TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高倍率ズームレンズ
ライカMモノクローム part2
デジカメinfo part92
Nikon D500 Part31
Nikon COOLPIX A900
デジカメが壊れたら報告するスレ
FUJIFILM X-H1 Part10
デジタル一眼レフで動画撮影
ニッコールレンズ in デジ板 170本目
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 37

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part68


1 :2018/09/11 〜 最終レス :2018/09/17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part67
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1535019914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
【E-M1mk2の特徴】テンプレ

一眼防塵防滴世界一の性能
手ブレ補正世界一の性能
ダストリダクション世界一の性能
耐低温性世界一の性能
ミラーレス連写性最高クラスの性能
ミラーレスAF最高クラスの性能
世界初のハイレゾショットでフルサイズを凌駕する解像度
充実した高性能レンズ群
他社に無い唯一無二の超高性能ズーム12-100mm
性能と重量サイズの機動性がベストバランス
メカニカルで世界一カッコイイデザイン
一眼史上最も質実剛健な作り
優れたコストパフォーマンス
ファームアップで更に進化していく性能

【受賞一覧】
Camera GP JAPAN 2017 大賞
Camera GP 2017 ベストカメラ賞
Camera GP 2017 レンズ賞(12-100mm)
GOOD DESIGN賞
DP REVIEW GOLD AWERD
KAKAKUCOM Product Award 2017 銀賞
特選街 2018 ミラーレスランキング1位
https://i.imgur.com/g1PNqOe.jpg
家電批評 2018 ハイエンドカメラ BEST BUY 2位
https://i.imgur.com/BgS6XXE.jpg

フルサイズ、APS-Cと使ってきてそれでもマイクロフォーサーズを選ぶ理由
https://www.toshiboo.com/entry/choicemft01

3 :
うぉつ

4 :


5 :
オッツー

6 :
E-M1mkIIとRX100M4で撮った写真をBackup and Sync from Googleでアップロードすると撮影時間ずれるんだけど、これ仕様なの?

7 :
>>6
2台のカメラの時計がズレてるのではなくて?

8 :
>>7
調べたらEOS M3でも同じ症状の人がいた
E-M1MkIIとRX100M4がぴったり同じ時間ずれるわけがないと思ったら、GooglePhotoの新機能か何かの仕様変更のせいでこうなったらしい
対処法はわからねぇ

9 :
とりあえず>>20まで埋めような

10 :
ほす

11 :
>>10
濡らしたの?

12 :
こんな終わったゴミカメラのスレを
何個立てれば気が済むんだ?

13 :
終わったとは思わないが、キヤノニコ話題沸騰中なのにひきかえオリンパスはおとなしくて盛り上がらん。

14 :
話題沸騰させてるのは三つ巴で足引っ張り合ってるからだぞ。
ああなりたいのか?

15 :
パナソニックもマイクロフォーサーズを捨ててフルサイズに参入するんだから

マイクロフォーサーズに未来はない

16 :
AVC事業部を解体したパナソニックにはもともと未来なんかは残っていない。

17 :
赤字のオリンパスもな

18 :
MFTが終わったら写真趣味も終わりだな
フルを揃えられるほどの財力はないし
かと言って今更コンデジじゃ満足できないし
思い切って全く別の趣味を探すしかないな

19 :
後進国用にAPSデジタル一眼レフは永遠に残っていくのだから、
日本もAPSデジタル一眼レフにシフトする時が来たのだ。
ミラーレスは先進国だけに許されたセレブな趣味となる。

20 :
>>15
捨ててねーだろ、池沼

21 :
このところ、ミラーレス絡みのニュースが続いてます。
マイクロフォーサーズを初期から使っているユーザーからすると
「今更なんなのよ」
そういう感想があるわけです。ただ、本気になった2大メーカーに
真っ向勝負はいかにも旗色が悪い。
さて、どんなものかと思ってたのです。

ところが、ふたを開けてみたら、ニコンもキヤノンも
「小型化」ということは全く考えていないようです。
特にキヤノンの標準ズームRF28-70mm F2 L USMは
重量1.4kg超で、バカバカしいくらい重くてデカい。
MFT党である僕はすっかり安堵したわけです。
これなら、まだまだ生き残れそうだ。

