TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
私立歯科大定員割れスレ 入試直前編
【意識低い系】医学生やる気なしクラブpart6
研修医やる気なしクズ同好会★8
理学療法士をやめる、やめたい人
私立歯科大学留年放校スレ
慶應薬学入ったんですが
【転職】調剤薬局今まで何店舗辞めた?其の2
看護師になろうか迷ってるので助言ください(男)
女性なら男性看護師に魅力を感じるものだ
第113回医師国家試験 Part18

(看護)臨地実習指導者ですけど質問ありますか?


1 :2012/07/18 〜 最終レス :2016/12/06
20歳代後半 管理職 臨地実習指導者ですけど、質問あれば。

2 :
いわゆる病院に実習に来る看護学生を指導する看護師ってやつです

3 :
実習生をストレスのはけ口にするのはやめてください。

4 :
臨指さんが優しくて尊敬できたから実習乗り切れました。臨指さんがいるからその科に就職しようと思えました
臨指ってそんぐらい大事なポジションなので、学生さんに優しく厳しくしてあげて下さい!

5 :
>>3
他の指導者は、そういうの多いですねー。私は絶対しませんが。
>>4
私は ネ申 と呼ばれるほど優しい指導者ですよ

6 :
看護師のインシデントを学生におしつけるの辞めてください

7 :
男の学生さんどう思う?指導し辛いですか?

8 :
242 :卵の名無しさん:2012/07/17(火) 12:53:58.43 ID:QN3Wzce00
HCU【看護師:平野未沙】に”いじめ”られ鬱病発症。
婦長の駒田和子にかわいがられているからって
調子にのってんじゃねーよ!
働きたくても、働きにいけない!
私の人生どーしてくれんのよ!
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1330088798/l50

9 :
>>6
それは該当する指導者におっしゃってください
>>7
そうは思わないですね。私自身が男性ですし、逆に女性学生に指導しにくいっていうのもないですよ

10 :
HCU【看護師:平野未沙】に”いじめ”られ鬱病発
        ? これ本当?

11 :
>>8
日産厚生会 玉川病院
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku2ch/1343702381/1-
1 :事務部 桜井 :@tamagawa-hosp.jp :2012/07/31(火) 11:39:48.00 HOST:i60-43-33-134.s30.a048.ap.plala.or.jp<8080><3128><8000><1080>[60.43.33.134]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/doctor/1324218496/375
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/doctor/1342615520/8
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1330088798/242
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1341378519/59
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1333667917/767
削除理由・詳細・その他:
個人名(職員名)が出ているため、削除を依頼致します。

12 :
>>11
見事に晒されましたなw
これで削除されなきゃ・・・

13 :
>>11
3 :削ジェンヌ ★ :2012/07/31(火) 16:10:35.07 0
>>1
個人名のみという削除理由はありません。

14 :
ワラタw

15 :
>>11
さあ次善の策あるのかな?

16 :
こりゃあ見ものだw

17 :
>>11
再依頼しないとだめですよ、桜井さん

18 :
桜井さん、削除要請板から入ろうよ(笑)!
日産玉川病院職員のの個人名出てても、
裁判で事実とわかったら名誉棄損には当たらないよね(笑)

19 :
桜井さん、見てますか?

20 :
もう勘弁してください。

21 :
どうして性格が悪いんですか?
教えてください>>1
っていうか人間ですか?
いじめが楽しいですか?

22 :
それと糞スレたてんな>>1
あんたなんかに聞くことなんかねーよwwwww

23 :
>>1みたいなカスでもできるってことは基準以下の所ですよねw

24 :
もう勘弁してください

25 :
あげ

26 :
桜井ってだれ?

27 :
>>26
知らない

28 :
やっと沈静化したか

29 :
じゃあ、あげ

30 :
桜井ってだれ?

31 :
>>11-13
完璧に却下じゃん

32 :
しんでください
あなたみたいなただのおばさんに聞くことなんか
ひとつもないwwwww
ばーか

33 :
実習っていじめるのがデフォなの?

34 :
保守age

35 :
新人看護師指導(教育担当者)やら臨地実習指導をさせられています
自分が看護師になろうとした動機は当然看護をしたかったからで、
よもや新人指導や学生指導をしようと思ってなったわけではありません
特に指導系はサビ残業の宝庫でもあり
(看護学生さんもそうだろうけど、実習指導者も学生の記録を読む時間は
サビ残なんですよ)
正直指導者をやるモチベーションが保てませんので、今年度で今の病院は
辞めます。
他の指導者さんはどうしてるんだろう?
もともと後輩育成が好き、あるいはやってるうちに好きなる?
指導者という自負を誇りに仕事をしている?
長文スマソ

36 :
明日から成人看護実習に行く学生です。わからないことだらけだと思うのでたくさん質問させてください。

37 :
>>36
頑張れ、生きてるか?

38 :
もう死にそうですが・・・どうにか2週間循環器終わりました明日から脳外です・・・

39 :
がんばれ
みんな怒られてる
この道をとおってきている
気にするな

40 :
たかだか3週間程度のつきあいの指導者にせいぜい叩かれとけ
新人看護師になったらずっとつきあう先輩に叩かれる
自動車教習所をストレートで卒業して若葉マークで事故るより、
教習所時代にさんざんミスして追加料金払いまくっても
ある程度運転完璧になってから卒業した方がトータルではお得みたいなもん

41 :
実習生は指導者にとってストレッサーであり、ストレス解消の道具でもある。
せいぜいいじめられるこった。
将来指導者なったらいじめることが出来るから楽しみにしとけばいい。

42 :
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

43 :
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

44 :
もう嫌だな

45 :
age

46 :
あぁ・・

47 :
あぁぁぁ・・・

48 :
>>1
指導者なら指導者らしくもっと毅然としなさい。

49 :
>>1
質問させていただきます。
なぜ不穏状態にハロペリドールが有効なんですか?

50 :
抗精神病薬だから

51 :
抗精神病薬が不穏を抑えるメカニズムを教えてください。

52 :
>>51
精神伝達物質の抑制

53 :
>>1
最近の看護学生の気質はどんな感じですか?
みなさん真面目ですか?

54 :
<秋田書店>不正訴えた女性社員を解雇。撤回求め提訴へ。

55 :
>>1
学生指導で一番苦慮するのはどんな点か教えてください

56 :
>>1
卒前成績と卒後勤務成績の関連性について教えてください

57 :
>>1
指導者として平素から心掛けてることは?

58 :
こういう看護学生をどう思いますか?指導者の>>1さん
175:看護学生の帝王◆XLRZwotmUo 08/22(木) 22:58 ??? [age]
ほんっとお前らって若いのう、(精神年齢がのう)わっかいのう、若者やのう〜
まだまだ、この人間社会のシステムを1ミリたりとも、お前らクソガキのブタどもらには理解してないのかね

人間を理解すれば、自ずと0,1秒でわかるだろうが、

いいか、患者なんて物以外の何物でもない。物が死のうが1円の価値にもならん、クソどうでもいい、勝手にじゃんじゃん死んでくれ
どうせ「他人

59 :
>>1
あなたの死生観を述べてください

60 :
>>1
人工呼吸管理下にある患者の経腸栄養の有用性について教えてください。

61 :
>>60
1じゃない臨床指導者だが、
人工呼吸管理下にある患者の経腸栄養の有用性についてアセスメントしてから
質問してね^^
補液と経腸の長所、短所。並び微量元素など
人工呼吸器管理下になるまでの情報。分析をしっかりやらないと
あなたは、実習の意味がない・・・・

62 :
>>59
1じゃない臨床指導者だが、
先にあなたの看護観に述べて頂いて
それから死生観について自分の意見を述べてから
質問するのが礼儀ですからね。たぶん誰も看護師ならこの質問に即答しない

63 :
看護婦は巧みな言い逃れで責任を他人に転嫁する

64 :
所詮は看護婦だからね

65 :
出た!! 看護婦らしいブッ飛んだ言い方!>>61
人工呼吸管理下にある患者の経腸栄養の有用性についてアセスメントしてから
質問してね^^ ⇒有用性についての質問もそれをassessmentしてから聞けってなんだ?同じこと試験で聞かれても出題者がassessmentしないと解答できませんと書くのかよ?
補液と経腸の長所、短所。並び微量元素など⇒経腸の有用性つまりは長所と同義だろ?有用性についてのみ質問されてるのに短所も書けと?長所、短所並び微量元素って日本語として変ですよ。
人工呼吸器管理下になるまでの情報。分析をしっかりやらないと⇒これも日本語として変。経腸の適応になる患者について聞いてるに決まってんだろ?レスピレータ管理になるまでの情報分析って何なんだ?
お前は答案にこう書くんだな?
⇒⇒本問題は抽象的過ぎて解答不可です。出題者がまず本テーマについて自分なりのassessmentを記して頂かないと何も書けません。患者の病歴やレスピレータ管理になるまでの経過について
具体的内容がないので経腸が有用か否かは判断しかねます。補液管理のみの群との対比なども聞いて下さい。
抽象的な質問はやめてください。
答案にこう書くんだな?
追記
あなたは、実習の意味がない・・・・⇒これも日本語として変。
あなたは実習に参加している意味がないと書いた方が日本語としてスッキリしてると思いますが。
要するに答えることが出来ないだけでしょ?アセスメントだの微量元素だの言わずにもっと肩の力を抜いてさ。
抽象的な問いには抽象的に答えればいいんじゃないの?
例えば、bacterial Translocationとかprophylaxis of cholecystitisとかキーワード幾つかあるでしょ?
レスピレータ管理下での経腸栄養に関する質問にレスピレータ管理に至るまでの経緯もクソもない。
ブッ飛んでるね君は。
あと簡単なことわざわざ屁理屈交えて書くことないから。
もっと単純に考えてくださいよ。

