるの一択
苦痛感じる趣味の活動とかアホらしい

466 :
>>464
ツイ離れてもオフで交流あるから難しいんだ
自分が書いて上げてる作品とか同人誌とかがその人の好みに合わなかったら陰で何か言われそうというか
実際他の人の創作に対してすごい愚痴ってたのを聞いてるからすごく心配になる
自分の好きじゃないものが流行るのも嫌いらしくてそれ書く人も名前だして愚痴るし
たまに趣向を変えた二次がしたくなる時があるけどそういうの嫌いなんだろうし
あなたのこういう話が好き!ひたすらこれだけ書いてて!みたいな感じのことをしきりに言われるから書いても上げる勇気が起きない
これが本当ジャンル者の一人みたいな存在なら無視できるんだけど
一緒にリアイベ遠征するレベルで交流深いしジャンル古参の絵描きだから逆らえない雰囲気がある
長々と愚痴ってしまったけどあなたの言葉はすごく励みになったよありがとう
ちょっとずつ関係切っていって気にせず書けるようになりたいな

467 :
>>465
あてにしたいみたいなのは無いなー
影響力があるっていってもあてになるタイプではない
最初は本当にはなしてて楽しいから仲良くしたくて交流してたんだ
でも今はただその人にとってどうでもいいモブみたいな存在になりたいwww

468 :
それだけ仲良いいと463は古参の取り巻きだと思われてそう
他disする奴はこっそりヲチられてたりして何かのきっかけで炎上することあるよ
その時にお仲間認定されて飛火しないようさっさとFOできるといいね

469 :
人は変えられないからなあ
萎縮すると界隈がしぼむからつとめて我関せずが良いかと
仲良くしたいなら難しいけどね

470 :
>オフで人をガンガン名指しして愚痴ったりたまに誰向けか分からない不穏で過激なことツイで呟いたり

>実際他の人の創作に対してすごい愚痴ってたのを聞いてるからすごく心配になる
>自分の好きじゃないものが流行るのも嫌いらしくてそれ書く人も名前だして愚痴るし

これで決して悪い人ではないと言い切るのすごいな

471 :
他人の愚痴や作品の悪口を言ってくる人は
自分もいつか言われそうで怖い、ではなく 既に他で言われてるんだろうなって思う

472 :
>>471
これ

473 :
「悪い人ではないんだけど〜」っていう枕言葉はその人への評価ではなく話者の保身だからなあ…
「自分は軽々しく人の悪口を言うタイプじゃないんですよ」「自分は人の良い面悪い面両方公平に見てますよ」「私怨ではないですよ」みたいな
本音は「だけど〜」以降の部分のみなんだよ

474 :
「悪い人じゃないんだけど不快」ってのは確実にとっととCOなりFOなりしたほうがいい案件だよなあ
誰から見ても悪いことされないと自分から縁を切る大義名分が立たないから切れない、ってのは言い訳がましいにも程がある
悪口を言う言わないじゃなくて主体性の問題なのに「皆が〜」とか「空気が〜」とかフワッとした主語にさせるのもよくあるよね
463はFOするつもりみたいだから頑張ってほしいけど

475 :
自分も前ジャンルであったわ
自分は途中で反抗して名前は伏せられてたけど晒しあげくらった
ただ幸い自分はジャンル離れてたから全く無傷
その後そいつは次の移動先ジャンルでやからしてヲチスレのテンプレ入りした
463のいう人もそうなり兼ねないタイプだと思うし火の粉ふりかからないうちにFOした方がいいと思う

476 :
他人の創作の愚痴悪口堂々と言ってる人なんて
周りの人間は表面上では仲良さげでも心の中ではドン引きしてるから安心しろ
ツイはミュートしてオフでは愛想よくスルーするのが定石

477 :
>>473
明らかに悪い人に悪い人じゃないんだけど〜とか言ってたら
同類なんだなぁとしか思わないから保身になってないと思うわ

478 :
他人のプライバシーを何故か細かく知ってて言いふらしたり陰口の多い人含めてオフ会で会うことになった
警戒して自分のスマホに自分以外が触った瞬間にその顔を撮影するアプリ入れたら、その人の顔がバッチリ写ったメールがPCに送信されてた
スマホはバッグにずっと入れてたのに知らないうちに漁ったんだって分かった
そういうトラップ仕込む自分も性格悪いけど、その人と縁を切るきっかけになってよかった

479 :
>>478
うわバッグ漁るとかキモい
それってタッチIDで判断してるの?アプリ名知りたい

480 :
すぐに削除したけどセキュリティとか写メとかでググると出てくるかも
パターンとパスコード知らないでスマホ画面触ったら自動的に撮影するように設定してた
撮影した画像を指定のメアドに送信できる
人間不信になるからオススメしない
画像は一人じゃなかったし
複数人数映ってた

481 :
人の顔を全然覚えない人との付き合い方に悩んでいる
ツイッターで繋がってイベントで隣のスペースになったのをきっかけにイベントの度(3〜6ヶ月毎くらい)に顔合わせてるしその合間にもコラボカフェやリアルイベント等に一緒に行ってる
なのに2年ほど経った今でも向こうはスペースにいるかこちらの服装の特徴教えておかないと私を見付けられない
先日イベント会場の入り口で偶然見付けて声かけたら警戒心バリバリの顔で「どちら様ですか?」って聞かれたのがショックだったし
「ツイッターでお世話になってる○○です」って名乗ってようやくわかったのか何食わぬ顔で「久しぶり〜」って話し出したのが怖かった
こっちが一方的に親しくなったつもりになって舞い上がってしまったんだと思うようにしてるんだけど髪型や化粧もそんなに変えてないのにってイライラしてしまう
そういう病気の可能性もあるし他の人にもそんな対応なのかはわからないけどもしや自分物凄く嫌われているのではと不安が膨らむ
名乗れば親しげにしてくれるだけで満足するべきなのかな

482 :
>>481
相貌失認っていう個人の識別が出来ない病気がある
症状の重い方だと自分の彼氏や家族の顔が覚えられなうケースがあるみたい
もちろんこういう病気があるというだけで友人さんがそうだとは断言しないよ

嫌ってるなら喋ってる時もそっけないしカフェやリアイベ行かないでしょ
何にせよ顔覚えてくれてないのショックって言ってみては?
覚えようとしてくれるだろうし仮に病気ならば本人が自覚するきっかけになるだろうし

483 :
>>481
私も相貌失認だと思う
でもこの病気の人は自分が顔を覚えられない自覚ある人多いから顔覚えるの苦手とは話してること多いよ
そういう話を聞いたことない?

484 :
視力が極端に悪いと言っても映画に誘い、小麦粉がダメと言っても普通の食事会に誘い、断ると付き合いが悪いと腹を立てる人
膝が悪いのに青信号に間にあわせるために走るよう急かして、出来ないというと怒る人
聴覚障害の海鮮に言葉が通じないと苛立つ人
アイツは障害持ちと笑って言いふらす人

485 :
自分は多分相貌失認じゃないけど人の顔は覚えれない
特に今時の服装と化粧をしている美人の顔は全然ダメだ
一ヶ月にイベントで会ったのに誰だっけ?ってなって自分にビックリした
何となく誤魔化しながら話できたけど申し訳なさでいっぱいだった

486 :
自分もあまり覚えられない
眼鏡してると眼鏡で覚えてコンタクトされるとわからなくなる
興味ないんだよね多分本人に…
絵柄とか同人誌を忘れる事はない…

487 :
>>481
病気じゃないけど自分も人の顔覚えるのは苦手だ
毎日顔合わせる職場の人を覚えるのも時間がかかる
相手に好意があるなしは関係ないから気にしない方がいい

488 :
自分も苦手だ
二度ほど面識あったAさんのスペに友達と行こうとしてAさんのスペどこだろ?って聞いたら
びっくりした顔で目の前のスペ指さされた事ある
そこに座ってたAさんもびっくりしてた自分もびっくりした
穴があったら入りたかった

489 :
覚えるのが苦手な人のためにSNSのアイコンのバッジ作って胸に付けてる人いたっけ

490 :
>>489
いるね
名札だけでもとてもありがたい

491 :
自分も人の顔とか名前覚えるの凄く苦手でイベントでしか会わない人は一瞬誰だ?ってなる
普段は素知らぬ顔で返事して1〜2分話してる間に思い出すんだけど
一度だけ咄嗟に誰?って顔してしまってそれ以来声かけてもらえなくなった人がいる
自覚あるけど背が高い痩せ型の人とか括りが大雑把でお前の似てるは全然似てないとよく言われる
あと職場ですごく親しかった人でも数か月接点ないと名前思い出すのに苦労する
でもそういうのは自覚があるから話しかけられたら知り合いかもって考えてどなたですかとか絶対言わないな

名札はとてもありがたいけど視力悪いから名札ばっかり凝視して逆にバレそうw

492 :
つーか、たまにしか会わない人を覚えろ、って、人の顔を覚えない、見ない、視力が悪いのコンボの自分には無理ゲー

名乗ってくれれば、すぐに思い出すけど、イベントとかで、出会い頭に、親しげに話しかけてくる知らない人、めっちゃ怖い
しかも、そういう人ほど名乗ってくれない

髪型や服装が違ったら、いや、会う日が変われば、もうわからない
病気じゃなくても、そんな感じ
覚えてて当然って決めつけられるとつらい

493 :
喋り方と声と匂いと服の傾向で年齢と性別を推測して誰だか思い出すことが多い
特に匂いはみんな違うんで大体それで区別つく
動物みたいで申し訳ないけど

494 :
自分もイベントで顔覚えるの苦手だ
何回か挨拶したことあってもそれぞれ数分だし他にも挨拶する人多くて記憶がごっちゃになる
特に冬場はマスクで顔半分覆われちゃうからかなり困る…
でも自分がよく覚えきれてない人に限ってこっちの顔覚えてくれてるから気まずい

495 :
自分も苦手だけど苦手な人大勢いて嬉しい
もう諦めて〇〇ちゃん〜□□だよ〜ひさしぶり〜!って声かけるようにしたらどうだろう

496 :
イベントだけなら覚えてなくてもまぁ分かるけどコラボカフェはなぁ
定期的に会う人(しかも2年の付き合い)で一緒に食事をした事があるなら覚えてるだろうって普通は思うよ
顔付き合わせてじっくり萌え語りとかしながら飲食を共にするって結構印象でかいけどなぁ

497 :
コラボカフェはじっくり萌え語りする場所というイメージじゃないな
時間制限あるとこ多いし

498 :
顔覚えるかどうかの話だからじっくり話すかどうかじゃない気がする
いくら覚えの悪い自分でもカフェなどでも会っていればさすがに覚える
会場の入り口で突然話しかけられたら予想してなくて咄嗟に反応出来ない事もあるかもだけど

499 :
とりあえず自分もたぶん怪訝な顔をしそうな気がするけど、そういう癖は直した方が良いと思った
店員さんとかでも怪訝な顔をされるとへこむし

500 :
そういう人だと知ってれば出先でばったり知り合いに遭遇しても
今は話す気分じゃないし面倒臭いなと思ったら気兼ねなく知らないふりが出来るというメリットがある

501 :
>>496
印象でかいとかそういうレベルの話じゃないと思う
犬に噛まれて犬嫌いな人に「犬かわいいじゃん!」と説明しても無意味なのと同じで
覚えられない人に「普通覚えるけど」と言っても意味ない

>>499
それは同意
でも本人は自覚症状ないから直しようないし
付き合っていく意思あるなら481が伝えるほかない気がする

502 :
名前思い出せなくても会話する術を身に付けるしかない

503 :
481の友人はその努力をしないんだから481がモヤるのも仕方ない
自分も覚えない方だけど どちら様ですかの後ごめんもなく普通に話し出されたらドン引く

504 :
悩み
同じジャンルにずっといるんだけど、今までヒキってた
交流したくないとかじゃなくてただすごく受け身だっただけ
今までは不満とかなかったんだけど、ずっと付き合いのあった別ジャンルの友達が同人やめちゃって友達が欲しくなった
こういう場合、周囲に声かけていっても大丈夫かな?
別にサークル者の友人が欲しいとかはないんだけど、今まで声かけてくれるのは全員ROM専買い専だった
いきなりリプとか飛ばしたら何だコイツと不審がられないか心配

505 :
私も人の顔が覚えられなくて困ってる
販売業やってるけど 客から問い合わせ受ける→わかる人に聞きに行く→客を見失う ってレベル
勿論日常的に顔を合わせてる人は覚えられるけど
イベントでも容姿がそこそこ目立つからかフォロワーさんに声をかけられる事が多いんだけど、7割くらいの人は誰なのか認識せずに話してるわ
諦めて「人の顔覚えるのが苦手です」って公言してる
病名付くなら付いてくれた方が開き直れそう…

506 :
自分も苦手な方だけどそれは失礼だってわかってるから
素直に「人の顔覚えるの苦手だ」って謝るか
「ごめん考え事してた」
「髪型(服の趣味、メイク)変えた?何かすっごい雰囲気変わってない?」
って誤魔化すかするな

507 :
あれ?雰囲気変わった?誰かわかんなかったわ…痩せた?
みたいな

508 :
前とほぼ同じ様な服なのに…
メイク変えてないのに…
体重全然変わってないのに…
みたいに逆効果になるかも…難しいところだ

509 :
自分が忘れてる事が原因なのだから「相手が変わった」とか嘘つくの感じ悪すぎる
しかも毎回雰囲気変わった?とかきくのちょっと変な人じゃん
ちゃんと「ごめん気づかなかった」と言えばすむ話
それもなく怪訝な顔したから嫌われてるのかってショック受ける人がいるのだし

510 :
私も>>505と同じ状況できついわ
病気レベルじゃなくて単に自分が他人に興味なくて記憶力が無いだけレベルっぽいけど治らん
その人と何かを関連付けて覚えたら覚えられるよとかいうけど覚えられんわ
スレには他人の顔が覚えられない人いっぱいいるけどリアルでは会ったことないわ
みんなちゃんと覚えてるのかそれとも上手く隠しているのか

511 :
分からないのは自分のせいではなく雰囲気変わった相手のせい、みたいで失礼では
「何も変わってないけど?」って返されたらどうするの?

512 :
自分も人の顔覚えるの苦手だからイベントで知り合いに話しかける時は必ず挨拶のあとに名乗るようにしてる
誰?って思われたまま対応されるの悲しいし相手だって気まずい思いするだろうから
何回も会ったことある相手でも(イベントでだけ会うような間柄なら)いちいち名前言ってるわ

513 :
>>504
自分も似た感じでずっと仲良くしてたジャンルの友達がオタクから離れてしまった
でも周囲はそれなりに固まってしまっててなかなか交流は出来てない
露骨にグイグイ行くのもあからさまかなと思って控えめにやってる
気が合いそうな人が公募の企画やってる時に参加したりチャットがあれば参加したりして
二年くらい経って元ジャンル友ほどではないけどそこそこ親しいくらいの人は出来た
でもアフターやるとかそこまでは至ってないのでこれからも気長に頑張るつもり
勇気出して周りに声掛けてもいいと思う頑張れ

514 :
相手はこちらのフレンドリーな対応をある程度期待してるだろうから
その状態で「どちら様?」みたいにされると余計ショックだろうな…

515 :
>>505 >>510
販売員もうやめたけどやってた時顔覚えられないから小物で覚えたよ
身長低い、長めのブーツ、黒いカバンみたいな

オフ会でたまに会う人で覚えるならバッグとかかなぁ
おしゃれな人で頻繁に変えられたら厳しいしそういう人に会って
覚えられない失敗したら白状するかも…

516 :
>>515
私も小物で覚えることにするわ
ありがとう

517 :
毎日会ってるような間柄ならともかく小物とか服って結構変えると思うけどな
特にイベントって年数回だし「前これ使ったから次やめとこう」ってならない?
髪型も数ヶ月経ったら変わるよ

だからといって代案があるわけでもないからごめん

518 :
最近ジャンル移動したんだけど界隈の交流が凄く盛んで、瞬く間にオフの予定が埋まった
それは嫌じゃないし出掛けたり話をするのは楽しいんだけど、書き手が少ないジャンルだからか
お互いの本を買うのが当たり前で、集まると互いの感想を言い合うのがお約束なのがちょっと辛い
実は他の人の作品を読むと引き摺られたり影響を受けてしまうので、なるべく買わないようにしていたんだ
でもこのジャンルにいる限りは買って読んで感想まで用意しなければならないのか…と思うと結構しんどい
みんなもそんな感じで、義務的に他の人の本を買ったりすることある?

