TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
買い専の本音47【ワッチョイ無し】
ジョジョの奇妙な同人48
ウマタンとはちぶさんれん専用隔離スレ3
なんでも相談&質問していいスレ16
吐き気がするほど嫌いな信者とアンチ@同人板131
【熊狸】二次創作をオリジナルに流用する事について語る【etc】2
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その297【レス禁止】
【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】5
pixiv小説愚痴スレ124
twitter愚痴スレ限定絡みスレ109

一次創作@チラシの裏スレッド 21枚目


1 :2017/12/15 〜 最終レス :2018/09/06
・一次の話は一人よがりになりがち。
・一次はオンからオフ、商業から同人、web漫画からフリゲまで幅が広過ぎ。
・専スレは運営からストーリーの話までバラバラ。
・同人板は二次創作の話ばかり。
・専スレでヒロインについて話してるけど、うちの作品にヒロイン出てねーよ。

専スレでするほどでもない話を、ここで吐き出して下さい

※歴史系・神話系、擬人化などの微妙な一次は自己判断で
ただし「それって二次では?」と思わせるような吐き出しは荒れるのでやめましょう
※作者、作品を特定するレスは禁止
※一次/二次の境目やオリジナルの定義とかの議論は荒れるので自重する方向で
※商業叩き、他人、作風叩き禁止


※次スレは980が立てること

※前スレ
一次創作@チラシの裏スレッド 20枚目 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1502792709/l50

2 :
マチズモさんという荒らしが酷いため板移動しました。

3 :
ほしゅ

4 :
保守

5 :
>>1
保守

6 :
保守

7 :
乙保守

8 :
10までだっけ?念のため追加でほしゅ

9 :
保守

10 :
ほしゅ

11 :


12 :
>>1
乙です
保守

13 :
男女違いスレにあったマチズモさんテンプレ

◆クソコテ警報

■汚腐ザーバー(汚腐)
・腐男子は多数派、男同士はホモになりやすい、女同士は敵、女キャラいらない等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す。
 名前の由来は某スレで「俺の役割はオブザーバーだから。集めるのは君たちの仕事さ。」と発言したため。
 NLを心の底から憎んでおりイケメン以外の需要が女性にあるわけがない!と叫ぶ。

オブザーバーがキモヲタを叩くスレ 9臭目 [無断転載禁止]©2ch.sc
 http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tubo/1460253620/

■マチズモさん
・腐女子のための夢主人公(?)を目指す、女主人公を欲しがるが男性読者(特に俺嫁)をキモオスと叩く。
 名前の由来はあちこちのスレで「キモオタのマチズモが二次元を汚している!」を繰り返したため。
 NLを心の底から憎んでおり「ノマカス」という言い回しで罵ることがある。

 【同人板他】いつもの人マチズモさんヲチスレ★6
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tubo/1502387753/

14 :


15 :
保守

16 :
もう保守せずに普通に書き込んでもいんじゃないかな
どうせ向こうは機能しないし

17 :
一回でいいからバズってみたい

18 :
>>1
でもやっぱ800で立てるのは早かった気がする

最近ちょっとバズったらすぐ商業化するけど体感として商業化って悪くなることの方が多いから
好きな書き手ほど商業化してほしくないな

19 :
すまんすまん
でも前に980になっても板移動しないから早めに立てたんだ
あとはあの人が勝手に埋めるだろうっていう予測で

20 :
>>19
もともとそんなに書き込み多い訳じゃないからちょっと早いかなと思ってさ
毎度毎度なあなあになってたからこっちに立ててくれたのはすごくありがたい
まあいつもの人現在進行形でいつにも増して暴れてるしな

21 :
もう立ってしまったのは仕方ないが
スレタイこの板のチラシ裏スレと被るから
次スレ立てるならチラシは外したほうがいいかと>>1

22 :
「一次創作者雑談スレ」あたりかね

23 :
もともと派生でチラ裏になっただけで雑談スレみたいなもんだったしね

24 :
だめになったと言われようともバズってみたいもんだ

25 :
初めて長編漫画描いてるけどいつ終わるか自分で分からないくらい途方もなく感じる
長編沢山描いてる人凄いな

26 :
こんなに膨大な時間描いてるのにちっとも進まないし完結が何年後かになるかもわからないし物凄く読んでもらえるわけでもない
漫画って時間的な作画コストの割に利益が伴わない表現方法だなあ
でもまあ小説もアニメも同じようなもんかー割に合う制作方法なんてない

27 :
時間的なコスト=漫画
金銭的なコスト=映像
かねぇ
でも一昔前よりはデータ化も進んで描きやすくなった…のか?

28 :
表現としては漫画が一番好きだけど体力と集中力いるのがな

29 :
なんかリアルでしんどいことあると明るい話ばっか描き続けるのがいつもよりしんどいことに気づいた

30 :
自分は逆にリアルでしんどいと明るい話ばっかり書き始めるし、余裕があるときはその逆だな

31 :
キャラデザの産みの苦しみが一番楽しいというのはある

32 :
自分はネームが一番苦しい
作画、仕上げはサクサク進むんだけどね

33 :
ネームは苦しいけど楽しい
その後の3Dと照らし合わせて構図決めたり下書きするのはただ苦しい

34 :
文章だけのプロットからネームで絵に起こすのが中々上手くいかなくてきついな
最初に絵も考えておくと良いんだろうか

35 :
ネームは楽しいけど下書きはきつい
ペン入れは楽しいけど仕上げはだるい

>>34
少なくとも決めゴマはどんな絵にするか決めておいたほうがいいというか
描きたい絵(シーン)のために話を作るべきというか
なんかそんなようなことを大友克洋だったかが言ってたので
プロットの時でもいつも絵的なイメージは持っておいたほうがいいと思う

36 :
>>34
プロットというかなんとなく絵とかコマの行間も考えたセリフメモからネームに起こしてるけど
ほぼ確実に想像してたのと変わるし何であればセリフや展開もちょっと変わるわ

37 :
>>35
>>36
なるほど
変わるにしても多少考えてメモ代わりに描いておいた方が変化させやすそうだな
ストーリーの事ばっかり考えて絵や構図が疎かだったから次からそうしてみよう

38 :
有名な漫画家か監督の物語書きたいなら知識貯めるより
色んな経験すべきみたいな台詞をどこかで見たけど最近実感してる
転職してから色んなキャラの気持ちや人間関係やキャラ造形を体感してるし
あんまり描いてなかったメンツや関係性掘り下げれそうで嬉しい

39 :
自分は頭の中である程度コマ割りと絵を組み立ててからプロットとネーム描くな

40 :
>>38
わかる 仕事や私生活が忙しくて漫画描けなかった時期もあったけど
なんだかんだその時の経験も今の作品づくりに役立ってるから結果的に無駄じゃなかったなと思う

41 :
キャラクターと設定垂れ流しから漫画制作に切り替えた
結果作画に時間食われてツイッターで交流する時間ほとんどなくなって深く狭くだった交流が浅く広くになってしまった
創作発表してる立場としてはいい事なんだろうけどたまに昔みたいにベタベタに褒めてくれる人が欲しいなあと思ってしまう

42 :
昔の仲良しとそのままワイワイはできなかったのかな?

外からみたら作品が見れて嬉しいぞ
もちろんキャラ設定だけの設定本も立派な創作だと思うけど、作品にしない人多いから

43 :
>>41
設定垂れ流しの人が作品作ってくれたらその人のこと好きなほどめちゃくちゃ嬉しい
ずっと描き続けてたらそのうちベタベタに褒めてくれる人現れるよ

44 :
仕事+原稿にかかりっきりでアニメも漫画も映画も小説もほとんど見る暇ないし友人知人とも全く連絡取ってないんだが、ひたすらアウトプットするのってキツイな
水槽の水が徐々に減っていって空っぽな気分
新しい話が何も思い付かない

45 :
なんか最近リアルでかなり落ち込むこと多すぎて絵も漫画も描けない
やっぱある程度メンタル健康じゃないと創作できないな

46 :
やっぱ洋画って台詞回し洒落てるなあ
映画たくさん見たら素敵な台詞回し書けそう

47 :
創作マンガ読む人ってなんで創作マンガ読むんだろう 描いておいて不思議

48 :
漫画読まねえなぁ…同人も然り

49 :
漫画はコマ割りや演出の勉強のためにも読むな

50 :
創作漫画描いて公開始める前はネットで一次創作作品が読めるってのあまり知らなかったな
最初は二次創作サイトとかちょっと見ててなにかの拍子に一次サイトもあることを知った
読み始めたのは自分でサイト作ったあたりから

51 :
勉強の為に読もうかとか読みはじめたら盛り上がるし面白かったんだけど
最近めっきり同族嫌悪みたいなのが激しくなってしまった
でもそういえば子供の頃からそんなに読んでる方でもなかった

52 :
うちの子厨が苦手だから、ツイの様子を見つつ創作スタンスとテンションの合う人を探しているんだけどなかなか見つからない
ただ静かな図書館で一緒に過ごせるような創作仲間と巡り会いたい
そう言う人ほど主張をしないんだろうなあ

53 :
一緒に頑張れる仲間ほしい、でもうちの子厨は嫌
なんだかんだでうちの子好き(厨ではない)と仲良くしてる
クリスタのトーンの貼り方教えてもらったり、3Dポーズアプリのレビュー聞いたり言ったりしてる

作品作ってほしいなと思いつつも感想言わなきゃという義務感ないから楽かも

54 :
創作好きさんと仲良くなりたいけど繋がっても結局共通の話題があんまり見つからずに終わってしまう

55 :
自分の作品作るので精一杯で他の人の作品見る余裕があまりなくて
感想なんてとても書けず申し訳ないのでぼっち

56 :
創作BLの求心力?凄いね
ちょっと片手間に描いてみたホモ漫画がバズるバズる
たった4ページでフォロワー爆盛りした

俺が今まで描いてたモノには何の価値もなかったんだな
くっだらねー

57 :
単に創作BLが人気なだけだろ
マイナーだろうがメジャーだろうが描きたいもの描けばいいじゃない

58 :
>>56
萌えに特化してるから読む側も安心して食いつけるからじゃないかな
画力あってもBLでは受けない人もいるし
その点56は向いてたってことだよ

59 :
ちゃんと話描いてて特に作中でバランスブレイカーやチート化させてない人でも
特定キャラをかわいいかわいい言ったりうちの子とか親バカって単語出るとなんか萎える
気に入ってるとか描くの楽しいはなんとも思わない
「うちの子」っていうのが自分にない感覚だからかな

60 :
明日からネームする
まとまった休みの時じゃないと作業進まない

61 :
見た目に個性をつけてるつもりだったけど男キャラが一部見分けにくいと言われてしまった
ちょっとショックを受けたけど自分で描いてるんだからそりゃ自分では見分けがつくわな…反省

62 :
友達作りのネタに創作してたり、承認欲求満たすために創作してたりする人とはどうも合わないな
自分の創作は割れ物のように扱うのに、キャラの名前間違えたり覚えなかったり漫画の感想いい加減だったりでこっちの創作は雑に扱うし
誉めて!描いて!コメントして!でも努力嫌いだから絵の練習も話の練習もしない!みたいな人しかいない

63 :
シリーズものの漫画をpixivに細々と上げてるけど、最近はTwitterに上げた方が見てもらえるのかな?創作漫画がよくRTで回ってくる

64 :
ツイッタの漫画はクリックしても大きくならなくて見えないのもあるから
あんま見ないことにした

65 :
4Pから8Pくらいの短編みたいな漫画上げてる人は割りと見るけど一話30P以上の漫画とかは向かないかも
四コマなら反応されやすくて本編はサイトや支部で描いてるけど番外編とか四コマはツイッターに上げてる人は見かける
続き物だとツイッターは遡って探さないといけないのが難点

66 :
4ページ程度の小ネタはtwitterのが向いてるだろうね
最近ツイにスレッド機能が出来たんだけど
モーメントと違ってシリーズものをツイ上でまとめて読めるようになったから
これからますます小ネタシリーズに使う人は増えるかも知れない

67 :
ちょっと語弊があった
モーメントは場合によってはログインしないといけないし
多くの人に見てもらうに更新する度にモーメントへのリンク貼る必要があるけど
スレッドだとそういうの無しでスレッドに作品ツイート追加していくだけで
見る側も最新ツイートからこれまでのもその場でまとめ読み可能なので便利ということ

68 :
ツイの4ページで以内きちんと話を終わらせられる人本当にすごいわ…

69 :
長編だけど4ページできたらサイトのURLと一緒にTwitterにも画像付きで流してる
いちいちログインしたりメルフォ開かなきゃいけないサイトよりTwitterが一番反応貰えるし拡散機能もあるから読んでくれる人も増える

70 :
ツイッタで沢山コメとRTがついてる漫画を読んだら
コメのところで読んだ人のやり取りが
Aさん「ここはどういう意味ですか?」
Bさん「◯◯って意味じゃない?」
Cさん「いや、そこは◯◯がこうなって✕✕って意味でしょ」
みたいなことやってて読者って残酷だなと思った

71 :
自作品はR-18と健全の二つタイトルがあるんだが作品の評価がR-18>>健全なのが辛くて嫌になってきた
でも興味無いものを評価しろとも言えない
健全でもエロと同じ位評価稼げるほど実力あればな…

72 :
等身とか描き込みとかの絵柄問題もあると思うよ
エロ向きの絵柄や健全向きの絵柄ってのはやっぱりあるから

73 :
数年前まで匿名掲示板でオリジナルss書いてたけど、アンチに負けてやめてしまった。
好評コメントの方が多かったけど、アンチはほんとしつこい。注意書き読めば回避できるのに、叩くために読むのか、読まずに叩いてるのか、とにかく匿名だと読者層が怖い。
今は創作友達だけに見せたり設定だけ作って楽しんでるけど、もう公に見せるのは無理。

74 :
友人と長年合作してるんだが、友人案のキャラが最近どれもチートじみてきてつらい
フェイクあり

例えばそのキャラは普段車通勤なのに、電車通学してる妹が痴漢にあいそうになると
妹が触られる直前に犯人の手首を掴んで阻止する
「え?何で同じ電車に乗ってるの?」と聞くもそれに対する理由はない
とにかく「このキャラは妹を危険な目にはあわせない」という意志だけが強く、
同じ電車に乗ってる同級生に助けられる案を想定していたと伝えてもそれも通らない
酷い時はその未遂犯を殺害するが警察に捕まらないし妹や周りにもそれを気付かせない
そもそもそんな至近距離に兄がいるのに妹が全く気付かないっていうのも妹をバカにしてないか?と感じる
(兄はイケメンで女性がチラチラ見たりする程の目立つ見た目)

1キャラだけならまぁそういうチートキャラが居ても、と無理やり納得したけど
気弱で非力なキャラでも恋人がピンチになると理由なく現れて
無傷で助け出すからリアリティー無くてなんか虚しくなる…
せめて喧嘩強くないのに真っ向勝負しかけたならボロボロになってもいいと思うんだけどな

75 :
誤爆かな?

76 :
うちの子厨スレかなんかかな

77 :
前々から一次の作品の企画に憧れがあって何度か主催やったけど9割の確率でアドバイス厨がやってくるので、興味はあるんだが企画に関わるのは辞めてしまった
どうしてアドバイス厨がやってくるの未だにわからん
たまにサイトで仕事絵募集してる人を見るとアドバイス厨にタゲられてる
何か募集すると現れるアドバイス厨
あの人達も一応創作サイドの人間なんだよな?

78 :
接客業の講習で聞いたんだけど、自分の意見が通る、論破すると快感物質出るらしい
自分で企画練るエネルギーはないけど、自分の意見通れば、自分がやった気になれるみたいな思考じゃないかな

79 :
>>78
なるほど、納得した
悪質クレーマーの一種かもな
企画にさんざん愚痴不満を漏らすけど参加はしますよ?って人が殆ど
酷い時は別名義使ってアドバイスしてくる
参加者しか知り得ない情報知ってたからバレバレだったけどw
中には大手3誌に掲載歴もありイラストレーターとして活動中!講師経験ありとかいう嘘臭い経歴の人がプロの意見よ聞きなさいとばかりにアドバイスしてきたり… と色々怖かった
アドバイス厨ってメンヘラの臭いもするし企画は心残りだけど関わんない方が身のためだね

80 :
一次の作品の企画っていうのがよくわかんないんだけどピクファンみたいな感じので認識あってるんだろうか

81 :
相手が企画立ててこっちは忙しいから参加しないと
『後悔させてやる!」とか言う奴いるし
イベント会場に紙とペンを持ってきて「描けよ!」って怒鳴りつける奴とかいるし
メンヘラ怖い

82 :
>>80
自分がやってたのはゲーム系とかでよくある分業制で作品作り上げるやつ

83 :
乙女ゲーとかギャルゲとかでよくある派手な髪色のキャラデザを考えてるけど紫と黄緑ってめっちゃ扱いにくいな
こいつ紫髪にしようかなと色変えても似合わねー!!ってなる

84 :
>>83
どっちの色の髪も大好きだからがんばれ!(個人的な意見)

派手な髪色って服の色でまとまりを出そうとするけどキャラが複数並んだ時に画面が結局散らかったカラフルになってまとまりとは…?ってなる
難しい

85 :
紫はむしろ馴染みやすいから自分はよく使うなー
黒髪の置き換え色として使う
ボトムスを黒にすることが多いからそこにちょっと紫混ぜると全体が馴染む
黄緑は確かにつらそうw

86 :
ファンタジーなら紫大好き
ギャルゲ風に光とかで大胆に他の色混ざってるのすき

87 :
あけおめ
今年の創作運全体的に

88 :
去年転職とかして忙しかったから今年はたくさん描きたい

89 :
スレでもどこでも創作というと漫画や小説で、自作ゲーム製作者を全くみない
ゲームシナリオは立派な創作と思ってるものの、1人も見かけないのは視野が狭いだけか…

90 :
>>89
ゲームの他にも漫画やら小説やら作ってるって人も多いから埋もれるのかもね
あとは完成してない人が多くて作品から辿って見つけにくいというのもある

昔ゲームも一つ作ったけど漫画や小説と違った楽しさがあったからまたやりたいなあ

91 :
>>89
ここにいるよ
今シナリオで詰まってるよ
同時進行で色々できないからシナリオ書いてる期間は絵描けなくて劣化が怖い

92 :
>>90
なるほど…例えば1ページ漫画よりは当然とっつきにくいってのも埋まりやすい理由かあ
>>91
おお、同志だ。
同じくシナリオで手が止まってしまって絵もサウンドも当然停滞してしまってるよ、つらいよね

93 :
>>92
音楽も自作してるとかすごいな
私はそっち方面はさっぱりだからいつも素材屋からお借りしてるわ…
とりあえずお互いシナリオ頑張ろう

94 :
>>93
安心したよありがとう、頑張ろう

95 :
ゲーム作りたいけどイラストも描きたい
しばらくなんも作品を出さないってのもどうにも気持ち悪いし

96 :
>>89
ゲーム作ってるけどゲ製作技術板があるから板チだろって言われるかなって思って
この板に書くときはイラストとかSSの話に偽装して書いてた

97 :
ゲ製板はプログラミングとかそっちだろうし
シナリオその他の文系の話ならここでいいんやで

98 :
漫画でもできないことはないけどノベルゲーム系だといくつもエンディングが作れるから良いなぁ
シナリオは比例して膨大になるけど各キャラも掘り下げられるし
本編描いててもIF物語ばっか考えてしまう

99 :
Twitterしてるとあてつけみたいなツイートされて辛いなあでも一番流入多いのもTwitterだからやめる気にはなれない
気にしないで描いてこ

100 :
>>96
おまおれで草

101 :
>>99
マウント取られるのは相手から意識されてる証拠
ステイタスくらいに思っとき

102 :
>>99
その意気だ
応援するぜ

103 :
>>101 >>102
ありがとう
表現したかった題材や活動領域が被ってる作品は、表現したかったものを横取りされたようで素直に評価できないことが自分もよくあるから相手の気持ちはわかる
とにかく完成させて発表するしか解消する方法はないんだろうな

