TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part100
Sony QX1 Part2
Adobe Photoshop Lightroom Part49
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part7
デジカメinfo part73 (IP,ID非表示)
ニッコールレンズ in デジ板 152本目
FUJIFILM X-H1 Part11
Sony α NEX-6 Part9
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ13本目
Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part 5

Nikon D850 Part16


1 :2018/04/24 〜 最終レス :2018/05/30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。

その刹那に、かつてない精彩を。
D850、2017年9月8日発売

・D850公式
http://www.nikon-ima...cts/slr/lineup/d850/

前スレ
Nikon D850 Part14
http://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/dcamera/1520868602
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
2げと

3 :
>>1


4 :
乙!

5 :
新しいCFexpress 1.0のカードD5やD850で使えるのかな?
使えたとしたら連続撮影枚数増えるのかえ?

6 :
本体ファームアップ必要とかどっかで言ってたような…

7 :
いちおむつ

8 :
ハードが1400MB/sの読み込み、1000MB/sの書き込みに
対応して無いやろ
SD のUHS-2のカードがUHS-1対応の機種で使うのと同じだよ

9 :
>>8
現状ディスコン扱いみたいな糞高いXQD一社状態よりは選択肢増えたら安くなるしええやん

10 :
動画で電子手ブレ補正はDX画角の時に効くと公式Webには書いてあるけれど、FXでも効いてるようなきがするのは、気のせいですかね?

11 :
>>10
誤爆か、電子手ぶれ補正て何だろう

12 :
>>11
マニュアルくらい嫁ハゲ

https://i.imgur.com/wpvC3bh.png

>>10
動画撮らないからわからんけど、レンズの手振れ補正ってオチはないよね?

13 :
ようやくMB-D18とEN-EL18bが揃った。
連写が早いおかげなのか?ミラーショックが減った気がする。
しかし何でこの時期に18bが終了なんだ?
18cを出すならわかるが、18aが代替えって…

14 :
>>13
急遽生産中止になって間に合わなかったんでしょ

15 :
800Eから買い換えたけど、これは次元が異なるほど良いわ。
桜が終わってるから公園のたんなる森を撮るだけなんだが、高ェ生き生きしてみずみずしい。
拡大していくと葉の一枚一枚まで見える。草の一本一本まで見える。画素数と高性能レンズのたまものだ。
しかし、ここまでの高性能は普段必要か疑問に感じてる。たんなるスナップなら必要悪。
2500万画素クラスで十分でないか。仕事用ならこれだけでこなせるでしょうね。中判は必要ない。

16 :
必要悪の意味とつかい方があってなさすぎて草

17 :
>>16
まあ、悪ではないねw

18 :
SDだとUHS2のカードでもUHS1は遅い規格しか対応してないやつだと返って遅くなるとかあったから実使用のレポート待ちだな。

19 :
これでデジタル一眼レフの慣性系かな。D5とD850はフィルム機のF6のような存在かも。
一気にミラーレス化に突っ走るかもしれない。
今後半世紀は使えるマウントをひっさげてくるよ。と夢想。

20 :
慣性系→完成形

21 :
>>15
レンズ何使ってるの?

22 :
>>21
800E時代からたくさんあるけど、大三元・35,58,85のF1.4など。
大三元じゃなくて、広角は15-35F4でした。
58F1.4 で少し絞って撮ったらビックリしたんです。
肉眼では見えない遠くの電柱の文字が読める。

23 :
んー。D800Eから来たならそんなにびっくりはしないのでは
等倍で大差ないのにむしろそれで45MPだって思うとじわる、て感じ

24 :
俺もd800eからd850にした
ミラーショックを心配しないで撮れるので気が楽になり、撮影枚数も増えたな
結果、満足できる写真が増えた

実際以上にd850が高性能に感じたのだろうな、、

25 :
なんかキャンペーン始まったね

26 :
早まった、もうちょい遅かったらバッグもらえたのに

27 :
おお、在庫もこなれてきたしそろそろ買おうかなと思って所だったんだ

28 :
先月買ったけど桜、チューリップ、藤でバック分くらいは余裕で元取れたんだからねっ。

29 :
そういって自分を納得させるしかないのであった

30 :
しかし、Nikonは頑張ったと思う。よくここまで追い込んだ。
800Eと比べてとにかく高ェ自然で美しい。雲泥の差だ。
フジの高ェ綺麗と信じてきたが超えたと思う。
青みを強めたと思いきや他の色への影響は発生せず、被っていない。
フジは青みが他へも影響する。
850はすべての色彩がバランス良く自然にまとまって偏りがないのだ。
これなら安心して撮れる。ズーッと愛用できそうだ。

31 :
すっげー偏見の塊だな
高いカメラはここまですごいと思い込んでる
じじいの典型ですわ

32 :
ソニーゴキブリ?

33 :
>>30
まさにその通り。
俺はD800からだが、撮る度に感動するカメラは初めてだ。

34 :
>>30
>>33
同じく。
写真が撮れる喜びを感じます。

35 :
ニコンの4575万画素FX機ユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心のふるさと。
わたしたちの遠い祖先が素朴な生活の中から生み出した、豊かな心の表れです。
それでは秋田音頭でおくつろぎください。

♪ヤートセー コラ 秋田音頭です
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ いずれこれより ご免こうむり 音頭の無駄をいう
 アーソレソレ
 お耳障りも あろうけれども さっさと出しかける
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ
 アーソレソレ
 能代春慶 桧山納豆 大館曲げわっぱ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田の国では 雨が降っても 唐傘などいらぬ
 アーソレソレ
 手頃な蕗の葉 さらりとからげて サッサと出て行がえ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田の女ご 何どして綺麗だと 聞くだけ野暮だんす
 アーソレソレ
 小野小町の 生まれ在所を お前はん知らねのげ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー
https://www.youtube.com/watch?v=voj1Tj7og6k

36 :
>>35
うっせーゴミ!ここは貧乏人の集うDXスレじゃ!コピペマルチポストは80400(辱)以下だと知れw

37 :
まちがえたじゃないかw

38 :
>>37
Dfにもいたよ

39 :
>>36
>>37
>>38
皆さん意地悪言わないで、仲良く秋田音頭を歌いましょう。

40 :
>>36
まだ生きてたか200-500蛆虫

41 :
おいおいw中古のD500と80400にサンヨンなんて恥ずかしい組み合わせの奴は持ってない機種のスレまでくんなよw
【壊れかけの】中古D500スレ【Radio】
お兄さんが作ってやっから、な!な!w

42 :
本物の基地外だったんだな

43 :
お前、散々スレ民から画質気にしないならP900にしろってフルボッコくらってんのにドMなんかw
彼の国へ帰ってP900伸び縮みさせながら仮性包茎プレイでもしてろやw

44 :
高くても色がおかしなボディもある

45 :
5Dとか?

46 :
>>9
あれ?

47 :
D850気に入ってるけど
予約中にα7Rlll出てレンズごと全部買い換えるか迷ったんだよね
今も時々考えちゃう
自分は連写を全く使わないし
動体フォローも偶に
使用レンズは28から85までの単焦点が9割なのと
デカイし重いしで
本当はもっとコンパクトなフジX-E3でもいいかな
とも思ってる
とりあえずNikonミラーレス待ち

でもやっぱりNikon一眼レフで行くかもしれない

48 :
>>47
ミラーレスは撮ってて飽きるで

49 :
ミラーレスは違和感あるからな
実像とファインダー内が一致しないから
シャッターを切るタイミングが掴みにくい

50 :
>>48
言えるね。
D800が糞だったのでFUJIのT2をズーッと使っていた。
けど、ファインダーを覗いたときの感動がないんだよ。
見えるとおりに撮れるのはありがたいけど簡単すぎてつまらない。
D850にして覗く被写体が美しく感じる。
ただ、これはフィルムカメラ時代のノスタルジーでしかないと思う。
最初からミラーレスで写真を始めると、これで良いかもしれない。

51 :
4575万画素FX機ニコンD850ユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心のふるさと、
秋田音頭でおくろぎください。

ヤートセー コラ 秋田音頭です
ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

コラ いずれこれより ご免こうむり 音頭の無駄をいう
アーソレソレ
お気に障りも あろうけれども さっさと出しかける
ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

コラ 秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ
アーソレソレ
能代春慶 桧山納豆 大館曲げわっぱ
ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

コラ 秋田の国では 雨が降っても 唐傘などいらぬ
アーソレソレ
手頃な蕗の葉 さらりとからげて サッサと出て行がえ
ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

コラ 秋田の女ご 何どして綺麗だと 聞くだけ野暮だんす
アーソレソレ
小野小町の 生まれ在所を お前はん知らねのげ
ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

コラ 秋田川端 日幕れに通ったば ピカピカ飛んで来た
アーソレソレ
蛍と思って ギッシリ掴んだっきゃ 隣りのハゲ頭
ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー
https://www.youtube.com/watch?v=voj1Tj7og6k

52 :
50mmF1.8を買い足してみたんだけど
バッテリーパックつけたままだとみすぼらしくて
あんま見た目気にしたことなかったけど
これはダメだわ

53 :
>>52
何を気にしているの?
一眼レフを首からぶら下げてる時点で、かっこ悪いのに

写りが良ければ問題ないでしょ

54 :
>>53
なんで首でかけてる中国人みたいの前提なのかわからんが
レンズが本体負けしてるというか
3脚につけてみても、だっせぇwってなる
バッテリーパック外せばマシなんだけど・・
Lプレもパック装着後用だし
軽くて良いんだけどな、おとなしくシグマに買い換えるわ

55 :
タムロン45vcのがいいような

56 :
せめてSIGMAのArtくらい買おうぜ。

57 :
色の傾向が違いすぎる。

58 :
50/1.8の実力を侮ってはいかん

59 :
ニコンの4575万画素FX機D850ユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心のふるさと。
わたしたちの遠い祖先が素朴な生活の中から生み出した、豊かな心の表れです。
それでは日曜日の朝を秋田音頭でおくつろぎください。

♪ヤートセー コラ 秋田音頭です
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ いずれこれより ご免こうむり 音頭の無駄をいう
 アーソレソレ
 お気に障りも あろうけれども さっさと出しかける
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ
 アーソレソレ
 能代春慶 桧山納豆 大館曲げわっぱ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田の国では 雨が降っても 唐傘などいらぬ
 アーソレソレ
 手頃な蕗の葉 さらりとからげて サッサと出て行がえ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田の女ご 何どして綺麗だと 聞くだけ野暮だんす
 アーソレソレ
 小野小町の 生まれ在所を お前はん知らねのげ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー
https://www.youtube.com/watch?v=voj1Tj7og6k

60 :
俺の買ったレンズの中でワースト2
それが50/1.8
ワースト1はソニーのDT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870
これはブッチギリでワースト1

61 :
>>53
クビにかけているのが一番安全じゃないか?
カッコつけるより安全第一。

62 :
首にかけるのはカッコ悪いのは事実
俺は肩掛けか手に持ってる
首かけはいかにもヲタクって感じていやだなあ

63 :
けっこうな重量なので首かけだと首が痛くなる。
肩がけだと落ちそうで危ない。
たすき掛けが良いよ。
ちなみに私はこちらを使っています。
http://kakaku.com/item/S0000827498/#tab

64 :
たすき掛けってあんまり見ないな
ちなみに俺は肩掛けでストラップは純正の迷彩のやつ使ってる
これはすげえいいわ

65 :
>>63
俺はD850購入時にピークデザインの幅広タイプを買った。
高いけど今までで一番気に入った。70ー200F2.8をつけても安定する。
長さをワンタッチで変更できる、斜めがけも簡単。
幅が広いから一点に荷重がかからず肩への負担も減るようだ。
つけ外しも簡単で他のカメラにも使え経済的。そう考えると安い。

66 :
たすき掛けでもストラップ短めにして体に密着させとかないと
カメラを電柱にぶつける危険が出てくるね

67 :
三脚穴使うアタッチメントはネジ穴もげそうで怖い

68 :
首からかけるのはお腹痛くなるから無理

69 :
俺はメタボ腹でバウンドさせて遊んでる

70 :
今日突然メインの記録先が勝手にXQDになってやがった
何故だ

71 :
>>69
わろた

72 :
15,000円の安三脚で撮ってたらライブビューでピントエリア拡大したらずっとグラグラしてるのを見つけてしまったVRonにしたらおさまったけどwいい三脚したらこのグラグラなくなる?使ってたレンズは24-70vrです

73 :
>>72
それなんかおかしなことしてねえ?
風が強くてエレベータ使ったとかじゃないの?
いくら15000円の安物三脚でもふらつき続けるはありえねぇよ

74 :
エレベーターは半分くらい上げたと思うけどそれがまずかったのかも

75 :
>>74
風によってはエレベータはもろ影響するからね
でも不可解なのはVR onで止まったということかな
VRってのは人の動きを先読みして補正かけるんで人じゃないブレに対応できないはずなんだよなあ

76 :
三脚使用でもリモートコード無い時はVRは入れるな。
リモートコード使わないとしっかりとホールドした手持ち撮影だと思っているから。

77 :
>>75
ライブビューの拡大図ではスイッチ入れると明らかにブレが消えたよOVFの時はシャッターの時だけ補正が効くのかも

78 :
>>76
露出ディレイや電子先幕シャッター使うだろ?

79 :
>>78
使わない。
静物撮ってる訳じゃないし、画像に影響与えそうなことはしない。

80 :
>>79


81 :
>>79
謎すぎるんだがw

82 :
そもそもブレがあるからVR使えばいいという話でなく
3脚が問題かという点だろ?