519 :
>>517
515だけど小物判断は販売員やってる時のお客さんのね
会う友達はバッグだけどバッグ常に変える人だと不安

>>518
義理買い苦痛だったから新しいジャンルになってから
「こちら義理買いしません義理買いご遠慮なく」って言ってる
若干高尚っぽく聞こえるかもだけど自分の気持ちの方が大事だ
しかし集まりでお互いの感想なら買った方が無難そう…マイナーだと辛いね…

520 :
>>518
自分も全く同じで他人の創作物読めないタイプだった
昔は義理買いしてたけど結局しんどいからやめた
無理して感想言うのも辛いし、そのまま続けてるとジャンルごと嫌いになりそうだったんで
ただやめたのが新ジャンルに以降しようと決意してからなので
まだジャンルにいるのにいきなり買うのやめると色々と遺恨を残すと思う
ハブ覚悟で義理買いやめるか諦めるしかないと思うよ

521 :
>>519
義理買いご遠慮なくだと「こっちは義理買いしないけどそっちは遠慮なく義理買いしてね」のニュアンスに読める
ご遠慮くださいかお気遣いなくなら「義理買いしないからそっちも気を使って買わなくていいですよ」なんだけど…

522 :
>>521
ごめん間違えてしまった「お気遣いなく」が正しいね

523 :
>>518
ジャンルにいるだけなら義理買いしないを貫いたらと思うけど
オフ会とか積極的に参加するんだったら義理買いしたほうが付き合いやすいだろうしどっちかじゃない?
義理買いはしたくないけどオフ会で仲良くしてほしいはそのジャンルでは難しそう
自分は義理買いするよりされる方が嫌だったので交流控えるようになった
ちょっと寂しいときもあるけど創作するのに気は楽になったよ

524 :
義理買い止めて交流なくなるのってハブなんだろうか?

525 :
義理買いされないように全部無配にしてるけど、がっつりオフ活動してる人はそうはいかないだろうね
ていうか、義理で買って読まない友人にもやってる
買ったものは全部読んで感想送ってる自分からすると

526 :
>>518
感想を言い合うことで連帯感を高めてるようなジャンルなら書き手とオフしなければいいんじゃない?
ROMだけどツイやってる人なんていくらでもいるしそういう人と繋がって仲良くなればいいよ
他人の同人誌は買いたくない読みたくない、でも書き手とオフしたい、っていうのは難しい気がする

527 :
>>493
すごいな
くさいとかで覚えてるわけではないの?
いい匂いがそれぞれにするのかな

528 :
>>525
なんで読んでないってわかるの?

529 :
>>527
ID変わってたらごめん
臭いとかないよ、体の匂いは個性です
でも、体調悪い人や緊張してる人は匂い強いから心配だね

530 :
>>524
518みたいなジャンルは交流やめたら途端にジャンルにいないもの扱いされるよ
マジで悪気なく素でいない人扱いになる
例えばシブとか誰でも見れるわかりやすいところに受けが風邪引くネタを上げても
界隈では「このジャンルで受けの風邪引きネタ見たことない…!誰かかいて…!><」ってツイが飛び交う
何度かそういう現場に出くわした事あるけどかなりえげつないわアレは

531 :
>>530
いやハブって仲間はずれとか村八分みたいな意味でしょ?
示し合わせてイジメ的に仲間はずれにするとかではなく
趣味や感覚が合わなくて疎遠になるのはハブでは無いんじゃね

532 :
>>531
530であげたようなのは十分村八分だと思うけど?
交流やめた途端いないもの扱いは露骨にハブじゃん

533 :
別に直接被害が出るような嫌がらせをしてやろうってわけじゃないならよくない?と思うけど
交流を求めて同人してる人なら耐えられないのかもしれないけど
サークル者には見切りをつけて回線やROMと交流すればいいんじゃない
黙々と作品あげたいだけの人なら端から関係ない話だけど

534 :
互いの本買って感想言い合うのが当たり前のグループで本買わなかったら交流してくの無理でしょ
嫌がらせとかハブとかじゃなく交流のスタンスが違いすぎる
ひとりで淡々と活動するかそれでも交流できる別のグループいくかしかない

535 :
作品を読まずに書き手と交流を望むのは、マイナーだとほぼ無理だと思う
作り手が少ない分、好きを伝えることで相互に萌えを持続させてるところがあるから
それに作品読みたくないような相手なら交流しても仕方なくないか

536 :
本買わないで交流したいなら同人友達じゃなくジャンル友達を作った方がいいよね
同人は程度はあれど互いの作品ありきの交流になるから

537 :
作品作ってない人と対等に会話できる気がしないわ
最低でも絵か文を温泉でいいから書いててもらわないと
スクショ名刺SSと走り書き写メ抜きで
それに読み専で対等に会話できるだけ掘り下げしてる人ほぼいない

538 :
ここ見てるとジャンルでかなり雰囲気違うんだな
今のジャンルで同人初参戦だから興味深い

539 :
読み専にプロがいてオフやったら楽しかったよ

540 :
海鮮の人は萌え語り一切しないし広く浅くって感じで他ジャンル兼ねてる人多いし
1ジャンルどころか1CPで何本も本出してるガチ萌えの同人者とは話合いにくいよ
旬ジャンルでコラボカフェや舞台映画に1回行くだけなら良いけど友達にはなれないのでは

>>532
「あの子ウザいから誘っちゃダメだよ」とか仲間内で言ってんのがハブでしょ
交流したくないですって意思示したから交流目当ての人が反応しなくなったってだけじゃん…

541 :
>>532
いや交流止めたなら相手には反応しないでしょ…
意図的に悪意を持ってあの人とは交流しないようにと示し合わせてるとか
裏からこっそり嫌がらせをするとかならハブだけど
交流のスタンスが違う人だから距離を置くのはハブではないでしょ

542 :
作品描いてると相手の萌えツボが分かるから、CP話が盛り上がるんだよねぇ
買い専の人とはやっぱり話が広がりにくい

543 :
人間性は好きだけど本の全部あう訳でもないし地雷がある可能性ある
だからこそ義理買いお気遣いなくこちらも義理買いしませんは分かるけど
あなたの作品は興味持たないけど集まりに行きたいたくさんの人と付き合いたいは特殊だと思う

「他の人の作品を読むと引き摺られたり影響を受けてしまう」
ってのが理由なら他人と萌え話するのも影響受けるよね?

544 :
>>529
なるほど、ありがとう
もし緊張してるの隠してても529にはばれちゃうのかwちょっと恥ずかしい…
と思ったけどこれで1冊本作れそうだわ

545 :
逆に自分が自分の作品読んでない相手と交流したいかって話だよね
私は絶対に無理だから相手の作品も読む
それにやっぱ作品が苦手な作風の相手とは合わないし、作品が好みなら萌え語りも楽しいし仲良くなれることが多いから
書き手同士の交流は良くも悪くも作品有りきだと思う

相手の作品読んでない者同士ならお互い様だろうから交流できるだろうけど同カプでその状態ってかなりレアケースな気がするw

546 :
カプ仲間とお互いの本の話なんかしないし
交流してる人の本あんまり買ってなかったけど別に何も困らなかったけどな
本編の話するのに海鮮も二次的な解釈違いもあんまり影響なかったし
まぁ仲良くなれる人は限られてるだろうけどね

547 :
同人友達ってどうやって仲良くなるんだろう
だいたいジャンルの中手〜大手の間くらいにいるがごく一部の人としか仲良くなれない
みんな何であんな盛り上がってるんだろう、教えてほしい
もうちょっとエロ系の知識を深めればいいのかな

一部とはいえ仲良くなれる人がいるからいいとは思うんだけど
たまに好きな作家さんとうまく話せなくて
後から参入した人が好きな人とどんどん仲良くなってるの見るとすごく虚しいというか心がぎゅっとなる

548 :
本の感想送ったり、萌え語りで盛り上がってるうちに、よかったら今度のイベント後にアフターどうですか?みたいな話になることが多いかも
メールやDMみたいな、二人だけで話せるツールでやり取りしてると親しくなりやすい気がする

549 :
義理買いって意識はないけどオフとかでも仲良くしてる人との解釈や性癖って大体お互いの好きなものになるからその人の本買ってるってのはあるかなー
逆に本買わない人だと解釈や性癖が違うからオンでの会話に困るから交流ほとんどないかも

550 :
518です、色んな意見聞かせてくれてありがとう
影響を受けるというのは、過去に文字や絵で見たような気がするとそのネタは描けなくなる感じです

感想以外だとオフで集まっているときに『あ、それ○○さんの本の台詞だ!』『△△さんの本のあのシチュ再現してみよう!』
みたいな流れになることが結構あって、かなり読み込んでいないと会話に付いて行けなかったんだ
自分は今までほとんど交流してこなかったけど皆さん感じの良い方だから、誘われるままにOKしてしまっていた
でも自分のスタンスは相手に対して失礼だということが分かったので、少しずつFOしてみる
教えてくれて本当にありがとう

551 :
イベントで自分からは誰にも話しかけない(話しかけづらい雰囲気だしツイも萌え話より政治や社会問題のRTばかりで、たまに支部の人気ある同カプ創作に苦言したり)のに
イベ後に「自分はハブられていますけどね」「まあぼっちなんですけどね」「誰も話しかけてくれないのにうちの本買ってるの不思議…やっぱヲチられてるのかしら」
(フェイクあり、全部独り言リプ)みたいな呟きする人はどうされたいんだろう
皆が遠巻きにしてるのは確かだけど本も売れてなくはないだろうからハブとかではないと思う(少なくとも自分はしてない)
カプ話も許せるのが少なそうだし話しかけづらいしそもそも向こうがこちらに興味ないと会話が弾むともとても思えない
でもカプがいやな空気みたいな発言されると凹む

もうすぐイベで近くに配置されてるから憂鬱

552 :
>>546
自分も義理買いはしないし困ってないけど
「交流が凄く盛んな界隈で集まると互いの感想を言い合うのがお約束な集まりに行き」
上手く交流出来なくて悩んでいるって話だから
もし遭遇すれば普通に困ると思ったわ

553 :
オフ会とかでそれぞれ料理頼むと「ちょっとちょうだい」って人の皿から少しかっさらっていかれるのが嫌
当たり前みたいにいつも人の皿の料理崩していくけど、綺麗に盛り付けられている私の料理を私だけが食べたいんだけど
不潔だし見た目が悪くなるしすっごいストレス
乞食と食事したくない

554 :
流れぶった切って
最近好き好きアピールされてツイ相互になったAさん(絵馬でフォロー2桁フォロワー3桁)の過去絵見ようとツイ遡ったら
ジャンル大手Bさんから新規Cさんまでフォローフォロバしました仲良くしてください!リプでキャッキャしてたのが今年初めくらいで
それからぱったりと交流してないしフォローもしなくなってたのが地味に不気味…
合同誌やりたい〜とか盛り上がってたのにいきなり相互切ったりするもんかな…
相互続いてて交流も続いてる人もいるのでよけい謎

555 :
そりゃあ2人にしかわからない何かがあったのかもしれないし
トラブルは無くてもどちらかがどちらかの地雷カプを踏んだのかも知れない
相互なんて意外とあっさり解消されるよ 所詮SNS

556 :
なにもしてない知らない人なのにイベントでスペが隣になるといつも発狂されるのなんで?
ツイなんて週にいちど低浮上
フォロワーも一切絡まないしいいねもしないRtもしないで張りつかれててヲチなんだろうなと思ってる

557 :
>>556
発狂されるってどんな?

558 :
発狂してるっていつしてるの?イベント中?

559 :
>>557
書き方が悪くてごめん
スペが発表された日にどうせ私なんて要らない子だしみたいなところからはじまって隣が嫌だの流れになったり
ふえええ誰かー!最悪みたいな感じで吉牛を何回も経験してる
やだこっちに来ないでとか新刊出せる気力がなくなりましたとか
あと最近は一人参加のイベで隣二人がどうせ私なんてコミュ障htrだしお隣に迷惑だねとか
耐えきれなくて泣きながら帰ったとか

560 :
それはうざすぎるしお気の毒だけど付き合いないならツイスレ向きじゃないかな

561 :
>>560
あ、ごめんスレチだったか
自分も交流してみたかったからつい
でもこの感じだと無理かなと思ってる

562 :
>同人にまつわる人間関係や付き合いについて
悲喜こもごもを語ったり相談したり雑談してください。

付き合いなくても人間関係だからスレチじゃないと思う

563 :
なんでそんなのフォローしてるの?ってのは置いておいて
なんだろうな隣知らない人なのが嫌だ、ってアピールで声かけてもらえるの待ってる?
にしては攻撃的だしこっち来ないでじゃ声かけにくいし
隣が嫌だとか感じ悪すぎて自分なら言われたのが自分でなくても切るわ
吉牛してる人達はサークル者なのかなって言うかフォロワーとも絡まないのに誰に吉牛されてるんだ
泣きながら帰ってるなら他に友達も居なさそうだし分からん

564 :
同ジャンルでも嫌だけど同カプならもっと嫌だ
>>556がジャンル大手でそこだけ列が伸びて隣がさびしくなったとかあるのかな
それにしてもコミュ障すぎるけど

でも、たまに思うような隣じゃなかったのか、イベント中からその後のツイで攻撃的になる人いるよね

565 :
>>559がウレウレ長蛇の列で隣になったサークルに劣等感を抱かせるから嫌がられてる的な
回答を望んでるのかなとふと思ったが

普通にウレウレなだけなら別にいいが毎回列整理しないで近隣のスペース潰して嫌がられてるなら問題だな

566 :
>>565
ururでもなければ列が出来たことなど一度もない
>>564さんのような感じなのかなと思った
お近づきになりたかった人と隣に慣れないからヤツアタリてきな
それにしても理由なく嫌われるのは理不尽でモヤる

567 :
いつも同じ人に言われてるわけじゃないんだよね?
どういうことなんだろう…

568 :
556に書いてあるとおり「なにもしてない」からじゃないの?
こっちに反応しないなんて!っていう鬱陶しい思考の人いるし

569 :
特定のひとりに八つ当たりされてるってことでおk?
そうならその相手が頭おかしいだけなのでどうもしなくていいと思う
モヤるどころか不快でしかないね

570 :
>>568
そのカプ全体がそういう雰囲気ってこと?

