TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おやじがカメラをやり直したいと思っている
【全メーカー】デジカメ業界の未来は? 4【集まれ】
Sony Cyber-shot DSC-WX/DSC-HXシリーズ Part19
【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本
【地D】写真/写真家/写真機の番組 6番組目【BS】
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part87
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart5
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
中華レンヅがおもすれえ☆2
【写真SNS】PHOTOHITO part35【価格.com】

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#106[M.ZUIKO]


1 :2018/05/01 〜 最終レス :2019/05/29
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

ワ有スレ。向こうが荒れすぎなので建てとく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
いちおつ

3 :
50-200予定通り連絡。

4 :
50-200/2.8-4、偏芯片ボケとかはないので一安心。
写りが良いし、かなり寄れて至近の写りも十分に良好。
反射防止も良好。かなり小型軽量なので取り回しも良好。フードも細身だしカッチリ止まる。
写りは焦点距離域と周辺の落ちがバラバラなので単純に比較しづらいけど、40-150/2.8の方が周辺の落ちが少なめで若干良いかな。
50-200は明るさと前玉径の関係なのか広角側の周辺はイマイチだけど、問題になるような崩れではない感じで、絞れば収まる。
40-150にMC14をつけると開放ではけっこう落ちるので、直接比べると50-200の方がずっと良好。
画角範囲がほぼ1.4倍テレコンありなし相当の違いになって、実用的にけっこう違うから別の物ね。

5 :
>>4
無限遠ちかくの遠景描写はどんな感じ?
100-400の300-400ズーム域は遠景描写が弱かったんよな

6 :
>>5
焦点距離域によって開放の周辺の落ちが変わるけど、問題なく良好。
100-400の400辺りは単純に写りが甘いだけでしょ。
300でも変という話なら、程度の問題ではあるけど、個体差の問題も大きい。
しっかりと偏芯片ボケテストした?

7 :
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(警察車両ナンバー入り;:)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそうです・ω・`

8 :
ここ、108として、再利用するのかな?

9 :
zeissのキャッシュバックキャンペーンでまたloxia21欲しい病がぶり返してきた
でも広角でのMFは難しくなるしな〜
どうしよう

10 :
間違えた
すれ違いだった

11 :
40-150mm F2.8は屋内スポーツや天気に恵まれないときなどF2.8の明るさが欲しい人用で、
それ以外は50-200mm F2.8-4.0が良さそうなのかね。
実写で比較したサイトがあったけど、望遠域〜望遠端の画質は似たり寄ったりだった

50-200mmほしいけどまだ高すぎて手が出ないわ・・・

12 :
>>11
大きさ重さがかなり違うのも効くから。

13 :
>>11
パナソニック200/2.8がフル用純正400/2.8の約1/3、12-60/2.8-4もフル用純正24-105/4の2/3くらいの価格なのに50-200は例えばキヤノン100-400よりちょい安いくらいに止まるからね。テレコンも別売だし。
テレコン付200/2.8が安く見える。

14 :
>>13
その価格付けのためか、50-200見に来て、100-400を買って帰る人が多いらしい。

15 :
>>14
んなわけねーよ

16 :
最初から100-400買う気でついでに50-200見てただけだよなw

17 :
>>15
たまには実店舗を見に行ってみるのもいいぞ。
販売員と馴染みになれば、教えてくれる。

18 :
また言ってるよw

19 :
>>17
どこの田舎?町の写真屋さん?

20 :
50-200求める人ならある程度の画質求めてるユーザーだろうし、画角違って望遠端はキットレンズに毛が生えた程度の解像度の100-400買って帰ることは無いんじゃないか…?

俺も家電量販店でカメラ担当してたことあるけど、よほどの専門店じゃなきゃ販売店の店員なんて7〜8割ぐらい自分でカメラ持ってないカタログだけで勉強してる素人だよ

ここのスレ民の方がよっぽど詳しいわ

21 :
そういう店に行く客も自分の欲しいレンズすらよく分かってないド素人なんじゃね

22 :
残念ながら×2テレコン付けた50ー200も望遠端はキットレンズ相当となるね

23 :
>>20
100-400は300まではけっこう良いんだよね。

24 :
パナ35-100mm F2.8とオリ40-150mm F2.8を両方買った人どっち残して使ってる?

画質はほぼ同等だけど、その他の性質がかなり違うからどっち手放すか迷ってるんだ・・・

25 :
>>19
都内だよ。山手線沿線。

26 :
ちなみに、俺は銀座生まれの銀座育ちだからな。
お前らに田舎呼ばわりされる筋合いはないわ。
ま、都会でも、上客じゃないと顔も覚えて貰えないだろうけどな。

27 :
マジパネェっすね!いつかは銀座で山を買いたいです!

28 :
>>26
銀座も9丁目、ほぼ新橋か(笑)

29 :
カメラ屋の店員は上客のほかにも、常連や変なやつもおぼえるぞ

特に印象に残るのは変なやつ。

変なやつに絡まれた時は話し早く終わらせたいから適当に話して受け流す

30 :
カメラ屋の、賢い店員さんは、客の言うことは無碍に否定しない。

それをいい気になって、オレの意見は正しいと思うようになってしまったら、それは大きな勘違いだ。

そんな人は、井の中の蛙だからね。もっと外を見ろ。

31 :
オタク気質な人程知ったかするの好きだしね

32 :
先日、GX7MK2持参で、14-140mmの動画時の手振れ補正が
どれぐらい効くのか試してきました。
そこで、気になった事があるので教えてください。

ボディ側の手振れ補正ON・OFFに関わらず、
レンズ側の補正をONにすると、液晶の手マークが
白でDualの文字が表示されます。
レンズ側の補正をOFFにすると、液晶の手マークが
赤でDualの文字が消えます。

ボディ側でONにしてようが、OFFにしてようが、
レンズ側でONにすれば、Dual ISが働くし、
OFFにすれば、ボディ、レンズ両方の補正が切られるという事でしょうか?
ボディ、レンズどちらかの補正だけが働くという事は無いですか?

33 :
>>32
ここのユーザーじゃ正確な仕様までは回答できないだろうしメーカーに電話したほうが良いよ

34 :
>>32
その認識で正解
どちらか片方だけは使えない

35 :
>>30
店員から言い出したんだけどな。
最近は100-400のほうが出てるって。

36 :
出てるっていっただけで、50-200見に来たユーザーが流れたわけじゃないっしょ

37 :
>>34
有難う。
気になって仕方なかったのですが、
スッキリしました。

38 :
>>32
GX8やGX7MK2は動画のときDualIS効かないでしょ
前はG9やGH5だけだったけどMK3からは動画時も効くようになったんじゃなかったっけ

39 :
ところでおまいらは何を撮ってるんだ?

40 :
妊婦とか子供、仕事だけど変に身構えられるからデカイカメラ使わない
モデルのねーちゃんはデカイカメラの方が気合い入れてくれる

41 :
>>39
ドールですが何か?

42 :
公営競技とメシ

43 :
風景と花

本当はポートレート撮りたいけど妻が機嫌損ねるからできない
そんな妻は写真を撮らせてくれない。

44 :
ネコ撮ってる人いないの?ネコ

45 :
>>44
つ岩合光昭

46 :
>>38
パナソニックの公式サイトでは静止画だけなく動画/4Kフォトにも対応となってます。

ttps://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

47 :
>>44
屋外のネコなら近づいて警戒されない望遠と
暗がりでもSS上げられる明るいレンズが良い

48 :
>>38
GX8は非対応だね

49 :
>>44
猫撮りたいけど、貸家だから飼えないし田舎だから野良猫とも遭遇しないからなぁ
まともに猫撮るとしたら猫カフェ行くしかない…

50 :
>>48
https://panasonic.jp/dc/lens/dual_is/evolution.html
https://panasonic.jp/dc/lens/dual_is/evolution/img/dual-evolution_img06_180214.jpg

GX7MK2の手振れってレンズ側もしくはボディ側のみじゃないの?

51 :
ネコ撮ってるよ
マンソンで飼えないから地域猫とかだけど近くにネコスポットがあるから時々取りに行ってる
猫カフェとか行きたいけどおっさんが行ったらいけないような雰囲気だし
ネコ撮影会も女の子向けとか初心者向けなんで若いイケメンと女性に混ざってってのは抵抗あるんだよなあ

52 :
でもネコ撮りは基本フルサイズレフ機でやってるわ
基本撮るなら黒目大きくなる夕方とかが多いからね
でもマイクロで昼間に露出補正プラスにしてふんわりもやって見たい

53 :
猫カフェに一人で行ってるおじさんなんて普通にいるもんだけどねえ

54 :
>>50
不思議な表だな
また誤植か?

55 :
>>53
そういやカメラも持って何度か行ったな。
清々しく接客しないねこ様を崇めてあまり撮らなかったような。

56 :
【この自演総合スレ・スレ立て荒らしの経緯】

2014/10/26(日) 22:49:32.43
この自演総合スレのスレ主である、手振れ=ゴキブリ=自演自治厨=チンピラ連呼=フォームアップ老人は、40-150PRO発売時に調子に乗ってオリ叩きが過ぎ、旧総合スレからオリユーザーに逃げ出されてしまいました。

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#1
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414331372/

そのため旧総合スレは立ち行かず、スレ存続のために一人寂しく客寄せ自演の日々が始まりました。

2014/11/03(月) 00:05:37.92
フォームアップ老人のあまりに酷い自演に、#74スレ終了を機にオリユーザー以外のユーザ達からも絶縁状が出され、次の本スレは#75よりスレタイに[手ぶれ・お断り]が追加となりました。

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414940737/

2014/11/03(月) 00:32:51.87
約30分後、逆上したフォームアップ老人は重複の乱立スレ立て荒らしの暴挙に出ました。

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[M.ZUIKO]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414942371/

以後、このスレはフォームアップ老人による書き込め詐欺及びスレ立て荒らし目的の自演総合スレとなりました。

57 :
その後、単品でも恥ずかしい【フォームアップ】に加えフォームアップと連呼しながら、口調を変えながらIDコロコロをやってしまい、史上最高に間抜けな自演が発覚することになりました。


721 :8/24(月) 10:32:26.94 【ID:Q22ySNo90】
>>718
レンズの★【フォームアップ】★をして、レンズ側もDual ISに対応させると、GX8との組み合わせでこれだけの効果を発揮します。
掛け算にならないとしても3.5倍の効果なので、5段は大きく超えてるよう【です。】


725 :8/24(月) 11:32:37.65 【ID:u6hPPkLm0 】
そう言えばヨドバシとかの実機で★【フォームアップ】★してないレンズでブレ試して、コウカガナイーとのステマが散見されてるなw
とりあえず12-35と35-100ならバージョン1.3か要確認【だなw】


737 :8/24(月) 12:58:16.58 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
それ、レンズのDual I.S対応の★【フォームアップ】★前の検証【じゃんw 】


738 :8/24(月) 13:01:48.19 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
まだ★【フォームアップ】★して対応してるのは6本なんだよね。8月18日付の★【フォームアップ】★で。
順次対応して最終的にはすべて対応するらしい【けど。】

58 :
更に見てる方が恥ずかしくなるような、手持ちID総出の痛い言い訳・必死の消火活動に、全米・世界が笑いました。


745 :08/24(月) 13:17:37.93 ID:Rn1EsZdO0
【フォームアップ】って何なの? 【フォーム】ウェアをアップデートすることなの?

746 :08/24(月) 13:20:00.56 ID:X9la0t8L0
738【フォームアップ】て素で間違えてるな

747 :08/24(月) 13:22:31.04 ID:pLt6sHfH0
745素でスマホの入力変換ミスwすまんw 【ファームアップ】と入れたつもりだった。

755 :08/24(月) 15:53:00.72 ID:XNG3+1go0
【フォームアップ】ワロタwww

756 :08/24(月) 16:21:20.48 ID:2OivOC8E0
755 チンピラ乙w 次はそのネタで煽るのかな?w

757 :08/24(月) 16:49:53.27 ID:E2A8UbEV0
スマホでどこをどう打ち間違えたらファームが【フォーム】になるんだろう(´・ω・`)

758 :08/24(月) 16:54:58.17 ID:368bEnYI0
これでもかってくらい連呼してたし 素で間違えてた感が (´・ω・` )

759 :08/24(月) 16:55:23.78 ID:tDF8Pdgk0
予測変換の候補をよく見ないで選択してるんだろ

760 :08/24(月) 17:01:17.89 ID:+JmwBU8P0
ご本人さん必死に言い訳ですか?

59 :
室内での猫撮り用にオリの45/1.8かシグマの60/2.8で悩んでます。
手持ちのレンズは12-40/2.8と20/1.7。
明るさ的に45/1.8が良いかと思ったけど、被写界深度の浅さで結局F2.8くらいに絞るなら、12-40/2.8で良いかなと思ったり。
あるいは被写体から距離をとれる60/2.8が良いかなと思ったり。
アドバイスを頂けると助かります。

60 :
>>59
42.5 f1.7がいいんじゃないかな?
顔のアップとか肉球のアップできるしボケを利用した表現もできる

61 :
>>60
選択肢にない提案をするなら何故 45 じゃなくて 42.5 なのかの説明をしないと説得力ないでしょ

62 :
オリよりパナのほうが寄れるからアップできるってことでしょ
中望遠で寄れるからよりボケるし
パナは手振れと寄れるのはいいけど、ボケのきれいさとかはオリのほうが評判いいね

63 :
>>60
42.5/1.7ですか。
ボディがE-M5の為、何となく候補に入ってませんでした。(20/1.7はパナだけど)
確かに45と42.5でそんなに違いがあるのか気になります。

64 :
>>62
寄れるか、ボケを取るか…。
また悩ましい事を…

65 :
>>61
なぜ無償の好意で別の選択肢を教えてるのにダメ出しされるのか分からんわ

アップができるって書いてあるところ、興味もったら自分で45 1.8との比較とか検索していくらでも調べられるだろ

66 :
>>63
接写のできる最短焦点距離が違うから42.5mmの方がより大きく撮影することができる。

小動物は撮る重要な要素だよ
近くから撮ればボケ背景の大きくなる。

45mmの方がボケ味が綺麗だけど、接写ができないから、人みたいな大きいもの撮りには向いてるけど、猫撮るには近くから撮れないから不向き

42.5はボケが2線ボケになったりすることあるけど、マニアが気にするぐらいで一般人はあまり気にならないと思う

>>61 これでいいか?

67 :
伝統的に85oってのは本来の用途はポートレートレンズだからね
屋外で立ってる女を撮るレンズ
パナの42.5はそういう用途にももちろんできるけど30cmとめちゃくちゃ寄れるから犬猫でも使えるね
生まれたての子犬や子猫でもアップで撮れると思う
ふつう中望遠はcanonの撒き餌をAPSCで使っても50cm
フルサイズで85なら1m弱くらいは離れないと撮れないから小さいものは大きく写せない

68 :
>>66
文句言いながらも、きちんと説明真面目w

69 :
>>66
>>67
ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり焦点距離の短さは有利なんですね。

42.5を買う方向で行きたいと思います。

70 :
>>69
ピントを合わせるレンズの駆動範囲が広くなるから、AF遅め、精度悪めになるってデメリットはあるが。
マクロとか、超望遠とかでフォーカスリミッタあるのは、速度対策だったりするし。

71 :
そのレンズ持ってなくてヨドバシで触ったくらいだから精度はわからないけどAFは早かったよ
猫が何色かわからないけど黒ならアップで撮るとカメラのボディによっちゃまようことはあるかも
うちはワンコだけど黒色の子は寄って取ると茶色の子に比べカメラによっちゃフォーカスあいにくい
ひきで撮ると合掌エリアに黒以外も混じるからかそうでもないんだけど

72 :
12-32が全然寄れないからクローズアップレンズ買ってみた
やっぱり寄れなかった(´・ω・`)

73 :
>>69
12-40Pro持ってるなら75F1.8がいいんじゃない?

74 :
>>73
75mm f1.8は外で野良猫とる分にはありだと思うけど、家猫撮るにはマジで使いにくいと思うよ

75 :
んじゃ寄れる60マクロか

76 :
>>73
その75/1.8も考えたんですが、ちょっと手を出しづらい金額なので、シグマの60/2.8はどうかなと思った次第です。

77 :
>>75
猫撮るなら42.5mmの方が明るいから室内でも被写体ブレしなくていいと思うよ

虫や花なら60マクロの方がいいと思うけど。

78 :
ED50mm F2.0 macroもなかなか良いよ
4/3レンズなのでE-M1の方が向いてるけど

79 :
>>76
それも長いんじゃない?

>>77
12-40proがあるなら40までの単焦点は不要…というか寄れないからむしろ邪魔でしょ

80 :
>>79
明るさをどう捉えるかの価値観によって違うんじゃない?
少なくとも俺はf2.8ズームだけだとSS稼げないしそこまでボケないからf1.8以下の単焦点と焦点距離被っても用途は別物だと思うけど…

81 :
>>59
12-40が有るなら60でしょ
どれくらいの距離で撮るのかによるけど


と、言いながらわしは、42.5/1.7で室内わんこを撮っている。
寄れるし

82 :
室内だとMFTはきついから外部ストロボ買うほうがいいかもね
イソ1600や3200とか下手したら画質スマホ以下でしょ
特に犬猫は動くから最低でも1/60はいるし
被写体ブレには手ぶれ補正あまり意味ないしね

83 :
動体なら流し撮りもいいと思うが
(画質がスマホ以下ってなんのことだろう…)

84 :
>>82
GH5S買うから無問題

85 :
>>82
犬猫などの動物にフラッシュはまじやめて差し上げろ

86 :
超ド級一眼デジ「EOS-1Ds」実写リポート
有効1110万画素のCMOSセンサーを搭載 35mm銀塩フィルムを超える解像感

1110万画素という画像はファイルサイズにして4MB以上にもなる。
1GBのマイクロドライブが利用できるとはいえ、それでも250枚も撮れない。

しかも、これほどの高画質を生かすためには、
レンズだってそれなりのものを使う必要がある。
はっきり言って初心者用の一眼レフカメラに付いているような
安いズームレンズでは力不足だ。

せっかくのカメラが高画質なのにレンズがそれについていけないのだ。
そうなると1本10数万円もする単焦点レンズや
20万円以上のズームレンズを使うしかない。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20021129/102965/?ST=trnmobile_f

87 :
>>72
エクステンションチューブ買え

88 :
自爆自演フォームアップさんはM5スレでも爆笑の自爆自演フォームアップをやってしまいました。

795 :09/04(金) 20:33:34.02 ID:eh7Oc2380
チンピラの荒らしが本当にウザい。どのレンズスレもすぐに荒らして回るから、レンズの話の邪魔。本当に消えてほしい。 あいつを消す方法ない?