どんな3脚使ってるか教えてほしい(耐荷重もあるから)
撮影対象(静物じゃないと一言で言われてもわからん)
その上で話をすべき。

83 :
>>80-81
露出ディレイで動体どうやってとるの?

84 :
三脚使用時もVRはノーマルかスポーツがええで三脚ブレ軽減するでって書いてあるよ説明書

85 :
鳥など動体を撮るときには露出ディレイや電子先幕シャッターなどは使わないが同様にレリーズコードも使わない。
どうせ置きピンで鉄道撮るくらいだろ?

86 :
画像忘れてた

https://i.imgur.com/l3tccDM.png

87 :
>>84
場合によるけどオフのままのほうが良い場合もある。
特に不規則に動く物を追いながらの撮影とかはオフのほうが良い

88 :
>>85
その置きピンの鉄道、露出ディレイで撮るのか?

89 :
>>88
一般的でない話をあたかも普通の撮影方法だと思うほうが異常だと思わんのか?

90 :
>>88

91 :
鳥や動体をライブビューで撮ってるの?
むしろ動体想定でレリーズ使うの不可能だし誰もそんな話してないっしょ
三脚ヨエーならレリーズ
レリーズ無いなら露出ディレイか、なんならタッチシャッターあるやんd850無音過ぎて撮れてんだかなんだかわからんけども
最近のvrは三脚ブレ軽減しますよ。でも場合によっちゃoffほ方が良いかもねって説明書に書いてあるから昔の常識からは進化してんじゃないの?

92 :
>>89
露出ディレイや電子先幕シャッター使うのが一般的な撮影なのか?

93 :
そもそも基本的な3脚の使い方でブレが気になるみたいな書き方してるから
風景を撮ろうとしてブレが気になるのだろう程度にしか返信したやつは
考えてなかったから露出ディレイや電子先幕シャッターの話
出したんだと思うんだが。

なんで最初に動体撮ってるって言わなかったの?
なのにさも当然のように動体撮ってるのになんで露出ディレイするの?
とか意味わからんw言ってないから勝手に想像するのも悪いが
だったらちゃんと使ってる3脚と被写体書けよ

94 :
>>82
すいませんちょっと見てないうちに荒れてしまって

使ってた三脚はこれです
撮ってたのは小岩井農場の一本桜ですよ、静物なのでライブビューとサイレントモードでやってました
教科書的には三脚使用時はVRオフだと思ってたのでONは邪道と思って使ったけどこれでよかったのですね

MeFOTO(BENRO傘下ブランド) 4段アルミ三脚+雲台セット A1340Q1 ゴールド 【並行輸入品】 https://www.amazon.co.jp/dp/B008ZNC6DS/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_ohF5Ab3RT523C

95 :
>>92
三脚使い風景撮るなら一般的な方法
しかもD850のように高画像機種なら当然の方法

96 :
ニコンの4575万画素FX機D850ユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心のふるさと。
わたしたちの遠い祖先が素朴な生活の中から生み出した、豊かな心の表れです。
それでは月曜日の朝を秋田音頭でおくつろぎください。

♪ヤートセー コラ 秋田音頭です
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ いずれこれより ご免こうむり 音頭の無駄をいう
 アーソレソレ
 お気に障りも あろうけれども さっさと出しかける
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ
 アーソレソレ
 能代春慶 桧山納豆 大館曲げわっぱ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田の国では 雨が降っても 唐傘などいらぬ
 アーソレソレ
 手頃な蕗の葉 さらりとからげて サッサと出て行がえ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田の女ご 何どして綺麗だと 聞くだけ野暮だんす
 アーソレソレ
 小野小町の 生まれ在所を お前はん知らねのげ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー
https://www.youtube.com/watch?v=voj1Tj7og6k

97 :
>>95
俺は静体撮る訳じゃないから露出ディレイ使わないと言ったんだが。
何で風景を撮る事が一般的な撮影の前提になってるんだ?

98 :
>>97
動体の話なんかしてない
それ以前に置きピンで撮る鉄なんて動体とは言わん

99 :
やっぱり鉄は異常者が多い

100 :
異議なし

101 :
>>97
君が何撮るかなんて誰も聞いてない

102 :
>>98
>>72はこの時点で動体とも静体とも言っていない。それで>>76>>79で三脚使用でリモートコードなければVR入れるし露出ディレイなんか使わない言ったんだが。
何で静体だけの話になるんだ?
動いている物を動体と言わないってどういう頭の構造w
>>101
聞いてないなら何でレスするんだよw

103 :
>>102
静物であれば露出ディレイが一般常識
VRは最後の手段
動体撮影は動いているものを追い続けて撮る撮影
タイミング見計らってシャッター押すだけのお仕事は動体撮影とは言わんし一般的に言うカメラの動体撮影性能とは無関係。

104 :
フォーカスシフトってやった人いる?
試したいけど方法が良くわからん。Photoshopは持ってる。
Nikon純正アプリで使えないんじゃ、しょうのない機能かと思うけど。

105 :
>>94
VRオンを否定する訳じゃないし撮れたらそれでいいんだが
基本的には教科書通りOFF推奨(ONにしてたら大体ブレ出るし)
消し忘れを考慮してもむしろONになるほうが問題。
そもそもVRが効くほど3脚が揺れてるなら、VRONが正解とは言えないし。
で、その上でその3脚のシリーズ違い持ってた知り合いいたけど
細いから風に弱いのは勿論エレベーターの揺れは驚くほど出る。
リュックひっかけたり、ストーンバッグにレンズとか
飲み物置いて使ってたよ。エレベーターは基本的に使わない前提。
値段以上の性能だけどあくまで持ち運びやすさ重視よ、
メインには使えない。D850使ってるなら
それで海辺とか行って倒したら洒落ならんぞ
農場みたいなだだっ広い場所なら、しっかりした脚のが良いし
もう1本、Geo Carmagneかマンフロのカーボンおすすめ
3脚売ってるとこいって持ってみたら揺れの違い分かる

>>104
Youtubeでフォーカスシフト d850で検索。
基本的に深度合成をする人向け(フォトショかフリーの合成ソフト)
いちいち毎度ピントあわせしなくて済むだけの話である

106 :
そんなことより、NX-Dが超絶糞な件、ハイスペックPCでも固まるこの糞さ

107 :
え!
フォトショで深度合成出来るの?
マジで?

108 :
>>103
静物であればミラーアップ、リモートコードが常識。
安物三脚じゃ構図決定にしか使えないからVR、高速シャッターが必須。
高画素機のブレを舐めすぎだろ。
今時撮り鉄は置きピンなんかほとんどしない。
何の為の高速AFだよ。
ズーミングしながら被写体追いかけたりもするからカメラの動体撮影性能はとても重要。
お立ち台で風景の中の小さな列車を撮るのが撮り鉄じゃないんだよ。

109 :
>>108
段々軌道修正してきたな。
つーか鉄の常識なんて非常識の塊なんで適当なこと言わないでくれる?

110 :
>>108
ミラーアップもリモートコードも露出ディレイも過去の物
D850だとLVのSL1で無振動撮影ができるのでセルフタイマーかスナップブリッジのリモートレリーズを使う

111 :
>>108
つーかズーミングしながらレリーズコード?
さすが鉄の常識。意味不明

112 :
スナップブリッジも糞過ぎて繋がらない件、もうニコンのソフトことごとくダメダメだわ

113 :
>>112
Androidは環境でかなり変わるみたい、自分のHTL23はダメでCM10は安定

114 :
>>112
レリーズはBluetoothの単体リモコンがリークされてるので発売を待っているのだが
>>111
そうは言っていないでしょ
鉄は動きが鈍く規則的なので置きピンなどせずともカメラ任せのAFで十分撮れて
更に被写体を追いながらズーミングする余裕まであるってことでしょ

115 :
>>114
動きが遅い?
おまえこそ高画像舐めてる。
鉄でも初心者だったのかよ
話にならん

116 :
>>104
D850の解説本に書いてあるよ。
直ぐ近くから無限遠までピントが来ていて楽しいけど、そこを見てくれた人は今までないと思う(-_-)
PCパワー無駄に使って、自己満足だけです。

117 :
>>109-111
ドコが軌道修正?
露出ディレイが一般常識と言いながら過去の物と否定する自分の鳥頭を何とかしろよw
あんなブレに対する認識でホントに高画素機使ってるのか?
リモートコード使いながらズーミングすると考えるその想像力が笑えるw

118 :
>>117
痛々しいぞ。もう戻れ。

119 :
>>118
ブレに対する認識が甘い鳥頭に言ってくれ。

120 :
>>117
おいおい俺がいつ過去のものと書いたよ?
全部敵に見えるってか?病気かよ

おまえさ今回の話にズームしながとか一切関係ないだろ?なんでその話を持ち出した?
もっと遡るともともと動体撮影なんて何処にかいてある?
質問者が途中で風景撮影と言ってるのになんで動体撮影に拘る?
レリーズコードが無ければ露出ディレイ等を活用する当たり前のことを否定して「動体撮影では使えない」と別な話を持ち出して必死に間違いを認めないのは何でだ?
撮り鉄のキチガイ率が多いのはおまえみたいなのが居るからなんだよ

121 :
>>119
それおまえな

122 :
まとめてNG

123 :
ngだらけで読めない。よかった

124 :
なんでガイキチって自分の主張が唯一無二の存在だと思うんだろう?
あと妄想癖とかあるやつも多い

125 :
唯一無二の糞ソフト、NX-Dとスナップブリッジ!あ!

126 :
>>105
アドバイスありがとうございます

ちなみにD5500からのステップアップでこっちにしましたが三脚までは手が回らず 今度検討してみます

127 :
>>116
パンフォーカスと違うの?

128 :
今まで解像を犠牲にして被写界深度稼ぐためF上げてたのに
フーカスシフト使えば最高の解像で全てピント合うんだよね
すげ〜

129 :
ほんとガイジの鉄がいるとどこも荒れる

>>126
結構そういうD850人気でカメラ本体だけステップアップ多いけど
カメラ買ったから他が買えなくて苦労してる人たまに見る。
脚周りとかレンズとかD750にして揃えるだけで
結構快適さ上がる。もったいない気持ちもあるだろうけど
ステップダウンも結構おすすめ
D850維持するなら3脚は大事だからがんばれー

130 :
深度合成って、psでできないの?

131 :
特別にD800系だからって手持ちで余裕。三脚が必要な用途なら相対的にどのカメラも三脚必須だし。

132 :
>>127
一緒だと思う。でもあんまり絞ると回折ボケで絵が締まらなくなる。大体のレンズの一番シャープな領域がf8からf14くらいなので、その領域でパンフォーカス出来る。

133 :
露出ディレーモードってあるの初めて知った。
でもセルフタイマーで撮れば良いだけのような気がする・・・

134 :
>>130
出来る。でもマクロな人達には取り敢えず出来るというレベルらしい〜

135 :
深度合成やりてぇ

136 :
フォトショでやると10枚くらいの画像でも仮想記憶領域が80gbくらい必要なので、ハードディスクに空き領域がない人は要注意です。2から3枚でちまちまやってもそれななりにいるのでは?深度合成。

137 :
>>133
まあそれはアレよ
時間を分けたい時に使えるじゃないか・・・

138 :
絞り込みのできない光で深度合成したら面白そう。
日本人はボケと言う美学があるけど、欧米人はパンフォーカスを好むと聞く。
おそらく古典絵画のような見え方になるね。

139 :
>>133
露出ディレイはミラーアップしてから指定秒待ってからシャッター動く。
セルフタイマーとは動きが違う

140 :
>>138
マクロの世界では昔からそうしてるみたいです。そういえば、この写真どうやって撮ってるの?ってありますもんね!でもf2.8で数十枚を合成するのは、考えただけども大変そうです。綺麗にボケると思いますが。

141 :
自分の失敗写真は惜しい作品
お前の傑作はゴミ画像

自分のレンズは最高の宝物
お前の高いレンズは高いだけのゴミ
お前の安いレンズは貧乏人

こんな奴が多すぎる

142 :
>>129
後日談ですが昨日も撮りに行ってエレベーター高さゼロにしてみたらライブビュー拡大でVRオフでも全く揺れてませんでした、なので無風なら安三脚でもいけるのかも 気長にちゃんとした三脚も探してみます〜

143 :
三脚は一生物だからケチらず良いの買ったほうが良いよ
と言ってもデカくて重いの買って持ち出すのが面倒になると本末転倒だから丁度良いのが見つかると良いですね

144 :
新品買ったけど持て余してすぐ売るやつって結構多いのな

145 :
あ、D850本体の話ね

146 :
>>144
多いよ
スポットでも「スマホの方が綺麗」とか言ってる声をよく聞くわ

147 :
現金化じゃないの

148 :
一番多いのは頑張って850買ってみたけど
RAWの大きさでPCが貧弱で扱いきれなかったり
レンズ資産少ないやつがその分レンズにまわして
本体をランク下げたほうがいいと買ってから気づいたやつ

149 :
カメラやレンズは新品同様だと高く買ってくれるからの
趣味の中でも1番か2番やないか?

