TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Nikon D780 Part1
【デジカメ】運動会発表会撮影機材スレ7
【シグマ】SIGMA DP Merrill part37 【メリル】
Canon EOS 7D・7D2 part96
pentaxこそ神!それ以外は玩具
Canon EOS 5Ds/Ds R 所有者専用スレ
【老兵は死なず】CONTAX N DIGITAL【まだまだ生存】
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房-2-【上等!】
LUMIX FZ総合 Part59【動画・写真】
(((( M42マウントレンズとデジタル ))))

【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】


1 :2017/02/28 〜 最終レス :2019/04/01
5D4や1DX2の色は今までのキヤノン、5D3や1DXの色と明らかに違う

オートホワイトバランスの傾向が変わったのかとも思ったけどプリセットで合わせてもやっぱり違う

それぞれの機種スレで色が変と言うと、RAW現像もしないで文句言うなって叩かれる

けどオートホワイトバランスのJPEG撮って出しで使えるのがキヤノンの良さだったのでは?

なんで変なのか、どうすれば撮って出しで今までキヤノンの色と合うのか教えて!!

2 :
5D3と5D4比べると確かに色が違ってて困る
自分はAWBが雰囲気優先とホワイト優先に別れたせいだと思ってたけど

3 :
60Dから80Dに変えたけどそう言われると色が薄くなってる気がする。

4 :
とりあえず、RAWで変化が無いなら、デュアルピクセルなんとかは全く関係ない

5 :
5D4は少しアンバー被りの傾向はあるね

6 :
ライブビュー早くなったのは良いけどねぇ・・・・・

7 :
一種のライトフィールドカメラだから仕方ない。
光の利用効率も半分になってしまうしレフ機にDPCMOSはあまりいいことない。

8 :
ソニーもGALAXY向けには同じ技術で作ってるセンサー卸してるけど、画質への影響考えてかデジカメには転用してない

9 :
像面位相差で本当に画質に影響が出たなんて話、フジのX-Transしか知らんわ
https://petapixel.com/2017/02/23/fuji-cameras-produce-strange-purple-flaregrid-artifact/

10 :
X-Transはカラーフィルタのお話でしょ
あと通常の像面位相差はセンサーの数%をAF用に間引き、
一方DPAFはほぼ全画素を分割化できるようにしている
知覚できない僅かな間引きより全画素を分割する影響の方が画質への影響が大きかったってことかね

11 :
色がおかしくなるのはDPCMOSの原理的な問題だけどね
像面位相差用の専用画素がないからRGBフィルターのかかった画素で測距することになる
すると必然的にフィルターの着色を薄くしないとまともに測距できない
結果として色分解に問題を抱えてる

12 :
>>11
どこの情報なのそれ?
気になるから読んでみたい

よく原理がわからない

13 :
>>12
どこかのカメラ雑誌の開発者インタビューで見たな
RGBカラーフィルターのかかった画素で測距して低輝度まで大丈夫なのかという質問に
フィルターの色を薄くしてるから問題ないって答えてた

14 :
カラーフィルター薄くすると色分離は確実に悪くなるな。
5D3と同じ色味ににならないのはそういうことか。

15 :
理屈はよくわからないけど5D4は5D3より黄色くなるのは事実

16 :
D800から5D4に移ったけど5D4の方が黄色かったんだよorz

17 :
ブーメランだなw

18 :
Dpreだかでも色が薄いっていう指摘はあった

19 :
ほかの像面位相差に比べて、画像劣化しないというのが売りのはずなんだけれどね

べつに他社の画像が分かるほどおかしいわけではないのに、こっちは分かる程度に
色がおかしいんじゃ本末転倒だなぁ

20 :
2個あるAWBのうち雰囲気重視のほうつかってんじゃね
前と同じにしたければAWB W使えばええ

21 :
>>20
キヤノンの説明では雰囲気優先が今までのAWBなんだけどアンバーよりで違うんだよな
ホワイト優先だと今度はシアン転びするしどうしたらよいものやら

22 :
マイクロレンズギャップも、詰めるたびに色分離が悪くなっていたような気がする。

23 :
雰囲気重視使ってない
ずっとホワイト重視

24 :
>>21
WB補正じゃダメなの?

25 :
>>24
補正したその時は良くても条件が変わるとまたずれるからなあ
ずれ方がいつも一定じゃないのが困る

26 :
オートなんて使ったことない。

27 :
センサーの半分を半分ザルにしたからな!

色の繋がりを失う欠陥!

28 :
光源の状態で差がわかる時とあまり気にならない時がある
という気がしているw
3までと違うのは確かだけど悪くなったとはまだ言い切れないかな

29 :
光源によって色の転び方がまちまちなのが困る
特に黄色く転ぶことが多くて萎える

30 :
色がいいからキヤノン使ってんのに
ライブビューのAFごときのために色が出なくなるのは本末転倒

31 :
>>29
その文章、当時のニコンD800の色叩きと全く同じ
あまりいい趣味じゃない、というか気違いっぽいからやめた方がいいよ

32 :
>>13
データが取れているのなら問題は全くない
色の具合はその処理の仕方による

33 :
>>27
>[デュアルピクセル CMOS AFとは]
>CMOSセンサーの1画素を2つのフォトダイオードで構成。

>「1画素から2つの画像信号を検出」 し、

>位相差AFを行うことにより、フォーカスの移動方向と移動量を算出します。


それとこれかなぁ

http://cameraman-does-not-exist.blogspot.jp/

34 :
>>32
いやフィルタが薄いと色が取れないという話だろ
薄い色に無理に彩度上げるとのっぺりしたみたいな不自然な雰囲気になるし

35 :
>>34
アナログに考えすぎw
基データから画像を生成するにあたって、どうデータを扱うかが問題なわけで、
更にはその基データも2画素使用で問題無いってことだから

36 :
問題があるからDPCMOSは色が変

37 :
ニコンより色が黄色い5D4ってなんなの?

38 :
あら探しも大変だね。
80Dで黄色いなんて騒いでないけど。

39 :
AWBの件は雰囲気優先というニコンに寄せたAWBが加わった
ニコンは白優先を加えただけ
ホワイトバランスがわからない層がいつの時代も騒ぐんだよね
それとは別に色のりが悪く薄いのはDPの問題と指摘されてるのは各種海外サイトレビューのとおり

40 :
>>33
> DPCMOSでは2画素の信号に演算を行って1画素の結果を出しており、
> 仮に片側の画素にばらつきが出て信号のレベルが上がっても
> もう片側の画素との演算ですくい上げることができる

フォーカス面以外では左右画素の得ている情報はまったく違うから、
そのblogの考察しているようなことはできない。
そもそもそれがボケシフトやAFに使える理由。

フォーカス面だけは左右画素が一致するので合成処理可能だけども、
少しズレると合成できずノイズレベルは倍になる。
だから基本的にトーンは半分の面積のセンサ並で光の半分は捨てられる。
これはライトフィールドカメラの一般的な特徴。

41 :
色情報が消えちゃうからトーンが悪いマジで
白飛び風の写り

42 :
色が変だというのは事実だからね
キャノニコで煽り合ってたのが馬鹿らしくなるくらい5D4の色はおかしい

43 :
色のり発色が悪いのは、いただけないなあ

44 :
5D1,2,3,4と使っているが特に撮って出しでWBがおかしいとか気になるところは無いがなぁ。ホワイト優先ね。

45 :
キヤノンの説明だと雰囲気優先が今までのAWBでホワイト優先は本当に真っ白にしたい時用ってことだけど
雰囲気優先は今までよりアンバーに転ぶしホワイト優先だとシアンに転ぶんだよなあ
しかも転び方が一定じゃなくて状況によって変わるのかなんとも…

46 :
画像もないのにスレ立てとな?!(AA略

47 :
>>35
補正は万能じゃない
補正元のデータが無いとソフト側で推測して色を作らないとどうにもならん
だから不自然になるんだよ

48 :
DIGICもこれまでのベイヤー配列のCMOS前提に作り込んできてるからな
イメージセンサーの作りが違うのを、補正係数で誤魔化したんだろ
パナが肌色ピンクに飛び安いようなもので、簡単には治らない気がする

49 :
>>47
だから5D4も1DX2も十分なデータがあるから大丈夫だよw

50 :
>>45
やっぱホワイト優先はシアン転びしてるよな

51 :
DPCMOSなんていらないから元のキヤノンの色に戻して欲しいよ
5D4のDPCMOSなしバージョン作ってくれないかな?

52 :
5D2、5D3含め、
従来キヤノンはほぼマゼンタ転び

53 :
D800から5D4に移ったんだけどキヤノンの発色ってニコンと変わんないじゃんって思ったらそういうことかorz

54 :
>>53
ドツボに嵌まったなw

55 :
>>49
根拠はキヤノンの大本営発表?
色がおかしいと言ってる奴らはネガキャン?

56 :
光が充分回ってる環境なら気にならないけど
ちょっと暗かったり日陰での色が薄く感じる
Lレンズ使うとちょうどいいのかもなw
70-200しか持ってないわ

57 :
何でそんなもん採用したんだろう
M5だって動体追尾最悪だし

58 :
>>55
そういう人達ってカメラ弄ってないんじゃないかと思う
自分が求める色がオートで出てこないことに文句を言ってるようにしか思えないし、
実際自分で5D4使っていて、以前の機種との差は感じるけど、
自分の出したい色が出ないかといえば 「出る」 からw

つまり実体験ね

59 :
実体験?
以前の機種と色の差が出てるのを感じているなら
いちいち嬲らないと以前の機種と色が合わない不便さを
感じていないはずがない

60 :
JPEG撮って出しが使えなくなったキヤノンに魅力なし

61 :
雰囲気優先だと肌色とか妙にくすんだ変な色になるんだよな
ホワイト優先だと青白くなるし

62 :
>>57
設計者の自己満足

63 :
>>49
十分なデータがあるのに変な色しか出せないキャノンってどうしようもないんだな

64 :
本当に十分なデータがあればいいんだけどな
6D2でちゃんと修正されているといいんだが
5D4は産業廃棄物レベルだから早くまともな機種を出して欲しいものだ

65 :
ファームアップでなんとかなる内容な気もするけどね
キヤノンはやらないだろうがw

66 :
>>59
不便だったら手放してるよw

67 :
>>46
AAもないのに麿ってんじゃねーよ

68 :
終わったなキヤノン
撮って出しで色が変なキヤノンとか使う意味がない

69 :
しかも普通の像面位相差より精度や動体追従性が高い訳でもないという
誰得AFというアホらしさ

70 :
黄色いAWBを何とかしてくれ

71 :
そんなに気になるなら従来機使えばいいんじゃないの?
文句言いつつも新機種使ってたら直そうとなんてしないと思うぞw

72 :
色が命のキヤノンなのに色が出ないとかあかんやろ

73 :
やっとまともなセンサーになったんだから新機種使わせてくれや

74 :
センサーに余分な細工するなんて素人でもしないよ!