796 :09/04(金) 21:34:31.89 ID:GZKu/ND70
>>785 飼うな。

797 :09/04(金) 21:36:05.56 ID:GZKu/ND70
あ、M10-2を見るついでに展示機のM5-2のネジがどうなってるか見ようと思って忘れてた。

799 :09/04(金) 22:33:16.87 ID:GZKu/ND70
>>797IDかぶり発生?

803 :09/04(金) 23:26:57.94 ID:E7M58k8J0>>799
白々しい

805 :09/04(金) 23:46:46.45 ID:GZKu/ND70
>>803ふむ、ID同じだから何言ってもムダというのはわかってる。

89 :
※必死の自演暴露の消火活動は続きます。

807 :09/05(土) 00:00:11.22 ID:20lGeb870
>>799
796はレス番ミスだけど、かぶりがあるね。

810 :09/05(土) 00:03:26.75 ID:20lGeb870
ほんとに被ってるのか自演してるのか、他から見たらわからんな

811 :09/05(土) 00:04:17.32 ID:20lGeb870
>>807>>808あれ、俺がいる?今日もID被りか

812 :09/05(土) 00:07:13.13 ID:20lGeb870あれ・・・
一旦切って切り替えるとするかね。

813 :09/05(土) 00:07:55.54 ID:20lGeb870
>>812もしかしてIPも被ってるのか・・・

814 :09/05(土) 00:08:23.46 ID:20lGeb870
変わるかな?

815 :09/05(土) 00:09:14.35 ID:20lGeb870
変わらんな。かぶったままか。

816 :09/05(土) 00:09:40.42 ID:20lGeb
870>>814もう・・・、E-M5スレの皆さんゴメンナサイ、ID被ってるのが珍しくて

90 :
※自爆自演フォームアップさんの痛々しい言い訳は続きます。

817 :09/05(土) 00:11:59.74 ID:aOU+usPT0
変わらんとどうもならんね。

818 :09/05(土) 00:12:33.13 ID:aOU+usPT0
あ、やっと抜け出せた模様。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 00:12:33.45 ID:Cpxr7IOF0
こんな酷い自演めったにお目にかかれまい

91 :
今何時だと思ってんだよ
休みだからって弛んでんじゃねえか?

92 :
>>72
30マクロを買え

93 :
30F2.8マクロと12-40Proで悩む(冬ボ)

94 :
>>93
両方だろ

95 :
気になるレンズは両方買って片方売るのが正解のような気がする

96 :
ちな、ボディはE-pl7

97 :
>>93
12-40持ってないなら30マクロより優先度高いでしょ

やや重いからe-pl7だとグリップ感は悪いかもしれんけど、30マクロの代用として12-40f2.8はトリミングで使用出来るがその逆はできない。

98 :
重さが許容出来るかどうかじゃない
出来るなら12-40だし、重くて使い辛くなるなら意味ないし

99 :
PL6に付けたことあるけれど、ボディを持って撮るというよりは、レンズ側をしっかり左手で持って、右手は添える程度になるよ。

ボディ軽すぎるし、グリップは気休め程度だからね。

100 :
右手は添えるだけ

101 :
あきらめたよ。

102 :
12-40mm2.8は寄れるレンズなんだし
答えはもう出てるっしょ

103 :
用途によるんじゃね? さすがにマクロ程寄れる訳でもないし

104 :
15 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-U8jn) [sage] 2018/05/23(水) 07:24:13.84 ID:TBrpM/OoM
自爆自演フォームアップさんはM1スレでもまた自爆自演やっちまいましたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwww

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru ★【203.76.88.135】)
:2017/01/24(火) 19:27:06.79 ID:0qyDsdF90

卒業して いったい何解ると言うのか
ローンのほかに 何が残るというのか
人は誰も縛られた かよわき豆粒ならば
フルサイズあなたは 巨大センサーの代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分豆粒 卒業すれば
本当のセンサーに たどりつけるだろう

仕組まれた豆粒に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この豆粒からの 卒業
マイクロフォーサーズからの 卒業

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru★ [203.76.88.135]) :2017/01/24(火) 19:56:01.88 ID:0qyDsdF90
>>381
ええええええええ?

381さんそれは本当ですか?
危なく騙される所でした。
やはりカメラ買うならフルサイズですね。

105 :
16 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-U8jn) [sage] 2018/05/23(水) 07:25:38.56 ID:TBrpM/OoM
そしてついにブチ切れ自爆自演フォームアップさんは一人ぽっちの自爆自演を認めるのでしたでフォーwwwwwwwwww

145 :04/30(木) 07:40:27.35 ID:aJGpnRbm0
連投自演レス

146 :04/30(木) 12:39:14.84 ID:NmPbbc8m0
145
そうだよ。
このスレには、お前と俺の二人きりだ。
仲良くしようぜ。

106 :
17 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-U8jn) [sage] 2018/05/23(水) 07:26:18.73 ID:TBrpM/OoM
その後も開き直って自爆自演を認めるでしたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/03(土) 21:53:59.55 ID:OgLc9MDG0
>>962
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:06:28.73 ID:WKVqAQ870
>>784
みんなって一人で書き込んでいるんでしょ?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:28:24.19 ID:Tys38m/p0
>>785
ああそうだよ。
お前と俺の二人きりだ、仲良くやろうぜ!

107 :
旅カメラとしての12-100proは神

108 :
俺は軽い単焦点ガチャガチャ変える方が好き

109 :
単焦点1個でいいよ

110 :
20mm1.7と12-32しか持ってないんだが、最近後者で25mmに合わせて撮ることが多い
25mmは選択肢も多い上に、基本明るい屋外で風景を撮るからズームと単焦点でどう変わるのかも分からんし、悩みだ

111 :
12-40proとパナ25mmF1.4持ってて室内では基本25mm付けてるけど、たまに広角欲しくて12-40に変えると25に戻し忘れてそのまま使っちゃうことが多い

112 :
kowaの8.5/2.8が欲しいが、
フードとフィルターが心配。

113 :
>>112
フィルターは、レンズフードに取っつける。

114 :
メーカー推奨はレンズフードに付けるんだけど、
本体にも一応ねじ切ってあるんだよね。
Cokin Pが使えてる。

115 :
>>114
ネジの規格が普通のフィルターのと違って、外れなくなるとかあるじゃなかったっけ?
COKIN Pだとイケるん?
あと、フィルターの枠でケラレんか?

116 :
ポトレはやっぱM4/3じゃダメだな
全然ボケない

117 :
撮り方悪いんだろ

118 :
42.5mm F1.2とかならかなりボケる。計算ではフル換算F2.4になる。個人的には必要十分と言える程度だ

勿論それ以上のボケが欲しい時はくっそ重くてもフルサイズの出番。とにかくボケが欲しいという時にm4/3持ってくのは単なる機材選択ミスだろう

119 :
>>116
レンズ選びも含めた、オマエの腕が悪いだけだろ

何のために0.95とかあると思ってるんだ?

120 :
これを見てポトレには不向きと判断
https://camerafan.jp/cc.php?i=532

瞳afあるし、ポトレやるならα7m3にキットズームの方がいいな

121 :
そのオッサンあまりぼかさない人だから、別の人の写真をみた方がいい

122 :
作例みたらシャープな撮影が好きな傾向なの分かりそうなもんだが
何を参考にしてんだか

123 :
>>120
自分で撮らずに屁理屈言ってるだけの、SONY厨かwww

撮ってから言えよ。

そのまえに、何でも良いからカメラ買え。話はそれからだ。

124 :
まぁマイクロでボケの綺麗なレンズはいらんな
25/1.2はT1.8だし、解像力は25/1.8に及ばないという…

125 :
それはそれとしてコシナの
電子接点つき新レンズは出して欲しいけどもうm4/3マウント用は出す気なさそうだしなぁ

126 :
軽量重視のm43派もコシナと85mmだけはαでいいだろ

127 :
ボケてないのは背景が近いからでしょ
後の階段とあまり距離差ないし、これはフルサイズでもあまりぼけないよ

128 :
それでも倍ボカせるなら違うのは全然違うでしょ

ただ、そこまで必要かというと俺はm43で充分
どこでバランスとるかなんて人それぞれ

F1.2のレンズでT値1.8ってのも珍しい話ではない

129 :
>>121
探してみる

>>123
絵は好きじゃないが、今から買うならα7m3シリーズしかないだろ
レンズが高いことと防滴が弱いこと以外は現時点で最高

130 :
>>124
ボケの話にT値が何で出てくんの?

131 :
好みや状況により機材の選択は異なる
他人の好みを理解できないなら、別ブランドのスレに突撃してくるのはやめとけ

132 :
あれじゃね?
睫毛にピント合わせたら瞳がボケるとか、
斜め顔で片目にしたピントが合わないポートレートが良いんだろ。

133 :
>>129
じゃ、ここに何しに来てるんだよ?www
巣に帰れよ

134 :
>>130
マイクロにはボケはイラんというスタンスでのコメント

135 :
E-M1mk2やG9は高感度もAPS-C並にはあるので、T値1.8は許容範囲だと思う。どうでもよい

136 :
>>129
重い、でかい、ダサいも忘れるな

137 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

SCT

138 :
正確な明るさはT値だろつけど、ボケの大きさはF値だぞ
ボケの大きさの話でT値語るのがおかしいって話じゃないの?

139 :
なぜそんなに他社を敵視するのか
M4/3とAPS-Cは競合してもフルサイズは競合しないだろ

140 :
>>139
競合しないはずなのに某社や某社の話題が頻繁に出てくる時点でおかしいよな

141 :
>>138
ボケはどうでもいいマイクロで透過率の悪い大口径レンズは無駄ということ

142 :
>>141
ボケの話題に乗り込んできて、ボケはどうでもいいとか、頭膿んでるのか?

143 :
マイクロにボケ期待するなって流れてかと思ったが

144 :
>>20 がF1.2のレンズを貶す点としてT値しか思いつかなかった、ってだけだろう
T値は露出への影響を表す数字であってボケの品質とは無関係だし、T1.8でも別に撮影に問題はないのだから誰も困らない
結論としては >>20 によるネガキャンが失敗しただけだ

145 :
あ、ごめん。 >>20 じゃなくて >>124だったね

146 :
ボケも2線ボケやグルグルボケもあるから
ボケ方を評価すべきレンズだよ

147 :
>>146
そうそう、素人はボケの量だけ比較しちゃいがちだけど、実際にはボケは量より質が重要だよね
ピントが合っている部分からアウトフォーカス部分までの描写の変化が滑らかだと
たとえボケ量はそれほどじゃなくても写真全体の印象が上品になる

148 :
>>140
使い分けでしょ?

149 :
>>143
なんだ。読解力が幼稚園児未満だったのか。

150 :
赤ちゃんに失礼

151 :
【この自演総合スレ・スレ立て荒らしの経緯】

2014/10/26(日) 22:49:32.43
この自演総合スレのスレ主である、手振れ=ゴキブリ=自演自治厨=チンピラ連呼=フォームアップ老人は、40-150PRO発売時に調子に乗ってオリ叩きが過ぎ、旧総合スレからオリユーザーに逃げ出されてしまいました。

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#1
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414331372/

そのため旧総合スレは立ち行かず、スレ存続のために一人寂しく客寄せ自演の日々が始まりました。

2014/11/03(月) 00:05:37.92
フォームアップ老人のあまりに酷い自演に、#74スレ終了を機にオリユーザー以外のユーザ達からも絶縁状が出され、次の本スレは#75よりスレタイに[手ぶれ・お断り]が追加となりました。

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414940737/

2014/11/03(月) 00:32:51.87
約30分後、逆上したフォームアップ老人は重複の乱立スレ立て荒らしの暴挙に出ました。

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[M.ZUIKO]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414942371/

以後、このスレはフォームアップ老人による書き込め詐欺及びスレ立て荒らし目的の自演総合スレとなりました。

152 :
その後、単品でも恥ずかしい【フォームアップ】に加えフォームアップと連呼しながら、口調を変えながらIDコロコロをやってしまい、史上最高に間抜けな自演が発覚することになりました。


721 :8/24(月) 10:32:26.94 【ID:Q22ySNo90】
>>718
レンズの★【フォームアップ】★をして、レンズ側もDual ISに対応させると、GX8との組み合わせでこれだけの効果を発揮します。
掛け算にならないとしても3.5倍の効果なので、5段は大きく超えてるよう【です。】


725 :8/24(月) 11:32:37.65 【ID:u6hPPkLm0 】
そう言えばヨドバシとかの実機で★【フォームアップ】★してないレンズでブレ試して、コウカガナイーとのステマが散見されてるなw
とりあえず12-35と35-100ならバージョン1.3か要確認【だなw】


737 :8/24(月) 12:58:16.58 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
それ、レンズのDual I.S対応の★【フォームアップ】★前の検証【じゃんw 】


738 :8/24(月) 13:01:48.19 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
まだ★【フォームアップ】★して対応してるのは6本なんだよね。8月18日付の★【フォームアップ】★で。
順次対応して最終的にはすべて対応するらしい【けど。】

153 :
更に見てる方が恥ずかしくなるような、手持ちID総出の痛い言い訳・必死の消火活動に、全米・世界が笑いました。


745 :08/24(月) 13:17:37.93 ID:Rn1EsZdO0
【フォームアップ】って何なの? 【フォーム】ウェアをアップデートすることなの?

746 :08/24(月) 13:20:00.56 ID:X9la0t8L0
738【フォームアップ】て素で間違えてるな

747 :08/24(月) 13:22:31.04 ID:pLt6sHfH0
745素でスマホの入力変換ミスwすまんw 【ファームアップ】と入れたつもりだった。

755 :08/24(月) 15:53:00.72 ID:XNG3+1go0
【フォームアップ】ワロタwww

756 :08/24(月) 16:21:20.48 ID:2OivOC8E0
755 チンピラ乙w 次はそのネタで煽るのかな?w

757 :08/24(月) 16:49:53.27 ID:E2A8UbEV0
スマホでどこをどう打ち間違えたらファームが【フォーム】になるんだろう(´・ω・`)

758 :08/24(月) 16:54:58.17 ID:368bEnYI0
これでもかってくらい連呼してたし 素で間違えてた感が (´・ω・` )

759 :08/24(月) 16:55:23.78 ID:tDF8Pdgk0
予測変換の候補をよく見ないで選択してるんだろ

760 :08/24(月) 17:01:17.89 ID:+JmwBU8P0
ご本人さん必死に言い訳ですか?

154 :
俺も今から買うんだったらSONY選ぶかも
好きじゃ無いけどセンサー自社開発であの規模の会社はやっぱり強い

ただレンズサイズ的にデメリットは絶対あるから、今更乗り換えるつもりはない

どこを選んでもスタンスが少し変わるだけで、ソニーもニコンもフジも満足出来ると思うんだけどな

155 :
ニコンがフルサイズミラーレス出せば間違いなく買う
当然にマイクロフォーサーズと併用でね

156 :
もう一社くらい4/3本格参入してくれたら相乗効果で面白くなるのに

157 :
>>155
マウントがどうなるかも判らんのに?

158 :
>>156
コダック「せやな」

159 :
オリンパスから超ハイエンド来るらしいな

160 :
自爆自演フォームアップさんはM5スレでも爆笑の自爆自演フォームアップをやってしまいました。

795 :09/04(金) 20:33:34.02 ID:eh7Oc2380
チンピラの荒らしが本当にウザい。どのレンズスレもすぐに荒らして回るから、レンズの話の邪魔。本当に消えてほしい。 あいつを消す方法ない?

796 :09/04(金) 21:34:31.89 ID:GZKu/ND70
>>785 飼うな。

797 :09/04(金) 21:36:05.56 ID:GZKu/ND70
あ、M10-2を見るついでに展示機のM5-2のネジがどうなってるか見ようと思って忘れてた。

799 :09/04(金) 22:33:16.87 ID:GZKu/ND70
>>797IDかぶり発生?

803 :09/04(金) 23:26:57.94 ID:E7M58k8J0>>799
白々しい

805 :09/04(金) 23:46:46.45 ID:GZKu/ND70
>>803ふむ、ID同じだから何言ってもムダというのはわかってる。

161 :
※必死の自演暴露の消火活動は続きます。

807 :09/05(土) 00:00:11.22 ID:20lGeb870
>>799
796はレス番ミスだけど、かぶりがあるね。

810 :09/05(土) 00:03:26.75 ID:20lGeb870
ほんとに被ってるのか自演してるのか、他から見たらわからんな

811 :09/05(土) 00:04:17.32 ID:20lGeb870
>>807>>808あれ、俺がいる?今日もID被りか

812 :09/05(土) 00:07:13.13 ID:20lGeb870あれ・・・
一旦切って切り替えるとするかね。

813 :09/05(土) 00:07:55.54 ID:20lGeb870
>>812もしかしてIPも被ってるのか・・・

814 :09/05(土) 00:08:23.46 ID:20lGeb870
変わるかな?

815 :09/05(土) 00:09:14.35 ID:20lGeb870
変わらんな。かぶったままか。

816 :09/05(土) 00:09:40.42 ID:20lGeb
870>>814もう・・・、E-M5スレの皆さんゴメンナサイ、ID被ってるのが珍しくて

162 :
※自爆自演フォームアップさんの痛々しい言い訳は続きます。

817 :09/05(土) 00:11:59.74 ID:aOU+usPT0
変わらんとどうもならんね。

818 :09/05(土) 00:12:33.13 ID:aOU+usPT0
あ、やっと抜け出せた模様。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 00:12:33.45 ID:Cpxr7IOF0
こんな酷い自演めったにお目にかかれまい

163 :
マイクロフォーサーズの単焦点って
開放から常用できるレンズ多いな

164 :
>>163
一番解像するのが開放って、変態さんもいるぞww

165 :
>>163
そういう作りになってるのが多いということはあるな。

166 :
解放はホワッとしたのが好きなんだけど(´・ω・`)

167 :
>>166
柔らかい絵が好みなら間違いなくノクトンのレンズでしょ
驚異のf値だし

168 :
今日パナソニック35-100mmF4-の奴買ってきた
換算70ミリの中望遠使いF4なら悪くないよね〜
たのしみ!

