TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●チョンドールテラキムチクサス! 人形板嫌韓スレ7●
◇◆◇海外製キャストドール総合 その79◇◆◇
【巨んスレ】
Sixty Doll規格統一計画
イルカのぬいぐるみ
Blythe総合 1169体目
ティモテについて教えて下さい。
【ハダリ】ガイノイドフィギュア4【イノセンス】
リカちゃんキャッスル71
ドールウィッグ総合スレ5

【人形板】アフターオークション38【雑談/相談】


1 :2015/02/21 〜 最終レス :2015/09/18
ドールカテゴリ出品物の「オークション取引にまつわる事」をマターリと語りましょう
困った出品者や落札者についての相談もここでおk

・オクのウォッチ行為は各ドール専用ヲチスレへ
・基本はsage進行。次スレは>>980が立てる。無理な場合は速やかに次の人に依頼を

■前スレ
【人形板】アフターオークション 37【雑談/相談】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/doll/1403875722/

その他テンプレは>>2-4

2 :
■ヤフオク関連
◆ヤフオク!出品にあたっての禁止行為一覧
http://guide.ec.yahoo.co.jp/notice/attention/type/prohibition-sell.html

◆該当の商品ページから違反商品の申告
オークションのページ上部[違反商品の申告]をクリックし、該当する項目を選択

◆ガイドラインに違反すると思われるオークション報告フォーム
https://prpreq.auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
1度に10件まで理由を添えて報告できます
申告に必要なオークションIDは商品ページの詳細情報かURLの末尾で確認できます

◆ヤフオク!お問い合わせフォーム
https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2443/form/auctions-inquiry
◆ヤフオク!「お取引で発生したトラブル」に関するお問い合わせフォーム
https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2443/form/auction-help-inquiry

3 :
■入札代行業者関連
◆代行お断り文の英訳 ※スレ番36の605さんのご協力
・入札代行業者お断り
  I refuse to deal with the bidding agency.
  我拒絶処理招投標代理机枸
・分かり次第、取引を中止するつもりです
  As soon as I know, I'll drop agents as a client.
・オークションIDを書けと要求するな
  Do not request a description of the auction ID to packaging.
・説明文を充分に理解が出来ない人は入札しないで下さい
  Please don't bid If you can't fully understand the explanation.

◆入札代行サイト「バイイー」http://buyee.jp/ からの入札を避けるには ※オク板からの情報
商品説明に「代行業者(お断り)」の単語入れておけば入札が出来ない仕組みだそうです
但し「代理」という単語は無効なので注意


■宅配伝票の「品名」について
人には知られたくない品名が多いですが、運送の安全上、無記名や「雑貨」はほぼ不可能です
事故時の補償の件もあるので虚偽表記は避けた方が賢明です(ドール→PC用品など)
当り障りのない品名に置き換えるのが落札者・出品者共に良いと思われます

◆おすすめの代替名
ソフビ製ドール本体 → 模型
キャスト製ドール本体 → ガラス製工芸品、陶器
ドール服 → 衣類、布製品
グラスアイ → ガラス製品
ウィッグ → ヘアアクセサリー

4 :
■関連スレ(スレタイのみ)
◆オークション以外の取引トラブル話 (SNS、掲示板、フリマアプリ等)
 【オク】人形売買・譲渡トラブル!【掲示板】

◆オクヲチスレ
 【SD用】オークションを生温かく見守るスレ
 ドルフィードリーム オク専用スレ
 【海外キャスト$】オークションを生温かく見守るスレ
 オークションにこんなものが! (上記ドール以外)

◆オク出しお願いスレ
 【SD用】オークションに出してとおながいするスレ
 【ユノス】荒木さん系オク出しお願いスレ【ユノア】
 オークションに出してとおながいするスレッド (上記ドール以外)

その他
 代理落札・入札代行業者のIDを晒し上げるスレ(オークション板)
 【愚痴】ヤフオク雑談スレ【議論】(オークション板)

------------- テンプレここまで -------------

5 :
テンプレではないが、詐欺の話が再び話題になってるので再度注意喚起しておく

953 : 442[sage] 投稿日:2013/12/03(火) 14:19:37.36
maihimeは皆さんも把握してらっしゃるので、
ダブってしまうけどまとめて載せておきます。

出品者:maihime72 商品発送元地域:海外 ストア(baby_y888から発送された商品と同じ柏市の住所)
出品者:maihime218 商品発送元地域:東京都
出品者:wby9116 商品発送元地域:海外
出品者:baby_y888 商品発送元地域:海外←自分が取り引きしたストア

みんなttp://cossplay.net/ に繋がってるようです。


ドール服ショップは複数あるけど元は皆同じ
http://cossplay.net/ (SD他ドール服専門)
http://ddsize.info/ (DD服専門)
http://dollcoll.net/ (ブライス服専門)

6 :
新スレ乙です。

あああああ、やってしまった……
評価不要と言われていたオクに、間違えて評価つけしててしまった……

評価つけた直後に落札者さんにナビで言われて、慌ててしまって
何とか出来ることをしなければ!
と、ナビでお詫びした後に該当オクを急ぎ消したけど、そしたら今度は
その落札者さんとコンタクトも取れなくなってしまった。
傍から見たら、逃亡したようにしか見えないよね……

本当にごめんなさい……

7 :
>>6
落ち着いて!メールに落札通知や取引ナビに投稿があった場合のお知らせメールがあるよね?
それの文中のアドレスおせばそのオークションページへ行けるよ

8 :
>>6
落ち着け
そして前スレ埋めよう

9 :
送料の表示面倒くさいなぁ
複数落札される場合もあるから梱包しないで居るのに、
送料調べるために梱包しなきゃなんないじゃん
定形外使うのやめようかな
でもそうすると入札されにくくなるんだろうな
レターパックとか料金が定額の発送方法だけ提示して、
「その他の発送方法についてはお問い合わせください。検討します。」
っていうやりかただと微妙かな

10 :
>>9
普通に単品の送料を載せておいて、
同梱の場合は合計の重さでの計算になり送料が加算されますって書いておけばいいのでは?

自分は送料が明確に書いてない出品物の入札は避ける方だな
落札後にボラれる可能性もあるし、かといって事前に問い合わせるのも一手間掛かるし
あらかじめ明瞭会計している出品者からしか取引しない

11 :
>>10
誤字すまぬ ○明朗会計

12 :
同梱すると送料変わる、って説明に書いたけど、読まない人も居るんだろうなあ…
定形外○○円って書いてあったじゃない!キーッ!とかキレられたらたまらん


>Q 自宅では重さを量れないため、運送業者に持ち込むまで実際の送料がわかりません。
>A 商品を運送業者等へ持ち込むまで実際の送料が判明しない場合は、商品説明にその旨を明記してください。
   また、利用予定の運送業者等の運賃表等を参考に目安となる送料の額を表示してください。

これを上手く利用できんかな…
「実際の送料は事前に分かりませんがこちらを参考にしてください」って書いて
郵便料金表のページなんかにリンクを貼っておくとか

13 :
>>12
同梱で料金が変わる件はいくらなんでも読まない方が悪いし不条理にキレる方がキチだろう
キチなんて何を書いても何をしてもイチャモン付けてくるだろうし、キチ避け方法なんて無いだろうな
あったらこっちも知りたいぐらいだ

それが嫌なら
「同梱は受付けません。個数分掛かります」とでもしておけばいいさ。そうすれば何も言えんだろ
キチはコレにもイチャモン付けてくるだろうけどw

14 :
>>12
読まない落札者は読まないほうが悪いしあんまり気にしてもしょうがない
その商品1点あたりの送料、定形外○円、ゆうパック△サイズとかは
ちゃんとはかって予め明記したほうが今後は良いと思うけど
相手が何をどれだけ落札するかなんて出品時にわかるはずがないんだから
同梱の場合は送料が変るので落札後に連絡する でいいんじゃないの
それ以上書き様が無いと思うけど

あと送料込みにしておくと複数落札で同梱の時とかかえってめんどくさそうだよね

15 :
>>10
ごめん書き方悪かった
出品のたびに送料調べるために1個1個梱包したのに
出品途中で質問来たらせっかくやった梱包解かなきゃならなくなることもあるし
複数落札されたら梱包方法かえなきゃならなくなる場合が生じて梱包材が無駄になることもあるし
無駄な手間が掛かることもあるから面倒くさいという話
同梱の場合送料が変わるとかそういう話じゃないのよ
「定形外の送料は120〜205円の間になります。送料はあくまでも目安です。
梱包状態によって送料が変わりますので落札後に送料をお知らせします。」
でも良いと思う?

16 :
>>15
その手間と労力を考えたら定形外をやめた方が早いのではw
レタパライトorプラスの方が一律だし配送も早い
追跡もできるし定形外よりは事故も起こりづらい

17 :
面倒だから定形外やめたいけど、やめたら入札減りそうなのが悩みの種なんだよね
落札オンリーの人はリスクとか全然考えないで安さを求めるみたいだし
実際に8割くらいの落札者は定形外を選ぶ

18 :
送料ボラれるて…
書いてる送料自体がボッてる値段やったら意味ないやん

送料書いとくと連絡前に先走って支払っちゃう落札者が出そうだ
書いてなくても居たけども

19 :
ケチな人多いからなあ
自宅で量るから定型外は送料間違うかもしれんからレタパ推奨、差額返金しないて説明しても
定型外選ぶ落札者多い
んで20円でも差が出ようもんなら騙した!返金しろ!てキレる

そんな人が定型外選択できない物を買うわけない
こっちもオク冷えてるからチャンスロスしたくないしなあ

20 :
>>18
ボッた価格であっても予め書いてあった上で入札したなら落札者の自己責任というか了承の上だろうに

21 :
千円未満の手数料が一律54円に改悪されたばかりなのに
またさらに面倒になるのかよ
一万円近くでも人形服とか靴だと定型外希望多いよ

22 :
max7gzflはなんでそんなにカリカリしてんの?

23 :
定形外を選択肢に入れて入札者のチャンスを増やす代わりに
ケチケチクレーマー遭遇の可能性も増やすか

価格は上がるが送料一律のレターパック等を使うか

好きな方を選べばいいさ

24 :
出品物が多いから全部に送料を書き足すのが面倒すぎる
今月3日までに書き足さないとルール違反になっちゃうんだよね?

25 :
>>22
カリカリに見える?どの辺?w

でも>>23の言うようにどっちを選ぼうが何かしらリスクが発生するのに
>面倒だから定形外やめたいけど、やめたら入札減りそうなのが悩みの種なんだよね
こんなデモデモダッテな意見は今更ながらちょっとイラッとするかもしれんなw

26 :
厚さのある商品多い人形カテだとあんまり使われないけどメール便も廃止だしな
一気に厳しくなるわ

27 :
>>25
早く寝なさい

28 :
関係無いけどカリカリと言われると猫のエサが思い浮かんで止まらない

29 :
梱包してから出品してるんで送料は元々書いてはいたけど、
やっぱり同梱を求められると梱包し直さなきゃならなくて面倒
だから、同時に複数出品するのをやめた
説明文や写真は全部用意しておいて、一つ出品して、発送まで済んだら次を出品、ってやってる

どうしても複数出す時は、例えばキャストドール関係一つ、1/6でバービーとぴゅあにーものキャラもの、みたいに、
全く違うジャンルのものを一つずつ出品して、できるだけ落札者がバラバラになるようにしている
自分が広杉者だからできることではあるけど

30 :
梱包してから〜、資材が無駄に〜って
封しなければいいんじゃないか?
封筒(段ボール)と封をする分のガムテ、緩衝材の重さをプラスすれば

31 :
3000円以下の小物には定形外とメール便選択肢に入れてるけど
未着の場合は返金しませんって書いておくと選ぶ人ほとんどいないけどな

32 :
未着でも責任もてないし捜索手伝わないよ
と書いてるけど定型外選ぶ人多いよ
2000円以下の出品物が多いせいかな

33 :
>>32
自分も書いてるけど2万円もするものを定形外で送れと言われたことがあるw
さすがに怖いので特定記録自腹で付けたが
それからは1万円以上は追跡なしの定形外不可にした

34 :
定形外は一律で受けてないや
一番怖いのは「届いているのに受け取ってません詐欺」

だから追跡できるようなもの限定にして
どうしてもっていう場合は特定記録を必須にしてるけど、
窓口行かなきゃならんし申込用紙に名前を書くのも手間がかかるのでほぼ受け付けないw

35 :
この流れを見てると手間賃載せまくった開始価格で送料無料で出品してる自分は楽ちんだなーと思う
売れないけど。

36 :
●以下の料金以外の料金を落札者に求めることを禁止します。
(3)返品・交換する際の送料および返金手数料

これ酷くない?
相手の都合での返品でもこっちが送料と手数料負担すんの?
絶対に返品受け付けませんって説明文に書いてるけどさ…
なんかもう落札者側にばっかり有利なルールばっかりだよね

37 :
>>36
出品する際に返品可、不可の項目があったと思ったけど
それが適応されるのは返品可の場合じゃないか?
落札者都合の返品は受けなければ済むだけかと
詳しいことはヤフーに聞いてみたらどうか?

しかし本当に落札者有利なルールに変わっていくね…

38 :
落札側になっても、こんなルール振りかざして出品者と喧嘩したくないなあ
ある程度ならなあなあで穏便に済ませたい…

詐欺なやつはさすがにフルボッコにしたいけど

39 :
>>36
こうじゃないの?さすがに返品が落札者都合なら請求出来るよね
「以下の料金」以外の料金を落札者に求めることを禁止します。
(1) 落札代金
(2) 送料
(3) 返品・交換する際の送料および返金手数料

40 :
>>39
続けて「落札代金以外の上記の料金は、商品説明に明記してください。」と書いてあるし
普通に考えたら請求出来るよな

41 :
他板からのコピペだけど、こういう業者がいるんだね
怖すぎる…

285+2 :名無しさん(新規) [] :2015/02/26(木) 20:30:17.14 ID:YlaW1d3t0 [PC]
一番最悪な代購はurl忘れたけど
取引ナビの内容を丸ごとwebに公開してる奴
被害者かわいそうだったわ・・・
あれ見て以来代購との取引時に
住所は絶対にナビに書かないようにしたわ

42 :
吊り上げられた…悔しい

43 :
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

44 :
100円以下の送料誤差は返金求めないけど、
発送の連絡のときに、一言どうしましょうか?
くらい確認してほしいってのは、セコいかな?
送料誤差は返金も追加もしませんって一文のない出品者さんなんだけど

45 :
>>44
本当に微妙な誤差で送料変わってしまう場合も無いことは無いんだけど

そういう文面の人ってはじめから送料多めに設定してる気がする
差額自腹にはなってる場合なさそう

46 :
そもそもの儲けが少ないからか送料水増しで儲けてるのかなーと思うことはある
何度も同じような小物出品してて送料なんてわかりきっていそうなものなのに
言われた送料払ったらワンランク安い額面の切手貼ってしれっと送られてきて
最初からボる気満々なのかと思ったことが
その人は返金追加しませんってあったから文句も言えなかったけど

47 :
振込先の口座教えてから3日間音沙汰無ぇー
土日挟んでたしネットバンク使わない人もいるだろうから
もう少し待つけれども、評価がアレな人だから
キャンセルでもいいからさっさと終わらせたいわ…

今まで厳しすぎるなあと思ってたが、
評価1桁台をシャットアウトしたい気持ちが分かった
単に新規のイタズラ防止ってだけじゃなく、
相手の評価が2桁以上あればこっちの身の振り方の判断材料にもなるんだな

48 :
送料に誤差出ること多いからレタパ選んでくれーって書いてるけど
定形外選んで送料誤差で損すると騒ぐ人が面倒くさい
得したら何も言ってこないくせに

49 :
何百回か定形外で送ってるけど送料に誤差なんてそうそう出ないと思う
これまでの取引で自分の家で家庭用量り(0.01gまで量れる数千円以下程度のもの)で量って
郵便局に持っていっても窓口で送料が違ってたことなんて一度もない
一応あまりにも微妙な重量の時は封筒を少しカットしたりして調節してるけど
ゆうパックのサイズが窓口で計ったらランクが上がっちゃったことならあるわ
もちろん増えた分は自腹…相手はいい人で届いてから気にして聞いてくれたけどね

50 :
レタパが選択肢になかったからなあ
まあだったらゆうパック選べよと言われそうだけど

返金はこっちも面倒なんで、誤差が出ましたと言われても、少額はもう求めないけどね
ただ自分が出品者の場合は誤差が出たら少額でも相手に返金するつもりで連絡するんで、
みんなは違うのかな、と

以前も似たケースに当たったけど、指摘したら
家族に発送を頼んだから…だったよ

51 :
定型外の時は最低限の梱包で送るし保障ないよと書いてる
過剰梱包しないであらかじめ決めた梱包材で包むから重量が予定をオーバーすることは無いよ
出品物が2000円以上のせいかもしれないが
確実に受け取りたい人は数百円上乗せの梱包しっかりで追跡がある方法を選んでくれる
今まで落札者運が良かっただけなのかもしれないが

52 :
めんどいから重さをこえてなければ205円の切手貼って送っちゃってる

53 :
送料振り込み忘れましたどうしましょう
って連絡されても、送料分もう一回振り込みに行ってください、としか…
じゃあ送料いいですよーって言われるのを期待してたんだろうか…

逆にこっちが落札側で送料間違えた時は大慌てで振り込み足したけど
疑われてたら嫌だなーと思った
から、自分も他人を疑っちゃいかんのだけどね…

54 :
似たような連絡されたなw
○日までなら大丈夫ですのでお時間のある時にでもお振込みください
って送ったわ

55 :
>>36 ●以下の料金以外の料金を落札者に求めることを禁止します。
(3)返品・交換する際の送料および返金手数料

この2行だけだと・・・普通に日本語を理解すると「以下の料金以外」
だから(3)の料金は請求していいって意味だけど?

56 :
一週間も前のに絡んで
どうした?

57 :
取引ナビで届いた報告して評価入れてくる人なんなんだろう
評価不要でナビ報告なら解るけど
ナビと評価だと両方見なきゃいけなくてちょっと迷惑

58 :
さすがにそれは我が儘というか、はあ? だと思う

59 :
>>57
すごく分かる。それがあまりにも鬱陶しかったので
「評価を付けて下さった方はナビでの報告は重複するので不要です」って書いてるんだけど
大抵の人がご丁寧にナビでも報告してくる…

出品者側からするとチェックの手間が増えるので正直迷惑である

60 :
>>58
我が儘ではないだろ
本人は丁寧に報告してるつもりが、
それが相手にとっては裏目に出てしまう事もあるって話だろ

61 :
評価は不要ですとか言ってくる落札者がムカつく。出品者への評価も当然してこないし。てめえの都合なんか知るか

62 :
>>61が評価を欲しいように、逆に不要の人もいるんだよ
「届きましたら評価にて報告をお願いします。こちらからは付けませんので安心して下さい」
とでも言っておけば付けてくれるだろうに

63 :
61は説明文に「取引終了後の評価は必ず相互でお願いします。」とか書いておいたらどうだろう

個人的には評価不要でも別にこっちから言いたいことが特になければ構わないよ
評価入れて欲しくない人がいるのもわかるし無理にこちらに入れてもらう必要もないし
たまに、取引に問題アリアリだったのに向こうから「評価不要です^^」とか言ってくるヤツいるんだよね
そういう人には問答無用で悪い評価付けたいけどチキンなのでできないorz

64 :
届きましたと連絡はくれるものの評価全然つけてくれない落札者が
自分とこだと代行業者らしき人を除いても3割くらいいる
まぁ、オク始めたばかりだから比率はいずれ変わると思うけど
結構多いのかなー?って印象
評価無し希望と言ってくれればそれでいいんだけど…
一人だけだよ、ちゃんとそう言ってくれたのは
何も言わず評価無しはなんかスッキリ終われた気がしなくてねぇ

65 :
>>57
「取引ナビ」の連絡理由の中に”商品を受け取りました”というモノがあるし、
それとは別に「評価」という項目があるから、落札者はそのルールに従って書いているのだけ

マイルールの押し付けは迷惑だというのがオク版での常識だと思うけれど、
マイルールではなく丁寧でもなくごく普通の対応に対して迷惑と言われるのは、なんだかなぁ

重複報告不要と、そのマイルールをオク説明文にでも明記されていないと普通は書いちゃうよ
同意者もいてビックリ

66 :
>>65
だから不要と説明を書いた上でやられると迷惑だって言ってんだよ
同意者もいてビックリ、って自分の考え以外は認めない主義?

67 :
ナビの到着チェックそんなに面倒なのか
迅速に連絡がきて入金してくれるならほとんどのことは気にならないな
金が遅いのが何より迷惑

68 :
>>66
あなたじゃなくて>>60の方

69 :
何もめてんのか知らんが
あらかじめ到着したら評価で報告しろと言われたのはそうしてる
それ以外は自分から↑を言うか、ナビに「到着しました」と評価入れてる

自分が出品者側の場合はナビでの到着報告と評価両方書かれても面倒じゃないよ
評価が良かったらナビの「到着しました」は読みに行かなくていいと思ってる

70 :
>>69
でも「到着しました報告」ナビの方に商品不都合等の連絡や報告があるかもしれないから見ない訳にもいかないんだよな
結局二度手間になるという話では…

71 :
なら不具合の連絡もいきなり評価にぶちまけていいの?「」

72 :
出品、落札両方やるけど、
評価は定型的なお礼文、取引ナビにプラスアルファ的に使ってたわ
両方あると面倒な方もいたのか
気付かなくてごめん

73 :
自分が落札者の場合は評価だけしてるけど
出品者側の時に取引ナビと評価両方でも気にしない
丁寧な人だなぁくらいにしか思わない

74 :
>>71
不具合があるならばナビでやりとり、その最終結果を評価、って流れじゃね?

良い評価であれ悪い評価であれ、同時に両方ってのは不要だと思う

75 :
取引ナビで「届きました」の一言のみ&定型文評価
丁寧な人とは思えん
何がしたいんや

76 :
携帯だけで日頃きちんとした文章を書いてない人は電報しか送れないんじゃ

77 :
おまけつけられちゃうとナビ使わないとなって気分にさせられる
結果2重投稿になり恨まれるという理不尽な結果とか耐えられない

78 :
自分が買った時、評価不要の時はナビで連絡してから評価する
評価に書かない方が良いこと、オマケのお礼とかハンクラ物買って商品を具体的に誉めたい時とかもナビで連絡して簡単に評価する

人形グッズ作って売ってて
資材調達と販売でアカウント分けてないから(細々やってるだけだし面倒臭い)資材調達分は評価は要らない

79 :
自分も78さんと同じような感じで手作り品なんかは両方から連絡入れてるわ
評価は取引がスムーズだったとかで割と簡単に、ナビでは品物褒めたりしてる
前にどこかで、寺やってる出品者さんが評価でも品物を褒めて欲しいって言ってたけど
そのほうが宣伝にもなるしまあ気持ちはわかるけど本来そういうものだよね?評価って
逆に評価だけで全部済ませようとするとあんまり褒めまくったりはできないなあ
中古品なんかは特に問題なければ評価だけでも十分かと思う

80 :
ヤフが落札商品名を表示させないようになる日は来るのかな
取引の良し悪しだけがわかればいいような気がするけど

81 :
>>80
モバは表示されないんだっけ?
落札したものが表示されたくなくて評価不要な人もいるよな
ドール用品も微妙な所だし

82 :
ナビで到着報告されると返事せにゃならん手間
返信しなけりゃ態度悪いと思われそうだし
余裕無いから返信してないけど

83 :
>>82
自分が落札者の時には、評価の返信が無いとモニョるけれど、
ナビの返信が無くてもなんとも思わない
そもそもナビからの到着報告に対して、更に何を返信するの?

「送ったよ!」→「受け取ったよ!」という流れは分かるけれど、
「受け取ったよ、ありがとう!」→「・・・どういたしまして」ぐらいの
評価と重複するどーでもいいことしか書く内容を思いつかないので、
出品者の態度が悪いとか思う理由が無い気がするのだけども

84 :
同じく評価での返事で良いと思う
というかそうしてる

ところで落札者が出品側のファーストメールが来る前に
早々に決済済ませて連絡してきた場合って
「入金確認しました」と「商品を発送しました」
のどっちの時点でナビで連絡すればいいのかちょっと迷う
時間が空くなら入金だけど、すぐ発送できる場合は
発送時点の方が手短に済ますタイプの落札者には良いのかなぁ

85 :
評価で作品を褒めると競争率上がるからわざとそっけなく書いてるっていうのを見た事があって
すごい自己中心的だなってゾっとした

86 :
報復回避なのか評価では非常に良いをつけて
ナビでグチグチ言われたことなら2回ある

87 :
>>86
自分に非があるなら謝るべきだが、非がないならスルーで良しw

88 :
落札後の連絡が爆速で来たのはいいが、一切の挨拶もない相手でモニョった
住所、名前、電話番号 のみ
こっちはショップでも機械でもないんだからせめて一言よろしくくらいは欲しい
発送方法も3パターン提示してるんだが、それについての返事もないから
振り込み金額を見て判断するしかない

取引終了後にそっとBL入れたいけど
後々この人が自分の品物に入札した時に気づかれたら報復が怖い…

89 :
>>84
入金に気がついたその日に発送するなら「発送しました」だけど、
八像が翌日以降なら「入金確認」のタイトルで返事して、送ったら「発送しました」送る

評価はごく普通に他人行儀なあっさり定型文だけど、
ナビではドール者共通の話題で情報交換の応酬になったことはあったw

90 :
>>89
ありがとう、参考にするよ
ドライな定型文の裏でそんな熱いトークが繰り広げられてる事もあるんだねw

一度しかナビに投稿しない、それも自分が後攻で〆なのに
「取引き終了までよろしくお願いします」の
一文入れるのもなんだか自分の感覚では違和感がある…と思って
結局、入金確認と発送の2回投稿したわw
一回投稿で終わる場合の例文考えとかなきゃなー

91 :
>>90
落札者からの到着評価までを取引と考えるのなら、さほど違和感は無いのでは。
出品者にとってはたった1回で終わらせるつもりでも、
落札者からすれば(苦情の可能性も含めて)何回で終わるか分からないのだから。

自分はメール連絡の時代には取引終了後に雑談を重ねたことはあったけれど、
ナビ連絡になってからはとんと少なくなった、「その他」という項目が使い難いので。

92 :
タイトルもっと増やしてほしいね>取引ナビ
任意で設定できるものをひとつだけでいいから欲しい

93 :
定形外送料140円の物を手渡し希望って何なんだろう…
出会い系目的か?と悩んでたらカーチャンが「私が行く」と言い出して悩み倍増だ

94 :
自転車や徒歩で行ける距離なのかな?
そうじゃないなら交通費やガソリン代の方が高くなりそうだよね

95 :
>>93
過去に1回だけ手渡し希望されたことある
落札者(男)は市内でもないし、なんで?って思ってたら
・以前そっちに住んでて土地勘がある
・あなたの家の近くに○○ってスーパーありますよね
・もしかして○○中学出身ですか? ○○君知ってますか? とか
とにかく気持ち悪くて、そもそも手渡し可とも出品時に書いてないし断った

96 :
落札した服が届いた
服自体は可愛いんだが、すごく生活臭というか人の家の匂いがする
洗濯できそうな素材だったので手洗いしたら消えたけど出品もするから匂いは気をつけたほうがいいな
自分の家の匂いって自分では分からないし

97 :
>>96
おばあちゃんのタンスの臭いみたいな?w
ご愁傷様。

98 :
>>96
生活臭の可能性やタバコとペットの有無は書くようにしてる

99 :
生活臭はなかなか文句も言えないよね 自分のもないとは限らないし
タバコ臭は吸わない人にとってはわずかでもものすごく気になるから絶対書いて欲しいけど
前寺さんから落札したドール服がむせるくらい香水のような香りが付けられててゲッとなったことがある
タバコ臭や生活臭を消したかったのかもしれないけど強すぎるとまた逆効果で
しばらくくさくて着せられなくて何ヶ月かずっと陰干ししてたよ

100 :
お線香の匂いがした時はあったな

101 :
なんかカビ臭いとか思って開けたら 案の定裏地カビだらけだったな

102 :
商品発送後に「届きました」連絡が無い人を
黙ってBL入りさせるのはやりすぎだと思いますか?

商品到着後、評価欄もしくは取引ナビからご連絡くださいって書いても
連絡くれない人が5人に1人くらい発生するのですが・・・

103 :
届きました連絡ない人は結構いるよ
一応届いた連絡は欲しいと言ってるけど来なくても特に気にしないかな

104 :
やりすぎだと思う

105 :
>>102
到着連絡がない=無事に届いた って事だからね
どうしても評価欲しければ最初から書いておいて付けてくれない人はお断り&BL入りって書いておけばいいんじゃないの

106 :
皆さんご意見有難う御座いました。参考にします。

107 :
落札した時は評価から連絡してるけど、出品時は連絡来なかったら
失礼な奴だと思うくらいで特に何もしないな。
不着だったらともかく文句付けられたわけじゃないし

108 :
評価不要な人は折り返し付けられるのを避けるために相手に付けない場合もある

109 :
自分も評価がまだ少ない頃は何で評価入れてくれないんだ!!って結構イラっとしてたかも
増えてくると便りがないのはなんとやらでどうでもよくなるんだけど
104みたいに説明文に書いてる出品者も時々見かけるね
到着後評価は必ず入れてください、それが出来ない人は入札しないでください。とかって

110 :
自分なら届きましたくらいは言うけど、
まぁ言われないのは何もないって事だからいっかーと思ってたら
届きました連絡の後に「その他」で連絡が来ててドキッとした
何かやらかしたかなーとヒヤヒヤしたがただの質問で安心した
取引き後の心臓に悪いその他より何もない方がマシかもしれない

111 :
でも連絡も評価もなくて数週間とかたったあとに
気に入らなかったのか難癖つけて使用済みを返品しようとするやつもいるしな
評価要らない人もナビから受け取りだけでも連絡してくれるとすごく助かるわ

112 :
無事届いたなら評価も連絡も要らないなあ
と自分がそうだから他人もそうだと思ってたら、BL入れられたことある

113 :
先日取引キャンセルになった落札者が非常に悪い二ケタ越えで
評価コメントのほとんどが「到着連絡がなかった」だった
それぞれ違うIDからの評価だったし流行ってるの?