104 :
その逆の立場なんで当てつけに感じられたらごめんだけど
自分と属性の被るものを描いてる人への嫌悪感が抑えきれなくてしんどい
本当に「横取りされた」って感じに違いかも

頭では被ることなんてよくある事だって理解してるし
見せられたらその場では理性で褒めるんだけど後から内心の嫌悪感が抑えきれなくなる

相手はこちらがずっと描いてる属性をこちらが好きなんだと
喜ばせるつもりで描き始める場合もあるから嫌悪感と自己嫌悪でぐちゃぐちゃになる
でも芸風被りは敵・ライバルみたいに思ってるから
作風被らない人のが心置きなく応援できるのに何故描いちゃったのかなあ〜なんて思って
自分の性格の悪さにすぐ凹む

105 :
自分はずっと一つの属性で描いてて
相手はこちらの属性はつまみ食い程度で描いてると思うので
ちゃっちゃと完結させて他の属性に移動してくれと願ってはまた自己嫌悪してる

創作BLなんだけど庭だと作風や雰囲気の近い同士で配置される事が多いので
自分の厄介さに自分で悩んでいる

106 :
自分の中のニッチな趣味が被ってる人はそれこそライバルみたいな感じ
相手の作品は好きだけどお前に負けないくらいこっちの作品も趣味詰め込んでやるっていう感じで描いてて煩わしさと楽しさ半々みたいな感じ

107 :
すごいわかる自分もニッチ
相手が上手いと「心底悔しい憎らしい」と「いいぞもっとやれ」が同居して苦しい
その葛藤に疲れてやけになって
あの人が描けばいいよ!私はもう辞める!長編だけどエタらせてやる!なんて思ったりして…

でも上手い人なんて色んなニッチが描けますというアピールで
手を出してるに過ぎなかったりするから
ひたすら相手が早く完結して自分の中の嵐が静まるのを待つ感じ

108 :
ごめんID代わっちゃってた
>>107=>>104>>105です

109 :
>>107
後半の決めつけはどうかと思うよ

110 :
>>109
自分でもどうかと思うけど
いつか飽きて去ってくれると思わないとやり過ごせない
もし本気で腰を据える気なら全面対決だ!みたいな気持ち
頭では馬鹿げてると思うけど感情が割り切れない

111 :
自分は趣味が近い人と作品傾向が被った時のショックよりも、苦手だったり関わりたくないなと思ってる相手と趣向や作品傾向が被った時の方が嫌悪感が凄いな
あの人と同じなんて嫌だ!なんでだよ!って頭抱える
まあ好きなもの描くけど
負けたくないとかじゃなくて苦手な人と服が被っちゃったみたいな居心地の悪さ…

112 :
111は分かるなあ
ある嗜好の自ジャンルの人や作品が増えるのはすごく嬉しい
でもその人がツイとかで自己承認欲求や自己顕示欲駄々漏らししてたり
イキリ高尚様だったりするのを知ってしまうと途端に作品自体も大嫌いになる
作品と作者は切り離して読めっていうのが本来のあり方なんだろうけど自分には無理

113 :
被ると全面対決とか自意識過剰過ぎて疲れるだろうな
そんな面倒なのにつっかかられたらたまったもんじゃない

114 :
でも本来の戦う相手って自分であり読者だよね
同人は作家が読者である場合が多いけど
やっぱり読者としてのその人と戦うべきじゃないかなと思う

115 :
シリアスもやるけどネタ枠だと思ってたし今でも思ってる男キャラが
複数の人からイケメンで色気あると言われてかなりびっくりした
書き手の印象と受け手の印象って違うんだなあ

116 :
いいな、そんな魅力あるキャラ作れて

117 :
恋愛色低めで友情や家族愛推しで捏造カプ推しコメ見たら速攻で悪禁すると思うけど
それはそれとして誰が右左どっちに見えてるかとかどの組み合わせがおいしいのかとかはちょっと興味ある

118 :
前より人に評価をもらえなくなる→自虐モードに入る→それを見た人がその人の作品の評価ボタンを押す→自虐モード解除→前より評価もらえなくなる→最初に戻る
っていうのを繰り返してる人がいて、もともとそういう性格で仕方ないんだろうけど創作するにあたって大変な性格だなあと思う

119 :
前期との落差凄いのは判るけど5000売れて爆死って言うのなんかしっくり来ない
一気に人集まってギャーギャー熱狂してたと思ったらハイ解散→次の流行タイトルへって流れは見てて気分良いものではないな

120 :
すいません誤爆です

121 :
セリフを面白くしようとしたら長くなるし、すっきりさせようとしたら面白くなくなる
難しいなあ

122 :
>>121
面白さの他に分かりやすさとかもあるよね
語彙がほしい

123 :
短くてインパクトのある言い回しにすれば解決やろ

124 :
心が狭いんだろうが手抜きイラスト贈られるのが苦手
モノクロとかバケツ塗りとか迷い線だらけとか水彩筆一発塗りとか影塗り入ってないのとか普段デフォルメ描かない人のデフォルメ絵とか
Twitter流行り始めてから手抜きでもおk
自分のキャラ描いて貰えるだけ有り難いと思わないと!みたいな風潮だけど本当にダメなんだよな
手抜きかどうかは貰い手の考え方次第だし、やっぱり自分の心が狭いだけだよな
交流向いてない

125 :
>>124
人による
自分は少なくともその人の普段のクオリティくらいはがんばってほしいので
描いてほしいとか描いても良いのよタグはつけないし
わざわざ許可取って描いてくれる人だとそれなりに気合入ったの来るよ

126 :
>>124
絵馬の人からファンアートをtwitterでもらって非常に嬉しかったんだが
その絵にたくさんファボついてリツイートされて作者のこっちの絵には相変わらずちっともつかない
というパターンも結構辛いものがあったのさ
まだまだ画力足りないのは理解してるけども けども

127 :
はりきった絵を送ってくる人って今までみんな
「私のほうが上手い」みたいなタイプばかりだったので
自分は逆に苦手だ…

128 :
自分は逆に誰かに誕生日絵を描くのが苦痛だった側だわ
顔似せるのが苦手だったから誕生日のたびに知らないキャラを描くのが辛かった

129 :
好きな人としか交流しないから誕生絵は思いっきり気合い入れたり多キャラの絵描ける良い機会だと思ってるわ

130 :
交流ぽつぽつあるけど二次が全く出来ないタイプだから他人の作品のファンアート無理
いい!と思ったら短い感想は送るようにしてるけどね

今年は新しい連載を始める予定
これまでは気のおもむくままにだらだら描くだけだったから
今度のはじっくり話の全体図を作り上げてからとりかかりたい

131 :
そういや昔は誕生日に絵をプレゼントしてたけど自分の誕生日公表してないからいつの間にか絵貢ぎマシーンなっていたw
お返し目的じゃなかったけど次第に見返り無いのが辛くなった
本当に仲良いなら何でもない日に然り気無くお返ししてくれるだろうから少なくともどうでもいい交流相手だと思われていたんだろうな

132 :
心の保養のためには女キャラが楽しいけど漫画は男キャラだけのネタが一番楽しいというジレンマ

133 :
今の描き手ってツイ垢持ってない人には絡みにいかないのかな
コミュ障なのにツイッターやってストレス爆発した過去があるからもうやりたくないけど
持ってないと描き手からはいない人状態で何とも言えない
大して上手くないから数増やしの人しか寄ってこなさそうだし、やめとくべきか

134 :
>>132
わかる…というか違うかもしれけど
画的には女キャラは華やかになって描くのが楽しいんだけど
自分が女のせいか漫画の主人公は男の方がロマンを感じる
女だと「こんな女いねえよ!」みたいな冷めた思いが…

135 :
めっちゃドマイナーでニッチな創作してたらくだらないこじつけでパク扱いされた
誰だよそいつキレそう
お前なんかパクんねーわクソが

136 :
絵を送ったり送られたりはやったことないけど
クオリティ関係なく嬉しいわ
紙やデータならかさばらないしどんなにラフに見えても
それを描いてる間の時間はこちらの作品の事を考えてくれてたわけだから

差し入れ菓子や入浴剤なんかを贈られるよりずっと嬉しい

>>133
絡みにくいというか
Twitterやめた人の中には交流疲れしてたり交流を毛嫌いする人も少なくないので
もしそうだったら絡んだら悪いかなという遠慮もある

特に途中でTwitterやめた人は他のジャンル者のこと苦手なのかなとか

137 :
一次創作は基本横つながりないからいない人扱いも何もない気がする
たまたまサイトなりツイッターなりで辿りついて話してみたいなと思ったら声かける人が多そう
ジャンルって同じ属性や傾向描いてる人の横繋がりとかあるの?

138 :
一次の横繋がりってTwitter以外でどうやって作るの?
イベントで席が横になった人同士とか?

139 :
昔はサイトだったけど今はサイトでつながりないな…
pixivやイベントで作品見てもtwitterで交流ってイメージ

140 :
ネットで友達作るのって顔を一度も見ずに文だけで交流してると
普段より語尾とか気をつけて勘違いが起きないようにしないと
誤解してキレる人とかいるだろなと思うとめんどい

141 :
同じ属性や傾向描いてる人の横繋がりで繋がってたけど話合わなかったな
少年漫画系描いてるからそれ系の人で繋がったけどジャンプサンデー系好きな自分とGファン一迅社系好きな
他の人だったから燃えるポイントも全然違うし版権の趣味も違うし
多分好みじゃねーなと思いつつこっちの作品読んでただろうなw
中には少年漫画あまり読みません影響受けた少年漫画も特にないですって人も多くてビビったわ
女性しかいなかったから男性の少年漫画描きの人はまた違うのかな

142 :
ジャンプサンデー系とGファン一迅社系のどっちでもない話を
無理矢理それに当て嵌めてくる人もいるな
なんで主人公やメインテーマを勘違いするんだろう
ジャンプサンデー系とGファン一迅社系を読んでて
「合わない」と思っていた苦い経験に気付いてくれない

143 :
撒いてるマンガはまるで別物の方がいいな
つまらない嫉妬とかされないし
例えばこっちは長編ファンタジーで向こうは旅行記みたいな

144 :
学園とかファンタジーとかそういう大雑把なくくりで全然別物描いてる人とも似た傾向ある人とも
フォローし合ってて仲良くしてくれる人もいるけど別物描いてる人で同じ属性描いてる人と繋がりたい話したいって
しょっちゅう言ってる人もいて同じ属性の方が盛り上がれるだろうし自分じゃダメなんだろうなぁって思う時もある

145 :
同じ属性の人とは仲良くできない
違うもの描いてる人のが断然良い
だいたい同じ属性でつながりたいって一次者は付き合いもベタベタしてそう

146 :
ID:99LFHO1T
>>13なので注意
http://hissi.org/read.php/doujin/20180109/OTlMRkhPMVQ.html

147 :
「こんな武器あったらかっこいいな」って思いついたのを軽い気持ちで主人公に使わせてるけど話が進むにつれてツッコミどころが湧き過ぎて恥ずかしくなってきた

148 :
>>147
カッコ良さに全フリしたせいで耐久がうんぬんで壊して新武器だ!

149 :
>>148
なるほどありがとう!

150 :
>>980の人が次スレ立てるときはワッチョイつきお願いします

151 :
ワッチョイいるかな
例の人だったら向こうでも再三このスレ絶対使わないとか言ってたし
自分で勝手に立てたスレ使ってるんじゃないの?

152 :
>>151
>>146が言ってるけど>>142は例の人だよ

153 :
>>146
>>151-152
今だからこそ告白してあげるね

このスレの第一弾のテンプレ考えたの私なんだけど!?
漫画サロン板の「web漫画がどうすれば人気出るか考えるスレ」の頃から見てて
私は浮いてなくて、お前みたいな奴なんかいなかった

無産の癖に勝手にスレパクるんじゃねーよ嘘松

154 :
何の話?

155 :
ワッチョイが必要そうだなって感じる話をしてるのは確か

156 :
体現してくれててクソワロタ
こりゃワッチョイ必要だな

157 :
次スレはワッチョイってことで
あとやっぱり強制IDのスレは他のスレでどんな書き込みしてる奴か即分かるから便利だな

158 :
強制IDのスレじゃなかった強制IDの板ね
移住してきてよかった

159 :
向こうであんだけみっともなく喚いて独断で新スレ立てたのに結局こっち来るの最高にダサいな

160 :
一日だけとはいえNGできるだけ大分マシだな

161 :
一つの版権ずっと摂取した後に自作品妄想すると絵や声がその版権に引っ張られて再生して面白い

162 :
それで悩んでるわ
しっくりきたと思ったら、某作品と似た要素いくつかあるなあって

163 :
似てるなあと思ってボツにした過去作を読み返したら大して似てなかったことがあるから誰かに見せれるなら意見もらってみては

164 :
一次創作って受けが悪いのかなぁ… 愚痴っていい?

165 :
ごじゆうに

166 :
すまないね

おれは二次創作も少しやるんだけどメインは一次で。
すげー仲良いやつが最近二次創作に熱中しだして、
感想はありがたい、モチベに繋がる、伝えることは大事、と熱弁するんだけど
おれの一次創作にはまったく触れてくれないんだよね…

167 :
>>166
恋をして他の人が一切目に入らない状態のようなものだと思うよ
はまってる時はしゃあない

168 :
でも一次って自分で描きたいものがあるから描くもんじゃない?
それはそれで業というかしゃーないっつーか

169 :
んーまあそれもあるだろうけど…
一次っていっても、PCでフリゲのRPGも作っててね。

新しく作るわーって言ったときに、期待してるって言ってくれて、
完成したときも、これは傑作だわって言ってくれたんだよ。
問題はそいつ、面白いと言いつつそのゲーム途中でやめちゃったことなんだよね…
熱しやすく冷めやすい性格なんだろうなあ

170 :
厳しい言葉かもしれないけど、相手は大して興味ないんじゃないかな
自分だったらそう思うことにしてる
付き合いもあるから、無理してやってるんじゃないんかな

171 :
仲良かったら期待してるともとりあえず面白いとも言うだろ
なんで途中でやめられたのに自作品に問題があったと思わないのか

172 :
まあ俺も気遣って面白いとか言うことはあるから
そういうのはあるかもしれないな…

自作品に問題があったと考えたに決まってるだろ
だがやめた場所がもう終盤ってところだったのと
お世辞でも傑作って言っといて…ってのは、やっぱりつまらんよ

173 :
上手いとは思ってても好みじゃないとかあるしそればっかりは仕方ない気もする

174 :
出来はいいよ出来はいいけど好みじゃないんだ…は悲しいけどあるからなぁ
やってるうちに面白くなくなってしまったのかも知れないし責められないよ
感想ないのが感想と思って仕方ないで流すしかないのでは
感想くれない相手がよくないと思い始めたら恐ろしいループにはまるぞ
次いこ次

175 :
>>166
一次二次関係なく、感想は作家にとって大事!もっと感想書こう!みたいのRTしてる人って自分は書かない、感想くれって棚上げスタンスだと思ってる

考え方変える以外に解決法ないだろうし次行こ次

176 :
ま、そうだね。聞いてくれてサンキュー

177 :
創作活動なんて自己満足がほとんどで孤独なもんだよ
それより一つのゲーム完成させるってすげーなあ、自分自身がゲームを構成する要素に飽きちゃってモチベ続かないわ

178 :
俺の一次創作には触れてくれないって言うけど
自分も友達の一次創作に興味無いぞ
まあ出来上がったら「おお!」と思うし読むけど
他人の重大な問題よりも自分のニキビの方が気になるもんだって言うじゃない

179 :
馴れ合いか知らんが一次創作界隈でベタ褒めしあってるの見ると本心でそう思ってるか?と思ってしまう
側から見ると全然魅力を感じないが

相手をベタ褒めすると自分もベタ褒めしてくれるから…で成り立ってるんじゃないだろうか一次創作界隈は

180 :
1次創作で好きな作品に感想送ったりするの好きだけど高確率で相手は感想返してくれるよ
ありがたいとは思うけど、今はあなたの作品について話してるから私の作品のことなんてほっといていいよと思うこともある
義理で感想返しされると読んでるか疑わしいコメントされることもあって反応に困る
こっちは好きだから勝手に感想送るけど感想返してほしいわけじゃないんだよーーー複雑

181 :
自分は感想もらった時相手の作品が好みだと自分からも感想送るようになるけど
好きだからであってお返しだと思われたら寂しい
逆にそうじゃなかったら自分からもお返し的に感想送ることはない

あと一次でも読み線気質というかあまり自分の作品のことは語らないけどいろんな人の作品に
ガンガン反応してよくコメント送ったり話す時は相手のキャラについて語るのがメインの人もたまにいる

182 :
>>172は友人にどうして途中でやめたか正直に教えてくれって聞いてみたらゲームの改善点が見つかるかも
飽きたってだけでも終盤までやれたのに飽きたのには理由があると思うし
自分もフリゲ作ってるけどフリゲ仲間のゲームを途中でやめるのは
話やキャラに魅力がない時より、戦闘や謎解きや追いかけっこなどのゲームバランスが悪すぎる時だ

183 :
漫画描くの面倒くせぇーーー
でも自分で強いて言うなら見たい媒体が漫画だから仕方ない…チクショウ

184 :
>>183
仲間だちょっと嬉しい

こういうストーリー展開とか属性萌えるんですよーーーー!見てーーー!ってときにはやっぱ漫画だなと頑張ってるけど、下手だから時間かかるしコマとか思い浮かばないし漫符や擬音もぜんぜんわからん
イラストばかり描いちゃう

185 :
一次創作ではじめて描いた漫画が本になって届いた
誰かに手に取ってもらえる形になったことが凄く嬉しい
今度イベントに持っていくんだけどドキドキする…

186 :
おめめ

187 :
がんばれー

188 :
感想も何も来ないけど自分に刺さる作品だと言い聞かせて描くしかない

189 :
自分の漫画おもしろー読めてない人がかわいそうだわ

190 :
最近創作が辛い…
潮時かなあ……

191 :
漫画描く気にならない…読んでもすぐ飽きてしまう…あとなんか辛い…なんでだろうと思ったら
冬で抑うつ状態だったってオチもあるので日光浴して散歩しよう
私のことなんですがね

192 :
女の人ならPMSって可能性もあるよ

193 :
プロフにアレコレ書くのは好きじゃないけど書かないとリク厨と交流厨にロックオンされ続けるから仕方なく書いた
大して上手くない一次オンリーに突撃するメリットがよくわからん
このレベルの描き手なら誉めれば落ちる、ちょろいぜwみたいなのが透けて見える文章だし、いい迷惑だぜ全く

194 :
拍手からIP見えてると言ってしまいたい
別人のフリして書け書けリクしてくるのが鬱陶しい
自己満の気まぐれでサイト作ったけど自分がどんどん欲深くなっていって
感想貰えないと落ち込むし拍手コメ来てないか確認しがちになってしまった
自己嫌悪がやばくて書けなくなった

195 :
いわゆる創作クラスタって外から見てると楽しそうだけど、中に入ると隣の芝生は青いんだなって思った
難しいわ

196 :
こんなの作れるなんて天才!て時とこんなゴミみたいなもん作っちまった…の差が激しくて困る

197 :
ほんと、創作クラスタって難しい…
もう創作やめようかな

198 :
自分のために創作してるから煩わしい交流なんかしたくない
けど孤独すぎてもやる気でなくなる
つらくなったらワンドロやって5いいねくらいもらってる

自己顕示欲ありすぎてもダメだしなさ過ぎてもだめだし難しい

199 :
それくらいが一番賢いと思うわ

200 :
前は1でも反応もらえたら踊り狂うレベルだったのに、最近少し反応が貰えるようになって数字を気にするようになった
何ふぁぼ超えたからこの絵はよく描けたみたいな
もっと一つ一つのふぁぼに踊り狂いたい

201 :
繋がりませんかタグ使う人すごいな
交流の義理で自分があげた絵にどんどこファボリツつくのは快感だろうけど、毎日毎日、いいねRT吉牛しまくりで疲れないのかと思う
オフ本作ったり絵を描くだけで手一杯だわ

202 :
他人に興味が無いからなぁ
ツイッタとか独り言をつぶやく若しくは情報収集のみ

203 :
それが1番いいよ
もう懲り懲り

204 :
偏見だけどそもそも「創作クラスタ」って言葉を使ってる層には近付きたくない
まさにいいねRT吉牛大好きな面倒くさい人が使ってるイメージ

205 :
分かるなぁ
クラスタ呼びとか自分を絵師って名乗ってる奴には近寄りたくない

206 :
>>204
うちの子然りその単語出てきて長いし使い勝手良いんだろうけどわかる

207 :
一回繋がりタグしたことあるけど
あれってRTしてもらったらこっちからフォローしにいくスタイルで、こっちから気になった訳じゃないからその人たちの作品に興味もてないし
RTしてくれた方もこっちの作品には全く反応しない人たちばかりで
結局あのタグで繋がった人たちとは一切交流ないままだしブロ解してしまった人も何人かいる…

208 :
繋がりタグはやってる方も主に自分の作品を拡散してもらってできるだけ大勢に見てもらうことが目的で
反応する方も反応してフォローされたらラッキーそして繋がった上で自分の作品興味持ってもらいたい感じ
一次創作自体が一番は自分の作品を見てもらいたいがメインの人がほとんどだから難しい
積極的に人の作品に反応していく人の方が少ない

209 :
初めて漫画描いたと書き込みした者です
イベントで売ったら買ってくれた人がいて
なんだか泣きそうになったよ
見本誌置いて「全部読んでから決めてください」って言ったけど
「楽しみはあとに取っておくから大丈夫」と買われた方もいてびっくりした…
もっと上手くなりたいと思いました
創作っていいね

210 :
>>186
>>187
ありがとう!
イベントまで本当に不安だったんだけど
応えてくれたおかげで乗り越えられました

211 :
本を手に取ってもらえるって最高だよね
ネットで見て貰うのとはまた違う喜びがある

212 :
>>209
乙おめ

自分も今度初めてオフイベントでるから勇気出たわ

213 :
乙おめ
イベント出てみたいな
でも勇気がない…

214 :
>>209
イベントお疲れ様
おめでとう!