169 :
自爆自演フォームアップさんはM1スレでもまた自爆自演やっちまいましたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwww

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru ★【203.76.88.135】)
:2017/01/24(火) 19:27:06.79 ID:0qyDsdF90

卒業して いったい何解ると言うのか
ローンのほかに 何が残るというのか
人は誰も縛られた かよわき豆粒ならば
フルサイズあなたは 巨大センサーの代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分豆粒 卒業すれば
本当のセンサーに たどりつけるだろう

仕組まれた豆粒に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この豆粒からの 卒業
マイクロフォーサーズからの 卒業

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru★ [203.76.88.135]) :2017/01/24(火) 19:56:01.88 ID:0qyDsdF90
>>381
ええええええええ?

381さんそれは本当ですか?
危なく騙される所でした。
やはりカメラ買うならフルサイズですね。

170 :
そしてついにブチ切れ自爆自演フォームアップさんは一人ぽっちの自爆自演を認めるのでしたでフォーwwwwwwwwww

145 :04/30(木) 07:40:27.35 ID:aJGpnRbm0
連投自演レス

146 :04/30(木) 12:39:14.84 ID:NmPbbc8m0
145
そうだよ。
このスレには、お前と俺の二人きりだ。
仲良くしようぜ。

171 :
その後も開き直って自爆自演を認めるでしたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/03(土) 21:53:59.55 ID:OgLc9MDG0
>>962
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:06:28.73 ID:WKVqAQ870
>>784
みんなって一人で書き込んでいるんでしょ?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:28:24.19 ID:Tys38m/p0
>>785
ああそうだよ。
お前と俺の二人きりだ、仲良くやろうぜ!

172 :
>>168
沈胴中望遠のだよね
少し距離足りないときはあるけど値段やサイズのわりに解像すごいと思う
このレンズはよくつけっぱにしてる

173 :
proシリーズのシンクロ手ぶれ補正化を早く進めてほしい

174 :
検討させていただきます(一生対応しない)

175 :
大口径レンズにレンズ側手ぶれ補正をつけるのはレンズ設計から変わる上に補正用レンズを小さくし辛いから、後から対応させるのは難しいよね

176 :
100-400クラスは欲しいな

177 :
>>172 レスThanks 衝動買いだったから
しかも週末台風で使えなさそうだから、勇気わく

レンズは2段絞ったとこが解像するとかよく聞くから
ズームも2段絞った位の75(換算150)mmを常用しようと思う
 
なんとなくだけどw

178 :
ズームして開放F値が変化するのは絞るのとはまた違うので、画質重視ならそこから更に絞らないとダメだよ

179 :
>>176
買えばいいじゃん

180 :
proでシンクロ対応が出たら買うよ

181 :
あれ?ID有るんだ?

182 :
今更だけど、パナライカの25mmF1.4ってどうなの?だいぶ古いレンズだけどさ

183 :
>>182
AF遅い。
色のりはライカらしい色のりなので、お好みで。人肌を撮ったときの艶っぽさとか好きだけどね。
描写は良いが、フォーサーズの大ズミには劣る。

184 :
大ズミはシャープさで言えばマイクロフォーサーズの小ズミに負けてるような気がする。
シャープすぎない絶妙なバランスで人撮るときにきれいに撮れてたイメージがあるなぁ。

大ズミは大きくて重いわりにF1.4しか無いから、
特にこだわりがない人は大ズミAFが早くて軽い小ズミで十分。

185 :
>>182
俺は1番使うレンズだよ
使い方次第だろうけど、標準画角で動き物狙う事少ないからAFスピードが気になることもない

動き回る小さい子ども撮る機会が多い人とかだと評価がまた違うのかな?

解放付近の色収差は今の他のレンズより悪いけど、気になるケースが多いわけでもないし

186 :
>>182
AF遅いって意見あるけれど
ユーチューバー的な動画撮影でもしない限り
昨今のDFDのおかげでかなり早いと思うけれどな
ただAF時に作動音がちょっとあるかな
描写については
とりあえずマイクロフォーサーズのレンズだと持っていて損は無いレンズのひとつ

187 :
>>182
絞りの作動音がうるさい

188 :
>>182
サイコーです

189 :
>>186
40-200や100-300の旧と同じで、ボディとの通信頻度が少ないんよ。
そのためAF遅いし、動体への精度や追従性も悪くなる。ボディ内手ぶれ補正の利きもね。
そこらの通信基盤だけ最新に置き直した小ズミ2型を出してくれると、ありがたいんだけどね。

190 :
いや、それは分かった上で25mmで動体の追随性能をどこまで求めるかって話じゃないの?
手ぶれ補正性能が落ちるなんて体感で感じないよ

F1.4が不要ならF1.8やF1.7の少し小型のレンズもあるしね

明るさが欲しくて25mmの単焦点買うなら少しだろうと明るさは魅力な人もいる
でもAFは実際店頭で動いてる店員相手とかに試したらいいと思うけどね

191 :
>>182
大ズミ、Proも持ってるけど基本的にこれ付けっぱなし

192 :
フルサイズにすればいいじゃん


バカなの?

193 :
207 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d2a9-PmH5) 2018/07/28(土) 20:05:12.25 ID:MznFWjx50
望遠レンズ使うなら

何でフルサイズにしないの?

バカなの?

194 :
自己紹介乙

195 :
9 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-U8jn) [sage] 2018/05/23(水) 07:12:05.22 ID:TBrpM/OoM
【この自演総合スレ・スレ立て荒らしの経緯】

2014/10/26(日) 22:49:32.43
この自演総合スレのスレ主である、手振れ=ゴキブリ=自演自治厨=チンピラ連呼=フォームアップ老人は、40-150PRO発売時に調子に乗ってオリ叩きが過ぎ、旧総合スレからオリユーザーに逃げ出されてしまいました。

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#1
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414331372/

そのため旧総合スレは立ち行かず、スレ存続のために一人寂しく客寄せ自演の日々が始まりました。

2014/11/03(月) 00:05:37.92
フォームアップ老人のあまりに酷い自演に、#74スレ終了を機にオリユーザー以外のユーザ達からも絶縁状が出され、次の本スレは#75よりスレタイに[手ぶれ・お断り]が追加となりました。

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414940737/

2014/11/03(月) 00:32:51.87
約30分後、逆上したフォームアップ老人は重複の乱立スレ立て荒らしの暴挙に出ました。

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[M.ZUIKO]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414942371/

以後、このスレはフォームアップ老人による書き込め詐欺及びスレ立て荒らし目的の自演総合スレとなりました。

196 :
10 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-U8jn) [sage] 2018/05/23(水) 07:12:40.07 ID:TBrpM/OoM
その後、単品でも恥ずかしい【フォームアップ】に加えフォームアップと連呼しながら、口調を変えながらIDコロコロをやってしまい、史上最高に間抜けな自演が発覚することになりました。


721 :8/24(月) 10:32:26.94 【ID:Q22ySNo90】
>>718
レンズの★【フォームアップ】★をして、レンズ側もDual ISに対応させると、GX8との組み合わせでこれだけの効果を発揮します。
掛け算にならないとしても3.5倍の効果なので、5段は大きく超えてるよう【です。】


725 :8/24(月) 11:32:37.65 【ID:u6hPPkLm0 】
そう言えばヨドバシとかの実機で★【フォームアップ】★してないレンズでブレ試して、コウカガナイーとのステマが散見されてるなw
とりあえず12-35と35-100ならバージョン1.3か要確認【だなw】


737 :8/24(月) 12:58:16.58 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
それ、レンズのDual I.S対応の★【フォームアップ】★前の検証【じゃんw 】


738 :8/24(月) 13:01:48.19 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
まだ★【フォームアップ】★して対応してるのは6本なんだよね。8月18日付の★【フォームアップ】★で。
順次対応して最終的にはすべて対応するらしい【けど。】

197 :
11 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-U8jn) [sage] 2018/05/23(水) 07:13:31.61 ID:TBrpM/OoM
更に見てる方が恥ずかしくなるような、手持ちID総出の痛い言い訳・必死の消火活動に、全米・世界が笑いました。


745 :08/24(月) 13:17:37.93 ID:Rn1EsZdO0
【フォームアップ】って何なの? 【フォーム】ウェアをアップデートすることなの?

746 :08/24(月) 13:20:00.56 ID:X9la0t8L0
738【フォームアップ】て素で間違えてるな

747 :08/24(月) 13:22:31.04 ID:pLt6sHfH0
745素でスマホの入力変換ミスwすまんw 【ファームアップ】と入れたつもりだった。

755 :08/24(月) 15:53:00.72 ID:XNG3+1go0
【フォームアップ】ワロタwww

756 :08/24(月) 16:21:20.48 ID:2OivOC8E0
755 チンピラ乙w 次はそのネタで煽るのかな?w

757 :08/24(月) 16:49:53.27 ID:E2A8UbEV0
スマホでどこをどう打ち間違えたらファームが【フォーム】になるんだろう(´・ω・`)

758 :08/24(月) 16:54:58.17 ID:368bEnYI0
これでもかってくらい連呼してたし 素で間違えてた感が (´・ω・` )

759 :08/24(月) 16:55:23.78 ID:tDF8Pdgk0
予測変換の候補をよく見ないで選択してるんだろ

760 :08/24(月) 17:01:17.89 ID:+JmwBU8P0
ご本人さん必死に言い訳ですか?

198 :
更に見てる方が恥ずかしくなるような、手持ちID総出の痛い言い訳・必死の消火活動に、全米・世界が笑いました。


745 :08/24(月) 13:17:37.93 ID:Rn1EsZdO0
【フォームアップ】って何なの? 【フォーム】ウェアをアップデートすることなの?

746 :08/24(月) 13:20:00.56 ID:X9la0t8L0
738【フォームアップ】て素で間違えてるな

747 :08/24(月) 13:22:31.04 ID:pLt6sHfH0
745素でスマホの入力変換ミスwすまんw 【ファームアップ】と入れたつもりだった。

755 :08/24(月) 15:53:00.72 ID:XNG3+1go0
【フォームアップ】ワロタwww

756 :08/24(月) 16:21:20.48 ID:2OivOC8E0
755 チンピラ乙w 次はそのネタで煽るのかな?w

757 :08/24(月) 16:49:53.27 ID:E2A8UbEV0
スマホでどこをどう打ち間違えたらファームが【フォーム】になるんだろう(´・ω・`)

758 :08/24(月) 16:54:58.17 ID:368bEnYI0
これでもかってくらい連呼してたし 素で間違えてた感が (´・ω・` )

759 :08/24(月) 16:55:23.78 ID:tDF8Pdgk0
予測変換の候補をよく見ないで選択してるんだろ

760 :08/24(月) 17:01:17.89 ID:+JmwBU8P0
ご本人さん必死に言い訳ですか?

199 :
>>135
そもそも
NCのf1.2もT1.8位とちゃうの?
知らんが

200 :
各種レンズのT値まとめてるサイトってないかな?
中一光学の25mm F0.95使ってみたんだけど、パナライカ25mm F1.4より明るくないようで
事前に知っときたいわ

201 :
F0.95の時のT値が、小ズミF1.4より高いの??
流石にレンズ枚数そこまで多いレンズでもないのにそうなるのか
撮り比べればSSである程度予想は出来るだろうけど

でもそこまで明るいとSSで不便感じること少ないし、それより被写界深度浅い写真が撮れるF値の方が重要じゃない?
動画でSS考えるとまた違うのかな

202 :
そう、単になぜか毎回パナライカのがSS速くなるからそう思ったわけなんだけど
暗いとこで写した時に凄い気になる
ボケに関してはF値の通りで0.95のがボケる
どこのレビューサイト見てもそっちの検証してるとこ見つからなくてね、、

203 :
F1.4の時同士で子ズミの方が明るいなら分かるけど、F0.95の時でさえ子ズミより遅いSSっていうなら確かに悲しいね

204 :
>>66 >>69
より有利なのは、【焦点】距離の短い(画角が広い)ほうではなく、【最短撮影】距離(被写体まで最も近寄れる距離)の短いほう、だよね?
確か、焦点距離と最短撮影距離とは比例関係には無く、レンズによってマチマチだと聞いたような気がするし。

205 :
パナライカ50-200mmと200単で悩んでる...
オリの40-150あるので200単の方が使い道ありそうだが、何せ高い...
200単の解像はやっぱり凄いのかなぁ

206 :
パナレンズにこだわる理由は?
40-150PROにMC14じゃダメなの?

207 :
>>206
単焦点の明るさや画質を気にしてる奴にズーム+テレコンを勧めるのも何だかな

208 :
40-150にテレコンだと画質悪いんだよ

209 :
100-300は?

210 :
>>209
40-150+テレコンも今一だが比較にならん。画質はパナの中でも最低レベル

211 :
>>205
200単だとx1.4テレコンも付属だっけ?
テレコンは他にはパナライカ50-200しか使えんがww
予算あるなら200単で良いんでないかい。

212 :
28万越えか...

213 :
>>208
100-300よりは良いんじゃない?

214 :
>>213
そりゃそうだが
テレコンで満足できんから買い増したいんだろう
50-200は40-150よりコンパクトで軽量だし
使うボディかパナかオリかにもよるが

215 :
E-M1 mk2持ちだが、G9買う予定。
40-150+テレコンはどうも解像が悪い...
300単よりは200mm単の方が明るいのと、
解像がすごいとネットのサンプルで気になってる....

216 :
>>205
ヨドバシでさわった感じは悪くない。
40-150、100-400と買ったが、サンヨンも買い増した。
50-200は小さいわりに発色良くいいレンズだが、
100-400みたいに値崩れしそうだから待ちだな。
それより200で画質に悩みたくないなら200単にした方がいいかも。

217 :
>>215
MC14をつけても1段絞れば十分行けてるけど、偏芯片ボケの外れ玉ってことはない?確認した?

218 :
旧フォーサーズの50-200はダメかな?

219 :
庭にサギが来るから撮ろうと思って旧50-200を買ったけど、買ったとたんに来なくなったw

220 :
>>219
それは詐欺師だな

221 :
>>218
値段の割に性能的がかなり良いけど、デカくて重いし、AFが遅くて個体によってピンズレ調節が必要。
あと、今の時点で外観の擦れとかではない解像性能が良好な出物があるのかな?
手持ちのは中間域以降で片ボケが出るから売ったけど。

222 :
>>220
師 が蛇足

223 :
15 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-U8jn) [sage] 2018/05/23(水) 07:24:13.84 ID:TBrpM/OoM
自爆自演フォームアップさんはM1スレでもまた自爆自演やっちまいましたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwww

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru ★【203.76.88.135】)
:2017/01/24(火) 19:27:06.79 ID:0qyDsdF90

卒業して いったい何解ると言うのか
ローンのほかに 何が残るというのか
人は誰も縛られた かよわき豆粒ならば
フルサイズあなたは 巨大センサーの代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分豆粒 卒業すれば
本当のセンサーに たどりつけるだろう

仕組まれた豆粒に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この豆粒からの 卒業
マイクロフォーサーズからの 卒業

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru★ [203.76.88.135]) :2017/01/24(火) 19:56:01.88 ID:0qyDsdF90
>>381
ええええええええ?

381さんそれは本当ですか?
危なく騙される所でした。
やはりカメラ買うならフルサイズですね。

224 :
16 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-U8jn) [sage] 2018/05/23(水) 07:25:38.56 ID:TBrpM/OoM
そしてついにブチ切れ自爆自演フォームアップさんは一人ぽっちの自爆自演を認めるのでしたでフォーwwwwwwwwww

145 :04/30(木) 07:40:27.35 ID:aJGpnRbm0
連投自演レス

146 :04/30(木) 12:39:14.84 ID:NmPbbc8m0
145
そうだよ。
このスレには、お前と俺の二人きりだ。
仲良くしようぜ。

225 :
17 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-U8jn) [sage] 2018/05/23(水) 07:26:18.73 ID:TBrpM/OoM
その後も開き直って自爆自演を認めるでしたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/03(土) 21:53:59.55 ID:OgLc9MDG0
>>962
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:06:28.73 ID:WKVqAQ870
>>784
みんなって一人で書き込んでいるんでしょ?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:28:24.19 ID:Tys38m/p0
>>785
ああそうだよ。
お前と俺の二人きりだ、仲良くやろうぜ!

226 :
50-200 12-60 本当にフォーサーズレンズは優秀だったんだなと思う

227 :
オリの新しいのは150-400/4か。
性能は当然開放から優秀としても、ドでかくて高いだろうな。

228 :
F4.5 だよ

229 :
因みにフルサイズで300-800f4.5のレンズがあったらどの位の大きさでいくらぐらいになるんだろうか?

230 :
>>229
シグマの大砲よりデカくなるだろうなぁ

231 :
>>228
あれ? そうなの? まあ、大差ないか。

232 :
SIGMA56/1.4を注文した。
楽しみ〜

233 :
>>93
12-40はm43使いなら所持しておかないといけないレンズ。
キレキレカリカリ、マクロ並みに寄れる、ボウボウ、
デザインカッコよしマニュアルフォーカスクラッチのギミックもかっこいい。
本当に使い勝手がいい。

234 :
デカいからパス

235 :
>>233
いいレンズだとは思うけど、俺のE-M10につけたら頭でっかちになるから手が出ない。

236 :
>>233
12-100とどっち?

237 :
>>235
でかいなんてのは結局バランスの問題だから、そんなもんはすぐに慣れる。
700gもあるレンズじゃないんだから。

238 :
>>233
オレの PEN-F には 12-100mm があるから 12-40mm は所持してないわー

毎年末恒例のアサヒカメラの岩合さんの猫写真カレンダーは,去年は 12-40mm が多かったけど,今年は 12 枚すべて 12-100mm だったな

239 :
>>233
パナ使いだから12-40と12-60とで迷ってるんだけど。ズームは40で足りる?

240 :
>>239
今後もパナ使う予定あるなら12-60だろう

241 :
>>239
そんなもん、あんたの使い方次第だがなww
100-400が便利って人もいるし。

242 :
>>239
両方持ってる
12-60は雰囲気いいけど、ボケないなーと思うことも多いが、60にしたらボケる
12-40はシャープでボケやすい
40は足りないと思うことが多いけど、60でも足りないときは足りない

243 :
オリの12-100mmは解像度かなり良いですか。
E-M5Aでキットレンズの14-150A使ってて軽くてコンパクトなのはいいけど、低照度だと望遠側の写りがイマイチなので乗り換え検討してます。

244 :
ボディ側と合わせると6.5段分の手ぶれ補正の威力も知りたい。

245 :
>>243
望遠側150使ってるのに、100で足りるの??
低照度気にするならf2.8の40-150が良いかも

広角側は15mm f1.7等の明るい単焦点で

246 :
>>245
望遠側とは言ってるが望遠端とは言ってないな

247 :
>>243
カリカリだよ。

248 :
GH5に同じ3万円出すとして
フォーサーズのパナライカ
14-50 F2.8-3.5
マイクロフォーサーズ
12-60mm F3.5-5.6
どっちが良いだろうか

249 :
何を望んでるかによる

250 :
AF速度は要らないんです
まったり撮影かもしくはMFでもいいかと思っているので

251 :
AF速度は要らなくて何は欲しいのさ
カレーか親子丼食べたい。辛いのは平気。て言われてどっちがいいと誰が薦められる?

