TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【天然素材】ナチュラルキャットフード専用スレ 4
雑種専門のペットショップがあってもいいじゃない?
害猫を13匹も駆除した大矢税理士を顕彰する会
猫飼ったから見て
全国公開指名手配!!TDR 犯人一味
老猫な日々41
☆☆★☆ シェルティ 大好きっ!19 ★☆★☆
スコティッシュフォールドPart36【ホールド一本】
動物病院について質問ありますか?
子犬6匹を連れて旅行に行った女、車の中に放置し全頭蒸し殺しにする

弱ったダックス保護しました。助けてください。


1 :2014/10/27 〜 最終レス :2018/10/30
初めてのスレ建て。
トリップも上手くできてるか自信ありません。
でも、ダックス君に元気になってもらいたいので、
お知恵を貸していただきたいです。

2 :
保護したのは土曜日で、その時、困って
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/dog/1411190019/350
に書き込みました。

3 :
350 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/10/25(土) 11:41:19.73 ID:/HLhJWzQ
すみません、どうしても教えてほしいので上げさせて下さい。
また、スレ違いでしたら誘導頂けると幸いです。

先ほど、犬を保護ました。
道路の真ん中でフラフラと座り込んでしまった
ガリガリで両太ももに床ずれのあるダックスフンド雄です。
犬歯はしっかりしています。
たまたま持っていたおにぎりを分けるとガッついて食べました。
近くの家でお話をきくと、引越しの時に置いてきぼりにされたみたいで、たまに子供たちが餌をあげてたみたいです。
吠えることもなく、目はちょっとロンパリっぽい感じです。
とりあえず、我が家でご飯を与えました。
我が家は疥癬治療中(通院中)の室内犬メス避妊済が一匹います。
私の住んでいるのは離島で、動物病院は2週に一度しかあきません。
次は11月始めだそうです。
このダックスフンドを保護するにはどうしてあげたらいいですか?
最期まで面倒みる覚悟はしました。
今はとりあえず、庭にいます。
動物病院(本土)に電話して、感染対策の相談はしました。
先住犬と同じ環境にするのは良くないとのこと。
でも、出来ればせめて夜とか室内へ入れてあげたいです。
我が家は戸建てで庭は広いです。
夫婦二人共働きで昼間は無人です。
先住犬はとっても大人しく、賢い犬で、ちょうど家族ともう一匹飼いたいね、
その時はダックスフンドがいいね、と話していたので、この犬を受け入れる覚悟は出来ています。
どこから手を付ければいいでしょうか?
市販のノミ用シャンプーを使用しても大丈夫ですか?刺激強すぎませんか?
薄めて何度もシャンプーするのと、1度で終わる様にするの、どっちが負担ないですか?
食べるものは何がいいでしょうか?
先住犬はいつも、鶏ガラを圧力鍋で1時間煮込んだものに野菜を混ぜたお粥、たまに肉の種類は変えますが、を
食べています。
同じものでも大丈夫でしょうか?

4 :
352 自分:350[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 16:47:04.37 ID:6YXbwsin
とりあえず、先住犬と同じご飯あげて外に置いています。
子犬用のミルクも与えましたが飲みません。
夕方には洗って家に迎えます。
フラフラで鳴き声も出しません。

5 :
354 名前:350[] 投稿日:2014/10/25(土) 19:37:56.91 ID:DthA5wsT
>>353
シャンプーしました。
泥か毛玉か、絡まってたトコの一部はハサミで切りました。
全く吠えないし逃げません
ミニュチュアダックスフンドで体重は2.4kgでした。
骨と皮だけです。
可哀想過ぎて室内にいれてしまいました。
ノミ取りの薬、副作用が怖くて用意しませんでしたが、やっぱり明日、買ってきます。
先住犬の時にかかってる獣医師さんはなるべく薬を使わない指導だったので。

6 :
360 自分:350[sage] 投稿日:2014/10/27(月) 14:36:29.35 ID:gJ/7/6f7 [1/2]
>>359
気にしてくださってありがとうございます。
今のところ元気です。
二日連続でシャンプーして耳の周り以外の臭いは取れました。
爪はだいぶ切ったのですが、神経が伸びているようで、
まだ少し長いですが怖くて切れません。
長かった爪のせいか、栄養状態のせいか、ヘルニア持ちなのか、
歩き方がヒョッコヒョッコしています。走りません。
体調の問題、先住犬との問題、
室内犬としてのおトイレやダックス特有の段差など室内環境の問題…
その他気になるところばかりですが…。
一つずつ、どうクリアしていくか…動物病院も先述の通りスグに行けないため
相談先もなく、困っています。

7 :
362 自分:350[sage] 投稿日:2014/10/27(月) 15:07:50.87 ID:gJ/7/6f7 [2/2]
>>361
レスありがとうございます。
近くのホームセンターに犬用爪切り(やすり付)も売ってたのですが…
先住犬は人間と同じ爪切りを共有していて、とりあえずダックスも人間の爪切りでちょっとずつ切りました。
結構切ったのですが、神経が伸びてるせいか、途中から嫌がる(痛がる?)為やめています。
でも、まだ長い方だと思います。やすりしたら痛がらずに短くできますか?
まだ、マッサージまでは出来ていません。
特に太ももは褥瘡があるため(片側はかさぶた、もう片方は湿っています)、触らないようにしています。
自分で褥瘡部を舐めていますが、舐めないように保護したほうがいいでしょうか…?
餌については、かかりつけ医が手作り推奨派なのもあって、ずっと手作りです。
今日は豚レバーと紫イモ入りのお粥でまずそうな色でしたがバクバク食べてくれました。
ホムセンにないものは通販取り寄せするつもりですが、必要なものがまだ把握できていません。
あと、ダックスのタレ耳の裏側がガサガサで汚れ?かさぶた?状態なんですが
これは温タオルなどを使って取った方が良いのでしょうか?
自然に任せるべきなのでしょうか?

8 :
以上が現在までの経過です。

転載の方が経過が分かると思って写しましたが
パソコンからいっぱい書き込んだらエラーになってしまいました。
携帯からトリップテストも兼ねて書き込みます。

9 :
まず気になるのが食事。
先住犬(10キロ雑種)と同じものを出しています。
量は朝2回、夜2回と四回に分けて、トータルで先住犬の8割〜同じくらいの量を食べています。
早く元気になってほしいのですが、与えすぎでしょうか…?
子犬用のミルクも与えましたが飲みませんでした。
栄養のある食事は何が良いでしょうか?
栄養のあると思われるものを、今はなるべくどんどん与えてあげたいです。

10 :
栄養があるものだったら、
ヒルズのa/d缶。が思い浮かびました。
ペースト状になってニオイも良く結構食いつきよかったです。
あと、森乳サンワールドのチューブダイエットって言う、
粉ミルク状のものがあります。ぬるま湯で硬さを調整できますし、
粉のままフードに振り掛ければ手間が掛かりません。

11 :
手作りしてるというのでそれを前提に
犬に栄養というならまずはレバー。レバ粥はいい回復メニューでしたね。ただレバーは体内の毒素を分解する器官なので、完全オーガニック
とまではいかなくてもできればそこそこ有名なブランドものなど、なるべくいいものをあげてください。
参考元はココ
http://www.dogactually.net/blog/2009/02/2-77d9.html
あとやせ細っていて傷やらカサブタやらもあり、状況からしておそらく毛艶も良くはなさそうなので、それらの回復に大量のタンパク質が必要に
なります。特に体毛というのは意外にタンパク質を必要とし、長毛種の換毛期には通常の必要量より2割も余計にタンパク質が必要に
なるとか。なので肉類をちょっと多めにするといいかと思います。元が肉食である犬の消化器官はタンパク質をアミノ酸に分解するのが最も
得意な構造になっており、炭水化物を消化するのは人間ほど得意ではありません。なので人間の「おなかにやさしい回復・療養食=おかゆ」という
図式は必ずしも当てはまるとは限りません
あと骨と皮ばかりというほど痩せているのなら、おそらくはカルシウムも不足しているので、別途おぎなってやる必要があります

12 :
>>10
レスありがとうございます。
ヒルズのa/d缶、森乳サンワールドのチューブダイエット…ググりました。
なるほど、こういうのがあるんですね。
ただ、獣医の指導の元与えるように、と書いてありました。
…悪いものではないでしょうが自己判断で与えていいものか悩みます。
ただ、早く元気になってもらいたいし…どうしようかな。
獣医さんに電話で相談しようかな、診察日まで待とうかな…。
>>11
レバー、間違ってなくてよかったです。
私は介護関係の仕事をかじったこともあり、人間の褥瘡の時の知識でした。
タンパク質とのことで、大豆の水煮缶があるのですが混ぜてみようかな。
お粥よりお肉多めにしてみます。
カルシウム補給についても考えてみます。

排便に関しては、今朝も元気なバナナ便をしました。
お腹は下してないみたいです。
おしっこは雄犬特有のマーキングおしっこ?ごく少量を色んな所にします。
幸い、フローリングや浴室など、処理しやすい所ですが。
犬トイレは風呂場の横の洗濯スペースにトイレシートを敷いてあるのですが
その近くの別の場所でします。
風呂場方面へ行くときは確実におトイレなので、追いかけてます。
元気になるまでは大目に見るべきでしょうか…今からチョコチョコ言うべきでしょうか…。

13 :
アイコンタクトする子ですか?
だったら、ちょこちょこ教えていいと思う。
ここの家の子だと自覚が芽生える、お客さんではないと安心する学び中かな。
食事バランスは、食べて良いのを出してたらvery good です。赤身肉たたきまくったやつ、チーズは消化いいっすよ
でも、消化力は個体差があるから焦らず。
通販ペピィに、介護だけど体圧分散ベッドあったよ。
体力付いたら免疫力があがるから、皮膚は良くなる予感。食べて太らない時は、
駆虫も。これは獣医さんに
離島って暑い地方?寒いなら脂肪分ためるよね

