TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆★☆★☆ Nikon D100 Part28 ★☆★☆★
ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 6
三脚&一脚 購入相談スレ その37
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part90【どこ?】
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 104●
Panasonic LUMIX DMC-TX1/DMC-TX2 part3
◆【◎】◆おみくじスレinデジカメ板◆【◎】◆
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
【価格.com 】縁側ヲチスレッド PART1
Canon PowerShot N Part1

FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part49


1 :2019/12/11 〜 最終レス :2019/12/23
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


●製品情報
X-Pro1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html (生産終了品)
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/
●X Story
https://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●X-Photographers
https://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●撮影画像サンプル
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part48
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1574604464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
はよこいpro4

3 :
>>1乙

4 :
ドゥーーーーーーーン

5 :
pro2sでもええわ、はよだしてくれ

6 :
ボタンを減らすのいいと思うのよね、あんなに要らないよ。
フィルムのころなんて、ボタンはシャッターしかなかった気がするw

7 :
新型出るとスレの消費早いね

8 :
X-E4?出たらここも過疎るよ

9 :
既に過疎ってるよw
Pro3出てから僅かなのに
お通夜状態

10 :
結局PRO好きは、見た目はレトロだけど、操作系や中身だ最新鋭ってのが良かったのよね…

11 :
pro4はファインダー、レンズ、背面全てヒドゥン仕様になるらしい。

12 :
業者関係のレビューしかないし本当に売れてないんだな
これが最後のProシリーズと考えると、Pro2にプレミア付きそう

13 :
これで次期X100もコケたらOVFシリーズは廃盤かな

14 :
ようつべで日本人で動画上げてる人も少ないですね。

15 :
だから、みんなDURA待ち

16 :
ホビーユースは105で十分

17 :
105って?

18 :
pro3かpro2で迷ってる
ヒドゥン面白いとは思うけどやっぱ不便に感じるかな?

19 :
>>17
ロードバイクにつける部品(コンポ)のグレード。シマノにDuraaceってのと105ってのがある。

20 :
>>12
まだ1色しか売ってないからな
しかも欲しい色は発売になってないからなぁ

21 :
カンパのレコードに憧れていた時期もありました

22 :
>>18
EVFがまるで違う
ヒドゥンより そっちを重視すべき
OVFしか使わないなら Pro2一択

23 :
写真歴40年の俺だからファインダーのみの撮影にも慣れている。がヒドゥンは許せない。
メーカーの欺瞞が見えるからだ。
ライカの限定品ならともかく、意図的にカメラの機能を後退させてはいけない。
使う使わないは写真家が決めるのだよ。

24 :
>>22
EVFの画質とかそんなことは些細なこと。
シャッターチャンスを奪うヒドゥンの酷さに比べればPro2の方が遥かにいい。

25 :
XF35F14Rは、F2のモノより良いよな、AF駆動時の音が気にはなるけど
ZeissTouit18/32も良いけど、みんな使わんのかなー
以下コピーですまん
マップカメラは2018年11月1日〜2019年10月31日
お客様に選ばれたランキング
[レンズ]
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R

26 :
>>23
ライカの限定品なら許されるという偏見(笑)

27 :
使う使わないをカメラマンが決めるなら、Pro3を使う使わないもカメラマンが決めれば良いこと

28 :
>>26
体勢に影響ないってことだよ
返せば、それはどうでも良いこと ってことでしょ

29 :
>>15
ヤッパ、シルバー?

30 :
デュラ出ても案の定さっぱり売れなかった時の言い訳を考えておこう

31 :
>>28
そういうことよ。
正常進化版のPro3出しておいて、Pro2のグラファイトエディションみたく
ヒドゥンエディション出す分には誰も文句言わない。

32 :
ヒドゥン液晶だけなら面白そうだから、価格がこなれて来たら欲しいなってなるけど、Fnボタン減らされたのがなぁ
操作性の良さが実機カメラ最大のメリットだと思ってる俺にはキツい
VHSテープみたいな馬鹿でかいボディしといて、ボタンの置き場が無いとはどう言う事や

33 :
ホント、変化が有ったよなー、今はproボディーを大きく思うもんなー

34 :
>>33
ミラーレスに関しては全体的に巨大化の一途だろ?
Pro1の頃の他社フラッグシップといえばNEX-7だった。

35 :
>>34
身近に所有したレフ機をミラーレスに変更すると
proボディーを大きく感じた

36 :
3にはお笑いの楽屋ネタ的な寒さがあるわ

37 :
zeissレンズは好きだけどtouitはゴムリングが気に食わない
loxiaみたいなやつののaps-c版があればそれが良かった
3514よりは3520かなコントラストの出方で趣味が分かれるだけだと思うが

38 :
pro3シルバーに限定色レンズが来そうなんだけどなぁー
ただのブラックレンズじゃつまらんでしょ

39 :
>>24
あ〜背面液晶をファインダーにして撮るスタイルの人か
そういう人はPro2だろうな
でもEVFもOVFも使わないのにわざわざPro2使うってのは
やっぱりアレ? 俺Proかっけー的な?

40 :
>>37
ゴムリングに埃がつきやすくもありますねぇ
フードもイマイチなんだけど、いい色くるので持ってます

41 :
>>40
コッテリしてるよねー
手放したけど再度購入しょーか検討

42 :
>>39
EVFもOVFも背面液晶も使うだろ
もちろん俺Proかっけー的にも使う
ヒドゥンのふんどしスタイルだと俺Proかっけー的にならねーじゃん

俺Proかっけー的ってバカっぽくていいね

43 :
フジってフルサイズ不要とかヒドゥンを正当化している営業マンがメディアによく出ているけど、奴が狂った商品企画を主導しているのかね

44 :
ISO1600だとAPS-Cの限界を感じる

45 :
pro1にはフルカバーの別売ケースが有った
pro2にはハーフというかボディーカバー&風呂敷風になった
pro3ではエイジングなんですかね
pro2のエイジング写真はカッコ良かったんだけどどうかなぁ

46 :
>>44
ACROSならむしろ味となる

47 :
>>45
あの風呂敷使い勝手良かったわ
1のレンズケースは微妙

48 :
16-80の強力な手ぶれ補正とhiddenウェストレベルは動画での相性が良いのに気づいたんだけど

49 :
>>39
むしろ、背面液晶をファインダーとして積極的に使うならPro2よりもPro3なんだがな
チルトは現代のウエストレベルファインダーと言えるし

50 :
>>48
16-80の手ブレ補正って初期のH1みたいにジャダーが酷くて動画じゃ使い物にならないだろ

51 :
https://youtube.com/watch?v=UlO4pS3mhbw

これがPro3の撮影スタイル
ヒドゥンを「モニタ否定」だと叩いてる奴は、ヒドゥンという言葉に踊らされ過ぎなんだよな
実際はファインダーもモニターもPro2以上に使えるカメラだよ
ウエストレベルやローポジションでの撮影は比べ物にならない

52 :
>>43
マダスカル上野のこと?

53 :
Pro3に16-80の組み合わせてどう?
ここぞの時に 16F1.4と35 F1.4を持っていく

54 :
Pro3のカタログ掲載の作例で、モノクロはどう調整してあのように
なるのか、わかる方おられますか?
なんとなくハード(ハイコントラスト)モノトーンって感じに見受けられるのですが。

55 :
>>53
スナップならF2シリーズが至高

56 :
>>51
ちゃんとポースとってくれた人はいい顔してるが
盗撮スタイルで撮られた人の表情とかすごく嫌
ウエストレベルが盗撮に最適なのは分かるが
これ日本人のおっさんだったら不審者で通報されるよ
プロは覚悟してやってるだろうが趣味ではリスク高すぎ

57 :
>>54
いくらでも事前に調整できる
何のためのトーンカーブか

58 :
>>56
そりゃ、ニコパチ写真なんてむしろ邪道の世界
通報自体まずないけど、通報ごときでリスク高すぎってw

59 :
未だにX-Pro3が1台も売れてないお店の方はいらっしゃいますか?

来春キャッシュバック始まるとジャンジャン売れ出すので暫くの辛抱です。

さすがにフルサイズよりバカ高いと、ボケた爺さんでも買い控えしちゃいますね。

60 :
自分の趣味のために人に不快な思いをさせているという事が嫌
通報ごときって感覚の人には分からんよ
まあそういう世界なんだろうね

61 :
>>60
お気持ちヤクザか?
創作活動する上で結果的に誰かしらを不快にさせてしまうことなんて当たり前
ヌルい写真ばっか撮ってそうだなお前

62 :
>>61
自分のために他人を踏み台にしても構わないって、頭の中が酸化してるんじゃないか?
線路内にでも平気で入りそうな勢いのバカだな。

63 :
>>59
丸の内には爺さんが数名見に来てたよ。
興味はあるんだろうね。

64 :
>>62
線路内は普通に違法だろ…
多様な価値観を持った人々が秩序を築くために自由主義社会の原則に基づいた「法」があるんだよ
お前の「お気持ち」とか「迷惑」なんてどうでもいい

65 :
>>58
>通報ごときでリスク高すぎってw
無職、手帳持ちの「無敵の人」なんだな

66 :
まあ、違法といえども線路内入ったくらいで炎上するのもアホらしいけどな
取るに足らん悪事を殊更騒ぎ立て、巨悪をスルーするのが日本人ってとこか

>>65
法にも条例にも触れてないのに通報されてなにか問題あるか?
携帯やらスピード出してネズミ捕りにかかる方が全然ダメージあるし「普通の人間」にとって起こりうることだ

67 :
pro2とEOSRのEVFを覗いたとき、ソニー製有機ELのEOSRに驚いた
pro3の EVFはそのくらいかそれ以上に良くなっているのかな?
pro2を使っていてEVFに不満はないけど、覗いてみたいわー

68 :
>>67
PRO2は液晶だからね。
有機ELの見えには敵わんよ。

69 :
いくら液晶が良かろうと、そのように写るわけじゃなかろうに

70 :
>>69
でもね、EVFでシャッター切った後に再生表示と設定すると
pro1ではEVFを覗いてシャッター切った後の再生画質が落ち、その差が気になった
pro2では、気にならなくなったさ

71 :
>>59
人気と思われるデュラブラックやシルバーは未発売で、ブラックペイントのみ月末の11/28発売なのに、マップの11月のランキングで8位!
結構売れてるじゃん。
http://digicame-info.com/2019/12/201911aps-c12.html

72 :
ボーナスでMBP買っちゃったからな〜
Pro3は次回だな

73 :
MBPって骨を強くするやつ?