252 :
フォーサーズ14-50はU型でないとハイスピードイメージャーAF
(要するにコントラストAF)に対応してなかったかと
写りは悪くないよ

253 :
>>251
画角に差があるのは分かっているのですが
なにぶん14-50F2.8-3.5の情報ってほとんどなくって
描写が昨今発売した12-60と比べてどうなのかなって
むしろ12-60のほうが描写は良いっていうのなら考え直そうかとは思っているのですが

>>252
1型と2型があるんですか 見分けってつきませんよね?

254 :
水泳競技を撮るのに適したレンズでおすすめありますか?
G7で辰巳で動画を撮るつもりです。

255 :
>>254
MZD300mm単
パナライカ100-400だと望遠端が、ちと暗いからG7では苦労するかも

256 :
>>255
ありがとうございます。
パナライカだとAFが迷いますか?
x5ではズームセットの250mmでなんとか撮れてるという感じでした。

257 :
>>245
ストリートスナップ中心なので、望遠150o側はたまにしか使いません。4車線道路の反対側から向こうの店舗の風景を撮るとか。
12-100oの望遠側の圧縮感があって、かつクリアな作例の描写に引かれました。

258 :
>>245
ちなみに広角側は17mmの単焦点使っていて結構、お気に入りです。

259 :
>>256
レンズどうこうよりG7側の限界に突き当たるんでね?
AFも高感度も。

260 :
>>257
背中押して欲しいだけかよめんどくさいな

261 :
>>252
それってオリンパスの14-54の事じゃない?
パナライカ14-50に2型とかあるのかな

>>250
パナライカ14-50 2.8-3.5は写りの評判はいいけど逆光弱かったり埃が入りやすかったりなかなか大変みたいよ
3.8-5.6はコンパクトらしいけど自分は知らない
個人的には15Kくらいで手に入るオリの14-54f2.8-3.5U型をお勧めするかな

262 :
>>259
では本体買い替えた方が早いですかね。
ありがとうございます。

263 :
失敬。オリンパス14-54mmUと勘違いしてました
フォーサーズレンズのAFは20mmF1.7とどっこいのレベル

264 :
>>263
フォーサーズの12-60は20/1.7どころじゃない遅さだった

265 :
12-60はコントラストAF対応してないからじゃないかな
パナライカはコントラストAF対応でしょう
ただレンズが大きめ重めだからボディとのバランスがありますな

266 :
>>252
パナライカ14-50mm F2.8-3.5エルマリトには1型、2型はないよ
それはオリンパスのフォーサーズZD1454のことだな

パナライカ14-50mm F2.8-3.5は、基本的にコントラストAF対応ではないので、マイクロ4/3機でのAFはとても遅い...

267 :
ZD9-18と14-54IIは速度はともかく、正確性はまずまず
だったとおもう>>AF
ZD12-60は派手な音はたてるが、さっぱり

268 :
それはカレーだろ。

269 :
いや、シチューだな

270 :
15mm f1.7 20mm f1.7 25mm f1.8の中で
初めの1本として買うならどれがおすすめですか?
カメラはm5mk2です。

271 :
オレは 25mm を推す。
画角が広いと写す必要がないものまで写しちゃって主題が曖昧になりがちなんだよね。特に初心者は。いわゆる眠たい写真。
25mm なら程よく画角が狭まるのと,結構ボケるから,主題が明確になってハッとするような写真が撮れる。

換算 50mm は標準レンズって言われるぐらいだし初めての一本には 25mm がいいんじゃないかな。

272 :
>>271にも同意だが、15mmの「見えてる景色がそのまま撮れる」感覚はスナップにはとても良いぞ。
15mmは「スマホ感覚で、画質を数ランクアップさせたもの」
25mmは「スマホとは一味違う、作品ぽい写真が撮れるもの」って感じかな。

まあ、ボディ単体で買ってないだろ?キットレンズで色々撮ってみて、「この画角でもっと明るく撮りたい、
ボケが欲しい」というのがわかってから買っても遅くないぞ。自分で判断できないなら無理して買う必要はない。

273 :
そりゃあ20mmf1.7しかないでしょう。広角的にも標準的にも使え、画質はカリカリ、
薄く軽量なボディはスナップに最適。まさに万能レンズ。最初の一本はこれしかないでしょ。

274 :
じゃあ間を取って17mmf1.8はどうだろう
MSC対応でスナップショットフォーカス機構も付いてるので、AFの遅い20mmよりスナップ向き
ルックス的にもM5Mk2に付けるにはバランスがいい
ただし無駄なテーパーの付いた純正フードはダサダサなので(個人の感想です)気になるなら社外品を付けよう

275 :
神扱いされているけど20/1.7はやめといた方がいいと思う
ご存知の通りAFは糞だし画質も特に良くはない

276 :
>>270
3本買え

277 :
シグマ3兄弟は?
どれも画質はいいし、何より安い。

278 :
3本買うなら15/F1.7・25/F1.8・45/F1.8という組み合わせも良いぞ。
昔から28mm、50mm、85mmは単焦点のド定番だし。

279 :
>>277
AFは早いし無音、外装は金属、しかもMade in Japan
だが神扱いは正直過大評価だと思う
APS-C用設計なのでそこまでコンパクトじゃない、電源OFFでカタカタいう、何を考えてツルツル仕上げにしたの?なピントリング(指紋が目立つ)、浅すぎて役立たずな付属フード、無駄に分厚い前後キャップ…使い心地がイマイチなんだよね
>>270がシグマ買っても、その後またその3本が欲しくなるんじゃないかな
結局「貧乏神」なんだわ

>>278
28mm相当なら14mmf2.5、
85mm相当なら42.5mmf1.7のほうがそれぞれドンピシャの焦点距離だが

280 :
15/1.7 25/1.4 42.5/1.2 で幸せになれると思う
シグマと20/1.7 14/2.5 も有るけど15/1.7買ったら使う気しなくなる
てかMZDで揃えた方が安心じゃ無い?そうでもないの?

281 :
>>270
普通にスマホ感覚でとるなら15

282 :
シグマ30mmだったかの作例で太陽の反射なんかのハイライト部分で
なぞの円形ボケが出てたな

283 :
>>275
画質凄いいいよ。ホントに持ってる?

284 :
>>283
GF1と一緒に買った初期モデルだけど画質はイイです、ネックはAFスピード

285 :
20/1.7は初期型は評判良いけどII型はイマイチなんだよな
俺はII型持ってるけど感想は「パンケーキにしては写り良いかな」というところ

286 :
>>285
外装違うだけだろ

287 :
>>282
16mmf1.4や30mmをヒメボタル撮影に使ってるけれど、セオリー
通りに開放付近で使っても、16mmは遠目のレンジのホタルが
玉に写らない…画面中に黄色い針ショウガ(笑)が舞い踊るw
Art30mmをアダプター経由で使ったときは、こんなにならなかったから
ああ、非Artなんだなというのがよくわかる
絞って普通の被写体に使う限りは、解像力高いし安くて良さそうだけれど
最近はとにかく解像力以外評価の対象になりにくいので…

288 :
>>283
1型だけど持ってるよ

289 :
20/1.7の画質は硬くてパリッとしてるけど線が太くて
ハッキリ言うと画が汚い

290 :
解像力は最近のミドルクラス以上なら絞れば殆ど変わらなくて
開放の解像力勝負みたいになってて他のパラメータに目が向けられて来てるよ
わかりやすい周辺減光とか歪曲とか玉ねぎボケとか

291 :
>>277
19mm使ってるけど、
値段考えると悪くないよ。
シャープですらあるし。
明るさも、日中や家の居間レベルなら
F2.8で許容できる。

292 :
AF貶すならわかるけど、線が太いって……笑える

293 :
太くは無いよなあ

294 :
>>289
オススメはオリンパスのどのレンズですか?

295 :
300mmF4ですよ

296 :
>>295
その通りだね。唯一無二の超望遠単で買って良かったと思えるレンズだ。

10万以下のレンズで解像度ガーとか不毛な争いしても意味無いし。
オリプロかパナライカでいいじゃん。

297 :
パナでもいいなら今買うなら200/2.8だな
大分安くなったけど300/4あるからまだ要らんな
m43撤退時に暴落したら買いたい

298 :
12-200はどうかね?
今の時点であえて出すなら、便利なだけで画質ボロボロとかボケがガチガチなんてことはなさそうだし。

299 :
https://www.dpreview.com/products/olympus/lenses/olympus_12-200_3p5-6p3
> Image stab. No ←手ブレ補正内蔵は無理だったか
> Min focus 0.22 m (8.66″)
> Max magnification 0.46× ←ほとんどマクロだけど、広角側でフードに乗せて撮るんじゃ意味がない。肝心の望遠側はどうなるだろう?
> Weight 455 g (1.00 lb)

300 :
俺も最近200mm f2.8欲しいけど、ボディがE-M1mk2なんだよなぁ…

プロキャプチャーのフル機能が使えないのとAF遅くなりそうでなかなか手が出ない

301 :
>>300
AFは遅くないよ?
G9につけた時とどっこいどっこい

302 :
金属の質感とでかいガラスの迫力
コンパクトなのに威圧感がある
そんなレンズが俺は欲しい

レンズの真価は機動性でもなければ写りでもない
質感である

303 :
単焦点レンズの超望遠って使ってて不自由に感じることないの?

40-150mmと100-400mmみたいなレンジの広い望遠端ばかりしか使ってなかったけど、100-400mmだと曇りの日は鳥撮る時に暗すぎて手ブレすることもあるから手放して、E-M1mk2+300mm F4に挑戦したいけどなかなか踏ん切りがつかない…

304 :
>>303
買い足せば済むこと

305 :
鳥だけ撮るなら300mmでいいでしょ。

鳥以外用にワイド側も使いたいならもう1本45-175とか100-300とか、軽めのズームと望遠単焦点と2本持つとか。

使い方の問題、いきなり望遠端では鳥をファインダーに納めにくくて、一旦ワイド側からズームして撮ってるようなことが出来なくなるのが不便なら、補助具としてオリかニコンあたりのドットサイトを導入するとかね。

306 :
>>304
サンクスとりあえず注文してみた。
使ってみて不要な方を手放そうと思う。

100-400の望遠端は画質良くないって言われてるけどレタッチでシャープネスかけるだけでかなりパキッとするんだよな

100-400の問題は生き物撮るには300-400の間がf5.7からf6.3と暗くて被写体ブレ起こしやすいところ。
マイクロフォーサーズでiso800より上までなるべくあげたくないし…


>>305
鳥だけではなく、昆虫や、夕日や月などをバックとした圧縮効果を使った景色や色々なものを撮りたいと思ってます

テストで100-400を300mmで固定して使ってみたけど、ドットサイトなしで鳥追うのほんと大変たった。

307 :
>>306
当たり玉なら良いけど外れだと悲惨だから交渉が効く店で買うのが吉。
といっても、長年色々買って常得意になってないと無視される可能性が高いだろうけど。

308 :
>>307
馴染みの店がないのでそういった事は出来ませんが、知人に返品しないことを条件にほぼカメラ屋の買取見積もり価格に少し色をつけた程度で譲ってもらえたので来週の土日に試して見ます。

自分に単焦点が向いてなかったら100-400を残して手放す予定です。

309 :
>>307
オリンパスのサンヨンで外れあるの?

310 :
外れ玉はOLYMPUSだとあまり聞かないよね。
Panasonicは各種掲示板でよく目にするけどけど…

311 :
いやいや逆でしょ
今は無くなったけど比較ブログでも
オリンパスの片ボケ良く指摘されてたよ
だいたい光軸自動化組立精度世界初は松下が特許持ってるし

312 :
オリの場合、沈胴レンズの評判がいまいちだったかな

https://news.mynavi.jp/article/20190221-774649/
12-200mmレビュー(大浦タケシ)

313 :
Panasonicはパナライカ42.5()や100-400mmで個体差多い話よく目にするけど、OLYMPUSってどんなレンズがハズレ玉多かったの?

314 :
書き込みでよく見かけたのは沈胴型の
キットズームや9ー18だったかな
自分が体験したことは無いが

315 :
俺のオリンパス 9−18mmは優秀ですけど。

316 :
m43ハズレ玉2大巨頭
40-150/2.8
100-400/4-6.3

317 :
>>316
どっちもマイクロフォーサーズを代表する優秀な望遠レンズだと思うけどなぁ

外れ玉なら価格と性能が見合ってないという意味でコーワの25mm f1.8やOLYMPUSの25mm f1.2じゃないかな?

318 :
買えない貧乏人の嘆き

319 :
>>317
品質のバラツキにおいてということね

320 :
貧乏人の妄想
40-150でハズレなど存在しない

321 :
レンズフードが壊れやすい

322 :
あのレンズフードは株価に影響するレベル

323 :
ベアリングボールが外れるから「外れ玉」か

324 :
40-150はフード外すとカッコ悪いのがなあ…
貝殻の無いヤドカリみたいになる

325 :
40-150/2.8の広角側とか100-400/4-6.3の望遠側とかハズレ引いたら悲惨

326 :
>>309
あ、100-400は「手放して」という話か、勘違い。

327 :
>>310
100-400だけでなくて、40-150も12-100も外れ食らった。
もう頭っから疑ってかかるしかなし。さすがに34は大丈夫だろうとは思うけど。

>>317
当たりなら優秀なんだよね。

328 :
>>327
300mm f4持ってて、描写に不満を感じず、いい感じだけど鳥や野生動物メインの人じゃないと完全に持て余すねこれ…

白鳥撮りに持ち出したら画角に収まりきれないことが多々あったわ。

画質は落ちれど100-400の方がチャンスに強いから最近はそっちばかり使ってるなぁ

329 :
海辺の写真とかに使える
夏の砂浜な (´・ω・`)

330 :
>>329
おまわりさんこいつです

331 :
>>328
34は悩まずにパスした。もっと普通の値段なら話は違うけど。
100-400は当たりなら300まではけっこう良いし。
ただしフードは困る。ロック付きのバヨネットでないと雨の時にどうもならん。

332 :
CP+とやらが開催中のようだが、1025/1.7に関する進展はないのかぇ?

333 :
ルモアに画像出てるよ
デカイぐらいしかわからないが

オリンパスブースの「800mmは標準レンズ」とかいう謎標語はww
手持ちで標準レンズみたいに使えるぞ!みたいなニュアンスかな

334 :
>>332
こんな感じで置いてたのはあったよ。
やっぱりデカい
https://i.imgur.com/t1LOXht.jpg

335 :
>>334
50-200と同等のサイズとか普段使いには使う気になれないね…

標準域のズームレンズだと12-60mm程度が限界サイズだと思う

336 :
重さ測ってきてー

337 :
いろいろ画像見た感じ、670gあたりと予想してみる

338 :
1260F2.8が欲しいのう

339 :
正直、レンズはもう出揃ったと思う。
6028の新型が欲しいくらいかな。
あとはもう良いだろ。

340 :
>>334
でか

341 :
LX100のレンズにm43マウント付けて出して欲しい

342 :
>>341
フォーサーズにはイメージサークルが小さいのでは?

343 :
>>342
けられてもいいから

344 :
常にケラれるレンズは需要少なそう

345 :
必要ならクロップする

346 :
それだとニコン1買った方がよくね?

347 :
>>346
なんでその結論になるのかさっぱり分からん

348 :
>>346
レンズが出揃ってりゃね。
レンズさえあるなら、Pentax Qでもよかった。

349 :
>>348
ペンタのQはレンズが出揃ってたとしてもさすがに辛いな。

せめて1インチセンサーは欲しいわ…

350 :
>>347
フォーサーズをクロップしたら1インチくらいになると思ったんだが

351 :
>>350
そもそもニコン1にそれと同等のレンズないし廃盤だし機能性能G9と同等のなんてないし

352 :
>>351
そもそもLX100のレンズがm4/3マウントで出ることないし

353 :
>>352
何それ

354 :
>>353
337の書き込みの事だけど

355 :
仮定法の会話ができない輩

356 :
※自爆自演フォームアップさんの痛々しい言い訳は続きます。

817 :09/05(土) 00:11:59.74 ID:aOU+usPT0
変わらんとどうもならんね。

818 :09/05(土) 00:12:33.13 ID:aOU+usPT0
あ、やっと抜け出せた模様。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 00:12:33.45 ID:Cpxr7IOF0
こんな酷い自演めったにお目にかかれまい

357 :
自爆自演フォームアップさんはM1スレでもまた自爆自演やっちまいましたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwww

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru ★【203.76.88.135】)
:2017/01/24(火) 19:27:06.79 ID:0qyDsdF90

卒業して いったい何解ると言うのか
ローンのほかに 何が残るというのか
人は誰も縛られた かよわき豆粒ならば
フルサイズあなたは 巨大センサーの代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分豆粒 卒業すれば
本当のセンサーに たどりつけるだろう

仕組まれた豆粒に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この豆粒からの 卒業
マイクロフォーサーズからの 卒業

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru★ [203.76.88.135]) :2017/01/24(火) 19:56:01.88 ID:0qyDsdF90
>>381
ええええええええ?

381さんそれは本当ですか?
危なく騙される所でした。
やはりカメラ買うならフルサイズですね。

358 :
そしてついにブチ切れ自爆自演フォームアップさんは一人ぽっちの自爆自演を認めるのでしたでフォーwwwwwwwwww

145 :04/30(木) 07:40:27.35 ID:aJGpnRbm0
連投自演レス

146 :04/30(木) 12:39:14.84 ID:NmPbbc8m0
145
そうだよ。
このスレには、お前と俺の二人きりだ。
仲良くしようぜ。

359 :
その後も開き直って自爆自演を認めるでしたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/03(土) 21:53:59.55 ID:OgLc9MDG0
>>962
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:06:28.73 ID:WKVqAQ870
>>784
みんなって一人で書き込んでいるんでしょ?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:28:24.19 ID:Tys38m/p0
>>785
ああそうだよ。
お前と俺の二人きりだ、仲良くやろうぜ!