75 :
素人でもしない事をした結果、色が変になってしまった/(^o^)\

76 :
センサー自体はなんら問題ないわな。
問題が出るとしたら左右から来た光をふりわける
マイクロレンズに仕込まれたプリズムですわな。

77 :
いや、センサーのRGBフィルターの着色を薄くしたせいで
色分解の精度が低いのが原因だから

78 :
キヤノン終わりの始まり
撮って出しだけが取り柄で下手でもそれなりに見えてたから良かったのにオワタ

79 :
いや、RAWもいいよ

80 :
5D4も1DX2もデュアルピクセルになってから飛躍的にセンサースコア伸びたね
色云々は単に映像エンジン処理の味付けをいじっただけの話

デュアルピクセルはまだまだ発展する余地を残した新技術
ミラーレスも動画も、やがてデュアルピクセルセンサーが席巻するのは確実

81 :
Dxo(笑)のスコア気にするやつは最初からニコンかソニーでも使ってろよ
何でキャノンが選ばれていたのかを考えろ

82 :
>>81
キヤノンな
煽るなら、つまらんミスをするな
使えんやつめ

83 :
>>1
5DmarkWからじゃなくて5DmarkVから色がニコンに比べておかしかったからな

NikonD750と5D3のyoutubeの比較写真(25:10〜)でも
D750のごく自然な発色に対して5D3は色味が明らかに
変だって言われてたんだよね(ニコン機の画質が上なのが一目瞭然)

http://i.imgur.com/TkQOApX.jpg

Nikon D750 vs Canon 5Diii Epic Shootout Review
http://youtu.be/EsZtUZvoeO0

84 :
>>83
それな
白人の肌が黄色く健康的に見えるニコン機で黄色人種撮ってみい、真っ黄色になるでwww
キャノンは白人の肌が白く不健康に見えるが、黄色人種には丁度ええんや

85 :
ここでグダグダ言ってる奴はどっちにしろ5D4
も1DX2も買えないんだから気にしなきゃいいのに。

86 :
キヤノン1DX・1DX2とニコンD4・D5の写真を比べて見ても、
やっぱりニコンの写真の方が色味に癖がなくて色再現性が
段違いにキヤノンより優れてるのが誰でも分かるんだよな。

1DX(600mmf/4LUUSM+1.4×V)
https://1x.com/images/user/6fdb19168ec662a104f0aa3319089bc6-sd.jpg
1DXmarkU(500mmf/4LUUSM+1.4×V)
https://1x.com/images/user/7c4a7f2fc21f6170bc3fb49eaf7e252f-sd.jpg

D4(300mmf/2.8)
https://1x.com/images/user/7389dbc89cc7ab974a325fe777c0a5ef-sd.jpg
D5(300mmf/2.8)
https://1x.com/images/user/31fe93d7c715fa33a941070868ffe8d6-sd.jpg

87 :
えっ?
透明感皆無なんですがそれは、、

88 :
>>86
やはりキヤノンで正解だったと改めて思った
まあ、1DX2のが売れてるから当たり前と言えば当たり前だが

89 :
>>86
やっぱりDPCMOSの色は明らかにおかしいな

90 :
ニコンないなw

91 :
こんな変な色のセンサーにしてどうすんだ!?
もうソニーに頭下げてセンサー売ってもらわないとダメなんじゃないのか!?

92 :
いやちょっと待て(笑)
ソニーセンサーの方が色はよっぽどおかしいわ(笑)

キヤノンがソニーセンサーなんかにしたら魅力ゼロっすわ

93 :
仮にDP CMOSで色再現の悪化があったとしても画像処理で辻褄をあわせているはずだから、どうなんだろう
オート補正のAWBじゃなくて、色温度固定で比べてみれば?

94 :
>>92
DPCMOSの色は今までのと比べて酷すぎるんだよ

95 :
RAWでなんとかなるなら、DIGICの味付けパラメータの問題になるが
以前と傾向が変わってる?

96 :
価格で信者が必死に黄色くないと騒いでいてウケるわ。
マーク4のホワイトバランスは黄色いっつーのwwwwwwww

97 :
だからホワイトバランスとかどうでもいいから
RAWならいいんだろ?
>>95
の言ってることの方がよっぽど大事やわ

もしかしてニコンの色が黄色い、汚い問題の時もホワイトバランスの話だと思ってたクチか?
違うよ
RAWからして使い物にならなかったんだよ

98 :
>>97
じゃ単純なWBじゃなく、センサーに起因する発色がおかしいのをDIGICの味付けでなんとかしようとして、副作用が出たんだろ

99 :
ニコンの話は関係ないと思うけどな。
だいたい、D750 で色味変えてきたし。

DPCMOS機と普通のCMOS機両方持ってる人の
同条件の撮り比べが出てこないとなんとも言えん。

100 :
変わってないけどな
鮮やかめに変わったのはD5だ

101 :
RGBカラーフィルターの着色薄くしてんのに
RAWから影響受けてるに決まってんじゃん

102 :
文系無職が「決まってるじゃん」だってww

103 :
>>102
まともに反論できなくて悔しいのうw

104 :
5D4使ってるやつは色覚異常の疑いあり
眼科行っとけ
もう手遅れだけどな

105 :
5D3はあんなにも素晴らしいものだったのに、どうしてこうなった
5D3をベースにそのまま機能だけ進化させてくれよ

106 :
スレ伸びんなw

107 :
今後、canonはDP CMOSが標準的になるんだからとっととソニーに行けばw
5D3は素晴らしい?どうせ他を引き合いに出して5D3でグダグダ言ってそうw

108 :
さっそく目の腐ったやつが現れたか
色覚異常者はDXO(笑)スコアだけでカメラ選んどけw

109 :
5D2派の俺には、4は3より繊細寄りになって悪くない気がするけど

繊細であっさりがいいから、むしろ3は駄目で見送った方
濃ゆかったし、色もニコン寄りになったように見えた

2のままで行ってくれ
高感度、ダイナミックレンジ、画素数だけ進化で

ハイライトのピーキーさがなければ直近では5Dsはだいぶいいと思う
DP機ではないから別に反論とかではないけど

110 :
黒い動物撮ると5d2よりもちゃんと写るよ

111 :
明らかにDPCMOS機の色は変だろ
5D3の色で何の問題もなかったのに
突然変えられても困る

112 :
明らかに5D4は肌色が黄色から緑色方向に転ぶもんな

113 :
そうそう。撮って出しだと肌色がゾンビみたくなるときがある。
RAWで弄り倒して帳尻合わせないと無理なカメラになっちゃった。

114 :
ID変わってないぞw

115 :
おう、しっかりやれやw

116 :
今度は自演失敗に見せてスレ潰しかよw
キャノネットuzeeeeee

117 :
>>77
もしそれが本当なら
>>80
となるのも納得。
色分解を犠牲にして光量を稼いでるんだから

118 :
とりあえずわかりやすいように
比較画像を一枚でもいいから出してくれ

119 :
DPCMOS AFがどーのって問題なら70Dが出た時から言われてるはずだろー

120 :
言われてただろ
ユーザー層が違うから大騒ぎにならなかっただけ

121 :
5D2ユーザーだが、5D3から既に少し黄色くなりつつあると思った。
5D4で完全に昔のニコン機並みに黄色くなったw
D810も使ってるけど、新しいニコン機の方がまだ黄色くないよ。

122 :
黄色いってことは青い瞳の人に色調を合わせたんだろ。
色素の違いで東洋人にはアンバー被りに見えるらしいから。

123 :
5D2ユーザーだが、5D3から既に少し黄色くなりつつあると思った。
5D4で完全に昔のニコン機並みに黄色くなったw
D810も使ってるけど、新しいニコン機の方がまだ黄色くないよ。

124 :
つまり青いカラコンすれば解決と言うことですね!

125 :
5D4を発売日に買って撮ったら、白壁がオレンジに写って卒倒しそうになった。
機能はいろいろ良くなってるが、色は圧倒的にウンコなので5D3買ったほうがいいよ。

126 :
>>112
>>113

で自演バレやらかしてるからその手の書き込みは・・

127 :
キャノネットが自演失敗レスとか駆使しまくって必死にスレ潰しにかかってるなw

128 :
デジカメinfoに記載されていたが、来月中にEOS 5D Mark IVの新しいファームウェアがリリースされるらしい
http://digicame-info.com/2017/03/eos-5d-mark-iv-16.html

Canon Rumors に、EOS 5D Mark IVのアップデートに関する噂が掲載されています。
http://www.canonrumors.com/new-firmware-for-eos-5d-mark-iv-coming-soon-cr2/

EOS 5D Mark IVは緑の出方が強くなった様で、風景を撮るには良いのですが、ポートレートを撮る人には不評でした。
価格.comのレビューに上がっている作例の人物写真の肌色が変なので、あそこは参考にならないと思いました。
今回のファームアップデートでAWB問題が解決されれば良いですね。そうすれば肌色で心配していた人も安心して購入できます。

129 :
AWBで修正するということは、色がおかしかったことを認めることになる
多分意地でも修正しないだろう

130 :
修正してもらわなければ困るよ。
いろんな画像掲示板を見ても、5D Mark Wの肌色は明らかにおかしい。
今までのスキントーンとは色の傾向が違うんだよな。
ガンレフのレポート見ても、何か色が濁っているし・・・
http://ganref.jp/m/d1049410/reviews_and_diaries/diary/14614

131 :
単に画像処理の微妙な味付けの違い
どうでもいい話をいかにも大問題のように、ID 変えながら自演で騒ぐニコ爺が一匹いるだけの話

132 :
肌が緑色って黄色より始末が悪いな

133 :
微妙な味付け? そうなん? ゾンビ肌が味付けなん? そんな味付けいらんわ
撮って出しのJPEG画質での色の良さがキヤノンの売りではなかったのか?
そんなこと言ってキヤノンを甘やかしていると、ニコンみたく会社が傾くぞ
微妙な味付けならば、ファームウェアで解決してくれることを願う。

134 :
今回はキャノンが悪いな。
自慢の色を過去機種と同じにするだけで
何も言われないのにね。できなかったのか、わざとなのか

135 :
5D3と全く同じになる味付けを教えてください

136 :
RGBフィルターの着色薄くしてしまったから
同じ色には出来なかったんだろう

137 :
ファームアップ?
DPPのスタイラスを一目盛り動かすだけでハイ解決!

138 :
>>127
おまえだろw
がんばりすぎだ

139 :
ピクスタをポートレートにするだけでハイ解決!

140 :
カラーフィルターの色を薄くした?
どこにそんなこと書いてあるの?

141 :
>>136
フィルターの着色を薄くしたという信頼のあるソースをどうぞ!
出せなければ風説の流布でタイーホ

142 :
今回のニコ爺自演キヤノン叩きの元凶ソースになってるのは>>11が垂れ流した書き込み
>>11は信頼出来るソースを速やかに提示する義務がある
出来なければ虚偽情報流布による業務妨害

143 :
ピクスタくらいじゃどうにもならんから海外でも問題になってんのにな
色の転び方か一定じゃないからいちいちパラメーター細かく弄らないといけない

144 :
>>128
5D3の時はポートレート重視の初期設定にしたら風景派からモヤモヤと批判されてDPPも含めて修正したけど、
5D4は逆にポートレート派から批判されて修正?