571 :
>>569
カプ者複数だよ
ここのレス参考になるな
もしかしたらこっちからお声かけなかったからかも

572 :
それはもう絵馬だから隣になるのが嫌か知らないところで嫌われてるかその界隈が頭おかしいかのどれかだと思う

573 :
>>572
ありがとうトラブルに巻き込まれたくないからこちらからは一切のアクションは起こさないでおく

574 :
仲良し界隈で隣接になるようにカプとか合わせてるのに
いっつもこいつが間に挟まってくるウザイ!!とか

575 :
559の書き方だともう559がそのジャンルの原作者ぐらいしか思い当たらない
売れ売れ大手なら隣もそれなりに売れてる人配置されるからそんな事にならないだろうし…
あとは559の勘違い…?そもそもツイでそんな騒いでたら向こうがヲチスレ案件じゃない…?

576 :
>>575
ヲチスレあるジャンルばかりじゃないし

577 :
仲良し同士でつるみたいのに間に入られた〜か
放っておけば良いけどウザいなマジ乙
隣接で申し込まない方が悪いだけじゃん

578 :
大手がすごく擦り寄って来てる
でもこの人のこと前の前のジャンルから知ってるけど、売れてて同人ずれしてないサークルor温泉と仲良くなって合同誌&アンソロ要員&人寄せで利用し倒す
やり方が巧妙で、断っても手のひら返したりしないから気づいてる人はあまりいなさそう
でも一旦手駒にカウントされたら友情を理由にありとあらゆる利用の仕方して稼ごうとするんだよね

今まではhtrだったから眼中に入れられてなかったけど、頑張って売れるようになったら目をつけられた模様
友達は〇〇さんと仲良さそうで羨ましいだしさ。あーあー

579 :
>>559
もういないかもだけど想像以上で乙だった
無交流ならみんなが言うとおり知らないやつが間に挟まってくるー!って八つ当たりなのかもだけど
泣きながら帰るレベルまでいくと不可解すぎて怖いわ…
ツイとかで話せるカプ者他にいればいいんだが
居づらいと思うけどがんばれ

580 :
>>578
大手何が悪いのかよくわからない
アンソロやってくれるなんてめんどくさいのにありがたい

581 :
>>580
普通にフットワーク軽くて好みの作り手とか喋ってて楽しい読み手と友達になりたい社交的な人にしかみえないよね
手のひら返さないんなら普通にいい人では
578は何が気に入らないんだ?
利用されてると感じてしまうところ?

582 :
無理だと思ったら断れば良いだけの話だよね 断っても手のひら返さないんだし
断るのが面倒だって言うならまぁ分からんでもないけど
前のジャンルのアンソロや合同誌に呼ばれてた人達が嫌がってないなら余計なお世話でしかないよな

583 :
単に>>578が大手と気が合わないだけかもしれない
ネガティブに捉えてしまうとか?
自分と萌えポイントが似ていたりすると大手だって他人と仲良くしたいだろうし
盛り上がりたいだろうし、本当に儲ける為だけならアンソロを断ったらぐちぐち文句言いそう

584 :
「友情を理由にあらゆる利用の仕方」
ここじゃない?
ジャンルにも一人いるからなんかわかる
新しく入ってきた絵が上手い人に、仲良くなる段階を踏まずいきなりメールしたりDMしたりして褒め上げてゲストしてもらって客寄せにする
同人慣れしてない人はそれだけで嬉しくて無償で色々描いてあげちゃうんだけど、
そうやってゲットした他人の絵を使って何故か自分がグッズ作って売ってたりする
アンソロも主催だけして面倒な作業は人任せみたいな
一人や二人ならまだいいけどずーっとそのパターンやってるとハタからすると苦笑い出てくるよ

585 :
584の例は特殊過ぎだし
肝心の「ありとあらゆる方法」が分からないんじゃただのゲスパーだし
断れば良いだけでしょ以外の感想出ない
今まで誘われなかったから悪印象なだけじゃない?

586 :
>>578
それ大手っていうか村長タイプの同人ゴロじゃないの?ここにいる人はそういう地獄みたいな人が自ジャンルにいないのかな?

交流大手かガチ大手かで変わってくるけどそういう相手の事は下手にジャンル者に相談しない方がいいだろうし二つ前のジャンルからゴロっぽいなら他に気づいてる人もいるはずだから距離感の維持頑張って欲しい
周りから僻みとか穿ち過ぎとか言われても直感を信じた方がいいよ
まあうまく交流出来そうならそれが一番だけど…
余計なストレスの素なんて拾う必要ない

同人活動の方針なんて人それぞれだから言い方悪いけど周りを踏み台にしても売れる努力をしてる人もいるしそれを悪とは言えないよ
でも踏まれそう嫌だな自衛しようって思うのも全然悪くないと思う

587 :
ゲスパーでしかないから上のやつ読んで嫌な思いさせちゃったら悪いけど
自分は「ジャンルの為に嫌な事を率先してやります」というタイプの人からアプローチされた場合大抵しんどい事になるからどうしても警戒してしまう
本当にそういうのが上手い人は周りも何か気づき始めても表で言えないから少しずつジャンルの空気が変になっていく

でも本心からジャンル想いの人もいるだろうからあまり穿った見方ばかりもだめだとは自分でも思う
疲れたな…

588 :
固定厨で他CP一切目に入れたくないから交流せずイベントは売り子任せ、マイナス検索で回避できない場合はすぐにミュートブロックしていたら
先日偶然公式のコラボカフェで隣になった人たちが「私さんにブロックされたから作品全部消した」「他CP描きたいから別垢とる」と話していたのを聞いてしまった
自衛のつもりだったから逆に気を遣わせてしまったのが申し訳ないけど今からブロック解除したところで無駄だろうしどうしたものか悩んでる

589 :
>>588
気にしないことにするしかない

590 :
凄まじい地雷を発信するご新規さんをミュートプロックしたら一年でいなくなっちゃって、「あなたのせいですよ」とも言われたことある
同カプ同士で仲良くしてればそれでよかったのに、何で遥か遠くにいて交流の可能性すらない人間にブロックされて傷つくんだろ
わけわからないよ

591 :
ミュートだけでよかったんじゃない?
ブロックしちゃうと向こうが作品見たいのに見れない!ってなっちゃうから複数カプ好きな人は悲しいよね
交流はしなくても作品だけ見るカプはたくさんある人多いと思うよ
まあ、自カプ固定の人にしか見せたくない、って人もいるから仕方がないけど

592 :
基本的にはミュートなんだけど固定と偽って近づいてくる人には作品見せたくなくてブロックしてたんだけどそうだよね
次別ジャンルにハマったらそうすることにして今回は気にしないことにするよ

593 :
>>588
いくらブロックがショックだからって作品全消しまでする人は地雷物件にしか思えないし
後半の他CP描きたいの言い訳と当てつけ臭いからスルーでいいよ気にすんな

594 :
>>591
読み手を選びたい固定っていうのは一定数いるよ
雑食や地雷カプの人に自分(固定)の作品を読まれるのも嫌だというタイプ
同人なんて趣味だしそういうスタイルもありだと思うけど、
こういう思考を想像だにしない人もいるから難しいね

595 :
AB固定の人にBAに変換して読んでますってわざわざ本人に言いに行く人いるしね

596 :
別にそんな気にしなくて良くない…?
リアクション気持ち悪い人とか解釈違いで余計なこと言いそうな人とかブロックしまくってるわ
別に見て要らないし知ったこっちゃないし

597 :
ジャンル最大手とかだとそうもいかないのでは

598 :
フォロワー3、4桁だと自分がブロックされてると認識しちゃう人も当然出てくる
ブロックしただけの人を集団でいじめて会場凸脅迫からの警察沙汰大炎上もあったし
そこまでの異常者はともかく
「自分をブロックした人を粘着」ってめちゃくちゃ良くみるからブロックは躊躇うな

「作品を読まれるのも嫌」って思想ある場合鍵垢が良い自衛なんかな

599 :
仲良くしている人にイベントでスケブ押し切られそうで鬱
オールデジタルじゃないと描けない
人に見られてると描けない
簡単な構図でも時間が数日かかる
と本当のことを言って頑張って断ろうとしたけど
私さんのためにスケブ一冊買いました!持って帰っていいので次のイベまでに描いてください!と言う

スケブ全部お断りとお品書きに入れることにした
普通は断ったら引いてくれるのに絶対に引かない人がいる

600 :
>>599
乙…
「デジタルじゃないと…人に見られてると…」で通じないなら
「絶対に無理スケブ嫌です」ってきっぱり言うしかないのかもね

ちょっと強めに押したらいけるみたいな発想本当に理解出来ないし
仲良くしてる事を後悔してFOしちゃうわ
それ以外の所でも合わないもん

601 :
>>599

前にオフ会でスケブ描かされそうになった時に今はもう完デジだからアナログで描けないし
元々人前では描けないからごめんって断ったらパクラー認定されたことあるよ
デジタルだとトレス容易=人前で描けないのはトレス元がないからに違いないって思考
正直アホかと思ったけどゴリ押ししてくるタイプにはそういう思考の人もいるので気をつけて

602 :
粘着魔に堕とす為にブロックしてるなら怖すぎる

603 :
時間かかるから無理って自分も断ったけど
分かります!私も時間かかるんですよ!私も描くので描いてください!とか思考が訳分からないし
別に描いて欲しくないしスケブ廃れてほしい

604 :
>>599
すごくわかる
絵描くのすごく集中するから人がざわざわしてるイベントなんか無理だ
気が散ってしまいろくなもの描けないし
自分は押し付けられて無理に受けてしまってやっぱり家で描くよくなものは出来なくて、トレスしてるんだろうとか後で言われたり
その後もスケブ断るのはトレス元がないから結局あいつはhtrってな

605 :
>>601が既に書いてたね
すまん

606 :
久々に描き手に戻って仲良くなった人がイプで他のCP者の悪口やらジャンルの派閥の話、ツイの使い方の好き嫌いやら渋の使い方やら創作の考え方を指南?してきてた

ツイならRTして自分の意見を一つも言わない人は信じられないとか、支部なら腐でも男性人気高いから探しやすいように作品タグをつけろとか
その辺は考え方の違いなので私はこうですねーで済ませられた
たた悪口に関しては毎回同じ話で一〜二時間話し続けられ、内容聞いても酷いことされたのは分かるんだけど知らない人の悪口を汚い言葉混じりに罵る話しを続けられると流石に気分が滅入るしループしてくると対応が塩になる

そうしたら一気に距離取られて共通のジャンル友達と話ができにくいようにされたので、なんか言われてるのかな+今度の夏コミで顔会わせるので胃が痛い

607 :
ブロックを攻撃と見なして暴れる馬鹿多いよね
自分もそんな人に粘着されてて悪評をばら撒かれて困ってる

608 :
>>606
乙すぎる
ないことないこと言われてないといいが
共通の友達に606が直接連絡取ることはできないの?
相談してみたら?

609 :
ブロックされたぐらいで暴れて喚き散らす人の言い分を信じる人なら同類だろうし一掃出来てよさそう
自分以外のジャンル民全員がそうならただの地獄だけど

610 :
ブロックが原因で本人のスペースまでいって危害加えるまでいった炎上事件あるぐらい
メンヘラやキチにとっては自分を否定される嫌な行為らしいし
そこまでいかなくてもブロックされたって画像載せてお仲間同士で叩く粘着するとか良くある
自分は真っ当なシステムとしか思わないけど
そういうトラブル避けたい人は人を選んでブロックするといいかも

611 :
同cpの人が感想もらえない、解釈違いの人ばかり評価が付くのが辛いと言ってオフ止め宣言をした
あまり穿って考えたくないけれど、それ以来それ以前にはなかった”先生”は大変ですね
人気者は腹黒いの隠さなきゃならないのよく分かります、などの言葉をオンオフ問わず言われるようになった
他の同cpの人とはイベントで隣り合った時には楽しく会話したりしていたのだけど
その人はずっと、私はオタクではない、イベントへ行くとオタクの人のノリに引く、
技術的に上手くなる努力は一切したくない、だってこの原作への熱が引いたら同人とか縁切りたいし
とことあるごとに語っていたし、イベントも遅刻してきて本を完売し列をさばくと帰ってしまうので
そういうスタンスの方なんだと、作品は(実際素晴らしかった)読ませてもらいつつ
距離を置いていたのですが、ちゃんとこちらから距離を詰め、感想などを送った方が良かったんだろうかと考えてしまう
その人の言う評価が何を指すのかは不明だけれど、シブでの評価でその人より上は私だけだった
オフで本を出す以外あまり積極的に活動も交流もしていないのだけど
数少ない同カプさんが減るのも、それが私のせいみたいになるのは悲しい
何かもっと積極的に活動や交流していたら違う結果があったんだろうかと思ってしまう今更だけど

612 :
文章わかりにくすぎる

613 :
別にわかりにくいってことはないけどあれこれ考えすぎだとは思う

614 :
強者
「ストレス溜めるくらいなら陰で叩かれた方がマシなんでブロックします」

615 :
分かりにくいよ…誰視点の事なのか主語がないから内容が頭に入ってこない

616 :
>>611もその人にとっては解釈違いなんじゃないの
だとすれば611から感想もらえても大して喜ばない気がする
同人へのこだわりのあまり勝手に袋小路に入る人はいる

617 :
3回くらい読み直してようやく理解出来たけど
611と相手の人気が合いそうにないしスルーしてていいんじゃない
無理して相手に合わせても疲れそうだ

618 :
>>608
普段でも、書き込みした後に書き込んだ文章を読んでも「自分も悪いところがある」と考えてたので、他の人に乙と言われる状況なんだと分かって何だか凄くほっとできた
ありがとう

共通の友達(B)には直接連絡手段も、夏コミ関連で確認しなきゃいけない話もあるので、その時に軽く話をしてみます

というかBもなんとなく気がついてるっぽい
距離を取られてイプをしなくなった辺りに、悪口を言う人(A)が何かしたんでは?と心配してるとBに言われちゃった!とA本人からイプ中に言われたし
悪口の件もBと三人でイプしてる時に二〜三回に一回はしては二人で窘めてたし、BとA二人のイプ時にも同じ話をしてたみたいなので…

ないことないこと言われて嫌われていたらどうしようとか考えてもやもやしてたけど、ほっとしたらもやが少し晴れて落ち着けた
夏コミ連絡も憂鬱だったけど気にせずに連絡して相談してみる
ありがとうございました

619 :
>>614
陰で言われてるかもってとこ気にしないでいられるならこれが一番かな

620 :
>>619
そんな奴らに関わってたら人生もったいないよな

621 :
>>620
590みたいに直接文句言われたり
噂流布されて友達にFOされたりして実害被ってるから
「気にしない」「関わってたら人生もったない」ですまないって話では

自分一人が気にしないを突き通してそれで終了!ならそれが一番だけどね

622 :
>>621
気にしないでいるっていうのが難しいしね…

623 :
本人に確かめず噂を鵜呑みにしてFOしてくる友達って友達なの?