74 :
>>39
5割はファインダーだよ。しかもOVFが多い。
5割が背面液晶による有無を言わせない速射
つまり唯一無二だったProが世代の節目に
メーカーの欺瞞とお高くとまった勘違いにより
全く使い物にされなくなったのだ。

75 :
>>60
そもそも、人間は他人を不快にし不快になるのが普通の動物なんだね。
お前の存在が既に複数の他人にとっては不快なんだね。

76 :
 最近の日本人は特ににこの傾向が強くなったので、地域条例作って不快だと思う人間を
排除しようとする。昔の村八分 おように。
お互い様の寛容の精神で、世界を丸くするのではなく、これでは、
行き着く先は戦争であり虐待だ。

77 :
pro3の新機能トーンカーブとかレビューしてる奴が値段コムにいるけど
以前のハイライトシャドーを1つにまとめただけなんだよねコレ
なんか頭にお花咲いてるだて感じ

78 :
>>57
追い込んでみます。ありがとう

79 :
>>51

上手いやつは何も持たせても上手いから…

80 :
うまいねー
You Tubeに写真出すオラフくんもかなりすごいよ

81 :
>>77
いいんだよ
そんな事言ったら富士の言い分は全部お花畑

82 :
>>74
嫌なら自分で作れよ
3Dプリンターで何でも作れるぞ

83 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=g8o2ka4zwvY
DRブラックかDRシルバーが欲しいけど、
ファッションと季節によって持ち出すボディの好みが変わりそうだなー

84 :
>>83
3つとも買っちゃえばいいじゃん

85 :
スナップでつかうにはDR目立つんだよね
おしゃれだけどさ〜

86 :
かっこよければOK牧場

87 :
>>84
2台持ちが意外と居そうだけどな
新品と中古をいきたいさー
けどブラックはpro1で被るから無しだな

88 :
>>83
シルバーの屋外での雰囲気はいいですね
ファッションと一体が必須かも

89 :
ステルス性がどうたら、フロントにメーカーどうの
まあええかw

90 :
盗撮どうたらの人にはブラックペイントもあるし好きなの選んだらいい

91 :
ブラックは、紙やすりで角を落とすと地肌はシルバーなん?
真鍮色だったらDRに対抗できるなー

92 :
先ずブラックを発売し、
購入者がクラシックネガの写真をネットにばら撒き、
デュラブラックとシルバーの売り上げに貢献させるという目論み。
ちゃんと考えてあるな。

93 :
トップカバーのベコベコ波打ちが強調されるブラックペイントが展示機だと
予約する気萎える
デュラ先行だったらもっと作例が多かったはず

94 :
>>93
多分な

95 :
ジェットダイスケが動画出してたけどやっぱヒドゥンは••••

96 :
ジェットは最近より痛々しい

97 :
他にいいのを持ってるのにわざわざX-E3を何故購入したのかな。

98 :
ヒドゥンダイスケ

99 :
JDなんてただの芸人なのにデジカメ板で引き合いに出すなよ恥ずかしい
雑誌の特選街で誉めてた/ダメ出ししてたといちいち騒ぐのと同じくらいどうでもいいわ

100 :
Joshi Daisei

101 :
http://img.2ch.sc/ico/nagato.gif
>>100
クスッときた

102 :
思考がライカとその他

103 :
次は巻き上げレバーとかかな?

104 :
巻き上げレバーはサムレスト兼電源スイッチかな
そんな無駄もシニアは狂喜乱舞

105 :
>>91
シルバーじゃないよ
Titanium

106 :
>>105
プラチナ色ってことか?
エイジングのハゲ仕様は、カッコいいかやって見ないと判らんな

107 :
>>104
それは、ラ◯カアホだけ

108 :
慌てて投稿されだしたレビュー見ると、クラシックネガだけが取り柄のようだな
飽きられたり、他の機種で使えるようになったらpro3が無価値になっちゃうから富士も悩みどころだろう

109 :
pro3が発売されて思ったんだけどさ
ライカのコレクターはまぁわかる。
フジのコレクターてもしかしているの?

110 :
純正ライカファンなら左肩下がりが受け入れられない

111 :
>>109
ライカコレクター以外は
みなファッションだから
それにライカ以外は安いから結構みんな防湿庫に溜まってるよ

112 :
>>109
それにラ◯カアホのコレクションってフィルム機だろ

113 :
最近Twitterの投稿も落ちてきてるし
マジでクラネガの取り柄消えたら終わりかも

114 :
>>109
フジのコレクターなんていない
ゴミを捨てられない人をコレクターとは言わないからね
ライカでコレクター価値があるのはフィルム機だけ

115 :
雑誌などで煽る

ブラック発売

クラネガで煽る

YouTubeで煽る

ヅラ黒発売

blogger書く

クリスマスで売りまくる

シルバー発売

売り切ったところでファームでクラネガ開放

Pro3の価値なしになるのでヅラモデル生産終了

ヒドン終了と共に手ぶれ補正つきX-T5発売

Pro3何それ美味しいの?

116 :
>>115
うわ、キモ笑
何でこんなに粘着質なのこいつ

117 :
>>115
ファームでクラネガ開放されたら良いな
その前にX100Vに載るでしょ

118 :
>>117
多分なー
それにスマホに対抗できるのは100シリーズだろ?
どうなん

119 :
Pro3より前の機種にはクラネガ来ないと思う。来たらラッキーだな。

120 :
なんかフィルムシミュレーションみたいな単なるプロファイルで差別化されるのは嫌だなぁ
GFXはどうするんだろ?プロファイルで購入考える値段じゃねーし

121 :
GFXクラスは撮って出しの人を相手にしていないんじゃない?
クラシックネガがネットに溢れればすぐにお腹いっぱいになるよ
もうすでに飽きてきた

122 :
>>120
でもそれがデジタルの定めだろー
デジタルフィルターが無かったら、虫眼鏡で覗いた画像だぜ

123 :
あんなもん現像で作ればいいだけだからな…

124 :
どのレビューもバカの一つ覚えみたいにクラネガしか書いてないな
本体に魅力が無いことの裏返しなんだろう

125 :
家族写真・旅行記念などにはフジのJPEGは優秀・手間なしで最高だけど、
作品となるとRAW必須だな、俺は・・・。

126 :
フジのJPEGは確かにいいが、最近はどのメーカーもかなり良くなってきている。
JPEG撮って出しだけでフジを選ぶ必然性はなくなってきているように思う。

127 :
X100Vもヒドゥンになる可能性も無きにしもあらず

128 :
>>126
わかる。
価格のほうで富士とニコンの色の違いを比較してるのを見たが、優劣は感じなかった。

129 :
ちなみに、フジの設計へのネットインタビュー記事を読むと
「フィルム時代、現像はラボに任せ、撮影者は撮ることに専念してました。
デジタル時代でも、フジはそういうのを目指してます」
というようなことを言ってます。
フジのカメラは基本そういうコンセプトなんでしょう。

でも、フィルム時代でも、ゼラチンフィルターは普通に使ってたし、
モノクロに至っては何でもアリの世界だった訳で。

フィルムシミュレーションのみでカメラを選ぶのもどうかと思う

130 :
フジのカメラの優位性は今やフィルムシュミレーションよりカラークローム

131 :
>>130
フジはいい加減だよなー、フィルムを止めるような挙動をしていながら再発売する
そういう体質はデジカメ戦略でどっかに表れてんだろうなー

132 :
>>129
そういうコンセプトを掲げておきながら実際の撮って出しはまるで使い物にならないドロドロ描写
本来の性能を引き出すには現像が必須となるカメラ
というか、デジタルの強みって「専門家」に指示を出さなくても自分で手軽に絵作りできる点にあると思うんだがな

133 :
フィルムシミュレーションの神通力が効かなくなった時、X-Pro系、X100系以外のXマウント機って生き残れるの?

134 :
神通力(笑)

135 :
>>123
お前じゃ絶対無理。

136 :
>>129
モノクロームは自家現像の人もいたけど、カラーはその道のプロに任せるのが普通だった。
超有名写真家、アマチュア問わず。

137 :
>>133
生き残れるでしょ。
ヒドゥンの過ちを素直にごめんなさいすれば

138 :
ゼラチンフィルター使ってるから現像のプロの腕は関係ないと思ってる人に何言っても無駄

139 :
>>125
いっぺんRAWやめてJPEGだけで撮る期間作ってみない?
多分色々反省するところでてくると思うよ。

140 :
>>135
自分と他人を入れ替えるのは良くないな
お前が書くべきなのは「俺じゃ絶対無理」だ

141 :
>>139
もうrawはやってなさ
俺はカメラの設定で十分よ

142 :
>>126
今のフルサイズ時代に
APS-cだから見栄えよく感じちゃうんかな

143 :
>>140
俺は無理。でこういうこと書くやつは俺より絶対無理って確信あるよ。

144 :
>>142
フルサイズ時代ですけ?
相変わらず売れ線はAPS-Cだと思うけど。
だいたいライカ版のことをフルサイズというのはなんか違うね。

145 :
おまえら文句言いながらもはやくクラッシックネガで撮りたいだろ?

146 :
>>143
普通の人間なら引っかかる要素のない俺の書き込みにいきなり発狂してる時点で語るに落ちてるんだよ
あの程度のプリセットが現像で作れてしまう現実について行けず、お前の想像に及ばないだけのこと
その程度の「確信」な

147 :
>>146
発狂はしてない。
至って冷静である。
現像、プリントのプロでさえあれと同じにすることはまずできない。

148 :
もし出来るんだったら、ソニーのカメラでも使ってやってみて欲しい。
どうやってもできないから

149 :
>>148
現像ってRAW現像のことだけど
全く同じじゃないにしても、ポンと一枚出されてクラネガかどうか当てられないくらい近いのは出来る
ソニー機のRAWあるならそれで作るが

150 :
>>144
フルサイズはフィルムと境目がないからな
APSーCだと写った中身のパースが違うのが気になるしな

151 :
>>150
フィルムとデジタルが逆転してもう20年近く経つから
フィルム経験してる写真人口ってだいぶ減ってるよね。
フィルムではライカ板が大きなシェアとってたことは確かだけど、経験してないなら最初から関係ないよね。

152 :
おそらく今のフルサイズブームと言われてるものは、
メーカーが作り上げた虚像。
利率がいいからフルサイズ売りたいんだろ。
素人もフルサイズなら画質がいいと思い込んじゃう。
結局は用途によるのにね。

153 :
>>149
作ってあげてくれ

154 :
フルサイズはブームになってなんかいない。
いったいどこからそんな偽のブーム記憶を植え付けられてきたんだ。

155 :
>>153
ソニーのRAWくれや

156 :
とってだしだから意味があるのに?

157 :
>>155
富士以外ならなんでもオッケーやで?
富士しか持ってない熱烈な富士ファンなのか?

158 :
ほんと誰かクラシックネガ再現してみて欲しいな
Pro3の存在価値が完全に無くなるが

159 :
>>158
完全に再現してLRのプリセットとして売ればいいのにね。

160 :
クラネガは行き過ぎててVSCOでいいやんってなる

161 :
てかフイルム時代の現像過程に相当するからといってRAW現像とか言うけど
結局はCG作成なんだよな

162 :
何で未だにリアラが載ってこないんだろう。

個人的にネガでは一番使ったフィルムなんだけどね。
人気なかったのかな?

163 :
>>161
おっしゃる通りですなぁー

164 :
>>157
フジ以外持ってないから用意してくれや

>>161
撮って出しも結局はカメラ内で同じことやってるんですよ
自分でやるかカメラに任せるかの違いだ

165 :
>>158
前に外国人が富士ボディでのなんちゃってクラネガ設定あげててそれでいいやと思ったけど
結局現像で好きにやるからボディ側でやる必要性感じないんだよね

166 :
>>164
カメラが出すモノをそのまま使うから
メーカーの特性になるじゃんよ

167 :
>>162
フィルムシュミレーションはあくまでイメージしやすい名称を当てはめたもので
実際のフィルムを再現したものではないからね
だからなんたちゃらネガとかになる

168 :
>>17
ロードバイクのコンポーネント

169 :
つーか、昔っから富士スレでは
宗主様の言うがままに撮って出しjpegをマンセーマンセーしまくりで
VSCOのわざとらしいコッテリFEなんてコテンパンに否定&馬鹿にされてたのに

数年経ってメーカーがVSCOのコッテリFEそのものみたいなCNg追加したら
とたんに手のひら返してそれをマンセーマンセーとか

あまりにダサいし哀れみを感じるよな…
「富士の撮って出し」って名前ついてたらそれがよく見えるだけなんだよね

170 :
>>166
そのメーカーの特性も結局は>>161の言う「CG作成」を経ている

171 :
>>169
クラネガがVSCOそのものに見えるならあんた写真辞めた方が良いよ

172 :
>>171
少なくともVSCOで手間かけずに全く同じ感じに持ってけるし
単品で提示されて、どれがCNgでどれが現像なのか当てられるやつなんて
少なくともこのスレには居らんだろうな
そもそもそういったテストからは全力でトンズラする奴らの集まりだし

173 :
クラネガがプロ3の特権でないなら
もう武器はヒドゥンかボコボコのチタンしかないな
じゃないとプロ2の劣化版になってしまう
頑張れ

174 :
ヒドゥン搭載で既に他のカメラより劣化している

175 :
>>172
VSCOは大好きで愛用してて、凄く好きなソフトだけどFSと同じにはできないよ。

176 :
VSCOのコンセプトは、あくまでモニター上でフィルムに似せるように作られてる。
富士のFSはあくまでプリントしてCMYKに変換して初めてフィルム感が出るように仕込まれてる。

177 :
ヒドゥンを面白いを感じる人がいるなら劣化でもいいんじゃねーの?
ただボコボコチタンだけは許せない
どの画像みても仕様レベルで歪んでるのにあれを出荷するフジフイルムが信じられない
あんな低レベルな工業製品が国産とは信じたくないな

178 :
>>177
俺はボコボコチタンは許せるがヒドゥンは許せないんでパス。
ヒドゥンをX100Vに採用したら本気で許さない。

179 :
俺は富士のJPGで撮ってVSCOで微調整かけてるよ。
だいたいクラシッククロームが多いけど、
夜景のネオンなんかは赤が薄くなっちゃうから、
夜だけベルビアで撮ることもあるよ。
クラシックネガは試してみたいけど、ヒドゥンのせいでPro3は買わないよ。

180 :
なんだかんだで、JPGの種類の豊富さは富士の強みでもあるし、実際アルゴリズムはよくできてると思う。
他社には出せない色出してると思う。
それだけにヒドゥンは許せない。

181 :
六本木の富士でヅラ黒を手に取ってみた
前に触ったヤツの指紋とそれをこすって
消そうとした手脂がベッタリで超絶幻滅

182 :
pro1からpro2、そしてpro3も当然のように買って使っているけどヒドゥン凄く使いやすいけどなぁ
afもpro2とは別物だしクラッシックネガも素晴らしい
夜スナップには最高だよ

183 :
>>181
ブルーイングされた銃も指紋がべっとりつくで
まさしく“本物”の証なのだ…

184 :
ボコボコが嫌ならブラック買えばいいだけの話
クラシックネガキャン しつこい

185 :
dr買うけど自分以外には触らせたくない

186 :
>>184
ボコボコはブラックの方が目立つのよ
実物見た事あんの?