145 :
>>142
しかし、画像比較サイトでは明らかに
5D2、5D3と色が違うのは誰でも確認できる事実。

146 :
明らかに色がおかしいのはルモワでも確認されたんだな

147 :
>>146
緑被りだからってマゼンタ足すとかで済ませたらドツボに嵌まるぞ

148 :
いやいや
問題になってるのはデュアルピクセルがRGBフィルターの着色を薄くしていて、それが原因というソースも根拠も無い虚偽情報だぞ

149 :
RGBフィルターの着色を薄くする事で
ライブビューのAF性能が良いのは事実なんだから良いじゃないか!
動画でも使いやすいし

150 :
問題なのは肌色だよ。
スキントーンは微妙な色域に影響されやすい。
快調表現がシビアであり、難しいと聞いたことがある。
人間はその色域に敏感なので、ズレると生々しさを感じなくなりゾンビ肌や黄疸肌に見えてしまうから厄介なのだ。
その辺はキヤノンは上手いと思ってたが、5D4に関しては違ってた様ですね。
原因はわからないが、緑が被るので、カラーフィルターが5D3とは違った特性だと推測したのかね?
いずれにしろ原因は違うかもしれないが、色が5D3から変わったのは事実だわな。

151 :
>>150
まぁ、そういう事だ。

152 :
5DS後継に期待する。DPCMOS無しで。

153 :
>>149
それも聞いたことが無い

154 :
カメラマンでのmark3、D810、α7R2、K-1との「肌の色調と質感チェック」では

「色調も質感も全く問題点を感じない。実にニュートラルで好ましい」

って評価でした

155 :
キヤノン1DX・1DX2とニコンD4・D5の写真を比べて見ても、
やっぱりニコンの写真の方が色味に癖がなくて色再現性が
段違いにキヤノンより優れてるのが誰でも分かるんだよな。

1DX(600mmf/4LUUSM+1.4×V)
https://1x.com/images/user/6fdb19168ec662a104f0aa3319089bc6-sd.jpg
1DXmarkU(500mmf/4LUUSM+1.4×V)
https://1x.com/images/user/7c4a7f2fc21f6170bc3fb49eaf7e252f-sd.jpg

D4(300mmf/2.8)
https://1x.com/images/user/7389dbc89cc7ab974a325fe777c0a5ef-sd.jpg
D5(300mmf/2.8)
https://1x.com/images/user/31fe93d7c715fa33a941070868ffe8d6-sd.jpg

156 :
へー

157 :
やっぱり1DXは素晴らしいなあ・・・

158 :
誰がどう見てもキヤノン圧勝

159 :
1DX2黄色くてワロタ

160 :
>>159
はいはいキヤノンキヤノンww

http://m.finance.yahoo.co.jp/stock/chart?code=7731.T&term=1w

161 :
>>155
キャノンは二枚とも明るい写真でニコンは二枚とも暗めの写真だね
何か意図があってそうしてるの?

162 :
比較サイト教えてくれよ
なんでこれまで一枚も比較画像出てこないの?

163 :
同じ条件で撮影して、WB含むパラメーター固定で比べてみる(必要があれば、明るさは調整する)

そこで見えてくる差が機種間の差なんだが

164 :
RAW撮り、同一現像で頼む
可能であればポートレートならなお嬉しい

165 :
キヤノンルモワにも緑色に転ぶって書かれたのにw

166 :
6D2がいつまでも出ないのは色が変だからかな?
でも直そうとして直るもんでもないような気がするね
あちらを立てればこちらが立たずというように、全てにおいて不自然さを無くすって大変だと思う

167 :
でもさすがに肌が緑は酷い話だね
緑肉とかマクドかよ

168 :
なにニコンそこまで追い詰められてんの?

169 :
終わりつつある業界の代表がニコンてだけ。
皆してローライやハッセルのように生きるしかない。

170 :
なんで関係ないニコンの話になるんだかw

171 :
今からニコンFマウントのレンズやボディ買う奴って居るの?

172 :
>>171
そんな奴おらんやろ

173 :
今からニコワンでシステム組む奴って居るの?

174 :
>>173
捨て値セール始まったら買いたい

175 :
キャノンの中の人も大変だな。
でも、他メーカーはモデル毎に色違うなんて当たり前だったし
キャノンもこのまま放置でも良いんじゃね?
肌色は富士の一択って事で。

176 :
>>173
そんな奴おるわけないやろ

177 :
今からニコンのミラーレス期待してる奴って居るの?

178 :
>>177
ニコ爺がおるやろ

179 :
ふう‥

180 :
がんばったな  > ID:ir8dF+ss0

181 :
5D4の肌色がおかしいのをニコ爺のせいにしようとしても無駄だと思うけどな
余計にニコ爺や本当に使っていて不満なユーザーの反感を買うだけだぞ

182 :
確かに以前と違うけど、
それは工場出荷時の設定が違うというだけでは?
ピクチャースタイル変えるだけで納得できる程度

183 :
>>175
ペンタの肌色もきれいだぞ

184 :
富士の肌色がキレイとか目おかしいのか?

185 :
>>184
5D4よりはマシ

186 :
だからってこれから潰れるかもしれないメーカーのカメラは買えんしな。

187 :
肌色が濁るからニコンのカメラが買えるわけがない。
しかし、5D4を買いたいんだが肌色が濁るとなると、導入を控えざるを得ない。
5D4の改善品が出回るまで待つか、その間5D3をしばらく違うしかないのか

188 :
誤 しばらく違う
正 しばらく使う

189 :
だれだよ、5D4の緑を濃くしてくれと言ったやつは。
恐らくニコンからキヤノンに移った元ニコ爺がキヤノンに要望して変な色にされちまったんだな。
年取ると眼球が濁り黄色っぽく見えるもんだから、黄色かぶりも解らないんだよな爺さんは。
そんな爺さんの意見で色を変えたキヤノンも問題だけどな。
ニコンはニコ爺の意見で色づくりしたから爺以外のカメラ購入者にそっぽを向かれ、あのように会社が傾いた。
本当に老害には困ったものだよ。

190 :
いや、Canon Rumor 曰く緑色転びはピクスタなんかで誤魔化せないってさ

191 :
ここまで実画像なし

192 :
ニコ爺はこんなスレで遊んでないで
さっさとソニーに全移行したほうがいいぞ

193 :
ポトレ向きのキヤノンのはずなのに
緑色のゾンビ肌になるのは困るなあ

194 :
一生懸命アゲてんのなコイツw

195 :
マーク4のホワイトバランスは、室内ミックス光だとグレーカードがないとお話にならないくらい酷い色になる。コンデジにも負けるんじゃないか?

196 :
ニコ爺のこの頑張りを
ニコンに見せてやりたい

197 :
5D4のゾンビ肌はリコールしないの?

198 :
ニコ爺が荒らしてると思われても仕方ない
そのくらい残念な出来だったんだよ

199 :
ニコ爺の僻みスレだな

200 :
今日もニコ爺が阿鼻叫喚の地獄絵図で酒がうまいww

201 :
画質は落ちるわ合焦率は9%だわで何で導入したのって感じだな
まぁ詐欺まがいの謳い文句に騙されるカモがいるからしゃーないか

202 :
digicame-infoでも5D4使いがアンバーになると言い始めたな。
WBいじったり色々調整しても5D3とは同じにならず苦労している模様。
後でRAWでいじっても5D3と同じにならないらしい。

203 :
で比較画像は?一枚くらい出せるやろ

5D4だけなの?1DX2は?
そもそも持ってないかw

204 :
アンバー転びだけじゃなくて緑方向にも転ぶ場合があって始末が悪いよ
ピクスタで補正するのも状況に合わせて何種類も作らないとダメ

205 :
>>202
5D3から5D4に乗り替えたけど俺的には満足。
センサー性能が上がってむしろRAW現像の振り幅が増えていい感じ。暗部ノイズとか。ちなみに子供もよく撮ります。

206 :
比較いうてもmk3も6Dも売っちゃったしな
日陰や室内で場合により気になるっていう感じ
知り合い持ってるから今度比較してみるわ

207 :
ネットで色々と情報を収集してEOS 5D Mark IVの撮影画像を見る限り、全体的にAWBの精度が5D3と変わったんじゃないかなと思う
アンバーに転ぶかシアンに転ぶか、要は光源と色温度がずれている為に色転びが発生しているんじゃないかと

ストロボを使うとシアンに転ぶ
ttp://foundia.net/wp-content/uploads/2017/02/7-2.jpg
ttp://foundia.net/wp-content/uploads/2017/02/17.jpg

ガンレフのレポートだが、全体的にWBがシアンに傾いている
ttp://ganref.jp/m/d1049410/reviews_and_diaries/diary/14614

この傾向はEOS 70Dでも同様なので、比較的新しい機種ではAWB制御を変えてきただけかもしれない。
これは問題なのではなく、新しいキヤノン機種の傾向なんだと思う。
撮って出しJPEGの肌色が気に食わないなら面倒でもAWBは止めて色温度設定して撮影することにより安定するはず。
少しずれていてもRAWで後から色温度を変えれば、何も問題ない様な気もするけどね。

208 :
>>202
あそこはここと一緒
好きなように書けるw

209 :
だから比較画像を出せとw

210 :
5D4関連の書き込みしてる人が全員ニコ爺に見えてくる
色を褒めてくれる人が一人もいないんだが・・・

211 :
今回、1DX2なんかと一緒に大幅にセンサーが変わったから
画像の傾向が揃わないのは当たり前っていう視点は?

ニコンの機種ごとに仕上がりが違うっていう声もセンサーの製造元が違うのが根本にあるようだし

212 :
DPCMOSのRGBカラーフィルター濃くするアップデートとかはないの?

213 :
AFフレーム内の信号差(ズレ量)からレンズの
駆動量を算出してるんだから、RGBフィルター
の影響なんて関係無いじゃん。

光を半分捨てているってのもウソ。
2つのフォトダイオードを合成することで
1つの画素として扱えるので撮像には全く
影響がないって書いてあるじゃん。

http://cweb.canon.jp/eos/special/70d/DualPixelCMOSAF_Interviews.pdf

214 :
>>213
フィルターが濃いと低輝度の被写体には対応できない

215 :
ちゃんちゃん♪

216 :
>>214
2つのフォトダイオードは同じRGBフィルターの
影響を受けていて、2つのフォトダイオードの
「差分」を検出してるんだから、フィルターの
影響なんて関係無いよ。

例えばこういうこと。
フォトダイオード1が6、フォトダイオード2が
5とした場合

6-5=1

フィルターの影響で2つのフォトダイオードに
+2の影響があったとしても

(6+2)-(5+2)=1

よって結果は変わらない。
だからフィルターをいじる必要は無い。

フィルター云々言うならソース出しなよ。

217 :
濃いフィルターかけてたら物理的にセンサーに届く光子量が減るでしょうがw
一般的な位相差AFはAF専用画素にRGBフィルターがかかってないから低輝度に強い
DPCMOSでそこを同等にしようとするとフィルターの着色を薄くするしかない

218 :
>>216
カラーフィルタが濃いと、6は0.6に、5は0.5で差がほとんどなくなるんだよ、頭が悪い君の説明に合わせれば。

219 :
フィルターの濃さとか出てくる色とは関係無いんじゃない?
赤なら赤通すフィルターであればいいだけで、
あとはその量、どれだけ赤が強いかを判別できればいいわけだから
それがデータとして送られて、そのデータを基に計算して出すのが色とその濃さ

この人はフィルターの色の濃さがそのまま画像の色の濃さになると思ってるんじゃないの?