14 :
昨夜から今朝にかけてダックス君は下痢でした。
ただ、先住犬の便も緩かったため、二匹とも餌をあげすぎたかな、と。
我が家は風呂脱衣所トイレが一つのエリアに固まっていて
脱衣所に犬トイレ(トイレシートを5枚くらい敷いている)もあるのですが、どうもその方面がトイレとは認識しているようです。
犬トイレの前のシートのない部分や換気のためにドアを開けている風呂場で
やることが多いです。
で、朝起きると風呂場と半開きになってたトイレの中(どちらもタイル)に普通便と緩い便が…。
とりあえず、今は様子を見てみます。
>>13
レスありがとうございます。
アイコンタクト、と言うか、洗面スペース方面にてこてこ歩き出したら追いかけています。
でも雄犬ってごく少量しかださず、ダックス君は足を上げずに中腰でするため
あ、と思ったら出ていたりして、なかなかシートの上ではできません。
徐々に教えるしかないですね。
食事について、チーズは犬用のやつですよね?
島のホムセンにはおいてなかったので通販するときにまとめて買ってみます。
離島は暑い地方です。今はだいぶ涼しくなってきましたが。
獣医さんが来るのは約1週間後です。
緊急だったら飛行機で本土の病院まで連れていけなくもないですが
私自身、仕事が立て込んでて週末までそれも無理かなぁ。

15 :
おースレが立ってる 気になってました
大体のことは順調そうだしあとは獣医さんに見てもらえるの待ちかな
こんなに熱心な人に保護してもらえてよかった
床ずれあるみたいだけど寝床とかどうしてる?
でも寝たきりじゃなさそうだし
ご飯食べて標準体重に近づけば心配いらないかな
まだ耳汚れてるなら蒸しタオルで優しくふいて
取れないようなら放置でいいと思います
もし病気とか持ってた時を思うと先住犬ちゃんが心配だけど
今のところ心配なさそうかな

16 :
>>15
ありがとうございます。
寝床は先住犬が使ってなかった犬用ベッドやボア毛布などを使用しています。
今のところ自分で歩けるし体の向きも替えられてるので栄養状態が回復すれば大丈夫なんじゃないかと…。
でも、獣医さんに体圧分散ベッドの相談もしてみます。
耳の汚れ、今晩蒸しタオルで拭いてみます。
病気も少し気になるけど、今は大丈夫…かな。

あと、先住犬のヤキモチ?ちょっかい?が気になります。
よたよたのダックス君(オス2.5s)、先住犬(避妊済みメス1歳半10kg)なんですが、
先住犬が全力でダックス君に絡んでいます。
先住犬はしっぽフリフリですり寄るのですが、ダックス君は先住犬の1/4の大きさ…。
人間に例えると50kgの人に対して200kgの人がすり寄る感じ?
両方にストレスですよね?踏みつぶされないか心配。
ごくたまにダックスが牙を出して怒っていますが効果はあるのかどうか…。

17 :
その辺は犬同士に任せてしまっても大丈夫かな?と思います
自分も大型犬(30kオーバー)を飼っていて、後から子猫(保護時250g)を保護したのですが
初めて会わせた時にウェイトの差からハラハラしたものの、手を出さないで見守っていたら
自然と仲良く遊べるようになってくれました。
ダックス君の体調に(言い方が悪いですが、悲しい境遇で暮らしてきた子だと思われるので犬同士で感染してしまう病気を持っている可能性もありますし…)
問題がなければ、時間を決めて主さんの監視下でだけ一緒にさせて様子を見ても良いかと
先住の子も優しい性格のようですし
床ずれも酷いものではなさそうですが、
ttp://www.retriever.org/mama/mama001.html
こういう手作りのものでも応急処置はできるので、良かったら参考にしてください

18 :
>>17
ありがとうございます。
やはり、犬同士に任せるのが一番ですね。
ダックス君がよたよた歩き始めると先住犬がピタッとくっついて歩くため
ダックス君はとてもうっとおしそうですw
あとリンク先も見せてもらいました。
これなら確かに褥瘡部に良いかもしれませんね。
プチプチの手作り円座は知ってたんですが、どうやってこの上に寝かせるんだ?と
疑問に思っていました。なるほど、テープ固定するんですね。
毛刈りも必要かなぁ。どうしよう。

あと、今日、オスのトイプードルを飼ってるお宅に行ったら
自宅の中でもマナーベルトをしていました。
確かにマナーベルトをしちゃえばトイレのしつけから少しは開放されるとは思うんですが
あれは雄犬には一般的なんでしょうか?
自宅ではベルトせずにのんびり過ごさせてあげたいような…。
室内犬は雌犬しか飼ったことがないため、よく分かりません。

19 :
>>14
チーズは人間用で大丈夫ですよ。塩分や添加物が気になるなら
カッテージチーズみたいなやつとか。必須じゃないですが、少量で精がつく意味です
2頭飼いは初めてですか?先住権がボス、これを尊重してあげたら
あとは、犬たちを信じて見守って桶。がんばってくだされ
おうち、広そうでうらやま

20 :
×先住権
○先住犬

21 :
>>19
ありがとうございます。
カッテージチーズは牛乳と酢で作るやつでしょうか?
今度作ってみます。
ダックス君は牛乳(犬用ミルクも)嫌いみたいですが先住犬は牛乳大好き(獣医了解済み)なので
もしダックス君がカッテージチーズ食べなくても、先住犬が食べると思います。
多頭飼いは初めてです。
先住犬は『待て』が得意だったんですが、ダックス君が来てからガッついて出来なくなりました…。
でも、先住犬が食べ終わってダックス君がまだ食べているとき、そのお茶碗にご飯を奪いに行かないのは
先住犬の賢い所だと、親バカしてます。

22 :
ダックス君、体重2.7kgになりました。保護時より300グラムアップです。
昨日は下痢でしたが、今日は柔らかいけど形のある便になりました。
いきなり食べさせ過ぎたのかなぁ。
風呂場に下痢便まき散らされたのはビックリでした。
あと、元飼い主だった方に会おうかと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
実は最初、保護した場所の近くのおうちの方が「犬を置き去りにして引っ越した人がいる」と話してて
その引っ越し先もごく近所で、その時電話もしてくださってたんです。不在だったみたいですが。
だから、もう一度そのおうちの方から元飼い主?に連絡を取ってもらうようお願いしようかな、と。
もしかしたらその人の犬ではないかもしれませんが、もしそうなら、
本当の名前や年齢、病歴、生活歴なんかを教えてもらえたら、今後飼っていくうえで
参考になると思うのですが…。
飼い主さんを責める気は全くないんですが、
「もう世話する気、ないんですよね?じゃあ家で面倒看ます」って私も虫が良すぎますか?
正直、大きな犬だったら保護しなかったかもしれません。
ダックスだから、可愛く見えたのかもしれません。
多分、ダックス君はペットショップでお金を出して買った犬だと思われます。
その犬を「ください」って言うのは自分勝手でしょうか?

23 :
犬猫には所有権があるので警察に届け出た方がいい
半年くらいで貴方に所有権が移って、正式な飼い主になるよ

あと食べ物に関してだけど、手作りは偉いね
でも人間用のチーズはやめた方が…
カッテージチーズ作るにしても、お酢よりレモンで作った方がいいよ
どうしても体重に関しての不安があるならadあげたらいい
あれが獣医の指示が必要なのは、栄養価カロリーが高いからで、痩せてて栄養が足りない状態ならあげて大丈夫
それでも不安なら電話で聞けばいいんじゃないかな?
褥瘡に関しても、痩せ過ぎててなっちゃったんだね
うちも病中そうだった
余りにも酷くなっていくなら、子供に使える軟膏なら使っても大丈夫だよ
獣医の指示が貰えるならそれが一番大事だけど、犬だって痛いんだし、酷くなったら可哀想だもん

早く体重増えるといいね

24 :
>>23
ありがとうございます。
警察!保健所は思いついていたのですが、警察はすっかり忘れていました。
明日、時間を見つけて行ってみます。
カッテージチーズにはお酢よりレモンの方が自然ですね。
シークワーサーでも大丈夫かな…。
褥瘡について、どうしようか本当に悩んでいます。
ダックス君、爪は大分切ってるのですが歩き方ががに股でヒョッコヒョッコしてます。
腰が悪いのかなぁ。肉球は猫みたいにプニュプニュで、
今までろくに歩けてなかったみたいです。

25 :
ヘルニアではないならおそらく筋肉が相当弱ってるのでは?
早く獣医師に診てもらいたいね

26 :
>>1
獣医師がくるのは何日なの?

27 :
>>24
介護の仕事をやっていたのなら褥瘡は気になりますよね
私は現役の介護士なので気持ちはわかります
しかも人間と違って痛々しいアレが剥き出しですもんね
でもここが我慢のしどころで、褥瘡治療に関してはお医者さんの診察を待ちましょう
褥瘡は単に皮膚がべろんと剥けただけの傷とは違います。圧を受け続けた皮膚組織がゆっくりと壊死したもので、壊死組織が傷口とくっついていたり
すると(傷の周りが白っぽい場合に多い)、外科手術で壊死した部分を切り取らないといくら薬をつけても治らなかったりします
素人診断で薬や治療法を試すぐらいなら動物の自然治癒力に頼った方がまだましなくらいです
今するべきは柔らかい寝床(創傷への圧を弱め悪化を防ぐ)、十分な栄養(先日タンパク質の必要性についてレスしましたが、傷口からしみ出て組織を
修復する滲出液も、新しくできる皮膚も筋肉も、細胞の中にあって代謝を担う酵素も、バイ菌と戦う免疫もみんなタンパク質からできています)、
落ち着いた環境(安心・安楽はストレスを軽減し回復を早めます)をできる限り提供してあげること。これが一番大切だと思います
と言われてもどうしても気になる、何かしないと……というのなら、1日1回でいいので傷口を洗浄しましょう。水道水で大丈夫です。これを介護用の
陰洗ボトル(なければホットドッグに使うケチャップボトルとかペットボトルのフタに穴をあけたものとか、とにかく水がチューっと出る清潔な容器なら
何でも)に入れ、傷口を流しましょう。水で流すだけでも相当の汚れやバイ菌が洗い落とされます。どんな傷であっても清潔は悪化を抑え、治りを早めて
くれます。ただし薬で消毒はしないこと!消毒薬は確かに雑菌を殺しますが、細胞に対しても毒性・攻撃性を発揮することがあります。そしてできれば先生に
電話連絡だけでもして、現状でできることを聞いてみてください
でも体重も増えてるし、おおむね順調に回復してはいるみたいですね。よかった。

