TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 23ユニット目 〜バッテリ〜
☆「防音小屋」を立てるスレ★
DIYでエアコン 2
木工総合9
( ´_ゝ`) 流石だよな俺らinDIY
東海地区ホームセンターを語ろう
ここはホムセン店員板じゃねーぞ
【【自作キッチン】】キッチンを手作り出来る?
ロケットストーブpart5
DIYで住宅の基礎打ちたいんですけど・・・

ディスクグラインダ、ミニルータ総合スレ


1 :2015/11/30 〜 最終レス :2020/05/01
ディスクグラインダ、ミニルータ総合スレ

2 :
マルノコで大怪我!−ディスクグラインダーに装着して−[PDF形式](85KB)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-19980907_4.pdf

3 :
ディスクグラインダの円盤ケース、ホムセンでもあんまり売ってないな
amazonでヒットすらせんし。
代用品あるか?CDケースとか

4 :
https://daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2308_cd_dvd.htm

CDケースに入りそうだな

5 :
ディスグラで木の切断はどの円盤が良い?

6 :
http://www.kiso-proxxon.co.jp/product/02/02/27520.html

こういう小さいディスクを使えるグラインダーって他に無いですかね?

7 :
パワコンで減速してマルノコ用の鋸円盤装着して使えたわ

8 :
>>5
なるべく粒度が粗いヤツ

9 :
いままで回転数が高杉で使い方用途がかぎられていた
石を各種数揃えるよりはとおもって
他にボール盤とアングルドリルで研磨用途に不足なくなったな

つぎ欲しいのはグラインダーの固定ベッドとxyテーブル

10 :
ディスクグラインダーとミニルーターを一緒にする不思議さ?????

11 :
最初はミニルだろ
よりパワーを求めてディスグラに辿り着く

12 :
ディスグラはパワコン無しのを外部パワコンで動かすのが最強

13 :
RYOBIの最近出たやつがなんか良さそう

14 :
ネット通販KQLFT TOOLSにてSTAX TOOLS ビスケットジョイナー購入
https://kqlft.com/shopping/products/detail550.html

インプレ
ジョイナーで切り込みを入れボンドとビスケットをはめるがスカスカ
こんなスカスカでもビスケットが膨らんで固定出来るか実験するがボンドが乾く頃でもスカスカのままでまるでジョイントの意味をなさない。調べてみると刃がブレて回転しているため切り込み厚が設計以上の厚みとなりスカスカで固定出来ないと分かった。
輸入販売元のKQLFT TOOLS
西川:「このビスケットは高精度を基本として無い想定の商品でございますしまた高精度は必要ないと思います。
元々はグライダーを改良しておりますので多少ブレは致し方ないと思います。」

全く使えない物を販売しておきながら仕方が無いときた
しかもブレは100mm程度のグラインダーなら4mmの切り込み厚であるべきところが7mmほどになるようなブレ方。どんなに安いグラインダーであろうがこれだけ軸がブレてて仕方が無いだのもともと精度は無いだの言い訳を繰り返し一切の販売責任を拒否
この商品とKQLFT TOOLSには注意が必要

15 :
日立工機2013年製のディスクグラインダーのギアがすり減ってバックラッシュが大きくなって
異音とスイッチを切ってモーターの回転が止まっても作業歯が数秒遅れて止まる
それでホムセンに部品取り寄せに向かったら、メーカーが見積もりするので現品を持参くださいと言われた
解体して消耗部品をチェック後、部品代と交換工賃をお知らせしますと言われた
結果報告後、お客さんがOK!を出せば交換依頼でき、No!といえばそのまま返却となるらしい
仮に分解して消耗部品をチェックする作業工賃は無料らしい あとマキタも同様の対応をしてくれるらしい

この不景気にこんな神対応ホントにしてくれるのか?ちょっと信じ難いような実話

16 :
ヤフオクですごく古いジャンクのグラインダーを100円で手に入れた
さっそくバラして修理してみました

・アーマチュア後方(ブラシ側)ベアリングの交換
・ホイール側ベアリング交換
・アーマチュア電極研磨
・電源スイッチ焼き付きの分解修理
・カーボンブラシホルダの接触不良の修理
・内部全体のクリーニング
・各部ビスの交換(M4-15mm)
・ゴアボックス内グリスの詰め替え

見事に復活
快調に回りました

だがここで一つ誤算
オクで落としたグラインダは125mmタイプでしたが
何を勘違いしたのか100mm用のワイヤーカップを買っていた
M16のネジにM10のカップは装着できない

あぁ、好事魔多し

17 :
ホムセンでワイヤーカップを見に行ったがM16ネジのは全然売ってないし、売っててもやたら高かった
仕方ないので100mmのジャンクなのもう一台落札し直した

高い買い物になってしまったよ

18 :
M16となると180mmディスクグラインダかな
M16

19 :
125mmタイプです
最初は特に深く考えてなかったけど、ワイヤーカップを買って帰って初めてサイズが違うことを知った

20 :
パソコンラックの金属フレーム25x25mmをホムセンでディスクグラインダー借りて切りたいんですけど
素人じゃ難しいですか?
バラして庭で切れたらと思っています。

21 :
工作経験の度合いにもよるが
さほどムズくないと思う オレなら楽勝

22 :
ありがとうございます。 トライしてみます。

23 :
日立のG13SH4だけどアーマチュアとギアの交換が必要な状態なんだけど
G10SH4のアーマチュアのみご完成とかないですかね、中古部品を流用できたらなあ
部品代だけでも8000円強するので現行型の新品を買うか迷う