150 :
スマホのが綺麗ってiphone Xでもかなりライティング追い込まないという無理なやつじゃん。しかも宣伝のやつって合成してる気がする。

151 :
>>150
おそらくそのようなレベルの高い話ではなく
設定とかがいい加減でさらにカメラのモニターとスマホのモニターでの比較

こんな光景しょっちゅう見るけど悲しくなるわ

152 :
作品展を開くとき、使った機材など表示しない。
六つ切りほどの作品でも素敵なフレームにセットして、オシャレなサロンなら十分。
スマホやコンデジで撮った写真を混ぜてもそれなりに鑑賞できる。
写真はシャッターチャンスで決まる。要は訴求力次第である。
今日は偶然だがつまらん写真展を見てしまった。ほんとうの偶然。
都内の定番エリアをなんとなく高級カメラを一式持ち歩いて撮ってきましたと言うしろものだらけ。
祭りの神輿写真は何十年前から当たり前の構図。撮った人の人生が見えてくる。カメラ爺だろう。
なんのために撮って何を見せたいのかわからん。展覧会が無駄金だ。

153 :
D850で撮ってる横で「あ、スマホのほうが綺麗やわ」って
言っててごめんな・・。その場の気持ちでそう言ってしまう
勿論、SNSのせて速報扱いしたあと現像したら
そっちのが綺麗なんだけどな

154 :
>>152
>写真はシャッターチャンスで決まる。要は訴求力次第である。

その考えもどこかの雑誌の受け売りでしかない
そういうセオリーがあると逆に、あなたの見た祭りの神輿写真みたいに
なるんだと思うよ

155 :
発売日から使って展望台親指AFを主に使ってるんだけどボタンのプリントがハゲてきたわ。

D5でもそうだけど塗装とかボタンの質感落ちてるよね。まぁそのうちハゲるものなんだろうけど、こんな早く消えてくると思わなかったわ

156 :
絶対無いや。独り言言うのか。疑っていたけどつくり話すぎる。

157 :
>>156
お前理解力なさすぎだろ。
ガイジか?

あと独り言とか隣に連れがいるって
考えがない辺りぼっちすぎるだろ・・

158 :
>>155
殆ど親指AFだが20万ショットオーバーのD5、D500、3万ショットオーバーのD850全て剥がれてないけどなぁ

159 :
>>158
多分彼は指の油が酸化してるんだと思う。
普段何を食ってるんだろうか?

160 :
多分、親指から
変な脂を出してんじゃね?

161 :
俺のD850のISɔマーク見てくれ
http://iup.2ch-library.com/i/i1905565-1525175682.jpg

162 :
>>161
どうしてこうなるの?

163 :
>>162
特殊記号なのか文字化けしたわ。
傷もないしすった訳でもないと思うが、
発売日から1週間後に手に入れて、4ヵ月後にはもうこうなってた

164 :
汗の成分は人によって違う
プリントにも絶対個体差がある
だから違いがあって不思議なようで
実は違いがあって当たり前

165 :
>>161
CSI(鑑識班)の出番だな!

166 :
>>161
俺のもそうなったよ。D500だけど。
買って1ヶ月くらいだったんで無償で修理してもらった。電源スイッチの表示も怪しい気がしたんで替えてくれと言って修理出したら、それも新品に替えてあった。

167 :
爪で引っ掻いてるとかじゃないの?

168 :
>>154
シャッターチャンスの意味を間違ってるよ。
俺が考えるシャッターチャンスは女神輿の顔の表情じゃない。
確かに一瞬かもしれんがw
風景でもシャッターチャンスはある。被写体との出会いと太陽の方向とか光と陰のバランスとか。
普段気づかないなんでもないものが輝く時ってあるんだね。これもシャッターチャンス。
そう言う被写体には滅多に出会うことがない。

169 :
なんだかな

170 :
おおう・・・

171 :
カメラ性能が高いと噂のスマホP20pro で写真撮ろうとしたら、手を滑らせて首から下げてたD850に激突。
D850は傷すらなかったがP20proの液晶が割れてしもうた。
なるほど、言いたいことはよく伝わったよ。

172 :
その割れたのをD850で撮るんか?

173 :
>>155
こまめに手洗いしてますか?

174 :
そう言えば中国製の偽物ボディが出回っている噂があったな
昔の中身にエンブレムやボタンを付け替えて最新機種に偽造

175 :
どの機種かは記憶が定かではないが、実際にあったと聞く。

176 :
D4とD800をD4SとD800Eに替えたニセモノか
人間撮ればD4Sかどうかすぐわかると思うけど
D800とD800Eの違いはわからないと思うな

177 :
まぁバージョンとかちゃんとしっかり見れば分かるけどな

178 :
ボタンの感度が悪いけど皆さんのはどう?

179 :
>>178
思ったことないけどそれ一体何と比べて感度悪いと感じてるの?
前機種なり、店頭のD850なり、SONYやらキャノンやらと比べてか?

180 :
サブセレクターだけイマイチ感度というか反応が鈍い
あとは問題ないな

181 :
>>179
本体のサブセレクター
昨日は一度だけだがISOボタンが切り替わらなくなった
全体的に微妙な遅延がある気がするんだがハズレ掴まされたかな

182 :
>>181
無償だし一回見てもらったら?

183 :
>>178
一度交換してもらった。

184 :
交換してもらったのはマルチセレクターだった。サブセレクターは普段使わない。

185 :
>>181
同じ症状が時々起きたのでカスタマ行きにしたよ

186 :
サブセレクターは押しても反応しない時が多々あるな
何度も押すと反応するからそのまま使ってるけど
保証期間内に一度かすたまに送ってみるか

187 :
返答してくれたみんなありがとう
最終的にはNikon送りだろうけど先週届いたばかりなのでとりあえず楽しむ事にする

188 :
・ニコンの新しいミラーレスカメラは、間違いなく9月のフォトキナで展示される。

性能によってはD850の処分を考えなくてはいけないようだ

189 :
大きくなったニコン1でしょ いらない

190 :
ピーキング精度高いなあ。でもなぜかピントできない面があるのが謎。

191 :
>>189
ニコワンとは開発段階でコンセプトが逆
大口径マウントの上位帯機種が予測されてる。
Fマウントアダプターも同時進行で設計されてるから
単なる小型化じゃなくて上位機種の軽量化。

192 :
>>191
どこの情報化よ?つまりフジのような中判狙いか?
それなら現状のレンズは使えるな。しかも画角はそのまま。
新マウントのレンズ群は中判用でコンパクト。ボディーや重量は一眼レフ機と大差にない。
画素数は将来1億まで狙える。うーん、そう言う方向でも不思議でない。
新レンズ群は中判用に特化、必要な人だけが購入すればよい。
そこまでやるならセンサーも35と中判の2種類用意すれば、無駄な出費はない。
良いアイデアでしょ。

193 :
うんうんすごいね

194 :
今んとこrumorsで挙がってる内容以外は何も分からないんじゃね

195 :
フルと中判併用ってw
これまでのレンズより重くてデカくなるだろ
んでマウントだけ共通で今のDXれんずみたいにフルしか使えないレンズとかも出るのか
これ以上デカくて重くて更にコストアップしたらますますマニア向けになるじゃん

196 :
>>195
あくまでも憶測だよ。なら面白いと言うだけ。>>191が上位機種なんていうから想像を膨らませた。
D5やD850の上位機種でミラーレスなんて考えられるか?レンズも一新してまで一通りラインナップしなくてはならない。
しかも現状のレンズより高性能化。それをやったら乗り換えざるを得なくなる。結局既存ユーザーを裏切る結果になる。
だったら、中判をやることで共存できる。

197 :
>>196
>D5やD850の上位機種でミラーレスなんて考えられるか

今それをやらないとSONYに持ってかれちゃうよ。
特に業務用途は。


>レンズも一新してまで一通りラインナップしなくては

暫定的には純正マウントアダプターで既存レンズ使えるようにするでしょ


>しかも現状のレンズより高性能化。それをやったら乗り換えざるを得なくなる。結局既存ユーザーを裏切る結果になる。

既存ユーザーのプライドのために高性能化するべきではないってこと?
むちゃくちゃだな

198 :
妄想ばかりしてないで写真を撮りにいってらっしゃい!

199 :
>>198
風邪引いて外出不可能です。

200 :
レンズのこと考えれば、ソニーが優位ってのはどうかと思う。
動画作成の業界だってまだEOSの方が優位だしね。
ただしニコンが中心にいたいなら急がんといかんのは間違いない。
スチル最強状態にあぐらかくとD850で持ち直したぶんすぐに使い果たすね。
Canonがローパスレスでスチルの画質上げてこないのは、動画作成におけるブレイクスルーすべき問題点がそこにあるからだろうしね。
ある意味手堅い会社だよ、Canonは。

201 :
>>196
あなたみたいな爺はもう取り残される運命なんだよ

202 :
>>201
Nikonは一気に変革しないよ。
フルサイズのミラーレスボディを発売するならどのクラスになると思う?
D850の上位かD5クラス横ばいしかない。
D850は想定より売れてしまった。これを超えるモデルを売るだろうか?
まあ、レンズは共用可能にできるだろう。ミラーレス専用は魅力的なレンズが目白押しになる。
そうなれば一気にD850は陳腐化間違いなし。裏切りだよ。
私の読みで中判は極論だったけど、当面D850 クラスより下位モデルから始めるでしょうね。

203 :
正直D750より性能が上で、D850より軽量化とれるクラスなら
十分検討できるわ。用途なんだろうけど
持ち歩いて山登ったり、撮影地歩いて回るとかも
爺さんじゃないけども軽さは正義と思ってるタイプ。

でもミラーレスは結局は時代の流れの始まり
これからミラーレスに傾くって全社言ってるんだから
それに乗るか乗らないかだろうな
少なくともD850はミラーレス前の最後の1機になるわ

204 :
ミラーレスも使ってるけどEVFじゃあ厳密にピントどこにきてるか把握しづらいな
距離がある人の横顔とかだと目にピントあるのか耳にあるのか分からん

205 :
携帯性や軽量狙いならAPSーCのフジで十分じゃないか?
35フルをニコンが本気なら、D5・D850、Fマウントを一気に捨てる覚悟でやるしかないよ。
中途半端はユーザーも困る。Fマウント様、長い間ありがとうございました。節目にしてかまいません。

206 :
evfはピーキング等でピント調整できるけど
普通に撮影した時にちゃんとピントがきているか確信
が得にくいんだよね

207 :
>>205
レフ機と並列では厳しいのかね?
現状だと他者のミラーレスでも納得できるものがないからニコンにはレフ機捨てて欲しくないんだけどな
ってゆーかたぶん俺はOVFなしは無理だと思う

208 :
>>206
動く被写体での連射時は特にね
連射しながらピント来た外れたを確認しながらフォーカスポイントを当てる位置を微調整するんだけどEVFだとそれが出来ない
やはりまだまだだと感じる

209 :
SONYでは動体も実用的には十分みたいだけどな
動物写真家がSONY使ってるって人もぼちぼちいるし
追従に不満があるミラーレスの気持ちは分かるんだけど
その問題点はそのうち何かでクリアされんじゃね
オリンピックまでにAFはさらに進化するだろうし。

富士はX-t1→2をサブで使ってたけどダイナミックレンジとか
ノイズ、追従、防寒時エラーで不満多くてD850への肥やしにしたよ。
ただ昼間のスナップは最高に良かった
撮って出しだと一番綺麗なんじゃないかと思う。
RAWはなんか前はライトルームに見捨てられてて辛かった
けど今は富士は独自路線すぎてフルサイズの性能
超えるのはまだ無理なんじゃね?
なんか中判作ってからAPS-Cは現状で満足してる気がする

レフ機を追い越すミラーレス開発を目指してるSONYやキャノン
そもそもレフ機の限界も結構頭打ちだし、
次は重量やミラーレスの進化へ注力するのは当たり前の流れじゃないかなぁ
D850に固執しすぎず柔軟な頭作っとかないと
この先のニコンに付いてけない気がしてる。

210 :
普通に考えて将来的にレフ機は無くなるのは間違いない

211 :
D850は噂のミラーレス機が出始め
実質的に信頼性を獲得するまでの時間
十分に価値があるよ
きっと2-3年じゃないもう少し長いスパン
CanonもD850対抗の高画素高速の
スチル性能に特化した新型機を出すために
テストしてるって話だぞ
OVFレフ機が急に姿を消すこともない
ゆっくり慣れて気が向けば移行でいいでしょ

OLYMPUSのE-M1mk2も次mk3になる時は
結構仕上がってくるだろねぇ
あのシステムの軽量振りは眼を見張る

212 :
電気カーが主流になれると似たような予想だ。

213 :
電気自動車は業界が無責任すぎる
売りまくったあと大量に出てくる
廃車の蓄電池をどうするつもりなのか全くビジョンがない
環境負荷の高い廃棄物を未来世代に押し付ける
全く原発と変わらない無責任体質
乗せられてる政治の無能ぶりも激しい
環境問題は温室効果ガスだけじゃないのに
よってミラーレス議論とは局部的にしか似てないよ

214 :
今机にペンがあるから、未来にもありそうだと思う

215 :
>>213
テスラは家庭用蓄電池への転用を考えている。
深夜電力を活用できる。

216 :
ミラーレスはNEX-6しか持ってないんだけど、暑いシーズンの屋外じゃエラー頻発するわ
最新のフルサイズだとそういうのはないよね?
買い換えようかなあ

217 :
>>213
お前が無知なだけ

218 :
テスラカーの真意は中東への大打撃でしょ。環境は口実だよ。アメリカはそういう国だ。

219 :
D850ががっかり機種だったらミラーレスと新マウントに不安を感じたろうけど、D850がかなり満足な出来だったし、楽しみだけどな。出たらD850と併用して使うつもり。操作性は似せて欲しいな