28 :
>>25
ヘルニアでしょうか…。
ググったら、歩き方等初期症状にあてはまるような、当てはまらないような…。
素人判断はできませんね。受診時、獣医さんに相談します。
>>26
来週です。あと1週間…。
必要であれば船や飛行機で受診させることもできますが
今の段階では来週まで待とうと思ってます。
>>27
褥瘡について詳しくありがとうございます。
傷口は乾いてたと思ったら自分で舐めたのかその後湿ったりもしています。
水洗浄は簡単に毎日できますね。自分も仕事では毎日してました。忘れてました。
まずは獣医さんに診せるまで、毎日洗浄します。
(他の皆さんにも褥瘡ケアのアドバイスいただいてるのに、
獣医判断を待って実践できておらずすみません、でも本当に助かっています)
保護してすぐに動物病院に電話はしてるのですが、
やはり実際に見ていないせいか、あまり緊急性を伝えられずアドバイスいただけませんでした。
受診時はとてもいい先生なのですが。

29 :
ダックス君、今朝の体重は2.8kgでした。
排便も形ある便です。
昨日、保護してから三度目のお風呂に入れました。
耳の汚れが気になってたので重点的にゴシゴシしてしまい痛かったかも。
でも、シャンプーもドライヤーも全く抵抗しません。
慣れているのか、抵抗する気が起きないのか…。
(でも、先住犬のじゃれつき対してはたまに牙をむいて抵抗しています)
あと、今朝、少し散歩したのですが(と言っても我が家の周りをくるりと回っただけ)
先住犬が草むら目掛けて行こうとするところ、ダックス君は草むらに全く興味を示しません。
それどころか、土の上を歩くのを嫌がり、犬一匹通れるかどうかの細いコンクリの上等を
無理やり通ろうとしていました。
室内犬として可愛がられていたのかな。
トイレを上手く躾けられるといいんだけどなぁ。
先住犬(雌)はトイレトレーニング完璧ですが、ダックス君はなかなか手ごわいです。

30 :
>>28
>必要であれば船や飛行機で受診させることもできますが
>今の段階では来週まで待とうと思ってます。
それで良いと思います(だだし、緊急事態の場合を除く)
乗り物は酔う子もいますし、飛行機は気圧の変化が悪影響する場合があるらしいですし(mダックスは犬種的には大丈夫かも。あまり詳しくないです。すみません)

31 :
>>29
体重増えてるけどまだまだ軽いね〜うちの子の半分くらいだ
抵抗しないってことはお風呂だいすきなのかな 
ちゃんと先住犬ちゃんには主張できてるし
コンクリートしか歩かないとは初めて聞きました・・・
外暮らしの時によっぽど嫌な目にあったとかかなあ

32 :
まったく外に出ないでいる犬は土の感触を嫌うようになります
それでも歩くならそれほど重度でもないのかな
ずっと閉じ込められていた犬は外を歩くこともできないです

33 :
>>30
ありがとうございます。
飛行機、と言っても1時間もかからないんですけどね。
先住犬の避妊手術の時は朝イチの便で行って最終便で日帰りできましたし。
ただ、費用的なものも含め、必要時以外はキツいです。
(ペットを飼う時点でお金の事を言い出したらダメですよね…ごめんなさい)
船は片道半日かかります。
一応、事前に予約しておけばあちらの空港や港まで動物病院のスタッフが迎えに来て
飼い主同伴でなくてもペットだけ送ることも可能なんですが、
私はなるべく同伴してあげたいです。説明もしっかり聞けるし。
>>31
体重の目安がイマイチ分からないんですが、たぶんミニチュアダックスですよね。
カイニヘンでしたっけ?ミニチュアより小さな種類があること、今回ググって初めて知りました。
でも、たぶん一般的にあまり流通していなそうだし…。
とりあえず、ミニチュアを目標に体重増やせるようがんばります。
(勿論獣医のアドバイスをいただきながら)
>>32
保護時も道路を歩いていたし、全く歩かないわけではないんですけどね。
ただ、先日留守中に家のゴミ箱を漁ってて「イナバタイカレー」の空き缶を
ぺろぺろしてたのは衝撃でした。
蓋つきの背の高いゴミ箱で先住犬は今まで一度も興味を示したことなかったのですが。
生ごみを出す時も異様にすり寄ってきます。
きっとダックス君はこうやって今まで頑張ってたんだろうなぁ。

34 :
@lotus_healing 先日犬がまた腸炎を起こし、良くなってきていたのですが昨夜おう吐し、今日はちょっと元気がなかったのですが、送っていただき落ち着いたのか今は座布団の隙間で寝ています。ありがとうございました。
↑気功師からヒーリングしてもらえば犬も元気になるみたい。

35 :
猫と一緒にして 弱肉強食の世界を教えると
貧者ダックスも多少は鍛えられるけど
ぬこ様にはかなわない
ぬこにヤラれるダックス動画をUPすれば
人気者間違いなし
つーかそんな駄目犬捨てて、ぬこ飼え
餌やって外出自由なら全く手間もかからん

36 :
うちのは普通に生ごみ狙うけど>>33読んだら目頭が熱くなってきた
>>1さんに保護してもらえてよかったなあ・・・
もう知ってるとは思うけどミニチュアダックスなら平均体重は5キロ以下らしいから
それ目安に頑張ってねダックスくん〜

37 :
おはようございます。
今朝のダックス君の体重は3.0sでした。食欲はばっちりです。
便の方は少し柔らかめの形ある便です。
これは食事形態が我が家仕様に変わったため慣れるまで仕方ないかな、と思いますが
先住犬の方の便が緩いのが気になります。
先住犬に関しては食事は今まで通り変わってないのですが。
もしかしてストレス?!と思ったり。
食欲はすこーし落ちてるかなぁ?って感じで8割くらいは食べてます。
様子は普段とそんなに変わらず、見るからにグタってしてることもありません。
たまにダックス君にちょっかいかけ過ぎて、唸られたり私たちにストップをかけられることもあります。
ダックス君が来た当初よりはヤキモチは妬かなくなったように感じます。
犬もストレスがおなかに来ることってありますか?

38 :
順調に増えてる!生命力の強い子だねー!
犬のストレスで結構お腹ゆるくなっちゃうこと多いよ
かまってもらえなくなったっていうのと環境が結構変わったのと
飼い主さんの焦ってる気持ちが伝わったのかも?

39 :
3キロまで増えたのね!
保護主さんも、ダックス君も頑張ってるね!
褥瘡の具合はどうかな?
歩き方はヘルニアとかじゃないといいね
お散歩は、もしかしたらお外暮らしになる前から草むら嫌いかもしれないよ
ほら、犬にも個性はあるし、みーんなお外の全てが好きなわけじゃないんだよきっと!
かく言ううちのダックス、お散歩苦手ですw
カレーの缶の話はそうやって生きてきたんだと思うと悲しいね
でもちゃんとご飯あげてても、躾しても、やる子はやるからゴミの処理と食べ物の管理は気をつけてあげてね

先住の子はストレスっぽいね
ダックス君が気にかかるだろうけど、1日にお散歩の時だけでも飼い主さんと2人っきりでゆっくりしてみてはどうだろう?

40 :
>>38
ありがとうございます。
先住犬の方はやっぱりストレスですよね。
先住犬を優先して、なるべくストレスフリー出来るよう、気をつけます。

41 :
>>39
保護当時は老犬かと思い、ターミナルケアのつもりで保護したのですが
この生命力…結構若いかも…早く獣医さんに相談したいです。
最近、夫としつけにもチカラを入れています。
待てとか、先住犬と一緒に出来るよう頑張ってます。

42 :
ダックスフンドは寿命が長い犬種で15歳以上も珍しく無いです。

43 :
>>42
教えてくださってありがとうございます。
ダックスは寿命が長いんですね。今まで雑種犬しか育ててたことなかったので
純血は弱いイメージでした。
今、ダックス君はいくつくらいかなぁ?受診時に確認しますね。

今日のダックス君の体重は3.2kgでした。
抱いた感じも、少し肉感が出てきたというか、痩せぎすだった保護時より
ちょっと痩せ気味、と言う感じになってきたような気がします。
褥瘡も小さくなっているような気がします。
先住犬とおもちゃの取り合いしたり、クッションや毛布をカミカミしたり
元気になった証拠だと思います。
明日はやっと、獣医さんの診療の日です。
年齢、フィラリア等キャリア、ワクチン・狂犬病の予防接種、
爪きりの事(神経が伸びてるため少し長い状態から切れてない)、
歩行状態、目やにがあること、耳の臭い(垢はだいぶ取れました)、
あと、去勢手術が必要か…
相談することはこれくらいでしょうか…。
2週間に1度しか診察がないため、しっかり漏れがないように訊かなくては…。
ちょっと緊張ですw

44 :
いよいよ明日!順調に回復してるとはいえドキドキだねえw
聞くことまとめてるけどいっぱいあって忘れそうw
>>1もダックスくんもがんばれ!

45 :
検便や検尿も出来たら安心かも。

46 :
病院行ってきました。いつもは病院、混んでるんですが
今日は待ってる人もほとんどおらずラッキーでした。
体重3.3kgでした。あと300g位を目標に増やしてください、と。
年齢3〜5歳とのことです。
爪切りもしてもらって、歩行も異常なし、目やにも許容範囲内、
タレ耳がボロボロなのは栄養失調からみたいです。
まだ若いし、先生の前でも先住犬にマウンティングしてたので
早めに去勢手術したほうが良いと言われました。今月中には去勢手術できるかな。
Rリアについては、検査薬?を切らしているそうで次回にお預けになりました。
それまでは室内飼いするように、と(その後も室内の予定ですが)。
気になっていた褥瘡も、治りかけているから薬の必要もない、と。
今回は混合ワクチンの注射をしてきました。
>>45さんのアドバイスにあった、検便・検尿は獣医さんから話がなかったなぁ。
先住犬を拾ったとき(子犬)は問答無用でお尻から棒を刺されて病気の検査をされたけど。
大丈夫なのかな?次の受診時、訊いてみます。

何とかここまでこぎつけました。保護してから10日になります。
たった10日だし、ダックス君はどんどん元気になるし、
苦労と言うほどでもなかったのですが、
保護当時は本当にボロボロで、夫は触ることもできないくらいの子でした。
私も何とかしなきゃ、ターミナルケアだ!と使命感を感じたもののどうしていいのか
さっぱり分からず、皆さんに相談させて頂きました。
皆さんの温かいアドバイスと励ましのレス、本当にうれしかったです。
ありがとうございました。

47 :
>>46
おつかれさま!
ダックスくん若い!ターミナルケアは当分必要なさそうだねw
回復目覚ましい強い子だと思ったけど若さもあったのかー
結果を聞いてひとまず安心した!
この調子なら目標体重もあっという間ですね。
あまり力にはなれなかったけどとてもうれしい
気になってたから細かく報告してくれて毎回毎回安心してました。
早く先住犬ちゃんともなかよくなって>>1さん家族と
これからたくさんいい時間を過ごせるように願ってます!

