TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カメラとかiPhoneで十分なのにバカなの?
ヅラズルギョと仲間達とコロのスレ Part58
カメラ買ったら嫁にばれた 3度目
【単焦点】レンズ2本or3本だけ所有可なら何mm?
【X】FUJIFILM X10/X20 Part4
小藪先生のカメラ講座★2【アメトーーク】
Panasonic LUMIX GX1/GX7/GX7mk2/GX7mk3 Part59
デジカメinfo Part180
Canon PowerShot N Part1
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9

Canon EOS-1D X MarkU Part7


1 :2019/02/20 〜 最終レス :2020/06/08
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

高画質と最高約14コマ/秒の高速連写を両立
デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機“EOS-1D X Mark II”を発売

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-02/pr-1dxmk2.html
製品サイト
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/index.html
キヤノンEOS-1D X MarkU関連記事リンク
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160202_741041.html

前スレ
Canon EOS-1D X MarkU Part6 [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1500972118/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
('仄')パイパイ

3 :
保守

4 :
保守age

5 :
CP+2019行ったけどあまり欲しいものがなかった
ハービー・山口さんと伊藤愛真さんのトークショーは面白かったけどね
各社ブース見ても惹かれるものなかったね
EOS RのEVFが暗いところでも結構見えてびっくりしたぐらいかな
興味なかったから発表されてもいじったことも無かった
しばらくは1D X2と7D2の2台使いのままかなと思っていたけど値段みたらEOS Rって安いんだね
動画用に衝動買いしちゃったよ

6 :
>>5
EOS Rいかがですか?
やはりサブカメラにはならない感じ

7 :
>>6
私は1DX2の代わりにはならないけど動画用とか割り切ればありだと思いますよ
操作が1系とはかなり違うのですが7D2もお使いなら大丈夫でしょう

8 :
今日EOSR買ってきたけど全然別物のカメラと考えればアリな気がします
広角用の3台目として十分つかえそう

9 :
じゃあ別のスレでお願いね

10 :
最近は報道関係もEOSRが多いね
1D系の殆どの要素を満たして、かつ軽量静音なのが好まれてるんだろうね

11 :
ニコ爺じゃ
暇か?

12 :
パラパラ雨の中で使ったら浸水した
銀座SS修理に持ってったら、防滴は2年ぐらいしか持たないから、定期的にオーバーホールが必要必要です、プロ機を持つってのはそういう事ですって、上から目線で説教された
ムカついたから修理はしないで、予定を前倒ししてαにシステム変更するわ

13 :
D3は今のところ雨の中で使っても問題ないぞ
D5にしとけばよかったね

14 :
>>12
嘘松

15 :
ここ話題なしですかー!?

16 :
仕事で限界まで性能が必要なプロ中のプロはとっくにアルファに行っちまったし、見栄で1D買う層には1DX2はまだ高くて1DX1使ってる
だから1DX2は空白地帯なんだろうな

17 :
位置的に微妙なんですねー
後継機がでたらどうなるんだろう?

18 :
>>16
俺は普通に1DX2使っているけどな
逆に1D Xを全く使わなくなった
今度R買ったからさらに使わなくなるな

19 :
>>18
確かにRはおもちゃとしては面白いがメインにはしたくないな
レンズ買えば違うのかな

20 :
http://digicame-info.com/2019/05/30-4.html
これがなにを指していて、それがどんなものになるのか
Rの高速連写機とも予想出来なくはないが…さて

21 :
さて?
いちいち貼らんでもいいよそんなの

22 :
ローン組んでデモ買った方がいいな

23 :
>>20
それはオリのE-M1Xだろう
そのカメラマンはもうキヤノンとの契約切れてるっぽいし
だいたいキヤノンはそういう情報の漏らし方しないからな

24 :
>>20
EOS1N RS懐かしい響きだなぁ
今でも現役ですよ
ほとんど使う機会ないけど

25 :
1DXからアップグレードされた方!
静物へのAF精度も体感できるぐらい違う?

26 :
>>25
薄暗い時とかは違いますな

27 :
>>25
違いますね
Mark2買ってから1D Xの出番が全くなくなった
防湿庫に入りっぱなし

28 :
>>26-27
ありがとう
1DXが(たぶん)内部回路の故障で、今修理の見積もり依頼してるんだけど
修理費用があまりにかかるなら、これを機会にmk2に移行しようと

暗いところでのAFのアバウトさには確かに不満はあったね

29 :
>>28
でも余り期待しすぎない方がいいよ

30 :
>>29
ホントそれ1DX2の今の評価だよなー

31 :
25・28ですが、1DXが3万弱で直せることがわかりました
当面1DXで頑張っていきます
お邪魔しましたー

32 :
よかったな。

33 :
>>31
よかったねーがんばってー

34 :
お通夜どころか静かすぎるな。

35 :
レフ機1DX3とミラーレス機1RXの両輪でオリンピック挑むとさ
https://www.dmaniax.com/2019/06/25/tokyo-2020-eos-1dx-markiii-and-eos-1rx/

36 :
普通に考えてミラーレスだけ。

37 :
1dxと一緒に出すと言う事はまだα9と同等の性能は無理って事かな

38 :
待ち遠しいですね。両方出るのならどっちを買うか悩む。最後のレフ機を買うか、ミラーレスを買うか。ただミラーレス、バッテリーの問題があるから・・・・。発表されて、仕様で考えるか。

39 :
今更だけどつべに上がってる1dx2のpv動画無駄にかっこよくて笑う

40 :
1DX2のAFなんて全然だめだぞ。バドミントンなんてまともに追従しないから
3割強くらいしかピントが合わない。だから最近キヤノンからソニーに変わる
カメラマンが後を絶たない。

41 :
朝も早よからご苦労こった

42 :
G20報道陣のカメラこれが多いね
北朝鮮の報道陣は音からして1DXかな?
ミラーレスは見かけないな
まだ仕事には使えなさそう

43 :
数日間張り付きのハードな仕事だからね

44 :
>>42
1DXでしたね。
肩の丸さで良く分かります。

45 :
北朝鮮の報道陣が使ってるとなると信頼性も飛躍的に高まるね
撮れなかったら殺されちゃうもんね

46 :
ミラーレス全盛と言えども、バッテリーグリップ一体型のプロ仕様は
m4/3と4433しかないのがな〜
フルサイズかAPS-Cが出たら、サブ用に買い足すんだけど。

47 :
>>46
俺は1DX2もう1台買い増したよ
2台持って歩くことはほとんどないだろうが

48 :
ファーム

49 :
両方とも来てるね。

50 :
・The Canon EOS-1D X Mark III is coming in 2020

とても信頼できるソースから、キヤノンが2020年にEOS-1D X Mark III を発表することを確認した。このソースは、この新しいフラッグシップ機に関するいくつかの情報を提供してくれた。
EOS-1D X Mark III は、クロップなしで6K動画の撮影ができるようだ。
EOS-1D X Mark III のプロトタイプ機には、デュアルCF Expressカードスロットが採用されており、おそらく製品版もそのようになるだろう。
EOS-1Dシリーズとしては大幅に高画素化される。1D Xは18.1MPで、1D X Mark II は20.2MPなので、2MPを超える高画素化ならなんであれ「大幅」と見なされるかもしれないと推測している。
新型のDIGICが採用される。通常、キヤノンは新型DIGICをEOS-1Dシリーズに採用しないが、どうやら今回は(方針が)変更されるようだ。
EOS-1D X Mark III のプロトタイプ機には、ボディ内手ブレ補正が搭載されている。

51 :
AF性能どれぐらいだろうね。

52 :
てかさ、やっぱりα9Uとの比較になるんだろうね。

53 :
>>52
d6があるのにあほなのか

54 :
ボディ内手振れ補正は眉唾だなあ…

55 :
ニコンにマウントしたプロからAFバカにされてた

56 :
Mark IIIは高画素より高感度を優先して欲しい

57 :
>>56
そうだね
とりあえず今は1DX2×2台と7D2と使っているけど
やっぱり高画素はいらないな

58 :
3,000万画素くらいは欲しい

59 :
>>58
Rと同じくらいだね
別に2020万画素で困っていないからいいや

60 :
>>58
理由も書いてな

61 :
RAWのファイルサイズが大きくなるとメモリーカードを圧迫するから今くらいでいいや

62 :
CFastは結局何だったんだ
128GBで5万もしたのに

63 :
>>62
まぁ家庭用ビデオテープのベータマックスみたいなもんだなぁ

64 :
Mark II使ってて画素数は困ったことないね
ISO12800でノイズ気にせずに撮りたい
その次はAFのエリア拡大と追従だな

65 :
認証機関に登録されている各社の未発表カメラのまとめ
http://digicame-info.com/2019/09/post-1285.html

キヤノン

DS586191(DS586192/DS586193/DS586194)
- ワイヤレスファイルトランスミッター
- Wi-Fi(IEEE802.11a/b/g/n/ac)対応
- EOS-1D X Mark II 後継機用か。
EOS-1D X Mark II 後継機が新型トランスミッターと一緒に発表されるとすれば年末か来年前半には登場しそう。

交換レンズ

- SKU:3450C005AA、3792C005AA


オリンピックイヤーに後継機というブレないパターン

66 :
>>65
今回はちゃんと見切り発車じゃなく完成された製品を出荷して欲しいな

67 :
1D系は世界に誇る巨艦巨砲の戦艦大和
α9系は最新鋭イージス艦ってとこか

なんか時代感じる

個人的には大和に浪漫を感じるけど

68 :
戦艦大和スリー

- 28.1MPフルサイズCMOSセンサー
- スチル撮影で最高30コマ/秒
- デュアルDIGIC9
- ボディ内手ブレ補正
- 発表は2月

69 :
完全なガセネタだな

70 :
一旦αを手にした報道カメラマンの多くがD5へ出戻ったという話を聞くが、1D2へ戻ったとは聞かないねwwwwwww

71 :
そりゃ1D2はもう修理期間過ぎた古いカメラだからな

72 :
クロップよろしくお願いします

73 :
30コマ/秒w

74 :
5D4と7D2、100-400を手放すとマップカメラの中古に手が届きそう。
買うか迷うな。

75 :
>>74
やめとけ
中古じゃなく新品で買えよ

76 :
>>74
もったい
俺なら7D2だけ売って90D買うわ

77 :
もったい
じゃなく
もったいない
失礼

78 :
シャッターの連写とか、ワンショットを片手で瞬時に切り替えられないですか?
正面のボタンにも指定できないし。

79 :
>>78
カスタム撮影モードを登録して切り替えるのではダメですか

80 :
>>74
5D4は残しておけよ
1DX2買ってもまだ使い道がある

1D系は本体以外にも金がかかるから、
ギリギリの金策で中古の1DX2買うってのはお勧めできない

まだ1DXを買う方がいいかも
シャッター数少ない良品でも値崩れしてるし
一般人が使う分には十分な機能を持っている

メーカーサポートもあと丸3年あるしね(22年11月まで)

81 :
今から買うのは止めた方がいいだろ
来年の3月あたりに後継機が発売だろうから
それまで資金を確保に努めるのがベストだと思う

82 :
欲しくなった時が買い時。

83 :
1Dx2使い出したら5Dシリーズはモッサリで使いづらいわ
手持ちの重さも、体感的に大して変わらん
いいカメラだよ

84 :
>>83
だとしたらお前に1DX2は宝の持ち腐れだな
1DX2はマシンガン
5D47はマグナム
5DSはライフル
三台持ってたらこれぐらいは分かるだろうに

85 :
うん
5D47や5DSなんて持ってないし
5Dいつのまに47まで出たんだ

86 :
>>80
たしかにフルサイズ2台は便利そうだけど、結構な資金になるからなあ…

87 :
>>86
5D4と5D3だったのを最近5D3→1DX2にした
24-70U
70-200U
100-400U
主に子どもの室内スポーツ撮っているけどなかなか良い

88 :
ここで、2台持ちのおいら参上。なんだかんだで、撮りたい時に撮れるのはいいよね。旧100-400と現ごーよんでヒコーキ撮っている貧乏人には。おかげで、小松でパッカーン撮れたし、その他、色々いけたからなぁ。

、、、ちと、支払いがきびしーけどw

89 :
マーク3が認証機関に登録されたから、発表までもうちょっとかな

90 :
まだ61点AF使うのか。
結局ニコンにAFで負けたまま一眼レフは終わるんだな。
IIIも買おうと思ってたが?から買い直す必要無さそう。

91 :
There will be a new battery for the Canon EOS-1D X Mark III, and it will have a “new feature”.
Optical viewfinder, but there will be more information available within it.
61 autofocus points, all cross-type with a “slightly” larger spread
Similar top-down LCD to the EOS R

嘘くさい情報だな。バッテリーが現行と変わらないと軒下に出ていたし、画素数と
コマ速の情報がゼロとか信憑性がない。

92 :
発表されたぞ
だれか翻訳してくれ

93 :
https://global.canon/ja/news/2019/20191024.html
日本語あったわ

94 :
いいね。
af精度どこまで高めてるんかなー。

95 :
リモートコントロールパンチルトシステムで
プロカメラマンも要らない子に

96 :
メモリ買い換えないといかんの面倒

97 :
オリンピックに間に合うのか?