114 :
個人同士のやりとりは、基本的にお互いオークションルールに則ってやるものだと思ってたから
こちらの「発送しました」以降、音沙汰のない人の割合の多さに少し驚いた
自分はBL入れるまではいかないけど、そういう人は礼儀が欠けていると感じるので
BL入れる人の気持ちはわかる

ナビでのやり取りを減らしたいとか、基本的な様式と違う事をしたいのなら、
そのような内容を一言添えた上でやるべきだと思ってるので
ナビの到着連絡が面倒だとか要らないとかいうだけの人にも共感できないな

115 :
取引が始まってから、欠品・破損等の不備に気付いたら、まず落札者に連絡してどうするか聞いてから発送してほしい
何度かそういうトラブルあったけど、先に発送しちゃってお詫びの品入れましたからって言ってくる人がほとんど
これがふつうなの?
こっちが何か言う前に謝ってるんだからいいでしょって開き直られてるみたいでな
Think different? by 2ch.sc

116 :
謝ってるんだからいいでしょ、と思っているというよりは
それならいらないとかちょっとまけろとか言われる可能性もあるから
そういう言い分をきくのが面倒でさっさとおまけでもつけて送っちゃえって感じがする 
でも落札後にわかった不備不具合なら到着後でも堂々と文句言っていいんじゃない?
もちろん落札者の方もだから何言ってもいいとは思わないけど

117 :
業者っぽい所に落札された
連絡は来たけど振りこみ予定日だけ書いてない

118 :
>>117
そういうのは平常運転だから気にするだけ疲れるよ
振り込まれたらラッキーくらいの気構えをお勧めする

119 :
業者に競り負けるの悔しい
最近、業者は異常な高値まで出してくるんだよなあ

120 :
この前中華の代行にすごい高額で即決してくれって言われたことあったな
最初から即決は受け付けませんって書いてるからそう言って断ったけど
結局それに近い額でその業者が落札したわ
あれが相場なんだかどうだかもうよくわからん

121 :
品名は雑貨にしてください系の頼み事がまだポツポツある…
ダメなんだよって説明すんの面倒になってきた

最近更に厳しくなったのか、電池無し模型でもダメと郵便局で言われた
接着剤無し、も書き添えてくれと
接着剤が飛行機の中でどうヤバいんだろう?
空輸じゃない場合は接着剤は書かなくていいらしい

122 :
模型で駄目とかめんどくさいね。
自分は今のところ「玩具」で出しててお断りされたことはないな。
まあ9割くらいが定形外郵便発送だから、品目書くことも滅多にないんだが。

123 :
>>121
接着剤は揮発性があったり引火性が強かったり色々な種類があるから、
そばで火を燃やし続けて空を飛んでいる飛行機では、危険に直結するという認識でしょう
電池・バッテリーなんかも、飛行機会社自身が点検して搭載しているはずなのに、
それが原因で引火して事故ったニュースもあったし

じゃあガソリンな自動車の陸輸ではどーなんだ?一緒じゃないのか?と返されそうだけれど、
自動車事故と飛行機事故との社会的な影響の大きさの違いだと思う
(言い方は悪いが)海外でたった一機の飛行機が落ちただけで、連日ニュースになってるしね

現実問題として、自動車まで輸送を拒否してしまうと社会インフラが成り立たないので、
飛行機の操縦士よりも、自動車の運転手は自分の命を軽視して社会に尽くしていると言えるかも

124 :
>>123
なるほど
すごく勉強になったよ、ありがとう

125 :
非常に良いをつけてくれたあとでナビからクレーム入れる人
デザインは可愛いけど思ってた色と違ったとか
状態はいいけどうちの子には似合わなかったのでとか
BL入りされるだけだということに早く気付くといいんだが

126 :
>>125
うちの子に似合わなかったとかイチャモンすぎてw
悪い評価つけてこないだけマシじゃね?ブラリ入れてスルー

127 :
全部即決で出品してた時の話

一日め、3個落札されて合計金額と送料を連絡、返事無し
二日め、同じ人に2個落札されて、5個分の合計金額と修正した送料を連絡、返事無し
三日め、同じ人に2個落札されて(ry
四日め、同じ人に1個(ry

これ以上落札するにしろしないにしろ、一回連絡よこせ
連絡が無ければイタズラとみなして落札者都合削除する、と伝えたら、やっと返事が来た
謝罪も言い訳も無し
あれは何だったんだろう、と今でも思う

128 :
>>122
それ郵便局で?
窓口で出して何も言われなかったとしたら、
中継局とか飛行機載せる前の検査とかでだまって陸送にされてるんじゃないか?
「玩具」って書いて花火入れる人が居るから詳しい内容聞く決まりになってるんだよね

129 :
花火はやべえ…何てことするんだ

自分はゆうパックで「人形」って書いたときだったかな…
窓口で出したんだけど、その午後に郵便局から電話がかかってきて「電池やバッテリーは入ってる?」って聞かれたよ

130 :
ゆうパックの場合、とりあえず何にでも最後に (電池なし) と書いておくとスムーズ
玩具、人形、模型だと電池式のものに勘違いされるんだよな…

>>3にもあるけど、陶器やガラス製品だと流石に電池バッテリー云々は聞かれない

131 :
陶器やガラス製品か、いい案だね
しかし落札者側が嫌だと言い出したらどうしたらいいんだろうな
PCパーツとか機械部品とか書いてくれって言われる事がある(嘘は書けないと断った)
一番困ったのは無記入で発送してくれって頼まれた時だ

132 :
郵便局って局どころか人によって対応がブレブレじゃんね
それがいちばん困るんだよなあ 人形カテじゃないが以下対応
実録例)ポスターをゆうメールで発送できる?
担当A→ええよええよ気にすんな
担当B→一枚紙はたとえカレンダーであってもゆうメール不可っすよ
まじで困る
厳密にいうと背表紙がないとゆうメールは無理とも言われた
ホチキス中綴じは議論の余地あり もうなんなん(;´Д`)
他にも5センチオーバーで60サイズか80サイズかが個人の裁量で決まるとか

133 :
>>132
局によってブレブレすぎるので本社に「ブレブレなんだがどっちだ?」と問い合わせたら
統一された事があるから(サイトの説明が詳しく追記されてた)局じゃなくて本社に聞くといい

134 :
土日含む二日以内に振込って無理ありすぎ
連絡は一二時間以内とかマイルール多すぎて
ほしい出品物だったけど諦めた

135 :
12時間は厳しいよな
絶対に無理ってわけじゃなくても緊張しちゃって嫌だ

136 :
アメリカから人形が届いたんだけど、
犬のペットシーツにくるんであった。
日本じゃクレームものだな

137 :
>>136
シーツが新品か使用済みかによるな…
ブランケットなら経験ある

口座を持ってない人ってどういう生活をしてる人なんだ? 口座を持たない理由は何だ?
逃亡生活でもしてんの?

何年か前、新規に落札されて「銀行口座も郵便局の口座も持ってません、どうしたらいいですか?」と質問されて、こっちも困った
「口座は作りたくない、口座が無いと振り込めないと言われた、定額小為替で払う」と相談無く封書が届いた事もあった
「口座は無いし振込み方が解らない、代引きにして」って人も居た
「夫の口座から振り込みます」って人も多い

指名手配犯でもないだろうに、なぜ口座を作らないんだ…
振込のやり方は銀行員さんに聞くなりググるなりしてくれ……
ちなみに上に書いた人達は外国人ではなさそうだった(短期滞在者は口座は作れないらしい)

138 :
>>137
親兄弟のIDで落札した中高生とかかな
私も自分名義の口座は親が作ってくれてたけど
それを自分で管理するようになったのは大学で一人暮らししてからだったし
高校でバイト禁止だったりすれば同じような人はいるかもしれない
夫の口座から〜は同行振込で手数料かからないようにするためかと

139 :
>>131
嘘は書けないと断る人がいるとはビックリした。

140 :
>>139
>>3
>事故時の補償の件もあるので虚偽表記は避けた方が賢明です(ドール→PC用品など)

141 :
オクの評価みてたら
「無事にお迎えできました(´▽`)とっても素敵でキレイなドールに開いた口が塞がらないです!」

開いた口がふさがらないw
ブラ者は頭悪いというイメージが上書きされたよ…

142 :
私は貴女の発言に開いた口がふさがらない
って所だな

143 :
入金確認まだ?発送まだ?
ってせっつかれると気分的にすごく疲れる
入金報告から数時間で「まだ?」って、どんな体感時間なのか…
お取引を急かす方は云々って商品説明に書いてるのになあ

144 :
>お取引を急かす方は云々って商品説明に書いてるのになあ

ナビ送る度に最後文にもう一度書いてやったらw

145 :
>>143
手続きは普通にしつつも、入金確認の報告をあえて省いて、
発送の報告をするまでに何回焦れて催促の連絡が来るのかを、逆に楽しんじゃえば?

そんな思考の自分は、落札側のとき、
競っている商品に終了5秒前の入札を繰り返して焦らすことがある・・・性格悪いだろうか

146 :
>>145
>終了5秒前の入札を繰り返して

そういう人と競ったことあるけど
こんなダラダラ延長を楽しんでるのと競ってまで熱くならないでいいやってばからしくなった

また別に、延長なし設定だったのに気がつかなくて、
マイナー商品だからと油断していたら終了数秒前に高値更新された時もイラッとした

147 :
万が一落札したら取引するけど、競ってるひとがいるとどれだけ値が上がるか煽りたくなるな

これもひとつのオークションの楽しみ方だと思う

148 :
>終了5秒前の入札を繰り返して

出品者側からしたら、楽しくてしょうがない時間帯です
ありがとうございます

149 :
余裕のある時間帯にぶっこんでいい金額の上限設定して入札、あとは機械に任せてるから、終了間際の競り合い一切関わらない
落札できなかったらそれまで
勝手にしてくれって感じ

150 :
落札時にいくらで転売していいですか?って質問されてモニョ

151 :
>>150
そういうの増えてるのか?
http://pageinfo7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g134291906

152 :
>>151
その人オビツ11で異常な高値落札繰り返してあまむすスレで叩かれてた人の別IDじゃない?
とりあえず後で売れそうなのは高値ででも落札して
飽きたら転売すればいいやの人

オビツ11はこの人以外にも殆ど2〜3人でバブリーwな吊り上げ合戦やってるからなぁ
次から次へと落札してはまたすぐに入札して
とうとう出品者から連絡遅れを理由に落札者削除された人も出たわ
しかも報復評価で抗議していたから関わりたくないと思った

153 :
よし
オビツ11関連品を落札してる奴を片っ端からブラリしよう

154 :
発送方法の変更は落札前に相談しろっつてんだろうがクソ業者ぁあ!!
って思う程度に業者がうざい

155 :
最近、取引ナビ送ってくるたびに発送方法やら支払方法を
コロコロ変えてくるやついたけど同じかな
振込み名義も2回変更されたし、いちいち確認すんのめんどかった

156 :
発送方法変更の連絡に気付かずに、最初の連絡で伝えてきた発送方法で送っちゃったことあるよ
文句言われて送料差額返金してと怒られて、あれは疲れた
見落としたこっちも悪いけど、コロコロ変えるのは正直迷惑だ

157 :
ここ最近トラブルもなくサクサク取引できてて快適だったんだけど
久し振りにスローリーな人に落札されてイライラしてきた
落札されてもう1週間なんですけどー!早く振り込んで欲しい
ナビもちょいちょい話がずれてるし疲れる

158 :
>>157
振り込みは○日以内で。できない場合は削除します
とかいう注意書きを書かないのか?
スローリーな人に合わせていたら取引が終わらんよ

159 :
>>152
多分例の転バイヤーと同一人物じゃないかな?
あと最近ID取り直したのか評価が少ないでっぽいのも同一人物っぽいのがいるよ。
連絡遅れを理由に落札者削除なんてこともあったんだ。
オビツ11はあまむすで高騰してるのかと思ったらねんどろ系も結構バブリーだよねw

160 :
>>158
初回ナビで振り込み予定日を聞いて大体3日以内で収まってたから
書いたことなかった…
今日も振り込み無いようだったらビシッと言ってみるよ

161 :
>>160
振り込み予定日を聞いてるのなら過ぎた時点でビシッと言わなきゃダメだろう…
相手が調子に乗るだけだ

162 :
>>161
ちょっとずれてる?人なのか話がかみ合わなくて
振り込み予定日聞き出すまでが長くて

火曜日落札で振り込み予定日教えてきたの金曜日で
土日挟むから来週中に振り込みますって連絡来たから
せめて日付教えてくださいって連絡してから返事も振り込みもないのよ

163 :
だから今日振り込み無かったら、明日までに振り込みない場合は
削除するって言ってみる
今まで運よくテンポ良い人たちと取引できてたんだなと思ったよ…

164 :
振込予定日言わない奴いるよなー

165 :
自分の場合は初回、住所などを聞く際に振り込み予定日を書かせて意識させる
答えが無い場合は振込先を教える際に○日までにお振込み下さい、と伝えて
入金が無ければ○までにと最後の優しさ(数日の猶予)を与えて入金が無ければ削除という流れでやってる

166 :
自分はまず出品時の説明に書いて、初回連絡で入金予定日を聞く際に
「商品説明にもありました通り、ご入金は○日以内にお願いします」と書き添えてる
答えや入金がないまま○日を過ぎたらもう一度日にちを切って催促して
それでも返事も入金も無ければ削除しますねって伝えるかな
実際に削除するのは24時間くらい余裕をもってからだけど
予定日といっても自分的には2〜3日以内とかアバウトで全然良いんだけど
最初に聞いとくと164の言うとおり多少の意識付けになるかなとは思う

167 :
落札側だけど深夜1時に返信して本日振り込みますって書いたら
朝9時に入金がないんですけど‼
って人がいたな
即入金してあやまったけど
発送は2週間くらい待たされた

168 :
>>152
その落札者削除された人って最近あまむす購入したオビツろいど信者で
AG靴を買うのに携帯椅子でDOLLCE前を陣取ってる人だと思う

169 :
そのオビツ11の迷惑な人のIDが全部解るといいのに……
全部ブラリしたい

170 :
送料二千円未満の金額書いてあったのに
実際三千円請求された
問い詰めてもなぁなぁな返事しか返ってこない
ずっと探してた商品だったから
モヤモヤしながら言われた金額振り込んでしまった

171 :
振りこんじゃったのか
ヤフーに報告した方が良かったね

172 :
>>170
なぁなぁな返事をkwsk
商品のサイズと配送業者で大体の料金割り出せるじゃん…

173 :
>>170
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/post_1123/#tag2

Q あらかじめ表示した目安の送料が、実際の送料と異なった場合は、差額を落札者に返金しなければなりませんか?
A 差額が生じた場合の取扱いについて、あらかじめ商品説明に明記するなどして合意している場合は、合意した取り決めにしたがって対応してください。
あらかじめ合意がない場合は、落札者とお話し合いの上対応してください。
ただし、あらかじめ表示している目安の送料が、出品商品および利用運送業者等において相当と考えられる送料から大きく乖離している場合や、
同一または類似の商品を過去に取扱っているにも関わらず乖離を生じさせている場合などは、差額の取扱いに関わらず、表示内容について違反行為と判断する場合があります。

この辺に抵触するんじゃないか?
とりあえず>>2にあるフォームでヤフに通報

◆ヤフオク!「お取引で発生したトラブル」に関するお問い合わせフォーム
https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2443/form/auction-help-inquiry

174 :
ありがとう
ヤフじゃなくて他の奥だったんだ
永年探してた商品が無事に手に入ったし
取引長引かせたくなかったから
今回は我慢することにした

175 :
>>174
そうか、乙

でもこういうトラブル聞くとヤフオクって一応は安心体制が整ってるんだな

176 :
書いてあるだけで実際に動いてくれるかは別だけどな・・・

177 :
>>176
無いよりはあった方がマシだろ

178 :
「失礼を承知で…」「絶対に無理なのはわかっていおりますが…」「どうしても欲しくて…」って言いながら、値引きとか送料無料交渉してくる人なんなの?
挨拶なしの失礼な人にそこまでする義理はないわー

179 :
『どうしても』欲しいなら値引き交渉なんかせず
金借りてでも払うべきだろとは思いますな

180 :
>>178
オク開催中ならサクッと入札取消し&ブラリ入り物件

181 :
上で出てた期日区切って削除する話
念のため、ヤフから非常に悪いの評価がつくよって書き添えることおすすめする
ただ削除されるだけで自分にペナルティ無いって思ってる人たまにいるから

182 :
オチスレ319へ
慣れてる人だとリスクもメリットも解ってるよってなるんじゃない?
子供じゃあるまいしそれ位知っとるわいって
それか少しでも相手に楽させてあげようって手合いのセッカチさんかも

知らなかったって後でごねる人を防ぐには
送料を記載しない、送料の横に欠点利点を明記
もしくは一度連絡するまで払わないでねって書いといたらどうだろう

183 :
>>182 同意
というか逆に善意のつもりで速攻払ってた。速攻払って欲しいから送料も記載してるんだろうしって思ってた。
自分が出品者の場合すごく早く片付いてありがたいし。

レタパならともかく普通郵便なら記載がない限り先に払ったりせんだろーに。

ドールは少ないのかな。人間の服メインでオク出ししてるけど最初の連絡が支払い完了の人は多い。

184 :
自分はせっかち落札者の振り込みを防ぐ為に希望配送方法を聞いてから振込先を伝えてる

送料は落札者側としては気になる事項だから載せてる
最低でも配送方法とサイズ(または重さ)は記載して欲しいと思う

185 :
スレチだったらすまん。
既出かとも思うんだが、ググッて見ても考件数も少なくて。
60cmドールなんかを出品してるんだけど、皆、発送の箱ってどうしてる?
ホームセンターとかで大き目の箱を買って切り貼りするしかないのかな。
あと、ここ見て、あんまり書かれてないんだけど、はこboonとかあまり使わないのかな?
あと、かんたん取引がやりとり少なくて最近とても使いやすいのだけど。
聞いてばかりでごめん。
俺は、箱は切り貼りで自作して、はこBOONの送料の全国平均くらいを全国一律料金に設定してかんたん取引してる。
それこそ、発送元近い人からしたらボラれてる感あるかもしれないだろうが。

186 :
>>182
返事ありがとう、誤爆したのに…

送料の横にリスクとメリットは書いてるんだよ、こっちから連絡するから待って、も書いてるんだ
でも「こっちからの連絡を待ってね」と書いてあるのを無視してる時点で、説明読んでないんだろうなあ、と思って
評価一桁の人だったからリスクをしっかりとは理解してないだろうな、とも思ってさ

送料無料に設定しとけば、送料を商品説明に書かなくていいんだね
今読み返して気付いた
送料無料にしてる人が増えたのはこれのせいかな?
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/post_1123/
>落札価格とは別に送料を請求する場合は、あらかじめ商品説明で送料の額を明示してください

これを上手く使えないかな…
普通郵便は受け付けないよ、ってしちゃえば手っ取り早いだろうけど
落札する人が減るだろうなあ

187 :
こちらの連絡待たずにいきなり入金されるのが嫌なだけなら入金口座は後から教えて
かんたん決済も出品時はとりあえず不可にしておいて
希望があれば後から可能にしますって書いておけばいいと思うんだけど、それじゃダメなの?

188 :
勝手に払われる以前に商品説明読んでないって時点でダメじゃん
リスクの説明なんか読まないよそんな奴
かんたん決算は後から云々なんて書いても読まないって
かんたん決算のマークが無かったら回れ右するだろうね
文字読まないで写真とアイコンしか見てないもん

189 :
>>188
かんたん決済のマークがないだけで回れ右してくれたら
説明読まないバカの入札も減って一石二鳥じゃないかw
ってか、決算じゃなくて決済じゃね?たまによくいるけど

190 :
たまによく

191 :
最近領収書くださいが多すぎてめんどくさいので
郵便以外は信書送れないから、82円ご負担くださいって言うようにしたら
「あ、やっぱりいいです」って反応で地味に楽しいw

192 :
郵便以外は信書送れない!
なるほど、ありがとう。それ使わせてもらおう!

193 :
領収書くださいめんどくさいよな
無かったからわざわざ買って来たわ

194 :
最近、代行に競り負け続けてる
相場の上の上の上まで競ってくるんだもん

195 :
ウィッグとアイが売れにくくなってきたなあ
新品でも買う人いない
もうウィッグとアイは消耗品と考えるべきか

196 :
アイはグラスアイなら買ってるよ
レジンはおなかいっぱいな感じかなぁ
と、わがまま勝手を言ってみる

197 :
レジンは変質劣化するからねえ
まあ本体もそうだがw

198 :
かんたん決済オンリーにした方が、糞代行業者をはじきやすくていいんだけど、
上で出てたようなせっかちもいるから困るんだよな

199 :
ベータ版にいまだに慣れなくて
もうベータ版の出品物にあまり入札したくなくなった

200 :
>>199
ベータ版はいつ落札されるか分からない
人気の無さそうな物を出品する時だけ使ってる

201 :
出品側だけど、こっちの住所電番連絡した途端にバックれられるのに2連続で当たった
前にも1回あったし、個人情報の収集してんじゃないか、って気がしてしょうがない

このスレで前に、住所教えないって出品者いたけど、なんか最近気持ちが分かる
落札者を守るシステムばっか増えてって、
出品者の自衛手段は、貼りついて入札削除しまくるかBLしか無いんだもん
もう二度と住所教えない

202 :
>>201
出品側なら「いたずら入札防止の為、落札者の連絡先をお聞きしてからお伝えします」
って書いておけばいいんだよ

金銭が絡むやり取りなのだから相互で開示をしないとフェアな取引はできない
自分は身元を明かさない人に振り込みなんて出来ない

203 :
>>202
発送先として落札者の連絡先は聞いている
流石に一発目の連絡からは、こちらの住所は教えてない
だけど、こっちの住所を教えると、もう連絡が取れなくなる
取引する気はないらしい
やりとりが止まるタイミングが、こっちが住所を教えた後なんだよ、いつも

フェアじゃない、振込しない、という落札者がいても構わない
まともな落札者なのかそうでないのか、判断のしようがない、手段がない以上、
それでもいいっていう落札者さんとだけ取引していくしかないってこと
それか、もう出品をやめるか

204 :
>>191
>>194
ここ数年でヤフオクは落札の方に糞外人糞業者増え過ぎ
代行だの、マケプレebay転売厨だの
しかも前は未開封新品が狙われたのに、最近は中古にもうじゃうじゃ湧いてくる
複数出品して半分以上業者に落札されたりな
安く出しても、まともなお仲間に全然回らない

205 :
>>203
バックレ理由をそのように書いて雨降らせてほしい
自分とこも昨年住所まで明かして連絡とれなくなったのがいるから雨降らせた

206 :
雨の多い人に落札されてしまったわ
入札者の評価チェックなんてしてられないよー
住所と名前教えてもらったけど、日本人じゃなくて返信の内容がちょっと怪しい
質問に答えてよー
ちゃんと取り引きできるか不安...

207 :
古い1/6を落札する○○商事の○は複数ID複数人で同一発送先を使用していて
4営業日以内に振り込むと言いながら催促しないと1週間経っても入金ない
不要な人形いっぱいあるがこのカテへの出品しばらく休んでいる

208 :
>>207
割とマジで、本気でID晒して欲しい
頼む

209 :
>>208
スマン
もう4ヶ月以上経っているのでマイオークション欄にID残ってない
ほとんどのIDに雨降ってるから注意して削除していけば大丈夫
箱の状態が悪くても高めの価格で落札してくれるのだけは良いんだけどね

210 :
そういう奴こそ皆でブロックしてジャンルから追い出したいが、
評価欄にも無いか
残念

211 :
BLに入れなかったのかな
BLに入れてあればID分かるのに

212 :
フルセットで出品したのに
「○○は不要ですので送料安くできますよね??それ既に2つ持ってますので!!
送料を出来る限り抑えたいんです!!」
という訳わからん落札者に当たった…何個持ってるとか知るかwww
こっちは一式でまとめて手放したいんだし、入札前に聞けよって感じだ

213 :
>>212
で、どうしたの?
回転寿司物件だったならまあ要求呑んでもいいかなあという気もするが
次点落札者がいるならフルセット出品なのでといって断るべきだと思うけど

214 :
>>213
もちろん相手のミスを突っ込んで断ったよ
他にも数人入札者も居たから落札者都合でキャンセル承りますってね
そしたら素直に振り込んできたのでまぁ結果オーライかな

寝言は寝て言え
我儘は入札前に言え

と思う

215 :
>寝言は寝て言え
>我儘は入札前に言え
いい言葉だ……

目下、雨だらけの落札者にぶち当たって、ちと不安
外国人さんで日本語がどれくらい通じてるか解らんし、そもそも雨多い人は入札せんでくれと書いてるのに読んでない
相手の評価をいろいろと見てたら、どうやら必ず報復評価してるみたいだから、穏便に速やかに済ませたい…
「悪い評価多くても良い評価が多ければいいでしょ」って何だよ…怖いよ…

216 :
その良い評価の中にも、面倒だから良いにしただけで
トラブルが無かったわけじゃないケースもあるだろうしな…
雨多い奴は怖いよねー

217 :
取引したくない評価がある人は入札してても削除してブラリしてる
自分は注意に書いてるから読まない方が悪いし…

218 :
それやって逆ギレされて報復評価されたことあるよ
説明に書いてあるんだから読んでください、って評価から伝えても更に逆ギレしてた
自分が悪いってのをどうしても認めたくないみたいだった
最後には「私だけ悪いが付くのは悔しいからあんたにも付けてやる、これはその評価であって報復じゃない」的な事を言ってきた

219 :
>>218
オク終了前なら取り消しても問題無い
オク終了後ならご愁傷様
評価に冷静に簡単な経緯と報復評価である旨を書いておけばおk


時々、報復評価の詳細が書いてなくてどっちの言い分が正しいのか分からない時があるから
被害者側は経緯を書いてくれると事故の雨だという事が分かりやすいと思う

220 :
削除したときの自動的につく評価だけで
そのあとはお互い書き込めないようにしてほしいんだけど無理かな
弁解したいなら返答※でなんとか対処できるし
「間違って削除しちゃった!」なんてケースはほとんど無いだろうしね

221 :
何年か前のことなんだけど

取引を終えて一週間くらいしてナビから「BLされるようなことをしましたか?また落札したい物があるのですが」って連絡が来た
好印象な落札者さんだったしBLした覚えは無かったけど、確認したら確かにBLに入ってた…
BLに入れた記憶が全く無いし、入れる理由も無かったし
失礼な事をしてしまったとテンパって謝り倒してBL解除して
その後、また落札してくれて取引してくれたんだけど、謝罪の手紙とオマケ(落札物と一緒に使えそうな物で新品の物)を何個か送った

今思い出しても何故BLに入っちゃってたのか謎…そして思い出す度に申し訳ないとクヨクヨ思う

222 :
>>221
取引相手が別IDで何かをした時
同一IDと思われるIDもブラックリストに入れるに
チェックを入れてたから意図せずに
ブラックリスト入りしてしまったとか?

223 :
>>221
ブラリ入れたら質問できないんじゃなかったっけ?
別IDから質問が来たの?

224 :
>>222
いや、取引したIDそのものがBLに入ってたんだ

>>223
取引ナビから連絡来たんよ
取引終了から一週間後くらいだったからまだナビ使えた

他のIDをブラリするつもりが、その人のIDをコピペしてブラリしたのか?
と推測してるけど、自分がそこまでボケてると認めるとしてもさ、
じゃあ本来BLに突っ込みたかったIDは何だったんだろう…と、それも解らないんだ…

225 :
何が言いたいのか書いてなかった

>>220の書いてる
>「間違って削除しちゃった!」なんてケース
を、自分みたいなボケはいつかやってしまうんじゃないかと…

226 :
振り込んでから音沙汰無い
明後日で一週間経つ
相手の評価を見たら、どの相手とも一週間くらい掛かってるみたいだから
明後日、連絡が無かったらこっちから連絡してみようと思う

227 :
評価一桁の人が相場より高めで落札して24時間以上経つのに連絡が無い
やっぱり吊り上げを疑われても削除するべきだったか

228 :
そういや24時間以内って区切る出品者が多いね
友達も24時間にしてる
自分は二日間以内(48時間以内)にしてるけど連絡遅れる人は出てくるよ
即決で落札されて即連絡したのに三日間音沙汰無しとか時々ある

229 :
>>227
GWだで、うっかり出掛けちゃってるとかじゃなければいいね。
連絡あるといいね。
私は1桁の時、自分の出品終了連絡ばかり気にかけてて同時に起きた
落札連絡返信するの忘れてて、1週間あいだをあけてしまった事あるよ。

230 :
>>226だけど無事に届いた
しかし、一週間近く掛かるなら説明文に書くか、ナビで予告するといいのになと思った
不満とかではなく、トラブルにならないのかなこの人という老婆心的な意味で

出品側の時に振込後6時間で「発送まだ?」って連絡受けたことある身としては
催促とかどうやっていなしてるんだろう、悪い評価も無いし…と不思議でたまらん

231 :
売れたと思ったら連休直前にかんたん決済された
ああ、へこむ

232 :
>>231
自分かもしれない・・・
ごめんなさいです・・・

233 :
別にいいだろそれくらい
そんなに金欠なのかよ

234 :
かんたん決済NGにしてなかったのが悪いんだししかたない
でも口座に着金後に発送するって書いてたら相手も品物受け取るの遅くなるね

235 :
連休中ならともかく直前は可哀そうだな
まぁ一緒にネットでグチ書いて過ごそうぜ

236 :
落札したドールの着せ替え楽しんでないで、呟いてる暇があったらさっさと受取評価してほしいわ

237 :
>>236の書き込み見て自分の取引履歴見たら評価忘れ自分もあったわ
申し訳ない

238 :
そんな評価ほしいか?

