TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【昭和の遺物】西川カスヒサ【猿楽町の化石】
Canon EOS 6D Part63
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房-2-【上等!】
Canon PowerShot G1X series PART20
Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *45枚目*
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part71
Sony α NEX-6 Part9
Sony α6300 / α6500 Part38 【本スレ】
That is Tanaka? Part6

デジカメinfo part95


1 :2018/06/07 〜 最終レス :
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part94
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1527588445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:1997 クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ

3 :
1. 優良企業は、顧客のニーズに応えて従来製品の改良を進め、ニーズのないアイデアを切り捨てる。
イノベーションには、従来製品の改良を進める「持続的イノベーション」と、従来製品の価値を破壊して全く新しい価値を生み出す「破壊的イノベーション」がある。
優良企業は、持続的イノベーションのプロセスで自社の事業を成り立たせているため、破壊的イノベーションを軽視する。

4 :
2. 優良企業の持続的イノベーションの成果は、ある段階で顧客のニーズを超えてしまう。
そして、それ以降、顧客は、そうした成果以外の側面に目を向け始め、破壊的イノベーションの存在が無視できない力を持つようになる。

5 :
3. 他社の破壊的イノベーションの価値が市場で広く認められる。
その結果、優良企業の提供してきた従来製品の価値は毀損してしまい、優良企業は自社の地位を失ってしまう。

6 :
ニコン = 高性能、質実剛健、プロ・ハイアマ
ソニー = 先鋭技術、高性能センサー、スペック厨
キヤノン = 出し惜しみ、周回遅れ、パパママ情弱
ペンタックス = コスパ良、マイノリティ派、変態
オリンパス = 高性能、カメラ女子(笑)
パナソニック = 動画性能、動画厨
富士フイルム = フジカラー、懐古デザイン懐古厨

7 :
前スレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1527588445/997
> サムスンが出してたのって
> 裏面照射28mp、ほぼ全面を覆う205点像面位相差af、af追従15コマ、1/8000シャッター、
> 有機elタッチパネル、4k動画、マグボディ、防塵防滴
>
> 潮目なんて変わってない
> 今フラッグシップとして出てきても余裕で通用するスペックを4年前に出して負けたんだよ

スペックが立派だけど、カメラとしての出来はどうだったの?
レンズは?

8 :
もうカメラはいいやバイバイ( ´∀`)

9 :
ドルンブルクさんが困惑してて草
ドルンブルク (2018年6月 7日 15:38)
f2.8の方は二型のマイナーチェンジってことですか???うーん、それは悩みます。それよりf4は撮影倍率がかなり高く軽いのでものすごく気になって来ました。
貯めていたお金でタムロンのf2.8と新型のf4を買って運用するのもありなのかなと今考えています。

10 :
>優良企業は、持続的イノベーションのプロセスで自社の事業を成り立たせているため、
>破壊的イノベーションを軽視する。
確かに経団連会長を排出したあの優良企業()のミラーレスはものすごくテキトーで低性能だな。

>優良企業の持続的イノベーションの成果は、
>ある段階で顧客のニーズを超えてしまう。
なるほどだからEF 70-200mm L3はコーティング替えただけの無気力更新だったのか

>3. 他社の破壊的イノベーションの価値が市場で広く認められる。
カメラグランプリ2016:α7RII
カメラグランプリ2017:E-M1 mk2
カメラグランプリ2018:α9

>その結果、優良企業の提供してきた従来製品の価値は毀損してしまい、
>優良企業は自社の地位を失ってしまう。

王者キヤノンここにナシ!

11 :
キャノンのリニューアルレンズがコーティング変えただけで30万って凄いよな
30万あったら新しいボディ買えるじゃん?

12 :
>>11
info民よりバカっぽいw

13 :
>>11
旧製品も同じ値段だからな

14 :
>>12>>13
新スレで弾みをつけようと頑張ったのになんでマジレスするの?

15 :
ここに来るような連中が30万程度のボディで満足するわけないじゃないか

16 :
>>9
破格の安さだとか言ってあんなにウキウキだったドルンブルクさんが…
ドルンブルクさんを悲しませるキヤノンを許すな😡

17 :
70-200F4の値段が何かの間違い級に高いのはなぜだ?
軽くて寄れるようになるとワンランク上の値段になるのか?

18 :
いいかげん書き込み制限解除してくれんか?
見てんだろ管理人

19 :
ミレーレス祭りで制限されたけど、今やってみたら普通に投稿できた
認証されるかは不明

20 :
>>18
いつもデジカメinfoをご覧いただきありがとう
ございます

デジカメinfoは未発表製品のリーク情報を得て、
それをいち早く発表する権利をキヤノン様より
頂戴しております
(現在は軒下にその機能を移転しております)
それにより多数の閲覧者に訪問していただけ、
広告費という形で運営資金を調達しております

その代わり、キヤノン様にとって都合の悪い
情報及びコメントの不掲載、また他社様にとって
都合の良い情報及びコメントの不掲載を
徹底しております

もしコメント掲載を希望されるようでしたら、
キヤノン様にとってプラスになるような
コメントを是非お寄せくださいませ

以上よろしくお願い申し上げます

21 :
eos4000Dのセンサースコアってこれ何かの冗談ですかあぁwww
2018年発売のカメラが63wwwwwww
1型センサー以下って酷くないですかww
https://www.dxomark.com/canon-eos-4000d-sensor-review-temptingly-affordable/
ヒエ~ッ!

22 :
新王者ソニーが中国のフルサイズカメラシェアでトップを獲得(SAR)
https://www.dmaniax.com/2018/06/08/sony-fullsize-top-in-china/

23 :
>>21
iso695てw

695てwwwww

24 :
>>23
アカン、そのうちホンマに一眼レフがスマホに負けてまうwww

25 :
4000Dって3万円程度の途上国向け余り物寄せ集めカメラだろ?
ここまで必死なキヤノン下げは流石にひくな

26 :
>>21
ちょっwwwww
RX100M2以下ww

27 :
3万円程度(ボディのみ£329.99)

28 :
ソニーの1インチセンサー >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> キヤノンのAPS-Cセンサー

29 :
外人「Shame on Canon」

30 :
>>25
ここまで露骨な手抜き製品のほうがドン引きですってwwww

31 :
>>21
途上国向けのカメラだね。
可能な限り世界中のあらゆる人々に写真を撮り、伝え、残す事の悦びや尊さを伝えたい。
その為には性能が多少劣っても、安価であることが重要。
単なる金儲けではなく、世界の写真文化を支え、守る事を自らの使命としてカメラ産業に向かい合うキヤノンだからこそのカメラだね。
キヤノンが世界中の人々から敬意を込めて"王者"の尊称で呼ばれるのはこういうことなんだよね。

32 :
>>31
へいっ、キヤノンはんホンマにすんばらすぃでぇす!

33 :
空いてるセンサー工場を稼働させるためには何か作らなきゃいけなくて丁度いいんだろうけど。
うまい商売だけどねぇ。。。

34 :
因みにマウントはプラだけど、それでもソニーとは違って剛性ちょー高いらしい

35 :
4000dちゃんのスコアの傾向見ると、kiss X7と同じセンサーだな

36 :
この比較動画、超おもしろいwww
https://www.youtube.com/watch?v=ClBBuOHbuF8

37 :
>>34
あれは強度必要としない構造だからな。

38 :
比較するのもかわいそうなゴミは投げ捨てようと

39 :
因みに電源もモードダイヤルで切り替えるらしい
kiss x7でも電源スイッチはあったのに

40 :
>>1
乙ですっ

RX100M6機能はバッチリなのにっ
ブルジョワ価格のせいで賛否両論ですねっ
やっぱりモスよりマクドですよっ
初代サイキョっ!!

41 :
>>36
キヤノンは窓から投げ捨てろ!

42 :
>>36
おまっ、冒頭のところでビール吹いちまったww キヤノンwww

43 :
>>31
本気か皮肉か分からないから困る

44 :
UKで売ってるのに途上国向けはないだろ

45 :
>>34
望遠レンズ付けたら防滴なのに隙間開きまくりって訳じゃないのね

46 :
>>31
王者っていうより、”貧者”のカメラになりつつあるな
エントリー機以外は、全然商品力がない。。。

日本などはまだシェア守ってる方だと思うけど、海外なんかでは
動画じゃないけど、かなり辛辣な扱いされてるんだろうね

47 :
>>36
これ見たらやっぱりα7Rイイイよりα7イイイのほうがAF優れてるんだな

48 :
>>47
7RVって用途的にAFの優先度は高くないカメラだしな
RUユーザーだけど、AFと連写性能の向上は正直どうでもいい
電池とタッチパネルは羨ましいけど

いやAFが高性能に越した事は無いがね

49 :
XPERIA XZ2 Premiumの画像融合処理プロセッサーAUBEってカメラ部門も開発に携わってるのかな?

1/2.3インチの色情報用1920万画素カラーセンサー+輝度情報用1220万画素のモノクロセンサーで静止画でISO51200、動画でISO12800とか
XZ2PのAUBE、RGBC-IRセンサー、レーザーAFセンサーを使ってRX0を流用した1インチデュアルカメラとか見てみたい

50 :
ソニーの中国シェア1位のニュース、スライドの表記は台なんだな
ニコンもキヤノンもフルサイズミラーレスだすのが遅すぎなんじゃないのか
ここまでやられる前に対策すべきだった気がする

51 :
>>50
ウェイボでの与太話をそのまま信じる馬鹿

52 :
占有率だからな
遅い早いはそこまで影響しないよ
ゴミラーレスだしたら終わる

53 :
・3ヶ月間の
・フルサイズ限定で
・自社調べによると

これを、「中国でシェア1位」に変換しちゃうソニー脳って凄いと思うよ

キヤノンは、
・10年以上に渡って
・レンズ交換式カメラ全体で
・客観的データに基づいて

ずっと「世界シェア1位」なんですけどねw

それどころか、オリンパスでさえ、
・3年連続
・ミラーレス全体で
・客観的データで

「日本市場のシェア1位」を何年も続けてるけど、そっちの方がまだマシな自慢だよね

54 :
おおヤッパリアンチソニーが騒いでるなw

>>中国や海外では大きくガッシリした一眼レフが好まれていると思っていました

この事言うやつがINFO民に多いけど外人も大柄な人多くいそうだけど
自分が見てきた感じで行けば日本人とそこまで変わらんよね 割合的に
170台もよく見かけるし
後大柄な人が大きいサイズの物を求めるかといえば違うよね 衣類以外は
携帯性を重視する人もいるからα7シリーズは売れてるんじゃない 性能もだけど

55 :
>>50
一眼レフの傍流に、露骨にキャノンはしたがっていたからね
Mシリーズのどれが上位機か入門機かも、数字からわからんが一例

56 :
まあ今はまだ中国くらいですんでるけど、じきに世界ナンバーワンになるのは明らかだよね

57 :
BCNという国内限定かつ家電量販店主体という偏ったランキングを無作為な客観的データと思い込み信者がホルホルしているうちに安物しか売れなくなっていってるメーカーもあるしな

58 :
>>53
英語が読めない学力が低いのはしょうがないけど
GFKマーケティングの市場調査ってでてるけどなんですぐにバレる嘘をつくの?

59 :
>>58
100人中99人騙せなくても1人騙せれば勝ちって考えだからな

60 :
>>53
これは恥ずかしいwww

61 :
>それどころか、オリンパスでさえ、

そこでミラーレス3社の決算を比較してみた、、

ソニーイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 6559億円(+12.1%)
営利 749億円 (前年473億円)-------------------------11.4% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/17q4_sonypre.pdf

フジイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算
売上 3830億円(+15.6%)
営利 560億円 (前年368億円)-------------------------14.6% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2017q4_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2018年度(2017/4-2018/3月)決算 
売上 603億円(-0.4%)
営利 ▲12億円 (前年1.5億円)------------------------- 
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/financial150PB_2.pdf


前期が▲12億

今期が▲70億見通しのオリンパス

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!

62 :
本当のシェア知りたかったら調査会社のマーケットリサーチ買ったほうがええよ
1部2、30万はするけど

63 :
>>61
オリンパスのカメラ事業は道楽だしねえ
祖業だから、ってのを理由に不採算でも残してるだけて
ソニーほど本気でないし
ソニーのエレキと同じ
コシューマー部門は広告塔でしかない

64 :
フジはフィルムとか込みの成績だから
Xマウントは黒字ではないだろう

65 :
結局デジタル化に伴う35mm判の衰退は起きなそうだな
その重さとサイズになれたら同じ画質で小さいフォーマットに行くより
同じ大きさ重さで高性能が望まれた

66 :
「カメラが組み込みデバイス化して従来型のカメラそのものが廃れた」だけだろ

67 :
eos4000Dは、シャオミのm43みたいな感じのともかく安くを狙ってるのかな
なぜキヤノンがするのかは、よく分からなかったけど

68 :
まあ大手2社がフルサイズミラーレスに
本腰入れざるを得なくなったんだから
一眼レフとミラーレスの潮目も変わったし
ソニーが傍観してたらヤバイ相手になったのは
間違いないんだろ
おまえらのいう「たかが電気屋」でない
写真機メーカーの判断だぞ

69 :
ソニーはミノルタを買ったのが英断だったな
結果的にフルサイズを早い時期からやらざるを得なくなった

70 :
>>67
Mシリーズも同じじゃん。基本安く売ってシェアとって上位機種で儲ける商売。それがソニーのせいでシェアだけとって儲からない商売になっちゃった

71 :
ワッチョイありOLYMPUSスレで虐待死した女の子の改悪コピペにするやつが現れる

227 名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW baa9-PD9i) 2018/06/06(水) 17:40:01.19 ID:HYJhbDvx00606
 ママ もうパパとママにいわれなくても

 しっかりじぶんから フルサイズ買うから

 あしたはもっともっと できるようにするから

 もうおねがい ゆるして ゆるしてください

 おねがいします

 ほんとうにもう マイクロフォーサーズは使いません ゆるして

 きのうまでぜんぜんできてなかったこと

 これまでまいにちやってきたことを なおします

 これまでどんだけあほみたいにマイクロフォーサーズ使ったか

 マイクロフォーサーズってあほみたいだからやめる

 もうぜったいぜったい やらないからね

 ぜったい やくそくします

72 :
多分ニコキャノ派は、SONYが20年間1位になったとしても「家電ガー」って言い続けるだろうな

73 :
>>ソニーはミノルタを買ったのが英断だったな

それも有るかもな 買い取って改良したけど口だけAマウントユーザは
買わないしレンズはコニカミノルタに特許料払わないといけないから
採算的にも悪いからね 

だからEマウントを開発したんじゃない(使命感)
ソニーお得意の小型化技術でカメラも小型化したら
予想以上に売れたから今の小型化路線を止める事はないでしょ

74 :
かっけぇぇ!!!
http://digicame-info.com/picture/leica_c-lux_001.jpg

75 :
すげえカッコ悪いと思ってしまってすまん

76 :
すごくパナソニックです

77 :
ツルッとした繰り出し部なんとかならんのかね

78 :
>>67
アマゾンで調べたらレンズキット370ユーロで
D3400のレンズキット360ユーロより高かったわ

液晶23万ドットとかすごいコストカットしてるのに

79 :
>>74
赤いバッチで値段は何倍になるんやろ?
ハッセルのLunarとかもだけど、こんなの誰が買うんだろうか?

80 :
>>76
パナソニーです

81 :
ソニーって業務用カメラの最大手だから、家電屋のカメラって煽り方はどうなんだろうな
パナソニックもそうだけど、カメラ業界の古参と業務用カメラをやってるメーカーな違いって、レフレックスミラーまわりの技術の有無しかないんだから
センサーの進化でミラーレスが主流になりつつある流れで、家電屋もカメラ屋も関係ないと思うんだけど

技術じゃなくてメーカーのブランド力でマウントとるならライカ使えばいいのに

82 :
正論でマジレスするのは大人気ないから止めて差し上げろ

83 :
>>81
今業務用シェア一位はパナソニックだろ

84 :
>>83
業務つってもいろいろやん。

85 :
スポンサーという利点を生かしてはいるけれど
オリンピックのビデオカメラやモニターやテレビ 配信機材はパナソニックだよね

86 :
スポンサーとして機材を納入するから、当然そうなる。
他社のカメラはステッカーでロゴ隠すんだっけ?

87 :
スポーツイベントにはパナは強いよ。宣伝兼ねてるからね。その他の目立たない地方局なんかだとSONYがかなり多い。

88 :
オリンピックのスポンサーなんだからパナの機材使うのあたりまえだろ

89 :
>>83
テレビ局とか映画撮影とか、業界用といっても色々だからね
CineAlta VENICEみたいなカメラがソニーの得意分野

90 :
いよいよ来週はワールドカップですねっ
アルハーの大活躍楽しみですっ

91 :
>>90
多点自動選択じゃどこにピントが合うかわからないし、
中央1点じゃ一眼レフの追尾能力にかなわないAFを
積んだα9なんて、サッカーじゃ使えない。

92 :
>>88
というか、東京五輪はパナソニックから機材提供されるからな
中継車みたいな、どうしてもソニーとか池上の機材が必要なものはメーカーロゴが隠される

93 :
>>91
どっこい、オリンピックと違って欧州フットボールじゃ以外とα9使ってるカメラマンを見かける
https://www.youtube.com/watch?v=aaBhBhSQBVI&app=desktop

94 :
パナ機にくっつくレンズは https://i.imgur.com/P2rcH9e.png

95 :
>>94
東京五輪でキヤノン大復活するな
キヤノンはJOCゴールドパトナーなんだよな、15社いる内の1社
パナソニックはワールドワイドオリンピックパートナー世界で13社しかいない内の1社

96 :
>>91
SONY機をたいして知らないなら無理しなくていいから

97 :
女子サッカー
http://pmrphoto.blogspot.com/2017/09/sony-a9-high-iso-performance-shooting.html

競馬
https://petapixel.com/2017/05/09/shooting-kentucky-derby-20fps-sony-a9/


サッカー関係と競馬関係とゴルフ関係は段階的にソニーが浸透してきてる感じ

98 :
コンマ1秒の瞬間が大事な競技は
ソニーの浸透は速いだろうな
AFとか置いておいて連射枚数が動画と同等なんだから

99 :
現段階で適材適所で電子シャッターの方がよい場面は少なくないだろね。

まあ、撮影自体はレフ機でもいずれ可能になる機能だけど。

100 :
>>99
おいおい常にライブビューで良いと言うなら、
ミラー載せる意味など全くないんだが

101 :
>>21

ハイテク産業で、10年さかのぼる技術製品って初めて見た…

中古買ったほうが安くて性能いいよ…

102 :
ゴミすぎキヤノン

103 :
こういう事を平然とやるのが凄い
ニコンやソニーじゃ出来ない
ボコボコに叩かれる

104 :
こんなのだしちゃダメだろCANON。いくらコスト最優先でも…残った数少ないカメラ好きをスマホに追いやってどうするんだ

105 :
友人のカメラマンから聞いた話。
芸能関係の仕事をしているとテレビ番組の撮影に入ることがあります。
本番中はシャッター音の関係で撮影禁止や撮影するなら防音ケースを使用していましたが、ついの某テレビ局からサイレント撮影ができるカメラを使用してくださいと指定があったそうだ!
https://twitter.com/moronagatsuneo/status/1005298933810192384

106 :
Canon 4000Dは10年は言い過ぎでも5年ぐらい前のセンサーで画像処理エンジンもDIGIC4+。
海外ではこれぐらいのエントリーモデルを売ってるんだな。
UKでもUS。

107 :
オリンピックきっかけにパナソニックがいっきに伸びそうだな

108 :
>>100
常にとどこに書いたっけ

109 :
他の報道はさすがに気を使って、距離を置いて横とか後ろから撮影していたのに、共同通信のこの方だけは献花台の脇にしゃがみこんで祈っている方の顔をガンガン撮っててさすがにアレはないと思った...
せめて正座くらいしろよ。失礼極まりない。
https://twitter.com/Syas/status/1004937593631301633

http://i.imgur.com/uyEEki8.jpg
http://i.imgur.com/BxYV5My.jpg
http://i.imgur.com/NAX0t2V.jpg
http://i.imgur.com/NE4fTVG.jpg
http://i.imgur.com/XUNfbgR.jpg

110 :
>>109
右側であぐらかいて撮影してるのもCanonだな

111 :
カメラマンってカメラ持つと傍若無人になるのはデフォ

112 :
でかいカメラは免罪符だと思ってるやついっぱい居るよね

写真の報道カメラマン?は
人の不幸が飯の種だとモラルも優しさも消えてしまうんだろうな…
最初からこうじゃ無かったんだろうに

113 :
>>112
腕章、ゼッケン、プロストは免罪符と考えてるやつのほうが多い。

114 :
まるでお前らみたいだな

115 :
テレビ見てたら天皇陛下が被災地で懇談とかやっててそういう場でもでかい音で連写してるバカがウザく感じたな。
記者会見以外の報道はサイレントシャッター必須にしてほしい

116 :
バニラの求人でさえ音消したのに
カメラマンは傍若無人だったというやつか

117 :
>>105
一眼レフならライブビュー撮影できるから問題ないじゃん?
プロサポート微妙レンズ微妙わざわざぼったくり家電屋のおもちゃに買い換えるプロがどれだけいるか知らん
とか言うのが出てくるのに2000ガバス

118 :
報道カメラマンの仕事を全否定とかアクロバティックキヤノンアンチ過ぎる

119 :
>>107
パナは長年IOCに超高額協賛金払って映像演出やカムコーダーのメインスポンサーになってるけど
平昌オリンピックでパナが劇伸びしましたっけ?