66 :
要は消化管休ませると細菌逆位や胆道感染などでsepsisになりやすい。
消化管に閉塞機転がない限り、経腸栄養はTPNに比べ
より生理的な栄養管理法である、それだけの話だろ。

67 :
>>61みたいなワケわかんないこと記録に書いてる馬鹿茄子いるな、、
論理的な流れがまったく 感じられないことを
ダラダラ書いてる馬鹿は結構いる。
電カルになってドクターチャートとナースチャートが時系列になってからホント目障りだわ。
茄子の記録はいらん。茄子記録だけ紙ベースに戻してほしいわ。
>>62 〇〇感とか〇〇思想とかそういう話になると
時間をかけてとか逃げ口上つくる茄子もいるわな。
まずは誰かに何かを言わせて、その中から使えそうな言葉をピックアップして
奇怪な回答が返ってくるのも茄子ならではの現象。

68 :
人工呼吸管理になるまでの情報が大事。しっかり分析しないとね。
しっかり分析しないといけないみたいだよ

なんといってもアセスメント
一にアセスメント、二に補液、三四がなくて五に微量元素
長所短所も忘れずに!
大事なのは分析だよ分析

69 :
>>1 プラセボ効果について あなたの経験も交えて思うところを述べてください。

70 :
なんで看護師って職場で敬語使わないんですか?
上司や先輩が下の者にタメ口叩く姿見ると下品に見えます。
まともな職場なら上下無しに職場では敬語が普通ですよね。

71 :
>>61
相手への否定で終わるところが「看護らしい」なあと思う。
否定入れるようなことする必要ないのにね。
こういう看護教員に実習でずいぶん苛められた。
第一に、暴言と人格否定が酷かった。
(これ普通の大学ならアカハラなんだけど)
嘘もしょっちゅうつくし。
次に理不尽なこと平気で言う。
糖尿病の患者は食への執着がいじ汚くものすごいから、
盗み食いしてないかどうかを患者本人に受け持ちのお前が聞いて来いって
しつこく言われて困った。
コミュニケーション上手な君ならできるでしょう。
ほら聞け聞けと無理やりやらせようとする。
そんなこと聞いたら患者との信頼関係が壊れるわ。
他にも非常識なこといろいろとたくさん言われた。
最後は指導拒否。(これも立派なアカハラ)
質問したら理不尽な回答と人格否定が帰ってくる。
なんで大学に来たんだと言われたり。
こんなのが看護教員。。。大学の教員でもある。。。
酷すぎる。

72 :
>>65
(笑)
揚げ足取っているようですが
自爆してますよ・・・あなた

73 :
>>61>>72みたいなアホが看護の世界を自信を持って汚してるんだろうね
本人たちは気付いてないから、これまた痛い

74 :
看護婦にキチガイが多いのは周知の事実だから
どこで見聞きしたかわからない知ったかぶりで目つり上げて 挑むような態度とるわりには
おつむが足りない 困るな勘違い馬鹿 知恵遅れ軍団は
ゴミくずらしくもう少し慎ましく生きられないもんかね 看護婦ども

75 :
いずれ看護師にお世話になるくせに
みんな自爆・・・

76 :
いや、既に世話になってるかも?
風俗産業のどこかで…

77 :
272:11/19(火) 23:04 ??? [age]
公然と出会いサイトと看護師の癒着を晒す馬鹿
看護師
kono_mi_0230

78 :
>>1
実習生にハラスメント行為を行ったことはありますか?

79 :
1ではありませんが臨指です。質問どうぞ

80 :
指導に関して知りたいんですが、気に入る・気に入らんで点数評価に影響したりしますか?
どうも納得いかない理由で実習を落とされたもんで・・・
再実習(校内で記録物の修正)となったのですが、殆ど修正する箇所が無く結局1週間を無駄にしました。
国師も近いのに…こんな訳の分からない事で再実習になった事に対して理由を問いただしたんですが
いまいち理由がハッキリしない(記録物が出来ていないなど)状況です。

81 :
▼▼▼モンテ三笠君物話▼▼▼
講座がなくなって、オレがM大の教授になる夢も一緒に消えました
所属をなくしたため、オレがM大の不良債権となりました
大学がオレを再生機構に売却しょうとしたら、機構が人身売買できないと断った
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
憂さ晴らしで、スレッドを3つ建ててM大の退職教員を中傷しました

82 :
>気に入る・気に入らんで点数評価に影響したりしますか

そらスルだろ
主観であの子はこうだこの子はダメとか
そういう思考回路なのが看護教員。
まともな教師で公平だなんて思ったらあかん。

83 :
じゃあ、好みで点数が分かれるということか?
極端な話しだけど記録物・看護展開などが素晴らしくても態度が悪いから落第
って可能性も有り得るのか

84 :
これ、順番に読んでみ朝鮮医師の人体実験レポや
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/2-4
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/10
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/11-35
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/36-47
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/75-87
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/88-99
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/100-108
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/109-119
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/120-126
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/128-134
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/149-160
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/162-179
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1358825591/180-192
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1384360197/21-22

85 :
>>83
実際に、成績優秀で態度もまじめな人がアカハラにあって大学を辞めてます。
看護教員が気にいるかどうかの主観はありますよ。
そういうアカハラ教員に巡り合わないよう祈るくらいしか学生はできないですね。

86 :
>>85
>成績優秀で態度もまじめな人がアカハラにあって大学を辞めてます
そんな人も退学に追いやられるの?本当にツライ世界ですね

87 :
気に入るとか気に入らないとかは臨指には関係ない話だわ

88 :
実習で睡眠時間を確保するコツとか教えろください
受け持ちの学生には言えない「ここだけの話」とかあると思います

89 :
>>87
ところがそういう下劣なことする指導教員がいるんだな。

90 :
>>89
教員と臨指は別物だよね…?

91 :
>>90
でも教員は現場で臨地実習を十分経験してるだろ。まぁ教員の大ベテランは知らんが。
>>80
そりゃあるわ。臨床指導なんて指導について本格的に教育されてるわけじゃないからな。

92 :
>>91
大学の看護教員でも自分勝手な好き嫌いで学生わ差別しアカハラするよ。
そもそも看護教員なんて「教育の勉強」なんてしてないし、
意識・モラルも低い。
アカハラするカス野郎は確実に存在する。
アカハラのNPOでも看護はアカハラがかなり多いし
問題解決されずに被害学生が放置されてるとさ。

93 :
>>92
まぁ元が看護師助産師なんだから、そこで出来た人間性は変えられないんじゃない?
自分も毎日慌ただしく仕事してると段々尖ってきてるのわかるわ。それが繰り返されたらそういう人間になるのかもな。
臨床指導してると何と無くアカハラを受けやすいタイプがわかるよ。あからさまに教員の個別の学生に対して態度が違うのにもうなづける事も多い。
これからは実際にあったことを書いて行くよ。
タイプとして
@課題に取り組まないやつ。
基本的なことがわからず自分に質問ばかりしてくる実習生に調べて来るように言った次の日にパソコンでwikiを印刷して提出してきやがったり。それをノートに書き写せよ。
Aただ単に鈍臭いやつ。例え一生懸命でも。
これは根拠はないけど鬱傾向や神経症的な素因を持ってる奴が多いように思う。
B口ごたえしたり、ふて腐れるやつ。理屈ぽいやつ。
例えば、何かを指導したり注意したら
「あの看護師さんはこう言ってたから」
「教科書にはこう書いてあった」とか言い出すと萎える。看護は一通りじゃなくて場面によって臨機応変に対応しなきゃいけないんだよって思えるし、そこのやり方もあるからな。プライドが高いのは悪くないけど基本学生は教員のYesマンじゃなきゃ心象は悪くなるわな。
C話が通じない、やる気がないやつ。
やる気なくてもせめてやる気あるフリはしようぜってなる。確かに自分もやる気なかったけど、指導する方は時間を割いて付き合ってあげてるっていう思いになってしまうんだ。そこでやる気ない態度されると、なんだこいつってなる。
Dおっさん、おばさん
ただそれだけでハンデを持ってる。
最初から色眼鏡で見られる。ただし若作りしてるなら一目置かれる事もあるかな。
まぁデキる人の雰囲気があるかどうか。

94 :
>>93
その内容はとてもじゃないけど「教育」とは言えないようだね。
年齢だけで色眼鏡ね。
まさにその色眼鏡がアカハラなんだわ。
指導側の未熟さを露呈してるだけでワロス。
ともかく
>>92の言うことは正しいってことだね。
長文ごくろうさん。

95 :
>>94
でも現実なんだなこれが。

96 :
>>95
うん。指導力ないよね。
もちろんこういう未熟な指導する奴がゴロゴロいるのが現実だと思う。
看護教員のレベルも低いのが現実。

97 :
>>96
確かに指導力ないかもね。
先生はどうか分からんけど、臨床指導者からしたら学生は正直、仕事上のお荷物なんだ。それが学生によって軽いか重たいかって感じ。カルテ書きたいのにカンファに入らないといけないし。帰りが遅くなるし。
流れから見ると、>>96がアカハラを受けてるかもしれないけど、そうなら未熟な教員や指導者が上にいる現実に君が合わせないと生き残れないよ。
それが現実だしここで嘆いていても仕方が無い。
それから学校でアカハラ受けたりするような人は現場でも繰り返すよ。これは憶えていた方がいいと思う。
君が辞めないで看護師を目指すなら指導力なくても無能でも理不尽でも長いものに巻かれるくらいじゃないとね。

98 :
>>93が言いたいことは分かるが…臨床指導の研修行くとその考え方も変わるから、機会があるなら是非行ってほしい。
臨床指導者は、実際の現場を体験させる人。実習の場での教員は記録の添削や体調管理、実習を最後まで受けさせるようにする役割。それぞれ役割があるのに、このスレでは臨指も教員もごちゃ混ぜで語られている。
みんなよっぽどひどい環境で実習受けてるんだね…