220 :
>>215
深夜電力なんて言ってる時点で現状把握できてない
原発ベースロード30%時代のことだろ
今は太陽光が増えすぎて昼間のが電力余ってる
九電は自然エネルギーで全て賄えるほど

221 :
アフリカやインドネシア、中国に太陽エネルギーなんか絶対に使われないよ。机上の空論すぎる。日本とアメリカだけじゃまるで話にならんでしょ。

222 :
>>220
スマートグリッド化が進み余剰電力を蓄電すれば良い。

223 :
レフ機のカシャッというミラーの音
あれが撮影してる気になるんだよ
ミラーレスにはそれがないから使う気になれない
こんなの使うならスマホでいいと思ってしまう

224 :
劣化の始まった蓄電池でスマートグリッド構築ね
それでも蓄電池は劣化が進み廃棄する時がくるんだよね
全ての物質は酸化から免れえない
中古のハイブリッド車、トヨタ系は蓄電池交換済で売ってる
さてなぜ交換済にするのか
元の蓄電池はどこへ行ったのやら
とか書いてると完全にスレチだね
俺が振ったせいだね スマン

D850の寿命の範囲で一般ユーザーがミラーレスを過剰に意識する必要は無いってのが本題です
ニコンは意識した方が良いかもだけどね

225 :
>>223
気持ちはわかるが、シャッターやミラーショックも撮影への影響ある訳だしねぇ

226 :
平成初期のクールピクスで700から900で形が
劇に、変わったことがあったから
今度のフルサイズミラーレスはD900の
可能性が大きい

227 :
>>223
気持ちは同じく分かる。
けど時代だろうな、今でもフィルムカメラ使う人と同じで
ミラーレスが主流になった際にこだわりをどこに持つかだろう
ニコンはそういった人を大切にする節あるしケアは大丈夫と思うけど。

俺はゴツいカメラが逆に周りへの無言の自慢になるって最初思ってたけど
リュックと撮影の気持ちへの無言の圧力にしかならんわ、恥ずかしい

228 :
>>223
俺も同じだけど演奏会なんかの音出せない環境だとやっぱいいなあと思った
やっぱ使い分けできるのがいいわ

229 :
>>226
もともと900系が先で、950発売の際に廉価版として700が出ただけ

230 :
後ろのキモいゴミ消すのはソフトでは不可能ですか?

231 :
カシャって音が無いとモデル側が呼吸、まばたきみたいなやりとりでかなりやりにくい。動きつけるときの目安としてもかなり重要なはず。

232 :
>>231
シャッター音だけ出せばいいだけ、大事なのは現行一眼レフと同じ操作系とレスポンスな気がする

233 :
>>232
同感。a7-3も話にならんくらいに遅くて全然ダメだと思った

234 :
サイレント撮影のlv2って、カーテンとかに横筋入るんだけどもなんだろ。モアレとは感じ違うし、ローリングなわけないし。

235 :
>>234
イメージわかないんでウピーして

236 :
>>234
自分の場合lv1だけどd750でつかってた黒い電池を入れて、かつ電池残量がたりないときに似たようなことになったよ。

237 :
電力不足か。ありえるかも。

238 :
D850買ったけど、やっぱりフィルムの巻き上げ〜シャッターの一連の動作が気持ちよくて相変わらずスナップはフィルム使ってる
ミラーレスは軽くてD850より機動性が上がりそうだけどどうだろう

239 :
下位とかレフ機を超えてこないとか、D850が他社と異なる全部入りモデルなのか知らんのかな
ミラーレスで機能の出し惜しみなんてする余裕あるのかよと逆に問いたい

240 :
>>234
フリッカー

241 :
むしろレフ機を越えられるミラーレス作れるなら今すぐ出した方がいいと思うが

242 :
FUJIの0VFだって根強い人気。ライカも同様。
やはり素で見るファインダーは美しいよ。クイックリターンのミラー音も心地よい。
フジのT2を暫く使ってEVFに飽きてきた。撮りたい結果を見て撮れるのは良いけどスリルがなく味気ない。
でも最初からミラーレスで写真を始めるとどうでも良いかもしれないね。たんなる爺の懐古趣味かも。
まあ、レンズ設計が自由にできるから低価格高性能レンズの登場は嬉しいけどね。
一眼はレンズが高価格重厚長大になって困る。

243 :
>>242
今やD3000系やD5000系使ってるパパママも液晶見ながら撮影してるのを見かけることが多いのでEVFに抵抗ないユーザーは今後も増えはしても減らないだろう
何にせよミラーレスへの流れは止まんないならとっとと出した方がいいわ

244 :
今年後継機でるかな?

245 :
暫くはミラーレスと一眼平行して出るだろうけど、個人的には後継機はミラーショックを考えるとミラーレス機で出して欲しい

246 :
ミラーレスが主流になるだろうけどスポーツとか動き物は視認性がレフ機のほうが良いからプロ機はレフ機も出すんじゃないか?
スタジオ用途だとミラーレスのほうが良いよね

247 :
スタジオではデザー撮影するからミラーレスの方が良いと
いう事はないかな
ミラーレスの方がいい撮影は無音撮影を求められる舞台撮影
ぐらいじゃないかな
ミラーレスなんて動画の為にあるような物だし
ミラーレスが普及すればするほどレフ機の良さと贅沢さを認識される
様になると思うよ

248 :
>>246
ファインダーの消失時間なしや暗所で明るくして表示とかのメリットもあるしα9とかはAFと連写枚数任せの力技で撮る感じなのかな?

249 :
>>243
会社の新年互例会やソフトボール大会なんかで総務の連中が数人写真係でデジイチ持ってウロウロしてるけどファインダー覗いて撮ってる奴なんて1人もいない

250 :
>>247
連写の行き着く先は動画とも思うわ、プリキャプチャーとかもできるし

251 :
一眼にevf付けれるようにして、ライブビューをファインダでやればミラーレスのメリット内包できんじゃね?

252 :
一番のメリットは軽さだろうが

253 :
D850とOM-D EM1 mk2使ってるけど、現状ではあのクラスでもEVFには不満が大ありって感じなんだよね。
ピントの山は掴みづらいしピーキング機能もイマイチこなれてないし。
その反面露出補正の結果とかシャッター押す前から確認出来るのは良いし、反応が良くなってるから動き物にも結構使えるようになってきてると思う。
あと2年くらいでEVFに不満を感じなくなるのかも。

254 :
>>251
背面液晶にルーペ付きのピントフードみたいのつければいい

255 :
背面液晶がなくていいから
α7の10倍の精度のevfが必要
   ↓
そしてレフ機よりボディが大きくなる
   ↓
結果!レフ機の方がいい

256 :
しかしフルサイズ用のいいレンズは小さくならないでしょ。空間圧縮みたいな新技術あれば別だろうけど。

257 :
老眼ジジババはEVFへ大量移行

258 :
だからD5とD850のOVFは進化するが、ジジババ向けにDfが進化してミラーレス化はあり得るかな?
レンズも独自に発展。D5とD850クラスのミラーレスが作れたら自然にシフトさせる。

259 :
近視の発生率はアジア地域だと20代でも30%だし、老眼よりも多いはず。

260 :
>>257
逆に遠くの被写体見てから液晶見るのが老眼には辛い

261 :
>>258
DFこそミラーレス化が必要だと思う
あのずんぐりむっくりしたフォルムはどうもダメだわ
F〜F3の頃の薄さと重厚さが必要

262 :
そう考えるとニコンはDfを出しておいたのは製品ラインナップ的にも良かったのかもしれない。ミラーレス化するのに程よい入り口がDfの置き換えだろうから。
とDfでMFレンズを使いながらよく思う。

263 :
Dfの後継がミラーレスで手ぶれ補正ボディ内蔵だと欲しくなりそうだ

264 :
>>261
F3は入れるな

265 :
ちょっと教えてください。ニコンに会員登録して、製品や修理に関してメール送るとこあると
思いますが、迷惑メールせっい

266 :
ちょっと教えてください。ニコンに会員登録して、製品や修理に関してメール送るとこあると
思いますが、迷惑メール設定していたら、指定受信しないと返信は届かない? その場合どこかにアドレス記載されてますか?

267 :
返信はメールじゃなくてwebでログを確認するんじゃなかったっけ

268 :
>>267
ありがとうございます。確認してみます

269 :
>>267
WEBでもメールでも来る
メールに来るのでそれで気がつきWEB見に行く感じ

270 :
>>269
メールは、迷惑メール設定にしてたら届かないですよね? ○○を受信可に設定しておいてくださいとか出てないのかな?

271 :
どこも在庫がないみたいだけど、まだ供給不足なのかね

272 :
ほんの数年前〜10年前ぐらいはEVFは絶対にOVFの代わりにはならない!
ハイエンドの一眼レフにEVFが採用されることは無い!!
プロがEVFを使う事は絶対に無い!
と言っていた人が大勢いたし、いまだにそう言う人がいるというだけだろう
後数年経てば絶滅するか、永久に言い続けるかは分からないが、OVFを使った製品自体が発売されなくなればフェードアウトするだろう
フィルムからデジタルえお移り変わる時もそういう人は大勢いたし、近年ならミラーレスが正にそう
センサーの技術が発達すれば、フルサイズセンサーすらそうなる可能性はある。(物理的面積が)小さいセンサーでも十分。むしろメリットの方が多いみたいな
このスレの人はまだ受け入れられ無い人が大部分だと思うけどな。

273 :
850使ってるけど、ライブビューが像面位相差afに対応してくれたら、買い換えるだろうなぁ。

274 :
高画素機種で像面位相差AFはデメリットでしかない

275 :
ほんの数年前までAFが弱かったからなあ
フルサイズで誰でもAF合って小型軽量ならあっという間だよ

276 :
みんな液晶保護のどこの使ってる?
そろそろ張り替えたいんだけどおすすめ教えてほしい

277 :
純正品だろ

278 :
>>276
NIKON LPG-001
これで間違いないし他を選ぶ理由もなくなる

279 :
しかしね、フジのX-Pro2は根強い人気。0VFは魅力がある。
有機ELの進化で限りなく0VFに近づけば話は別。
俺はEVF信奉者だが、最近飽きてきた。レフ機の直に対象を見てるリアリティに感動。
AF云々より画像がざわつくのが嫌になってる。チマチマ見え人工的。

280 :
ゼロ?

281 :
ゼロー

282 :
0VF
ゼロ・ビュー・ファインダー
すなわち、ビューファインダーが無いんだろう。漢だな。

283 :
0とO
結構見た目違うんだな

284 :
>>277-278
純正品買ったことなかったわ、購入してみる。

あとモニターカバーってみんな付けてる?
あれってどんな効果あるの?保護?

285 :
オージービーフ

286 :
>>276
純正一択
フッ素加工が素晴らしい

287 :
>>284
モニターカバーは過去の遺物
見にくいだけ

288 :
>>284
モニターカバーってなに
D800用のBM-14みたいなプラ透明のでD850用は無くね
折り畳みのピントフードやルーペ付きの箱みたいなやつか

289 :
>>286-288
あれD810までしかなかったのか
調べてたらシート貼った上につけてるって人いて
何か便利になるんかなと思って。
純正シート購入だけしときます ありがと

290 :
チルトだからねーんだよ

291 :
カバー付けたらタッチパネルの意味ないだろ

292 :
ゴムはつけて!

293 :
ゴムが破れたらどうなる?

294 :
中出しだろ

295 :
>>291
そういやタッチパネルなのに使ったことがない

296 :
ニコンの4575万画素FX機D850ユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心のふるさと。
わたしたちの遠い祖先が素朴な生活の中から生み出した、豊かな心の表れです。
それでは金曜日の午前のひと時を「おてもやん」でおくつろぎください。

♪おてもやん あんたこの頃嫁入りしたではないかいな
 嫁入りしたこつぁしたばってん
 ご亭どんが ぐじゃっぺだるけん まあだ杯はせんだった
 村役 鳶役 肝煎りどん
 あん人たちのおらすけんで あとはどうなときゃあなろたい
 川端町っつあん きゃあめぐろ
 春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃあて 花盛り 花盛り
 ピーチクパーチク雲雀の子 げんぱく茄子のいがいがどん

 一つ山越え も一つ山超え あの山越えて
 私やあんたに惚れとるばい
 惚れとるばってん いわれんたい
 追々彼岸も近まれば 若者衆も寄らすけん
 くまんどんのよじょもん詣りに
 ゆるゆる話をきゃあしゅうたい
 男振りには惚れんばな 煙草入れの銀金具が それもそもそも因縁たい。
 アカチャカベッチャカ チャカチャカチャー
https://www.youtube.com/watch?v=jEGkS4_eCVM

297 :
>>295
タッチパネルはoffにしてるで
新機種買ったのがばれるじゃん

298 :
そんな糞嫁三行半突き付けて追い出せよ

299 :
>>297
使わんけどONで困ることもないかな
LVでピント合わせるときだけスマホと勘違いして無意識にタッチしてしまいそういやこれもタッチパネルなのかと毎回思う