そういえばソニーは候補地汚職疑惑でワールドカップのメインスポンサー降りてたけど
公式カメラの後釜どうなったんだろ?

120 :
>>109
撮られてる方もカメラバッグの中がキャノンなので仲良しさん
https://i.imgur.com/WH2vgwk.jpg

121 :
とうとう呪いのアイテム扱いに草

122 :
>>109
やっぱバリアンかチルトが必要だな
影の感じからしてライブビューだと見辛いかもだけど、
それでも、ああいう低い位置にカメラ置くにはファインダーは不便だ

123 :
撮られている側の荷物も一眼レフドッサリなのか

これはサクラ説流れても仕方ないわな

124 :
>>117
一眼レフのライブビュー撮影じゃ演技の撮影で動体歪み出るから使えるシーンが限られるな
あれは結局センサーの性能が全てだから

125 :
ライブビュー撮影なら読み出しの速いDRAM積層裏面照射型CMOSが一番有利だよ

126 :
これはどう見ても同業者同士で画を作ってるんだよ
パンパンのカメラバッグ、上から下まで真っ黒の服、撮られてる奴もプロカメラマンのテンプレそのもの

http://i.imgur.com/BxYV5My.jpg

同じ社か知り合いのカメラマン同士でやって貰ったんでしょ。いずれにせよ褒められたことでは無いけど

127 :
>>124
ソニーのも高価で不人気なA9以外はこんにゃく出まくってるしイーブンでは
無音撮影に関してはまだマイクロフォーサーズの方に部がある

128 :
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画。
【警察車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

129 :
>>127
α9のライブビューでコンニャクなら1DXやD5のライビューは液体だよ・・・

130 :
>>129
1DXやD5じゃそもそもサイレントシャッターなんて無いんじゃないの?

131 :
>>130
それこそ動画切り出しだな
1/30でもぐにゃぐにゃだけど

132 :
>>105
はやくミラーレスがD5に追い付いて欲しい。
EVFはあまり使いたくないけど、電車シャッターで撮れるようになるのは嬉しい。

133 :
>>132
× 電車シャッター
○ 電子シャッター

134 :
ひぐちカッターを食らえ!

135 :
ソニーが新開発した0.5型UXGA(1600×1200)/240fpsのOLEDマイクロディスプレイって外販するのかな?
外販するならソニー製センサー、ソニー製EVFでレンズのミラーレスカメラは、レンズは別として画像処理エンジンや本体設計でしか差異が生まれないのか
今の時代に全部自社製も難しいんだろうけど

136 :
>>135
それって今一番需要があるVR市場向けですよ
不人気デジカメ市場は後回しで調達価格も高いから使ってもぼったくりだって文句言うだけなのがInfo民

137 :
ハイエンドVR用ですね。カメラの制御チップでは、制御するの無理ですね

138 :
カメラのLSIが進化しない前提ならそうだろうけど
何で市販されてるカメラのLSIで制御出来ないと言ってるのかが理解できない

139 :
カメラASICって一世代前くらいのスマホSoC程度の性能あるよね

140 :
>>67
シャオミーのはセンサーは良いの使っていたぞ
レンズは他社が一杯出してるし

141 :
GH5sとかD850とかもソニーセンサーなんだよなぁ
ある意味キヤノンが最後の砦
まあ、今実はサムスンセンサーで今後またメーカー変更があるって噂あるようだけど

142 :
そういやスターイーター問題で複数メーカーでの比較ってほぼされてなかったな
https://petapixel.com/2018/06/08/sonys-star-eater-problem-has-been-defeated-in-the-a7-iii/

143 :
m3でスターイーター直ったの!?R3も?すげぇじゃん

144 :
スターイーター治ったのか
これは朗報だな
α7sVに期待

145 :
>>141
D850はソニーじゃなさげ

146 :
>>145
根拠は?

147 :
じゃあサムスンかね

148 :
キヤノンに決まってんだろ

149 :
ソニーである根拠がそもそもないが
タワージャズ製だと言われてる
あとはggrやksども。

150 :
ニコンが論理設計→ルネサスが物理設計→ソニーの工場で製造

151 :
センサーは工場の能力の影響が大きいから
ソニーの工場じゃないとあのレベルには現状ならないんじゃないか?
中華の半導体屋に夢を託すのも悪くないが。。
中国人か?

152 :
もう言ったもん勝ちみたいになってるねw
メーカー信仰ってここまで強烈なものなんだね・・・

153 :
ソニー製ならソニーが自信満々に発表してるでしょ。してない時点でお察しタワージャズ製で決まり

あっというまにセンサー性能追い付かれてかなり焦ってるはず

154 :
ガチで言ってるなら結構やばいな(笑)

155 :
>>153
今までソニーがニコンのセンサーに自社センサーが使われてると宣伝したことが?

ってツッコミ待ちだろ

156 :
なんでニコンのセンサーがソニー製だと嫌なの? タワージャズ製ってことにめちゃめちゃ拘ってるよな

157 :
中国製品を舐めてると家電やスマホのようにヤラれるって危機感はないのかな

158 :
>>156
ここにはソニーに親を殺されたやつが結構いるからな。
仕方ないことだ

159 :
タワージャズが裏面照射作れるならパナがとっくに採用してm4/3センサーを裏面照射化してるだろ。

160 :
>>145-159
D850のセンサーは取材でニコンがソニー製造であることを認めてる
ここの過去スレにもソースあったと思うが

161 :
ちなみにタワージャズはこないだライカQのセンサーを製造したのでD850のセンサーも製造してるに違いないという予測が某所でされたが
ライカQのセンサーは論理設計以前に受光素子の性能が低すぎてD850やα7RIIIとは比較にならないくらいベンチスコアが悪い

162 :
ソニー製造を認めただけでソニー製だとしてるわけではないのがポイントだな

とはいえ、論理設計は各社極まってしまってるので今では余程画期的な回路を思いつかない限り論理設計は性能には殆ど寄与しない
つまりセンサーの性能は受光素子の性能で決まる
また、同程度の技術で製造された受光素子は面積当たりの画素数が違う場合でも面積当たりトータルの性能は同程度になる(DRや感度のスコアは平均性能が同程度になり、解像スコアはむしろ有利になる)

163 :
ソニーさんは優しいよ
ニコ爺のプライドは傷つけずセンサーはニコンに売ってニコ爺から儲けを得る
まあ公表しない契約なんだろけど

164 :
>>158
ここはキヤノンに親を殺されたソニーGKばかりだよ

165 :
公表しない契約なんてあるの?誰が得するのよそんな契約

166 :
>>165
他所様のセンサー使ってますなんて
公言してるメーカーはない

167 :
キヤノンにだって売ってるがな
ソニーって名前付いてるだけでカメラとセンサー作ってるところは別会社みたいなもんでしょ、あんまり経済詳しくないからあってるかわからないけど。
それはそうと、裏面照射のm43とかAPSCセンサーいつ頃出てくるのだろうか。流石にαへの配慮もありそうだけど

168 :
>>166
GH5sもまるで自社製センサーみたいに書いてるもんなあ
インタビューとか逃げられない状況じゃないとわざわざ自分から公表しないわな

169 :
車だって他所様にエンジン作ってもらってますなんて無いだろ
そんなものだ

170 :
少なくともD850のセンサーはタワージャズ製じゃないことだけは最初から確定してた

タワージャズの自社工場には裏面照射を作る製造技術が無いので中国のBSIを開発しているFABに製造の依頼契約をしてる
そしてその中国企業の工場はD850が発売された時点ではBSIのラインがまだ稼働してなかったので製造そのものが不可能だった
そして未だに本格稼働していない上に、本格稼働してもソニーの裏面照射とは方式が違っていてソニーほど受光面積を広く出来ない構造なので性能的に不利だという

171 :
>>165
企業間の守秘義務契約では公表しない契約が普通だよ

逆に公表するのは、公表する代わりに値引きに応じるなどの契約を結んだ場合

172 :
配慮があれば、それこそフルサイズセンサーを売らない

ただ、自前調達部品の点数が減るであろうフルサイズミラーレスは、近い将来のニコンにとってどういう収益モデルを描くのだろうね

テレビと同じ道をたどってほしくはないな

173 :
D850とα7RIIIで画素数が違うものソニー製じゃなくてタワージャズ製に違いないという妄想の根拠になっていたようだけど、
例えば先日発表されたスマホ用の超高感度センサー(カラーとモノクロを合成して超高感度を作り出すセンサー)はソニーが自社製品に組み込んだものとHuaweiに出荷しているものとでは微妙に画素数や仕様が異なる
これはソニーが顧客の細かい要望を聞いてカスタマイズに応じているということ。

174 :
>>165
え?仕事した事ないの?メーカー間の契約事いちいち公表なんかするかよ

175 :
>>170
タワージャズのラージセンサーの裏面照射センサーはライフの方で取り上げてたな。

176 :
ttp://www.thutmosev.com/archives/76476244.html
こんなちょっとアレなブログにまで提灯記事載せてもらうってどんだけ必死なんやねーん

177 :
>>173
D850のセンサーはニコン論理設計、ルネサス回路設計、
GFかUMCかSTMでの製造だろ。ニコンとルネサスが共同で取得した特許が反映されてる。
それに、GFもUMCもSTもまだソニーが持ってない25nmのプロセス持ってる。

178 :
>>165
任天堂SwitchやPS4、XBOXの製造委託を同じ工場が行なっているが各メーカーは明記してないだろ?
コアパーツの生産や設計委託でも同じように委託先を「公には明かさない」非公開な機密保持契約が当たり前なんだよ?
そんなことも知らずにドヤってるとか社会人としてヤバいだろw
ああエア社会人さんか?

179 :
>>177
ニコンがソニーで作ったと自ら言ってる

ここ↓に書いてある
Imaging resource
D850のQ&A with Nikon Japan

180 :
残念でしたwwwwww


ざまあw

181 :
あと、GFもUMCもSTも同等性能のラージセンサーの歩留まりがソニーの半分くらいしか無いそうだからコスト的にキツイんだよね
現状でそうなんだから25nmプロセスもそのまんまじゃ使えんよ

伊達にソニーのセンサー工場だけが年単位で予約が必要なレベルでフル回転なわけじゃない
DRAM並みの争奪戦になってる。
つまり、(一定水準以上での話だけど)同じ性能ならソニーのセンサーの方があらゆるメーカーの中で最も安いんだよ実は

182 :
豆だけど

ソニーとルネサスはイメージセンサー分野で互いをクロスライセンスしてる唯一のメーカーの間柄
ソニーの特許はルネサスが、ルネサスの特許はソニーが使える

183 :
激安アクションカムだと、センサーのメーカーを宣伝に使うよな。

まあ、そこしか売りがないのかもしれんが。

184 :
>>177
頭おかしくなったか?

185 :
>>36
なんでキヤノン機があるんだ?
と思ったらw

186 :
タワージャズはソニーを駆逐してくれ

187 :
シャープと東芝センサーの復活を望むべきじゃないか?

188 :
>>179

リンク貼ってください

189 :
>>188
これだけど、どこにもソニー製とは書いていない。

https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d850/nikon-d850TECH1.HTM

190 :
>>186
アホかw

191 :
シャープも東芝も中華になったしこことニコンもタワージャズに協力してくれたらワンチャンまくれるかもな

192 :
こっちじゃないの?

https://www.dpreview.com/articles/9600049212/sony-vision-over-profit

193 :
中華に頑張ってとか日本人とは思えないな。

194 :
ニコ爺が糞以下のプライド全開でタワージャズ!タワージャズ!叫んでるのが
滑稽でしょうがないな(笑)

195 :
>>194
タワージャズの裏面照射型が中国企業の持つ
特許使ってるとか知らないんだろうな

センサーという今後需要の伸びる分野で、
せっかく日本企業が頑張ってるのに、
中国企業応援するとか意味がわからん
無知なニコ爺には困ったもんだよ

196 :
>>195
ソニーが日本企業とか思ってるのはネトウヨジャップだけだけどな
中国見下して差別してる暇があるなら少しは経済の勉強したらどうだ?
島国猿には難しい事かも知らんがw

197 :
>>196
中国を見下してはいない
むしろ逆だ
だから日本企業を応援すべきだと言っている

198 :
中国企業の部品を使わない日本の民生電気製品なんてまずない。
センサーも海外ものはいくらでもある。ましてソニーは価格をふっかけるメーカー。

199 :
>>196
本社も事業所も日本にあるソニー、ソニーイメージング、ソニーセミコンダクターは日本企業でないとするとどこの国の企業なんだい?

200 :
日本人じゃない方々が多いようですね

201 :
ここにいる連中は日本語通じねぇやつ多いなと思ってたけど、
まさか日本人ですらなかったとわな(笑)

202 :
ニコ爺はセンサー単体で40万もするCMOSISの動画用グローバルシャッターCMOSが搭載されると本気で信じちゃう可哀想な人たちだから許してあげて

203 :
ネトウヨジャップとか書くから社会の底辺のケンモメンかな?
社会の底辺が日本叩いても自分の待遇は変わらないよw

204 :
ケンモメンじゃないけどネトウヨは嫌いだしネットでナショナリズム全開の爺にはジャップと罵りたくなるね
あとさ、ソニーはグローバル企業だから日本企業とは違うね、富士フイルムもそう
カメラメーカーで日本企業はニコンだけだよ

205 :
>>198
価格をふっかける?
高性能センサーでも卸値安いから世界中の企業でソニーが採用されてるんですよ

206 :
あ、キャノンを忘れてた
まいっか

207 :
タワージャズって裏面照射は設計だけで製造技術は保有しておらず裏面製造は中国企業のファウンダリに任せるやり方。
ニコンが自分で設計するならタワージャズはやることないぞ

208 :
因みに富山県等にあるパナソニックのセンサー工場では裏面作れません

209 :
>>200
ソニーからセンサーを買ったら負けた感じがしてならないニコ爺も多いようで(笑)

210 :
>>204
グローバル企業の定義は?

211 :
>>210
https://forbesjapan.com/articles/detail/16387

212 :
グローバル企業 だから日本企業じゃない?

つまらないこと言うね

213 :
何度見ても吹き出す負け犬の遠吠えD850はタワージャズ製(笑
フルサイズ量産はこれからだろw

214 :
>>212
社会人経験がないか、
閑職でまともなビジネスを学ぶ機会がないかどちらかだろうね
いかにもねらーっぽい

215 :
>>214
というか、
吹っ掛けられてるとか被害妄想が凄いよね
プロ市民を彷彿させる

216 :
にこ爺はタワージャズ製をお望みみたいだけど、
普通のユーザーは高性能なソニー製を望んでいるぞ?
早く死なないかなぁ

217 :
ケンモメンイライラで草

218 :
TowerJazzって、中華の長春光学公司の裏面照射技術を
使ってるんだよね。

219 :
もはやカメラの組み立ても殆どタイで行われてる上、基幹部品のセンサーまでもチャイナ製を望むとかニコ爺ドM過ぎやろ

220 :
ブランドだけ残ったポラロイドとかコダックにでもなりたいのかね

221 :
>>218
ニュースリリースでは業務提携って所までで
まだ量産化してないし工場も建設してる状況だよね
なのにすでに搭載されてる時空を超えたニコンの超科学

222 :
そー言えば、海外でブランドだけ残ったヤシカは元気にしてるかなー?
一時期はコンタックスも扱ってたメーカーだったんだよな

223 :
パンケーキパンケーキって、なんでいちいちパンケーキレンズって言うの?

224 :
>>223
インスタ映えするから

225 :
結論

ニコンD850はソニーの裏面照射型センサーを搭載。
だから高画素なのに広DR&高感度性能が優れて連写も速い。

そしてキヤノン5Dsはソニーの裏面照射型センサーを非搭載。
だから高画素なだけで狭狭狭DR&高感度ザラザラで連写も遅い。

226 :
要するにニコンのカメラの性能は99%ソニーセンサのおかげ

227 :
D850と5Ds最大の違いは、
「ソニーセンサーか否か」
ってことだ

キヤノンかニコンかという違いは些細な
違いでしかない
そりやニコンもセンサーの製造元をひた隠すわ

228 :
>>222
ちょっと前にinfoの記事になってたのに見てないのかよ…
本当になんのスレだ、ここ

229 :
ゲームボーイ向け周辺機器「ポケットカメラ」とキヤノンの望遠レンズを組み合わせ、月や野鳥の撮影に挑んだハックが海外で話題になっています。

このハックを行ったのは、デザイナーのバスティアン・エーケラー(Bastiaan Ekeler)氏。
彼はポケットカメラとキヤノンレンズのアダプタを3Dプリントにて自作し、焦点距離70〜200mmの望遠レンズと1.4倍のテレコンを同時装着したのです。
なお、ポケットカメラとの組み合わせ時の焦点距離は最大3,000mmにも達するそう。また、このアダプタはどのキヤノン製レンズにも対応しています。
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/96914e6c697a6b25ac4c2f4853db6e41/206442784/20180611ncanon1.jpg
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/1640e43cedc8eb795917d30601946faf/206442782/20180611ncanon2.png
https://japanese.engadget.com/2018/06/11/canon-gameboy/

230 :
【青木】 腕折りマン <VS> 顎割りマン【山本】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/k1/1528764067/l50

231 :
はえー
二年以上前に既にソニーセンサーはDPCMOSやったんやな
只の像面位相差やと思っとったわ
そういやソニーも昔DPCMOSの特許取ってたな

https://www.chipworks.com/ja/node/354
Samsung GalaxyS7 Edge にソニー製”IMX260”センサが採用され、そのセンサが全画素PDAF(=位相差AF画素)で、
かつ(私が知る限り)量産レベルでは世界初のチップ積層をTSVでは無くCu-Cuボンディングで行っていた

232 :
ソニーセンサーのOM-Dがオールクロスセンサだってのはかなり不可解だったけど
上下左右分割されてるDPCMOSが搭載されてるなら確かに納得ですな

オリンパスOM-D E-M1 MarkUの”オールクロスの”像面位相差AFってどういうこと? 〜AF/AE追従18駒と非追従60駒連写と
http://imager.no-mania.com/Entry/207/

233 :
これはあれだ・・・
α7IIIやα9もDPCMOSというかフォースピクセルCMOSの可能性があるんじゃね
少なくともとっくに量産していて宣伝もせずにこっそり搭載してる製品がある

234 :
GH5sのセンサーもそうだけどソニーは宣伝してない技術多すぎ
採用してもらう顧客メーカーへの配慮かもしれんだ
ソニーがこの辺の技術宣伝したら自社開発じゃなくてソニーセンサー使ってるのバレバレになっちゃうしな

235 :
>>234
会社同士のつきあいとか取り決めとかあるんじゃね?
旅客機のMRJなんてエンジンからトイレまで外国産使ってるし
三菱はなにを担当してるの?って思えてくるし

236 :
半年以上前の過去スレでソニーセンサーがオールクロスのデュアルピクセルだというのをリークしてる書き込みあったぞ

237 :
ニコンがソニキヤノを打ち負かすならタワージャズセンサ応援する。日本企業とかどうでもいい。

238 :
俺もニコンがちゃんとしたフルサイズミラーレスを出してソニーと競い合うんなら歓迎だ。
キヤノンはダメだけど

239 :
MRJはしょうがねえよ。アメリカで新しく飛行機売ったり飛ばそうと思ったらアメリカの認証通すしかないけど、その認証自体がアメリカ部品とアメリカのインフラシステムありきのものだから、そうするしかないんだよ。
ある意味気の毒とも言える。

240 :
>>237
にこ爺の鏡だな(笑)

241 :
ブランドが残るなら中華に買われてもいい!

242 :
ぶっちゃけ世界の市場が中華で成熟しちゃったからむしろ中華は良いだろ

243 :
>>242
ニコンユーザーとしての意見なら参考にはなる。

244 :
>>241
中華に買われた日本のブランドってホントに名前だけになるんだがそれで良いんか?