24 :
帰ってみたら落札てた100mmタイプのジャンクなジスクが届いてた
(ネットサービスで届いてるのは知ってたけど)
早速バラしてベアリング交換とグリスの詰め直しをした。
とっても快調

前に落とした125mmタイプはやっすい砥石専用て使う事にしたよ

25 :
RYOBI HR-100で使えるスピードコントローラがあれば教えて下さい。
4000rpm程度まで落としたいのです。

トルクが全然出ないアートルーター(10W)を酷使して壊してしまって、
PROXXONの28512でも買おうかと思ったのですがこちらも20W程度。
RYOBIのHR-100だと100Wもあるのでトルクで困ることは無いだろうと
思うのですが、模型にも使いたいので3000〜4000rpm程度まで
回転数を落としたいのです。

26 :
>>25
スピードコントローラはよくわからないけど
ブラシ交換型じゃないからトルクを落とさずにっていうタイプのは使えないんじゃないかな
それでもHR-100はドレメルのマルチチャック4486を付けられるのがうれしいところ

模型用で高トルク・低速4000rpmがほしいなら
ハンドピースとスピードコントロールユニットが別になったもっといい値段のやつにするしかない
でもプラの磨きに使うのなら低速・非力なヤツのほうがむしろ素材にやさしいよ
プロクソンのNo.26400 LS50みたいのだと高い・デカい・重いでメリット少ないし買わないよな

情報は古いけど内容が参考になる過去ログ
リューターが欲しい
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1198194274/
HR-100にドレメルのフレックスシャフト225ABが使えるというレスもある…

ウチの場合模型用には東洋アソシエイツ Mr.Meister HP-100とHP-50をつかってる
12Vモデルなのでパワーはないけど後者のACアダプター直結で不満は感じない
12Vで500mA以上の電源と好きな長さの適当なコードに
オーディオ用の3.5mmモノラルプラグを付けて使えるところがいい
PT-αが発売になってチャックだけ取り寄せたが今は最初からチャックつき仕様になってる

こいつらの上位モデルクラスだと>>25の希望もかなうだろうが値段は高い

27 :
ディスクグラインダーは安物でもいいから2台持っていると便利だね。
切断用と研磨用といちいちディスクを取り替えなくて済む。

28 :
>>27
ドリルドライバーとインパクトみたいに微妙に違うと良いけどなあ

29 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    『憲法改正国民投票法』、のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
  `,.く,§_,_,ゝ,   日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
   ~i_ンイノ

30 :
フェルトディスク付けて木の表面磨こうとしたら燃えたよー

31 :
昔の火おこしも今のサバイバルも木をこすって火をおこす
そんなこと想定出来ない奴は今後も必ず痛い目に遭うよ

32 :
>>30
フェルトディスクはインパクトドライバー用アタッチメントで使うほうが多いわ
効率おちるけど被削材の加熱の心配がなくてわりといい

33 :
>>27
マキタの充電の奴買った。パワーがなくてこらアカンと思ってたらブラシレスの新型が出たので買った。
パワーがあってバリバリ切断出来るし前の奴を売ろうかとしたけどバリ取り用にしたら使い勝手が良くて、二台体制いいわ。

34 :
『被験者は 平和主義しゃ 嬲り56そう!!! きゃは人格障害おりこう万歳 』

おかおがへんぼうしきったのをかばーするようににてないはいゆうにたとえてふぉろー
親類ほぼほぼ きちがい がっこうも・・・ どめすてぃっくせまいはんい(こーと はいごから さす)
びじんのちょうじょ>いちるい>  314 ばざーーこん 
  だいだいぱわせくおしえた おっさんじゃないおばさんは こうむいん けんちょに 
  ちちかたははかたでこうさ 可憐だ いんようまねもとATC5*5 -1 毎月? 
一念通して囲って 精神異常が精神的になぶりころっけす
こかこーら お空 ふいふられ きびで
 希 ばっとこっぷやく(てん)
   せかんど
    3るい ♀1 フリー おあいてを 言わないが 態々しょうかいに来訪 迷惑 ウルサイ 陰険粘着住民が今も室内騒音 前の道路ばくおんDQN 
        ♀2 いいこ ぶりっこ おもいつめるこ おと”りおと”りしい? あととりでんしゃ同話意図故意
 同話のあととりくんいっかのじえん はやして キンシンたられば・・無言の対応もしたくない
るーす時刻いえも≧{ 人格熟ちで (さか)恨みも満タン そう、うつわがちっさいから か(ず/ぶ)がふえるふえる
>がっこうも まいんどが痴漢痴女ろしこんおーるらうんどきちがい異常執着
・・・

個人情報まわして 影で繋がって
親類ははどっちもくるっているきちがい
同話で 連鎖 連携  法則にしたがって? 
 裏でつながって 被験者に異常執着で
  人格知って試すように
   酷い場所に導言って ゲスイ異常者からあらゆるハラスメント
    精神的にダメージを与えたい
サゾカシきつくて 己のぽてんしゃるも陰険も 助長で
 うらみぶし フツウぶったきちがい みたまんまにジ頭はよくない故にあれもこれもで
  せっせといやがらせの為にもう努力の おりこうちゃん
でん が多い !くるま カイワ ちから !くるま
止まることのない嫌がらせ 年長のせんせいのおるがんから19 おじさん だれかたいって自慢してた いつもだけどまわり
被検者の上記を知ってて仄めかし自慢  こちらは その3ねんか4ねんご(さダカではないが)のでむのうあつかい 目と鼻の先で連携 裏で表で