300 :
タッチパネルでシャッターは使わないけど、LV時のフォーカス移動が糞なのでAFだけタッチパネル使うわ
マニュアルでピーキングが怪しい時とかにわりと便利

301 :
夢の機能タッチパネルだったが、ほとんど使ってない
正確にはLVを静止画で使ってないというか

ニコンミラーレス発売後はおそらくD850クラスでミラーレス機能もまんま内包したようなハイブリッド型機種もでるんじゃまいかと夢想

302 :
850にハイブリットファインダー付けたような機種が出たら一生使いたい

303 :
ファインダーの出来が良すぎるんよ

304 :
タッチパネル超便利やんメニューとかで
何もLVだけに限らず、やっぱスマホに慣れたらタッチパネルが便利だわ

305 :
D5と同等のAF謳ってるけど実際使ってみるとやっぱり限界の所で差が出るねぇ

306 :
そりゃ同じものなら低画素機の方が歩留まりいいに決まってる

307 :
連写の時はミラー制御機構の違いから違いが出てくるとNikonの人が言ってたらしい。

308 :
850は、等倍で見なきゃ幸せになれますよね。

ガチピンの等倍を一度見てしまうと、どうしても気になってしまい、歩留まり悪く感じるけど、
鑑賞サイズならピントあってるようにしか見えません。。

309 :
鑑賞サイズなら、ブレやボケが気にならないし、ノイズの多さ汚さが気にならないのかも知れないが、一度気にすると、とても気になる。特に暗い部分のノイズごISO200でも気になる。

310 :
チラシに載ってたサランラップを買うのを忘れて
数十円高いラップを別のスーパーで買ったら怒鳴られた
こんな人間がD800の文字が850に変化していることに気がつかないわけがなく

311 :
サランラップで怒鳴られるならD850だと刺されるのは間違いないな。

312 :
許してくれる許容がわかってるからできること。愛だね

313 :
D750だとrawでノイズ低減かけなくてもISO800辺りまでマジにノイズレスだったけど、D850だとリサイズしてもノイズ結構感じるな。
ただ描写が悪いかっていうとそんな事はなくてノイズあるのにD750より細かく描写されてて不思議な感じ。

314 :
>>31
D3000で撮った富士山をD850で撮ったんですよ、と
爺に見せたらえらい感動してたな。

315 :
>>39
短い夏を惜しむよに♪
終礼無比なる鳥海山よ♪

316 :
>>310
リッター2円安い遠くのガソスタに時間とガス代かけて行くみたいなこともしてそう

317 :
上の数レス読むと750買ってた方が良かったのかな、って考えが出てしまう。
腕の問題とわかってるんだけどピント精度(AF調節)の点検してもらってもなお
等倍で見るとちゃんと合ってないんじゃないかって気になってしかたない。

318 :
以前、似たようなことがあって、あまりにボロクソに言われて腹が立ったので自分の財布から差額の20円出して嫁に投げつけたよ。
結果離婚したけどあんなのと老後も一緒にいることを考えたらおひとりさまの方が気楽でいい。

319 :
>>310

320 :
子供と、手軽に街撮りが最初の目的だったが、
ちょうどD810が出るって事で、どうせ買うならいいやつ!ってD810
月日が経ちD850が出る!
金も無いし、D810気にいってたので買うつもりも全く無かったはずだった
気がついたらD810下取りに出してた、、
D850いいカメラです

321 :
安価な中華Lプレート ishoot 3999円
http://amzn.asia/2l8T9Lm

322 :
>>321
自分じゃ買うの怖いのかな?レビューないもんね^^

323 :
>>310
そんなのを選んでしまったセンスのなさとか
今からでも別れるという選択肢がないのが不思議
被害者風なレスだけどそんなのを選んだ己にも責任はあるだろう

324 :
>>321
似たようなの買ったけど普通にいいよ
もう手放せない

325 :
>>317
ガチピンだと解像感が半端ないですよね。これは750では味わえない世界かと。

326 :
850の次はどうなる?
810からお待たせして発売、馬鹿売れの結果、次も考えるだろうね。
ただ、買い換えさせるには何年も過ぎないと無理。
おそらくミラーレス化して購買欲をくすぐるでしょうね。買い増しさせるのだ。

327 :
買ってちょうど半年になったけど、気がついたら24-70つけっぱ。時々70-200FL使うかな?位に落ち着いてしまった。

328 :
俺と逆やな
70-200つけっぱで、広角欲しい時だけ24ー70にチェンジ

329 :
28と70-200かな
58105135の単使わなくなっちゃった

330 :
おお
私も281.4と70-200ですね
14-24.24-70はほとんど使わなくなった

331 :
広角と魚眼しか使わんわ

332 :
200-500つけっぱ

予定

333 :
全員惜しいな、24-70,70-200,200-500つけっぱだぜ

334 :
>>333
つけっぱじゃねーじゃねーか

335 :
3台持ちだろ
脳内かリアルかは知らんが

336 :
3台もってて、それぞれ付けっぱなんじゃね?

337 :
3台もってて、それぞれ付けっぱじゃないのかな?

338 :
いぇす

339 :
使用頻度は80-400が圧倒的で時々24-70VRだな
28/1.4を近々買うから楽しみ。レビューとか少ないけどここは使ってる人結構いるんだね

340 :
脳内だろ使ってるのは
ここいらのを信じてたらほとんどの奴がD5とD850持ってて
58なんて所有率80パーくらいになるぞ

341 :
>>339
80-400の事を書くと200-500基地外が粘着してくるぞ

342 :
3台同時に持ち歩くのは何を使っているんだ?
BLACKRAPIDのダブルブリーズ+手持ちか首掛け?

343 :
80-400は早くリニューアルしてCanon以上の画質にして欲しい
頼むよニコンさん

344 :
ニコン様だろ様

345 :
>>323


>>320 は、一度選んでしまったD810をさっさと捨ててD850に乗り換えた出来る子。

346 :
出したら買ってやるからさっさと出しやがれ
このニコンめって感じぃ〜w

347 :
850取得はミラーレス発表の後のつもりなんだが何時になりかわからない
とりあえずKEFのR700を買って音楽に浸りつつ静かに待つ

348 :
今何持ってるかわからんが今850楽しんでミラーレス発表のときに
下取りすればいいと思うよ。時間は金やで、とりあえず夏に間に合わないぞ

349 :
ずっと悩んでます
今持ってる・使ってる一眼レフはCanonEOSkissx7i
そろそろ新しいカメラが欲しくて、悩みに悩んだ結果、Nikonに乗り換えようと思ってます。
主な撮影は犬。
遊んでる・走ってる・動いてる写真がメイン
D500いいなと思ったけど、そんな頻繁に買い替える訳でもないから
どうせならいいカメラ買った方が・・・と考えましたが、いきなりD850はレベル上げ過ぎかな。
フルサイズならD750お手頃じゃんと思うも、AFの数が気になる
D500にしろフルサイズにしろ、レンズはFXでとりあえず1本買おうかなって考えてる
候補は70-200 2.8

350 :
raw+jpeg fine*sで撮ってて純正ソフトのnx_dでraw現像してるんですけど

jpegと同じにならなくて弱ってます
サイズも最高画質でsと同じpixelに合わせてるも半分位の容量にしかならないし
jpegでは抑えられてたパープルフリンジが酷いです
現像ソフトで色収差最大まで抑えてもjpeg撮って出しの方が良く抑えられてて綺麗な画像になってしまいます。

rawはあくまで保険として記録してるだけなのでjpegへの現像が綺麗に出来ないと重いだけで意味がないです。

純正ソフトの限界ですか?自分の操作がおかしいのだとは思いますが誰かご教授を

351 :
>>350
とりあえず画像見せて欲しいかな

352 :
そういえばsって使ったことないや

353 :
>>351
だね。

>>350
操作できるパラメータ段違いに多いんだからまったく一緒なんて至難の技じゃないかね。nx-dは細かく触りたい人向けだろうし。

rawを保険と割り切ってるなら一括現像できるんだしカメラに戻してカメラで現像しちゃえば?

354 :
349です

https://i.imgur.com/F3Im6To.jpg
https://i.imgur.com/nwNuqQH.jpg
https://i.imgur.com/k0lfvyx.jpg

355 :
最大補正、撮って出し、補正なしの順番です

356 :
>>350
>rawはあくまで保険として記録してるだけなので

ん?
それならJPEGの記録サイズと画質を最大にすれば済む話では
カメラJPEGと同じものが欲しいならRAW現像する意味がないような

357 :
レンズは何ですのん?

358 :
>>354
オリジナルアップしない?

359 :
58mm f1.4gのf2.8です
人物も写ってるんで元画像アップは勘弁を

360 :
>>354
軸上色収差補正?
カメラJpeg使ったことが無いからNXDと違いがあるとは知らなかった
てかカメラ内は倍率色収差補正だけで軸上色収差補正はNXDだけの機能だと思ってた

361 :
>>359
オリジナルというかExif残しておいてほしいということでは?

362 :
まずは
絞れない状況なの?
って話になるのかな

363 :
F2.8まで絞っても、ここまで出るの?
明日試してみよう。

364 :
背景白いもんなぁ。白いのか飛んだのかわからんけど。
そもそもカメラとnxdで結果が異なるってんだから趣旨とは違うだろうけど、

例えば白トビした部分の現像結果がどうこういうシーンなら現像より、そもそも撮影に気を使おうってなるしな。

365 :
これって収差補正はライトルームよりカメラボディの方が優れてるってこと?

366 :
お前いらどんなPCで現像してる?
なんか俺みたいな素人が使う程度ならモニター上の色と印刷時の色の差なんて気にするほどじゃないと思ってたけど
比べると全く別の色でビビった
やっぱキャリブレーション対応モニターとゲーミングPCみたいなのがいいんかな?

367 :
ライトルームの色収差抜く項目のバーを適当に動かしゃ消えるでしょ

368 :
>>354
ひどいパープルフリンジだね
これは58of1.4のせいじゃないかな?
60マクロや5014でこんなふうになる事はない
5814を絶賛する人が多いけど
近距離だと芯のない眠い写真になるから好きになれない

369 :
モニター直撮りで申し訳ないけどEXIF情報です

https://i.imgur.com/uYm628R.jpg
https://i.imgur.com/AuSacHa.jpg

問題はraw現像より撮って出しjpegが綺麗な現状なんで、
同等まで現像出来る簡易方法を教えて頂けると助かります。
普段使用のPhotoshopCS6ではD850rawに対応してないみたいなんでNXDに頼るしかありません。

因みにカメラ内のraw現像なら撮って出しと同じ仕上がりになりました。

370 :
>>369
>因みにカメラ内のraw現像なら撮って出しと同じ仕上がりになりました。

カメラJPEGと同じ画像を得ることが目的なんですよね?
ならばそれで解決じゃないの?
撮影時にJPEGを最高画質に設定しておけば現像作業すら不要になって楽だと思うんだけど

371 :
>>366
元々FPSしてたからゲーミングPCとゲーミングTN液晶でやってる。
SNS等で見る分には色味さえsRGBでほぼ問題ないけど
素人は気にならない程度の若干彩度高めの
仕上がりにはなる(彩度調整でなんとかしてる)
比較明とかする分にも10万程度のゲーミングPCあれば
時間はかかっても問題ない。
けどもうその予算ならimacPro買うほうがいいよな

5万〜10万クラスのキャリブレーションモニターは追加でほしいと思う。

372 :
>>371
>5万〜10万クラスのキャリブレーションモニター

その程度のなら現行iMacのディスプレイの方が優秀

373 :
ハードキャリ付きで10万程度じゃ低解像度のsRGBモデルしか買えないでしょ
今どきフルHDとか、写真用だと利用価値低すぎ

374 :
てことはモニターに10万円以上出せないやつは19800の安売りモニターで十分って事?

375 :
tn 液晶とかダメでしょ、tnの視野角でも問題ないほど小さいモニタ使ってるの?

376 :
ところであとはどんな現像パラメーターさわったのかかいてみては?軸状色収差補正(?)のみ?

377 :
XQD取り出すの地味にめんどいな
押したら出てこいよ

378 :
>>372-374
sRGB100%くらいなら4万で十分買えるし
プリントやSNS程度なら十分らしい。

EIZOのモニター(ヨドバシで写真向け5万、7万、13万の並んでてやっぱ値段高いと
同じの見ても発色とか全然違って高いの欲しくなったけど
観賞用じゃなくレタッチ用って考えたら7万ので満足できるかなと
自分の価値観ではなった)

ベンキューのSW2700PTはなかなか優秀でこれにキャリブ機器買ったほうが
再安でレタッチ環境は十分。ステマ多いと聞くけど十分な性能だったわ

379 :
D850買いました。
最近ニコンの色はグリーン傾向なのかと思いました。
ピクコンの色合いをマイナス1にしたら良い感じになりました。
皆さんデフォルトで使ってる人が多いんですかね?