あと、中韓メーカーってダンピング競争を仕掛けるから安くはなるけどライバルの日本企業を撤退させたり倒産させたら
今度は値段釣り上げて荒稼ぎ始めるパターンが多いからな

245 :
>>237
いや、だからニコンのD850はタワージャズじゃねぇってのw
裏面の製造工場稼働してない上に製造予定の工場は中国企業でタワージャズ自体は設計だし
製造してないもんは採用できん。それにニコンが設計してんならタワージャズに頼む意味ない。あそこは設計だから。

246 :
円高にしつつ中国に工場誘致させて、ノウハウ抜き取られるまでがセットだったんかな。

247 :
あと、タワージャズが製造を依頼する長春光学公司の特許のBSI製造技術は
裏面なのに受光素子層に少し配線が残る方式なので性能面ではソニー方式より不利
その代わり将来的にコストを下げられる可能性があるという代物

つまり性能より価格勝負の製品

248 :
つか、ニコンが依頼するとしたら設計のタワージャズじゃなくて製造技術の長春光学公司やろ
なんでニコンがタワージャズに依頼する必要があるねん

249 :
とにかくNIKONが「格下家電メーカー」のSONYパーツを使うのが嫌なだけ。嘘でも敵でもいいからSONY以外なら何でもいいんだよニコキャノ爺は。
なおJAZZはイスラエル&共産中華品。そこまでS憎しとなるともう哀れになってくる。まぁそういう爺は今の日本の衰退招いてるんだからしょうがないがな

250 :
もしニコンがタワージャズに依頼するなら、直接中国企業に自社設計センサーの製造依頼したら技術流出の可能性が高くなるから
タワージャズが設計して中国で製造したセンサーを買うってパターン
つまり単に買うって話なら今後ありうる

251 :
このスレでわかったのは、ソニーGKってネトウヨばかり

252 :
悔 し い ね

253 :
サムスンセンサーの低性能っぷりで苦しんだペンタックスの二の舞になる未来しか見えないけどまぁ頑張って

254 :
ソニーを使いつつ、ソニーに対抗できるセンサーメーカーを育てるしかないわな。

255 :
>>254
育てる為にワザワザSONYより高くて性能悪いセンサー買うの?
ニコンは金無いから費用対効果の高いソニーにセンサー作ってもらってるわけで
他社育てる(つまりグループでも無い会社への投資)くらいなら普通は自社に投資するぞ

256 :
半導体トップのサムソンと組めばいけるだろ、桁違いの資金持ってるしすぐ追い越せるよ

257 :
サムソンと組む…

昔の法則が発動しそうだなw

258 :
>>256
そのサムスンが同程度の性能だとソニーより安く製造することができなくて
自社製品であるギャラクシーシリーズ用のセンサーをソニーから買ってるんやで

259 :
以前ニコンとサムスンが協業の噂あった時、あんなにヒステリックな反応を示したニコ爺がサムスンセンサーを好とするとは思えんなぁ
まぁペンタックスの二の舞をお望みならしょうがないね

260 :
>>254
うーん仕事したこと無い人間の発想やねぇ
その時その時で一番費用対効果が高いメーカーの部品を選択するだけ
一社購買はコンプラ的に問題がとかで見積りだけは色んな企業に取るけどな

あと看板機種に使う心臓部のパーツに、実績の無いメーカーを採用とか有り得んわ
ニコンなんか特に保守的な企業だし

261 :
にこ爺の知能なんてたかがしてれてるんだから
そんなに論破するなよ。
死ぬ前にタワージャズに夢見させてやってもいいだろう。

262 :
俺ニコン持ちだしソニー買う気には今の所ならないけどセンサーがSONYだろうがなんだろうがいいカメラ出してくれるなら気にしないわ

263 :
みんなそうだろ
ここで争ってるのはただソニーが嫌いなやつとその逆な奴が他社引き合いにしてバトってるだけだよ
読み間違えて相手してたらバカが移るぞ
科学的にまじで移るらしいから気をつけて

264 :
他社引き合いに出すも何も、ニコン・ソニー・タワージャズの話だけやろ

んで、コストどうこう以前にまだ中国工場稼働さえしてないのにどうやってD850に採用するねんってだけ

265 :
中国生産の初回ロットなんて不安しかないな。
ホットピクセル出まくりでとても高級機種に始めから採用なんて出来ないレベルかも知れないよね。
テレビで言えば30万とかする機種の液晶が実績のない中国製みたいな状態。普通は怖くて買えない

266 :
スマホ見てわかるが一般ユーザーからしたら見た目と軽量化はかなり重要視されるからな
だからオリンパスで新機種がでると良いようにやられる(オリンパス自身単価が安いから利益でてないけど)
正直一般ユーザーからしたら画素数は2000万くらいでいいわけでそこからどう付加価値を出していくかが重要だと思うよ

267 :
>>237
ニコ爺の涙ぐましい活動(笑)

268 :
中国人から買ってさらにケツ差し出すのと、日本人から買うのとを選ばされて、中国人に掘られるのを希望するとは大した変態っぷりだな

269 :
軒下デジカメ情報局@nokishita_c
シグマ20mm ArtレンズのEマウント版は6月15日に予約を開始するらしい。#噂
https://twitter.com/nokishita_c/status/1006452892197220354

270 :
http://digicame-info.com/2018/06/post-1096.html

sin (2018年6月12日 15:43)
5D系がそのままミラーレスになっていれば嬉しいです。
もちろん、もう少し小型軽量で捜査レスポンスが良くて、見やすいEVFで。
即買います!
もちろんバッテリーも長持ちで!

w11 (2018年6月12日 17:22)
EOS-ML、ミラーボックスの分だけ薄くなれば、幅や高さは5D3並みで全然オッケーです。
秒12コマとかならないかなー。最低でもα7IIIと同レベルを期待!!!


最低ラインがエントリー機α7Vね... (鼻ホジ

271 :
最低ラインがα7Vとかハードル上げすぎだろ……
キヤノンじゃα7Uから手ブレ補正無くした位の出来で良しとしなきゃ

272 :
キヤノンが本気出せば余裕っしょ

273 :
CanonもNikonもフルサイズを出すとは明言してないよね?俺はAPS-Cの上位機種を出してくる気がする

274 :
レフ機の5Dm4がα7R3よりバッテリー持ち悪いのに、なんか技術革新あったりすんのかな

275 :
キヤノンとソニーが同じ家電やとはいっても、カメラとOA機器のキヤノンがハイテク産業やってるソニーに技術力で対抗できるわけないだろ
キヤノンはスマホさえ作れないんだぞ

276 :
スマホを作れるソニーは中国メーカーみたいなもの

277 :
>>270
こいつらどんだけ頭お花畑なんだよ(笑)

278 :
>>275
作ろうと思えば作れるだろうけれど
参入する旨味なさ過ぎるだろう
ガラケーっぽい形のPOSは作ってるわけだし

279 :
まぁ、まず最初はα7Uくらいの物でしょ
キヤノンが技術持ってるかどうかは別で、商法として

最初から高性能なもの出してくれるとか、
今までキヤノンの何を見て来たんだろうね、、

そういうの求めてるならキヤノン使うべきじゃない
学習しろよって感じ

280 :
ボディ内手ブレ補正が無いとα7初号機レベルなんだよな…
α7IIIをこれがベーシックって出したソニーはC/Nミラーレスを意識してただろうが、
やられた方はたまったもんじゃないよなwww

281 :
ソニーに対抗できないの出したら見限り移行待ったなしだから頑張るんじゃないの?
頑張っただけじゃ意味ないけど。

282 :
ニコン大好き

283 :
戦略的価格をどうするかも気になる

284 :
>>280
大丈夫!だってキヤノンにはボディ内5軸電子式電子式電子式電子式電子式電子式手ぶれ補正があるじゃないかw

今までのフルサイズミラーレスに満足しているか?

285 :
フルサイズミラーレス楽しみー!
ってコメントばっかだけど

数年前は官能がどうの持ちにくいだの散々言ってたのに
えらい掌返すなぁ

286 :
キヤノンの作るフルサイズミラーレスはミラーレスであっても、一眼レフと同等以上の官能性があって持ちやすいに決まってるだろ

どこぞの家電屋と一緒にすんなよw

287 :
>>278
無理やぞ
パナソニックもスマートフォン事業諦めた時にスマホの小型化に関わる部品(SAWデバイスとか)の事業部署を売っぱらってるからもう現実的なコストでの生産無理になってるしな
キヤノンに至っては元からこの手の技術を持ってない

全て外部から買ってくるという方法もあるけどそれだとコスト的に高価になり過ぎてどちらにしても無理
それにそれだとOEMと変わらん

288 :
中国企業がスマホを開発できるのは米国や日本の下請けとして圧電体などの電子材料を扱ってきたから
まあ、中国企業は今でも米国とライセンスを無断で使われるとかで揉めてるけどな

289 :
ちなみに、この辺の電子素材のノウハウの差がαとEOSのバッテリー寿命の差になってると思っていい
容量の少ないαのバッテリーの方が同じ条件(例えば背面液晶をつけっぱなしにするとか)でEOSよりずっと持つのはこの辺りが原因

290 :
スマホ作るの簡単やでほんまに笑
カメラのほうが圧倒的に困難だわ

291 :
いつ出るか知らんがフルサイズミラーレス
キヤノンというだけてどんなにクソでも買う層はあるからそこそこ売れるんじゃないか

292 :
>>290
どちらかというとカメラはスマホに比べれば隙間商売だから開発予算が投入されてなかっただけだよ
客も一般というよりマニア相手だったしね

光学技術的にも片手間にやってる中韓勢にさえ追いつかれつつあるけど

293 :
家電屋と言えるのはエアコン、冷蔵庫、洗濯機なども作ってるパナソニック。
ソニーはゲーム屋でしかない。

294 :
パナホームで家を建てれば
ほとんどがパナ関連会社で揃うしな
あれは驚異的

295 :
>>293
白物家電
冷蔵庫、洗濯機、オーブンなどの生活家電のこと

黒物家電
TV、オーディオ、スマホ、カメラ、パソコンなどのAV機器のこと

ソニー・キヤノン・ニコンは黒物家電屋

296 :
>>293
ソニーは金融屋なんだよなあ

297 :
ワシの命より大事なセンサーを売ってやりよるんやから、感謝されてもええんとちゃいまっか?

298 :
>>294
パナホームとかトヨタホームは家建てる時にあまり話しに上がらないけど
専業メーカーに比べてモノもサービスも良いって話は聞くね

299 :
>>297
乙女の肌より鋭敏なセンサーの方がいい

300 :
>>292
おまえ一眼レフが分解されて奴ちゃんと見てみろよ
てか、俺、ガラケー時代は基盤試作してたからわかるけど
大学院卒なら作れるんだぞあれ笑

301 :
>>292
あ、お前、エア設計者か。
ごめんごめん

302 :
>>286
か、か、か、官能性〜!!(笑)

303 :
INFO民はファインダーを覗いてシャッターを切るという官能性大事だったんだけど
今はどうでもいいっぽい

304 :
>>303
INFO民にとって大事なのはキャノン製カメラのファインダーをのぞくことだから。

305 :
>>300
そら部品用意すりゃ作れるだろ
何いってんだ?

306 :
6D2クラスのミラーレスが出たら本当に買う人がいるらしい
現行のFFミラーレスで6D2よりしょぼいカメラなんて存在しないんだからさっさとa7m2でも買えばいいのに

307 :
そもそもほんとに出るのかすら分からんからな

噂だとニコンなんか2015年末に出るってことになってたし

308 :
6D2クラスのミラーレスなら俺は楽しみだな。

買わないし欲しいとも全く思わないけどねw

309 :
どうやって擁護するのか楽しみ

310 :
>>306
ライカのアレよりはコスパ良いと思うけど

311 :
ソニーのバッテリーが持たない
info民「使い物にならない」

キヤノンのバッテリーが持たない
info民「バッテリー交換すればいいだけ」

312 :
USB給電はやっぱ頑なに付けないんだろうな
そしてキヤノンユーザーも何故かUSB給電を嫌がる

何がそんなに嫌なんだろ?

313 :
>>312
画質に悪影響が出るからでしょ

314 :
最近のINFO民の強烈なCANON上げは、なんか末期を感じる。現実からどんどん遊離して「確実に奇跡が起こる、信じないものは地獄逝き」と口々に叫び出すのは
末期のカルト宗教にはよくあることではあるが、その姿には重なるものがあるな。
今CANONが持ってる素子やEOS-Mから冷静に次のSTEPを外挿予想するとあまりにも厳しいからな、無理もないが…

CANONの中の人にはそのあたりの狂信者の騒音を気にすることなく、劣化SPECでもいいから堅実確実なミラーレスを作って欲しい。一時的には客は減るだろうが
長い目で見てそのほうが良い。SONYセンサーの採用も良いだろう

315 :
センサー外販してる限りソニーセンサー採用は絶対に無理だろ

316 :
いや、キヤノンも普通にコンデジにはソニーのセンサー使ってたりするし、絶対は無いんじゃないの?

317 :
偉い人の発言でも、総合的に考えて利点かあれば
一眼レフでもソニーセンサーを使う可能性はあるって言ってるよ

318 :
>>317
オトナの事情と言うものがあってだな

319 :
カメラ作ってる部署からすると自社の半導体部門と他社の半導体部門は同じ部品メーカーだからな

いくら自社製だからって低コストパフォーマンスのセンサーを使ってカメラが売れなくて責任取らされるのはカメラの担当者だからな

320 :
>>312
ソニーのαって5V駆動なの?

321 :
キヤノンが自社センサー買わないとセンサー部門が露頭に迷ってしまうしなー。

ソニーがルネサスとキヤノンのCMOS事業と合併して
ジャパンセンサー株式会社を作って公平にセンサー卸してくれれば良いんだが

322 :
どうせソニーなんて売れてないんだから、キヤノンは相手にしてないだけじゃないの?

323 :
なんで意思決定が遅れる合弁にしなきゃならんのだ

324 :
>>321
ソニーに何のメリットが?

325 :
世界一売れてるカメラなんだからメリットは有るだろ

326 :
キヤノンはやるときは徹底的にやるよ
ソニーなんて軽く超えて一撃で全てをひっくり返す
一気にユーザーを奪い取ったところで出し惜しみ商法に移るのがキヤノン
よく6D2をバカにしてるけどキヤノンからすれば確かな戦略に基づいての事だからね
アンチのディスりなんて痛くも痒くもない
EOS-Mにしてもしかり
出来ないんじゃない
やってないだけさ
キヤノンの本気のフルサイズミラーレス
震えて待ちな

327 :
>>306
5D4と同時期なら買ってたかも知れないが、これから出されても遅いわw

328 :
>>325
スマホ需要で十分儲かってるのでキヤノンのカメラに卸す為だけに他社併合なんて経営上のデメリットを受け入れるわけはない

329 :
>>326
は〜い、次の患者さんどうぞ〜(笑)

330 :
キヤノンはフルサイズミラーレスを来年春とかするんだったら、最低限今年の春に出てきたソニーのベーシックモデルを圧倒的に超えるコスパ+性能を達成する必要があるよね。
もちろんそう言う製品を出してくるに間違いないと確信しているから、そういう意味でとても楽しみだぜ

331 :
来年の春はα9IIが40万程で登場するだろうからまた比較されるだろうしな
最低限α7IIIを超える性能じゃないと不味いね

332 :
>>330
Canonはマウントも不明だしレンズ売れなくなりそう。

333 :
『フルサイズミラーレス待望 (2018年6月13日 18:02)
そうですか
言うまでもなく、出遅れればそのぶん他社に先行されるので
ここからは急いだほうがいいと思いますね
もちろん、ニコンキャノンなら待ってくださる
優良顧客がたくさんいらっしゃるとは思いますし
あわてて完成度の低いものを出すくらいなら
少々遅れても満を持していいものを出すほうがいいとは
思いますが』

まるで先行するメーカーが存在しないかのような言い方に笑う
性能が低くても完成度さえ良ければ許してくれる優良顧客が待ってるぞ

334 :
>>331
ぶっちゃけRじゃなくてスタンダードのα7Vを異常なくらい評価してるのってカメラ初心者だろ

335 :
>>334
いやRの42MPは重すぎって人は多いでしょ
今R2だけど、PCに移すとき恐ろしい勢いで容量が増えてくからな
24MPはやっぱ丁度いいなぁってのは有る
まぁ俺はAPS-Cクロップも使うから42MPを選んだが

336 :
α7M3はあくまで価格に対して高性能って機種であり
7R3や9とは競合すらせんわいねw

337 :
>>336
7Vは7S並の高感度耐性にRVよりチョイと上のAFと、単純にRVの下位機種とは言い切れん部分は有るよ

338 :
証明された本流、α。
α9カメラグランプリ2018大賞受賞
 ↑
αの広告

339 :
α7IIIのコスパには何処のメーカーも勝てないわな

340 :
いよいよワールドカップですねっ
東京五輪でシェア30%を目指してそうな
アルハーの最初の大躍進っ
になるといいですねっ

341 :
大躍進とかそんな昭和臭いのは無用。流れで誰かが買うから俺も買う、という古臭い価値観。それが過去のNIKONやCANONを支えてきたのはわかるけど
もうそんな時代は過ぎ去った。自分に必要な性能を把握し、何を撮るかにきちんと価値観を持つ人がじわじわと少しづつ買い替えてゆく、そんな時代です。

342 :
キチガイ相手すんなよ

343 :
ぼくソニーキチガイですって言いふらしてるようなもん

344 :
>>343
そうだよ、みんなSONYだから俺もSONYなくせに

345 :
ソニキチは褒め言葉ですねっ
初代RX100、プレステ、ペリアとソニーの
売上に貢献しまくってますっ

346 :
パナみたいに電動歯ブラシも電子レンジもとかっ
ソニーさんもやってほしいくらいですよっ

347 :
テレビはZ9D、カメラはa7s2、スマホのXperiaxz1、、
ソニーそんなに持ってなかったわ

348 :
ソニーには衣服交換式ヒト型ロボットとか作って欲しい。
裸エプロンキットとか

349 :
俺の鼻毛カッターはパナソニック

350 :
>>337

解像度が決定的に違うので・・・・

それでいて高感度耐性やAFに
大きな差があるかといえば無いですし。
それって結構とんでもないことですよ。

351 :
なんかここではAFは正義みたいになってくるけど慣れてきたら全部MFで撮るだろ

352 :
>>351
撮らねえよ馬鹿

353 :
苦笑

354 :
>>351←無知

355 :
まぁ本気で撮りに行くとAFはあんまり使わないわな

356 :
>>355
何を撮るの?

357 :
>>355
アマチュアはそうなのか
仕事だとAF使い物にならない場合(画面構成で変わった対象にピント合わせる場合とか)以外は普通にAF多用するな

358 :
置物だろ

359 :
>>355
一眼レフはAFで合った部分が必ずしもガチピン来る訳じゃないからな
AF精度が信用出来ない以上はMFを多用する必要がある

360 :
>>359
人形を撮るにはMFがいいだろうねw

361 :
人形撮るとかきもすぎだろwwwww

362 :
なぜ?
俺は人形とかの趣味はないがキモいとかいう筋合いもない
新聞紙とってカイゾウガーとか言ってる奴よりゃよほどましな写真撮ってると思うがね

363 :
噂記事書きまくりだろ
?ばっかりコメントもつかないしやめろよ

364 :
>>350
AF全然違うよ。レビューなんかではほぼ同等とか書かれてたけど実際にYouTubeとかで検証してるのみたら7iiiのがピント外してない

365 :
ソニーはとにかく新しい機体の方が良さそうだな。

366 :
キヤノンはとにかく古い機体の方が良さそうだな。

367 :
>>356
サーキットだね
下手にAF使うよりMFでポイント縛った方が全然撮れる

368 :
すまんが言わせてもらう。場合によりけり!

369 :
>>362
なるほど
じつはフィギュア愛好家のご意見ありがとうございます

370 :
>>359
なんでMFなら合うと思ってるのかな?

371 :
>>367
サーキットなら流し撮りちゃうの?
AFしやすい被写体なのにMF?
しかもF11とか絞るからAFでも関係ないんだけど?

372 :
>>367
それこそ運任せじゃないか

373 :
>>368
その通り

374 :
>>372
自分もライセンス持ってるからってのもあるけどコース取りがわかってるから誰がどのライン走ってくるかわかるから問題ない

375 :
>>369
おや
非生産的新聞紙撮影愛好家さんかな?

376 :
>>375
人形精液放出主義者さん乙w

377 :
結局ドルさんはどのレンズを買うんだろう?
撮る物決まってないスペック虫みたい

378 :
>>376
うわぁ・・・キモ
なんだよ精液って・・・キモッ
妄想もたいがいにしろよ変態

379 :
>>377
望遠が欲しいって書いてたけどあの発表にショック受けてそうw

380 :
ヨドバシとかでやってる説明会ってギャラ貰えるの?貰えるならそれはヨドバシからなのかメーカーから貰えるのか

381 :
キヤノンの200-600はいつ出るんだろう??

382 :
>>378
フィギュアオタの分際ででしゃばるから
おまえの日常見透かされるんだろ
板違いのド変態はひっこんでろよ

383 :
下品な言葉で他人を罵るのが快感な変態さんがいるな?