220 :
>>219
赤を通すフィルターってのは、他のスペクトルの色を通さないフィルターってこと。他の色の部分の強さが変わったら大問題だよ

221 :
>>218
ソースも出さずに誹謗中傷とはねw
どのみちユーザーでも無いんだろうから
気にするなよw

222 :
>>218はごく当たり前の話しかしてない。
ソースもへったくれもない。

223 :
>>220
当たり前
他の色が変わるなんて誰も言ってない

224 :
つまり話を理解できてないんだな

225 :
>>213
デュアルにすることで位相がズレそうだな

226 :
結局5D3のまともな色にするにはファームアップでは無理なの?
ならセンサー交換のリコールでもしてちゃんと今までと色を出して欲しいよ
切実に困ってるのがメーカーに伝わってない気がする

227 :
>>225
位相がずれそう??意味わかって書いてる??

228 :
>>226
その為の併売だったりして
お好きな色が出る方をどうぞ

229 :
>>213
位相差検出で半分の光全部つかったらボケすぎでダメなんだけどな。
精度を求めるならピンホールで特定の角度の光だけ取りたいくらいなのに

230 :
ピントとはまるで関係のない事なんだけど・・・

231 :
>>230
読みとる力がないね。
光を削らないとピント合わせに使えないと言ってるんだよ。
実際ピント合わせに使ってるんだよね。
つーことは?

232 :
>>231
使ってるよ両方とも

233 :
>>232
まだわかってないな。
左右に分割なんておおざっぱなものではピント合わせにつかえないといってるんだよ。
メーカーの説明なんてバカ向けの省略版なんだよ。
もうわかるよな?

234 :
>>231
てか

> 光を削らないとピント合わせに使えないと言ってるんだよ。

とは書いてないよ、あなたw
全く逆のことを書いてる
「特定の角度の光だけ取りたいくらいなのに」
は一方向だけではないということを書いているわけだから

235 :
>>233
なるほど、わかりました

ものすごいバカだってことがw

236 :
>>216
空間的な位相差は埋められない

237 :
>>234
位相差検出を理解してたら、瞳の右半分と左半分を使って検出なんて精度でなくて使い物にならないことくらいわかるはず。

238 :
お前のアタマじゃわからんだろうなw

239 :
DPCMOSの色が変なのだけはわかった!

240 :
まあ
ニコンよりはマシってことだな

241 :
色はDPCMOSになってからニコンより劣化してると思うぞ

242 :
>>1
ニコ爺乙!

243 :
ニコンより劣化したかは知らんが5D3より劣化したのは否めない
とっとと何とかしてくれ

244 :
工藤大介テンプレ 関係各所に拡散しましょう
顔写真
http://archive.fo/8vvvE
クドッター
https://twitter.com/NONE5741
ブログ
http://kudocf4r.exblog.jp

本人が公開したフリー住所w
〒272-0803
千葉県市川市奉免町 310番地 市川市営奉免団地 3103号
tel 047-339-5155 fax兼用 携帯090-1100-1374
e-mail
kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
参考
http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
アジト写真 聖地巡礼や観光名所にしよう
http://imepic.jp/20170306/784260
https://goo.gl/maps/1JKhmLTQJ5M2
https://goo.gl/maps/SCqNmGPDTdH2

市川南高校写真部OB
1975年4月29日生まれ41歳 41歳でも脳内ではハタチの娘よ!
コスプレ右翼 提督!って呼んでね
http://www.cosp.jp/prof.aspx?id=414654

自称カメラマンw
https://crowdworks.jp/public/employees/142169
実際はポルノ写真販売業
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1215868010/118
カメラはニコンD500とオリとGXR 富士とソニーはカムフラージュ GRとペンタックスとキヤノンに徹底粘着

245 :
高頭稔って誰やねん

246 :
>>202
ニコ爺が名前変えてニコンマンセーを書き続けていたのを
管理人様に暴露されたところですね

247 :
撮って出しJPEGが使い物にならないキヤノンは魅力半減だよ
DPPも5D4だと処理がめちゃくちゃ重くなるしRAWなんか使いたくない

248 :
RAWが良ければそれでいいよ

249 :
今はニコンのjpeg撮って出しの方が使えるようになってきてるのを
キヤノンの画像処理担当者はわかってんのかね?

250 :
消費者をバカにしてるんだろうな
http://toyokeizai.net/articles/-/10205
http://toyokeizai.net/articles/-/10297
どうせ売れるだろうとかシェアNo.1とか
消費者がいつまでも付いて来ると思ったら大間違いだぞ

251 :
で、どこのカメラ買えばいいんですか?

252 :
マミヤ

253 :
ライカ

254 :
では結論としてライカ以外は買ってはダメということで

255 :
5D4って肌の色は緑カブリするくせに空はマゼンタカブリするのは何故?
チューニングがめちゃくちゃになってるんですけど???

256 :
>>255
位相差のせいですね!

257 :
位相差AF用の着色が薄いRGBフィルターじゃあ
色分解の精度が低くなるから仕方がない

258 :
色を分解するためにフィルターがあるのに
それが薄かったら分解力が低いんだから意味ないわな

259 :
ネガキャン!ネガキャン!
ニコ爺!ニコ爺!

260 :
>>259

>>112
>>113

261 :
わざわざ自演失敗装ってまで都合の悪いスレ潰しかよ
大変だなw

262 :
1DX2の色が薄いってdpreviewのインプレで指摘されたのもRGBフィルターが原因かねえ?

263 :
なんでもニコ爺のネガキャンだと決め付ける狂信者は
どうせ写真見ても色のこととか全然わからないんだろうけど
そんな人達が買い支えてると思うとありがたいようなそうじゃないような

264 :
工藤大介のテンプレ
http://archive.fo/8vvvE
クドッター
https://twitter.com/NONE5741
ブログ
http://kudocf4r.exblog.jp

本人が公開 フリー住所w
〒272-0803
千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号
telfax 047-339-5155携帯090-1100-1374
Email
kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
公開元
http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
アジト写真 聖地巡礼や観光名所にしよう
http://imepic.jp/20170306/784260
https://goo.gl/maps/1JKhmLTQJ5M2
https://goo.gl/maps/SCqNmGPDTdH2
1975年4月29日生まれ41歳脳内ではハタチの娘
コスプレ右翼 提督!って呼んでね
http://www.cosp.jp/prof.aspx?id=414654

市川南高校写真部OB 自称工藤カメラマンw
https://crowdworks.jp/public/employees/142169
でも実際はポルノ写真販売業 ブルマとスクール水着が大好きな右翼www
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1215868010/118
カメラはニコンD500とオリとGXR 富士とソニーはカムフラージュ GRとペンタックスとキヤノンに徹底粘着

265 :
センサーの問題だとするとファームアップじゃ治らないのかな?

266 :
あの変な色を好んで買った人もいるだろうから、可能でもやらないだろうね
あの変な色は不具合でしたとキャノンが認めるなら話は別だろうが

267 :
変というか薄いというか透明感があるというかw
彩度濃くすれば良くなるわけじゃないんだよね
光量ある場所でなら気にならないんだけど

268 :
5D3より薄いときもあるし黄色いときもあるし緑のときもある
転び方が一定しないからピクスタで修正しようがない
いちいちRAWでパラメーター弄るの本当にめんどくさい

結局5D3メインに戻さざるを得なかった
10万円以上ぼったくり値上げしといて金返せと言いたい

269 :
最初に5D4の作例出たとき「あれ?ニコンみてーな画だな」と思ったのがそれかしら
できれば元のキヤノンの画に戻って欲しいんだけどなあ

270 :
何にしてもニコンよりはマシだな

271 :
>>268
お前持ってないだろw

272 :
なんで絵作り変えるかな?
ピクスタの5D3モードはよ

273 :
>>270
いくらなんでも思考停止しすぎ
いいカモだわ

274 :
あたしは5d3の画像自体好きじゃなかったし。今のほうがまし。

275 :
>>274
価格comから出張ですか?

276 :
>>272
ピクスタ5D3モード賛成!
5D4はDPPのRAW現像遅くてイライラする
みんな良くこんなんで我慢してるな

277 :
工藤大介のテンプレ どんどん広げよう
http://archive.fo/8vvvE
クドッター
https://twitter.com/NONE5741
ブログ
http://kudocf4r.exblog.jp

本人が公開 フリー住所w
〒272-0803
千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号
telfax 047-339-5155携帯090-1100-1374
Email
kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
公開元
http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
アジト写真 聖地巡礼や観光名所にしよう
http://imepic.jp/20170306/784260
https://goo.gl/maps/1JKhmLTQJ5M2
https://goo.gl/maps/SCqNmGPDTdH2
1975年4月29日生まれ41歳脳内ではハタチの娘
コスプレ右翼 提督!って呼んでね
http://www.cosp.jp/prof.aspx?id=414654

市川南高校写真部OB 自称工藤カメラマンw
https://crowdworks.jp/public/employees/142169
でも実際はポルノ写真販売業 ブルマとスクール水着が大好きな右翼www
https://twitter.com/NONE5741/status/748755453295751168
ブルマサンタでフィーバーする右翼www
https://twitter.com/NONE5741/status/812405196768673793
カメラはニコンD500とオリとGXR 富士とソニーはカムフラージュ GRとペンタックスとキヤノンに徹底粘着

278 :
右翼以外は全く良いとこなしでまるで左翼だな
富士とソニーがカムフラージュ同様に右翼もカムフラージュなんじゃね?

279 :
>>276
でもセンサーの色分解の精度が低いんなら
結局5D3と同じにはできないんじゃないの?

280 :
出来ないだろうね
そもそも出来てたらキヤノンがやってるでしょ
あれだけ過去からのやり方に固執するメーカーなのにわざわざ自慢の絵を変えて来たのは同じに出来なかったからとしか思えん

281 :
技術ないんだな

282 :
あると思ってたのか!?

283 :
キャノンの誇るステマネガキャンテクノロジーでシェア1位になってるじゃないか

284 :
補色系フィルター使ってた頃にタイムスリップしたのか??

285 :
5Dシリーズは新製品が出るたびに少しづつ絵が違うんだけど、今度のmarkIVは緑っぽくなるのが好きくない。

286 :
カラーフィルター薄くしたとか言ってる奴大嘘
だなw

一般的なカメラはAF専用画素センサーがあるの
に対しデュアルピクセルcmosはRGBカラーフィ
ルターを介した画素でAFをしているが、カラー
フィルターの影響を抑えるために色を薄くした
りする必要があるのかという質問をcanonにして
みたらフィルターの影響はないと回答が来たぞ。

287 :
あからさまに影響あるようならこんだけ多機種に採用しないだろうよ
っても多少なりとも悪影響あるとしたらSONYのTLMを笑えないわな
しかし問い合わせまでしてご苦労なこった
あんま細かいこと気にしてっとカラーフィルターが薄くなる前にあらぬところが薄くなるぞ
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

288 :
>>286
もう少し詳しい回答内容見たいな。
言い方次第でなんとも言えてしまう。

289 :
原因はどうあれ、結果として色が変になっているのは確かなんだから
6D2の色はちゃんとしたものにしてから発売してもらいたいね

290 :
6D2はもう諦めろ
キャノンのニコンも低価格帯FXは失敗だったんだよ
D610の後も無いだろ?