187 :
>>185
他人にカメラを触らせた時、テーブルに無造作に置かれるのが嫌だ
それで俺は触らせない

188 :
ブラックは製作不良みたいにボコボコが目立って安っぽい
DRブラックは手垢手脂ベットリでいかにも不衛生
消去法でDRシルバーに注文が集中して納期遅れ
引き算の美学とか言ってるけど解はマイナスになってるぞw

189 :
ボコボコって指紋じゃないの?

190 :
素朴な疑問というか率直な感想なんだけどLightroomとかSnapseedじゃなくてVSCOなんだな
撮って出し派はともかく、いじる人はLightroomでゴリゴリいじり倒すのかと思ってた

191 :
>>190
無料だからだろ
Adobeのサブスクに異常な反応示す貧乏人が多すぎ
ハードには無駄に金かけるのにな

192 :
>>191
生活が掛かってるわけじゃないからなー

193 :
そういう奴らが平気な顔で互換バッテリー使ってるんだろうな

194 :
>>190
rawで撮らないけど、写真管理に便利だからLightroomサブスクしてる。
フォトショも使わないから、もったいないと言われればそのとおり。

195 :
シルバーが本当にシルバー色なら間違いなく選ぶけど少しゴールドっぽいのがなぁ

196 :
>>195

いやいや、チタンの地の色だから良いんじゃん。
ペイントじゃなくて、本物の金属の地の色だから良いよ。

フィルムカメラだけど、フルチタンボディの
CONTAX G1, CONTAX G2 とても高級感あるよ。

197 :
>>190
ワンボタンとスライダーで、お手軽簡単だからじゃない
LR許容したら、CNgのプロファイル適応で一瞬にしておしまいじゃん

198 :
>>188
職人の手作りだからな
過去レス参照

199 :
Lightroomのプロファイル適用するだけじゃカメラ内現像とは全然違うよ。エアプ乙

200 :
比較したけど
全然違う、ほど違わない
ほらクラシッククロームだよ〜
エテルナだよベルビアだよ〜と
見せられれば、おー富士の色やっぱいっすねー
となるレベル

201 :
あれが職人の手作りって職人に失礼だよね

202 :
ボコボコそんなに気になるかあ?
ただ黒は少し塗装がマットになったね。
俺はそっちの方が気になったわ
Pro2と並べてみるとPro2の方が高級感あるなあ。
禿げてきたときの地色画質マグみたいに薄灰色で汚くないというのが取り柄か
まあどっちにしろヒドゥンという時点でいらんけどな。

203 :
>>200
スマホのフィルターじゃないんだから全然違ったらそれはそれで困る。全然違うのがお望みならVSCOオススメ。
100枚撮影したら違いが分かるぐらいがちょうどいいのよ。
まあどっちにしろ、糞ヒドゥンのせいで買わんけど。

204 :
フィルムでリアラとスペリアの違いを一枚で見分けられたのか?
ネオパンとアクロスの違いを一枚で見分けられたのか?って話よ。

205 :
100%の見分けは無理だけど、なんとなくフジっぽいなぁってのはわからない?

206 :
金パブはやっぱりコスパですよ。
近所のドラックストアで
210錠で1180円一錠あたりのコデイン含有量2.66mg
対するブロンは84錠で1280円一錠あたりのコデイン含有量2.5mg
アセトアミノフェンが一錠100mgも入ってるのが本当にネック。
ちなみに米国でのコデイン処方上限は1日240mgだから90錠飲んでも依存は出るにしても、
直ちに健康を害するレベルにはならない。
アセトは40錠で直ちに健康を害する危険性(死ぬレベルでね)が出てくる。

207 :
うっわこのスレ薬中がいんのかよ

208 :
富士のカメラ持ってる薬中はやめろ

209 :
誤爆りましたすみません。仰せの通り薬中でございます。

210 :
サイケもやるんですか?

211 :
>>210
はい。サイケもやります

212 :
イリーガルもやるんですか?

213 :
>>212
イルーガルとはなんでしょうか?
ググったけどわかりませんでした。
ちなみにチェスはやらないけど将棋はやります。

214 :
フジヲタは薬中

215 :
フジオタは薬物依存症!

216 :
ヒドゥン作った奴は薬物で頭が逝かれてる奴!

217 :
ヒドゥンLSD

218 :
>>202
うーん...俺は3の塗装の方が好きだな
なんか2はプラスチッキーに見えてしまう

219 :
ベルビアだって、最初はクスリでもやってんの?みたいな色だったよ。

220 :
Youtubeでは「秘伝」って言ってるバカいるね

221 :
金パブで検索したらメンヘラがたくさん出てきて草

222 :
>>219
サイケというと極彩色という勘違いをしてる奴がいるが、サイケはどちらかというと色があせた古い青い家ようなものだよ。

223 :
てぃんくる、てぃんくるって謎のキャラクターは一体何なんですか

224 :
>>223
あれは学校のイラストの課題で書いた自己をイラスト化したものです。
というかおぬし俺を見破ってるけど誰でちゅか?

225 :
ところでみんなは写真撮るとき音楽聴きながら、
撮った方がノル方?
それともそんなものは邪魔というストイック派?

226 :
なーんちゃって、とってつけたような質問だよね。
ナンチャッテおじさん。

227 :
ID真っ赤やな

228 :
お薬も程々に

229 :
>>227
んでも今日も結構とったよ。にちゃんは息抜きの時に書き込んでる。精神安定剤の一種。

230 :
>>228
ご心配なく。パブロンはやめてます。
風邪ひいた時は飲んでますがもうODとかしてません。

231 :
ところでマイルスのコンプリートオブビッチェズブリューセッションズはいいですよ。
CDは持ってないですのですががAppleMusicで今日4時間ぶっ続けで聴いてました。
オリジナルではテオマセロが削りまくっててほとんど入ってないインド楽器がガンガン入ってます。
メチャメチャサイケです。

232 :
マハビシュヌオーケストラもおすすめですよ

233 :
>>232
ありがとうございます。聞いてみます。
スレ私物化してすみません。

234 :
俺はフィルムシミュレーションも肯定派だけど、RAWで撮っておけば後で違うフィルムシミュレーションを当てて違いを楽しめるんだからRAWで撮っといて損は無いと思う。
RAW現像面倒っていうけど、一括でプロファイル当てて放置しとけば一服でもしてる間に終わるような。

235 :
横開きのバリアンディスプレイにすべきだった
これならユーザーの選択に委ねられる

236 :
何やら、電車で人写したくらいでTwitterが炎上してるな
ほんとしょうもねえ
撮ったやつも謝るなよ
そして覚悟ねえくせに撮るな
ID:qwJ7Oj1uaの写真なんか見せたら泡吹いて倒れるぞ

237 :
>>236
どこどこー?
載せてよ

238 :
どこも同じで読んだら負けってレベルのゴミ情報はある
「炎上」なんてのも大体はそれ

239 :
そういえばキャプチャーワンがもうクラシックネガのプロファイル対応してた、

240 :
>>236
日本は、隠れ北朝鮮なんだからさ
逆らうと規制を盾にみんな潰されちゃうさ

241 :
>>234
raw現像をガシガシやる奴って
カメラはなんでも良いんじゃね

242 :
>>236
JK達が電車内で自撮りならまあ許せても
これが対面のJK撮りなら問題になるだろうな

243 :
>>241
何でもよくはない
素直なRAW
カメラの操作性など こだわる部分は多々ある

244 :
店頭の展示機触ったけど
ISO感度の変更方法が分からなかった
SSダイヤルの小窓がISOだよね?

245 :
>>244
上に引っ張って回す
面倒な人はオートの時に他のダイヤルに割り振りできる

246 :
SSダイヤルノブを上に引っ張り上げながら回す。

247 :
昨日、量販店でpro3をいじったんだけど・・・
ファインダーを覗き、シャッターを切ったら、撮影画像が表示される設定になってた。
お店がそのような設定にしたのか?客がhidden対策で試しに設定したのか?

どちらにしても設計者にこの現実を見せてやりたい。

248 :
ひっぱり上げるのか
それは気がつかなかった
ボディ側とダイヤル側の白い線を合わせながらロックボタン押したり離したり
アレコレ弄ってみたがひっぱり上げるのは思いつきもしなかった

249 :
>>247
そりゃ、量販店でテストしてんのに撮影結果見れなかったら困るだろw

250 :
>>247
店頭用のデモ設定。
設定を初期化してもそうなる。

251 :
>>250
そうなのか。。。デモデフォルトなんだ。

「撮影画像見ないコンセプト」がデモ段階から崩れてるな・・。

252 :
>>251
俺はヒドゥンの基地外コンセプトを全ての人に味あわせるためにデモ機の撮影後表示を全て解除することに勤しんでいる。

253 :
設計者さんは泣いて喜ぶことでしょう。

254 :
X-PRO3のコンセプトは変態カメラでみんなに褒められたいだから

255 :
Pro3への羨ましさから他の機種向けに液晶モニターのヒドゥン化カバーを出したらバカ売れしそう

256 :
質の良いファインダーがないとダメだね

257 :
>>255
X100の液晶に革張りしてフィルムポケット付ける改造のブログあったな。
X100F ブランドモニター でググればでるよ
Pro3見た時これ思い出した

258 :
次作はモニター別売りにすればええ、GXRみたいなスロット背面につけて固定モニター、チルトモニター、ただのオシャレカバー選びたい放題

259 :
似たようなことしてた人がいた! サンワサプライ スキミング防止カード(貼って剥がせるタイプ) を使うと 便利だよん

260 :
>>252
早く病院行け
もう行ってるだろうけど
お前の主観を他人に押し付けんな

261 :
>>260
主観以外何があるというんだい。
それに別に押し付けちゃいないさ。
主観的に思ってることを毒として吐いてるだけだ。
第一、主観のない客観を2ちゃんに書いて
何の意味があるんだい。
広辞苑でも読んでりゃいいだろ?
僕にはサッパリワカンナイ。
同じ物を見ても僕ががみたものも君がみたものは違う。
世の中は全て主観さ。

262 :
カメラひとつにここまで粘着する精神がわからん

263 :
>>262
だって大事な道具だもん。俺富士ユーザーだし、
カメラスレだしここ。

264 :
だからと言って自分に合わない機種を必死に叩く意味がわからない。

265 :
アンチではなくユーザー目線で叩いてる。
叩くからこそ反論も出る。いい流れでしょ?
上野さんはここまで執着してくれて喜んでると思うよ。

266 :
>俺はヒドゥンの基地外コンセプトを全ての人に味あわせるために
>デモ機の撮影後表示を全て解除することに勤しんでいる。

犯罪者予備軍やん

267 :
>>266
そこは笑うとこなんですけど。
俺なりにユーモアというオブラートに包んで申し上げたつもりでございますよ。
実際そんな暇ねーよw

268 :
実際俺が貶してるのは、撮りかたを制限するなの話だしね。撮った後の確認のどうこうは正直どうでもいい。

269 :
過去への扉が開かないように、接着剤で固定しちゃえよ!