ヤフオクのアプリは評価したかどうかわかりにくいんだよな
まだ届かないっていう連絡さえなければ良いと思ってる

239 :
個人的に相互評価完了が終着点だと思ってるから、マラソンでゴール直前で突然立ち止まられるくらい違和感があってモヤッとしてしまうんだよ

240 :
面倒くさい落札者きちゃったよー…。
思う所はいろいろあるけど、メンヘラっぽいからサクッと終わらせてブラリしよう…。

241 :
俺はこっちが発送したら終着点だと思ってる
評価とか到着連絡とか割とどうでもいい
考え方の違いだな、他人が自分と同じとは限らない
気を付けなきゃな

242 :
評価に関しては何度も話題に出るけど、必要派と不要派に分かれるから押し付けみたいなのは良くない

本当に何度も話題に出るからこれテンプレに入れてくれ↓

■評価について
必要派と不要派に分かれます。相手が必ず付けてくれるとは限りません
「取引が終わったのに評価を付けてくれない」と嘆く前に相手に問い合わせてみましょう

あと品名が「模型」だと電池ありうんぬんで郵便局側がうるさかったって話も出てたから
テンプレ>>3を加筆訂正した方がいいと思った

◆おすすめの代替名
ソフビ製ドール本体 → 模型 ※「電池なし」と書き添えておくとスムーズ
キャスト製ドール本体 → ガラス製工芸品、陶器
ドール服 → 衣類、布製品
グラスアイ → ガラス製品
ウィッグ → ヘアアクセサリー

243 :
>>242
キャストをガラス製ってかくのはどうかな?
別物になっちゃうと保証うけられないよ
嘘にならないように上手にかけると良いんだけど

244 :
>>243
「ドール・人形」という言葉を使わず、割れ物でかつ大きくて重い物の代わりに
ガラス製や陶器製という案があった訳だけど、
補償の有無に関しては当事者同志で相談した上で決めればいいのでは?
特に気にしない人なら「キャストドール」とそのまま書けばいいだけ

245 :
キャスト製って書いたらいいのかな
職員が分かるかね?

246 :
だったらDDと同じく模型にすれば無問題

247 :
本体は確かになんて書けばいいかなやむ

模型(電池なし)
ってことでいい?

248 :
>>245
5年くらい前だけど、品名欄に「人形」って書いたら
局員さんに「素材は何ですか?」って聞かれたことある
で、「キャスト製…(あっ、やっぱりキョトンとしてる)樹脂製です」って答えたら
まあそれでも微妙な面持ちだったがまだ伝わった感はあった

何年か前にどこかのスレでSD買って品名「模型」にしてあって
ヤマトの配達員に「大和(戦艦のほう)っすか?」って聞かれたってのあったな

249 :
正直に樹脂製(キャスト)っていうと壊れにくそうなイメージがある
模型完成品が無難かな?
人形=(人体)模型って事で虚偽ではないはずw

250 :
「置き物(割れ物、ガラスパーツ有)」って送り状に書いてる
聞かれたら、「割れ物で、部屋におくインテリアです」って答えてる
おおよそ間違ってないと思うんだ

251 :
インテリア用品(割れ物)って書いたら
具体的にどういうものですか?と突っ込まれて答えに詰まって以来、ガラス製工芸品1択だわ

252 :
置物(電池なし)で聞かれたことないな
聞かれたら人形って答えるつもりだけど

253 :
閃いた!
雛人形とか市松人形みたいに、西洋人形ってかけばいいんじゃね?
ちょっと高級そうだしw

254 :
>>253
だから、受取主によっては「人形・ドール」のワードがNGなんだって

人形がおkなら最初から「キャストドール(割れ物)」って書くだろw

255 :
割れ物で、人形とはかきたくなくて嘘にならないもの…
難しいね

服の場合はそのま服や服飾小物でもいいけど

256 :
模型でいいよ

257 :
出品する
→出品直後に入札1
→ウォッチリスト、連日増え続ける
→もしや高額になるのでは…
→残り24時間を切ると期待してスマホでまめにチェック
→結果「出品価格のまま終了」
最近こんなのばっかりでジワジワとダメージ蓄積中

258 :
これ欲しいとか思ってウォッチ入れてそのまま忘れるんだよな
気が付いたら終了してるのよくあるわ

259 :
何かわかるわ
とりあえずウォッチ入れて終了間際にハッスルしようと思ってたのに忘れてしまう事

そういうのはご縁がなかったってことで諦める

260 :
>>257
あるある
めっちゃ解る

最近はあんまり競り上がらない印象だなあ
安値でスタートすると安値のまま落札されてしまう
回転寿司になるけど開始価格は自分が納得できる値段にしてるよ

261 :
>>260
自分もこれなら売っていいという開始価格しか付けないわ
回転寿司になってしばらくして入札入った!
と思ったら今度は急に競りあがって意外な高値になることもあるよ
皆ウオッチ入れて値下げ待ちなのか様子見なのかね

262 :
ちょっと前に試験的に?導入されてた
ウォッチリストの件数が見える機能復活してほしい

263 :
>>262
迷惑

264 :
特定記録可能とか記載してないんだから
一言問い合わせろよ
なに当たり前にリクエストしてきてんだよ
郵便局からの発送じゃなきゃできないだろ

265 :
>>264
窓口に行かなきゃいけないの結構大変だったりするよね>特定記録付郵便
最初から受け付けてないって断るか
仕事の都合で窓口にいつ行かれるかわからないみたいに言ってみるとか?

266 :
>>264
あるある
特定記録は対応してないんでー、番号いるんならレタパどう?って聞くと
たいてい定形外でいいですって返ってくる

267 :
簡単取引、大嫌いなんだけど
あと一週間くらいでデフォになるのね

268 :
>>267
マジで?
ただでさえあの毎回ポップアップするやつに嫌気が差してたのにデフォ化かよ…

269 :
>>268
今更かもしれないけどポップアップ画面のいちばん下に
>今日は表示しない 
っていうチェックボタンがある

270 :
あれにチェック入れても出るけどな

271 :
>>269
そういう問題じゃないw毎日出品すれば毎回出るw
あと>>270の言う通りチェックしても出る事があって更にイライラするw

272 :
5月20日から簡単取引がデフォ化
あのポップアップが出なくなるんじゃないかな
簡単取引が嫌な場合は、出品時に通常取引を選択するボタンがどこかに小さく出るっぽいから探そう
めんどくせーけどな…

273 :
ああああ今取引してるやつが超絶めんどくせえええええwwwww
しょうもない報告だらけで振り込まれる前にナビ15回に達した\(^o^)/

274 :
>>273

振込み前に15回って…

ナビの回数マックス越えたら連絡掲示板を非公開にしてやるんかな
掲示板の方は回数制限なしだっけ?

275 :
>>273
しょうもない報告の内容聞きたいわ


なんか最近取引相手に大陸人増えてる気がする
ちょっと日本語不自由で連絡が怪しいから不安になるんだよな

276 :
「うちの猫が子供を産みました」とかかな>しょうもない報告

277 :
>>276
さすがにそこまではw
たとえるなら人形が近づいてくる怪談あるじゃん、あれっぽい報告の仕方
明日振り込む→絶対明日振り込む(2回目)→今日振り込む→絶対今日ry(2回目)→
午前中振り込む→無理だった→今昼休みで外出た…みたいな
それで15回に到達したわけだが昼休み以降の行動がつかめず困っている
当然のように振込みはされていない
連絡掲示板を使ってみることにするよ ありがとう

278 :
数年ぶりに終了0秒前スナイプされたわ…
スナイプした奴の家が燃えますようにって思うくらいムカついてる自分がイヤだw

279 :
うわぁぁぁ超絶ウザいわそれ
>>277は乙でしたね…
とりあえず「○日までに入金がなかったら落札者都合で削除の上BLの刑に処す」って連絡してあとは放置でいいんじゃね?
期限を設けないと延々と言い訳日記を送ってよこしそうだよソイツ

280 :
すごいなーびっくりした ツイッタ気分なんだろうか今時
そんなヤツいるんだな>>277
当然そいつ評価は悪いの?
もしかして早々に15回分を埋めておいて引き延ばす作戦だったり??

281 :
スナイプって何がまずいの?

282 :
評価の悪い奴と新規の奴にスナイプされるのはイライラするけど
それ以外の真っ当な落札者のスナイプは別に気にしないな

283 :
自分出品側で、やっと初回連絡きたと思ったら名前と謎の番号しか書いてなくて、
文末に「ありがとうございました」って書いてあって、いやまだ取引終わってないから!ってなった。
とりあえず番号検索したら電話番号っぽかったんだけど、住所情報まるで伝えてきてないので困った。
これで相手の評価雨なし三桁なんだよね…どういう取引してきたんだろうと疑った。
ちなみにこの文末に中途半端に使われる「ありがとうございました」って、向こうの人っぽいよね。
名前もそうなんだけど。

284 :
最近大陸人おおいね
日本語があやしいから取り引きしててすごく不安になる
多分日本語理解できてない奴もいるから挨拶もそこそこに振り込み先と振り込み金額さっさと伝えてる

285 :
何度連絡しても振り込まれず
文章理解してねーなと感じて「お金を払ってください」の一文だけナビで送ったら
やっと振り込んでくれた外国人さんがいた

ときどき評価で
「日本語わからないが問題ですか?悪いはあなた!言葉わからなくても心わかる!」
とかコメントしてる外国人さん見る

286 :
>日本語わからないが問題ですか

大問題だろw

287 :
>>285
うわーもろ中華圏の日本語w
今度から日本語で意思疎通ができない人の入札お断りも入れよう…
以前落札されたのも代行屋だったけど、そこは日本語ちゃんとしてた

288 :
>>285
心でなんとかするのは交友関係だけにして欲しいwww

289 :
うちの子が裸なんで早く送ってください!
腕が折れたままでかわいそうなんで早く送ってください!
とか知るか!

290 :
>>285 >>286
そもそもヤフオクって
『ヤフオク!は18歳以上の、日本語を理解し、読み書きできる方で、
ヤフオク!ガイドラインを順守することを約束していただける方であれば誰でも参加できる』
というサービスなのでそういう害人さんは利用しちゃだめってか違反だろうに…
自分は代行屋はたくさん当たるが幸い日本語がそこまで通じなかったことはないけども今後怖いな

291 :
それは>>290がイレギュラーなくやり取りしてる結果かもしれない
テンプレだけは代行ってちゃんと準備してあるから気にならないんだ
だけどちょっとでも引っかかるところがあって
(例:配送方法選んでね、時間帯は? 銀行は2行挙げたけどどっちにする?)
聞いた途端、T-ウイルスに感染されてることもある
「郵 午後 銀行決済 明日」とかな
こうなったらもう何の手立てもないので聞いた自分を呪うしかない…

292 :
T-ウィルスwww
288じゃないけど自分も今のところイレギュラーは発生したことないな
でも自分が当たった代行の人は必ず「今日は仕事があるので明日連絡します」
みたいな事をファーストナビで送ってくるから
これは何の理由でだろうって気にはなってるけどこれもテンプレなのかな

293 :
連絡遅いって削除されるのが嫌だから先に連絡するのがデフォな代行が多いよ

294 :
>>273は無事取引を終えられただろうか

典型的な多重債務者の言い訳に見えたので心配している。
明日明日って言い続けるの。

295 :
簡単取引ってどうなん?
出品者としてはそのまま連絡が来ないんじゃないかと心配なんだが

296 :
>>295
落札者側は楽かもしれんが出品者側では使いたくない
なんせこっちの情報が先に提示されるからそのままバックレられたらリスクが大きい

297 :
>>295
回転寿司化しそうな物は簡単取引にしてるけど
落札されたら気付いた段階でお礼と簡単取引に無い項目を
質問してるから今のところは普通に取引出来てる

298 :
簡単取引は導入前から使ってるが、自分は楽だな。
なにしろ手順にそって入力するだけだから、落札者が楽なぶん、
当日夜12時まで連絡がこない奴には、遠慮なくゴルァ!メッセージ送ってる。
送料はメッセージ使って選択してもらうことにしてる。

なによりQ.「どの銀行になさいますか」A.「銀行振り込みで」ってな感じの
つまらねーとんちんかんな答えに再度問い合わせ…なんて手間が省ける。

今、悪い評価2桁の落札者をゴルァして調教してる最中www

299 :
悪い評価2ケタよく取り引きする気になったなw

300 :
ヤフオク!ご利用年齢の変更について
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/function/post_1189/

15歳から参加に引き下げるとか、最悪な改変なんですけど…
よっぽど利用者減ってるのかね

301 :
15歳なんて振り込みとか発送方法がわかんないんじゃないの?
今日、郵便局窓口でゆうパックについて説明受けてる大学生いたし
そもそも15歳じゃ口座持ってないだろ
イタズラ入札されても困るな

302 :
落札側でも簡単取引にそれほどメリット感じないよ
って書きに来たら

15歳からって何だよそれ…やめてくれよ…

303 :
学生でも携帯から気軽に参加出来るようにしたいんだろう
ドールジャンルに寄ってはカオスになりそう

304 :
「振込のやり方教えてください!」とか言い出す落札者が湧きそうで嫌だなあ
今までにも二回遭遇したのに
15歳なんか常識無いだろ

305 :
学生はモバオクとメルカリやってろって感じ
こっちくんな

306 :
流れ読まずにすまん
「発送はクリックポスト希望」
住所をすべて全角で記入してくれてる人は有能
たまたまかもしれないけど助かってますありがとう

307 :
>>306
全角がいいのか、落札オンリーで知らなかった
今度からそうしてみるよ

308 :
えー、半角の方がいい場合もあるよ
こっちが落札者で、相手の口座番号が全角だとネットバンキングで送金する時に半角に直さなきゃならん。面倒

309 :
クリックポストのシステムが全角じゃないと入力できないて事かな
クリックポスト使った事ないから知らんけど

310 :
クリックポスト指定の時は全角がいいみたいだね

口座番号とかは半角で教えてほしいよね
クリックポスト以外の時は郵便番号とか電話番号とかの数字は半角でほしいな

311 :
>>306にも書いたけど全角でっていうのはクリックポストの住所のことだよ
住所入力は全角じゃないと受け付けてくれないんだよ
口座番号云々は別の話だし、それは半角推奨なのはもちろんだと思ってる

312 :
クリックポスト希望の人は全角でお願いします。とでも書いておけばおいじゃん

全角推奨みたいな書き方されると困る
現に>>307が真に受けて信じてるし

313 :
クリックポストで発送してる人いるのか

314 :
18才未満お断りって書いたら違反になるんだろうか?
最近出品やってなかったから、また物が増え過ぎてて、そろそろ再開するかと思ってた矢先で改悪とか。
ガキと金のやり取りなんて無理だろ

315 :
>>314
新規お断りというマイルールが規制されてないからそれもOKだと思う

でも18歳未満に限らないけど、
注意書きは読まない人は全く読まないから意味が無いんだよな

316 :
読もうが読むまいが
事前に出品ページに明記されてる事柄も守れない落札者なら
「落札者都合」で削除しちゃえばいいと思う

システムは間借りしてても結局は個人間の売買だし
その個人間の約束にすら目を通さないなら
通さない奴が悪い

間貸料取ってるだけのyahooは何もしてくれないしね
最低限の自衛手段だと思うよ

317 :
「落札者都合」で削除したら報復評価されたぜよ

318 :
株式会社ほにゃらら〜
ってとこから落札されたけど
ドレス代で領収くださいって言われた
アイなんだけどなあ…
仕入れの経費で落とすんだろか

319 :
18歳未満への注意書きだけど
読んでるだけでゾッとしてきた
ttp://special.auctions.yahoo.co.jp/html/auc/jp/notice/trouble/u18/p/

320 :
未成年者との取引はしたくないわ
親権者の同意が取れるようにして欲しい。

321 :
銀行振込の経験が無い人お断りって書いとこう…
振込のやり方教えて!って言い出すガキが一番嫌いなんだ
まあ書いても読まないんだろうけどな
切手での支払いにも対応できるようにしとくか…

322 :
切手を買った事の無いDQNが足りないですが手元にある分でおながいしますって言ってきそうだ

323 :
ツイッターで見たけど、
最近の若者はハガキの値段を知らなかったりどこに売ってるのかも知らないらしいぞ

324 :
>>322
>>323
うわあ……

だいぶ前に「銀行へ行って、窓口の人に相談してください」と連絡しても
「できない、無理です」で逃げ出したガキが居たんだ……無理なら落札すんなよと
ガキは「たぶん大丈夫だろう」で「やっぱ無理だったw」で逃げ出すから嫌なんだよ

325 :
SNSで晒したりなんて当たり前にやるんだろうな
「オクで落札したやつ届いたー」パチリ→画像うp(送り主の住所丸見え)とか

326 :
高校生もおkにしたのはメルカリとかのフリマアプリに対抗するためか?

オークションってのは競り上がるものだし、ゲーム感覚で落札して払えないのでキャンセルして下さいとかありそう
じゃあ削除します→雨降る→報復
この流れが想像できたわ…

即決商品のみおkとかの方がいいんじゃないか?

327 :
メルカリの流れでヤフオクに来てる人も多いね
例えば5000円で売ってるのに質問欄で「3000円なら買います」とだけ書いてくるとか

328 :
>>327
メルカリは値切り厨が多いと聞く
ヤフオクにも以前からいるけど更に増えるのか…
値切りは対応しませんと書かないとダメか。また長くなるな
まぁ、質問してくるだけマシか。速攻ブラリ入れればいいし

329 :
>>327
メルカリは値切りOKの所だからね
スタート即決だしヤフオクとは方向性ちょっと違うよね

330 :
>>328
値下げ不可って書いても「大変失礼だとは思いますが」「無理を承知で申し上げますが」を文頭に値下げ交渉してくるからあんまり意味ないよ
自らブラリ候補に挙手してくれるところだけは助かってる

331 :
今まで代行やガイジン相手に頑張ってきたが、
ある意味お子様は一番タチ悪いな
親の金持ち出したり親のカードで決済されたりしたら面倒な事になるよ

332 :
新規は質問から許可取れっていうのを
未成年は質問から許可取れ、に変えた方がいいかもね
商品説明の最初にデカい字で書いて

333 :
新規、悪い評価がある人は入札前に質問下さいって書いても実際やってくれる人は半数

これに未成年という要素が加わるとどうなることやら

新規と悪い評価に関しては見れば分かるけど未成年IDか否かは分からないのが厳しい
取引や入金は保護者の方がやればおkとかしてみようかな

334 :
落札後に、「親にダメって言われたからキャンセル」とか簡単にやりそうじゃん
子供を装ったキャンセル厨もいそうだ。
ヤフオクもどんどん悪くなる一方だね

メルカリってやたら宣伝されてるから興味持ってダウンロードだけしてみたけど、怖くて出品できないわ

335 :
>「親にダメって言われたからキャンセル」
普通にありそうだもんな
本人は、ちゃんとしていたけど届いてから親に見つかって返品&返金とか

336 :
買い専にするつもりだった評価一桁のIDで出品してみた
ほんの出来心というか気分転換のつもりだったんだけど
出品者の評価が低いと舐められるのか、悪い評価の多いひとが複数入札してきたりするな
終了後の取引が思いやられる…くだらないこと思いついた自分を殴りたい

337 :
>>336
YOU悪評価のIDはどんどん入札取り消しちゃいなYO
(但しオークション終了前に限る)

338 :
>>334>>335
うわぁ、それが一番厄介かも
親がモンスター系ってやつ

想像しただけで疲れてきた…

339 :
>>336
嫌な奴が居るもんだなあ
まともな人に落札されるといいな

340 :
>>337 >>339
ありがと
とりあえず現在進行形で評価が下がっていってる人は削除した
元々は自分のせいなので自戒しつつ取引に挑むよ

しかし「悪い評価の割合が割合が多い入札者を制限する」って
どの程度の割合から発動するんだ…
10%くらいだとビクともしない模様

341 :
外国人さんから
「発送方法を決められない、それぞれの発送方法は何が違うのか?」
と質問されて、ちょっと戸惑った
ググレカスで突っぱねるのもなあ…と思って、解りやすい日本語を意識して説明したけど結構大変だった

342 :
>>341
>>3の例文とか、日本語を理解出来る方のみ入札して下さいって書いておけばよくないか?

ストア出品ならともかく、個人の出品者がそこまでするのは負担が大きすぎる

343 :
>>342
書いてるよ
発送方法の違い(番号の有無、手渡しかどうか)も商品説明に書いてるよ
そんでも落札して解らない言い出すんだから困ったもんだ

こんなのが大多数になったら困るから15歳からってのが嫌なんだ
ガキは物知らずな上に自分で調べようとも努力しようともしないからな

今回の外国人さんは、調べても解らなくて困ってる様子だったから説明したけど

344 :
手渡しって局員がか
わざわざ会う選択肢があるのかとw

未成年で取引して親が受け取ったら勝手な買い物をしてと
大事になる家庭もありそう

345 :
子供が留守中に宅配便とか見慣れない相手からの封書などが届くと、
当たり前に開封して中身を確認する母親は少なくないらしいからなあ

346 :
>>334>>335
一応ヤフオクガイドラインでは15歳以上18歳未満(中学生を除く)の場合、
「入札するときは、保護者などの法定代理人の同意を得てからご利用ください。」
って書いてるから入札・落札された後で親が知らなかったといういいわけはできないことにはなるんじゃないの
実際はいちいち親に相談してから入札なんてしなさそうだし、ごねる親だっていくらでもいるだろうけど

347 :
そこ気になってた
ガイドラインに書いてあるのね
一応、成人か未成年か、保護者の同意を得てるか、きっちり返答させとくといいかもね
成人と偽ると売買契約取り消しはできないから

348 :
成人でも暴れてキャンセルさせるやつはいるがな

349 :
そら…おるけどさ

未成年だからキャンセルできるって法律あるよね!
とか言い出す奴対策の文章作っておいたよ

350 :
円安なので中韓からの落札がさらに増えるんですかねえ

351 :
やっぱり円安とか影響あるのかな?
最近大陸人と代行の落札が多い気がする

352 :
大陸の人に落札されること増えたよ
取引に慣れてる人ならサクサク勧められるし金払いもいいし歓迎
ゴネられたりは今のところ無い

353 :
大陸の人多いよね
確かに金払いも良くて慣れてる人はサクサクすすむから問題はないけど
地味に要求が多くてイラッとすることがある
「箱がつぶれないように梱包して」とか、よくあるのは「オークションID見えるところに書いて」とかね
まあいつもどおりの梱包してオークションIDは絶対書かないけどね

354 :
>>353
最初はオークションID書いてくださいってめんどくせえなって思ってたけど
代行さんも学習したのかナビに「g123456789と記入お願いします」とかって
抜き出してくれるようになったから、梱包後の確認ついでに書いてる

355 :
>>354
それ代行屋の思う壺やん
自分がいいならいいけどさ

356 :
評価4桁到達したあたりからどうでもよくなったってのもある
代行に関しては素早く金さえ払ってくれれば文句はない

357 :
訓練された代行さんは
住所の後にオークションIDを書いてるよ

358 :
>>357
そうそう、番地の末尾にしれっと紛れ込ませてる
書かないけどなw

359 :
やっぱりオクIDだったのか!
なんか腹たつから今度から書くのやめよ

360 :
>>359みたいな塩対応もやりすぎな気が・・・・
金払い良くて他問題ないなら書くくらいいいんじゃね?

361 :
>>360
代行業者乙

362 :
>>360
番地に紛れ込ませて書かせるというのが虚偽行為だし、なにより姑息すぎる
配送業者にも迷惑掛けてる訳だし、それだったらID書いて下さいと堂々と言われた方がまだマシ

363 :
そういう番号書かせる業者って、開封しないでそのまま転送してる可能性あるよ
つーか、開けなくていいように番号書かせて、海外発送に耐える梱包を求めてくる

こっちの送り状剥がさないで送って、商品のクレームはここに電話しろってやってる業者もある
実際、いきなり国際電話かかってきた、って例も、オク板あたりで結構報告されてる
個人情報が知らない外人に垂れ流しされてる

あと、取引ナビの中身を自サイト上でまんま開示しちゃってる代行業者もあるから、
住所氏名教えてる人は要注意

364 :
>>4でも紹介されてるけど、オク板の代行業者スレが色々と参考になる

代理落札・入札代行業者のIDを晒し上げるスレ4 [転載禁止](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/yahoo/1419927566/

365 :
代行がほんとにいやならヤフに出品しないことだよ
日本人だって個人情報悪用する人はするんだし
だからといって「自分の住所も書かずに送ってやったわ! フハハハハ!」は
届け先不明の場合、郵便屋さんにも迷惑かけるってことを忘れずに
楽天だったら住所開示されないんじゃなかったか?
ただしまるで入札されないけどな

366 :
>>365
なにその極論w

367 :
どうしてもこちらの住所を書きたくないときは
相手に了承取って
差出人住所氏名を相手の住所氏名にしてる
(同上って書いたり)

368 :
>>367
「同上」って郵便局とかで怪しまれたり突っ込まれたりしない?
例えば送り先が沖縄で差し出し局が北海道の場合とか

旅行先とかで自分の住所に荷物を送る時とかはあり得る話だけど
近所の通いつめてる郵便局でそれやって何か言われたら困るんだよなw

369 :
評価二桁位の日本語変な外国人が増えた気がする。
子供と同じく取引したくない。

370 :
>>368
自分も郵便局員さんにいろいろ言われたり質問されたりするけど
「先方のご希望なんで私には……これじゃダメなんですか?」って返す
「先方の希望」と「ダメなのか?」を強調すると大抵「大丈夫ですよ」って言われる
無理と言われたらゴネたりせず出直すけど

371 :
>>370
なるほど
ダメ元で聞いてみてOKが出たら、って感じか

この件に限らないけど、郵便局って局によって対応にムラがあるね

372 :
>>371
違う違う
規定に反してないのを解ってたから「ダメなの?(ダメじゃないよね?)」って言ったんだよ
局員さんも一応の確認をしてるだけなんだけど、結構しつこく聞くんだよね
だからこっちもしつこく「先方が」と繰り返すんだ
ダメ元なんてしないよ、迷惑じゃないか

373 :
>無理と言われたらゴネたりせず出直すけど

↑これをダメ元と言うのでは…
局員がしつこく聞いてくるのに先方を理由にして押し付けてる訳だし、
その行為は迷惑とは言わないのかw

374 :
押しつけじゃないよ
規定に反してないのを確認した上で持ち込んでるんだってば
しつこい局員に迷惑してんのはむしろこっちだよ
ちなみに無理と言われたことは実際には無いよ

375 :
発送人住所=受取人住所の荷物が迷惑なのは、書かれている住所が存在しないときとかに、
次の処理の指示を仰ぐべき相手がいなくて、その荷物の扱いが浮いてしまうから

ぶっちゃけゴミになる(する)

つまり発送人(=受取人)が困るだけで、郵便会社も宅配会社も本質的には困らないので、
窓口の人の、人間としての優しさwによって対応が違うんじゃないかな

376 :
新規の人と悪い評価ある人は入札前に質問で問い合わせてね、と商品説明に書いてるんだが
「悪い評価は全て報復評価なので入札します」と質問で宣言して、こちらが回答する前に入札した人がいた…
評価を見てみたら特に問題無さそうだったけど、ちょっとモニョった

377 :
問い合わせて  返事を待って入札してね
って書けばいいね

378 :
そうか…そうだね
なんか微妙に悔しい

379 :
悪い評価の総数にもよるだろうけれど、

報復評価クソ食らえ!怪しい出品者相手でも入札を躊躇しない!だって正義は我にあるのだから!

ってな突撃姿勢の入札者はゴメン被りたい

380 :
>>376
報復で非のない雨とはいえ
こっちのルールを守れない人なんだから削除してしまえばいいのに
モヤモヤする位なら削除した方がいい
質問には自己判断での勝手な入札はご遠慮下さい。削除しました。と返せばおk

381 :
378に全面同意
変な入札者に感じるもにょりは当たってることが多いので落札前に回避できるのなら
回避した方が良いと思う

382 :
>>380-381
意見ありがとうな
少し前の話で取引はもう済んだんだ
確かに削除しようか迷ったんだけど、回転寿司してたんでそのままにした
取引は特に問題無かったよ
後からブラックリストに突っ込んだけど

383 :
簡単取引で4個出品して全部落札されたけど入力しないのが二人いる
全然簡単じゃねーよ

384 :
悪い評価がつくのは嫌だから手数料払うからキャンセルさせてくれって…
次点繰り上げにする場合は落札者には自動的に悪い評価がつくから、相手の要求のむと再出品しかないってことか

385 :
>>384
意味が分からないんだけどどういう事?
出品者都合で削除したら382に悪い評価付くのでは?
開催中の話なら普通に削除すればいいのでは?

386 :
落札後の話でしょ

387 :
ヤフ税だけは払うから、キャンセルを無事に取引が終わったことにして!ってことだろうけれど、
改めて再出品するなら、新規出品という名目になるからヤフに対しては虚偽報告となる

ヤフ側から危険視される心配はまず無いだろうけれど、
他の入札者側から吊り上げ疑惑を招く恐れはあるし、その対応を受けるのはなんかモニョるね

388 :
出品手数料払うから削除や繰り上げせず放置してくれって事か?
言葉足らずでわかんねーよw

389 :
わかりにくくてごめん。
終了後に落札者から、「やっぱりキャンセルしてほしい。悪い評価をつけたくないから落札手数料を払う。」って依頼があったんだ。

相手の要求通りにするなら、手数料だけもらって、今回は落札者削除や繰り上げしないで改めて再出品することになるんだろうけどすごくモヤモヤする。

390 :
>>389
他に入札者がいたなら堂々と繰り上げすればいいんじゃないか?次点の人にも迷惑かけてる訳だし
いなければ正義を選んで削除、もしくはモヤモヤするが相手の希望を受け入れるかって感じだね
削除して報復してきたら裏取引を持ちかけてきましたと書けばいいし
この場合Yahooに通報すれば雨取り消してくれる対象になると思う

391 :
>>389
大丈夫!わかりにくくないよ!>>384の説明でちゃんと分かるから謝らなくてもいいんだよ!

392 :
レスくれた人ありがとう。
初めてキャンセル依頼を受けて戸惑ってしまった。
>>390 の言う通り、キャンセルするなら堂々と繰り上げすることにするよ。
モヤモヤしていたのがスッキリした。本当にありがとう。

393 :
>>391
気持ち悪…

394 :
>>393
うーむ、言葉を選んで書いたつもりだったんだけどな…
じゃ、最初に書こうとしてやめた方書くわ
最初からこう書いとけば気持ち悪くならずに済んだんだよな



>>388
は?>>384の書き方でちゃんと意味分かるだろ
むしろ>>385の方が何言ってんのか不明ですがwwwwww
自分の理解不足を棚に上げて「言葉足らずでわかんねーよw」なんて
人のせいにするとかwwねーわwww

395 :
>>394 私は気持ち悪くは思わなかったよ。
気を使ってくれてありがとう。
自分でも382はちょっとわかりにくいかなと思ったので、気にしないでくれ。

396 :
ID:gpdY5XZ1
本人ではなく外野が中学生女子のような擁護をしてるのが気持ち悪いんですがw

397 :
>大丈夫!わかりにくくないよ!>>384の説明でちゃんと分かるから謝らなくてもいいんだよ!