624 :
611です
分かりにくくてごめんなさい
自分の書いたものが、他人が同人をやめる切っ掛けに
なってしまったかもしれないというのがとてもショックで
それ以来書けないしイベントに出ると考えると苦しくなってしまって
もしかしたら解釈違いの人へは近づかないという考え方が
良くなかったのかと色々考え込んでしまっていました
けれど他人の感じ方はどうであれ自分自身が人と関わるのが苦手なので
他人との関わり合いをもっと減らすようにして活動していこうと思います
ありがとうございます

625 :
何で友達限定?知り合いならFOするし
悪い噂立ってる人に積極的に関わろうとする人は少ないし
リアルでも超仲良い友達とかなら気にせず付き合うけど
イベで年に数回会う同人友達に関わって
自分まで風評被害が及ぶなら表では関わり断つでしょ…
だから普通の人は悪い噂流されたら嫌って事では?

626 :
>>621
気にしない
丸無視して好きな事やる
嫌われても構わない

627 :
好きな事やって嫌われてそれを気にしないって人は勝手だけど
>>607>>590みたいにトラブル抱えた人に
気にするな!ってのはズレてるよねw
気にしてるから書き込んでるのであって

628 :
だって気にしなかったらトラブル抱えた事ないからさ
勝手に暴れてる方が潰れていくし

629 :
暴れてる方が潰れない更に自分の信用無くす結果になってる人に言うのズレ過ぎだし
自分は自分は言っててもしょうがなくない?

630 :
何故このスレにいるのか

631 :
あんたじゃなくて書き込んでる人の話だろうよ

632 :
630は>>628へのレス

633 :
>>632
ん?
人間関係のモヤモヤみて笑ってる

634 :
>>629
失うものがそれだけで良いならいくらでも

635 :


636 :
そう
君は笑顔がやっぱり可愛いよ
じゃあまたな!

637 :
だからブロックじゃなくミュートが無難なんだよ

638 :
ミュートはすり抜けがあるから使えない
絶対に見たくない時はブロックだな

639 :
>>630
>>1
相談オンリースレじゃないよ

640 :
見たくないもの見つけても気にしなけりゃいいよ

641 :
支部の場合はブロックしないとブクマされちゃう可能性あるのが嫌
繋がりを一切断ちたいの
ナマとか半生なのにジャンルタグやキャラ名、名前タグを堂々と付けて性器まで描写したエロ描いてる人なんて絶対に嫌でしょ?

642 :
気にしない
ナマ界隈しらないし自分は嫌じゃないよ

643 :
>>642
あなたの父親と男性上司が濃密に絡み合ってるホモ漫画を描いてご近所と家族と職場に送りたい

644 :
次どうぞ

645 :
キイテルキイテル

646 :
おーい
634はここだ
642は誰だか知らないけど
何かくれるの?それなら気にしちゃう

647 :
>>643
親族の同人誌は興味あるくれるなら気にしちゃうわ

648 :
相当上手くないと親族や社内で誰?とか笑われるんだろうなwww

649 :
どうでも良いしスレチ絡みでやれ

650 :
私なんか私なんかっていう自己卑下の激しい知り合いがいて
要は大手の取り巻きグループに入れないのがご不満なだけのようなんだけど
私はその大手(ジャンルスレで専スレが必要と言われる程度に香ばしい人)が苦手で
距離を置いていたら勝手に味方認定されたようで、一方的に長文メールが来たりして面倒
先日オフの集まりで他の人にも同じようなメールを送っていることを知った
仲間を作りたいのかもしれないけど逆効果ですよ

651 :
そういうのってブロックを言い訳にしてるだけで、もうジャンルに飽きてたりするんだよね
人のせいにしないで欲しいわ

652 :
リロってなくてだいぶ前の話題について言ってた
ごめん

653 :
好きな物を伝えてあるのに理解しない?友人が怖い
自分はホモとケモノが好きでそのことは友人にも最初に伝えておりそのあともメールやチャットで何度か話していて
SNSやサイトでも好きな傾向をしっかり書いていてそれに関する作品しか置いてないんだけど
ケモノ好きならとけもフレを執拗に勧めて来て
サイトやSNS見たら分かるけどオスケモの絵しか描いてないしつかけもフレってケモノじゃないと思う
このジャンル流行ってるみたいですがホモ人気高いみたいです!ホモが苦手だったらごめんなさい!
となぜか自分がホモが苦手前提で話をしてくる
寧ろホモにしか興味ないんだよサイトにガッツリ18禁ホモエロ置いてるし
あとやたら男女カプや女キャラを勧めてくるんだけど
男女カプも女キャラも興味ないから今まで一度も好きだと言ったことも描いたこともない
まさかマジで忘れちゃってる?と思ってついこの前メールで意を決して
男キャラとホモしか興味ないし男女と女キャラは興味ないって
ハッキリ伝えてみたんだけどなぜか返信ではその部分をスルー
最初ゲーム好き絵描き仲間として知り合って仲良くなって一緒にゲームしたり絵の話してた時は本当普通の人だったんだけど
最近なぜか上記みたいな感じになってきて何がしたいのか本当にわからない…

654 :
>>653
病気っぽい
会話全然成立してないし653も見たくない文言は容赦なくスルーしていいと思う

655 :
TLでイプやったご飯食べた泊まったとかほのめかす人が苦手で羨ましい

656 :
途中送信した

TLでジャンル者との交流をいろいろ報告する人が苦手で羨ましい
一応LINEでもイプでも繋がってるけどたまに必要事項話したり萌え話するぐらいでイベント以外で集まろうなんて声かけられないしこっちからもかけづらい
知り合いレベルの自分よりしょっちゅう泊まったりごはん食べに行ったりする仲の人と遊びたいだろうなって思ってぐいぐい行けない
でも報告見ると楽しそうに遊んでて羨ましい
どうしたら友達って思ってもらえるレベルになれるんだろう

657 :
>>653
友人が夢系なだけだろ

658 :
>>656
ぐいぐい行かないから知り合いどまりなのでは…
あなたが好きです、親密になりたいですってアピールもしないで友達になりたいって
ぶっちゃけ調子いいこと言ってんなと思う
イベントで遠征行く時に前日入りでお泊り一緒に誘ったり
自分も相手も興味ありそうな催しがあったら誘ったりしてアピール大事だよ

659 :
ぐいぐい行って引かれた経験があるから同じ失敗をしないようにと思って様子見してたんだけどやっぱりそれなりにアピールしないと伝わらないよね
趣味やカプ観でかなり気が合ってできればジャンル変わっても長く付き合っていきたいと思う人達なのでちょっとずつ距離縮めていけるように頑張ってみる
寝ぼけたこと書き込んで申し訳ない

660 :
同人の人は基本的に受け身だからぐいぐいいかないとなかなか難しいよ

661 :
>>657
夢だが理解できんなんでそうなる

662 :
>>653
夢を描いて欲しいんだと思うよ

663 :
えっ夢の話ひとつも出て来てなくない?

664 :
お互い代行や売り子し合ったり、ジャンル外の趣味付き合ったり、持ちつ持たれつの関係のA

Aを助けた時は、A「ありがとう!」私「いえいえ〜」で終わるのに、
Aに助けてもらった時は、A「A様とお呼びなさい!崇めなさい!」「ありがとうは〜???ねぇねぇありがとうは〜???」
お礼言った数日後も「あの時私がいたから手に入ったんだよ〜???感謝してよね〜???」や「このノベルティってあの時私が代行したやつだよね〜???私のおかげて手に入ってよかったね〜」としつこい
地方住みのAより、都内住みの私の方が代行多いのに毎回こんな感じ

Aはこのやり取りが面白いと思っている節があって、
本気で感謝してほしいわけでなく、Aなりの冗談なんだろうけどしつこいし、毎回このやり取りするのが面倒くさい
スルーしてもまた繰り返す
これさえなければ趣味の合ういい友達なんだけどモヤモヤする

665 :
フォロワーだけは増えてくのにオフでの友達が全然増えない
売り子アフタージャンルイベ同行等オフでの誘いや募集かけても全く声が掛からずいつもぼっち
オンの中でだけは交流してくれる人がいるだけにオフでのぼっちが辛すぎる

666 :
泥沼の人間関係味わうと
オフぼっちが辛くなくなるよ

667 :
ヤバイ人たちの抗争に挟まれた地獄のような日々を思い返したらぼっち寂しいみたいなことはまず思わなくなるよな
数年後のジャンルでいい人に出会えて今は幸せだけど
次はリア友達が泥沼な関係に巻き込まれていて相談を聞いてるだけで昔思い出して胃が痛くなる

なんで奴隷やパワハラのような扱いを受けていながら離れられないんだろうな
いくらジャンルで顔が効く大手といっても
明らかにおかしい対応されてるのに言われるがまま振り回されてサンドバッグにされてるのに
ジャンルにいたい 怖くて逆らえない でもたまに優しいから…
なんて言ってるの聞いてるともうこっちも何も言えないや
いじめ体質といじめられ体質は惹き合うって聞いて納得しかない

668 :
数年前に陰口悪口大好きな集団から逃げられずに疲弊したな
そこの村長が境界性で理想化と脱価値のタゲにされたり取り巻きはACや自己愛揃いで大変だった

今は逃げきってまともな人達と楽しく過ごせてるけど
集団の中で普通の感覚じゃ信じられないような言動を見尽くしたせいか
好意的に寄ってくれる人にもその裏には利用したい目的があるのかなと警戒する心理がなかなか治らない

669 :
ここんとこ別ジャンルの友達の愚痴聞くことが多いんだけど、アンソロに誘われなかっただの、アフターに嫌いな人が混じってるだのほぼ人間関係のことばっかり
ぼっちは辛いだろうけど、交流があったらあったで別の辛さが待ってるよ
運が良ければいい人に巡り合って楽しいんだけど、それがずっと続くことは稀だしね
変な人が多いとまで言わないけど、愚痴スレ見たらわかるように受け身で被害者意識強い人多いからなあ同人って

670 :
いい人というか、自分にとって都合の良い人を求めているというか

自分も都合の良い人にはなれないから、お互い妥協するしかないよね

671 :
妥協というか大人になるって感じか

672 :
相談・愚痴系は基本的に受け身だし自分が被害者の体で話すしね

673 :
どこの界隈も同じじゃない?

674 :
歳とって都合とか妥協とかしないといけないような人とは早めに見切って付き合わなくなったな
お互いに相手を思いやることができる人とか相手のことを考えて大切にできる人だけでいいし人の見極めが出来るようになった
同人に多いて言われる自己愛や発達系はそこの部分が壊滅的にできない部分だから余計に警戒してる
都合や妥協しない人を「思いやりがない!大人じゃない!」と憤慨する人が同人では多くてびっくりするよ

675 :
>>674
あまりその姿勢を取りすぎると社会性を失っていくから気をつけてね
それを徹底しすぎた人がひどい察してちゃんになってしまったのを見たことがあるよ
一切態度にも口にも出してない自分の望みや不満でも相手が読み取れず取りこぼしてしまったらそれだけで即アウト
あの人は思いやりがない、他人のことを考えてないってすぐ怒って相手と話もせずCOFOしまくるようになった
本来ある程度わかりやすく相手へ自分の持つ意見や思いを伝えることは普通のコミュニケーションの一環なんだけどね
なぜか頑なにそれを相手へ下手に出た妥協や都合を付ける行為だと信じて嫌う変にプライドが高い人を同人界隈ではよく見かけるよ

676 :
オタクはなんでも極端なんだよ…

677 :
本当にちょっとした些細な理由や理不尽な理由ですぐ交友関係を切りまくってた人が
友達がいないって嘆いていてそりゃそうだろ…と思ったのを思い出した

678 :
こういう、ゲスパーと決めつけで話が進むのも極めてオタクっぽい

679 :
ここゲスパーで見えない敵と戦ってる人多いから

680 :
どっちの言い分も身につまされるからなるほどって思う
高齢になると本当に友人ができにくくなる
昔から自分が誘ってばかりで、誘われることがないけど
頑張っていこう

681 :
人間関係はほどほどで緩めが一番自分にも相手にも良いなんだけど同人界隈では極端で過激な対応をする人が多いように思うわ
典型的な腐女子は言わずもがなだけどちゃんと実社会で生活できてるタイプでも同人限定で極端に振れる人が一定数いる傾向がある
女子中高生の年頃に抱える過剰な潔癖さやコミュ力の低さって言ったらいいのかな
一度誰かと揉めたら感情がフルスロットルに入ってCOかFOって関係を断つ方向へ走り抜ける
大人だと冷静に話し合えばしこりも残らず解決する、もしくはより仲良くなるきっかけになり得ることすら簡単に切り捨ててしまう
逆に人間関係においてめちゃくちゃ相手へ依存してCOやFOされても粘着しまくってしまうパターンもよく見られる
どちらにせよ人間関係の構築に関してかなり幼稚になりがちなのはなんでだろうね

682 :
幼稚というより趣味関係で一々心を砕いていられないという方が近いんじゃない?
仕事関係だと冷静に話し合わないと今後もずっと付き合っていくための障害になるけど
所詮趣味関係なんてうっすい繋がりでしかないから深く考える前に切り捨てる方が早い
趣味でまで我慢して嫌な思い抱えたくないと思うのは割と自然なのでは
粘着する人は知らんけど

683 :
>>682
それあるわ
趣味でやってるだけなのに人間関係でいちいち悩むのばからしい
それならさくっと関係切って好きなことに打ち込むほうが精神衛生的にもいい

684 :
話し合えば〜というのは若い頃のこうあるべき理想論だったとアラフィフになって気付いたクチだな
話し合いが出来ない人やコトのほうが大多数だということを長年社会で学んだ
その中で妥協して多くの人と付き合うか付き合う人を厳選するかは人それぞれだと思う

685 :
ジャンルが変われば終わる関係性だしね
まれにジャンルが変わっても変わらず交友関係が続き同人友達からただの友達になる場合もあるけど

686 :
>>682
これすごく同意
家族とか仕事とかであればどんなに相手が嫌でも切れない関係も多いけど
同人に限らず趣味と言うカテゴリの人間関係は基本割り切りだと思う
何か同人だけ特殊な人間世界にしたがる人いるけどそんなこと無いと思う

687 :
>>682
そういう考えに基づいての人は大丈夫なんじゃないの
自分なりに考えてやってるからちゃんと関わってる人や置かれた状況を踏まえた対応できてるってことだしね
その一方で親友を自認し合うような深い繋がりの相手でも突如感情任せに関係をぶった切るような例もたくさんあるよ
だいたいそういう人の愚痴や相談に付き合うと実生活でも同じスタンスで生きてることが多い
だからコミュ力が幼稚な人が多いなあという印象を覚えるんだよね

688 :
>>687
それは同人関係に限った話じゃないし…
とある例だけ見て全体もそうだと決め付けるのは
687の思考も幼稚だと思われるから気をつけた方がいいと思う

689 :
人間関係リセット症候群レベルじゃなきゃ大丈夫な大人の対応だよね

690 :
合わない人は合わないし、お互い幼い部分がぶつかり合うと目も当てられない状態になるし
我慢や努力してまで続けるのも苦痛だしね
才能の差がハッキリと分かってしまうから自尊心が傷ついたり嫉妬しやすいんだと思う
支部やツイなんかだと数値で見えてしまうからね
仕事ですらここまであからさまに差がつくことってあまりないし趣味の中でも特殊な世界だと思うよ
あと性癖もか
本能に近い部分でのやり取りが多くなるから感情の幅が振れやすいんだよ

691 :
どうすればフォロワーが増えるのかどうか教えて欲しいです
ネガツイせず定期的に絵をアップして推し大好きツイートやネタを呟いていれば自然にフォロワーが増えていくものだと思っていたけど、もう2年になるのに先方からフォローされたのは6人だけ
ジャンルの他の人はフォロワー3桁とか普通なのに
後から来た人もどんどんFFが増えて楽しそうで羨ましい
昨日勇気を出して気になっていた人をフォローしたがフォロバされなかった
私の何がそんなにダメなんだろうずっと辛くて辛くて仕方がないです
ちなみに他の人の作品には積極的にイイネしてます

692 :
絵がヘタ

693 :
キャラクター名とかカプ名とか検索にかかるものアップしてる?
存在を知られていないのでは?