270 :
バックモニター部は、太陽電池でも良いと思うけど

271 :
つうか、ここまで異論反論が出る機種も少ないんじゃない????
フジに要望メール出すより、SNSでの声のほうが最近は強いしね。

272 :
そもそも、ヒドゥンをヒドゥンとして使う奴なんかいないからな
プロモ映像からして、Xphotographer達は普通に開いて撮影したり確認してるし
コンセプト崩れだよ

273 :
隠れてるだけで
廃したわけじゃないからな
必要とあらば開いて使うのは当然
撮影時はファインダーに集中すべきというコンセプトは
全く崩れていない

274 :
見た目X-Pro、マウントも同じでフィルムカメラ作ってくれないかな。
フィルム機でもAFは出来るんだから、ヒドゥン液晶なんて小賢しいものに逃げずに、いっそ記録媒体はフィルムにしちゃえば良かったのに…

275 :
>>274
それ欲しいわ

276 :
レフ機以外のフィルム機でAFかつピント位置確認できるようにするのって難しそう。
フィルム面にAF用位相差センサーを付けてシャッター押すとレフ機みたく自動で避けるとか?
ある意味本当のミラーレス一眼レフ。

277 :
>>274
ストリートフォト向けには最適そうですね。

278 :
フラッシュって使う?

279 :
>>274

中古で似たようなカメラを買ってくださいw

280 :
ソニーのスマホといいこれといい国産家電は開発者の暴走が酷い

281 :
>>278
Pro3購入でx100fを下取りに出した際、x20も一緒に出したけど、
少し後悔。
それが嫌なのでフラッシュは使わないと思い込むようにしている。

282 :
店に試しにいったとき、毎回ファインダーを除いて二、三枚シャッターきったあと、いつもの癖でモニターチェックするが何も写らぬヒドゥンの背面を見てしまい、切ない気持ちになる

283 :
exusとzxってどっちがいいのかね

284 :
>>271
> つうか、ここまで異論反論が出る機種も少ないんじゃない????

富士フイルムの中の人も迷いあるみたいでさー、ショールーム行っても積極的に勧めに来ないw
内部でもかなり異論ありまくりみたいだ。

キヤノンばかりかニコンもミラーレス参入して、売り上げ落ちてきてるっぽいし、焦ってるのかな?

285 :
すけしゅんの解説が一番良いね

286 :
>>278
> フラッシュって使う?

・ポートレートやらない人は使わない。

・日中シンクロやらない人には無用。

・後幕シンクロやらない人はフラッシュいらず

これってズブの素人ですって自慢してるようなもんだな。

X-Pro3使いはズブの素人なんだな。

287 :
>>262
> カメラひとつにここまで粘着する精神がわからん

富士フイルムの社員がアホだから、こうなる。

3流大学卒の3流社員が考えそうなX-Pro3。

富士フイルム始まって以来の大失敗作。

288 :
>>281
何やってんだよ、X20とか下取りに出しちゃ
ダメなレアアイテムだよ
その割にいくらにもならないんだから

289 :
>>284
むしろこんな製品の稟議書通したメンツを見てみたい

290 :
>>287
じゃあ必死になってわざわざ書き込みに来るなよ

291 :
カメラなんて自分に合った機種を買えばいいだけなのに
仕様が気に入らない機種を叩き続ける意味がわからないな。

292 :
>>289
メンツのオヤジに興味ねーだろ

293 :
ヅラ黒の発売は今度の木曜日だよね?
買うぞ、楽しみに待ってる、って感じの書き込みがないのが悲しい。

294 :
こんな非難レスであふれてるところに楽しみなんて書けないだろ
周りみんながアイツブスだよなって言ってる中で好きって思ってても言えないよ

295 :
>>286
Proのコンセプトはストリートだからフラッシュ使うとしたらギルデンスタイルだ
ターミナル省いてるのはクソだな
ホットシューに余計なもんつけないといけない

296 :
pro3 金があったら是非欲しいなあ
漸くpro2を入手できたがこいつも素晴らしいカメラです
中古X機を数々乗り継いで来たが
思うにproシリーズはプロに近付くための練習機ではなかろうか
pro3 きっと腕が上がり 思わぬ痺れる写真が撮れるようになると思う
pro3ユーザーの書き込みお待ちしております

297 :
マップからDR黒の入荷予定の案内が来たー

298 :
>>296
pro2でマニュアル撮影の楽しさ知った

299 :
>>296
> 思うにproシリーズはプロに近付くための練習機ではなかろうか
デッカードは、職歴を言ったとき X-Blade Runnerって言ってたぞ
元ブレードランナーのことだと、X-proは引退したフォトグラファーを指すんじゃね
その人たちを満足させる機種ってことなんだよ

300 :
pro1に純正サムレストを付け握ってみたとき、サムレストとシューの左側部分に回転ガタ生じてくる
サムレストが左回転しないように左隙に楊枝の先を詰めてサムレストをグッと押し込むと
ガッシリ固定され遊びもなく良いーわー。だもんで、このさきX20をとりつけることって有るかなって、。、。

301 :
>>288
7千円にもならんかった。新品買うと2万円近いのに。

302 :
まだブラックかDRブラックかで悩んでる

303 :
>>302
潔癖症じゃなければ今回はDRだろ
傷つかないし手脂ベトベトの黒ずんだ味がたまんねー。専用布じゃないと落ちないしつこさよ

304 :
>>294
非難があふれてるから書けないってのは無いな
非難してる奴が気に食わないのは非難を完全スルーして楽しんでる奴だし
信者とか全肯定ってのはアンチが「効いてなくてくやしい〜」って叫んでるようなもんだからな
普通にスルーして楽しめば良いんだよ俺はヒドゥンアンチだけど楽しんでる奴まで否定しない

305 :
>>303
そうだな〜
シルバーはいらないから、やっぱりDRブラックだな。
大した価格差でもないし。

306 :
>>278
DRクロ、予約価格でポチった。

307 :
>>278
↑は不要だった。
スマン

308 :
ヒドゥンやDRチタンは今回限りだろうね

309 :
定期的なサイクルでただ出すんじゃなくて技術的な飛躍があったら出すで良いのにね
無理にコンセプトがー、とか素材がーとか小手先いらないからどっしり構えて開発して欲しいわ
実験ならX100とかでやってくれ、バリエーションモデルとして

310 :
>>300
なんでpro2純正サムレスト、出なかったんだろうな?

311 :
出たモノを無理に買わなくていいのにね
欲しいモノが出たときに買えば良いだけなのにね
買いたくないものが出たからっていちいち叩かないでいいからどっしり構えて欲しいモノが出るまで待って欲しいわ
待てないなら他のメーカー行ってくれ、二度とこのスレに来なくていいから

312 :
この機材の件・・・というより、メーカー姿勢への声だと思うよ。

313 :
>>311
だから買わないわw

314 :
Xストーリーがどうだの御託並べる前に現ユーザーの声聞けって話よな

315 :
ライカヲタの担当者が趣味で作ってるカメラだから・・・

316 :
そもそもDRなんてシチズンやカシオは当たり前にやってるし、セイコーもちと劣るがダイヤシールドとかやってるから、あとあの手のコーティングは特定の化学物質に反応してコーティングハゲるからw

317 :
ユーザーの声笑
偉そうに開発に文句言いたいなら株買いなさい。

318 :
キャノンは持ってるわ、高支配当目当てで、FUJIFILMはうーんだな

319 :
へー笑笑

320 :
現ユーザーでもなく株も無いならそれこそここいる必要ないだろ
俺は2ユーザーとして声あげたまでよ

321 :
2chにレスしただけで、おれは声をあげた!とか笑笑

322 :
笑笑いってないで勉強してろよ

323 :
>>322
お前もな
>>318
高支配当ってなんやねん笑

324 :
カメラグランプリ
どうでしょう?

325 :
ユーザーの声聞いてチルトつけたやん

326 :
中途半端だよな
そこまで言うなら液晶廃せば突き抜けられたのに
設定はスマホでやればいいし

327 :
液晶無くせなんてユーザーの声はないからな

328 :
俺はユーザーとしてメーカーに物申す!(2chで)
wwwwww

329 :
ユーザーの声を中途半端に入れるから駄目
真摯に耳を傾け、ユーザーファーストで開発するのか
ユーザーの声なんてまるで無視して、富士ファーストで開発するのか
どうせ他で儲かってる会社の道楽なんだから、好き勝手やればいいんだよ

330 :
物申すと煽りでネタスレ化してるしもう駄目そう

331 :
これを良い機会と捉えてソニーに流れるユーザー増えそう

332 :
>>318
株の高配当って金もらえんの?
なんか商品(例えばキャノンだったらレンズとか)もらえんの?

333 :
ソニーに流れる人といっそフィルムに行く人も出そう。
α7や中古のフィルムライカと同じぐらいの値段だしな
なんちゃってやごっこ遊びに20万以上はきつい

334 :
フジの公開マスターベーションみたいで気持ち悪いわ
これを賛美するユーザーも

335 :
ソニーは写欲と愛着が全然沸かなかった。すぐ売った。

336 :
技術もブランドも無いのにライカの表面だけなぞるからこうなる

しかしまぁ、カメラ史に残る失敗作だなこれ

337 :
場末の個人商店ではない
道楽で事業を続けられるわけ無いだろう
サイズとコストと画質のバランスを考えてセンサーのフォーマットを選択するのと同じ
嗜好性と実用性のバランスをとって商品開発をする

338 :
クラネガも出たことだし
次はオールドレンズのあの収差の効果を加える機能を頼むよフジさん
オールドレンズあさりやってらんねーから

あ、色じゃないから無理か

339 :
>>338
収差が魅力だからオールドレンズだと思うんだけど?

340 :
ごめん読み違った、収差フィルターつけろってことね。昔ながらのケンコーのフィルターでもつけてれば?

341 :
クラシックネガみたいのやりたいなら
フィルムで撮ればいいんだよな
中古の安いボディと安いレンズでいくらでも撮れる
何もデジカメに何十万もつぎ込んでやるもんじゃない

ま、フィルム代も現像代もバカ高いけど
そもそも金がないならスマホのポストエフェクトで同じもの出来るしな

342 :
わざわざフィルムで撮らずとも現像ソフトで作ればいいだけ

343 :
α7とならZやRなどもっと相応しい比較対象があるのに、あえてProシリーズと比較した上でソニーに流れるというのも面白いな
かろうじてTシリーズが候補になったとしてもProシリーズなんて眼中にない存在だろう
フィルムも全くの別物だし

344 :
pro3待ってたんだけど個人的に残念仕様でxt3を買ってしまったよ
でも本当は欲しいな〜

345 :
技術が無いのにも関わらず一定の信者がつくのはある種のブランディングが成功している証だろう
例えばソニーがPro3のようなカメラを作ったら賛否両論なんて生易しい評価ではなく、否99%になっただろうな
ソニーは技術力を根拠にブランディングするしかない

346 :
わかるやつだけ買えばいい

347 :
>>346
そう言うカメラだと富士も言ってるよね。

348 :
>>345
薄い内容だな

349 :
>>299
ex-が「以前の」の意味ね
前の彼女、ならex-girlfriend

350 :
広角好きには無理だなこれ

351 :
やっとレンズ届いた
明後日仕事休みだからPro3で色々撮りに行こう

352 :
>>350
EVFでオッケー

353 :
>>340
え?
そんなフイルター出てたのか?