○○ちゃんは悪くないから謝らなくったっていいんだからねっ
悪いのは理解しない男子なんだからねっ

確かに学級委員長風だなw
もっと普通に言えば良かったのに

398 :
中学生女子…委員長…だと…?
なおるよ!AAの口調ぽく書いたつもりだったわww
AA貼るのを手抜きしてそのかわり文章を付け足して長くしたらこのザマさ

>>396
>本人ではなく外野
本人が自分自身を擁護してどうするよ?
それにここ見てる当事者以外の人間は全員外野だろう

>>395
自分の書き込みの口調ひとつの事で
ここまで不愉快な思いをさせる事になるとは思わなかった
擁護だの何だのと、巻き込んでしまってすまなかった
あのあと参考になればと似たような経験談投下するつもりだったが
もう心は決まっているようだしやめてここ出ていくわ
無事に事が運ぶといいな

399 :
「1週間以内に振りこみます」と言って2日以内に振りこまない人は
こっちが再度連絡しないと1週間過ぎても振りこまない人多いなー…

400 :
【スッキリ!!】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ 」開幕!あの人気アイドルグループからも続々参戦


https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

401 :
>>392
次点繰上げが辞退すること良くあるのと
再出品すると差額によるが吊り上げ乙言われる可能性があるから対策練るかメンタル強くな

402 :
ちょっとイラッとしたことあるから書かせてもらう。以下暈し済み吐き出し。

人形分野で構成したセット(例:ブライスのカスタムに!塗料エアブラシウィッグセット)を、
他の入札者を押しのけ、絶対関係ないであろうガノタ者が落札した。

そいつ、不機嫌というか、「ほんとは欲しくなかったんだよなー」といわんばかりに
取引遅延、返事なし連発。やっとのことでセットを送り出し、評価入れたら
「評価してください」と言ってきやがった。

うるせー評価乞食!こっちはもうとっくに評価入れたんだよ!ざけんな!
その旨やんわり伝えると、一週間して「ありがとうございました」だけの非常に良い評価。

なんかイラッとした…こっちは不要になった物だから誰の手に渡ろうといいんだけど、
態度悪いガノタなんかと殺伐と長々イラピキするよりも、人形者同士特有の、お互いに
心がほっこりする取引(お迎えしま〜すとか言ってみたい)を、期待したほうが
バカだったのか…。

つーか塗料とエアブラシなんてプラモカテにたくさんあるだろが!
人形カテまでしゃしゃり出てきて何やってんだよキモヲタが!(←ブーメランw

人形はまったばかりで照れくさくて、つっぱった+素直になれなかった結果
だったら許すけど、…そうじゃないだろ!?そうなのか!?
これはそうだと思って早く忘れるのがいいという事かチクショー!!

403 :
>>402
取引がスムーズにいかなかった事について怒るのは解るがガノタは関係無くね?
そうやって他ジャンル者をdisのはちょっと…

404 :
「人間用だと思ったのに人形用だったなんて」と取引ナビでメソメソ到着報告された時にゃ
こっちだってドールのために買ってほしかったわ!と思った事はある
買ってほしい人の手に渡らなくて残念に思う気持ちはまあ解るよ

しかしガノタ憎しに発展しちまってるのは落ち着け

405 :
吐き出してすっきりしたら落ち着いた。
そういや過去に親切なガノタ落札者がいた…
ガノタdisって&長文でお目汚しすまんかった。
ガノタの皆さんごめん。

人形者同士の取引って、自分がウエットなせいかな、運がよかったのかな、
「○○ ち ゃ ん も落札してくれたんですね」という一文だけでもほっこりする。
なんつか、熱は冷めても人形者みたいな。

406 :
>>402
ガンダムオタクからの流れなら、既製品ならアゾン・メガハウスのキャラドールとかメカ繋がりでコナミの武装神姫とか、
自分カスタムとしてならプラモデルの擬人(擬女?)化とか、ドールと被る部分が全く無いわけではない

ただ人形者→ガノタへ向ける感覚と同じ程度には、ガノタ→人形者への異世界感はあると思う

ボカして書かれているので、塗料を出品してお迎えしま〜すという返答を期待するあたりの詳しい景色が見え難いけど、
不要品処分の部分が真実なら、お金に変えられて良かったじゃんという感想

407 :
オクに出してる以上誰に落札されても仕方ないだろ
しかも工具系なら尚更
絶対人形者に譲りたいならTwitterかmixiで人形者限定で直接取引すればいい

408 :
>>405は他人に自分と同等の考えを求めすぎだろ

409 :
>イラッとした暈し済み吐き出し。
>態度悪い者が落札。
>取引遅延、返事なし連発。
>とっくに評価入れたのに「評価してください」と言ってきやがった。
>殺伐と長々イラピキ。

余計な感情抜いた内容を抜粋した。
趣味のジャンルに関係なく、コイツがダメなだけだと思う。
それよりガノタとか専門用語わからん。ウトメとか書かれるくらいわからん。
板用語を他板で使う時はちょっと気遣いしてほしい。

410 :
>409だが、コイツ=落札者 ね。すまん。

411 :
たわい無い愚痴繋がりでの吐き出し、自分は落札者として問題も無く取引終了
なにげにその出品者が連絡先の一つとして告知(?)していたツイッターを見てみると・・・

「失敗したー原価割れだーみんな慰めてー(中略)みんなありがとー」

(知らんがな・・・なんだこの茶番は)
と思いつつも直接当人には迷惑を掛けない良識に寄り添って、自分も他所で愚痴を吐く

412 :
>>411
納得のいく価格で出せばいいのにこういう訳のわからん人がたまにいるわな
409は悪くないんだからざまぁwwwとでも思っておけばいいさ

413 :
お勉強価格w

414 :
新規にからかわれた
自動に排除する方法なんか無いのかなぁ

415 :
こないだウォッチリスト見てたら、
同じ新規の人が終了時刻直前に大量に高額落札してて
無事に取引されたのか気になってるわ…

416 :
周りの熱に追い付けなくて卒業を決意したドールを出品した
欠品も多かったし古いものもあったから全部安値スタート
結果買値〜買値以上で捌けた
ちょっと申し訳ない反面、可愛がってもらえると信じて送り出せたよ
落札者さんたちも丁寧な人ばかりで本当に良かった
……財布も潤ったのは素直に嬉しいw

417 :
>>416
乙おめ
同好の士が去るのは寂しいが

418 :
こっちは落札者なしで回転だ〜イベント前だからかなぁ
アクセス数もオチも結構いったけど終了間際アクセス数がピタッと増えなくなって
再出品後のアクセス数がわーっと増えた辺りを見ると
値引き再スタートを期待されてたのかも知れないけど

419 :
>>418
気長にいこう
イベント行かない人もいるんだし

420 :
落札者で自分の名前をカタカナで知らせてくるやつってなんなの
外人ならまだしも日本人
配送トラブルを防ぎたいから最低限の情報くらいちゃんと教えろ

421 :
>>420
個人情報を極力少なくしたいのかと
姑息な技だなとは思う

422 :
>>420
昔はミッシェル好きな人かと思ってたわ

423 :
>>420
読みは普通でキラキラネームな漢字だと恥ずかしいとかあるかもよ…

結構前は振込確認の端末の加減か何かででカタカナしか表示されんからカタカナで書いてってのと
日本在住の外国人相手の時に漢字読めんからカタカナで書いてって言われたことならある

424 :
宅急便受けとる時配達のお兄さんが
誤配達予防の為に口頭で氏名確認してくれるんだけど
自分の場合当て字系の名前なもんで
漢字だと読めなくて困らせちゃうんで
最近はひらがなで書いて貰うようにしてる

425 :
漢字を必ず間違えられるからイラっとしてひらがなにしてる。

426 :
こっちの初回メッセージ完全無視の業者の自動()メッセージ腹立つ
対応してない要望出してくるなよ
取り引きナビ一回無駄になったわ

427 :
丁寧に対応しようとするから相手の不義理に不快さを覚えるんだよな
こっちの範囲はここまでだからよく読んでね!と
完全無視されたのを無視した用意済みの従来ナビを送料とともに送ってしまえ

こちらは明らかに手動なのに自動送信ですと言い切る代行屋に笑っているところ

428 :
テンプレ文章作っておいてコピペで連絡してるけど
「なんで?私が先に連絡したのになんで?私何か間違えた?」と返されてイラッときた
先に連絡してくんなって商品説明に書いてあんだろが

429 :
>>428
「商品説明をきちんとご覧になってないようなのでお取引に不安を感じます」と伝える
ただしこれでレスなくなって取引自体霧散することもあるのでご注意を
基本おかしな落札者は気に留めず、ハイハイソウデスネ〜で済ませておいたほうが楽だよ

430 :
>>428
先に連絡すんなと書いてあるなら、
あなたが仰るように間違ってますので送り直させて頂きました。スムーズにお取り引きを進めるためご理解ください
でおk

431 :
あぁああ業者むかつく
住所にさらっと管理番号いれてんじゃねぇよ
郵便屋さんが困るだろうが
「その住所存在しないみたいなんで、ちゃんと正規の住所教えてね☆ミャハ」ってごねたろうか
トラブル防ぐ為に問い合わせ番号教えてとかいってて、
お前が虚偽の住所伝えるから郵便事故の確率上がってんじゃねぇかよ

432 :
>>431
管理番号と思われる番地は黙って抜いてる
書かずに出してる

433 :
こちらから24時間以内に連絡しますって言ってんのに待てないって何なの?
早くしてください困ってますって、その時間仕事中なんですよこっちは

434 :
http://image.space.rakuten.co.jp//d/strg/ctrl/9/7c0582587d14150c36e7b42ee301c5514c6ee56f.00.2.9.2.jpeg


>>433
せっかちなんですねえ。ジャイアンツ女子  慌てなくても連絡することを
あなたが表明しているのになあ。

435 :
かんたん取引どうなん

436 :
>>435
相手が受け取り連絡ポチらない
10個終了して2人してくれただけ
方法変わっても落札者のモラルは変わらん

437 :
>>436
あれ受取連絡ポチらないとどうなるの?
ステータス表示が中途半端になるってだけ?
通常のナビなら別に何ともないけど

438 :
かんたん取引のメリットってあるのか?と思えてきたわ
買う側でもかんたん取引のやつはなるべく避けてる

表示が変わって見づらくなったよなあ
購買意欲失せるわ

439 :
出品側だけどややこしくなりそうだからかんたん取り引きしてない
従来通りでもコピペナビ3往復で終わるし

440 :
ブツを先に送ったら音信不通になった・・・・。
安物だから良いけど、評価の「どちらでもない」を見たら過去に同じ事しとる。
迂闊だった。

441 :
だから金をもらうまで送るなとあれほど

442 :
先に送るなんて普通するかぁ?
今は大陸やガキがうろうろしてるから不用心だからやめなさい
め!

443 :
>>440
どういう経緯で先送りにしちゃったの?
差し障りのない範囲で聞かせて下さい。

444 :
自分はかんたん取引の方が楽でいいな
わざわざナビにテンプレ貼る必要もなくなったし

445 :
先日かんたん取引で出品したのに
普通に連絡をよこし発送方法を変えろと言い出し口座番号を教えろと言われたよ
バーカバーカって言ってやりたいのをグッと堪えた

446 :
>>443
差し障りあるかも知れないからちょっと言えない。
ただ、自分にも落ち度があったし、当初は相手も誠実な感じだった。
オクしてて10年近くになるが、運良く今までトラブル無かったから油断しちゃったんだろうなぁ。
あと、過去に自分が落札した時に振り込み前に送ってきた人も何人か居たから
そう言うこともあるのかと思ってたのもある。
ホント、今まで取引相手に恵まれてたんだと思う。

447 :
>>440
手紙とかどう?
実家暮らしならハガキで経緯書けば家族がみるかも
表面上は音信不通なので連絡くれ的な内容で先に商品を送ったが入金がないから早く入金してくれって詳細も書く

448 :
>>446
送って一週間以上経っててナビでも返事がないなら
評価悪いにして内容書いて、入金待ってますと書いてほしいな
他の人が地雷踏まないためにも

449 :
>>447
アドバイスありがと。
一瞬考えたけど、正直ハガキ代がもったいないくらいの安値の取引で
品物も自分にとっては本当に不要な物だったから、そこまでする気は無い。

>>448
一週間どころか、もう一ヶ月近く返事ないw

>他の人が地雷踏まないためにも
うん、その為には「悪い」の評価は入れるつもり。
取引ナビで期限を区切って警告を出してるんだが、その返事次第で「どちらでもない」
になるかも知れん。
もしかしたら、本当に急病や事故に巻き込まれてる場合もあるしね。

愚痴聞いてくれてありがとうです。
そいじゃ、消えます。

450 :
もちろん本当に事故等で連絡取れない可能性もあるだろうけど
そういうはがき代ももったいないくらいの安値だからこそサギるんだと思う
これくらいなら相手もわざわざ金のかかるようなことして文句つけてきたりしないだろうし
どうせそのうち泣き寝入りしてくれる という感じなんじゃないかな
まあ評価はぜひ適正にお願いしたい

451 :
そういえば必ず10円少なく振り込んでくる人報告を思い出した
あとここ数年いなくなったなと気になってるのが
「定形外なので電話番号は省略させていただきます」という落札者
当時は当たり前のようにいたのに、みんなどこへ消えたんだろう

452 :
電話番号を意地でも聞きだそうとする奴は何なの?
業者に名簿でも売るの?

453 :
>>451
つい数日前いたよ
こっちの用意したテンプレに記入させてるけど
電話番号の項目がしれっと抜かれてた
普通郵便だからかーとそこで気付いた

454 :
>>452
連投すまん
宅配便やレターパックなら電話番号の記入欄があるからかと
あとは情報の等価交換では?

代行業者に落札されて、業者には教えたくないから伏せてたら
電話番号を教えてくれないと振り込みません!と言われたな
トラブって責任転嫁する時のクレーム用に必要なのかもしれん

455 :
>>454
レタパとかの時は解るんだよ
定形外で「電話番号教えるまで払わない」って主張する落札者がいて
こっちは一応ケータイは持ってるけど諸事情で電話ではやりとりできないし
万が一のトラブルがあっても電話には出られないと説明しても食い下がられた

情報の等価交換っていってもなあ…定形外の場合は電話番号教えてくれなくていいよって書いてるのに
電話番号伝えてきて「そっちも電話番号教えろ」って言われても、頭の中が疑問符だらけだったよ

456 :
中古屋から落札したら個人情報を売られた私が通りますよ
リサイクル屋の電話が増えて分かった
個人ではほぼ心配ないと思うが
電話番号があるとそういう二次の可能性もあるから注意な

457 :
セールスの電話がかかってくるくらいなら返事もせず即切りするから問題ないけど
詐欺行為とかに使われるのはやだなぁ

458 :
>>453
そっか今もいるんだね
ほんとに見かけなくなったから規約の変更でもあったのかと思ってた
以前はテンプレに「定形外だったら電話番号なくてもいいよ」と書いてたけど
「レターパックなので省略します」っていう人が多くてやめた

459 :
昔はヤフオクの方で出品者に金払う前に住所や電話番号を必ずきちんと聞いておくようにみたいなこと言ってなかったっけ
確かその辺を聞かずに支払って届かないとかの問題があっても知りませんよ、
電話番号を聞かなかった場合には補償とかの対象になりませんよ、的な うろ覚えだけど
そういうのがしみついてる落札者がどうしても知りたがるのかも?
出品者が定型外なのに落札者の電話知りたがる理由はよくわからん

460 :
>>454
私はそれで悪評価付くの覚悟で、じゃあ取引中止にします、と返したら教えなくても振り込んできたわ
結局、自分のところで責任は取りたくないけど、取引が成立しないと代行手数料取れないから折れたらしい
その後はBL入れてオク板にID晒しといた

461 :
>>460
なるほど、代行は業者だから取引中止されると困るから折れるのか

462 :
たまたま落札者のブログを見付けてしまってイライラしてる
取引に問題は無かったし、落札後に何しようが何考えようが自由だけどさ

463 :
>>462
そっと見なかったことにするしかねぇべ

464 :
かんたん決済でコンビニ払いなんてあるのな
新サービスかよ

465 :
自分が買う場合は「その出品物が好きなで大事にしてる人」を選ぶようにしてる
>>416さんの取引みたいに同好の士から譲り受けれるなら多少高くなっても落札出来たら気分が良い

しかし売る場合は安い設定にしたら転売屋に落札されたりして
本当に好きで入札してくれてる人に渡らないという、相手を選べない悲しみ

466 :
転売屋増えたよね
本当は人形者に買ってもらいたいよ
高値で買っていった転売屋が相場下がって不良在庫抱えて人形カテから手を引きますように
と願いながら発送してる

467 :
そういう意味では国内の転売屋なんかよりも
海外の本当にその人形が欲しい人に渡って欲しいとは思うんだよね
ただいくら人形が好きでも言葉が通じないと取引自体が難しいし
代行がいい加減だったり態度が悪いとか嫌われがちだけれども

468 :
カスタムを落札してすぐそれ以上の高値で転売してる奴なんなのか
出品者も相手の評価欄からでもどんな奴かなんとなく汲み取ってほしいわ

469 :
カスタムヘッドの転売で成功してる人なんかいるの?
見かけても一々前の落札額覚えてないし比較してないからわからないけど
大抵はマジックとけて安値になってる印象

470 :
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k186719462
自分が見たのはこれとか

471 :
転売屋はきっと笑い止まらないだろうな

472 :
それ最低価格届いてないから売れてないんじゃ

473 :
>>470
売れる云々は置いといてサンプル画像が凄いわ
高騰するためにはこのくらいの事しなきゃだめなんだろうな
元の落札値はいくらだったんだろうか

474 :
やっぱり初心者はくそだわ
総合-1評価が事故かなんかだと思って取引応じてやったけど問題大アリ
なんで1000円以下がすぐに振り込めないんだよ
自分が初心者の時色々苦労したから、初心者にも優しい出品者のつもりでいたけど甘かった

475 :
>>474
価格が低ければ低いほど屑度が上がるんだよ…
低価格に悪評価とはご愁傷様としか

476 :
>>473
いや、そのサンプル画像は元のカスタマーが使ってたやつの使い回し

477 :
スマホが普及してから新規となんか取引してない

478 :
最初の連絡が
「あの…それでお取引の方、どうしましょう…」の一文だったことがあった
テンプレ文を伝えたら
「安心しました!助かりました!」だとさ

新規は面倒だ

479 :
届いたドールがなんか薄汚れてて変な匂いもして
バラして洗ったりアルコールティッシュで拭いたりした
なんか満足してしまった

480 :
転売屋の家なんかヤニだらけで謎の白い液体付着してんだからやめた方が良いよ

481 :
中古ドール買う時は気を付けよう

482 :
>>478
「差支えなければ振込先を教えてください」とか
「出来ましたら送料のご連絡をお願いします」とかも
それ教えなければ取引出来ないだろうがっていう情報を
丁寧を勘違いして、へりくだってお願いしてくる落札者もめんどくさい

483 :
丁寧な自分が好き!って感じだな
こんなに丁寧なアテクシは素敵でしょ?みたいな

484 :
どんな人が相手かわかんないんだから仕方ないんじゃね?
落札者に限らずいつわけわからん出品者に当たるとも限らないし

485 :
なにが「まだ商品が届かない」だよ!
取引ナビ見直して住所検索したら郵便番号間違ってんじゃねぇかよ
こっちが悪いみたいな言い方しやがって
そのまま未着でも絶対返金しないからな

486 :
>>485
落ち度が相手にあるなら絶対返金しないでくれ
味を占められたら困る

487 :
>>486
絶対返金しない
保証ある発送方法も選べるようにしておいたのに定形外選んだのは落札者だしね

1)郵便窓口に問い合わせ
2)配達局に電話問い合わせ
3)不着郵便調査依頼依頼書提出
とか時給もらってもいいくらいこっちは時間割くわけだし
落札者は待つだけでいいよな

488 :
送料は安いけど実際事故おきると大変だよなあ>定形外
とにかく毎回ナビに補償ないよ事故起きても知らないよって書いてる
日本じゃ紛失なんてめったに起こらないけど原因の多くは
宛名をテープ留めしてたり水性ペンで書いたりってことらしい
(ただしポストからの抜き取りは除く)
封が開いちゃってて空っぽの封筒だけ届いたことあるよw

489 :
今回取引した出品者さん
最後までちゃんとした住所教えてもらえなかった

オク説明文からして、ものすごくクレームや返品を警戒してる風だったけど
なんだかなあ…
さすがに口座名義は本名だろうけど、旧姓だっていうし
下手したら住所だけでなく、苗字すら本当じゃないかも
クレームがそんなに嫌だったら、奥田氏自体がかなりのリスクだと思うんだけど

商品説明はキッチリ守って、ナビでのやり取りは最低限の社会的な礼儀も欠かさなかった
それでも私に対してだけそんな風だったのか
他の人にも同じだったのか
なんか後味わるい取引でした

住所教えてくれないって、よくあることなのかな?
自分も出品はするけど、本名と住所を正直に名乗ってるのは
もしかして大多数じゃないのかな

490 :
本名住所は最低限書くでしょ

491 :
ものすごく警戒してるのは転売屋が過去にヤフーからブラックリストにされてて必死で引越して新アカ作成したからじゃない

492 :
「どこの誰だか解んねー奴に金払えねーからせめて名乗れや」的なことを伝えたら
すみませんって住所と名前を連絡してきた出品者が居たが
こっちが何も言わなかったらそのままだったんだろうか

493 :
ヤフも転売屋ブラリとかするんだ?

他にも女子が好きそうなアニメなんかのグッズも出品してて
過去の評価を見ても、転売屋という風ではないんだけどなあ
何をそこまで警戒してるんだか
警戒心が強すぎて、相手が悪ければ逆にトラブりそう

494 :
業者みたいなのに銀行口座晒されたことあって
それ以来オク出品には、家族名義の口座使用してるわ
オク以外では使ってないやつ

495 :
この話題ってかなりこのスレでループになってるから、過去ログ読めば
なんで教えない出品者が増えてるのかよく分かると思う

個人情報抜き業者対策だったり、時差考えず真夜中に電凸してくる外人対策だったり、
勝手に家まで取りに来る近所の落札者対策だったり、まぁいろいろと出品者側にも事件は起きるみたいね
教えろってしつこい人には教えるけど、取引終了後BLってレスも見たことある

496 :
あと外人の落札代行屋って住所氏名教えないと振り込まないって良く言ってくるらしいから、
>>492みたいなのはそういう業者だと思われた可能性はあるね

497 :
いきなり訪問は困るな
世の中いろんな人がいるねぇ

498 :
落札者は誰から落とすか出品者を選べるし、
物が届かなきゃ一応保証もあってオク運営側も守ってくれる
自宅住所を教えたくなければ局止めもできるし、落札代行を使うって手もある

出品者は落札者を選べない
事前にできるだけ情報収集してBL入れて、
終了間際に貼りついて怪しいIDは片っ端から削除するしか身を守る術がないからな

でもこれだけ出品者が疑心暗鬼になってるのは、
とにかく落札者に業者が増えまくってるというのが一因としてあるよ
外国人の代行だけじゃなくて、尼マケプレ転売ヤーとか中古品販売業者とかそんなんばっか
中古品業者に住所電番知られると、「ブランド品買い取ります」っていう営業電話かかってくる
個人の人形ファンに落としてもらえる方が珍しいもんな、最近

499 :
>>489
たぶん同じ人と取引した
商品説明に長々と赤字で注意書いてる出品者?
相場より少し安かったし良評価100%だから納得済で入札したけど
○○市在住しか教えてこない相手に振込なんて初めてで品物届くまでは不安だったよ

500 :
自分が取引したことある中では○○市在住 苗字のみって出品者いたけど
何回聞いてもそれ以上教えてくれなくて(質問自体スルーされてた)
それほど高額じゃなかったのと待ってても他に出品がなさそうな物だったんで振込みした
最悪なのが封筒にリターンアドレスさえ書いてなくて、万が一宛先書き間違えてこちらに届かなくて
差出人にも戻せなくなったりしたらどうするんだろうと思ったよ

501 :
>>500
定形外なら荷物はゴミになって、落札者は取引不備でヤフ保障が受けられなくて、
出品者に一つ雨評価を付けて、それで終わりだろうし、出品者もそれを承知だろう

落札者側からは保障を名目に出品者情報を聞き、聞き出すまで支払わない、
出品者の不十分な対応を前提にして、追跡と保険付きの発送方法を選ぶ、
現状でお上のヤフにお伺いを立てるとか、いくつか対応手段はあるだろう

出品者側としての>>498のような不安も理解できるし、
自分はしないが数人そういう出品者がいたから、自分なりにリスクを減らしている

502 :
落札側、出品側の気持ちは両方分かるけど
身元明かしたくない出品者はヤフオクやるなと思う
楽天オークションなら匿名取引制度がある
「でもヤフオクの方が人口多いから〜」という理由で使い続けるんだろうな

503 :
今でもこっちの住所やら書くけど
いたなぁ香ばしい人が。
文章も丁寧で振込も早くて問題ないと
思ってたらいきなり電話来て届かないぞ、と

ちゃんと言われた日時指定で発送した
のに、午前中に届かないのはどうしてだ
近くだから届けに来いとかさんざん言われた

隣の県は近くないし、来ないのはネコに
言ってくれと話してたらピンポンなった

504 :
>>502
楽オク何年も利用してないなあ
まだゆうパックラベル自分で出力するあの方法なんだろうか
あとくされなくていいんだけどね、あの匿名取引

505 :
>>502
めちゃくちゃ同意
出品者は落札者選べないとか自衛だとか偉そうに言うけど
変な落札者が増えてそんなに不安ならヤフオク出品なんてやめたらいいのに
自衛のためなら真面目な落札者に迷惑かけたり何してもいいと思ってるのか
一般常識として相手に名前も連絡先も教えずに金払わせるとかおかしいだろ

506 :
届いたラベルに携帯番号はあったけど住所の最後の番地は伏せてあった
匿名出品者が増えて「かんたん取引」なんて始めたのかな
今は選べるけど強制になったら良い迷惑だ

507 :
かんたん取引使ったけどお互いに情報開示するのは変わらない
画像認証で連絡先表示できるし、メリットはメッセージのやりとり皆無ってだけ
備考欄というか記入欄は一応もうけられてるけどね
落札するときは便利だって思ったよ

でもかんたん取引登録時に適当な住所氏名を入力したらどうなんだろ(出品者)
ヤフ会員登録情報と一致しないってハネられるのかな

508 :
そういえば何年か前にヤフオクでも匿名取引サービスがあったな
いつの間にか廃止されてたが

509 :
自分はやっぱ住所は教えないな
それでもいいですよ、って落札者さんもたくさんいるから、そういう人とだけ取引するよ

510 :
商品説明に「住所教えられんけどそんでもええ人だけ入札してや」って書いてあれば別にそれでいいと思う
書いてなくて、名乗りもせずに「カネ払えや」は無いわー
要は納得できるかどうかだね

511 :
だからまぁ、どうしても払いたくない人に当たった場合はこっちの都合で削除するよ
それでいいっていう人に売る

512 :
>>509>>511
オク説明文に「住所を教えません」とは書いていないのか・・・付き合わされる落札者にとって迷惑だなぁ

513 :
どうしても欲しいから渋々承諾してくれてるだけで落札者は届くまで不安で一杯だろうよ…

514 :
それでもいいですよって落札者が多いなら
明記しとけばいいのに

515 :
評価が悪くなくて3000円までだったら
住所なしでも渋々取引するけど
それ以上の落札価格なら無理だな

516 :
つか入札入ってて削除すると500円没シュートだろ?
最初から目立つように明記してりゃ回避できる不要な出費と手間をかけてまで
住所なし取引を後だししたい真意ってなに?