99 :
>>95>>96>>98
そもそもおまえらが>>93の読み方を間違えてる
せっかく>>93は実習を要領よく乗り越えるコツを教えてるのだから
心から感謝して「もっと聞かせてください!」くらい言ってもいいと思う
そういう質問が来ることを期待して>>1もスレを立てたのだと思うよ
それを誰の得にもならない罵声と苦言で埋める必要性は全く感じない


もっとも俺は看護師でも看護学生でも無いけどな
(新人指導はやってるけど・・・)

100 :
>>98
>>93だけど。3年くらい前に2ヶ月間看護協会の臨床指導者の毎日研修にみっちり行ったよ。やたらグループワークが多かった印象で内容もあまり覚えていないけど、
その時は指導に対する考えが変わったね。
でもそれからの毎日の多忙な業務の中でモチベーションを継続させるのは難しいんだ。小さい人間だから。
例えば学生が来てる間、軽い部屋のみを持たせてもらえたり、学生の指導に専念させてくれるなら全然いいんだけど。実際はリーダーして指示受けして一年生のフォローしながらだから、焦るしイライラしてしまう。
年に4回学生が来るから、学生には悪いとは思うけどなかなか指導に全力では取り組めないんだうちは。
でも人間的に出来てる学生は放ったらかしにしてても自分から学びを見つけてるね。そういう人はアカハラとかは受けないだろうね。
それからよく感じるのは学生が課題をしてきたとして、学生本人は寝ないで一生懸命取り組んだと思うけど、その内容が全くズレてたりするんだ。
一番印象に残ってるのは、学生が受け持ちの患者が急に呼吸状態が悪くなって気切することになってガスを取ったんだけど、ガスについて調べてっと言ったところ、ガスの項目と解説だけをノートビッシリに書いてきたんだ。
自分が言いたかったのは患者のガスの値から患者はどうなっていて、今後どうなると予測できて、そのためにどんな観察点があるのかをアセスメントしてほしかったんだ。
もちろん頑張りは認めるけど、間違ってるんだから内容を否定しなきゃいけないよね。でも学生は努力した分100点を求めてくるような態度。ここで温度差が出来て、ダメ出しするとふて腐れた態度やいきなり泣き出したりする子もいる。
こっちの言い方も悪いのかもしれないけど、やっぱり観るべき視点は現場に立つ時重要になるから言わざるを得ない。
そのあと先生が双方ににフォロー。なんて事も何度もあったよ。
>>98は自分のところによりもっと教育や実習受け入れの体制が整ってるんだろうね。
羨ましい。それに自分にゆとりが欲しい。
長文で愚痴ってすまん。

101 :
>>97
嘆くもへちまもない。事実を言ってるだけ。
指導教員がまじでレベル低いんだもの。
これは学生の落ち度なんかじゃない。
それにバカな教員のレベルに合わせる気もないし、
アカハラには弁護士の力を借りて「やられたらやり返す」だけだよ。

102 :
>>97
それから自分はもう免許持ってる看護師で働いた経験もあるんだよね。
だから君が言ってることは全く見当外れ。
それに職場の方がパワハラやって追求されたら勤めにくくなると思うよ。

103 :
>>93なんかアカハラに対してなんの解決にもならないよ(苦笑)

104 :
>>99
看護師ですらないのに看護実習の何が解るんだよ。
何わかったつもりになってんの?
93なんかなんの役に立つんだ。バカですか。

105 :
>>100はアカハラの意味を間違えてるんじゃないの?
なにかズレてる。
て言うか。
完璧にパワハラ正当化するメンタルにはまってない?
学生に対してだけじゃなく、
忙しいからってイライラしてつい職場の同僚や新人にでもパワハラしそう。
今は昔と違って最悪の場合、訴訟されたりするケースもあるよ
気を付けないといけないのはハラスメントされる側ではなく
する側であることをキモに銘じておくべき。

106 :
インシデント報告せずに隠し通しました
許してちょんまげ

107 :
>>100は学生と同じ頭なんだね。
>自分が言いたかったのは患者のガスの値から患者はどうなっていて、今後どうなると予測できて、そのためにどんな観察点があるのかをアセスメントしてほしかったんだ。
これを学生に伝えた?
伝えていなくて曖昧に課題出して、結果自分の求めている回答ではないと学生を否定するなんて、ここで書かれているアカハラ教員と一緒なんじゃないかな。
お互い以心伝心なんてできるわけないんだから、思っていることは言わないと。

108 :
>>104
わからんね
俺には指導者も学生も酷く無能で
互いに陥れ合っているようにしか見えないが
看護の業界では立派な指導者と立派な学生なのかもしれん

109 :
>>100
> リーダーして指示受けして一年生のフォローしながらだから
リーダーやりながら
一年生のフォローしながら
臨床指導者もやってれば
1人に仕事が集中するのは当たり前

110 :
>>105
頑張って弁護士雇って訴訟したらいいよ。この人に何を言っても無駄だろうね。
差別アカハラパワハラってうるさいよ。どんだけ被害者なんだよ。火病起こして日の丸焼いてる国の人みたい。
おだいじにね。
>>107
>>98かな?>>101の学生か?まぁ誰でもいいけど。
血ガスの件だけど曖昧に伝えたんじゃなくて流れから出した課題だよ。言葉足らずなら謝る。でも何の脈絡もないのに誰も唐突に課題は出さないだろ。
急変 → 血ガス → 血ガスをなぜ採るのか質問 → わからない → なら血ガスについて調べてきて。
100%遭遇する実習のお決まりの流れでしょ。学生でも臨指なら尚更それくらい想像できると思ってたわ。
それから自分の求めてる回答でなければ否定するだろ。臨床指導なんだから。この場合、看護師の視点はいくつもあるわけじゃなくて、根拠と予測って決まってるんだから否定しなきゃ指導にならないでしょ。

111 :
>>110
あんたは加害者側だもんね
お大事にっていうのはこっちだわ・・・あほらし。

112 :
>でも人間的に出来てる学生は放ったらかしにしてても
自分から学びを見つけてるね。
そういう人はアカハラとかは受けないだろうね。

だからまずアカハラに対する認識おかしいんだよね。
自分に余裕がない人だってのは自分でも認めてるみたいだけど。
アカハラ受けるのは学生のせいじゃない。
人間的に劣るからアカハラ受けるんだみたいな言い方は間違ってる。
うまく学生がそういう貴方を流してくれたら「人間的にできる」だなんて
どこまで自己中心的なんだか。
貴方の場合は単に指導力なくて放置してるだけでしょ。
いちいちイライラする器の小さい自分に問題があるだけでしょ。
因みにアカハラって優秀な学生でも学生側に関係なく起こることで
100%加害者側の問題なんだよね。
こんな風にこじつけるのはおかしいってことわからないのかな?

113 :
>>111 >>112
レス早いな。まぁ小さい人間っての自覚してるよ。ここでこんな風に言い争ってるんだから。
しかし>>112のような華麗なブーメラン見たことないわ。
それから加害者とかうんぬんはもういいよ。看護業界の現実なんだから。>>92のように放置されるのが現実でしょ。
アカハラに詳しいようだけど一つ質問させて欲しい。アカハラってどう立証するんだ?言質をとって裁判するのか?
人間的にできるっていうのは人間関係が上手にできる人ってこと。上手くできてるならアカハラは受けないよ。
自分に全く落ち度がなくてなんでアカハラの対象になったのか俯瞰して自分の足元を冷静に直視してみ。現実は現実だよ。
自尊心が高いのは結構だけど結局、看護をやりたいなら自分から間違ってる現実に適応しないとね。こんな器の小さいやつでも適応して臨床指導者になれてるんだよ。
それはリアルで認めてもらえてるから。
適応障害の症状
行動的な障害を伴う患者は、ストレスが原因で普段とはかけ離れた著しい行動に出ることがあるが、患者本人はそれらの行動の変化に懸念や自責の念を持たないことが多い。
それらの行動の具体例としては、アルコール依存、万引き、虚偽の発言、睡眠時間の極端な変化、過度な攻撃性による喧嘩、喫煙開始あるいは禁煙からの再開、無銭飲食や無賃乗車、借金返済の拒否、規則違反などが挙げられる。
被害者被害者と言う前にちょっと自分を振り返ってみ?どれか当てハマるんじゃないか。
一応リンク先を貼っとくよ。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/適応障害

114 :
>>113
>こんな器の小さいやつでも適応して臨床指導者になれてるんだよ。

自分ではうまくやってるつもり?
明らかに適応してないだろw
イライラしてるのは自分に自信ないからだ。
指導力もないから自分の役割を果たせないことを見せつけられる
ような学生は嫌でたまらんのだね。
それだけのことなのに学生が悪いんだとか、
自分の自己正当化のためにアカハラ語るなんてお門違いもいいとこ。

115 :
>>114
期待通りのレスのはやさだな。
イライラするのは多忙だからって言ってるじゃん。ピンと来ないかもしれないけど、こっちは人の生き死にがかかってるんだ。経験してないと分からんよ。そりゃ尖ってくるよ。言っとくけど看護師は学生のためにいるんじゃないぞ。学生に適応するが仕事じゃないぞ。
そこを踏まえて具体的にどこがどう、適応してないのか教えて欲しい。

116 :
>>115
>イライラするのは多忙だからって言ってるじゃん

知ってて書いてるんだが?
それに私は看護師だっての。
したり顔で語るかな。
いろいろ正当化に忙しいですねw
適応障害とか他人にラベリングするのもどうかしてるよね。
いい加減にしたら?