215 :
おめでとう、買われた方もってことは何人かに買ってもらえたのかな?初めてで一次創作でそれはけっこうすごいと思う
ちなみに何出したの?マンガ?

216 :
こんなにレスいただいてる!

今まで1枚絵の一次イラストを描いて何度かイベントに出たけれど
シリーズで想像してたキャラクターをどうしても動かしたくなって
16ページのショートストーリー漫画を描きました
それだけしか入っていないモノクロの本でぺらぺらです
両手の指の本数くらい売れました
自分の中では想像を超えていて衝撃でした

初見の方が「いいですね」って言ってくださったこと
ずっと忘れないと思います
描いていてできないことばかりだと分かったから
次はどんどん挑戦しようと元気が出ました

話聞いてくれてありがとう

217 :
イイハナシダナー!
創作は基本的に孤独な作業だし、創作クラスタ()は吉牛いいねの駄サイクルで話が噛み合わないし、こういう話聞けると嬉しいし、自分も頑張ろうって思える

218 :
よかったね!おめでとう
私も頑張って初めての本作ろう〜作ってみないと始まらないもんね

219 :
本当にありがとう
長く居座っちゃってごめんなさい
しばらくROMに戻ります
一次は楽しいね
イラストも漫画ももっと表現の幅増やして
時々ここでチラ裏しながらいっぱい描くよ
このスレのひとたちの作品とも
イベントとかネットできっと出会えると思ってます

220 :
特殊性癖ジャンルの小説ってまじで反応ないから悲しい
でも書き続けるんだ…好きだから…

221 :
なかなかコアだな がんばれ

222 :
自分も特殊性癖小説書きだけどニッチな趣味でも好きと言ってくれる人が現れたよ
自分の経験だが支部よりサイト持ってランキング登録した方が絶対良いと思う

223 :
一応サイト持って登録はしてるんだけどな
トップは踏まれても作品は読まれない現実
文章の倉庫みたいなデザインにしてるのがだめなんかね…

224 :
その特殊性癖がわかるデザインにできるといいんちゃう
文章って読まないとわからないから
デザインで「おっここのは好きかも(嫌いかも)」ってわかると読む気になる

225 :
一次創作漫画は筆が乗って楽しく描いてても出来上がったものに反応ないと「ノリノリで描いてたけど楽しんでるの自分1人だな、虚しい」ってなる
特にツイッターとかの反応がモロに見えるやつ
描いたものがすごく頑張って描いたもので、読みかえして自分で楽しめてたのがスーッと気持ちが冷えていってしまう
そんで、次こんな展開にしようとか続きを早く描きたいって思ってた気持ちが「もうやめようかな1人ではしゃいでて恥ずかしい」になる

226 :
ところで人間は考えれば考えるほど消極的な選択肢にすがるらしい

227 :
自分の絵ひどいな…誰にも需要ない…(ネガ期)
誰にも期待されてないならニッチな好きなもの描けばいいのでは?(ポジ期)
お絵かき最高!(脳汁期)
なにもかけない…

のループだわ。メンタルおかしい気がしてきた

228 :
睡眠時間削って腱鞘炎と闘いながら一生懸命描いた自分の創作に反応ないのはまだいいんだけど
創作してない人が「創作できない」って当てつけのように愚痴ってるツイートに吉牛つきまくってるの見ると闇落ちしそうになる
弱音吐かずに努力してる創作には冷たい視線しか来なくて努力してない弱音はチヤホヤされるんだな…って

229 :
好きなもの詰め込んでるから過去作やネタメモ読み返して萌えるし
これだから一次はやめられねえわ
ささっと漫画描けるようになりたい

230 :
気づいてしまった
自分の漫画はわかりづらい
まあこれから気をつけていこう
でも昔からわかりづらいって言われててそのたびに全く同じことを繰り返してるんだよな

231 :
>>223
軽く作品の説明というか特殊性癖の何の要素が入ってるか書くといいよ
作品名の横に(グロ/記号有)みたいに
自分はそうしてるし読む時も気になる物だけ読んでる

232 :
うーんなんかいまいち話の内容が盛り上がらん何を入れたらいいんだ

233 :
>>231
シンプルイズベスト派すぎて題名並んでるだけのサイトデザインが駄目だったのか…
5年振りにデザインちょっと変えてみることにするよ!気分転換にもなるしね
ありがとう!

234 :
特殊性癖では無いけど、あまりにも自分の趣味に突っ走った話を自分のために描いてるせいで他人に感想頂いたり好きと言ってもらえても
本当にそう思ってる?正気?みたいな感じで疑ってしまうのやめたい

235 :
書店の売り上げ芳しくないしオフやめてDLに絞ろうかな
そしたら好きなだけカラー漫画にできるし

236 :
性癖全開で特殊系やってたらニッチすぎて固定客ついたから
続けていけばそのジャンルが欲しい人にいつか絶対届くと思うんだ
がんばって欲しい

237 :
オリジナル漫画で長編だと描く期間はどれくらいが最適なんだろう?
10年とかかかると脱落する読み手もいそうだし環境自体変わったりして結構初期と
読む人も入れ替わったりするんだろうか

知ってる限りだと3、4年以上続いてる長編描いてる人は年数たつにつれてファンが増えてる印象
単純に年数たてば画力もかなり上がって新規の目に留まりやすくなるってのはありそうだ

238 :
読む側としては5年以内で完結してくれると嬉しいけど
そうでなくても完結したらしたでそれを定期的に宣伝してくれたら
初期に読んでた人が懐かしんでまた読んでくれるんじゃないかなと思う

漫画投稿サイトに投稿してる漫画の話題ってここでもいいのかな
webコミックスレはなんとなく仕事でやってる人多そうってイメージあるんだけど

239 :
ごめん今ちゃんと読んだらそうでもなかたわ

240 :
最後まで読んで欲しいと思ってるなら短いに限るけど
同人なんだから趣味としてダラダラ描くのもありかな
自分は最終回に拘らないタイプなんで最後が読めなくても気にしない

241 :
見る方としては完結作品1つあると失踪しなそうと安心して何年でも待つ

描く方だと何年か放置してるからブーメランだけど
生活変わると描くものかわっちゃった

242 :
キャラ人気が持続するのが4年って聞くから4年くらいで完結させられたらベストだよな
長編ほとんど描かないタイプだけど一本だけ描いた時は画力上がっても1話目のクオリティ低すぎて読者ついてきてくれなかった

243 :
好きな人のだったら終わって欲しくないな
でも途中で描き手が飽きてくる可能性もあるし好きなようにやるのが一番いいんじゃないかな
10年とか続いてる人は第2部とか作って最初から読まなくても途中から入れる場所を作ってるイメージがあるよ

244 :
>>242
カップル間恋愛感情の持続期間と同じなのか>キャラ人気4年
興味深いな覚えとこ

245 :
イベント出て見たいけど、自分みたいな40手前のおばさんが出したら皆引かないかな?ってなって勇気でない

246 :
>>245
コミティアで今まで見た中で一番ご高齢っぽかったのは70代くらいの人だな
女性はまあアラフィフ以上は少なくはあるけどアラフォーっぽい人は結構いる
男性は40代50代が普通にいる(男性向けイベントだと鉄ミリあたりにかなりの割合で)

自分も30代なかばに差し掛かるけど子供でもできない限りはまだまだイベント出るつもり
ティアだと子連れ参加もできるしね

247 :
>>246
詳しく教えてくれてありがとう
あなたの漫画同人誌で読んでみたいって、若い人に言ってもらえて揺らいでるんだけど、こんなおばさんが描いてるって知ったらがっかりするかなって気持ちもあって踏み切れてないんです
1度来月のコミティア一般で見てみようかな

248 :
>>245
COMIC CITYでぐるっと見たけど
女性で60代の方もいらっしゃったよ
一次創作で長く活動しておられるとのこと
小綺麗でしゃんと背筋伸びててすごく朗らかだった
マンガ描くの大好き!ってかっこよかったよ

私は描いている人の年齢や外見で
作品の評価が下がることは無かった
むしろ描いている人が目の前にいることが嬉しくて仕方ないので
胸がいっぱいで声がかけられなかったw
ぜひイベントで作品を出して憧れられてほしい
作品を望む人達は>>245さんとの交流も待ってると思うよ

249 :
>>245
244と同世代で関西ティアに出てるけど、もっと上の世代のサークルさんも一般の人たくさんいるし、そういうのは気にしなくていいと思う
寧ろ本で読みたいと言われる作品を描く方なら自分も買いたい

250 :
>>247
描き手の外見を読者に晒したくないってベクトルなら自分を"自分の代わりに来た友達の売り子"と設定して参加する手もあるよ
後々バラせない、バラれたら痛い奴認定されるデメリットがあるけど自分はずっとそうしてる

251 :
むしろ年上が元気に活動してたらホッとするわ
自分もいずれ通る道なんだし

252 :
オフやったことないけど10部からいける印刷屋さんが割引キャンペーンやってるから気になる

253 :
ティアズマガジンってフラゲできないのか…

254 :
見てもらえてなくても自分で描いてて楽しいから続けられてたのに
私情で描くペースが遅くなってから自分のマンガのダメなところが目に付くようになったし何度書き直しても上手くいかないし以前はなんとも思ってなかった評価されてる他人まで憎らしくなってくる
早く元の調子に戻りたい
その前にリアル何とかしないとな

255 :
急に飽きた

256 :
イベントでスケブ受け付けてる前提としてその人が本にしていない作品のキャラを頼むのは失礼かな?
ウェブ上のみでたまに描いていた話のキャラがすごく好きなんだ

257 :
>>256
自分ならとても嬉しい
そこまで見ててくれたのか!って力入る

258 :
>>256
そんなん嬉しすぎる
おまけとか色々描いてしまうかもしれん

259 :
>>256
良いと思う
嫌だったとしてもリクエスト受け付けてないんです〜って言われるだけだろうし

260 :
>>257-259
ありがとうございます
勇気出して頼んでみます!

261 :
確実にメンタル弱ってる
コメント来ても何も感じないしどうせ読んでないだろと思ってしまう
ただでさえ過疎なのに

262 :
横尾やっぱ苦手だ
昔作るゲームも言動もすごい好きだったのにな
正論だけど正論でもTwitterであてつけるような人は苦手なんだ

263 :
ごめん誤爆

264 :
普段お調子者の三枚目で全然恋愛に関わらないキャラが恋愛する系のネタって
漫画はもちろんだけど絵でもめちゃくちゃ恥ずかしい
ただのシリアスは描けるんだけどな

265 :
シナリオずっと考えてるんだけど肝心の最後が盛り上がらない…

266 :
いろいろ辛い
もう止めたいなあ…

267 :
書きたいところまで書いたら飽きた

268 :
プロ志望の年下の人が色々なことに挑戦してて見習わないとなー
心にグサグサ来るけどすごくいい刺激になる
でもダメージ大きい

269 :
キャラ特有のモチーフやキーアイテムあると一枚絵とか演出にめちゃくちゃ便利だと最近気づいた

270 :
ここ2ヶ月不健康かつ無茶したしわ寄せがジワジワ来てる
今日なんか心臓周りに激痛が走ってビビった
健康的に漫画描きたいけど平日家に帰ったら夜更かし、土日も夜更かし
色々ダメだなあ

271 :
>>269
わかる
癖になってる仕草もそうだよね

272 :
>>269
私も最近気づいたが
モチーフやらキーアイテムをどうやって決めればいいのか(見つけるか)を気づけてない私である

273 :
自分の描いたネーム見返しても自分がちょっと萌えるくらいにしかならない
たしかに萌えはあるんだけど…こんなもん?

274 :
宣伝目的でツイ垢作ったんだけどコンスタントに呟くことがない
自分のキャラやストーリーの裏話とかはツイで話すより描いて表現したい

275 :
ストーリーが描けなくなった
セリフが何も出てこない
どうしていいかわからない

276 :
インプットしまくるか放置に限る
自分の場合は一月ほぼ落書きもしなかったら描かないのが平気になってきたので放置も諸刃の剣だけど

277 :
飯食って映画観て寝る

278 :
初めて100rtいった
自分の萌えに共感してくれる人がいっぱいいて嬉しい

279 :
おめめ
一次なら自分に直結するしいいよね

280 :
版権にドハマりして創作停滞中
萌えは他者からしか供給できないタイプだからしょうがないけど熱が落ち着く頃には画力が落ちてるのが痛い
フォロワー見てると自分の創作が一番好きで次がフォロワーの作品で三番手が商業って雰囲気の人が多いからあまりおおっぴらに公言できない

281 :
二次にはまったら画力って落ちるもの…?

一次は評価が自分に直結するからこそしばらくしんどかったんだけどひさびさに二次にはまって
二次創作の評価の99%は原作とカプ人気に左右されると思ってるから
自分の実力への評価から解放された感じがして少し楽になった
お陰で次出す一次の同人誌あんまり人の評価気にせずかけそう

282 :
>>281
目的持って描いてるなら落ちはしないんじゃない
画風は変わるかもしんないけど

一次描けないから気晴らしに昔溜めといた二次のネーム拾って描いてる
完成させてく達成感久しぶりでやばい

283 :
むしろ二次絵描きの方が絵は上手い

284 :
>萌えは他者からしか供給できないタイプだからしょうがない
って書いてあるから
二次は描かないけど二次にハマってるので一次も描けなくなったって意味だろ

285 :
二次は良くも悪くも原作におんぶ抱っこだからな

286 :
設定がふわふわしてまとまらないの苦しい

287 :
279だけど版権(二次)は完全に見る専で余った時間は本編二次漁りに当てるから本当に何も描かなくなる
自分の創作の為にも商業二次色々見た方がいい気がするけど自分の創作が疎かになるのはよくないなあ

288 :
11日のティア見に行こうかな

289 :
行ける距離なら行ってみたらどうかな
自分はああいうの見るとやる気出るわ

290 :
二次やってたら下手になるのは無いけど一次キャラの描き方を忘れて下手に見えるってのはあるかも

291 :
二次創作ならともかくゲームとか描く以外のことにハマると腕落ちるわアカン

292 :
>>291
それは分かる
絵も漫画も再開したてはちょっと下手

293 :
つけペン使った漫画の描き方を忘れた頃に一本描いたけど
出だしが遅かったなぁまごまごしちゃって

294 :
しばらく描かないと腕落ちるのはマジなんだけどインプットや気分転換も大事なんだよな
インプット多ければ面白い物描けるわけじゃないけど面白い物描ける人はやっぱ色々見てるし

295 :
>>283
二次はマジで絵上手い人多いよね

ここ数年絵を描きつつフリゲ製作してるんだけど
ゲーム作りはやること多くて絵だけに集中できないしなかなか画力は伸びない
一旦製作休んでがっつり練習しようかな

296 :
二次は手本があるというかキャラの服装とか見ずに描けるようになるまで
上手い原作絵(資料)を見ながら描くってのが大きいと思う

297 :
二次は手グセで描けないから勉強になるよね
デザインもそうだし、線の引き方とか顔の輪郭やシルエットの作り方とか

298 :
今日コミティア当日だな
参加する人は頑張ってな

‪「COMITIA123(コミティア123)」参加サークル要注目作品まとめ - GIGAZINE ‬
‪https://gigazine.net/news/20180209-comitia-123-matome/‬

こういったニュースサイトに取り上げられたら
やっぱり見てくれる人買ってくれる人増えるもんかね
エロに関しては某アキバのブログがあるけど

299 :
煮詰まった…短編だしもうちょっと簡潔なシナリオにできそうだけど思いつかない

300 :
ポエミーというか妙に装飾過多な話し方をするキャラの台詞を書いてると
自分でも何書いてるかよく分からなくなるときがある
こいつ何言ってんだ…みたいな
多分読み手も同じ感想になるよな

301 :
ファンタジー描きたいけどファンタジー的な物とか存在とかどこまで掘り下げて理由付けすればいいのか分からなくなってきた

302 :
>>300
読んでる方はなんかよく分からんが頭良さそうとか中二心くすぐられることもあるだろうけどわかる
自分は気障な台詞を平気で言うキャラ書いてる時も同じこと思うわ

303 :
足立充並に全然顔の書き分けできてない人が書き分けとかキャラデザや
キャラの美醜について語ってるの何度か見たけどやっぱ自分ではわからんもんなんだろうな
これが怖くてそういう話できない

304 :
魔女タグウザくなってきた
最初は楽しんでたけど今は焼き直しパクリ二番煎じのバズりたい勢の発表会
便乗ボイスドラマ企画や本人じゃないのに同人誌化は本当に引いてる

305 :
何その本人じゃないのにって…
プロデューサー気取りでも出てきたの

306 :
割と好きな設定だから楽しんでるけどそういう私物化嫌いだわ
原案の人がアンソロにするならもちろんいいけど

しかし筆の速さすごすぎて嫉妬がひどくなってきてしまった

307 :
筆速い人ほんと早いよな
好きな作者が働きながら落書きも上げつつ毎月20p超えの連載してて憧れるし焦る

308 :
兄貴とか武人とか自己完結してて何があっても笑って死ぬタイプのキャラって好きなんだけど
キャラの被害者視点で描いてる時にたまにかなり腹立つ

309 :
魔女タグ面白いのもあるけど食傷気味だな
右から左に流してる

310 :
魔女集会はネタ潰しと人為的な流行作りみたいで苦手だったから最初のツイート流れてきた時点でもうミュート&ミュート
これさえ描けばウケる、みたいなやつはむしろ萎える
ナントカ箱系もそうだけどやらない人への好感度が上がっていく…

311 :
そういう流行りタグに乗ったことはないけど
瞬発力の速さは見習いたいと思った
瞬間ネタ出しトレーニングて感じで自分に足りないキャッチーさの観察が出来るのは面白かった

312 :
そりゃジャンルを絞り込んだ創作、ましてや画像2〜4枚だけで紹介なんて内容が似るわな
でも好きに創作すりゃいいよ、どうせ普段の創作だって何かにインスパイアされてんだし

313 :
そういう似たようなやつの中でぜんぜん違う方向性のやつを探すのが好き

314 :
魔女で言えば画太郎とかだな

315 :
友人の間ではコピー本に二百円も出さない派が多いんだけどそういう人多いもの?
自分は絵柄が気に入ればそれくらいなら出しちゃうけど

316 :
私はどんなに内容が良くてもコピー本だと絶対買わないマンですが

317 :
コピー本しか出してないや…その分使う紙は工夫するようにしてるが何か胸が痛い
買う側からすればやっぱりオフ本の方がいいんだろうな
文字は写植されてるから読みやすいし綺麗に印刷されてるからな

318 :
たまにすげえ上手い人がコピー本出してるよな
最近はレーザーコピーとか綺麗なのあるしあんま気にならないかな

319 :
コピー本て
オンデマも買わないってことか?