48 :
Rリアwwww

49 :
>>48
私もよく間違える…orz

50 :
いっち
ひとまず少し安心ですね
気になったことを…
警察へは届け出は出した?
先住犬の方は診察したんかな?せんせーのお見立てはやはりストレス?

51 :
>>48
すみません、カタカナ苦手でw
でも、もう間違えません。
一文字違いで大違いですね。

52 :
>>50
ありがとうございます。
すみません、書き込みわすれてました。
警察には届けました。
ただ、元飼い主かもしれない人には直接会いに行っていません。
知り合いに相談したところ「もし、会いに行ってその人が返して、と言われた場合、そんな褥瘡作っちゃう人に返せるの?」
と言われて、迷ってしまいました。勿論、返さなきゃいけないのですが。
それで、もし本当に心配してるなら警察に届けてるだろうと思って。
一応、半年は預かり犬なんですよね。
あと、先住犬に関しては今、便のことは落ち着いてます。
一緒に受診して、元々カイセン治療中だったので皮膚状態を見てもらって(もう大丈夫みたいです)、
治療優先で遅れていた狂犬病の注射をして、
少し太り気味と指摘されましたw
飼い主と一緒にダイエットがんばります。
一緒にじゃれあってるのを見てもらって、「仲良しですね」と言われたけど、
具体的にストレスの相談をするの、忘れてました。
ちょっと残念。

53 :
>>47
レス、ありがとうございます。
上のレスで寿命が15年とあったので、あと10年以上、ダックス君が幸せに過ごせるよう頑張ります。
体重は増やし過ぎにちゅういですねー。

54 :
正直に言って前の飼い主には何も言う必要は無いと思います。
2.4kgっておそらく貴方に会わなかったら早々に死んでもおかしく無いですからね。
良い人に出会えて本当に良かったと思います。

55 :
前の飼い主に渡すとまた捨てると思うけど(´・ω・`)犬の運命なんて飼い主しだいなんだから

56 :
>>54
禿同
逆に>>1から連絡しちゃダメだと思う

57 :
イイハナシダナー
心から応援してます。じっくりゆっくり幸せな人生をな〜

58 :
来月14歳になる、この辺のダックスの平気寿命を超えたうちのダックスは、10年以上癲癇発作持ちで、もう目も見えなくて、もう良いかな…って思う事も沢山あるけど、ここ見てると諦めたらダメだなって思えるw

1さんとダックス君頑張ってるね!
歩行の問題も無いみたいだし、何はともあれ良かった良かった^ ^
あととりあえず300g!!
目指せ!適正体重!!だね★

59 :
保護ダックス君の名前は
フッくんに決まりだな。
Rリアのフッくん。

60 :
>>54,>>55,>>56
やっぱりそうですか…。
警察への届け出と迷い犬保護の張り紙は人目の付く公共施設に張り出しています。
ただ、最初の>>3で書いた近所の人の情報で「引っ越しの時に置いてきぼりにされて子供が餌を〜〜」というのは
近所の人の話と私の邪推では、引っ越し先はごく近くの団地で元飼い主の子供が
ご飯を運んでたんじゃないかな、と思うのです。
もしそうだったら、子どもは処分されたとショックを受けてるんじゃないか、
元気で暮らしていることを知らせてあげたいな、と。
でも、>>52に書いた通り、返してと言われても法律上は返さなきゃいけないけど
正直困ったなぁ、と…。
都合よすぎですよね。

61 :
>>57
ありがとうございます。
私自身、いろんなタイミングが重なって(環境面や気持ちの面で)保護することができました。
タイミングが一つでも違ってたら、犬に気がついても通り過ぎてたかもしれません。
あと、やっぱりダックス君の生命力や自己治癒力が大きかったです。

62 :
>>58
ありがとうございます。
高齢犬の介護、難しいですよね。
私も正直、どこまでできるか分かりません。
(お金がかかる医療を全てつぎ込めるのか…等)
でも、その時の精一杯の気持ちをそそげば、ペットには伝わると思っています。
とりあえず、今は適正体重を目指します。

63 :
>>59
お願いです、それだけは忘れてくださいw
一応、フッ君ではない名前を付けて呼んでいます。
ちゃんと振り向いて反応してくれます。

64 :
おいおいガリガリに痩せこけて元の飼い主が餌をあげていたとか阿保かwおまえが明確な意思で行動しないと犬の運命は変わるぞ

65 :
その団地がペット可なのか調べて不可なら引き取る可能性は無いでしょう

66 :
>>64
いや、飼い主の子どもが、たまにあげていた可能性があるんです。
子どもができる範囲なんて限られているから、ギリギリしかできなかったのかな。
勿論、その子がちゃんと育てられるとは思わないけど、
「もう我が家で元気に暮らしてるから安心してね」と言ってあげたい。
>>65
団地、と言うのも邪推です。近所の人は「○○地区に引っ越した」としか言ってなくて
その地区は団地が多いんです。
団地は本来ペット不可ですが、1階の家とか犬小屋おいて犬飼っている家もあります。
おとなしいMダックスなら室内で飼ってもお咎めないかもしれません。
だから、引っ越しが落ち着いた頃にダックス君の話が来ると「やっぱり引き取りたいな」と
思ってしまうかもしれないな…と思うのです。
まぁ、実際、その元飼い主候補には会ってないわけで、全部邪推ですし
相手がどんな人なのか、もしかしたら人違いなのかもしれないんですが。
私としては犬を返したくはありませんが、一応、前飼い主の所有物、という事に
なっちゃうんですよね…?
だから、私はあくまで保護してるだけで、半年間は飼い主が現れた場合、返さなきゃいけない、
そうしないと窃盗、という事ですよね…。
という、いろんな可能性を考えてみただけです。

67 :
捨てても誰かが飼うんだなと子供は思うんだよなそれが大人になって飼っては捨て飼っては捨てるw

68 :
とりあえず半年何もせずに、ダックス君の回復に努めながら、警察からの連絡を待ってみるのが得策だと思うよ
今までのダックス君への接し方を見てれば、1さんが凄く優しい人なのはよく分かるし、だから子供達の為を思うのかもしれないけど…
今はダックス君と先住の子の為に気を使ってほしいなと思う
例え大人しくても、ペット不可の物件で犬を飼うって結局最後は不幸な結果をもたらすような気がするしね

69 :
いまは届けてから6ヶ月じゃなくて、3ヶ月で所有権がうつるんじゃない?

70 :
>>69
いまは3ケ月ですね。
H19.12.10に三カ月となったそーです。
で、警察で以前は迷子犬の一時預かりをしてたらしいですが
(署によっては、してないところも有ったと思う)
いまは警察で一切預かり・世話をしないとか。

71 :
>>69-70
警察への届け出関係は夫に任せてたので、夫に確認してみます。
と言うか、夫も出張で家をあけてるので交番にもう一度相談に行ってみようかな。

72 :
ダックス君、最近、撫でて撫でて、の要求がすごいです。
多分、前の家で一杯かわいがってもらってたんだろうなぁ。
ものすごく撫でまわしてあげたいけど、先住犬の手前、ちょっと気を使います。
今まで、先住犬は夫大好きだったのですがダックス君が夫より私の方によって来るので
(保護した手前、私に懐いているみたいです)
それにつられて先住犬も私の方に来るので夫は少しさみしそうです。
私はトイレに行くときもカルガモのお母さんのように付きまとわれていますw
体重は3.5sです。
これからは増やし過ぎないよう、逆に気を付けようと思います。
(先住犬を少し太り気味にしてしまった前科があるため/薬の副作用もありますが)
ダックスは段差に弱いとのことですが、平坦な道は長距離でも大丈夫でしょうか。
今、長距離の散歩は先住犬のみ連れて行っていますが
玄関で超寂しそうな顔して待っているのがかわいそうで…w

73 :
元々、狩猟犬だからダックスも長距離散歩大丈夫ですよ

74 :
>>72 そろそろ吠え出すやろうな
うるさいアホダックスのクセに1に助けてもろて幸運な奴や

75 :
飼えるようになったからもう一度飼いたいと言われたら掛かった保護費は貰いなよ。
引っ越しで捨てる奴大杉

76 :
いやな事だけどこれまでかけた費用の領収書やらまとめておいて用心するに越したことないかも

77 :
迷い犬とか捨て犬とか保護した時にはその時の犬の状態を記録するため犬の写真を撮りますが撮りましたか?1さんは前の飼い主の子が餌を食べさせていただからその子に知らせたい、まあ気持ちはわかりますが
犬を捨てた家庭ということはお忘れなく保護した人に難癖をつける人も多いですよ。

78 :
どうしてるのか?気になるなぁ

79 :
現状報告お願いします♪

80 :
すみません、近況報告…するほどの事もないのですが…。
体重は3.4kgです。褥瘡部はコメ粒程度のかさぶたと周辺のハゲが残っています。
今困っていることは、おしっこはシートで出来るのですが
ウンチは色んなところ(和室とか廊下とか)でしちゃってること。(留守中が多い)
あと、私が台所に立ってる時のごはんの要求吠えがうるさすぎること。
先住犬がベトベトになるくらいダックス君の首筋を甘噛みすること。(吠えて抵抗してますが)
グルグル…ガウガウ〜のスイッチが入ると手が付けられなくなり私も一度、主人も数回、噛まれました(食べ物関係が多い)
…くらいでしょうか。
ゴミ箱倒しも何度叱っても直らなかったので、ゴミ箱の前にガードとなるものを置き
触れないようにしました。
困りごとは、ゆっくり解決していくしかないかな〜と思っていますが
もし良い解決法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
先住犬は1年数か月前、子犬の状態で拾った犬なんですが、
先住犬の時、こんなに大変だった?どうしたっけ?と記憶をたどっても思い出せなかったり。
子犬と成犬ではまた、違うんですよね…。

