TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
カシオのコンデジを語るスレ
Canon EOS 6D Mark II part11
Nikon D780 Part2
FUJIFILM X-H1 Part11
おちんちんレンズ【2本目】
【シグマ】SIGMA fp ★2
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜5/GF6/GF7/GF9 Part54
ニッコールレンズ in デジ板 148本目
◆★プロ機材ドットコム★◆

なぜプロはミラーレスカメラを使わないのか?


1 :2019/07/14 〜 最終レス :2020/06/22
見栄えがしないからか

2 :
使ってる
終了

3 :
オールドニコキャノ使いも
止め始め
殿様商売にブリ怒り

4 :
プロの幅が広すぎ定期

5 :
スマホと同じで眩惑されて
終いには何も判断が着かなくなってしまうから

6 :
岩合さんはアマチュアなのか

7 :
ウィンブルドンもα9ストラップで
白レンズぶら下げてるカメラマンいるもんな

8 :
>>1
米みっちゃん
「せやろか?」

9 :
もう米軍でも使っているしな

10 :
米軍は昔からスピグラとか使ってたから…

11 :
正解は「クライアントがアホで、大きいカメラを見せないとゴネるから」

12 :
だから、クライアントへの見せカメラとして巨大なのが必要だが、本チャンはミラーレスでパパっと撮る。

13 :
ガンガン使ってるけどw

14 :
クライアントが見てるのはボディの大きさじゃなくレンズの大きさだよ
ボディ小さくても極端な話ヨンニッパとか付けてたら凄いカメラ(ボディ+レンズ)だと思われるし
逆に1DXに40mmパンケーキ付けてたらそれで大丈夫?って顔される

15 :
クライアントが一番のバカってのは、7payとか見てても判るわな。

16 :
α9で仕事中、カメラ女子っぽい取引先の営業がα7m2+キットズーム持ってて、
「私のと同じですね!」って絡まれてめんどくさかった

17 :
>>16
別にええやん

18 :
>>9
軍からしてみれば兵士の1人や2人なんてのは任務遂行の為の単なる捨て駒だからな。
マクドじゃないがソイツが失明しようがお構いなし。ショボイ勲章でも持せておけばそれでチャラ。現場に居る当の本人は堪ったものではないぞ。

19 :
>>16
良いやんけ?
話のネタになるやん。

20 :
>>16
「夜は違うよ」と口説く

21 :
>>16
それきっかけに口説けばいいじゃん

取引先の営業なんて味方につけて損はないだろー

22 :
>>20
>>21

オレ、見た目がキモヲタなんだよ
口説くとか逮捕待った無し

23 :
>>22
アシのときはよく女性にナンパされた
新人のときはどこにいってもよく彼氏がいないを話された
いま飼っているペットの話をされる

24 :
バッテリーの消耗が激しい事はトップシークレットになってるからな

25 :
>>24
機種によるんじゃない?
αの三世代目以降(6000シリーズ除く)はレフ機と変わらんよ

26 :
使ってるじゃん

27 :
バッテリーの大容量化に伴ってグリップがボディーとはアンバランスに大型化している
何だったらあの空洞の三角屋根の所に内蔵ストロボを付けたらもう少しましなフォルムになるのに、誰も気づかない無能なソニー開発チーム

28 :
>>27
ソニーに親でも殺されたのか?w
ニコンとキヤノンがお似合いだよお前にはw

29 :
内蔵ストロボが有るとカタログスペック上のバッテリーライフが下がる、ユーザーの利便性よりカタログスペック命なソニーw

30 :
ユーザー置き去りにしてカタログスペック上げまくるソニー病的だな

31 :
性能が上がることを拒絶する意味不明な方が一人
まあ、そもそも写真撮ってなさそうだけどw

32 :
>>29
>>30
フルサイズで内臓ストロボあるのニコンのD6xxとD750とD8xx(850除く)くらいだぞニワカ病人w

33 :
ソニーの場合レンズ交換可能なコンデジにフルサイズイメージセンサー突っ込みました仕様だから何か?
これをメインで使いますなんて言っているのはユーチューバーくらいなのに早く気付けよw