384 :
ど変態とど下品がいるな

385 :
なんかフィギュアに親でも殺されたんかド下品?

386 :
普段からセクハラしてんだろう

387 :
普通フィギュアと精液とか結び付かないわな
そういう癖のド変態かつド下品てことか
くわばらくわばら

388 :
人形って、要はブツ撮りってことかな
個人的には花火とか星景ならMFも使うけど
基本的にAFメインなので、そこが糞なカメラは著しく使い勝手が悪い

389 :
動き物撮らないからMFでもいいんだけどAF出来るならAF使うな。
親指AFのスポット1点でどこにピントの山を持ってくるかを指示する。
接写で自分の体が揺れただけでピントの山が外れるとか、三脚に据えて絶景撮りのような状況ならMF。

390 :
動き物でもMF置きピンで撮ることもあるけどな

391 :
>>390
決まった線路上を走ってくるもの一発勝負ならそっちのほうが確実だな。
写る範囲の状況確認は何度も見るから、電池を食わないOVFが便利。

392 :
>>391
俺は迫ってくる列車にAF食いつかせて色んな構図撮りたいな

393 :
ドルンブルクさんEF70-200mmにめっちょ期待した挙げ句あれだけガッカリさせられたにも関わらず、今度は24-70mmでまたウキウキし始めてるのか
キヤノンに上げ下げさせられすぎてドルンブルクさん三半規管壊れてない?

394 :
>>367
つまり一般論のように本気ならMFとか語るのは大間違い、と

395 :
キヤノンがフォトキナ 2018に向けて発表するミラーレス機はAPS-C? フルサイズは来年?
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2018/0614_01.html

396 :
出し惜しみなのか技術力不足なのか、Canonの出足が遅すぎて情けないわ

397 :
来年のフォトキナ 2019

http://digicame-info.com/2017/05/20195.html


今から丸一年?

398 :
> 出し惜しみなのか技術力不足なのか

本当はどっちなのかもうわかってるだろ。素直に認めろよ。

399 :
たった1年でなんとかなるのがスゴい

400 :
>>10
だから言ってるじゃん
ソニーユーザーはロクな奴が居ないって

401 :
スレ間違えた

402 :
アンチにもろくな奴はいない

と言うかソニーアンチだけで無くキヤノンアンチもニコンアンチもろくな奴はいない

403 :
>>335、336
フル2.4MPだと日中の外撮りメインなら2.4MPのAPS-Cと
画質変わらないよね。
4K撮るとかクロップ入れたら尚更。

単に競合のレフ機の5D4やD700が高過ぎるだけで、
冷静に見たら5万のα6000ともそんなに差の無い絵に
20万が安いと断言出来るのか悩ましく思う。

404 :
2017年10月
http://cameota.com/canon/21179.html


2018年6月13日
https://twitter.com/photostudio9/status/1007073264798031872

405 :
>>403
>フル2.4MPだと日中の外撮りメインなら2.4MPのAPS-Cと

たった240万画素しかないの?

406 :
>キヨシ (2018年6月14日 18:20)
>サンヨンPFが出たときに小さすぎとの意見が多かったような話を聞きましたね。
>小型化されるのは大歓迎ですが、超望遠→長いレンズ→ステータスと考える人が
>多い(私も含めて)あまり小さすぎのも…。個人的には現行サンニッパより少し
>小さめで軽ければバランス良さそうだなーと思ってます。あとは防滴防塵は
>必須で40万ぐらいだとSIGMAのゴーヨンと価格では並ぶのでは?

さすがinfo民w 小さいとステータスが無いとかw じゃゴーヨン買えよw

407 :
新しいCanon 70-200mm レンズのアップデートってほんまにいる?他にアップデートしたほうがいいレンズいっぱいあるんじゃない?そろそろミラーレス一眼も。。。
https://youtu.be/wwkUgOLuMm0

408 :
>>397
α9IIと真っ向勝負かw
見せて貰おうか。信者が言う本気のキヤノンはソニー機を余裕で超える性能だというのを

409 :
いよいよワールドカップ始まりましたっ
さらに偶然にも永遠の名機・初代RX100発売6周年っ
ソニーに流れがきてますねっ

410 :
>>406
大砲レンズはでかけりゃでかい程なんか偉そうってのは実際あるだろw

411 :
でっかい明るいレンズで夕日をものすごくアンダーに撮ってっ
周りの景色もへったくれもないドヤ顔してくる香具師に
愛想笑いしてしまいましたっ

412 :
>>410
600mmf4と300mmf4のPFレンズもってるけど俺ほとんど300mm使ってたしあのコンパクトさはすごいぜ?

413 :
>>381
まだキヤノン200-600を信じてる人いるんだ
その噂が出た頃は他社から魅力的な機材が発表されると
必ずキヤノンから対抗機材の噂が出てたよね
同じ事何度も繰り返してるのに、まだ信じるの?

414 :
>>413
信じたい人には信じさせてあげようよ
キヤノンは他社が魅力的なレンズ・ボディ出すと不思議と同等製品の噂がでてくる
200600や >>404 のような状況。。。

ニコンやソニーは情報統制が厳しくなったのかその手の噂はなくなってきたけど、キヤノンは相変わらず

415 :
>>411
香具師使う奴何年かぶりに見たわ

416 :
>>395からかなり具体的な内容に?


キヤノンは、フォトキナに向けて EOS M5 II と PowerShot G7X III / SX740を発表?
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2018/0615_01.html

417 :
キヤノンの噂記事書きすぎだろ

418 :
キヤノンのは噂というよりも顧客引き留めの為のデルデル詐欺の類

419 :
なるほど、キヤノンは懲りずに今までのミラーレスに満足しているかmk2と、ゲームチェンジャー()mk2を出してくるのか。。。

420 :
「今までのフルサイズミラーレスに満足しているか?」

って思いっきり煽ってほしい

421 :
今までのフルサイズミラーレスに満足しているか?(大爆死)

422 :
していない

423 :
満足できない理由
デザイン最悪
小さいレンズは使い物にならない
使えるレンズはデカくて高い
青グロい色味
望遠レンズが揃っていない

424 :
やはりD850はタワージャズだったか

https://nikonrumors.com/2018/06/15/new-reports-indicate-that-the-nikon-d850-sensor-imx309aqj-is-made-by-sony.aspx/

425 :
>>424
いきなりこんなの出してくるタワージャズ半端ないな。まじで業界ひっくり返るだろ

426 :
ニコ爺おめでとうwwwww

427 :
にこ爺感涙!

428 :
>>425
人間は自分が信じたいことを喜んで信じるものだ。

429 :
分解までして確定したね。
D850を使っているソニー大嫌いなニコ爺は、すぐに窓から投げ捨てないとな。
とは言ってもD800からあたりからセンサーは全部、ソニー製だろうしな。
これでもソニーをまだ侮蔑するのかね。

430 :
タワージャズ製(Made By Sony)

431 :
ニコ爺、言い残した事があればどうぞ↓↓↓

432 :
153 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-u3ri)[] 2018/06/11(月) 09:28:46.99 ID:jKkBPBXKa

ソニー製ならソニーが自信満々に発表してるでしょ。してない時点でお察しタワージャズ製で決まり

あっというまにセンサー性能追い付かれてかなり焦ってるはず

433 :
>>424
>>425

>いきなりこんなの出してくるタワージャズ半端ないな。まじで業界ひっくり返るだろ

キヤノン製センサーだったらさらに驚きだったけども?w
いきなりのスペックアップで
今までのは出し惜しみしてただけで「本気」だしましたみたいな?w

434 :
だからあれほどタワージャズじゃないと言ったのに、ニコ爺はほんと…
BSI作る中国の工場がまだ動いてすらないって何度言ったことか

435 :
今年から始めるって話だったのに
それがd850に搭載されていると思い込んじゃってたのはなんでだろう

436 :
昨日村上龍の番組で認知症の症状をVRで体験するということをやっていたけど
我々には意味がわからなくても認知症の彼らは理由があって奇天烈なことをしてしまうのである。
ここではにこ爺とか煽っていたがその番組を見てからは
彼らにも彼らの見えてる世界があってそれに基づいて行動してるだけで、
決して意味不明なことではないのであるということに気付かされたわ。

437 :
ニコ爺さん…w

438 :
これで歯ぎしりしてんのは
自分とこのセンサー性能が悪いのをごまかす為に、
対立を煽っていたキヤノン関係者のみ

ニコン使いは全く騒いでいない

439 :
【キャノ爺】ニコンD850のセンサーはソニーのIMX309AQJ【発狂】
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2018/0615_01.html

440 :
BSIの方式的にタワージャズのセンサーではソニーセンサーの性能を超えられない
つまりニコンにはタワージャズのセンサーを使う理由が無い

タワージャズのセンサーを使う日本企業があるとしたら自社センサーがタワージャズより更に性能の劣るキヤノンだけ

441 :
いずれ中華センサーがソニーやキヤノンより遥かに高性能なセンサーをつくるのは時間の問題だろ。
家電やスマホで日本企業が中華企業に負けてるようにw

442 :
>>441
で、キヤノンは? 関係者さん

443 :
>>441
安全性を考えない
価格を下げる
それがお前の言う日本製を超えるということなのか

444 :
>>424
糞ワロタw
このタイミングでw
ニコ爺憤慨するぞ

445 :
>>441
ソニーはセンサー分野で名だたる多くの世界企業(TSMCやサムスンやオンセミコンダクタ)と10年間正面から殴り合って殴り勝った(世界シェアの半分)企業だからな

光学を片手間でやってる中国企業に光学部品の性能で追い付かれそうになっている(むしろ小型レンズで回折現象を回避する研究では既に抜かれてる)キヤノンとは違うぜ

446 :
ソニー様様だな、ありがたや

447 :
いやーすごい画質だね、ソニーのIMX309AQJ

448 :
タワージャズに拘ってたニコ爺に今の心境を是非聞いてみたい

449 :
ニコ爺w

450 :
センサーだけでD850と同じような値段をするCMOSISのグローバルシャッターセンサーが採用されると喚いてみたり
まだ稼働すらしてない工場から裏面照射4500万画素のフルサイズセンサーが納入されていると信じて疑わなかったり

ほんとニコ爺は見てて飽きないよ

451 :
SONY製を使うくらいなら中韓製の方がまだましだ
ああSONYが憎い憎い憎い

452 :
200万画素CCDの方がましだましだ

453 :
スマートフォンも総自社製が不可能な時代なんだから
自社の蓄積のある技術に投資して、他社の部品で性能のいいものを取り入れた方がいいカメラが出来そうなのに

ソニー製ってだけでセンサーやマイクロディスプレイに拒否反応を示すのが理解できない
将来的にはわからないけど、現状だとソニー製センサー以外の方ががっかりなんだけどねぇ

454 :
さぁ、ニコ爺さんたち、すぐに手元のD800と850を窓から投げ捨てるんだ!でないと地獄ゆきだぞ!

455 :
タワージャズ製の裏面照射型センサーが
「IMX」から始まる型番である可能性がある、と信じるしかないなwww

456 :
そもそもTSMCやサムスンさえBSIセンサーの性能で太刀打ち出来ないソニーに、
なぜ雑魚のタワージャズごときが太刀打ち出来るなんて勘違いが始まったんだ?

457 :
ニコンもステッパーで、これまでの延長の開発はできても可視光超えて通じなくなると研究ができなくて詰んだんだよね。そもそも規模が違うし新規技術なんて無理。だからあそこの独自設計なんて大した変更できないよ。

458 :
たしかあれよ
ライカがタワージャズ使ってるとかいう噂があったからじゃね?
ライカw

459 :
なんかゴキブリがドヤ顔で書き込んでいるがこれニコン設計だから性能がいいってだけの話だぞ?
大した技術もなく設備買ってきただけでよくそんなでかい顔できるもんだw

460 :
キヤノンもさっさとIMX採用しろよな

461 :
今までバラしてなかったのかよ
回復不可能でもアフィ代金ですぐ取り返せるだろうに

462 :
そう言えば俺んちのPCもとても性能が良いんだよ。理由は自分で設計した自作PCだからだ。

まあ設計と言ってもどのパーツをどのメーカーのどれにするのか自分で選んだだけなんだけどね

463 :
>>459
ザマァw

464 :
>>458
タワージャズ採用と噂のライカQはベンチのスコア公開されたら悲惨なくらい低い点数だったから
タワージャズ製が本当だったとしたら今頃ライカは後悔の嵐だろ

465 :
>>438
ニコ爺さんチッス!!(笑)

466 :
http://digicame-info.com/2017/04/nikon-rumo.html

まあニコンの例に限らず、4/3型なども各社ソニー製をのせてる?
>>10
http://cameota.com/sony/19043.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/544400.html

467 :
>>459
みんなー!ニコ爺様の有り難いお言葉だぞー!(笑)

468 :
しっかし、ニコ爺の負け犬が書き込みを見てるのはホント面白いな(笑)
次は何を書き込んでくれるのかな〜?

469 :
騒いでるけどニコンがソニーのセンサー使うのは初めてじゃないんでしょ??

470 :
>>469
というか、特別な事情がない限りソニー以外にセンサーの製造を任せる理由が無い(例えはスケジュールを理由にソニー方から断られたとか)
ライカがCMOSISに製造頼んでるのは互いにEU所属だからだしな

471 :
俺はニコ爺だがソニーセンサーには感謝してるぞ?
だがカメラメーカーとしてのソニー、お前はダメだ

472 :
ニコンがソニーセンサーを使うことに何かの問題があるわけじゃないし、ニコン自体が貶されてるわけじゃない
新機種が出るたびに「今度こそソニーじゃないに違いない」って息巻いて暴走して毎回見当違いなことしてるニコ爺が馬鹿にされてるだけで

473 :
はやく記事書かないかな、この時のコメ欄は笑う

ニコンD850のセンサーはTowerJazz製?
http://digicame-info.com/2017/11/d850towerjazz.html

474 :
なるほど

475 :
1型センサーでDPAF搭載ってどうなんのよ
ソニー製BSIじゃなくなったらスコアがまたとんでもないことになってそう

476 :
その点、やっぱ自社製で底力を見せつけてくれるキヤノンさんはさすがよね

http://digicame-info.com/2016/09/dxomarkeos-5d-mark-iv.html

>これはキヤノンの一眼レフではトップだ。


この記事をみると、infoさんもあともう1段階あがればα7R II のセンサーに迫れると期待してたのかな?
2015年の夏にでたα7R 「II 」のセンサーにあともう少し?

477 :
でも、まあ、他の日本メーカーも頑張ってもらいたいけどね。
センサーがみんなソニー製になったらつまらないからな。
ニコンは難しそうだけど。

478 :
センサーがカメラの全てだと思ってるのって幸せだよな

479 :
>>478
全てではないがほぼ全てだろうな

480 :
>>476
確かにキャノンではトップなんだ
が他社の同クラスと比較したら
最 下 位
という哀しい現実…w

481 :
>>478
センサーがすべてだなんて思っていない。
でもとても重要だ。

482 :
ニコンの下請けやってるのがそんなに誇らしいかソニーさんよw

483 :
必須のパーツで代替品の供給元も限られているとなると、立場は違うだろうな。

484 :
>>482
ニコ爺涙目www

485 :
>>482
文句言うならセンサー作ってやらねえぞニコ自慰wwwwwwwwwwwww

486 :
いつからこんな程度の低いスレになったんだ……小学生みたい

487 :
>>482

負け犬の捨て台詞 m9(^Д^)プギャー

488 :
>>482
さすがにメチャクチャダサいぞww
ニコン使いはこんなのばっかなの?きんもーっ☆

489 :
タワージャズに幻想いだいてるのは豆信者だと思う
あいつらパナの有機センサーでフルサイズなんて不要になるとか言うけど、どこで生産するんだよって聞くとタワージャズって言うし

490 :
えーソニーセンサーに劣等感抱きまくりの観音様じゃないの?

491 :
業界最下位の自社センサーだからなw

492 :
ここでセンサー煽りしてるのは最底辺の豆だろな。

493 :
>>486
GKが居座ったから仕方がない

494 :
CNのカメラは素晴らしいという話題 → 当然
ソニーカメラが高性能でよく選ばれるという話題 → GKが居座っている

495 :
>>478
反段程度の差でドヤだからなw

496 :
5D2時代 : 画質が素晴らしい!
5D4時代 : 画質が全てだとおもってるのか!

497 :
まぁことミラーレス時代はセンサーが全てといっても過言じゃないけどね

498 :
>>489
誤魔化すなよニコ爺w

499 :
本家のがまだましだな

500 :
キヤノンのセンサーなんて自社カメラにしか使えないんだから
スケールメリットが肝心の半導体事業でこの先やっていける訳がない
早晩センサー生産からは撤退するだろうよ

501 :
まぁぶっちゃけこういう根も葉もない噂をことさらに広げるのは
Theoria Apophasis(別名Angry Photographer)っていう海外のフジ信者なのでニコ爺だけの責任でも無いんだけどね

つべで検索する時よく引っかかるでしょ、このハゲデブタトゥー男↓
https://i.ytimg.com/vi/N9hcycrMrOM/hqdefault.jpg

CMOSISだ〜とかハイブリッドファインダーだ〜とか、ネットの片隅にある頭おかしい主張を集めて来て自分のチャンネルで披露してクリックベイトしてる奴なんだけど
何のソースもないうさんくせぇ話題は結構な確率でコイツが率先して広めてる

何故かソニーを異様に敵視してるから特にこの話題のときは熱心だったみたいね

502 :
D850スレでニコ爺が現実逃避モードに入っててワロタ

503 :
お前が無闇に煽ってるだけじゃん

504 :
こういうやつの頭ってどうなってんだろう
ニコ爺が大群で「ソニー憎し」って行進してるのかな
そりゃこええわ

505 :
キャノンのセンサー性能がショボくて写真撮るのが辛いんだね

506 :
そもそもチャイナ製を望んでたことが酔狂としか思えん
サムスンやTSMCならまだしもチャイナ製になったらニコンは終わりだよ

507 :
んまぁ、あらゆる状況証拠がそろってるのに「SONY製なんてありえないJAZZ製だ」と大声で喚いて、聞く耳持たなかったNIKON信者がいたからね、多少はね?

508 :
キヤノンセンサーはDPCMOSのせいで
色まで変になってしまったからなあ


これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg

詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

509 :
銀塩カメラに例えてフイルムがコダックしか使えないカメラとか富士フイルムしか使えないカメラだと考えると、デジカメはレンズ性能で差別化できない限りセンサーが全てと言ってもいいな。

510 :
ニコ爺怒りのキヤノンディスりw

511 :
>>508
これのせいでポトレ撮りのプロはみんなキャノン見限ったんだよな
一時期はキャノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタルで
CMJのタイアップ記事以外に5D4使うプロが誰もいないとか非常事態だ

512 :
>>509は撮影したことがないことが文面から判明。

513 :
>>501
へー海外にもこういうのいるんだね

514 :
ソニグソが自分の書き込みスルーされたからって自答ですかいの?w

515 :
それはそうと
DXOがスポンサーに忖度していることがばれて大変です
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0615_01.html

516 :
D850センサーの件をinfo記事にしねぇのな、疑義の時は記事にしたのに
別にキヤノン様に怒られる記事でもあるまいに

517 :
>>515
忖度ってどこにも書いてないし大変でもなさそうなんだけど?

518 :
(゚〇゚;)マ、マジ...!?