320 :
本は話が読みたいからコピー本でも買うけど逆にweb再録はオフセオンデマ関係なく
書き下ろしたくさんないと買わないな

321 :
セブンのコピーは高性能だね
無料配布小冊子これで作った
デジタルの場合モノクロ二値だとトーンの調整とかちょっと手間がかかるらしいが
グレースケールでやったら凄く綺麗で驚いた

322 :
管理が苦手な人間としては折れたり汚れたりしやすいコピー本はほしくても買えない

323 :
いかにも雑に綴じただけのコピー本だとちょっと考えるけど
読んで面白かったら結構買うなあ

手作りで装丁こだわっている人もいるし
印刷所に出せないような原稿だからコピーとか
勢いのままに描いて「読んでー!」というコピー本は見つけたら嬉しい

「コピー本だから手抜きでごめんなさい」はなんか切ない…

324 :
コピ本は捨てるの楽
オンデマ、コピ本と頒布してたらオンデマだけ買うかも
最終的には作品次第かな

325 :
セブンコピーは下手な印刷所より綺麗だよね
下手多めでもそこまで透け感気にならんし
コピーでも好きな本なら捨てないな
オフセットでもこれはちょっと…っていうのは申し訳ないが処分する

326 :
セブンは冊子印刷だと縮小されてモアレ起きる可能性あるけど、等倍印刷ならモアレ起きないしね
同じ内容でオンデマ500円、コピ本100円ならオンデマ買う

327 :
ちょっと長めの話や同じ話に時間かけて描くと面白いのかそもそも何が描きたいのかとか
キャラの心情の動きに違和感ないかがどんどん分からなくなってくる…
ネームの時が一番面白そう

328 :
コピ本ってあんまり人気ないのか
やっぱり印刷所にお願いするかな、みんなありがとう

329 :
>>326
ほんとだセブンのコピーは同人に優しいな
今度の無配でやってみようかな

「よくわかる!「原寸印刷」への道!
http://www.doujinshi-print.com/fullsize.html

330 :
パック物とかだとオフセットでもそんなに高くないからな
でも50冊もいらねえ5冊でいいわって人はどうしてもコピーになるよな
最近はオンデマも綺麗なのあるっぽいけど難しい

331 :
たったの8ページだけど
産まれて初めてペン入れしてマンガ描いて
でももう既にこんなの面白くないし
なんの為に描くんだろうってなってしまってる
割と根拠のない自身に溢れた脳天気な性格なのに
何ですかね、これ…
でもやるわ

332 :
>>331
わかるよ
描いてるとき結構苦行かよって思うこと多いけど
絶対にやめることのできない呪いにかかってる

333 :
本当苦行
たいして評価もされないのになんで描いてるんだろう…

334 :
「思いついたこのネタ面白い!」って描いてるけど妙に既視感がある
手持ちの漫画やネタのワードでググってもヒットしない…でもどっかで見たか聞いた気がする…自分が思いついたネタじゃない気がする…でも出てこない
出すべきか出さざるべきか…

335 :
自分の中にある物語と世界を
形にして出させるのは自分だけだ!って
モチベーションを保つのが大変だよね

より素晴らしいものを見たり
嫉妬したり落ち込んだりするから
迷わないうちに描ききれるスピードが欲しい

336 :
ネーム中はこれ傑作の予感…!って思うのに、作画中だんだんこれ本当に面白いのか分からなくなり、入稿後に脱稿鬱になる
でも、イベントで本を買ってもらったり感想もらってようやく精神が復活するの苦行ループを繰り返してるのマゾかなんかなって思う

337 :
https://twitter.com/laymcider

復活したうちの子ゴリ押しのクソガキ、レアンとクラウのミホロのツイートうっざい!
愚痴もしんどい!
MHWでも自分に酔ったプレイしてうざかったー!!

らいむさいだーwwwwうけるwwww

338 :
自分が元々同人をやり始めたきっかけって
自分で作った自分用の本が欲しかったからなんだよなぁ
でも2冊めに作った本が当たってしまった
昔のように50冊だけ作って友達に配るくらいの自己満足感でやりたい

339 :
>>336
自分も流れ全く一緒すぎて草
褒めてくれる人の存在本当にありがたい

340 :
>>331です
なんか救われた
完成まで何度も見返しに来ます

341 :
久しぶりに楽しみにしてますコメ貰った嬉しい
最近わかりづらいとか微妙とかそういうコメばっかりだったから参考にしつつも少し落ち込んでた

342 :
キャラクター先行で世界観妄想ってしたことなかったけどやってみると面白い 自分の好きなモチーフがわかって調べものしたくなる
いつかまともな創作してみたい
でもぼけっと考えて思いつくものことごとく辛気くさいんだよな それが好きと言えばそれまでかもしれないが
もっとなんか明るく前向きな夢のあること思いつきたい 楽しい学園ものみたいな話に縁が無さすぎるよ

343 :
>>342
思い立ったが吉日
いつかではなくいまやろうぜ

344 :
>>342
はじめるのが早いほど
たくさんのものを作ることが出来るよ!
いつかと言わず今から是非

345 :
最近学んだけど趣味なんだから気楽にってのは分かるが今やらなきゃと思う心って大事だ
いつか描きたいって言ってるといつまでも描かない

346 :
4Pでも折れば本 って言った人の言葉胸に刻んでる
表紙 漫画 奥付 裏表紙は単色のペラ本ならすぐ作れそうな気がする!→よし今から描くぞ!とやる気でる

347 :
340ですがレスどうもです
思いがけず前向きな言葉もらえて嬉しい
やってみるよ 何か1個でも形になれば
創作する人はみんなどこかしら情熱的だよね
そういう心の炎への憧れがずっとあるんだと思う

348 :
4Pでも折れば本に勇気づけられて憧れてたイラスト本を少部数で作ろうかなって思ってる
イベント何回か参加する予定あるし一冊でも二冊でも持っていってもらえたらいいかな

349 :
支部のオリジナルタグ流れ早すぎわろた
よほど映える絵か他に詳細なタグ付けないとあっという間に埋もれて閲覧全然伸びないな…
かと言う自分もオリジナルタグで投稿数分後以外は他の人の絵を漁ったりしない

350 :
tinamiの方が創作人口の割合が高くて反応もらえてる

351 :
最近の支部は関連イラストみたいなので埋もれた絵もたまに見つけてもらえるよ

352 :
TINAMIまだ生きてるのか
何年も使ってなかったけどどうしよう

353 :
オリジナルなら新しくできたRaiotとかいうのが良さそう

354 :
Raiot今月中に登録すれば広告消えるのかーと思って登録だけしちゃった
検索ソートがもう少し出来るとありがたいんだけど気軽に投稿するにはいいかも
今の雰囲気なら落ち着けるから今後変に改悪されないといいなあ…

355 :
一人でも作品見て感想くれる人がいるとモチベあがってガンガン筆が進むけど
感想くれてた友人と疎遠になり
同ジャンル者がぬるく感想言い合ってた場所も荒らしにより廃墟と化し
それでも作品は作り続けてるけどなんかこう凄い虚無感

356 :
galleriaはダメなん?
こういう場所で全然話題にならないな
結構好きなんだけど

357 :
敵キャラをストーリーの関係上ただのオッサンにしたら何も楽しくねぇ
こんなん読んでて楽しいのか、その分主人公をかっこよく描けばいいのかな

358 :
外見中身ともにただのオッサンなら逆に新しいと思う
それが敵になる主人公は一体どんなキャラなんだろう
読みたい

359 :
みてみて!うちの子全員レズ!

360 :
ファンタジー書きたい熱が出てきてストーリーも大体決まったのに
登場人物の名前が決まらなくて書けない……
主役級の名前をせめて決めたい

361 :
ヨーロッパじんめいろくでggってみてはどうだろうか

362 :
ねーみんぐじてんもオススメ
ヨーロッパジンメイロクお世話になってるわ…

363 :
>>361
>>362
ありがとう、ブクマした
これからじっくり眺めるよ

364 :
tinamiはポイント欲しさに適当なコメント寄越す人がいたな
もはや荒らしレベルで不特定多数にコピペコメント送ってたけどああいう人まだいるのかな

365 :
カタルシスがあるでなく最後まで暗いだけの話ってネームだと傑作だと思うけど
描いてくうちにどんどん自己評価下がるし上げた後は駄作に見えて困る
反応貰えたらメンタル回復する

366 :
シリアスものは描いてる方は盛り上がるって言うな

367 :
案外すごい単純なのでも読んでるうちに特別感出てくる作品もあって名前って面白いよね

368 :
オリジナルで売れてる人を横目で見ながら自分と何が違うのか考える
ハッキリ言って画力もストーリーもこっちの方が上
なのにこっちはかんこなだし売れないしフォロワーも増えない
心が折れる

369 :
投稿した一次創作がろくに反応貰えないまま流されると
自分の創作力の全てを否定されたような気分になる

370 :
自分と同じレベルかなと思う相手は実は自分よりレベルが上で自分より下と思ってるのが同じくらい
とは悲しいかなよく聞く話で
それは置いといても漫画ってめちゃくちゃ絵が上手くても人気出るとは限らないのが厳しいとこだよね
埋もれてた人が急に脚光を浴びたりもするし水ものだなあと思う

371 :
自分が同人のイベントでパラパラ立ち読みして
買おうと決めるのは表情かなぁ(漫画に限るけど)
パラパラしか見ないから話はわからない、でも気になる表情をしてるコマが幾つもある
どんな話なんだろう?→買う
そういう感じ

372 :
ネットなら面白い度より手軽さと萌えが優先されることもあると思う
面白くても長編なら手を出しづらい、4ページで手軽に萌えられるほうが評価はされやすいのかも

373 :
壁打ち上等で黙々と絵を描いてたのに、思い付きで参加した創作企画の参加者とぬるい馴れ合いしてしまっている自分がいる
ダメになっていくのが手に取るように分かって怖い、描かねば

374 :
初イベントで1冊売れた
また頑張ろう

375 :
警察きたらしい二次創作の騒動の話するのに
一次で良かったとかこれだから二次はとか言ってるマウント奴らブロ解案件だわ

376 :
28pのB5本は300円が妥当かな?

377 :
初めてのイベントで何部刷るかすごい迷う
初参加だけどいきなり50刷っても大丈夫かなー
支部のサンプルブクマ20くらいなんだけど多いかな
たり無かったらまた刷ればいいよね?

378 :
>>374
すごい、おめでとう!
買った人にとっても>>374さんにとっても
大切な1冊だ
どんな本だったんだろう

379 :
>>378
ありがとう
イラスト本で、見本しっかり見てくれた上で買ってくれて感謝しかない
見本見てもらえるだけでも嬉しいわ
次は漫画だーー

380 :
>>374
おめでとう!
同じく去年初イベントで1冊売れた仲間
今年も本出すぞ
お互いがんばろう

381 :
>>379
応えてくれてありがとう
初見のイラスト本をじっくり見ての購入…
いいなあ、理想的だ
漫画頑張って!
イラストと漫画、両方描けるのは強いよ
私も頑張ろう

382 :
>>376
ものによるとしか
自分の場合は自分ならこの値段なら買うって考えて値段つけてる
大抵「安い」って言われるんで一般人より貧乏なのかもしれない

383 :
いいなあイベント
出てみたい

384 :
>>378
参考になるかわからんが初参加50刷って売れたの1だった
ちなみに知り合いの作家0、サンプル漫画のブクマ平均は5前後

自分の作品をゴミと言いたくないが正直在庫が部屋のゴミ状態で辛いw

385 :
>>384
おお、実はほぼ同じ道を辿ってきてます
部数や状況が似てる
これから漫画を描いて発表して行けば
イラスト本も一緒に売れていくと思うので
今は在庫の存在感に負けないで

作り上げた本があるって事が
自分を誰かに説明することを助けてくれた
本が名刺替わりになって支えてくれるから
アピールしやすくなるよ
お互い頑張ろう

386 :
初めてで部数分からなかったらコピー本にしたら在庫抱えなくて済むがどうよ
見栄え気になるなら表紙だけ印刷所にお願いするとか
自分は10部コピー本刷って昼前後で完売が続いたので、ティア参加メインで一年内で頒布するつもりで50部刷ってる

387 :
コピ本でもいいしオンデマ5部でもいいと思うな

コミティア行ける距離なの裏山
たまにしか行けないから一般参加で回りたい
他人の創作見てるとやる気出るわ

388 :
まじか…初参加で50刷る予定だったがやはり無謀か…

389 :
よっぽどSNSで有名じゃないと厳しいかと
コミティアで検索すると二番目にコミティア 売れないって出てくるぐらいだから…

390 :
>>388
自分はイベント出たことないが毎回ブクマ20~30が平均の人はいつも20~30刷るって言ってた
10売れたら良い方だと思う

391 :
50刷って売れなくても次の本が売れれば10くらいは出るもんや
頑張れ

392 :
何部売れるかはジャンルにもよるんじゃ?
女性向けのラブコメ(H無し)だと凄く買ってもらえる

393 :
女性向けは商業がBLとエロ(TL)に溢れかえりすぎてるせいか
非商業では王道ラブコメの需要が高い気がする
ストーリーが濃くてゴリゴリ硬派な話も読みたいし書きたいけど
だいたい長編になるし難易度も高いし読者にはとっつきにくいんだろうなー

394 :
BLじゃない女性向けってティアだと少女漫画ジャンル?
あまり人居ないイメージあったけど人気なんだね

395 :
渋コミック創作男女ばっかだし普通に需要ありそうだが

396 :
>>393
創作イベントに来るような人なら長編読めるかも
「最近長編を描く人がいなくて…」とか
「キャラ重視ものよりストーリーがあるのが読みたい」
こんな声は仲間内からは結構聞く

397 :
>>393
オンラインの話だけど、長編やストーリー重視系の恋愛漫画も需要はあるんだと思う
じっくり長めの漫画を更新しているサイトも、結構コメ返信してて賑わっているのを見かけるので…

398 :
創作男女って世代を問わず人気あるしね
今どきのあっさりした絵柄の恋愛web漫画とかは結構な年齢いってる人以外は男女問わずよく読まれてるのを見る

399 :
ごめんなさい世代→性別で読んで

400 :
創作男女で本売れた人いるか知りたい
売れなくない…?

401 :
男女のラブコメなんて王道ものからニッチなものまで商業に流通しまくってるのにわざわざ同人誌買う人そんなにたくさんいるのかって疑問だ

402 :
BLもTLも全然読まないから知らなかったけど、その中でも売れる売れないの傾向があるんだな

403 :
創作男女やおねえとかは最近ツイでバスるけど、同人誌じゃ売れなそうって偏見ある

404 :
別に創作男女売れてなくない?
支部コミックなんてタダ見層ばっかりじゃん
エロも商業は広告バナー見て読みに行っても広告以上のことしてなくてイマイチなこと多い
修正範囲広くて何してんだか分かんないし
コミティアとか行くとたまにキワモノあって面白いよ
みんなもっと自分をさらけ出して好きなの描いてほしい

405 :
最近絶対自分にしか需要ないと思ってたものは意外と見てくれる人いると気づいた

406 :
エゴサしてたら自分の作品のキャラのなりきり垢見つけてしまって衝撃
どういうこっちゃ
とりあえず様子見してるけど

407 :
最近ちょっと睡眠時間削って無理すればかなり漫画描けると分かってたくさん描いたら
アクセスも増えて嬉しくて一か月くらい無理してたらだんだん義務感や焦燥感に駆られて
メンタル持たなくなってきた
しばらくまったり更新に戻すけどままならん

408 :
>>407
睡眠削るのはだめだ
体力減ったらメンタルもすり減る
ゆっくり休もう

409 :
自分のキャラに自信なさすぎて、ちっとも可愛く思えなくて辛い
うちの子可愛い!とか大好き!とか言える人が羨ましい

410 :
人の漫画に感想言うとき不機嫌にさせないか心配で怖い
自分は映画とか見たときにいつも着眼点がおかしいとか他の人が予想できてた伏線が自分だけスルーしてるとかあるから
人の漫画に感想寄こす時も着眼点おかしい発言をして伝えたい伏線が伝わってないんじゃないかと思わせてしまいそう
自分も漫画は描くからそういうのがうまく伝わってなさそうなコメント見ると悩んでしまうのはわかるので猶更

411 :
例えばさほどブラックでもない作品の感想で
「個人的な感想なんですが、とてもブラックでいいなと思いました!」←まあわかる
「◯◯さんの漫画はとてもブラックで皮肉がきいてて好きです!」←えっ作家がそれ狙ってないかもしれないじゃん

みたいな決めつけ調の感想は他人の感想でも見てて心配になることがある

412 :
創作男女なんて言葉は使ってなかったが
数年前に恋愛漫画出した時は150部くらい売れたな
ファンタジーはなしのつぶてなのにと凹んだわ

413 :
>>411
いじられるの好きな人だったり厨二入ってる人だと
ブラックって感想自体を喜んだりするし匙加減って難しいなぁと思う

私はそういう感想貰うのも、自作品が客観的にどうみられてるのか気付きがあって
ためになるなぁと感じる
悪意があって言ってる人と、直感的に感じた事言ってる人って何となくわかるし

414 :
ファンタジーも、剣と魔法と美少女と美形の集合絵とかありきたりなビジュアルだとまたか…ってポスターの時点で手を取る気がなくなる

415 :
>>410
自分も感想言うの怖いし、感想ウザいとか言われたトラウマもあるけど、8割くらいの人がありがとうと言ってくれるし
なにより自分が伝えたいから感想言うようにしてる

416 :
自分は感想要らないなー
感想に対する感想やお礼を強要される事あるし

更新ありがとうとか。新着で読める幸せ、とか。そういう純粋な感謝だけ欲しい

417 :
>>415
ありがとう
結局感想が喜ばれるかどうかって作者と自分の感性が一致してるかどうかみたいなところある気がするし
自分が送りたいと思ったら送る体制でどう受け取られるかとか気にしないほうが良いね

418 :
とあるフォロワーがくれる感想が小学生でももっとしっかりした文章書けるぞ、バカにしてんのか!って思ったことあるな
後に小学生レベルの学力も怪しい人であれが全力の文章だと知って怒りは無くなったがなんか色々怖くなった

419 :
渋に一次創作のイラスト上げても見てもらえないけど
幸とかツイッターやらなきゃだめかな…

420 :
創作はツイッターかtinamiのイメージ
海外のイラスト交流サイトだと渋より反応くれるみたいだけど英文読めないから未確認だわ

421 :
創作BL漫画は人気なイメージ
創作作品というか萌シチュ消費物ってイメージだけど

422 :
tinami久しぶりに登録しようかな
渋は絵を見だすとキリないから保管庫扱いになってる

423 :
描きたい世界観と描きたい人物がマッチしない
世界観がみんな暗めなんだよなあ 砂漠だの影だの荒廃したり短命ハンデとか
でも人物がずっと辛気くさいのを描きたいわけじゃない
世界観に合わせて人物も暗く深刻にするか人物に合わせて世界観を明るく未来ある感じにするしかない
何がしたいかが曖昧だと思いついたことも空中分解だー ビジョンが弱い

424 :
引き出し漁ってたら十数年前描いたオリジナルホモ漫画が出てきた
絵へったくそだなと思いつつ読んでたら次第にうおぉぉぉ…ってなって
恥ずかしさにのたうちまわりたくなる感覚を味わった
今作ってるやつもいつか黒歴史になるのかと思うと放り投げだしたくなるんだぜ
いつかは黒歴史を全て受け入れられるようになりたい

425 :
自分は印刷して売ったものは最近のでも全部「うおおお…」ってなるわ…w

426 :
同じく自信持って入稿した新刊直視できない
乱丁確認のためにパラパラ見るけどウォォォォと叫びながら転げ回りたくなる

427 :
サイトに上げたものすら気づいたら直してるから一度くらい本にしてみたいけど躊躇われる

428 :
自分の絵が好きすぎて何度も見返してニヤニヤするぼく

429 :
見返してニヤニヤもうわー無理ー!もわかる
イラスト描きたいし、萌をつめた読み切り?漫画描きたいし、オリキャラ漫画も描きたいし時間足りない

430 :
企画に参加したけど周りの参加者若すぎてついていけない
仕方ないから一人で黙々と作品作ってるけど、周りに同じ熱量でやってる人がいないから心が折れそうだ…

431 :
手でおっぱい隠してる絵を描いてて思ったんだけど、女性的には乳首さえ隠せれば乳房はどんだけ出ても恥ずかしくないのかな

432 :
シチュエーションによって変わるんじゃないかな

433 :
>>431
出していいと思う範囲は人によるだろうけどそんなことはないと思う
でも欧米の女の人は夏タンクトップ1枚で歩いてたりするよな

434 :
水着とかウエディングドレスとか上出してもいい人の方が多そう

435 :
>>431
女目線雑誌で脇(腋の下、横腹の少し上)は男からみたら横乳だから薄手の服、腕組みでドキドキさせよう!みたいな特集見た
人それぞれだしシチュにもよるからこのネタだけでイラスト本出せそうだな

436 :
>>434
ドレス文化の欧米は乳は出してもいいが尻は見せるなだからね
へそとか尻とか素足に対して逆に日本人はゆるい

437 :
歯が痛すぎて原稿進まねえぇぇえ
もう下書きも写植も終わってて絵入れるだけなのに!!