81 :
酷い飢えを経験したからかなぁ

82 :
経験談ですが・・・。
おしっこをシートでするだけで上出来だと思う。
どうしても困るなら留守中は、部屋に入れとくとか。
ウンチの始末をする時は、黙って粛々とやった方がいいと思う。
怒るなり、騒ぐなりすると、喜んでくれてるのかと勘違いしてまたやる。
ダックスは元々食に関して貪欲な感じがする。
その上、飢え死にしかけたから余計に要求するのかも。
とりあえず、過剰な要求は無視するのがいいかな。
何でも構うと自分が一番偉いってなってしまう。

83 :
>>81
そうなんです…それを思うと何とも難しいです。
>>82
おしっこはほとんどできます。
ただ、うんちをシートでしようとしてた時、先住犬がジャレて押しのけようとしたのを
夫が見たみたいです。
だから先住犬のせいもあるのかなぁ。
(先住犬とダックス君、トイレは二つスペースを作っています。
最初は先住犬のところを共有させようとしてたんですが、外れたところでしてたので)
あと、ダックス君、歩きながらうんちする癖があるようで、どんどん的から外れます。
怒られているのは分かってるみたいで、ものすごく気まずそうな、又はガルガル〜と訴えてきます。

84 :
生ごみのゴミ箱ガードですが、昨日、5分ほど外出していた間に破られました。
外出前にバナナを一切れずつあげてみたんです。
ダックス君はガッついて食べて、先住犬は初バナナに戸惑い、困った顔をしながら
でもダックス君に盗られるのは嫌、という意地の様な感じで食べていました。
で、バナナの皮をゴミ箱に捨て、ゴミ箱の前にはガードを置き、外出し戻ったところ、
ゴミ箱が倒され、バナナの皮は茎だけになっていました。
絶対ダックス君です。
その日の夜中、ガリガリ音がするので音の方を見てみると、
ダックス君が梅酒の梅のタネを割って食べていました。
(ゴミ箱を倒した時にどこかに転がったのを私が片づけそびれてたんでしょう)
本当に、食欲に驚く、と言うか、こうやって生きてきたのか?!って感じだし
っていうか、こんなもの食べて大丈夫でしょうか…。
梅の実って毒もあったような…。
生ごみガード、もっと強力なものに考えなおします。

85 :
ダックスは食に貪欲とはいえ本当に大丈夫ばないものは口にしないな
チョコとか玉ねぎとかはためしにあげようとしても口をそらすから安心している
チーズは食ってしまうので厳重に注意している

86 :
目を離すときは広めのケージに入れたら、トイレもゴミ漁りも出来なくなるよ
うちのダックスは留守番はケージ、猫はダイニングキッチンのドア閉めて入れない様にして出かける
ケージが嫌なら、目を離す時はダイニングから閉め出すか、キッチンに入れない様にゲートつけるとかしかないよね
子供用のゲートをキッチンの入り口の所に付けてる飼い主さんちょくちょく見かけるし

87 :
あと、ゴミ漁りは飢えてた経験がなくてもやる子はやるので、野良時代の名残だけじゃないかもね
てか、うちのもほっとけばやるよ
怒ろうが、ひっくり返されて怒鳴られようがやるからw
他の方も言ってるけど、ダックスは食に貪欲www
カロリーの低いものを気が済むまで沢山食べさせるのも手かもね

88 :
>>84
あ、梅の種の中身はヤバいです
大量に食べなければ恐らく大丈夫だとは思うけど、ちょっと気をつけて
様子を見た方がいいかも

89 :
画像が一枚も無いから妄想だな

90 :
>>85
チーズがダメなのは塩分ですよね?気を付けます。
>>86
家の構造的にゲートは難しいです。
(よく言えばオープンキッチン、簡単に言うと扉を取っ払った大きなワンルームの間取りです。)
ケージもしたくないし、夜は一緒の布団で寝てるし、本当の犬好きさんには怒られますよね。
でも、生ごみ漁りは本当に健康上怖いので、厳重な対策を考えています。
>>87
ダックスの性質でもあるんですね。不思議です。
カロリー低いもの・・・この間、生大根をひとかけらあげたらシャリシャリ食べてましたw
>>88
梅の種は人間も大量に食べたらやばいみたいですもんね…。
先述の通り、緊急で行ける動物病院がないため、不安です。
気を付けます。

91 :
てか、生ゴミは外出前に戸建てならいくらでも外に出せるし、賃貸でもベランダくらいに出せるのでは?
犬なら簡単フェンスや
蓋つきゴミ箱キッチンの角とか食器棚や冷蔵庫とかの間にいれたら倒しにくいし、倒れてもパチンとロック閉まるゴミ箱なら開けづらいのに。
犬にゴミ箱云々は完璧に飼い主の不注意と怠慢

92 :
あー間取り的に無理なんですね
じゃあゴミ箱そのものに細工するしかないのね…
蓋つきのロックがかかるやつにするのはどうだろう?
飼い主さんが使うのは面倒になるけど、ぱっちんと蓋してあったら倒しても開けられないんじゃないかと思ったよ?

93 :
我が家は室内にゴミ箱設置するのを諦めてベランダに置いてますよ
もちろん臭いが漏れないような蓋付きです

94 :
>>92
最近、ずっとネットでゴミ箱検索しています。
近くのホームセンターは品数が少なくてどうしてもネットになるんですが
実物を見れないためなかなかイメージがわかず難しいです。
思うような大きさ(20lくらい)で、ロックできるのが見つかりません。
もう少し探してみます。

95 :
>>93
外は猫がいたずらしそうなのでなるべく避けたいです…。
休日などに犬を日向ぼっこに庭に出しててもその横に堂々と猫が寝ていたりします。
ゴミ出しの時に外のゴミ箱に入れていても嵐に来るし…。

96 :
昨日、通販で買ったハーネスと伸縮リードが届きました。
ハーネスは、胸当ての付いたエプロンっぽいというか、服っぽい感じのやつだったのですが、
嫌がらずに着けてくれました。もしかして、服にも慣れてるのかな?
(先住犬は色違いを着けましたが慣れないものに戸惑ってました。)
伸縮リードは先住犬のみ使いました。
二頭で歩幅が違う為、二頭同時に散歩に行くとき、片方が首絞め状態になって
えづくことがあったのですが、ハーネス&伸縮リードでストレスフリーになりました。
(片方ずつ散歩に行ければいいのですが、なかなかそういうわけにも行かず…
ダックス君だけ置いてくととても悲しい顔をして見送られて可哀そうで…。)
うちの散歩道は農道で、ほとんど人も通らないので、ゆっくり散歩することができます。
また一つ、不安が解消されました!

97 :
http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/kcud-rl/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share_ma
探してるのこんなやつかな?

98 :
>>97
オススメ、ありがとうございます!
こういう、ロックできるのを探していました!
欲を言うなら大きさがもうちょっと大きめ(20L)で長方形だと
我が家の台所スペースにピッタリなんですが…
そうそう思い通りのは見つからないですよね。
長方形のロックあるタイプも見つけたのですが、屋外用の大きなものしかなくて。
やっぱり屋外に置くしかないかな…
でも、オススメしていただいたもの、臭いを漏らさないみたいだし
これを室内に置いて、屋外用の物も設置するのがベストですかね…
でも、なるべく屋外には置きたくないです…

99 :
>>98
緊急で診てくれる獣医いないんでしょう?
利便性やデザイン性求めてる場合ではないと思う

100 :
>>99
そうですね。
今、ガードを強力にしてて(ゴミ箱の前に折りたたみのちゃぶ台やイスを置いてます)
今までのガードより最強なので崩されることはないと思われます。
安定性もあるため、無理に倒そうとしてバリケードの下敷きに…と言う心配もありません。
ただ、見た目的にアレで毎日外出前にバリケードを作ってる手間を考えると
外にゴミ箱を設置したほうが楽かも、と思います。
>>97さんがオススメしてくださった物は一時保管の容量でやはり、外に必要ですよね。
だんだん外にゴミ箱を置く方に傾いてきました。
でも、外のゴミ箱って猫の心配、虫の心配、泥とかよく分からない汚れの手間とかないですか?
ちょっと前向きに検討します。

101 :
うちは犬猫のペットシーツとか用のゴミ箱を外に置いてる
生ゴミじゃないから荒らされたりには答えられないけど、都内の住宅密集地に住んでて、24時間ゴミ捨て出来るマンションでもない限りゴミの置き場がないので、外置き専用?の大きくてゴツいゴミ箱外に置いてる家が多いよ
そういうのであれば猫とかカラスの心配はないかな?
緊急対応できないんだからって偉そうな事は言ったけど、ダックス君のことしか考えてなかったね
1さんがどんな所に住んでいて、ゴミ箱を外に置く事にどんなリスクがあるか迄は考えてなかった
この辺だと外に置くリスクはカラスと猫くらいだから…
汚れなんて水でサッと流せばいいと思ってたし…
でもちゃぶ台とかでガードしてるのは見た目も悪いし、倒れにくいとは言っても万が一倒れてしまったら怖いし…
犬をゲージに入れられないなら、ゴミ箱をゲージに入れたらどうだろう?とか考えが極端になってしまう
なんかいい案があったらまた書き込みますね

102 :
>>101
レスありがとうございます。
すみません、心配していただいたのに…。
ただ、私も今まで外にゴミ箱を置いていなかったので
めんどくさそう〜虫が〜匂いが〜猫が〜からすが〜と
デメリットばっかり先に考えてしまいました。
出来れば、今の生活スタイルを崩さずに、今のと同じ大きさのロックできるゴミ箱に変更するのが
一番かと思うのですが、そうそう希望に合うものもなく…
ただ、ゴミ箱は私だけでなく家族も使うものなので
家族の意見も参考に考えようと思います。
(あんまり自分の意見ばかり通して、ゴミ捨てしてくれなくなっても困るので)
すみません、我儘ばかりで…
でも一緒に考えてくださって、本当にうれしかったです。
ありがとうございます。