35 :
だいぶ先に大迷惑? ぶーむまえに (もんじゃ)@無断転載は禁止2017/03/20(月) 14:49:38.79 ID:1J/OoXkA
ちちかたのため

ひぼうちゅうしょうねつぞうえらそうせいあつてきでもじえんいろいろ

ししゅんきのこころのひみつはいわないが

ドー話 は はじね ぎゃく(たのしくするかんじもじえんでゆえ) ほんわかさむい(むかしもふじょしはああいうかんじ さべつしないがちがいはわかる)の のもじえんかすとーかーあいてにむちゅう かんがえたごっこでしょうめんからかかわれてないしんうれしょん 

『ねってさ かかわらせて おもったとおりにこうどうだよ うけるうける』 

 差がゆねに くるいまくり  

られっこきしつが

かいそうつくって やくつくって   いたいじえんさらして

かげでつながって れんけいぷれいで こうふんしまくり

異常しゅうちゃくの 同話ちゅうどく の ふつうぶった人格障害の公害 


とうとつにきてぶわーって しゃべって つぎにいかく  でこわく
 なかよくしてやろうとしたのにむげにした 
あれだけひくかんじならそうだよね じえんのきもさもすごいね アつくるしかった ねんへらのでびゅー どんどン 
 いたいた そのごもそのまえも るいじ 当時まだ元気だから 手は出してこないんだよねストーカー痴女

36 :
>>16,24
ベアリング交換にはやはりプーラー必要ですか?

37 :
横だけど、
この例だと数ヶ所だし長期に嵌ってたから
必ずプーラー必要だよ

38 :
>>37
ありがとうございます。
なかなか使う機会のないプーラーをこのためだけに買うのもなんだかなあ、
と思ってました。
アマゾンで\1,100ぐらいなので悩むほどでもないのですが。

39 :
ディスグラは万能だな

アルミや木の板の切断を高精度にしたい場合は
切断機?糸ノコは時間掛かるがもっと高精度なん?

40 :
糸ノコは刃が曲がる=精度出ない。
チップソーみたいな硬い刃の方が精度出る。(ブレない場合)

41 :
グラインダーを2台入れるケースでいいのないかな?

42 :
ディスグラは手持ちで切断機として使うのがほとんど。
切断機買えばよかったんだな。
まあ場所取るけど

43 :
マルノコ盤が一番万能だろうな

44 :
>>42
こんなのもあるけどな。切断には便利。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EIC08C/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1

45 :
安い切断機買った方がマシだろ

46 :
>>45
場所を取るって言ってただろ

47 :
無段変速グラインダーって便利ですか?便利そうでそうでもないような
一流メーカーの無段変速1台買うか
激安グラインダー+パワー系ミニルーター(ドレメルもどき)買うか
いいの買っとけがセオリーなんだけど年間数えるほどしか使わないしなぁ

48 :
工具は目的に応じて揃えるのが吉と思う。
既存の工具と比して捗るなら財布と相談して買えば良し。

49 :
低速だと動作音は静かなので夜でも使いやすいってメリットもある。
もちろん金属ガリガリ削るような作業だと加工音がうるさいけど。

50 :
安かったからボール盤買った。
SK11(エスケー11) 卓上ボール盤 300W SDP-300V

注文内容
商品の小計:
¥ 3,978
配送料・手数料:
¥ 340
注文合計:
¥ 4,318

51 :
プロクソン(PROXXON) ミニサーキュラソーテーブル No.28006

小物専用機はプロクソンしかないよな
これ安いし良さそうだけどカッターが独自規格でプロクソン純正しかなく、
高いんだよな。鉄用は5000円だぞ。

52 :
ディスグラを卓上マルノコ化できればいいんだよな

マルノコはソーの径がでかいんだよ

53 :
またオマエここにもか

54 :
http://blog-imgs-57.fc2.com/o/b/r/obrien21c/DSCN2053.jpg

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/eaf0b580e38ac7400d3ba0fae61215521dbbd76d.47.2.9.2.jpeg

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ed3abedc6ee97e37f4c81cb19df8cc27def8436d.47.2.9.2.jpeg

55 :
ディスクグラインダ
ミニルータ
切断機
マルノコ
ボール盤
ドリル

総合スレにしよう。過疎ってるからな

56 :
>>55
切断・切削の総合がほしければテンプレ作って別スレ立てな
過疎っていても専用スレがあるから、総合スレといいたいのなら他スレにスジを通しておいで
ひとつめのは放置でいいけど

【切断】ディスクグラインダー【切削】Part.1
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1486996372/

[素人から]おすすめの電動工具 28 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1488100308/
木工総合7
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1482229363/
プロ用ジグソーはどこがいい?
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1169006838/
【テーブルソー】何使ってる?【丸ノコテーブル】
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1181457482/
海外ブランド電動工具、木工機械教えてください。
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1078300419/
レシプロソーが好き
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1160497308/
ドレメル DREMELをかたろう。
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1126856096/
バンドソーってどうやって使うの?
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1134357113/
実際、どこのチップソーメーカーが(・∀・)イイ?
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1073439510/
オススメのボール盤について語るスレ
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1353856343/
【旋盤★フライス盤】その3
 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1462190723/
アマでもプロでもミニ旋盤 part3 (機械・工学 板)
 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1462721330/