438 :
>>437
虫歯か歯肉炎か顎関節かは分からないけど
刺激物を避けて鎮痛剤飲んで噛み締めないで
そして早めに歯医者さんへ!
痛みがあると思ってないようなミスをしがち
事情もあるだろうけど、どうか気をつけて…!

439 :
心筋梗塞とか狭心症の可能性…

440 :
>>436
欧米人が日本に来て
短いスカート履いてるのは売春婦かって聞いてたなw

441 :
ミニスカはやったのは欧米からのくせにー!

442 :
新キャラの衣装が浮かばないんで良い参考資料があれば教えてほしい

443 :
会員登録必要だけどpinterestってサイトで衣装とか服のジャンル検索すると写真やら書き方やら色々見れてオススメ

444 :
>>443
興味あるジャンルの写真見せてくれるやつだっけ?
昔アプリ入れてたけどまともに起動しなくて消しちゃったなぁ

445 :
Pinterest詳しくないんだけどそこって無断転載サイトじゃないの?

446 :
>>445
そうだよ、タンブラーとかと同じコンセプトだ
まあイメググるのも無断転載になるからそこまで気にすることもないかと

447 :
ピンタレストは泥棒御用達サイトだと思ってるから、正直使ってる人や使ってる発言を平気でする人に関わりたくない

448 :
現実ものの一次描き出して画力よりファッションセンスを磨いた方が良いなと気づいた

449 :
現代物に限るけど自分は「WEAR」参考にしてる
リアルなトレンドを取り入れられる
キャラごとになんとなくイメージしたブランド名とか雑誌名で検索してお気に入り数やいいね数が多いのから選ぶ
お気に入りフォルダは名前をつけて分類できるからそれぞれのキャラの名前で振り分けてる

450 :
>>447
ほんそれ
けどピンタレは自分も教えてもらうまで盗用サイトだと知らなかったから、悪意なさそうに使ったり話題に出してる人がいたらそっと教えてあげてくれ…

自分のチラ裏
twitterの4枚漫画文化廃れてほしい
描こうと思ってた萌えるシチュやセリフを売名目的の使い捨て漫画にガンガン潰されるの腹が立つ

451 :
潰される前に潰せばいい

452 :
盗用サイトっつーか海外だとネットに上げた画像は共有しているものっていう感覚だからなぁ
だから「日本人て画像転載するの嫌がるってホント?」なんて聞かれるわけさ
ツイッタだって転載盗用SNSよ
だから自分は活動拠点をネットにするのは嫌なんだわ

453 :
外国人の感覚と日本人の感覚が違うのは当たり前だ
日本に生きてるなら日本人の感覚で生きていいだろう
盗用は盗用
「ネットに上げた画像は共有しているもの」なんて盗人猛々しい妄言でしかない

454 :
漫画描くのに頭の良さは関係ないと思ってたけど支離滅裂な話を描く人ほど義務教育レベルの知識すら怪しい…みたいな人に連続して出会って、やっぱり頭の良さも関係あるのかなと思った

455 :
作者より頭良いキャラは書けないってよく言うじゃん

456 :
最近自界隈のツイッターに作品の紹介って言うかレビューする人が現れた(その人自身は何も作らない)
でもこの人の作品が一番好きとかこういう作風の中ではこれが一番いいとか序列とつけるような言い方できつい
自分の作品も紹介してくれたことがあるけど、好きどころかどこがいいとも書いてなかった
その後もその人が頻繁に他人の作品に一番とかこの界隈随一とか言ってるのを見てやる気がゴリゴリ削られてる
もうあの人のアイコンも名前も見たくもない、辛い

457 :
ブロックしな
あそその人が検索しそうな単語使って何か言ったれ

458 :
自分の創作史上最高に可愛いキャラデザが出来てしまい悶えている
けどいつもストーリー→キャラデザだからこのキャラが一番魅力的に活躍できる舞台がまだ思いつかなくて頭が爆発しそう
しかも物語を描き始めたらいつか描き終わらなきゃならないゴールに今から怯えて居る…こんな気持ち初めてだ

459 :
サークルの看板娘にするといいよ!
2頭身やシルエットの、使いやすい文具系グッズとか出してさ

460 :
>>459
看板娘!その方法もあったか!

461 :
>>460
そのキャラのイラストだけ描きまくって話や設定思い付いたら漫画や小ネタ描くってパターンたまに見るし
そういうのも良いかもよ

462 :
最近はツイッターで看板娘のあれこれをワンドロしていく垢も見受けられるしいいかもね

463 :
某課金制ファンクラブサイトって今どう?
EじゃなくてFが付く方
できれば健全オリジナル(TL・GL・BL問わず)やってる人の体験談聞きたい

464 :
ツイッターでは反応されてないけど個人的に通話したときに漫画面白いって言われたりすることが多い
サイレント読者ってかなりの数居るんだなあ

465 :
新しく作ったキャラが可愛すぎて、既存のキャラに対する熱が冷めてきてやばい
一回描いたっきりの子もいるし、平等に愛するって難しいね…

466 :
めちゃくちゃ萌える、理想のキャラや設定を自分で生み出せない
好きな作品真似て作ってみても偽物とか劣化品という目でしか見れないし、描いてる内に別物になる
他人が作ったものにしか心底ハマれないな
ある程度自萌えできてる一次の人が羨ましいわ

467 :
自分はTwitterではあんまりだけど支部では少しは評価もらってる
やっぱりフォロワー数かなぁ

468 :
自分スレストしてたのか
ゴメン
よく投げ銭貰うから、いっそ支援サイトに登録した方がお礼も出来るしいいかもと思っただけなんだ

469 :
新作が一番のお礼だよ
とはいえファンクラブサイトの存在初めて知ったから体験談聞きたい気持ちもある

470 :
技術がなくてもセンスがある人がめちゃくちゃ羨ましい
センスってどう磨けばいいんだ、なんでそんなに素敵なアイデアがポンポン出てくるんだ…

471 :
温泉だったけどオフ本挑戦で毎日楽しい
この間はグレスケ黒ベタに初挑戦した
今回はモノクロ600dpiトーン有りに挑戦してる
見開き意識したりフォントやサイズ気にしたりも初めてでドキドキ

472 :
迷惑行為しそうで警戒してたら本当に迷惑だった隣のサークル
友達呼んでスペ前をふさがれたまま動かさなかったり
1スペに三人横並びで立つわ荷物も当然はみ出すわこちらの本の上にチラシを置かれるわ
友達と複数で合同スペらしく会場からオフ会気分ならに気が回らないのも仕方ないなとは思っていた

自分が知る限り一冊も本が身内以外に売れてなくてそれはそれで気の毒だなと思ってたし
あまりにイベント中の態度がひどかったからレポを見に行ってしまったんだが
一人は今度また誰か合同で出て欲しい、新刊はイベント中に完売したと報告
残りの人は今日はオフ会楽しかったとしか書いてない
闇が深すぎてもう隣になりたくない

473 :
ティア出たことあるけど、隣が島端だとチュプ達が井戸端会議に使うから迷惑なのを思い出した
多人数+中年太り巨体でサークル側通路を塞ぐし延々親戚の愚痴聞こえるし、お友達()以外足止めないから会話が中断されることはない
それが嫌でオフやめたわ

474 :
逆に島端で隣が井戸端会議に使われてうるさかったことある
幸い自スペースにあまり切れずに人が来てくれたから良かったけど、わざわざはみ出して来てまで延々と愚痴やソシャゲの話されて創作イベントに何しに来たのって思った

475 :
今はもうイベントに出る旨味なんてないよね
交通費参加費印刷代と大金出して顔割れ・盗難・ストーカー被害の危険を買って
ダルい接客までして…
その割りに一次だから大して売り上げ出るわけでもない

人付き合いはオフ会だけ、本の売買は通販だけ、が今の時代の賢いオタ活なのかも

476 :
自分は支部観覧数15とかだら地方イベントでペーパー5枚貰ってくれるだけだ嬉しい
落ちることがないから楽しいのかもしれないが
昔交流やって営業してでブクマもそこそこあったけど、満足感はなかったな

477 :
通販のみで売れるならそれでもいいけどなー

478 :
逆に通販だと全然捌けない

479 :
もう無料でもいいから読んでくれればそれでいいわ

480 :
コミティアが委託をやってくれてた頃は良かった
売れなくてもいいから通販だけにしようかなぁ

481 :
イベントは販売の場でもあるけど
興味を持ってくれた人が目の前にいて直接交流できるというのが楽しい
立ち読みでも感想もらえたり
会話の中でリクエストやヒントをもらうと
頑張って次を描くぞー!ってなる

482 :
本作ってイベントで売るだけで十分楽しいけどなー
二次じゃないから純粋に作品に興味持ってくれたんだなって分かって嬉しい

私も1スペースに3人入ってるサークルが隣になったことがあるけど超邪魔だった
規定で禁止して欲しいくらいだわ

483 :
3人とか入れるものなの?
横2人後ろ1人とかかな

484 :
だいたい1イベントでサーチケ3枚だけど普通にしてればそこまで邪魔じゃないよ
前と後ろで1:2で分かれていればいいし、ふくよかや大柄でも横幅わきまえてて
はみ出さないように自分の荷物とかで壁を作ってれば邪魔じゃないんだけど
3人中に入っててオフ会状態とかがとにかく最悪
1次は売れないから合同サークルでスペース代浮かせようとするのはわかるんだけどね

485 :
1スペースに5人入ってるサークル見たあとだとかわいく見える
なお、5人中4人はサークル主が井戸端会議するために呼び止めたお友達の模様

486 :
うちは通販の方が売れてる
完売済みの本はDL版もソコソコ売れてるから印刷代は余裕でペイできてる
身バレしたくないから期間は言わないけど、スペ代と遠征費用がゼロになってすぐ赤が黒になったよ

デメリットは各地の珍しいお菓子を食べる機会がなくなった事くらいかな?
知人と差し入れし合う事がなくなったからね

487 :
書き分け致命的で表情も似たり寄ったりな人がキャラデザ語りしてるのをたまに見るけど
本人の中ではこだわりもあってちゃんと書き分けできてるんだろうな
自分もああかもしれないと思うと怖くてできない

488 :
絵やキャラのウンチク語りたがる人ほどヘタレの法則あるからなあ
キャラの見分けつくかどうかって基礎画力で決まりそう
似たり寄ったりのキャラデザ漫画でも画力が高い人は見分けつくし

489 :
>>488
それは確かにあるけど不細工やマッチョやおっさんは書き分け上手いし画力高いけど
美形の書き分けはハンコってのもプロアマ問わず結構見るよ

490 :
話ずれる

作品について語る=htrとは一概に言えないけどやっぱり語る人は
作品の精度や完成度を上げるよりも他の事がやりたい印象を受ける
悪く捉えないで欲しいんだけど承認欲求を満たすこととかさ
だけど世界観を作り込んでいる人の作品に出てこないけどこういう仕組みになっているとか
分かると作品の面白さがUPする語りも確かにあると思う
ただメタいことばかり語られると…

491 :
黒字になると税金の申告しないと査察が急に入ったときに怖いから
微妙に赤くらいでいいんだよなぁ自分はそもそも趣味だし
一度で100万円はらって作ったものが90万しか売れなかったら痛いけど
1万円で作ったものが9千円しか売れないくらい…なら…

492 :
いや、税金の申告すればいいのでは…

493 :
売上20万以上なのか儲けが20万以上なのかいまいちわかってない
いつか調べる必要が出るくらい頒布できたらいいな

494 :
会社員の場合
売上から費用引いた金額が20万超えたら雑所得の申告が必要
ちなみに住民税は金額関係ないので1円でも儲けてたら申告必要です

495 :
うわあ面倒くさいな
絶対申告したくないわ

496 :
>>490
画力やネーム作りより、設定作りや設定語りに重きを置いてるとどうしても本当に上手い人や売れてる人と差がついてくるよな
キャラシートや一枚絵で語って、肝心の本編が説明不足で何やりたいのって思うことしばしばある

497 :
最近発表された版権キャラのカラーリングから髪型、性格、細かな設定まで自キャラにとっても似てると指摘された……、どこからどうみても瓜二つで新しく繋がる方にはパクりと思われても仕方ない……

498 :
>>497
自分の方が先に発表したなら堂々としてればいいと思うけど

499 :
>>498 そうする、ありがとう

500 :
マツコ・デラックスみたいな口調の拍手来てて元気でたわ
何者だよ

501 :
良かったわよ!悩む必要なんてないんだから!
あんたはこのまま進めばいいの!
みたいなの?

502 :
>>500


503 :
本人じゃね

504 :
>>501
作品数多くていいじゃない
あなたのペースでやりなさい、こっちはいい子で待ってるから
みたいなの

505 :
いいな
そういうの欲しい

506 :
アタシはそんなコメ嫌よぉ(サッチー)

507 :
語るのは版権を広く浅くで描くのは一次だけ
口下手な上に嫉妬深すぎて一次の人とは繋がれない
偏屈すぎて仲間作るのは諦めてるけど1人で描いてるとモチベ上がらないしサボっちゃう

508 :
二次で繋がってたまに一次上げて興味持ってくれた人がたまに反応くれるみたいなの方がいいのかな
一次で繋がっても結局交流無さすぎて

509 :
描くモチベってまわりに人が居ると変わるもん?
イベント参加のモチベならわかるw

510 :
自分の場合は精力的に漫画描いて持ち込んで同人誌作って参加して、みたいな友達が身近にいるとヤル気と焦りをもらえるからいい刺激=モチベになる
朱に交われば〜みたいな

511 :
交流ある人が数人だけいるけどみんな上手いし描くペース速いから
自分ももっとやらなきゃって気分になって闘争心みたいなものがやる気に繋がってる

512 :
いちごってHNでサークル名いちごタルトってかんじだけど、ツイやブースのヘッダーは苺の絵、頒布付箋やマステにいちご柄使うってジャンル:自分みたいと思われたりするのかな
シャレのつもりだけど感性ずれてるだろうし、作品に苺でないしやめるか

513 :
頒布の補助に使う だわ

514 :
名前とサークル名やサイト名被ってるのひと昔はよく見たな
懐かしいとは思う

515 :
私もHNとそれもじったサークル名で同人誌もそれ由来の記号入ったロゴ入れてる
わかりやすいし一次創作ならセルフブランディングって感じでいいんじゃないかと

516 :
なんかメインカプのメンツ以外のキャラでエロいことがまったく想像できない
男キャラだとポーマニのモデルみたいに自分の中では局部存在してない
話ではメイン張るし夫婦や子供や恋人いるキャラばっかだし軽い下ネタ談義したり恋話は全然させられるから謎

517 :
リアのノリで付けたけど今さら変えられなくてそのまま使ってるのかな〜という印象で見てたわ
申し訳ないが痛いという目で見てしまう層もいる

518 :
>>514
名前とサイトサークル名被ってるのって懐かしいのか
その昔の様子を知らないから初めて知ったわ
うちは被ってないけど、サイト名と管理人名が同じ(似てる)ところって何か統一感あっていいなとは思ってた

519 :
正直に言うとすごいジジババを想像してしまう
昔の同人者がやってるイメージ

520 :
若い子は知らないだろうから
昔を知ってるジジババが古いと想像してしまう

521 :
自分そんな感じだわどうしよ
変えた方がいいのか

522 :
今も結構見るからむしろ定番だというイメージだった

523 :
ファッションとか一昔前の流行りが若い子に受けてたりするからいいんじゃないの?
絵もスパンクみたいな口が流行ってるし

524 :
参考になった
サイト名やサークル名適当だったから古臭いのはいいや
それ以外のマイナスイメージそこまでないならこのまま行こうかな

525 :
山ロ花子ってPNでサークル名「花子屋」みたいな感じ?
古いのかこれ
山ロ花子でスーパーノヴァとかエデンの北口とかくり〜むそ〜だとか付けてるのと同様に
サークル名として分かりやすければ問題ないでしょ
流されんな流されんな騙されてんぞ

526 :
>>512の例えの「いちご」「いちごタルト」だと自分はちょっと遠巻きにしちゃいそうだけど
例えば「たたみ」「畳床」とかだと513も言っているようにセルフブランディングと感じる
というか逆に好きだ
自分でもその差は謎なんだけどさ

527 :
自ageのイメージがつくかどうかじゃない?
畳とかならフラットに感じるから何も思わない

528 :
ただ、かわいい女の子の創作されてる人がいちごタルトだったら
それはそれでぴったりな感じがしていいなと思うんな

529 :
ハンドルネームとサークル名の組み合わせ
覚えやすくていいな、と思うくらいで
特に古いとか考えたりしないなあ
「このモチーフといえば私でしょう」
と周囲を威嚇しなければ気にならないよ

530 :
自分もめちゃくちゃかっこいいサークル名でサイト名もそのめちゃくちゃかっこいいサークル名そのまま付けちゃってるわ
お前らすまんなうちのサークル名がかっこよすぎて

531 :
自分も名前とサークル名とアイコンは連動させてるけど
自分ageに見られるかもなんて思いもしてなかったからハッとしたw
めっちゃ美少女ないちご擬人化を自画像にしてるレベルとかだったらうわぁってなるかもだけどそれくらいなら…

532 :
ストーリーの流れでAとBの真逆の分岐点があって悩んでる
Aにしたら劇的に面白くなってラストまでストーリーは決まっているけど
本当に描きたいのはB、ただ正直読み物としては面白くないかもしれないしラストはまだ未定
どっちのストーリーを取るか悩んで進まなくなってしまった

533 :
>>532
前にその壁にぶつかったことあるけど、世界観が半ファンタジーだったから
予知みたいな能力のあるやつに「あり得た未来」みたいな感じで語らせて消化したよ
あと番外で片方をIFとして書くのもありかと思う
参考にならなかったらごめん

534 :
>>533
>語らせて消化
なるほどそれもいいね
書き込んで良かったよありがとう!