517 :
頑なに住所教えない主張の人、前スレにもいた人か?
しばらく荒れてたのを思い出した

予め説明に書いてあるのならばそれでいいよ
納得いかない落札者は入札回避できるのだから

518 :
住所教えないのなんて中国の怪しい業者だけかと思ってたが…気をつけよ

519 :
ぼちぼち出品しているが、全くこっちの連絡先を聞いてこない落札者というのも、
意外とたくさんいるからなー
まー普通の人っぽかったら、二度目のナビでちゃんと教えてるが
そういう人は2chなんて見てないんだろうね
自分が出してるのが1/6の中古ジャンクばっかで、
一万円超えたりなんて絶対しないようなもんだからかもしれんが

逆に連絡先を教えないと振り込ませんって必ず言ってくるのは、
宛名が中国名で住所に管理番号つけてきて日本語おかしい中国人の代行業者
そういう業者だよってはっきり分かる相手には最後まで番地書かない
適当に教えても振り込んでくるから、テンプレで言ってきてるだけなんだなーと思ってる

520 :
>逆に連絡先を教えないと振り込ませんって必ず言ってくるのは、
>宛名が中国名で住所に管理番号つけてきて日本語おかしい中国人の代行業者

なにこの固定観念。また例の人?
普通身元の分からん人には警戒してあたりまえだろ。代行とは限らん

だから教えなくても勝手だがその旨を分かるように書いておけばいいんだよ
落札後に教えないけど振り込め。嫌なら取引中止な!(出品者都合でも)って言われたらたまらんだろ

521 :
>>520
何に切れてんだかよく分からんが、俺は普段は普通に教えてるよ?
明らかにチャイナには教えないってだけで
ちゃんとレス読んでくれよ

522 :
代行のオークションID書いて依頼に対して
「おk、覚えてたらやってみるね!」って返してみたいと思いつつ
未だ実行できていない

523 :
オークションIDとかは個人情報になるし外から見えるところには書きませんよって最初に書いてるわ
言い方はちょっと違うけどね
ただ宛先住所の最後に文字列がしれっと書いてあって、明らかにオクIDなら削っていいと思うけど
相手独自の管理NO.だったりすると万が一住所の一部かもしれないしわからないから削らないかな

524 :
かんたん取引不安すぎる
システムで勝手に支払い金額決められて振り込むってトラブルにならないか心拍
前もって色々設定してあるんだろうけど

525 :
かんたん取引好きじゃないなあ
何か間違えたりミスったりしそうで

526 :
評価不要ですって伝えたのに付けてきた出品者にイライラ
服によっては特定されやすいから不要な人もいるんだが
モバは商品名が表示されないからいいよな

しかもまだ商品届いてないし、取引終わってないから尚更モヤモヤ

527 :
>>526
それは災難だったねぇ。
一定期間経ったオークションのタイトル消せればいいんだけどね…
初めて垢取った時はずっと残るとかそういうの全然考えてなかったけど
出品側になってから、購入品から生活感出したくなくて垢取りなおしたわ。

528 :
かんたん取引なら一応メッセージ欄あるけど、基本ボタン操作だから
代行のめんどくさい要求だったり、謎めいた日本語を受信しなくてすむかも
ちょっと次回からかんたん取引で出品して実験してみる

529 :
>>526
特定されやすいって何が問題なの?
転売目的で落札とかしてるワケ??
そういうのマジでやめてほしいんだけど

530 :
>>529
不要ですって伝えたのに付けてきた事を愚痴ってんだろ
そもそも評価の要、不要の理由なんて人それぞれ
キレてる>>529の方がイミフ

531 :
なんでキレてんだよw
ドール本体なら粘着がいるかもしれないし
人形者は変なのいるから凸されないための防衛手段だろ
想像力ないな

532 :
転売するから残したくないって人も中にはいるだろうけど、
評価から履歴たどられてこんな物もあんな物も落札してるんだ〜みたいなことする人いるからね
自分もずいぶん前にリアル知人にそれやられて一度アカウント変えた

533 :
デリカシーの無い人は「オクでお迎えしたんですね」とか「結構高値で落札しましたね」とか言ってくる奴もいるだろうし自衛は大事

隠したい理由を全て転売に結び付ける方がおかしいわ

534 :
管理人スレに書き込まれてることあったな
服を落札したら「着せたところ早くみたいです☆」
不用品を出品したら「不要なら貰ってあげます☆」

535 :
でも転売とかすぐバレるよね
あー、このアイプリはこないだの・・・って思って
実際検証したらやっぱりそうだったり
このアカとこのアカが同一人物だったんだとか

536 :
>>535
お前みたいに検証する奴がいるから評価不要なんだよ

537 :
ムキになんなってw
後ろめたい何かがあるからか?
評価以前に出品画像が語るだよ
デジタルタトゥーみたいなもんだろ

538 :
ID:uxXVZ2oD
なにこいつ

539 :
操作がわからない→ヘルプを案内→でもわかりません><→ヘルプを…
とかいうやり取りで住所聞きだす前に取引ナビ終了してしまったのだけど削除してよいものか…
取引に不安を感じるのだけど報復評価が怖い

540 :
>>539
取引掲示板は?

541 :
操作わからない、調べようともしないくせに入札する奴って困るな…

542 :
>>540
連絡掲示板でやりとりしてもいいけど
オクをショップと勘違いしてるっぽいのでなんかもう関わりたくない

543 :
>>539
似たようなやりとりをしているけど、同じ人かな…
まだ向こうからの返信待ちだけど心配になってきた。

544 :
人形板でも見かけるけど微妙な間違いを
うわ!間違っちゃった正しくは〜です
やだー!また間違っちゃった! 〜って言いたかったんですう
うわあああ私なにやってんだろ 誤変換してる(以下略
というようなノリで取引ナビ使ってくる人って確かにいるんだよね

545 :
落札側なんだけど
ちょっと熱くなってぶっこんでしまったから
評価は不要と言ったのに
届いた連絡したらソッコー評価ぶりこんできた
韓国人日本語わかってないのかな?

546 :
>>545
日本人でも付けてくる人いるよ
>>526みたいに

業務的に淡々と取引を行ってる人は落札者の住所と名前しか見てないんだと思う

547 :
お互い評価するまでがオークションです、ってのが基本じゃないのか
評価いりませんっていう方がイレギュラーなんだから文句言うのは筋違いでは
とはいえ諸事情あって評価困ることがあるのも理解できるから自分は頼まれたらちゃんと気をつけるけど
ヤフオクが未来永劫商品名がずっと残るシステムなのが一番悪いわ
評価ってその取引がスムーズだったか問題なかったか残すためのものなのに何買ったかとか要らんだろ

548 :
>>547
>評価いりませんっていう方がイレギュラーなんだから文句言うのは筋違いでは

論点ズレてる
「不要です」と伝えたのに付けられたというのが問題だろ
>>526>>545

549 :
>>548
お互いに評価をする       →オク規定に則った正しい手順
一方からの評価が不要を伝える→オク規定違反を犯してくれという依頼

評価不要の依頼を破られた→オク規定違反の依頼を違反される→オク規定に則った正しい手順
→だから文句を言うのは筋違い

この論理自体は正しいのだから、落札者が(入札前に)評価不要というオク規定違反の依頼を伝えて、
出品者が規定違反を犯すことを了解したという事実を書いていない>>526>>545にはモニョるけどね

送料値引きを伝えたけれど、値引きしてくれなかった出品者はイライラする〜という文句に近いので

550 :
>>526>>545に書かれているのは、「オクの規定を正しく守られた!」という文句であって、
たぶん言いたいであろう「結んだ約束を破られた!」という内容の文句にするには、
「約束を結んだ」という事実の要素が書かれていない、と私は思ったという意味です

551 :
ID:ZyGYAdRqが面倒臭い奴というのがわかった
取引したくないタイプ

552 :
不要ならその理由を述べよって感じ
不都合な理由を勘ぐられたくなければ

553 :
またズレてきてるな
評価は要らない人は要らないってだけで、理由を言えなんて出品者に言われたら気持ち悪いわ

554 :
スレ始めの>>6は低姿勢に謝ってるのにな…

評価についてまた同じ話題を繰り返してるので貼っとくけど
>>3の修正版も含めて>>242のテンプレ追加案を採用でいいよ
評価不要の件については少し加筆しておいた


>>1辺りに

■評価について <必要派と不要派に分かれます>
必要な場合、相手が必ず付けてくれるとは限りません
「取引が終わったのに評価を付けてくれない」と嘆く前に相手に問い合わせてみましょう
逆に不要という人もいます
「評価不要」という連絡を受けた場合は取引に問題が無い限り付けないように気を付けましょう

>>3の修正

◆おすすめの代替名
ソフビ製ドール本体 → 模型 ※「電池なし」と書き添えておくとスムーズ
キャスト製ドール本体 → ガラス製工芸品、陶器
ドール服 → 衣類、布製品
グラスアイ → ガラス製品
ウィッグ → ヘアアクセサリー

555 :
>>554
評価について、このスレではそういうことになってるのかもしれないけど
ヤフオクの取引のやり方には「全て終わったらお互いを評価して取引終了です」って書いてある
一般的には要る・要らないに関わらず原則「互いに評価をする」というのが共通認識だと思うよ
評価しないで、というのはその落札者の一方的な希望であってもし出品者が聞き入れてくれなかったとしても相手に文句を言う権利はないと思う
出品者が皆自分の言うことを聞いてくれるわけじゃないと思っておいたほうが良いだろうと言いたかった

たださっき545でも書いたけど個人的には出品者側によほどの事情がなければ頼まれて断るようなことでもないし付けない方が良いとは思ってる
人間だからついうっかりって可能性はあるが(今のところ失敗はないはずだけどしてたらごめんなさい)

556 :
出品者の立場から自分の譲ったもんを
お印として残したいんよ
不要ですとか許されないw
落札者は謙虚であるべき

557 :
いい加減ヤフオクさんも落札商品名が表示されないようにすべきよ
そうすればみんな解決

558 :
評価こそ無くてもいいけど、出品履歴はむしろ必要
どういう人が出品したかも入札の判断材料になるから
自分はコレクターからは買いたくない
手放すにはそれなりの理由があると踏んでるから
商品説明に嘘はなくとも何とも言えないとこに難があったりしてモヤっとすること多い

559 :
落札することの方が多いから品名出ないといいよねーと思う反面
出品者の出品履歴も確認したいからそれはそれで不便だな
自分は評価不要ですと書かれてれば意向に添うけど
奥出し作業ってめんどくさいから出品数多い人は一々読まないってのも気持ちは解る

560 :
ここで愚痴って気が済むのなら良いのかもしないけれど、
根本的に取引相手は評価不要を受け入れる義務は無いってことは、確認しておく必要があると思う

だから>>554みたいな命令ではなくて、
”「評価不要」という連絡を受けた場合は、取引に問題が無ければ評価をしないであげてください”
ぐらいのニュアンスにして欲しいもんだ

561 :
人の落札出品履歴は入札する時の判断になる

評価不要と書いても評価してくるのは居る
ナビが全てコピペの人は人の文章読んでない可能性があるよ

こちらは逆に評価欲しいのに送って一週間以上経っても連絡ないから
評価くれと催促したらナビに受け取りました報告された
評価くれって言ってんのに

562 :
>>560
義務は無いかもしれないが
不要って言ってるのに付ける出品者は性格悪すぎだと思う
取引にトラブルがあったなら別だが

563 :
出品者で「必ず評価します(評価なしは受け付けない)」って説明文に書いてる人見たことあるな

>>561
評価くれない落札者って自分が評価付けられたくないのかもよ

>>562
わざとじゃない場合もあるかもしれないじゃん ついいつもの手順で、、、って感じでさ
もし自分がうっかりやってしまったら気付いたときに謝るけど気付かないままの場合もあるだろうし
入札前に質問欄から問い合わせて出品者から「評価なしで了解した」とか返事貰ったのに付けられたなら
相手の評価で暴れてもいいかもしれないが

564 :
>>562
その人にとっては、評価不要のお願いそのものを取引トラブルと認識しているのかもしれないよ。
自分も入札前に質問して、相互で確認ぐらいはする必要があると思うのだけれど、
案外と評価されない権利があると認識している人が多いのだろうかね。
別IDを持てば良いのにという素朴な感想。

565 :
評価付けてくれなくて困ってる!言っても付けてくれない!
評価付けるのは取引上の「義務」だから不要って言う人がおかしい!

って流れが気持ち悪い

566 :
評価が少ないと入札しても削除されるし
出品しても入札されないから困る人は切実だよね
代行らしい害人からかんたん決済なのに入金されない
中国の株式が暴落してるから代行先からお金が入って来ないのか

567 :
>>566
バナナの露店商まで株やってる状態
正に靴磨きまで株に手をだしてたブラックマンデー前の株取引ブーム状態だったからね
みんな今は人形買ってる場合じゃないのかもよ

568 :
そんな最中、まさに代行に入札されてるwww
評価は85%だしこれもう削除してもいいかな、いいよね

569 :
>>568
評価が悪いなら削除してもいいかも
代行が分かりにくい二桁位の評価の別IDで入札して来る可能性あるけど
一時期中国の代行が7万とか9万とか凄い値段で落札してたリカクラの初代リカやエクセリーナが最近暴落してたのは株価が原因だったのか

570 :
>>568だけど削除してみた
「非常に悪い」50以上あってよく入札しようと思うよなあ
ここの流れとニュースの中国株価大暴落見てたら気が気じゃないわ

571 :
「支払い完了しました」のタイトルでナビがきたけど
中を見たら「今日振り込みますので確認したら発送お願いします」って…

予告で使うなよ…ふざけんな

572 :
この後支払いますで1時間以内なら許せるかな…

573 :
出品者に聞かれなくても最初の返信で発送先と一緒に支払い予定日言ってるなぁ
払ったあとも払ったよ連絡してるけど

574 :
最初の出品者からの連絡に金額と振込先が書いてあったら返信する前に振り込んで必要事項+振り込みましたの連絡にしてるよ

575 :
>>574
予告じゃなくて完了してるなら合ってるじゃん

576 :
うっかり完了しましたのやつを使っちゃったとかあるかも?
自分は出品時に発送しましただったか入金確認しましただかのタイトルで最初のナビ送っちゃったことあるw
その時はすぐ気付いて初回の連絡ですって再送したけどちょっと恥ずかしかった

577 :
>>571
その落札者代行じゃない?
最近まったく同じやつに出くわした

578 :
ちゃんと支払ってくれるならどうでもいいけどね

579 :
>>578
そりゃそうだけど払ってから「支払いました」ってタイトル使えやって話だw
連絡の時点では未入金なんだし

580 :
本体を落札された後に「バラしてレターパックで送ってください」と言われてびびった
商品説明にハコブーンのみって書いてるのに
「入りきらないので無理です」って返事したけど、問題はそこじゃないよな…

581 :
バラバラでパーツ発送とか逆に金かかりそうw

582 :
ガンガンに潰してぎゅうぎゅう詰めにすればなんとか入るかも
再生するにはお湯をかける・・・かなぁ・・・

583 :
天日で干せばおk

584 :
スマホの予測変換かなにか知らんが
よろしゅうお願いします とか
ご確認くだされ とか
〜という場合もござります とか
うっかり武士っぽい物言いの人を見かけるから
送信前に見直す習慣をつけようぜ

585 :
落札者に○○様じゃなくて○○殿呼びされてちょっと気持ち悪かったのを思い出した

586 :
>>585
会社メール感覚だったのかな
様:偉い人、目上の人へつけるもの
殿:対等もしくは下なんだけど呼び捨てするわけにもいかない時つけるもの
賞状とかは殿なんだよね

587 :
ドール本体をウィッグ付きで出品してて、商品説明文に「ウィッグは固定していないので、簡単にお好きなウィッグと交換可能です」って書いておいたら「ピンク色のウィッグ希望です!」って質問が来た
意味を理解するのにちょっと時間かかったけど、そういう捉え方もあるのかと勉強になったわ…

588 :
>>587
ウィッグ付きだったなら、しっかり読んでない人はそう捉えるかもな…

「お手持ちのウィッグと簡単に交換可能です」
の方が良かったかもしれん

589 :
>>587
「ウィッグは固定していません」て書くだけで良かったのかも
自分も経験あるけど、後ろ暗いことのないように細かく書いたら
余計なことまで言及してしまって墓穴掘った!みたいな

590 :
>>587
どっちも間違ってはいない辺りの、主観視点と客観視点の違いって面白いねw 
相手の人がちゃんと質問で確認してくれたことに、ある意味で感謝しなくちゃ

591 :
出品者が受取口座ゆうちょしか持ってないからかんたん決済の入金予定日が遅れるのにお金入るまで発送しませんとか言われても地味にイラつく
やふから入金されないトラブルあるにしても出品者側の記入間違いとかだから

592 :
>>591
出品者として同じ立場だけど
地味にイラつくならば入札控えて欲しいわ

593 :
直前にキャンセルとかあるらしいよ

594 :
ゆうちょだと口座に入るのが遅いからJNBに切り替えた。
さらに出品説明にも
「かんたん決済の場合は口座に反映されてから発送するので、日にちがかかることもあります」と明記している。
ちゃんとこっち(落札者)は払ったのにという気持ちもわからなくはないけど
出品側の不安も少し理解して欲しい。

595 :
落札者のクレカに問題があって簡単決済でこっちにお金が来なかったことがあるけど…
出品者側に原因があってお金が届かないなんてあるの?

596 :
今でもほんとにかんたん決済入金トラブルってある?
もう10年以上前の風化しかけた都市伝説だと思ってたよ

597 :
>>596
100%無いとは言い切れないから出品者は自己防衛してるだけなのに、
予めその旨をきちんと表記して出品している出品物に
後から地味にイラつくとか感じる>>591はワガママ極まりないと思う

598 :
まぁ自分も出品する側だから気持ちわからなくもないけど悪い評価0良い評価出品者の3倍以上ある自分にそれするかと思っただけ。ここに愚痴ったけど取引ではなんも触れてないで

599 :
リピーターならともかく、初見やソレに近い相手(とヤフ)を無条件に信用するのは、個人的にはバカだと思う
ココを読んでいると、評価が多くても微妙な落札者情報を知るにはこと欠かないので、明日はわが身

600 :
雨ゼロで晴れ渡った評価の人だって
トラブルをなあなあで上手く解決して雨が付かなかっただけかもしれんし

601 :
かんたん決済オンリーの出品物なら仕方ないけど
他に支払い選択肢があるならそっちにすれば良いだけなんじゃ?

602 :
頑なにゆうちょ以外の口座作らない人ってなんなんだろう。あまり出品しない人ならわかるが

603 :
>>602
それの何がマズいの?
ゆうちょ以外も口座持ってるけど、個人的には取引するの一番便利だからこれしか取り扱ってないわ

604 :
ゆうちょ以外の口座もってるけどかん決以外で使われた事1度も無い

605 :
新規口座開設の手続きが面倒なんじゃね?

606 :
もしくは持ってるけど奥では使いたくないだけ
個人情報だし

607 :
ゆうちょは変な所で入れたり下ろしたりすると手数料が高くね?

608 :
>>607
変な所を使わなきゃ無料だし

というかそれオクの取引関係無いやん

609 :
流れよまずに
代行に落札されてあれこれ注文つけられたけど支払いは爆速だった
でも対応が面倒だったからブラリしてみた
ふとIDの末尾に数字がひとつあったから、もしやと思って入力したら
1から10まで登録されてたwww全部リストにぶっこんでみたよ

610 :
ゆうちょは、ゆうちょ以外の人の振込のとき口座番号がわかりにくいと言われたことがあるから使うのやめたわ

611 :
>>610
他銀行からの振込用の口座も伝えないの?
そりゃ不親切だわ

612 :
>>611
伝えてるに決まってるだろ…

613 :
>>612
ならその相手がバカだっただけでは…

614 :
記号番号を変換するページ行けばいいだけの話
その手間惜しんで相手に情報催促とか自分には出来んし
本当に欲しいのかor売りたい気があるのかナゾやわ

615 :
>>610
他銀行→ゆうちょ銀行用の口座番号も併記していたのに、「口座番号がわかりにくい」と言われたのなら、
その言った人がヤヤコシイ人物というだけの話なのに、とばっちりで使用を止められたゆうちょ銀行がカワイソウ

616 :
必要なら調べればわかることだから
自分が落札者の時は自分で調べてたわ
何から振り込むのかは落札者側の都合だし

617 :
>>615
とばっちりで使用を止められたゆうちょ銀行がカワイソウ にちょっとワロタ
ってか自分のオク経験上でもゆうちょ希望の人多いのにそんな一人のせいで使えなくするのはもったいないよね
いつもゆうちょ銀行と某都市銀行の2つの口座知らせてるけど振込みの割合は9:1くらいだわ

618 :
貯蓄口座とは完全別扱いだからJNBで事足りる

619 :
自分も貯蓄口座は別なんだけどゆうちょは反映が早いしオクだと便利だなと思ってたので
でもその辺は人によって使いやすいとか便利と感じる感覚は違うかもね
JNBは使ったこと無いからわからないけど

620 :
都市銀行をネットバンク対応させてそれ使ってる
ゆうちょは、ぱるる時代に対応してないって言ってるのにぱるるで!って一方的に言ってくる落札者が多くて厨御用達のイメージ

621 :
「連絡ありがとうございます。〇〇銀行の普通1234567より振り込みます!」
って言ってくる人が年に一人くらいいるけど
お前の口座番号はどうでもいいって思ってる

622 :
ワロタうぇw

623 :
人形カテは一点物出品が多いからね
同じ商品を同じ価格で同時に落札される業者だと確認が必要なときあるけど

624 :
むしろ親切と思うケドねえ
619みたいな口わりぃヤツとは取引したくないわ

625 :
質問で入札宣言しといて終了間際とか忘れてましたとか
宣言してくれなくていいのに
なんで黙って入札できないのかな

626 :
自意識過剰なんだね〜
今後の取引の機会とかも考えて言葉多くなっちゃうんだね
裏目に出てる感じ、なんかわかるわw

627 :
>>624
振り込んできた相手の口座番号って開示されないし
わざわざ教えてくる必要ってある?
むしろ他人に口座番号知らせたくない人のほうが多いと思ってるから
余計違和感あるのかもしれんが
すごいのだとクレカ番号まで教えてくるケースあったぞ>かんたん決済

628 :
余計な情報書くなよウゼェとは内心思ってる
〜から振り込みますとか、自分のドール話とか

629 :
カスタマーとかにはなんかメッセージ入れないと悪い気がしてる
テンバイヤーは簡単決済にしてくれると面倒なくて助かる

630 :
自分カスタマーでかんたん取引にしてるけど
何かメッセージ入れた方がいいんだろうか…とちょっと悩む

631 :
”テンバイヤーには売りたくない、出来たらちゃんと可愛がって
くれる人に売りたい”とか言う人も居るから、自分はテンバイヤー
じゃないですよ〜アピールも多少は有るんじゃないの?

ってか、自分はどんなジャンルの取引でもやり取りの中で
多少の挨拶や雑談は平気だけどね

632 :
出品の数が多い人ほど余計なメッセージとか不要ってのはあるだろね
ドール話とか別に要らないけどw でも気ィ使いーでいい人なんだろなーとは思うよ
受け取り報告も評価で済ます挙句テンプレままとか
売るものにもよるけど、あまりいい気持ちはしない
あと「受け取りました、特に問題はないようです」だけとかw 
問題あるもんなんてそもそも売っちゃいねーよっていうw

633 :
挨拶もなしに「振り込みました」だけナビで送ってくるの
携帯にしても悪印象なので挨拶と署名くらいはほしい

634 :
挨拶位は欲しい
転売屋より代行の方が丁寧で、中華の中国人代行屋の日本語が一番丁寧だったw
個人間のやりとりで出品者に思い入れがありそうなものを落札した時は雑談や感想も入れた
出品者がドライに送り出してる時は無駄口叩かず取引w
商品届けた後もナビで雑談振ってくるから返事を繰り返したら
ナビが一杯になって終了したこともあったw

635 :
挨拶は欲しいっていうか当たり前のことじゃないか…
受取報告は評価だけでいいと思ってたけど、それじゃ嫌な人もいるのか……

636 :
受け取り報告が評価だけなのは全然いいけどなー
ただやっぱりあのテンプレままだとちょっとだけ味気ないとは感じるかも
丁寧にナビと両方くれる人もいるけど全く同じ文章なら片方で良いのでは?と思うし
正直それだとわざわざ両方に返信するのもつまらないしめんどくさいだけだな
評価ではいろいろ書ききれない分をナビから送ってきてくれたりしたらこっちも丁寧に返したくなる

637 :
あ、評価で受け取り報告自体は別にいいんだ
ただテンプレままってのはやっぱ味気ないよね〜とは思う
本当にゴミみたいなものを買ってくれる場合はアレコレ思わないけどw
モノによって感情的になるってあたり
商人気質じゃないとかサービス業じゃない人間のダメなところかもしれんけどね
本来は後腐れないシステムのはずだからさ

自分が落札者側の時は、むしろ評価だけで報告をお願いしたい出品者さんも居るだろうし
そこは空気読んでそうするようにしてる

638 :
突発的にオマケつけちゃったりしたときはナビでひとこと貰うと嬉しい
なにもなくて評価もテンプレだったら
こんなもんイラネだったのかなと反省する

639 :
>>638
突発的にオマケを付ける出品者の理由ってなんだろか?

まあ出品者サイドの突発的な心理に根拠は無いだろうとは思うのだけれど、
3回目くらいに突然オマケが付いて、その次には付かなかったりすると、
いつも通りな筈の自分のどこに刺激を受けたのかが、少し気になったりする

640 :
>>639
単に事のタイミングじゃないかな?
自分は自分のうちの子用のアクセサリを作ってみた時に複数作ってたから
丁度、取引に入った人にひとつ付けてみたらお礼言われて嬉しかったが。
ほんと、タイミングの問題だったよ。

641 :
自分は落札額が思いもよらず上がった時は要らないかもしれんがオマケ付けるわ

逆に自分がオマケ付けてもらった時は評価欄に書くと貰えなかった人がいた場合
出品者が気まずくなるのでは…とさりげなくナビに書く

642 :
>>641わかるわかる
まさに配慮だよね

空気読み合える人同士で取引出来た時はまさに「気持ちの良いお取引でした」と
評価でその辺も書き分けてる
察しがいい人ならわかるかもだけど・・人の評価なんて逐一読まないか、普通w

オマケに関してはカスタムのしようもない
本当にゴミみたいなモノ付けられた時はどうしようかと思うよ。。

643 :
>>640-642
なるほど、落札者サイドの行動に・・・ではなくて、やっぱり出品者サイドの
(こう言っては何だけれど)勝手な何かしらの刺激によるものが多いのかしらね

自分も、自分にとって価値のあるオマケを付けてもらった時は、
ナビでお礼を言った後に「気持ちの良い取引」と「とても気持ちの良い取引」
ぐらいの評価の差を付けるけれど、たぶん出品者の人ですら分からないとは思うw

644 :
オマケって付けたら規約違反だったりしないっけ?

645 :
>>644
こまけえこたあいいんだよのAA貼りたい

ちょっとずれるけど察しがいい人のために、あんまりだった取引相手には
評価から「またの機会があればお願いします」的表現を取っ払ってる

646 :
>>645
そう思ってたらすぐまた入札してくるのなんでなんだ?
評価定型文でナビでべた褒めもやめてくれ。

647 :
土曜終了、日曜に送料の連絡をしてから何の音沙汰もない…
祝日挟んでいるとはいえ、入金予定日を連絡してほしいというメッセージにも反応なし。
ついこの間連絡つかなくなって落札者削除したばかりだというのに。
最近こんな不安になる落札者ばかりに当たる。ついてないな…

648 :
こういう出品者の問いかけに無視するヤツってなんなんだろね?
ちゃんと読んでくれてないのではなく明らかに「無視」ってのあるよ
念のため「配達時間帯指定はございますか?」ってわざわざ聞くときあるけど
問いに答えないという。。まあ、指定ナシで結構ということなんだろうけど
言葉通じない外国の方ならまだしも
コッチは客だぞ、買ってやるんだぞ的な意識が働いてんだろうか
自分の場合気が弱いのもあるかもだけどw
譲って貰う意識が強いからこういうのありえないんだよね・・・

649 :
次点繰上げ落札してたことに今気付いてすごい汗かいた…
いつも上限予算を入札した後は放置プレイで落札出来たらラッキーな感覚だったから
高値更新された後に落札者が取り下げされてるとは思いもよらなかった
出品者さんが気の長い人で良かったわ

650 :
>>645
またの機会があれば と また機会があれば の違いか…
覚えておこう
自分はそういうときは良いにしてありがとうございましたしか書かなかった

651 :
送料の表記がわかりづらいから聞いてるのに落札者からのメッセージに何も返してこない出品者もいる…
簡単取引だから文章打つのもめんどくさいのだろうか

652 :
>>645>>650
同じく。
二度と取引したくないから「またの機会うんぬん」の表現はお世辞でも一切使わない
「無事にお取引が終了しました。ありがとうございました。」とごくシンプルにしてる

取引が無事に終わった→問題があった
ありがとうございました→とりあえずお礼は言う(ただし棒読み風)
察しのいい第三者にこいつアレだから気をつけろ!伝われ!ってな感じで書いてる

653 :
取引に問題は無くても、人間性に引っかかるものがあるときの、
「ありがとう」だけの評価は、心の叫びの表現方法だよねw

654 :
無事届いて安堵しました。またの機会の際にはよろしくお願いします。
ってのどう?「には」がポイント
本音では「こそ」だけどw

ありがとう・・のお礼さえも言いたくないときは使うかな
どうせ評価の文面さえマトモに見てないだろうという人には躊躇なく使うw

655 :
無事に届いて安堵しましたって表現、相手の手元に届いて安心したそのままの意味で
良い応対してくれた人にも使ってたなー
問題があった時は機会がありましたら〜は書かない

656 :
問題がある人にはまた機会が〜はかかないな
お取り引きを完了でき安心致しました
この度はありがとうございました
とか書いたりする

657 :
そう言うの自分だけじゃないんだと、ちょっと安心した

終了から一週間経ってやっと連絡来て、その後の対応もやたら
ルーズだったけど、最終的にはちゃんと入金もしてくれたので
悪いを付ける程じゃない・・・けど、この人と後々取引する
人が参考にする為の評価欄なんだから、その辺も書いといた
方が良いのか?とぐるぐるしたけど、結局当たり障りのないコメントに

悪い評価がないからって、安心出来る訳じゃないのかも

658 :
結局、ブラックリストにでも入れない限り
また同じ人と取引する目に会うことあるからね〜
否応なく「またの機会」は訪れたりするもので・・

ブラックリストってそもそもどういう基準で利用してる?
あからさまに悪い評価だらけの人は躊躇なく入れたりするけど
特に問題ないけどでも何かイヤな感じがした人、とか入れたいけど
向こうは何で?って思うだろうしすごく悩む・・

659 :
無事に届いたようで安心しました、と書かれた評価が多い人に落札されたら
意味がよくわかった 
届いても連絡ないかだいぶ経ってから連絡あるからそう書いてあるんだw

>>658
落札履歴と評価がもやもやする人は入れてる
履歴から見て人形者でもトラブル起こしそうとか、安ければ何でも食い付いてくる業者とか

660 :
迅速入金、トラブルなしで即日到着連絡しても「無事届いて安心しました」と書かれてるけど

661 :
>>660
そんなの人によるだろwww
文字通りの意味で使う人だっているだろうさ

662 :
無事に届いて云々は自分も普通に使ってるよ
定形文だけだとそっけないかと思って単に文字数かせいでるだけで
必ずしもマイナスの理由があるとは限らない
いつも使わない人が使えば何かあるのかもしれないけど

663 :
>>660
そりゃあ、『「無事届いて安心しました」と書かれてるけど』と半ば疑問形で書くような人なら、
出品者からすれば何かしら心配するところがあるだろうさ

664 :
同じこと思うた
こういう察しが悪い人っていうかマヌケな人ってビジネスの場とかであんま居ないよね?
やっぱマトモに働いたことない人とか専業主婦とかが多いんだろうか