694 :
>>691
>>1くらい読め
ツイッターの話はツイスレで

695 :
>>692
レスありがとうございます
上手くはないけどものすごく下手でもないと思うんですが…絵は大体2〜30程度のイイネはいただけます
>>693
レスありがとうございます
キャラクター、カプ名は記載してます
フォロワーの多いフォロワーさんが絵をRTして下さるのでそれなりに存在は知られている、とは思うのですが…
>>レスありがとうございます
スレチでしたか
確かにオンのことしか書かなかったですね
ごめんなさい

ただマイナージャンルで推し自体のファンも少ないです…

696 :
一番下の>>は >>694さん宛てでした
ごめんなさい

697 :
それに推し受けのオフ本出したいけど、推し受けがほとんどいないのでイベントに出ても手にも取って貰えないし交流なしじゃ全く相手にされない気もして躊躇ってしまいます

698 :
数行でデモだってなねちっこさと空気読めなさが伝わるからそれを越えて余りある絵馬か
メリットがないと繋がりたくない

699 :
>>691
【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ12【交流苦手・SNSヒキ】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1529941552/
レス欲しいみたいだしここかな
スレチ言われてんのに続ける辺りセルフ自己紹介過ぎるけど

700 :
全レスしてる時点でアレ

701 :
ageてるし改行おかしい時点でアレ

702 :
フェイクあり
腐った作品に面白かったという内容の感想コメント書いたら「私はLGBTの活動に参加したことがありますから」
ってお返事を貰った
LGBTの人権問題と腐女子御用達のBL作品に何の関係が?何が言いたいのかよく分からなかった
もしかして私の頭が悪いのかもしれないけど

703 :
高尚様系マウントのつもりかな
せっかく感想かいたのに乙

704 :
とにかくすぐオフ会したがる奴はリアルに友達いないからかな
なんで変な奴に限って妙な行動力あるんだ

705 :
今度サークル参加するイベントにAというジャンルでつながったYさんがBジャンルで出るそうなんだけど
そういうときってBの本買わずに差し入れとAジャンル本の感想手紙だけ渡しに挨拶に行くのって一般的に嫌がられたりしますか?
一度直接Yさんの本大好きですってことを伝えれたらと思っています

706 :
>>705
ジャンル違うなら全然オッケーだよ
付き合いで買われても逆に気を使うかも

707 :
愚痴
散々既出だろうけど、人をダシに仲良くなろうとするのやめてくれ
何で私を通して大手の友人に近寄ろうとするんだよ
本人ヒキってるわけでも塩対応している訳でもないのに
アフターやりませんか、〇〇さんも呼んでvとか何回聞いたことか
オンでは完全に交流潜らせたけど、オフだと喋ってるところ見てて声かけてくるやつがいるんだよな
せめて利用しようとしてるの隠すくらいのデリカシーはないのか、モロバレなんですけど

708 :
よく愚痴は見るけどそんなん本当にあるんだなぁ
男性向けはビジネス的だからわかるが女性向けで無理に大手と繋がって何かあるのか

709 :
見栄じゃない?有名な人と繋がってる自慢が好きな人いるよね

710 :
愚痴
なかなか取りにくいライブのチケットがあって自分はオフ友と一緒に行こうと協力して取ろうとしたけどダメだった
同人で知り合ったAさんは顔が広くチケット一枚余らせてる人いるよと教えてくれたんだけどオフ友との約束があったし、自分は人見知りで知らない人と行くのは気が引けたので一度は断った
その後の先行でAさんとAさんの連れのBさんも連番で当選したのでお友達と一緒にどうですかと誘ってくれた
チケットの受け渡しは発券して席番号を見てからにしたいと言われそれは当然だと承諾
チケットの発券が済んで、いざチケ代も払って当日の入場について打ち合わせしていたら他にも同行者がいることが判明
よくよく聞いたら2席+2席ではなく3席+2席で取っていたらしく、私達に譲られたのは3席の方だった
既に残りの1席の取引は完了しているらしく、知らない人が私達の隣に来るらしい
中に入ったら隣の人は無視していいよと言われたが本人確認もあるから一緒に入場するのに、隣にいる人を無視して友達と二人で盛り上がるのも気が引ける…
譲ってもらえたのはありがたいし、連番には違いないけど、同行者は誰になるの?という話を事前にしていたにも関わらず伏せられていたのがちょっとモヤる
発券するまでわからないにせよ、知らない人が横に来る可能性があるなら言ってほしかった
私同様に人見知りの激しいオフ友にこの事情を説明しなきゃいけないのも憂鬱…
どうにか気持ちを切り替えてうまく楽しみたい

711 :
>>706
同人誌即売会なんだから買わないなら挨拶くるなみたいな話を目にしたことがあったので
どうなのかなと思ったけどそこは大丈夫みたいなので差し入れもってくことにします
ありがとうございました

712 :
人見知りで神経質なら優しくて非常に細やかな気遣いができて親切な人とだけ仲良くしたほうがいいよ
あれやってくれない、これしてくれないって恨むとストレス貯まるでしょう

713 :
>>710
そんなの会釈して挨拶するだけで終了じゃないの?
いや挨拶も不要だと思うけど…
知らない連番相手なんて全く気にすることないのによく分からない悩みだな

714 :
昔ちょっと流行った繊細ヤクザってやつ

715 :
連番の人とは逆側の席の人も知らない人だろ
ライブなんか知らない人だらけだし

716 :
取りにくいライブのチケ譲ってもらえた喜びより隣に知らない人が来る憂鬱の方が勝るってすごいな
人それぞれと言えばそれまでだけど同好の士なんだし適当に挨拶して楽しんだ方が得だと思うが

717 :
こんなこと思われてるなんて知ったら譲った人はかなり傷つくだろうけど、他人の気持ちはどうでもいいのがこの系統の人間
絶対に身近な誰かに愚痴ってるでしょ
それが本人に伝わるんだよ
二度と親切にしてもらえないよ

718 :
中学生ぐらいならまだギリ許容範囲だけどいい年した大人が人見知り言ってるならドン引きだな

719 :
向こうが譲ってくれるって言うもんだから貰ったとでも言い出しかねない口振りだな
知らない人がいるから無理とかいう異常な人見知りなんだったら連番で3席とわかった時点で断れよ

720 :
まさに繊細ヤクザ
交流強要されたわけでもあるまいし軽く挨拶済ませてあとはそれぞれライブ楽しめばいいだけじゃん
そんなに細かい配慮を求める性格なら今後は他人に頼るのやめた方がお互いの為にいいと思うよ

721 :
親切でチケ譲ったのに「知らない人いる、なんで3連なの、人見知りで憂鬱」なんて5で愚痴られてるなんて気の毒だわ
文句あるならチケ返せとしか言えない、チケット譲るのに相手のコミュ障具合まで考えて譲れってか
めんどくさすぎ、バカじゃないの?

722 :
>>710
今からでもいいからチケット返してください。
あなたとは絶交します。大嫌い。二度と話しかけないでくださいね。

723 :
ていうかもし最初から「三連番のうちの二枚で一枚は別の友達に譲るから入場は同行して貰う形になるけどいいですか?」
って説明があったとしたら「私も友もコミュ症だし知らない人と一緒になるなら辞退します〜」って断ったんだよな?

724 :
710です
距離の近い人が多いジャンルだから不安だったけど気にしすぎか
会釈して終わりにするよ
周囲には愚痴れないから5に書いてスッキリした
行けるだけで感謝して楽しむことにする
ありがとう

725 :
不満たらたらやなw

726 :
「距離の近い人が多い」と言って周りのせいにしつつ自分はきちんと反省できるマトモな人ですよのアピール
あくまでも周りが悪いし私は悪くないという捨て台詞に笑った

727 :
>行けるだけで感謝して

嫌味な言い方だなあ
これだけ叩かれてもまだ相手が悪いと思ってるのか

728 :
そろそろ絡みでやって

729 :
友人から「自分は別の人と行くけど知り合いがチケット余ってるらしいから譲ってもらう。その人の隣に座れ」
って言われて 隣知らない人なのは嫌だよって断った事あるからほんのちょっとだけ気持ちわかるけどな
まぁその時は自分がボッチだったのもあるけど

730 :
ごめんリロってなかった

731 :
相手がその空気感じたら二度とチケット譲ってくれなくはなるだろうね
でも>>710は借りがあるわけだしチケット当選したらその人に一度は譲るかそれに相当するお返しをしないとね

取れないチケットの重み実感してない気がするわこいつ

732 :
絡みでやれって
日本語読めないのかよ

733 :
まず自分のコミュ障を恥じろよ
なんなんだこいつ
ここまで人の親切を踏み躙る奴も珍しいわ

734 :
絡む側にも問題を起こすタイプが多いとよく分かる流れだな

735 :
捨て台詞残して去ったフリしてまた戻って私の話題はもうヤメテーと書き込む

736 :
流石にそれは邪推じゃね

737 :
絡む側へのレスがなぜかいつもよりキレかけてるっぽいから自分も710がレスしてんのかと思ったわ


別ジャンルだった同人友と始めて同ジャンル同カプになって喜んでたんだけど解釈違いがすごい
友は気にならないのか語りたいみたいなんだけど段々しんどくなってきた
今まで毎回欠かさず友の本には感想送ってたんだけど次出す本では正直に解釈違いだと伝えて買うのをやめるか悩む

738 :
難しい問題だ
我慢した方なんだけど、それで友人と絶縁までいったから(滅茶苦茶仲良かったのに)
個人的には伝えて話題にしないよう頼むのを推す
好きなものを否定もしくは嫌いなものを肯定され続けるとその人自体が無理になるんだよね

739 :
個人的には自分と解釈同じな人の本よりよりちょっと解釈違いくらいの人の本が読みやすいな
解釈同じだとその人が自分より上手かったら自分もう描かなくていいわ〜とか思っちゃったり
そうでなくても影響受けたりネタ被りシチュ被りが怖い
よっぽど地雷解釈とかじゃなけりゃ付き合う相手は解釈違いの方が嬉しい

740 :
友人はけっこう解釈違いだったりするけど話してるうちに察するので以降はカプの萌え話はしなくなるなあ
他の話題で楽しむ

741 :
しんどくなるくらいに解釈違いなら、その友人との親しさにもよるけど打ち明けて互いにその解釈に繋がる話はしないほうがいいと思う
けどそれで気まずくなったり結果的に疎遠になったりすることもあるから難しいよね

742 :
解釈違いなのは構わないけど押し付けられて「これ以外ダメ!これ描きなさい」と言われそのカプ描けなくなったってことはあった
必ず何かしらダメ出しされるんで
公式に無い設定を妄想して押し付けてくるのも辛かった
自分のほうが新参だったんで向こうは教えてあげてる感覚だったのかもしれないけど

743 :
「男らしくてかっこよかった」
友「わかる、雄って感じ」

「セクシーな雰囲気も素敵」
「うん、くっそエッロ…!」

「最新話良かったやっぱこのカプ好き」
「○×最高爆発しろ!」

解釈や萌えつぼは被るけどスタンスが合わずなんとなく疎遠になってしまった友人がいる
両方が程よく被らないと長く交流するのは難しいなあと感じるよ

744 :
>>737
こういうのって正直に無理って言うよりは話題を避けることによって向こうがなんとなく察してくれてカプの話はしなくなるってのが理想だけど、これじゃこっちが察してちゃんだしなかなかそうはいかないもんね
話すと分かってはもらえても結局疎遠になったりするし
難しいよね
でも話すなら早いうちがいいと思うよ
どう話すかは友達との関係性によるとは思うけど、真摯に伝えたら737の気持ちはわかってもらえるのでは
がんばって

745 :
別カプは別カプだから生きてる世界が違うって納得するけど
同カプ解釈違いは生きてる世界は一緒なのに?ってなるからなー
結局最終的に同カプ解釈違いのほうが疎遠になってしまうな

746 :
10年来の同人友と出会った時以来の同ジャンルになった時は解釈合うところも合わないところも
スカイプで3時間ぶつけあってお互い自分の萌えは一切譲らなかったけどスッキリはした
元々こういうの苦手ってシチュ嗜好とかは別ジャンル同士の頃に共有できてたのもあってだから
他の人と同じこと出来る気はまったくしない…

747 :
基本譲らないけどあっその解釈もありかな…ってなったりするから面白い

748 :
>>744
察して欲しいで待ちの姿勢だとそれだけでストレスも溜まるしね

749 :
自分が相手も受け攻めも固定だから、別ジャンルの総受け好きリバも平気って友達とは
同じカプだと絶対嫌いになりそうだからできるだけカプ合わないように避けてる
全部合う他人なんてそういないんだから、ダメそうだったら上手く距離置くと仲良くいられるんだよね

750 :
同CP解釈違いは自CPに取り入れる気は一切ないけど違うCPの話だと思って聞くから相手がこの解釈が絶対って押し付けてこない+こっちの解釈をないわって否定してこなきゃ平気だけどそうじゃなきゃ別CPよりキツい

751 :
A「○○(推し)は超お金持ちの旧家の当主の隠し子だから、日陰者として育って控えめな性格になったんだよ」
私「へえ、そうですか(○○の出自なんて公式で出てないし婚外子なんて設定もないけど)」
A「で、○○に想いをよせてる●●は超大金持ちの子で業界財界に顔がきいて海外に沢山別荘持ってたりして、○○を喜ばせようとしてゴージャスなサプライズとかやっちゃうの」
私「へー(●●は確かにおぼっちゃまという設定だけど、そんな大金持ちかどうかは公式に無いし、高い車乗ってるけどナンバーは足立とかじゃなかったか?)」
とにかく金持ち設定大好き、公式に無いことを盛り込みたがるAと、なるべく公式にあるだけのことで話を作りたい自分で意見合わない。公式の設定だけで漫画書くと貧乏臭いとAになじられる。
個人的にはAはそこまでオリジナル設定盛り込むんなら、二次創作である意味あるのか?って思っちゃう。事実、Aの本は全然売れてない。

752 :
>>751
貧乏くさいと言われたことは乙なんだけど
人の創作や本にケチつけるのはおかしい

753 :
>>751
自分も原作基準で話を作る方だから気持ちはわかるけど最後の一文が余計過ぎて素直に乙できない
結局相手を見下したいだけなんじゃないのって気になる

754 :
差し入れ貰うと「そんなもの私が貰ったら嬉しくない、安い菓子だし」と言われ、声をかけてくれる人たちと仲良くなると「あなたは交流厨だよね、ダダサいよね」と言われ、
ちょっとこっちも苛ついて「誰とも仲良くなれない不人気ヘタレ絵師のくせに」って思っちゃってるところはある。
私はAを見下してるね完全に。

755 :
ダサいよね
だった すまん。

756 :
>>754
相手は嫉妬してるんだろうし754も相手を見下している
距離おかないとお互いに悪影響に思うけど…

757 :
>>756
今距離取ってる最中。
他に仲よくしてくれる人が沢山できちゃったし、もういいかなと。

758 :
お互いに見下しあってるみたいだし離れて正解だね

好きな相手の描くものはみんな好きだし嫌いな相手のやることは全部憎くなるものよ

759 :
交流厨がしつこすぎる
予定があるからと断るとじゃあこの日は?この日は?この日は?ってかなり先の日程提示してまで会うのに漕ぎつけようと必死
先の日付なら他の予定入ってないって思ってるのもなんか腹立つ
他の人間関係の方が大事だし先のこと言われても困るだけ

こういうのはどう交わすのが正解?