98 :
>>97
報道各社に供給間に合えば問題ないって思ってそうw

99 :
α9IIには勝てなかったねw
【不戦敗】1DX MarkIII お葬式会場【パタパタミラ-】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1571907466/

100 :
キャノニコダブルマウントのワイ将、来年に定期の満期を迎えるので、
しばらく低みの見物してD6と1DX mk3の評価が高い方を買うわ

101 :
28倍のAFセンサー画素数ってどういうことだ?
現行の36万画素センサーってAEセンサーだよな?

102 :
AF画素数の意味がよくわからないのですが、もしかすると今の像面位相差センサーをcmos上の位相差センサーに変え流のかもしれないです

103 :
>>102
28倍って約1000万画素なんだよね。
今までAEや顔認識に使ってたセンサーを高画素化してAF可能にするのかな?

104 :
もしかしたらコストダウンの一環とミラーレス技術の一つとしてやってるんでしょうかね。測光センサーとafセンサーの共通化

105 :
Iphone と同じHEIFファイルで記録出来るようだがまさかjpeg 廃止はないよな
フォトショで読めん

106 :
>>104
ファインダー用のAFモジュールは新開発みたいだし、なにかギミックがつくのかな?
1DX2は1DXの発展型だったけど、まったく新しい高速連写機になるのかしら。

107 :
もしかするとクロスの4分割dpcmosをテスト的に小さなセンサーで作ってAFと測光やるのかも。
まだふるさいずで

108 :
測距点は相変わらず61点ぽいな。
点数が多ければいいってもんではないが、わかりやすい数字だけにニコンみたいな形で進化させて欲しかったな。

109 :
NikonはマークVの発表を待ってた節がある

11月に全容を発表か?

110 :
キヤノン通常開発発表しないし、待ってたってことは無いんじゃ無いかな。
それにこの時期に発表を受けて今更仕様変更なんてしないだろう。

111 :
外付けでいいからEVF出してくれんかな。
背面液晶で動きもの追えないよ。

112 :
背面液晶で追えるレベルの動き物って、ほぼ静物だろが。
そもそも動き物っていうのはファインダーですら追えないから、外付けの照準器で撮るものを指すんだが。
拾い物だけどこんな感じな。
https://i.imgur.com/TpyQ0Xm.jpg

113 :
こういうアスペは電車を動きものとかぬかすから困る。

114 :
>>112
照準器追う人もいるが、基本的にファインダー追うぞ。
照準器だといつの間にかaf外れてる場合もあって博打になる。

115 :
超望遠で激しい動きものは、動く方向が予測できなくて、少しのズレでファインダーから外れやすい上に、外したら、ファインダーから目を離して探さないといけないからバクチどころではないんだが。

116 :
>>115
いや実際にファインダーでカワセミ追ってるから。
確か照準器で追った方が初動は見やすい。
しかし少しのズレでピントなんて外れるから、ピント合ってるはずが追う前から外れてたなんてこちになる。
対象の被写体がある程度の大きさなら確率も上がるだろうが。
仲間内で照準器で追ってる人もいるけど、ほとんどはファインダーで追うよ。

117 :
なんでカワセミ撮る人間がEVFつかった背面モニター撮影の機能向上を所望してるんだ?
なんで?

118 :
↑EVFつかったり

119 :
>>117
カワセミ撮影でも最近はα9使う人が出てきたからね。
電子シャッター20コマで1Dで撮れるならそれもありでしょ。
で、俺は背面液晶で動きもの追うなんて経験したことないからEVF欲しいなと。
まあ絶対α9同等に追えないとは思うが。

120 :
オリンピックには連写性能 20コマ/秒が必須条件でしょ
NikonはD6でやりそう

121 :
ニコンはソニーだよりだからな。
α9相当のセンサーは難しいんじゃない。
今回はキヤノンの勝ちと思う。

122 :
ニコンがソニーだよりなら、α9相当のセンサーを載せてくると考えるのが妥当

123 :
センサー屋SONYが唯一卸して無いセンサー
そんな裏面照射型積層センサーに勝てるだろうか

124 :
ソニーがあのセンサー売るかね。
売ったとしても相当高そうだし、それならα9でいいじゃんと思う。

125 :
>>124
そんな物誰が買うか
センサー単体じゃ性能を生かしきれない
ソフトあってのハードだよ

126 :
これも手ぶれ補正はつかないのか

127 :
>>126
つかないよ

128 :
つかない ではなく つけられなかった が正解

129 :
キャノンには技術が無いからなw

130 :
出し惜しみとか言われてたのも もう懐かしい

131 :
3000万画素級でなくて良かった。

132 :
3000万画素だとEOSR同等になっちゃうからね

133 :
高画素至上主義者が何か言いたそう

134 :
1DX3は出ないのでは?
ニコンの20年3月期、74%の最終減益に下ぶれ カメラ事業不振
ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は37%減の420億円で、減益幅が拡大する。下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む精機事業の販売計画を下方修正したことが響く。
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000

135 :
デジカメ終了だな。

136 :
キヤノンニコン双方 D6,1DX3を出さない選択は取れないだろう
なぜなら他方のみ更新されるとフラグシップが独占されるから
それにキヤノンは仕様の一部を発表
ニコンはD6作ることを発表しているから
いまさらやめるとユーザーの信用を失う
つまり、出さない決断をするならもっと前の段階が最適であり
もう引けないでしょ

137 :
>>136
赤字垂れ流しながらカメラ事業を続ける程アホじゃないだろ
慈善事業じゃないんだぞ

138 :
答えは簡単ですよ
トップクラスのプロはミラーレスでは「おまんま」の食い上げ

詳しくはYouTubeで

139 :
>>137
利益は減ってるけど黒字でしょ?

140 :
>>139
利益が減ってる事を赤字と言うんだよ

141 :
利益が無くて損失になってるのが赤字だよね。
まあ利益がマイナスっていいかたもあるんでしょうけど。

142 :
つまり赤字

143 :
キヤノンは赤字になった事ない
ニコンやソニーは赤字に転んだ事は何度もあるけど
ホンダとキヤノンは財務体質が良かったけど悪化の一途だな

144 :
キヤノンは無借金経営が自慢だわな

145 :
>>140
違うだろw

146 :
つまり赤字という事だな

147 :
カメラ事業は赤字だろ。
税金対策にはいいかもしれないが株主に文句言われるから放置していいわけもない。

148 :
株主だけど配当維持してくれれば何も言わないよw
キヤノンのカメラも好きだから、撤退されたら困る

149 :
>>148
ステークホルダーとしてはそうですよね。

150 :
欲しいけど高くて手が出ない…
中古ってどうなんでしょうか。

151 :
どうと言われても中古は中古だが
不安があるなら保証付きを狙うしか

152 :
そうなんですけど。
たまにマップカメラで出てくるショット数2000未満ってのにしたほうがいいんですかね。
あれなんか下に注意書きがありますけど

153 :
>>152
精密機械だから運が良ければ中古でも100万ショット壊れないし新品で大事に使おうが壊れる事もある

154 :
レフ機は可動部が多いから消耗のリスクは高いと覚悟しとかないと

155 :
1Dクラスならそう心配いらないと思うけどね
シャッター数少なくても一回交換してる可能性もあるし
結局値段と状態のバランスが納得行けばいいんじゃない?
無用な心配するなら新品買う方が精神的に幸せ

156 :
>>155
メイン基盤交換しなきゃユニット交換してもシャッター回数はリセットされないよ

157 :
ほぼネタは尽きたのかな

158 :
とりあえず予約はしたいから早く発売日決定して欲しいな

159 :
afサーボモードが違う親指afを別々のボタンに割り当てって可能なんですか?

160 :
1DXIIIすごいな。
Uは一体なんだったのかっていう位のスペック。
でも正直買っても持ち出さないのが目に見えてるんだよなあ。
追い金40万円払う価値があるとは思えない。
数年後に中古でお安く買うかな。

161 :
これ予約しちゃうなあ。

162 :
α9Uの方がいいんじゃない?
って思ったりもする。
ただSonyはすぐ壊れるイメージあるから信頼できないけど。

163 :
1dx3って2とあんま変わらない気がする

164 :
今後RFに移っていくのにEFのフラッグシップ買うのもなぁ
でもRFのレンズが出揃うのは4、5年先だろうし
markIII買ってその間楽しめれば良いか、悩むわぁ

165 :
>>164
100万はしないだろうからとりあえず買って楽しむのがいいんじゃないかな

166 :
1dx3動画はすごいみたいだがスチルはスペック的にはさほど進化なさそうな
それともAF段違いに良くなったりしてんのかな

167 :
動画のスペックアップで価格アップは勘弁して下さいください

168 :
4k60pとraw 50/60pでDPAF が効かないみたいで、海外サイトで紛糾中。でも、この機種で動画メインの人っているの?

169 :
C「価格もスペックアップ!」

170 :
80万超えるかな?

171 :
6499ドルという噂
円換算して消費税つけると79万8千円くらい?

172 :
とても買えんわ

173 :
カメラマンは買わなきゃいけなんでしょ。1dx3を使ってないと貧乏カメラマンって思われるんだろうね

174 :
領域拡大とかでしか写真撮らない人間からすると1dx3のメリットがない気がする

175 :
もしかして1dx3もD6も画素数据え置きなの?

176 :
これからもIIが現役で使えるぞ。

177 :
併売するのかな

178 :
Vが化石すぎて、大嫌いなソニーに行くかもしれない僕ちゃん

179 :
電子シャッター12bitRAW制限ってことはローリング歪みはその分少なくなっているかもよ

180 :
いくらスペックが上がったとはいえ画素数劣化してるのは気に入らんわ
せめて2500くらいは乗せてくると思ったのに2010万は寂しい

181 :
劣化はしとらんだろ
現状維持

182 :
AFエリアが広がっていなかったら
中古市場に出てくる1DX2を買いたたく方がいいな

183 :
買いたたけるほど安くなるのかな?
美品が30万切ったら候補になるかなあ。

184 :
新型80万オーバーってw

185 :
カタログに何個※つくかね。

186 :
おそらく数が前より出ないとみて単価上げたんだろうな
動画需要なんてそもそも1dユーザーにそんなあるの?

187 :
もうどっかで予約始まってるの?

188 :
>>182
新品買えないだけだろ

189 :
mark2から買い替える気満々だったのに画素数据え置きで買う気なくした
動画やんねえしなあ

190 :
スチルメインの人には電池の持ちが2倍になって現状で満足してる人の多いAF強化したけど画素数据え置きで80万+新規メディア2枚以上ということか

191 :
1DX2はバドミントンの練習だといいんだが試合だとAF性能が不十分で
合焦率が3割くらいしかないのが問題だな
正直激しく動き回るスポーツに1DX2は全くダメだ

192 :
>>191
何言ってるの?
正気?

193 :
>>173
プラン1 1DXUロゴを一部削り取って1DXVに偽装する
プラン2 パーマセルテープでロゴを隠す。外国で盗難予防になるとか言っておけば良い

194 :
世間に1DXIIとIIIを見分けられる人間なんて0.1%も居ないだろw
プロが集まる現場なら解るだろうけど、お互いに懐事情は理解してるだろうし
1DXII持ってけば流石に見下される事は無いと思うが

未だにブライダルだと6D無印で撮影しに来るカメラマン居るよね
まぁ日当1万の週末副業みたいなカメラマンは
高価な機材なんて揃えられないだろうし仕方ないけどさ

そこらのセミプロよりは
カメラ趣味のおっさんの方がよっぽどカメラに金を掛けられる

195 :
オートフォーカスエリアは一回り大きいらしい

196 :
B&Hで予約受付始まりましたね。レビュー動画も。
先月、1DX2のメイン基板とセンサー交換したばかり、、、。

197 :
>>192
2年半日本国内のバドミントンの大会を撮影して、恐らく
4万枚以上になる自分の経験からの結論だが
自分で試してみたらどうだ?

198 :
>>195
公式見ると大きくなってるようには見えないな

199 :
>>197
動きが速いから合焦時点からどうしてズレるからAF性能をどんなに良くしても限界があるんだろうな。予測制御とかやってるんだろうか。

200 :
ボディ単品88万。縁起がいい数字
早速注文したよ
https://i.imgur.com/Ew1AmCQ.jpg

201 :
>>200
どこ?
マップカメラ、¥792,000(税込) だよ。

202 :
電子シャッター20コマってさり気に凄くない?

203 :
EF100-400にx2のエクステンダー付けてf11でAF使えるらしいけど、今までは出来なかったの?

204 :
紹介動画の顔AFいい感じだよね。
欲しくなってきました。
夏のボーナスで買おうと。

205 :
>>197
設定を間違えたまま何万枚も撮っても無意味だよ。
フォーカス関係はどんな設定にしているの?