34 :
>>33
ウィンブルドンでカメラマン席にα9使ってる人いましたけど?w
ソニーディスりたくて現実見えてないことに早く気付けよw

35 :
プロなら状況に応じて道具を使い分けるんじゃね?
ミラーレスだから使わないっていうことはねーよ。

36 :
なんちゃってペンタ部って空洞なの?ほんとに?
なんか詰めよう

37 :
>>36
前々から言われてるが夢が詰まってるよ

38 :
>>34
よく7か9まで見分けわれるなソニー命かよw

39 :
>>14
>逆に1DXに40mmパンケーキ付けてたらそれで大丈夫?って顔される

5D系ならわからんが、見慣れないスクウェアで電動工具みたいな1DXはたとえボディキャップだけだってハッタリ十分だろ。

40 :
あの三角の突起とっぱらったら見た目コンデジというか、コンデジにEマウント付けてみましたがバレバレ

41 :
>>38
見てたがカメラマン席がアップになったからなあ
そりゃあソニー命じゃなくてもわかるよw
Z6か7か見分けろっていわれたら難度高いがw

42 :
rx1ホスィ
フルサイズコンデジかっこええ

43 :
現実はマウントアダプタ付けたRPだったりするんだよなw

44 :
白いレンズ付けたちっちゃいデジカメを全部a7だと思い込みたい願望は分かる

45 :
つうかさ暇じゃないんだから
毎日30kgの荷物がいるのか3kgで済むかは大きい

名前で食えるくらいの大物ならコンデジでも仕事くるし
日常30インチ以下のモニターでしか情報を受け取らない奴らならカメラなんて要らない

46 :
部屋狭いから
デカいモニターとか無理

47 :
>>41
バカしかわかんねえよ

48 :
>>2で終了wwww

49 :
ミラーレスはバッテリーの実ライフの関係でフルサイズを使うというのはありえないね

50 :
チラ見せの為にa7の安い奴とか持ってたりするけど借り物

51 :
>>49
どんだけ古いの使ってるんだ

52 :
まず「プロカメラマン」の定義をしてもらおうか

53 :
カメラを鈍器のように振り回しながら
おまえ金だせや!って言ってカメラで金を稼ぐ人

54 :
ソニーだとテーブルの角にぶつけただけでボディーが凹んでべそかくだけ

55 :
なぜプロはミラーレスカメラを使わないと思い込んでいるのか?

56 :
なぜプロは一眼レフカメラを使わないのか?(1950年代)

57 :
なぜプロはAE/AFを使わないのか?(1970年代)

58 :
なぜプロはデジタルカメラを使わないのか?(2000年代)

59 :
操作系が一眼レフに近いという理由でニコンかキャノンかな、ソニーは使わない

60 :
汗で壊れたりデータ消えたりしたらたまらんからな
夏は熱暴走で止まるし

61 :
スタジオ使いがメインだからミラーレスのメリットってないし

62 :
個人がどう機材を選びどう運用しようと自由だけど
日本の老人は一眼レフ抱いて死ぬのが本望なんだからその人ら相手にしてももう商売にならない
ライカですら本格ミラーレスをラインナップする時代
実質レフ機だけで頑張ってるのペンタックスくらいなんだからもっと買って応援してあげるべきだね
レフ信者はペンタキシアンとして亡くなる最期まで頑張れ

63 :
>>59
ソニーだってAマウント一眼レフと同じ操作性だよ〜

64 :
>>63
長らくα900使ってたけど、今のEマウント機はメニューが似てるだけでとても同じメーカーが出したものとは思えない

今のαをプロがあえて選ぶ理由ってないんじゃないかな


もっともレフ機のころから使ってるプロは少なかったけど…

65 :
いやだから「プロ」の定義ってなに?

66 :
それだけで食っていくレベルじゃなきゃプロとは呼べないわな
上手い下手じゃない

67 :
EOS Rのボタン配置等操作性の違和感が凄い
EVFもカメラを振り回して動きモノを追いかけながら連写するレベルには程遠い
来年にはキヤノンのミラーレスプロ機が出る噂もあるけどちゃんと使えるレベルになるのかねえ

68 :
>>66
大御所に付いていたけど、その人はライティングはもちろんのことレンズ交換さえもできなかった。
すべてやって最後にレリーズを押す係の人だった

69 :
そういう人はファインダー覗いてダメ出しする係なんじゃね?
スタッフがキッチリやってるから結果的にシャッターを切る係になってるけど。

70 :
>>68
世の中全くわかってないな。
その人は結果その位置にいるのであって
その位置に着くまでの過程知らないのに、
そういう風にしか見れないのがアホ。
レンズ交換なんて出来ないんじゃなくて
やらないだけだろ。
そんなカメラマンごまんといるわ。

71 :
>>68
遠目から見て妄想して悦に浸ったり逆恨みする底辺陰キャあるあるだね♪

72 :
>>68
昔は編集長からプロカメラマンにパターンは多くて
そうなるとノウハウとか営業が要らないんだよ

73 :
プロが嫌がるのは「そのカメラで撮るの?」て目で見られたときにいちいち「センサーを作っているのはソニーでシェアナンバーワンで瞳AFがとっても便利で将来的にはミラーレスだけが生き残る」とか説明しないと納得してもらえないところ・・・・





納得するかそんなもんw

74 :
>>73
どんな状況で、そんな事聞かれるんだ?