665 :
連絡が遅いと皮肉ってるに決まってるだろ

666 :
自分は「無事に届いて安心しました」と「無事に届いていたようで安心しました」で使い分けてるな

667 :
>>658
落札前
・書いてあることを質問してくる
・斜め上の質問をしてくる
・やたらと値切り交渉してくる
落札後
・言葉が通じない
・こっちの説明を読んでない
・言い訳がうそくさい
ルーズな人、代行以外はこんな基準でぶっこんでる

668 :
こっちは即日連絡入金してるのに何日も返事もよこさず放置する出品者って相手に悪いとか思わないのかな

669 :
>>658
取引して疲れる相手、疲れそうな相手
こいつアカンやつや!と思った相手
お前との取引なぞノーサンキューやわ!と思った相手

670 :
>>666
それそれ。
無事に届いた「よう」で…の場合はすっきりしない理由があると思ってる

671 :
イヤな目にあったことがあるだろう出品者の予防線貼りまくりの商品説明読むと
普段ちゃんとやってるつもりの自分もこの出品者とは取引したくねーわ、って思うことある
なんていうか・・必要以上の緊張感求められてヒリヒリする感じ
そういう出品者はいいモン出してても入札ゼロで終わるケースをよく見る

672 :
>>671
そういう出品者いるいるー
でも669みたいに思って入札やめちゃう人がいるとしたら出品者の狙い通りなんじゃないの
この程度なんてことないよ!って自信ある人だけ入札・落札して欲しいんだろうからさ
もしくは、たとえめんどくさそうな相手だろうがどうしてもこの商品が欲しいと思って
言われた通りにがんばるつもりがある人ってことだろうし
ま、中には何にも読まずにぬるっと入札してくるおバカもいるけどね

673 :
落札者に対する条件が厳しい出品者って自分に甘い人が多いからモヤモヤする
24時間以内に連絡、先に連絡するのは許さん→出品者からの連絡20時間後
3日以内に入金しないと削除→送料連絡が2日後の夕方
ドレスだからってスーパーの袋に入れるだけの梱包
こんな人多いから落札者からクレーム来るのも分かる

674 :
>>673
多いとか決めつけないで欲しいわ
自分落札者に厳しいけど連絡は即、即日発送、丁寧な梱包してるしなぁ
相手に求める分、こっちもそれ相応の対応してるけど

675 :
>>674に同意
私も落札者に早く連絡・入金してくれ、って言ってるけど、
落札時間に画面に貼りついて終了したら即連絡、入金されたら24時間以内に必ず発送してる
例え具合悪くても這ってでも発送はする
新品のプチプチ用意して、どんな商品でも厳重に梱包してる
相手に厳しい事を言うからには、こっちも同様にやらないといけないと思ってる

676 :
条件が細かい出品者の場合は評価と自己紹介でヤバい人かどうか判断してるわ

677 :
他人にアレコレ言うんだから連絡発送も早くて梱包も丁寧なのが当たり前
たいていの落札者は多分悪気無くこういう感覚なんじゃないのかな
でも一部のうるさい割りにルーズな出品者に当たると、他人に厳しい癖に自分には甘いんだから…
と、普通の出品者以上に悪い印象が強く残ってしまう
他人に厳しいけれど自分にも厳しい出品者だってたくさんいるのに
一部のそうじゃない駄目な出品者が目立ってしまう結果になるのでは
実際どっちの方が多いかはわからないけど

678 :
>>677
そうだよね、最初から落札者に厳しいルールを課している出品者は>>674レベルの対応をしてむしろ当然で、
当然のことを当然のようにこなすだけだから、当然ありがたくも思わないし記憶にも残らない
でも少しでも対応が悪かったり遅れたりすると、落札者にだけ厳しい出品者だ!という記憶が残る

最初からいい加減な出品者には、そもそも入札することを躊躇い避ける人も多いだろうし、
落札者として何かを期待する気も起こらなず、ルーズな対応をしても当然だと諦めるから記憶にも残りにくい
逆に不良が捨て猫を拾うエピソードの如くに、普通の対応をするだけで案外普通の出品者だという記憶になる

結果として落札者の主観の記憶としては、「厳しい出品者は自分に甘い人が多い」となることもあるだろうさ

679 :
結果としてというかこの板で
返事は△時間以内振り込みは○時間以内等を相手に条件づけてるのに
当の本人は時間にルーズでgdgdという人がいる話題をよく見るから
そういう地雷があるよって話じゃないの

680 :
条件厳しいのに発送が遅いとか連絡が遅いって
「お時間のあるときにお返事ください」とか
「都合のいいときに発送お願いします」とか
余分な社交辞令を付け加えてたりしない?
以前はそうでもなかったけど最近こういう落札者すごく多いんだよ
どこかにテンプレでもあるのかなあ

681 :
他人に厳しいけれど自分に緩い出品者が嫌なら、
送金後○時間以内に確認して×日以内に発送してくださいとか、
同じ程度のマイルールを押しつけるのはダメなのだろか

>>680
他人に緩い自分は落札者の時はまんまソレなのだけど、
誰かにテンプレとしてパクられてたのかw

682 :
>>681
それやってみたいw殺伐とした緊張感があるわー
>>680のはテンプレってか相手を急かさない意味で使うだろ
それ書いといて返事来ねえと2〜3日でイライラする人は使わないでほしいわ

683 :
送金したよ確認してね(意訳)のあとに不備がなければ発送手続きお願いしますだな
連絡してほしい事があるときにお手数ですが〜をつけることあるけど
いつでも良いんで系は付けないなぁ

684 :
たとえ「いつでもいいんで〜」とか「時間のあるときに〜」と書いてあっても
そういうのは文面どおりの意味ではなく社交辞令的に受け取るのが普通で
自分にも厳しい出品者ならいつもどおり即連絡即発送するだろ(自分はそうする)
そう書いてあったから急がなくてもいっか、となるようなのは元々緩い人だよ

685 :
世の中にはいろんな人がいるので
額面通り受け取ってしまう人がいることを想定していつでも良いは付けない
いつでも良くはないから
そもそもそこに社交辞令を挟まなくても問題ないし

686 :
心から急がないからそのまま「急がないので」と書くと逆に取られる場合も

687 :
取り急ぎの上用向きだけにて失礼します
↑こう書いたら即ナビに返信&発送の出品者が意外と多くて汁出たわ

688 :
なんというか
予想より高くなってしまったので
入金は月末でもいいですか?
って連絡きて、月末なら
>>680
別に連絡が遅かろうが発送が遅かろうが気にしないから相手を慮ってそうかいてるけど、俺がクソなのかね

689 :
>>688
うん、俺がクソだった

690 :
みんなあの短文の中に色々思ってるんだね
無事にお取り引き云々は知らなかったから参考になったよ

691 :
ほんとだよね
無事お届けでき安心しましたは普通だけど
無事お取り引きが完了でき安心しましたは地雷率高いね

あからさまな書き方だと報復評価される場合があるし
地雷用とも普通用とも取れる書き方になるよね

692 :
>>684自分もそんな感じだし
たとえば、即連絡・即入金とかして「この方、発送を急いでるのかしら?」と
万一でも相手に思わせて負担になったら悪いナとか思うことたまにあるから
急がないので・・・はそれでも社交辞令的に入れるのは相手への気遣いでもあると自分は思う
なんでもレスポンスが超絶早いことが必ずしも良いとばかりは言えないと思う
普段のメールとかLINE系のツールでも、ワンテンポ置くのは時に相手への配慮になると思うんだけど
場合によるというかコレも人それぞれかしら?

>>688こういうの、ホント信じられない・・・
盛り上がって入札した挙句、口座にその時点では振り込む分の蓄えがないってこと?
そんなギリギリな状態で血眼になって欲しい欲しい!!と入札するのもどうかと思うし
なんとしてでも工面してすぐに入金する努力をしなさいよ、って思うんだけど・・・
出品者の立場というより落札者の立場でそう思うわ・・

693 :
まぁそれが普通の感覚だけど普通が一番難しい世の中らしいしどうなんだろうな

694 :
落札した責任があるから!って考えるタイプと
許してもらえるっしょ〜えへへ、っていうタイプが居るんだよな

695 :
>>692
同じ物2件どっちか狙ってて片方が高値更新されたから諦めてもう一個の方入札したら
最初の高値更新されたのが評価一桁の人だったらしく出品者が削除して繰り下げで自分が落札して
2つ同じ物落札したらオク用の口座にお金足りないならあったわ…

696 :
>>695それでいうと自分もオク用は別口で金の出し入れしてるけど
問題は「予想より高くなったので...」ってくだり
まさかここまで値段上がるめーよ、と高額ブチ込んだ挙句に
自動入札でジワジワ思わぬとこまで上がって..ってヤツでしょ?

出品者からしたらちゃんと払ってくれるなら何でもいいんだろうけどね

697 :
予想より高くなった…それ自分で入札したんだろって問い詰めたいわw

698 :
人それぞれってのは頭ではわかってるつもりなんだけど
知人の口からオクでの競り合いでついムキになってつぎ込んじゃった、
って話を聞いてビックリした
自分の中ではムキになってやるものっていう発想が無かった
ほんと色んな要素が絡み合って純粋な価値以外で高値になったりするんだなぁ

699 :
>>698
予め上限予算入札してると、手動で100円単位高速連打入札して来る人いるわ
自動入札にすりゃいいのに…と思うがその人の楽しみ方なのかもしれない

700 :
それ吊り上げ

701 :
>>699
ごめんそれやったことがある
高額で落札したいけど落札できちゃったらどうしよう…
あと5回入札して駄目ならあきらめよう
みたいな心理だった

702 :
最後は心理戦みたくなるよね
何が何でも欲しいっていう人はどんなに高値になっても買うだろうし
そういう入札の仕方してる人よく居るわ
大概欲しいもんが被ってるから傾向わかっちゃうんだよね
それで半ば諦めムードで刻んで入札し続けたことはある
結果、ホントただの吊り上げみたいになっちゃったことあるけどw

703 :
あるあるw
ほんとに欲しいものは出せる最高値ぶっ込んでおくタイプだから
少額で入札くりかえす人がウザいと思っていたけど、
人気なくて落札できたらラッキー程度のに低めに入れてたら
ライバル登場で一騎打ちになったときがあって
相手の本気度を知りたくて小刻みな入札で様子見て小競り合いしてたわ自分もw
自分の出せる額超えたから脱落したけど、
互いに「こいつがいなければ」と思っただろうな…

704 :
>>703
>人気なくて落札できたらラッキー程度のに低めに入れてたら
>ライバル登場で一騎打ちになったときがあって
あるあるあるあ
数周回転してる品に入札した時とかな
向こうも取られる!と入札するんだろうな

705 :
>>698とは逆にオークションなんてムキになるの見越しての
販売方法だと思ってた
一応この金額迄と決めて入札しても、更新されたら
もう一回もう一回ってなるよ

以前落札したドールは、途中から新規の2人が入札して来て
そこそこ高値になった

出品者が新規お断りだったら半値で落札出来たのに〜と
思ったな

706 :
696だけど、ほんと皆色々なんだねぇ
どうしても欲しくて予算オーバーはわかる
知人はそこまで欲しくなかった、って言ってたの今思い出した

そういえば出品すると必ず入札してくれる人がいるんだけど
一定の金額以上は出さないからその人が落札できたこと無いんだよね
でも入札が入るだけで呼び水になるからとてもありがたい

707 :
不思議だよねー、こういう人って
結局入札だけして手には入ってないわけでしょ?
たった幾らでこんなのゲットしちゃいましたー!っていうのが
オクを利用する醍醐味なのかな?

708 :
この商品にこの値段以上出す気はないって自分基準が有るのでは?

何時かその値段で落札出来ればラッキーってスタンスで
入札を楽しんでいるのなら、オークションのシステムに
踊らさせる事のない鉄の意志が寧ろ羨ましいが

709 :
>>707
自分はそうだな。まさに相場より安く美品を買えればラッキーって感じだ

710 :
ちなみに入手した品はどうしてる?

服ならホームクリーニングでよしとしてるけど、ドール
本体は里帰りか下取り交換かで悩んで、交換にしたら
結構な値段になった

711 :
>>707
一定の金額までで入札し続けると稀に格安で落札出来る事があるんだ
人形にも出品者にも何の落ち度もないのに何故かライバルが来ない不思議

712 :
>>706
自分も同じだけどムキになるのは、オクを勝負として楽しんでいる人じゃないかな

回転状態だと勝負が成り立たないからスルーするけれど、
誰かが入札した途端に商品購入と同時に、その人に勝つ楽しみが目的になる

だから入札が入るだけで呼び水になるのも道理で、逆に呼び水に甘んじている人は、
価格の安さだけを楽しんでいるか、あなた個人のファンなのか、どっちかでしょw

713 :
なるほどね・・一定額基準決めとくとストレスは少ないかも
予想以上に高値行っちゃって、頑張った挙げ句
その後同じようなものでもっと状態良くって・・みたいなのが出品されるって超あるあるだから
常に冷静であるのが吉ってことかいね

あ、時の運ってあるよ
ポッカリその時だけ自分以外の時間が止まったかのように
難なくゴールポストにボール放り込んだら入っちゃったみたいなw
日中はおろか20時〜21時台にも多かった気がする・・たまたまだろうけど

714 :
>>712連投スマンけど、、
回転状態の品に急に入札合戦が始まるのは勝ち負けを楽しむって・・そうなのかな?

欲しいものは欲しいんだけど、自分の中ではランク付けがあって
さらにそれは案外他の人にとっても中庸な魅力のある品でw
でも自分以上に欲しいと思ってる人が居たら当然その人は真っ先に飛びつくよね?
そうするとこちらもヤバイ!と思って入札しちゃって争いが始まる・・っていうパターンと
他に欲しいものがその前後に目白押しで
でも落札しまくってたら当然宅配やら郵便受けがエライ事になるから
まだ大丈夫まだ大丈夫…って常に見張ってはいるけど
他に入札者が現れれば、まあ後は最初の下りと一緒ね

誰だって出来れば安く手に入れたいって気持ちは一緒だと思うんだけどなー

715 :
回転寿司に開始価格入札
高値更新
諦める
暫くして同じものが同じ出品者から同じ額で出品される
開始価格でスナイパー入札
延長で高値更新
諦める
またry
入札
そのまま開始価格で落札
というやり取りを他カテでしたことがある
誰だって少しでも高く売りたいよなーでもごめんw

716 :
絶賛回転中の出品物でもウォッチリストは結構入ってたりする
出品側からしたら「なんで2桁もウォッチされてんのに?!」だよ
だから誰かがつついたら、ドカッて上がることもある
おもしろいけどね

717 :
あるある
ヲチ2ケタあるのに入札来なくて回ってたのに
一人が入札したら我も我もになったw 
即決設定しておくと入札で競ってる人達を尻目にぶっこんでかっさらってく人もいるし

>>713みたいな時の運あるね
ダメもとで突っ込んでいたら競合無しで入手できたり
どうせ希望額では落ちないと入札しないでいたら自分の出せる予定額より安く終わってたりな

718 :
間違えて「非常に悪い」とか付けちゃうヤツって何なんだろう?
どんだけおっちょこちょいよ・・っていうか
デフォは「非常に良い」になってるのに、もうわざとやってるとしか思えない 怒

719 :
>>718
今は気にならないけど、OSによってはセレクトボックス表示したまま
画面スクロールさせると選んだ部分がずれるっていうのはあったな

720 :
封筒代を請求されたんだが突っぱねていいんだよな?

721 :
>>720
商品説明に封筒代も払えって書いて無いなら払わなくていいと思うし
書いてあるなら払ったほうがいいんじゃない

722 :
>>720
ヤフオクの禁止事項に
代金・送料・返品費用・税金掛かる物の法定料金以外の料金
(システム利用料、消費税、梱包料、手数料、その他等の名目を問いません)を落札者に求めることを禁止します。

とあるので>>720がプレゼント用など特別な梱包を望んでない限りは突っぱねて良いと思う

723 :
>>721>>722
書いてないし望んでないんで突っぱねるわ
ありがとう

724 :
こっちから連絡するから待ってねって書いてるのに
落札して簡単決済で払って住所氏名をポーン!と連絡してきた奴、二人目…
先に連絡してくる奴が落札者の三割くらいに増えた
変わるような要因でもあったのかな
他の事も積み重なってイライラ爆発寸前
しばらく休もうかと思う

725 :
先に連絡と入金凄く増えたよね
落札されたらすぐにこっちから連絡するようにしてるけどそれよりずっと早い人もいるからビビる
1からテンプレ打ち直さなきゃいけないしでめんどいわ

726 :
増えたね〜
だからそれ用にまた新テンプレ作ったよw
でも落札者からの初回連絡で支払い済ませました〜は場合によっては困るね・・・

727 :
かんたん取引の影響じゃないかな
落札側の手続きにミスがなければ問題ないのでは

728 :
そういえばかんたん取引についてのアンケートやってるね
思ったほど皆かんたん取引での出品に移行してないのかな
使わない人の不満意見が多かったら何か変るのかな

729 :
かんたん取引なのに出品者から連絡すると書いてある場合、どうしょうか悩む

730 :
かんたん取引は要領を得てないと話が進まないことあるね
出品者が商品説明のところに送料を記載してるからもうそれで済ませているつもりが
仕様上での「送料確定」の手順を出品者が踏んでくれないと絶対に決済のページに入れなかったり・・
結局、メッセージを飛ばす必要がないから「かんたん取引」のハズが
わざわざ送料確定のお願いするためにメッセージ投げる必要が発生したりとか
もう3回ぐらいそんなことあったよ

731 :
ちょっと問い合わせしただけで「商品説明」読めとか逆ギレされてムカつく
そんなに商品説明商品説明言うならもっと目立つようにはっきり大きく書けばいいのに

732 :
>>731
書いてあるならしっかり読まない方が悪いだろ
自分のミスを人のせいにするな

733 :
既に書かれているのに見落として読んでないなら仕方ない

734 :
この場合逆ギレではない

735 :
うるさい
どう考えても逆ギレだし雨降らしてきたし

736 :
1度1問い合わせしただけで逆ギレして、こっちが不快になる返信をしてきて、どう考えてもあっちが悪い
「最初の返信以外一切しないようにするのが」あっちの絶対のルールみたいで質問すると逆ギレされる
皆さんも気をつけて
さらせないけど雨降らしてコメントも書いておいたから

737 :
逆ギレの意味を分かってる?
正当な事を言ってるなら逆ギレとは言わない
むしろ>>731>>735>>736が屁理屈こねて暴れてるだけにしか見えないし、取引したくないwww

738 :
逆ギレという言葉を使うという事は
>>736がキレながら質問したという事なんだけど
それでいいのか

書いてある事を書いてありますと回答されたのが気に入らないようだけど
仮にもっと目立つようにしたとしても目に入らないんじゃない
雨降り評価にしてやったという行為こそが逆ギレそのものだと気づけ

739 :
夏休みだね・・・・・

740 :
何を聞いたか書かないからグズ認定されるんじゃないかな

741 :
雨降らされた側がかわいそうだな…

742 :
>>740
入金確認してもらえたか問い合わせただけだけど?

状況説明とか言って長い文章書いてきて
確認も発送も遅いけど許してやったのに「商品説明商品説明」うるさかった
読みおとしって認めたくないけど、あっちが言ってる商品説明なんてどうでもいいようなことだったし、逆ギレで小さいことで揚げ足を取ったとしか思えない

734に書いたようなことをコメントに書いたけど
ちなみにこっちから雨にしたらあっちも雨降らせてきた
どんな評価でもいいって言ったのはこっちだけど
あっちはディーラーもやってるし評価悪くなったら困るだろうからいい気味

743 :
あー・・・夏休みだから?>>742
それにしてもひどいな。寺カワイソウ。


>読みおとしって認めたくないけど
↑認めろよw

>あっちが言ってる商品説明なんてどうでもいいようなことだったし、
↑どうでもよくないだろ。お前の中では認めたくない事なんだろうが

>逆ギレで小さいことで揚げ足を取ったとしか思えない
↑自分のミスをすべて相手におっかぶせて逆ギレしてるのはお前だ


うわあ・・・・こっちくんなw

744 :
>>742
すまん、話が全然みえん

問い合わせたら逆ギレ
聞いたことが入金確認

説明文に確認発送は4〜5日かかると
書いてあったてことか

745 :
>>731>>735>>736>>742
これらが全て同一人物の書き込みだったとしても、
4レスを使ってさえ出品者の具体的な手落ちが見えてこなくて、日本語能力の無い人という事実しか分からない。
自分ならば雨を降らされても、BLの上でさっさと忘れられるレベルの取引相手という印象だわ。

行間を想像すると、送金後に入金確認も発送連絡も来ない(←半日なのか1週間なのか不明)から催促すると、
商品説明には発送後にだけ手配状況を連絡する〜と書いてあり、それを繰り返されるだけだった。
発送連絡も商品も正しく来たけれど、取引中は絶えず不安だったから雨を降らせた・・・という感じなのだろうか。

746 :
それは商品説明に
「(仕事の都合上などor多数出品しているため)確認が遅くなる場合があります」的な
おことわりがあらかじめあったってこと?

にも関わらず確認を催促ってよっぽどでは?
とくに寺相手ならば「そうなる」心構えをもって入札→取引すべき
モノが欲しくて急ぐ気持ちはわからないでもないけど、そこは大人にならないと
上の内容のこと書いてやったって・・身バレ必至でしょ

747 :
この間あきらかに商品説明読んでない落札者に
商品説明もう一回読んでくださいねって連絡したら落札者がめちゃくちゃ怒り出したから
見ててモヤモヤするわ…
落札後は読みなおしてくれとか言わない方がいいのかね…

748 :
自分の時は、「発送は週末になります」って書いてんのに、水曜くらいにメッセージラッシュ来たな
やふーと警察に連絡します!!!
の時点でメッセージに気付いて、「商品説明に記載した通り、週末発送となります。ご了承ください。」
て送ったらピタっと止んだ。
評価も良いだったし定型文だったけど、謝罪の言葉はなかったなあ

749 :
何のための出品文なんだ…

携帯からの参加者が増えたからそれこそ三行にしないと見もしないんだろうね
最後の行まで目を通さないと入札出来ない仕様があれば使いたい

750 :
>>747うーん・・上で騒いでる人はまあちょっと問題あるとして、
読み直してくださいね、ってわざわざ言うのって
どういう質問が来た場合に突っぱねるの?
ゆうちょ銀行はありませんか?とか定形外では送ってもらえませんか?とか
そういうの?
そう説明が大変でもなければ商品説明にもありますように...とか言って答えてあげれば良いと思うし
フォーマット文に同じ一文を入れておけばいいだけのことと思うんだけど。

まあ、落札後にそんな事質問して来るのはそもそもどうなの?ってのはあるけどね。

751 :
もっと上の方で言われてる先に連絡してくる人に、定型文で初回連絡したら
「また住所氏名発送方法を連絡しろと言うんですか?二度手間を掛けさせないでください」
とか言われてカチンときて「商品説明をもう一度よくお読みください」って返しちゃったなあ

「商品説明にもありますように…」って説明するのが親切なんだろうけど
きちんと読まない落札者に何故親切にせねばならんのか、と思ってしまって

752 :
>>751初回連絡して来た人用の定形文を用意しないとw

ザンネンながら出来た人ばかりじゃないということよ
個人間取引って事が完全に抜けてしまって、落札者はお客さん意識になる人多いもの
納得は行かないけど、もう自分はショップばりの丁寧な対応でやりとりするようにしてる
ガキキチのせいで報復評価とかされたら堪らんもんね
あんま感情的になってその後の別の取引に影響及ぼして損するだけだし

753 :
我慢してるのも馬鹿らしいし言いたいこと言って何が悪いって気持ちと
意固地になると報復されて後で損するって気持ちが拮抗して
結果、大した金もらってねーのになんで我慢してヘコヘコせにゃならんねんとブチギレることが多い…
上から目線で馬鹿なこと言われると特に我慢できない
堪え性が無いしオク向いてないんだろうな…

754 :
文句言われて、ショップばりに丁寧に説明したら「長い、くどい、いつ発送かだけ答えればいい」とまた文句言われてSAN値が激減したよ…
不安なんだろうなと思って「今こういう状況です」「〜の理由で○日後に発送予定です」とかバカ丁寧に書いて時間取られて
更に文句言われて、それに関連して雨降らされたし、最悪の気分だった
本当にお客様気分なんだなー、って感じの人だった…

一応、クレーム・問い合わせ用の返答テンプレ文を作って用意してるけど
だんだん増えて気がつけば15パターンも出来上がってた…昔はこんなに必要無かったんだぜ……

755 :
今まで雨降らされたのは全部「商品説明を読まなかったのがそんなに悪いんですか?!」っていう逆切れ報復だったなあ…
読めよ……

756 :
よく他板のオークションの愚痴スレでも「なんで商品説明に書いてる事を何度も聞いてくるんだ…」
って愚痴をよく見かけるけど本当に居るんだな

757 :
読まない奴ってたいてい謝らないよな

758 :
まあでもやっぱりこういう人って評価履歴見てもそれなりだよね
たかだか40、50程度の取引で何度も雨降らされてるような人ってよっぽどだと思う
4桁行かないぐらいの自分だけど、普通にやってたら最悪「良い」になるぐらいのもんだよ

759 :
カスタムヘッドを落とした。
かんたん取引で送料も登録してあったので支払いまで順調に終了。

出品者から連絡くる。

「挨拶もしない人にはお譲りできません、返金するので口座を連絡して下さい」

ミスった
平謝りして連絡待ち。

かんたん取引じゃない時はちゃんと挨拶してたんだよぉ…

760 :
え!?
かんたん取引ってやり取りナシなんじゃないの?
それとは別にナビから挨拶しろって言うの?

761 :
めんどくせーヤツだな
なんの為に簡単取引にしてんのかね

普通にやり取りしたきゃ通常出品すりゃ良いのに

762 :
>>759
自分だったら非礼については謝罪するにしても、平謝りはしないかなぁ・・・。

かんたん取引では、落札者からメッセージを送ることは困ったときの質問以外は推奨されていません。
ですから取引を始める前提に御挨拶が必要ならば、かんたん取引以外での出品登録をお願いします。
当方の非礼についてはお詫びしますが、規約違反を要求する貴方の非礼を事前に察することは不可能です。
今一度かんたん取引の使い方や規約を御確認の上で、改めて今後の取引をお願いします。

・・・とかの連絡をすると思う。既に送金しているアドバンテージもあるし、決して落札者のミスじゃないのだから。

763 :
ありがとうございます。
取引無理で雨が降りそうなら参考にさせていただきます。

まだ評価二桁なので雨降りは避けたいところです

やっぱりかんたん取引でメッセージは無くていいですよね。

764 :
むしろメッセージ不要なのが利点だと思うけど

765 :
すげーな。取引時のやりとりを簡略化できるから「かんたん取引」だろうに
つーかそれ設定したの出品者自身だろ
そんなカスタマーの品買いたくない

766 :
結局、落札者の立場の場合には「宜しく」「送金しました」「発送お願い」は
困った時用連絡フォームにメッセ書いて飛ばすよ
757の出品者さんとしては必要情報を漏れなくムダなく
「かんたん」に教え合えるというのを利点と感じて
かんたん取引設定にしてるだけで従来の取引ナビと同じ感覚なんだと思う
挨拶とかまで簡略化して何もしない・・というのはそもそもどうかと思うんだけど
あのフォーマットが「困った時用」にしてるのはそういう挨拶を強制にしないためなんだろうね
個人取引向けではなくショップ関係がこのシステムをヤフ側に要求したのではないかと思ってる

767 :
正論で責め立てたい事案だけど
そんなことしたら雨降らされるんだろうなあ…

768 :
どうしても欲しいものだったら謝るけれど
そうでもない、出品者の言い方が不快で興味失せた、のなら
さっさと口座番号教えて文末に
「今回の取引の件はヤフオクに相談させてください」で〆るかな

769 :
別に雨降りでもいいじゃん
怖がり過ぎだよ
そんなキチガイは周知すべきだからIDをよろちくび

770 :
雨降ってたって振らされた本人のコメントが香ばしくなきゃ気にしない
あー、キチに当たっちゃったんだ気の毒に…くらいにしか思わないよ
まぁ悪くないのに雨降らされるのは癪だよね
でもあんまり気にしない方が良いよ

771 :
ebayみたいに本当に簡単に取引できればいいのにな
ボタン1回で全部済ませられるくらいにしちゃえばいい
日本って変に丁寧だったりやたら慎重なシステムが多いよね
それが親切な作りだと評価されるんだろうけど
評価だって何だって文章書いて確認ボタンがあってもう一回押さないと公開されないとかめんどくさい

772 :
信頼性が高い→面倒が多いのはしょうがないよ
それでも時流に乗ってLINEばりに単文・一言で済ませられるよう
かんたん取引ってもんが出来たんじゃないの?
評価にしても間違って悪いを選択しちゃうようなアホの子も居るぐらいなんだから
確認ボタンはあって然るべきだよ

773 :
ボタンを押すだけの単純作業になると逆にミス多くなるもんね
確認を強制的に行わせるシステムは大事だと思う

774 :
とある人形自体止める為、
本体とか色々、チビチビ仕事休みの折を見て、
年に数回、保管BOXから取り出してきては出品している

毎回の事ながら、1件目を出品して数分後、
即行ウォッチ、入札が入る
まだ他出品作業をしている途中だから、
少しびっくりするw
出品アラート入れているのだろうけど、
アラートチェックされる程、良さげなものいつも出品してたっけ?
まぁいいか、気に入ってくれる人の元へ渡ってくれれば嬉しいよ

どうも簡単取引システムは馴染めず、
旧式選択してしまう
ある程度登録してしまえば、楽そうではある

775 :
出品された品の検索で飛びつく人が居るのでは?
自分はアラートに入れるほどではないけど、常に検索かけてるキーワードが幾つかあって
一日何度か巡回してたりするし

かんたん取引は送料確定の項目のとこだけ、ネックだと思ってる
とくに複数落札の時とか取り置きお願いしたい時などでヤキモキすること多し

776 :
落札者が「緊急入院しました振込み待って欲しい」って連絡してきた
それ以外具体的な事一切書いてなくて相手には申し訳ないけどなんか脱力
落札は先月末だし早く取引終わらせたい

777 :
>>776
常識人なら入院したならオク所じゃないからキャンセルさせて欲しいと言うと思う
入院は先伸ばしにしたい時の単語でもあるからな…
入金日の具体的な日付を聞いて、嘘臭かったらキャンセルでとか言い切ってもいいと思う

778 :
病院にもATMはあるはずだけど…

779 :
>>776
気の毒に・・・・お疲れ様です。
相手が何も言ってないなら、自分主体で期日区切って支払い締め切り言った方がいい気がするよ。

780 :
何度も取引してる外国人さん(こっちも買うし売りもする)が
「急に入院しました、絶対にお金払うので三日間待ってください」って
文面から必死さが伝わってくる連絡が来て待ったことがあるなあ…
何度も取引してる相手だからってのがあったからだけど

まあ他の人でも一週間くらいなら待つかな
一ヶ月待たされた時はさすがにハラハラしてた…あれは二度とごめんだ

>>776
期限区切って断るか継続するしかなさげだね
もう無理待てない!と思ったら「無理」って伝えて削除で…雨降らなきゃいいけど
何にせよ面倒だね、早く済むことを祈ってるよ

781 :
>>776
落札者のご冥福をお祈りします

782 :
>>776
無理しないでね。待つ待たないはこっちの自由だよ?