57 :
円盤カッター系とドリル系とノコギリ系に分けて総合スレでいい。
小分けしても過疎る

58 :
ディスグラ、ミニルータ、振動ドリル、すべて横に固定して
使う方が効率良いな。
DIYじゃフリーで使う用途ほぼ無いんだよな

59 :
スターエムのえぐりカッター
楽しいぞ

60 :
ここはサンダーでいいのか?w

61 :
切断機、マルノコはディスグラで代理した方がいい。
やりまくるなら専用機がいいだろうが、
DIYで滅多に使わんならな。
市販品のスタンドはショボいのでオリジナル製作した方がいい。
でぃすぐらを2個買って、切断機用とマルノコ用で。

62 :
https://www.youtube.com/watch?v=wrbclG7I-rI

63 :
ディスグラをマルノコ化が危険なのは
スピコン使わない馬鹿が怪我してる
スピコンでスピード落とせば問題なし

ディスグラにマルノコ刃を付けて怪我してる馬鹿は
手持ちで切ってるから。
ディスグラを固定してディスグラに木を当てに行くんだよ。
マルノコ機と同じ理論だ。頭使え。どんな道具だろうが
馬鹿だから怪我するんだよ

64 :
これからサンダーと言う奴がいたら
お前の言うサンダーは本来の意味のサンダーか
ディスクグラインダーの事をサンダーと言ってるのか?
って毎回聞いてあげればいいって事だよ。

めんどいけどしょうがないよなw
これでサンダーの話は終わりでいいな?

65 :
リサイクル屋で日立2013製のディスグラが3000円だった。
アマゾン価格でも1万数千円の品。
職人が使ってたっぽい傷汚れ有りだが。

2015年ごろ、2010年製のそれをオフハウスで500円で
買ったので即買いしなかったが。

80年代のマキタや日立のそれを2000円で売ってるけど
どうなん?
昔のプロ用ディスグラは胴体オール鉄で重いな

66 :
ディスグラをカッター化
https://www.youtube.com/watch?v=QHMBQMAl45I

67 :
これなら鋸歯をつけても大丈夫だな。

68 :
ディグラダにノコ刃付けるとか馴れた俺でもよーせんわ

69 :
>>68
またキチガイが湧いてくるぞ

70 :
ディスグラを木箱に格納してマルノコ化したぜ
マルノコ機より省スペース。
たまにしか使わんならマルノコ機はでかすぎる

71 :
丸ノコとスライド丸ノコは普通に使うものだよ。
ディスクグラインダを使うという頭の悪い貧乏アピールはもういいよ

72 :
ディスグラをマルノコ化が危険なのは
スピコン使わない馬鹿が怪我してる
スピコンでスピード落とせば問題なし

ディスグラにマルノコ刃を付けて怪我してる馬鹿は
手持ちで切ってるから。
ディスグラを固定してディスグラに木を当てに行くんだよ。
マルノコ機と同じ理論だ。頭使え。どんな道具だろうが
馬鹿だから怪我するんだよ

73 :
http://www.kiso-proxxon.co.jp/product/03/05/28006.html
買おうと思ったがディスグラを卓上マルノコ化して成功したので
買わん事にした

74 :
華麗にスルー

75 :
久しぶりにマキタの充電丸ノコ買った
AC100Vと比べても遜色ない切れ味もいいけど、それよりキックバックしないことに驚いた

76 :
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ 20170526
でディスグラをサンダーってテロップ付けて言ってたぞ
マジでプッツンだわ。お前らも抗議の電話忘れるな

77 :
バフ掛け用にグラインダーを購入しようと思っているのですが
スピードコントローラーを使用出来るかどうかは仕様の何処を見て判断すれば良いのでしょうか?
モーターですか?

前の職場ではG10SL5を使っていたのでG10SL6を買おうかなと思っているのですが
DIYで使うだけなので正直もっと安いのが良いなとも思っています
何かお勧めの100mmのディスクグラインダーがあれば教えて下さい

78 :
何へのバフがけかわからないが、ポリッシャーとか電動ドリル系にアーバーとバフ用のパッドとかのほうがいいんじゃないの?

外付けのスピードコントローラーを使うなら、電動工具は単相直巻整流子モーター、ブラシ式で「電子制御回路」のないやつ
スピードコントローラーの選び方 | DIY工具紹介部 http://diytool.biz/speed-controller

ディスクグラインダーは最大電流が大きいからトラブル回避のためにも外付けのスピコンじゃなくて「電子制御・無段変速」搭載機種がいいよ
日立 G10VE (1050W) https://www.amazon.co.jp/dp/B012M7EUFE/
マキタ GA4041C (1400W) https://www.amazon.co.jp/dp/B00HV49P6S/
BOSCH GWS7-100E (720w) https://www.amazon.co.jp/dp/B004LWF24M/

高いやつはパワーもあって高負荷の作業もできるけど、実店舗で手に持って使いやすそうかどうか確認したほうがいい
G10SL5を使ってたなら細軸でそれなりのトルクのじゃないと不満をかんじるかも
安いのにこだわるのならどこのメーカーのでも通販サイトの評価とスペックだけで決めれば?としか…
あと、安いやつはサイドハンドル別売りだったりするので要注意