354 :
>>344
自分もまさにそれ!
t3のUIはかなり良いから、それがpro3にも降りてきたら最高だと思って、pro2使い続けて待ってたらヒドゥン?セレクター無し?ovf倍率変更出来ない・・・などなどで
キャッシュバックきたこともあってT3にしたけど、満足してる
pro2と一緒につかって、pro4を待つわ

355 :
俺のデュラ明後日には会えるね。

356 :
>>354
Hiddenじゃない縦チルト、独立ISOダイヤル、Dパッドに慣れると
もうそれらが無い他のカメラ使うのがしんどくなるよ…
利便性だとT一桁はマジで圧倒的だから

357 :
>>162
散々使ったけどリアラの色っつても
分かんねーよ。。
DPEから返ってきたコントラスト高い黒潰れした
イメージかなあ。。

358 :
>>356
Proは利便性を追求したシリーズじゃないから

359 :
>>354
フジの企画開発「ヒドゥンが高評だったから、次の機種では現像するまで明暗逆転のネガ状態の色で画像を保存させよう」

360 :
もうこのカメラは他と機能を比べて買う機種じゃないしな。
買うやつは誰がどれだけ叩こうと買う。
極端な話、オートフォーカスやWiFiが付いてなくても買う。
ラジオや計算機が付いていても買うw

361 :
なんだかな
今度は本当に買うのか?
前も買う、予約したとかいっぱい湧いて
ブラック発売後、シーン・・・ 
発売からしばらくたって、一人二人買った申告
どこまで本当か分からんが・・・
今回も同じ道を辿るのか?

362 :
買った買わないとか売れた売れないとか気にしてるの?

363 :
叩きたい奴ばっかいるから買った報告しても理解されない。議論も延々と平行線のままだから誰も書かないだけ

364 :
Classic NegativeはPro3の差別化のためT3/30には公開しないとのことだよ

365 :
少し前にLightroomのカメラプロファイルでCNegがサポートされたけど
白〜グレー周りに本来発生しない赤が盛大に乗る致命的なバグがあったのよね(今週修正)

しかし、信者たちはバグった色を見て、これがClassic Negative!富士の色!サイコー!
と、大絶賛。ありがたやーありがたやーしてたのよね

結局、富士の色()というのはあくまでブランドであり、プラシーボであり、宗教上の概念でしかない
それが明確になってしまった恥ずかしい事案となった

https://i.imgur.com/Y23vayd.jpg
https://i.imgur.com/n02PiFa.jpg
https://i.imgur.com/WJ7mal5.jpg
https://i.imgur.com/HzWM6f5.jpg

366 :
>>346
おっしゃる通りですわー
proを手持ち、鞄にEOSたまにライカを入れてる

367 :
クソだな
カラグレのめんどい動画でこそ使いたかったのに

368 :
>>365
その問題前スレで指摘したのに見事にスルーされたわ
クソスレだな

369 :
>>362
気になるよw
新発売なのに、こんなに売れてないし
買う買う騒いでた連中が、まるでタダの工作員みたいw
X-T3 ボディ 19位
X-T30 ダブルズームレンズキット 28位
X-Pro2 ボディ 31位
X-Pro3 ボディ 32位 ←
X-T30 18-55mmレンズキット 33位
ここで買った報告なんて、ようやく2〜3人?
画像アリが1人くらいか?
まあ、売れてない

370 :
Nikonと富士を併用してるけど、NikonのJPGも最近の機種は富士と比べても遜色ないよ。
確かに富士のほうに一日の長はある。
しかし富士の有利なのは、ベルビアとかACROSとか、自社ブランドの固有名詞を付けれるところだね。
同じJPG撮って出しでも、スタンダードやビビッドとは訴求力が違う。

371 :
>>369
なんで報告せなあかんの
アホだろー

372 :
>>371
買った報告でないにしろ
使ってどうこうって書き込みが皆無に等しいw
要するに、あれだけヒドゥンが良いと擁護工作してた連中も
買ってないんだよw
俺はヒドゥン否定派だけど、あれだけ擁護して抵抗してた連中が
本当に買ったのか、売れたのか気になるわなw
まあ、買ってないし、売れてない これが現実

373 :
>>368
Pro3買ってる人は、撮って出しでCNeg使ってるから
LRには興味示さなかったのかもしれんが
レンズスレで上の写真をアクロバティック擁護してたり
Favoriteしてた奴らは、もはや色盲に近いレベルだね

374 :
>>372
自分は買ってないけど
借りて使わせてもらって糞不便だったのは
人撮ったときだな
撮ってすぐその場で再生して一緒に見るのに
いちいちパカパカするとか洒落にならん手間なのである

375 :
このスレだと色がキモいとか散々言われてただろ
ツイの信者はしらねぇよ
だいたいクラシックネガとしての作例出すならレタッチすんなよw

376 :
>>374
だよねぇ
おれもその場で確認するタイプだから
ヒドゥンとかいい迷惑
液晶見たくなければ、PRO2でも
VIEW MODEで液晶切っとけばいいだけの話だし

377 :
>>376
自分が見れないのはそんなに苦じゃないにしても
ポートレート撮影する人には使いにくいだろうなと思った
被写体とその場で結果シェアするのはもはや挨拶と同じレベルの、最低限必要なコミュニケーションなのに
そんな簡単なことがやり難いのはストレス溜まるだろう

378 :
万人に売れる機種だとは思わないが
今はまだDRブラックとシルバー待ちって人もいるんじゃないの

379 :
>>377
そういう人はT3で、っていう差別化でしょ。
Pro3では現像するまでわからない写ルンです時代を思い出してもらいたい、みたいなこと開発者がインタビューで言ってたし。

380 :
擁護するのと24万出すのとは全然違う。上野が言う褒めてくれた人たちは買わない。
社会実験するならばら撒きぐらいの価格設定でやるべき
話題性はあるからいいねを欲しい人たちが飽きたら売ろうぐらいで買ってるんじゃね

381 :
2の中古価格あがってないか

382 :
新品が下がってる

383 :
>>372
カメラ購入したほとんどがここに書き込みすると思ってんのかよw
どんだけ頭がお花畑だよ

384 :
>>364
pro1発売日からのフジユーザーだったけど、昔はファームアップが手厚くて不便なカメラながらもユーザー目線なのがフジファンを増やした一因だったと思う。
差別化といってこんな対応してたら、「仕方ないVSCO使うか→フィルムシムは意外とこれでいいかも→あれ、別にフジのカメラじゃなくて良くね」
って流れでフジ離れにつながりそう。

385 :
>>379
だよなー
すぐに仲間と見たいなら、tシリーズを買えば済む話
買わずに文句言うのはアホだわ

386 :
>>384
フィルム終了を謳って、再発する会社だから判らんぜ

387 :
>>384
それってフジだけじゃなくてカメラいらねって話じゃん

388 :
そういえばXシリーズはこれまでに6台?買ったけど
ここで一度も報告していなかったわ...

389 :
ちがうわ8台も買ってた
自分でもびっくりだ

390 :
>>384
それ防止の背面液晶

391 :
バックモニターが無くても、
カメラを自分が持って家族のiPadでシャッター切ることあるけど

392 :
>>389
8台何か教えて

393 :
撮った写真を被写体にいちいち見せるのって
CP+とかモーターショーでコンパニオン撮ってるおっさんがやってるイメージ

394 :
>>393
いるいる、見ますねー
コンパニオンのかたからすれば、もう嫌になっている愛想か忖度なんだろうな

395 :
擁護者たちのジメジメしたレスが続くなw

はよ買ってやれw

396 :
撮影会ならモデルもどんな風に撮られているのか?と分かるので良いが
コンパニオンには不要と思う

397 :
コンパニオンぐらいしか撮る機会の無い人はそんなイメージなんだね

398 :
>>392
全部書くのめんどい
第一世代からE以外だよ。
今はT3と100Fを使っててPro3はシルバーの実機を触ってみるまで様子見。

399 :
CP+なんかは、コンパニオンとモデル兼用だろ
X-H1なんかは、その画像で色がおかしいとコケた1例

写真の写り具合を見てるので、かわいいに越したことはないが
コンパニオンが可愛かろうが、可愛くなかろうが関係ないし

構図やら、ど下手くそでも参考にはなる

400 :
>>395
濡れてっぞ ハハ

401 :
>>400
自分では買わない擁護派さんw

402 :
>>400
抑えて、抑えてぇー ハハ

403 :
>>402
誤爆までして・・
惨めだなw

404 :
んー、実際借りて使った感想を述べたまでなんだが

買わなきゃ発言権ないとか、嫌ならT3買えとか
やれコンパニオンだなんだとダサいレスばかりだなあ

子供撮ればすぐに「見せて見せて」ってなるし
モデルだって写真みながらああだこうだコミュニケーションとった方が撮影がうまくいくのは
もはや周知の事実だと思ってたが…

公開盗撮みたいな囲み撮影ばかりやってる人には想像すらできないんだろうか

405 :
>>387
vscoってフィルムシミュレーション代わりのLightroomのプラグインのつもりで書いたけど、今もう携帯向けしか扱ってないんだね。
vscoのpro400Hプリセットと実物のpro400Hをノーリツのスキャナで店スキャンした物を実際に同じシーンで撮り比べたら結構再現度高くて馬鹿にできないと思った。

406 :
>>404
だからPro3はそういう用途向けではないカメラなんでしょw
自分の用途に合ったカメラを選べばいいだけの話。
なんでPro3って名前にこだわるのかが理解出来ない。

407 :
pro2にチタンDR+クラネガを搭載したバージョンだしてくれ。
それで十分だ。
UIに変な改悪はやめてくれ。

408 :
>>405
昔のは最新のLRでも(まだ)使えるけどね
LRプリセット版買ってた人は、モバイル版初年度無料
とかあれば良かったのにバッサリ切り捨てだから恐ろしいわ

409 :
家族いるのにスポーツカー買って後ろが狭いとか言ってるのと同じ

410 :
>>406
借りて実際使った感想を述べたまでだし
残念ながらT3持ってんだわ

ポジティブなマンセーレスつけなきゃイケナイのかい?
ほんと信仰の世界だよなあ

411 :
誰もそんなこと言ってないでしょw
的外れと指摘してるだけでw

412 :
>>411
お前のいう的ってマンセーホルホルじゃん
そこ外れたから発狂とかダサすぎない

413 :
UIを大幅に変更した時点でpro系譜のカメラでは無いと思う。


「H2はプロ用として更に頑丈にしてみました。
プロなら手振れ補正も要らないでしょうから信頼性向上の為に外しました」


「T3はスマホ全盛時代ということで、背面ボタンを全て排してタッチパネルにしました」


みたいな話でしょ?
HiddenとかFnキー大幅廃止とか、、、
「X-Uturundesu」でも新シリーズ作ってやってくれ。

414 :
10年前の2ch用語イキって使ってる化石にはわからないだろうなあ…w

415 :
>>414
お前のレス、的も論点も外れてんぞ?
そうやって逃走するくらいしか、道が残されてないのは察するけど

416 :
あれが図星だったんだろうなあ…w

417 :
>>409
わかる

418 :
つかX Photographerのプロモ映像の中でもヒドゥンパカパカ開いて撮った写真を被写体にみせてるだろ
「そういう用途」向けじゃないって何勝手に決めつけてんだ
逆に見せたりしない人って近所のブロック塀とかばかり撮って喜んでる人?

419 :
ここは用途や気分でカメラの使い分けができない切羽詰まった人が多いのかな?
同じ作法でしか写真が撮れない初心者さんかもしれんが。

420 :
何故か

ヒドゥン否定派 Pro3買ってない ←理解できる
ヒドゥン肯定派 Pro3買ってない ←?w

の熱い争いにwww

否定派は、4で元に戻ることを願ってると思う 

421 :
クラネガ目当てでPro3買ったけどヒドゥンだけは擁護のしようがない

422 :
用途用法で使い分けっていうけど・・・
pro2の背面液晶をoffにしたんじゃ駄目なの?
pro2に比べ、OFV退化、ショートカット退化してまで
Pro3を使う必要性や用途ってのを是非聞きたい。

何か自分に気が付かないものがあるのかもしれない・・・。

423 :
なお
「チタンでかっこいい」
「DRがかっこいい」
「新しいものが好き」
って理由なら判る。
これはディスる訳じゃなく。
カラバリ出たので購入なんてのは正にそんな理由だしね。

424 :
>>422
見ないと見れないの違いだろ
それに価値を感じるかどうか

実際使ってみないと気が付かない事もあるのかもしれないよ・・・。

425 :
XF18つけるとOVFの枠が黄色な時点で萎えた、なんだこれ

426 :
>>424
DISPボタン押すか、パカッと開くかの違いだよね?