206 :
動画4K60pでAF不可なのか、なんとかならんかね

207 :
>>203
これまではF8までというボディばかり

208 :
>>202
ライブビュー撮影時:最高約20コマ/秒 です。
すごい。

209 :
>>203
Rのカタログによると Rで始めて実現

210 :
>>208
あ、ライブビューか
このセンサーRに転用したらなかなか良いのでは?

211 :
>>209
tnx

212 :
この期に及んで出し惜しみのマイナーチェンジでだしたか
もうチョニーには勝てない

213 :
>>205
自分で試してから書きなさい
使ってみれば分かるはずだ

214 :
>>213
1日に4000枚くらい飛行犬とか走り回ったり、他の犬と遊んでる犬撮るが、ないない。
シグマレンズ使ってんじゃね?笑

215 :
1D4のおら、そろそろ後継機に悩む
画素数据え置きか、、、

216 :
>>214
素人かな?
バドミントンの会場は屋内で屋外の犬などとは
比べ物にならないほど合焦しにくいのだが
レンズは純正サンニッパとヨンニッパがメインだ

217 :
バレーボールみたいな止まり物で外しようがない気がするが、、、

218 :
証拠写メは?

219 :
初値15万アップで約2割値上げか。
俺のII は、まだ5万ショットくらいだし、
中古の値段戻りそうだから売ってSONYかニコンのミラーレスに鞍替えしようかな。

220 :
残念ながら、晴れの日に小さくて全体が黒い、のっぺりした犬にフォーカス合わせるほうが難しいのだが

221 :
わい、割と凄いと思ってるが
なんかお葬式会場になっとる?

222 :
バドミントンのダブルスの速く複雑な動き、更に屋内で
照度や光源が複数ある状況での撮影では1DX2でも十分
とは言えないという事実を書いただけ
だから3に期待が大きい

223 :
とりあえず、バレーボールみたいな止まり物でAF合わないっていうのは、ボディかレンズの精度調整してもらったら?
おれは新品の1dx2ちょっと使って違和感あってメンテ出したらフランジバックズレがあったよ。

224 :
いや流石に犬の方が合うよ。スポーツに撮影の業者でやってたけどバドミントンは大変。テニスなんかは大したことないのにね。

225 :
おまえもしかしてラージゾーンや自動選択エリアで撮影してるだろ。そらあわないわ

226 :
うちの会社が1DX3を買ってくれるらしい
オリンピックの素人カメラマンで社長にカメラ買ってくれと打診したら
好きなの買っていいと許可が出た
レンズもいいの買っちゃおう

227 :
バドミントンと撮影をしたら分かるだろうに
犬程度とは次元が違う難条件の撮影だ

228 :
逆に犬を撮影してみろと言いたい

229 :
つまらない奴だな
バドミントンの撮影がどれ程大変か分からないとは

230 :
>>226
スーパーマーケットのオリンピック?

231 :
https://youtu.be/-dgCFNL4nD4
アジリティとかディスクとかお前らにはまず撮れない

232 :
上の動画見たらわかる通りバドミントンとか止まりものとしか思えない

233 :
新しいAF良さそうだね、表示も綺麗し、めっちゃ追尾しとる。
AFエリアは従来通りでミラーレスからしたらかなり小さいけどね。

234 :
実際に会場で撮っから書けよ素人が
会場が暗くて、光源が複数ある状況で激しく動く
屋内スポーツを1DX2では十分とは言えないことなど周知だ
だからバドミントンのカメラマンにα9に替えたのが多数いる
そういうことをお前は全く知らないだろ

235 :
>>234
電子シャッター機はフリッカーで使い物にならないんじゃ・・・

236 :
うわ、キモっ。
仕事行けよ。

237 :
>>235
それは俺も不思議に思うが数打てばフリッカーのない写真も多く撮れるという
ことだと思うし、α9?は10コマならメカシャッターがある
ユニシスの専属カメラマンだったのも今はメインをソニーに替えたし物欲の
館というブログをやっているのもメインをソニーに替えた
1DX2のAFが不十分なことはバドミントンの撮影をした人間なら分かるはず

238 :
4k69pんときAF効かないってちょいちょい見るけどなんで

239 :
メカシャッターで連写16コマとか
AFの追従性や精度は悪いだろうな。

240 :
>>234
バドミントンとかどーでもいいよ
α9以前は写真撮れなくても問題なかったんだろ?
1dxで撮れないなら他のカメラでも撮れなかったんだろうから
α9以前はビデオからのキャプチャだったのかな?
バドミントンがマイナースポーツなのは写真が撮れないから、キヤノンが悪いって事?
バドミントンバドミントンα9以前は写真がありましぇ〜〜ん
α9はバドミントンカメラなんだな
良かった良かった
SONYのおかげでバドミントンの写真が撮れるようになりました
α9を買ってバドミントンを撮ろう!
どーでもいいわバドミントン
バドミントン撮らなけりゃ1dxでいいんだろ?

241 :
AFを高速で微動させて連写でごまかすシステム。1コマバチピン次のコマは甘い次はバチピン。

242 :
ミントン スレ

243 :
おれから見たらこれのどこが動きが激しいのか全くわからんのだが、、、

止まり物レベルだと思うのだが、、

とりあえず自動選択AFで撮ってるヘタクソという結論。


https://youtu.be/WICT4vXAerM

244 :
バトミントンスレ

245 :
こういう高いカメラってキャノンの専属プロはタダで貰えるんだよな

246 :
ドッグスの方が規則的だし。ドッグスみたいなのはCanonの十八番

247 :
恥ずかしい奴だな
撮れないのを機材のせいにして
工夫も努力もせず 情けない
バドミントンだけじゃない
こいつは他でもあれやこれやと文句言ってる

248 :
電子シャッター秒間20コマ言われても電子シャッターの幕速が遅けりゃ使い物にならないと思うんだけど、電子シャッターの幕速には触れてないあたりα9ほどではないんだろうな

まぁこのカメラでライブビューで20コマ切る需要はそもそもなさそうだけど

249 :
買って3か月たつと黒い斑点があちこちに出る仕様はかわらないだろうな

250 :
バドミントンとか面方向に動きなさそうだからマニュアルフォーカスでもいいのでは?

流石に3割とか、機材でなくてバトカスの腕が悪くてフォーカスエリア外してるだけだろ。
おれがピント外すのは動きについてけずにフォーカスエリア外してしまった時と、シグマのカスレンズの時。
機材要因で3割の歩留まりとかありえない。

251 :
1DX2の時に買ったらキャノンの赤いジャンパー貰ったんだけど
1DX3でも買ったら貰えるの?
前回のt気はオリンピック仕様の赤いジャンパーだった

252 :
正直写真機としてそんなに進化したように見えないよな。
ライブビュー連写なんてスポーツ撮影の現場で使わんだろ。どうやってあんなでかいレンズを支えるんだ。
ファインダー撮影中のAF追従連写速度は大して変わらん。画素数も据え置き。値段は値上げ。
ダメじゃん

253 :
メカシャッターでも20fpsらしいよ

254 :
まあ少ししか変わってなくても、報道各社の機材の買い換え時だから、4年に一回出すんだろう。

255 :
このスペックでは100万でもよい

256 :
500万でもよい (もともと買えないから)

257 :
>>203
ライブビューだけね

258 :
よくみたらAFセンサーがおかしなことになってるな


https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-aeaf.html

259 :
>>250
お前自分でスタンド席からダブルスの撮影してみろ
動きの速さだけでなく複数の光源で簡単にピントが合わないこと
くらいすぐ分かるから
太陽の下で犬追うなんて馬鹿でも出来るのと同じにするな

260 :
ミラーレスの流れがある中afユニット刷新してくるとはね
むしろミラーレスの流れをくんでるのか

261 :
>>247
お前は自分で撮影してから言えよ低脳が
現実から遊離した思弁的な観念論持ち出しても意味がないんだよ

262 :

動きの速い被写体を撮影すると、被写体が歪んで写ることがあります。また、サーボAFで連続撮影を行ったときに、ピントが合わないことがあります。

263 :
動画いらなくね
このカメラで動画重視する奴いるの?

思い切って動画機能取っ払って58.5万で出したら
バカ売れだろう

264 :
バドミントンもバレーボールも似たようなもんだろ。
十分撮れると思うけどな。

265 :
動画機最高峰のパナS1Hが50万、連写機最高峰のソニーα9?が50万だから2台買うよりは1DX3の方が安い。
昼過ぎに発表知らずにたまたま銀座ショールームに行ったらもう置いてあったから触ったけど、欲しくなったわ。

266 :
動画のせいで価格が高くなっては本末転倒。
動画はミラーレスに任せれば良いのに。

267 :
4k60pで動画サーボAF不可とか企画したやつ馬鹿なの?

268 :
メカ20fpsとか、もういつでもフラグシップミラーレス出せるんだな
早く出せよ

269 :
>>261
うん
だからバドミントンなどどーでもいい
と言ってるだろ?
バドミントン1dxで撮れないやつは世界でお前だけだよ
文句言う前に腕磨け!精進しろ!

270 :
お前らいじめ過ぎ
リアルで周りにいる人達に「ネットの奴らおかしいだろ?なあ?そうだろ?」と言って相づちうつまで絡み続けて迷惑になるからやめとき

271 :
ところでハイレゾAFってデュアルピクセルAFをベースに作ったのかな?

272 :
バドミントン君暴れ過ぎw

273 :
複数の光源で合わなくなるって、、、上からの同じような照明だろ、、、、
外の方が瞬時に木陰やら、順光から逆光と目まぐるしいんだが笑
引きこもりのフィギアばかり撮ってるからそういう妄想に陥るんだよな。

274 :
体育館の方がマニュアルで露出固定して撮れるのに、全くこの知ったか素人の妄想1dx2使いのバトカスは何言ってるのやら

275 :
>>268
期待できるよな
α9ii超えてる説ある

276 :
もう二人でとことんやれよ。朝まで。

277 :
AFユニット頑丈にしたって出てるけどああいうのってカメラぶつけたりすると精度悪くなってくるのかね

278 :
2年半バドミントン撮って4万枚程度しか撮影していない時点で察しないと
本当に撮る人は2年半もあれば10倍以上の撮影枚数になるから

279 :
ぶつけて精度悪くなるようじゃフラッグシップ名乗れないでしょ

280 :
おれなんか一回の撮影で4000枚くらいだから10回しか撮ってないな

281 :
バドミントンすら合わないカメラ。大手馬主グループオフィシャルカメラマンにもバカにされてたAF

282 :
>>265
即予約したよ
品川行くついでに触ってくる

283 :
>>251
今度は黒いジャンパーがいいな!
赤いの結局着なかったから

284 :
1dx2の発売当初の価格推移って平行だった?
1dx3ではどうなるんだろう

285 :
>>284
半年ぐらいは安定じゃないかな
すぐ二台目買うから関係ないけど

286 :
じゃ金があるならすぐ買った方がいいか、1dx3
1dx2での不満が一気に解消されるかな...

287 :
>>278
女子選手の太ももは魅力的でしょうか?