もし用途が工作じゃなくてクルマ用だったら洗車スレとか板金スレとか、そういうとこのほうが情報あつめられる

79 :
>>78
ありがとうございます
磨きたいのは磨ける物なら何でもって感じでシンクや調理器具等がメインになると思います
車のボディはコーティングで誤魔化すタイプなので電動工具で磨く事はないです

電動ドリルは使った事あるんですがしっくり来なかったんですよね
無段変速のは店頭で触ってみた所、最小まで落としてもまだまだ回転が早く気が進みませんでした
ポリッシャーは殆ど使った事ないのですが切断に使わないのであればポリッシャーの方が良いのでしょうか?
錆落としには使います

安いのは安いなりにハンドルがオプションだったり
振動があったりするんですね
日立しか使った事がないので違いが想像付かないです
5000円とか出すなら初めから日立買っといた方が無難そうだし
取り敢えず2000円台で売っている金のグラインダを買ってみて
駄目ならG10SL6を買うって流れにしようかな

80 :
調理器具とか小物をバフがけするならディスクグラインダーでは強力すぎないかね
すごいパワーと騒音でびびるぞ。本来は石や金属を削るものだし。

電動ドリルにバフ付けてやるのでも十分かと

81 :
あと、ポリッシャーやランダムサンダーなら標準で集塵アダプタ付いてるでしょ
ディスクグラインダーだと集塵できないから周囲が汚れまくるよ

82 :
>>79
慣れてない人がディスクグラインダーでステンレスの曲面を磨くのはすごくむずかしいよ
パワーが強いと熱で研磨剤がだれたりとかもあるし、ワークの大きさ・形状に見合った道具じゃないとやりづらい。
シンクの入り隅とかのR50以下の部分とかは特にね(やりづらいところは手作業すればいいだけなんだけど)
サイザルや布バフ、フェルトホイール、研磨剤とかそろえるのは大変だけど、適切な道具と研磨剤できちんと段階をふんで進めないとツヤだしはできないんだよね
やったことないけど外付けのスピードコントローラー+ディスクグラインダーで可能なかぎり絞り込んでやるのもありなのかな…

ポリッシャーのほうがいいとはおもうけど汎用性のある道具じゃないからおすすめはしない
フェルトパッドを付けられるマルチツールとか、変速の小型電動ドリル+バフのほうが使いやすいかも
ナベ磨きはペン型充電ドライバー+イチグチのBSネジタルデライトホイルがわりと使いやすかった

うちはランダムサンダー、小型の充電デルタサンダー、電動ドリル、充電ドリル、ペン型充電ドライバー、大小のホビールーターがあって使いみちにあわせて先端工具を用意するし、当然ながら手作業で磨く道具、研磨剤も使ってる
ベンチのグラインダーや6mm軸のミニルーターも欲しいけど置き場や値段が…

83 :
あと電動歯ブラシ、あれはいいものだ
ブラシだけじゃなく布を巻いて糸でしばれば色々つかえる

84 :
>>80ー81
音や汚れに関しては外して倉庫でやる予定なので多分大丈夫です

>>82
ステンレスのシンクに関しては学生の頃4年間バイトで磨いていたので多分大丈夫だとは思います
でも鍋とかは素材も違うし想像付かないです
どうせ直ぐに傷付く物だし全てにおいて完璧じゃなく、自己満足出来るレベルで良いんですよね
バイトしてた時はG10SL5とスピードコントローラーで2500回転前後まで落として使っていました
自分だけじゃなくて熟練の職人さんも同じセットでやってたんですよね

電動ドリル+バフは既に持っているのですが
グラインダーと違って姿勢が楽ではないので疲れも溜まり時間も掛かりストレスになるので
使い慣れてるグラインダーを考えています(半分は甘えとグラインダーを購入したいが為の言い訳ですw)

電動歯ブラシにそんな使い方があったんですね!
歯は手磨きに戻して使わなくなったのでUSB給電に改造してみようかな

85 :
> 音や汚れに関しては外して倉庫でやる予定
> ステンレスのシンクに関しては学生の頃4年間バイトで磨いていた
> 電動ドリル+バフは既に持っている

絶対にオレよりディスクグラインダーも電ドル+バフも研磨剤も使いこなせるでしょ!
まあ、アルミのナベだけは手で磨くか、回転の遅い電動ドリルがいいよ(うちのは充電とペンドラでやった)
「生活してる家の台所だと養生しづらいからまわりが汚れないように気を付けて」とか言う必要すらないね…

86 :
>>83
その発想はなかった
ジャンク電動歯ブラシ入手するか

87 :
スエヒロ砥石の
http://image.rakuten.co.jp/tuzukiya/cabinet/diy/splek1.jpg
電動精密ポリッシャー SPLEX
DC 3V(2AAA); 連続2分
振幅 3mm; 1500/2500 spm

電動歯ブラシの1/10ぐらいのスピードだし全然精密じゃないガラクタ
砥石やフェルトの専用ビット、φ3mm軸の組ヤスリ/ダイヤ、ホビールーター用のバフを挿せる
ハサミ程度なら研げるような研げないような

88 :
駐車場のコンクリをはつりたいので、電動ハンマーをかったのですが、
グラインダーの切込みの間隔はどのくらいがいいでしょうか?
深く切り込みを入れようとするとなかなか進まないのですが、浅くてもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

89 :
>>84
ホムセンで300円くらいで売ってると思うんだけど
100mmのディスクグラインダーに直接これ(マジックパッド)をボルトオンして使ってる

高儀 EARTH MAN 変速ディスクグラインダー専用 ソフトパッド DGP-1
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71lortMg%2BTL._SY355_.jpg

100oの研磨用スポンジパッドはAmazonの安いの使ってる

90 :
>>88
>グラインダーの切込みの間隔はどのくらいがいいでしょうか?