お気に入りのED 300mm F4.0 IS PROを持ち出し
至近の翡翠を撮影。やっぱし単焦点はキレる。
600o相当なのに、手持ちで楽々撮影できるし
やっぱし小さくて軽いのは偉大です。
そう思ってたんだけど…。

22 :
動きものが全然撮れない!
ほぼ全部ピンボケ。
中央でビッチリ追尾してるのに、連写するとファインダ内が
大暴れ!手振れ補正が過度に効きすぎてる。
こんなはずじゃない、設定が間違ってるんだ。
そう思って、いろいろいじって見るものの、なかなか結果が出ない。

α9の「動体ウルトラ吸着」と「秒20コマ連写」にすっかり
甘やかされて、完全に腕が鈍っているようです。

この日は、3羽の幼鳥が入り乱れて縄張り争いを展開。
示威行為のつもりか、目の前で川に飛び込むと、それを見てた
別の幼鳥が怒って追いかける。
いったい何回飛び込んだか思い出せないくらい…でもほとんど撮れず。
こんなに難しかったっけ?
途中で諦めて、もっぱら動画撮影にいそしみました。
E-M1MarkUが出たときは、もうこれ以上のものは無いと
思ってたんだけど…。

どっちが初心者向きかと言えば間違いなくα9ですな。
E-M1MarkUはマグレで撮れることがほとんどない。
将来的に、α9が型落ちになって安く手に入るようになったら
ぜひ手に取ってみてほしいです。なかなかこの性能は陳腐化しないと思うよ。

E-M1MarkUはもう一回、設定を再考してみます。
いろんなカメラを使ってますけど、どこのファンかと聞かれれば迷いなく
{オリンパス」
と答えるくらい好きですし。こんなことではへこたれません。
スナップ撮影にもいいんですよ。MFTは。
Pen-Fの新型が早く出ないかずっと待っているのです。

23 :
>>22
点検に出したら

24 :
>>15
誰かと思えば穴太郎か

25 :
最近は豆とも穴とも言わなくなったから新しい共通名称を考えよう。

26 :
7000円ニートだな

27 :
フル房はいい加減、フルサイズとマイクロフォーサズは競合しないことに気付けよ

28 :
>>22
俺の使用感と全く同じで吹いた
ネガティブコメントをブログあたりからコピペかな?
関係ないところからの改変コピペなら感服

29 :
>>28
僕も同じ。
動体性能良ければレフ機買わなかったと思う。
α9もレフ機買う時考えたけどレンズが無いんで結局Cにした。
でもオリンパスがやっぱ好きなんだよね。
もっと動体AF頑張ってほしい。

30 :
動体もかなり頑張ってる方だと思うぞ
たかが雑誌のテストだが
https://i.imgur.com/RouPGOu.jpg

31 :
α9に”比べると”動体に対して追わないってだけで、悪くは無いんでしょ
むしろα9が有能すぎるんだろう

32 :
α9はM1-2と同等の動体AF性能って評価になっとるな
https://i.imgur.com/huOyNDj.jpg

しかし、発売当初50万だったのがもう35万か
値落ち激しいな
穴太郎のせいじゃね?w

33 :
>>32
G9優秀かよ

34 :
雑誌の評価が高いのは知ってるしM1の頃から比べるとダンチだけど実際に撮ってみると微妙に外すことが多いんだよね。
静物でもウォブリングするし。
ハイブリッドの影響で高速被写体に追いつけてなのかなぁ?

35 :
しかし、毎度レンズ名すら書いてない動体テストをよく鵜呑みに出来るもんだな・・・。

36 :
雑誌の評価だとAFのキープ率はEM-1 mark2とα9がほぼ互角か それよりキヤノン機が駄目過ぎるのが笑える 一眼レフでこれはアカンだろ

37 :
まぁレンズがシグマなんだろう。
キャノンの実力はそんなもんじゃないから恣意的な捏造記事になってる。
バカ以外騙されんだろw

38 :
>>37
キヤノンのAFについては7dmark2のスレを最初から読んでみたら ユーザーからは不評だぞ 雑誌の評価と同じで精度は悪いらしい

39 :
レンズでAF速度は変わるし、距離変化の大小、フレーム内での移動量、
背景・前景の影響やらあるから、1つのテストでは何とも言えないよね。

E-M1MarkII+300mmF4で鳥を撮っているけど、横飛びで結構外す気がする。
オリンパスのカメラ以外使ったことないから、他のカメラがどうかは知らないけど。
(Stylus1S -> E-M5MarkII -> EM1MarkIIで3年ちょい)