760 :
会いたくないならオンとオフは分けたいからオフ会をするつもりはないときっぱり断る
会う気があるなら予定がわかれば自分から連絡するときっぱり言う

761 :
誘ってくんなうざい
って言う
交流したくないのに陰で何か言われるのが怖いっていうなら我慢してやんわり断り続ける
その場にいない人間の悪口は女のコミュニティでは定番だけど

762 :
しつこいってあなたとは会わないと明確に断ってないならしつこいも何もないだろw
察してちゃんかよ

763 :
>>759
お前と遊ぶ時間はないって言えば

764 :
○イベ行きませんかと誘ってるなら行きませんと返して
しつこくこの日予定あります?みたいに聞いてくるならその誘われた部分だけスルーしては?

スルーしたら病みそうなメンヘラ系の人ではっきり断って噂されたくないってんなら我慢安定じゃない

765 :
自分はオンで仲良くなったらオフでも付き合いがしたい。というか、逆に言うとオンだけでは付き合いたくない
でも最近仲良くなったAさんはオンオフ完全に切り分けてる人で、リアルで会わないか誘ったらそう言われた
なので自分もスタンスを伝えて、そういうことなら今後の付き合いは、と思ったんだけど、向こうは今どきオンだけの付き合いの何がおかしいかわからない。今後も付き合いを継続させたいと言われた
要するにツイッターとかでやり取りしたいってことなんだけど、今後リアルで関わらない人とのなれ合いに意義を見出せないんだよな
感覚古いのかな自分

766 :
>>765
古いか古くないかでいわれれば間違いなく古いけど
それと良し悪しとはまた別なので、別に無理して相手のスタンスに合わせなくていいのでは
しかしそれらを別として、この短い文章の中だけでも765はオンのみの付き合いをしている人を
軽視・見下している感じがにじみ出てるので、相手を不快にさせないためにも自分のスタンスを貫いて欲しい

767 :
>>765
古いかはわからないけど756がそういう付き合いをしたいなら周りに合わせて無理する必要ないと思う
交流スタンスが違ったら普通「残念だけど縁がなかったですね」で終わるのにそれを継続させたいなら相手が歩み寄るのが筋だろうに
わたしのスタンスは変えないけど交流は続けてって言われたら自分ならなんだこいつって思う

768 :
>>767
私はオフで会いたいんですオフで会えないなら無理ですって言ってくるなら
なんだこいつ出会い厨かよ親しくもないのにオフとか無理だしお前に合わせなきゃいけねーんだよは分かるけど
オンだけでも今後もお付き合いしたいし交流切りたくないんですけどダメですか?と言ってくる相手に
なんでお前に合わせなきゃ〜はそれはそれで厳しいなって思う
ハードル高いのは俄然オフだと思うし
歩み寄るならまずオンなりラインなりで仲深めるのが先だと思う人のが多くない?
>>767のスタンス見るに距離詰める前にオフで会おうって言ったんだろうし
簡単にじゃ無理ですねハイ次ハイ次ってなるのが同人交流だと言われたらそれまでなんだけど

769 :
すごく疑問なんだけど、オンで仲良くなったらオフでも。ってことは
オンで仲良くなってから相手が遠い地域に住んでるのわかったらオフで会えないならじゃあもういいってなるの?

770 :
765みたいな人いたな
オンで単なる相互フォローでコミュニケーションらしいものもしたことなかったのに、いきなり会ってくれってメッセ来た
会いたいと思うほどにはその人の書くもの好きでもなかったんで理由は言わずに丁寧な文章で遠回しに断ったらブロックされた

771 :
765がオフで会えない相手との交流したくないってんならそれ貫いて相手にはお断りの連絡したら
無理したっていずれひずみが出るし
お断り連絡嫌なら緩やかにFO狙うとか

772 :
スタンスの違い話して離れようとしてる報告主なのに
絡まれ過ぎじゃないの

773 :
765は相手にお断り連絡してるんじゃない?
それでもオンのみ付き合い続けたいって相手に言われてるんだよね?

774 :
765とスタンス同じだからわかるよ
ただ自分はオフに重きを置きたいからオフ専でSNSとかオンでの交流系は一切やってないけど
765がオン専だとどうしてもオンが舞台になるしそうなると交流の仕方も矛盾が出たりして難しそうだな
今のスタンスは貫いて、プロフィールとかに表記しておいたほうがいいのかもね

775 :
>>765
べつにいいんじゃない?
Aは765と今後も付き合い続けたいからこそはっきり言ってきたんだし
お互い価値観が違うけどどちらもなおす必要ないし、オフで会えないなら今後付き合わいでもいいし

776 :
759だけど色々意見ありがとう
嫌いな人間にすらいい子ちゃんで居たいと思う自分が優柔不断で悪いのかもしれない
ちゃんとスパッと言える人が羨ましい
メンヘラ気味の人には遠回しじゃ本当に伝わらないんだね

777 :
本当に伝わらないのは伝えない方にも問題ある
きちんと断れよ
相手がメンヘラだからとかひどい言い草だな
お前も病んでるよ察してちゃん

778 :
>>769
イベとかの遠征時に会ったりとかじゃない?

779 :
759の時点で会う気があるのかないのか判断出来ない
相手に対してもそういう態度なら通じないのは当たり前
そもそも伝えてないから

780 :
何度も断られてたら普通の人なら察すると思うけどね
それで察せてないなら相手が変な人の可能性あるよ
メンヘラの会いたがりは間違いなくいるから、断る側ばっかり気を遣わされるのマジでダルい

781 :
なんでメンヘラ相手に気を使うのが前提なのか謎
仕事や家族みたいに今後も関わりを持ち続けなきゃいけない関係でもないんだからストレートに断ればいいのに
メンヘラに嫌われたところでダメージやデメリットどころかメリットしかないのにw
こういうデモデモダッテうっざ
種を蒔いたのは相手だけど、その種に水と栄養やってんのはお前だろっての

782 :
>>780
そもそも普通の人はゴリ押ししないよ
それ前提として「誘ってくんのウザい」ってだけの愚痴ならば流されてたんじゃないかな

「どうやって断るの?相手が交流厨でメンヘラだから腹立つ自分は悪くない」
ってのを押し出して相手に攻撃的なのは共感できない

783 :
相手がメンタルの病気で空気読めない嫌な奴だから察してくれなくてムカつく
この書き方
でさ、その相手は精神科に通ってるとかお薬飲んでるとか自分で言ってたの?それとも憶測で759のお気に召さないからキチガイ認定してるの?
嫌わられる事故物件はどっちなんだろうね

784 :
と、メンヘラオフ会依存厨が発狂しております
やたらオフしたがる奴ってそうやって断る側ばっかり批判するよね
趣味界隈より職場や学校の方が大事って人がいることもわからないのかね

785 :
>>784
いいからちゃんと言葉にして断れよ
優柔不断野郎のデモデモダッテも見苦しいわ

786 :
断りづらいと思う側が悪みたいな流れになってんね
優柔不断がそういうかまってちゃんを招くのもわかるけど
相手がフォロワー多かったりすると断りづらいみたいな時ない?
女同士は察して合戦だから面倒だね

787 :
なんでフォロワー多いと断りづらいの?
主体性がないにも程があるだろ…異常だよ
断り方を覚えろよ

788 :
共通フォロワーが多いと断れない気持ち分かるけどな
Aさんの誘いは断っておいてBさんと遊びに行ってたりするとか、界隈に丸見えという状況になるのがきつい
Aさんが他の人と親しくしてたりしたら尚更
あなたとは行きたくないです、なんて言える気がしない

789 :
DMってもんがあってだな…
察してチャンがウザいのなんか当たり前じゃん
自分は泊まりに来いって誘いを断っても全く聞いてもらえず5回以上断ったあたりで
フォロワーが「こんなに無理だって言ってるんだから誘うのやめてあげなよ」って説得に入ってくれたけどな

790 :
察してちゃんでいたいならこんなところででもでもだってせずに我慢してればいいのでは

791 :
765
相手の気持ち分かるな
オンだと愚痴とか嫌がられるしただひたすら楽しいだけっていう感じで繋がってるけど
正直楽しいばっかりじゃ生きていけないというか仕事の愚痴とかオンでは出せないリアル寄りの話をしたいから
オフで会うのは昔からの何でも気兼ねなく話せる友達のがいいんだよね

792 :
構ってちゃんもあるけど
断られた=嫌われてる?いやそんなことない!ってなって
ムキになってOK出るまで誘ってくるパターンとかもあるよね…

793 :
みんな偉いな
別に他人から恨まれようとも嫌われようとも一向に構わないから好き勝手やってる自分としてはみんな良い子だなと思う

てか結局、自分の善意に基づいて考えた結論とか行動した結果が最善の行動になるかどうかなんてまた別だから行動原理にそこまで一般的な価値観を考慮に入れたことないわ
「普通」の定義なんてなんて人の数だけあるし

794 :
何が言いたいのか
一般的な価値観の定義出して

795 :
構ってちゃんvs察してちゃんって池沼vs老害みたいでいい勝負だね
争いは同じレベルryって本当
きちんと空気読めてはっきりと自分の言葉で断れるまともな人間は無縁だから面白ーい
もっとやれw

796 :
795が空気読める人だとは全く思えないけどね

797 :
>>794
あーごめん堅苦しく書きすぎた

「一般的な定義」は今まで↑に沢山書かれてた「普通の人ならこうする」で説明されてた全部だよ

交流相手に「普通ならこうだ!」とか「こうであってほしい!」と期待した事がそもそも自分は無くてさ

嫌になったら自分は「合わなかったな〜まぁしょうがないや」って普通に距離取るだけだからみんなちゃんと相手と向き合おうとするの偉いなって思って

798 :
私はこのスレのお前らとは違って素敵な人ですって書いてすごーいとかレスしてほしいのか

799 :
様々な意味で対人関係や交流を上手くコントロールできない人達が集まっているスレという見本を自ら示さなくても…

800 :
構ってほしくて来たんでしょ?

801 :
「あなたとは合わないので会いません」と言ったらカドが立つから予定あるとか理由つけて断るのは普通のことだし
何度も断られて他の候補日出されなければ好かれてないと気が付いて誘わなくなるのも普通のことだし
それを読み取れず何度も誘い続ける人の割合がオタには多いからあるあるな悩みだと思うんだけど
それを察してちゃんだの構ってちゃんだのコミュニケーション下手過ぎかとしか言えない

802 :
>>795は皆に嫌われてそうなことだけはよくわかる
いつもこうやって自分の思うこと全部口に出して周りを不愉快にしてるんだろうなぁ

803 :
>>801
同意

そして759みたいにこういうのはどう交わすのが正解? ってアホなフリして尋ねて
メンヘラだの腹立つだの相手を攻撃しながら
5に書き込んだらそれを見た人には良い顔されない可能性がある
も普通だと思う

804 :
なんだこいつ、

805 :
人の数だけ普通があるのだ…

806 :
ID変えても同じ人間はわかるよ
5は匿名じゃないんだから

807 :
ほんとそれぞれに普通があるから普通の定義とか環境で全然違うからあんま意味ないと思うわ
均一化とかは出来るけどさ

808 :
50レス程同じ話題が続いてるので

>※絡みはほどほどのところで下記スレへ
>絡みスレ677@同人板
>http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1521277412/

809 :
>>798
いやいや逆
ちゃんと向き合おうとしない自分クズだなーっていつも思ってるよ
だってめんどくさくない?たかが趣味程度の付き合いにそこまで心砕くの

学生ならまだしも成人なんて余計に今までの価値観や生き方なんて簡単に変わらないんだし
リア友でもない趣味友の為に怒るとか説得するとか自分の気持ちを細々と説明するとか最強〜にめんどくさい
オタ友とは楽しいオタ話だけしたい

>>807
ほんとそれ

810 :
あ ごめん808見逃してた
スルーして

811 :
>>807
とかいいつつあなたも自分の考える普通を押し付けようとしてるよね

812 :
絡みスレでやれよしつこい奴だな

813 :
いつもならスルーされる程度の内容に不必要に絡んだり必要以上に煽ったりしてるレス多いからモメサじゃないの

814 :
>>813
アテクシは違うけどあなた方はコミュ障だよね(上から目線)って煽り書いたくせになんだそれ

815 :
無自覚って怖いな

816 :
絡みスレ行け言われてるのに居座って言い返してる奴はどれだけ悔しかったの

817 :
お前もな

818 :
出た出た

819 :
816 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2018/07/05(木) 21:45:35.92 ID:KvJZSAc6
絡みスレ行け言われてるのに居座って言い返してる奴はどれだけ悔しかったの

820 :
なんかのレスが刺さったんだろうな

821 :
とあるジャンルで知り合ったAとB
出会った時は3人とも同じCPだったんだけどAが逆CPにハマりだした
不快感を示したBが文句言うとAはキレてAとBは喧嘩状態に

それからAとB双方とメールをしているとAがこっちを攻撃し始めた
相手と陰口を言っているとか逆CPをツイでいいねしてただとか
本当うんざりだし愚痴送ってくるBにも疲れてきた

もう知らん

822 :
逆カプに行った時点でFOしないとダメだね
両方と繋がっていたら絶対に>>821みたいな状況になるし

823 :
相手に期待しないで単体萌えに話題を変えるか、距離置くしかなさそうだな

824 :
逆を好きになったら仕方ないねサヨナラで済む話なのに逆を攻撃する人いるよね
無視すればいいのに

825 :
特定の誰かとトラブル起こしたわけではないんだけどここでいいのかな
自分の絵や漫画はそんなにうまくはないけれど普通に読めるものを描ける程度の実力はあると思うんだが
今のジャンルにいるとツイの交流ありきだから売れないし何かオンで上げてもスルー
交流は諦めて一人で楽しく呟いたり絵を描いたりしてたら誰からも見てもらえないのに見てもらえてると勘違いしてるhtrとか、落書きレベルの本すら出したこと無いようなおばちゃんにhtr扱いされてたり
ちょっと本だしたりツイで馴れ合いして評価もらってると完全に見下してきて作品下げしたり批評されたりするのが不愉快で堪らない
我慢するしかないのか

826 :
人からの評価が全てで他人と自分を比べる性格ならもっと上手くなるしかないでしょ
圧倒的に上手くなればいいんだよ
周りは変わってくれない

827 :
ちょっと愚痴りたかっただけ
人気ジャンル行ってみるわ

828 :
支部とかにあげれば読み専から評価されると思うからそっちいけば
と思ったけどオンであげるってことは支部もしてるってこと?サイト?

829 :
>>825
批評されてるって書いてるけど、ツイで批評されてたの?
そんなことツイで言うのはろくな奴じゃないから気にするな…と言いたいけど、悪意ある言葉は精神削れるよね

830 :
>>829
うんサークル伏せててもサークル少ない界隈にいるし明らかにこっちに対する批判だとわかるし他の書き手にはリプでフォローいれてこのカプと言えばやっぱり○さんと×さんですし!
批判できるというか強く出れる私!見たいな雰囲気あって鬱陶しい

831 :
もう人気ジャンルに移るのにまだウジウジやるの?