AndroidHeadlinesが、DxOMark マーケティング部長 Nicolas Touchard氏 インタビューを記事を掲載しました。
その中でカメラメーカーとスマートフォンメーカーから資金的提供を受けていた事を明らかにしています。

ちなみにDxOMarkのコンサルティングサービスで開発に協力したスマートフォンメーカーのデバイスは、
そのチューニングによってDxOMarkスコアのパフォーマンスが向上すると去年海外で話題になった事もありました。

DxOMarkのスコア自体は可能な限り科学的で客観的であるかもしれませんが、あくまでも一企業であって、公的機関ではない事は確かです。

519 :
>>516
キヤノンが一番困るでしょ

520 :
そういや、ちょっと前にソニーセンサーが何年も前からDPCMOS化(正確にはクロスセンサーのクアドラCMOS化)されてるってソース張られてたけど、なんで大々的に宣伝しないんだろうな?
ソースあるのにinfoじゃ取り上げないし

521 :
多分、華々しく唄うほどの性能向上がないのではないかな

522 :
>>520
ナノARコートとかも全然宣伝しないから、ニコ爺の一部は「ナノコーティングはニコンだけ!」とか勘違いしとるしな
まぁナノコーティング位どこのメーカーもやってんだけど

523 :
>>520
キヤノンの特許の独自性があやしいとこもあるしクロスライセンス的にもソニーが強いからソニーは普通に使えるんじゃないかな。そこで争うことになったら面倒になるだけで。

524 :
オイラの書き込みやな


231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bf5-0/U1)[] 投稿日:2018/06/12(火) 10:19:05.29 ID:myiDGML40 [1/12]
はえー
二年以上前に既にソニーセンサーはDPCMOSやったんやな
只の像面位相差やと思っとったわ
そういやソニーも昔DPCMOSの特許取ってたな

https://www.chipworks.com/ja/node/354
Samsung GalaxyS7 Edge にソニー製”IMX260”センサが採用され、そのセンサが全画素PDAF(=位相差AF画素)で、
かつ(私が知る限り)量産レベルでは世界初のチップ積層をTSVでは無くCu-Cuボンディングで行っていた

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bf5-0/U1)[] 投稿日:2018/06/12(火) 10:53:24.76 ID:myiDGML40 [2/12]
ソニーセンサーのOM-Dがオールクロスセンサだってのはかなり不可解だったけど
上下左右分割されてるDPCMOSが搭載されてるなら確かに納得ですな

オリンパスOM-D E-M1 MarkUの”オールクロスの”像面位相差AFってどういうこと? 〜AF/AE追従18駒と非追従60駒連写と
http://imager.no-mania.com/Entry/207/

525 :
α9のAFがあの性能なのも実はクロスセンサーだったと考えると納得できる

526 :
>>525
横線すっぽ抜けるからラインセンサーやぞ。

527 :
DXOはニコン、ソニーから裏金をもらっていた。

https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0615_01.html

528 :
にこにゃん (2018年6月15日 19:49)
1インチのキヤノン製デュアルピクセルセンサーですか。
本当なら、面白そう。
RX100シリーズの1インチセンサーは、ちょっと変な方向に行っていますからね。

え???
積層はおろか裏面照射さえ実現できていないキヤノンのセンサーがどういう方向に行くんだろうね。

529 :
>>527
嘘つき野郎
記事には賄賂ではないと書いている
メーカーは書いていない

530 :
これから、DxOのセンサースコアを根拠に他社をディスる
ヤツは馬鹿だなw

531 :
あらゆる商業メディアは広告主から金をもらってる
当たり前の話だろ

いままでDxOが公正中立な政府機関だとでも思ってたのか?
想像を絶する馬鹿だな

532 :
>>527
あーあ、お前やっちゃったな
2chとはいえバカだね

533 :
dxomarkとは別にDRとかISO測ってるサイトあるけど
大体同じだからなぁ

534 :
>>530
ディスられる側のカメラをお使いなんですねわかります

535 :
>>530
裏金って謎の解釈してるお前が一番馬鹿w

536 :
広告スポンサードが裏金なら、世の中の宣伝の多くが裏金になってしまいますがよろしいか。てか裏金って何を定義してるのかそこから始めたいのか?

537 :
スポンサーだとか公平性云々をinfoで話題にする事自体がバカバカしい事だろ

538 :
>>441
ソニーは世界企業で日本企業じゃないと言う人がいるからもう中華に負けてるんじゃない?

539 :
まあファーウェイとかレッドは金払ってるよね
とはおもってたけどソニーNikonも払ってたのか。

540 :
メーカー名なんて出てないし
そもそも根拠のない妄想なら何でもありだわ
逆に資金提供してもらったからこそ「その程度のスコア差で済んだ」という見方だって可能
どうとでも解釈できる

541 :
払っても忖度してくれないDxoに価値なんてないよって言ってるんでそ王者キス

542 :
>メーカー名なんて出てないし

Customers

これですか?

https://www.dxo.com/jp/image-quality-evaluation/customers

543 :
>>542

なるほどね


ありのままのハイスコア?で>>476キヤノンさんさすがってとこ?

544 :
>>543
じゃあ、ありのままのスコアでぶっちぎりのソニーさんはもっとすごいってとこか。

545 :
http://digicame-info.com/2018/06/d850imx309aqj.html

ソニーだったか

546 :
>>542
キヤノンとソニーが入ってないw

547 :
米欄荒れまくるだろうに吟味中なのかな?w
それとも規制しすぎてコメ数が減っちゃってるの?w

548 :
ソニーはどこで何しても儲かりますな

549 :
>>545
コメント0がこわすぎるわ

550 :
お前らコメント認可してほしかったらちゃんとキヤノンを称える文言入れなきゃ駄目だろ

551 :
むしろここでキヤノンセンサーの性能に触れようものなら
全力で削除されそうだがw
それが困るからなかなか記事にしなかったみたいな?

552 :
>α7シリーズのセンサーとは回路やパッケージングが異なっているということなので、ソニー設計のセンサーとは別物のようですね。

この一言をかくための記事だからな

553 :
>>530
キヤノンのセンサーは糞ですね(笑)

554 :
>>552
やっぱり管理人ってクソだわ

555 :
>>552
そもそもソニーはスマホ用センサーでさえ自社のXPERIAとサムスンのギャラクシー、HUAWEIのPシリーズ全てで画素数・回路設計・パッケージングを異なる形にして卸してる

全顧客に対してカスタマイズに応じて開発するソニーを舐めてはいけない

556 :
D850とα7U、α7RUが違うのは分かった
α7V、α7RVとはどうなのだ?

557 :
>>555
そして中韓に技術流出して自分の首を絞めるんですね?

558 :
>D850とα7U、α7RUが違うのは分かった
>α7V、α7RVとはどうなのだ?

だからさ、そういうことなんだよw

559 :
イメージセンサーはもう言うまでもなくもちろんのようだけど
こちらのほうも確実に成果をあげてきてるよね

去年2017年の学会で発表
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/event/15/051800122/061300019/

今年2018年
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00019/052800004/
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP480782_Y8A520C1000000/

一眼、ミラーレス時代においてはこれもまた重要な要素
電子ビューファインダーも進化がとまらない様子なのかな


http://cameota.com/canon/21179.html

https://twitter.com/jetdaisuke/status/1007298385898921984

う〜ん、年内中にはフルサイズくるんでしょうかね?
煽ってしまったものの、振り上げた拳の行き場に困ってしまってるわけではないことを願いますね
ここはやはりゼット先生を信じましょう

560 :
0から1でいい設計が出来たなら1から10にするのにいい大工を使うのは当たり前
どこにこんな揉める要素があるんだか全く理解できない

561 :
>>557
物理設計も製造も国内(九州)工場だから中国に情報漏れる訳がない

562 :
ああ、築城したのは秀吉じゃなくて大工みたいな話をガチでバトってる感じか

563 :
キヤノンの5軸ボディ内isって単なる電子isでしょ?
めっちょクロップされるキヤノンの糞FHD動画ならまだしも、静止画でそんなの使えるわけないよね
ただでさえ他社のAPS-Cより一回り小さいセンサーがさらにクロップされたらそれこそお豆ちゃんなるやん
なんでこれがFFミラーレスが存在する根拠になるのか意味不明

564 :
ニコンD850のセンサーはソニー製造のIMX309AQJ
Nikon Rumors に、ニコンD850のセンサーの製造メーカーに関する検証記事が掲載されています。
・New reports indicate that the Nikon D850 sensor (IMX309AQJ) is made by Sony

Chip Mod がニコンD850を分解し、D850のセンサーはソニー製だという結論に達した。
http://digicame-info.com/picture/sony_imx309aqj_001.jpg

565 :
ソニー製造がそんなに偉いことなの?w
安いソニー製にするのがふつうの発想でしょw

566 :
>>530
にしても最新の一眼レフが63点はあまりにも酷いぞなもし。

567 :
>>561
でも製品っとして行っちゃえば、解析されてマネされるだろう、安いコストで
特に中国なんて特許?ナニソレ?の国だから
すでに国産スマホがHUAWEIにやられちゃってるじゃん、板的にいえばそのカメラだってライカの名前でブイブイ言わしてるし

568 :
いくらスペック騒いでも世界で数千万や数億の値がつくのはフィルムカメラっていうね

569 :
最新のHuaweiフラグシップスマホにつまれてるセンサーも・・・・・・

570 :
>>565
タワージャズやサムスンだって同じように
安く作ってくれると思うぞ?
性能はソニーに遠く及ばないと思うけど

571 :
さーて D850のセンサーがソニー製造ということが判明してしまった今、ニコ爺がどんな話題でソニーを叩くのか考えてみましょう

572 :
>>560
この場合ニコンは実装には関われないので、建築でいえば施工主の立場。
間取りや床下面積などの基本設計(概要を決める図面)を設計会社と打ち合わせしながら決めていくのが仕事。


半導体は殆どの場合、実設計と実装がセット。
設計会社(ソニー)は基本設計を元に実施設計を行い製造する

573 :
>>567
真似してるけど上手く量産ラインに乗せられない
歩留まりが悪すぎて高性能センサーをソニー並の価格にまでどうしても下げられない

CPUやDRAMもそうだけど性能を決めるのは構造じゃなくて製造技術である、と言われる所以がこれ

574 :
>>571
ニコ爺はそれでもソニー製じゃないと言い続けるだろう

575 :
改めてD850 タワージャズで検索すると面白いな
価格コム、ヤフー知恵袋いろんなとこでセンサーはタワージャズだからって力説してる人がいた

576 :
>>573
その思い上がりがあって日本の液晶が韓国にやられてしまったんじゃなかったっけ?
イメージセンサーもある意味液晶と似たようなもんだから油断してるとヤバい。

577 :
結局、人件費かさんで韓国から中国にシフトしたんかな。

578 :
>>572
ありがと、なるほど勉強になるわ。

俺的には
営業が仕事もらってきました。ディレクターや企画が形作りました。
フロントがフレーム設計しました。バックが内面設計しました。
ディレクターがリテイクしました。責任者が納品しました。
さて、誰が偉いでしょう? みたいな話がアホくさいなあって話。

579 :
ソニーはニコン(D1)のおかげで大型センサーに参入できたんだがな

580 :
>>579
安心してくれ
ソニーの出世作はα700のIMX021
D1のCCDとはまっっっっっっっっっっっっっっっっったく違う設計のCMOS
これでソニーは「独自に」「単独で」キヤノンに追いついた
今でも基本的なセンサの構成は何も変わってない
安心してくれD1はかけらも関係ない

581 :
>>580
ソニーのCMOS出世作はニコンD2Xのもの。安心してくれ、
α700よりはだいぶ早いw

582 :
>>575
具体的にソニーの表示が見つかってない
IMXの型番をタワージャズが使ってる可能性もあるし
偶然製造番号の記号が一致しただけでセンサー型番じゃないとか
スタンプが偽造の可能性もあるっていい出してるよ

583 :
>>576
液晶はシャープの会長が積極的に(本来なら機密の情報をサムスンに渡していたのが最大の癌だった

日本は悪いことをしたから韓国を無償で補佐しなければならないとか言ってたマジ基地
製造技術まで全部漏らしてたから一気に為替コスト勝負まで持ってかれた最大の戦犯
個人的にはフラッシュメモリの技術漏らしてたヤツよりこの会長逮捕するべきだと思う

584 :
>>577
>結局、人件費かさんで中国からタイ、ベトナムにシフトしたんかな。

585 :
>>582
タワージャズだけは絶対にないww
何せ量産ラインさえ稼働してない

586 :
NIKONのセンサーを作ってるソニーの半導体製造装置はきっとNIKON製ですよ。

587 :
>>583
でも未だに液晶の製造装置や液晶用感光装置や配線プリンタ、フィルム製造基材のほとんど日本から輸入してるのはなんでです?

588 :
来るべきフルサイズミラーレスもソニー製イメージセンサーで安心?

589 :
ニコンD2XのソニーセンサーはIMX007AQ。論理設計はニコン。

590 :
ニコン設計だから下請けはどこでもいいんだよ糞共が

591 :
http://digicame-info.com/2016/05/dxomarkd5.html

いろいろと学んだのかね

592 :
>>589
ニコンがそのセンサーの特許出してます?
ただの設計仕様書だけ出して設計製造丸投げですよね?
ルネサス時代も丸投げだったし

593 :
>>590
オッペケ工藤は出てこなくていいよw

594 :
>>287
SONYが意地でもスマホ事業をやっているのはパーツ事業の為といっても過言ではない!

595 :
>>587
そりゃシャープには感光装置や配線プリンタの製造技術は無いからな。漏らしようが無いw

逆に言えば韓国で発展してる産業の殆どが当時派手に情報漏洩していた分野ばっかりって事だ

通常、隣り合った国は全体的には互いに穴埋めし合う産業構造になるものだが、韓国の場合は産業スパイによるコピー産業なので互いに潰し合う形になった

596 :
韓国に技術漏洩したメーカーはその後どうなったか
シャープ・・・
三菱自動車・・・

悲惨だな

597 :
ニコンが論理設計を行ってソニーが回路設計と実装を行ったってところですかな

www
ほんとにエアすぎる

598 :
>>424
そりゃそうなっちゃうよね

http://digicame-info.com/2016/05/dxomarkd5.html
http://digicame-info.com/2017/04/nikon-rumo.html

違いがわかるニコン?

599 :
いやいやいや
だからセンサーメーカーのソニーには感謝しまくりだって!

だがカメラメーカーのソニー、お前はダメだ

600 :
キヤノンセンサー買ってください

601 :
>>581
残念ながら今のソニーに連なる列並列カラムADCで
キャノンに追いつく前のニコンソニー弱小連合の頃の駄作だ
残念ながら

602 :
>>589
>設計はニコン
それもあやしいとこだが性能はゴミ

603 :
>>594
それにスマホ事業さえ続けてればノートPCやゲーム機の開発能力も維持出来るしな

604 :
>>601
>>602

ソニーがずっとCCDでやってきて、大型CMOSセンサーのデビュー作が
D2X用のIMX007AQだった事実は変わらない。

605 :
>>602
そりゃいまの基準で見たらゴミだね。当時の基準でも高感度耐性がなく、キヤノンに大負けしていた。

昔の光、いまいずこ>キヤノン

606 :
キヤノンは昔はずっとDXOで一位だった時代があるんだぞ。賄賂なんて言わせないからな

607 :
>>604
悔しいのはわかるけど、その時代全部キヤノンにやられっぱなしだったんだよ
んで、ソニーは独力でIMX021を開発しα700に載せた
後にキヤノンに「追いつかれた」と言わしめ、最新のセンサでも共通に使われ
業界のデファクトスタンダードとなった列並列カラムADC搭載のCMOS撮像素子は
ニコンとは無関係の場所で開発された最初のセンサー

>>605
そう当時のキャノンはフローティングディフュージョンアンプを使って
CMOS撮像素子の性能を飛躍的に向上させ、デジカメセンサとしてのCCDに
終止符を打った。当時誰もキヤノンセンサーに叶わなかった。α700が出るまでね。

608 :
プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

609 :
当時もCCDの方がスチルカメラ用の素子としてはずっと性能良かったけど
キヤノンのCMOSセンサーは安くて且つ及第点の性能に達したからな

あと当時のCCDは今のレフ機構みたいなもんで、技術的に高度で作れるメーカーが著しく少なかった
少ないってことは供給量も少ないってことで当時大量に売れてたデジカメには製造効率的に採用しにくくなってたのも大きい

610 :
Kissデジ初代のcmosで撮られた写真見たときは
もうccdの時代は終わりだなぁ、って思ったねえ
当時はそれくらい先進的だった
キヤノンはその製造ラインを今もほぼそのまま使ってるんだっけ?w

611 :
Canonの製造ラインはその頃のままだよ。改良はしてるだろうけど…オヤジの残した戦前の手旋盤で、スマホの部品を削り出してるようなもんだな。その製造技術で2周遅れでとどまってるのはそれはそれで凄いことではあるが

612 :
「ニコンでは企画した仕様に見合うセンサーの技術力がないわけではないが追いつかないので、自社開発して実装に載せるよりもソニーに委託して購買に持ち込んだ方が得策」

それを世間一般では技術力がないというのでゎ?

613 :
ワールドカップのカメラマン1DXだらけで飽きてきた
取り敢えずおーじーがんばぇーー!

614 :
>>612
外注だと維持費かかんないしねー
半導体の製造ラインを今の日本で維持したくないよどこの企業も。

615 :
ニコンはファブレスなだけだ、
とか本気で信じてるのか

616 :
まるおくん (2018年6月16日 18:03)
ソニーはニコンが設計したセンサーの製造を委託されただけです。
ソニーが高画素センサーを供給してるわけじゃないでしょ。

くやしいのうwくやしいのうw

617 :
>>596
ということはdigicの技術をサムチョンに流出させたキャノンもおしまいか w

独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術
https://diamond.jp/articles/amp/44210?display=b

キヤノンのDIGICについて
https://blog.goo.ne.jp/100good/e/c2106ddff95f907c5110177df88e4277

618 :
いい加減、センサーの性能は設計(笑)では左右されないんだと
誰か教えてあげて欲しいよホント

619 :
キヤノンも外販頑張ればよかったのになー。

CCDでの経験値とps2で余った製造設備を有効活用したい圧が功を奏した形なのかなー

620 :
NCPOS (2018年6月16日 18:25)

ニコンが企画して基本的な設計(論理設計)し、ソニーが実装とそのための回路設計を行った、と考えるのが正しいのではないかと思います。
「ニコンでは企画した仕様に見合うセンサーの技術力がないわけではないが追いつかないので、自社開発して実装に載せるよりもソニーに委託して購買に持ち込んだ方が得策」
とのニコンの判断だったのではないでしょうか。実際あの状況においてD850の製品化とデリバリーはある意味で大きな賭けだったのではないでしょうか。
結果、予想以上の売上があったので事業の継続に貢献できた。民需用カメラから他に事業をシフトするといった話も出てましたからね。
センサーについてはキャノンは基本的に自社開発していると思っており、ニコンも今後(一部ではなく)
すべてのカメラにおいてセンサーを自社開発する方向で是非とも頑張っていってもらいたいものですね。

621 :
>>617
>一所懸命、一所懸命にお茶を濁して、ごまかして来たのがここ数年のキヤノンのやり方。

ワロタ、、、

622 :
イメージセンサーの性能って
CCDの頃から製造技術がイコール性能でしょ?

623 :
>>622
回路設計と製造技術。論理設計なんて、仕様書に毛の生えた
ようなもの。

624 :
>>617
そのblogあからさまなCanon叩きのキモい奴じゃん
outdoormacかと思ったわ

625 :
でも事実だからな

626 :
ここで論理設計論理設計言ってるやつは論理設計がなんのことかわかってるのか??
アナログ素子のイメージセンサーの特性を決めてるのはそこじゃないだろうに。。。

627 :
>>617
ソニーもいるじゃん・・・って、日立、三菱はヤバいよなー
こういう輩は国益を損ね、日本国に仇名してるわけだからテロリスト同様、国家転覆罪を適用すべき
懸賞金かけて世界指名手配して捕まったら最高刑の死刑もありうると
そのくらいしないと日本社会の生命線である技術が守れないよ。

628 :
>>614
維持費とかでどうでも良くてニコンには技術がないよねって話ししてんだけどw

629 :
【悲報】人間には”自由意志”は無いことが実験で明らかに、勝手に自分が意思決定してると錯覚しているだけだった…
https://thepage.jp/detail/20180528-00000002-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-90.x0Auz-QlTn2yldOAHtyYkA.2
人間に自由意思はない

カリフォルニア大学サンフランシスコ校、神経生理学教室のベンジャミン・リベット教授が行った衝撃的な実験を紹介しましょう。
リベット教授は、被験者の脳に電極を指して、「指を曲げよう」と意識した瞬間と、「指よ曲がれ」という筋肉への指令が脳の運動野で出た瞬間を計測しました。
結果は興味深いものでした。自分が「指を曲げよう」と意識するよりも、平均で0.35秒前に、筋肉への指令、つまり脳の活動が始まっていたというのです。
なんと、意識で感じるよりも、無意識下の指令の方が、先行していたのです。

多くの人は「自分の意思で指を曲げようと決めたから、指が曲がった」と考えますが、実際のところ、指を曲げようと決めたのは意識ではなかったのです。
脳の無意識の部分がやっていた、というわけです。

しかし、私たちは、無意識ではなく、意識が行動を決めているような気がします。
それは、「指を曲げよう」と思ったときに「曲がった」と思えたほうが、行動と意識の間の因果関係も理解しやすいし、行動のあとの結果が予測しやすいからだと考えられます。
私たちは、あたかも自分がやっていると錯覚するように、そう感じるちょうどいいタイミングで行動を意識するよう、巧妙に作られているのです。まるでロボットのように。

「意識」は「幻想」です。幻想とは、あたかも存在するように生き生きと感じられるけれども、本当はないもののこと。
意識は、脳の無意識の部分が動作した結果を受動的に受け取って、あたかも自らが主体的に意図したかのように、つまり、「幻想」をリアルであるかのように錯覚する機能に過ぎないのです。

人間には本当は自由に下せる判断なんかない、ロボットのように単に外部情報を反射して動いるだけだ、ということになります。

人間に自由意思はない、ということです。

630 :
誤爆

631 :
Canon選ぶ人間に自由意思はない、ということです?

632 :
マインドタイム昔読んだわ

633 :
>>616
ニコ爺のヒステリー?