カワセミの、水から上がるところは結構得意ではないかと思う。
http://2ch-dc.net/v8/src/1536770597107.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1536770658107.jpg
このくらいなら量産できてる。
水に突入するところや横飛びは難しいね・・・

あと、ピントやブレをどの程度許容できるかでも評価は変わるよね。
等倍で見てジャスピンじゃないと許せないとか、鑑賞サイズを考慮してOKとか。
http://2ch-dc.net/v8/src/1536770791481.jpg

まあ、楽しめればいいんじゃないかな?
http://2ch-dc.net/v8/src/1536770729306.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1536770752967.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1536770821645.jpg

40 :
7DMK2を使ってるけどEF100-400 なら全然問題無いね。
シグマだとコンデジ以下に落ちる。
そういう恣意的な捏造記事を鵜呑みにするのは、バカだけ。

41 :
カワセミを300mmにテレコンで追従するの激ムズだろう
撮ったことないからわからないが
飛行機や子供で外すことないよ

42 :
>>32
テストが中央1点でやってるからAFポイントの多さが関係なくなってるんじゃね?

43 :
>>39
いいね、こういうサンプルが見たかった
自分の用途には十分だわ
来年出ると思われるハイエンド機の動向を見て買うよ

44 :
俺が同じと思うのは手ブレ補正が大暴れの部分ね
ファインダー内ではピッタリ止まってるし動画は全く問題ないんだけど、いざシャッター切るとブレ写真しか撮れない
モードはどれでも変わらん
翡翠は分からんが飛行機の合間にカモメとか鷺撮ってるけどそっちは大丈夫
移動量多いと大丈夫な気がする
飛行機だと振り幅小さいから手ブレ補正ダメなんだろうって結論に至った

45 :
>>39
サンヨンホシー

46 :
>>35
誰がいつ鵜呑みにしたんだよ?
お前は相変わらず文盲だな

47 :
静物でも合わない事があるのは事実。動体追尾がアテにならないのも事実。
フォーカスリミットやAFエリア選択などの設定次第で改善可能だけど、一々
変えてられません。カスタムセットも多様な撮影に使う場合、全然足りない。
機能として持たせているなら、カメラ側で上手く合わせてくれよとなってしまう。
カスタムセットに名前を付けられるようにし、ボタン押しながらホイール回せば
他のが呼び出せるようにしてくれれば、モードダイヤルをメインツリー的に使用
出来るのだが。

48 :
>>44
メカシャッター連写(H15/L10)で撮ってない??

静音連写(H60/L18)を試してみたら

49 :
文盲な奴だけが鵜呑みしてるバカを見抜けない。

50 :
1億画素

富士フイルムが9月25日に「GFX 100S」の開発を発表?

Fuji Rumors に、1億画素のBSIセンサーを搭載した富士フイルムの「GFX 100S」に関する情報が掲載されています。

信頼できるソース達が、富士フイルムGFX 100Sの開発発表がGFX 50Rの発表と同じ日(9月25日のニューヨーク時間の午前7時30分)に行われると教えてくれた。

「開発発表」はスペックは明らかにされないことを意味しているが(既にソニー製の100MPの裏面照射型センサーが採用されることは分かっている)、GFX 100Sのモックアップと、ことによると作動するプロトタイプが公開されるかもしれない。

以前に述べたようにGFX 100SはGFX 50Sよりも間違いなくずっと高価になると噂されている。
新しいGFレンズに関する噂は無いが、私はGFX 100SやGFX 50Rと共に新しいGFレンズが発表され、新しいロードマップも公開されるかもしれないと考えている。
以前にリークした情報によると、次のGFレンズが開発されている。

- GF100-200mm F4.5-5.6
- GF35mm F2.8
- GF20-36mm F3.5-4.5

そして、GF80mm F1.4とティルトシフトレンズの開発も噂されている。

 