75 :
デジカメ教室の講師なのにa7を持ってたばかりに教室の生徒がKiss X7持ってきた受講者のおっさんを講師と間違え囲んで軽くデジカメ講座が始まってしまい
盛り上がっているところをa7を後ろに隠しながら人垣に割って入る羽目になってしまうので、チラ見せ用に1DXを用意しておいてミラーレスは講義が始まってから「こんな素晴らしいミラーレスというカメラが有るんですよ」
と、けっこう素人に気を遣う羽目になるので自称プロである以上公然とミラーレス派を宣言できない。

76 :
a7とkissか
現場でAPSとフルの違いや出てくる絵が違うで、おしまいの話すらできない講師かwww
田舎のたいした教室じゃぁないな
昔のブランド主義はとっくに終わってるわ

77 :
>>75
そんなにミラーレスに対して卑屈になるなら、
1DXあるなら1DXで講義すればいいじゃない。
講師と間違われたのは、カメラじゃなくて
そのおっさんが貫禄とか、雰囲気があったらからだろ。
kissとαなんてそんな大きさも変わらんし。

78 :
金属外装のレンズを付けた時に切れのいいシャッター音響かせてくれる一眼レフが現場を支配するんだよ

79 :
耳が遠くなると周りが耳障りだと思ってることに気付けなくなるんだね

80 :
ミラーレスだと三脚に乗せた瞬間からマウントが歪むんだよ。 全部のレンズに三脚座を付けるべきだったな。
三脚の穴も光軸からずれてるものもあるし、どうやって使えというのか レンズ交換式のコンデジだな イメージセンサーのサイズが大きめなのは認める

81 :
>>80
工夫して使えばいい
あんたの気がすむ方法で

82 :
工夫? 「カメラマンさんのカメラってキャノンのレンズとソニーのニコイチなんですねー」なんて他人に聞こえる声で言われたら超恥かしいw

83 :
今、女子ゴルフ見てたけど優勝した渋野さんの横にSONYのカメラ持ったプロが写ってたぞ。

84 :
>>83
日当貰ってる広告です

85 :
第一に、何故プロのカメラマンが被写体と並んで写り込む必要があるのかw 不自然さが分からないのかなぁ

86 :
渋野さんとか
今が絶頂期で
あとは鳴かず飛ばずっていう
結末にならないようなの希望するは

87 :
それにしても
ニコキャノ組の嫉妬が酷いな
もうニコキャノの殿様商売は嫌われてるのプロに

88 :
だからといってゴキブリカメラに移行するってことはないけどな

89 :
っつーか嫉妬って意味わからん

最近も盗人猛々しい、とか意味もわからずほざいてたアホがいたな
たしかとなりの国のお偉いさん

90 :
富士フイルムのGFX100 はミラーレス機ですが、どういう人たちが使っているのかな?

91 :
有名なユーチューバーとかレビューしてないのかなあ
有名じゃなくてもいいけど
日本人はだめか

92 :
プロ用に本格的な防塵防滴ボディーを何故採用しないのか不思議だ。
a7PROとか命名すればにわかプロがどんなに低スペック(a7sベース)でも飛びつくと思うぞw

93 :
>>92
メーカーの思想というか哲学というか、そういう問題だから
その考えは眼中にないと思う。それ作ってプロに売れたところで、
「で?」ってな企業だと思うよ。

94 :
>>82
自意識過剰爺

95 :
なぜプロは、ミラーレスカメラを使わないと思い込んでいるのか?

96 :
確率の問題だろうな、わざわざミラーレスを使う必然性は無い。 暇な時や飽きた時、遊びでミラーレスを使うのは分かる

97 :

キモメガネども

98 :
なんでプロはライカ使わないの?

99 :
>>98
SLとか中判のSシリーズとかなら居るんじゃね?