288 :
ポチの反応良いよ

289 :
今度のマーク?、画質もけっこう良さそうだね
https://www.youtube.com/watch?v=u2ccu7ArwBA

290 :
これ忘れてた
https://www.youtube.com/watch?v=HGQhneEUXL8

291 :
ローパスも違うのが木になるね

292 :
ポチッとな

早まったかなぁ

293 :
wft-e8b使い回せないかな
e9bは高すぎる

294 :
CFexpressって128バイトで22000だな
Cfastも高かったけど
2枚挿しだと5万近い

でも1DX2から買い替えることにしたよ

295 :
1DX2はフォーカシングスクリーンが変えられる最後のレフ機になってしまった

296 :
>>294
128バイトだと1枚も撮れんぞw
いらなくなったCFastくれ

297 :
>>294
128GBだと天文学的な価格だな

ソニー自分のαには使わないのが良く判らんね

298 :
ソニーはXQDもニコンには使わせるけど自分では採用しないもんなw

299 :
1DX2を売れば差額50マンってところか
CFast&リーダ+CFセットで売れば有利かな

300 :
>>299
CFastなんて買い叩かれるだけ

301 :
バトミントンって言ってる奴はシャトルをAFで撮ろうとしてるんじゃねw

302 :
唯一共通してるところは、1DX2のAFでは犬もバトミントンも合わすのが難しいということだな(笑)
二人にとっては1DX2のAFはクソってこと。
1DX3のAFはかなり良くなってるようだから買い替えを勧めるよ。
さあて、ちゃんと使いこなせるかなー

303 :
ミントンの流れまだ続いてたのw

304 :
いやいや、犬で外さないのになんでバドミントン如きで外すんだと言ってるんだが

305 :
暗いからじゃねぇの

306 :
みんな同じ会場で待ち合わせて撮りあいして決着つけなよ

307 :
cfexpressってまだsandiskくらいしか出してないのね
前みたいに相性問題出そうで買うの躊躇う

308 :
>>298
業務用ビデオカメラで採用してる

309 :
ソニーのCFexpressはnikonのD6と同時発売だろうね。早くて3月位か

310 :
さっきニュースでバドミントン試合映ってたが
普通にキヤノンとニコンだったぞ
α9なんて一台も無かった
ここでバドミントン撮れない言ってる奴は
市民体育館で客席からこっそり撮ってるアマチュア
バレちゃいけないから無音連写のα9が良いって話だろ

311 :
>>305
そんなので暗いって言われても、順光でテカってる時じゃない短毛の黒い犬なんてセンサーに届く光量はそれと同じかそれ以下だろ

312 :
だから競馬のカメラマンがニコンに変えてる

313 :
>>310
全日本総合やsjリーグでユニシスやトナミのコートサイドのカメラマンにはソニー
使いが3ないし4人はいるぞ

314 :
>>310
それからお前は実際に撮影してみろ
高岡市民体育館とかピントが合いにくいのが分かるから

315 :
高岡市に草

316 :
>>315
高岡はバドミントン協会会長の地元で昔から主要な大会が毎年開かれる所だ

317 :
>>314
バドミントンどーでもいいから
じゃあ聞くが α9登場以前はバドミントン写真はピンぼけ写真しか無かったのか?
撮れない撮れない言ってる奴は何使っても撮れない
出来る人間はちゃんと仕事を完遂させる
バドミントンどーでもいいから、撮れる人間と撮れない人間の違いはわからん
しかし、α9以前にも撮れる奴は存在した
つまり、お前さん自身の努力が足らないという事
恥を忍んで聞いたらどうだ
1DXでバドミントン写真撮れてる人に
「すみませんが、どうやったら1DXでバドミントン写真が撮れるのですか?」と

318 :
α9なんてどうでもいいよ
他所でやってくれ

319 :
>>309
今月発売予定ですよ

320 :
>>314
あそこはソニー機だとフリッカー低減がうまく効かない

321 :
まあ、このバドカスのレンズはシグマであるのは間違い無いな。写真もアップしてこないし。そもそも1dx2 も持ってなくて7d2かもしれん

322 :
>>321
1D mk2かもしれんよ?
それならバドが上手く撮れなくても仕方ない

323 :
自分の持ってるカメラをバカにされると悔しいのかな

324 :
初代α9は体育館で使っちゃあかん
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2018/03/9-7592.html

325 :
透過型液晶が出来るくらいたから、
その内に透過型撮像素子が出来るかも?
そうしたら、測距範囲がサブミラーの
範囲限定という縛りも無くなるかな?

326 :
1DXを下取りに出すか迷う

327 :
>>326
査定額が下がる一方だから決断は早い方が良い
俺は1DX3買ったら1DX2の使用頻度が極端に下がると思うからすぐ手放すつもり

328 :
3買ったら旧機は3故障時の代用か複数レンズ併用時のサブ機にしかならないね

329 :
バドミントンのピントって目にあわせるの?股間にあわせるの?
目はむずかしくね

330 :
映像みたら上半身が反ったりかがんだりカクカクさせるからズレるんだろ。

331 :
在庫希少の表示をカタログで見て、たぶん使わないだろうと思いつつ、1DX2のファインダースクリーンを買い揃えてしまった。

332 :
ファインダー交換可能なのは最後だからな

333 :
透過型液晶パネルが製品化したらミラーアップで液晶ビューファインダーに切り替わる
EFレンズ用のボディーを出して欲しい。
1DX3の静止画撮影能力でね。今回の更新は見送るから。

334 :
>>329
ラケットでシャトルコックをヒットしている瞬間を撮りたいのではと推測

335 :
胸にピント合わせるんだよ
面積が大きいのと顔の位置とあまり変わらないから合わせやすい

336 :
>>335
それだと被写界深度浅いレンズだと顔がボケない?

337 :
>>336
撮影位置にもよるけどF2.8でも十分くるよ。あとは臨機応変に撮ればいい
バドミントンのピントが合わないとか言ってる人は自分で腕が無いって言ってるようなもんで滑稽
じゃあ10年前のmark?Nとかの時は全く合わなかったのかって

338 :
腕のせいにするのはアマチュア

339 :
撮れない撮れない言ってる奴に限って融通がきかない
少し視点を変えれば解決策が見つかるのに
頭が固く マニュアル通りの事しかやろうとしない

前後に動く被写体にピントを合わせたければ絞ればいい
SS優先なのだから絞った分感度を上げればいい
撮れないくんは、そういう基本的なことすらせず
感度を上げると画質が悪くなるから上げない
絞るのは嫌、と無理なことをする
結果ピントが合わないカメラが悪いと駄々をこねる

340 :
2年半で4万枚も撮ってるってドヤってる時点でおかしわ
語れるくらいに撮ってるやつはその10倍撮ってもまだ自分が下手だろうと思ってるから工夫する

341 :
来月号には試用レポ満載なんだろうね。

342 :
キヤノン最後のプロ一眼レフ
味わい尽くせ!

343 :
もしかしたらバトカスの場合ss遅すぎて被写体ブレしてるのをカメラ(AF)のせいにしてるのかもしれない。
まあバトカスは背伸びした初心者だから仕方ないな。

344 :
さすがにそれはないんじゃない?
1DXの高感度耐性を利用せず開放で撮ってるから駄目なんだと…
感度上げて絞れば済む話だと、思いたい

345 :
1dx3はどこの株を買えば買えるかね。

346 :
ソニーか富士フイルムかな

347 :
今日羽田空港に行ったら某プロがこのカメラを持ってた
プロって発売前に買えるの?

348 :
とっくに発売されてるだろ

349 :
ろくにAF設定も弄れずにピントが合わないと騒ぐ奴に忖度して1DX3では設定数を減らしてくれてるな。
感謝しろよ。

350 :
1DXMarkUから買い換えます
楽しみだ

351 :
1D X Marklllに買い換えます

352 :
皆買い替えなんだ?買い増しじゃないんだ?
もう お触りできるみたいだけど

353 :
>>347
プロの実写レビューじゃないかな?

354 :
1D X Marklllにボデー内手振れ付はまだ〜〜。
動画を撮る人はいないと思うが一応。

355 :
>>347
そんな奴おらんだろう。飛行機なら伊丹に行くだろう。
最低でもバトミントンやテニス・卓球、高速シャッターで打った瞬間を撮る。
テストは撮り鉄おすすめ。
京急特急通過駅で接近する130Km/h特急を開放で高速連写。
全部ガチピンなら神機、8割なら値段並み、7割なら普通、6割以下なら・・・。
テストは「こんなものも撮れるぞ」でないと価値がない。

356 :
>>355
AFするときは撮影時の絞りに関わらずいつも開放じゃない?

357 :
売れないね

358 :
新しいゴミ取りシステムに期待している

359 :
やる気のなさがヒシヒシと伝わってくるよね

360 :
JPEG無限のトリガーハッピーモードの実現は
センサー処理が非常に早くなったということだろうか
ソニーのA9M2にもこんなの無い

361 :
1DX3をお触りしてきましたよ。
スマートコントローラーまじオヌヌメ。

362 :
1dx3は連写中フォーカスエリアの移動できるんかな
lv撮影時に断続的な連写できるんかな
これから触ってこれる人試してきてください

363 :
>>362
公式ののFull 動画でバスケットボールのシーンがあるので
連写中に移動はしている という感じでいいでしょうかね?
ちょっと見てみてください。

364 :
犬撮りのカスが、10年以上プロでバドミントン撮影していても
会場によってはピントが合わないとこぼしているのがいるのに簡単に
合わせられると思い込んでいて笑える

365 :
ブログ「hiroyaikeda物欲の館2」の昨年の12月25日の記事を
読んでみろ犬撮りのカス

366 :
どうした?
三連休に初日に引きこもりすぎて基地外になってんのか?

367 :
https://i.imgur.com/bPSIjI0.jpg
犬の写真な

368 :
反論もできないのか
犬なんか撮る奴は低脳だけだわなw

369 :
おまえの自慢の300.400.1dx2の証拠写メ見てからな

370 :
お前が信じようが信じまいがどうでもいい
バドミントン撮影が難しいことを上記のブログで確認して自分の認識が
間違いだと気付け
そのプロは元1DX使いでソニーにメインを移したベテランだ

371 :
https://i.imgur.com/AQ4xhpo.jpg
かわいいだろ

372 :
はいはい

373 :
α7RWでピントが合わないとこぼしているプロの記事見て
自身の認識を改めろ
これは1DX2にも当てはまることだ

374 :
そいつがどこのプロか知らんけど、他人のふんどしで相撲取るような発言して恥ずかしくないの?
おまえはただの知ったかだよ?
いい大人なんだから、恥を知れ。

375 :
てか、どれだけバドミントンに固執してるんだこいつ。
気持ち悪。

376 :
素人さん達は知らないだろうが覚えておくが良い
プロの世界では環境光とスピードに於いてバドミントンこそ"Top of the sport"すなわち動体撮影の極みと言われている

377 :
バドミントンなんて興味の有る奴は1%もいなさそうだからどうでもいい

378 :
話聞いてると、選手ではなくシャトルコックを撮ろうとしているのかねえ?
俺も体育館スポーツ撮るけど、バドだけ難しいとかないわ。

379 :
あーあ、個人ブログ晒しちゃってるよ。

380 :
バドミントンバドミントン言ってるやつってアスペだろ

381 :
電車がうんたらかんたらとか、シチサンカツカツとか言ってるのと一緒。

382 :
確かにシャトルコックのスピードはたしか300キロだったかも?
室内ではかなり難しいかも
でも難易度からすると鳥系でカワセミとかもっと難しいかも
何せ生きてるし小さいから!

383 :
最新機種で撮れないなら今まではどんなカメラで撮ってたのだろうか

384 :
晒された記事今読んだけど、フリッカーについて書いてあったけどピントが合わないなんてちょこっと触れてるだけじゃん。
しかもテレコンとかαの話で、この記事のどこから1DX2でバド撮影が難しいという話になるのかまったく理解できん。
個人的にはたまにネットにピン引っ張られて残念な写真になることもあるけど、バドだけ難しいと考えたことはない。
シャトルコックにピントを合わせようとしたことはないから、もしシャトルコックを撮る目的なら謝る(笑)

385 :
アスペのバドミントンカスは死んだのか?

386 :
たぶんバドミントンカスは80Dか7d2使いだよ

387 :
オリンピックのチケット取れなかったから1DX3を買うのは止める
1DX2でどこまで撮れるからがんばる
マラソン撮るぐらいだけど

388 :
価格コムの最安値の店に2/28発売って出てるけど2月下旬に延期されたの?

389 :
>>347
それって延期と言うのか?

390 :
中旬が下旬に変わったら延期といえば延期なんじゃないのw

391 :
発売日延期は1Dの様式美

392 :
>>321
シレッとシグマをけなすのはヤメてくれ

393 :
>>392
そう言うおれも120-300f2.8持ってるけどな

394 :
バド桃田賢斗 協会が検査結果報告「顎部裂傷 眉間部裂傷 唇裂傷 全身打撲」 https://gunosy.com/articles/a4aeV?s=t

395 :
>>393
名玉なのに、Nikonが真似しやがって…
これでシグマより画質良かったら、シグマ赤っ恥やぞ

396 :
>>395
画質云々よりsportsと名乗っておいてAFゴミなのでcanonもぜひ純正で作って欲しい。

397 :
>>396
そこはまあ、サードパーティ製ですし

純正レンズがAF良すぎるだけだとは思う

398 :
シグマの三種分別はガバガバだからな

399 :
SIGMA 120-300は、OSも旧世代になってしまいました。
60-600が出てしまった今となってはちょっと辛い感じ。

400 :
>>395
シグマの5倍くらいの値段するんだから画質良くないとむしろニコンが赤っ恥かと

401 :
sigmaの120-300のOSってダイナミックに設定しても、きいてるかきいてないか全くわからんレベル。

402 :
そもそも3シリーズのシグマの初期のレンズってAFも微妙だし、AFもファインダーへの恩恵がないから正直いまいちなんだよね。
シグマとしては単焦点が売りだからズームレンズは片手間なんだろうけどさ。

403 :
シグマとかどうでもいいから

404 :
>>399
どの点で辛い?
画質?、手振れの効き?

405 :
>>402
ファインダーへの恩恵がないとは?