832 :
長文フェイク込み

Twitter相互で時々リプとかくれてたAにブロックされた
Aはほぼ海鮮なのでこちらから反応したことはあまりない
ジャンルや日常への愚痴が多く攻撃的なツイートをするのでミュートも視野に入れていた相手だった
Aには慕ってるBという絵馬がいて、そのBと自分は友達でよく遊んだりしてる
AとBは家が近いため2人で会ったことも何度かあったらしいがBはAと距離を起きたがっていた
半年くらい前に一度自分も呼ばれて3人で食事したこともあるがあまり話合わないなという感じ

AはBに熱心にリプを飛ばすがBは塩対応というか5回に1回くらいしか返事しない
Bは絵馬でよくリプされてるが気に入らない相手だと露骨に塩対応になるのでいつものことだなと思ってた
BにはAから「私のこと嫌いですか」的なDMも届いたが無視していたらしい

そんな折、あるイベントのアフターでAが別界隈の人達に迷惑をかける事件が起こったらしい(詳しいことは知らない)
その界隈の人から詳細を聞いたBがドン引きしてAをブロ解
Bは鍵垢だがAはめげずにまたフォロー申請し、Bは無視している
AはB以外の人達にも次々にブロ解されては一方的にフォローし直していたようだが
自分は事情をよく知らないので静観して現状維持してた
…という状況の中なぜか自分がAにブロックされて、は???と思ってるところ
自分はAからのリプに普通に返事してたし
最近はツイート自体ほとんどしてなかったから地雷踏んだとかでもなさそうだし
別界隈の揉め事に関わってるわけでもないので理由がよくわからない
別に繋がり切れても一向に構わない相手なんだけど
Bがまだ執着されているという点と、今後もイベント等で顔合わせる可能性が高いという点がモヤモヤする

833 :
>>832
ツイだと832がBとリプやりとりしてるのは分かってしまうから
それで嫉妬してのブロックだと思う

834 :
トラブった相手と親しい垢をブロックするのはよくあることだよ
マメな時は相手をフォローしてる人全員先行ブロックとかある
凸、援護射撃、ヲチ防止あたりじゃないかね

まあ今後Aが界隈で叩かれるようになったらそのフォロワーしてる832もお仲間認定されるし、どっちかに肩入れする気でもなかったら何も言わずでいいのでは

835 :
ぼちぼちフォロワーもいいねも増えてきて何人かと相互なったりしたんだけど
どうも異常に神扱い?されてる気がする
フォロバした時に恐れ多いです恐縮ですとかいらねーよ
他のフォロワーには日常会話に絡みまくってるのにこっちには絵上げた時だけ感想リプくれる
感想は嬉しいんだけど萌え語りとかがしたいんだ…
こっちからももちろん話しかけてるんだけど会話が続かない続かないw
他のフォロワーと楽しく会話してるの見てるとすごく寂しくなる

836 :
>>835
>>1
※ツイのみ・ツイで完結してる関係はツイスレへ

837 :
>>835
1も読めないみたいだし会話が続かないのは神扱いされてる所為じゃない
オタクは表現が大げさだから恐縮ですもよく言うよ

838 :
>>835
レスを見るかぎり相当会話下手なのが分かる
835があまりにも絡みにくいから
適当に持ち上げて距離とってるだけだな
自意識過剰乙

839 :
私は神
こんなこと言う人間は麻原彰晃と835だけ

840 :
>>ぼちぼちフォロワーもいいねも増えてきて何人かと相互なったりしたんだけど
この文いるか?

>>どうも異常に神扱い?されてる気がする
異常に神扱い?という頭痛の痛さ?

>>フォロバした時に恐れ多いです恐縮ですとかいらねーよ
優しい自分、器の大きさアピ

>>他のフォロワーには日常会話に絡みまくってるのにこっちには絵上げた時だけ感想リプくれる
自分だけに感想送ってくれる!優越感

>>感想は嬉しいんだけど萌え語りとかがしたいんだ…
フレンドリー&ジャンルを愛してるの

>>こっちからももちろん話しかけてるんだけど会話が続かない続かないw
同じ単語を繰り返すあたりお察し

>>他のフォロワーと楽しく会話してるの見てるとすごく寂しくなる
アテクシ神だから孤独でさみしい

見え透いてるよ

841 :
>>840
そんな一文ずつネチネチと…
流石に引くわ

842 :
840も相当ウザい奴なのがダダ洩れてるわ

843 :
835は何か一言発言するたびに840が構ってくれるだろうから
840とフォロワーになればいいと思う

844 :
>>840
レスもつけずにあてつけエアリプかよ

845 :
>>840
きもちわる

846 :
>>840
日常でもいちいち意地の悪い突っ込みを入れてそう

847 :
自カプで読めるようなサークルがいない
神htrとかいう以前に雑で手を抜いてるようなのや落書き本しかない
でも交流だけは盛んで、和気あいあいとしてる
あまりに読むものがないから活動始めたけど、マイナーだから即声かけられた
皆温厚で人柄が良さそうな人ばかりだから余計に辛い
萌え話するために我慢するか完全にヒキるかスタンスを決めかねている

848 :
>>840
小学校の時に国語の文章この形式で読解させられたわ

849 :
>>847
ヒキるしかないでしょ
見下してる相手となんか仲良くできる訳ない

850 :
>>847
そんだけ見下してるのに交流する気なのすごいw

851 :
絵も話も微妙なのにジャンルで一番自分が上手いと思ってて他人の作品貶してばかり、絶対に褒めない人とは疲れてFOした
他の絵師をその人の前で褒めると不機嫌になるし

852 :
通販のお知らせツイをRTまでしてくれるのに同人誌を買ってはくれないフォロワーの心理ってどうなんだろう?
相手は読専ROM垢だからこちらに義理立てとかの可能性は全くないし、日頃から何でもRTしまくる人ってわけでもないし…
毎回本を買ってくれてたけど、今回買わないのは前作つまんなかったんだなって思うだけなんだが、買う気もないのになぜスルーしないのか
1部売れるかが死活問題になるくらいのdpkだから気になってしょうがない

853 :
買うのは面倒、金出すほどじゃない、RTすることに重みがない、宣伝してやってる優越感、話題のものに食いついて頑張れ(何もしない)とかいうだけ人種、オンなら見られるけど家の事情で本は買えない、通販は絶対に使わないなど思いついた

854 :
>>852
本の告知はRTして宣伝に協力しよう!みたいな風潮あるし
本買わないけどせめて宣伝に協力して応援するね!ってことじゃないか?
された側が喜ぶかどうかは重要じゃなく自分が単にいいことした感に浸りたいだけ

855 :
買わないときはRTしちゃいけないのか
これから気をつけよう

856 :
>>852
サークル者だけど相手の告知はRTするけど買わないし読まない人いる
何度か読んでみて合わないなと思ったので
でも自分に合わないだけで他の人は違うだろうから告知RTはする
こんな感じかも

857 :
852です
成る程宣伝か…その人フォロワー少ないし(ROMなんで)それは思いつかなかったな。自分もフォロワー少ないから宣伝効果無いと思ってそういう意味でのRTはしたことなかった

勿論買う気がなきゃRTするなって意味ではなく、自分の場合は買うほど好きじゃなきゃ絶対RTしないんで単純に疑問に思いました
ありがとう、すっきりした

858 :
買うほど好きじゃなきゃ私は絶対にRTしないから、周りもそうだと思ったんでしょ?
で、RTするくせに買わない奴に頭に来てたんでしょ?
買う気がなきゃRTすんなって言ってるのと同じだったのにどうしました?
RTを予約と思い込んでたんでしょ?

859 :
>>858
仰る通り。周りもそうだと思ったから、理由が分からなくて「気になった」んだよ。
頭に来てたなんてすごい邪推だね
何にそんなに腹を立ててるの??

860 :
RTするくせに買わない奴がいる!
って不満だから書いたのでは?

861 :
>>852はイベ参加無しで通販オンリーなの?
そうじゃなければ相手の人がイベで買ってる可能性もあると思うんだけど
それで良かったから告知協力しようって考えたのかもよ
ここでも変に絡まれてるように人の考えなんてそれぞれだから深く考えたり気にしたりしないのが一番だよ

862 :
本を買う気のない人はRTしないでくださいってプロフに書いておけばいいんじゃない?

863 :
告知RT有難いですと書いてるサークルよく見るし
相互なら買わなくてもせめてRTして欲しいという愚痴も5で何度か見てるから
RTするようにしてるわ

864 :
晒しdisでもない限りRTは基本的に嬉しいからみんなどんどんしよ

865 :
RT数いいね数が多いと人目をひくしそれだけで他人はおって思うだろうって考えを持ってるから
読まなかったり買わなくてもRT良いねするときはある
数字が無いより全然いいでしょ?

866 :
RTを予約と思い込んでるサークルがあること知ったので慎重になる
今までRTして買わなかったために恨んでる人いるんだな
それはすまなかったわ

867 :
ていうか企業のグッズだったり公式の新しい情報だったりが流れてきたときも
自分は絶対買うという意志とは別に拡散しておこうくらいの感じでRTしたりするじゃん
同人誌もそれと同じだよなあ

868 :
まぁでもRTして買わないとID:JfcTXbXYみたいにキレる人がいるってのも知れて良い機会だった

869 :
「少部数しか刷らないのにRTして買わないフォロワーがいる。RTは本の予約と同じなのに」
これ、身近な誰かに愚痴ってるなら周りに伝わるよ
RTされなくなり、サークルの存在も周知されず更に売れないスパイラル

870 :
RTが予約と同じはねーわ
意味が分からん

871 :
価値観が違うだけの軽い疑問がなんでこんなに叩かれてんだ…

872 :
変な人複数いるよね

873 :
質問者全然切れてないじゃんな
トラブル作るタイプが随分いるね

874 :
文盲でしょ
はい次

875 :
>買うのは面倒、金出すほどじゃない、RTすることに重みがない、宣伝してやってる優越感、話題のものに食いついて頑張れ(何もしない)とかいうだけ人種、オンなら見られるけど家の事情で本は買えない

RTすることに何か重みがあるんだね
宣伝してる優越感を感じてると思われたりもするんだ
話題のものに食いついて頑張れと応援するけど何もしない人種と思われたりもするんだ
お勉強になりました
ありがたいご意見です

876 :
自分の事ならスマン別に852を非難する気も叩く気もないよ
あくまでも予約扱いは無いわと思っただけで852はそこまで言ってないし
RTするのを宣伝してやってる優越感だの悪意に満ちた解釈する人も気持ちは全く分からないけど

877 :
自分は弱小ジャンルのdpkだけどRTは嬉しいけどな交流してないから尚更
そもそも一部売れるかが死活問題なら同人やらない方がいいのでは

878 :
最近板に必要以上に噛み付いてウザ絡みする奴が常駐してるっぽい
ID変えて煽るのが趣味みたいよ

879 :
ID:0lnRFn1wです。
ID変わっちゃってるかもしれないから一応。
上の書き込みは自己紹介です。ごめんなさいみんな。

880 :
ほら出たw

881 :
>>880
大丈夫
文体違うから別人とわかるよw

882 :
ここは絡みスレになりました

883 :
下品ツイートしてる人って、大体リアルでも同じような感じかなのか?
前、知り合ったレイヤーの子がそんな感じでメンドクサイ奴だったから警戒するんだけど

884 :
人によるけど普段から旦那や子供の話をしつつ下品な下ネタも垂れ流してる人は
リアルでもそんな感じ

885 :
ツイートって人柄出るよね
エロいツイートしてる人も人による
下品で不快に感じる人はリアルでも不快だし、いいなって感じる人はリアルでも好印象

886 :
作品の萌えツボは合うし会話は楽しいんだが「金がない」が口癖の友達に疲れてきた
コラボカフェ行くと一品しか頼めない!高い!ぼったくり!と言うので色々食べたくても注文しづらい
推しが出るか分からないトレーディング系グッズは買わないし箱買いは出来ないと言うので私が買って彼女の推しを譲っている
彼女はグッズサークルなんだが元値と売上のこと気にして『何個なら売り切れるかな?損はしたくない』と相談される
アフターや普段のランチも千円超えるのは嫌、ファストフードで済ませようってなる
今度旅行に行くことになったが新幹線代は出せないので夜行バスを使うと言い、宿も別で現地集合現地解散になった
高額なグッズを買うと「いいなぁお金持ってる人は〜私なんて安月給で我慢してるのに〜」と言われる
何をするにも彼女の懐事情気にしなきゃで思い切り楽しめなくなってきた
金銭感覚が違うと結構苦痛になるものなんだな

887 :
>>886
金銭感覚合わないと付き合うの難しいってのはここでも定期的に見る

888 :
>>886
その人とはマクドナルドとかファミレスとかそういうお店でお茶を飲むに留めたほうがいいと思う
なんでコラボカフェやら旅行とか行く気になったの

889 :
金銭か。友達が生活保護になったから今後付き合いがどうなっていくのか不安だわ。働けるのか

890 :
お金に困ってるわけでもないのにどこかに行ったときの会計でいくらかちょろまかしたり、お返しもしないくせに誕生日に物をねだったり、当たり前のように原稿を手伝わせお礼も言わないようなせこくて図々しい人とは流石に縁を切った

891 :
お金が無い無いって言ってアフターなんかでも大手の友達におごってもらって、
なのに新築マンション買ってた知人がいたわ
金銭感覚が堅実なのかもしれんけど印象悪かった

892 :
金銭的には些細なことだけど一口ちょうだい奴を切った
これおいしいよ一口食べてみ?とこっちが言うもんだろ

893 :
>>883
・リアルでもそうな額面通りのエロ厨
・ツイぐらい自由にさせろ他人の不快感なんて知るかのクズ
・リアルでは上品に振る舞ってるのにツイではこんな下品な事言える私なナルシスト
のどれか

894 :
一口頂戴は本当に不愉快だね
当たり前のように汚れたナイフやフォークで人の料理ぶっ刺して持っていくのやめてほしい 
お前の唾液気持ち悪いからやめろって喉まで出かかった

895 :
そういうのは家族でやれ

896 :
>>893
どれもダメだわwwwww
ありがとう。新規との付き合い気を付けるよ

897 :
>>892
個人的には「一口食べてみ」も嫌だ

断っても「遠慮しないで」「こっち側は口付けてないよ」とかしつこくされるとうんざりする
相手に悪気なくても感覚の違いだからキツい

898 :
「しつこくされる」って時点で何されてもうんざりするでしょ

899 :
妖怪みたいだな
ひと口クレクレ妖怪

900 :
売り子してくれた人がちょっと合わなくて次は頼まないようにしようと思ってた
でも次のイベントの予定呟いたあとに遠回しにアピられてていつか直接言われそうだからどう断ろうか悩む
正直dpkだから暇だしキャリーを置かれるのも邪魔だったし自分はコス苦手なんだけどそれに嬉しそうに反応されるのも嫌だ

901 :
私は金銭感覚が上の人についていけなくなってFOしてった
元々金遣い荒い感じあったけど聞いてもいないのにいきなり「これだけ稼いでる」とカミングアウト
収入差がありすぎてこっちが勝手に劣等感感じて色んな面でマウント取られたって思うようになって
これ以上付き合い続けてもいい事ないなと思ってあまり会わないようにしてった

902 :
>>900
直接言われたら「今回は売り子募集してないので」と返したらそれでいいんじゃない?