360 :
42.5mm f1.2売って56mm f1.4買っちゃった。
届くのが楽しみ。

361 :
全然10ー25の情報出て来んなぁ…

362 :
おそらく秋には出てくるでしょう?
出来れば桜の季節に使いたかったが来年まで待つしかなく

363 :
きも

364 :
>>361
S1の発売目前だし
食い合いを避けようと思えば少なくとも秋あたりに発売の情報が出るのでは?
9月発表11月発売とか

365 :
100-400ってそんな個体差あるの?
レス見て買うの躊躇しちゃうんだがどの程度違うものなの?

366 :
24回払い中古の45/1.8wow

367 :
>>366
分割手数料、利息がどれだけになるのか。

368 :
多分1.2の間違いだよね?

369 :
15mm/F1.7買ってみたが現像する時にトリミングが多かった。
画角に慣れてないためか、25mm/F1.7の方が使いやすい。
次はMACRO 30mm/F2.8買おうとしてるけど

370 :
>>369
マクロ機能を使わんのなら、シグマ30mm F1.4もえぇで。

371 :
GF1の頃からオリとパナの単焦点をいろいろ買ってみたが
やっぱりオッて写真が撮れるのは2017と2514なんだよね。
オリの単焦点プロレンズは使ったことがないけど、それだともっと良いのだろうか?

372 :
>>365
100-400じゃないけど、パナのズームレンズ2本買って2本とも片ボケで交換してもらった事がある。たまたまかも知れないけどね。

買う事に躊躇しなくてもいいと思うけど、購入後の写りのチェックはその店の返品期限内(大体1週間位かな?)にしっかりやった方がいいと思うよ。
後は店選びかな?

373 :
100-300の旧型と新型は型番違います?FSA100300だったら新型ですか?F4.0-5.6 IIのUが表記されてないので心配になりました

374 :
https://panasonic.jp/dc/lens.html
ここで調べられないかな?

375 :
>>373
H-FS100300が旧いので
H-FSA100300が新しいのだよ
370のリンク先で探せるの?俺にはわからなかった
価格comでパナのズームレンズを見た方が早かったわ

376 :
>341
GF9/10がLX100並にボタン類を備えれば同じになるのに。

377 :
>>376
どゆこと?
同等の小型で明るいレンズなんてないじゃん

378 :
>>375
リンク先からレンズ詳細見れば品番出てるね

379 :
>>330
これ賢い選択
月1000円程度で憧れの45mm1.8が手に入る

380 :
>>374
>>375
大変親切にありがとうございました。

381 :
キット12-32mm、25mm/F1.7、15mm/F1.7持ってて、寄りたいので30mm/F2.8かオリ30mm F3.5 Macro買おうとしてます。
マクロだけじゃなく汎用する場合25mm/F1.7要らなくなる可能性ない?

382 :
25画角で明るさが欲しい場合は必須じゃね?
そういう状況下での撮影が無いなら要らないかもだが

383 :
>377
あ、逆の話だと思った。失礼しました。
LX100使いだけど、レンズ繰り出し動作がシャッターチャンスに効いてくる。
なのでLXベースの明るいコンパクトな標準ズームは手動繰り出しで欲しい。

384 :
>>383
お断りします。

まず、手動にするととんでもないバカちからをだすヤカラが居ます。
そう気づかずに強い力をかけてしまっている場合もあります。
それに対処しなくてはなりません、重くなります、高くなります。
モーター駆動なら安定して動かせます。耐久性も増します。

レンズは本当はZoomじゃありません。焦点距離を換えるとフォーカスも移動してます。
これら両方を同時に変化させて、あたかもフォーカスが安定しているように見せています。
それができなくなります。構造が複雑化しレンズがたくさん使われ、重く高くなります。

さらに、モーター駆動だと実は停止位置が特定の複数の場所に制限されているのです。
多少の差なんか気付かないでしょう、実用上整理しうることなのです。
手動だといかな中間であろうとも性能を保つようにしなければなりませんが、
特定の複数の場所にしか止まらないなら、そこに集中的に補正が行えます。性能が上げられるのです。

こうしたなかなか気付かないけれども性能の向上と軽量化、小型化、価格の低廉化に大きく寄与する
モーター駆動を辞めろとわっ。何と無知で横暴なユーザーでしょう、新打法がいいと思いました。

385 :
何だコイツ

386 :
こういう熱い人を貶す風潮

良くないと思うんだ

387 :
これこれこういう理由でそれは難しいんだよ、ってな話ならそんなに反感も買わんだろ。
無駄に上から目線でマウントするから嫌がられてんだ。
とはいえ言ってる事はごもっとも。
ギスギスしないで行こうぜ。

388 :
>>387
レンズのリリース要望に対してユーザーが「お断りします」って意味不明だしな。

389 :
>>387
マウントとか上からとか気にする必要ないだろ
多少言い方が気になったって話の本質だけを見てればいい

単純にへぇと思ったよ。

390 :
言い方も態度もおかしいと思うわ
否定から入るのは良くない

391 :
キヤノンのG7XがいくらクリクリやってもMFの最後の微調整でピントが動かないのはそういうことだったのか?とは思った

392 :
つまり便利ズームを電動化すれば小型で軽量になり画質も向上し値段も下がるという事か。いいね!

393 :
10-25mm 思ったよりは軽いらしい
価格はお察しだろうけれど

394 :
>>389
マウントとか上から目線以前に
電動ズームの焦点距離が有段のステップアップってのが意味分からんのだが…

lx100とか使った事ないからもしかしたらlx100はそうなのかもしらんが
普通そんなアホな仕様の電動ズーム見た事ない

395 :
12.0 , 13.0 , 14.0 ...のステップってことじゃないの

396 :
>>395
そもそもズームレンズの焦点距離がステップアップっていう前提が意味分からんから
俺の認識が間違ってるかもしらんが
>389の言ってる事だと
広角から望遠にズームインする動画でズーミングの最中に
ある一定の焦点距離になるたびにピンが外れたりピンが合ったりするって事だろ?
そんなの見たことある?

397 :
失礼>389じゃなく>384だな

398 :
電動ズームだとまず無いな
用途的に補正して当然だから
写真用レンズは腐るほどある
12-100もそこが駄目で買わなかった
おそらく12-200も

399 :
>>398
それはバリフォーカルの話でなくて?
バリフォーカルがキツイレンズが山ほどあるのは勿論知ってる

>384は世の中の電動ズームはバリフォーカル解消するために
中途半端な焦点距離には合わせられなくて
有段のステップアップでその決められた焦点距離ならピントがズレないが
中途半端な焦点距離だとピントがズレると言ってるんだと思う

そうなると例えば25mm〜60mmにズームインする間に
小刻みにピントが合うのと合わないのを繰り返すって事でしょ?
そんなレンズ見た事ある?
少なくとも俺はそんなレンズに出会った事がないんだよね

400 :
ステップアップするっていったら
コンデジでステップズームという機能をONにすればなる
LXシリーズにあるよ
ただ、これがレンズ性能に寄与しているとは思わない
単なる便利機能だから
他のカメラは知らない

401 :
動画用と写真用とでズームに求めるクオリティが違うんだろうな。
その話をLX100のレンズをm4/3にしようという提案に持ち出すのがおかしい。
オレは写真用で手動で構わないや。

402 :
イメージサークルも違うレンズだしなぁ

403 :
>>400
便利なのかな?ピッタリ指定した焦点距離じゃないと気がすまない神経質な人用な気がする

404 :
GHで電動ズーム45-175使って、ステップズームONにしてても、静止画のときしかステップ効かんぜ。
動画撮影中はステップしない。

405 :
>>403
持ってるのはLX5だけど、換算焦点距離表示がないからステップズームはまあまあ便利だったよ
結局使わなくなったけど

406 :
>>405
構図に合わせて焦点距離を決めるんであって焦点距離ありきで写真を撮るのは本末転倒というか
まあそういう練習は全然ありだろうけど

407 :
>>406
パースの付き方は被写体との距離で決まるので、「焦点距離ありきで写真を撮るのは本末転倒」には同意なんだが
目安として焦点距離を決めてから足で調整することは結構ある。

車を撮るときとか、ついつい近づきすぎて歪ませてしまうので、換算50mmとか85mmに合わせて距離を取るようにしてるよ。
「目で見て体で覚えろ」っていわれればその通りだと思うけどね。

408 :
>>406
今はm4/3使ってるからある程度焦点距離で画角のイメージが掴めるけど
当時は何mmでこれくらいの画角ってのが分からなかったから、それを身に付けるためにステップズーム使ってたのよ

カシオのカメラは焦点距離表示があって良かったんだけどね
パナのカメラは何故かやらないね

409 :
>>408
そう、オリ機でm43を始めて、パナ機を買い足したときにそこが気に入らなかった。
フィルム時代はそんなの表示されてなかったから気にするな、見たければレンズを見ろ、
というパナのメッセージなのかな?

410 :
そんな事言ったら、俺は
被写界深度の目盛り欲しい。

411 :
一時期値上がりしてた12-40の値段が元に戻ってたので、
ついヨドバシでポチってしまった。
6月の友達の結婚式用。
今日からはもう、価格の推移は見ないことにする。

412 :
>>411
結婚式なら明るい単焦点の方が良いんじゃね?
結婚式でm43は厳しそう

413 :
>>412
25mmF1.2と17mmF1.8、45mmF1.8は持ってるけど、
交換する時間があるかどうか不安なので。

414 :
あれれフルサイズ持ってる設定じゃなかったの?

こんな豆粒センサーの低画質カメラを屋内で使うつもり?

新郎新婦に失礼と思わないの?

415 :
結婚式撮影と聞くたびに
撮影頼まれたのに金も取られ?てデータ全部要求されて報酬なしで切れてた奴思い出すわ

416 :
>>414
式場プロカメラマンのサブなら、使い勝手、機動力のMFTはぴったり。
まぁ、脳みそが豆粒の精神障害者には理解出来ないようだな。

417 :
結婚式は9-18と35-100F2.8のセットがコンパクトでいい

418 :
式場なら24-70と70-200付けたフルサイズ2台が無難でしょ
イザとなったら躊躇いなく感度も上げられるし
仕事じゃなければ何でもいいんじゃないの?

419 :
>>416
そりゃちゃんと写ると思うけどさ、プロカメラマンがサブとはいえね、ちっこいm4/3のカメラとレンズで構えられたら「大丈夫かこいつ?」と不安になっちゃうよ。デカイカメラとレンズはハッタリの意味合いもあるんだよ。

420 :
>>416
糞ワロタ

フルサイズも買えない乞食なんだw

421 :
プロが信頼されるのは

でかいボディ
でかいレンズ
ニコあるいはキヤノの文字
二台以上持ち

これ必須条件

422 :
どうしてもプロでマイクロ使うなら
e-m1二台持ちしかない

423 :
>>415
切れてもいいと思う

424 :
結婚式のカメラマンをプロでは無く出席者がやると式場関係者が携帯する進行表に
カメラマン、大学ご友人〇〇様 などと書かれる。

進行が遅れるのを式場は一番嫌がるからねぇ〜。
プロのサブ的な位置ならなんら問題無し。m43でもOK!
プロは明るいフルサイズもそうだけど進行は絶対遅くしない。

425 :
>>424
論理にギャップがあってイマイチ伝わらんが出席者がカメラマンやると進行が遅れると言いたいの?

426 :
>>424
それな
貧乏人は引っ越し手伝い感覚で一眼持ってるやつに頼むけど
そんなもんいい写真撮れるわけない
んで成果物にまで文句垂れる始末
プロに頼む金ないなら諦めろって思う

427 :
結婚式のカメラマンにもなれなかった写真学校出のボンクラがGKに転落した挙句、
ここで素人相手に憂さ晴らししているんだろうな。

428 :
>>421
でっかいストロボも入れてあげて!

あと最近はソニーも多いと聞くけど本当かな?

429 :
>>428
シャッター音消せるから、静かな場の雰囲気を壊さない。
ついでに動画もいけるし。
ミラーレスは凄く良い。

430 :
シャッター音が気になるほど静かな結婚式ないよ
そもそもシャッターチャンスではもっとうるさいスマホの電子シャッター音が途切れないし

431 :
結婚式、というか披露宴にプライベートでカメラを持ち込むなら、MFTよりRX100みたいなコンデジだなあ。
逆の立場で、自分の横に座った出席者が大きなカメラを振り回してたら落ち着かないしね。

432 :
>>420
ローソンでバイトしてがんばる

433 :
>>432
頑張ってフルサイズ買えよ。

434 :
>>415
頼んどいて金取るってどういう論理?

435 :
>>434
ご祝儀だろ

436 :
>>426
いや、親しい仲だからこそ
近接した領域まで踏み込んだ
上手く言えないけど
よそよそしく無いのが撮れたりする。

437 :
レンズ名を隠して、40-150/2.8 + x1.4の200mmF4.0と、200/2.8の200mmF4.0って同じ被写体でも描写の違いわかるようなものなの?

438 :
>>434
多分>>435の通りだと思う
多分フツーの招待者と同じ扱いだったのが気に入らなかったんだと思う

439 :
>>436
それはない
自分の子供が可愛いからプロに負けない運動会の写真撮れるか?

440 :
まあ披露宴のプロなんて運動会のプロから見たらチンカスみたいなもんだからなあ

441 :
ご祝儀のことか
ならしょうがない
そんなことで怒るなら最初っから撮影引き受けるなって話だな

442 :
結婚式は自分が面識無い人を撮るのが難しい。お金もらうもらわないに関わらずそれやるならもう仕事だな。

新郎新婦と自分の親戚友人知人なら喜んで撮るけど、それだけだとやっぱり写ってない人が出ちゃうから式の唯一の記録としては不適切なんだよね。そういうのはプロに任せるべきだわ。

443 :
>>441
そんな親しい人じゃなかったのではないかな?
一日使って撮影してやったからプロほどじゃなくても幾らかもらえて感謝されると思ってたら
フツーの招待客扱いで働いたのにマイナスなら苛立つだろう

444 :
運動会でもそうだけど重要な行事ならプロに頼んで更に自分で趣味で撮るんだよ
記録はプロが撮ってくれるから安心して撮りたい作品に挑戦できる

ケチくさい話だけど選別現像なしならかなり安く依頼できるからね
モデルさんと仲良くなるのもいいけど
プロに依頼しやすい環境作っとくのも大事

445 :
12-40f2.8で結婚式は卒なく撮れるよ。

友人ならクリップオンでもちょっと仰々しいかもしれんが、ストロボ天井バウンス併せたりすれば、ほぼ死角無く綺麗に撮れる。

446 :
写真得意なんでしょ?ちょっと撮ってよ
って言ったら
張り切って掛り切りで撮って、何かちょっとくらい優遇してくれると期待したんでしょ

447 :
頼む側の期待値と受けた側の期待値がズレてた結果

448 :
>>439
お子さんは、誰にでも懐きますか?

449 :
>>448
運動会の写真をどこまで近寄って取ってるんだよwww

450 :
>>437
言われるほどMC-14は画質良くないから等倍確認したらなんか解像甘いなーって感じることはあるだろうけど、等倍じゃ無ければ余程酷いレンズ意外は違いがわからないと思うよ。

仮に無造作に飾られてる写真の中から選択肢無しでどこのメーカーのどのレンズで撮ったか言い当てられる人は皆無だと思う。

同じレンズ使ったとしても撮影環境によってレンズの写りが全く違うしね。

素の解像度の高いレンズはトリミング耐性に非常に優れるし、鳥や虫のディテールなどをくっきり写したい層などにニーズがある

451 :
趣味の人でも普段から友人知人をポトレっぽく撮り慣れてる人は結構上手いよな
逆に普段人撮らない人は引き出し少ないからしゃーない

452 :
>>437
テレコンx.1.4の性能悪くて40-150手放した.
今は200mmF2.8で十分満足

453 :
MC-14じゃなくてマスターレンズの解像力不足

454 :
40-150f2.8で解像力不足って

455 :
フルサイズの前ではね

456 :
>>453
メガネの度が合ってないんじゃね?

457 :
オリ40-150/2.8とパナ200/2.8比べれば分かる
40-150/2.8でも20M機で普段は問題ないが、パナ200/2.8はそこから薄いヴェールを剥がしたような描写
テレコン使ったらその差が拡大する

458 :
結婚式場での撮影、専属?以外を使うと持ち込み料かかるようじゃないですか。

459 :
SIGMAの56/1.4とオリンパスの45/1.8では画角はともかく描写はかなり違うでしょうか。
シグマも評判良さげですが、自分が持ってるPEN LITEだとフロントヘビーで撮りづらい気もして。

460 :
持ち込み料は出席者カメラマンにはかからない筈。
プロなら提携業者以外なら持ち込み料取る式場がほとんど。

安くするにはプランナーに提携業者名を聞いて提携業者の料金を見て
差額を少しまけて〜と値切る。これやる人、多いよ。
プランナーも成約の為に業者を教えてしまう人が多い。
ゼクシーに書いてあるのかは知らんが。

ただ指輪交換のアップとかお仕度シーンとかカッコいい写真をプロは撮ってくれるから
式場を知り尽くしてるプロは頼んだ方が良いよ。

461 :
>>457
OLYMPUSの40-150mmはズームレンズでF2.8であの描写力だからこそ評価されてるからね

200mm f2.8みたいな単純に200mmの描写力を求め、Panasonic史上最高の解像度に達した単焦点レンズと40-150mm f2.8+MC-14を比べるのも可哀想かと。

462 :
フルサイズも買えない乞食がプロ気取りw

糞ワロタ

463 :
>>461
いや、そうじゃなくてMC-14が悪くてテレコン使用時の写りイマイチみたいに言う奴多いけど、
単純にマスターレンズの解像力がテレコン運用には足りてないだけって話な

464 :
>>459
シグマ56mmは最近のシグマにしちゃ軽くてコンパクトなんだけど、
45mmは「モックかよ!」て軽さだからなあ。
高いレンズじゃないし両方持っとけ。

465 :
何か最近、マイクロフォーサーズのレンズ沼にハマってる。
キャノンのAPS-C時代は沼にハマる事は無かったのに。ろくなレンズが無いから。

466 :
沼言う人はどれくらいの期間で何本いくら使ったの?