634 :
無意識というLVをプログラミングするのが意識です。無意識は意識にプログラミングされて、その目的に合わせて先行動作してこう動いた、というのを意識に伝達します
意識なしに無意識はないです

635 :
心臓の鼓動とか脊髄反射とか空腹や睡魔など、これまでも生理反応という無意識下の先行現象は知られていたけどね

636 :
メッシのPKを止めた男の仕事道具
ttps://i.imgur.com/3U0bOFW.jpg

637 :
ニコンが設計し製造させた、と思いたいニコ爺

638 :
INFOのコメントが数年前のぐらいのここのスレで起こってた流れと同じでワロタ。やっぱSONYセンサーというのを認めたくない爺さんたちがいっぱいいるんだなぁ
ここでは駆逐されてもう1−2人しか残ってなかったが、とうとう昨日絶滅したのかもしれんね

639 :
ニコンD850のセンサーはTowerJazz製?
http://digicame-info.com/2017/11/d850towerjazz.html
BELOVED (2017年11月16日 18:19)
>TowerJazz製でソニー製センサー同等のスペックが作れるとなると、一連の優秀なソニー製センサーはニコンの設計技術が牽引していた、という解釈も出てきます。
>今までセンサーを自社製造していないことがニコンの弱点のように言われてましたが、まったく見解を変えてしまう大きなトピックですね。事実はどうなんでしょう?

BELOVEDくんは今何を思う

640 :
逆に中身が完全に初代RX100でワイハイつけたニコン版
出せば買いますよっ

641 :
>>639

販促のための時間稼ぎのデマを流しただけじゃないかな。

642 :
ワールドカップきっかけでパナのカメラ増えそうだな。宣伝効果半端ないからな

643 :
それ失敗作に終わったDLちゃうのん
と言うか作品にすらならなかったスクラップ。

それとたまにはキーミッションの事も思い出してあげてください。

644 :
>>628
お前ほんとバカなんだなー笑
びた一文かかんないなら内製するだろ

645 :
>>643
ドンキの安いテレビが東芝製じゃないですかっ
ドンキ版で29,800円でワイハイつき初代RX100っ
ツァイスシールは惜しいですがなくても買いますよっ

646 :
東芝製じゃないよー東芝製のパーツが使われてるだけー

647 :
>>646
そうでしたかっ
wじゃなくて単芝w的なっ

648 :
>>644
馬鹿はお前だよ
ニコンは内製する技術すらねぇーだろって言ってんだよw
維持費()ってwwアスペだろ、お前(笑)

649 :
ソニー設計の素のセンサーがα7r3で、そいつにニコン設計を加えたセンサーがD850

当時から、この2台はあまりに性能が近いからタワージャズではなくソニー製だと看破した人はいたよね

650 :
K-1mkUが45Mセンサー使えてないんだから
そういうことなんじゃないの?

36Mセンサーの時もそうだったけど開発に投資してたNikonに優先権与えられたとかそういう話なんじゃないのん?

651 :
まるおくん (2018年6月16日 18:03)
ソニーはニコンが設計したセンサーの製造を委託されただけです。
ソニーが高画素センサーを供給してるわけじゃないでしょ。

タケクマ (2018年6月16日 21:34)
D850のセンサーは、ニコンが設計してソニーに製造を
委ねたという事だと思います。
ソニーhs設計には関与してないでしょう

こういう典型的ニコ爺にとっては、一から十まで何もかもニコンが設計して、ただの下請け企業にすぎないソニーに造らせてやってるだけ。
とでも思い込まないと正気でいられないんだろうなww

652 :
今や1/1.7インチで40Mセンサーの時代にフルで36Mとか45Mとか・・・

653 :
フルサイズセンサーは1/1.7センサーの20倍以上の面積があり、面積が大きくなると歩留まりが下がる。
また、面積あたりの画素数が増えてもやはり歩留まりは下がる。
どの程度下がるかはFabによりけりだが、結果として価格は上がる。
そういう意味では小さいサイズのセンサーより大きいサイズの方が面積当たりの画素数を増やしにくい側面がある。

データ量が増えるというのは画像処理エンジンへの負荷の増大や保存容量の増大、消費電力の増加にもつながるからそこらあたりも対応しないといけなくなる。


それに1/1.7インチで40Mというのは、1/2.3センサーの18Mに比べても面積当たりの画素数が多い。
たぶん多すぎるので、ファーウェイはモノクロセンサーのユニットを搭載して補正することにしたんじゃないかな?

654 :
HUAWEIというよりライカな

655 :
自社製センサーwwwww


これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg

詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

656 :
頑なにソニー製じゃ無いと思いこんでいたがソニー製とわかったら、今度は設計はニコンだと信じて精神の安定を図ろうとする。
現実受け入れられないのがニコ爺。

657 :
ニコ爺なんてもう死に絶えたよ。いまニコンを使ってるのは若い世代。

658 :
若い世代なんて言えるような歳じゃないぞおっさんw

659 :
このスレ見てる限り認知症老人みたいなニコ爺結構いるからな。
まだ死に絶えてはないだろう

660 :
でも、ソニー信者って発達障害者か犯罪者みたいのばっかりだよね

661 :
ニコンキャノンと違って歴史が浅くてでてくるものも画質がいいだけのゴミだから
信者なんて呼べる存在がどこにもいないんだよねぇ>ソニー

662 :
>>661
オーディオやビデオ、ゲームやPCにスマホと信者には事欠かないと思うが

663 :
>>648
ほんとにバカなんだなーwww
生きてる価値ないんじゃね
何一つ負担無く湯水のように誰かが金出してくれるなら
世界最高の科学者や技術者よってたかって研究開発させるだろ
そーすりゃ自前で世界最高のセンサーくらい作れるわw
ニコンに限らずそこらへんの定食屋が半導体始めるわバカ
金かかるんだよ半導体は。

664 :
画質がいいだけのゴミってなんだよw

665 :
ゴミに提供してもらってるNikonの画質もゴミ

666 :
>>664
センサーだけの会社でカメラとしてはゴミってことじゃね?

667 :
カメラ買う時に画質はどうでもいい人は
ソニーじゃないやつを選べばいいんじゃない?

668 :
>>660
それ7無印3のユーザー限定ね、 7R3とか9とかSの人はまともだけど7無印のひとはおかしいよ、SONYどうしでも仲悪いから。

669 :
>>668
無印は基本貧乏人が集まるからな。
仕方ない

670 :
オマエラ、会社が死にそうな時に最高画質と比較的低価格で救世主の如く現れその危機を救ったヒーローの心臓が憎っくきライバル製だったんだぜ、心中察して余りあるよ。爺さん達にもう少し優しくしてやれ

怪我しちゃったけど実は大谷は韓国人だった事考えてみろよ

671 :
元々APS用のEマウントで無理してフルサイズセンサー入れたもんだから、レンズ本来の光学特性が滅茶苦茶
他社と比べて画像補正かけまくりだから出てきた絵がどこかCGのような不自然なんだよな

672 :
何同意求めてんだよ

673 :
ソニーのカメラは画質がいいという主張があるが
高感度画質は比較したら明らかにニコンのほうが上だろ
ソニーのはドロドロじゃん

674 :
そこでサムヤン24/2.8とパナライカ12/1.4で比較してみた、、


【Samyang AF 24mm f/2.8 FE Review】

https://www.ephotozine.com/article/samyang-af-24mm-f-2-8-fe-review-32367


【Panasonic Leica DG Summilux 12mm f/1.4 Asph. Performance】

https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-summilux-12mm-f-1-4-asph--review-29473


寸詰まりのくせに周辺画質がひどい、、
テレセンガーとは何だったのか?語りましょう?

675 :
>>671
目が腐ってるんじゃね?w
明日にでも病院行けば?w

676 :
>>673
流石はNikonだな。
ソニーセンサーの素晴らしい性能を余すことなく使っている。

677 :
>>671
そーゆーお前は脳みそ腐ってんじゃね?
明日にでも・・・病院行ってもむだかw

678 :
SONYを腐すことだけは忘れない、その見下げた根性さすがニコン爺、そこに呆れるしびれない

679 :
半島ゴリ押しウザイ

680 :
おっと>>671じゃなくて>>675な。自虐してどうすんだwww
あまりにもアホ過ぎてミスってしまったw

681 :
>>679
確かに!
大谷選手を在日認定してるのは朝鮮人くらいのもの
なんせ人類の起源は朝鮮半島だと言ってるくらいだからな

682 :
>>664
操作性が自分の使ってる懐古機種と同じじゃない!ってのがほとんどな気がする

683 :
朝鮮で思い出したけど、ソニーって液晶でサムスンにすり寄って合併会社作って、技術盗まれて捨てられたんじゃなかったけ?
ソニーは売国奴の上、生き恥晒した会社だったな

684 :
>>662
カメラ関係なくて草
これがゲハ民ってやつか気持ち悪いな

685 :
YES,液晶パネル供給の代償にサムスンにオーディオと映像の技術を無償提供した売国企業。シャープ東芝と並んで3大戦犯、倒産一歩手前まで行ったのも同じ。
今はその反省でほぼ関係を絶っているようだけどね

686 :
>>683
んでそれに抱っこにおんぶしてもらってる名前だけの落ちぶれ光学機器メーカーがニコン

687 :
>>683
シャープが酷いだろパスポート取り上げられて毎週末に韓国に連れて行かれてた

688 :
液晶の技術盗まれたのシャープな?
ソニーから有機ELとか盗めなくてバックライト付有機ELのままだったろ?

689 :
有機はそのとおりだけど、RGB独立発光じゃなく色フィルタ付白発光有機でも十分家庭用には実用になり、なおかつ安いので現在はそちらが主流。
スマホのペンタイル有機パネルも高解像度化によりピクセルの最小化であまり気にならなくなった。相変わらず緑っぽいけど
サムスンの先を見通す力、取引の先見の明と思い切った投資力政治力はさすがというしかない

690 :
>>688
シャープが悪いからと言ったってソニーの罪は消えない
何、他社のせいにしようと必死なんだ?これがGKの仕事か?

https://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140207/ecn1402071536011-n1.htm

691 :
盗んだ方と盗まれた方では、盗んだ方が悪い。
これ常識な。

692 :
タダでくれてやったんだよな…

693 :
盗まれた結果、日本の液晶産業をぶっつぶしたソニーは大罪
個人と日本の先端技術の企業と一緒にするな

694 :
>>667
そもそも画質拘ってるやつはフルサイズなんて買わないからSONYはまず対象にならない

695 :
infoのヲチスレにゴキブリが湧く理由がよくわからん

でも、どのジャンルでもゴキブリってキャラ同じw
マニュアルでもあるのか?

696 :
アホだと自覚的してるんだね
周りに迷惑かけるなよw

697 :
日本企業がタワージャズに負ける事を願ってた奴が売国だの何だの言ってるのホント受けるw

698 :
なるほど。
盗人擁護が出てくるところを見ると、ここで日本企業同士の対立を演出してるのは盗人のようだな。

699 :
>>676
それはその通り
ソニーのセンサーは素晴らしい
そしてそれを活かすには写真やカメラの文化を牽引してきたニコンのノウハウと矜持があったればこそ

これでいいですか?

700 :
>>699
最後はキヤノンを持ち上げよう

701 :
>>654
いやHUAWEIだろ。センサーはソニーとHUAWEIの共同開発だし。ライカはレンズのライセンスだけだろ

702 :
共同開発って・・・今度は中国にセンサー技術を流出するつもりか?ソニー

703 :
ソニーに憎しみ抱いてるやつ多いなw
滑稽だ

704 :
>>703
それだけソニー及びソニー信者は嫌われてるって事だろ
あの恥ずかしいGK事件以来

705 :
>>702
あ、共同開発はHUAWEIとライカだった

706 :
いやお前一人っぽいんだが

707 :
>>706
それはたぶん、お前の妄想だと思うよ
常に敵は一人、そうじゃないと精神の安定が保てない?w

708 :
>>704
今のソニーはiPhoneに飛びついたような意識高い系が増えてるぜ。

スマホはiPhone!パソコンはマック カメラはソニーの三種の神器そろえてスタバいくんだろうなw

709 :
抽出 ID:9ngoIMgY0 (13回) ←

一匹発狂してるのがいてワロタ
誰かこいつの気に障ること突いちゃったの? w

710 :
>>708
iPhoneとMacは操作性の良さから選ばれてるから真逆のSONYは当てはまらないだろ

711 :
>>709
電車の先頭車両でずっと独り言言ってるような類の人だから気にするな

712 :
お、でたでたw
返す言葉がなくて、悔し紛れにレス回数貼り付けて必死だなと涙ながらに訴える奴w

俺のレスが気に入らなきゃ絡まなければいいのに
俺は暇だからカキコミを楽しんでるだけだからw

713 :
>>711
お前がいつもそうしてるからって他人もしてると決めつけるなw

714 :
レフ機のd850の例だけじゃなくて、各メーカーのメインとなるような機種って
やはりソニー製センサーがほとんどなんだろうかね?
>>10にあるようなここ数年にでてきた高性能と言われるようなミラーレス機など?


http://digicame-info.com/2017/04/e-m1-mark-ii-imx270.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/544400.html
http://cameota.com/sony/19043.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20620444/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/SortID=21501890/#tab


http://digicame-info.com/2016/09/dxomarkeos-5d-mark-iv.html

715 :
>>710
操作性はAndroidやWindowsも変わらないよ

716 :
>>709
うわあーw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20180617/OW5nb0lNZ1kw.html

717 :
ゴキブリ共、頑張れ〜w

718 :
>>713
おっ図星か(笑)

719 :
ニコ爺いいよニコ爺
キヤノネットなんて比じゃないぜ

720 :
発狂して連投してるやつはとりあえず病院に行け
精神病の可能性がある

721 :
>>714
というか、キヤノン以外全社ソニー
スマホカメラもほとんどソニー
カメラセンサーはほぼ全部ソニー

この調子でカメラもまともにして欲しい

722 :
>>721
なんだかセンサだけじゃなく
そのうちEVFなんかもかぎられてきそうですね

723 :
自分が発狂してると周りの発狂してるように見えるみたいだね
ご愁傷様です

よく荒しに構う奴もまた荒しっていうけど、こいつら荒し助長の類なのかな?

724 :
>>721
フジは?シグマは?

725 :
もうなりふり構わずって感じだな。

726 :
>>725
フジはソニーのセンサーにフジ仕様のカラーフィルター貼り付けた仕様、つまりソニーセンサー
シグマは韓国企業の工場でライセンス生産

727 :
D850 タワージャズで検索

728 :
>>726
おお、そうだった、東芝はセンサー部門をソニーに渡したんだったな

729 :
DpreviewもD850のセンサーはソニー製、を記事にした。

730 :
>>661
画質がいいだけのゴミって。
カメラや写真で画質が良いのは重要だろ。
こいつは何を求めているんだ?

731 :
>>661
歴史は繰り返すんやなって…
ドイツ製カメラの模倣品と揶揄された過去から何も学習していない

732 :
操作性とか風格とか軍艦部のNikonかCanonのエンブレムだろ

733 :
>>663
それができないから技術力がないと言われるの。

そしてどんなに金をかけても開発には時間がかかる。
その間に他のメーカーは開発を止めていない。
いつかは追いつけるかもしれないが、そのいつかが何年後になるかが重要。

734 :
ID:9ngoIMgY0見てると、こういう掲示板て普段関わりがないバカも観察できて有意だなって思う

735 :
ここに書き込んでる奴は俺以外全員病気、精神病だ。

736 :
ニコ爺折角の日曜日にやることが一日中infoスレで大発狂かよw
孫の写真でも撮りに行ってやれよ

737 :
>>733
いや、結局は資金なんだってばw
お前が無給で何年も何かの研究を成し遂げたならそう言えよ

738 :
>>733
もうほっといてやれよ。
ここ数年のニコンを見ればもう技術もアイデアも無いのは明らかなのに、それを受け入れられないニコ爺が妄想に逃げてるだけなんだからさ。

739 :
>>738
D850は企画の勝利だろう。α9よりぜんぜん売れてるからね。

740 :
>>739
D850はソニーセンサーの勝利だよ。

741 :
あー、あとα9がどうとか全然関係ないからww

742 :
>>740
ソニーセンサーだからと買った客なんていない。

743 :
キヤノン中〜上級機の販売不振が酷いことになってるな
10位以内にランクインしたのがまさかのKissX9だけとはねえ
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31493

744 :
>>742
そりゃそうだ

745 :
ほらBCN見てカメラ買うような人はマップにはこないからさ…

746 :
>>739
企画の勝利なら断然α9でしょw
結果こうしてcn2社が苦手なミラーレスという土俵に無理やり立たせた

747 :
>>737
ニコンは金もないし、結果技術もないということを周りは言ってるんだと思うぞ?
そろそろ現実受け止めろよwまたニコ爺ニコ爺イジられるぞ

748 :
>>746
企画の勝利は売れてからいいましょうねw

749 :
>>742
>>744
まあ、ソニーセンサーじゃなかったらあの性能にはならなかったから、
例えばキヤノンがD850のセンサー担当して5Ds 程度の絵しか吐けなかったとしたら斜陽真っただ中だったニコン機であるD850があれだけ売れたかどうか

750 :
>>749
仮定の話は馬鹿だけのあいだでやりましょうねw

751 :
>>750
あの性能なのはソニーセンサーのおかげってのは事実だからな
ニコンの売り上げがソニーに逆転されてたのも

752 :
金が無くて、研究開発できねーから技術がない、なら理解できるが
金が無いから技術がない、はおかしいんだよ
そしてこの差がわからないのがバカだとゆーとるんだ

753 :
GKがコロコロ釣れるいいスレだね、ここはw

754 :
>>753
悔しさがにじみ出てるな w

755 :
こんだけ発狂するんじゃそりゃニコンもセンサーはソニーですって言えないわけだな

756 :
>>745
中〜上級機はマップで売れてなきゃトータルでも壊滅

757 :
ニコ爺がキヤノンに対して唯一誇れるセンサー性能さえ他社におんぶに抱っこな現実が受け入れられないのは仕方ないよ

758 :
ニコ爺いいよニコ爺

759 :
D850が売れたのはセンサーが良かったからではない。4575万画素で
毎秒7コマ(バッテリーグリップ付きで毎秒9コマ)という企画が
購買欲を誘ったんだよ。つまり、企画の勝利であって、まあ仕様書
どおりにきちんとソニーが作ったことはとうぜん(ニコンは大事な
お客だからねえ)。

760 :
>>759
その企画を実現してあげたのがソニーなんだよw

761 :
そしてそんな企画すら考えられずにぼったくり価格と低性能、おまけにゾンビ肌で自滅したキャノン

762 :
>>760
企画を発案したのもソニーかね?w センサーを仕様書どおりに
きちんと作れる技術は認めてやるけどねw

763 :
作れなきゃ企画も生まれん

764 :
>>762
認めてやるw
雑魚の分際でwww

765 :
GKって言い負かされると罵詈雑言しか吐かなくなるねえw

766 :
いつの間に戦いになってんだよ

767 :
http://digicame-info.com/2016/05/dxomarkd5.html
http://digicame-info.com/2017/04/nikon-rumo.htm


この調子で今後も企画してくんだろうかね

768 :
>>730
重要じゃないなんて一度でも書いたか?
画質がいいだけのゴミと書いたんだから画質以外も人並みにしろって話なのは当然だろ
頭悪すぎ

>>759
>D850が売れたのはセンサーが良かったからではない
良かったからだよ。あれで5D4以下の画質だったら誰一人買わなかったろう
ニコ爺って、駅で親切にされたら居丈高になる老害そのものだよな
ソニーの高画質センサーのおかげでようやく生きてられる年金生活者のくせに
俺様の生活がなりたってるのは、自分の力に寄るものだとか、本気で思ってそう

769 :
んなこと言ったらメモリーメーカーさまに感謝せにゃ

770 :
>>762
その仕様もソニーが作れない仕様は切れない
じゃ何ができるかって、そりゃソニーだけが知ってることだわな

ニコンにできることは、ソニーセンサーのカスタムでしかなく
画質がいいのはソニーの製造技術が優れているから
そして、ニコンに設計能力は欠片もないし、必要でもない。

こんな簡単な話が何故わからんのだろう?

771 :
>>769
え?メモリーメーカーなんかどこであれ、問題ないけど?
一方でソニーは代替が効かないからニコンカメラはぜーーーーーーーんぶソニー製センサーで
ソニーセンサーの性能がいいからニコンのカメラはかろうじて売れている
ただ、外部から調達する高コストセンサーのおかげでエントリークラスではキヤノンの価格攻勢に抗えず
会社が傾いてデジイチ事業を根本から見直す羽目になった

772 :
>>771
どこでもいいものなのに作れないじゃん?