291 :
>>286
そんな貧相な知能でよく今まで生きてこれたもんだと感心した

292 :
>>290
6Dは大成功だったがD600とD610はいろんな意味でカメラ史上最悪の大失敗作だったからね
ニコンにまともな思考があればD610後継機は出ないだろうが、6D2発売は秒読み段階
キヤノンとニコンのシェア差はますます広がる
というか、2016年でニコンは既にソニーに抜かれたんだっけww

293 :
>>287
あからさまに影響があったから5D4も1DX2も色が変って騒ぎになっているのでは?
>>286
ウソ回答で火消し乙

294 :
>>293
嘘じゃないぞ。
自分で問い合わせしてみたらいい。


自分が言っているのは

色が変

デュアルピクセルcmosのせい

カラーフィルター薄くしたから

という事を粘着している奴がいるから、それは
大嘘と言ったまでで、色がどうこうについては
言及してない。

295 :
そらメーカーはそうですとは言えんだろ

296 :
>>292
馬鹿じゃねーの
いつまでも妄想で待ってなさい

297 :
何にしてもニコンよりはマシだな

298 :
せめて回答内容を張ればいいのに。

299 :
>>296
どれひとつ妄想じゃないだろ

6Dは大成功だった

D600とD610はいろんな意味でカメラ史上最悪の大失敗作

ニコンにまともな思考があればD610後継機は出ないだろう

6D2発売は秒読み段階

2016年でニコンは既にソニーに抜かれた


ソースなり根拠のある有力な意見

300 :
キヤノンは予定通り粛々と新型を発表していくだけ

ニコンが不具合出して窮地に陥ったのも
赤字で大量リストラしたのも
新製品発売中止になったのも
次の新製品が発表出来ないのも
全部ニコンの問題
キヤノンは何も悪くない
ニコンユーザーが逆恨みしてキヤノン叩きに夢中になる様は
いよいよもってニコンの終焉を予感させる

301 :
色もそうだけど
高感度もキヤノンの圧勝なんだよね

302 :
少なくともDPCMOS機はニコンに完敗だろ
5D3に比べたら緑に転ぶってCanon Rumorに指摘されちゃったし
1DXより発色薄いってDpreviewに書かれちゃったし
色がおかしいのは客観的な評価で確定してる
5D4の色転びは緑だけじゃなくて黄色に転ぶこともあるから
始末に終えない
5D3のJpeg撮って出しの色に揃えてもらわないと困る
5D4はDPPがやたら重くなってるしRAW現像とかやってられない

303 :
DPCMOSと色合いに関連無し
画像処理味付けの違いというだけの話

304 :
従来モデルと同じに揃わないのは明らかにセンサー特性差だろ

305 :
>>304
だよな
今までJpeg撮って出しの色ならキヤノンと言われてたのに
わざわざ画像処理の味付けを変えるメリットがない

306 :
単発自演で妄想をごり押しする様が笑える
キヤノンには自前センサーとDPCMOS がある
ニコンには何も無い

ニコンは慌ててFマウントのミラーレス作っても不完全電子マウントのクソ遅いコントラストAF で使い物にならない
キヤノンはDPCMOS と完全電子EF マウントですぐにでもフルサイズミラーレスが出せる
それだけの話だよ

307 :
自前であることが足枷にならなければいいんだけどな
他社が有機CMOSセンサーなどの次世代のセンサー開発した時キャノンはどうするのか

308 :
色がおかしい客観的事実が妄想とかw

309 :
センサー自前でない事が足枷になっているニコン
画像センサーを内製しているメーカーなら有機センサーもシグマの特許がもうすぐ切れる多層センサーも当然研究している
ずっと他社に依存してたニコンだけは研究も投資もしていないだろうな

310 :
ニコンのフラッグシップ機のセンサーは自社設計なのでは?

311 :
理屈とかどうでもいいから早く5D3の色に戻してくれ!!!!

312 :
5D3とか色悪かったやろ!
5D2に戻せ!!

313 :
5D3の時も5D2の方が良かったと暴れていたやついたな。
そういうやつは5D5がでたら5D4の方が良かったって言うんだろうな。

314 :
馬鹿ばっかりだな
自前センサーしか使えない縛りがあることがキヤノンを苦しめることになるのに

315 :
>>309
おまえの執拗なニコン叩きのほうが気持ち悪いんだけど

316 :
1DX2と5D4で色は違う?

317 :
>>316
タイトルに書いてあるよ

318 :
まあ、何にしてもニコンよりは遥かにマシってことだな

319 :
工藤大介のテンプレ 奴は削除要請出さないので広げよう
http://archive.fo/8vvvE
クドッター
https://twitter.com/NONE5741
ブログ
http://kudocf4r.exblog.jp

本人が公開 フリー住所w 連休のお出かけにいかがでしょう
〒272-0803
千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号
telfax 047-339-5155携帯090-1100-1374
Email
kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
公開元
http://d51498.com/board/?j=no&w=1020&d=200204
アジト写真 聖地巡礼や観光名所にしよう
http://imepic.jp/20170306/784260
https://goo.gl/maps/1JKhmLTQJ5M2
https://goo.gl/maps/SCqNmGPDTdH2
1975年4月29日生まれ41歳脳内ではハタチの娘
コスプレ右翼 提督!って呼んでね
http://www.cosp.jp/prof.aspx?id=414654

市川南高校写真部OB 自称工藤カメラマンw
https://crowdworks.jp/public/employees/142169
でも実際はポルノ写真販売業 ブルマとスクール水着が大好きな右翼www
https://twitter.com/NONE5741/status/748755453295751168
ブルマサンタでフィーバーする右翼www
https://twitter.com/NONE5741/status/812405196768673793
カメラはニコンD500とオリとGXR 富士とソニーはカムフラージュ GRとペンタックスとキヤノンに徹底粘着

320 :
みんな困ってるのに荒らしに来る奴ってなんなんだろ?
ニコンとか関係ないじゃん

321 :
>>314
間違ってる

キヤノンは他社のセンサーを使うことに対して
必要があればそうするって公言してるよ

322 :
何なのこの独善的なうえに低脳丸出しなキチガイ
ものすごい団塊臭がするんですけど

323 :
何にしてもニコンよりは遥かにマシだな

324 :
D4S以降のニコンの方が以前のキヤノンの発色に近いよ

325 :
確かに

326 :
>>324
まあそうなんだけどさ
じゃあシステムを全部ニコンにしちまうか
とは行かないのよ

327 :
だから5D3になる設定教えろって言ってんだよ

328 :
>>327
カタログにはホワイトバランスは従来と同じとか書いてあるのに全く別の色が出て来る。
大問題じゃないのかこれは?

329 :
>>328
キヤノンらしいくて良いじゃないですか







仕事が

330 :
色々試してるけどやはり晴れの時の日陰とMIX光の時が特に気になるな
色のノリが悪いというか以前のような色にはならないね

331 :
センサーの小細工が乱反射

332 :
ポトレで撮って出しだと緑がかったゾンビ肌になるのがマジで困る
シャッター音も5D3よりショボいおもちゃみたいな音になっちゃって
撮られてるモデルのノリも悪くなるしポトレで全然使えなくなった

333 :
>>332
1DX2に変えるしかないのでは?

俺はお金がないので5D4のままだけど

334 :
>>333
あー、その、なんつーか… >>1から読み直せw

335 :
DP CMOS 蛇足

336 :
>>298
回答内容って言ってもね...

質問は2つしたんだけど、ひとつは前の書き込み
のカラーフィルターを通した後の光を使っての
AFの影響についてとカラーフィルターの影響を
抑えるために色を薄くしたりしてるのか?って
質問だったけど、回答は「影響ありません」の
ひと言だけだったし(苦笑)

もうひとつは新カラーフィルターのメリットや特長は?って質問だったけど「ご案内出来る内容はありません」っていう驚きの回答だった。

関係部署に確認するから1週間時間をください
って1次回答が来たから期待してたのにほとんど
無回答に近い回答でガッカリ。

337 :
>質問「カラーフィルターの影響を抑えるために色を薄くしたりしてるのか?」
>回答「影響ありません」

>>286
>カラーフィルター薄くしたとか言ってる奴大嘘だなw


キチガイすぎる

338 :
俺の頭も薄くなってきたけど影響ありませんから

339 :
文意的には薄くしたことは否定してないね
影響はないっていうけど何に対して言ってるのかがわからんなw

340 :
>>338
最近いつも通り露出補正してるはずなのに、妙にオーバーになりませんか?

341 :
>>336
めっちゃお茶濁されてるだけでワロタ

342 :
誰か5D3と4を並べて同じ条件で撮って
それで違いがあるならキヤノンに公開質問してくれ

343 :
価格ドットコムで

344 :
緑色にカブるの治らないなら昔のキヤノンの色に近くなったっていうニコンに乗り換えかな?

345 :
■ニコンと比較
JPEGの場合
http://sokuup.net/img/soku_34926.png

RAW(ACR)
http://sokuup.net/img/soku_34927.png

■歴代5Dとの比較
JPEG
http://sokuup.net/img/soku_34928.png
http://sokuup.net/img/soku_34930.png

RAW(ACR)
http://sokuup.net/img/soku_34929.png
http://sokuup.net/img/soku_34931.png

346 :
うーん、まさにゾンビ色だな…

347 :
>>345
5D4思いっきり緑被りのゾンビ肌になってるやん

348 :
やっぱ違和感あったけど変なんだな
RAWから調整っても難しいんだよ

349 :
sokuupでは場違いな感じがしたのでアプロダを変更

■ニコンと比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198988.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198990.png

■歴代5D比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198992.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198993.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198994.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198996.png

350 :
それ撮って出しjpegでも何でもねーじゃんw
後から色を弄り倒した現像捏造画像

351 :
どっちにせよRAWでいじくりまわす俺には関係ない話だな

352 :
なんで同じ被写体、全く同じ位置と角度、同じ構図、同じ瞬間の写真が一度に多数のカメラで撮影出来るのか?
ネェネェ教えてニコ爺

353 :
しかし捏造までしてキヤノンのネガキャンとはw

ニコ爺って頭おかしいのか?

354 :
一応魚拓採ったわ

355 :
dpreviewも知らないのか

356 :
色相変えれば?