103 :
最初からロムってたけど、否定から入るタイプだね

104 :
「ダストペール ロック付き」で検索するとお望みにかないそうなのがわんさか出てくるんだけどダメだったのか

105 :
>>103
すみません、性格です。

106 :
>>104
教えて下さってありがとうございます。
検索してみます。
我が家に合うヤツを見つけられるよう、頑張ります。

107 :
>>103
誠実さが伝わるから順番は気にならないわ
というか結論を先に書いてくれた方が読みやすくて良い
主さまお気になさらずに

108 :
>>107
フォローしていただき、ありがとうございます。
自分でも、スレを読み返し皆さんのアドバイスに対し、否定的なデモデモダッテの返答ばかりで
呆れてしまいました。
せっかくみなさん、アドバイスくださってるのにすみません。
不特定多数の方が見てらっしゃる場所という事で、書き込み内容に対し少し神経質になり
普段の性格がより強調させた文章になっているようです。
でも、本当に皆さんのアドバイス、とても助かっています。
いつもありがとうございます。

109 :
ダックス君を去勢手術に連れて行ってきました。
少し長くなり、チラ裏の要素たっぷりになってしまいますがご了承ください。
まず、去勢に関しては色々批判はあると思います。
去勢手術自体に抵抗のある方もいらっしゃるだろうし、
一応、「預かり犬」期間に去勢しちゃうという事に関しても。
私も、少しだけ悩んだのですが、先住犬にマウンティングしてる姿をみて
少しでもおさまれば(成犬からでは難しいですが)、という思いと、
私自身の「この犬はうちの犬、褥瘡作っちゃうような飼い主より大切にしてるぞ」っていう
マウンティング根性からかもしれません。
夫は先住犬は避妊手術済みなんだし、去勢しなくても良いんじゃない?と言ってましたが
病気のリスクも話し、手術することにしました。
とはいっても、島の動物病院では手術は行えないため、
通常はフェリーの貨物扱いで犬を送り、1〜2泊入院してまた送り返される形が一般的なようですが
私は先住犬の時も犬と離れる時間を最小限にしきちんと獣医さんの説明を受けたいため、
朝イチの飛行機で一緒に行って最終便で返ってくる日帰り手術の方法を取りました。
ちなみに、飛行機は片道30分、船だと3〜4時間です。
もっといいのは、船で一緒に行く方法だと、船はペットルームやデッキ内で犬と触れ合うこともできるし、
気圧の変化等怖い思いをさせることも減らせられるかと思いますが(金額も船の方が断然安い)、
仕事との兼ね合い、時間の制約もあり日帰り飛行機を選びました。
で、都会の病院に行くついでに、しっかり健康診断(フィラリア検査も)をお願いしました。
数時間預けて、お迎えに行ったのですが、去勢手術は無事終了。
健康診断の結果、エコーは異常なかったものの、フィラリア検査は弱陽性でした。
先生曰く、まだ若いので1年ぐらいはしっかり予防薬を飲んだら大丈夫でしょう、とのことです。

110 :
あと、血液検査の結果、アルブミンの数値が低く、まだまだ低栄養状態みたいです。
実は、先日の受診であと300gだけ体重増やしてOKとお医者さんに言われ、
ダックスは肥満になり易い、と言うネット情報などもあって、
増やさなきゃ、だけど増やし過ぎないように…と、食事をあげすぎないように結構気を付けていました。
先住犬はほんの少し肥満傾向にあって(成長期終了後に食事量を上手に減らせなかったこと、
避妊手術したこと、疥癬の薬の副作用、疥癬治療のため外での活動を極端に制限させられた…など
原因は色々思い当たるのですが、ふと気が付くと数か月前までスマートだったのに、
急にデブリンとした後ろ姿になっててショックでした)、
食事量を減らされ犬には飼い主の不注意で可哀そうな思いをさせてしまっているので、
同じ失敗をさせないように、とダックス君の食事量も慎重になっていたのですが、
獣医さんに相談すると、ダックス君はまだ肥満を気にするより、しっかり食べる時期の様です。
今回、体重も3.4kgだったので、もう少しゆっくり時間をかけて元気な体調に持っていくようにしようと思います。
何を食べさせたらいいのか?と聞きましたが、
具体的な食品や商品は挙げられず、今の食事をしっかりあげてください、
激しい運動はまだ控えたほうが良いでしょう、と言われました。
見た目は元気に回復していても、まだまだ安静期ということですね。
今回、去勢手術メインで行ったのですが、健康診断もしてもらって本当に良かったです。
帰ってから気が付いたのですが、何も言ってなかったけど爪切りもしてくださってました。
(少し伸びてるな、の状態から深爪が怖くて私ではできていなかったんです)
待ち時間の間にペットショップに行って、歯磨きとかマナーバンドとかも買うことができました。
これからもダックス君が元気に過ごせるよう、頑張ります。

111 :
マウンティングはメスでもするから去勢については確かに賛否両論あるでしょうね。
ただ、行動力と愛情は凄いと思います。

112 :
ダックスくん新天地を見つけられてよかったね
素晴らしい飼い主さんだ

113 :
ここまで大事にされてダックスくん幸せだね
私も見習いたいです。

114 :
お久しぶりです。
昨日、ダックス君の抜糸でした。術後経過も良好です。
少し、足にふわふわの毛が生えてきたのはもしかしたら去勢の影響かも…と言われました。
ホルモンバランスとかいうものでしょうか…?
体重も3.7kg。ベスト体重かな?これからは増やし過ぎないように気を付けます。
狂犬病の注射も行ったので、もうこれで安心です。

115 :
元の飼い主は進展あった?

116 :
>>115
何もないです。
役場とかスーパーとかにも張り紙しましたが…。

117 :
そっかー、もうそれならそれで何もないまま所有権移るといいねえ。

118 :
元飼い主はペット飼う資格ないよ
子供居たくせに

119 :
もう誰も見ていないでしょうが、
こそっとダックス君の写真をアップしておきます。
保護当日
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1418609086.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1418609132.jpg
保護3日目
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1418609178.jpg
保護2週間くらい
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1418609220.jpg
昨日
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1418609256.jpg

120 :
ふえーひん死状態じゃないですか
スレ主さんに巡り合えてよかったね>ダックス君

121 :
すごいねー。
ageとくねー。

122 :
>>119
その後気になってたんだ
最初と比べると別の子みたい
本当に良かった
うpしてくれてありがとう

123 :
泣けてくる

124 :
素晴らしく感動しました
良い飼い主さんに巡りあえてダックス君は幸せだと思います

125 :
顔つきが全然違う!
ダックスと救世主に幸あれっ!

126 :
>>119
泣けてきた…
たとえ名乗られても絶対に前の飼い主には返してはいけない

127 :
うちのとよく似た毛色で泣けてきた
色素のしっかりしたいいダックスだね
我が家も療養中で、本当に大変だから他人事とは思えないよ

128 :
うわー、こんなに表情まで柔らかくなって…いい人に助けられてよかった!

129 :
ダックス君の元にもサンタさんは来ました。
温かい毛布と、骨型のおもちゃと、おやつのジャーキーを枕元に置いてくれました。
でもダックス君はプレゼントの入っていた段ボール箱の方が気に入ったようで
もぐりこんで遊んでいます。
そんな姿を見たら、我が家に来る前は段ボールの家にいたのかもしれない…と
考えたところでどうしようもない妄想に駆られてしまいます。

130 :
あるあるなので気にしなくて大丈夫ですよ
うちのワンコもハウスとは別に段ボール箱の別荘を所有してますw

131 :
うちのダックスはコタツがお気に入りのようです(笑)
マウンティングは治りました?
マウンティングって欲情してるんじゃ無くて
格下と思ってる相手にするみたいだから先住犬の子の方も気にかけた方がいいかも!

132 :
>>130
ありがとうございます。
今日あたり、段ボールの置き場所をきれいに作ってあげようと思います。
>>131
うちはコタツはないんですが、人間の布団に潜ってきます。
それを見た先住犬も真似するようになって、ダックス君だけだと小さいし可愛いだけで済まされるんですが
10kgの先住犬もとなると、結構人間は押し出されてしまい大変なので
入眠時の寝室への立ち入りを禁止しました。
マウンティングはお互い、ほとんどおさまっています。
時期的なものなのか、もしかしたら去勢したせいかもしれません。
ただ、たまに激しくじゃれ合うときがあるので注意することはあります。

133 :
..

134 :
a

135 :
保守

136 :
ペットロスが辛くてこの板さまよってたら心温まるスレッドに出会えて少し回復した気がします。
ありがとう。

137 :
保守

138 :
昨日、夫婦喧嘩したとき、心配そうに間に入ってくれるダックス君を見て
ああ、すっかり我が家の犬になったなぁと思いました。
相変わらず先住犬とじゃれ合いが過ぎて怒られたり
トイレを失敗したりしてますが、すっかり元気です。

139 :
>>138
ああ、良かった。
ダックス君も、先住さんも、人間のご家族も、みんなの幸せがずっと続きますように…。

140 :
>>138
報告ありがとう
ダックス君幸せそうだ〜

141 :
こんにちは、ご無沙汰しております。
ダックス君ですが、3〜4日前から喉に何か引っかかったような咳をしています。
実は昨年12月にも咳症状があり、獣医さんに相談したところ
フィラリアが弱陽性(>>109参照)だったこともあり、
フィラリアの粉薬を2週間分出してもらったんです。
獣医さんに「1週間飲んで症状が治まれば残りは飲ませず冷蔵庫で保管して」と
言われてて、ちょうど1週間で症状が消失し、残りの薬は残っているんですが…。
これを飲ませていいものか…
間の悪いことにゴールデンウィークのせいで動物病院が次に開くのは
2週間以上先です。
それまで、様子観察でいいのでしょうか。
食欲はあるし、散歩も普段通りで、今までと変わった様子はないんですが
咳の事だけが気になります。
前述のとおり、緊急であれば船・飛行機で動物病院に行くことはできます。
急いで行った方が良いでしょうか。
うちに来てからはフィラリア予防薬は欠かさず飲ませています。

142 :
服薬に関しての素人判断は危険だと思います
その残った薬を飲ませていいかどうかだけでも電話で問い合わせることはできませんか?