昔、終了後に即効連絡したら「1週間後の給料日まで待ってください。」
って後だし暴露されて「そんな事聞いてません」って雨降らせて次点繰上げしてやったことがある。
待ってくれって言ってるほうがイレギュラーなんだからさ。

783 :
支払い待って!だけでも失礼なのにさらに後出しでってのがダメダメだよなあ
支払い期日も最初から記載してるし、自分で入札落札したんだから責任持てよと思うわ
自分は入札前にいついつまで待ってもらえませんかと質問入れてくれれば
待てる範囲でOK出すけど後出しは780と同じく基本NGだな
別に急いで入金してくれないと困るわけでなくても「落札しちゃえばこっちのもん。
ちょっとくらい待ってもらえるだろ」的な打算も透けてみえる気がして待ちたくなくなる
っていうかそもそも待ってやる義務もないしな

784 :
連レス失礼 なんかちょっと話がずれてた
>>776のような場合なら後出しでも仕方ない理由でもあるわけで
嘘臭いとはいえ100%嘘とも決め付けられない が、
775の言う通り常識人ならキャンセルを申し出るか具体的な期間はわかりしだい連絡するとか何とか言うはず
なのでいちいち向こうにいつ頃になりそうですか?なんて伺いをたてて時間とられるより
こちらから一方的に「○月×日まではお待ちしますがそれ以上はこちらにも事情がありますので無理です。
それまでに連絡も入金も無かった場合には勝手ながら落札者都合でキャンセルします、ご了承ください。」とちょっとだけ待つか
バッサリ「すみませんがこちらにも事情がありますし入金をお待ちすることはできませんので落札者都合でキャンセルしますね。どうぞお大事に」でいいんじゃね

785 :
事情=カネコマという印象なので都合がいいかな
期限を切らずに具体的な期間はわかりしだい連絡するってやると延々放置されそう
家族がかわりに振り込みますってのはあったなー
入院って急にするものなんだと知った

786 :
救急搬送→手術→入院を経験したけど>>776の相手のように連絡する余裕はなかった
自分じゃなくて家族だったらまた違うのかもしれんが

787 :
こういう時こそ評価履歴を参考にするかな
あ、この人入院常習犯だな・・みたいなのがそれでわかったらキャンセルに持ち込ませるかもだし
本当に過去きっちりやられてるのがわかれば事情を汲んでこちらも善処しようと思うしね
ネット入金の出来ない環境でかつ第三者に事情を言うには抵抗のある何らかのトラブルがあって
それで取り敢えず入院っていう言葉を出してるだけかも・・とか
それなりに「本当に今すぐ支払えない状況」というのを多少は考えてあげる余裕は
自分はある方かもしれないけど・・流石にオクの売り上げを生活費にしてるほどカツカツじゃないし
まあ誰だって早く取引は済ませたいよね・・・

788 :
「悪い評価がありますが全て相手に問題があったためです」って自己紹介に書いてる奴ほど
悪評価のコメントを見て「こいつアカン奴や…こいつ自身に問題大有りや…」と思う
自分は悪くないというあの絶対的な自信はどこから湧いてくるのかな…

789 :
自分、ヤフー初期無法地帯だった頃のイタヅラ悪評価が数件残ってる
削除されていたりすると内容分からないよね
きっと一部の入札者には、一々悪評価の内容は確認されないまま、
問答無用に避けられてるかも

別ID作った事もあるけど、
このID、語呂がよくて愛着があるというか、気に入っているせいか、
なんだかんだ切り替えないまま今に至るw

790 :
悪い評価は過去2年分位読んで、気になったらもっと昔のも読んでる
逆に大昔に悪いがあってもオク利用頻度もそれなりで過去2年間よいふつう悪いがない場合は大丈夫と踏んでるよ

791 :
過去何年ってのは気にしたこと無かったなあ…
悪いが何個以上あったらアウトとかで見てた
こんなに何度もトラブル回避できなかった人なんだな…って(理不尽な雨は除く)
自分もイラッときて我慢できずにトラブって雨降らされたりするんだけどね…

792 :
悪い評価での言い合い、罵り合いの感じで警戒するかな
感情にまかせて誤字・脱字・句読点もおかしな事になっちゃってる
ヒステリックな落札者とか・・・こういう人に当たったとき
なーんかやっぱ言葉足らずだったりトボケたやり取りで終始するなーってのはある
今日落札した際の出品者がそれ系の人だった・・・
モノが欲しかったンで変なスイッチ入れないよう慎重にやり取りしてるけど

793 :
日付みてないな
悪い評価の内容しか気にしてなかったや

794 :
こっちから連絡するから待ってねって書いてるのに
落札して連絡前に簡単決済でポーン!と支払いする奴、3人目入りやしたー!

もう、そういう時代と風潮に変わったんだ、と考えて諦めるしかないのか…
先に払われたり先に連絡してきたりが困るわけじゃなくて
ちゃんと文章を読んでもらいたいんだ……なんで読まない人がこんなに増えたのか…

795 :
じゃ
連絡しなきゃ払いようがない状態で出品するしかないんじゃね
送料、対応可能な発送方法は落札してからのお楽しみ

796 :
遣り取り面倒くさいんですよね…スマホだから
ってことではないか
金額間違ってなくて届きそうな住所ならポーン!と発送してやれ

797 :
>>795>>796
かんたん決済を後から可能にするの結構面倒くさいんだよね…なるべく手間省きたい
送料って全部書かないといけなくなったんじゃないっけ?
送料書かなくていいなら書きたくないな

定形外のリスクについてよく読んでほしいし、ナビでも説明しておきたいんだ
先に払われたり先に連絡してこられる事より「商品説明を読んでないなコイツ」ってのが問題なんだ…
今まではそういう人には「お手数ですが商品説明をもう一度読んでください」ってナビで伝えてたんだけど
この間伝えたら「そんなに商品説明商品説明言うのならハッキリ!大きく!目立つように!書きましょう!」ってブチキレられて雨降らされたんだ
それでもう心が折れた……

商品説明に定形外のリスクの説明をもっと書き足しておくよ、もうナビでは説明せん
読んでなかったら読んでない奴が悪いが、これからは商品説明を全部読む人の方が珍しい時代になったんだと思って対処する
何か言われたらその時に「商品説明に書いてありますが」って伝えるわ

愚痴でスマンな…
アドバイスも参考にして考えてみる、ありがとう

798 :
そんなに嫌なら多少めんどくさくても自分で出来ることは全部やってみるべきでは
かんたん決済不可(許可制)にして口座番号は後から教える方式にしておくとか
説明文の頭に赤字でデカデカと注意書きしとくとか
どうせ読まない人はどこに何書いても読まないんだからある程度はあきらめが必要かと

799 :
いや、先に払われる・先に連絡してこられる、のはもう諦めてて(嫌だけど)
だからなるべく手間取られたくない…取引相手多いんよ
アドバイスくれたのに我儘でスマン

一番問題に思ってたのは、説明を読んでもらえないのを何とかしたい、ってのだけども、もう諦めたわ
今後は読まないのが普通って時代になっていくんじゃないかと思う…

800 :
説明文の頭にデカデカと「全部読んでから入札してください」って注意書きはしてるんだよ
でも読んでもらえないねえ…読まないと困るのは落札者の方なのにね

801 :
>>797
上の方で説明文で愚痴っていた人かな?

取引相手が多い(総評価数で数百くらい?)中で、3人が連絡を待たずに先払い、先払いの中の1人が雨評価。
トラブルはソレだけじゃないだろうけれど、まともチャンと困ったチャンの民度の割合としては、個人的には
そんなもんだろうな・・・と思った。

802 :
送料載せないとそれはそれで落札金額だけで決済してくる奴いるしな

803 :
定形外不可はダメなんだっけ

804 :
>>797送料って別に無記載でいいんじゃないの? 自分書いてないけど
でもデカデカと注意書き書いてるのにそうされるって・・原因が他にもあるのかもね

出品者によってはその対策でもあるのかなあ
送付方法は落札後にお伝えします、ってのもあったよ
正直ちょっとコレ迷惑っていうか不安あったんだけど・・・
やっぱ定形外発送受け付けない人に多いみたいね

805 :
やっぱ送料書かないとダメみたいだよー!
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/post_1123/
●送料について、以下に反する行為を禁止します。
・落札者に対して落札価格とは別に送料を請求する場合は、あらかじめ商品説明で送料の額を明示してください。

>>801
こいつ読んでねーな?って人は落札者の1〜3割くらい居るように感じる
前は100人に一人くらいだったのに、最近になって3割くらいに増えた気がする

>>804
書き方が悪いのかなあ……読みやすいようにしてるつもりなんだけど…
カーチャンに読んでもらって解りにくい部分は直してみるわ

806 :
>>801
似てるけど被害者である出品者の方かな

こいつ出品文読んでねえなってのは取引中にそれとなく指摘している
それで気を悪くしたりキレるようならそれまでの事だが
他所で繰り返さないならそれでいいんだ

807 :
商品説明読んでなさそうだなあって思っても
淡々と取引すすめるしかないって気づいてから気持ちが楽
「知らなかった、読まなかった、気付かなかったは理由になりません」って
学校の先生みたいな文句を本当は書いてみたいんだけどさ

808 :
あ〜〜イライラする〜〜〜〜!!
落札されて最初の文章作ってる最中に連絡よこしやがった・・・・

ホントなんなんだろう、結局自分の都合しか考えてないヤツが
増えてきたってことよね・・・

809 :
先に連絡されたりやりとりの多少の手間くらいでは正直ムカついたりイライラしたことない
もっと気楽になりなよ、怒るだけ無駄だし損だよ
取り引きが無事に終われば別にいいやくらいの気持ちでさ

810 :
入札の仕方で、残り15秒になると手動入札を10円ずつしてくるやつ・・・・
すごく嫌な心理戦だ

811 :
どうしたらそんなに穏やかになれるんだよー!
ムカッときてばっかりだよ…

812 :
他人が皆自分の思い通りになんてなるわけない
しかもオクの相手は顔も知らない人間なんだし最初から期待するほうが間違ってる
世の中いろいろな人がいるなーと気持ちを大きく持ったほうがいいよ
説明読まない勝手な人も増えたけど、こんなことでイライラするの?と思うような沸点低い人も増えた気がする
そんな感じじゃ会社の仕事とかだって自分が大変なだけじゃない?

813 :
怒りの反対は諦めだよ
理解してくれてると思わなければ腹も立たない

814 :
今は落札後は早めに自分から連絡入れましょうってヤフオクが推奨してるからな

最低限の項目については
落札通知にテンプレはって
先に連絡くれるなら落札通知の項目コピペして下さい
とか書くといいよ
読まないやつは読まないだろうけど
書かないよりは効果あるよ

815 :
>>809,810その通りだと思うよ・・前の方の書き込みではむしろ宥めてたぐらいだったんだから
でも今まさにその文章作ってる最中に来るのでは心情は違うよ
背中の痛みを抱えてたという別の理由もあったけど。。。

ただ仕事上でそういう行き違い的なイライラはないなあ・・・
普段気使ってる分、やっぱりプライベートの中でやってる作業だからというところで
気構えが違うのも理由としては大きいかもね・・・

816 :
>>815
体、大丈夫か?無理だけはするなよ?
背中は悪化しすぎると歩けなくなって寝たきりになるから


自分が怒りっぽくて堪え性が無いってのは自覚してるけどさ
(滅多に無いけど)名誉毀損レベルの侮辱をされたらやっぱ我慢できずに噛みついちゃうよ
噛みついたら雨降らされるだろうなー、と思っても我慢できない
そういうのを受け流せる人はすごいと思うし、自分も出来るようになりたい

817 :
>>816ご忠告ありがとう
数年ぶりに出品づいててはりきっちゃってるのはいいんだけど
年のせいか以前にように行かなくてスゴく疲れやすくなってるのはあるかも
あと週末だからってこんな時間まで起きてるのが原因かもw
まあ、こんな暑っっっつい夏にやる作業としては出品ってかなり難儀よねー・・・
出来ればお人形に触るのは夏の頃は避けたいもんだわ・・・

818 :
久々に出品しようかなと思ってるものがあるんだけど、
皆さんベータ版のかんたん取引って利用してる?

さっき複数の振込先を登録してる途中で不安を感じて、
やっぱやめとこうと全部削除しちゃった
紐付けが嫌でTカードも登録してないけど、無駄な抵抗かもなあ…

819 :
>>818
人によると思うけど、私は未だに旧方法で出品してる。
慣れているからね。

820 :
落札者から到着の連絡がないから問題なかったのかと思ってたら
いきなり評価欄で不満をぶちまけられて雨降らされてびっくりした
今まで何か不備があればナビに連絡→対応→結果を評価って流れだと思ってたけど
こっちの方が普通の流れなのかな
勿論その後ナビから納得してもらえるように対応したつもりだけど
何のためのナビだよと思う
凹み過ぎて愚痴になっちゃってごめんなさい

>>816
旧方式にしてる
同梱希望が多いのと落札内容によって発送方法が限られる場合があるから
前にレターパック可と不可の出品物の同梱包の希望があって
サイズが無理だからと断ったら説明文(可の方)に書いてあるとキレられた
旧方式だと最初の1つ目で全部終了したらまとめるから待ってとこっちが先に連絡できるからね

同梱包なしで発送方法もある程度決まってるならベータ版でも問題ないと思う
まあどの方法でも説明文無視じゃどうしようもないけどね

821 :
地域ごとに送料設定出来ないのがなあ
あれ? 出来ないよね(不安)>かんたん取引

822 :
>>821
落札者の住所と希望発送方法聞いてから送料連絡出来るよ

823 :
かんたん取引では

○出品時に送料を入力する
○落札後に送料を連絡する

って項目のチェックボックスがあってデフォでは出品時になってるけど
落札後にチェック入れておけば落札者から最初の住所の連絡が来て
そのあとで送料のみを入力するフォームが出る仕組みになってる
送料を入力するとその合計金額が落札者に表示される

複数落札で同梱でかんたん決済の場合はどうすればいいか分からないけど
複数落札されるような商品は取り扱ってなくて
取引きメッセージめんどくさいと思ってた私はだいぶ楽になって助かってる

824 :
>>822
>>823
おお!そうだったんだ!
今度それで出品してみるよ ありがとう

825 :
かんたん取引、売る側で使ったことないけど
同梱の対応はどうしたらいいんだろう?
送料が変わってくるから、結局こっちから送料を連絡しないといけないのか

826 :
>>822 819の呟き?はそういう意味じゃないと思ったんだけど・・??
地域ごとに入力or選択して送料出せたら確かにラクだよね
でもそこまではあのシステム上難しいのでは・・・

>>823 複数落札の場合は、取引メッセージでお願いするほか今のとこないんじゃないかな
それでまた送料計算し直して貰う申し訳なさと気まずさがあるよ、かんたん取引は・・・
ついかんたん取引ってちょっとでもやり取りを少なくしたいという意思表示に感じてしまうんよね

827 :
>>826
ありがとう
やっぱり複数同梱の場合は取引メッセージで連絡を取り合うしかないのか
そうすると、かんたん取引のメリットってあんまり無い気がするなあ
やっぱり今までどおりの方法のがいいや……

828 :
かんたん取引のメリットは落札直後に対応出来ない時や
出先での対応が楽に出来るくらいか?
かんたん取引でも挨拶やお礼や入金確認と発送予定日の
連絡してるので手間は変わらないな

829 :
なるほどねえ
たくさん出品する人で、同梱希望率が低ければメリットはありそうだね

私はまずヤフーを信用してないところが壁で、
入金口座を登録する段階でちょっと怖気づいてしまった
かんたん決済の口座はいつでもロックできるネットバンクのにしてるけど
それ以外の口座情報までヤフーに預けたくはないな、と…

830 :
言っちゃ悪いが824はちょっとめんどくさい人だと思う

831 :
>>829
支払い方法がかんたん決済のみ、とかならいいのかな
かんたん決済ってヤフーそのものじゃなくてトラストとかいうところが運営してるんだっけ
お金のやり取りを仲介するだけで何かあっても全く責任取りません、みたいな感じなのがなあ

832 :
>>830 えええ? ホントに?
んー、でも何だろ…かんたん取引でホントに普通の挨拶程度のことでも無視されたり
そういうのに出くわすと要らぬことまで考えてしまうのよね
アレは本当に困った時以外に使ってくれるな!っていう人も居るんだって思わせるし

基本、複落の同梱のお願いとかも最小限にとどめているよ
上の方にもあったけど、同梱を避けるために時間差出品してる方も居るだろうし
自分も出品する時はそう思うから、気遣い通り越して先回りした考えをしてしまうとこはあるかな
そういうとこが面倒なのかもしれんね・・・反省

833 :
詳しく読んでいないけど、送料設定の段階でかんたん取引選択なしと判断

案の定、今取引の同時落札、同梱の多さったらw

834 :
「質問はオク終了24時間以内で」って言ってんのに
直前に質問された挙げ句、なるべく早く返答下さいって言われてイライラ
もちろん返答はできなかった…

835 :
>>834
書き込み部分の文章しか見てないから実際の文言や前後関係がわからないけど
「オク終了24時間以内で」だと「オク終了するまでの(残り)24時間の間に」って意味にもとれない?
終了2日前とかには質問しちゃいけないようにもとれる気がする
まあさすがにひねくれた見方とは思うしその質問者がそう思ったのかどうかは知らないけど

836 :
オク終了5分前に質問された俺が通りますよ

837 :
>>832
えー、かんたん取引なら挨拶的な文章とか不要と思ってるけど、もしかして悪いことしたかな?
正直びっくりしたわ

ショッピング感覚でオクの支払いが済むeBay方式に馴染みがあるので
個別のやりとりなしでスムーズに支払えるのが、かんたん取引の利点だと思ってるよ
もしその利便性が不要なら、流出リスクがある個人情報を登録してまで使う理由がわからないし


>>835
同じこと思った
「終了の24時間前までに」と言いたいなら、「24時間以内」じゃ意味が通じないおそれがあるw

838 :
>>837かんたん取引では評価の文章に定型文が用意されたように
挨拶とかしょせん定型的な文になるなら省いていいんじゃないか..っていう
至って合理的にやりとりしようっていう試みから出来たものだと思うから不要でいいと思うのね
だから個人的に出品者に熱い思いwを伝えたければメッセージに書くも良しだろうし
送った後に荷物の問い合わせ番号やら明日到着になるだの補足が必要であれば
書くっていう程度でいいと思う

そもそも入札形式でお金を払う・貰うっていう本来はドライで後腐れも発生しないハズのシステムなのに
だいぶ上の方であったけど「挨拶もしない人には譲れない」とか言う出す人も居るしね
あとたまにあるけど「思わぬ高値になったので、送料ナシでいいです」とか・・
かんたん取引なら要らぬ感情?挟まなくていいからやっぱ便利なんじゃないかな

839 :
>>834
質問はオク終了後24時間以内に、かと空目した
質問は終了日は答えられないからオク終了の1日前までにくれなら見たことがある

840 :
終了直前に質問があっても別によくないか?
無理なら無理で絶対に答えなくちゃいけないわけじゃないんだし
なにが面倒&迷惑なのかがまったくわからん

841 :
>>835
832だけど
「質問はオク終了24時間前までに」の意味だった
変な文章で失礼

842 :
>>840
販売のチャンスロスじゃん
売れてくれなきゃ困るんだよ回転寿司でさあ
質問の回答を見て落札してくれるってんなら返答したい(=買わせたい)

843 :
さっきオク見てて思ったんだけど、
スマホからだと文字のデカイのとかないんだよね。
確か太字にも対応してないし。
短気な人は一度自分の出品がスマホでどう見えるか確かめた方がいいかも

844 :
取引開始してる最中にいきなり使用IDを削除する人って何なんだろう?
結構幾つも出品してた人なんだよね
取り敢えずは無事届いたからホッとしてるけど・・・

845 :
今まで取引ナビの最初の自分の連絡先は住所氏名で、電話番号を載せてなかったんだが
取引途中の落札者(まだ入金前)に電話番号を教えてくれ、取引が終わったら処理するからとナビが着た。
品物の伝票欄には電話番号記載しているんだが入金前に必ず伝えなくてはならないのかな?と思い
で相手の評価を見たら雨がけっこうありその中で最近の取引で
「入金する前に電話番号を教えてくれと言われたので教えたら着信もないのにこちらが出ないと
嘘をつかれた、あと高額だから最寄駅で手渡ししろ」とあってびっくり
このまま落札者削除してブラリ入りしたいが報復評価が怖いな…

846 :
破損しないように丁寧に梱包してほしいけど送料は安くなるようにしてください、って言い出す人とか
アパートの宅配ボックスに届くようにしてください、って言ってくる人とか
なんなんだろう……

宅配ボックスに届くようにするって、どうすればそうなるのか解らないよ…
郵便局の配達の人とかアパートの管理人さんに頼んでよ…

847 :
書き忘れ

ゆうパックの料金変わったんだよね
うっかりしてた…

848 :
荷物に「不在時は宅配BOXへ」と記載しておけば入れてくれますが…

849 :
>>845が心配やな。なんか皆、救済策ないんかな。
次は自分やどー。
ちなみに自分は救済策思いつかんかった。スマナイ。

850 :
>>848
そうなのか、情報ありがとう
でも箱が小さくて書く場所が全く無いな…

851 :
>>845
電話持ってない……ってダメかな
自分は前にそうぶった切ったことある…

852 :
電話無くてもオクに登録できんの?

853 :
>>850
住所欄に書けばいいのよ
部屋番号の後ろあたりにでも括弧書きで

854 :
>>852
登録した後に電話解約したとか電話故障中とかでいいじゃん?

>>853
なるほど
書けそうなら書いてみる、ありがとう

855 :
ベータ版、出品時支払いはかんたん決済のみ、
取引開始、詳細送った後、
出品者さんが銀行振込も可ということで銀行振込にしてもらったのだが、
!支払いをしてください
とアプリの落札リスト画面に出ているのを放置してもいいのか

ていうかSMS?ベータ版の連絡方法…
ちょっとよく調べてみないとだめだな
自分が出品時は、旧版しか使わないし、
落札者になったらベータ版からっていうのも当然あるわけだ
今回落札側で戸惑ってしまいお恥ずかしい

856 :
電話は解約したので持っていませんと伝えてみる
皆さんアドバイスありがとうございます

857 :
落札後にやたら注文(ていうか我儘)を付けてくる落札者に忠告ってしていいんだろうか
「要求をいっぱいされると出品者は困っちゃうし全部に対処できるわけじゃないんだよ、今回は特別対応したけど、今後他の出品者さんを困らせないでね」って
さっきナビでそう伝えようとしてやめてしまった
キレられてもやっかいだし、さっさとブラリした方が楽で早いし
(対応できませんって一度断っても食い下がってきたから、もう取引したくない)

でも、今後他の出品者に迷惑掛けてほしくないなー、言った方がいいのかなあー、とも思ってモンモンとしてた
割と初心者な落札者だし、要求すれば何でも言う事聞いてくれるんだ!って勘違いしてほしくないんだよなあ
この落札者の今後の取引相手も困るのかなあ、でもそれって自分が止めなきゃいけないことなのかなあ、って

オークション板では、この手の話には結構過敏みたいなんだよね
落札者が増長していずれこっちに火の粉が掛かるかもしれんことすんなや!って

黙ってるか、忠告するか、こういうときどうする?

858 :
>>857の立場だとつい一言言っちゃいそう

859 :
>>857
逆ギレされて雨降らされるのも嫌だし
何も言わないのもモヤモヤするから
やんわりオブラートに包みまくって忠告する

860 :
>>857自分だったら定型文を崩さず、いつものスタンスを崩さないかな
初心者だったら色んな人とやり取りをする中で覚えていけばいいと思う

以前あったことだけど、人形十数体のセットを出品したときに
「貴重な人形が多いので、一つ一つをプチプチに包んで・・」みたいに言って来た人が居て
それこそ注文というか指示のように感じていい気持ちはしなかった
一つ一つをビニール(orフィルム)袋に入れて全体をプチプチ包みにするプランだったけど
「大変お手間をかけますが」とか一言添える気遣いとかあったらその希望に応じたかもだけど
顔が見えない分、何か足りない気がしたんだよね・・
自分だったら同じお願いする時にもっとこうするけど、って何かが

梱包材の都合もあり、最低限の方法となりますがご了承くださいと言ったら
その後異常に淡白な対応になったわ

861 :
ヤフオクアンケートをやってみようとしたら、

>「落札者に商品が届いてから商品代金が支払われる仕組み」を提供することで落札者が安心して取り引きできると思いますか
>「落札者に商品が届いてから商品代金が支払われる仕組み」では、商品代金の受け取りが遅くなる可能性もありますが、参加者の安心感が向上して落札頻度の増加が見込めるとします。
この仕組みを使ってみたいと思いますか
>「落札者に商品が届いてから商品代金が支払われる仕組み」の利用が義務付けられた場合もヤフオク!への出品は継続しますか

またなにかめんどくさいサービス始めようとしてるなー……

862 :
ヤフーが代行して出品者へ代金送料先振込みをしてくれるならいいよ
落札者は後でヤフーへ支払うシステムとか

863 :
レスありがとう
やっぱり、やんわり言っておいた方がいいか…
文面考えてみるわ、ありがとう

864 :
>>847のおかげで料金改訂を知った
ありがとう

CMでさらに20円持込割引するよ!って言ってたがつまり値上げか

865 :
>>864
自分もあのTVCMで持込割引120円になるんだーへーとか思ってたら 
送料も改定で実質お得でもなんともない単なる値上げじゃん
ってかオクでゆうパック使うと「持込割引料金なら○○円ですよね!」って力いっぱい言われること多いんだけど
わざわざ苦労して郵便局まで持って行くならこっちがサービスしてもらいたいくらいだわ
ゆうパックなら持込割引料金にするのが普通なの?

866 :
>>865
出品時に割引なしだよって書いておくのおすすめ
あとは割引なし着払一択とか
局の人には申し訳ないが、夏場は集荷のほうが楽でいい
着払なら小銭の用意もしなくていいしね

867 :
ゆうパックはそのへんが面倒になってはこBOONのみにしたわ

868 :
ゆうパックの料金を自分のメモ帳に書き直してたんだが
持込割引有りで計算したんだが、だいたい全部20円ずつくらい上がってるな

869 :
>>865
持込割引料金を適用するためには運賃○○円が必要なので、
差し引きでの追加分も含めて送料××円を支払ってください
と書きたくなった

870 :
>>861
力いっぱい反対意見を書いておいた

871 :
なして?ヤフーが完全に泥被るんだろ?

872 :
後払いなんて…カネもらう前に商品を送らなきゃならないなんて…
ゾッとするね
どうせ泥を被るのは出品者だ

873 :
代金貰わずに先に品物渡すとか道理としてもおかしいだろう…
義務になったらヤフオク辞めるわ

874 :
落札後に支払いは月末でとか分割でとか言ってくるやつ居るのに先渡しとかあり得ないわ。

代金の回収はヤフオクが行い出品者にはヤフオクが立て替え払いとかならまぁ考える

875 :
ドールカテでは無かったけど時々払う前に送ってくれたりしてびっくりする時あるよ。
振込前には決して事故れない!と思いながら車に気をつけてATMに向かうよ。

876 :
簡単決済でヤフーが一時預かりして
受けとりボタン押したら支払われる
みたいな感じかな?
携帯カテゴリみたいな
たんに受け取ったあとに郵貯へ振り込みしてね
って感じならバックレ多発だろうな

877 :
落札者が受け取りボタン押してくれないという愚痴が多くなりそうだな
到着しても到着連絡が数週間後の落札者も普通に居るし

878 :
中華とかの代行が落札した場合どうするんだろ
代行業者は依頼人(外国住み)からの代金は先払いでもらえるだろうけど
こちらへの支払いは依頼人に無事に品物が届いてからになったりしそうでgkbr

そもそもお金払ったのに品物届きませんていうトラブルがそんなに多いんだろうか?
これまでそういうトラブルはヤフは一切関知しませんっていうスタンスだったよね
届いたとしても壊れてたとか嘘ついてお金は払いません品物も返しませんみたいな奴も出そう

879 :
少し前に家族の携帯を複数売ったり落札したりしたけど
落札者は受取っても受取ボタン押さなくて期限過ぎた頃
押さなかった場合の自動振込ばっかだし
落札側の時はすぐ受取ボタン押してるのに
押しても出品者にメール通知行かないから
よくわかってない出品者に早く押して!とか
評価から騒がれたり非常にめんどうだった
届かなかったよ詐欺も増えそうだから
追跡ありの発送方法限定になるよね

880 :
評価も受け取りましたも連絡してこない落札者がいるから
受け取りボタンがないと振込みされないなんて絶対やめて欲しいよ
入札者を増やしたい出品者が選べるシステムなら勝手にどうぞだけど

881 :
短い間ですがよろしくお願いしますという人ほど
だらしないんだけどどうして

882 :
>>881
自分は落札後2日以内に決済すませるけど、そういえばそのフレーズ使わないわ

883 :
>>881
自分は口座番号貰ってから半日以内にはネットから振り込むけど
定型文として使ってたわ

884 :
発送の連絡をしようとしたら相手のIDが削除されてて取引ナビが使えなくなってた
何があったんだろう…

885 :
>>884
やったね、商品代金分を儲けたじゃん!