廉価機のGFX 50Rの次に高画素機のGFX 100Sが登場するようで、GFXシリーズのカメラの選択肢が豊富になりそうですね。
裏面照射型の100MPセンサーからどのような絵が出てくるのか、とても興味深いところです。

51 :
>>49
ここで文盲はお前と穴太郎だけだろ

52 :
もう一人節穴を紹介しておこう。

無蓄積な中年オヤジ、まだそんなこと言ってるんか・・・。
公開処刑だな。

>『スマホで見ようが一眼かスマホで撮ったか1発で見分けられるわ。だからフルが偉いんだ(ドヤッ』
それは当たり前。
M1-2のほうが高画質なんだから。
ところが、出てきた画像はスマホ以下の糞画質w
えっ、これがM1-2!?と誰もが疑う糞画質。

>892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07c3-YFOf)[sage] 投稿日:2018/07/07(土) 23:07:49.12 ID:k0mCasha0 [2/14]
>どれがiPhoneでどれがM1-2か当ててみな
>サイズでわからんようにimgurで圧縮かかってるがスマホで見るなら十分だろ
>縦横比は敢えて変えてるから注意しろ
>スマホ以外で見たらお前の反則負けだ
>全て答えろ
>@ https://i.imgur.com/LNufKIf.jpg
>A https://i.imgur.com/quzeBTP.jpg
>B https://i.imgur.com/inAeLuM.jpg
>C https://i.imgur.com/NTZfHTg.jpg
>D https://i.imgur.com/ol7xpCC.jpg

53 :
お前と穴太郎が消えればこのスレは平和なんだからもう出て来んな
毎回ワンパターンで目障りでしか無い

54 :
このスレに審美眼を持ってるID無しがいるから辛うじてスレのアベレージが平均になってるのに
ここでID無しが消えたらバカのスクツになってしまうよ?

55 :
うわぁ...
こいつは触ったらアカンやつだったな
失敗した

56 :
さすが野生動物は死に対する嗅覚が優れているなw

57 :
フル界 1で小さいsonyゴキブリは恥ずかしくて最近出てこれないようだな。

まさかパナソニックに逆転されるとは とか

58 :
>>44
振り幅小さい時は、背景が止まってるんだよ。
俺はレースを撮ることが多いんだけど、車がこっちに向かってくるような被写体の移動量が少ないシーンだと車が流れて地面が止まっちまうw
まぁ、手振れ補正が頑張ってるってことで・・・

59 :
ハイエンドなんて出ないよ
マーク2出たばっかでしょ

60 :
他メーカーの最新機種はよく知らんが、夕方上がりに初代E-M1に25mm1本でのんびり初秋の公園を写ん歩してきた。
ここ2、3日で秋が加速しているな。

61 :
どうでもいい

62 :
雨天だと、尚更 防塵防滴のオリンパス機の出番だ。
ほぼ防水で使える安心感は他メーカーの比ではない。

63 :
月曜の小松基地は70%の確率で雨だそうだ…(´・ω・`)
E-M1無印は手ぶれ補正切った方がピントの精度が上がるらしいんだがどうなんだろ。
http://www.ichigank.net/entry/2015/09/26/172522

明日雨止んでたら大阪空港で試してみる。

64 :
手振れ補正やi-FinishやフレームレートとかにAFの処理が食われてるんだろうな

65 :
ハイエンド楽しみだな
今からお金貯めてるけど30万あれば足りると信じてるぞ
動体性能アップしてたらE-M5IIから乗り換えるつもり

66 :
Fnボタンに手動でスリープに出来る機能が欲しい。

67 :
ハイエンド機はいいけどたった2年でフラッグシップだと思ってたe-m1 mark2より上位の機種が出ると思うとなんだか辛いものがあるなぁ

68 :
E-M5markIIIが出たらその機能をファームウェアでEM-1 markIIにも提供するって噂あったけど
手持ちハイレゾショットは来ないのかな

69 :
>>67
最初はミラーレスなのにスゲーだったけど
周りも急激に性能向上してきたからね
このハードのままもう1年戦い続けるのは予想以上に厳しい
ってことなんじゃないかね