406 :
たぶんOS安定しないからAFセンサーに安定した光束届けられないから、AF精度が落ちると言う意味だと思われ。

407 :
αに機材買い換えたカメラマンが負け犬になったんだけどそういう人ってまた買い直すのかな

408 :
>>407
シャア「モビルスーツの性能が…」

409 :
スポーツ撮影はRX10M4で十分間に合っています。何といっても安い。
今どき低画素数の高速連写機は時代錯誤も甚だしい。
可能ならばドローン空撮の方が良い絵が撮れそう。

410 :
>>407
そりゃそうだろ

411 :
フラグシップ以外は、キヤノンもミラーレスに注力して、
EFレンズも出なさそうだから、IIから、α9IIに行こうかと
真剣に悩み中。

412 :
5D2の時みたいに、またキヤノンに戻るやつ多そうだなw

413 :
戻ってくんなと言いたい。

414 :
>>409
>>何といっても安い
素直に金が無いと言えよ

415 :
ミラーレスは別物
併用ならいいが乗り換えは慣れるまでキツいよ
相性良い人ならすぐ慣れるんだろうけど

416 :
RX10M4は低画素の高速連写機じゃないのだろうか

417 :
1DX2の中古がよく動いてるな下取り価格も若干上がってるし
やはりMrakIIIと画素数共通なのが使い勝手いいからかねぇ
性能もそれほど見劣りしないしね
IIIのAFは結構進化してそうだけどね

418 :
AFエリアが今以上に広がらん限りは将来のミラーレスとの戦いは厳しそうだな

419 :
フォーカシングスクリーンの位置にもう一枚撮像素子を置けばレフ機で全面AFできるかな
もはやレフ機にする意味ないけど

420 :
>>419
透過型液晶をファインダーに内臓して、ライブビュー撮影時にEVFとして動作させる方が現実的。
とゆーか、作る気になれば直ぐに出来そう。

421 :
>>420
富士フイルムのX100がそんなファインダーだったような…

今更IIが欲しいと思ってしまったのだが、マップカメラはかなり割高なのね。
夏のボーナス払いで買いたいんだけどなあ。

422 :
>>421
今から新規でII買うとなるとCfastがめんどくない?
それともcfシングルスロットとして使うの?

423 :
cfast かっても1dx2以外で使い道ないという、、

424 :
>>422
1DX2はcfast使わないと無限連写出来ないからねぇ。
込み込みで1DX3にするって考え方もあるかもね。

425 :
自分の場合cfast からcfに切り替わってたの気づかず、いつも通り連写してたので、cfastの恩恵受ける人ってあんま居ない気がする

426 :
RAWで連写してればすぐにわかる。

427 :
CFカードだと連続撮影枚数は70枚くらいでしたっけ?
5D4を使ってるので、当分はCFカードで、余裕が出たらCFastカードを買いたいと思ってました。

1DX3だと無金利5年ローンを組んでなんとか手が出るレベルなんですよね。

428 :
>>427
いまなら無理してでも1DX3買った方がいいと思う

429 :
無限連写とかしたことないな笑
そんな連写するなら動画で撮ればいいやん

430 :
連写なんてせいぜい20枚だな
本当に撮りたいのは1枚だしな

431 :
デジカメなんて3年でゴミになるのに5年のローンとは

432 :
>>431
そうでもないよ。

433 :
1dxローンで買ってまだ使ってるやつたくさんいるからな

434 :
>>427
それなら金が貯まるまで我慢しよう
5年ローンを組んで買う物じゃないぞ

435 :
今撮りたいものは5年後には撮れない

436 :
車売ればお金貯まるぞ

437 :
自分だったら長期ローン組む位なら、その金で撮影旅行行くわ
つか、モデルチェンジの時期に合わせて金貯めるやろ

438 :
だが人には我慢も必要じゃぞ

439 :
4年周期でモデルチェンジするんだから5年フルローンはやめた方がいいよ
新型出ても旧型のローン支払いとかイヤでしょ
MarkIV出るかどうかは知らんけど

440 :
>>434
3年くらいかかりそうw

実際下手にカメラを買うと撮影に行けず、撮影に行くとカメラが欲しくなるんだよね。
ぶっちゃけ1DX2でも十分な気はするんですよ。3の新機能とか気になりますけど。
2は5D4と同じAFシステムですけど、実際使ってみると差はあるんですかね?

441 :
ライブビュー使わない人には
拍子抜けだよな

442 :
モデルチェンジの度に買ったりしない

443 :
早めに買取に出した方が高く売れる

444 :
ライブビューでメカシャッターでコマ速20枚
要するにこれでカクつき無しでブラックアウト無しなら後はEVFで人間様に見させればok?

445 :
>>444
> ライブビューでメカシャッターでコマ速20枚
> 要するにこれでカクつき無しでブラックアウト無しなら後はEVFで人間様に見させればok?
追記
eos-1R?を開発する上で

446 :
>>440
5dは雑誌の動きものテストでは1コマしかピントが合ってなかったらしいよ。
https://i.imgur.com/XQXG5eU.jpg

447 :
>>446
全面自動選択AFとか中央一点AFとか、普通は使わないAFモードで批判されるなんて、カメラメーカーも大変ですね

448 :
基本的に動きものには1dx2でも領域拡大までしか使えない

449 :
動きもので中央1点は最上位だが何言ってるんだか

450 :
中央1点で合わなかったら話にならんだろ…

451 :
>加藤(ソニー) ソニーは他社よりたけているかな。フィギュアスケートの
現場に行った時、動きが速く、以前は写真の2〜3割のピントが合っていればい
いかなという難しい場面でも7〜8割合っていて、僕の中では革命的だった。
これが現実だろ
1DX3には期待できるが、1DX2では屋内スポーツには性能に不満を感じるのは
実際に撮影した人間なら誰でものことだ

452 :
ちなみに同じ機材で同じような撮影環境でも歩留まりが3割くらいの時と8割くらいの時がある
この差は何か考えたら、撮影するぞというテンションが高いか低いかの差だった

453 :
テンションに左右されてるのハイアマまでだろ
加藤氏みたいなプロにはそんなの許されない

454 :
加藤氏はあの原辰徳のダイビングキャッチの瞬間を撮れるのかな。

455 :
フィルム時代の報道スポーツカメラマンは相当優秀だったんだろうね
現像するまで結果が分からずカンで撮っていただろうし

456 :
フィルム時代のピント許容精度なんて今の1/10程度、もっと低いかもね

457 :
枚数も撮れないしフィルム交換もしなきゃいけないしAFも無いし

458 :
ダイビングキャッチは今のカメラだとスタンドにピント合ってしまうよ。

459 :
ダイビングキャッチ狙える程の望遠レンズでスタンドまで画角おさまさんだろ
まさか広角で撮るつもりだったのか

460 :
デジカメが無かったらモタスポ写真撮ろうなんて奴は今の1/10もいないんじゃないかと思う。

461 :
>>460
それはない。F3とNew F-1時代からモータースポーツを撮る
アマチュアは沢山いた。

462 :
沢山の基準によるだろw

463 :
>>462
今と比べてもそれ程数に差がないという意味で

464 :
さわやま?

465 :
デジカメがハードルを下げたのは確かだよね。
お金かからないし。
モードラかまして36枚連写してフイルム一本終了だし。

466 :
当時はフィルムに数千円〜数万円掛かっても
そういう物だと割り切ってた感があるな
携帯の使用料と同じだ

もっと安く済むと判れば
今まで当たり前と感じていた物も高く感じるようになるだけで

何か不景気だな・・・

467 :
今でもたまにEOS-1Nを使うけどレリーズした後背面の液晶画面を確認しようとしちゃうw

468 :
フィルム時代はバッティングを撮ろうなんて思わなかった
せいぜいフォロースルー程度
走塁や守備のが撮りやすかったな

469 :
1dx2ってマジックランタン使えますか?

470 :
>>469
使えない。プロ用(1Dシリーズ)は開発しないと言ってたような。

471 :
3を予約した人メモリーカードの容量どれにした?
やっぱり一番売れてそうな128GB?

472 :
せっかくいろんなところにボタンついてるのに、全然使えない機能しか割り当てられないというクソ仕様の1dx2

473 :
>>472
へぇ、あの操作性に文句ある奴いるんだな 

474 :
jpeg raw切り替えとかいらんし
てか、レンズが劇重だから左肩押さないとモードとか切り替えられないのがしんどい

475 :
プロでもあるまいしこんなすぐに大幅に値下がりすること確実なカメラを
予約して買う奴の気が知れん

476 :
サーボ、ワンショット切り替え機能も要らんし、どっちかというと連写がワンショットの切り替えを割り当てたい

477 :
プロはほとんど連写で使ってるわな 連写スピードも変えられるし

478 :
おれも連写だけだけど、時たまワンショットだけで止めたい写真で、ワンショットのつもりでレリーズしても連写されてしまうのがうざい。

479 :
>>475
1d系って大幅に値下がりするか?

480 :
>>479
来年ミラーレスのプロ機を出すとキヤノンが公言しているし、α9Uの価格や1DX2の
現在の最安値が44万円なことを考えると79万円からすぐに下がると思う

481 :
反応が鈍い

482 :
すぐってどのくらいだよw半年は値段落ちないでしょ?

483 :
79万から半年で50万切ったら、買う人と多そうだなw

484 :
>>482
α9Uの値下がり具合や、キヤノンのフルサイズの値下がりの
速さを見れば五輪前でも70万円前後にはなると思う

485 :
50万切りは2024年にならないと無理だろ。

486 :
ミラーレスのプロ機って1Dクラスって意味ではないと思う

487 :
>>484
α9?はオリンピック前にディスコンなのでは?

488 :
>>487
α9?は昨年の11月発売だからそれはないと思う

489 :
1DXに不満ありだがSONYには行きたくない人のために
Canonはちゃんと用意してますよ
α9キラーのフルサイズミラーレスを
高画素機と高速連写機が出揃えば、またCanon一強の時代に戻ります
安心して待ちましょう!

490 :
市場規模は小さくなる一方だろうから一強になったところで安泰とはいかんだろうな

491 :
>>489
動かざること山の如し だな

492 :
発売してすぐに65万で買った1DX2を3年8ヶ月使い倒しても30万で売れたから全然損した気はしてないけどな

493 :
クソニーのカメラでスポーツなんか撮れるの?

494 :
少なくともバドミントンは撮れるね
バドミントンがスポーツならだけど

495 :
体育館の競技なんてソニー機で撮ったりしたらフリッカーで爆死するだろ

496 :
バレンタインデーに発売だとよ

497 :
バレンタインに1dx買ってくれる彼女を探さないとな

498 :
頑張った自分へのご褒美でいいだろ

499 :
相撲もAF合わないからみんなニコンらしいな。

500 :
>>494
AFは1DX2より上だからな
1DX2だとバドミントンはなかなかピントが合わないらしいな

501 :
基準はバドミントン

502 :
女子選手のスコートにAFを合わ続けたら良いのでは?

503 :
オリンピック向けに射撃の弾丸にAF合わせられないとだめだろ

504 :
発射直後と、的に着弾前の弾ならどのカメラでも合うかな。

505 :
犬撮りの馬鹿は屋外の犬の方が屋内のバドミントンより難しいと本気で思っていて笑える
こういう知能が低い奴が同じ1DX2使いとか残念過ぎる

506 :
バトミントンはラケットまで入れるフレームだとプレーヤーの顔の色と形がそれ程変化しないのかもね。
犬は大抵全身同じ色だからなぁ〜

507 :
ちなみにバドミントンとか抜かしてるカスは、ご自慢の機材をあげてない時点でお察し。

508 :
お前みたいなクズに機材を見せる見せない
こととは無関係に1DX2では十分でない場面が多々存在することを覚えておけ
一度も屋内でスポーツを撮影したことがないのに妄想で語るクズ野郎
哀れな奴だな

509 :
あのブログの御本人じゃね?

510 :
キタムラで予約してしまった
もう発売日入手は無理らしい。

511 :
>>508
努力が足りないのをモノのせいにするのは恥ずかしいね。

512 :
>>508
1DXIIで撮れない場面が多々あるならそれはあんたの腕がなさ過ぎるんでは?

多分XIII買ったとしても変わんないと思うわ

513 :
まだバドミントンの話してんのかw

514 :
ソニーの動物の瞳にAF合わせてくれる機能と純正300f298あれば、afポイントに合焦させ続ける職人技なくても楽にガチピン連発できそうな気がして気になってはいる

515 :
>>514
順調に壊れてきてますね。

516 :
>>506
横レスで失礼だけど、バドミントン。
田舎の中学校の体育館とか未だに水銀灯だし、
狭くて子どもでゴチャゴチャしてるし、
俺の機材と腕じゃ、全然納得できる写真は取れなかったなー。
70-200f2.8IIとテレコン1.4だし。

517 :
新聞社のカメラマンの対談でフィギュアで以前は2〜3割しかピントが合わない場面で
ソニーにしたら7〜8割合うと発言があるけれど、1DX2からα9に替えたらそうだった
ということだろうな

518 :
キヤノンがソニーに圧倒的優位に立つにはどうすればいいの?
後追いー>微妙ー>完敗の流れが今後も続く気がしてならない

519 :
そう言う理由なら、バドミントンよりアメフトの方が難しいわ
ライスボウルとか東京ドームだし、そもそも誰がボールキャリーしてるかよく見ないと分からん
ランだと人混みの中でピント合わせなきゃいけないし、
パスも誰がターゲットか素早く判断しないとまともにピントを合わせられない

520 :
>>516
残念だったね。

521 :
タイプの男の子だけ追って連写すればいいだろ

522 :
アメフトみたいなのでピント合わなくても腕だとわかるから文句は言わないだろう。

523 :
ターンやジャンプ、急加速、停止のあるような屋内スポーツで照明が十分でない
状況ならピントが合いにくいことがあることくらい想像出来そうなものを1DX2なら
簡単に撮れると思い込んでいるカスが一人いるのには笑える

524 :
このカメラ高いんだからそういうのも合わなきゃだめだろ。

525 :
こうも撮れないことを堂々と偉そうに語るやつも珍しいな

526 :
年に一、二回行く航空祭の為に他の用途でも使うのがしんどくなってきた。
EOS Rの上位機種出そうにないから、ソニーいくしかないか。α9iiが早く45万くらいにならないかな。

527 :
>>526
α9じゃ駄目なん?