467 :
M.ZD12mm F2.0 Limited
M.ZD45mm F1.8
M.ZD 7-14mm F2.8
M.ZD 12-40mm F2.8
M.ZD 40-150mm F2.8
Lumix 14mm F2.5
Lumix 20mm F1.7
Lumix 100-300mm F4.0-5.6
Tam14-150mm F3.5-5.8
Sig A 19mm F2.8

こっちはフォーサーズ
Sig 18-50mm F2.8 Macro
Sig 50-500mm
Pana 14-150mm 3.5-5.6

468 :
45/1.8はシグマレンズ

469 :
>>466
初めてマイクロフォーサーズ機を買ったのが去年の11月だけど、まだレンズは9本の本体2台しかない。

470 :
腰の辺りまでハマってるな。

471 :
>>469
そのレンズとカメラの内訳と、過去のカメラ歴、撮ってるものが知りたいw

472 :
>>469

もう首のあたりまで沼に嵌まろう

473 :
パナソニックの12-35mm f2.8 買おうと思ってるけど
安くて手頃感が出てきた旧型の中古と新型の新品で迷ってる。
カメラがディアルIS2対応のG9なので余計に迷う。
高額性能、埃の入りやすさは変わってないと聞くし。
旧型の中古と新型の新品では2,500円以上の差があるし。

474 :


価格差25,000円以上
光学性能の間違いです。

475 :
>>473
いっそOLYMPUSの12-40 F2.8という手も

476 :
>>475
ないな
むしろ12-60/2.8-4.0

477 :
12-32mm/25mm/F1.7/15mm/F1.7、めっちゃ守備範囲狭い…

478 :
パナライカ12-60 オリンパス 12-40もいいレンズですよね。
さっきまでビックカメラでそのレンズも手に取って悩んで結局何も買えずに帰りました。

ただパナライカは明るさが実質f4通しなので気になってます。
今付けっ放しの12-100ではちょっと暗いなぁ〜 って場面もたまにあるので。
35-100 f2.8 は一度レンタルで使いましたがやはり一段分とはいえ明るいレンズはいいなと思いました。

479 :
>>478
実質F4通しかどうかは使う焦点域次第だけど
G9はボディの手ブレ補正優秀だからdual2じゃなくても問題ないと思う(※個人の感想です)

480 :
12-60そんなに良いかなぁ

481 :
>>480
12-60高は過大評価をされてる気しかしないよね
12-60安より僅かに良いだけなのにパナライカブランドだからかみんな素晴らしい的な事書いてるけど、可変の2.8-4.0であの描写であの値段はぼったくりと感じてもおかしくない

482 :
ライバルの 12-100 が強力すぎてサイズしか持ち上げるところがない

483 :
>>476
なんで?

484 :
>>481
価格comのレビューは満点評価に近いもんなぁ

485 :
パナライカはオリのレンズ好きな人にはクソみたいなレンズだと思う
逆にパナライカ好きな人にはオリは肌に合わんと思う

数値でいうと間違いなくオリの方が優秀
これ言うとどうしても認めない奴出てきて面倒くさいことになるが
数値で表せない部分がパナライカの魅力でストロングポイント

486 :
まぁパナもオリも信者が有り難がるmade in japanの大口径単焦点はシグマレンズだよ

487 :
>>485
おらもそう思う
だからこそシグマも含め使い分け出来るメリット

488 :
可変の2.8-4.0がパナライカに多いけどなんでだろ。
f2.8通しでもオリンパスよりは安っぽくても軽く作ってくると思う。
ただライカが間に入ると無理かな。
レンズカタログみても明らかにパナライカ押しで純パナソニックの
ページになると安っぽいページになる。

489 :
>>478
一段明るい事に注目してるなら12−40でいいと思うけど。
12−100より軽くてコンパクトだから持ち出す機会増えるかも?

今からオリンパスの12ミリって買うのありでしょうか・・?
結構前から気になってるレンズですが高くて・・

490 :
>>485
数値だけならオリがいいが
ライカ風の色合いが好みならパナライカだな
自分はそれでパナを選んだが

491 :
>>488
開発力の限界でそういうF値になってるのかと思ってたけれど
10-25mm F1.7なんていうバケモノレンズを開発できるくらいだから
よく分からんね
F2.8通しだとレンズにムリがきちゃうのかな

492 :
パナソニックはライカ銘つけないと高い値付け出来なくなってるのが悪循環だよな

493 :
>>492
今の値段をつけている人たちからしたら
25mm 15mmの価格の安さに文句言ってそうだ

494 :
>>492
LUMIXのロゴがダサいのがあかんのや
コンデジはルミックスでもまあ良かったが
レンズ交換式カメラは別のブランドネームを考えるべきだったと思う
何も考えずコンデジの延長だと思ってたんだろうなあ
そういうところが家電屋なんだな

495 :
レンズキャップもライカのロゴにしてくれればいいのにな
LUMIX G のキャップだからチグハグすぎる

496 :
>>468
マジで?あのちっこいのが?

497 :
>>478
1235は軽い!1240も持っているけど、明らかにつけたときの感じる重さが違う。
極端だけどパンケーキ的なお散歩常用レンズ的に使いたいなら1235を勧める。
カリカリで花マクロとしても使えるフォーカスクラッチもかっこいい1240の方が総合性能は上だけど
軽さもまた正義。1260は2.8通しでないのと、何より安っぽすぎてパス

498 :
>>497

12-35mm f2.8 初期型の中古の購入に傾いています。
新型も魅力なんですが手振れ補正の強化(Dual ISU対応)以外のメリットが感じないので。
初期型もDual ISに対応ですし光学性能も一緒ですしね。

499 :
12-32は思っているよりはよく写る
そして何より軽い

500 :
12-32使うぐらいなら12-42EZがいい

501 :
>>500
14-42でわ?
EZってことはOLYMPUSの? あれ薄くし過ぎて画質に影響出てるって話がなかったか?
パナの14-42PZは…あまり話題に上がらんな。45-175PZ以上に。

502 :
>>494
ルミックスと呼ぶからダメなんやで


ルミクス、もしくはルーミクスと呼ぶのが正解や

503 :
>>502
何言ってんだこいつ

504 :
12とパナライカ15どっちがいいでしょうか?

505 :
>>494
個人的にはブランド名なんてどうでもいい
ブランド名に固執するのは老人だけ(偏見)

506 :
良い物だからブランド名を与えてるんだと思うよ。パナライカもproレンズも。

507 :
その偏見を考慮しないとダメなんでしょ、まだ
金落とす層考えると

508 :
ライカブランドはデザインは良いけど高いからなぁ
12-60mmなんて暗いのにF2.8通しのより高いし

509 :
その名前を使うためにお金使っているからね

510 :
12-60の2.8通しなんてレンズ有ったっけ?
そのレンズなら20万まで出す

511 :
>>500
パナ機だったらdual ISにも対応してるから12-32の選択肢はあり
自撮りとかをするなら12と14では画角が結構変わるし

512 :
すいません、オリンパス12ミリF2はどんなもんでしょう?

513 :
>>512
良いらしいな。
何より見た目もかっこE

514 :
>>501
45-175好きだけどなぁ。
画角的に競合するのは高価格だから、いきなり高いの買えて重いの苦にならない人には選択肢にならないのかもね。

安い、軽い、割と寄れて写りも悪くないんだけど。

515 :
12-60パナライカレンズは
かつて日本製だったのに今はメイドインチャイナになり
そのうちに他のパナライカレンズも移行しそうで怖い

516 :
>>512
俺的には印象悪い
GM1で使っててAFでピントが合わないことが多かったから

517 :
>>512
値段と性能が見合ってない印象が強いレンズだなぁ…

デザインはいいけど12mmf2.0ってぼける訳でもないし、大して明るくもなく星撮るにも中途半端だし、換算24mm単焦点は意外と使いづらいし、75mm f1.8のように画質も突出していいわけじゃない

中古でも5万ぐらいするから、余程気に入った人しか手を出さない印象

518 :
なぜ7518はあんなに凄い画質になるのだろう

519 :
>>485
オリの17mmF1.8が人によって評価割れるのもそーいうことかな

520 :
エントリーユーザー向けのマイクロフォーサーズらしいズームレンズ(俺基準)

Pana 12-32mm
ZUIKO 9-18mm
Pana 14-140mm
Pana 12-60mm(安)

f2.8通しとかf4通し、パナライカズームレンズを求めなければこの4本の小型軽量ズームレンズがあれば間に合ってしまう。
あとは好きな単焦点を2個ぐらい。

ZUIKO 12-200mmを1本だけ持って本体が壊れるまで付けっぱなしというのもいいな。

一方で高級路線に突き進み高価格帯レンズを買いまくって沼に嵌るのも
悪くない。Canon APS-Cでは味わえない醍醐味。
沼に嵌れば100万円なんてすぐに吹っ飛ぶ。

俺は12-100mm f4とパナライカ8-18mmを買ってしまった。夏のボーナス払いが怖いですわ。
GH2時代は旧型14-140mmとZUIKO 9-18mmで4年ぐらい頑張ってたが。
GH5をキャッシュバックキャンペーンで買った辺りから歯車が狂ってきた。

521 :
>>518
そんなに良い?

522 :
中国と欧米が冷戦状態なので
精密機器のメイドインチャイナは企業にとってリスクでしかない。

中国の友好国はパキスタンぐらいしか無いし。

523 :
>>488
小型化のためだよ

524 :
まぁでもパナも自社生産レンズは中国に移行してるから、日本製はシグマレンズだよ
日本製のシグマレンズか、
中国製のパナレンズ
の二択

525 :
>>520
これに併せて
パナライカの15mmか25mmをお好みでどちらか持っておけば
高感度耐性に難あると言われているマイクロフォーサーズでも
必要十分な気がする
何よりこの2本はパナライカブランドでも安価すぎる値段設定だから
中古市場でもホコリなしの美品でも3〜4万でゲットできるし

526 :
>>512
使い込むとよさがわかる
確かに解像力では等倍観賞すれば12-40proに劣るが、必要十分の解像力は持ってる
無限遠の風景撮りたいならスナップショットフォーカスがとにかく便利
そして小型軽量、マイクロフォーサーズはコンパクトなとこに付加価値があるが、それを実感できるレンズだよ

527 :
先週ノクチクロンをついに購入!そしてあちこちで色々と試し
結論から言えば、中望遠で切り取るのに慣れていないから
風景撮りでは、今の所は自分に合わないようで

その代り、早咲き桜名所で撮らせてもらった、着物姿の女性…
何というか、被写体が浮かび上がった感じで、背後ボケもキレイ
ポトレではm4/3最強レンズと思え(オリ45は持っていない)
来週の屋外での撮影会が楽しみになり

528 :
とるなら管理人、12-200実写レビュー頑張ってるな

529 :
>>527
そら、換算85mmっつうたら、ポートレートレンズとも呼ばれる焦点距離だし。
風景よりは人物向き。

530 :
>>527
写りはいいけど、あまり寄れないし画角的にもマジでポートレートくらいしか使わないから既婚者の俺はポトレ撮ると怒られるから手放すしかなかった。

ポトレを日頃から撮る人にはオススメだけど、たまーにしか持たない人にはオススメできないレンズだよね。

531 :
>>521
キレキレのカリカリよ。

532 :
飛行機とか撮るなら少なくとも12-100はあったほうがいいよね。
12-40でデジタルテレコン使っても豆粒くらいにしか撮れなかった。
だけどm5mk2だと大きしぎてバランス悪いかな。

533 :
飛行機で100は足りない

534 :
地上展示機やスモーク焚いた編隊飛行ならなら標準どころか広角が欲しい
展望デッキや滑走路脇から撮るなら換算200mmあればよい
とはいっても換算600〜800mmも欲しいよね

と言うことで、答えは沢山持っていく

535 :
ブルーインパルスのサクラやスタークロスになると
魚眼が必要になるレベル

536 :
508です。12F2についてお聞きしました。みなさんレスどうも。

>>513
見た目カッコいいですよね。
>>516
パナ機だと相性悪いんですかね。
自分はEM−1とEM−1MK2です。

>>517
あのレンズ画質そんなによくないんですか?

>>526
確かにあのサイズはいいですよね。
自分も17F1.8使ってますが、もう一つ12もいいかなって思っています。

雑誌なんて読むと現代の銘玉なんて言葉出てきて凄いいいレンズなのか!って
思いますが、そんなでもないのかな・・パナライカ15とちょっと迷ってます。

537 :
このスレで全く聞かないけど、オリの45mm f1.7コスパ良すぎ

538 :
>>537
45mm f1.8な
昔はよく話にでてた。
むしろ出尽くした感がある

539 :
>>537
45mmF1.8だからね

540 :
>>537
あれは出来が良すぎる
マストバイ扱いされるだけあるよ

541 :
>>537
45mmF1.8は最初に買うべき交換レンズと言われてて、
2万5千円足らずでキットレンズとは明らかに違う写りを
実感できる。
ただし、自分にはちょっと長すぎて使いどころが意外に
少ないと感じた。
コンパクトだからバッグには入れてるけどね。

これ以降に交換レンズを買うときの心理的ハードルを
かなり低くしてくれる。

542 :
そんなにいいの?
持ってないんだけど12-40プロと40-150プロ持ってても使う?
プロレンズだべぷろれん

543 :
>>542
ポトレや子供撮る時は12-40や40-150よりいい写りすると思うよ
ボケ味柔らかいし、玉ボケも綺麗に出るし。

PROレンズだからと言って全てに秀でてるわけではないからな。

544 :
プロのズームは記録的な写り
単焦点の味は出ないよ

545 :
45mm F1.8が良いとは聞くが、自分は手元にZD 50mm F2 macroがあるので買ってない。(E-5も現役)
でも45mmならAFも速いんだよな…

546 :
12mmF2.0も45mmのようにプラで作って
価格半分だった絶賛されらろうに

547 :
42.5/1.7も悪くないと思うが?
ポトレで使ってみたら若干硬いがいいレンズと思えた

548 :
>>546
全く理解できないわ
むしろ45と25がプラである事が残念極まりないのに
安いの買いたければ中古で4万くらいで売ってる

549 :
>>545
50macro遅いもんな
ジーコジーコ

550 :
>>548
レンズは誰かにドヤる為のもんじゃないからなぁ
性能一緒ならプラになって軽くなって安くなった方がメリットしかないじゃない

551 :
12mmF2は内玉から埃入りやすいのが
高倍率ズームに埃が入りやすいのはしょうがないけど

552 :
45mmF1.8は4万でも良いから金属外装にしてほしかったな

553 :
>>552
さすがに実売4万だと今みたいに人気は出なかっただろうなぁ…

ニッチな中望遠のポートレートレンズが気楽に手に入るのが強みのレンズだし…

554 :
おれも高くていいから2518と4518を金属外装にしてほしいと願ってる。
今は1220と1718と12-100を持ってるが、これに25と45があれば完璧。
だけど安っぽいのでまだ買えずにいる。

555 :
金属外装の方が需要あるレンズは金属外装で出るでしょ
何でもかんでも金属しろっては無理な話。交換レンズ自体そんな需要あるものじゃないだろうし

556 :
軽さがそのままなら、値段が上がっても金属外装が
良いんだろうけどね

557 :
金属だけじゃなくボウボウも頼む

558 :
それ、1.2のProシリーズや

559 :
>>550
誰かにドヤるためではなく、所有欲を刺激するためだ
ちなみに12mmは金属だがプラの25mmよりも軽いからな

560 :
好みの問題だけど、25と45の1.8はプラスチッキーなのがイヤで買ってない。

561 :
たぶん、これじゃなきゃ買わないって言う人はターゲットに入ってないと思うの。

562 :
25や45はいわゆる撒き餌レンズですかね。
確かに12や17みたいなスナップ機構付きのクラッシックなのあってもいいかも・・
パナライカ25もプラなんだよな。

563 :
それな
オリがプラスチックで撒餌枠の25、45に限ってパナもプナという
オリと差別化しろよと思う
パナライカ15mmとかは金属なのに

564 :
>>562
パナライカの45mm f2.8と25mm f1.4は金属鏡筒じゃないから買いたくないけど、OLYMPUSの45mm f1.8と25mm f1.8はプラでいいや

販売元が高級路線で売り込もうとしてる商品と、高級路線にシフトチェンジさせるための足がかりとなるレンズを一緒にしてはいけない。

近年のスマホみたいに、安い物がカッコよく、高性能ってなると高価なもの売れなくなるのさ。

565 :
写りがよければ造りなんかどうだっていいよ

566 :
4518そんな安っぽく感じるかなあ?
形がカッコよくまとまってるからあんまり気にならないのかな俺。

567 :
なぜ金属を好むのかわからん
世の中プラで軽量光合成ですよ

568 :
安っぽいでしょ
汚れは目立つしすぐ傷つくし

569 :
そしてハゲやすいし

570 :
写る絵がきれいならカメラの質感とか拘ないけどな

571 :
金属外装だけど肝心の中身はお察しなAPS-C用レンズもあるからなぁ
まぁ光学性能の差異に気づかない相手の商売としては、実に正しいのかもしれないが

572 :
>>527
文キモさんいらっしゃい
>>570
吐き出す絵の人と見た

573 :
>>570
え、キャノンの寸胴デザインとか絶対嫌だわ

574 :
どうせ金属でも何かしら文句言うんだから。

575 :
10万円の金属ボディレンズと5万円のプラボディレンズが全く同じ写りだったらプラの方を買うけどな

金属の方が20万でも30万でも、見た目を気にする人は金属のを買うんでしょ

576 :
エンプラ鏡筒は構わんがプラマウントは勘弁

577 :
本来の取扱をしていればプラの方がメリットはあると思うけれど
衝撃を与えてしまったときは
金属なら凹む程度で済むかもしれないが
プラだと欠けて内部が見えてしまう可能性あるしな

578 :
コンパクトな単はプラでもチープさはないけど45mmF1.8は性能が凄いだけに金属でプレミアム感が欲しかったな
あとプラのズームの安っぽ過ぎて買う気にならんわ…
14-150mmとか75-300mmはもっとどうにかならなかったのか…

579 :
何故みんな他人の好みにケチを付けたがるのか分からん
写真が趣味なら道具の見た目に拘るのも分かるし
道具は機能や価格重視って意見も分かる
その辺のバランスは人ぞれぞれやろ

580 :
45mmF1.8持ってるけど
手ぶれ補正と最短距離で、パナの42.5mm F1.7に買い換えたい

581 :
>>578
75-300は最初アルミ鏡胴で10万で出したら売れなかったんよ。
で、プラ化して大幅に値下げした。

582 :
>>578
性能凄いのに安物扱いされるレンズの代表格だな

583 :
今なら56mmF1.4も良さそうだよなぁ
SLDガラスが使われてて軸上色収差が抑えられてるのは大きい
30mmもそうなら買ったのに…

584 :
2514は1517ボディで作り直してほしいけどね
1万上がるくらいだろうし重さも誤差の範囲かなと

585 :
>>576
わかる。

586 :
25mmF1.4はなぜかリニューアルしてくれんよなぁ…
金属外装とフード逆付け出来るようにするだけで即注文だわ

587 :
>>586
フードは45マクロのが良い感じでも付くぞ。

588 :
45/1.2買うと45/1.8が安い理由がよくわかるよ
外装面でも画質面でも

589 :
>>586
それの回答がズミルックスの10-25mmなのかも
単焦点同等の描写をズームで作ってやったぞと
だから今後もリニューアルされない気がする・・・

590 :
10-25/1.7はいくらになるんだろうな
12/1.2買おうか悩んでる俺は
20万以下なら間違いなく買っちゃうな

591 :
10-25/1.7の予想価格

が20万以下は無いと思うよ。
でも30万以上では絶対に売れないからどうなんだろ・・。
Dual ISUには対応するのだろうか?