117 :
>>116
あんた全部自分の思いばかり言いっ放しじゃん。
ちゃんと質問に答えてよ。アカハラの立証とどこがどう適応してないのか。ちゃんと答えて。看護師を目指してるんでしょ?
ならちゃんと噛み合ったレスをしようよ。
うやむやにするのはタブーでしょ。

118 :
>>117
アカハラガなんたるかも知らない癖に
自分の正当化のためにアカハラ使うの辞めろって言ってんだよ。
それに看護師目指してんじゃなく今現在、看護師だって何回同じこと言わせんの?
勝手なラベリングまでしてかみ合ってないのはあんたのレスだろうにw

119 :
>>118
アカハラのなんたるかを知らずに気に障ったのなら謝るし。勝手に学生と決めつけてごめん。
何科に勤務してるの?
それからはぐらかさないでさっきの二つの質問にも答えて欲しい。答える価値はないっていうのは無しでお願い。

120 :
>>117
>アカハラの立証とどこがどう適応してないのか
アカハラの立証は証言、記録、録音、録画などだね。証言は目撃者だけではなく
相談者も含む。あと状況証拠。
棒看護大のアカハラ事件(セクハラ)も証言と状況証拠で準強姦罪確定してた。
イライラして焦っててるのはもう自分のキャパ超えてますっていう
赤信号だよ。ちゃんと適応できてる人はイライラせずどんな学生にも根気よく指導力を
発揮できてるよ。
あんたは指導者に向いてない。アップアップしてる。
適応できてないのは自分だ。

121 :
>>120
そうだね。自分でも指導に向いてないと思うよ。でもしなきゃいけないんだ。そう言う事情は看護師ならわかってくれるだろ?
質問に答えてくれてありがとう。アカハラは立証が難しそうだね。
勝手にラベリングしてごめん。
でもどうも現場を知らない人のレスなんだよなぁ。思いばっかりのレスだし。
で何科なの?

122 :
>>121
無理してる自覚はあるらしい?

123 :
現場知らないとはなんなんだ?
また正当化ですかね・・・

124 :
だから一般化のナースならみんな無理してるでしょ。あんたは何科のの看護師なんだよ?さっきから聞いてるんだけど。
現場を知らない人の発言だっていってるの。知ってたら多少なりともうなづけそうなもんなんだが。
それから看護師は誰のためにいるの?
学生?患者?それとも?
ずっと学生目線なんだよね。
あんた>>61ぽいね。

125 :
ちがう>>71だわ。

126 :
今日は明けだしそろそろ寝るよ。
付き合ってくれてありがとうね。楽しかったよ。頑張っていい看護師になってね!
あと色々ごめんね。

127 :
>>98>>107などでレスした者です。
>>110さん、夜勤お疲れ様です。ゆっくり休んで下さいね。
>急変 → 血ガス → 血ガスをなぜ採るのか質問 → わからない → なら血ガスについて調べてきて。
「血ガスについて調べてきて」これが曖昧だと思ったんです。
血ガスについて調べてきてって言われて、調べてきたのに(数値やその意味だけだけど)頭ごなしに否定された。何で怒られているのか分からない。これが学生の気持ちだったと思う。
学生はまだ未熟だしもちろん臨床経験もない。だからガスのデータと患者の体に何が起こってんのか関連付けなければいけないことすら気づかない場合が多い。
だから丁寧に、「ガスのデータからどんなことが体で起こっているか予想してある程度の仮の病名を考え、そこから観察していく」という部分の考え方を教えなければいけないんだと思う。
>それから自分の求めてる回答でなければ否定するだろ。
自分の求めている回答が返って来なかった場合、質問の仕方が悪いと考えるほうが臨床指導向きかもしれません。
とても忙しい病棟だと、本当に学生と向き合う時間ないし、自分の仕事は終わらないしでイライラしますよね…
その中でも、少しでも110さんが安心しながら学生に指導できるような環境になれるといいですね。

128 :
ヒマだろ
看護師の仕事をしながら
リーダーやりながら
一年生のフォローしながら
臨床指導者もやってるのだからな
よっぽどヒマな現場じゃないと不可能

もっとも俺は看護師でも看護学生でも無い
俺の業界の常識は通用しないのかもしれない
だから勘違いしてたらゴメン

129 :
>>124
仕事でイライラすることがあるというのはわかるが
それは自分の問題であり他人は無関係。
あんたは言いわけや愚痴も多すぎる。
だったら忙しくても他人に当たることなく
学生には的確なアドバイスしてる指導者は何故存在してる?
なぜ他の人はあんたみたいにならないのか?

130 :
>>128
参考までになんの人なの?

131 :
>>129
ネタに粘着すぎだしw
適応障害て決めつけられてるしww
どっちも言い訳愚痴が多いしwww

132 :
>>130
IT
もっとも俺の指導方法はIT業界の中でも異端なんだけどね

133 :
>>129
>学生には的確なアドバイスしてる指導者は何故存在してる?
>なぜ他の人はあんたみたいにならないのか?
まだ言ってんのか。いいよ付き合うよ楽しいし半分はネタでもなかったから。
質問の答えだけど、個人の能力と環境の影響だろうね。あんたに想像つくかわからないけど、慢性期や回復期なんかは割と時間に余裕もあるし穏やかな人が多いんじゃないか?
まずそういうナントカ期とかわかるかな?そんなところではいい指導もできるだろうね。さすがにそういうの所では自分ももっと指導できる自信あるよ。
自分の場合は三交代で看取りの多い外科急性期という環境と小さい人間だっていうダブルネガティブだからこんな臨指なんだろうね。
それから文面から見るに他の人はってことは自分以外の臨指はみんないい人と受け取れるんだけど。
おそら的確なアドバイスをしてる臨指のほうが圧倒的に少ないよ。きっとあんたはすごい偏った極端なイメージを持ってるんだと思う。
あんたは看護教員に対して執着も恨みも強くて憤ってるけど、冷静になってみて考えたらみんながみんなそうじゃなかっただろ?いい先生もいたはずだと思う。
それと一緒。臨指もいい人もいれば悪い人もいるんだ。わかるかな。逆に言えば学生にもいい人もいれば悪い人もいるんだよ。
お互い悪いもの同士だね。
ちなみにあんたが看護師だと全く信じてないよ。明後日の方向にただ吠えてるだけでちっとも説得力ないからね。
自分は質問したら拾って返すよ。だから返し合おうよ。お互い感情を抑えて冷静にさ。レスを期待してるよ。

134 :
>>133
人数を増やせば逆に忙しくなるというジレンマに陥ってるだろ
もっとも俺は看護師でも看護学生でも(以下略)

135 :
>>132
全然、違う仕事だねえ。
ITのことは知らないけど看護が忙しいというのは事実だよ。
看護の仕事しながら指導もしなきゃなんないのも事実。
そんなたくさん人手いないからね。
ただ、病院が学生受け入れてるんだから、
学生指導も仕事のうちなんだよね。
「学生のためにいるんじゃない」とか言って学生にハラを立てるのは
ほんと間違ってるし、そういう考えからねけれない限りずっとイライラ
するだけだと思う。
単に仕事できない人ってだけだよ。
こんなの他人の問題じゃあない。
自分の問題だ。

136 :
>>133
自信のあるとこで仕事する方がいいんでは?
できなくて余裕ないのって疲れるだけ。
どうせ学生に八つ当たりしたって何も解決しないよ。
エンドレスで続くだけ。
て言うか。
>>127がいいアドバイスくれてるでしょ。あれ以上いいコメントないと思う。
一応、指導はしようとしてんだよね。
そこはいいところなんじゃないの?
私にアカハラした教員なんて勉学や実習とは無関係の暴言と指導拒否だけだったからなあ。
別に看護師って信じなくてもいいけどね。
大学編入したらアカハラにあってしまったんだよね。
だから免許はもってるし経験もある。信じなくてもいいが一応書いとくわ。

137 :
>>135
いや、べつに腹をたててるわけじゃないよ。毎度毎度学生にイライラしてるわけじゃない。だから極端すぎなんだって。
自分の問題な部分もあるけど100%そうじゃないところもあるよ。
なんで指導者の質もあるように学生の質があるんだってこと理解できないのかな?

138 :
>>136
ふーんw
たしかに>>127は正論だよ。
でも思いっきり教科書的なことで学生は未熟でなんてフレーズは耳タコなんだ。
でも学生ひとりひとり違うんだ。あんたは基礎ではなく領域別の実習で課題出されたらwilkiを丸ごとコピーして提出するのか?
人間として出来ていない。その段階でスタート地点に立つ資格なんてないよ。
なんか看護は忙しいということは分かってるのか、分かったふりをしてるのかわからないけど、
>適応障害の症状
>患者本人はそれらの行動の変化に懸念や自責の念を持たないことが多い。
>虚偽の発言、過度な攻撃性による喧嘩
この辺だろうな。

139 :
>>137
>なんで指導者の質もあるように学生の質があるんだってこと
だって指導者の方が優位な立場にある人だからね。
学生に落ち度があってもこっちが物凄いダメージ受けるわけじゃなし関係ないよ。
学生とは立場が違う。
なんで同列で考えるの?