つうか、そもそも、EVFでデフォで撮影画像が表示されるんだけど・・・
結局Pro3も撮影画像を表示するかしないか自分で設定する訳で。

PRO3じゃないと駄目という理由になってない気がします。

427 :
pro4はisoダイヤル独立させて背面液晶廃止を希望

428 :
>>420
お前だけだろw
ヒマなおっさんだな

429 :
>>428
頭空っぽなおっさんかw
中身なんも無いな

430 :
>>429
また釣られてレスしてやんのw
id真っ赤にして必死だなw

431 :
ヒドゥンとかFnキー削減とかって
体のいいコスト削減だよね

432 :
普通にT3と共用にしたほうがコスト削減できるだろう

433 :
ヒヅゥンさえなければ普通に売れてただろうし哀れな信者が意地を張る必要もなかった

開発者は確実に降格もしくは左遷だろうな

434 :
>>374
言われて気付いたけど、あの液晶は孤独撮影用でもあるんだね。

435 :
>>418
もう完全に破綻してる。
だったら固定液晶が普通のチルトの方が遥かに便利ってわかんない?
Xフォトグラファーでさえパカパカせざるをえないなんて製品として完全に破綻してる。
パカパカってめんどくさいことなんで強いるわけ?
ならまだ液晶ない方がスッキリしてる

436 :
ホントに普通のチルトかT3みたいに3方向チルトできるような液晶ならもっと売れたろうに。

437 :
>>435
そりゃパカパカするためのチルトだからな
画像確認は煩わしいが
撮影においては固定よりも総合的に有利である

438 :
ない物をここでいつまでもぐちぐち言ってもしゃーないよ。
俺のDRブラックは明後日届く。

439 :
>>427
ISOの表示ダイヤルを液晶に、ですね

440 :
背面

441 :
幕の内で試してくるのを忘れたけど、設定変更で液晶開くと同時にプレイ画面になったりする?

開いてからプレイでは一手間増えて面倒かな?と。

442 :
さすがヒドゥンはだてじゃないな。
【企業】富士フイルム、日立の画像診断機器買収へ 1700億円 ・
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576578714/

443 :
pro3触ってきた
アイカップがゴムじゃないのが良いね
ISO感度ダイヤルも操作しやすくなってる気がする
あとは俺のpro2の方が格好いい
チタンはどうでもいいけどプレスなんかな作りが悪い気がする

444 :
>>433
は?

445 :
>>441
お弁当かよw

446 :
ゴムもたいなiカップは

447 :
メガネ傷つくあるよ

448 :
発表当初はヒドゥンに対して抵抗あった。なんだこれと思った。
フジはpro2 しか持って無くて後継機を楽しみにしてた。発表でガッカリしたけど見送るのは見てからにしようと丸の内で触った。
pro2 と比べてAFとEVFが良くなったことで、撮影直後の一瞬の再生で軽く見られれば十分な気がした。
OVFの変倍機構が無くなったのは残念だったけど、OVF使うのは35とか23の焦点域だったので気にならなかった。フレームの周りで起きてることが見えるのが利点だと思うので。

449 :
購入後、使い始めて背面見る癖がついてるんだなーと痛感。見てもフィルムシミュレーションしか表示されてない 笑
撮影した画像を人と見たい、よく確認したい時は開く。
最初は面倒に感じたけど、手帳型のスマホケースみたいなもので、使っていくうちに慣れて煩わしさは無くなった。
子供撮る時とか90度開いた状態でのウェストレベルやローアングル撮影はしやすくて、普通のチルトより簡単に開きやすくて便利。

450 :
ここのスレだと中途半端に不便とか言われてるけどうまい具合にめんどくさくバランスとったカメラだなぁと僕は感じました。
普通のカメラのようにも使えるように保険がかけてあるというか。
fnが減ったのも、割り当てる機能を厳選することで自分に必要なものがクリアになった。デザインはボタンが減ってスッキリして好み。ボタンが沢山あるのは便利だけど見た目があまり好きじゃない。
スレを見ていてあまりレビューないので書き込みました。長くてすみません。

買ったら買ったで楽しいと感じたヒドゥン否定派の意見でしたー。

451 :
店員が全く売る気なし
明らかに売りづらい商品って扱いになってる

452 :
そもそも店員におすすめ聞いて買うような層はPro3なんて選ばないだろうからなあ

453 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=H7vvB7mjVak
俺は、pro2がグラファイトでもっと異なる色が欲しいからDRシルバーだなー

454 :
>>450
なるほどですね〜。参考になりました。
個人的にはアンチ派なんですけど、なぜこれで我慢できるのかが
理解できない部分があったので実に参考になりました。
とはいっても、現在TとHとE使ってるんですが、
EですらFnが足りなくてイライラしちゃってダメっす・・・。
ただ、こればかりは人によってFn厳選が出来ちゃうんだな。
と新たな気づきです。

455 :
http://digicame-info.com/2019/12/ff190003-1.html
GFX?X100??
どちらにしてもhiddenではなさそうでちょっと安心した・・・・・

456 :
旅行に単焦点を何本も持っていくような人向けのカメラ

457 :
>>456
いや、部屋から出ないおじさん向けのカメラだけど?

458 :
>>439
あ、いや、いまシャッタースピードの下にいるやつをH1みたいに軍艦部の左側に出して欲しい

459 :
>>458
はい。で、ミノルタsrtみたいなダイヤルをと思いました。

460 :
個人的にUSB給電できるのがPro3のいいところ
フジ傷はバッテリー液もちがよくないもん

461 :
>>454
使ってみて、馴染んできて初めて良くなってくるという不思議なカメラです。使ってみないとこれは理解されないなーと。使っても馴染まない人もいるだろうからオススメも出来ないという 笑
順位の低いfnはQメニューに入れました。

462 :
>>456
pro1台に、他社のカメラ&レンズって事じゃないのけ?
俺のproは家を出てから帰宅までレンズ固定だからさ

463 :
便利なズームか面倒な単焦点かって意味じゃねーの?知らんけど
趣味だからこそ面倒を楽しむのか便利でなければイライラしちゃうかの違いだな
まあ相容れないのはここ見てたら分かる

464 :
OVF時に、表示されるフレーム枠がAF半押し時の撮影枠に瞬時に変わる
フォーカス位置と撮影範囲のズレで2度構図を見るのは面倒

465 :
ライカオタクがつくったカメラを援護しなきゃならない富士の工作員も大変だなあ。

466 :
こんな過疎スレに工作員とかw
頭沸いてんのか

467 :
実際ライカ好きがライカ様に配慮して作った感はある
どこまで詳しいか知らんがJDが開発にライカ好きな人が多いと言ってたしな

468 :
Pro2大型アップデートまだー?

469 :
X-PRO2でERF拡大表示してるときにAF合焦するとラグがあったけど、X-PRO3は直ってます?
ERFが使えない致命的欠陥だと思ってるんだけど皆は気にならないかな、OVFなんか使ってないか

470 :
上野氏もライカ好きだよ。
銀塩時代の頃のカメラ雑誌でクラッシュと共に持ち歩いてると言う記事を読んだ記憶がある。内田幸雄と対談記事だったかな。

471 :
彼らの言ってるライカはフィルムカメラ。
デジタルライカは、完全に背面を無くすなど、利便性に?マークつけてる。
混同は良くないよ。

472 :
ヨドバシでDRブラック見てきた。
これに決めた!

473 :
>>469
OVF使ってるけど被写体確認→MF操作開始でEVFフォーカスチェック→OVF構図決定の流れなんでたいしてERFは使ってない、何より小さくてやり辛い
AFだとOVFオンリーの写ルンです状態で楽しんでるし

474 :
>>472
そのままヨドバシで買ってやれよw

475 :
みんなどこで買うの?(買ったの?)

476 :
フジヤで買ったよ
もう1万枚弱撮ったわ
1〜2年後にもう一台買うよ
次はDRシルバーにしよう

477 :
キタムラ一択

478 :
デユラブラック欲しいけど
同じ金額でレンズ増やしたほうが色々撮影できるし迷う!

479 :
>>475
キタムラで買った。今なら下取り額upしてるならオススメ

480 :
>>475
楽天のマップで5のつく日に買い物マラソンして買った。
艶消しのマットさに惚れてブラックにした。傷は気にならないけど指紋が気になりそうなので。。。

481 :
俺も楽天でポイント10倍つくショップ+5のつく日+ブラックフライデーセールの時に買った。

482 :
X-Proは長く使うから、長期保証のある店で買う。
キタムラかマップカメラ、上新とか。

483 :
使ってて気になったけど露出補正ダイヤルがちょっと触っただけで動くからもうちょい固めに作って欲しかった

484 :
>>479
Tポイントが付くのだけど
その分の金額が織り込み済みではあるな

485 :
ヅラブラック、か

486 :
クラシックネガの作り方
まあ、トーンやHLGでいろいろといじるところはあるが
ポイントはハイライトにマゼンタ乗せやな

487 :
ヒドゥン液晶開くとケーブルが見えるけど、ケーブル〜本体接合間って防塵雨滴の考慮ってされてるの?

488 :
HSLや

489 :
Pro2までまったく興味なかったけど、ヒドゥンとフィルムラベル表示に
やられて3買った俺。
今日気がついた大変ショックな事実
「23ミリ未満のレンズだとovfでフレーム表示されない」
普通テレ側捨ててもワイド側考慮すべきじゃない?

490 :
DRブラックの指紋脂ねっとり美しい

491 :
何かあった時に指紋採取が簡単に出来そうw

492 :
>>489
いや別に、レンジファインダーとしては標準だし。38milliは大体枠いっぱいと考えていい。

493 :
>>492
個人的にはどうしても所持していたコンタックスのレンズキットと比べて
しまうのだが、あれは28ミリも対応してる反面、90ミリなんて超小さい
フレームになった。でも中望遠だから許せた。
ワイドほど隅の写る写らないの差が出るので、evfで撮ってねということか。
でもせめて18ミリまで対応してて欲しかったなあ。
pro2も同じ?

494 :
機種書いてなかった。コンタックスG2

495 :
35mmを付けるとしフレームが小さすぎて残念

496 :
EVFで賄えるからOVFにあれこれコストかけて40万円ですとか言われると、中古でtyp240買っちゃうよなぁ…

497 :
>>487
してんじゃないの?