しかしこの変態レンズ、パナのフルサイズ機の100倍ぐらい欲しい。

592 :
20万超えだったら8-18mmと25/1.4ドナドナだな

593 :
発売から半年待てばギリギリ20万切るくらい、になると予想

594 :
20万超えになるのでは?あと発売日が9月30日と10月1日では
消費税が変わるからそれも頭に入れないと

595 :
>>592
8-18mmは描写はすごく良いけど望遠端が暗いのでたまに困る
10-25mmはワイド側を犠牲にして単焦点相当に明るいのは気になるところ
単焦点全部売っても構わない程のレンズになるかどうか

596 :
>>594
政府のテコ入れキャッシュバックで逆に安くなるという可能性も考えないと

597 :
そうあって欲しい

598 :
>>595
F4で暗いって...
まあいろいろだが、確かに10-25は気になる
8-18を超える描写だと、8-18は売却か...
写りいいんだよね

599 :
単と2.8通しばかり使ってると4は暗いトォウナ

600 :
>>588
これ比較する人っているんだな

601 :
12-60/2.8なら大きく重く20万超えになりそう
だからパナライカがちょうどいい

602 :
>>600
比較しちゃいけないの?

603 :
撒き餌レンズ相手にドヤってるのは…

604 :
撒き餌レンズのような値付けでパナライカ25mmがあったことが
そもそもおかしかったのかもな
あの軽さで描写は良いし
今のAFに合わせたモーターに切り替えたリニューアルさえしてくれたら
嬉しいのに

605 :
>>604
なまじライカ銘がついているばっかりに
FT版の写り(雰囲気)期待してしまって、
すぐ手放した
描写性能自体は良いと思った。

606 :
現在の価格で4万切ってるし
持っていて損は無いようなレンズだけれど
如何せん現行機のAFみたいにはいかないんだよね
絞りリングは別に無くてもいいけれど

607 :
25mmF1.4は安いし、明るさと大きさのバランス良くて好きだけどな
AF速度にそこまで不満持った事ないや。小さい子供がいると違うのかな。そういうものは個人の技量も必要そうだけど

608 :
25mmf1.4は描写は好きなんだけど、何度も言われていると降り絞り羽根の音が大きく汚い音なのがね・・
それでもずっと気に入って使っているけどそこだけ明確に不満かな

609 :
最初使った時壊れてるのかと思ったわ

610 :
あの音は確かに嫌だ

611 :
>>604
自分も45/2.8と並んでリニューアルして欲しいレンズ
主にポトレで使っているが動いて貰っている時にもっとピントが…と
つい思ってしまい

612 :
オリ機で使うと、さらにカチカチうるさい気がする

613 :
10-25mm F1.7を屋内、夜間、風景用
12-100mm F4.0を日中屋外用の2本体制にしてみたい
その2つはm4/3の中でもかなり大きく重い部類だろうけどそれ以外何も持たなければトータルで軽い…はず

614 :
ズームで焦点距離カバーするって発送がよくわからない
マイクロフォーサーズの機動力ないね

615 :
埃が入るのを極端に避けたい人とかもいるしな。あと面倒だし

ストラップ肩にかける時の負担考えると、俺も単焦点の方が好きだけどね
まぁ人それぞれ

616 :
出先で交換は避けたい

617 :
交換しづらい環境ではズームになるのはわかる

618 :
動画だと途中で交換とかしてられんからな

619 :
お散歩は、短焦点だけど
旅行にはズームだな。

なので、
10-25mmは期待大^ ^

620 :
レンズ四本レンズホルダーにつけて外で付け替えまくってもレンズもセンサーも問題ないがな…

621 :
俺自身含め周りのプロカメラマンは当たり前のように外でレンズ交換するけど
それで何か問題なったってのを聞いた事ない

622 :
レンズ交換にあたふたするよりは12-100をつけっぱの方が

623 :
ゴミ取り機能の強力さがm43の強みなのに、便利ズームなんて勿体なぁと個人的には思う
けど12−100が売れてたんで自分がおかしいのなぁって

624 :
単純に持って歩くレンズの数が少なくて済むからじゃね?
あと撮影中にレンズ交換出来る余裕あるとも限らんしなぁ

625 :
>>621
アシスタントにやらせるから無問題。
本体やレンズなどの機材も複数持ってるし。

626 :
プロはそれでいいよ。
子供見ながら旅行してる親がそんなんしてる暇あるかって。
プロ()とかどうでもいいし、その人の使い方にベストなのを選べばいい。

627 :
プロそれも助手がいる先生と素人を比べるのが間違い
自分は12-60安がベスト

628 :
好きなの使えば良い
目的も経済力も違うし

629 :
交換せずにボディを増やせばいいんだよ

630 :
外で交換してるのは自分以外あまり見ないな
俺的には便利ズーム使うなら複数台持つなり外でかえるなりするなあ
いいレンズ知ってて割り切って便利ズーム使ってるならいいけど
いきなり便利ズームでいいレンズ知らずに死んでいく人は気の毒だと思う
14-150使ってたけど12-40と40-150F2.8にして目ん玉ひっくり返るくらいビビったわ

631 :
桜と紅葉の季節には2台持ちで(一眼が多し)
広角と望遠を付けている人をよく見かけるね

632 :
航空際でも多いよ、2台持ち。

633 :
2台持ちは取り回しをどうするか

634 :
動画は2台持ちじゃ解決しないな

635 :
サブのマイクロにはズーム

636 :
桜撮りに25mm、15mm、はたまた12-32mmで迷い中

637 :
>>636
3つとも持って行け

638 :
桜撮りこそ12-100とかが便利なんじゃないかな。

639 :
>>636
望遠系も必要と思う 35-100とか

640 :
>>639
トキナーの300mm単とか、ボケが特徴的になって面白い。

641 :
桜は75と12で撮り切る

642 :
iPhoneXsのように28ミリと56ミリをすぐに切り替えられたら便利…
知り合いにちょっと使わせてもらいそう思ってしまった

643 :
>>642
気持ち悪い人?

644 :
>>621
プロはがっちりメンテするけど
俺らは帰ってからなんもしないのが悪いのでは

645 :
>>623
E-M10MK2使ってるけどm43はレンズ交換時のごみ取り機能強力なんですか?

一眼レフ持った人がウロウロしてるような撮影スポットならともかく
あまり機材沢山持ち歩きたくないし旅行とかでも目立つ行為はしたくないので
レンズ交換は最低限に抑えたい派。
新しく出たオリの12-200が気になる。

646 :
ゴミは確かに写らないけど、
ゴミが取れてるわけじゃなくて
分厚いフィルターで写らなくしてるだけだよ

647 :
なに言ってんだ、コイツ。

648 :
>>644
何もしないって、ブロワーも使わず、センサー目視してゴミチェックとかもせんの?

649 :
>>642
デジタルテレコンやEXテレコン使えば?

650 :
こういう奴は本気でそう思ってるからな

651 :
センサーからゴミが取れてもそのゴミは本体内に留まってるんだよね

652 :
家に帰ってゴミ取りセンサーチェックなんてしたことないなあ

653 :
これな。

RX100m3のセンサーにゴミ
http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】RX100のセンサーがゴミだらけ。
http://camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

654 :
雨の日は便利ズームつけっぱなしが多い。

655 :
初めて行く場所はどんな景色かわからないし荷物も少なくしたいし
そんな時はやはり12-100がとにかく便利。
あと念のために小さい単焦点を一つ持ってけば安心。

656 :
>>647
SSWFのキモはフィルターの厚さ
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/12/15/617.html
あと、絞ると写る小さいゴミが入り込んだらクリーニングじゃ絶対に取れない構造だから、センサー交換必須
https://s.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/

657 :
>>645
10なら目立たないだろ

658 :
最近のはローパスレスなんだがな

659 :
また古いネタを、、、
どんな機構だろうとゴミが写らなきゃいいじゃんって思うけど
ゴミが落ちてるって信じてる奴が必ず釣られるんだよね

660 :
パナで12-100に匹敵するレンズはどれ?

661 :
ネーヨ

662 :
画角だけならキヤノンとソニーAPSCの18-135が似てる。

663 :
12-100mmは堕落レンズ。
別名、神レンズともいうが。

同じ大きさ、同じ重量、同じ値段でf2.8通しだったらオリンパス教に入信してもいいです。

664 :
動画に使えないうんこレンズ

665 :
ボケも使えないしなあ

666 :
>>664
動画に使えるレンズならどれがいい?

667 :
>>664
その理由は?
どの辺りが使えないの?

668 :
12-100はブリージング酷いんじゃなかったっけ?
ブリージング酷いと動画は厳しいな

669 :
12-100はブリージング酷くないのか勘違いしてた

670 :
>>636
望遠あったほうが良いと思う。

671 :
ありがとう
別でも使いそうで30mm/F2.8と45-175mm思案中なんです。
この機会に買っときますか

672 :
>>643
お前のほうが気持ち悪い!

673 :
12-100mmとパナのG9で動画撮ってるけど手持ちも全然余裕でいけるけどなぁ〜。

674 :
パナソニックのド変態広角レンズ
10-25mmはいつ出るんだろ。

もう待ちくたびれて首長族になりそうです。

675 :
>>673
そんな短いレンズ当たり前だろw
手持ちが危ういのはAPS-Cやフルの超望遠

676 :
なにこいつw

677 :
お前だろボケ

678 :
12-100はすごいね。
m5mk2で夜に手持ち1秒でテレ端ですんごい解像してるんで驚いた。
田舎の国道で街灯なんか無いような暗いところで。

679 :
フルサイズならもっと凄いぞ

680 :
>>674
この間試作品っぽいのが出てたから
今年度中には来そうだけれどな
見た目のゴツさから想像してたよりも軽いとかの

681 :
>>674
25mm以下の単焦点レンズを全部ドナドナできるからぁ。
多少高くても買いだろなぁ。
ボディキャップ替わりにパンケーキレンズは残すかもしれんが。

682 :
それはないだろw

683 :
むしろ25mm-45mmぐらいのズームがほしい

684 :
>>681
一部のマニアはそれでいいかもだけど、大半のユーザーは標準域は小さいレンズが正義だからなぁ。
さすがに街中とかで10-25mmみたいな大型レンズを使ってると怪しまれそうだし、パンケーキは残しといた方がいいと思う

685 :
オッサンがカメラ持ってうろついてるだけでキモいのに
そんなでかいレンズつけてうろついてたら怖いですよ
わからないのかな?

686 :
普通は一人で撮影いかんからな被写体になる相手がいる
誰かと一緒にいるから周りも「写真撮ってるんだな」って分かる

キモがられるのはお前らがそもそも変な物撮りに行ってるから仕方ない

687 :
普通とはいってもモノによるだろ
桜とか花は1人より複数人で来てる人の方が多だろうけど

まぁ周りに気を配らず撮影長い人は、怖いとは言わないが迷惑ではあるよな

688 :
>>687
実際問題不審がられる場面ってどんな状況だろ?

ポートレート撮ってりゃ撮影してんだなんて事はすぐ分かるし
山の中で撮影してても
花撮ってんだなとか鳥撮ってんだなとかすぐわかる
街中で這いつくばって猫撮ってる親父はキモいけどその場合レンズの大きさ関係ないしな
撮鉄は存在そのものが生きてるだけでキモいからスマホでも一緒でしょ?

689 :
m43なら許されるというスレの風潮

690 :
>>684
残すとしたら15mm F1.7は残すかな
小型軽量で街中で使える画角だ

691 :
やっぱり観光地や撮影スポットならともかく普通の公園や街角で一人でカメラぶら下げて
写真撮ってるのはちょっと恥ずかしいよな。
一人で撮るならP1000みたいなのでもいいからデカイカメラ構えていたほうがサマにはなる。

692 :
>>688
東京ディズニーランドの城前で、地面に座り込んだりジャンプしたりしてインスタ映え写真を撮ってる女子高生を望遠レンズで狙ってるとかかな。

693 :
自意識過剰
写真好きなんだなって思われる程度だよ

694 :
ディズニーランドなんかフルサイズ機に白いレンズ付けた人がいっぱいいるから逆に目立たないぞ

695 :
写真趣味をキモいと思う女子が一定数いるのは事実
あと写真趣味のやつほど自分の撮らない被写体を撮るやつはキモく感じがち
撮り鉄、アイドル、フィギュアは鉄壁
風景でも有名スポットにすし詰めの光景とかキツく感じがち

696 :
なんと言おうと撮鉄は気持ち悪い

697 :
桜名所での個撮に買ったばかりのノクチクロンを持っていき
いざ!使おうと思ったら人が多く後ろに下がれなかったので
結局25/1.4しか使えなかったw

698 :
オリンパスのレンズって値段に関係無く全体的にコントラスト強くないですか?
パナボディーで使ってるからかなぁ〜。

よく言えば
オリンパス − 鮮やか
パナソニック − ナチュラル

699 :
>>698
わりとそういう傾向があるってことは言われてますね
もちろんレンズとボディの組み合わせにもよるんでしょうけど
なので人を撮るのはパナで、って聞いたりします

700 :
>>697
きも

701 :
最近コンデジから乗り換えてG9とオリの12-100 F4を買いました
主に旅行で風景を撮るために購入しました。そういう用途ではこの12-100で十分だとは思うんですが、
一緒に旅行する友人や恋人の写真・・・人物が主役の写真を撮るとなると単焦点があったほうがいいのかな?と色んなサイトやレビューを見て思いました
パナライカの15mm F1.7、25mm F1.4
パナの25mm F1.7
シグマの16mm F1.4あたりで迷ってます。新品中古問わず予算は4万円までで考えてます
実際使っている方いましたら良いところ悪いところ教えていただきたく思います

702 :
>>701
12-100で十分だよ

703 :
>>701
どんなのを撮りたいかにもよると思うんですけど、
いわゆる背景ボカシたガチガチのポートレートを撮りたいならパナ42.5とかオリ45f1.8あたりを検討されては
パナ25mmはf1.4とf1.7両方使ってましたが予算が許すならやはりf1.4がよいです。万能
広角側は12-100でもよいかと
ただ、せっかくの旅行でガチガチのポトレ撮ろうとすると相手がよほどノリノリでない限り嫌がられると思うので、スナップ的に撮るならやはり12-100がいいかと

704 :
>>701
そのズームレンズ買って悩む必要はないw
画質は単焦点不要レベルの高性能だぞ。
それよりもまずはカメラも含めて使いこなす事。
G9は多機能だから、使いこなせば思った通りの写真が撮れる。
レンズ買うのに悩むより、旅行までにいろいろ写真を撮る事。
マニュアル、オート、AF範囲の変更や連写や動画撮影を悩まずに出来るように。
各種設定で旅行までに1日ノルマ100枚。
頑張れ!

705 :
>>693
鏡見ろよ

見慣れてるから見てもわからねえか

706 :
>>701
挙げられてるものだとF値に関わらず25mmが良いと思います。
できればそれ以上の焦点距離のものの方がポートレートには向いていると思いますよ。
安いのがいいなら42.5F1.7が良さそうですよ

707 :
ガチガチのポトレと言わずとも、友人でも恋人でも、アルバム作る時にフワッとした写真あるのが好き

人数いる時は他の人達のやり取りを少し遠目から中望遠で切り取るのが自然で好きだけど、一本だけ選ぶなら25mmF1.4じゃない。それか中間のシグマの30mmF1.4

708 :
>>701
お前らがそんなに好き勝手薦めるなら俺も12-60/2.8-4.0薦めるよ

709 :
俺は記念写真は背景含めて解像してるのが好き
背景ぼかしてどこで撮ったのか分からんようなのは家の中で撮っても変わらんやん、て感じ

710 :
>>709
せっかくの旅行だから、旅先の風景は大事だよな。

711 :
観光地の前でハイチーズみたいな記念写真的な物は
それこそスマホで良いんじゃね?と思ったり…

712 :
背景ボカしてどこかわからんって、全部が全部そうなるわけじゃないでしょ
そもそも高倍率ズームに付け足すって前提の話
人物主役の写真も撮りたいと思ったのなら、選択肢増やす意味で明るい単焦点はいいと思うけど

713 :
旅行にG9と12-100はデカ過ぎるような

714 :
そうか?
海外出張で持ってったが。

715 :
>>688
7月
蔵王の山の中
午後11時
カメラくっつけた三脚2本担いで車に戻る途中、真っ暗闇の
県道歩いてたら通りがかったパトカーに職務質問された
ヒメボタル撮影してただけなのに…
最悪、黒いぬいぐるみさんと格闘しなきゃならないから
腰にハンドアックスぶら下げてたのがまずかったか

716 :
>>715
それ仮に若い女の子でも職質されるでしょ

717 :
クマは怖いなw

718 :
>>714
友人恋人との旅行って話に対してね
海外出張なら逆にもっとデカくてもいい

719 :
幼稚園や保育所の近くでバズーカ持ってウロウロしてると通報されていい練習になる

720 :
熊対策に斧とか何言ってんだこいつ感すごい
職質されたのはカメラと斧だけが原因じゃないんだろうな

721 :
どこでも好評の15mm/F1.7だけど自分にはちと短かった
旅行時に併用してる25mm/F1.7の方が出番が多いんだよね

722 :
山歩きなら鉈とか普通に持ってくけど
斧使ってる人がいても特に不審ではないが

723 :
小畑健はキャンプ用ナイフ(本人談)を車積んだまま職質受けて銃刀法違反で逮捕されたが、
それに比べれば>>715のハンドアックスは小さいんだろう

724 :
>>715
で、無事釈放されたのか?