M型で仕事は流石に無理だろw

100 :
>>90
写真を上手く見せたい美容師さん

101 :
ライカって機能性で使う人いないでしょ。
自分の写真ならまだしもプロは別に自分の趣味趣向でとるわけじゃないからな。

102 :
プロだって機材収集が趣味の奴はいるしライカもミラーレスも別に珍しくもなんともない

103 :
>>102
いやいや、プロのカメラマンが仕事でライカ使ってるのは珍しいよどう考えても。

104 :
>>103
うちの師匠はライカでっせ
今はデジだからいいけどオラがついた時はフィルムで面倒だった
反面新幹線や飛行機での出張とか嵩張らんのは素晴らしい

105 :
この前撮影でフジの人がいたよ
とにかく軽量化らしい
三脚はGITZOだった

106 :
>>105
GFXとかじゃなくてAPS-Cで?v

107 :
>>106
そんなの仕事のジャンルによるだろ

108 :
>>107
見たやつに聞いてるんだから、ジャンルによるって話じゃないでしょ。

109 :
雑誌の表紙とか撮るプロのカメラマン知ってるけど普段はRX1Rしか持ち歩いてないけどな。

110 :
後発ながらプロが乗り換えるソニー製カメラ、競合2社の牙城崩せるか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-12/PCD5EM6KLVRB01


ピントを合わせながら馬の躍動的かつ予測不能な動きを追いかけ、
絶妙な一枚の写真に収めるのは至難の業だ。

だが、カメラの進化がこうした苦労からプロカメラマンを解放しつつある。

湾岸戦争の取材経験もある米国の写真家、ケネス・ジャレッケ氏は
愛機をキヤノンの一眼レフからソニーのフルサイズミラーレス「α(アルファ)7R V」に変えた。

「以前は自分でピントを合わせ、うまくいくのを祈るしかなかった」が、
今回は動く被写体の自動フォーカス機能や連写機能も使い最高の瞬間を捉えた。

何より画質の高さが気に入っている。

111 :
普段カメラ持ち歩かないやつだっているっての

112 :
カメラマンというか写真家の中でも莫大なフォロワー数を有してるKAGAYAさんもソニーなんだよなぁ。

113 :
ソニー、「もうひとつのモンスター」6,100万画素ミラーレス「α7R IV」。約40万円


また、フルサイズデジタルカメラにおいて、
ミラーレスが占める割合も「急速に拡大」しているという。

その中でソニーは、2010年から2019年上半期にかけて、全世界で「金額・台数」共にナンバーワンを獲得。
フルサイズについても、2018年に通年ベースで初めて「全世界ナンバーワン」を獲得、
今年も年始以来ナンバーワンを維持しているという。

さらに、「我々にとってイノベーションの象徴は“α9”。
比類なきスピード、革新的AF性能を持ったフラッグシップであり、
「報道写真」、「スポーツ写真」の撮影体験を劇的に変えた商品。

そして本日、私達にとって“もうひとつのモンスター”となる商品をご紹介する」と語り、「α7R IV」を披露。
中判カメラに迫る高画質とスピード性能を両立させ、小型軽量ボディに凝縮させた」と、特徴を紹介した。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1196478.html

114 :
>>106
X-T3
で建築写真

115 :
>>114
ほー

シフトレンズ使うのが一般的だと思ってたけど、8-16もあるし後処理が基本だから悪くない選択になるのか...

116 :
10年使ってきた「Canon」から「SONY」へ。 α7を選んだ5つの理由
https://note.yokoichi.jp/n/n1a870657873d

横田裕市 / 写真家
写真や旅、グルメ、妻との日常を発信。
プロフォトグラファー / 愛妻家 / Lovegraph / Apple広告採用 / ipa2016部門優勝他多数受賞

IXYデジタルに始まり、EOS40D、プロになってからはEOS5DmarkII、最近では5Dsをメインに。
疑うことなく、ずっとデジタル一眼レフカメラとしてCanonを使ってきました。

2015年末にSONY「αアンバサダープログラム」というα7の体験企画があり幸運にも自分が選ばれ、数日に渡りα7で撮影し、ミラーレス一眼カメラの良さを体感しました。

そこからの経緯を経て
今現在はメイン機をSONY α7RIIIに切替え、活動しています。


1.小型・軽量 -軽いは正義
2.EVF(電子ビューファインダー)の素晴らしさ
3.ダイナミックレンジの広さ
4.高感度ISOでのノイズの少なさ
5.5軸手ブレ補正がかなり心強い

・最後にレンズの紹介

117 :
>>115
だから現場にある色んなもん駆使してスゲーポジションでリモート撮影してたよ(笑)

118 :
>>117
それはやっぱシフトレンズじゃないから苦労してるってことよね?w

119 :
>>1
高齢化が進む中、なぜ、わざわざ直進性の悪いミニサイクルを流行らせようとしているのか?
という謎の真相を知ってしまっているから。

120 :
リアルタイムトラッキングとか意味わからないAFを使う必要が無いから

121 :
スポーツでラケットの動きやフットワークはどうやって追うんだ?