140 :
>>138
なんで「wilkiを丸ごとコピー」になるのかがわからんわ??
>>127のアドバイスも聞く耳持たないんだね。
まだ適応障害の診断を貼り付けようとしてるの?
問題は「自分」なんだよ。
他人のせいにしたり素人診断なんて無意味なだけ。

141 :
>>140
Wiki丸ごとコピーして提出する学生もいたってこと。あんたはどう思う?
領域別実習でそういう学生も一から指導すしなきゃいけないのか?
アカハラ教員に適応できてないじゃん?
あんた物凄いダメージ受けて今もトラウマになってるんだろ?
学生と臨指の立場がどうとかそういうことじゃないよ。人間として臨指と対比してるんだよ。
>>127のアドバイスに固執しすぎだよ。>>127はスポーツ観戦しててあーすればいい、こうすればよかったと言ってる観客と同じようなもの。まぁわからんだろうけどね。
それから全く学生に問題がないようにいってるけど、幼稚園生じゃあるまいし。こっちは人の命を預かるんだよ。それに適うための適性を学生のうちに身につけないとだめだろ?甘すぎるよあんた。
アカハラをあんたが受けたこと100%教員のせいだと思い込んでるみたいだけどなんでも人のせいにしてこれまで生きてきたんじゃないの?
あんたのレスで言ってること全部鏡だよ。こっちは自分の非も認めてる上で学生にも非があるって言ってるんだよ。
適応障害の素因を持ってるんじゃないか?
あんた当てはまってるじゃん。素人でもわかるくらい分かりやすいんだよ。ヒステリックだし。
というかなんかもっと熟慮しながらレスしなよ。連発レス多すぎ。落ち着きなくてアップアップしてる。感情のままレスするから後から言いたいことを付け加えないといけないんだよ。もっとまとめなさい。

142 :
>>141
ちょっとおw
文章長すぎワロタwww
簡潔にかいてよ。本当に説明ヘタなんだね。
ていうか、あんたがそのできの悪い学生そのものでしょ。
コピペするわ。
レッテル貼るわ。
文句言うわ・・・
アカハラにあったらなんで適応障害なんだよw
あんたの言う適応障害の意味もおかしくね?
アカハラの意味の理解すら怪しいみたいだけど。
アカハラはね。法的に追求できるもんなんでね。
犯罪は犯人が悪いに決まってる。あんたはRされる方が悪いと言ってる。
そういう考えのおバカさんなんだなってこと。
勝手にそう思えばいいよ。

143 :
>>142
んー。たったこれだけの文を理解出来ないのかよ。30点!

144 :
>>135
書込みを見てると似たような業界だと思うよ
忙しい業界だし責任も重いからね
電子カルテのプログラムを作ってると
少しのミスで関係ない患者のデータが突然混ざったりするwww
上でも書いたけど俺の指導方法や考え方はIT業界の中でも異端の部類だよ
俺は新人指導や責任が重い部分の仕事はやってもリーダーは基本的にやらないし
たまにリーダーをやった時は別の仕事は一切やらない
でも大抵の人はリーダーが責任の重い部分や新人指導もやらないといけないと勘違いしてる
「その部分の切り分けなんか出来ない」って思い込んでる

145 :
おちょくりすぎwww

146 :
>>143
学生の頃は要領が悪かった
指導者や教員には心配してもらったり面倒見てもらったりして感謝している
と予想してるけどok?

147 :
>>140
>>127は「役に立たない正論」としか思えないんだが・・・

148 :
>>146
いや、要領は良い方だったと思うよ。なんの問題もなく学生生活をおくったけど。

149 :
>>148
逆鱗に触れる部分が「要領の悪い努力家」みたいな所を感じたので勘違いした
ゴメン

150 :
学生も1人1人違うのだろうし
指導者も1人1人違うのだろうし
教員も1人1人違うのだろうけど
指導者としての適切な振る舞いも
学生としての適切な振る舞いも
せいぜい数十パターンの組み合わせに過ぎないと思うよ
それが組み合わさっているから複雑に感じるだけでさ

151 :
適応障害というよりパーソナリティ障害に近い印象。精神科看護師の俺が言う。

152 :
>>141
> こっちは人の命を預かるんだよ。
> それに適うための適性を学生のうちに身につけないとだめだろ?
そんなもの社会に出てからいくらで身につく

・・・と全く別業界の人は思いました

153 :
精神科なら通じる
と精神科ナースは思いました

154 :
>>148
ちょっと支持系統図を作ってもらっていい?
何か良い方法が無いか考えたいから

155 :
間違えた
誤:支持系統図
正:指示系統図

156 :
>>155
指示系統は師長→副師長→メンバー
指示系統はこれだけ。
簡単そうだけど、色んな条件があって勤務形態がすごく複雑なんだ。
気持ちは嬉しいけど遠慮しとくよ。
ありがとう。

157 :
127です。ちょっと私の書き方が悪かったようなのでもう一度書き込みさせてください。
>>138
>でも思いっきり教科書的なことで学生は未熟でなんてフレーズは耳タコなんだ。
>でも学生ひとりひとり違うんだ。あんたは基礎ではなく領域別の実習で課題出されたらwilkiを丸ごとコピーして提出するのか?
「学生は未熟である」ということ、本当に理解していますか?自分達と同じレベルだと思っていませんか?
この子できてないな、と思う学生がいたら、学生と同じレベルまで落として表現してあげないと、学生は成長しません。学生が理解できていなかったり、課題をやってこれないのは、ほとんどはこちら側の問題です。
wiki丸々コピー、いますよね…確かに唖然としてしまうこともあります。
だけど、学生にとってみたら「調べて来いって言われて、たくさん情報載ってるwikiさんで網羅できると思ってコピーして持っていったら、何故か怒られた」くらいの解釈です。
このような学生なら、例えば「調べて来いって言われたら、ネットのコピーはダメ。図書館などで参考書を見て、そこから関連すると思う箇所をノートに書き写し、その書き写したものから受け持ち患者と関連すると思うところとその理由を考えてきて」
などと言えば、完璧にこちらの思うように調べて来なくとも、外れた回答も持って来ないのではないでしょうか。
何度も言いますが、学生は未熟です。人間的にも。
>>141
>それから全く学生に問題がないようにいってるけど、幼稚園生じゃあるまいし。こっちは人の命を預かるんだよ。それに適うための適性を学生のうちに身につけないとだめだろ?甘すぎるよあんた。
そう、学生のうちに身につけるために、こうして実習にきて社会勉強しているんです。誰でも最初はビックリするほど知識や立ち居振る舞いがお粗末なんです。
もし学生を見て感じるものがあれば、良いことも悪いことも全て学生に言ってあげたらどうですかね?
こんなに学生のこと考えいて、きっと指導にも興味あるんだと思ってます。そういう人あまりいないので貴重な存在だと思いますよ!

158 :
学生の学習レベルに合わせて指導してもどうしても出来ない学生も過去にはいました。
そういう学生は自ら学校を中退したり、資格だけとって結局就職しなかったりしてますね。数少ない経験からの情報ですが。
あとは教員がその学生をどうするか、学校側で考えることなので、それ以上は干渉しません。

159 :
ここID出ないのか!
私は127=157=158の者です。
何度もレスし、しかも偉そうにすみませんでした。
学生指導を、やる気を持ってどうにか続けてほしくて。

160 :
>>159
メールアドレス空欄にしたらID 出ますよー

161 :
前からwikiって書いてるけど
wikiとはWeb上から情報を編集可能なシステムの事で
Wikipedia はwikiを使って作られた百科辞典の事
その区別はついてる?
「wikiを使うな」とは書いておらず
逆に「ノートに書き写せ」とある

ちなみに俺は別業界の人ね

162 :
>>161
>>157-159ですが、確かにそうですね。
ただ今は「調べようとしているものをネット上から印刷しただけ」という例を挙げただけかと思います。ネット用語に詳しくなくてすみません。
言いたいことの内容さえ分かってもらえたら嬉しいです。
看護学校でも、「書き写せ」が基本だと思います。インターネットを使用してはいけないという決まりは無いと思います。紛らわしい書き方ですみません。
指導者や教員の中には、インターネットを使うことすら嫌がる方も中にはいらっしゃいますがw

163 :
どこの業界でも、指導という面での基本的な姿勢は同じかと思います。
看護は他の業界から比べるとやや閉鎖的なので、そういった意味では他職種からの指導についてのアドバイスはとても参考になります。

164 :
>>141
ハラスメントはストーカーと同様に犯罪なんですよ
仮に出来の悪い学生がいたとしてもそれが何か犯罪になることですか?
あなたの言ってることは職場の愚痴レベルの話でしょ。
できの悪い学生が嫌だ、忙しいのにって言う。
それに看護師なのに教員に合わせれないことが適応障害って本気で
思ってるの?
(そもそもアカハラって合わせる合わせないの話でもないんですけど。)

165 :
>>144
横レスだが、ここで言われてるのは、新人指導じゃなくて学生指導の話だよね。
新人と学生は全く違うし、いくら忙しくても学生指導を
放棄するわけにはいかないね。
なぜなら、学生は実習病院にお金も(授業料の中に入ってる)払ってるんでね。
やる気とか忙しいからやらなくていいとかそういう問題じゃないと思う。
指導はやらないといけないよ。

166 :
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51484933.html
就職四ヶ月後に自殺した札幌の吃音新人看護師(34)愛読書は漫画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」
社会人なんだしもっと柔軟に考えて職場を探せばよかったんだよ
看護師は病院だけでなく福祉施設、障害者施設など求人はいくらでもあったのに
理解してくれる職場はあったとおもうよ・・・残念ですね

167 :
>>156
いや
遠慮されると俺が困る
たとえば患者Aさんへの対応について学生Bさんへ誰かが指示を出した場合
C.臨床指導者
D.患者Aさんの担当ナース
E.患者Aさんの主治医
F.患者Aさんの主治医以外のDr.
G.教員
H.副看護師長
I.看護師長
J.リーダー
問1.誰の指示が最優先?
問2.緊急時以外の時に最優先以外の指示者が指示を出した時に学生が取るべき行動は?
問3.緊急時に最優先以外の指示者が学生に指示を出して実行した場合 その後に取るべき行動は?