143 :
すみません、昨日は焦って書き込んでしまいました。

>>142さん
やはり自己判断は危険ですよね。
病院に電話することはできますが、先生も実際に診ないと何とも言えない気がします。

144 :
すみません、途中送信してしまいました。


その状態で、素人判断は危険ですね…。
どうしよう。


今朝の明け方、ダックス君は少量の嘔吐をしました。
黄色い胃液のみです。
今までも数か月に1度くらいで明け方に嘔吐したことがあります。
明け方というのは胃が空っぽになる時みたいです。
散歩のとき、細長い草を食べてそれと一緒に吐き出すことも一度ありました。
嘔吐と咳の関連は分かりません(咳のない時も嘔吐したことはあるので)。
同じものを食べている先住犬はほとんど嘔吐はしません(年に1度くらい?)。
今朝は食事は普段通り食べてたし、散歩もいつも通りでした。
咳も1度だけでした。
何でもないといいのですが…。

145 :
ダックス君大丈夫だといいなぁ。

146 :
昨日くらいから、咳が収まっている気がします。
食欲や普段の様子もそんなに変わりがないです。
嘔吐もあの一回だけでした。

様子を見つつ、次の受診日には必ず受診するつもりです。

147 :
>>146
大丈夫みたいで安心しました。

148 :
昨日、病院受診したのでご報告です。
咳症状はゴールデンウイークを境に落ち着いています。
結局、4〜5日くらいだったかな。
先生に相談すると、「以前処方した粉薬、そういう時は飲ませても大丈夫ですよ」とのことでした。
あと、体重が4.1kgでした。
予想以上に増えててびっくりしました。食べさせ過ぎでしょうか。
見た感じ、触った感じは太っているようには感じませんが…。
少し気を付けてみます。

149 :
>>148
良かった、一安心ですね
なかなかお医者さんに連れて行けないから、何かあるとヒヤヒヤしますね
また機会があればお写真見せてください

150 :
太らせると腰に問題が起きやすくなるので、腰回りがくびれているくらいの体型をぜひ維持してあげてください(_ _)

151 :
>>119
久しぶりに来たら消しちゃったのですね。残念。
現在の状態も含めてもう一度見たいですが無理ですか?

152 :
皆様、心配してくださって、ありがとうございます。
最近、なかなかいい写真が撮れてなくて…。
でも、ダックス君は元気です。甘えん坊で食いしん坊です。
体調も、今は安定しています。
>>119のアプロダは30日だか90日だかで消えるみたいです。
なるべく近いうちに写真をアップできるように頑張ります。

153 :
>>152
アップを楽しみにしてます!

154 :
離島にお住まいでしたよね?
まさか、今、噴火している島では…?

あの島のペット達も無事でありますように…。

155 :
>>154
ご心配、ありがとうございます。
噴火の島とは違います。
あの島のペットたちも無事に避難できたかなぁ。
うちの島は火山はありませんが、自分たちがあの状態だったら…
犬たちも一緒にちゃんと避難できるか…と考えると胸が痛くなります。

156 :
週末は全国的に地震続きでしたね。
うちの地域は全く揺れませんでしたが…今後の動向が心配です。

さて、以前リクエスト頂いた、ダックス君の最近の写真をアップします。
手がうつっていますが…
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1433147092.JPG
少し男前な写真
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1433147216.JPG
先住犬と寛いでいるとき
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1433147266.JPG
褥瘡部もしっかりよくなりました
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1433147322.JPG

最後の写真、褥瘡もですが、しっぽも、保護当時は毛が生えてなくて
ダックスってしっぽは毛が生えないんだっけ…?と思ったほどです。
今ではふっさふさで、トレードマークの一つになっています。

157 :
>>156

アップありがとうございます。

先住犬の背中に顔を乗せて寝てる写真。安心して寝てるのが写真を見てわかります。
良い方に拾われてダックス君も幸せですね。

158 :
ああ、本当に幸せそうなお顔になっていますね。
良かった良かった。

159 :
主さんありがとう
かわいいー
落ち着いた表情で上品な顔立ち!
それと先住わんことうまくいっているようで良かった
実は先住ちゃんのストレスも気になってたんだー

160 :
すばらしい!

161 :
皆さん、ありがとうございます。
レスも兼ねて、ちょっと長文ですが近況をお知らせさせていただきます。

先住犬のストレスは、ないわけではないと思いますが、
今のところ上手くやっていると思います。
(ダックス君保護当時、2〜3回トイレを失敗したのでアレはストレスだったんだと思います)
先住犬は本当に賢くていい子なんです。
この犬が大人しく賢かったからこそ、ダックス君を見た時、
先住犬なら大丈夫、仲良くできる…と思えたんです。
夫婦でいるので片方が一頭をかわいがっているときは
なるべくもう一人がもう一頭を可愛がるように意識しています。

ダックス君は相変わらず食いしん坊で、さすがにゴミ箱を漁ることはなくなりましたが
大根、キャベツ、ゴーヤー等、スーパーから買ってきたのをそのまま床に置いてたり
届くところに置いてたら、生のまま齧って叱られています。
(一度やられてからは置かないように気を付けてますが…まさか、ゴーヤーまで…)
先住犬は「そんなの食べて美味しいの〜?」って感じの顔で後ろから覗いています。
あと、トイレの失敗がまだあります。成功率7割くらいでしょうか。
留守中や夜中など、気付かないうちにトイレまで行かずにおしっこしてます。
うんちはもっと成功率が低いです。なんか、うんちは歩きながらする癖があるみたいで
スタートがトイレでもいきみながら歩いていると、的から外れた廊下に
コロコロ落としています…。
トイレ問題が解決できれば、すっごく助かるのですが…。

もう一つ、これはあまり関係ないことかもしれませんが…
秋には我が家に家族が増えます。ダックス君を保護して数か月して
妊娠が発覚しました。
里帰り出産で夏には私は家を離れます。夫が犬の面倒をみて、
どうしてもの時は親類も近くにいるので大丈夫だと思うのですが、
帰ってきてからの生活が、楽しみでもあり、ちょっと不安でもあります。
ダックス君は超甘えたで、今、私にべったりなので…新しい家族と上手くできるのかな…。

162 :
>>161

家族が増えるのですね。おめでとうございます。
ダックス君もお兄ちゃんになるのですね。

もしかしたらヤキモチ妬いちゃうかもしれませんね。

163 :
>>161
おめでとうございます!!!
ダックスくんも優しい顔になってますね。
なんか久しぶりに嬉しくなりました。

164 :
素敵な話。

165 :
保守

166 :
アゲ

167 :
たまには報告欲しいですね

168 :
ダックス、セルモーターでのエンジンスタート

内蔵のバッテリーのみでは力不足であるため、
外部バッテリーをブースターケーブルで繋いでのスタートにした。

キュルキュルキュル…と15秒間回して何とかスタートするも、
すぐにエンスト。

いっけねえ、燃料タンクのコックを開くのと、チョークを引くのを忘れてた…。
その後、気を取り直して、セルモーターを長く回して何とかスタート。

ある程度温まったら、チョークを戻す。
それをしないとプラグがかぶる。

169 :
ダックス君たちお元気でしょうか?

170 :
近状お待ちしております

171 :
18年前風俗で働く女性が備え付け寮に住んでいましたが、バックレて居なくなりました。

リッチーは放置されていたので、1〜2か月後に寮を片づけに行ったスタッフが衰弱しきったリッチーを事務所に保護。

ホームレス犬だ!って笑って毎日遊んでいましたがとうとうこの日が来てしまいました。どこでも状態が確認できる為にも配信!!

http://nemoto.club/sinisouna_inu/

172 :
あげ

173 :
あげ

174 :
>>161
もう1年になるのですね
画像を再うpお願いできないでしょうか
できれば消えないろだのimgurがありがたいです
御体御大事になさってください

175 :
テスト

176 :
トリが思い出せません…。

177 :
>>1ですが、トリを忘れてしまいました。
書き込める環境から離れていたので、近況報告できずにすみません。
もう見ている人、いないかな?

ダックス君と先住犬、それに夫婦プラス赤ちゃんの生活です。
里帰り出産で3ヶ月ほど家をあけた時、今まで手作り食だったのが急にドッグフード生活になり、
激太りしてしまいました(夫に世話をお願いしてたんですが、毎日見てて変化に気付かないのに呆れます…)
私が帰島後、慌てて動物病院へ連れて行き、事なきを得ましたが、
性格も別犬のように落ち着きがなくなってて…ドッグフードのせいでした。
なんか、イライラする物質が含まれている?
身体の不調の表現として落ち着きがなくなってる?とか。

それから、数ヶ月かけてゆっくりダイエットし、今は落ち着いています。

あと、今はダニに困っています。
一時期、昼間だけ庭に出してたんですが、ダニがひどくて。
すぐにやめて、完全室内犬にしてますが、相変わらず困っています。
2、3日に一回のペースで普通に撫でるだけでダニを見つけるって異常ですよね?
フロントラインプラスを毎月やって、ノミダニシャンプーも半月くらいのペースでやってますが。
家もバルサン、一度焚いたのですが。
去年の夏とか、全然気にならなかったのに、産後から、困っています。
今年はバリカンを買って、サマーヘアーにしてますが、
それでもダニが…。
なんで室内犬なのに、こんなにダニがいるんでしょう…。
確かに南国ではありますが、よその御宅の外飼いさんに訊いても、フロントラインしてたら平気、との事でした。
うちのもしてるのになぁ。

今は廊下の一角を犬スペースとして寝床も人間と分けています。
ダニのせいで、赤ちゃんもあまり近寄らせません。

もし、誰かアドバイスいただけたらお願いします。

178 :
すみません。
取り急ぎ近況と悩み相談をさせていただきました。
保護当時の画像
http://get.secret.jp/pt/file/1466788194.jpeg
半年後
http://get.secret.jp/pt/file/1466788405.jpeg
ダニ問題が発生する前です
http://get.secret.jp/pt/file/1466789073.jpeg


すみません、長期公開のアプロダがよく分からず、以前と同じ、30日公開です。

179 :
こんにちは、お久しぶりです。ダックスちゃんお元気そうですね。
主さんも、子育ての中わんちゃんのお世話もプラスされてかなり大変かと思います。
そこにダニの駆除となると、かなり大変でしょうね。心中お察しいたします……

さて、ダニの発生源ですが、床や部屋の隅、タイルのヒビや家具の裏など汚れ、埃がたまりやすいところには居ませんか?
バルサンでは駆除しきれなかったダニがそこに潜んでいる可能性があります。

対処法ですが、赤ちゃんがいらっしゃるとのことですので薬剤ではなくハッカ油をお勧めいたします。
虫除けとして非常に有効だそうです。
コットンに染み込ませて居そうなところに置いたり、ハッカ油5ccに水45ccを混ぜたものをスプレーしたりというのが効果的とのこと。

あとは少し割高ですが、フロントラインスプレーというものもあります。居そうなところに吹き付けてみてはいかがでしょうか。

180 :
あげ

181 :
このスレ今一気読みした

1さんとご家族とダックスちゃんにめちゃくちゃ幸あれ!!!