70 :
ハイエンド機が出るのは2年後だろ

71 :
>>69
売りにしてた手ぶれ補正やハイレゾショットやAFの速さが、
後出しのG9にだいぶ負けてるのが辛いよね
せめてハイレゾショットの解像度ぐらいファームウェアの更新でなんとかなればいいけど・・・

ライブコンポジットや本体のデザイン良いからE-M1が好きだけど、
機能面だけで見るとG9に移行してしまいそうだ

72 :
ハイエンド機は100周年記念モデルになるから
絶対に来年発売されるよ。
2年後じゃ101周年モデルになっちゃうw

73 :
キャッシュバックのギフトカード届いた人いる?

74 :
処理落ちしてる現状でファームアップじゃ他メーカーと戦えないよ

PEN-FはM5と統合してGPS内蔵付きで旅行や登山用でいい
M1は望遠や動体用にproレンズ付けるから300F4に合うサイズで本体もデカくて重くてもいいよな、設定や操作が素人にはカリカリ過ぎる

次期M1mark3はD500並みの性能が有れば望遠長で勝てるんだよ

75 :
超広角が欲しい
5-10mmレンズ出してくれんかな
普段使いの8-18はここ1発の広角端が物足りない

76 :
>>75
フルサイズ買えばいいじゃん

バカなの?

77 :
>>74
D500買えばいいじゃん

バカなの?

78 :
>>72
フルサイズに参入だな

それか撤退

79 :
>>76
お前はいつも的外れなボケレスしかしねーんだから口挟むなボンクラ

80 :
黙ってNGしときゃ良い

81 :
>>63
M1に限らず、オリ機でヒコーキ撮る時はIS-OFF、S-AF+MFがデフォルトです。ジェットなら1/1000秒以上、
優先オートを使うならISO-AUTO、露出補正+1.0以上。でも、EVFの遅延がソコソコ有りますし、空に向けて
AFさせると光が入り過ぎるのか合い難いので、相当の慣れが必要です。

M1mk2なら追えるEVFになっているのですが、それでもAFは少しマシという程度で大きな飛躍とは言え
ません。正直、オリ機でバッチリ撮れるなら、殆どの一眼レフで撮れるだけのスキル持ちというコト。

82 :
D500も持ってて使い分けてる

こいつも重いしうるさいしシャッター壊れるしで現場選ぶんだよ

83 :
>>76
どのマウントがおすすめですか?

84 :
ニコンの500oはμのプロユースの未来を完全に阻んだことを知れ
はよフルサイズ参入しろオリ オリはμ捨てろ
>>83
ZだのREだのミラーレスから入ってよし 

85 :
>>84
同様の技術でレンズつくればいいじゃん?

86 :
>>84
100-400でよくね?

87 :
飛行機はC-AF連写メクラ撃ちでピン来てるショット拾う方が歩留まりいいよ
EVF特有の追いにくさがあるからSSはDSLRで余裕でシャッター切れるSSの倍あると安心

88 :
>>84
倉敷のみなさん
Eマウントはカスと言うことでいいですか?

89 :
500/5.6が2年半前に出てたら望遠用にm43買うこともなかったかな
サンヨンしか使ってないし、m43は断捨離しようかな

90 :
g9とe-m1mk2を2週間ほど悩み抜いた末にe-m1mk2買うことにした。

総合性能的にはg9の方がいいんだけどライブコンポジットが無いんだよね。
星景や夜景好きだからOLYMPUSから中々離れられない…

ハイレゾショットだけファームウェアでPanasonic同等の解像度になってくれないかなぁ

91 :
>>90
解像度を気にするなら

フルサイズにすれば
いいのに

バカなの?