380 :
>>375
問題ないことないwだから買い換えたい気持ちはあるけど
自分の環境的にSNSでいいねもらうだけの作業で
プリントは自分じゃなく採用された先にお任せだし・・。
D850の解像感が出ない!なんてこともないし。
モニターはFPSでちょうどよかった24型だけど
多少色味がずれても写真が良ければ誰も文句も指摘もないし
困ることはないというだけ。

381 :
自分で見るときストレスじゃん

382 :
右目と左目の色温度が違うから問題なし

383 :
>>369
カメラに積まれてるものとNX-Dとでは現像のエンジンが違うから、同じJPEGにならないのはある意味当然ではあるし、前から言われてた。
ただ実際ここまで差があるものとは知らなかった。
これはNX-Dのバージョンアップで可能な限り最新のカメラに積まれてるものに近づけていくべきだよなぁ。

384 :
>>305
どんなところの限界なの?
詳しく知りたい

385 :
RAW現像はLightroomのキャリブーションプリセットでピクコンに近づけてPhotoshopで現像追い込むのが近道だと思うけど人それぞれよね

そもそもRAWを使うなら現像追い込む前提でなないのかなぁ? ガチ現像が必要だったりそれを楽しめないならJPGを補正程度でイジる方がいろいろ捗ると思うけど

386 :
70-200のボタンに、オートエリア登録してるんだが、顔認証って障害物ちょいちょいある状況じゃイマイチなんだな
乗り物に乗ってるとこオートエリアやってたら乗り物のピラーや、ミラーに毎回合ってたわ
普段af-cの3dにしてて、それで顔に合わないからオートエリア使ったんだがどっちもダメだった

387 :
>>385
週末に撮影を楽しんで、平日にPCで弄ったりしてたけど
最近時間が取れなくて、選び出した画像をjpegでちょこっと調整して終わり
D850に変えてから個人的にはこれで、まあ満足

388 :
仕事が忙しくて、10年ぐらいカメラから離れていた
ようやく余裕ができて、いちから機材を買おうと思っている
もともとニコンが好きだったんだけれど、ニコンのカメラ事業は大丈夫なのかな
一眼では、一時期キヤノンに水をあけられていたようだし、高級コンデジは発売中止になったし。
カメラ事業の縮小がありえるような気がするんだが、キヤノンよりニコンが好きなので迷っている

389 :
>>388
こだわりが無いなら、やめておいた方が良いと思う。

390 :
D5以降のニコン機の出来はストレスフリーという意味で他メーカーが付いていけないくらい素晴らしいから是非使ってみて下さい

391 :
コンデジ撤退は時勢を考えれば仕方ない
お金はありそうな感じだし、是非D5かD850を使って欲しいところだね

後悔はしないと思うよ

392 :
このスレ的にはバッテリーグリップは地雷なの?
バッテリー周りが整備されていないような。

393 :
>>389
>>390
>>391
レスありがとうございます。若い頃にF4、家族撮影にD80を買って以来の一眼購入です
調べてみると、ニコンですら、カメラ事業では大きな収益があがっていないのですね。少し意外でした

394 :
>>392
純正のクソ高さがネック 俺は互換買ってみたけど単に電池の持ちがよくなる点と
70-200つけたとき重いけど手持ちでバランスがよくなるから使ってる

395 :
筺体内raw現像、ノイズ処理も優秀です。どうやったらNX-Dであ〜なるんだろ〜って確かに考えちゃうね。

396 :
28/1.4買ったけどめちゃくちゃ良いね
こんなに感動したの70-200FL以来だわ

397 :
>>388
機材としてのニコンは他社を凌駕する
D850買っとけばもう他には目移りしないと思う
D5はスポーツ撮るならいいけどトリミング耐性無いからD850オススメする

398 :
D850買ってから鳥も撮るようになったんだけど、これがあればDX機はいらないぐらい
わしの撮り物ではこれ一台でほぼ満足できている

399 :
>>397
D5はスポーツ、報道用に最適という気がしますが、私の守備範囲ではないので、買うとしたらD850かD810ですかね
D750でも十分な性能はありそうですが、1/4000なのが不満なのと、全体に少し古いかな

400 :
でもD5Sが38MPくらいで秒12コマとかで出てきたら買い換えてしまうかも知れない。

401 :
d5の連射性能にはまったく興味がないが
高感度とdrの広さは魅力だね

402 :
理想はD5とD850の二台持ちがベストだね
欲を言えばD5は画素数もう少しあれば一台で済む

403 :
>>401
D5は低感度だとDR結構狭いぞ

404 :
D4sとD850じゃダメですかね・・・
今はD750だけど近々グレードアップ予定なので

405 :
>>404
連写いらないなら850

406 :
まぁ今んとこD850というハイエンドの最強レフ機があるのは強みではあるけど、
ミラーレスメインの時代がもうそこまで来てるし、そうなったら2流メーカーに転落しそうな気がしないでもない。

407 :
nikonがミラーレス作ったことないかのような物言いだな

408 :
えっニコンってミラーレス作ったことあるっけ?(すっとぼけ

409 :
何をもって一流だとか二流なんだろね

410 :
ワンワン。
チワワのことかな?
チワワは無理に掛け合わせた犬種のため先天的病気も多い。
なので寿命も短い。

411 :
ペンタックスが一流と言われたらどうか
愛情があれば続くよきっと

412 :
ニコンのミラーレスが動体撮影にどこまで対応できるか未知数だけど、ドデカマウントの光路が他社と決定的に違うから静体ハイエンドでは安心だよ。

413 :
>>412
どでかマウントってどこの情報?
将来は中判のセンサーを乗せて中判でも対応できるつもりか?

414 :
D850とOMD EM1 mk2とNIKON1 V3 とJ5使ってるけどニコワンのAFの動体追従はOMD EM1 mk2より全然上だよ。
フルサイズミラーレスもAFに関しては、かなり期待出来ると思うけど。

415 :
>>406
それより先にソニーが徹底しそう。ウォークマン、バイオ。

416 :
ソニーが防塵防滴をしっかりさせたら強いだろうね
現段階では過酷な撮影状況ではソニーは全く使えないみたいだし

417 :
防塵防滴つってもニコンだって大した事なくね

418 :
「サッカーが試合中止にならない土砂降りでも問題ない」がニコンがうたうの防塵防滴

419 :
防塵防滴の意味わかってる?
防水と防滴は全く違うんだよ?

420 :
なんだ偉そうに

421 :
友人のa7r3のバッテリーが真冬の深夜早朝でもニコンと比べて長持ちなのはちょっと驚いたな
やっぱりソニーは雨は日は怖いと言ってたわ

422 :
>>416
あとはメニュー、操作性、色合いも。赤飽和と青フィルターみたいのがあるし。

423 :
ソニーは雨はまじで怖いな。漏電の恐怖というか
バッテリー室に水入るんだよ・・・。
ただバッテリーに関して俺の場合はニコンのが長持ちだったけどなぁ(7r2)

424 :
半分、お仕事で使ってると雨の日、気にしながら使わないといけないのは厳しいですよね。会社のカメラだと思って、EOS8000Dを雨の中、気にせず撮ってたら止まった。乾いたら動いたけどね。

425 :
>>419
kwsk

426 :
>>425
防塵防滴は気休めなので、できるだけ濡らさないようにしなければならない
防水は水中撮影○mとか書いてあったりして、そういうやつは実際に水中撮影できる

427 :
>>423
>ニコンのが長持ちだったけどなぁ(7r2)

2と3はバッテリーが別物

428 :
核フィルター丼何使ってる

429 :
雨の中じゃレインカバー付けるものだと思ってた

自分はフィルム時代にレインカバー買ったけど面倒だから雨の中で一眼レフ使ったことない

430 :
俺もレインカバー持ってるけど一度も使ったことないわ
つーか予備電池持ってっても使ったこと一度もないは
あれらは精神安定剤だと思う

431 :
雨の日はタオルを掛けて輪ゴムで巻き付けてる。
水を吸い取るからカメラに浸みる心配が無くていい。

432 :
>>431
なるほど、見た目は気になるけど小雨程度ならいいかも

433 :
RAW Lで撮ってからのトリミング耐性高過ぎて笑えた

子供の全体写真から個々のスナップ切り取れるとか便利過ぎる

434 :
子供の全体写真が子供の全裸写真に見えた ちょっと眼科行ってくる。

435 :
            _....-....-一――ー- 、
         .−'´            `‐
       _/                 ゙ー
      ‐          ,,    _      ヽ
     /          _/   / `'l  jl   l
    ./    丿  .-ノ''"/'  _ノ'"   !..丿_  l
    l    /' ノ'゙゙ __--'''´     __-- │ l´
   h   −U゙゙' ̄  ゙̄     '゙ ̄  ゙̄ ノ 丿
   /  !   │ '''-宀-' 、    '-宀-''' |/    < いゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜 変態ぃぃぃ〜
  _'    !   /    "    ノ!   "  |
  /    l- l'         ^      | 冫
 │     ゙ヽ│      ノニニニヽ    | ヽ
  │    / ヽ     /-宀宀-.|   │__ヽ--、
    、   | │\    ヘ,,_____ノ   _ノ.-)ヽ.\ヽヽ
    \ ,-l⌒⌒''⌒ 、_    -  _.-/ ノ  `   │
     │/ ' '  ノ''│゙''''ー----l´  │     /
    / │      `\- 、   _ノ--.._/     .ノl
   /   ゙-,,_      ヽ^゙¬v'"   │   /" │
   !     ゙ヽ 、   丿 ┌`     |    ヽ  l
   !      丿   │,,___,_,___..-‐゙゙│    ヽ  '、
  丿    ,,,,,丿    |         │     \,,\
  /   ,/ ./      |         |       ヽ │
  ノ  /  ノ       |        │       l \
 〈  ./  │       |         ,'l       l゛ |
 │ l   l       │        |│    ,/  ノ
  ヽ ヽ   ヽ      l         | ゙''ー''"   _/丿
/ \ヽ   ゙-..,,,,,,..--丿         \    _ノ'´/
│   `゙\     _../            ^ヘニ二.._ノ
  、   _/⌒''''一'^´                |

436 :
袋に入れたままのレインカバー

そもそもカメラにビニール掛けたいやつは雨の中バックから機材取り出さないだろっつーね

437 :
>>431
おれもタオル派
降られる度にセブンプレミアムのタオル買ってる
厚手で、新品だと多少撥水するんで使いやすい

438 :
最近いい写真が撮れない
以前は何かしら満足するものが撮れてたんだけどな
んでどうしょうか考えてるんだけどどう思う?

1新しいレンズを買う
2遠出する
3角フィルターを増やす
4普段取ってないものを取る
5短期スクールに行く
6しばらくカメラやめる
7とにかく撮りまくる

439 :
>>438
1

440 :
俺はシャワーキャップつかってる。100均で10枚くらい入ってるやつ
フード上とがった部分にひっかけるか、広角ならマスキングテープでつけて
のばしてアイピースらへんひっかけたりテープでとめる。

穴をうまくあけてからレンズをとりつけたら
ボディ側もうまくカバーするよ

441 :
>>438
1
ないし新ボディ

442 :
>>440
シャワーキャップいいよね。浜辺で撮影した時にはかなり重宝した。波しぶきがべとつくから嫌なんだよな。

443 :
>>438
8売っぱらって引退

が正解

444 :
9・一眼レフを止めスマホで撮影しアプリで加工し楽しむ

445 :
>>438
10.写ルンですに戻る

446 :
今までズームのみだったけど、850購入ついでに単焦点に手をだそうと悩んでるんだけど、
20/1.8、28/1.4、50/1.8の組み合わせと、20/1.8、35/1.8、58/1.4だったらみなさんはどっち選びますかね?
作例みたり、ブログみたり色々調べてるけどここ一か月悩みっぱなし・・・
だれか助言くれるとありがたいです。

447 :
>>446
後者に決まっとるやん

448 :
>>446
D850を買う人は単である程度揃ってる、D800かD810で経験済みだから・・・
何を撮りたいかでレンズは決まる、決まらないのであるなら大して撮ってないからだろう。

449 :
>>448
メインは犬をとってるんですけど、そちらは70200をもっぱら使ってます。
あとは旅行よく行くので風景と妻をとるのがメインです。
446さんの通り後者かなとは思ってるんですが、新しい物好きなので28が気になってしょうがないというところです・・・

450 :
犬や旅行の記念写真を撮るなら軽いレンズにしといたら

451 :
今中華縦グリ使ってるんだけど三脚に乗せたときに凄いグラつく
純正使ってる人どうですか?

452 :
有無の差はあるが気になるほどぐらつかない

453 :
中華グリ買うくらいだから、三脚と雲台がヘボいのでは?

454 :
Milvus 2/50Mいいよ〜
MF手間だけど綺麗に写るよ〜
MFだけど。

20mm f1.8はもう夜に星とる時のみしか使ってないな…

455 :
>>452
やっぱ中華とはフィット感が違うのか

>>453
三脚はハスキー3段

456 :
縦グリは無い方が安定感あるけど、純正縦グリで不安になるほどグラついたことはないな〜

457 :
純正でも三脚使うなら縦グリ外すだろ
それか縦グリ用のLプレート使えば一体感良くなるかも

458 :
>>446
24-70を持っているからいきなり20oが入っているのかな?
単だけ持っていくなら
使う頻度の高い常用レンズを決めてそこから広角側と望遠側を決めた
方がいいよ
35なら24と85or60
50なら28と85or105 等
58f1.4は癖のあるレンズだから無目的に買わない方がいいと思う

459 :
新型ミラーレスはα7III対抗の対抗馬らしいな
やっぱD850のサブ的位置やな
D750入れ替えやわ

460 :
Rumorsの言う事真に受けてたらinfoのコメント欄のおじさんたちと同じレベルになるよ

461 :
>>459
対抗馬なら秒10コマやらねばならん。
ある意味D850超えちゃうな。

462 :
>>455
頭はハスキーだけど足はカーボン。

463 :
>>446
2414
3514
5814

464 :
>>446
28mmは近年のニッコールの中で最高傑作
この画角が好きなら買うべき
だけどライバル増えるから買わなくても良いよ

465 :
だかしかし2414は良い

466 :
>445
単焦点は倍々(25/50/100/200)で揃えろって
昔はよく言ったけど最近はここの性能の差もあって迷うよね

個別に書くと24mmは18の方がいいよ
2018は画角が合うならオススメ
2814は絶品レンズで10514と並んで
ニコンでは堅い単焦点レンズ
オイラは5814はあまり好きじゃない
よって個人的に
2814/5018/10514
を勧める
いずれもD850の性能を十分に味わえるよ
2018はいいレンズだけど本当に必要かで変わるな

オイラはD850が使いたくてFマウント増やしたけど
2418/5018/10514で揃えた
2418に不満は無いが2814にすべきだった感はある
長年24mmに慣れちゃってたから目が行かなかった

467 :
>>466
d八百五十ユーザーですが5014はどうですか?