168 :
>>165
IT関係の大学なんてナイチンゲールの伝記を読んだ程度のレベルの化石化した技術しか教えないし
そんなレベルの連中に就職した初日から成果を出してもらうのが仕事なんだわ

169 :
>>167は他の学生さんや指導者さんの話も聞きたい

170 :
>>157-159
ありがとね。
>「学生は未熟である」ということ、本当に理解していますか?自分達と同じレベルだと思っていませんか?
もちろん看護でも人間としても未熟だと理解してるよ。同レベルで考えたことないよ。ここでは同レベルで争ってるけどね。
>この子できてないな、と思う学生がいたら、学生と同じレベルまで落として表現してあげないと、学生は成長しません。学生が理解できていなかったり、課題をやってこれないのは、ほとんどはこちら側の問題です。
>誰でも最初はビックリするほど知識や立ち居振る舞いがお粗末なんです。
まずその実習に行くまでの学生の到達レベルがあるはず。達してないのに実習に来るべきじゃないと思ってる。基礎実習レベルの学生が領域別の実習に来ても得るものは限られてるから、やっぱり再実習してしっかりレベルそこまで上げて来るべきだと思う。
>このような学生なら、例えば「調べて来いって言われたら、ネットのコピーはダメ。
図書館などで参考書を見て、そこから関連すると思う箇所をノートに書き写し、その書き写したものから受け持ち患者と関連すると思うところとその理由を考えてきて」などと言えば、完璧にこちらの思うように調べて来なくとも、外れた回答も持って来ないのではないでしょうか。
そういう学生にはもちろんそういう風に言ってるよ。ここのスレで自分のイメージは悪魔のようなの指導者だと思われてるかも知れないけどそんな事はないよ。
確かにイライラすることは多い。けど当たらないように意識してるよ。
いつも学生に当たってるように言われてるけどね。それからカンファで気づいた時に良いところは褒めるようにしてるよ。
学生から実習最後にありがとうの手紙をもらったことも何度かあるし、卒業してうちの病棟を希望して働きに来てる人もいる。
ただ的を外した回答はちゃんと正さないといけないからストレートに言うようにしてるし、たしか研修でもそう教えてもらったよ。曖昧にしない。
>>157はおそらく神レベルだと思うけど、新人一年目の離職率の高さの原因はリアリティショックだし、チヤホヤがそういう結果をもたらすと思ってるよ。
締めるところは締めないといけないと思ってるよ。それからふて腐れたら許さない。

171 :
>>167
全てケースバイケース。
うちは臨床指導者2人のみが学生を受け持つんだ。
1.基本的にg,c
2.c以外が個別で指示を出すことはほぼない。cが個別の看護師に処置やケアの見学や見守りを依頼することはあるがその時はその看護師の指示に従うべき。
3.緊急時とは何を想定してるのか分からないけど、急変と想定した場合。誰であっても緊急時の学生への指示はただ一つ。「下がってて」 もちろん従うべき。

172 :
>>171
ちゃんと指示系統は守られてるのは流石だと思った
臨床指導者が2人だけでリーダーも兼ねてるとか
責任感が強い人や責任の重い仕事をしてる人がハマる罠に
見事にハマってるような感じがするかな
「臨機応変」は禁句にした方がいい
特に学生に対しては絶対使わない方が良さそう
代わりに「知覚動考」を使えばいいと思う
怪しげなセミナーで覚えた言葉だけど役に立つ
詳細はググってくれ
俺はよく「考えるの禁止」って指示を出すけど
そんな指示を出したことはある?

173 :
この本オススメしときます
「指導者とはどうあるべきか?」という観点で読んでみてください
「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意
http://www.amazon.co.jp/dp/4774132497

174 :
>ここのスレで自分のイメージは悪魔のようなの指導者だと思われてるかも知れないけどそんな事はないよ。
確かにイライラすることは多い。けど当たらないように意識してるよ。
いつも学生に当たってるように言われてるけどね。
自分で自分は悪魔ではないと言っても意味がない。
自分は当たってないつもりでも客観的にみたらそうでもないかもしれない。
学生とうまくコミとれてなくてこちらの思惑と違う受け取り方されてることも
あるだろうし。
実際に見てないからアレだけど。
アカハラやるような奴は自己防衛で嘘ついたり、あれは嫌がらせじゃない、
指導だって言うのが普通なのでなおさら第三者のはわからん。
ただ、ここの書き込み読むかぎりでは指導がうまくいってそうには思えない。

175 :
>>167
問1.誰の指示が最優先?
問2.緊急時以外の時に最優先以外の指示者が指示を出した時に学生が取るべき行動は?
問3.緊急時に最優先以外の指示者が学生に指示を出して実行した場合 その後に取るべき行動は?
学生ガ困るのは、教員と指導者が全く正反対のことを言うとき。
教員の顔もたてなきゃなんないしもちろん指導者の指示は聞かないといけない。
緊急時については質問事態が変。
学生は緊急対応なんかできない。

176 :
>>172
>臨床指導者が2人だけでリーダーも兼ねてるとか
>責任感が強い人や責任の重い仕事をしてる人がハマる罠に
>見事にハマってるような感じがするかな
うちの場合臨床指導者が2人というのは理由があるんだ。
病棟にも色んな委員会があってどれも大切で責任が重いんだ。中には掛け持ちをしてる人もいる。
自分は教育委員で学生と新人を任されてる。だから一概に教育委員だけが重い仕事をしてる訳ではないよ。
2人という人数も学生の実習内容を複雑な勤務形態の中で把握するのに、これ以上増やせないという事もあるからね。
>「臨機応変」は禁句にした方がいい
特に学生に対しては絶対使わない方が良さそう代わりに「知覚動考」を使えばいいと思う怪しげなセミナーで覚えた言葉だけど役に立つ
詳細はググってくれ俺はよく「考えるの禁止」って指示を出すけどそんな指示を出したことはある?
知覚動向はよくわからないけど、学生に臨機応変は望んでないよ。個々の力量で望めるなら話は別だけどね。
ただ最近は最後の実習で臨機応変を課題にしてる実習があるよ。考えるの禁止なんて指示を出したことないよ。考えて計画を立ててからじゃなきゃ実践してはいけないと言うセオリーもあるしさ。

177 :
>>175
> 教員の顔もたてなきゃなんないしもちろん指導者の指示は聞かないといけない。
これこそ このスレで学生が質問した方が良い内容だと思う

>>176
> 考えるの禁止なんて指示を出したことないよ。
そうだと思う
MRも含めて営業では当たり前の指示みたいだけど
IT技術者でも極めて一部の人しか出さない指示だしね
それとやっぱり>>173で紹介した本は読んでみた方がいいと思う

もう1つ質問
ぶっちゃけ看護過程って覚えてしまえば単純作業?

178 :
>>177
んー。単純作業と言えばそうかも知れないね。
看護過程自体は道標みたいなもの。
高い山への登山とした場合、頂上までの道標があっても、そこまで歩いて行ける体力や経験、装備、下調べがないと行けない。
それが体力が実践力、知識が装備、下調べがアセスメントに置き換わる感じかな。
単純でも一朝一夕ではできない。

179 :
>>178
ありがとうございます
司法書士試験の登記法記述式と似てますね
勉強方法も似てますか?
1.現実にはありえないくらい細分化/単純化された数十種類のパターンを丸暗記(1パターン十数行)
2.それらを組み合わせて使えるように訓練
3.実際にありえるような状況を仮定して訓練

180 :
>>179
多分そんな感じ。

181 :
> 教員の顔もたてなきゃなんないしもちろん指導者の指示は聞かないといけない。
これこそ このスレで学生が質問した方が良い内容だと思う

それで?
誰か答えてよ

182 :
そんなもん社会的に生きていたらいくらでもあるわ。親戚付き合いの中ですらあるんだぞ。そこをどう対処できるかが人間的にできてるかどうかって事。

183 :
>>182
それで?
具体的に君ならどうするの?

184 :
>それで?
>具体的に君ならどうするの?
て言われてもなぁ。
最終評価は教員がするんだろ?
答えはわかってるじゃん。

185 :
>>184
じゃ教員の言う通りにしておき指導者から罵倒されとけっていう答えでOK?
これはすでに実体験済みですw
でも、教員が嫌がらせでわざと板挟みにしてるというたちの悪い場合もあるけど。

186 :
>>185
あのさ極端なんだよ。だから社会的に生きていたら板挟みなんていくらでもあるだろ。その度いちいちどっちかに罵倒されてるわけじゃないだろ。
是非>>182を読んで欲しい。それからあんたにはもう飽きたからもうレスしない。

187 :
>>186
いちいち罵倒されますよ。それが現実なんだから仕方ないだろうに。
なんで極端なんかね?