92 :
バカはお前だろ

93 :
はいバカです


皆さんみたいこんな低画質カメラで満足出来ない

とんでもないバカです

94 :
まぁ、バカには理解できないだろうなw
底辺は7000円貯金できるように頑張れよw

95 :
>>91
ハイレゾモードだとそこらの写ルンです版より解像度高いんですけどね

96 :
ハイエンドって実はパナフル機の兄弟だったらウケるな。

97 :
マウントと同じということか。

98 :
>>81
EVFの遅延は去年の各務原で経験してるので今回はEE-1を導入しました。
そもそも50-200SWDのワイドからズームしてもフレームに収めるのが難儀してたんで。

昨日近くを飛ぶカラスを連写してみたらちゃんとフレームに収まってましたが、
ピントがイマイチなのが多かったんで色々試してみます。

99 :
>>91
ハッセルブラッドだろハゲ

100 :
あほ

101 :
>>99

じゃ何でハッセルブラッドで撮らないで

こんな低画質カメラを使うの?

102 :
桃太郎じゃないか
たまテレで豪雨の事やってるぞ、見なくて良いのか。

103 :
>>93
どのマウントがいいですか?
内径一番小さいのは終了ですね

104 :
>>91
じゃあ何でソニーは古サイズ以外も作ってんだよ?
何でソニーはm43のセンサー作ってんだよ?
何でソニーは熱暴走すんだよ?
何でソニーは防滴とかできてもいない嘘付くんだよ?
何でソニーはゴミが取れないんだよ?
何でソニーはブサイクなんだよ?


全部答えてみろよ、肛門太郎

105 :
小松が雨の予報が変わらないので、なんばのモンベルにポンチョ買いに行った筈なのに、
40-150mm f2.8をIYHしてしまった(´・ω・`)

106 :
>>101
何でお前は必死なの

107 :
>>105
おめでとう!俺も40-150この前買ったよ!
a99で70-200mm f2.8使ってる友人が写真みたら解像度高すぎるってビビってたわ。
リアテレコンは解像力と明るさ落ちるからあえて買ってない。

108 :
>>106
笑えるから

109 :
>>104
何でオリンパスはSONYのセンサー使うの?

110 :
ソニーがオリンパスの大株主だからだろ
お前も俺の質問に答えろよ

111 :
>>110
何でSONYはマイクロフォーサーズを作らないでフルサイズを作るの?

何でオリンパスはマイクロフォーサーズしか作れないで
フルサイズを作らないの?

112 :
>>111
古サイズミラーレスはキャノニコがいなかったからソニーが参入しやすかったんだろ

オリは古サイズよりm43にサイズや重量、画質のバランスや光学的な優位性を感じて43規格を立ち上げた
今更古サイズなんぞ出したらコンセプトがズレる

古は古のメリット、m43はm43のメリットがあり住み分けられてんだからお前風情がグダグダ抜かすな

さっさと俺の>>104の質問に答えろ

113 :
>>112
マイクロフォーサーズもオリンパスとパナソニックにしかいないから
参入しやすくね?

114 :
>>112
m43にサイズや重量、画質のバランスや光学的な優位性を感じて43規格を立ち上げて
m43はm43のメリットがあり住み分けられてんのに

何でパナソニックはマイクロフォーサーズを捨ててフルサイズに参入するの?


もう全部論破出来るw

115 :
>>107
ワロタ

イヤミに気付かないバカ

116 :
>>107
ありがとん。そちらもね。
50-200SWDより重量もズーム操作も軽くて捗りそうだわ。

ブルーが飛べる程度には天気が回復しますように。

117 :
>>116
フルサイズ買えばいいのに

バカなんだろうか?

118 :
>>114
お前みたいなゴミが論破だ?
パナはm43捨ててねーだろ
バカが作文してんなよ

119 :
>>98
9点AFCでイマイチなら、ターゲットAFCを試しては?
AF点があちこち飛び回らず、わりと狙ってくれるよ。

120 :
ID無しもそうだが、屁理屈しか言わないバカに限って論破とか抜かすのは滑稽過ぎ

121 :
肛門太郎、
お前が7000円のカメラバックすら悩んだ挙句に買えなかったのは何でだよ?
論破とやらで笑わせてみろw

122 :
論破されて
豆太郎が発狂w

123 :
桃太郎さんではなく堂島さんですね

124 :
糞太郎、はよ>>104に答えろよ
論破とやらでよw

125 :
>>104
フルサイズ以外のセンサー作ってるのは市場があるから
あの規模の会社だとセミコンから見たらイメージングに配慮するって

>>110
ソニーが売り込みに来て性能良かったから採用したって話だった

>>114
結局小さいけど写りいいってコンセプトを感じるレンズはパナの20/1.7くらいだったなぁ
オリなんて最初のE-P1の作例に5020混ぜてきて画質優先ならデカい43レンズ使うしかありませんって公言してるようなもんだったし