と書こうと思ったけれど、よく読むと発送の「連絡」をしようとしたら・・・なのね
あなたの気づかいと自分の腹黒さとが明確に対比できて悲しくなった

886 :
腹グロどころか犯罪じゃんw

887 :
通常の取引をして発送を済ませて終わらせたつもりでいたら
落札者の最寄郵便局から「配達出来ないから返送したい」と
連絡があって「何度も時間も変えて行ったんですけど、誰もいないんです」って
ああいうのは過去に1回だけだけど、夜逃げだったのかなあ
取引内容を印刷保存して荷物も保管しておいたけど
結局1年たっても連絡なかったから再出品した思い出

888 :
終了間際に入札落札して来た癖に連絡返信がないんだけどいたずらかな

889 :
>>888
いるよねそういう人
落札のスリルを楽しんで落札出来たら気が緩んでるのか
入札後に寝落ちしてるのか

890 :
マジレスするとツールで事前にスナイプ入札してるんでしょ

891 :
>>887
めんどくさすぎるね・・・
その時の取引代金って幾らぐらいだったの?

892 :
たしか1万ちょいだった
金額よりも戻ってきた荷物に不気味な感じがして嫌だったなあ

893 :
落札した翌日に振り込みに行ったら、口座が解約されてて、オクIDも削除されてて連絡が取れなくて、かんたん決済も当然使えなくなってて
でも品物は届いた、ってことがあった
困り果ててそのままにしちゃったけど、今考えたら、相手の住所は解ってたんだから現金書留でもいいから払えばよかった

あの時は「急死したからご家族がID削除して口座も解約したのか…!?」と本気で思ってた
実際には何があったのだろうか…

894 :
もし取引き中に事故とかで自分が死んでしまったらと考えると
かんたん取り引きでは落札者がすぐ支払える状態じゃなく
こっちからの送料連絡でワンクッション置いたままにしておこうと思う
その間に梱包して住所貼っておけば、最悪支払後に何かあっても
お金払って音沙汰無ければ相手が電話とかしてくれるだろうから
こういうときよろしくって言っておけば家族が送ってくれるだろう

895 :
結構あるんだね 自分は前に、
一応商品は無事届いたけどいろいろヒドイ取引内容だったんで文句のひとつでもいってやりたくて
荷物届いた直後に評価しようと行ってみたらID削除されてたことあったな
なんか引越しで忙しいとか言ってたけどそれにあわせてID消したっぽくて
どうせID消すからっていい加減に扱われたみたいで気分悪かったけどどうしようもない
普通に考えれば引越したってそのままID使うものだと思うんだけど自分以外にもあった悪い評価とか残したくなかったのかな

896 :
自分は「落札物が火事で焼失して送れない」と言われた事があったな
返金してくれたけどなんとなく申し訳ない気持ちが後をひいたわ

897 :
自分は落札後に「商品を部屋の中で無くしたから返金します」って言われて、
1年後に同じ出品者から同じ品物をやっとGETした事があったな。

898 :
>>895何日か前に書き込んだ者だけど、まさに同じような目にあってそんな想像はした
ヒドイ取引内容...では無かったけど言葉尻がキツくて
誤解を与えそうなタイプの出品者だな、とナビのやり取りの際に思った
それで悪い評価付けられたりイタズラ入札とかされて削除したんかなーと予想したけど
商品が届く前にID消されたから、内心サギられたか!?と思って
抵抗あったんだけど出品者の名前検索かけたらツイやってる事が判明…
まあ...やっぱちょっと変わった人ではある気がした 病んでる系の…
そしたらつい最近、前と似たID作って復活してんだよねー…
またその人の商品落札する?か、伝票の住所宛に手紙出す...のもナンダカナーと思って
届いた商品のお礼を言えないままモヤモヤしてる

899 :
お盆って忙しい人が多いのかな
落札して振り込んでからボーッとしてたら気付けば一週間経ってて、音沙汰が無くて、病気か事故か…と思いつつ
十日間目になったらこっちから連絡してみよう、と思ってたら
「お盆の帰省先で発送しようと思ってたのに家に置いてきてしまって」って発送連絡が来た
無事で良かったと思った

900 :
>>899
乙です。発送日の目処を聞いておいたほうがいいよ。ズルズル延ばされそう。心配。

901 :
忘れたのまでは仕方ないけど、連絡する手段くらいはありそうなものだよね。

902 :
>>900
>>901
ありがとう
物はもう届いたし出品者は生きてたし大丈夫

903 :
【必ず読んで下さい】に悪い評価5以上お断りと書いてあったのに、
評価悪いヤツに落札されてた・・・・・デラショック。
こんな商品説明読んでないヤツ、ダイジョウブなのか?と思いつつ
報復評価怖いので取引に応えてしまう自分が悲しい。

904 :
>>903
そういうの防ごうと思ったら、自動延長付けて落札時間に貼りつくしかないよ
で、変なIDは片っ端から削除&BL入り
代理業者とか評価悪い人に限って終了間際に入札してくる

905 :
そういう人って説明も読まないだろうけどいい加減な人だったりするから
ダメってわかっててもダメもとで入札してやれ、くらいな気持ちで入札してくるんじゃない
902の言うようにこちらが張り付いてでもこまめにチェックして削除していくしかないと思う

906 :
皆が眠くなってきて金銭感覚がちょっとだけ麻痺してくるような真夜中に終了設定していて
自分はおきてられなかったけど、今後は貼り付ける時間に終了設定するよ〜。
>>904-905 有難う〜。

907 :
出品者に入金して、どのくらい経過して
もしかして詐欺かな?と思えばいいんだろう
そろそろ一週間なしのつぶて
ドルカテはリアクション早い人多いから、一週間無音だと不安になる

908 :
出品者と落札者が同じIDで
最後の数字だけ違う確率ってそんなにないよね…?
開催中にん?と思って終了後の評価でID確認したら識別数字だけの違いで
バレバレすぎる吊り上げすっごい驚いた

909 :
>>907
三日で詐欺呼ばわりと雨を食らったことがあるな
休日挟んでて連絡する事項も無かったってのに

人によるだろうが、五日間、一週間くらい待って問い合わせ連絡、じゃないか?
自分は一応、十日間待つが

910 :
>>907
「ご連絡ください。入金後時間が経っているので、不安です」って正直に言ってみたらどぅかな?
評価見て「あ〜この人遅いんだ。」って人は1週間待ったかな。MSD服よく出してる京都の中国人の時。

911 :
欲しかったヘッドの放出で白肌って記載があって落札したんだけど、
手元にきてみたら普通肌で困惑したんだけど
たまたま普通肌のボディもあったんで
「これ白肌です。普通肌もたまたまボディがあったのでうちは問題ないですが
困る方もいるとおもうのでご報告しておきますね」
って連絡したら「そうですか」って一言だけ返事がきて
いごガン無視で評価返しもこなかった人いたなー…。

海外メーカーのだったから、
綺麗!ってオクとかで買って詳細は解らなかったのか?って思ったけど、
その後の対応がクソすぎて忘れられない案件だった。
普通なら平謝りで交換だと思うんだが。

912 :
>>909
三日、ですか…それは短い。汗

自分の一週間という感覚が短すぎるかな、と思ったけど、
いきり詐欺呼ばわりしたり、雨は降らたりは当然しないので
まずは連絡をナビからお願いして、反応なかったら掲示板から、次が評価から
でも願わくば、最終段階までいきませんように orz


>>910
今回のケース、評価は三桁目前という感じの出品者さんですが、
他の方の評価で、いきなり品物が届いたと書いてる方がいるのを今日発見
でもそんなこと書いてるのは一人だけで、あとは概ね迅速に対応〜って、
好評だったので、少し今の展開に?なわけです。
そうですね、土日に連絡なかったら、入金確認してくれたのか投稿してみます


相手の人が急に病気やケガということも考えられるし
レスポンスが遅い人がイコール詐欺ということではないのは分かってるんですが…
かの吐血タンに、「喉から血が出て死に掛けて〜」
と、三週間音沙汰なかった取引の経験もあるんで、
さすがに吐血タン以上の人はなかなかいないだろうから、
も少し気を長く待ってみます

913 :
>>907
「こちらは送金しましたが、そちらの口座への入金に問題はなかったでしょうか?
 連絡をもらえないので、こちらに過失があったのかと心配しています、確認お願いします」
自分なら、こんな感じで適当な時期に下から目線で催促の連絡を入れるかな

914 :
>>911
ドールの白肌と普通肌の色の違いについて、
食パンの5枚切りと6枚切りの違いぐらいの価値しか見出していない出品者に対して、
最初に落札者の方が「問題無い」と言い切って結論を出してしまったのなら、
文字の通りに取引に「問題無かった」と結論つけることもあるのではないかな

クレーマーとしては・・・と言うと語弊があるかもしれないが、個人的に問題無いとしても
まず商品不備のトラブルの報告だけをして、それに対する相手の考える対応策を見てから、
こちらの結論を下す方が良いのではと思った

915 :
発送の連絡をしないタイプの出品者さんいるね
自分は入金確認の連絡は基本しない出品者だ

916 :
私も入金確認の連絡入れない派だったけど、すぐ発送できないこともあるので入れる派になった

917 :
>>913

そういう感じに、控え目な表現で週明けに問い合わせてみようと思います


>>916

発送まで無音でさらに入金後に一週間以上必要なら、
不安を感じる人は感じると思います(自分みたいに)

918 :
そういや出品者が発送時の連絡くれなくてやきもきしたことあったな
自分は入金確認&発送をまとめて連絡する派

919 :
>914
いや、交換希望してたんじゃないんだ。
同じ様な出品を今後するかもだし一応教えておこう
って思ったんだけど、凄い不機嫌な返答と
以後のレスポンス皆無な事がもやっとしてさ。

表記違いの指摘な訳だから、出品者に不備があるのに
クレーマー扱いされるってあんまりじゃないかと。

920 :
うーん
これって相手にも表記間違いの非が絶対的にあるけど、
「普通肌もたまたまボディがあったのでうちは問題ないですが〜」
と、先に神対応してしまったので、
あーそりゃよかった、と相手方もそれで終了したんでは?
私だったら謝って返金を提案するけど、
くだんのその人は、問題ない、という言葉をあなた自身が先に口にしたので、
返品とか交換とか面倒なことにならなくてよかったラッキー
と以後はとにかく面倒回避。

相手方に致命的な間違いを回避させた
以後の善処を促した
あなたとしては、感謝されこそすれ、
その後の対応が我慢ならないんだろうけど
相手があなたと価値観が違いすぎたと割り切るしかないと思う

921 :
>>919
やはり不躾な表現に語弊があったようですみません
逆説的な書き方になったけれど、取引の流れを読んで918と似たようなことを思ったのです

あなたの寛大さを理解するには、相手にそれなりの品格が備わっていないと不可能なのでしょうね

その寛大さにごく普通に感謝できる人もオクには多くいるだろうから、気に障っただろうけれど、
気にし過ぎないでもらいたいです

922 :
『寛大さ』で思い出したが

「怒ってないし許してあげますから大丈夫ですよ^^」的なことを言ってきた相手に
上から目線と『寛大なアテクシ☆』ウゼェ……とキレちまって(別件で精神的に余裕の無い時だったのもあって)揉めて
「接客態度がなってないですね!」と雨降らされたことがある

ハイハイと受け流せば良かったんだろうが、我慢できなかった
我慢とスルースキルをもっと身に着けないとヤバイよな、と今は思ってる
あと、逆の立場になった時は「こちらは大丈夫だ問題無い」の伝え方を一考するようになった

923 :
たまにそういう人いる
仮に些細なことでもこっちが間違えたんだし、謝罪した後で
返金しますよと伝えると
必ず「商品は気に入ってるので」とか言ってくる
返品は求めない、評価は非常に良い…ってなんでだ

924 :
>>923いるーw 「商品は気に入ってるので」or評価では何も触れないパターンね
それでコッチも「いえ、本当に納得して頂いた方にお譲りしたいので…」とか何とか
過剰に謙るフリをして追い詰めるw
ま、返品作業がただ単に面倒ってのもあるだろうけどね

925 :
>>924
オク相場が極端に下がってると本気で返品してくるから注意
戻って来た人形みても言って来た難点全く無かった

926 :
出品カテゴリはこっちのほうがいいですよ、とか
こういう風に写真撮ったほうが見やすいかも、とか
おせっかいアドバイスしてくる人もあれなんなんだろうな
オクやるならゆうちょ口座はもっておいたほうがいいですよとかほっといてくれ

927 :
おせっかいアドバイスってイラっと来るよな

928 :
>>923
美味しくて安いラーメン屋でラーメンを食べて十分に満足したけれども、
注文を聴き間違えたり些細なミスをするオヤジは気に食わなかった。

とは言え、食べログで世間に向けてアンチ活動をするほどではない。
だからネットアンケートでオヤジの名前を出して改善希望を出しておいた。
・・・というのは普通にある感覚だと思うけどね。

些細なミスをあげつらって返金を要求するクレーマー客の方がよく分からん。
同時に、「ミスは些細なのだし謝罪したし返金も受け入れると言っているのに、
ラーメンを最後まで食べ切る客は理解できない」と言い出すオヤジもよく分からん。

929 :
>>928
ラーメンは食べたら無くなるからなあ
手元にブツが残ってる場合と違う気がする

あとミスが些細だからクレーマー扱いしてるわけじゃないよ
少しでもこっちに落ち度があれば返金するのは当然だよね

930 :
ミスがあったとしてもブツがあるのでお金は受け取れないと思うのも当然だよ

931 :
>>923
それ買った方でやった事あるわ。ちな色移り
中古の品なのは解ってるから多少不具合あってもなんとかする
あまり市場に出ないからまた同じ物が出るのを待つのもなんだし
遊ぶ分に問題ないから返金はいいやって感じ。あと返品作業めんどい
単に次は注意してねとひとこと言いたいだけ

932 :
>>929
(私が昼に食べたというだけで)ラーメンは単なる例えなので、
手元にブツが残るTシャツでも家電でも、その辺は自由に置き換えてくれれば良い。

あなたが理解できなかったらしいオク相手の(920の相手でもクレーマーでもない)心情の
一例を書いてみたのに、些細な点が気になり相手を理解するための想像力を使おうとしない
のなら、そりゃあ理解できるはずも無い気がする。

余談ながら、間違えた些細なことが具体的に何だったのかにちょっと興味が湧いた。

933 :
>>932
・SD13少女サイズのスカート丈の寸法が2ミリ違う
(質問欄から丈について聞かれてた)
・1/4ヘッドの後頭部に光にかざすと見えるスレがうっすらとある
・画像では緑に見えたのに青だった。商品説明に色の記載がなかった
どれも、ぶっちゃけ言いがかりレベルだとは思うが
取引中に嫌な思いをさせたであろう品を手元に残したくないだろうなと
返金を持ちかけたら…っていう感じでその都度うへえってなってる

まあラーメンは美味しいよね ラーメンに罪はない

934 :
画像では薄いピンクに見えたのに実物は全くのベージュだった
でもモニターの違いで色が違って見えただけかもしれないし
説明文では紅茶染めと書いてあるだけでピンクとは書いてない
着せたりするぶんには問題なかったし取引もスムーズだった
お勉強になりましたということで大変良い評価で終了


しかし後にピンクマジックと呼ばれる画像加工だったっぽい事が発覚
あの時に一言添えていれば別の人が被害に会うことなかったかもしれない
そんな黒歴史…

935 :
ドールカテでは見ないけどお洒落に見せるために出品物をセピアっぽく加工してるのはあるよね
苦情来ないのかな?と思う時はある

936 :
>>935色違いが存在してる上で仮にそんな事してたら質問欄で聞くかな
その色違いの一方がレア物だったりする場合、作為的なものだとも疑うしね

あと今どき何で撮ったらこんなに不鮮明に撮れるの?っていう参考画像上げる人居るけど
でもそれなりのものはちゃんとそれなりの額行くし、難しいところだわ・・

937 :
>>934
ピンクマジック懐かしいw
オクスレで注意喚起されてたけど結構額行く人だったよね

938 :
2ミリの差とか光にかざさないと見付からない擦れとかモニターの色差がどうとか
そんなの気にする人に落札されたら怖いわ…
中古品を買うのも個人から買うのもやめてほしいレベル

939 :
>>933
そりゃ完全に言いがかりだな
そんなに神経質なら正規品を正規の値段で買えばいいのに

940 :
>>933
オヤジの間違いと言うよりも、ラーメンの見た目を指摘されつつ、
ラーメンの味を絶賛されたのなら、私のレスは少々見当違いだったね、ごめん。

941 :
ラーメンの例え、よくわかんない・・・

942 :
ラーメン話引っ張るなよ
伸びちゃうだろ

943 :
山田君>>942さんの座布団ぜんぶ持ってってー

944 :
「ギャーギャー文句言うくせに、得になる部分はガッツリ全部持って行く落札者」ってイラつく
ってとこかね

945 :
ホント面倒な人とは取引したくない
中古品だって書いてるのに新品と比較して文句を言ってくる
気に入らなけりゃ送料込で返金しますって言ったのに
かたくなに返品する気はないと言われてホントに困った
面倒臭くなって半額にしたら大満足のお取引だったようです
最初からそれ目的だったのか…もう二度とかかわり合いたくない
ほとぼりが冷め頃にこっそりブラリに登録したよ

946 :
>>945
そうやって甘やかすからアホウがまた同じことを繰り返すんだよ...

947 :
完全に>>945が舐められてるだけだとしか思えん

ぐだぐだ文句言ってしつこく絡んで、
売り手が下出に出たり、トラブル対応が面倒で取引をさっさと終わらせたいが故に値引きするのを待ってる、
典型的なクレーマーじゃないか
日本人はそういうのスパッと切れない人多い、って良く言うけどさ

948 :
>>945
出品者の本人的には、中古のゴミを多少なりともお金に変えられたからOK
ゴネ得の落札者的には、欲しい商品を安く買い叩けたからOK

一応、当事者同士はwin-winの関係なのだけれど、
その取引を読まされたスレの人的には、明日は我が身だとガクブルでNG

949 :
>>948中古品=ゴミみたいな愛のない出品を誰もがしてるワケじゃないんでね
せいぜいアナタはガクブルしとけばいい

950 :
上の方で自分は問題なかったけど商品間違ってましたってやんわり報告したのに
そっけない対応でがっかりした人も>>945の相手みたいなクレーマーかもしれないと警戒されたのかも?
下手に謝ったり下手に出たりすると付け込まれて返品&返金じゃなく返金(タダゲット)対応しろだの
安くまけろとか言われると思ったとか

951 :
落札者の言いなりでクレーマーを優遇する、舐められっぱなしの出品者も
クレームを言えば叶えてもらえると思い、いい気になっている落札者も
どっちにも近寄りたくないな

952 :
落札後発送選択肢にない定型外でお願いします。だけ書いて
承諾したら3日くらいして発送先振込先を連絡して来て
1週間から10日後に振込んで来て受取連絡ない人がいるから注意
順調に雨降り増えてるから分かり易いかも
人形と同人誌出品してる

953 :
選択肢に無い発送方法を要求、振込がクソ遅い、ってのは嫌だが
受取連絡も評価もしてこない奴は結構多いぞ

954 :
評価(受け取り連絡)しない人がいるなんて!っての増えたね
自分はそんなに気にしてないけど、世代が変わったのかなあ
個人的に最近増えてきてどうにかしてほしいのは
こっちから連絡にその都度「了解です!」「楽しみにしてます♪」とその他で送ってくる人
質問への回答に対してさらに質問欄からお礼を言ってくる人
どっちも過剰だからやんわり断ってるけど、そういう人は読んでないのか
意味が分かってないのか、延々と続けてくるんだよー
特にナビは回数に限度あるからトラブった時のために残しておきたいと伝えても
彼女たちには無駄だった模様

955 :
うわ、自分『その他』で返してる事あるわ
発送しましたの連絡後、なにか返事しないといかんかなと思って…

956 :
質問を小出しにしてくる人マジでやめてほしい
ラリー面倒くさいからいっぺんにまとめてくれ

957 :
952はちょっと自分ルールに頑なすぎじゃないかな
回答に御礼はごくふつうの行為では

958 :
落札者が代行屋だったけど、やっと発送できてホッとした
入金だけは迅速だったものの、なかなか住所連絡してくんなくて
毎日ナビ送ってるこちらがしつこい人みたいだったわ・・・

959 :
>>957
気を悪くしたならすまんかった >>954です
ここ数年で「質問です」「回答です」「お礼です」「返礼です(未回答消したい)」ってなった
さらに返礼への返礼ってパターンもあるんだわ 取引ナビも同様
何件も出していて複数「質問です」(以下略 やられるとなあ…
ドライかウェットかっていう違いなんだろうね

960 :
>>949
回答質問ならばこちらが返事しないと未回答の質問アリと表示されて
答えたくない質問には答えない出品者のようにも思われても気になるし
自分も返事の返事がきてもなるべく回答するようにしてるよ
時間がなくて回答できない場合だってあるからそんなに気にすることはないのかもしれないけどね
ナビの方はよほどのことが書かれてなければ返事の返事まではしないかなあ
いずれにしてもたくさん出品してたくさん質問がきたら面倒かもね

961 :
モバとかフリマは質問の回答にお礼入れる習慣があるみたいね
質問逃げ禁止!とか見るとモニョる

962 :
>>961
うええ…そんなルールあるのか
モバってもしかして女ばっかりなのかね
だから女独特のめんどくさいルールが横行してるとか?

963 :
女とか男とか関係なくないか?

964 :
女がーとか言い出す奴も面倒くさいな

965 :
○○に入札しようと思ってたのに忘れてしまって…また出品する予定はありますか?
って質問モニョった
定額即決だし、出品から一ヶ月は経ってる
欲しけりゃ早く落札すれば良かったのに
また出品って無茶な…もう取引相手に送ったよ、同じ物を何個も持ってないよ

966 :
>>965
回答としては「予定はありません」の一択だけで、何ら迷うことは無い

でも状況から察するに、全く別の商品の出品時に質問されたのだろうし、
「忘れてしまって」のあたりの自分語りもあるし、モニョるのも分かるw
ドンマイ

967 :
>>966の言うとおり「予定はありません」でいい。
相手は忘れる程度の事なのでまともに受け取って心乱されずに行こう。
眺めているだけで自分が買う気になってるだけの人はそれなりにいるが
そういう人は進んで買う事はめったに無いから。

968 :
>>959
ああメンゴメンゴ、回答へのお礼の段階でもう嫌なのかと思ってた
返礼への返礼までいくとそりゃめんどいわ

969 :
>>965
わたしも先日、出品している人形に全然関連していない他の人形の質問があった
「○○を探しているのですが、出品予定はありますか」
って、そんな人形知らないので「出品予定はありません」で終わったけど

970 :
韓国の代購屋
即決価格設定してるのにわざわざ聞いてきたり
入金予定日連絡こなかったり
代購屋は金払いのいい所が多かったけど
時間掛かって今までで一番質の悪い奴だ
取引終わったら即BLだな

971 :
そら韓国やからしゃーないわ
半島系は今でも日本以下の不景気やし大陸系以外はカスやもん

972 :
まあ最近は高額で落札されると大抵代行屋ですわ
殆どの場合は支払い早いし、
思い込み激しいメッセージも送って来ないし
基本的には歓迎だけどね

973 :
はこBOONは時間指定できるけど、日付指定できません
 落「仕事が18時までなの。19〜21時でお願い」
時間帯をまたいでの指定は出来ないので1個だけにして
 落「18〜20か20〜21でよろ」
だからどっちかにして
 落「じゃあ仕事が休みの日曜日の午前か午後で!」

はあ……人語が通じる人とお取引したい

974 :
>落「仕事が18時までなの。19〜21時でお願い」

の時点で
「でははこBoonの規定に合わせて20〜21時指定で送りますね」
みたいにこちらで決めてしまえば良かったのでは…

975 :
自分もいい加減な時間帯希望された時はこっちで勝手に相手の都合に合うように考えて
○時〜○時指定で発送します って連絡しちゃうなあ 
いちいち取り合ってても971みたいなことになりそうで
一応宅配会社の規定の時間帯を全部並べて書いてナビで送ってるけどそんなの見てないんだろうな
時間帯希望を返信してこない相手もわざわざどうしますか?とは聞き返さずに希望無しで発送しちゃう
こちらでいくらきっちり設定したって相手だって急な用事ができて再配達になる可能性もあるんだし
あんまり生真面目に考えなくても良いかなと思ってる
もちろん最初からしっかり取り扱いのある時間帯で希望されたらその通りに発送するけど

976 :
宅配便ならその時不在でも確実に受け取れられるし
そこまで出品者が気にしなくていいのかも
自分が宅配便で落札した時は大抵配送時間聞かれないけど気にならないな
逆に出品側で時間帯希望聞いたら「丁寧に有難う御座います!」とお礼言われたw

977 :
>>974
今になって思えばほんとそれ
最初はこっちの仏の顔カウンターも残機がかなりあったからね
次からはそうさせてもらうよ

978 :
オツムが弱い人に落札されて苦闘中

マイルールで勝手に違う金額を振り込むはナビも掲示板も読まない(読めない)は
自分の事情だけ書いて「十分ご理解ください」だと
理解してないのはそっちじゃボケ

実仮説手なのか本当に頭が弱いのかわからなくて気味が悪い

979 :
>>978その人の評価はどんなん?
その「十分ご理解ください」とか言うフレーズ使う辺りが
もうマトモに取り合えない感炸裂すぎで嫌だわ

980 :
落札者のカンコックが不在で宅配持ち戻り5回
入金日に送って日時指定なかったのに
高価な人形本体なのに
ナビも無視状態
このままコッチに差し戻されても再送も返金もしないぞ

981 :
976です。

評価し20以下で善し悪しが3対1くらい
連絡なしキャンンセル連発とうっかり先に送っちゃって激おこな人がいる
とにかくこちらからの連絡をまったく読まない(理解できない?)にのはまいる
こちらからの連絡を読まない→理解せず自分の要求を言い続ける→の無限ループだよ
いっそ全部ひらがなで書いて「お友達に読んでもらってください」とでも書こうかと思うぞ

やっぱり「十分ご理解ください」はちょっと…な言い回しだよね
新規で無連絡とか最近多発しててしばらくオクを休もうかと思うよ

982 :
次スレ

【人形板】アフターオークション39【雑談/相談】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/doll/1442362149/

983 :
>>981オク基地のおばさん?かと思ったけどガイジンさんか・・
最終こっちの言い分通じない挙句に報復喰らうのは覚悟するしかないね
金足りない、の1点ばりで徹底して品物送らなくていいよ
雨降らされてもコメント内容読めば落札者に問題アリと誰もが見て思うだろし

984 :
いくら中古品だからって、新聞紙に直接くるむのはマジ勘弁...
何回めだろ?古道具屋に多いわ

985 :
新聞紙って…昭和の焼き芋屋かよ
もしかして皿とか小鉢とかと同じ扱いなのか?

986 :
あった、あった
まだオクを始めたばかりの頃、出品説明にはない梱包料を請求されて
いったいどんな素敵( )梱包なのかと思っていたら
新聞紙で包装されていてびっくりした
自分が発送する時は新聞紙で包むなんてやらないし
緩衝材として使う時は商品に直接触れないよう気を使っている

987 :
説明文に取引期日書いてるのに、落札してから期日過ぎの曜日指定してきたり、いきなり子供が重病にかかって振り込みに行けなくなりましただの。
SW掛かると届けるのが遅れるから期日を設けたから守って欲しいと回答したら、
逆ギレして
「忙しいとこ無理して振り込んでやったんだからそっちも期日守れよな(ドヤア)」
…そんなに忙しいならオークションすんな。
商品説明位読め。
すごい腹立ったから書き込みました。

988 :
9/1落札して、振り込みが9/3
発送連絡がまだ来ない…ストアなのに。

メールしても、電話しても出ないよ…

989 :
>>988
Yahoo!の連絡掲示板から連絡もしてみた?
ちょっと時間かかりすぎだよね。心配だ。

990 :
>>986そういう気遣いは同じドール者同士なら出来るとこだけど
古道具屋のオヤジ(もしくはジジババ推定)だったらザツいのも致し方ないんかな
けして安くはないんだけど・・

991 :2015/09/18
>>982
スレ立て乙です
ありがとう

チョット聞いてヨ!うちのご主人様ったらねぇ・・・
=カスタマイズパーティー@人形板=
新型インフルエンザ大流行!人形どうする?
【あまむす】(C)DOLLCE 32【スウィーツドール】
【小さな】人形月フィギュア 2【恋月姫】
ピンクパンサーのぬいぐるみについて語るスレ
::Happiness Clover::ゆい::アゾン50ハピクロスレ::
【人形板】ドール撮影・カメラ談義スレ2【作例貼れ】
♪♪♪奇形 手足無し人形ラブ♪♪♪
ボークスってどうよ? 54店舗目
--------------------
相続税100%富の再分配を行い公平な社会を目指すスレ
おい、TrueSpaceの事もう少し語れ。
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★154
魔都精兵のスレイブ【タカヒロ/竹村洋平】 part3.1
漫画でよくあるパターン再68
【イバラシティ】栗鼠ゲ総合スレNP4【荊街】
【最終回】稲葉みのり『源君物語』を語ろう【卒業】
人生に希望をもてない俺たちが自己啓発で一発逆転を狙うスレ★3
喪男が山口達也について語る
【ユニクロ】洗える「エアリズムマスク」発売!税別990円 1パック3枚組 初回は1人各サイズ1パック、計3パックまで 6月19日〜★2 [ばーど★]
【GRT】北斗の拳〜羅刹〜
スパゲッティを食べてる今 BGMはリトルピンクサマー
ラ板の名物アウアウクーのオイラー
大阪知事さん、5日前の記事を持ち出して立憲叩きを始めてしまう [451991854]
【MH4G】ギルクエ専用PT募集スレ 11
イルーナ 戦記 Part122
元NHKの住吉美紀アナが肺炎で緊急入院 PCR検査の結果はまだ分かっていない [597533159]
【NO1右腕】吉田輝星はプロで通用するのか?【金足農】
【MMは】4482守屋美穂part.5【福岡周年優勝したいんじゃ!】
ケルベロスブレイド・Tommy Walker5 Part82
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