目的の間隔に

>深く切り込みを入れようとするとなかなか進まないのですが

入れようとするだけでは進みません 
入れてください

深さは目的の深さに

91 :
>>88 動画 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=HW9orHDeR2A

92 :
ありがとうございます。

>>90
電動ハンマーではつりやすい間隔はどのくらいですか?
どうやったらはいるんDすか?上から力を込めて抑え込むのですか?
グラインダーってたかだか1〜2センチですが

>>91
その動画はもう見てるんですが、そのうえでのしつもんなのです。
あのように柔らかく簡単に進まないのです。
もっと荒く、ジャリも混じっています。

93 :
>>92
浅くてもいい
切り溝が浅ければそれより深くはつったときにフチが崩れるかもしれないというだけのこと
不安ならフラットチゼルで慎重にやりな

グラインダの機種・サイズもディスクの名前も書かず
何をはつるのかも説明してないのに
でもでも、ですかですか?言ってもエスパーか電波しかよろしく答えられんだろ

94 :
>>83
パナのポケットドルツってやつ
あれはいいものだ

大人の玩具にしか使えんかった

95 :
もっともっと、音が小さくならんものかなあ

96 :
過疎ってんな。
やっぱドリル、切断系の統合スレでいいな。
超音波カッターのスレもねーし

97 :
>>96

>>56
おすすめの電動工具 30
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1497730207/

98 :
何かを創造する、技術、文化、文明などを生み出しているのは
日本、アメリカ、ヨーロッパ主要国(イタリア、イングランド、フランス、ジャーマニーなど)
の日本人とヨーロッパ人だけだ。
進化の歴史は古代より日本人とヨーロッパ人が互いに
積み重ねていった尊い奇跡といってよい。
アジアの奴らは何かを創造する事はなく、ひたすら盗む、真似を
するしかできない劣等パクリ猿だ。中国、朝鮮、台湾。

台湾は親日とか言われて騙されてるアホが多いが、
台湾も中国、朝鮮韓国と同じように日本のあらゆるものを無許可で
パクりまくってるパクり猿だよ。

99 :
日本が工業製品コピーしまくってた時代をオマエが知らないだけだろ

100 :
ディスクグラインダーを一工夫
https://www.youtube.com/watch?v=tiabpqIYrQ4

101 :
ディスクグラインダーを一工夫 #2
https://www.youtube.com/watch?v=WsjvclAKy7Q

102 :
過疎ってんな。
やっぱドリル、切断系の統合スレでいいな。
超音波カッターのスレもねーし

103 :
マキタもボッシュや日立みたいに18Vの無段変速付きディスクグラインダー出さないかなあ。

104 :
やかましすぎてうちのベランダでは使いにくいんだけど
パワーコントローラーってシロモノあんのけ??

105 :
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

HJCXE

106 :
アンテナ低いな俺、去年出してんじゃん変速付き。
Bluetooth連動なんかよりよっぽど大ニュースだよ…
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/ga412d_ga512d/ga412d_ga512d.html

>>104
スピードコントローラって名前で売ってるよ。
実用上デメリットもあるし、尼で10,400円程度で
無段変速のGWS7-100Eが買えちゃうから、
手持ちのグラインダ売っぱらてコントローラを
買った場合との差額は考えたほうがいい。

107 :
無能の思考

108 :
砥石16枚セットの出品の写真なんだけど、なんかヒヤッとした…(´・ω・`)
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0410/users/0ddba74e187b9a4b09f840d5e19bbd3ae9eec72e/i-img1200x899-1538812119h0q5v1537647.jpg

109 :
なんで?

110 :
カスタムコーボーのディスグラが3000円ぐらいで買った
もっとすると思ってたわ。中国製みたいだけど国産とかマキタとかと何が違うの?

111 :
>>106
ディスクグラインダーは2台持っておくと便利だけどね。
切断用と研磨用にしとけば、いちいちディスクを取り替えなくていいから。

112 :
>>109
蓮の実症候群だろw

113 :
回転数が変えられる「電子」を名乗るのがある
ブラシとかの消耗品の手配がホームセンターで出来る

ぐらいかなぁ?

114 :
これポチッた
ディスクグラインダーに取り付けて
面白い使い方が出来そう
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MYKGKHD/

115 :
回転数とトルクが強いだけの単なるアングルドリルだな

116 :
わざわざこれが必要な使い道がわからん。

117 :
垂直に穴を開けるのが難しそう(^^;
回転数を変更できるディスクグラインダーじゃないと使うの無理ですよね…

118 :
ディスクグラインダーを持っていなかったんだが、急に必要になって取り敢えず近所のホームセンター
で中国製の超安物(確か2千数百円)を買って来て用を果たした。
それをそのまま使っていたんだが、何とも音がうるさい。やっぱり安物だからと思って日立のディスク
グラインダー(確か1万1千円くらいだった)を買って来たんだが、音も機能も変わらなかったw
その後、両方を10年以上使っているが未だに機能的な差を感じないw

119 :
安物の当たり個体を購入したら
結構長持ちするね。

120 :
当たり個体のブラシは消耗しないの?