122 :
>>121
マウスピースコントローラーや
フットッイストコントローラー!

123 :
ロックオンAFとかいちいち被写体のコントラストに合わせてAFを切り替えるのが面倒だから

124 :
#128 【雑談】ミラーレスカメラを仕事現場でメイン機として使わない理由
https://youtu.be/mMY59jRpmac

125 :
α9やα7r4の話するとダサマンがかわいそうだぞ

126 :
プロカメラマンがフルサイズを使わない理由
https://sp.cosp.jp/news.aspx?id=284

2015年の時点でこの慧眼
たなくまさんはプロ中のプロ

127 :
しょせんレンズ交換式のコンデジだから

128 :
>>1
ミラーレスで事足りる分野の人は使ってるよ。
と言うか、何十年も昔からミラーレスが多いよ

129 :
>>128
フィルムや乾板の話は板違いだろ

130 :
>>129
だから、時代がフィルムからデジタルに替わってもずっとミラーレスだよって話。
移行期だってテクニカルカメラにデジバック付けてたしな

131 :
あ゛あ゛、X-A7レンズキットが欲しい。 色はキャメル

132 :
久々に来たらここもソニーユーザーで汚染されてるのか

133 :
もうデジカメ板全体がゴキブリの巣になってるもんな…
汚染度の低さだけで言えばカカクのほうがまだマシという…

134 :
正月はGK比較的大人しかったような気がする。正月休み
だったのか?
やっぱりGKって今も実在するんだな。

135 :
カサコソカサコソ

136 :
ミラーレスになって初めてEOSはその名のコンセプト貫けるようになったと思ってるが

137 :2020/06/22
  70歳近い爺です。昔、亡父がブロニカの 6X6 を譲ってくれて、ETRs に買い替え
たのです。全然、重いのが平気だったので、55歳の父が、ETRs 6X4.5cm に換え
た理屈が分かりませんでした。今は、好く分かりますよ。軽いし。でもねー。結局
は、70歳の頃に発色の良さで勧めた Contax VS になってしまったのです。あの
軽さは、究極ですから。
 Nikon Z9 Z mount は、憧れます。
  プロが、4x5inch を捨てて、6x7 に持ち替えて、銀塩を辞めて、デジタルバック
も辞めて、仕事が無くなったので、今度はミラーレスになるのは、当然なのですよ。
 白旗さんの山岳写真が、実は、ヘリから、デジタルで撮っていたなんて。

PENTAX レンズ総合 271本目
オリンパスのシェアは富士より低い(笑)
Nikon D850 Part21
【光を】ライティング機材24灯目【操れ】
【動物園水族館】動物写真スレ 3頭目【野生ペット】
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9
【われらペンタ党】PENTAXで撮ろう、遊ぼう、語ろう
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 10再生
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part18
【ニコパナlove】アンギュリョンと仲間達とコロのスレ Part27【G7X】
--------------------
買って良かった革靴、スニーカー教えて
高橋くん 120人目
低価格USBオーディオインターフェイス24台目
多系統萎縮症(MSA)
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5351
The Beetle ザ・ビートル
フレームアームズガールぶっかけスレ
【サミー】ぱちんこCRブラックラグーン3 part2
【寺嶋裕二】ダイヤのAネタバレスレ35
【TV】テレビネタ1381クール
鬱でもたまに休みながら会社員やってる人73
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 55人目
【脊山のS】脊山麻理子51【麻理子のM】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω653体目【スパクロ】
【ソロ専用】アナザーエデン 時空を超える猫 50匹目【アナデン】
【仲間って】超人戦隊バラタック【白目】
【CLAMP】東京BABYLON 25
山形、鳥取、島根、山口 日本最弱はどこだ!?
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 440
【盗作・複垢疑惑】月夜涙総合スレ31【参考にしました】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