468 :
オータス55mm買えば
全て解決

469 :
20ミリ何に使うのよ

自分で答えが出てる話を他人に聞く人って何なの?

470 :
>>468
55では28も20も撮れないじゃん

471 :
>>467
絞ればちゃんと解像するし今買えるオールドレンズと思って買うぶんにはええよ。

472 :
>467
すでに回答してくれてる人いるけど
5014は絞れば十分な解像が得られる
が、そもそも絞ることが前提なら
なんで5018の3倍出して5014買うんだって話になる
5014Eが出るまでは投資する価値ないと考えるのがオイラの立場
5814がある以上そもそも出るのかは疑問あるけどね
まぁ現行5014が好きな人もいてそれはOKだと思う
だから検討中なら作例いっぱい見て決めればいいし
持ってれば使い倒せば良いよ

473 :
>>472
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは既に持っているのですが、
他の単焦点レンズのD850の相性について考えています。

474 :
最近はニコンのスレでも5014とかの表記が普通になったの?

475 :
24-70VRと50/1.4Gはどっちの方が解像するんだろ?

476 :
同じ絞り値なら腐っても単じゃないのかな?

1.4の表現、ボケが欲しいかどうかの方が大きいと思うけど。
24-70E所有、最近5814追加購入。
楽しいですw

477 :
>>475
5014の方が解像する
5018と5014でも同じ絞りでは5014の方が解像する
5014はf1,4の開放時と5018の開放時f1.8と同じぐらい解像
する
50oはどちらを選んでも大きくないし高価でないので5014の
方をすすめる
ここの人達は5018購入者が多いので5018アゲが多すぎ

478 :
ミラーレスがそんなにいいかねぇ、、
個人的にファインダー覗いた時のあの感じがダメ

479 :
ミラーレスは瞳AFとか像面だからこその機能を使わないなら無用の長いやつ

480 :
>>472
最後の二行だけでいい
そして読み難い

481 :
ミラーレスのafを改善する為には像面位相差afが必要だが
像面位相差afは画質を低下させる

d850は画質低下を回避する為に像面位相差afをつけなかったが
今度出すニコンのミラーレスはどうするのかな?
低画素にして像面位相差afをつけるのかな?

482 :
>477
5014ファンも多いんじゃない?
まぁオイラはどっちも否定しない派なので
どっち使うんでも良いんだけどね

24-70よりも5018よりも同じ絞りで5014が解像するのは事実だと思う
一般論で解放値から何絞り目かで解像力改善は決まる
設計思想がとんでもなく異ならない限り
5014と5018を同じ絞りで比較すれば
5014が負ける方が稀有な現象
だからどっち買っても絞って使うなら大差ないのよ
F値2/3段とボケの違いが欲しければ断然5014
俺持ってないけど5814の替わりは絶対他にはない
唯一無二の設計思想だからね

483 :
>>391
むしろ撤退したからこそ、d850に注力できたといかんじじゃないかな

484 :
高付加価値商品に注力するって発表してたからね
コンデジも超望遠とか防水とかキワモノ以外は消える運命

485 :
ぶっちゃけシグマ5014買えば済む話やけどな

486 :
24-70VRより50/1.4Gの方が解像するのか。
50は使ってるが普通に写るって感じだから24-70VR実はがっかりレンズ?
しかし何で50/1.4Gは推奨レンズになってないんだ?

487 :
は?w
写りとか解像とか気にする癖に無知とか呆れる

488 :
初心者はベンチスコアとか大好きだからね、仕方ないね

489 :
数字4ケタでレンズ名書かれると
ソニーなのかニコンなのかわからなくなるわ

490 :
なんでソニー?

491 :
>>486
24−70VRは解像ではなくf2.8通しと手ブレ補正が有るお陰で、悪環境でもそこそこ写り良いのが撮れるってのが特長だから

492 :
>>786-787
70-200FLがスゲーシャープで解像してるけど、50/1.4Gは普通にちゃんと写ってるねって感じなんで、それより解像低いんじゃ24-70VRは値段の割に大した事ないのかなーと思ったんだよね。
ずっとシャープで解像してるって感じで撮れるんなら、VRズームでずっと便利な24-70使いたいんだけど。

493 :
>>491
やっぱ写りは24-70VR<50/1.4Gなのか。
24-70の多くの評価が高いからさ。
70-200VR2が出た時、現行だった同じ焦点距離帯のD単を全て凌駕してた事があったから期待したんだけど。
24-70VR有れば他いらねーみたいな人もいるからさー。

494 :
24-70VR便利でいいよ
解像求めるなら単

495 :
単とズームを比べるなよ(笑

理想は使う全ての距離の単だと思うよ?
それが不可能だからズーム、と言う選択肢なんだから。

496 :
24-70VRは画質的には43-86並

497 :
>>496
捉え方によってはその時代の最高水準とも言えるがそれでいい?

498 :
50/1.4Gも古いからそろそズームに抜かれるかと思ったんだけどね。
でも何で推奨レンズに入らないんだ?
70-200VR初代とかまで入っているのに。

499 :
24-70は優れたレンズでしょ(ズームの割には)
24mm〜50o、特に24mmでは単より勝っているが50〜70では単より
かなり劣っている

ワイドから中望遠までカバーしているレンズと70-200の様な中望遠から
望遠までしかカバーしていないレンズを比べるのがおかしい

推奨レンズに入っているかどうかなんて何の目安にもならない事は常識
だよ
5014>5018>24-70>24  って感じかな

500 :
推奨リストは多分カメラとレンズの値段でざっくりわけてるんだろう。
新しいレンズは売りたいレンズだし、昔からの顧客への配慮にも繋がる。

501 :
24-70は全メーカーの中でトップだよ

502 :
>>501
禿同

503 :
D850を買った時は5018で色々と試したけど
写りはいいが、AFは暗い所では使えないし、寄れないし
推奨レンズにならないのがわかる気がした
24-70E所有している身としては、結局は使わないレンズだから
下取りに出した

504 :
暗いところでAF強いレンズってどれ?
AF速ければ強いって認識で良いの?

505 :
24-70 2.8 VR持ちは、50 1.8を買ってもしあわせになれないってことですか?

506 :
>>505
24-70VRで満足してるならやめておいた方が幸せ

507 :
24-70VRはAF爆速、VR強力で満足してたけど結局2814追加して70-200FL(80-400)のコンビで落ち着いた

508 :
やたら、24-70VRの絶賛だね。こんなに図体が大きいと出番がないよ。旧はあるけど、結局、タムを買った。
サイズが程々で出番が増えてる。

509 :
今はサイズや持ち運びじゃなくて写りの話をしてるんだが

510 :
明日は天気さえよければ散歩写真を撮りに行こうと思っています。
24-70VRを買ってからつけっぱなしなのでたまには50mm f/1.4をつけて
見ようかと思うのですがVRがあるぶんやはり24-70VRにはかなわないと
考えました。

重いけどフルサイズだとこんなものかと思っています。

511 :
24-70VRで新聞紙を撮ったらすごいぞ

512 :
24-70vrは良いレンズだとは思うけど
3518が好きだから使う機会がないな

513 :
>>511
外国語の新聞を小道具にして撮ったら面白いかも。

514 :
最高傑作
新聞の複写
みたいな
新聞の複写をカメラコンクールに応募
みたいな

515 :
>>514
面白くない

516 :
810で充分だろ

517 :
私は未だに好きで28-70mmを使っていますがね

518 :
>>508
ズレ過ぎ。

519 :
>>517
僕も28ー70使ってる。まぁ〜新しいの買えないだけなんだが。

520 :
28-70って未だに中古で高いよね。なんでだろ?

521 :
6万位で買えるじゃん
当時の価格に比べたら随分安い。
でも鳴きが出てもあまり下がらないのは納得いかんな。

522 :
お前ひら
現像でいくらくらいのデスクトップパソコン使ってるよ?
流石に買い替えないとヤベェことになって来た

523 :
金がないない星人なんで
中古の6万円くらいのを買おうかとも思ってるんだけど
どうせ5年くらい使うだろうから月賦で12万くらいのにしようかと悩んでる

524 :
i7 7700k
h270
gtx1060
メモリ16
かな
市販じゃヌルヌルにはならんよ。Macは知らんけど写真するならMacもいいらしいね
この構成でストレス無く動く程度
サクサクとまでは行かないかな

525 :
パーツだけ考えたら6万くらいでソコソコのやつ揃うんちゃう?
今のパソコンのモニターとケースと電源流用するとして、せめてマザーとcpuとグラボ更新すれば戦えるのがデスクトップのいいところだし

526 :
パーツだけですか
その発想は無かった
確かに電源ケース流用すれば安上がりですね

527 :
>>526
俺、この構成の前は、かなり古いやつ使ってて
Core2Qだし、グラボもgtx285とかの超古いやつ。メモリもddr2
んで、ゴミ出すよりは。。。と思ってヤフオク出したら何だかんだ良い値段付いてさ
調子乗って電源から何から何まで売ってそう取っ替えしたけど
osとモニターとケース流用で6〜7万かな
そこそこスペックを安価で組めたんで満足してる。今時のwindows10ならマザー入れ替えてもOS入れ直さず修正すりゃすぐ使えるから良いよ
昔じゃ考えられん。こんなんしたらブルスク祭りになる

528 :
2年半ほど前にこんなの作ったけどいかがでしょう
現像もCADも動画諸々も不満なく動いてくれる
http://2ch-dc.net/v8/src/1527315188133.png

529 :
男は黙ってiPhoneで現像📱
D850のRAW現像すると2枚目くらいで持てないほど熱くなります

ってのは冗談でMBP使ってるわ
画面も含めて文句なし

530 :
仕事で使うPCを購入して、今日届いたから
試しにSILKYPIXをインストールしてみた

PCスペックは
win10pro、i7-7700、H270、メモリ16GB
内蔵グラフィック
SSD+HDD

超サクサクとまではいかないけど
概ね快適ってとこかな
画像編集用PCなら内蔵グラフィックって訳にはいかんだろうけど

531 :
ワイのPC
i7 6700 3.4G
RAM 16G
hdd 223
gtx 1050i

最初はサクサク
NX-Dで画像編集3枚ほどすると動きが遅くなり
20枚ほどRAWを閲覧すると画像開くのに1分以上かかるようになる
メモリ増やそうかのぅ

532 :
運動会でのaf設定どれがええ?
70-200のEだからレンズのボタンはオートエリアにしてるんだけど
メインをAF-Cのグループか、3Dかで迷ってる
あ、トラック走ってる時の設定ね

533 :
>>532
ダイナミックじゃね?
運動会だと3Dでは誤認識しやすい

534 :
3Dトラッキングは色を追うから同じ服装の人が入り乱れる所は死ぬよ

535 :
>>533
>>534
おおう、3Dって色記憶だったか
危ない危ないwみんな同じ体操服やんけw
d9で顔追い続ける自信無いから25くらいがええんかな

536 :
まず顔を追いかける必要がない
胸元・ゼッケン・ズボンとかでいい

537 :
初心者過ぎて申し訳ない。明日運動会なんでもうひとつ質問良いですか?
グループエリアAFの説明に、AF-Sのときは人物の顔を認識します。とありますが
AF-Cでは顔認識しない。ってことです?
>>536
ということはf5.6くらいでゼッケンあたりの名前とかクラス別の色とか付いてるコントラストしっかりしてる所にピント持っていけば、
顔にもピント来るので
AF-Cダイナミック25等でゼッケン狙えばOK?

538 :
D850に80-400ってアリ?

539 :
推奨レンズです

540 :
>>537
そんな感じっす
ターゲット全体で見ることが大事

541 :
MB-D18が
単三型で9コマ切れないのは
どうにも納得行かない
ファームウェアで改善希望

542 :
>>541
なんで単3使うの?
重くない?

543 :
重いし持たないし良いこと無いよな
単三電池ホルダーなんてあくまで緊急用なのに

544 :
>>522
ゲーミングpc

545 :
>>538
その組み合わせが一番使用率高いけどスポーツVRが欲しいくらいで他は特に不満ないよ

546 :
80-400ってホントに200-500より解像わるいの?

547 :
>>546
Yes

548 :
その話題は基地外を呼ぶよw
200-500至上主義の貧乏人
ヨンニッパより上とか言い出す

549 :
>>548
MFT比べてみ

550 :
>>549
ほら出たw

551 :
いま80-400を選ぶ理由って純正以外に無いよ
タムやシグマの100-400も同レベルの解像をする
安いし軽い

552 :
>>550
ほら出たじゃなくてさぁ
ヨンニッパより上とか言い出す基地害と一緒にしないでくれる?
つーかそんなやつ見たことないからお前の妄想

553 :
MFTってMTF曲線のことだよね?