121 :
消耗してるのだろうが、まだ使えている。
仕事で使う訳じゃないからね。

122 :
スピードコントローラー 自作すりゃええよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B074GPS3KC/

コスパ最高 グラインダーなど電動工具に使う
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_33942.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_33943.jpg

デフォでは使い勝手悪いので画像○のアジャスターを
時計回りに8回転ほど回して後微調整すると良い
あとヒューズ咬ませた方が良い
ケースはダイソーのミニパック角4P70mlがサイズが丁度だった
総額\500くらいで出来る

123 :
自作例がいくつか有るよ
https://www.youtube.com/watch?v=zj3_Uo6jlwI

124 :
リョービのHR-100とドレメルの3000で迷ってるんだけどどちらがいいかな?
できれば回転音は静かな方がいい
用途は分厚いアルミの切断なんだけど
それとアルミの研磨

125 :
ドレメル一択

126 :
>>125
理由は?

127 :
教えて貰ってる分際で偉そうにしてんじゃねえぞ!そんなことくらい自分でかんがえろボケ❗

128 :
きゅぃーーーーーーん!
ぎゃーん!ぎゃーん!ぎゃぎゃぎゃぎゃ!
きゅぃーーーーーーん!

129 :
子犬虐待 通報しとく

130 :
(U^ω^)わんわんお!

131 :
私見だがリョービは壊れやすい

132 :
リョービは制限時間が記載されてないのでみんな無理な長時間使用して壊すんじゃない?
連続だと一時間程度にしないとモーターがやられそうだよね…

俺はHR-100を買ったが、ドレメルのバッテリー式と比較して、モーター最大にするとリョービも爆音だな
それ以下だとドレメルよりは回転音が小さい気がする

ドレメルのメリットは付属パーツがたくさんついてることだな
リョービはケースだけでほとんど何もついてないので買わないといけないけど

それとドレメルの1番高い4300は、LEDライトが付いてて便利そう
パワーも1番ある
次買う時はこれ買うかも

133 :
ただLEDライトは新しいバッテリー式のが付け根全体から出てくるので見やすいが、4300のLEDは懐中電灯みたいなのが上に付いてる仕様なんでバッテリー式のミニルーターより使いにくそう
コート式のはもう古いんだろうな
モーター音静かでLEDライトも最新の搭載したものを出して欲しいよな

134 :
アルミがここにもおるww
無知なくせに偉そうに講釈たれとるw

135 :
鍋磨きに向いてるディスクグラインダって何さ?

136 :
https://www.instagram.com/katti_loves_life/

137 :
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/category/info/price/sale/

138 :
>>118
ホムセンに売ってるマキタ日立はそこらの中華と大差ないからな

139 :
>>138
それはない。型名も通常市販品と同じ。
電機メーカーに勤めていたからわかるけど、同一の型名で仕向けによって
仕様を変える事はあり得ない。
サービスが混乱する。
仕様を変える場合は必ず型名(あるいは型名の一部)も変える。

140 :
>>139
生産時期によって部品の改良をする事はあるけどね。

141 :
DIY・素人のグラインダーでコンクリートをカットする作業... alayman angle grinder cut 
://youtube.com/embed/HW9orHDeR2A?list=UUEFF-IDd5ShaxwqjO8SC6fw

142 :
日本ブレイク工業 (PV)  
://youtube.com/embed/5iMFTVrX6Y8?list=UUafFkG0PiDh1F2RuPs2UfAQ

143 :
DIY・素人のグラインダーでコンクリートをカットする作業 日本ブレイク工業 (PV)
://youtube.com/embed/HW9orHDeR2A ://youtube.com/embed/5iMFTVrX6Y8 ://i.imgur.com/GEq2jlb.mp4

144 :
日本ブレイク工業 (PV) DIY・素人のグラインダーでコンクリートをカットする作業
://youtube.com/embed/5iMFTVrX6Y8 ://youtube.com/embed/HW9orHDeR2A

145 :
日本ブレイク工業 (PV)  
://youtube.com/embed/5iMFTVrX6Y8?list=UUafFkG0PiDh1F2RuPs2UfAQ
DIYコンクリートをカット
://youtube.com/embed/HW9orHDeR2A?list=UUEFF-IDd5ShaxwqjO8SC6fw
コンクリートを切ってみた 
://youtube.com/embed/owau5S-QwGQ?list=UUdW1HrIvtKohdcYbzfvOcAg

146 :
連続ブレイク工業 
://youtube.com/embed/k5QUUw9QB2Q?playlist=k5QUUw9QB2Q

147 :
連続ブレイク工業
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/k5QUUw9QB2Q!UUarIJP5TFclD8Z-mdlXqdIg!playlist=k5QUUw9QB2Q#MIX
://youtube.com/embed/k5QUUw9QB2Q

148 :
内装用の7mm厚タイルを切断したいのですが、
おすすめの刃がありましたら、教えてください。

149 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h440291134

150 :
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/logs_musica?u=%3blogs_musica

151 :
プロクソンのテーブルソー使ってる奴いる?