126 :
都合の悪い質問は無視かよ
論点ズレてるし
荒らしなんぞこの程度だわw

127 :
まぁ信者自ら雪山でアルファ使うプロのサイト貼っちゃったしな

128 :
てか、このフル厨ネタで煽ってるのかと思ったらそうじゃないのね
わざわざ長文書いてまで本気で煽ってるのが可哀想

小回りの効いて維持費の少ない軽自動車で十分って言ってる人にランクルやハマーのH2やマローダーみたいな必要以上のもの勧めてるようなもの

129 :
>>117
フル房乙
フルサイズとマイクロフォーサズは競合しないよ
お前ニコワン使ってたろ、何で見捨てたの

130 :
>>107
テレコンは解像度の変化はあんまりないぞ
まだ買ってない人は、便利だからセット売りのを買うのをお勧めする

131 :
>>127
一人二人使ってたからどうだってんだ?
穴太郎の子分の分際でいきがるなよ、オッサン

132 :
>>130
中心は許容範囲だけど隅は人によっては許容範囲外まで落ちるよー
テレコン有りと無しのF4の中心部以外比べるとわかりやすいと思う

等倍の解像度必要じゃなければテレコン無しなら隅までしっかり解像してるおかげで画面全域でトリミング耐性高いから人によっては不要。
あとから必要になれば2万ぐらいで中古いっぱいでてるしね

どうしてもテレコン必要なときはでかいけどF値変わらないltz10使ってる

133 :
この前エベレストで死んだ下山家のバカはキヤノンだったか

134 :
>>128
信者は安いとか使ってるとか取り回しが楽だから使ってるってことを認めない奴ばっかだけど
ゴミなんて自分で撮ればいいだけなのにフルはゴミまみれとか
普通にコンポジットやればいいだけなのにライブコンポジットじゃなきゃ撮れない絵があるとか
山でフルサイズを運用してるやつなんていっぱいいるのに死ぬとかシャッター切れないとか

135 :
>>134
屁理屈ばかりで一つも反論になってねーぞ
さすが穴太郎の子分だなw

136 :
>>91
だから、フルサイズではどのマウントがないいのですか?
はよ答えろ

137 :
持ってる持ってると言いながら自分の機材は決して晒せないフル厨

138 :
古厨ってデカけりゃ偉いと思って有り難がってる物知らんバカしかいないしな

8Kモニターで見てポスターサイズ印刷くらいしてんだろうな?情弱古厨

139 :
画質極めるとSIGMA85mmF1.4とか買うことになるんだろうけど、そんなの持ち歩いて写真撮ってるの?
すげーよ

140 :
>>128
軽自動車で十分ってなら
誰も反論しないよ。

俺の軽自動車はポルシェより速いとか
俺の軽自動車はベンツより豪華だって言ってるから反論される。

ポルシェやベンツの方がいいよって言ったら

何でRーリやロールスロイスを買わないの?って的外れな反論するし。

141 :
>>125
パナセンサー採用時のオリの高感度酷かったもんな
常に1世代古いセンサーしかおろしてもらえなかったし

142 :
>>140
フルサイズと一括りにするなら
軽自動車のm4/3に対してミニバンのフルサイズでしょ
全体的にミニバンの方が高いが変わらないものも有る
小回りや速さで言えば車種による

143 :
>>140
そいつの例えが悪い

軽はコンデジだろ
m43はライトウェイトスポーツ
古サイズはミニバン

広くて、沢山人も荷物も載せれる積載力
でもな、そんなもんに乗りたかねーんだよ

144 :
>>140
お前のやってることはな、ロードスター乗ってる人間に、
「ミニバンいいよぉ、それ二人しか乗れないから不便でしょ?ミニバン広いよぉ、買換えなよぉ」
って言ってるKYなバカなんだよ!