182 :
あ、久々に書き込まれてるね。

183 :
ご出産おめでとうございます!
久々の書き込み嬉しいです
元気そうで良かった

うちもフロントラインが効かなくて
ネクスガードに換えたらノミがいなくなりました
(ゴールデンレトリーバーです)
合う合わないがあるかもしれないから獣医さんに相談してみては

184 :
あげ

185 :
引越しして置いてけぼりってわかるなら動物虐待だろ
ちゃんと警察に届け出ろよ

186 :
うわぁ〜、ダックスのクラッチが滑ってる〜!

アクセルを吹かしてもエンジンがうんうん唸るだけで全然スピードが乗らない。
急勾配ではクラッチが滑るので殆ど登れない。

そして、完全に滑りきってしまったため、ダックスは自走不能に…。

187 :
その後元気で過ごしてるかな
またお時間があれば可愛い姿を見せてくださいね

188 :
小池百合子は側近に何か言わせては、軽くひっくり返す。
これ、実はトランプとそっくりなんです。
明らかにマウンティングの一種です。
だってひっくり返すことで「偉いのは私」っていうメッセージを
側近にも世間にも発するわけですから。

数学が苦手だった東大コンプ低学歴おばさんのやり口です。

189 :
ダックスはロータリーシフトであるが、クラッチは手動式(ハンドルの左側にクラッチレバーがある)。
ダックスの変速機は常時噛合式のドグミッションである(シフトパターンはスーパーカブと同様のロータリー式)。

190 :
犬を避けて転倒、賠償金1千万円
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201803/0011095574.shtml

 大阪府高槻市の住宅街で2015年6月、ランニングをしていた40代の男性会社員が走ってきたミニチュアダックスフントを避けて転倒する事故があり、
飼い主の女性側に約4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は23日、リードから手を離した過失を認め、約1280万円の支払いを命じた。

 女性側は「故意にリードを離したわけでなく、男性にも周囲を確認する義務があった」と主張したが、塩原学裁判官は判決理由で「散歩の際は動物をつなぎとめるという基本的な注意義務を違反した過失は重い」と指摘。
男性には右手首に障害が残り、治療費や収入への影響を考慮し、損害額を算定した。

191 :
なりすまし

192 :
http://pbs.twimg.com/media/DYL-K-YVQAAq3H1.jpg

193 :
「うるさい」 小学生に腹立て包丁でボール刺した容疑
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/174989/
函館市銭亀町、村上恒章容疑者(47)を現行犯逮捕した。

25日午後5時ごろ、村上容疑者の自宅近くで、会社員男性(46)が
所有するサッカーボールとバレーボールを包丁で刺し、壊した疑い。

自宅前で男性の子供を含む小学校低学年4人がボールで遊んでいたところ、
「うるさい。ぶっ殺してやる」と叫び、自宅から包丁を持って出てきた。子供らは
ボールを置いて男性宅へ逃げ、無事だった。当時、酒に酔っていたという。

194 :
シャンプーを万引き 大阪府警の警察官逮捕|MBS 関西のニュース
http://www.mbs.jp/news/kansai/20180326/00000001.shtml

大阪府寝屋川市のホームセンターでシャンプーを万引きしたとして、大阪府警高槻署に勤務する警部補の男が逮捕されました。

 窃盗の疑いで逮捕されたのは、大阪府警高槻署地域課勤務の警部補上平和彦容疑者です。警察によりますと、上平容疑者は25日、寝屋川市内のホームセンターで詰め替え用シャンプー3個約2200円相当を盗んだ疑いがもたれています。
上平容疑者がシャンプーを手に取り、レジを通らず外に出たため男性店員が取り押さえたということです。  25日、上平容疑者は休みで数万円を所持し、1人で来ていました。

 調べに対して上平容疑者は「お金は持っていたが支払うのがもったいなかった」と容疑を認めていて、大阪府警は「犯罪を取り締まる警察官としてあるまじき行為、厳正に対処する」としています。

195 :
http://i.imgur.com/tG9VY9S.jpg

196 :
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画 .
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

197 :
女警察官と暴力団組員との禁断の恋 捜査情報漏洩で停職処分 | 文春オンライン
http://bunshun.jp/articles/-/6806

198 :
福岡市、優良ペット店に認定基準…チップ装着求める 殺処分ゼロへ全国初 - 産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/180403/wst1804030066-n1.html
福岡市は3日、犬猫の殺処分をゼロにする取り組みに協力する優良ペットショップの認定制度を始めた。
個体識別のマイクロチップを装着した犬猫だけを販売し、最期まで世話するよう飼い主に誓約させるなど、8つの基準を満たす店舗を認定する。市によると、全国初の制度で、奈良市も6月上旬に同様の制度導入を予定しているという。

 購入段階から飼い主の責任を自覚してもらうとともに、チップでペットの身元が特定できるようにすることで飼育放棄を防ぐ狙いがある。8店舗からスタートし、認定店舗数を増やす考えだ。

 制度は、保護された犬猫の新たな飼い主を見つける「譲渡会」の存在を客に紹介することや、飼育できなくなった際は必ず新たな飼い主を探すよう客に誓約させることなども基準とした。
動物愛護法で販売が認められる生後50日目の日付を明記することも求め、甘がみができないなど問題行動につながる不適切な幼齢販売の防止も図る。

 市は認定店を識別できるよう「犬猫パートナーシップ店」のステッカーを店に配布するとともに市のホームページでも紹介している。
高島宗一郎市長は3日の記者会見で「犬猫と出合いたい人は、まずは譲渡会へ。お店に行くならパートナーシップ店に足を運んでほしい」と呼び掛けた。

199 :
【犬も死亡】飼い犬助けようとして電車にはねられ准教授死亡・・「犬死に」へ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1498383359/

200 :
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/78c93_368_18afd77d721f4c1f03900d14fd586448.jpg

201 :
女性のスカートの中を盗撮 医師の男を現行犯逮捕(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00029339-houdouk-soci

女性のスカートの中を盗撮した医師の男が、現行犯逮捕された。

千葉市内の病院に勤務する、医師の石井崇浩容疑者(34)は、8日午後5時前、JR千葉駅のエスカレーターで、女性会社員(26)のスカートの中を、ペンクリップ型カメラで盗撮したところを現行犯逮捕された。

石井容疑者は、「女性の太ももを盗撮したことは間違いありません」と、容疑を認めている。

202 :
ダックス、エンジンブローで停まった。

ブォオーン!シュポン!

正確には、エンジンに残っているガソリンを抜く作業。
小型農機やモーターボートの船外機などは、長期保存する際には、
残存するガソリンを燃やし切る必要がある。
でないと、内部でガソリンが腐ってエンジンが侵食してしまい二度と私動しなくなることがある。

203 :
ダックスの燃料系は、シンプルで古典的なキャブレター。
ガソリン抜きは、キャブレターのフロートチャンバーに入っている分も抜く。

特に2ストエンジンでは、ガソリンに2ストオイルを混合するため、
入れっぱなしで長期保存すると、オイルの成分の劣化で
エンジン内部にこびりつく原因になる。

まれにしか動かさないモペッドなんかでは、
使用後のガソリン抜きはきちんとしておきたい。

204 :
二年前だからもう見てないかもしれないけど>>177が心配…
赤ちゃんが生まれたら犬が育児放棄される典型的なパターンにはまってる気がする
しかも先住犬と格差をつけられて廊下で放置されてそう
それで精神が不安定になって吠えるようになっちゃって疎まれる負のループ

大丈夫かな
心配だよ

205 :
ぬるぽ

206 :2018/10/30
ガッ

犬の散歩の時のファッションについて
【んだ】かご猫 24匹め【おら東北の猫だ】
ボルゾイのスレ 4
【野獣】子犬先輩について語ろう3匹目【先輩】
老犬な日々25
動物を飼ってる人間=動物虐待者。 これを常に頭に入れておこう。
【トイプードル】プードル Part78【ミニプースタンプー】
暴力団組員の闘犬が捜査員かむ 重過失傷害疑いで逮捕 福岡県久留米市
◇猫の乳腺腫瘍◇
ノラ猫への無責任な餌やりを糾弾するスレ 29
--------------------
【野球】「選手を潰す気か」 巨人の中継ぎ陣「酷使」に怒りの声
【本州】和歌山の釣りRound21【最南端】
遠距離恋愛
【岩田健太郎】コロナ検査は肺炎患者の治療確定の為にに実施という政府基本方針に賛成「軽症者を重症者にしない方法を持っていない」
◆■◆ オペラや映画の音楽を動画で ◆■◆
ノイ!
グッチ11 〜フリーダ編〜
【歴史に生まれた歴史の男は】喧嘩稼業2317 木多康昭【立ち上がったぞ】
東京魔人学園剣風帖を語るスレ
【僕のヒーローアカデミア】爆豪勝己アンチスレ17
●2018 MotoGP 第7戦 オランダGP LAP4
ストーンズ超最高!
何故フランス革命は世界的に有名なのか?
☆押し目で買いタイミングの銘柄 ★
一度でいいから公衆電話からネット接続してみたい2
ソフトルアー総合スレ
グランツーリスモ4オンライン体験バージョン1週目
橋下徹の違法行為・疑惑を調査し、訴訟を検討するスレ
四十路過ぎてもなんとかファイト!!
【道的の再来】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part12
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