でもT2のときは一応テープで塞いどいた
pro3はまだ届いてないからわからん

498 :
>>493
Pro1、Pro2はOVF自動倍率切替(23と50に最適化)で手動切替も可
フレームは18(28mm)から対応、枠外だが14もぎりぎりOVFでフレーミング可能、16は余裕です
Pro3は単倍、倍率切替無しで18非対応
X100シリーズですらワイコンで18から対応するのにまさかの劣化ですわ

499 :
床の間に飾る人はOVFなんて気にしないから

500 :
チタンやDRなんかより軍艦部は真鍮製にして塗装ハゲが楽しめるようにしてほしかった
5年前くらいに出たペンタックスのMX-1みたいな感じで

501 :
ハゲさせる人用に黒版もでてるだろう
わざとハゲさせて使い込んだ感出すユーザーが許せなくてチタンヅラにしたんだってさ

502 :
>>501
自分のカメラを格好よくしたくてエイジングさせたのに
それを許せないとか何様だよって思ったけど
実際記事よんでみたら
裕福なライカユーザーがフジのカメラに傷つけて遊んでるのが腹たつみたいな
ライカコンプレックス丸出しの話だった

503 :
ライカなんてリペイント、パーツ流用、革張替えなんでもありなんだし、そんなの気にしてもな

504 :
天気もいいし
撮影日和
今日から作例ガンガン上がってきそう
楽しみ

505 :
>>498
pro2だと、OVF+AF時にピントダイヤル回すとEVFのピント拡大画面に変わり戻る
pro1だと、そのままのガラス素通しかと・・・

506 :
ERFはpro1には無いからね
まあ、なくても問題は全然無いんだけど

507 :
ライカファンじゃなくて良かった
https://www.pronews.jp/news/20191220104017.html

508 :
PRO3に16F1.4はどうかな?
画質と持ちバランスとか

509 :
pro2在庫減ってきたのかな

510 :
富士もアスタリフトエディションとか、意識高いマダムを相手にした特別限定モデルを出せば良いのにな。
販売網も直営店と百貨店に絞る。

511 :
マダムはブランド名で買うからライカが売れるわけで
FUJIFILMなんて買わないでしょ。

512 :
カメラマニア「カタログの真似してエイジング加工しました」
フジ「違和感あるわぁそういうことじゃないんだよなぁ・・・あくまで宣伝なんだよなぁ
   普段ライカ使ってるせいで勘違いして初見自然なエイジングだと思ったけど
   聞いてみたら自分で加工とかないわぁダッサ、加工できないヅラチタンにするわ
   あっ一応そういう人用にエイジングできる色残しとくけど違和感あるわぁ」
これを公式ページにのせるセンスよ

513 :
んじゃあー、デブ中年男性相手のメタバリアEXエディション。

専用万歩計アプリで毎日の歩数をカウント。
総歩数によって、このエディション専用に用意された特別なフィルムシミュレーションを段階的に使えるようになる。


https://h.fujifilm.jp/supplement/products/metaex.xhtml

514 :
>>512
これどこに載ってるん?

515 :
>>509
昨日ヨドバシ梅田行ったら、もうなくなりましたって言ってたよ。

516 :
>>514
X-Pro3 Stories, #3 古びの美学
で、ググってみ。
URL貼れなかった。

517 :
マップの新着中古みたら、早速Pro3の中古が出てるのね。

518 :
金融じゃね?

519 :
X-PRO2のカタログに憧れ
大切な愛機を思い切ってエイジング加工したユーザーはこれを読んでなんと思うのだろう
フジのデジカメを多少キズつけても大した問題じゃないのかもしれない。
ってリッチなライカユーザーに対する個人的な僻みだよな
もっと別の言い方あるだろうに

520 :
本家のライカですらエージング加工済みのレニクラモデルを出してるのにね。

https://www.fashion-press.net/news/15904

521 :
>>515
最後の変倍ファインダーだからか?
エイジングはカッコいいよ

522 :
>>519
中古買って、エイジングした
エングレイブの文字に好みの色を入れた
後なかなかうまい彫り師や旋盤職人が少なくなったさ
盛り付け文字は最低だしな

523 :
>>498
詳しい説明ありがとうございます。私も残念です。

524 :
>>483
頻繁に露出補正するから親指一本で軽く回せるほうがありがたいよ
てかレンズのフォーカスリングを軽くしろよフジ

>>486
でも緑系はむずいだろ
あれって青緑黄が適度に混ざってるから
いちいちマスク掛けていじっても画像違えばプリセット化しても変になるから
素直にpro3かったわシルバーまだ来ないけど

525 :
>>499
床の間を撮りながら練習する
でも外じゃ使わない

526 :
>>520
ふつーそこは剥げにくいだろってとこが良く剥げるとこと一緒って
なんか違和感感じるんだけどさ

527 :
>>517
マ◯プで買った分じゃね
客寄せ

528 :
昨日2001年宇宙の旅を久しぶりに見たんだが、劇中出てきた未来のカメラはレンズにグリップとトリガーだけのスタイル、大きめのアイカップでファインダーで狙い撃つ感じだった
まさか2020年にpro3みたいなカメラ使ってると当時の人は思ってなかったんだろうな

529 :
>>520
ファッションプレス ってことは、ライカはやはりファッションなんだな

530 :
>>523
フレーム無しだけどpro3でも18は使えるんだし、黄色枠(対応外の広角だとそうなる)利用して体感でフレーミング身につければオッケー
とにかくガンガン使い倒すのが吉

531 :
18mm以上は外付けファインダーでいいだろ
コンタックスだって21mm以上は外付けだった
体感でフレーミングとかガンガン使い倒すとか精神論はいらん

532 :
ギターでもフェンダーとかは高級ラインでエイジング(レリック加工)して売ってるよな…
小金持ちのおっさんはああいうの喜んで買うんだよ

533 :
pro2じゃないけど、かなり使い込んだT2が中古で売ってたので実用品として使ってる。

自分で傷つけると悲しいけど、元々超エイジング仕様かつ格安だと
めっちゃ気が楽でいいっす。工具箱に放り込んでも気にならないっす。

534 :
>>528
俺は昨日、映画館で1979年作品のゾンビ観たけどw

535 :
もうすぐ終わる2019年は「AKIRA」の年
東京オリンピック前夜って設定は当たってる

536 :
>>530
なるほど。そう割り切って使うわ。
ちなみに今は23ミリ1本だけで、16ミリを買い足そうかと思案中。

537 :
>>534
70年代はホラースプラッター、切り株映画の黄金期やなー

538 :
>>533
なぜか知らんが、無茶ハゲでもネットで捌ける
もっと手を入れたい奴もいるのかな

539 :
こないだマグネシウムの地肌が出て使い込まれた感のあるD700を持ったカメラマンがいて、実用機でエイジングが似合わないはずのカメラなのになんか本物感が漂っててカッコ良かった。
俺はpro2買って3年半でファインダー不具合での修理2回、動作しなくなり基盤交換1回したからよほど頑丈なカメラでもなきゃああなるまで使えないね。

540 :
>>539
今の時代の微妙な動きをするカメラには
ぶつけたエイジングはありえないなー

541 :
>>540
そういう意味ではライカのレンジファインダーもそうだ。ただあれは2重像号点がズレるくらいで撮れなくなるなんてことは滅多にないけど、一眼レフがファインダーの機構として丈夫だったよな。
報道がライカMからニコンFにゾロっと移ったのはそういう理由。

542 :
>>539
ファインダー不具合ってどんな壊れ方するの?

543 :
>>443
pro2のアイカップのゴムを抜いてしまい
修理預かりになりました

544 :
>>541
政府の指導が有ったさ

545 :
>>543
なくしたけど、センサー使えるからそのままで撮影してる

546 :
フロントコマンドダイアルでISO A1 A2 A3 の変更できないんだな
ただでさえFnボタンが少ないのになぜこんな仕様なんだ

547 :
>>543
アイカップ壊れやすいですよね
自分もだましだまし使ってます

548 :
>>542
望遠側のOVFにした時のみ必ず起きる症状だったんだけど、電源OFFにするかEVFに切り替えた時にカタタタタ…って何かが当たってるような異音が発生してた。一応使えたんだけどそのまま使い続けると別の障害が起きそうで修理してもらったよ。
サービスセンターの人には他に例がないと言われたけど2回とも無償修理だったのは良かった。
ただ、3年目に全く電源が入らなくなって基盤交換した時は2万くらいかかったような。
その時サブ機にニコンのDf使ってたからいっそpro2手放そうかと思ったけど、どのみちこのままじゃ下取りもままならないと思って渋々修理した。

549 :
ギブソンとかのわざと傷付き加工した胡散臭さを感じるけど好きな人は好きなんだろうね波打ちボディ加工。

550 :
届いた〜!
https://i.imgur.com/9mSLBFD.jpg

551 :
なんでストラップも新調しないんですか?

552 :
>>551
え。。。。。

553 :
>>551
X-Pro2からの付け替えです。
ピカピカのストラップより似合うと思う。

554 :
ヅラの成形不良や手垢まみれは宣伝部隊も必死に売り文句考えただろうね

555 :
DRが出たら一気に売れたな
DR待ちで売れてないだけと言っていた
ここにいる連中が正しかったんだな
 
売れ筋ランキング30位から25位に
ジャンプアップだww
ちなみにPro2は、26位
マジ凄いw 嘘つきばかりだw  

556 :
>>512
pro4では是非真鍮を採用して再びエイジングを語って欲しい
味が出ないのは詰まらないとか
いつものポエム感で

557 :
真鍮はやらない、といい続けてきた。しかし、それは訂正させて欲しい。
やらないの意味は、”納得行くものができるまではやらない”だったと。
だから、今やる理由はひとつ。いいものが出来たのだと説明したい。

558 :
>>553
新品でないほうがいい

559 :
>>550
角型フードを使わない理由教えて

560 :
>>550
噂の指紋はどんな感じ?
近所の店にはノーマルブラックしか置いてなくて確認できないんだ
汗ばんでない手で触っても気になるほどの痕がつくの?

561 :
PRO3のためにXF20mm F2.0を作って欲しい
売れるよ
来年2020だし

562 :
>>555
親でも殺されたの?そんなに粘着して

563 :
は?

564 :
結論、pro2>pro3

565 :
>>557
ほんと汎用性高いわ

566 :
>>550
オメ
実機を撮影した貴重な画像だ。

567 :
>>550
ええやん

568 :
>>561
俺は30f2r wrを希望する

569 :
幻の3310みたいにバカでかいヤツ、か

570 :
哀れになる程の大爆死だな

「売るつもりは無かったが売れた」みたいなのをやりたかったんだろうなぁw

571 :
昨日店で触ってみたけど、ヒドゥンはどんなに解ってても撮った後、画面が無い、、ってなるよ。
フィルムカメラで同じようにならないのは、いくらovfとかアナログぶっても動作がデジタルだからだと思う。

572 :
>>550
んーー良いのか悪いのか、
ロシア製のレンジファインダーが連想されたわー

573 :
>>550
pro2と比べると
はたまた、MadeInJapanを真似た中国製にも見えなくないなー

574 :
>>573
X100も出た当初そういう印象があったわ

575 :
EVFがAF合焦時にカクつくの変わらないんだね
αではありえない。。

576 :
と思ったらαも少しはカクつくか
なんだろE1以来フジから離れてたけど、早くなってるはずなんだろうけど同じフィーリングで懐かしかった

577 :
>>559
付属の角型フードは60mmに付けてます。
60mmをスナップに使うのにあのフードはデカすぎて。

578 :
>>577
俺は、丸型フードを購入しましたが、
pro2からケース上部が無くなったので元の角フードにしてます

579 :
>>577
なるほど!

580 :
なんでオレはコオロギなんだか
徹夜明けでpro2撮りながら仕事いこう

581 :
みんなライカm10-d買おうぜ
楽しいよ

582 :
>>581
楽しさで比べるならM10Dよりフィルムカメラ
ダミーのレバーでは楽しめない
100万円分フィルムと現像代に出す方が有意義

583 :
>>581
お呼びで無いさー

584 :
>>582
pro1の方が100倍楽しいぞ

585 :
>>584
pro1は昔持ってたけどね。あれはいいカメラだった
ライカM10Dはカニに対するカニカマのようなもの
カマボコならまだよいがカニカマになったとたんに漂う偽物臭
pro3も同じ匂いがする

586 :
>>582
いやそういう意見は最もなんだけど楽しいんだよな〜
まとめたいけど俺じゃうまく書けないわ笑

587 :
>>550
おめ

588 :
hiddenてそんなにあかんのか今見てきた。
何だこの程度かよ、固定よりいいじゃん
って思ったわ。

589 :
>>550です。
今日昼から35mm付けて街角スナップしてきたけど、背面液晶無いなら無いで、確認したいときはEVF使った。
液晶開いたのは設定を変えたいときだけだったよ。
電池切れたから帰る。
予備バッテリーあるけど、もう曇ってるしね。
X-Pro2より電池持ち悪いかなあ。

590 :
>>589
背面液晶がないと設定は変更できないのでしょうか?
EVFで同等なことが出来ないのかね
届いたらパネルを接着固定しようと思ってた

591 :
他のカメラだったけど、運動会でカメラ本体にスマホをテープで固定してる人いた
それでハイ&ローアングルから撮ってた

592 :
>>590
EVFで出来ますよ。
覗き続けるのがしんどいから液晶開いただけです。

593 :
>>592
おぉーなるほど、ありがとうー
俺は、フィルムのポジをルーペで覗くのが好きなんで
まさに、EVFは好みです

594 :
今やってる美の巨人に出てるモデルもフジのカメラ使ってるな

595 :
>>594
シシドカフカだねー。t系だったけどなんだろね

596 :
>>595
X-T2だったわ

597 :
サブディスプレイの表示はフィルムシュミレーション表示よりも情報表示のほうがかっこいい

598 :
>>597
見せかけだけのなんちゃってファッションは
「道具」には相応しくないよな

599 :
>>597
その中に情報も表示されるんだろ、識者の方どうなの?