どっちが的外れなんだか、肛門太郎が

145 :
>>143
コンデジ S660
m43 S2000
フル NSX
中判 ヴェイロン
こんな感じかな?
S2000はどのサーキットでも安定感あるもんね。
ランエボ、インプがいるのでミニサーキットでも、コースレコードは難しいが、、、

146 :
軽に例えるならE-M1m2はウェイクみたいなもん
いろいろ削ぎ落とした格好良さは皆無

147 :
ウェイク?何だそりゃ
お前の乗ってる車なんて知らねーよw

148 :
>>128
まったく桃太郎は妄想が激しいな
それとも訛りが激しくてマイクロフォーサーズの方が良いって聞こえるか
それとも馬鹿だから適材適所ってことが理解できないのか
もう理解力のある身内に成年後見人になって貰う事をオススメするよ

149 :
>>146
調べたらお前が乗ってる車はスズキのソリオかw
軽に毛が生えた程度のミニバン
笑わすなよ、オッサンw

>>148
その人は穴太郎じゃないよ

150 :
アンカ、ミスったな
>>140だたわ

151 :
適材適所って言う奴に限ってリーズナブルだから使ってるとか扱いが簡単だから使ってるとか言うと否定しだすけどね

152 :
45/1.8なんて本当にリーズナブルで最高だよ

153 :
M4/3は最高だよ。
システム中では重い方のE-M1II+40-150/2.8ですら、ジッツオの2型で非常に安定したフレーミングが可能。
フルサイズで同じ操作性を得ようとすると、少なくとも3型やハスキー以上になるから、システムトータルでの重量差は凄いものがある。

写真撮らない人には、何を言っても分からないんだろうけど、俺は海外出張にF2.8ダブルズームと三脚を帯同出来るようになって、冗談抜きで仕事が楽しくなったよw

154 :
フルで運用してる奴なんて掃いて捨てるほどいるのに
何故か上から目線で写真撮らない奴は、とか言い出すいつもの展開

155 :
>>152
御意
ただ、E-M1m2には合わないね

156 :
152みたいのはわざと書いてるんだよな。
穴太郎を煽ってるだけなんだよな。
ようやくわかったよ。

どっちがいいかじゃなくて、両方良いので
メインとサブで使い分ければ良いだけなのに。

157 :
行ってみたら、午前中まさかの晴天でとても暑かった。
結果的にポンチョ買わなくて正解(´・ω・`)

とりあえず。
https://i.imgur.com/GKVhSug.jpg
https://i.imgur.com/35b82A5.jpg
https://i.imgur.com/biz4daM.jpg

158 :2018/09/17
>>156
自分も軽くてコンパクトなMFTに移行した人間だから152の言う事は良く分かるよ

スレタイを見たら、このスレでフルサイズ連呼したり
使い分けろとか言ってる事自体がナンセンス
E-M1やMFTについて語ろうぜ

OLYMPUS PEN Lite Series part37
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 36
【市川市営奉免住宅】デジカメinfo76【3103】
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part14
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ13本目
【Canon】MarkW以前のEOS-1D【APS-H】2台目
デジカメでヌードを撮るの巻 ver.27
【α】 SONY α99 / α99II part36
--------------------
小笠原をまた〜り語るスレ24 [無断転載禁止]©3ch.net
東海実況
【 全国AA検査員・査定員の溜まり場 】
◆ 浦和レッドダイヤモンズ  避難所 ◆
オンラインカジノ youtuberスレ part5
モデルハウスで女優さんが妻子役を務めるサービス。独身男性客を狙う
みずぽ証券
【ブロッコリー】スルフォラファンのサプリ
もしもガンダムの登場人物が全員御大将だったら
BAD HOP Part7
【映画クラスタを止めるな!過激派】シン・映画クラスタ観察スレVol.14【連投おじさん禁止】
PX-G900 vs PIXUS 990i
○   壬水   ○ part10
キチガイ嫌煙発狂お絵かきモンスター>>1連呼
2020鈴鹿F1日本GPを【楽しみに】待つスレ★2
【宇宙兄弟】小山宙哉 ■30惑星■ 【 GGG 】
四千八百三十
【地球に優しい】米国初、遺体を園芸用土に変えられる埋葬方法を合法化 ワシントン州
剩T木坂46おっさんDDヲタスレ★29
まどかの原作者です。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