357 :
やっぱり5D4の色おかしいじゃん

358 :
>>357
室内撮影で撮って出しが主だが、発売日にマーク3から乗り換えたところ、色がおかしすぎてビックリするとともに悔しくて色々調整した結果、
設定ではてどうしようもなく、グレーカードを使ってマニュアルにしないと駄目なことがわかった。
マーク4のホワイトバランスはかなり出来が悪いから買う人は覚悟したほうがいい。オートホワイトバランスは全くつかいものにならない。

(あくまでも私の主観だが)

359 :
かおキモ

360 :
DPCMOSセンサーはAF専用の画素がないから
低輝度でも位相差AFできるようにするために
センサーのRGBフィルターの着色を薄くしてて
色分解精度が低いって話は本当なんだろうな
この機種だけ明らかに色が変すぎる

361 :
色合い変えればいいだけだし

362 :
>>361
色分解の精度が低い=光源の状況ごとに色転びの度合いが違う

緑被りしたり黄色被りしたり状況ごとにまちまちで
ピクスタで修正プロファイル作っても役にたたないから
みんな困ってるの

363 :
>>352
>>353
恥ずかしい奴

364 :
「ブルマ少女ゆかり」が唯一の代表作の
ニコ爺工藤大介、Twitterでブルマを語る↓

  女子の体操着がブルマに戻ったら楽しい授業になりませんかね?
  https://twitter.com/NONE5741/status/799493434172145665
  昭和は女子の体操着がブルマだった
  https://twitter.com/NONE5741/status/786180175390085120
  レイヤーの彼女がヤフオクで偶然落札したアシックスのブルマがレアものU-925でした。1993〜1995までの2年間しか製産されなかったようでマニア必見のU- 718よりもレアな可能性あり。業者にて20年の時を越えレストア完了。布地が薄くパンツラインばっちり。
  https://twitter.com/NONE5741/status/757730958795640832
  あの頃は女子は体操着がブルマだったしスクール水着も旧スクだった。悔やまれるのは引っ越しの時に母親にネガを全部捨てられた事だ。(泣くところ)
  https://twitter.com/NONE5741/status/748755453295751168
  ブルマサンタがお出迎え。フィーバーします。ハメ(外し)ます。
  https://twitter.com/NONE5741/status/812405196768673793

365 :
ゾンビ色だったり黄疸色だったり最近のキヤノンの色づくりは絶対おかしい

366 :
>>349
どうも色がおかしいと思ってたらデュアルピクセルってダメじゃん
ニコンの方が昔のキヤノンの色に近いんだな
マウント変更も考えないと…

367 :
デュアルピクセルが原因なら70Dや7D2の発色が緑に転ばないのはおかしい
オンチップADCが原因なら5Dsが緑に転ぶのはおかしい

単にキヤノンが絵作り変えただけ、5D2から5D3の時も同じ話題あったけど
今回はDPCMOSのせいにしたいだけろ、DPCMOSやめても色変らんて
それにプロは影響ないどころか恩恵を受けてるから何も問題になってない

一番困るはど素人だな、なんせカメラが常に裏切り続けるのだから嫌気が差すだろ

368 :
ピクチャースタイルディテール重視使ってみ

369 :
ディテール重視試したけど発色は緑被りのままだった

370 :
色合い変えろよ。

371 :
5Dマーク4マーク2が出るとか噂になってるぞ。

372 :
ただのランニングチェンジじゃない?

373 :
参考までに(ニコン機とキヤノン機の比較)

D300
https://1x.com/images/user/784b08ccadcc414f4ff07d015be25b24-sd.jpg
D800
https://1x.com/images/user/4f297de7fdc3e210512f30ed30b1b8e4-sd.jpg
https://1x.com/images/user/d0f949370c3f45691b8d7f1646b758f2-sd.jpg
D810
https://1x.com/images/user/9dcf8f9aeb0cdc1be71328b084601b8d-sd.jpg
D3
https://1x.com/images/user/d9d44cf64be53099b3a4a68a7536aced-sd.jpg

5D2
https://1x.com/images/user/7fa4b61d9df07b40f2817180f347654d-sd.jpg
https://1x.com/images/user/c557f76c008cabff42c0a2ca6e77d0d6-sd.jpg
5D3
https://1x.com/images/user/ad1b76f31b92a10f6e4fed69fa6e5de1-sd.jpg
5D4
https://1x.com/images/user/19f8650abccf3eabf84b84611258b8f1-sd.jpg
5DSR
https://1x.com/images/user/60e803b4ab254ff75b533acfd0ccb468-sd.jpg

374 :
>>373
あの〜、同条件の比較じゃないと意味がありませんよ

そして同条件の比較はこれ!

■ニコンと比較
JPEGの場合
http://sokuup.net/img/soku_34926.png

RAW(ACR)
http://sokuup.net/img/soku_34927.png

■歴代5Dとの比較
JPEG
http://sokuup.net/img/soku_34928.png
http://sokuup.net/img/soku_34930.png

RAW(ACR)
http://sokuup.net/img/soku_34929.png
http://sokuup.net/img/soku_34931.png

DPCMOSの5D4は明らかに緑被りのゾンビ肌ですね!

375 :
>>112 >>113

ちなみにこのように自演バレしてる奴が一生懸命、話を大きくしてるスレだから
ユーザーさんは冷静に書き込んだ方がいい

まるっきり話にならんとちょくちょくレスがあるが、そいつが自分の画像を上げたことはない

376 :
それ、そのあと小ざかしくageてるのも含め自演失敗を装ってんのバレバレなの
1ヶ月も前のレスまで引用して必死さしか伝わってこないわ

377 :
 
典型的なスレ潰し方法なのにね

378 :
ファーム来たけど色転びの対策無しとかどゆこと!?

379 :
ファームじゃ無理って事

380 :
もうだめだなキヤノン
唯一の利点だった色がおかしくなったんじゃあ
存在意義がない

381 :
ニコ爺こんなスレageてる場合かよw

382 :
ファームで治せないということはやっぱDPCMOSの欠陥か

383 :
欠陥じゃ無く仕様です

384 :
C100mkIIやC300mkIIなどCINEMA EOSの動画機では「色が変」という話は聞かないですね

385 :
>>384
動画用に作ったデュアルピクセルのシステムを、経費削減のため静止画メインのカメラに転用してる?

386 :
転び方が不規則なのはセンサのせいではないんじゃない?

いちいち色合わせてられない時もあるんだけど厄介だなあ

387 :
マジで何のためにキヤノン選んでるのかわからない

388 :
素人は大変だな
iPhone便利だぞ

389 :
馬鹿はスマホ板から出てくんな

390 :
スマホの恐いところは
カメラが良くなってきてるのもあるけど
アプリの進化が凄くてね…。
デジカメより速いCPU積んでるのは強みだな

391 :
5D4の有償アップグレードで変な色は治りますか?

392 :
結局これって
「キヤノンのDPCMOSはサムスン製では?」
という噂に

「有力な状況証拠が出た」

ような話?

393 :
全くわからん例え話なんだが

394 :
>>393
例え話じゃなくて、キヤノンがセンサーをプロセス微細化するには
自社工場に巨額投資をするよりも他社に製造委託する方が安上がり
だけど、ちょうどサムスンがDPCMOSを自社スマホ用に製造して
いる事から

「キヤノンはサムスン製DPCMOSを採用したのでは?」

と噂されてる。
色味が急に変わったなら「サムスン製を採用したから」と考えれば
納得できる「あり得そうな話」であって、噂は本当の可能性が高い
「状況証拠」と言える訳です。

395 :
スマホ用がなんでフルサイズになるんだ?w
フルサイズセンサーとか作ってたら話題になるだろ

396 :
>>394
確かに、自社センサー・自社エンジンなら
従来通りの色を出しやすいけど、
他社センサー論か。あり得るような無いような。
ちなみに1型コンデジはソニーセンサーを購入してるんだよな。

397 :
肌色の緑被りは何とかならんのか!?
DPPでいちいち調整するのめんどくさすぎ

398 :
>>397
後調整では無理。撮影時にセコニック使わないと無理。それくらいウンコな仕様になってしまった。

399 :
一画素に2つのフォトダイオードをミラー対称に配置しているからかな?

本来、製造上のズレを考えるとミラー対称は禁じ手のはずだから。

400 :
もともとキヤノンの色はどぎつくて変だからなあ

401 :
5D4が5D3とあまりにも色の出方が違うんで困ってたらこんなスレあったのか
RGBフィルターの色が薄いせいだとファームじゃどうにもならんかな?

402 :
ファームでどうにかなるくらいなら最初からしてるでしょ

403 :
dxoのカラーデプスは?

404 :
>>398
>後調整では無理
え?
RAW現像やったこと無いの?

セコニックってC-700とかのこと?
後調整で出来ないのに分光カラーメーターでどうやって解決するの?

405 :
>>398
後処理で出来ないのにカラメで解決ってどんな魔法使うの?

406 :
しかし、ねーちゃんの肌が緑や黄色被りする様になったのに、
遠景の植物こ葉が緑青色になる癖は治ってないのな。
ニコン、ペンタはねーちゃんの肌は黄ばんでも、
植物は緑に写ったのに。ニコン、ペンタの悪いとこだけ貰ったみたい。

407 :
ファームじゃむりなのかorz

408 :
センサーの問題だから無理だろそりゃ

409 :
色ならキヤノン、の終焉か

410 :
デュアルピクセルは蛇足

411 :
ただライブビューのAFだけはいい
フルサイズミラーレスに期待だわ

412 :
5D3と5D4併用だと全然色が合わないんだけどどうしたらいいんだ?

413 :
カラーフィルターによる物理的な違いなのでどうにもなりません

414 :
5D4をもう一台買うか5D3を1Dx2にする

415 :
5D4使って半年くらい経つけど緑かぶりなんて
感じたことないよ。

416 :
>>415
同じです。

417 :
シャドウ部が緑に被るのがダメダメ

418 :
某プロも変わったって言ってたな。
以前より自然な色合いになったとか。
今までが不自然だったってことだねw

419 :
ゾンビ肌が自然な色合いねえ…

420 :
>>418
そのプロってそんたく()無しで自分の意見を言える人?

421 :
撮影ジャンルにもよるんじゃないの

422 :
>>418
遠景の植物なが緑青色になるくせそのままに、
キヤノン自慢のねーちゃんの肌すら、黄ばむ様になったのにか?

423 :
5d4スレで80dだと大丈夫みたいな書き込みあったけど
DPcmosでも違うのかね?

424 :
80Dも変な色なのは同じ

425 :
80DはちゃんとWABをホワイトにすれば黄色にはならんよ
5d4は黄色のまま

426 :
今まではキレイだったけどホントの色じゃなかったてことじゃね?

427 :
緑のゾンビ肌はホントの色じゃないしw

428 :
ホントの色を写せないカメラw

429 :
ガタガタ言ってないでゾンビ画像見せてみろよ

430 :
ほらよw

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg

好きなだけ試せw
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

431 :
>>430
これ、あかんやつや

432 :
>>430
ひでえな

433 :
5D4が黄色すぎる
D810はすぎる

434 :
5D4が黄色すぎる
D810は赤すぎる

435 :
この80Dのソースは雰囲気優先だろ
ホワイトなら黄色くならんよ
5d4は黄色のまま

436 :
JPEGもRAWも同じ傾向なんだな
5D3とこんなに色再現違うんじゃ買い替えられないや

437 :
結局canon rumorに載ってた緑被り対策のファームウェアは出ないのか?