600 :
T系は何故か女に人気がある。
コンタックスアリアに形や大きさがよく似ているからかな?アレも女子に人気だし。
レンジファインダー型を好むのは何故かオッサンが多い。

601 :
>>600
懐古おっさんにささるデザインだからな

602 :
ファインダーに集中するっていうのと小窓で設定いじるってのは
そもそもが矛盾した行為なんで撮影しないとき以外いじらないのがコンセプト
本当にフィルムを入れ替えるような気持ちで設定を決めなきゃいけない
そこで失敗してたらずっと失敗写真だけどそれを楽しんで欲しいのが開発
もちろんヒドゥンも開いてはいけない
開けば固定より便利って言ってるやつこそTシリーズを使うべき

603 :
Pro3おじさんは部屋から出ないんだから使い勝手もボコボコヅラ頭も気にならないよ

604 :
難しいこと考えないで好きなように使おう。
OVFオンリーな人もいれば、EVFしか使わない人もいる。
ヒドゥンにこだわるのもいいけど、ノーファインダーっぽく腰だめみたいに使うときは開くと撮りやすい。
二眼カメラみたいな感じで。

プロにはプロの哲学があるだろうけど、俺たちゃ趣味で撮ってるだけさ。
自由に撮ろう。

605 :
その自由に制限かけたマゾ仕様がpro3。
派生モデルでやるべき内容。

606 :
>>600
今は自分もおっさんだから、否定しない。
だって一眼は重い。
銀塩からデジカメに移行するときX-Pro1を選択したものの、それも嵩張るように感じて今はX100F。
でも、高校時代に愛用した一眼も10年でレンジファインダー型に移行した。
だから一概に「レンジファインダー型=オッサン」とは言えないんじゃないかな。
それ以後、一眼に戻ることはなかった。
レンジファインダー型と中判のカメラ人生だった。
中判もいくつか渡り歩いたものの一眼には手を出さなかった。
つまり、何を撮るかによるんだと思いますよ。

607 :
>>605
じゃあX-Pro4に期待しましょう。
X-Pro2あるいはX-Pro1を使い続けるのも自由です。
俺はさっさとX-Pro2から買い換えて楽しんでますよ。

608 :
Pro3良いね!だけで良いのにさっさとPro2から買い替えてってのがもう
上野思考なんだよな他メーカーや他ユーザーけなさいと自分の考えや
お気持ちを表明できない煽りが主目的の思考
自社カメラのAF褒めるために星は逃げないとかいっちゃう思考

609 :
>>607
こういう人が1番人生楽しんでるだろうな。
しのごの言わずに与えられた物の中で楽しめる人。

610 :
>>608
あの書き込みでけなされてると思う人って歪んでると思う。

611 :
まあ前から何度も提案してるけどその度に否定されてたっていうんだら、一回やらせても良かったんだろ。
ヒドゥン。上野さん良かったね!
でも一機種だけにしといてね。

612 :
ないものねだりで時間潰すより
あるもので楽しんだ方がええやろ

613 :
正直道具としてはαの方が使いやすい。チルト液晶1つにしても富士のは少し開きにくいし。まぁ出てくる写真の色が好きだから富士使ってるけど。

614 :
しのごの言わずに与えられた物の中で楽しめる人って
ブラック企業の新人研修で量産されてるイメージ

615 :
フィルム趣味レーションすれば

どのカメラで撮っても現像すれば同じやで

616 :
>>614
そんなイメージ浮かぶ人ってかわいそう・・・。

617 :
>>610
>>616
普通のアンチよりたち悪い対立煽り野郎で草

618 :
>>616
自分の買い物なのにしのごの言わずに与えられるって思考停止してるイメージしかない
信者ってそんな感じなの?

619 :
与えられたものワロタ
他人が自分の金で買ったものに対して、教祖様から施しを受けたんだというのは普通に考えて失礼だろw
信仰心怖えな

620 :
買うも買わないも自由なのにな。

621 :
Pro2持って東京駅周辺プラプラ
いまやカメラ持って歩いてるだけで不審者扱いやな、どうしてこうなった

622 :
不審者ヅラに問題がある

623 :
東京駅周辺なんてカメラぶら下げてるやつばっかだろ
あそこで不審者扱いされるのは本人に問題あり

624 :
>>621
出る杭は打たれるという言葉があるが、出過ぎた杭は打つにも労力が必要で見て見ぬふりをされる
Pro2と一緒に大判カメラ一式を持ち歩け(実際に写せる状態のもでなくてOK)
そうすれば、もう誰もお前を不審者とは思わなくなるだろうぜ

625 :
https://youtube.com/watch?v=-UBar0iFn8M
クラネガに少し設定変更加えてるみたいだが、カメラ内だけでこの絵が出てくるのはええんやない?
今までのフィルムシミュレーションとはかなり質が違っていて、もはやフィルターレベルだな

626 :
盲目的信者と大衆がFSに求めているのは
「富士の色」という甘美なキーワードであって
フィルムの色や記憶色などではない

極論、”プロ”がそこらのコンデジのモノクロをAcrosだとして見せれば大絶賛されるし
そこらのカメラのビビッド設定のシャドー潰し、彩度上げてVelviaだとして見せればこれまた大絶賛なのだよ
あまつさえ、それを批判する者は異端者扱いで排除だ

https://i.imgur.com/MeZCGl4.jpg

627 :
高橋俊充先輩のデュラ黒かっこいい

628 :
>>621
人の多い東京駅で不審者扱いされるって
もうそんなキャラなんだから街中はあまり行かない方がいい
おそらくカメラ関係ないよ

629 :
>>626
あまりにも酷い色
プロ()なら載せる前におかしいと気づくだろ…
もはやネガキャン

630 :
>>628
不審者チェックのためにカメラカバンに入れてスタバに突入、結果は

631 :
>>619
こいつ本当にバカだな。
与えられた物と言っても、強制的に使わされるものではなく、買う買わないは自由で、選択するのは自身だよ。

632 :
>>626
フジのカメラ全般に言えることだ
ヒドゥンにしろヅラにしろ、信者にとってフジの提案、フジの売り文句が“価値”

理由は後からついて来る

633 :
我々は主を愛し、主から与えられているもので満足しなければなりません
それがフジの教えなのです

634 :
>>631
本物の信者さん?
与えられた物という表現自体を馬鹿にしたのに意味分かってる?
自身が選択した上で与えられますみたいな?

635 :
>>626
こいつはタムロンのステマもやってたから富士は製品供給しない方がいい
馬鹿みたいに大絶賛してたけど、その後そのレンズが発売されて買った人が皆AF劇遅酷すぎってのが第一印象だったけどこいつは完全にだんまりしてた

636 :
宣伝のためにやってるんだから欠点はだんまりするに決まってんじゃん
X-Photographerだって16-80の微ブレ問題をテストの段階で気づいてるはずなのにダンマリだし
黙ってるだけならまだしも、歪み満載のレンズを歪みゼロと嘘つくからな

637 :
X-Pro3を買って高橋先輩みたいな写真を撮ろうね。
https://www.facebook.com/164840950268584/posts/2662101680542486/

638 :
アップルと同じでしょうに。

639 :
購入する気満々でしたが、実機を触った結果・・・
気に入らなかったので、今さらですがT3を購入しました。
キャッシュバックキャンペーンががり、安価に購入できました。

640 :
T3の購入おめ!
X-Proシリーズは趣味性が強いし、X-Pro3は特に人を選ぶもんね。

641 :
>>636
宣伝と名乗らずに宣伝したらアウトの時代なのに

642 :
おめ!
もうここ来ないでね!

643 :
触ってみたがEVFは高品位だな
店内LED照明の影響で青ぽいが見えは良い
自然光での評価はオーナーさんよろしく

644 :
ライカM-Pフルチタンモデル、
M10-D液晶レスモデルを
低予算でパク、もとい実現した機種がこれですね

645 :
JDはGFX100とかコレとか
高価な機種貸してもらって、結局買ったのが中古のE3
wでもそれが正解。
でもフォーカススティック押し+ダイヤルでフォーカスポイントの大きさ変えられるぐらい知っとけよw

646 :
やっとPro3触れたけどデュラ様イケてんな。数万の差なら迷わずチタンのデュラ様だと思ったわ (;゚∀゚)=3ムッハー
変態液晶は確かになんだこれ・・・・・ではあったがw
と 同時に値崩れしたPro2の値にも悶絶・・・・

647 :
Pro2とPro3はAFはともかく画質はそれ程差がありますか?
レンジファインダー風のデザインは好きですが
あのLCDはどうしても馴染めず

648 :
Pro3届きました
早速、床の間に飾って楽しんでます^^
https://i.imgur.com/3HNOzbo.jpg

649 :
>>643
プルキンエ現象じゃないのけ?

650 :
>>647
画質差は無いです。FSが増えてるけどね。

651 :
大差ないよ
T3/E3併用しても画質的にそんなに違和感ないよ。
って書くと、反論一杯ありそうだけど。

652 :
>>648
本当に飾ってる写真はじめてみた。
意外に合うもんだね・・・・・。
極めてヲタクっぽい部屋で怖いけど。

653 :
なんだかんだで購入者レビューみると
みえない液晶は好評の模様
それが好きな人は楽しんでんだろう。
俺はいらんけど

654 :
>>648
いい床の間だな

655 :
床の間って何?
ゆかのあいだって読むん?
何するとこ?見た感じ床の間には見えないけど

656 :
とこのま

657 :
>>648

思っていたより、いい絵だな、おいw

658 :
>>653
それを良しとしない人は購入しないので、
当然といえば当然

659 :
そりゃ、いいという人もいれば、悪いという人もおるがな…

液晶付きと液晶なしを二つ売ればよかったんだろうけど
そうなると見栄を張って液晶なしを買うやつが増えそうw

660 :
>>659
パネルを着脱式にするか、
どちらかをオプションにすれば良かった

661 :2019/12/23
>>648
笑った

【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part60
キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 6
腹痛
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part53 [TAMRON]
Nikon Z 6 / Z 7 Part92
【市川市奉免町】工藤大介3【変態カメラマン】
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 7【乾燥剤】
デジカメinfo part130
【YouTube】 カメラ系ユーチューバーを語るスレ
--------------------
好き嫌い話禁止※喪女の他人に言えないこと98
カッシーナはそんなに悪いことなのか?
アクエリオンW〜part2〜【草じゃないよ】
妻「夫に胸をチョップで殴られました・・・ まだ少し混乱してます・・・」 [588060578]
【MMD】紳士動画見る専スレ part112
90年代を語るスレ
【補欠選挙】NHKから国民を守る党の#立花孝志 党首は、望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区補欠選挙に立候補する意向を表明
この会社だけはやめとけ大阪part38ワッチョイ無し
よこやR!
●転送量削減について●
どこもかしこも中国ベトナム移民と韓国人留学生だらけ 安倍は日本をどうしたいんだよ
育児している奥様(IDなし)2057
【シーグランド】X−seven【海地?】
森戸ちさきのダンス上手い設定って無理あるよな?
【韓国外交部】キム報道官、日本の対韓輸出規制 「撤回される方向で協議」
【世論調査】「韓国、日本が嫌いな国3位」★16[01/12]
Canon EOS 7D Mark II part21
黒田鉄山先生と振武舘 35
Device Reign
【PS4】 M2 ShotTriggers 2発目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