773 :
D850バカ売れで増益決算だったのに何言ってんだろw
CMJが赤字転落、全社でもカメラ事業減益のキャノンとは違うんだけど

774 :
Nikon好きの人に聞きたいんだけど・・・仮定の話で済まない、申し訳ないとは思っているけど伺いたい
もし、もしだよ、D850のセンサーがCanonの5D4のだった場合、それでも評価して購入しますか?

775 :
>>774
仮定の話してる時点でD850じゃないだろ
何気持ち悪い思想してんだ?

776 :
>>772
え?色んなメーカーで作ってるかと

>>775
そうだよな。ソニーセンサーの画質なんか大事じゃないと言い切りはしたけど
5D4と同じ画質でも買うに決まってるなんて、一言でバレる嘘つくわけにはいかんものな

777 :
>>776
内製

778 :
>>642
売れ線ミラーレスが月産2000以下でエントリー廃止の噂もあって風前のともし火ですが・・・
なんでライカはコンデジは採用してくれるのにm4/3採用してくれないんでしょ?

779 :
D850はソニーセンサーだから高画質なわけで
キヤノンセンサーだったらにこ爺ですら買ってないわww
てか、この流れってCCDの頃から変わってないぞ?
キヤノンが一時期高画質なCMOSでブイブイ言わせてたけど
いつの間にか落ち目になってるけど、、

780 :
たかがセンサーメーカーでここまで発狂出来るのはニコ爺位なもんだよほんと
そもそも「TowerJazzではあり得ない」ってあれ程言われていたときに何故引き下がれなかったのか
ハナから今みたいに「ニコン設計のお陰!」って強弁しときゃよかったのに

781 :
ニコンが設計したなら特許情報に乗ってるはずなんですがどこにありますか?
センサーの顕微鏡写真でも出てくればはっきりと分かるのにな

782 :
キヤノンセンサーはなんで伸びなくなったんだ?

783 :
>>777
比較優位

784 :
>>745
BCNのカメラ取扱店と非協賛販売店の3月期IR大雑把にまとめて見たけど
除外されたカメラ取扱店の売上って影響ないくらい少ないかな?
BCN協賛販売店のウェブページだとキャノンしか置いてない店も多いのが特徴
アマゾンはマケプレ除外でソニーの取扱なし
BCN協賛
アマゾン・・・・・・1兆3335億円
ビックカメラ・・・・・・7906億円
エディオン・・・・・・・6862億円
ケーズホールディングス・・・6791億円
上新電機・・・・・・・・3917億円
コジマ・・・・・・・・・2327億円
ベスト電器・・・・・・・1595億円
ラオックス・・・・・・642億円
ソフマップ・・・・・・504億円
ピーシーデポコーポレーション・・435億円
ZOA・・・・・・・・・ 76億円
ストリーム(ECカレント)・ 224億円
ナニワ商会・・・・・・・215億?
ムラウチドットコム・・・・85億円

BCN除外
ヤマダ電機・・・・・ 1兆5738億円
ヨドバシカメラ・・・・・6580億円
ノジマ・・・・・・・・・5018億円
キタムラ・・・・・・ 1268億円
Map Camera・・・・・・・309億円?
でんきち・・・・・・185.0億円
ベイシア電器・・・・・163億円
オノデン・・・・・・・ 55億円

785 :
>>782
経営者でもないなら答えは誰も知らんけど
答えは明白で、センサーの画質なんか大幅に改善する意味がないからだよ。
現に未だにKissは馬鹿売れしてるし、プロはキヤノン使うし
売上1位はまったく揺らいでない。
画質なんか誰も気にしちゃいないんだよ

786 :
>>782
一言でいうとセンサーの生産設備が古い
最新の微細化プロセスルールに対応してるのは研究室レベルだけで
高性能センサーの量産は無理

ソニーみたいにスマホ用含めた外販中心で規模が大きければ
設備投資もどんどんできるけど、年々縮小する自社カメラ用だけに
大規模な投資なんてできるハズがないのは誰が考えても判る

787 :
社員でもないのに他社のネガキャンしてるやつ惨めすぎるな。
ユーザー同士が争う意味がわからん。

788 :
>>784
少なくても上記のお店で30万以上のカメラを買おうとは思わないな。
自分がいつもヨドバシで買ってるというのもあるが

789 :
>>787
コケにされてるのはニコ爺であってニコンじゃないんだがな

790 :
昔、ヨドバシとかヤマダで派遣のバイトしてた時
Nikonに来る爺は曲者多すぎて絶対に近寄らなかったわ(笑)
それは現実でもネットでも一緒なんだな

791 :
なぜかお店に機材持ってきて自慢話始める老害たち

店員かわいそう

792 :
結局カメラの性能や販売実績でキャノンの負けが明らかになると
有りもしないステレオタイプのニコ爺攻撃で逃げるのなw

793 :
>>789
結局GKとニコ爺どうしがコケにするためにカメラ事態を吊し上げてるから一緒
おまえのかあちゃんでべそし合ってる
かあちゃん好きはただ不快なだけ

794 :
>>770
ニコンの最初の仕様書は5000万画素で、毎秒8コマ(最高で10コマ)
だったのだけど、ソニーがα7RIIIとバッティングするのを嫌がり、
スペックダウンをお願いして、作らせてもらったんだがねw

まあ、それでもα7RIIIの売れ行きはD850には遠く及ばなかったわけだがw

795 :
妄想がはじまった?

796 :
統合失調症なのか認知症なのか

797 :
>>794
おまえはそうやって日頃から嘘やデタラメばかり言ってるから、周りから人が離れていくんだぞ

798 :
まったくGKって、反論できないと罵詈雑言ばかりなのなw

ボヤボヤ生きてんじゃねーよ!w

799 :
デジカメ板見ててつくづく思うのは

ソニー信者→他メーカー、他社ユーザー全否定、最初に攻撃しときながら反撃されると複数もしくは複数人装って人格攻撃。

他社ファン→他社のカメラも良い所は良いと認める寛容さがある。相手が発狂してなりふり構わなくなったら時間の無駄だから撤収。

って感じだな

800 :
まあ客観的な視点も大事だよね

http://www.cjpc.jp/gra/2018/cgp2018.pdf

801 :
>>799
早く撤収しないと

802 :
ニコ爺怒りの撤収ワロタ

803 :
CANONはメディカル買っちまったからな。10年後には一端のメディカル機器メーカー担ってるとは思うが
現状その投資が大きすぎてCMOSラインなんかに投資できない状況。銀行もこの状況ではキャノンのCMOSラインなんかに金貸しにくいんじゃないかな
合理的に考えればNみたいにSから買え、という声が大きいだろうし
はやくSからでもどこでもいいからセンサー調達して、ミラーレスでスタートダッシュ決めないと本気で先がないぞ…がんばれキャノン

804 :
もうニコ爺の発狂芸はいいよ面白くないし
いつも笑いを届けてくれるドルンブルクさん見習えよ

805 :
>>799
何だこのガイキチは?
病院に収監しないと事件起こすかもw

806 :
>>786
>一言でいうとセンサーの生産設備が古い
嘘だけどね。

1Dx2以後のAPSCと5D4級はみんな最新のラインになった
雑音拾いまくりのAD部もソニーにならってオンチップ化して劇的に性能は上がった

807 :
>>794
>嫌がり
そういうキモい妄想を本気で信じちゃうのがニコ爺のすごいところ

808 :
ニコ爺の面白さはドルンブルク以下だな
ドルンブルクはオチがあるから面白い

809 :
>>793
というかソニー信者というか、「単なる優れたカメラのユーザー」は
その源泉がソニーセンサーにあることを知っていて
キチガイニコン爺とキヤノン坊やがブランド名以外なにもないのを
前者は空想ニコン設計論、後者は売上順位
で必死に糊塗しようとしているのを、馬鹿にして笑い飛ばしているだけ

ソニーみたいに使い勝手の悪いカメラを何故みんな使うのか、
というなら高画質高性能だからだよ。信者なんか居ないんだよ。
単に優れているカメラを選んだだけ。それをできないプライドを
馬鹿にされた連中が悔し紛れにGKだのソニー信者だのいってるだけ

810 :
またパナのコンデジに赤バッジつけただけのもんに
恐れ入ってありがたがる権威の奴隷どもがw

811 :
>>794
ついこのあいだまでタワージャズがーとか言ってた連中がソニーと分かった途端コレだよww
だからニコ爺って馬鹿にされるんだぞw

812 :
この写真を見てどう思いますか?
感想、指摘とあなたが愛用してるカメラメーカー、機種も教えてください
https://i.imgur.com/CNmaUf3.jpg

813 :
>>812
釣れますか?

814 :
>>768
>ニコ爺って、駅で親切にされたら居丈高になる老害そのものだよな

表現が的確すぎてw

815 :
>>799
逆では?

816 :
>>768
カメラで重要な画質がが優れている時点でそれはゴミじゃないということだ。
それぐらい分からない白痴が偉そうな口を叩くな。

817 :
ソニーのイメージングセグメントってビデオも含まれてるんだな
てことは現状ニコンと同じくらいか?

818 :
下請けの功績を否定する親会社の役員。ニコン爺とはそのようなものだ

819 :
まぁこのスレのGKは
脳内役員を気取って客をバカにしたり
客の秘密がツツヌケなどとたわけた事を言ってるからな

マジ中の人は本当に迷惑してると思う

820 :
しかしデジカメ板の中でもこのスレの基地外率高杉だわ

821 :
>>820
キチガイっつーか見たい物しか見ないアホが多い

特にタワージャズのわけねぇだろっていくら具体的に説明してもまだタワージャズ製とか言ってたアホが酷かった

822 :
ニコ爺は凄かったw

823 :
ここ見てるとソニー信者がなぜ忌み嫌われるのかよくわかる。
おっと、くわばらくわばらw

824 :
ソニー信者じゃなくてソニーとニコンで叩き合いをさせたいキャノネットの仕業だろ
いくらそんなことしても業界一ショボい性能という事実には変わりないけどなw

825 :
>>809
使い勝手いいじゃん、軽くて小さくて。だからこそ買ったんだが。

826 :
>>743
今月のmapcameraのランキング、infoさん記事にできるかな?w

今月ついに、5D4と6D2がランキングから蹴り出されちゃったね

827 :
お前らにとってライカユーザーはどう映るの?

828 :
>>812
史上最も高値で売れた写真だっけ
マネロン目的か節税対策かは知らんが、間違いなくまともな理由で付いた価格では無いよな

829 :
>>827
金持ちなんだなぁって事しか

830 :
ライカはもう金持ちのステータスとしか。少なくとも性能を求めて買うものじゃない

831 :
ライカの写真は今も昔もライカにしか撮れないものがあるからな
ライカが好きなんだなと思う
あとレンズがかっこいい

832 :
結局ソニーの猛攻に戦々恐々してるニコンキヤノン信者が
お互いを叩きあってる感じ?
趣味なんだから色々な会社のカメラ試すのも悪くないと思うんだけどな。

けど、最近の家庭で一眼レフ持つ人殆ど見ないね。
運動会ですら殆どスマホだし、チラホラLUMIXのコンデジや
年季物のハンディカム見るぐらい。
あ、中国人がEOS Kissとか持ってたか。
たまにYoutuber目指してる感じな学生やおじさんが
公園でミラーレス構えてるのは見るけど、
旅先や家族イベントでカメラ持つ人減ったなと思う。
カメラ女子とか言ってたのは何だったんだと。
カメラの開発タゲがいよいよ家庭と離れた年輩者の趣味写真特化になると、
何か世界が狭くなりそうで嫌な感じだね。

833 :
>>660
うちソニー信者ですよっ
わかってますっ?

834 :
デジライカならお金持ってんなぁ
フィルムライカならいい趣味してんなぁ
パナライカならパナ使えばいいのになぁ
Leica QかLeica M monochromeなら激烈に裏山

835 :
昨日久しぶりに世界遺産みたら一眼レフのCM全然やってなかったな。
代わりに医療とEOS kiss Mの広告が流れていて一眼レフの時代が終わるんだと実感できたよ

836 :
一眼レフ終わる終わる言ってるやつってマイクロフォーサーズが終わったって9年呟いてる奴に近いものを感じるよね

837 :
http://digicame-info.com/2011/07/570-80.html

2011年から言い続けて、いまだに一眼レフを抜けてないのだからもはや狼少年以下だわな

838 :
その記事日本国内のシェアの話してるみたいだけど
2018年4月の日本でのミラーレスのシェアは61%だぞ

839 :
シェアってなんか意味あるの?
性能でミラーレスに負けた以上、もう未来がないなんて明白だと思うんだけど

840 :
なぜフルサイズ一眼レフはフルサイズミラーレスに負けたのか

841 :
>>837
そんなに煽らなくとも、ニコキャノがホントに参入すりゃそうなっちゃうって(笑)

842 :
【ニコンD850の裏面照射型CMOSセンサーはソニー製】

ニコンD850に搭載されている裏面照射型CMOSイメージセンサーは一時TowerJazz製と言われてきたが、

ソニー製であることが確定した。

D850を分解し、センサー裏面の刻印をチェックしたところ、

IMX309AQJというソニー独自の型番が見つかったからだ。

ニコンはこのセンサーを「独自設計」としているが、

ニコンの論理設計に基づいてソニーが回路設計および製造をしたと見られる。

https://hinden563.exblog.jp/

843 :
>>839
KISSとかインセンティブマシマシでばらまいてでもシェアにしがみついてるどこかの王者にいってやってくれ

844 :
>ニコンの論理設計

一体なんのことか、書いてる本人も全くわかってないのが面白い

845 :
>>843
メーカーにとって意味あるのは当然でしょ
ブランドってのは認知度、安価な商品ならそれはすなわち数だよ
たくさん売れているってのはそれだけでもう宣伝だろ

みんなが買ってる世界一のメーカーの作るカメラに
大きな問題なんかあるわけがない。誰がそうおもってKissを選ぶ
もちろん、ユーザーにとっては数なんか1mgも恩恵をうけないけど

846 :
ニコン必死爺はもうすこし正確に書くといい

 センサ製品のチョイスとスペックシート記載:ニコン
 それ以外全部:ソニー

847 :
D850のセンサーがソニー製って確定したって情報今更知ったわ
まあTowerJazz製って言い張るヤツは完全に願望だろとしか思ってなかったが
まだフルサイズセンサーの量産すら開始してなかったよな?

848 :
Dpreviewのダイナミックレンジグラフとか見ても途中で跳ね返りがあったりしてすごくよく似てたもんな。
あれが全くの別物だとかそもそも無理ありすぎ

849 :
D850センサーは、もう前からソニーだろって雰囲気だったから、多くの人には驚きはないだろう
ただタワージャズの噂が上がった時のニコ爺の強烈な沸き上がり方は中々のものだったな
ソニー製と疑う者を次々と攻撃してまわったのは往年のニコ爺の姿を彷彿とさせ、健在を知らしめた
ソニーの軍門に下ったと見られてても、心の中では不屈の反逆心が燻ってる

850 :
>>810
パナもあのラバーの巻き方はパクるべき
TX2の後付グリップはダサい

851 :
タワージャズ魔法の言葉だったな懐かしい、検索するとヒットするわするわ

852 :
そもそも、タワージャズのBSIはソニーに比べると性能的に不利な方式だからな

ソニーに断られて仕方なくタワージャズに頼む、と言うならまだしも
ソニーに作って貰えるならその方が良いに決まってる

853 :
ニコン主導設計だったらこんなソニーな型番にならないよな。
まー注文書も設計の一部とは言えるがw

854 :
タワージャズとか言ってた人、いずれバレるって予想出来なかったの?

855 :
もっというと、タワージャズのBSIは中国企業の技術且つ中国での生産だからな
>>853
性能への寄与ではソニーの受光素子や感度切り替えの仕組みの役割が大きいだらうけど、企画・設計の主導はあくまでもニコンだと思うよ
ソニーの技術を当てにして「ニコンが設計した」というのは正しいと思う

856 :
タワージャズの台頭でソニーもウカウカしてられないね
相手がイスラエル、アメリカ、パナ連合だもんな、中韓とは訳が違う
しかもターゲットは日本のソニーになるのは確実

857 :
>>855
んー、その人なりだろうけど、お誕生日ケーキを
「ホワイトチョコベースにしてアーモンドスライスのせて、○○ちゃんお誕生日おめでとう、って入れてください」
って注文したのを自分が設計しました!って言うような感じだな。その人の中では間違ってないんだろうから平行線だが。

858 :
ニコ爺の死体にムチ打つのはやめてあげてw

859 :
>>855
https://youtu.be/UkV-Rk-EJjc

以前公開されたソニー・インタビュー動画に、顧客の要望に合わせてセンサーを開発すると言っていて今までにないような
センサーが欲しいと顧客に言われた時に " それは出来ない " とは言わない」とコメントしているので
>>857さんが言っているのが正しいと思いますよ。

860 :
売れりゃ何でもいいんだよ

861 :
なんだかんだでソニーをアゴで使える数少ないメーカーなんだから
ニコ爺はもっとドッシリしてりゃいいのにな

862 :
前例がないから、ミラーレス用の位相差AF付フルサイズセンサーは売ってもらえるかどうかはわからんよな

NNikonのミラーレスってフルサイズで出すと明言したっけ?CanonのようにAPS-Cを先に出す路線もあるのか?

863 :
アゴで使ってやってると思いこむ、そんなホームの偉そうなおじいちゃん達を彷彿とさせますね

864 :
>>856

競争が起こるのはいーことだけど
自前で最強デモ機を市場に送り出せるソニーと
今後市場から作って技術を積み上げて行かねばならない
一枚岩ですらない混成チームではね・・・・

865 :
>>856
タワージャズはBSIの分野ではイスラエル・中国の連合
パナソニックは関わってない

866 :
>>853
ニコン主導のD2X用CMOSも型番はIMX007AQだったよw

867 :
>>857
うん、基本設計ってのはそういう概要を決める作業のことだからそれで正しいよ

868 :
D850のCMOSセンサーの基本特許は特開2017-188961
裏面照射型CMOSイメージセンサーで、画素数が多い。

869 :
>>855
何言ってるんだお前マジで

870 :
>>862
ニコンのミラーレスは画質が低下する位相差AF付センサーなんか使う訳無いジャマイカ

871 :
>>861
ソニーをアゴで使ってる?
片腹痛い

872 :
持ちつ持たれつつな協力会社を、あんなのうちが使ってやってるみたいに言う人近くにいるわ。

873 :
ホームの職員を見下して、金払ったんだお前等は俺の奴隷だという爺さんもいますから

874 :
EF70-300mmの記事にドルンブルクさんしかコメントしてなくて心が痛む

875 :
じいちゃん達には困ったのもだね

876 :
そんなことよりマップカメラのランキングのってるぞ
BCN持ち出して こっちが正しいランキングだって言っててなかなか滑稽だ

877 :
マップはこの板の実情とマッチしてるだろな。

878 :
キヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II はこのクラスとしては素晴らしい性能
2018年6月17日 | コメント(1)

2018年5月のデジタルカメラ売れ筋ランキングでは引き続き「α7 III」がトップ
2018年6月18日 | コメント(16)

879 :
>>873
ホントニコ爺は害悪でしかないな(笑)

880 :
その昔、パソコンモニタの主流がブラウン管だったころ、ソニーは看板のトリニトロン管を他社にも供給していた。
その供給を受けたnanaoのモニタと言えば、高性能、高級品でとおっていた。
ソニーのモニタよりずっと高性能だった。

がんばれよニコン。
開発失敗で発売中止とか、会社の中がどこかおかしいようだが、まだまだファンはいるんだから。

まあ、おれはソニー使ってるんだけどね。

881 :
キヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II はこのクラスとしては素晴らしい性能
2018年6月17日 | コメント(1)

2018年5月のデジタルカメラ売れ筋ランキングでは引き続き「α7 III」がトップ
2018年6月18日 | コメント(16)

常連組の Canon が、EOS Kiss X9 のみのランクインに終わった。
あの Canon が、しかもエントリーモデルのみなんて...。
私がこのコーナーを担当してから初めてのことで、驚きが隠せない。
全体的に見ても、一眼レフ機の勢いが失速しているような... いよいよミラーレス機と世代交代か?