152 :
>>151
スレチ

153 :
ステンレスを削る為にリューターを買う予定なんですがリューター及びビットでオススメを教えて下さい
対象は2.5mm厚のステンレスワッシャです

154 :
>>153
削る量にもよるけどね。
ステンレスは削り難いので、リューターは100Wくらいあったほうがいいと思う。
刃は加工内容によるけど、タングステンのやつが良く削れると思うよ。
あとは固定用の万力とか保護メガネがいるね。

155 :
>>154
ありがとうございます
スペーサー代わりのワッシャに避けを作るため削ります
必要な最大幅は8mm程度で左のようにする予定ですが右の様にバッサリやっても大丈夫です
https://i.imgur.com/yeqpLMD.jpg
100Wのリューターとの事なのでドレメル3000とタングステンビットを買おうと思います

156 :
>>155
ドレメル3000は持ってますし、中華製リューターも持ってます。
中華製でも充分削れますが、ドレメルのほうがトルクがあってワークに刃を当てても回転が落ちにくいです。もちろんドレメルのほうが使いやすいですが、予算もあるでしょうから。
タングステンバーはアマゾンで10本セットで1500円くらいのを使ってます。
ところで、写真の右のワッシャはグラインダーのほうが早いのではと考えますが。。。
リューターは金属が飛ぶので必ず保護メガネ着用を使ってくださいませ。

157 :
>>156
左の方が望ましいのですが最悪右でも大丈夫といった感じです

グラインダーよりリューターの方が今後の使いみちが有るかなと

158 :
丸棒ヤスリで十分

159 :
グラインダーのカバー自作しちゃう強者いる?
手間考えたら〜1000円程度だからおとなしく買ったほうがいいのだが
単純な興味でオリジナル作れないもんか?と考えてしまう
ハンドルはネジ口径やネジピッチ調べて持ち手作るだけだからやってるブログはあったな

160 :
>>159
真鍮板をハンダ付けで組み上げるのが簡単そう。

161 :
連続可動時間が長くておすすめのミニルーターを教えてください。
予算は一万円
金属、銅の研磨にミニルーターがほしい。
面積は10円玉よりふた周り大きいくらいのアクセサリー
切ったり削ったりはしない。

162 :
回転数を変更できるグラインダ を使っています。木製ラックの塗装を剥がしたいのですが、ヤナセのスパークディスク A120だと削れすぎて表面がガタガタになってしまいます。もうちょっとソフトに削りたいのですが適切なディスクをご教授頂けないでしょうか。

163 :
>>162
ダイソーの#400のフラップディスクとかナイロンディスク(210円)を試したみたらどう?

164 :
>>162
オービタルサンダーを使った方がいいんじゃないの。
木にディスクグラインダーはきつい。

165 :
>>164
私もそう思います。

166 :
コメントありがとうございます。
サンダーですか、手持ちの300番くらいで試してみたらすごい時間かかりそうだったんですよね。やはり地道にやるしかないかなぁ。

167 :
ナイロンディスクはちょっと試してみようと思います。明日買ってこよう。
ありがとうございます。

168 :
>>167
どんな当て方してるか知らんけど、フラップディスクを平面に使うなら
最初に角を丸めておいて、それから面で当てるようにするとマシになる。

169 :2020/05/01
日立1台と中華2台持ってるけど中華のはうるさくて。というのが長く続いて。
精度わるくて芯ブレだろーと思ってずっと使ってたけど
昨年フト思い立って分解してベアリングとギヤ部にグリス詰めた。
・・・格段に静か。しばらく使って騒音は日立のとかわらなく。
後で気づいたが過使用でも本体の発熱はしなくなった。
ギヤはモリブデングリス、ベアリングとかはリチウムグリス。

ブラシはほぼ減ってないし、スパークノイズが強く出てたのかもよくわからない。
使用後はたいていブロアーガン掛けるようにはしてる。

湯沸かし器
最近ホームセンターでパクッたモノ
総合DIY溶接スレッド9
グルーガンとかホットメルトとか
ステッカー★デカール★ステンシルの為のスレッド
ベッドを吊り下げて、その下に
ドライウォール〜塗装までDIY
* 車の板バネで刀を作ろう *
ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part6.5
メーカー・ベンダー専用スレ 陳列2日目
--------------------
【フレッシュAKBで新年】HKT田中美久(18)、初のソロコン開催決定!NMB梅山恋和(16)、AKB久保怜音(16)、NGT本間日陽(20)らも
★スレ立て人キャップ
節足動物話題総合スレ
阪口珠美と岩本蓮加、ガクたびの学生に「おなかから声を出してください」と怒られる
BOSSエフェクター統一スレ★56機目
【芸能】はんにゃ・金田、酒乱キャラが招いた悲劇?年明け早々、番組Dとガチケンカに…
BOW WOW☆VOW WOW総合スレ
【急騰】今買えばいい株13178【返し手マン退場】
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問感想スレ145
統合失調感情障害 part6
狼避難所
The Stranglers
体感で確率通り引けてないと思うメーカー
【飲酒】ドケチならここで一人で飲むよな?
【新約・帽子世界】RPG探検隊総合 12【吸血少女】
代ゼミサテライン
戦国武将総選挙の結果 1位織田信長 2位上杉謙信 3位伊達政宗
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆203
映画『トータル・リコール』(1990)とは何だったのか?どこまでが模造記憶?ディック原作の実存主義SFがシュワ主演の大暴力アクションに [157470334]
★特撮キャラorアニメキャラを他の芸能人キャラに取り換えてみるスレ2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