535 :
日曜の朝っぱらからエイプリルフールネタに引っかかってばかりで悔しい…!
某会社の作品は好きなの多すぎて「マジで!?→嘘かよ!」ばっかり食らってる
めっちゃ喜んだからこそ悔しいぞくっそー!
でもやりすぎの公式動画本当に嬉しかったですもう大好き

536 :
書き込む場所間違えました
本当にごめんなさい…

537 :
最近は映画でもDCとか別エンドとか
別のバージョンを普通に見せてきて
しかも本編より好きかも…なんてのもあるしな

538 :
それいいな
結末どっちにするか迷ってはいないけど、あり得たIFもあるから機会があったら出してみたい

539 :
好きなものを自分なりの形に落とし込むのが下手すぎてイライラする
特に凝らないから既視感ありすぎるキャラデザとかセリフとかストーリーになる

540 :
こんなの描いたら引かれるかな?と思っていつも自重してしまう描写があった
でも知り合いが趣味を全力で出した漫画を描いてたので自信出てきた
好きにやれば良いのに気にしすぎた

541 :
今のネーム主人公と相手が移動しない会話マンガになってる
緩急をつける為に無理矢理走り出させるくらいの勢いが欲しい

542 :
わかる
動かない会話が続くと
やたら動きのあるカメラワークしたり
大げさな表情を盛り込んだりしてしまう
ダレないテンポで話を進めるのは難しいよね

543 :
移動させて回想で会話入れたら?

544 :
作業中に最適な放置げーある?いまいち集中できないときとかに執筆→ゲーム→執筆のサイクル回すのに使いたい
前やってたのはクッキークリッカー

545 :
初めてパース定規使って階段描いた!自分偉い
上見ても下見てもキリ無いから自分を褒めよう…

546 :
不謹慎だけど例の脱獄犯の報道を見るたびに
いろんなストーリーが湧いてくる
島民が協力者とか犯人とか

547 :
あるある
政治や外交とかも
リアルニュース嫌いだし不謹慎だから5でしか吐けない

548 :
>>546
フリーランニングRPGとか言われててワロタ

549 :
分かる
ゆるふわ系の絵しか描けないのに
脳内が青年誌になる

550 :
ここ最近まともに人と喋ってないんだがそれに比例して創作意欲も落ちてる気がする
他人が自分の創作の原動力にはならないって思ってたけど案外密接な関係なのかも

551 :
綺麗な線が引けなくなった…完全にスランプだ
何とか形にした絵も義理いいねすらない、なんかもう惨めだ

552 :
放置サイトでも毎日荒らしが拍手米書きにくる
暇つぶしに作ったサイトだからか傷つくとか悲しいとか一切無くて
マメなこの人がいつまで日参するのかそっちが気になってIPブロックせず毎日観察してる
米来るとなんか嬉しい

553 :
急に消えたくなった
ネーム嫌いすぎて頭疲れたのか、日常ですごいストレスあったのかわからない
いい気分転換ないかな

554 :
ネームが全然ダメだなあと思いながら直してる時間もないしそのまま描かなくちゃいけないの辛い
直せるとこは直しながら描いてるけどペン入れしなきゃなのに絵が描けなくなってきた…
初めてのオリジナル本だから頑張りたい

555 :
ひと月くらいちゃんとコマ割りした漫画描かなかったらわりと忘れてる…
かといって何ヶ月も漫画ばっか描いてると塗りを忘れるし難しいわ

556 :
愚痴。

自分が字書きで、仕事募集の掲示板でお見掛けした絵描きさんに表紙絵をお願いしたのまでは良かったんだけど、資料も送って「ここはこうしてください」って言ってるのに「この方が良くないですか?」って違うポーズで出してくるのなんなの?
髪型も指定してるのに「こっちのパターンもありだと思います!」って出されてもさ、そんなの自分の作品で好きに描いてくれよ!
言い方悪いけどお金払ってるのこっちだし希望金額に上乗せもしたし無理も言ってないだろ……。

557 :
>>556
乙自分だったらとても素敵ですね、ファンアートとしていただきます。
今回はこちらの作品の表紙という仕事依頼ですので、私情だらけでこれ以上の依頼は難しいと判断しました。
とか言って最初の金額だけ払ってコミッションサイトに移るわ
そんな絵師に表紙描かれても自分の作品なのに楽しめなさそう…

558 :
>>556
その絵描きが指定の髪型やポーズが描けないんだと思うけどもう稿料払っちゃったの?
まだなら仕事依頼をしたのだから指定に近づけてほしい
従ってくれないのならば大変申し訳ないのですが依頼は無かった事にしていただきます
って伝えて様子見て他の絵描き探した方が良い
個人的には自分ガ自分ガー!な人は描いてやってるって思考だから
機嫌損ねた途端適当な仕事しかしなくなるからさっさと切るのをオススメしたい

559 :
連レスすまんけど自分は仕事で絵描きとやり取りする仲介だからこそ切るの薦めたい
>>556の言ってる様な行動する絵描きは悪いけどろくなやつじゃない
自分が上だと思ってるしプライド高くて描けないと言い出せないので
指示と全く違う絵を出してくる
あとそういう人は指示を聞く気が無いからやる気無くなると
メールも無視するし納期も平気でぶっ飛ばすよ

560 :
初めてでわからないのかもしれんぞ
「素敵ですね!でも今回はお仕事ですので依頼通りに描いていただきたいのです。
無理でしょうか…?センスが悪くてどうしても我慢ができないかもしれませんが
このままだと他の人にお願いしなくてはならなくなります。できれば◯◯さんに
お願いしたいのですが無理でしょうか?」くらい下手に出とけばどうにか…

561 :
お金払わないで終えるのはダメだと思うけど、このまま続けても完成した絵表紙に使いたくないわ
コミッションサイトでもラフ終わったらキャンセルなしというのも多いし、どれくらい払えばいいんだろうか

562 :
お金は要求した仕事に対して支払われるべきものであって
勝手に描いた趣味絵に払えってのは成立しないと思うんだよなあ

563 :
>>556です。
気持ち良く仕事してもらいたいから前払い済み。
一応褒めつつなるべく元の要求通りの絵にはしてもらったけど二度と頼まないな。
もう1人別の方に別件で頼んだら、早くて丁寧だったし今度からはその方にお願いするよ。

564 :
いっちゃ悪いが迂闊すぎるわ商業ですら後払いなのに
契約書交わさないやり取りなんていくらでも逃げられるし
お仕事ごっこしたいだけの地雷がわんさかいるんだから前払いになんて二度としない事だ

565 :
気持ち良く仕事どころか不審がられそう
前払いって逆に>>563がヤバイ奴と思われかねないので辞めたほうが良い
上でも言われているように商業だって何だって報酬は仕事に対して支払われるべき物
まともな人ほど「先払いします!」とか言われたら「は?」って思うと思うよ
現にその相手はまともじゃないからただラッキーだと思ってて
先払いしてくれた→自分の絵求められてる!→何描いても喜んでくれそう!
って変な方向に気合入れて全然指示聞いてないじゃん

566 :
そうなの!?
周りで依頼受けてる人は、初めて依頼してくる人には前払いでお願いしてる(未払い防止)のが多かったからそういうものだと思ってた……。

567 :
全くそういう物じゃないしお仕事ごっこしてる自分大好き絵師に
それが常識だと植え付けてる>>566自身もアホだと気づこう助長させてるだけだ
勝手に描いたのに調子こいて「リテイク多いんで稿料アップしないと
もうリテイク受付けません」とか言われても知らんぞマジで
自分が依頼して描いてもらった人一覧とか相手が受けた
依頼履歴出してる掲示板で人探した方が良いよそれなら自分も相手も
初めての依頼じゃないって分かって安心できる
未払いどうこう言われるならラフ完成で2割 完成間近で残り8割入金します
未払い状態で使用出来ないようこちらに確認に出す時は縮小して横幅700pixのjpgで送ってください
入金後に縮小してない指定サイズのpsdデータください方式にすればいい

568 :
お金貰った貰わない関係ないけど
仕事途中で突然連絡取れなくなっちゃうようなのいっぱいいるで

569 :
だから先に払っちゃいけないんやで…
仕事履歴出してる人は逃亡率低いから商業個人どっちも受けてる人探した方がマシ
先払いすると自分が上の立場だと勘違いしたアホ絵師が
よかれと思って落書き送って来たり謎のアドバイスをし始め
ツイではあ〜仕事しなきゃー!とウキウキで情報漏らしながら仕事してる自分ツイをするんや
絵の仕事募集してるサイトで人探しな

570 :
一年ぶりくらいにイラスト描いてるけど塗りが下手になってるし、レイヤー枚数減って拘りが薄くなってる
ブランクありで背景描けないくせに背景描くのは無謀だったか…

571 :
最近他人の無意識の差別心を目の当たりにすることが多くなってから
自分もそういうのがあるんだろうなということと
それが作品に出てしまっているんだろうなという気になって続きを描きづらい
やっぱり常に違う価値観の人と触れてないとこういうのって気づけないんだろうな
勉強を怠らないようにしたい

572 :
>>571
その視点にハッとした
独りよがりな主張をして誰かを傷つけそうな表現を看過するとこだった
多くの人に見てもらいたいと思う時
色々な価値観の人がいると想像するのって
大事なことだよね
ありがとう

573 :
差別や価値観の違いをテーマにして創作してるから、正しい倫理観持たなきゃって思う
異種族の恋愛とか好きなんだけど、人種差別のメタファーと言われたらどうしようとか考えちゃう

574 :
逆に現代日本と価値観違う時代の話描いてるから当時の価値観把握した上で
それを当たり前に感じさせるの難しい

575 :
でも子供が生まれたってだけで「産めない女性に対する嫌味か」
なんて言われる時代に難しいな

576 :
結局誰からも文句の出ない話なんて作れないと思うな
付けようと思えば難癖なんて無限に付けられるんだから

577 :
ファンタジー横文字名前のキャラ多すぎる話嫌い
まず名前が覚えられない

578 :
性癖ぶちまけて吹っ切れた方が楽しいし同士が見つかるってそれいち

579 :
久しぶりにキャラ名が難読漢字まみれの一次見た
漢字の苺をマイやメと読めるからって
苺加田 木苺(まいかた このめ)みたいな名前ばかりだと
覚えてられなくてキャラ紹介見ながら読むか読むのやめるかになる

580 :
難読漢字系でも名前の字面とキャラは一致するけど読み方(難解)が思い出せなくて
そうなると話も躓いて読み込めなくなって結局読まなくなることがたまにあるわ


あるウェブマンガを読もうと思ったけど作者のツイがあると知り先に見てみたら
ネタバレや裏設定語りなどをされていた
一次創作の内容をバラしてしまうのってもったいなくないか!?

581 :
>>580
自分で言うのも描く気なくなるし、見るのももったいないなと思う
こういうのが好きなんだというのを作品に込めるのが唯一のやる気なところもある

582 :
わかる
漫画描き始めたらサイトの日記に書くことなくなったわ
小ネタや没ネタを載せたり語ろうかと思ったけど、
今すぐは無理でもいずれ作品として形に出来るかもと思うと…

583 :
すごく分かる
ツイもサイトのブログも書くことがない
なにもかもネタバレになりそうで何も言えない

584 :
気持ちはわかるけど
自分がこれからどれだけの時間筆を持てるか逆算したときに
たぶん描きたいもの全部描けるわけじゃなさそうだってことが分かってからは
適当に落書きで終わらせるネタとちゃんと本編で執筆するネタを意識して分けるようになった

585 :
>>584
分かります
私はまだその域に達していない?というか
本編作品に落とし込むネタなのか、まあ小ネタとして日記にでも投下でいいかなって感じのネタなのか
その区別がまだつかないんだよね…

586 :
自分は読み切り系なら全部描ききる
オリキャラ系なら小ネタや裏設定は番外編で描く
番外編描く労力と見合わないネタは文字で言って解消するかも

587 :
今その話が自分の中で熱いんだけど他の話描いてたり描くの大変とかですぐ描ききれないって時は
思わず話したくなっちゃうの分かる
一時的な発散と備忘録のためにネタバレにならない程度のAが〜する話描きたい程度のことは書いちゃうな

588 :
話してすぐに反応が欲しいんだよね
twitterなんて絶好の場だなと思う
本編に影響なさそうな小ネタならザッとした落書きと共に文字で発散するかな

589 :
温泉からオフも手を出したら相場がないようなもんだし頒布価格や部数難しいな
赤字なのはいいし自分の納得できるものを自己満価格でと思ってるけど、なかなか満足できなくてむずかしいしもどかしいww

590 :
長期休み恒例の糞コメント寄越す奴が来たわww
だいたいROM垢使うからウザさ倍増
コメント不可にしたいけど良心的な人のコメントは受けたいから扱いに困る

591 :
一次創作チラ裏だよね?ここ。書き捨て

ツイッターでFANBOX使う絵師を批判して「自分は乞食ではないからやりません!」などと言ってる奴
ほぼ全員絵が下手でフォロワー500人以下なの可哀想すぎて大爆笑
僻むなら普通に僻めばいいのに、ここ1週間毎日のように高尚な苦言を空リプしてる奴
聞かれてもないのに、お金貰ったら創作が義務になるから〜って一生懸命やらない言い訳してる奴
逆に惨めになりそうなもんだけど平気そうだしメンタル硬度高すぎでしょw

俺はやっと一次創作作家安住の地ができたと嬉しく思ってるわ
定着するといいんだがどうなるか

592 :
例え100円でも義務化するってのはその通りだと思う
オフやったことないのもあってあれを堂々とやる勇気は自分にはないわ

593 :
月額制よりもOfuseやほしい物リストみたいな投げ銭のが好きだからそっち流行ってくれよ
最低金額が安いし

594 :
Ofuseとかgifteeとか良いよね
貰う側が登録しないといけないからやるにはちょっと勇気いる
Boothで上乗せできるのも好きだし活用してる

595 :
同人やってる人はBOOTHいいよな
たまに上乗せしてもらえるとテンションあがるしありがたい

明日はコミティアだね
緊張する

596 :
皮算用吐き捨て

身内で商業化の話で盛り上がってたから自分も少し考えたけど
自分が商業化するなら今見たいな趣味に走るのはやめて
新劇やわんぴみたいな枠を狙ったのを描いていくだろうなあ
せっかく商業にいるのに同人でも描けるような漫画を描くのはもったいないし
刺さる人には刺さるみたいなのは同人でやればいい

597 :
ツイで発表した創作漫画がバズって字書き(複数プロも含む)に自分の作品に絵をつけて欲しい!と目をつけられてた
ツイ上では無視という状態だったけど
ティアで創作本を買いに来た日本の特異な衣装着た女達がその字書き達だよー
狙われてるよー気をつけてねー
自分の箔付けに利用したがるクズよー

598 :
ツイでバズってその後長生き大儲けできる人間なんて
元々漫画家かイラストレーターであっても一握り

そんなすぐ忘れられるような相手に表紙描いてもらっても、数ヵ月後には
この表紙描いてんの誰?て感じになりそうなもんだけどな

599 :
昔はオリジナリティがあると言ったら中〇敦×とか松〇大×みたいなのを言うんだと思ってたけどそうじゃないんだなあというのを最近知った

600 :
>>598
溺れるコジキは藁をも掴む
字書きプロでも知名度の足りない奴ってのはブースト役に絵描きを利用する
そういうもんだと思う

601 :
昔は一次の絵描きって個性を争うもんだと思ってたけど
最近は二次から二次のジャンルの絵のまんま来る人が多いせいか
絵を見て二次だと思ってスルーしてた人が一次だったりしてわかりにくい

602 :
雑誌が品薄ってニュース見たけどどうしても紙媒体のがほしいなら何軒も探し回るのもいいけど、早めに読むだけが目的なら電子で一瞬で買えるよね

603 :
ゲームでその場面の雰囲気にあったBGM探すの苦手すぎる問題
というかBGM挿入そのものが苦手すぎる
絵終わった!文終わった!スクリプト終わった!音楽んんんんん!

604 :
いっそコミッションで作曲してもらうのはどうだろう
無粋か

605 :
ゲームのことはよくわかんないけど下書きがシーンにあった音楽なしだときついから
ペン入れ中はずっとインディーズの聴いたことない音楽ランダム再生にして
合う音楽発掘作業してる

606 :
>>604
ありがとう
コミュ症すぎて連絡不要で借りられる素材以外
自力でやりはじめたから依頼とかだと自分には
ハードルが高すぎるかもしれない
いっそBGMなしか雰囲気なんて知らんと開き直ってみる

607 :
>>606
同じくBGMなしの予定だったけど、結局自作プログラム・グラに続いて作曲もはじめたわ
今の時代無料でDTMできるし調べてみなよ

608 :
ここ最近絵を描くときだけ派手な失敗する
USB壊したり印刷大量失敗したり…
何でだろうな他では特にポカしないのに

609 :
キニスンナ
料理ばかりしてたらやけどするもんさ

610 :
絵師はポンコツな方が人気出るからどんどんアピってけ

611 :
配色と服のセンスがダサすぎるのどうにかしたい

612 :
映画でも本でもインプットするたびにやっぱインプット大事だと思う
けど休日は漫画描きたいしなかなか時間取れなくて難しいわ

613 :
インプットしたいけど読書も動画配信も映画や舞台も見る習慣が身に付いてなくて土日は寝てしまう
実に情けない

614 :
インプットするにも好きな系統の作品しか見ないからあんまり引き出し増えないんだよな
試しに全く興味ない分野に手出したら新しい扉開けるのかなぁ

615 :
インプットしたくても鬱気味突入したらちょっとした字を読む事すら出来ない
録画した番組も内容が入って来ないから何度も早戻しして見ないといけない
(そう言えば今はビデオテープ文化じゃないから、巻き戻しと言わず早戻しって言うらしいね)

616 :
>>614
たまには人から聞いた面白い映画とか別ジャンルのものを見ると勉強になっていいと思うよ
普段は自分も好みのもの中心に見るけど好みじゃなくても面白いものに出会うなら人から勧められたの見た方がいいよね
自分は5とかで情報収集してる

617 :
自分は情報収集してから見た物は良い物を求めちゃうから適当に見てる
食べたことない国の料理とか創作の糧と思って食べるのも刺激になるかも

618 :
パクチー味ヴォエッ!

619 :
パクチー大好きカメムシ草

620 :
薬草とかへんな香辛料の味絶対無理だわ

621 :
ジャンク寄りの味付けが好きな人かな
酸っぱいのも苦手?

今の一次ってコミケでどんな感じだろ
オンライン時代だけど昔と同じくらい人来る?