528 :
そもそもバドミントンなんて子供のお遊び
羽子板みたいなもんだろ?
撮れなくたって誰も困らない
スレまたぎで語り合うような話題でもない

529 :
>>526
体鍛えればいいじゃん
俺はジョギングで12km走ってるぞ

530 :
羽子板馬鹿にすんな

531 :
バドミントンに関してはシャトル捉えたいならかなりの腕とカメラ性能必要なんじゃない?
かなりの速度でるよ、あれ

532 :
球技はなんでもそうだけど、球も一緒に写ってないと意味ないからな
ただ人物だけ写ってても価値がない

533 :
マウント変えてまでソニーに流れた人をまた呼び戻すってのは今のキヤノンじゃ厳しいよな

534 :
シャトルをバチピンで捉えないと撮れたことにならないとかいう強迫観念でもあるのか?

535 :
えっ!シャトルにピント合わせんの?

536 :
なんだと思ってたの

537 :
女子選手の太ももに合わせるのかと…

538 :
可愛い男の子だろ

539 :
>>537
それでもOKでしょう
シャトルはただ写ってればいい
ラグビーと一緒

540 :
シャトルにピントの人はサッカーやバレーボールなんかもボールにピントなんですか?

541 :
当然です。
人間など飾りです。

542 :
シャトルは飾りに過ぎない
女子選手の鍛えられた太ももこそ撮るべき対象

543 :
寒いレスが続いてる。スレが壊れるわ

544 :
さっき昼休みに1DX3触ってきたけど、親指グリグリとてもよかった。
買い換えたい。

545 :
親指グリグリ最高
全機種に搭載すればキヤノン一強時代に戻る

546 :
それは間違いない

547 :
こういうの店から万引きする人っているのかな。

548 :
1DX3が連写中にフォーカスエリアを手動で移動できるか教えてください
1DX2はできません

549 :
>>547
1DXクラスは鎖ついてて警備員付いてるか
ショーケースに入ってるか、そもそも展示してない
ジョーカー並の悪じゃなけりゃ万引きは無理

550 :
恥ずかしながらエントリー機しかもってないので知らないのだけれどこういった上位機の測光はフォーカスポイントに持っていけるものなの?
例えば三分割のどこかに被写体を置くときターゲットをファインダー中央に置いて測光や露出補正してから構図をきめなおして測距するのが面倒で困ってる

551 :
フォーカスポイント測光測距が付いてる

552 :
なんと!いいなあ小遣いためよう

553 :
このカメラを使う人はスポーツやハードなネイチャーが多いと思うんですけど、スポーツは何を撮ってます?
新しく挑戦したいんですけど、近くでなかなかやってないんですよね。

554 :
スポーツはどこにも属さずピンで行くと盗撮扱いされるという。
活発な犬飼って犬撮るとイイよ。

555 :
>>550
1DX2はLV&評価測光の場合フォーカスエリアの露出を適正化しようとする
ファインダー撮影時は未確認

556 :
>>553
バドミントン

557 :
犬vsバドミントンの不毛な争いはもうやめてくれ

>>553
スポーツって人が被写体な分、どうしても肖像権とか個人のプライバシーとかが絡んでくるから近所の少年サッカーとか公園のテニスとか勝手に撮るわけにはいかないからね
住んでる地域がどこらへんかにもよるけど競馬場とか近くにあるなら大したお金かけずに撮れるんじゃないかな

558 :
競馬とか撮って何が楽しいの?

559 :
>>558
写真が撮れて 資金も貯まる
最高だろ

560 :
なんのためにとるの?🤔

561 :
素人が写真とか撮って何が楽しいのって感じだけどね。

562 :
ボートレースの方がいいのでは

563 :
『○○撮って何が楽しいの?』
全てに言える事じゃね?

564 :
>>558
別に俺は競馬撮らないけどお金かけずに撮れる動き物として提案しただけだわ
文句あるなら対案出せ

565 :
タダで最高難易度の動きもの撮るならバドミントンしかないだろカスが

566 :
別に何撮ろうが人の好き好きなんだけど
カメラの使い道探すために被写体何にしようか考えるのはなんかこう…

567 :
そもそも撮りたいものに合わせて機材を選ぶべきだろが

568 :
>>565
最高難易度かは置いといてバドミントンの大会って入場料とかかからないのか
それは知らなかった

569 :
やっぱランジェリーフットボールだな

570 :
俺はフットボールなしのランジェリー姉ちゃんの方が好み

571 :
>>557
プロ競技だと楽ですよね。
市営の体育館やサッカーグラウンドはいくつかありますけど、競技場となると…
マイナー競技だとやっててもホーム戦が少なくて撮影機会が少ないんですよ。

572 :
>>561
車乗って何が楽しいの
写生して何が楽しいの
電車乗って何が楽しいの
魚釣って何が楽しいの

趣味ってそういうこと
愚問だよキミ

573 :
とどのつまり
生きてて何が楽しいの
に繋がるよな

574 :
射精するために生きてる

575 :
趣味なんて時間とお金を浪費するためにあるんだから何でもいいんだよ

576 :
生きてて楽しいことなんて無いんだから趣味ぐらい好きにさせろやハゲ

577 :
確かにハゲに楽しい人生は無いわな
1DX3買っていいよ

578 :
誰がハゲやねん!

579 :
金は墓場に持っていけないから好きなことにつぎ込めんで経済を回すことに貢献するんだ。

580 :
新作をマスクで一応資金作れたわ。

581 :
ある医師によると人間は死ぬ前にあれをすればよかった!
と後悔する人が多いらしい
我が生涯に一片の悔い無し!と臨終の時に言いたい…

582 :
>>497
探さなくても買ってくれる

583 :
メディアケースでおすすめってあるかな?
5D4から買い足しなんだけど、なかなかいいものがみつからないんだ

584 :
メディアケースの良し悪しってどんな差?

585 :
>>583
俺はサンディスクのおまけで付いてるクリアケースを使ってる
いちいちメディアケース買う必要ない

586 :
100均で売ってたマイメロのミニポーチに入れてる

587 :
ニトリの衣装ケースに除湿剤で防湿庫にしてる自分からしたら
メディアにケースなんて用意しないわ

588 :
マイメロw

589 :
>>585
バッグの中でばらばらにならなければいいのかね。
今小物はポーチに入れてるけど、むき出しでも問題ないのかしら。

590 :
>>589
一つのポケットに専用でまとめて入れとけばいい
ポーチに入れるよりスペース確保できる
剥き出しはおすすめしない

591 :
>>590
予備バッテリーやら小物がいくつかあるからバッグのポケットに単体で入れるより楽なんだ。
サンディスクの付属ケースって1枚ずつ入るやつだよね?

592 :
エレコムのハードケース使ってる
パッキンがついていて、少しくらいなら濡れても大丈夫なのを選んだ

593 :
はい。単体ケースです

594 :
mark3買おうと思ってたけどR5の噂見て待ってるがヤッパリあれはフェイクだろうか?

595 :
新型が出るのは間違いないけど
スペックはかなりハズレと見てる

596 :
>>594
CR3の情報は確定事項らしい
R5のスペック見たら1DX?ってゴミ

597 :
つか
比較対象になる機種じゃないと思うが

598 :
>>583
ヨドバシに行って
適当なのを選べ。

599 :
R6だか2000万画素機で充分

600 :
>>596
動画なりミラーレスに価値見出してるならそもそも1DX3は候補に入らないでしょ

601 :
写真撮らないただのカメラ好き機材スペックおたくなんだろ

602 :
591です
説明不足でした
現在1dxmark2と7d2を使ってます
当初1dxを新型に、と考えてましたがR5の噂を聞いて1dx 据え置きR5をサブにと
mark3とR5同時購入は無理なんでw
多分こんな人多いんじゃないかな

603 :
>>602
7D2の代わりにR5ってなると高速連写機として使う感じかな?

まだわかんないからなんともだけど、ミラーレスの高速連写はα9以外パラパラ漫画か歪む電子シャッターしかないからちょっと様子見た方が良いと思う


1DX3のミラーアップ連写ってやっぱりパラパラ漫画なんだろうか

604 :
>>602
予約してないならやめときゃいいじゃない
1dx3が必要な用途じゃないんでしょ

605 :
>>602
R5は流石にリークの性能のまま出るとは考え辛い気はすんだよねぇ
あのままだと定価どんだけ高いねん?みたいになりそうな感じもするし

606 :
8k30p、4k120pは録画時間にがっつり制限かかってる気がするけどね
大型のボディじゃないと排熱とバッテリーがもたないでしよ

607 :
メモリーの消費も激しそうだね

608 :
>>606
当然大型化するだろうね
ファンか、ヒートシンクで厚みもかなり増す
バッテリーは外付け

609 :
>>600
ミラーレスの機能を精一杯盛り込んだ一眼レフが1Dx3
一眼レフとしての機能向上は少ない

610 :
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200203/cXoxWUpySFEw.html
失せろよ荒らし

611 :
犬はアナル

612 :
メモリーカードって2枚あったほうがいいのかな。
128GBを1枚カメラと一緒に注文してあるけど、買い足しておくべきか迷う。

613 :
俺は2枚にする予定。
とりあえず1枚買って、もう1枚はキャッシュレス5%還元の
ポイントが入ったらポイントで買う予定。

614 :
1DX3なら2枚、1DX2なら1枚

615 :
スマソ、このシリーズって、やたら高い割に画素少ないけど、
なんか特殊なセンサー使ってるとか?

616 :
>>615
構造的に特殊なわけではない
スポーツとや報道の分野では高感度と連写性能が重視されるから,そういう要求に合致した仕様が選ばれてるってことかと

617 :
>>615
ミラーを動かしながらCMOSから12枚/秒を読み出すには2000万画素が限界

618 :
なるへそ、ボディが大きいのも連射対応なんかね?

619 :
>>618
大きいボディは手袋はめたりしてても誤操作しない様にボタンの大きさや位置に余裕を持たせてたり、
縦位置撮影のし易さやバッテリー切れのリスクを減らすために大容量のバッテリー利用している等の理由がある

620 :
D6が予想以上のモンスターっぷりにキャノン完全敗北wwww
https://www.nikon.co.jp/news/2020/0212_d6_01.htm

621 :
>>620
いっちょまえに価格だけは1DX3とタメ張ってるらしいけど、この程度のスペックアップでよく80万で出そうと思ったな

622 :
1DX3はOVF位相差AFの高密度化から逃げちゃったらなあ
DPCMOSでライブビューとかそもそも固定の背面液晶じゃ使えないし…
1DX2はAF性能でD5に差を付けられてたからから今回ヤバそう

623 :
D6のラインセンサーより1DX3のほうが高密度っぽいけどな
D6はそこしか売りがないからアピールしてるけどw

624 :
ニコ爺はD6買っとけよw

625 :
高感度勝負ではチョニーセンサーの足元にも及ばないフラッグシップが何だって?

626 :
連写メカ14コマ で電子は気にしてないみたいですね
もう動画も出てるみたいです
意外と良いのが縦フックとワイヤーですかね?
これは意外と値落ちしたD5狙いが得策かも?

627 :
もうこれでニコンを選ぶ理由が無くなっただろ

628 :
>>623
世界最強ではないけどニコン史上最強!

ニコン史上最強。高密度配置の全点クロスタイプセンサー105点AFシステム

629 :
高速読み出しの低感度側のDRはキヤノンの方が産業用センサー作ってるから強い
ソニーは高速読み出しをしてしまうと低感度のDRを犠牲にしないとならない
イメージとしてはバケツに水を汲む速度が違う
ソニーは満タンになる前に次にバケツが移っちゃう

630 :
1DX3、早い店は今日入荷かな?
通販店は発送してくれるんかな

631 :
mark3は単独スレ立たんのか

632 :
>>630
今日入手したよ

633 :
1月24日にキタムラで予約したけど、入荷は3月中旬以降って言われた…
R5発表でキャンセル出ないかなあ。

634 :
https://www.youtube.com/watch?v=9I1OUnxUGFw

これ見て新型MKVの画質どう思う?
高感度ノイズは確かに減ってるけど発色は?