200-500が428より上っていう人いるんだ。
確かに200-500は安くて良く写るし実用的に問題ナシで80-400よりはずっと良い.....が
428や54とは比べることさえ烏滸がましいレベルよ。
まさしく恋は盲目だね

554 :
>>553
予測変換でそのまま打っちゃった
所詮ズームなのは同意
単の代わりにならないが80-400と比べるならという話

555 :
経験者から言わせてもらうと
運動会で200-500を振り回すのは周囲に迷惑
重くてデカいしAFは遅い

556 :
>>552
頭のと性格の悪さが滲み出てるね

557 :
ニコンの80-400が良いと思ってるのは目が節穴ちゃんと素人だけだよ

558 :
>>556
>>548とか言い出すお前がね

559 :
>>557
軽さと扱いやすさはいいと思うよ

560 :
ニコン80-400は悪いわけじゃないが
ワイド側重視の望遠ズームって需要はニッチだよね。

561 :
早くEF100-400L2を凌駕するレンズ頼むよ
80始まりには拘らん

562 :
>>561
いいこと言った

563 :
180-400mmを買えばいい
EF100-400L2なんてぶっちぎりで勝てる

564 :
内臓テレコンで560mmまでいける180-400自分の用途にぴったりだわ
車買うつもりでお金貯めないと無理だけど本気で購入考えてる・・・

565 :
>563
ワザとだろうけどレスとして意味をなさないな
レンズの格を考えてくれ
EF200-400と比較してんじゃないんだ
80-400の代わりとしてはデカさと重さ論外だわ

566 :
レンズの格って何ですか?よくわかりません
使いたい用途にベストなレンズを使うだけの話でしょ

400で解像をとるならヨンニッパだし
運動会で振り回したいなら80-400がベストなレンズ

567 :
ニコンの80-400は写りがクソだからシグタムの100-400が良いぞ、マジで

568 :
基地外のエンジンがかかって来たな

569 :
EF100-400mmL2に180-400mmでぶっちぎるとか意味不明だわ

570 :
80-400そんなに悪いか?
多分手ブレしてんじゃない?

571 :
>>570
比較対照はある?

572 :
手振れ補正だけは各競合のなかでトップなんじゃないっけ

573 :
ボディに30万以上出す850ユーザーなら
望遠に100万円以上出すなんて余裕でしょ
描写命なんだから

574 :
200-500とかシグタムとかビンボー臭い話はしない
180-400とか大砲を買えよ

575 :
ニコンの80-400は20万以上するのに7万以下のレンズに負けてしまうほどクソなんだよw

576 :
金額だけで物の価値を決めつけると>>573みたいなとんちんかんになる
大きいクルマが好き、だったらトラックか、みたいな

577 :
完全な素人がこれ買ってもいいかな
久々に一眼で遊ぼうかなと思って色々店で触ってたけどこれが欲しくなった
スナップビレッジ使ってる人問題なく使えてる?

578 :
>>577
最初から良いの買っとくに越したことはない
器材のステップアップとか遠回りなだけ
これと思ったものを最初に揃えるべき

579 :
スナップ村w

... はさておき俺は使えてるよ

zenfone3は問題なし
fuawei P20 proは最初のつなぎ方にコツがある

580 :
村は画像が自動転送されたためしが無い
リモートレリーズはボデイ側のWBが強制変更されるし

581 :
ブリッジ(橋)

582 :
>>580
rawは転送しないよ

583 :
>>578
宝の持ち腐れだとか言われるかと思ったけどそういうもんなのね ありがとう 買って存分に楽しむよ

584 :
>>583
その満足感はきっと写真に現れると思います
後には引けないという気持ちも向上の良い後押しになると思います

585 :
>>583
でも、使わなければ宝の持ち腐れです

586 :
腕はD850使って磨けばいいよ

587 :
>>586
ああ、それ

588 :
予算30万あるんだけど今買うなら80-400と200-500どっちが良い?
と言われて80-400押す人ってどれくらいいるんだろうか?

589 :
また召喚魔法使ったなw

ゴーヨン中古でどうぞ

590 :
>>588
シグタムの100-400、余った金で単焦点を買うのがベスト

591 :
シグタム100-400はテレでf5.6超えるだからAF測距点に制約が出る
その点では80-400は使いやすい

592 :
シグマ100-400買ったけど、400mmのAF制限でこれならTamron70-300でよかったと非常に後悔した
売っても29000円にしかならず更に後悔した

593 :
単純に鳥とか遠いモノを高解像で撮るなら200-500
屋内スポーツ、イベントみたいなあわふやな、70-200より長いの欲しい的用途なら80-400
シグ100-400は写るっちゃ写るがD850の端の反っ拠点使えんからね

594 :
>>592
せめてそこは見栄張って純正70_300にすれば〜でしょ
タムロンとか中古19800くらいのやつやっぱり言われても

595 :
>>523
俺はカメラと登山とゲームが趣味なので
PCはゲーミング仕様の自作
i7 7700K
メモリDDR4 32GB
GTX1080Ti SLI
CドライブSSD512GB、データSSHD2TB(ゲーム用1台と写真用2台)

596 :
>>577
Snapbridgeな。

俺はめちゃ重宝してる。

特に俺は連射しないから無駄に転送されることもないし。

撮ったそばからスマホに転送されるのは快適。

597 :
https://i.imgur.com/KHF6sJY.jpg

D850適当に撮ってもよー写るわ。

レンズはDX用の70-300でバス車内から撮ってこれだけ写るんだもの。

598 :
ちなみにSnapbridgeで2Mに圧縮したものそのまま。

599 :
https://i.imgur.com/dsbMtTP.jpg

とか。

スレ汚し失礼。

600 :
ミラーレス爺どもの前でサイレントシャッターやったった
「全く音出さずに取れるんか」とかってビビっててワロタ

601 :
>>595
趣味もpcの構成も似てる 1080tiは流石に一枚だけど
>>596
ごめん何故か間違えてた
今850買ってきたー 去年の暮れに生まれた息子撮りまくるぞw

602 :
>>601
子ども撮りがいあるよね。

老婆心ながらアドバイスすると、
子ども撮るならピクチャーコントロールはポートレートがいいよ。

間違ってもスタンダードやオートを使ってはいけない。

コントラスト強すぎて良い感じに映らないから。

使うにしてもカスタマイズしてからやね。

603 :
老爺心ながら言うと
子供はもっと軽いカメラで撮影ばかりじゃなく遊んで欲しいじゃろう

604 :
>>602
色々ありがとう
>>603
うん、仕事以外の時間はだいたい子供に費やしてはいるよ

605 :
>>322
二週間経って届いた。中華Lプレート ishoot 3999円
http://amzn.asia/2l8T9Lm
http://2ch-dc.net/v8/src/1527514876877.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527514896388.jpg
穴が変、背当ての突起はフィットするけどフロントエプロン部のしゃくりが効いてない
サイドはフィットする、まあ使えないことはない

606 :
子供なー
うちの子もう高校生だから撮らせてくれないけど
一眼レフ始めたのが小学校低学年からで、それまではコンデジだったから
本当にもっと早く始めて、もっといっぱい撮っときゃ良かったって思ってるよ
小学校までは、マジで成長スピードやばいから
数年前に、ビデオテープ?時代の遺産をPCに全部取り込んで、折角なので産まれてから今までのムービー作ったけど
昔の写真少なくて泣きそうだった
昔のDVだから画質イマイチだし

607 :
>>605
コンパクトでよさそうじゃん
俺はオクで格安の一体型の買ったけど側面が出っ張ってるやつでかさばるんだよなぁ

608 :
子どももそうだけど、一緒に親も写った方がいいよ。

大人になってから写真を子どもが見たときに一番印象に残るのが親の姿。

年取ったんだなあと実感するよ。

609 :
>>606
ほんと今はスマホカメラもきれいにとれてクラウド保存も快適、家族で共有もしやすいしいい時代になったもんだ 
流石に40万近くカメラに使ったって嫁に言ったら怒られるからこっそりD5200と入れ替える
嫁が風呂入ったからやっと触れるー

610 :
>>606
俺子供の頃の写真七五三とか学校アルバム以外一枚もないんけど寂しいもんだわ
最近気づいたけど記録がないと思い出す術がないから記憶もなくなる

611 :
>>606
記録目的なの?
俺は量より質でと思うけどなあ
A2くらいで印刷して飾りたくなるような作品としてクオリティ高ければ一生の宝物じゃん

612 :
>>610
俺は子供の頃の写真結構あると思うけど見ることがないなあ
実家に置きっぱだから捨てられてるかもだけど

613 :
名のある写真家とかじゃなけりゃ
一生かけてホンマモンの満足できる作品は一枚残せればいい方だろう
記者だって大事件に巡り会えるのは記者人生で一回あればいいって言うし
刑事も同じようなこと言うからなあ
平均寿命から後15年生きられるとして季節が15回巡るからまだまだチャンスはあると思ってる

614 :
やっぱ金はかけないとな
最近じゃあスマホゲーでも上級者は500万円とか一村万円使うしフツーの奴でも100万円前後じゃん
ガチで撮る俺たちが100万200万で終わってたら笑いモンだよな

615 :
俺は子供の頃の写真は極力見たくない

616 :
>>615
実は俺もそんな感じ
今でも写真撮られるのも好きじゃないな
大学生の頃とかバイト先の客の高校生の女の子によく撮られてたけどホント嫌だったわ
社会人になってからの俺が売ってるのって多分数枚しかないわ
てか俺は撮られる側じゃなくて撮る側なんだといつも思う

617 :
辻斬りだけど
D850のカメラ内現像ってナニゲに結構いい画叩き出さねえ?

618 :
既出だな

619 :
>>616
わかるわー

俺も原宿歩いてたら
モデルになってくださいって1日で100回は声掛けられるな。

ウザくてかなわん

620 :
でっかい釣り針w

621 :
576だけど早速息子を撮りまくってみた
>>606の言うようにもっと早く買っときゃ良かったと思ったよ スマホgalaxy s9使ってて中々カメラいいんだけど明らかに違う
スマホに転送もスムーズで快適だわ

622 :
その馬鹿息子の写真うp

623 :
うきゃーっ!
今日撮った写真観ようとしたらXQD 入ってなかったー!
副スロのSDは何故か今日だけJPEG S


624 :
馬鹿息子w
ワロタ

625 :
>>623うわあ
やっちまったな
これはイタイ

626 :
>>623
到着して撮ろうと思ったらボディ忘れてレンズしか入ってなかった俺よりまともじゃないか

627 :
XQD買うとカードリーダー含めて2万くらいするから
高くて買えないメインSD64GBの貧乏人だわ

628 :
>>623
おれなんてバッテリー忘れたし

629 :
単身赴任して10年で家庭が自然消滅したので子供の写真は園児の頃のしかない
おまえらも単身赴任の辞令は可能なら断った方が良いぞー

630 :
運動会で使ったの2度目なんだが
去年は買ったばかりの秋の運動会でjpegだったから128gbで余裕だったが
先日の運動会で全部rawで撮ったら約3000枚でxqd128とsd32がフルになって焦った
予備要るなこりゃ
今度4泊でほぼ写真メインのディズニーなんだが
お前ら出先でのバックアップどうしてんの?
安いsd買いまくって、xqdからコピーして凌ごうと思ってたが、rawだと容量食いまくるから安物の遅いsd時間掛かり過ぎそうで不安w

631 :
>>629
ちゃんと単身赴任先で女が出来て、ついでに借金作った話までしないとダメだろ。

632 :
>>630
ただの撮り過ぎ

633 :
>>629
離婚を単身赴任のせいにするんじゃねぇよ。
単身赴任でも円満な家庭は沢山あるし、普段会えない距離の分だけ愛を育むよう妻子を思いやって常日頃から心で愛情表現をしているんだ。
こんな所でのうのうと言い訳しているお前を見てると、一時の感情と身勝手で産まれたお前の子供と妻が本当に憐れでならない。
お前の甲斐性のなさと家族を思いやる努力をしなかった事が原因ではないのか?
小さい子供に父親は必要だ、父親がいずに寂しい思いをした息子の気持ちも考えてやってくれよ。

>>630
その馬鹿息子の写真うp

634 :
馬鹿息子w
馬鹿息子w

635 :
>>633
妄想して興奮するな

636 :
>>630
常に連射しかしてないのかい・・・・
3000枚全てチェックして厳選して現像するの?w
4泊でディズニーだと1万枚以上とるのか?w
さすがに撮り方をまず考えたほうがいいと思うわw
バックアップとかの次元じゃねぇ。かんがえなさすぎw

637 :2018/05/30
>>630
お前みたいなのは動画でもとってろよ。

ほんと無駄。

【単3】FUJIFILM FinePix AXシリーズ【2機目】
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part54
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part89
【汎用】現像ソフト総合スレ20【RAW】
DSC-RX100M7
単3電池デジカメしか愛せない人たち43
Nikon D5000シリーズ総合スレPart6 (ワッチョイ)
RICOH GR series part 172
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 80
α9Uお葬式会場
--------------------
コロナ「にんげんたちよ なにゆえ もがき いきるのか?」
【嘘つき豚の毎日】あいぽん隔離スレ☆9【スパチャ乞食】
駅から徒歩何分までなら歩ける?
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16752【】
日本の周辺国が続々とコロナから復帰!また日本だけ出遅れる w w w [271912485]
思念の根源とは何か
長澤まさみ「石原さとみの静御前のダンス下手すぎワロタ」池田大作「自殺しろ」寺田心「大根役者」
●サッカー○YATAGARASU ヤタガラス●愛原司○第2節●
【トゥーン】非リアル系レンダリング総合【セル】
【静岡】鑑定団【浜松】
クラナド
◇◆◇ドラマ視聴率2020年1月期【18】◇◆◇
Nikon D500 Part18
米軍がシリアのアサド殺害を決めました
【Hello!】 日麻鈴 Part 9 【everyone☆】
地震 [649350553]
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 X帯スレ3【質問/雑談/愚痴】
☆詐欺ファンドのソニー生命 社員 死亡&行方不明 5
【Fender】日本製フェンダー総合Part1【Japan】
こいせん 全レス
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