725 :
>>715
夜の工場地帯で工場撮影してたらパトカー止まって職質されたよ。とった写真見せて雑談して終わった。


まあ、ハタからみたら夜に何やってんの?って思うわな。
夜間撮影の宿命みたいなもんだから警察屋さんとは仲良くしといた方がいい。

726 :
>>702
だいぶ調べて買った12-100ですが評判はほんと良いですよね。
>>703
パナ25mmのf1.4はスペック的には凄い魅力的なんですよね。
ただ古いレンズっていうところが気がかりですね・・・AF性能が劣るんじゃないか?等・・・
>>704
これがあれば単焦点はいらない、みたいなレビューも見ましたね、やっぱりそれぐらい高性能なんでしょうね。使いこなせてないだけで・・・
>>706
標準単焦点と言われてる25mmがやっぱり良いんですね。

727 :
川崎で結構工場夜景撮ってるけど警ら隊なんか見たことないけどな
知らず知らずのうちに敷地内に侵入して通報されてんじゃないの?

728 :
>>726
699です
パナ25mmはf1.4とf1.7で個人的にはAFの優劣はあまり感じなかったですね
ただ、f1.4の方は作動中にチャカチャカ音がするので気になる人はなるかもです
どちらも12-100と比べて柔らかく写る感じでしょうか

もし自分が722さんで中古に抵抗がなければ、
@パナ25mmf1.4Aシグマ30mmf1.4(これもすごくいいレンズ)Bパナ25mmf1.7+オリ45mmf1.8
の3パターンのどれかにして、これでなんでも撮れるぜ状態にしておいて旅行中は12-100ばっかり使うと思いますw
旅行中はパンフォーカス気味のポトレにして、背景ぼかしたくなったら望遠側で頑張って、後日改めてポトレ撮影日を作って単焦点で撮りまくるかなぁ

729 :
変なこと聞いていい?
パナライカ100-400って三脚座を中心にレンズ回転する?(カメラの縦横変えられますか?)レンズ横に付くノブみたいのは何に使うんでしょうか?

730 :
>>729
変なこと聞くの禁止

731 :
>>729
90度回転するよ

40-150mmみたいに360度は回転しない

732 :
>>730
ごめん
>>731
ありがとうございます!回転するのかー。バンド見当たらないしどうなってるのかと思って・・・スイッチも一緒に回転?

733 :
>>720
うん、正直そんな感じw
さすがに格闘は最後の手段だけれどね
熊スプレーは2本腰につけてる
山ビル対策で、つり用のウェーダースーツ着込んで
会津の山菜取りの人に教えられた、背後からのアタック防御用の
ロープロのでかいバッグ背負ってたんだ
全身黒ずくめで知り合いは「ISの戦闘員みたい」と言ってたが…

>>722 >>723 >>724
ホームセンターで売ってる小型の奴だったんだけれどね
一応気をつけてねと言われ、開放された
カメラ内合成機能で適当に合成した奴見せたら、一応納得はしてくれた
蔵王はヒメの一大生息地で、毎年観察会もあるのでそれを知ってたみたい

734 :
>>725 >>727
新潟行くこと多くて海よりの工場地帯で夜景撮る事あるけれど、パトカー
通ってもスルーだなぁ
まあ明確に普通の道だからだろうけれど

今年もそろそろ、夜の撮影増えるから気をつける
ホタル幼虫上陸
モリアオガエル産卵
ホタル各種(ゲンジ→ヒメ→ヘイケ 平行してクロマド幼虫)
4/6からもう花火も始まるし忙しいな

735 :
ポートレートは写真やってる人でもキモいっていう人多くない?
あと都会にいると信じられないけど田舎はすぐに不審者扱いだよ

736 :
お巡りさんは慣れてるから怪しい奴に当たるよ
夜景撮影とか見慣れてるから怪しくなければ質問しない
基本奇数で行動するお巡りさんはほとんどいないから新人とか関係ないよ

737 :
>>732
スイッチも一緒に回転する

>>735
純粋なポートレートはイケイケな人と気持ち悪い人で両極端なイメージ。
コスプレ専用のカメコと撮り鉄はキモい人が多い人が多いイメージだなぁ。

738 :
ポートレートキモいか?知らない人撮るのは面白さがよく分からないが、今の人は写真撮られるの好きだし、写真撮り合ったりするのは楽しそうなイメージだけど

SNSとかでも友達同士とか夫婦を凝った構図で撮るのってイイネ沢山つくし、人気の分野じゃないの?

739 :
目の悪いヤツがろくに写らんカメラ使っていれば、楽しいだろうな。
わぁ〜〜写ってるぅ〜すご〜〜い。


そうじゃねぇだろ、ってこと。

740 :
同族嫌悪はやめろよ
おしなべてみんなキモいぞ

741 :
オマエモナー

742 :
この前公園でジンバルの試し撮りしてた時は流石に周りから不審者扱いだったな

743 :
ガチでやるほど趣味はキモがられる
被写体関係ない、というか他の趣味でも同じ
バイクとかもだし、一般ウケねよさそうな料理だってやりすぎはキモがられる

744 :
この際だからハッキリ言っておくが
俺はキモい上にクサい

745 :
>>744
知ってた

746 :
>>745
ありがとう

747 :
パナの新しい防滴14-140mmはどの位の重さだろうね

748 :
>>747
口角側に伸ばして欲しかったな
開発費用を抑えるためだと思うけど

749 :
8-35くらいのが欲しい

750 :
>>744
奇遇だな、俺もだ
写真愛好家は殆ど全員臭い

751 :
皮脂が臭いを出します
コーテイングはレンズだけにしたいですね

752 :
オタクは全般的に脂臭い
特にデブは天ぷら屋みたいな匂いがする

753 :
俺たちは臭い!

754 :
そしてハゲている!

755 :
俺はビネガーの香りがするけどな

756 :
おいおい
お前ら加齢臭のこと忘れてないか?

757 :
うんこ食ってるときにカレーの話するな

758 :
ウケ狙いかそれとも単なる認知症とかw

759 :
ちょっとウンコ漏らしたから銭湯行ってくる
ちょっとだけだけど

760 :
ついでにコインランドリー使っとけ

761 :
後の人のことを考えたらパンツを捨てたほうがいい
ただし別のビニールに入れてから

762 :
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

763 :
今日パナライカの12-60をうっかりぶつけて、レンズフードの先に傷が付き
レンズ本体は無事だったが、何か損をした気分になり(封ハ売りでは9千円!)
これが安レンズならまあ良いかと思うが…ちょっと残念

764 :
>>763
気持ち悪いからだろ

765 :
フードの傷で良かったと思え。
レンズの前玉の傷だと下取りが二束三文になる。

766 :
カバンに適当に突っ込んだせいでリングのアルマイト?剥げたけど
レンズじゃないから気にしない事にした

767 :
>>764
出た〜キチガイw

768 :
>>763
本体のダメージを減らすフードのお仕事のひとつ

以前自分も20万超えのレンズを1m上からコンクリに落として青ざめたけど、フードが割れただけで済んだよ。一応調整はしてもらったけど

769 :
「アルマイト」久しぶりに聞いたな。

770 :
http://digicame-info.com/2019/04/10-25mm-f17892300.html
やっぱり価格は25万前後?

771 :
CANONのF2通しズームは初値から半年立たずして2割下がったが
これも2割下がってくれればギリギリ20万切れるだろうか…

予算的にもギリギリやなぁ

772 :
なんか25万って考えるとマイクロフォーサーズにそれは出せないと思うのは自分だけなのかな。最初に買ったG9とパナのレンズキットと合わせると45万。高い高いと言われてるs1rのレンズキットが55万くらいと考えると、なんだかなー。

773 :
APSに大金ぶっこんでる人もいれば、
センサーサイズの大きさでいえば中判とかもあるんで
気にしないが一番

774 :
>>772
MZD300とかパナライカ200とか

775 :
>>772
Lマウントのレンズは、ライカのヤツ(NOT パナライカ)の値段を見ると、パナライカのレンズは格安に思えてくるぞww

776 :
25万ならむしろ安い!と思う。
40万くらいを予想してた。

777 :
本家ライカのレンズは60万台くらいが多いみたいだなw

778 :
今日のモデル撮影会で初めてノクチクロンを使用
PCに取り込んで見たら何とも言えないボケ感!
自分の腕が上がったように思えるほどで買ってよかった

ついでに書くと焼き筍を食べていたら誤って汁をレンズにこぼし
慌てて拭いたが匂いが少し残り
防塵防滴だったらすぐに水洗い出来たのに…

779 :
きも

780 :
>>779
出た〜知恵遅れキチガイ引きこもりのバカやろうw

781 :
きんも

782 :
ひゃくさいひゃくさい

ぎんも

ひゃくさいひゃくさい

783 :
人を貶すためにキチガイだのいう言葉を使うやつが存在することが情けない

784 :
モデル撮影してる人って例外なく禿げでデブだよね
なんでだろう?

785 :
禿でデブだがモデルの撮影などしたことはないぞ?

786 :
>>785
ハゲでデブなやつは例外なくモデル撮影してるとは言われてないぞ

787 :
お前ら見たことある?
モデル撮影しててデブで禿げじゃない奴

788 :
まあこのスレはキチガイばかりという事でOK?

789 :
人格攻撃とか人として最低

790 :
あしかがフラワーパークで撮影してきたんだけど、やっぱ12-40mmでは狭かった。
7-14mmに行くべき?

791 :
>>790
12-40でも狭いのかぁ

792 :
>>790
1年前行ったときは、基本25mmProで、広角は9-18mmを使ったな。

793 :
マイクロフォーサーズはアスペクト比の関係で狭く見えちゃうっていうこともあるのかなぁ。

794 :
別に4:3 で撮らないといけない決まりはない。
俺は基本3:2だな。縦がたりないときだけ4:3にする。

795 :
2年前にあしかがフラワーパークでみたm43ユーザーはオリ7-14使ってた
ロープの内側に三脚おっ立ててるクソ野郎だったけどな

796 :
確かにクソで常識がない野郎だな

797 :
そういうアホなことするカスがいるから
どんどん厳しくなってくるんだよな
場所取りの喧嘩とかもたまに見るし恥ずかしいと思わんのかね?
とはいえマナー悪いのはカメラマンよりスマホカスの方が多いと思うけど

798 :
あと半島とチャイナは同じ場所を入れ代わり立ち代わり
スマホ撮りして占領するから
全く他人の事を考えていない民族だと思う

799 :
スマホカスは日本人も同じ気がする

800 :
やー、日本人も大概だから。
初めの一人がいたら、むしろ日本人のがガンガン行く。不快な思いしたくなかったら時間ずらして行くとかしないとやね。
相手がヒトである限り、どれほど無法でも法の庇護を受けるからな。
これから先、線引きの曖昧なマナーの部分はどんどん劣悪になるから、かかわるのは避けた方が無難。

801 :
でも同じ場所で長く粘って占領してるのはカメラ持ってる人のイメージ
三脚立ててる人はもう場所からどく気もないし

802 :
人が増えたらおかしなのも増えるさ

803 :
>>794
同じく
横だと3:2の方が好き
縦で3:2だと細長過ぎて4:3

オリンパスは4:3に拘りがある感じだけどね
3:2で撮ってもOlympus Captureで現像しようとすると「撮影時のアスペクト比で保存」にチェック入れないと勝手に4:3になる仕様だったり、
Olympus Viewerの頃から水平直すだけですぐ4:3にされたりね
隙あらば撮影者の意思に反して4:3にしてくるのは困る

804 :
>>803
そりゃ、GH5Sとか真マルチアスペクトなセンサー載せてるヤツ以外は、3:2も4:3からのトリミングでしかないし。

805 :
>>693
残念ながらそれはない
女盗撮してるなーって一発でわかる

806 :
旅行先で15mmf1.7が落下・・・
外傷はないけど、ピント面がぼけぼけの画像しか出てこない・・・
修理案件だろうけど、いくらくらいかかるかなぁ、、、

807 :
>>806
今時の精密量産品だとアッシー交換で、
買い直したほうが早い額になるだろうな……
こればかりはしようがない。

性能は総合力で純正が一番良いのは分かってるんだけど、
頑丈なコシナや、結構直してくれるシグマを選んでしまう。

808 :
>>807
情報ありがとう(´;ω;`)
買ってから一年経ってないから、保証期間でなんとかならないか相談かな・・・
外傷ないから、車の中に置いておいたらこうなったとか設定して・・・

809 :
修理の人が見れば分かるで
とりあえず見積だけしてもらうのがいい

810 :
クレジットカードに携行品の保険が付いてたらそれが使えるかもしれんね

811 :
>>808
よく臆面もなく詐欺の計画を晒せるな
クレジットカードカードや傷害保険の携行品補償が使えるなら使う、使えないなら諦めろ

812 :
最近こういう奴増えたよな
犯罪だって分からないのかね?チンパン

813 :
申し訳ない・・・
クレカの携行品保険使います

814 :
まぁまぁ、みんなせめてやるなよ

815 :
犯罪を未然に防いだ俺たち
犯罪者になるはずだった奴も救えた俺たち
改元早々いいことした気分

816 :
インチキが横行したからクロネコ延長保証が潰れたんだぜ

817 :
>>814
まーまーじゃねえよ
犯罪だぜ重罪
こんなことするのがいると真面目にやってるやつでも保証通すの苦労するんだよ

818 :
こんな詐欺のせいで保証以前にすべての販売価格に上乗せされていくからな

819 :
それにしてもなあ
長くない人生悪に染まって騙し騙され詐欺師して
端金稼いでなんか意味あるのかね?

820 :
ごまかそうとするアホも悪いけど、過剰な叩きもキモいわ

仮にごまかして保証使っても金を稼げてはいないだろww

821 :
>>820
日本語でたのむ

822 :
50-200もシグマレンズか
https://www.43rumors.com/the-leica-50-200mm-f-2-8-4-0-was-likely-desined-by-sigma/

823 :
シグマ優秀だね。良いレンズだよ。

824 :
いつの間にか20本近くになったパナオリシグのm4/3レンズ…
桜の季節とGWでそれぞれ使って試し、整理したら半分以下になり
パナライカレズは全部残りシグとはサヨナラ…

825 :
>>824
日本語でおk

826 :
>>825
要約:パナライカはレズ

827 :
ZDはmZDになってから廉価レンズの質も耐久性も下がったような
14-42Rや40-150、14-42EZのフレキ切れの持病や14-42EDの精度のばらつき加減とかで金輪際オリの安物レンズは買うまいと思った

828 :
>>826
今日、12-60と50-200と100-400をリュックに入れてるんだが…
鼻血でそうww

829 :
>>828
大丈夫
E-5+ZD35-100と、
G9 Pro+パナライカ200mm F2.8
両方持ちでも行けた

830 :
>>829
そりゃ、ZDレンズはレズじゃないからな。

831 :
>>828
50-200と100-400って共存するのか?

832 :
>>831
重なりがない方がかえってその境界前後の被写体撮るときに困るやん

833 :
>>832
まあ理屈はそうなんだけど、12-60と100-400の隙間を埋めるのに20万円近くもする50-200を持ってくるあたり歪みねえなと思った次第。

834 :
100-400を持ち出すと「400もいらないかな」と思い、
50-200をもちだすと「400で撮りてー」と思うw

835 :
>>831
重なってる領域は、絞って使うなら100-400。開いて使うなら50-200にしてる。
もちろん280overの使用が想定されるなら100-400だが。
ここのところ、50-200+TC1.4ばかりだったが、ちと不足感を覚えたので、今日は試しに2本…というのも。

100-400の400mnと50-200+x2テレコンだと、画質はどっちが上なんかね?

836 :
>>835 が試して報告してくれよ

837 :
>>836
x2テレコンくれ。
購入資金を譲渡してくれても良いぞ。
そしたら試すわ。

838 :
100-400 15万
50-200 17万 ×2テレコンが5万で22万

逆だったら分かるんだけど、やっぱf2.8の威力はすごいのかな?
でもテレコン使うと暗くなるし…

839 :
>>838
50-200はF2.8通しじゃないから、200端にx2テレコン付けたらF8.0になり、100-400より暗くなるが。

MZD300F4にx1.4でF5.6か、200単F2.8にx2でF5.6か。

840 :
100-400が思いのほかしょぼいか、50-200が思いのほかすごいがどちらかだな。
100-400の方が高ければなんとなく分かるんだが逆だからなあ。

841 :
そこでそれ、ZD50-200SWDにテレコンですよ。今となっては凄いゴースト玉ですけどね。

842 :
>>841
E-M1系以外にまともにAFが動かんでわ。

843 :
http://digicame-info.com/2019/05/leica-dg-vario-summilux-10-25m.html
お値段が25万超えで50-200より大きく重くなりそう
でも発表されたら発売日に予約して買いたい!

844 :
気になるけどOIS無いのがな…

845 :
広角はそんなにブレないし、ボディ側の手ぶれ補正の効きも期待できるって判断じゃない?

846 :
GH5Sじゃ使えないじゃない

847 :
きたああ

848 :
>>846
その機種は最初からジンバル使用前提だから

849 :
>>848
ジンバルで使うならズームレンズである必要ないじゃない

つかジンバルじゃ常用出来んだろ

850 :
10mmとかだとibis使うと周辺うねうねしそうだな
パナは超広角時のibis制御に問題があるんだよな

851 :2019/05/29
>>850
パナに限ったことじゃない

【Canon】 EOS R/RP Part44 W【キヤノン】
ミラーレスは オワコンですね          
pentaxこそ神!それ以外は玩具
■● Canon FD・NewFDレンズ総合スレ Part 2 ●■
【金儲け】伴貞良★21【電柱写真家】
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part66
谷博路(ケント白石)と愉快なファンネルたち 12
ニコンが死んじゃった 誰のせい?Part3
FUJIFILM X30 Part2
【互換】バッテリースレ その1【純正】
--------------------
1500万円貯金しよう!
比符之氏素米区同人愚痴専用スレ2
てすと
【就活を】沢村直樹31【応援する会】
かわいい川久保由香ちゃんどこいった
「東京五輪は中止を」と言い出せない和製メディアの深刻さ
【バ一チャルYoutuber】にじさんじアンチスレ6300【黙祷応援スレ】
【平和】P亜人
【豊橋】国道23号線 その14【伊勢神宮】
テラフォーマーズ TERRAFORMARS ゴキブリ9匹目
正直やらなくて後悔したトレメニュー
【ヤクザ売】アートテックで遊ぼう4機目【バカ買】
☆宝石専門チャンネル GSTV 73☆【マターリ】
【リジッド】レプリカジーンズ 70枚目【鬼穿き】
十七ヲタヲチ25
【事件】新幹線切りつけ 当時の状況は 60代の女性「車内のアナウンスが遅く、新幹線の危機管理の面に不信感を抱いた」
【芸能】<マツコ>女性活躍のためには「ジジイ達がリタイアするしかない」と苦言
NHK杯トーナメント Part710
|ω・`) とゆかいなマジ吉どもが東○のアニメを語るスレ Part.2
Linuxがこの15年で出来るようになったこと
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