622 :
知り合いの話だからソース曖昧だけど
コミティアより本は出る
ただじっくり見てから買う人とかおしゃべりとかそういうのは少ないって聞いた

623 :
バトルの参考にしたいけど血が苦手だから格闘技見れないので訓練や護身用動画ありがたい
システマとか総合格闘技はバリエーションあって良い

624 :
虫類全般が見るのもダメだからなるべく登場しない話を考えてる

625 :
正義悪問わず独善的なキャラって書いても読んでもフラストレーション溜まるし
シリアスでツッコミ入れてくれるキャラはありがたいわ
ツッコミ集中させて作者の代弁者キャラにするのは避けてる

626 :
>>622
ありがとん

627 :
独特の価値観を持ったキャラって魅力的だよなー作りてー

628 :
自萌えが強すぎて生き辛い・・・
twitterではほとんど創作系の話はしないけど本当はめっちゃ語りたいし自萌えを常に叫びたい
けど痛いうちの子厨だと思われそうで出来ない

629 :
>>628
抑えてるなら厨じゃないぞ

酒飲みながら他人の創作やらキャラ語り聞きたいわ…

630 :
キャラの名前つけるのがものすごく苦手というか
そこ通り越して苦痛なんだけどみんなどうやってつけてるの
あだ名とかなら自分も覚えやすいし好きなんだけど
横文字の名前だと自分がつけたものすらなかなか覚えられない

631 :
キャラのイメージから連想する無難な単語つけてるな
カッコいい系→加古井
可愛いキャラ→河井
みたいな
名前つけるの苦手で悩みだすと1ヶ月以上決まらないから兎に角適当に拘らずをモットーにしてる
あと横文字系は好きな横文字キャラ名をもじってる
パトリシア→パリアー みたいな

632 :
名前に意味を考えまくる時もあれば「こいつピーターって感じするからピーターでいいや」とか適当
後から馴染むかなと思ってジョン(仮)って適当につけたけど描けば描くほどキャラに名前が馴染まなくてしれっと変えたこともある

633 :
>>630
本や辞書から気に入った単語や語感がいいものをストックしておいて
その中からアレンジして名前をつけてる
名前つけないままのキャラもけっこう居た
話の中で他キャラと区別できれば無理してつけなくてもいいんじゃないかな

634 :
キャラクターが怒ったり争ったりしてるシーンってネーム下書きまではノリノリだけど
ペン入れになると急に何でこいつこんなに怒ってるんだ…?って疑問がわいて
怒りの度合いを落とすことがぼちぼちある

635 :
>>634
シリアスだとあるあるだ
ネームでなくペン入れくらいまで作業進んでから
この問題は本当にこいつがここまで嘆いたり悩むものだろうかと考えちゃう

636 :
>>635
わかる
思いついた時のテンションがおかしいんだろうな…と思って
だいたい下方修正する

637 :
コピー100円か、オンデマ200円にするか悩む
化粧断ちできない、不器用、面倒だからオンデマンドかなあ

638 :
久々に版権描いたらマイナーなゲームでも伸びる伸びる…背景知ってるとシェアしやすいもんな
まあ創作に戻るけどね、コミティアとかやっぱ出てみたいし完成させたい

639 :
版権だとちょっと「優しい世界」っぽく描くとすぐ食いついてくれるな
みんなそういうのが好きなんだなぁと思いつつ
だがすまん、自分はもう少しハードな世界が好きだ
とか思って創作には生かさない

640 :
バッドエンドや後味悪い系が好きなんだけど、過去に交流相手に「わざわざバッドエンドにする理由って何?本当に好きで描いてんの?変わったものが好きアピール?」みたいなこと言われてイラっとした
本当に好きで読んだり描いてるんだけど悪いか
その交流相手はやたら優しい世界を連呼してたな

641 :
バッドエンドってよっぽど上手くやるか意味のある展開じゃないと人選ぶからねえ
バッドエンド自体が好きって人はなかなか居ない
まあ一次なら作者の好きにやって何が悪いって感じだが

642 :
漫画のバッドエンド苦手、ゲームのバッドエンド大好き
なので自分の漫画はハッピーエンドでバッドエンドifを妄想して楽しんでる
セルフ二次創作もしたいくらい
同人だから好きにやっていいんだといいきかせてる

643 :
>>641
負のご都合主義だと冷めるし暗い展開って難しいよな
上手くやってるやつは最後のカタルシスか余韻が良い

644 :
前ツイッタで誘拐婚だっけ?他国で実在する犯罪のマンガ(しかも挿入シーン)が流れてきてびっくりした事ある
思いっきり周りに叩かれてたけど、描いた人被害者面して周りによしギュウされる様子をたっぷり見せ付けたあと鍵かけてたナー

ああいう創作者はマジで減って欲しい
エロもグロも、他人に苦情言われるようないきすぎバッドエンド創作も全員
水面下で仲間内だけでやってくれ

645 :
実在のやつは無理だ
なんとか荘のときもプチ炎上してたな
架空の世界のヤンデレ話なら好きだったかも

646 :
余計なこと言わなきゃいいのにとは思う
架空ですよ?って顔して作品作ればいいのに

647 :
映画はホラーやサスペンスものだと実話の胸糞悪いのあるけど
漫画ってまだそのへん許容範囲が狭いな
自分も映画なら平気だけど漫画だと胸糞悪いと思うことがあるなんでだろ

648 :
小説でもあったな
グロテスクだっけ?
よりによって被害者をネタにして
一枚いくらで売り飛ばすとか地雷中の地雷

649 :
ツイッターで挿入丸出しマンガ描いてよく凍結されなかったな
すげーわ逆に
鍵アカにしとけばセーフって風潮なの?

650 :
男性向け一次とか性器や挿入シーンもずこばこあるけどね(一応修正はしてある)。
ロリショタ系は凍結見るけど、それ以外のエロ絵かくアカウントで凍結あまりない気がする

651 :
>>646
架空ですよ?ってしらばっくれたけどタイミング最悪で言い逃れできない感じになって炎上してた作品あったなぁ
実在の事件モデルにしてる胸糞系は取材重ねた商業だって炎上する事あるのに素人が迂闊に手を出しちゃダメだと思うわ

652 :
ドラマ化で炎上した誘拐漫画かな?
タイミング的には、ヤフーニュースやツイッターのトレンド見てネタ思いついた感凄くて
1ミリも擁護できないんだけど…
オープンに作品出さずに好きな人だけに見せる同人なら許されただろうにね
(実際許されてたから続き描ける様になったんだろうが)

653 :
ある企画で参加者同士がお互いの自キャラを描く(複数人のイラスト交換企画)をやっていたのだけど下手くそや基地外に当たらないか不安で二の足を踏んでる・・・。
商業クラスの絵師限定とかないかなないよな。

654 :
自分が弾かれたりして…

655 :
いわゆる描き合いか
イラスト送った後無視され垢消しトンズラされたことあったな
描けないなら募集しなきゃいいのに

656 :
>>653
あなたの絵は商業レベルに達してないので
今回は参加お断りさせていただきますね!

657 :
>>653
オリキャラ描きあう企画で「あなたの絵下手すぎてコメント困った。そして他の人と対応かえたくないから全員コメントなしにする」とオブラートに包んで言われたことある
ヘタなりに本気で描いたからショックだった
下手くそに描かれたくなかったらやめてほしい

他の人たちはありがとうございましただけは言ってくれたからいいけど

658 :
そういう人は他の人にも難癖つけて潰そうとするよ
虫にでも噛まれたと思って気にしない方がいい

659 :
>>657
そのコメントした人、655にそんなこと言うなんて嫌味だねえ

というか自分の場合自キャラを他の人に描いて欲しくないってこじらせてるわ
自分より上手い人だったら自身の下手さにショック受けるし自分より下手だったらイラっとするし
どっちにしろ欲しくない

660 :
日本語羅ップで寒くないと思えた人は
某子供番組の曲やってた人くらいだ

661 :
一次交流は作者に二次創作プレゼントするわけだから色々難しいよな
商業作家ほどメンタル強くない作者相手だし

そういやフォロワーから手作りよその子グッズ的なプレゼントされてた人を見たことあるけど、幼稚園児並みの手芸クオリティでお裁縫得意じゃないのによく作って作者に送ったなあと思った

662 :
同人イベの差し入れと同じようなもんだよ
要するに渡す側の自己満なので渡された側が嬉しい場合もあれば迷惑と感じる場合もある
手作りクッキー渡されて捨てたりな…

663 :
二次創作はされたくないなー
上手い人からも下手な人からもファンアートみたいなの貰った事あるけど
どっちも反応に困った

664 :
二次創作はどんなにアレでも嬉しいなー
昔自分が好きな作品のファンアート描いてた時のわくわくした気持ちを思い出す


乾燥やばいから保存するたびに水飲んで水飲むたびに保存するようにしてたら
トイレ行く回数が増えて面倒になった
ペットボトルに出したいけどまた人間としての格が下がってしまう

665 :
座ってると血栓症になりやすくなるから水分取るのは正解だよ
血栓が脳に詰まれば脳梗塞、心臓につまれば心筋梗塞
そんな自分は29にして目の血管に詰まりました
商業だから1日15時間近くやってるのがダメだったらしいがやらないという選択肢は無いし
ヤバイと思ってからすぐに誰かに見つけてもらわなきゃ死ぬと感じて外に出たら助かった
たまにSNSで創作系の人の急死のツイート回ってるの見ると悲しくなる
みんなも気をつけて

666 :
座ってる時間が長いと脳梗塞になるリスクが高くなるからちょうどいいじゃん

667 :
忙しい時期で創作できなくてイライラして応援コメントを斜め読みするところだった
せっかくくれたし嬉しいのに無感情でてきとーに読むなんて疲れてるわ

668 :
使わない設定は基本的に考えないので話描き始めてうん年経つけど
子供時代や家族構成が不明なメインキャラが数名いる
こどもの日にキャラの子供時代描くタグ流行った時焦った

669 :
イベント行ったら大体スカウトされる
ほぼ毎回声かけられるしめちゃくちゃ褒めてもらえる
マンガだけではなくポスターやイラストだけでも足を止めてもらえる
編集だけではなく一般参加の人からもたくさん声かけられるので絵は下手ではないと思う
けどTwitterはフォロワー増えない
たまにらくがき投下するくらいで殆どつぶやかず流行りにも乗れず交流もしないからかもしれないけどもしかして実は相当なhtrなのかと落ち込む…

670 :
スカウトはわりと普通やで数が欲しいだけだから
ソシャゲの仕事が絵仕事として最底辺なのと同じ
絵描ければ誰でも声かけられるから

671 :
絨毯スカウトだとしてもそこそこかけてないと声かけないと思うしhtrではないと思う
一次だと絵馬で交流しないひとは交流嫌いそうな雰囲気でてる人多いから、フォロワー増えないんじゃないかな
プロで講師とかでもフォロワー100未満とかもいるし、うまさとフォロワーの数は比例してないよ
フォロワー増やしたいなら色々工夫しなきゃだめだと思うけど

672 :
マジレスするしきついこと言ってすまんが
>>669のレスから読み取れるようにいちいちマウント取りするような
高尚ツイートばかりやってそうだし人が集まらないだけだと思うぞ

673 :
>>669
自分はすごいからフォローされて当然みたいな意識、その文の通り丸出しなんじゃない?
妬みでもなく率直な意見

いくら神絵師でもTwitterはそれだけでは生きれんよ
コンスタントに作品をupするのはもちろんだが
同じクラスタと適度に同じ目線で交流したり
褒めリプを送ったりとこまめに活動してる人はそんなに上手くなくてもフォロワーは多い

674 :
スカウトとかは客観的事実として書いてるだけでそんなマウント取りに感じなかったが僻みすぎでは

>>669
ワンドロ参加とか交流大手にRTされたり人目に触れられないと
一次では交流も浮上頻度も少ないとなかなか増えないと思う
あと一次の話する用ならキャラの簡単な紹介や早見表つけるとじわじわフォロワー増えたよ

675 :
荒しだと思ってた
荒しじゃないならすごく失礼だけど667はちょっと生きづらそうだなとゲスパーしてしまう
なんつうか要は嫉妬だな
667みたいな創作力がほしいね

676 :
>>674
キャラ紹介とか見るの大好きなんだけど作るの苦手だ
なんかコツとかあるのかなあ…
あと相関図とかも見るの好きだけど作るの難しい

677 :
チラ裏なんでしょここ

678 :
長年ファン半分僻み半分で見守り続けてる作家が一人いてさ
私と彼女は一次創作内で同ジャンル(察して)だから負けたくないの
でも勝てね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
更新読んでヘソ天してる自分と、画力でマウント取ってる自分が脳内でどったんばったん大騒ぎ
最終的には妬みが性癖の喜びに負けるんですけど

私も創作者として、私自身がヘソ天しちゃうような作品作りたいから頑張ってるよ
ただ自分の描いた物語って極論自作自演のマッチポンプだから萌えないのが問題だ

679 :
3ヶ月弱かけてようやっと一話できそう…
喜びと同時に続けれるのか不安になる

680 :
>>678
一次創作の同ジャンルってどういうこと?
ラブコメとか?

681 :
擬人化とか神話歴史辺りだと想像してたわ>一次創作の同ジャンル

682 :
神話とか童話モチーフとか元ネタが同じとかじゃない?

683 :
擬人化系とかマフィア物とかTLとかファンタジーとかそっち系だと思って読んでたわ

684 :
最近ツイでバズってる漫画と同じような設定の漫画を過去に自分も描いていたのでRTで見かけるたび複雑な気持ちになる
自分も描きました!描いてたんですよ!!読んで〜!!!同人誌だからすぐには読んでもらえない!!!
あと比べたら向こうのがクオリティ高いかもしれんでも自分の描いた話のがやっぱ萌える

685 :
先日買った同人誌が、自分の同人誌と7割くらい展開同じだった
めっちゃ趣味合うと思ったけど、ツイで公開とかされてたら被りだと思ったかも
ツイやめたら心が平和だ

686 :
一次創作内の同ジャンル=オリジナルジュネとか一次BLだとばっかり
女性みたいだし、萌えとか性癖とか言ってるし

687 :
BLと言えば「不人気を感じたらニアホモ描写ができるキャラを投入しろ(既存の男キャラをホモにしろ、ではなく)」ってアドバイスもらった事あってさ
女さん舐められてんなと感じたもんだが確かにツイでバズってんのはニアホモばっかりなんだよね
原則恋愛未満で、男同士で「何かが始まりそう感」醸し出してるようなやつ
気は進まないが実は効果あるのか…

688 :
ニアホモ入れたって作品自体つまらなかったら意味なさそ
てか言うほどバズってる漫画にニアホモ要素多いか?

689 :
>>688
そういうのって男同士の執着を周りがホモホモ言ってるか
作者が腐で男同士の距離感おかしいかのどっちかな気がする

690 :
なにがバズってるの最近
なんか全然取り残されてる気がする

691 :
古いのなら、女子校に唯一の男子生徒として入学したのに実は女子生徒全員女装男子だった話
最近ならふとん擬人化が記憶に残ってる
創作系の作家と相互フォローしてるから色んなタイプのマンガがRTされてくるが
男女物よりも男同士物の方が目立つよ

念の為言うけど、自分はニアホモ要素を入れて女性人気のゲタ履こう!という提案には疑問を感じた側だよ!
気を悪くした人がいたら申し訳ない

692 :
ニアホモは別に萌えないがバディは大好物だ
という自分にはなかなかめんどくさい潮流
バディ描いてもホモ言われる

693 :
バディは男女でもカップリング目線で見る人多いんだよな
腐がどうこうと言うよりカプ厨に目を付けられたら終わりだと思う

694 :
男女バディものは最初から他に恋人キャラ作っとかないとすぐカプ厨の餌食になる

695 :
男女バディやってて最初からこの二人に恋愛感情はない、別のキャラと恋人になるとやってるのに
自分がカプ厨なのでこの二人付き合えばいいのにと思ってる
一次目線と二次創作したい欲とあるようだ

696 :
コメント怖くて読めないからあらかじめポジティブなコメントとネガティブなコメントか判別できるようにしてほしい

697 :
>>694
女側に大好きな彼氏がいてその彼氏と男側が仲良いコンビでもカプ厨湧く時は湧くよ
いちいち否定するしかない

698 :
>>678
多そうで少ないテンプレを使って描いてる作家かな、と思った
今は多いけど、美少女戦隊もの、ゆるい日常四コマみたいな画期的なジャンルとか

コンビを恋愛と思われるよりも「こいつがアバターだ」って伝わらないほうが辛い
キモオタ向けアニメやなろう系や同調圧力のせいで
一番多く出てる人物や一番美形の人物が主人公って気付かない人がいる

699 :
あぁいつもの人ついにこっちのスレに来ちゃったのか
ノウ板に自分で立てた一次スレにこもってろよ

700 :
ID:y1DOkR+3
マチズモさんはノウハウ板へ

701 :
この荒らし何歳なんだろ…ずっといるような

702 :
元々は、同人でミソジニーじゃない原作を作るのが気にいらない奴が
一次創作スレの人気を妬んで勝手にスレを奪ったんだよ

703 :
こっちに立つって話出た時散々みっともなく暴れて勝手にスレ立てて
絶対ここ使わないとか言ってたのにダサすぎ

704 :
設定ストーリー練って誰でも読めるように頑張って読み切り描くのつらい(けど楽しい)
ただオリキャラわいわいしてるだけのオリキャラの二次創作みたいのはただ楽しい
どっちも描きたい時間が足りない

705 :
まだ表に出してないけどちゃんと設定は考えてる部分とかさりげなく描写してるけど明言してないについて
言い当てたりどうなってるか気になると感想くれる人がいてありがたいし嬉しいけど焦る
待ってくれそこはこれから描くんだ

706 :
背景雑魚のわい
これは自分の力で何とかなるもんじゃない・・

707 :
模写OK、トレスOKの素材に頼ってたら少しはかけるようになってきた
少しだけど

708 :
今まで建物とか生活品に興味を示さなかったツケか、ほんと描けないんだなぁって我ながら情けなくなる
景色の中に人物がいるって感じの絵とか超魅力的なんだが、自分では描いたことがなかったし描いても人物を中心に背景が添え物程度
ノウハウ本読んでもさっぱり意味がわからん
せめてコマが真っ白の連続にならんよう、状況的にどこにいるか分かる程度に頑張ってる

709 :
今までだらしない姿勢してたツケで、必ず線が斜め右に歪むぜ
絵のためだけに整体行こうかと検討中

710 :
背景全くかけないっていうかそもそも背景を考えることができない(どこに何が置いてあるかというのを文字で説明はできてもそれを絵に起こせない)かったけど
三点透視つかって無理やり書いてたら何とかなるようになってきた
あと自然とかシンプルな部屋は難しいから町とかある程度物が置いてある室内とかから書いていくと描けてる感に満たされる

711 :
>>709
その現象って姿勢が原因なのか?左右反転しまくってなんとか修正してるけど脳の形を認識する部分がバグってると諦めてたぜ…

712 :
背景のあるイラストとかは空間や空気を描いてなんぼだからな…
漫画では位置関係とかの情報もプラスされるし
普段空間などを意識してないとなかなかね

713 :
>>711
背骨が明らかに側湾してるわ
中学生の時にずっと横向きに寝ながらパソコン触ってた代償

714 :
最近の商業でもアシさんいないのかな?ってのあるから多少背景がおかしくても大丈夫かと思ってる
けど自分のは気になるんだよなぁ

715 :
上のレスでもあったけど暗い話とか倫理観がちょっと…ってのが好きなんだけど作品にまとめあげるのが難しい
自分で読み返してもこんなん多分炎上するわって思って蔵に入れてあるのがいっぱいある

716 :
炎上しても失うものなんもなくない?
一次創作は自由なとこがいいんだから公開しちゃいなよ

717 :
雑誌投稿とか不特定多数に見せるならあれだけど、似たような趣味持つ人(同人)に見てもらいたいならアップや同人誌にしようぜ
フィクションなら戦争!戦争!戦争!なセリフとか大好き

718 :
個人制作は狂気が大事ってどこかのおじさんも言ってた

719 :
狂気や並外れたこだわりが出ている作品に惹かれる…
引き込まれて気になってしまう
それで好きになった作家さんがたくさんいる
お蔵入りもったいない!って思うよ

720 :
>>715
ソレを好きな人だけが見れる場所にしてくれれば文句はないけどさ
ツイッターで鍵もかけずに放流するのはマジでやめろ

721 :
売れるから1000冊刷りなよ!と同人誌初心者にアドバイスする通り魔みたいな事言うのはやめろよ
真に受けて炎上したって絶対助けないだろアンタら

722 :
炎上怖いならせめてワンクッションつけられる渋とかかなあ
ツイだとそんなに注意書きできないしリプは気軽にくるし燃え放題な気がする

723 :
同人誌初心者への冊数アドバイスといえば
創作界隈で初版2桁冊を勧めると「えっ…?」て反応する人いて心が痛むよな
キミの才能を低く見積もってる訳じゃないんや…それが現実なんや…

724 :
最初に薦めるにはは10か20部だな〜
やっぱ同人誌ってオフセット100とか200のイメージなのかな?
コピー本もありだと思うけど、東京コミティアじゃ萌系漫画でコピー本は手にとってもらえないともきいたこともあるな

725 :
今はオンデマを選べば、そこそこの印刷でちゃんとした形の冊子が10冊から作れるぞ
自分は書店&イベ何回分かを一括で多めに印刷するから、オフセオンデマ両方臨機応変に利用してる

ところで最近は対面より通販のがよく出るんだが皆はどう?
ちな学生男女創作エロなし

726 :
しまった。ここチラ裏だったわ
質問レスは場違いだったな、ゴメン

727 :
同人誌なら奥付で言い訳書いておけばまぁ
でも今って奥付まで読まないかな
作者のフリートークとか載ってる同人誌って今もあるんかしら

728 :
通販って有名所でやった方がいいんだろうか
お互い住所バレる形にしてるから売れないのか単に売れないのか気になる

729 :
BOOTHなどで匿名配送結構楽にできたのでおすすめ
住所バレるけど送料安いプラン(ブースなり自家通販なり)用意しておけば買う方も楽だし

730 :
姉の新居が破壊されたから平和の為にもワールドカップやめた方がいいと思うし
とりあえずイングランドはここで敗退した方がいい
ここで敗退すれば破壊行動は1回で済むけど
決勝進出したら2回だし
Jリーグのマナーの悪さもひどいと思ってたけどさ
なんでサッカーってこうなの?
野球は日シリでもこうならないのになんで?