188 :
>>186
>いちいちどっちかに罵倒されてるわけじゃないだろ
何甘いこと言ってんだか・・

189 :
>>187
あんなの指導じゃない、理不尽だ、指導がおかしいなどと
少しでも言おうもんなら、
適応障害キ〜って怒られますよ。

190 :
私が学生の時は、みんな毎日、怒号あびせられて普通だったな。

191 :
>>186
極端じゃないよ。そんなもんだよ。

192 :
>>186
その度いちいちどっちかに罵倒されるから板ばさみって言うんじゃないの?
怒られないなら板ばさみって言わないでしょ。
社会的に良くあることなんて偉そうに言う割には考えが甘い。
極端だってさ。どこが極端なんだか。バカみたい。

193 :
わかったつもりでいただけだろ・・・だから極端に感じるんだよ

194 :
社会的に板ばさみなんてあるよー
良くあることなのにー
人間的に対応すればいいだけー
えー?
罵倒される?そんなのないでしょ?
どちらかに?
まてまて極端でしょ
わあ、もう知らん。僕の手に負えないやー
レスやーめた。

195 :
>>187から194
一人遊び楽しいか?虚しいこのスレ生産性なし。

196 :
そのエネルギーをポジティブに向けるべきだと心から思う。

197 :
よほど満たされてないんだろうと言いざるを得ない。まだまだ人生長いんだからいい時もきっとあるさ

198 :
誰のためのスレなんだろう。

199 :
1.単位の取得
2.睡眠時間の確保
3.怒られないようにすること
4.悪者にされないようにすること
これが基本的な優先順位
たとえば
・徹夜すれば怒られる事は無い
・怒られる事を覚悟すれば3時間の睡眠を確保できる
という場合は遠慮無く睡眠時間の確保を優先
もちろん単位の取得が最優先なので
怒られるだけでは済まない時は話が別

そもそも「怒られるのが嫌だ」という感覚を無くした人達に学生の気持ちは理解不能です
と別業界の人は思いました

200 :
別業界の人?
確かに学生の気持ちは理解できないみたいね。
指導者らしき人が自分の気持ちばかり主張してるのが目立つスレだわ。

201 :
>>199
単純に怒られるからってことだけではなく、
指導者か教員のどちらかが100%間違ったことを言っていて、
従わねばならない理不尽さとか、それなのに
どちらか、あるいは両方からいわれのない叱責をくらう被害って部分がストレスに
なるんでしょうね。
睡眠時間少ないとこういうストレスに対する耐性も下がるだろうし。
悪者には確実にどちらかからされるだろうな。
学生は立場弱いから。

202 :
もう1つ
指導者を貶める事を最優先にしてどうする?
もう少し自分の為になるような質問をしたら?

203 :
>>201は同情してくれる人以外みんな敵なんだよ。つかアカハラは別スレがあるんだから、こんな所でストレス溜めるよりそろそろそっちに行けよ。そこならアカハラヒーローになれるぞ。みんな同情してくれんじゃね?

204 :
もう荒らしはスルーでいい

205 :
>指導者を貶める事を最優先にしてどうする?
なんでそんなことを最優先にしてるということになるんだか?

206 :
>>205
>>187-194

207 :
板挟みになった時の対応方法 教えて欲しいかい?

208 :
現実的にあり得ないけど、あるなら是非教えて欲しいーwww

209 :
ok
でも指導者さんの意見(対応方法)と
学生さん達の意見がもう少し出るまで待つわ

それで良い方法が出るのであれば別業界の人間が出しゃばる場面でも無いしね

210 :
ここみて学生の立場からいう
指導者や教員は金もらって仕事をしてる身、学生は金払って指導を受ける身
立場から違うのに、学生に最初から社会人と同じ高いレベルを求めてもらっては困ります
実習というのは、その社会人としての態度を学ぶ場ですよね
何か失敗した学生に対しての対応も、 失敗を追求するばかりでは、学生は失敗を反省したり改めるどころか、ますます逃げたくなります
指導者も教員も、学生によって贔屓をしたり厳しくしたり、態度を変えすぎです
学生はよく教員や指導者をみてます
教員や指導者の矛盾に気がついてます
贔屓された学生は、看護を舐めくさり、裏で教員指導者を甘くみて悪口を言ってます
逆に態度を変えられ厳しくされた学生は、精神的にやられ、追い込まれます
指導者や教員は所詮学生の本質を見ぬけないので、わからないんでしょう。
そういう教員指導者は、尊敬はされてません

211 :
ここみて学生の立場からいう
指導者や教員は金もらって仕事をしてる身、学生は金払って指導を受ける身
立場から違うのに、学生に最初から社会人と同じ高いレベルを求めてもらっては困ります
実習というのは、その社会人としての態度を学ぶ場ですよね
何か失敗した学生に対しての対応も、 失敗を追求するばかりでは、学生は失敗を反省したり改めるどころか、ますます逃げたくなります
指導者も教員も、学生によって贔屓をしたり厳しくしたり、態度を変えすぎです
学生はよく教員や指導者をみてます
教員や指導者の矛盾に気がついてます
贔屓された学生は、看護を舐めくさり、裏で教員指導者を甘くみて悪口を言ってます
逆に態度を変えられ厳しくされた学生は、精神的にやられ、追い込まれます
指導者や教員は所詮学生の本質を見ぬけないので、わからないんでしょう。
そういう教員指導者は、尊敬はされてません

212 :
はいスルー

213 :
都合悪くなるとスルーやごまかしで逃げてくね。
指導者や教員に、間違いや不適切な指導があるのが現実なんだから仕方ないでしょ。

214 :
>>209
何を待ってんだか知らないが
ざっと読んだ感じでは
指導者側のまともな回答まだ見ないけど?

215 :
>>214
指導者がちゃんと向き合わない。
これが現実なんですかね?
>>202
指導者・教員の落ち度を指摘したら、貶めると感じる訳ですね。
そんな態度じゃ指導者側も人間的に進歩しないと思いますよ?

216 :
>指導者や教員は所詮学生の本質を見ぬけないので、
わからないんでしょう。
同意。
先輩や誰かの記録を見て書いたにすぎない人が褒められ、
真面目にコツコツやってても気にいらないってだけで
人格否定の言葉を吐きかけたりする。
感情で動いてるだけ。

217 :
なぜ人は自演するのか
okwave.jp/qa/q7368237.html

218 :
>>215
> 指導者・教員の落ち度を指摘したら、貶めると感じる訳ですね。
それだけが条件じゃ無いよ
1.指導者・教員の落ち度を指摘
2.誰の利益にもならない
この2つの条件を満たせば貶めてると感じる

219 :
>>218
指導者・教員の落ち度を指摘する行為は、指導者や教員の成長に繋がるからね。
だから、これは利益になることだ。
ただ、指摘されたことを受け入れない方が「誰の利益にもならない」だろうね。

220 :
>>219
指導者・教員の落ち度を指摘し
指摘したことが受け入れられられず
誰の利益にもならかったのであれば
それは指導者や教員を貶める行為でしかない

221 :
>>220
受け入れられないのは指導者側が人間的に未熟だからでしょ。
間違いを言ってしまうのは指導者が勉強不足なだけだ。
こんな学問的にも人間的のも未熟な人が指導したって
そりゃ誰の利益にもならないよ。
指導者が間違うことは百害あって一利なし。

222 :
>>221
指導者を貶める事を最優先にしてどうする?
もう少し自分の為になるような質問をしたら?

223 :
>>222
はあ?
私は学生じゃないよ。
それに間違いは間違いでしょ。
間違いの指摘を受け止められない指導者は
学生が指導者を貶めたんだと感じるだけで成長はない。
それだけでしょ。

224 :
>>223
主観の話じゃ無いよ
指導者が間違いの指摘を受け止められないなら
学生の指摘は結果として指導者を貶める行為でしかない

まぁ俺は別業界の人間だけどさ

225 :
>>224
学生の指摘じゃないでしょw
学生が指導者に面と向かって指摘はできないからするわけない。
だから板ばさみってことにもなりうる訳で
貴方の言ってることはナンセンス。

226 :
>>225
うーん
ここは負けを認めて白旗を上げときます
すいませんでした

あと板挟みの対応方法だね
板挟みになる事は社会に出てからも色々あるとして
神対応の事例とかあれば教えて欲しいです

227 :
>>207 >>209を待ってんだがどうしたんだろう
逃げたのかなあ?

228 :
誰彼構わず噛み付いてブーメランしたり自演したりしても後が虚しいだろうに。早く巣に帰れよ。

229 :
今北産業

230 :
キチガイが指導者に質問
答えるとキチガイが噛みつき出す
キチガイがさらに狂う

231 :
自滅するまでスルー推奨

232 :
板挟みになった時の対応方法ね
冤罪で怒られるというのが
その時の自分に出来るベストの判断なら
覚悟を決めて怒られとけばいいじゃん

233 :
今年卒業の学生だけど、あったなあ板挟み
看護師Aから「後は学生がしといて」って言われて「本当にいいんですか?」と返すも
「いいから早く」って促されやったことを看護師Bに見られて、何故学生がそんなことをやっているのかと滅茶苦茶怒られた
事情を話しても「何言い訳して正当化してるの!正当化しても何にもなりません!!」って大声で叫ばれて
委縮してしまった
臨床に出たらこんなことが日常茶飯事なのかと思うとしんどいわ。今でもあのヒステリックな声が頭から離れない

234 :
>>233
怒られるのは慣れようとすれば意外と慣れる
意識してれば自分が悪くない状態で謝罪するのも平気になる

235 :
すまん
俺は別業界の者だけど断ってなかった

236 :
>>227
レスしないと言ったけど
マジレスする。
それから自分は>>207じゃないけど。
板挟みになったら、そういうもんだと割り切って行動することかな。そして最低限のアクションしか起こさないようにしてる。
ここからは自分の意見。
レスしてるこちらや板挟みの社会や本質が悪だと思ってる人には届かないだろうけど、もし順応しようとしてるなら、今の感情を一度リセットして頭ごなしにせず、あくまで板挟みの対処でこういうスタンスもあるんだって程度の一例として読んで欲しい。
学生の場合と看護師で働いてからでは本質が違うんだけど、学生は教員の意見を重視すべき。ただ指導者にも深刻ぽい顔で柔らかく事情を話すべきだと思う。
そこで怒り狂う指導者はいないと思う。指導者が「これは問題だ」と思ったら、当人同士で話し合うはずだから。
現場に出て自分より立場が上の人同士の確執で板挟みになった時は、どちらにも下手に出ること。どっちもの顔を立てるんじゃなくて、どっちの顔も潰さないようにすることじゃないかな。
ほとんど当人同士の問題な事が多いから、板挟みになってる人に何かを求めていないのが現状。
巻き添えを食らっても自分が火に油を注ぐ存在にならないこと。そのうち鎮火されるから。人間の怒りの感情なんて油を注がなきゃ長続きしないからね。
つまり自分がどうにかしなきゃダメと強く思わないこと。どちらにも反応しようとすると辛くなる。自分を殺して無力で小さな人間に徹するようにすること。嵐が過ぎるまで根気良く待つこと。
その時自我が強い人ほど、自分自身を小さい者にするしんどいかも知れなけど、足蹴に扱われても割り切ること。そうしてたら事は過ぎて、長い目で見たら認められてくれるようになった。そうやって自分は乗り切ってきた。
>>233
色んな看護師や病棟があるから何とも言えないところもあるけど、臨床に出ればほとんどの人は緩和されるよ。だから今持ってる教員や指導者に持ってる負の感情は吹っ切って、エネルギーをポジティブに切り替えて頑張ってほしい。
もちろん中にはインシデント連発してたくさん怒られてる人もいるけどね。
学生と新人では立場が違うよ。わかりやすく言う仲間か一見さんの違い。学生と違い新人は仲間で自分たちに直接還元されるからね。