882 :
コメント1見たらドルンブルクでクソワロタ

883 :
>>871
ニコンがソニーをアゴで使ってるってそりゃ買う側なんだからそうでしょ

問題は請求書が高すぎてエントリー機で価格競争に負けてカメラ事業どころか会社まで傾いたというだけの話で

884 :
>>855
うん、だからそれは注文書書くだけだよな

885 :
市場の分類には買い手市場と売り手市場っていうのがあるからな。
ムカつくけど頭下げて売ってもらわないといけないとかな。

886 :
やっぱり俺たちのドルンブルクさんは期待を裏切らないぜ

887 :
売り手市場だろうが買い手市場だろうが
ニコンのカメラの性能のほとんど全部をソニーセンサーが支えていて、ニコン自身は何もしていない

という現実は何も変わらんのだけどね

888 :
ソニーさんは守秘義務を守り、まだまだ信者の多いニコンのブランドを利用して
D850などでしっかり儲けているんだね。
ソニーとニコンで、本当にダメダメになりつつあるキャノンを
挟撃しているのは今の構図は、消費者に悪くないと思うけど。

889 :
画質と転送レートをソニーが支え、連写をコパルが支え、現像処理をソシオネクストが支え。

890 :
>>887
イメージセンサーは最重要パーツだけど、カメラはレンズや映像エンジンなんかも重要だからほとんど全部ってのは流石に言い過ぎ
まあエンジンそのものの性能もソニーの方が良いだろうけど(ソフトの作りはともかく)

891 :
>>855
ニコンは要求仕様書を作ったっていうぐらいだろうね

選択可能なセンサーのバリエーションから選んでカスタマイズ可能な部分の仕様を決めるぐらいの
当然位相差センサー層は積層しないという仕様もそのカスタマイズ仕様の一部

設計が概略仕様設計を指してるならその通りだろうが、それ以上ではないと思うぞ

892 :
>>883
アゴで使う、の意味を調べてみろよ
ニコン対ソニーのB2Bでアゴで使うような関係にはならん
もっとも、お前らが中小零細で勤務してる立場からの意見なら別だが。

893 :
レフ機はエントリーとハイエンドしか生き残らないのか…

894 :
70300はLどころかFEよりも良さげだな

895 :
安売りしてた会社はきつくなるな

896 :
>>889
シャッターユニットってどこの下請けでしたっけ?
バッテリーも下請け

897 :
infoのBCNデータ推しマンが必死すぎ

898 :
>>894
ドルンブルク乙(笑)

899 :
>>898の言い返せない悔しいです感

900 :
DigitalCamera.jp に、マップカメラの2018年5月分のデジカメの売れ筋ランキングが掲載されています。
・デジタルカメラ売れ筋ランキング

2018年5月1日〜5月31日分

- 1位 ソニーα7 III
- 2位 富士フイルム X100F
- 3位 富士フイルム X-T2
- 4位 ニコン D850
- 5位 ニコン D500
- 6位 ソニー α7R III
- 7位 キヤノン EOS Kiss X9
- 8位 パナソニック LUMIX DC-G9 PRO
- 9位 富士フイルム X-H1
- 10位 オリンパス OM-D E-M5 Mark II

http://digicame-info.com/2018/06/20185.html

901 :
>>899
ドルンブルクさん呼ばわりされることは栄誉なことだぞ喜べよ

902 :
BCNランキングに意味がないならマップカメラランキングはそれ以上に無意味だわな

BCN協賛
アマゾン・・・・・・1兆3335億円
ビックカメラ・・・・・・7906億円
エディオン・・・・・・・6862億円
ケーズホールディングス・・6791億円
上新電機・・・・・・・・3917億円
コジマ・・・・・・・・・2327億円
ベスト電器・・・・・・・1595億円
ラオックス・・・・・・642億円
ソフマップ・・・・・・504億円

BCN非協賛
ヤマダ電機・・・・・ 1兆5738億円
ヨドバシカメラ・・・・・6580億円
ノジマ・・・・・・・・・5018億円
キタムラ・・・・・・ 1268億円
Map Camera・・・・・・309億円

903 :
スマホのせいでコンデジが全滅だなあ

904 :
>>902
世間一般で売れてるランキングと、マニアに売れてるランキングと、市場動向はそれぞれ別もんよ。

905 :
コンデジとローエンドミラーレスはオワコン
もはや一般人はミラーレスだろうがデジカメを持たない

906 :
ソニーの戦略はキヤノンの安売りバーゲン薄利多売戦略ではないからな。安いのは型落ち買って戦略。

フルサイズ市場で中国、ヨーロッパ各国、北米、日本でも1位とるようになって、ニコンは何とか踏ん張ってキヤノンは落ち目なのが流れ。

キヤノンは5D4、6D2とズッコケカメラ立て続けで自滅なのが哀愁漂うが。

907 :
大阪近郊のインホトグラファーの皆様ご無事でしょうかっ
不幸にも高級レンズを破損してしまった場合のメーカーの
神対応祈ってますっ

908 :
>>904
そもそも一眼レフは既に世間一般で売れなくなった。主にスマホカメラのせいで。

一生レンズ交換しない初心者がバーゲンプライス品衝動買いするか、元からマニアの人くらいしか買わない

909 :
>>901
素直に悔しがれよw

910 :
>>904
マニアって写真撮って無い層だからなぁw特に地図とか

911 :
>>890
いや、ニコンレンズの開発トップは今ソニーにいるだけどw
レンズなんざみんな一緒だがな
画像処理エンジンなんか撮って出しで喜ぶ素人専用だし、
センサーの大きな違いには全くかなわない味付けレベル

20Dも5Dもa9もa7r2もd850もセンサーで評価されてる
カメラの性能のほぼ全てがセンサーで決まる

912 :
>>902
マップのカメラの売り上げが219億で、中古品を除くと120億くらい。
ビックカメラの2017年のカメラ売り上げが299億。コジマは70億。
マップの店構えからは想像つかんが、まずまずの規模はあるようだ。

913 :
既にプロでキヤノン持っていることが恥ずかしい時代に

914 :
そしてキャノンのDIGICの中心人物はサムスンにいる、と

915 :
>>908
えーと、じゃあこのスレにいる人たちの大半はkissのキットだけ買ってると?

916 :
流行期に今まで持ってなかった人が一気に買ったから伸びただけであとは減ってくに決まってる
俗に言うスマホで十分層はそもそもカメラに興味がない人達が大半
一部特別なものの様に錯覚してる人がいるがデジカメってものが家電的に一般普及しただけ

917 :
キヤノンはさすがになんか仕込んでると思うけどな
具体的には、新型マウントやそれ向けのLSI開発にこの一年集中してるんだと思う
それが実るかどうかは知らんが

918 :
Amazon直営はソニー機扱ってないしBCNに入ってるヤマダとかは地方店は下級〜中級機ばかり。
しかも販売台数ベースのシェアなんだから安物を次々と投入するメーカーが有利になるのは当たり前なんだよな。
撮影趣味のユーザーにバカにされるようなものでもとにかく安く売ればシェアナンバー1似なれるんだ

919 :
>>915
こんな場末なスレにまで書き込みに来てる時点でマニアの類やろw

920 :
いやー観音信者達が「これでミラーレスも観音様の天下」と自信満々で鼻息荒くしたkissMさんの天下は何処に消えたのかねぇ

921 :
シェア1位である事、プロが使用する事
それ以外の評価は不毛

922 :
スマホのカメラの進化をみるといずれスマホに一眼市場喰われるかもなw

923 :
>>921
つまらない評価基準だな

924 :
マクドナルドとコーラか

925 :
お前ら機材と体は無事だったか?
本震に気をつけてな

926 :
>>919
???

927 :
>>913
え?
ニコンの間違いでしょ
http://www.afpbb.com/articles/-/3178890?pid=20236049

928 :
ワールドカップは中継見ててもほんとキヤノンばっかでニコンはほとんど見ないな
プロのニコン離れが深刻だ

929 :
>>922
一眼もピークから随分と数を減らしたよ
けど去年あたりからこの先数年程度は、一眼レフからミラーレスへの買い換え需要が望めるかと
これはキヤノン、ニコンが相応の機種を出せるかどうかにもかかってる。ソニーと協力してミラーレスを盛り上げよう

930 :
むしろライバル出てきてくれよっていうのは
ソニーが何年もまえから言ってたことだしな

931 :
時代はいま、一眼レフからミラーレスへ
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/next_camera/

932 :
ソニー「ライバル出てきてよ(うちと張り合えるの作れるならね)」

933 :
デジタルカメラ総合販売ランキング(5月28日〜6月3日)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/08/news148.html
GfKの調査だとエントリー機種だらけ、しかも全部ダブルズームキットって
ところが調査対象の違いが如実に出てて面白い。

934 :
>>932 みたいのも一眼レフニコ爺と同じくらい現実見えてなくて失笑ものだよなぁ

ソニーのカメラの性能はそのほとんど全てがセンサーのおかげで
センサーは外販される。

作れるというなら技術的課題なんかどこにもなくて
単にやるかやらないかでしかないから
ドヤ顔するところでもなんでもないんだよ
特にソニーは、その圧倒的なセンサー性能ですら
覆せないほどのカメラとしての出来の悪さを
ずーーーーーっと残し続けてるカス開発な訳だし

935 :
ソニーαは初代から付き合ってるが、ソニーの開発はカメラに向いてないし、直す気配もなにもない
ニコン様にはさっさとまともなFFミラーレス作ってもらって
ソニーたるんだオツムを蹴り飛ばして欲しい

936 :
FFミラーレスってニコンみたいな光学屋だと強みが生かせないだろ。
センサー外注、シャッター外注、ファインダー外注、CPU・電子系外注、ソフトは定評のある糞って
もうただの組立て屋でレンズしか売りが無い。
昔のフジがやったみたいにソニーからボディ供給してもらってレンズだけ売った方がいいんじゃね?
それかSLR界のライカのポジション。ずっとSLRとFマウント。こっちの方がニコ爺にはありがたいだろうね。

937 :
>>936
外注というならソニーもだよ
強みというなら写真撮影に何が必要かを理解してることだよ

938 :
>>936
これな。
ニコンがEマウントレンズに参入したら万々歳なんだけどプライド高くて無理かな

939 :
>>937
ハイエンドは秒何コマ!!って売りにしてたのが、α9の登場で分かるように
今後はメカからセンサー性能がその部分を担う訳だ。
ハイエンドやるのにでセンサー持ってないのは大きなハンデだよ。
キヤノンが今はセンサーがイマイチでも自社開発出来るのはでかい。

940 :
>>939
ソニセミコンが持ってるのであってソニーが持ってるわけじゃないよ
ソニー内部の独立性は極めて高い

941 :
D850を見ればセンサーは差別化要素たり得ないと一発でわかるだろうになぁ

942 :
>>939
んなわけないだろう
こんな豆みたいなボタンのカメラ続けたら直ぐ見向きもされなくなるぞ

943 :
>>928
国際スポーツでのニコキャノの比率ってずっとこんなもんでしょ。
今時点ではボディ、レンズともにニコンの方が上だろうけど、だからと言ってすぐには切り替えられないだろうし。
ましてや5年後に一眼レフカメラがどうなってるかわからない今の状況では、なおさら投資は難しいだろうし。

944 :
いまはその唯一無二のセンサー性能の真新しさで脚光浴びてるだけ

945 :
>>944
唯一無二なんだwww
それにセンサー事業を持ってないニコンは追いつきようが無いんだぜ。
ニコ爺はもっと危機感を持った方がいいぞ。

946 :
【ソニーがイメージセンサービジネスを加速=90億ドルを投資】

キヤノンとニコンは引き続きデジタルカメラ市場をリードしているが、ソニーも3位に留まっている気配はない。
同社は90億ドル(約9800億円)を投資し、2021年までにカメラブランドのトップを目指している。

同社は、L2D(Light to display)技術に関してマーケットリーダーになろうとしている。
ソニーは撮影に必要なすべてをカバーしてる。
同社は高性能レンズであるGマスターラインナップを拡充し、改良されたセンサー技術と基礎となる画像処理パイプラインに大きな投資をする。
同社の今後3年間のロードマップは、撮影からディスプレイまでをカバーするものだ。

そしてその中核分はミラーレスカメラだ。キヤノン、パナソニック、ニコンなど競合他社が、
先を走るソニーのミラーレスカメラα7とα9ラインナップに攻勢をかけるためフルフレームへの取り組みを強化しており、
これに対抗するため更なる投資を行う。現在、キヤノンとニコンは依然としてフルフレームマーケットでの2大勢力であることも忘れてはならない。

ソニーはまた、プロフェッショナルサポートプログラムに投資し、これを拡大する予定だ。
オリンピックや世界の主要イベントで、プロのユーザーと連携するのは効果的だ。
キヤノンはCPS(Canon Professional Services)で、プロのフォトグラファーをサポートしており、
これがキヤノンがプロマーケットで支持されている大きな理由の一つとなっている。

まとめ
このニュースは新製品や新技術ではなく、将来のソニーの撮影機器に対する方向性を示している。
確かに、現在のところキヤノンとニコンはマーケットシェアの点においてはリーダーだが、安泰ではないだろう。今後の動向に興味が持たれる。

我々映画制作に携わる者にとっては、主要ブランド間の競争は歓迎されるものだ。
キヤノンとニコンは、2018年にフルフレームのミラーレスカメラを準備していると噂されている。3年後が楽しみだ。

https://www.cinema5d.jp/sony-expands-image-sensor-business-invests-9-billion/

ソニーが筆頭でキヤノン、ニコンも期待が持てる、、

マイクロフォーサーズは終了。。。

947 :
そうだ、マイクロフォーサーズもフルフレーム規格を作ろう!

948 :
>>945
ソニーから買えばいいだけだし、現に買ってるし
センサー事業で争ってるんじゃないから別にいいんじゃね?
まあ別にニコンが消えようが俺には関係ないが

949 :
>>949
それはもうマイクフォーサーズじゃないw

950 :
>>948
ソニーよりも他社の方が上手く使ってるからな

951 :
センサーだけ長けててもいいじゃない。
それでソニー売れてるんだし。

昔のホンダだってエンジンだけ良くて車体はチープだったしね。

952 :
>>938
Eマウントのような光学設計上制約条件の多い規格をニコンが採用するわけないだろヴォケ

953 :
フォーサーズ時代はレンズが驚異的に良かったよな
マイクロもかなりレンズ良いんだけどさ

954 :
SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art(ソニー用)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1123752.html

いろんな意味で無茶苦茶やなw

955 :
ソニーのセンサーと
ミラーレスに最適化されたZマウントレンズの組み合わせで
最強のカメラが出来る

956 :
>>954
まさにボキっと逝きそうなペットボトルレンズ

957 :
>>952
よくしたり顏でこれ言う人いるけど制約条件って何なの?

958 :
>>954
もうメーカーも自分たちが誰のためになにを造ってるのか分からなくなってるだろコレw

959 :
フォトキナに向けてツァイス Batis 40mm F2 レンズやソニーから新カメラや400mmレンズが発表される?(SAR)
https://www.dmaniax.com/2018/06/19/batis-40mm-sony-new-400mm/

960 :
>>957
Fマウント 内径44mm / Eマウント 内径46mm
Eマウントにアダプタ経由でFマウントレンズをつけても蹴られない…
というか、Eマウントにマウントアダプタ経由で蹴られるレンズなんて殆ど無い。

昔はキヤノン使いから散々小さいFマウントwwwと弄られてたからな…
そのコンプレックスがあるんだろうな…

961 :
>>956
初代に付けたらあかんレベル

962 :
>>960
その内径の値は測る場所違いで間違ってるって散々指摘されても改めないって何なん?つかニコンはその狭い内径で苦労してきたわけで

963 :
>>962
キヤノンのレンズをEマウントに接続しても全然ケラれんぜ

964 :
という事はいろいろな制約条件ってマウントの内径の事なのか。日本語って面白いなあ

965 :
>>963
だから?
もっと上のステージの話よ?

966 :
>>962
シグマのEマウントレンズも、マウントの金具の四隅削って配慮してんだよね。
効果のほどはわからんけど。

967 :
>>960
バカに簡単に言っとくと、同じように計測するとE とF は内径同じ。F はその内径の狭さからF 1.0のレンズは不可能と言われてきたのは有名な話。EOS M もほぼ同じだったな。それでまとまるか更に上を目指すか、どっちが良いかは判らん

968 :
SONYはマウントよりいい加減センサーゴミ問題なんとかしろよ
レンズ非非交換式のコンデジでもセンサーゴミでるってよっぽどシーリングがあまいってことだぞ

969 :
f1.4以上の大口径レンズが欲しいかと言われると微妙だなあ。

970 :
>>969
ホントそう思う。実質f1以下ってノクトンのボケないマイクロフォーサーズ用位だしフルサイズで需要があるとは思えない

971 :
>>968
coolpixAよりゴミが入るコンデジなんて聞いたことないけどな

972 :
>>971
一番評判悪いのはリコーGRだと思うが

973 :
少なくともFEは50mmF0.95あるからいけるんちゃうの
Fは1.2までみたいだけど

974 :
つまり中一光学は神技術レンズ屋って事だね
feで0.95作ってるし

975 :
低い次元の話じゃなくてね

976 :
コシナも40mmのF1.2作ってるな

977 :
>>973
焦点距離も関係すんのかもね。

978 :
>>968
それな。
マジで意味のないセンサークリーニング機能。
せめて電源ONかOFF時の自動クリーニング設定くらいできるようにしろ。

979 :
マウント径に余裕有りまくりのフジもオリンパもF1.2止まりだし、コシナにF0.95こそ有るけれど開放の写りはお粗末なもんだしで、純正レンズとして開放からまともな性能を出そうと思ったら、マウント径やセンサーサイズに関わらずF1.2辺りが限界なんじゃないかね。

980 :
>>979
極端な極大口径でも重量やコストにリミットを設けないなら高性能なレンズは出来るんじゃないの?
ただマウント径が大きいと有利かどうかは疑問だけどね。
撮像面の周辺に届く乱反射光が増えるだろうから結局後玉がセンサー対角線長より大きい設計なんて殆ど無さそう。

981 :
>>979
そりゃセンサー前面のマイクロレンズアレイのF値があるからね

多画素が主流になればセンサーのF値はより小さくなる交換
レンズ側だけF値を小さくしても無意味

982 :
ライカのf0.95は開放の写りが最強だと思うけどな
ただ高すぎるよなんだよあの金額標準レンズなんだぞ

983 :
>>967
Eマウントにはシュナイダーと中一光学の2社からF0.95のレンズ出てますがな

984 :
>>974
シュナイダーからもFEのf0.95出てるよ

985 :
もうマウント経ガーってやめたらどうですかね…そんな40年前の光学技術やレンズ設計の限界の話持ち出されても…

986 :
あんま大きいレンズや光路確保してもまたテレセンとかも問題になりそうだしな

987 :
>>981
キヤノンの高画素機だと点光源のボケに色ムラが出て限界かなあと思う。

988 :
>>987
センサーマターじゃなくてただの軸上色収差が多画素センサーで見えるようになっただけだろ

989 :
>>988
そういうのじゃない

990 :
>>983
次元の低い話はしていない

991 :
何や次元て
FとEマウントがF値1以下のレンズに対応してるかどうかの話ちゃうんか

992 :
>>991
読解力ない奴はレスすんなw

993 :
>>992
お前は次元の高い話なんて一つもしてないじゃん。
どうすればF0.95で高性能レンズが作れるのか説明してみろよ。
ちなみにマウント径ガーとか間抜けなこと言い出すのは無しな。
センサーに対してマウント径が巨大なマイクロでもまともな性能出せてないからな。

994 :
次元の低い奴はこのスレから出て行け!

995 :
そして誰もいなくなった

996 :
ニコ爺の行方は誰も知らない

997 :
日本大勝利おめでとうっ
王者キヤノンケイスケホンダここにありっ

998 :
ケイスケホンダさん1アシストしたけど糞ロストとお散歩守備に殺意わいた
僕はソニー内田さん派ですねっ

999 :
コーナーキックなかったら完全にコロンビアの選手だよなホンダ凸さん

1000 :
みんなケイスケホンダにならなくてよかった

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

☆★☆★☆ Nikon D100 Part28 ★☆★☆★
写真の初心者は純正レンズを使うと綺麗に撮れます
Canon EOS 5D markII part 51
Sony α7 Series Part187
Sony α7Rシリーズ
(
Nikkor Z 58mm f/0.95 S Noct
◆【◎】◆おみくじスレinデジカメ板◆【◎】◆
Canon PowerShot S120 S110 S100 S200 S95 S90 ★57
Sony α NEX-6 Part9
--------------------
【権力の】伊藤博文・山縣有朋・井上馨【亡者】
海賊版サイト「漫画村」閉鎖で電子書籍の売上「5倍」にアップ [956093179]
KBTの噂11
【DragonRaja】イルス限定スッドレ【黄組の21】
今日から俺は!!の原点!!「スーパーサラリーマン左江内氏」特別編★2
格ツクゲーネット対戦スレ※タイトル不問VP以外
ハワイSDGs親善大使就任への立候補者が出そろう。SKE11人、NMB8人、STU10人。全員予選突破wwwwww
NHK九州沖縄統合スレ 2
【関東】婚活仲間募集スレ【男性】
【PS4/XB1】MAFIAIII マフィア4
Panic! At The Disco - Part. 7
イソジンを使え
〜千葉紗子 第61話〜
オナ禁陸上スレ
鉄道模型のキット組立方法考察スレ
七海春歌は天然純粋カワイイ2
【コロナ収束第二波】マジでギリギリな開業医【患者増減】9
★三重県のボーイズ6
【RO】RagnarokOnline YE鯖総合スレ Part5【ワッチョイ有】
2019-2020年度入社内定新人アナ情報スレ Part5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