731 :
おまえの姉含め類は友を呼ぶんやで
姉も馬鹿だから同レベルのが集まって破壊行動するんや

732 :
IKEA行ったことないな今度行ってみよう
IKEAに立って書ける机がなかったっけ

733 :
少年と青年の主従描いてる
腐じゃないし恋愛感情かけらもないけど正直少年が少女だったらヒロインになっちゃうしカプ萌えされそうとは思う

734 :
会社のことで病んでた時に息抜きにすら全然創作のこと考えられなくなって
やっぱ体だけじゃなく心もそれなりに健康じゃないとダメだと思った

735 :
仲のいい幼馴染とネタがかぶる
お互いに家庭環境も居住地域も世帯年収も飼ってるペットも同じ
幼稚園から高校まで同じだし発想がシンクロしてもおかしくないけど
しばらく会ってなくてもかぶっちゃう
いっそ二人で創作すべきなのかもしれないけど
複数人でサークルやってる人達がどうやって分担してるのか分からない

736 :
それでエッセイ的な作品一本作れそうな

737 :
交流が全てと言われる某SNS界隈での一次創作で何も営業せずに「◯◯さんの絵好きです!」「◯◯気になるー、素敵な絵なので繋がりたい…」とか言われてるの横目で見てしんでる
いわれてみたい

738 :
ツイッターで知り合って仲良くしてた子。
おんなじ読みで違う漢字の子を後出ししてくるのが2回。(創作に名前被りとか言ってたらキリないのは分かるけど、短期間に、そんなにありふれたわけじゃないものもあった)
私のキャラと関係組みたいと言って、可愛い可愛い言ってた私のキャラの瞳の色と服装だけ変えたような子を作り、それをほとんど全く同じ構図で出してくる。本当に無意識なのか疑ってしまう。
そして異様に私のキャラと関係を築きたがる。
もう疲れてしまったよ。

739 :
メリットがあるなら付き合うがそうでないなら即切り案件だな

にしてもこの頃は全く動かなかったねこのスレ
自分も次のイベ後までは特にネタもないんだけどさ

740 :
唐突に自分の作品が恥ずかしくなる時がある
誰かと比べてって言うんじゃなくただ恥ずかしくなる時
下描きしながらもう完成済みのネーム読み返してるとふと何でこんな小っ恥ずかしいセリフ書いてるんだ自分はって居たたまれなくなる
シリアスな決めゴマで決め台詞ドーンとか自分で書いておきながらこれ作者絶対ナルシストだろ…ってなる
まあナルシストだからそのまま描くんだけど

741 :
よくある

742 :
エロの時は顕著だなー
泣きながら懺悔し合って仲直りセッ、とかの流れはシラフの時読むと全部笑う
ペン入れ仕上げまで済めば作品として読めるんだけど下書きの段階がヤバイ

743 :
人生初のサークル設立ができそうだが、サークル名の決め方が分からん…

744 :
さっき食べたものとかでいいよ
覚えやすいし

745 :
すまぬ、メンバーが他に2人いるんだ
共通点は全員百合創作やってるくらい

746 :
3人が共通して好きなものでいいんじゃないか?
団子が好きなら団子とかカレーとか
他にはペンネームの頭文字とるとか?
佐藤田中鈴木なら「さたす」とか

747 :
3人だと決めるのちょっと大変そうね
自分は急いでイベントに申し込まなきゃいけなかったので秒で考えてしまった
後悔してる

748 :
知り合いの合同サークルは、百科辞典を適当に開いて出てきた単語にしてたな…

749 :
自分のサークルはそれぞれ考えてきて多数決で決めた。案外センスいいの出てくるものよ

それか皆で短い単語出し合っていい感じに合わせ技とかもいいかも

750 :
>>745
三人いるなら雪月花とか松竹梅とか?

751 :
いいと思った短い単語をいくつかずつ箱に入れて一人ずつくじ引き

752 :
サークル名「全員百合創作」でいいんじゃないか?

753 :
正統派少年漫画好きで可愛い男キャラ好きの女子には響きそう、そういう読者の多い投稿サイトに載せろって言われたけど何処やねんそのサイト?
そもそも正統派少年漫画好きの女子は可愛い男キャラより男らしい熱血少年やクール系イケメン好むものだと思ってたけど

754 :
正統派かは分からないしサイトでもないけどスモールエスとか?

755 :
うろ覚えだけどスモールエスって雑誌版pixivみたいな本?
美術教室通ってた人風のイラストが載ってたイメージだけど
あれって30ページのストーリー少年漫画は載せてもらえないような…

756 :
ごめん漫画の話か
イラストだと勘違いしてた

757 :
最近ネーム描いたらやりきった感あるし力尽きるのでネームばかりどんどん溜まっていく

758 :
マジでうらやましいわ
自分はネームだけが苦しい…
頭には浮かんでてもアウトプットできない
ネームさえできれば後は楽しいのにな

759 :
大まかな流れは思いついてるんだけど
ネームにしようとすると、漫画としての画面とか台詞回しとか全然できてなくて進まんのよね

760 :
死ぬまでに一度は本作ってみたいって今頑張ってんだけど、頑張れば頑張るほど自己満足だけじゃ精神支えらんなくて辛い
よく知らん人と話すの苦手なコミュ障だからもちろん見たいから待ってるとかいう人も皆無
一部の話す人は上手いとか言ってくれるけどどう見てもそっちのが人気なのに適当なこと言ってんなよとか負の感情しか出て来なくなるし…

合同でイベント出るって約束したけどすげぇ辛い
一冊も売れないと思うし、今から一冊も減らない光景夢に見て悔しい

みんなこうだけど頑張ってんの?
なんか乗り切るコツってある?

761 :
>>760
合同サークルで参加してるならスペ代負担が減ってる分一冊も売れなくてもダメージ少ないよ
コミュ障でも一緒に出る友人がいるならプロット出た時点でとにかく見てもらうといい

一冊も出ないってのが心配なら
いっそ今の時点でコピーで映える装丁(絵描きなら全ページ2色刷り、表紙だけ業者に依頼)にして
心配の種をひとつずつつぶしてモチベあげていくといいよ

762 :
今年初めて本作ってイベント出てみた体験談
イベント1週間前から売れなかったり新刊落とす悪夢をみてた(本は届いてたのに)
当日は隣や向かいの在庫がどんどんなくなってくのを見て、すげえな…と思ってた。知り合いもいなかったので何時間も暇だった
本0、ペーパー6、名刺4枚出た

次のイベントのときに前回のペーパー見たと言ってくれた方が来たり本も頒布できたのでつらかったけど続けて良かったと思った
本出して他人に見せることを意識したら絵が少しうまくなったのも良かった

763 :
一次創作は初めは1冊2冊売れたらやったぁの世界だから気にすることないよ
自分は無配の小冊子作ったらそっちは意外と出たから心の支えになったな
あと少しでも見てもらう機会が増えるように宣伝は程よくした方がいいと思う

764 :
描きたいネタはどんどん溢れるのにそれに合うキャラクターがなかなか降りて来ない
これだと思うキャラができないとただのネタのまま、ストーリーが動かない
年単位でかかる時もあって待ち疲れる
はやく生まれてきてくれないかな

765 :
>>764
創作の形態にも寄るけど、スターシステムでキャラを使い回すのオススメ

766 :
スターシステム好きな人は好きかもだけど、他のキャラに頼る感じで微妙

767 :
スターシステムとか本当に上手くないと単に引き出しのなさと独り善がり感しか出ないでしょ
見分けつかないし単なるセルフ2次創作かパロディになるよ

768 :
そこまでキャラメイクに悩むなら最初は模倣でもいいと思うけどね
自分の好きなキャラの特徴一つずつ取ってきて組み合わせるとか
三次とぞろの中間みたいな感じとか適当に決める

769 :
前作の作品の中に出てくる店の名前を新作に流用したり、群衆に前キャラ描いたりするんだが独りよがりだと思われてるだろうか……

770 :
繋がりたいタグ使わずにもっと宣伝したいなーと思うんだけどどうやって宣伝すればいいんだろう
ツイッターだけでなく色々やりたいから支部やBOOTHなんかも考えてるんだけど、いきなり始めても中々難しいよなあ
サイト持ってるからランキング登録もしてるけどおすすめのサーチあれば教えてほしい

771 :
>>769
前作と主軸と関係ないところでリンクされてるやつ好きだわ
気がついたらニヤニヤしてしまう
しつこいとアレだけどサラッと紛れ込ませるなら独りよがりにはならないと思う

772 :
とりあえずサーチは漫画系、よろず系で見かけたの全部登録してる
htrなのもあるけどBOOTHは全く動かないな
とりあえずやってる〜くらいで

773 :
>>764
どうしても浮かばない時は映画とかドラマを作るつもりで俳優をキャスティングしてる
ひとつ特徴を取り込むだけでもキャラクターができるよ
勝手なイメージで書いてるから指摘されたこともない

774 :
>>772
なるほど自分も色々登録してみる
めんどくさがらずサーチの方も更新するようにしよう
BOOTHも気楽にかまえてみる
ありがとう

775 :
コミティアでイラスト本を出すとそこそこ買ってもらえてるんだがツイ支部でのいいねやブクマは殆どつかなくて悩む

776 :
SNSでダラ見する層とイベントに来る層結構違うからな
私もブクマはつかないよ特に告知系は
付かなくても来てくれる人は来てくれるしスルーする人はスルーだし気にしないことにした

777 :
自分はコミティアで本買うけど、ネットで見てないわ
本人の作品以外の広告とか目に入っちゃうの好きじゃなくて

778 :
作品は好きでも、日常ツイには興味なかったり
あとその人が好きな虹ジャンルとかも
あんま興味なければフォローしない

779 :
>>776 >>777
ありがとう。そんなものか
なるべく気にしないことにする
ちなみに二次と日常ツイートもしない方

780 :
横から失礼。愚痴です。
一次創作を始めて10年。ある時は出版社にも就職してゴリゴリ働いていたが…
やっぱり一次創作が楽しい。独立開業しようか悩み中。
一次オンリーで委託販売する書店も兼ねた、
同人誌にやさしい編集プロダクションやりたいなとか妄想はする。
けどやっぱビビっちゃうなぁ。ビビってる時点でやめたほうがいいのかね。
ちな地方です。

781 :
面白そうだからやるんだったら宣伝とかできることは協力させてもらう

782 :
おお是非頑張ってほしいな
私も一次創作だからどこかでお世話になりたいな

783 :
応援コメントありがとうございます。
ちょっと落ち込んでたんで応援されるとちょっとやる気出てくるもんですねw
参考までに…例えば、どういうサービスあれば嬉しいですかね?

784 :
とりあえず書店的なものは(初っ端からじゃなくても)確定でいい?

可能であれば同人誌の制作全般に関わる相談を受けてくれるサービスがほしい
ロゴとかタイトル・表紙デザインのデザイナーさんはいっぱいいるけど
コンセプトから制作全体に関しての相談って人にできない場合も多いから

あとちょっとずれるけど個人的に同人関係であったらいいなとちょっと考えてたのは合同誌とか
イベントの主催代行とか、独自のアンソロ企画とかかな
あとこれは編プロの仕事じゃないけどクリエイターのマッチング系のwebサービス
個人間で依頼を受けたり事務を代行したりそのタスク管理のできるサービスがあればいいかも

785 :
書店(と言ったら大げさかもですが)は確定でいいです。
メロンや虎のように、一次創作専門の店をやりたいなぁと。
少なくとも私の住んでる地域には無いですから、前々からほしいと思っていたんです。

>可能であれば同人誌の制作全般に関わる相談を受けてくれるサービスがほしい

たしかに、これは自分も思っていました。
一次、二次見ていて、「これ編集さん付いたらもっっっっと面白くなるのに…」
と思う作品も多くて。
編集者として仕事しているので、よけいそういう目線で見ちゃうんですよね。
そういう相談は、ぜひしてほしいですね。

話は飛びますが、マッチング自体は編集者としてはぜひやりたい仕事です。
Webサービスとなると分野が違うのでハードルが高いですが(笑)
イメージとしては、同人誌製作に特化したSNSのような感じでしょうかね?
これはぜひトライしてみたい。

イベントや企画者も仕事としては関係なくはないので、それも実現したいですね。
広めの事務所借りれたら、そこでイベント開催とかもできそうです。


……とか言ってますが、まだ独立の妄想段階ですから笑
でもちょっとやる気出てきた。やっぱ誰かと話したほうが良いですね。

786 :
面白そうなこと考えてるねーと思ったけどスタッフやあなた自身の同人活動は諦めなきゃいけなくなるよ
ネタをパクられたとかそういう疑いをかけられかねないから
良心的な作家ばかりじゃないから締め切り前のスケジュール調整も個人事業ならキツイと思うし
技術的なことよりそっちに神経すり減らしそう

787 :
否定的なこと言って出鼻をくじいちゃったかもだけど
私も編集してるからその気持ちはよくわかるよ
一つ一つクリアして事業立ち上げられるといいですね

788 :
>>786
ご意見ありがとうございます。
あー、なるほど。確かに個人の同人活動にも制約かかってしまいますよね…。
編集やってらっしゃるということで、そういう疑いをかけられた経験などあるのですか?

789 :
私は学習系だからそういう疑いとは無縁だけど著作権問題とか他のスレ見てるとそういう話はなきにしもあらずだなと
私の方は著者の原稿のファクトチェックするとwikiや個人のサイトからそっくり引っ張ってきましたってのがザクザク見つかるから私の方でリライトするってので苦労してる
企業だからいいものの個人でやると相当な時間と賃金のロスだよね
いくら一次創作同人とはいえ商売として編集視点で内容にまでチェックを請け負うとなると
作家側のパクリの責任もとらなきゃなんなくなるしそれに気づくためには自分も知識と勘を磨かなきゃだし編集代のお金の取りきめとかかなり大変だと思う
でも応援はしてるよー

790 :
「実務を自分でやろう」と思うと多分無理だけど、人を使ってちゃんと仕事とお金が
回る構造を作れば業務量自体は問題ないと思う
ネタパクについてはなにかやり取りを証明できるような仕組みがあればいいね

一番は自分は実務にかかわらず経営・企画サイドに回ることかもだけど

791 :
>>790
そうそう
だから最初はマッチング系で頑張ってみてお金の流れとか様子見して少しずつ手を広げるのもいいかもしんない
つうかそれじゃもう新しい出版社だよねw
漫画だとラキッシュとかの成り立ちに似てるかも

792 :
無責任な応援しかできないから開業のときはクラウドファンディングしてくれな!

マッチングといえば
コミッションサイトつかって同人誌のタイトルロゴや表紙依頼したいなとおもっても、著作権買い取りなのか印刷に限ってOKなのか、ロゴを使った表紙画像をアップしていいのか、DL版はいいのか??とか迷うしひとによって違うから
一次同人向け規約がわかりやすい、使いやすいマッチングとかあるといいなって思ってる

恩のわくどきデザインは画像をサンプルとしてネットにアップはオーケーだけど、他の使用とかだめだから
それをお金払ってでも好きに使えたら、みたいな感じ

793 :
>>789
たしかに。そう言われると委託であっても売る側の責任はありますね…。
編集として携わったらよけいに。まあそこは、仕事としてもやってきましたから
なんとかうまいこと考えたいですね。同人誌としての文化も守りつつ。


>>790、789
盲点でした。言われてハッした。確かに、経営・企画サイドという選択肢もありますね。
やり方はいろいろあるし、最初から全部設備整えてなくても良いんですもんね。
ただ、良い空きテナント無いかなーとSUUMOを見る程度に、ちょっとワクワクしてきています(笑)


>>792
ぜひ、その時はお願いします笑
クラウドファンディングの使い方も調べないとですね…。

たしかに権利関係っていろいろ難しいですし、
ある程度知識も必要だから個人レベルではどうしても難しい面がありますよね。
最初はよくても結果的に揉めてしまったら双方気持ちよくないですし、
Twitterとかでみかける知識のない作家さんやイラストレーターさんに対しての不平等契約なんか見てたら怒りに震えますよ。
カメラを止めるなとか、そこら辺でもめてる気がします。
web制作関係の知識が皆無なのですがマッチングサイト、なんとか実現させたいですね。一次創作同人に関わるクリエイターの権利を守るためにも。

794 :
>>793
応援するぞ。というか俺も似たようなこと考えてた時期があったし、できることがあれば協力するぜい

795 :
いきなり書き込み増えたからJ庭の配置でも出たのかと思って焦った

796 :
素直に良いサービス考えてる人がいるんだなーって感動した。
今編プロで働いていて、誰かのためになる活動したいってずっと思ってたので。
応援してます。

797 :
>>793
応援するぞ。というか俺も似たようなこと考えてた時期があったし、できることがあれば協力するぜい

798 :
Wi-Fiに切り替えたら何故か連投されてしまった。すまん。

799 :
>>793
私も応援します!
クラウドファンディング待ってます

あと編集の1部に入るとは思うのだけど文字書きとしては校正校閲の分野もあると嬉しい
あなたのところで言ってに引き受けるのではなくて、元々そういうサービスやってるところと連携するとかお安く頼めるようになるとかでも良いし
あとこれは初期には難しいかもだけど個人的にサービスを使うとポイントが溜まって書店委託手数料が安くなるとかだと嬉しい

経営のけの字もしらないので的はずれなこと言っていたらごめんなさい
でも応援しています!

800 :
>>799
言ってに引き受ける×
一手に引き受ける〇
誤字すみません

801 :
例えば一回数千円でプロ並の本気のアドバイスくれるとかあったらいいな

上とは別の月額制でプロ志望の方も視野に入れて、原稿の相談ができるLINEとか個別の何かがあったら登録する
自分はこれはパクリかみたいな線引きで悩むことがあるのでそういうアドバイスもくれると嬉しい(信頼出来る情報であること必須)

作品を知ってもらえる何か発表の場もあるといいな
あと色んな雑誌の編集さんやプロの作家さん呼んで話聞ける機会とかあったら行きたい

長くてごめん、とりあえず思いつくものを書いてみた。本当にやるなら宣伝とか協力するし良さそうなのできたら使わせてもらうよ

802 :
と書いたけど書店要素ほとんど無かった
とりあえず上はオプション的な感じで定期的に書店として利用してたらこれらが優遇されるとか?
金銭面で大手には敵わないと思うから、そういう普通はできない何かがあったらいいかも

803 :2018/09/06
難しいこと分からんから、実現された時に応募できる作品今から頑張るぜ

男向けや男オタが嫌い57
男向けや男オタが嫌い69
【暴露】昔はヤバかった2【今なら炎上/痛い人/事件/バトル】
Twitter退会した人@同人板11
同人絡みで嫌いだけど人に言えないもの その18
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その316【レス禁止】
Twitter退会した人@同人板11
【注意喚起】ジョジョ★六糖いくと★4【ネタパク本発行】
女絵師の絵に萌えるスレ3
千媚丸子同人愚痴・アンチスレ
--------------------
リアルロボット戦線・スーパーロボット列伝
【ポレポレ美】今日も拒まれてます【山木さん】
Xbox Series XのRAM構成が判明。驚異のGDDR6、20GB、320bitバス接続
【口癖は】ロレチョン、ダサかった【資産w】
真夏の夜の淫夢★1406
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
【貿易摩擦】中国の不公平な通商政策、WTOには是正できない可能性=米大使
FIFA19 1オン晒しスレ
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】126日目
【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part98【태민】
けん引(牽引)免許取得への道!第14コース
市川周辺のラーメン屋46
【デイキャッチ】TBS ACTION Part6【打ち切られて】
【悲報】24thヒット祈願、やはり星野みなみがでしゃばってくる件 orz orz
オワブル敗北者
【大手スレ派生】公式画像をトレスして仕上げを評価してもらう9
茨城県立土浦第一高等学校 Part13
京阪神・超高層ビル
東京(周辺含む)に何で向井理みたいな顔が多いの?
【絶縁したい】実親が嫌い 74【した】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