237 :
なげーわw
それと現場の話とごちゃ混ぜになってる。
簡潔に言うと「慣れろ」ってことでしかないのに。
言いかえると学生が耐えるしかなく、まあ
いろいろとストレス耐性あげとくしかないだろ頑張れよみたいな。
あんまり解決になんないと思う。

238 :
>>233
わかりやすく代弁するとここの答えは
ヒステリックに罵倒されても耐えて慣れろ、それが前向きってもんだそうです。

239 :
>>237
冤罪に対して罪を認める事すら出来ない奴が
それだけ多いという事だろう

240 :
>>236
>そこで怒り狂う指導者はいないと思う
いるんだなこれが。
怒りのポイントずれてて訳わからない人もいるよ。

241 :
>>236だけど自分もそろそろ負けを白旗を上げておきます。
すみませんでした。

242 :
>>236
いいこと書いてると思うけどな。馬鹿に塗る薬なし。これからもドロップアウトを重ねたいんだよほっとけ

243 :
>>242
バカとかドロップアウトとか相手を貶める言葉で逃げるなよ。
ちゃんと中身あること書け。
それじゃまるでハラスメント加害者じゃないかw
板ばさみってのは、話が通じなくて怒り狂う指導者やばかな看護教員が
現実にいるから起こるんだよ。

244 :
お前はバカ!
お前はドロップアウト
そして指導拒否。
ダメな指導者発見・・

245 :
指導者や教員でハラスメントやらかしてしまう奴って
例外なく指導できない奴だよな。

246 :
>>234
それは給料もらってる立場の人の言わばサラリーマン処世術。
学生はお金払って指導者や教員を頼りに導かれながら勉強してる立場。
だから板ばさみもハラスメントも学生の受講、勉学の妨害にしかならない。

247 :
>>236
正しくは無いが役に立つ
>>246
正しいが役に立たない

248 :
>>247
正しくないことから得られた考えの何が役に立つ?

249 :
処世術

250 :
>>248
患者として病院に行ったら?

251 :
病識が全くないから自ら気付くまでいかないだろうな。それまで時間かかりそう。

252 :
>>250
>>251
まともな反論は?
コメントに中身なさすぎ。
病気のレッテル貼りなんて卑しいことするのは看護職としても恥ずかしい。
自覚ないのはあんたの方だ。
恥知らず。

253 :
バカと罵るか病気にしてしまうか・・
やることせこすぎる。

254 :
指導者の立場のくせに学生に慣れろとか耐えろって言ってるんは笑うな。
学生は金払ってるのにどんだけ厚かましいねん。
結局、なにかまずいことあっても学生には大人しく黙っててほしいだけ。
あんたら自己保身の塊やな。
あんたらの言うことなんてアドバイスでもなんでもない。
自分可愛いだけやん。

255 :
>>251
都合悪くなると病気だって言うよね。
ここのスレに住んでるバカ指導者。
アカハラは適応障害にはマジうけた。
今度はなんの病気なん?

256 :
はいはい病識全くなし

257 :
>>256
はいはいレッテル張りで言い逃れ。
楽だなあ。

258 :
>>257
はいはい判ったから涙ふけよ

259 :
>>1
しになさい

260 :
最近 学生も指導者も見ないなぁ

261 :
>>258
お前は逃げてばっかだな

262 :
>>254
アドバイスを装って実は自己保身や自己弁護に
終始してるというここの指導者。。
しかも自覚もないから哀れ。
醜いというか汚いというか。
これが人間の弱さなのかな。

263 :
最近本当に指導者も学生も来ないなぁ

264 :
自演したり罵るしか能がないキチガイからは逃げるが勝ち

265 :
逃げることすら合理化する自己愛ちゃんw

266 :
実習辛すぎなんやけどww教員の圧迫感強すぎやろw

267 :
まつもとたまみ
ないとうなおこ
やまぐちきゅうじん

268 :
いるいる!そういう指導者w
そもそも患者は実習生の為に居るんじゃないんだから
入院患者の面倒は臨床の看護師がするべき!
看護学生は補助的な役目でOKだと思うの

269 :
複数の指導者でそれぞれ看護観の違うのもなんとかしてほしいな。
A「患者さんの体調を考えるのも大切だけど、清潔援助は毎日やったほうがいいでしょ」
B「この患者さんの体調考えて計画立てたの?負担を考えたらそんなことできないよね?」
とかね。
看護問題の方向性も真逆だったり。
A「疾患から考えるのもいいけど、この患者さんは終末期だよね。終末期の人なりの計画を考えるべき」
B「何で疾患から考えないの?患者のニードはそこから展開しないとわからないでしょ。」
指導者間で指導の方向性を検討して欲しい。

270 :
もちろん、病院・病棟によってはちゃんと指導の方向性を決めているところもある。
方向性を決めてないにしても、どういう指導を行ったのか引き継いでいれば、こうも真逆にはならない。
こういう実習を経験しちゃうと、その病院・病棟は情報共有ができてない糞職場って感じちゃうよね。

271 :
看護師になって、臨床指導者の背中を見て
いつの間にか、同じ立場になっていた^^

272 :
このスレ過疎ってるみたいだけど上の指導者と学生の応酬おもろいなww
それぞれ自分の立場からしか話してないし学生のとんでもキチっぷりがとそれにマジレスする指導者

273 :
読み返すと深い

274 :
う〜ん…
教員は生徒を導く存在なのだから
生徒が赤点などで留年した場合や
退学した場合は、それ相応の責任を取らないといけない。

275 :
病院実習オールアップ。残すは保健所のみ。
実習中は記録だったり病棟看護師や患者さんとの関わりだったり大変だったことも多いけど、振り返ってみると指導者さんにたくさん助けられたことを思い出した。
実施内容や実習態度に「もっとこうできたのに」っていう後悔もあるけど、やりきった達成感も。
ここまでこれたのは指導者さんと先生のおかげだと思う。自分の進路に悩んでたけど、色々と選択肢を見つけられました。
何を言いたいかというと、何もできない、知らない学生をここまで成長させてくれてありがとうございます、ということ。
でも病棟看護師はもうちょっと優しくても良かった、、、。
これから実習に行く人は後悔しないように時間を惜しんで勉強して臨んでほしい。きっと良い結果が得られるはず。できるならやり直したい。

276 :
そう思えるなら何よりだと思います。
自分の時は露骨に贔屓されてたから教員・実習指導者に対して
殺意しか持っていません^^;

277 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

278 :
本当理不尽すぎて無理。

279 :
>>2

280 :
看護学校の教員も実習先の指導者も学生いじめる人間のクズばかり
こういう人間性の連中が他人にものを教えるのがそもそも間違い
殺意すら覚える

281 :
>>71
こういう看護教員を逮捕できるようにしないとよくならないと思うよ
まじで

282 :2016/12/06
何人か指導者さんがいて真逆の事を言ってくるのでダブルバインドで混乱する
理不尽に責められても隣で聞いてる教員は何も言わない
というか指導者に気を使うので更に言われる
混乱したままだから教員からの指導に同意出来ない→教員機嫌悪くなる
もー実習したくない。もしくは患者さんすごくいい人だけど受け持ち変わりたい

第106回薬剤師国家試験 1日目
ゲノム編集で医歯薬看護は激変する?
言語聴覚士になったことを後悔している人★12
『激震』またまた日本歯科医師会『大失態』
低迷する医学部医学科の偏差値★48
医者が憧れる男性看護師の頭脳について
USMLE勉強会
第114回医師国家試験 ボーダー予想スレ23
第113回医師国家試験 Part21
▼▲医学部医学科の最底辺を決めよう▲▼Part.3
--------------------
【飲料】ビール各社がノンアル強化 「脂肪減らす」で健康志向の愛飲家狙う
夕刊フジ「対韓 次は金融制裁」←F9・オウムテョン「ファビョーン!」
【韓国】大宇造船海洋 3千トン級潜水艦事業受注[10/11]
かんでんジョイライフ
【悲報】リンガーハット、長崎ちゃんぽんなど3.3%値上げ [795025649]
増税とかは簡単に決めるくせに、桜を見る会には惜しげもなく税金を使うくせに、いざ国民が困ったらこんなに金を出し渋るんだ安倍政権
アンジュルム応援スレッド Part144【竹内&川村&室田&佐々木&上國料&笠原&船木&太田&伊勢&橋迫】
【PS4】TERA晒しスレ 4床ペロ
おたくに運動部は無理か?
派遣って低学歴ばかりで臭い
【文学】小説etc.でダジャレを作るスレ【文芸】
土曜の郵便配達取りやめ検討
【名古屋】スーパー銭湯総合スレ part 16【愛知】
左利き矯正は虐待である
【ステイメン】ガンダム戦場の絆 連邦優遇を批判するスレ【ドミナンス】
SSR 3%
くたばれ!浦和レッズ!
いらないノートパソコンあげる part 33
[北九州] 福岡のゲームセンター市場分析 [久留米]
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・健康ランド Part7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