438 :
黄ばむって決まってんなら青足せばいいだけ
ちゃうん?

439 :
黄色い画像に対策るすために、5D4には液晶モニターの色味を青くする画期的な機能が付いたよ。

440 :
>>430
肌色酷すぎ
これが撮って出しならキヤノンと言われてたメーカーの最新機種だとはね

441 :
5D3がクドイ様に見えるんだが

442 :
やっぱダメだなDPCMOS
ライブビューのためなんかにCMOSのカラーフィルター薄くして
今までのキヤノンの色が出なくなったとかアホすぎる

443 :
まず画が最優先なんだよな
写真機なんだからさ

便利さの為に画を犠牲にしてもいいと思ってるのかもしれないけど、それは許容できない人も多いだろ
特にCANONは画がわかる人が選んでるんだから
俺も5D2からの買い替え先が無くて困ってるわ

444 :
>>443
自分で画がわかるって思ってるバカ?
何を選ぶかは好みの問題なだけ

445 :
>>444
ゾンビ肌の画が好みで積極的にキャノンを選ぶ人なんているのか?w

446 :
最近の世界的なゾンビブームに乗って今後緑転びの肌が好まれるとふんだのかな
先見の明があるキヤノンだからデジタルマウント化のときみたいに一歩先を行ってるかもよ

447 :
>>445
勘違いして無いか?
画がわかる人はCanonを選ぶってのは無いだろうって
事で、各メーカーの色作りや好みの問題でCanon以外を選んでるって事
画がわかる奴=Canonは無い

448 :
>>447
画がわかった上で敢えて他のどこを選ぶの?
あなたはどこのを使ってるの?

449 :
 
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
 

450 :
何で黒人のオッサンばかりなん?

451 :
>>450
んなもんdpreviewに問い合わせろや

452 :
情弱御用達の地雷カメラだな
DPCMOS

453 :
5D4ってもう投げ捨てたいくらい5D3と色が違う
ピクスタ弄っても状況で色の転び方が一定じゃないから全然役に立たない
併用してる人って色合わせどうやってんだろ?

454 :
全て5D4にすれば解決

455 :
>>453
同じカメラに統一しなないと無理だよ

456 :
>>455
へ!?
違う機種でも色がちゃんと統一されるってのがピクスタの売り文句だったんじゃね!?

457 :
それはニコンのピクコンだろ?
そんなこと言ったらニコンなんてどうなるんだよ…
そんなもので合うわけがないだろう?
悲しいよ…

458 :
>>453
はやく捨てなよw
5D4捨てて5D3買えばw

459 :
>>456
値段の高いカメラと安いカメラが同じ絵を出せると思ってるのかい?

発売時期違いのカメラが同じなわけがない

460 :
>>459の書き込み
名前間違えました

461 :
>>459
安いエントリー機種・・・人間
高い上位機種・・・・・・ゾンビ
なんでやねん

462 :
復活⁉

463 :
6D Mark2出るらしいけどデュアルピクセルCMOS AFらしいね。
これもゾンビ肌なんだろうか?・・・orz

464 :
そりゃ同じでしょ
普通に考えて改善されるなら今までのもされてる

465 :
ゾンビ肌なおらへんのん?

466 :
無理!

467 :
Canon「これからはゾンビで行く」

468 :
みやむー「ゾンビー象さん〜」

469 :
EOS M6は比較的マシな気がする

470 :
5D4買ったけど確かに黄色強いね昔のNikonほどじゃないけど

471 :
5D4で子供の幼稚園の遠足撮ってきた
晴天の中何に引っ張られるのかまれに黄緑になるときあった…rawだからなんとでもなるけど

472 :
黄色くなるって、ホワイトバランスを3000Kとかにしてもだめなの?

473 :
高温多湿のグリーンフラッシュかな?

474 :
G/Gべイヤー飽和でムラってるのかな?半順光以下でPL使っても凄い時が在るし都市の青空は色の良いレンズで撮ると
時々怪しい緑に成る事がフィルム退行だとメーカーの一部すら思ってたらしいが大気汚染の一種と湿度だな。
アメリカが冷潤か砂漠だしね。

475 :
現代版環八雲だねえ…光源一式の劣化とbit数の

476 :
千葉大も撃破日芸も撃破?多摩美辺りがって駅から遠過ぎて何も映らん

477 :
C300mk2使ってるけど、ゾンビ色じゃないし、黄色くもないけどな

478 :
5D4の色は確実におかしいよ
5D3と全然合わない
5D2と5D3ではそんなことなかったのに

479 :
室内も野外も人肌が黄色くなったり不気味な色になるよね。欠陥品だわ金返せ!

480 :
買ってないのに金は返せないわ

481 :
この話、2ちゃんだけだもの

482 :
緑被りは流行り!

483 :
>>481
何ヵ月か前のCanon Rumorに5D4ファームアップの噂で
緑被りの改善てのがあったから海外でも問題視されている
その後一向に改善されないところを見ると
どうやら対処のしようがないようだが

484 :
キヤノン「いままでの肌色に満足しているか?」

485 :
6D2までゾンビ肌になってたら
システム丸ごと売り飛ばしてやる

486 :
お前ら全員ゾンビに怯えて過ごすがいい

487 :
怯えて過ごしたくないんでマウントチェンジ検討中
ライブビューのために今までのキヤノン色捨てるとか
開発陣はアホすぎ

488 :
まー色だけが取り柄だったのにそれがなくなったら
ボディは脆い
レンズは微妙
AF精度は数撃ちゃ当たる
Canonを使う理由って逆に何?(タッキー風)

489 :
>>488
カメラ良くわかんないし人と同じにしとけば安心だと思ってたから
はっきり言って今は後悔してる

490 :
そのライブビューも精度微妙だしなあ
顔認識でどうも後ピン傾向になるわ
正面だと耳の辺りで斜めだと後ろの目に合う
瞳認識でも出てくれないと本当αに移るか考えるわ

491 :
6D2のサンプル出始めたけどやっぱ色がおかしいね

492 :
どんな色だったらいいんだよw

493 :
5D2

494 :
どうせライトルームで色変えるから関係ないな

495 :
5d4になってノイズやダイナミックレンジは良くなったけど、なんか色味が変で
手が出なかったけど、カラーフィルターが薄くなったんなら納得だな。

明るくするためにカラーフィルターが薄くなると、色域が狭くなる。ADOBERGBが
SRGBになったようなもの。一旦SRGBに落ちた画像を単純にADOBERGBに変換しても
ADOBERGBの色は出ない。通常のワイドとバランスで行うように、RGB風の間のカ
ラーバランスだけじゃ戻らない。手動でレタッチして、色域ごとの選択して色相
や彩度をいじるとADOBERGB風の色調は出るけど、結構めんどくさい作業。

もしこれをDIGICやDPPで自動でやらせているなら、かなり色精度が落ちるだろうね。

496 :
やっぱり6D2もゾンビ肌なんだろうか?

497 :
>>495
月刊カメラマンのテストでもキヤノンの色再現は他社よりバラついてたが
そういうことなら理解できるわ
キヤノンはDIGICの世代間で色味が全然違うって書いてあったけど
もっと根本的なセンサーのカラーフィルターの問題だったんだな

498 :
月カメはただのアンチキャノンだからキャノンの評価は一切信用できない

499 :
信者は絶対認めたくないんだろうけど月刊カメラマンに限らず色が変なのは
あちこちで証明された事実なんだから仕方がないよね
 
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
 

500 :
5D4使い。
ピクチャースタイルで色合いを-2にすると、肌色だけは以前までのに近くなる印象。
まあ根本的な解決にはならんのだけどね。

501 :
月カメはオリンパageが酷すぎて雑誌の体を成していないw

502 :
5D4使いだけど確かに撮ってだしはサブのx8iのほう発色いいかもしれん…

503 :
>>500
ポートレートの場合、ピクチャースタイルをオートで撮った方が安定するような気がする。

504 :
>>502
撮ってだしって
そらKissのほうが色味強いからな
そんなことも知らずに5D系使ってたのか
ここで問題になってるのはそんな話しじゃないよ
こりゃメーカーもユーザーを舐めてかかるわな

505 :
6D2もやっぱり緑被り確定
オワタ、キヤノンオワタ…

506 :
みっともねえな…月カメかよwww

507 :
DP CMOS 草

508 :
違法な東芝メディカルの買収手続きで
EUから売上高の最大10%の制裁金課されて
赤字に転落する可能性が高い
開発費も削られてロクなカメラ作れなくなるだろうから
ますますヤバイなキヤノン

509 :
ちゃんとRGBカラーフィルター濃くしたらええやん
どうせ像面位相差AFなんか誰も使ってへんし

510 :
DPREVIEWに6D2のセンサー測定値が掲載されたが
ダイナミックレンジは6Dから進歩してないどころか
若干下回っている
どうやら噂通り旧世代プロセスの使いまわしのようだ
https://www.dpreview.com/forums/post/59833872
あとはゾンビ肌の緑被りかどうかだな

511 :
6D2までゾンビ肌ならマウントチェンジするわ

512 :
私は5D4使ってましたが、黄色画像連発&ピントが合わなくなるファームアップに怒りの限界に達してついにαにマウントチェンジしました。
なんかオモチャみたいなボディだけど、キヤノンのうんこさがよく分かるかなりいいカメラです。
みなさん絶対にSONYのほうがいいですよ!

513 :
>>512
ホワイトバランスオートだと黄色が強く出るときあるね

514 :
5D3の自然な色とは全然違う感じなんだよな
転び方が光源によって大きくばらつく
雰囲気優先はアンバー転びが多いし
ホワイト優先だとシアン転び酷いから
始末に終えない

515 :
おかげでグレーカードやらCBLレンズやらを毎回使う羽目になる。ものすごいストレスだ。
このカメラ作ったやつは撮影のことわかってないバカなんだろうね。

516 :
シェアだけで良いカメラと勘違いして買う奴がいるからまだまだzombieだけじゃシェアは落ちないな
そのうち持ってるのが恥ずかしくなるかも知れないけどね

517 :
書き込みないね

518 :
6D買おうか迷っていたところに6D2の発表あったんで
とりあえず発売まで待ってみて6D2の吐く画が6Dと同じだったら6D2を買う
ゾンビ転びするようなら6Dを買おうと思う

519 :
そろそろDPREVIEWの例のチャートが出てくるころだな

520 :
ニコン病が感染したな…
ホワイトバランスがバラバラ、そして肌色がゾンビ

カメラよく見たほうがいいかもしれない、ニコンにすり替えられているかもしれんぞ

521 :
ニコンの黄色被りやWBのバラつきはEXPEED4で改善されたから
昔のキヤノンの色がほしけりゃ今はニコンなんだよな

522 :
昔のニコンのようなスレッド
4でも肌は黄色ゾンビだから、カラーフィルターの厚さが原因なんだな…
ソニーでも黄色に転ぶも同様だし。
ニコンもソニーもDXOではやたら数値が良くても、色が汚いのは、これが原因だったのね。

523 :
>>521
先月号の月刊カメラマン誌の各社一斉比較テストでも
肌色再現性の評点は軒並みニコンの方がキヤノンより高くて
時代は変わったなと思ったよ。
てかキヤノンがDPCMOSで終わっただけかもしれんけど。