635 :
5D4と1DX、1DX2使ってるけど、mk3の購入費用でts-eが3本買えるかと思うと
なかなか踏ん切りが付かない。
EF24mm F1.4L USM、EF35mm F1.4L II USM、EF40mm F2.8 STM、EF50mm F1.2L USM
EF85mm F1.4L USM、EF135mm F2L USM、EF300mm F2.8L IS II USM
EF50mm F2.5コンパクトマクロ、ライフサイズコンバーターEF、EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
EF180mm F3.5L マクロ USM
EF11-24mm F4L USM、EF16-35mm F2.8L ? USM、EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM、EF70-300mm F4-5.6 IS II STM、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EXTENDER EF1.4×III、EXTENDER EF2×III
エクステンションチューブEF12II、エクステンションチューブEF25II

636 :
機材集めと自慢が目的であって写真下手そうとしか

637 :
TS-Eは必要な人はどうにかしてでも買うレンズで
欲しいなーって言ってるような人には無用の長物

638 :
何が撮りたいのかわからないラインナップ

639 :
>>635
いまEFそんだけ持ってるのは危険だぞ
買取のレンズ資産価値は日に日に落ちてる
俺なら一日でも早く売りぬけるわ

640 :
もうレンズだけで物撮りや、機材のポートレートできそうな勢い
防湿庫という名の博物館

641 :
>>633
1月21日にはキヤノンから納期遅れが発表されていたのに
https://cweb.canon.jp/eos/info/1dxmk3-delivery/

642 :
>>639
レンズシステムとして他に変わるものがあるなら
構成も含めて教えてくれ。

643 :
>>642
いやそれだけ揃えたの事に感嘆しているだけ
キヤノンがEFマンウトを捨てた現在だからこそ
煽りとかじゃなくてすごいよ貴方は
組み直すのかEFとともに枯れるのかの興味
EFで果てるならば逆にその覚悟を聞きたい

644 :
果てるも何もEFと同等の構成組めるシステムなんて他に無いでしょ。
透過型液晶使ってライブビュー時にEVFで撮影可能なボディーを
出してくれれば良いんだけど。
ああやればきっと出来るよねって思ってる。
Rもイマイチ売れて無いみたいだから、その内に踏ん切り付けて
作ってくれるような気がしてます。
Rのシステムは、広角レンズと大口径特化型のシステムとして
棲み分け出来ると思うんだよね。

645 :
EFレンズでもTS-EやISない85/F1.2、50/1.2、35/1.4あたりと長玉単焦点は
R5で手ブレ補正搭載してきたから中古価格上がりそうだけどね

646 :
>>644
>透過型液晶使ってライブビュー時にEVFで撮影可能なボディーを出してくれれば良いんだけど。
そんな面倒なことしないでも、アクセサリーシューに外付けEVF挿せるようにすればいいだけやん。

647 :
1DX3入手した
やはりカメラのキタムラはいいね
あと1台はマップカメラから届く予定

648 :
>>636
選択と集中をやると無駄が多いから、整理してないだけ。
でも、有ると偶に必要になるんだよ。

649 :
>>637
ts-eが有れば有れば撮影バリエーション増やせるから欲しいだけ。
具体的な用途は決めてない。
mk3とロクヨンとts-e×3のどれから手を付けるか悩み中。

650 :
>>638
何でも撮りたい物を撮りたい様に撮る為にこうなりました。

651 :
>>646
光学ファインダーにEVFを組み込む事に意味があると思うんですよ。
HDMI端子にヘッドマウントディスプレイ挿してライブビューで使っても面白くないでしょ。

652 :
密閉ボックス内に光もれさせてどうすんのよ

653 :
ミラーで隠す。
もしやアイピースシュッター付いてる意味勘違いしてる?

654 :
ミラーからファインダーへ大きな光路になっているのにミラーで絶対に漏れないようにするなんて不可能に近い

655 :
>>654
ミラーだけで出来ればそれに越した事はないけれど、それに拘泥わる必要も無い。

656 :
ミラーが動くスペースしかないのにいろんなギミックを追加するのかね
そんなアホな真似をするくらいならUSB-Cで外付EVFで出力すればあっという間に解決だろ
これなら光学ファインダー部分に被せられるように作ればいいだけだぞ

657 :
>>656
いいね、ソレ。

658 :
ファインダー交換システム復活。というのでも良いけど。

659 :
FujiのX-ProシリーズなんてOVFとEVFを何年も前から両方載せてる
ハイブリッドビューファインダーか
画期的よな

660 :
>>633
それは残念ですね
今朝キタムラで受け取って、もう一台ヨドバシで買ったのは昼過ぎに自宅に届いた模様

661 :
無いから作った
Canon EOS-1D X MarkI? Part1
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1581693705/

662 :
ファインダーで開放でのAF精度(静物)上がってない?気のせい?

663 :
EF70-300mmは要らんだろw
mk3買うなら無印1DX要らんだろw
mk3以前にその多様じゃR追加の方がいいだろw

664 :
例えばフィギュアスケートみたいな悪条件の時に
AFの設定と撮り方ってどういうふうにした方がいいの?
縦構図で全身が入る感じ
AIサーボで領域拡大でAFポイント真ん中使って胴体に合わせる?
それともAFポイントを顔の方に動かして撮る?

665 :
家族以外フィギュアは撮影禁止だから気にすんな。

666 :
プロでフィギュアの撮り方ここで聞くようなら
100回死んだ方が良いな

667 :
ここ見て勉強しろ

https://blog.otakumode.com/2016/06/21/hara-tensai-article/

668 :
>>664
EOS学園でたまにスポーツカメラマンと一緒に撮影するイベントやってるから申し込んだら?
そこでプロにいろいろ聞けばいい

669 :
そういうの大事だよね実際にどうやってるか

670 :
淀で触ってきたけど、スマートコントローラーは良いものだわ
他のメーカーもぱくって欲しい

671 :
>>670
特許で守られているからパクれない

672 :
>>670
いいよなスマートコントローラー
R5に載せてこなかったのが悔やまれる
アイディア一発ものだから 大してコストはかかってないだろ

673 :
>>671
あれってキヤノンが特許取ってるの?
任天堂辺りが先に取ってそうな技術に感じるわ

674 :
>>670
不特定多数が触ってるから、ちゃんと手をアルコール消毒しとけよ。

675 :
>>674
俺もそう思った。
終息するまで怖くてカメラ屋、トングで取るパン屋、食べ放題のビュッフェなど不特定多数の人が触りそうなもののあるところには行けないや。

676 :
>>651
いや、すげぇ面白そうだが…

677 :
>>675
それを言ったら電車の手すり吊革どうなるんだよ…

678 :
>>672
開発だから変更される可能性あるかもしれないけど
一桁Rのために取ってるんじゃね、左肩にダイヤル追加とかしそう

679 :
>>677
俺は怖いから車内で立ってるときはどこも掴まらず踏ん張ってる。

680 :
スマートコントローラーは汚れたり濡れたりしたときちゃんと動くのだろうか
レーザーマウスと同じならすっ飛んだりする気がするけど

681 :
>>671
シャープのガラケーの光TOUCH CRUISERとかWindows XP時代のモバイルPCとかに使われていた10数年前の技術だけどな

682 :
>>680
ガラケーとかで使われていたし、多分10数年以上前からこの部品を作っている会社のだろうから実績は有ると思うよ

683 :
スマートコントローラーはいじってみたけどなんか微妙だった。。。
あんなもんで良い訳?

684 :
引きこもりからカメラマンになりたいんですけど、Mark2とレンズ3本もあればプロになれますか?

685 :
うーんどうかなあ?

686 :
そろそろ買い時が来た

687 :
プロになるのに資格いらないから
自称すればプロだよ

688 :
IPアドレス125.197.154.64ホスト名FL1-125-197-154-64.gnm.mesh.ad.jpプロバイダ未入力国Japan郵便番号376-0011都道府県Gunma市区町村Kiryu緯度36.4経度139.333

391 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f63-VgUR [125.197.154.64]) sage 2020/02/24(月) 15:57:50.76 ID:7K8k9h+50

689 :
昨日、IIを買いました。約四年前、IIが出た頃買ったIから買い換えです。また四年後位にIIIがあったら買い換えますw

690 :
一番コスパいいと思う

691 :
>>689
新品?

692 :
マップカメラに1DX2が美品でシャッター回数
12000回以下で40万で売ってるね

1DXで1500回以下とか20万位で売られてたのは
即完売してた


1桁機でもシャッター切られてないの結構あるのね

693 :
45万で新品買えるのに40万の中古買うとかどんなきちがい

694 :
>>693
新品45万は最安値だけど、よくない店ばかりよ

695 :
>>693
知らないかもね
知ってたらそっち行くと思う

696 :
良くない店で買っても
保証も有効だし、売るときも普通に買い取ってもらえる
大丈夫だよ

697 :
買い取りも安くなるし
一世代前のモデル使い続けるって
コスパ良いとは思えない
まあ考え方は人それぞれだが

698 :
AFの食いつきは断然新型だぞー( ^ω^ )

699 :
シャッターユニット交換すると
シャッター数はリセットだけど
2回目には前版ユニット交換も必要で
やや10マソかかるからな

700 :
>>694
eBay直系の日本法人も売ってるんだが
オレンジジュースみたいな名前の会社

色んな店調べてて「何でこんな高そうなビルに入ってるんだ?」と思ったらそこだった

ただし延長保証がない商品も多い

701 :
新品ですが何か?

702 :
別に何も?

703 :
>>701
それまでお持ちのカメラと、その違いを
しばらく使われたらレポお願いします

704 :
>>697
おそらく素人の人がちょっと使って、すぐに手放した感じだから、新品より5万安いなら、十分アリだと思うけどな。

705 :
動画を撮りまくってセンサーを酷使したカメラだったりして

706 :
俺は現行モデル新品以外は選択肢に入らんな
中古買う人がいるからこそ買い取りがあるんで助かってるけど

707 :
中古を買ってくれてた中国人が買いに来ない
日本人もイベント中止で買ってくれない
安くすれば原価コスト割れ。じっと我慢の日が続く

708 :
誰かこいつの正体知らない?
有力情報をくれた人には
100万円上げるよ。
本当に現金て100万円あげるよ。
IPアドレス126.11.106.238ホスト名softbank126011106238.bbtec.netプロバイダ未入力国Japan郵便番号337-0042都道府県Saitama市区町村Saitama緯度35.867経度139.65
510 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb01-n0Qo [126.11.106.238]) sage 2020/02/26(水) 21:43:11.77 ID:E0vUyAgI0
何を言ってるんだ
基地外倉敷は
親が食わせてくれて死んだ後も一生遊んで暮らせる遺産を残してもらえる貴族様だぞ

709 :
ほんとイベント関連中止でカメラマン需要も激減だろうし
1Dx3の売り上げにも影響あるだろうな

710 :
東京オリンピックが中止もしくは1年延期になりそうな予感がする

711 :
>>709
老文のタケカワも仕事がキャンセルなりまくりで暇ってYouTubeで言ってたもんな
プロが仕事なくなったら収入減

機材入れ替えの新陳代謝が悪くなる

メーカーの売り上げが大幅減

メーカーの開発の停滞

写真業界の不況
こんな感じで不景気まっしぐらな悪寒

712 :
オリンピックはキヤノン貸し出しじゃない?
本人は出費なかったと思うけど
個人的に所有したいんであれば別だけど

713 :
オリンピックで貸し出されるのか知らんけど、オリンピックの時だけ貸し出されても使いこなせないでしょ。本番で失敗出来ないんだから、普段から使って馴染んでないと。

714 :
誰かこいつ知らない?
こいつの個人情報を教えてくれたら
300万円あげるよ。
IPアドレス126.11.106.238ホスト名softbank126011106238.bbtec.netプロバイダ未入力国Japan郵便番号337-0042都道府県Saitama市区町村Saitama緯度35.867経度139.65
510 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb01-n0Qo [126.11.106.238]) sage 2020/02/26(水) 21:43:11.77 ID:E0vUyAgI0
何を言ってるんだ
基地外倉敷は
親が食わせてくれて死んだ後も一生遊んで暮らせる遺産を残してもらえる貴族様だぞ
検索結果 
IPアドレス126.59.89.127ホスト名softbank126059089127.bbtec.netプロバイダ未入力国Japan郵便番号214-0021都道府県Tokyo市区町村Tokyo緯度35.6895経度139.692
535 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-oL1e [126.59.89.127]) sage 2020/02/27(木) 21:03:20.38 ID:2rMQUxhB0
別名キチガイとも言うがw

715 :
こいつの個人情報を教えてくれたら
500万円あげるよ。
1DX3買えるだろ?
嘘じゃないよ。

IPアドレス126.11.106.238ホスト名softbank126011106238.bbtec.netプロバイダ未入力国Japan郵便番号337-0042都道府県Saitama市区町村Saitama緯度35.867経度139.65

510 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb01-n0Qo [126.11.106.238]) sage 2020/02/26(水) 21:43:11.77 ID:E0vUyAgI0
何を言ってるんだ
基地外倉敷は
親が食わせてくれて死んだ後も一生遊んで暮らせる遺産を残してもらえる貴族様だぞ

検索結果 

IPアドレス126.59.89.127ホスト名softbank126059089127.bbtec.netプロバイダ未入力国Japan郵便番号214-0021都道府県Tokyo市区町村Tokyo緯度35.6895経度139.692

535 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-oL1e [126.59.89.127]) sage 2020/02/27(木) 21:03:20.38 ID:2rMQUxhB0
別名キチガイとも言うがw

716 :
オリンピックに行けるような人がこのカメラ所有してないなんてありえないからサブで使うときとかでしよ。

717 :
>>711
プロの数は少ない
プロが機材の更新しなくなっても売り上げ変わらん

718 :
バッテリー新品2個買ってフル充電してるのに

バッテリー情報みると92%

これって仕様なの?