903 :
>>900
売り子が欲しいなら先に別の人に頼んでおいて「今回は別の人にお願いしてるから〜」と断るとかかな
でもそういうタイプってこっちからアクション起こすの待ってる系が多いから売り子欲しいとか呟かない限り直接は言ってこなさそう

904 :
同ジャンルで好きCPも合うし住んでる場所も結構近い同人友達がいてイベント後にアフター行ったりたまに会って萌え話したりするんだが、いかんせんワキガだから一緒にいるのがつらい
友達曰く「私友達少ないから友達になってくれてうれしい」と言ってくれるんだけどこちらとしてはもうオンだけの交流にしたい

905 :
金銭感覚だと、メジャーで売れてアフターでの店が〇千円から〇万円になった友がいて付き合いきれずにFOしたことあったなあ
そういうのは一人か大手の友達と行ってくれ
働いてるから出せるでしょってそういう問題じゃないんだけど、最後までわかってくれなかったなあ

906 :
大手でそんな売れるようになってるなら同行者に奢るわ普通
どうせあぶく銭
確定申告もしないだろうし

907 :
一度は憧れるわ
大手になって同行者に奢ってみたい

金銭感覚の流れで
自分は同人繋がりで出会った人数人が由緒あるお嬢様学校出身のがち金持ちで、ちょっとした会話が自分にとっては住んでる世界違いすぎて勝手に劣等感抱いてしまって交流なくなってしまったわ
今職場にこれまた桁違いの金持ち一族のお坊ちゃんが働いてるけど、これがまたぶっ飛んだ金持ち過ぎて慣れてしまったから、今なら彼女達ともそんなに劣等感抱かずに付き合えたなとか思ってしまう
当時はみんな良い子過ぎたが故に余計にしんどかった

908 :
>>904
ワキガは自衛のしようがないし辛いよね
本人は自身の体質に気が付いていないのかな?
その人のためを思うなら指摘してあげるべきだけど、そこまでの友人じゃないならオフではFOするしかないね
自分の心身の健康の方が大事

909 :
>>907
それが普通の反応だよ
そういうのを乗り越えてガツガツ貪欲に行ける人がすごいと思う
どんなhtrでもそういう人はジャンル内で中心みたいな空気作るよな

910 :
絵馬が支部に現れると露骨にすり寄る荒らしグループがいる
荒らしグループ以外の人が絵馬に話しかけたりフォローすると2ちゃんで個人名だして叩かれる
何人も支部に通報してるのに2ちゃんは外部サイトだと言い張り処分されない

911 :
今回初めて同ジャンルでイベント出ようってなった友達
ちょっと前から全然書けないーってなってた
別ジャンルの締め切りもあるし大変だなって思ってたんだけど、このたび新ジャンルにどハマり
そのために自ジャンルイベ直前のイベントに参加するらしい
あーこれ新ジャンルの本出して自ジャンルの新刊出ないなってげんなりしてしまう
同人だからハマった時に好きなもの書けばいいんだけどモヤモヤする
結局書けないっていうかもう萌えがなかったんだなって分かったよ

912 :
>>911
そんな気持ちになる程友達の本に魅力があるんだね
いいな

913 :
>>907
距離が近ければ近いほど劣等感や嫉妬を抱くもんなんだよね
違う国の知らない王族の人が金持ちとか嫉妬しないけど
歳が近いーとか仲良くなって喋ったりーとか何らかの「親近感」を感じたら
自分と比べてしまうから尚更劣等感抱きやすい

914 :
>>904
自分も全く同じ状況 マジでFO考えてる
バスや食事の場で隣になるのがしんどい
本人はすごくいい子ですごくこっちを好いてくれてる
自分もこんなに話の合う子はいないと思ってる

でも耐えられん 本当にきつい
性格悪いのわかってて書くけど
周りにこの匂いが自分だと思われるのも嫌だ

915 :
金銭感覚違うくらいで嫉妬ってそんなにない気がするけど
自分を構成するモノや生きてく上でお金の存在が結構締めてる人は他人の稼ぎや使い方にコンプレックス刺激されやすいのかなって思う
他の人だとその部分が絵の上手さだったり美貌だったり男の存在だったりするんだろうな


以下自分の話
瞬殺大手と配置が隣になり設営時の朝の挨拶で少し会話した後に
もし無理じゃなかったら毎度買えなかったので新刊と既刊全て一冊ずつ取り置きして貰えないかという話を切り出したら
「すみません実際に並んで買ってくれる人優先してるんでお隣でもそういうことはできません。並んで貰えますか?」
と相当気を悪くさせてしまった様子で慌てて謝罪した
これは設営時の話だから買うのは無理だったけど
客足落ち着いた時に横から買っていいですか?が嫌いな人いる?
今まで言われるたびそのまま横から売ってたけど(自分は平気)
普通に考えたら前から買いに行くべきだとは勿論思う
今回初めて自分から申し出て取り置き含め横から買うこと自体断られたから迂闊に頼むの控えようと思った

916 :
>>915
むしろなんで横から買うの?

917 :
>>916
今まで横から買ってきたのは相手側の方だから推測でしかないけど
回り込むの面倒だったのかな?って感じ
もしくは会話のきっかけが欲しかったと言われたことはある

今回はお隣だったから朝の会話の流れで売り切れ前にと思って取り置きを頼んだ

918 :
折角すぐ隣なんだし開場直後に自スペ閉めて並べばよかったのでは?
瞬殺大手の隣に配置されるんなら仮に緩衝材だったとしても
>>915もそこそこのサークルと思われるから朝一の売り上げが惜しかったのかもしれんけど…

919 :
というか瞬殺大手とたまたま隣になったという理由だけで取り置きを頼むのと
客足落ち着いても在庫が残ってるサークルに隣から買わせてもらうのって
全く別の話だと思うんだけど

920 :
>>918
赤豚の場合だとだと朝一にサークル閉めることは時限扱いで禁止されてる
915のイベントは赤豚じゃないかもしれないが
交流ほぼないぼっちサークルなのでもう赤豚イベントでは買い物できないんだよね

921 :
その大手の対応めっちゃ好感持てるな

922 :
>>915
前からの友達なら横から気にならないけど初対面やオンで少し会話した程度の人ならちょっと警戒する
距離なしとかルール守らないタイプなのかなと考える

923 :
915って既刊の取り置き頼んでる時点で常連というわけでもないよね
しかも瞬殺と言いつつ既刊の在庫はある時点で
書店委託なりしてるのも買ってないわけだし

924 :
919に同意

「客足落ち着いた時に横から買っていいですか?が嫌いな人いる?」って言うのズレてるし
なんか全体的に自分本位で引いてしまった

925 :
赤豚の時限販売、島中は結構買い物に出てしまってるね
スタッフも見てみぬふりをしてる

しかし既刊の取り置きって何w
同じイベントで隣だとしても買えそうにないなら、通販予約でおさえておくわ

926 :
915の前半だけど
金銭感覚違って嫉妬の話普通にあるだろ
後半といい自分本位でしかもの考えられない印象受けたわ

927 :
ズレてる上に失礼なんだよな

928 :
「並んで買ってくれる人優先」なら横から買う人お断りより取り置きお断りって意味に受け取るよな…

929 :
そういえば仲良い友人が隣スペースの場合以外は皆スペース正面に回って買ってくれたな
自分は気にしない方だけど、丁寧にされるとやっぱり嬉しい
ほんの少しの気遣いで印象良くなるんだから自分では親しい相手と思ってても
正面回って並んで買った方が断然良い

930 :
分かる
ちゃんと正面に回ってくれると嬉しい

931 :
当然のように挨拶と同時にタダで貰いに来る人もいたり色々だね
オンで仲良いんだから友達だし、友達には献本でしょ?って

932 :
人付き合いの上で金銭感覚ってかなり重要だと思うんだけどな
旅行でも買い物でも食事でも水準が変わってくるわけだし

933 :
>>925
時限に対するスタンスってジャンルに寄るのかな
うちのジャンルだと赤豚は素知らぬフリをしてくれても島中でも叩かれる

934 :
>>933
自ジャンルはツイッターでサークルが20分後に販売するとかでアナウンスしているけど
大手でも叩かれることはなかった
赤豚も見てみぬふりだし、貴様ちゃんで厭離はあるけど
叩かれないのはジャンルの人数が少ないからかも

935 :
>>914>>904
昔同僚が強烈なワキガだったんだけど同じ部屋にいるだけで窒息しそうになるくらい凄かった
それだけ他人がキツイと思える体臭なら親とか兄弟が指摘してあげればいいのになと思ってしまう

936 :
遺伝でみんな体臭強い一家っているよ

937 :
というかほぼ遺伝だよね
ワキガの人が自覚しにくいのは家族も皆そうでそれが当たり前だと思ってるから

938 :
「あいつ臭いよね」って笑ってる人の口がすごく臭ったことがあって、色々気をつけようって思ったことがある
「あの人、他人の体臭笑ってたけど口臭すごいよね」ってまた別の人に言われてて、その人が香水強烈だったり
他人を安易に嘲笑するのも、自分の臭いにも気をつけようと

939 :
>>936
それもう家系潰えた方がいいじゃん

940 :
939みたいな無神経バカの方がいなくなってくれた方が良いけどな

941 :
やたら原稿を手伝いたがるhtr相互にモヤモヤする
別に修羅場じゃないのにベタとかトーン手伝うよとか落描きをTwitterにあげたら線画交換したいとか兎に角なにかと合作したがる
はっきり言ってどhtrと絡むメリットないし迷惑
オフ会で顔合わせたから相互になったけどフォロバしなきゃよかった
スレチだったらごめんなさい

942 :
頼んでもいないのにやたら描いてあげるアピールしてくる人いるね
別ジャンル、原作で推しの関係性が変化してきてて今様子見中だから本出せてないと話したら
1冊読めばゲスト寄稿してあげられる 別の友人のジャンルはアニメを1話見ただけで描いてあげた
って頼んでないし馬鹿にされた気しかしないし
そもそも1人で本作れないんじゃなくて原作進展待ちだって言ってるのに
説明して断っても3回も描いてあげる言われて本当にウザかった
うまい人はこんな事言わないのにhtrの自意識過剰なんなんだろうね
あなた売れてる方ですよとか常に上から目線で言ってくるし本当に意味が分からなかった

943 :
ヘタレのくせにっていう陰口はよくラインで言ってくる人いるけど、そういう人が目くそ鼻くそじゃなかった試しがない
お前の漫画は何言いたいのかさっぱりわかんないよって内心思いながら当たり障りない返事してる

944 :
話の流れ無視過ぎる

945 :
>>941
悪気なさそうだし、自分で全部作るから楽しい、ベタとかトーン貼ってる時間が好きって感じでリプなりエアなりで呟いてみたら?
それでダメならストレートに断るか、無反応を貫くかだね

946 :
>>941
ベタやトーンを手伝う→自分では作れない本に参加したつもり
線画交換→自分の塗ってもらえてヘタレ的にメリット
941とそういうことしあえる程度に仲良しアピールができる
言ってくるヘタレ側だけメリットが有るから悪気ないとかいう問題じゃなくない?
他の同レベルの人とは線画交換楽しいかもしれんし修羅場はベタトーン手伝ってもらいたいかもしれんし
全力で無視したりするとヘタレには冷たい酷いとか喚き散らしそうでめんどくさいね
自分ならあなたとはそこまで仲良くないのでってスタンスを貫いて仲良くならない方向に頑張るかな

947 :
自分が上手い前提というのがすごい

948 :
主観的な話のスレなんだし仕方ないんでは
941は嫌な思いしてるわけだし

949 :
合作=交流になってる人よくいるよ
絵描き同士だけじゃなく字からイメージした絵を描くとかコスからイメージして絵を描くとかツイで定期的に流行るじゃん
そういうタイプ同士なら楽しくワイワイできるからいいんだろうけどね
自己完結してるタイプの作風の人は合わないだろうな

950 :
仮に941がhtrだったとしたらhtrは嫌な思いする権利はないってことか?

951 :
ジャンル内がヘタレばかりでうんざり
ヘタレのくせに絵馬気取りで上から目線で批評してくるのも、画力でマウント取れないからって学歴や家族の収入や意識高いアピールで勝とうとするのもうんざり
自分が上手いと思い込んで他人の絵を貶すメッセ勝手に送ってくるのもムカムカする

952 :
上手い前提ってそこまでおかしいこと?
メリットがなにもないレベルのヘタレっていうくらいだし自分基準だとそうなるでしょ
ドピコが延々大手に絡んでて大手側は何もメリットがないのと同じくらいに考えればいいんじゃない?
もちろん自分より上は当たり前にいるけどランクの違いって普通にあるでしょ
画力でも上でも出てた金銭感覚でも

953 :
>>951
どこのジャンル?ヒントくれ行かないから

954 :
一緒にイベント参加したり合同誌描いたり遊びに行ったりしていた友人
ふと向こうから誘われたことが殆どない事に気づいた
こっちから連絡取らないようになったらパタリと交流が止まった
一方的に仲がいいと思っていただけで相手からしたらその程度だったんだなって虚しくなった

955 :
>>953
941と同じところ

956 :
>>941です
色んな意見ありがとう
イライラしてたからヘタレと書いてしまったけど一応絵描いて生活してる身です
お世辞にも上手いと言えないレベルの友人に毎回毎回同人や特に仕事原稿にも手を付けようとしてくる発言にイライラしてしまったので
うまいこと言って回避しつつFOしようと思います

957 :
>>956
すみませんID変わってしまいました

958 :2018/07/11
>>956
クオリティの問題もあるだろうし仕事絵にも手出そうとしてくんのはすげー嫌だね
私ここ手伝った!!商業作家と繋がりある私!したいのかな
FOがんばれ

pixiv小説愚痴スレ102
百合・百合厨アンチスレ35
【175大移動】ツイステッドワンダーランドアンチスレ【Dオタうざい】
【60分】ワンドロの雑談スレ【お題】1.5
萌え擬人化アンチスレ25
心の闇31
【質問】同人板アンケートスレ47【複数回答】
【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part47
pixiv小説愚痴スレ100
【女体化×】性転換アンチスレ27【男体化×】
--------------------
東海道・山陽新幹線203
【シネラマ】やっぱ劇場大画面!!【70mm】
(´・ω・`)ひとたまりもなかったお Part.2
アニメータ できるやつほど 問題児
【ハチナイ】八月のシンデレラナイン part50
【ひきこもり】「自分の力でなんとかしたい」と頑なに支援を拒んだ56歳が衰弱死(NHK・クロ現)★3
実況 ◆ テレビ東京 14359
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10140【ロア復活の狼煙】
マルクス主義の洗脳方法 part2
谷川「これからトップとの差は何なのか感じろ」
獣/狩 続・ベヒんもスの世界
心で感ずる事を味わえる世界に入るには
【芸能】E−girls解散時期は?HIROが思い代弁 [砂漠のマスカレード★]
【ジコチューで行こう!】乃木坂46★8444【本スレ】
【 ジャニ板は】奥様が語るジャニ-ズ192【 敷居が高い】
【CI】チャイナエアライン18便【中華航空】
【世紀末村作り】Kenshi 【51スレ目】
【韓国初の“日本対抗”カード】「石炭灰輸入規制」=韓国ネット「素晴らしい案」「勝負になるの?」[08/06]
☆同志社専用リクスレ
嫌いな奴の悪口を言うスレ 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