719 :
>>718
ハイオク満タンでも給油口超えて溢れる事ないだろ?
同じことだわ

720 :
満タンは寿命縮めるから保護抑制してるんだよ
まぁスマフォとかも同じ

721 :
>>719

>>720

そういうことなのか!勉強になった
ありがとう

722 :
まー俺のは普通に100%になるわけだが

723 :
寒いとかは?

724 :
おれのもたまに94%とかで止まってる

725 :
セルバランスが崩れてんだよ
リフレッシュやってみろ

726 :
1DXに買い増し一週間でようやく気がついたけど、メディアスロット、CF二枚じゃダメなのねw
俺はダブルスロットのカメラは両方ともRAW同時保存なんだけど、みんなどうしてるの?

727 :
CFASTカードなんてあるんやね
日本だと高いけどアメアマゾンでソニー製のが64ギガで80ドルで売ってた

728 :
1D系使ったことなくて、今回1DX2安くなってたから
購入

ライブやファッションショーで実戦導入したんだけど
ロクヨン2型と組み合わせるとAF精度が
5D4と比べて雲泥の差に驚いた

50m先の人物でもピントくるし、化け物だった

729 :
5d4って雑誌のAFテストで1コマしか合わなかったから比較されても

730 :
>>728
>>729
α9と比べたらどうなんだろう

731 :
中国から部品こないってよ。1dx3入荷停滞だな。

732 :
>>730
724と725ではないが、α9のほうが精度というか一旦捉えたものを
トラッキングするように感じる。そしてなによりミラーレスだけにAF
ポイントが各段に広いので、その点に関してはα9のほうが優秀。
但し・・・堅牢性やバシバシ撮ってます!感はレフ機が満足する。

733 :
>>731
1DXクラスでも部品の一部はシナ製…コスト減の為とはいえ
今回の新型コロナ肺炎のような事になればダメージが大きくなるな

734 :
新しいマシン、野村誠一が動画サイトで肌の質感を絶賛してんだけど2からそんなに変わったの?

735 :
プロはメーカーから仕事を貰っているからね

736 :
>>732
堅牢性は間違いないねwww
それもプロ機に求められる性能なんだろうけど

737 :
>>734
そりゃCMOSイメージセンサーからDIGICやらを新しく開発したから変わるだろ

D6はD5のイメージセンサーやら何やらをそのまま引き継ぎしてるから、D5と同等の画質らしいが

738 :
それなら型落ちして安くなったD5を買うのもアリだね
素人ならそれでも十分すぎるから

739 :
1DX3届くの遅いから中古買い足そうかしら

740 :
新型コロナで中国人中古バイヤーが日本に来れない + 各種イベント中止で写真屋の需要減
中古は価格崩壊、新型も在庫過多
焦る必要は無い

741 :
しかし、1DX3の供給不足で1DX2の中古が一転して高騰しそうだな

742 :
1DX2の中古が高騰しそう?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
1DX3買ったからオークションに出品してる人かな?

付属品が全部有って傷がほとんど無くて数万ショットなら25〜35万円位かな
20〜30万ショットで25万円行かない
CFastのカードや予備電池が付いていると高く売れてる
状態が良くて25万円位で入札してるのは5人位しか居ない

743 :
D6が発売延期になったからオリンピック対決はキヤノンの不戦勝か。

744 :
過酷な使い方をされる1DX系を中古で買うのってメンテ代込みの額(14、5万?)を考えたらよっぽど安くないとねぇ

745 :
いや・・・プロ報道用は優先的に供給されるはずだから
ただ東京オリンピックが5月末に中止と決まるとお互い戦わず終了

746 :
>>743
発売されてもキヤノンの圧勝だから

747 :
キヤノン EOS-1DX Mark III で連写時にフリーズする問題が発生
https://www.dmaniax.com/2020/03/10/canon-eos-1dx-mark-iii-shit-down-ploblem/
ヤバいなこれ

748 :
プロの連写機として致命傷じゃん

749 :
ニコンは本番直前リリースなんだから
にそうならないようにね

750 :
というか音うるせーなw
迷惑だろこれ
この一点だけでa9圧勝だわ
アスリートファースト!

751 :
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会理事の高橋治之氏は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で今夏の五輪開催が難しくなれば、最も現実的な選択肢は開催を1、2年延期することだとの見解を示した。

ある意味キヤノンは助かったかもな

752 :
オリンピックの有無にかかわらず早急に直せないと信頼に傷が深いのが残る

753 :
>>747
もしCF Expressカードの不具合以外なら致命的

754 :
>>750
何言ってんだこいつ

755 :
>>747
ファームアップでなんとかしてくれるだろ
オリムピックまでかなり時間あるんだし(震え声

756 :
そのオリンピックが中止になる可能性もあるし…

757 :
そしたら一般人にも3が手に届きやすくなるな

758 :
どうせ生産絞るから値段は下がらん

759 :
三分の一以下に落ちてるようだよ、全体の生産能力

760 :
素人は型落ちの1DX?でも十分過ぎるのでは?
それで7〜8年は戦えるはずだし

761 :
販売量1/10くらいに減ってるんじゃないの?
撮るものがないし、失業する可能性もあるからカメラなんて買ってる場合じゃない。

762 :
>>760
旧機種ほど玄人向けだよ

763 :
初代でも充分な俺。
ひょっとするとセンサー性能向上の恩恵を受けたら楽になるのかな?位は思っている。

764 :
>>757
3台目もすぐに入手できた
良いカメラだよ

765 :
旧機種ほど高い職人技が要求される

766 :
ヨドバシ等の大手の店ではEOS-1D X MarkVが在庫有りになってた
買える人は手に入れた様だが、オークションにMarkUが安く出て来ないなと思ったら、マップカメラに沢山有るw
在庫が60台以上有るが、数万ショットからシャッター系は交換したが250万ショット迄色々ww
しかも修理しても元が取れそうもないからか、そのまま売っているカメラもwww
多分在庫は100台以上有るのじゃ無いか?

お店の保証が付いて30万円位から有るのに、無保証のオークションで同じ値段は無いわww
しかし今手に入れても飾りにしかならないから、値下がりの様子を見てみよう

767 :
>>766
そんなに出品されているんですね。
カメラ関係は新品がいいな!
1DX3は2台発売日に入手済みだから当分買わないし

768 :
1DX3だって1年後にシャッター数百の中古が50万くらいでワラワラ出てくるよ
フラッグシップなんてそんなもん

769 :
昨日昼間、福岡の人質現場をウロウロしたけどプロの人って1DX系すごく多かった、と言うか、ほとんど?

ソニーとかパナは見かけなかった

770 :
報道はシェアがどうのこうのを超えてこの会社はこれ使ってるで決まるから

771 :
>>770
ソニーやパナ使う報道ある?

スポーツとか以外の事件とかのヤツ

772 :
>>771
あるかと言われたらあるんじゃない?としか
放送局レベルの会社は事件現場にはビデオカメラだろうし
それなりの新聞社なら会社のお付き合いで昔からあって互換性のある機材(必然的にCanonNikon)だろうし
弱小新聞社なら仕舞ってるから見えなかっただけでRX100や下手したらxperiaでその場撮ってたかもしれんぞ

773 :
>>772
放送局のビデオカメラは話が別

774 :
>>773
報道ある?って聞いたから放送局レベルはもうビデオだって話しただけ
使ってる新聞社やニュースサイトある?なら弱小か趣味で機材選べるフリーランスくらいしかいないんじゃない?
大手新聞社がsonyに丸々鞍替えしたらプロ需要を満たしてますって宣伝したいsonyが黙ってないと思うわ

775 :
俺が報道偉い人なら1D系より安価で安いkissに
変えさせる

776 :
舐められないために一番いいのを使うんたろうに

777 :
車と一緒で軽自動車乗ってると舐められるからな

778 :
報道に1DXなんてオーバースペックだと思う

779 :
スポーツ系以外はライターがカメラマン兼務する場合もあるから、
失敗しないために1桁機使ってるんやろ

780 :
絶対失敗しない保険も兼ねているのだろう

781 :
Kissじゃ土砂降りの中で撮影できんし、ラフに扱ったら壊れるやろ
趣味の写真と違ってカメラが壊れて撮れませんでしたとか、
設定間違えて使える写真撮れませんでしたとか許されないから、
カメラの性能は高い方がリスクが少ないし、失敗した時に説明しやすい

782 :
おれくらいのレベルになると、撮影直前にカード初期化しようとしてカメラを初期化してかなりの時間ロスしたことがある

783 :
動きもの撮りだから慣れた設定じゃないと全く使えない

784 :
>>781
逆に1dx系は土砂降りの中でも撮影できるの?

785 :
>>781
同意
kissじゃ、設定も使いづらいし、タイムロスになるからな
上位機種ほど使いやすい

786 :
1dx系の左肩ボタンは、大径レンズ使ってて右手でしか操作できない状況しかないおれからしたら、激しく使いづらい。

787 :
膝でレンズの重さを預けてからレンズ支えてた左手でカメラ持って操作して、またレンズ支えてって、一回づつリロード耐性取らないといけない。
操作面で欠陥カメラ

788 :
1d系は2回落下して両方とも壊れたな。2桁は落下しても壊れた事ないな。

789 :
土砂降りの中から傘さすとか
タオル載せるとかするだろ
防滴だからとずぶ濡れにさせるようなアホおらん

790 :
タオルなり傘なり準備したとして
突然の大雨からその雨対策を展開するまでの間にずぶぬれになる確率はそれなりにあるわけで

791 :
突然の大雨でも降る直前に「あ、降るな」ってなるだろ。余裕ある。
いきなりずぶ濡れになると言うのは、
取材してたら突然ホースを向けられて水を浴びさせる某容疑者みたいな、
そういう取材だよ

792 :
ゲリラ豪雨だと少し前に分かってもどうにもならんやろ
タオルだの折り畳み傘位じゃ大して意味がない

793 :
雨宿りできないとこに行くなら
レインカバーくらい持ってるだろ
ゲリラ豪雨だって雲があって降るだろアホか

794 :
特に夏はかんかん照りから突然土砂降りになるからな

795 :
天気も読めないやつがカメラマン名乗るなよ

796 :
スマホの天気アプリで雨雲レーダーをチェックすれば
ある程度降り方は分かるから便利

797 :
バカもの!
羊羹が買える品川こそ至高

798 :
それと便座カバー

799 :
1DX MartVに関する書き込みもここでOK?

800 :2020/06/08
>>799
その機種についてkwsk

【Canon】 EOS R/RP Part43 W【キヤノン】
Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その29
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part78
マクロ撮影総合スレッド
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2
オーロラ撮影に最適なカメラとレンズ
((((((( ロシア製レンズとデジカメ ))))))))
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 8再生
Panasonic LUMIX S1/S1R Part18
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S/R 100 Part13
--------------------
AYAKA NATION 2018 in 横浜アリーナ☆3
【PC】Grand Theft Auto Online ★109【GTA5】
【乞食達の祭典】嫌儲アマゾン初売りセール会場 [781534374]
【剣豪】 若林 豪 PART2 【Mr.ダンディ】
Sony α NEX-7 Series Part18
戦国無双の次作を妄想してみようスレ71
浅田舞の噂(テンプレ専用)
【長期休校】日本レトロゲーム協会、自宅待機の子供たちにスーパーファミコン本体100台を支給。「スーパードンキーコング」「FF6」付き
      オプティマ プロ      
ドーピング厳しくなったら一切世界新が出なくなった件について
ラストアイドル #94
記号絵の是非を考える
---海外へノートPCを持っていこう!12台目---
2019年の試験を受ける高齢者スレ Part.7
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart182【総合】
【名無しも】みんなで雑談532【コテも】
【悲報】ネトゲでヒーラー選ぶやつは何らかの精神疾患があるらしいwxxwxwwxwwxwwxwwxwwxwxw [489551734]
◯ゴルフ場で働く者のスレ13◯
☆★★★戦後の思い出を語ろう★★★★
【急騰】今買えばいい株14047【コロナ終息】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