524 :
そうそう
そこまで話題にならんけどソニーも色悪いよな

厚みのせいかは知らんけど

525 :
>>522
ソニーはなんか青黒い感じだが。
露出オーバー気味だとオレンジ被りしてくる。

526 :
>>524
NCはそれでもWBマニュアルでカラーメーターの指示値をセットすると、
まぁこんなもんかという範囲に収まるが、
ソニーにはそれが通じない。そもそもマニュアルに、
カラーメーターはフィルム用だからデジタルでは合わんなんて書いてある。
フィルムとデジタルで絶対値で示される色温度に違いはないのに。

527 :
ニコンは画像エンジンがへぼいのかと思ていたけど
3社フルサイズで、それぞれ変な色被りが出るとなると、センサー原因が濃厚な感じ。

528 :
6D2オワタ…

Canon 6D Mark II dynamic range falls behind modern APS-C cameras
(6D2のダイナミックレンジは最新のAPS-C機に劣っている)
https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range


BTW, the 6D2 portraits on the left are much cooler than the rest???
(ところで6D2のポートレートは他のより冷色に傾いてるんだけど???)
https://www.dpreview.com/forums/post/59856199

529 :
キャノンだけは、絵作りの方針がぶれないと思っていたけど、
DXOのスコアにすっかり振り回されて、結局ひどい目にあっているような…

530 :
スペックしかみてない素人ばっかだな
1DX2を発売日に買って毎日仕事で使ってるけどなんの問題もないよ(人肌の色味が1番大切なジャンル
5D4は買ってないから知らないけど1DX2は5D3より遥かに素晴らしい画質

531 :
>>530
残念なが色んな人が色味がおかしいって悩んでるもんだから
いくら火消ししてももはや消しきれなくなってる
ダメなものはダメと言わないとよくならないのに擁護とはね
こんなことだからメーカーが付け上がるんだよ

532 :
色はペンタが一番だと思ってる。

533 :
>>531
自分は1DX2の現像にはC1しか使ったことがないけどDPPだと色がおかしいとか?
5DsはC1で現像すると5D3や1DX2と同じ色にするのになぜか色合いが10前後(かなりマゼンタ)になるから色味がおかしいと思うけど

534 :
>>530
的はずれなことを言ってて恥ずかしくない?

535 :
>>530
満足できる君が羨ましい

DPPを使用してない方は
是非お試しすることをお勧めする

536 :
6D2だがDRは散々だが例の黒人の色は6Dと同じような・・・
https://www.dpreview.com/forums/post/59856199

オンチップADCのDPCMOS特有の現象なのかも

537 :
>>536
ところで6D2は左の白人の顔色が他の機種より青被りしてんだけど???
って最後にコメントされてるなw

色分解精度が悪いせいで黒人の緑被り修正したら別のところが破綻したらしいwww

538 :
>>537
やっぱりDPCMOSって色はあかんのか…

539 :
ワロタ、確かに青い
ただ擁護するわけじゃないけどあれって本当に同一条件なのかな?とね

まあでも下のでEOS M5、M6とか軒並みコントラスト低いし
黒人の左側にあるヘアエクステの色も薄いんだよな
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?

540 :
条件で違ってるなら全体がずれる
特定の色だけずれるのは色分解の精度が悪い

541 :
M6買おうと思ってたけどM3在庫あさった方がいい気がしてきた
理想は両方買って撮り比べだけど今の財力では厳しい
てかキヤノン新工場のセンサー採用機種高すぎ
新しく出るKiss X9は割と安価だけど、もしかして旧工場製造センサー?

542 :
そもそも、キヤノン以外も検討すればいいのでは…

543 :
>>539
6D2も色がおかしいのか
まいったな

544 :
6D2でフルサイズデビュー楽しみにしてたけど画質が悪いんじゃ意味ないんでキャンセルした
D750が安くなってるし色もダイナミックレンジもいいみたいなんで乗り替える

545 :
賢明だな

546 :
6D2かう資金あったなら810でもいいと思うけど

547 :
6D2と6Dを比較したインプレが出始めたな
https://www.mobile01.com/newsdetail/22061/canon-eos-6d-markii

ポトレ作例は6Dよりも黄色被りが酷いし4枚目はピンぼけしててヤバい
6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-575e639048c3a51422863499b7945113.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-4b08fea353815f4cafc5fd753ec223ca.jpg
6D
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-86a36d412d8d7028d6d54070e73c0bc5.jpg
6D2
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-dda1a4424db501c9a4f9c45c91b9b0c7.jpg

期待の高感度も6Dより悪化してしまっている
6D ISO51200
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-832e3a83257492c0573f517543a2cea4.jpg
6D2 ISO51200
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-8fa64fcbd1341eebfe162b10ee4d998d.jpg

やっぱりDPCMOSは地雷臭い

548 :
6D2はただ出す時期が来たから取り敢えず組み立てたみたいなダメな子だな
好きなヤツは新工場のお布施だと思って買ってくれやw

549 :
おまけにピント精度も酷いからな
ダイナミックレンジ狭い、色おかしい、高感度悪いの四重苦

大丈夫か?6D2
ポトレの作例がピンぼけしまくってる
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-3c8773c2e5cc740e95e9d0c7d0689b67.jpg
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-caddc390f7f41c274db485286f2b3d01.jpg
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-3046f9abc32d76f68c9e7d68e7d51094.jpg
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-b8a9d2c76dccf53437ffc9a4e030593b.jpg
https://attach.mobile01.com/attach/201707/mobile01-d2a96247f17fe66ef070105960564f8c.jpg

550 :
>>549
これピンぼけなの?
なんか全部ブレてるみたいにみえる

551 :
>>550
良く見ると服や腕時計にピントが来てる

本文には、
『ポートレートがピンぼけだってネット住民に袋叩きにされてるけど
ちゃんと目に測距点合わせてるし、ピントの精度が悪いのは
個体の問題か現在キヤノンに確認中』
とか赤囲みでわざわざ追記されている

552 :
>>549
レフ版にピント来てるじゃんw

553 :
まあ、弄ってみないとなんとも言えないが…。
DPCMOSは確かに怪しいな。x9のパンフとか見ると本当に緑に寄ってるし。

>>547の作例だとそこまで気にしなくても良い気もする。逆に。

>>549
ライブビューの方が優秀ってなのは本当かもね…

554 :
4枚目なら個人的に許容範囲内かな

555 :
>>551
そっか、mateで縮小版みただけだったからごめん。
上手く調整出来てない個体だったのか、
レンズがおかしかったのか。

556 :
>>554
人柱お願いね〜

557 :
>>556
すまんw5D4持ってるから6D2は買わないw

558 :
6D2もdpreviewにボロカスに書かれて終わったようだな
DPCMOSはやはり地雷なのか?

559 :
さー、いま不満でもそのうち改善されんじゃね。

560 :
センサーが原因なので、無理だと思う。

561 :
>>560
現行機種がファームで改善されるという話ではないかなと。

562 :
D850が本当に噂通りスペックで出てくるのなら5DsRはゴミ以下のカメラになるな…
Canonならそれを超えるカメラを出してくるんだろうけど一気にスペック上がり過ぎて5DsR系とは別のカメラになっちゃう

563 :
いろんなサンプル見たけどDPCMOSのポトレって本当にゾンビ肌に写るのな

564 :
ポトレならキヤノン時代の終焉

565 :
ニコン使ってるんだけど、
キヤノンの定評ある肌色って、
5d3や6Dまでってことでいいの?

566 :
>>565
さんざん既出だがそのとおり
 
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
 

567 :
今後売り込みたいターゲットを高齢者から若年者にチェンジした可能性もある
http://i.imgur.com/xY0IfUM.png

568 :
>>567
そのチャートだと緑色方向は誰も望んでないだろw
宇宙人ターゲットにした色再現か?
https://pbs.twimg.com/media/CMHxDStVAAAJD7a.jpg

569 :
それ、グリーンじゃないよ。シアンだよ
色相で40度も離れたらまるっきり別の色だけど・・・
http://i.imgur.com/tym9JF2.png

無理に目視で判別すると間違うよ
画像ソフトに数字出させたほうが確実

570 :
DPCMOSは宇宙人のポトレ向け色づくりに特化しましたwwwww

571 :
教えてほしいんだけど、5D4や80Dのセンサー上でA/D変換を行うという
オンチップADCに関するキヤノンの説明資料はどこにあるの?

572 :
キヤノンは老人を切り捨てて若者需要開拓の道を選んだ
ニコンは老人にしがみつく道を選んだ

という事がよくわかる
http://i.imgur.com/mk0goC4.png

573 :
宇宙人みたいな緑色肌が若者向けとか
キヤノンの珍説には誰もついていけないだろwwwwww

574 :
>>571
ここはアンチがネガキャンするスレなので
実際がどうだろうと関係なし。
ここで質問しても無駄だよ。

575 :
>>574
俺が思うにキヤノンがセンサー上でA/D変換することによって
S/Nを向上させる技術は、できていないというのが本当のところ
だと思われる。だから、カラーフィルタの色を薄くしてS/Nを
稼ごうと悪あがきした。色がおかしくなっているのは、その弊害。

576 :
オンチップADCとかクソニーがやりまくってるわけだが、きちんとしたAD変換するなら別チップの専用ADCを使うのが正解。

577 :
>>576
結果が全てですよ

578 :
6D2が色悪くないっていう話はホントなの?
仕組みが違うのかな?

579 :
>>578
カラーフィルターの着色を70D並に濃く戻したんでね?
多分デュアルピクセルAFの低輝度性能落としても
色再現を元に戻さないとマズいって判断したんだろ

そのせいで今度は高感度が6Dより悪化して叩かれてるがw
Canon 6D vs. 6D II: Here’s a High ISO Noise Comparison
6D2
https://c1.staticflickr.com/5/4422/36175079850_c0f611ee3f_o.jpg
6D
https://c1.staticflickr.com/5/4432/36433625671_81635d5bea_o.jpg

580 :
そうなると今度は5D4と6D2だと色が合わないって事になるね
それはそれで揃えたら面倒だね

581 :
>>579
キヤノン公式サイトで6D2は従来機種の6Dより高画質って最初は言い切ってたのに
画質悪化してるのがバレて修正されたなw

最初は従来機種(6D)と比べて高ダイナミックレンジと低ノイズを実現って書いてたのに
いつの間にか『従来機種』って文言が消されてる!!
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-fullsize.html
http://2ch-dc.net/v7/src/1502893904457.png

ヨドバシやビッグの商品概要には最初の説明文が残ってるw
http://www.yodobashi.com/product/100000001003617788/
http://2ch-dc.net/v7/src/1502893950917.png
http://www.biccamera.com/bc/c/camera/eos6d/index.jsp
http://2ch-dc.net/v7/src/1502894004098.png

582 :
たしかに578の高感度比較で、
6D2の写真を見た後で6Dのを見ると、6Dの方がすっきりした透明感のあるいい画でノイズも少ない。

583 :
色情報を半分殺してるからね

584 :
キヤノンは、中古を買いだめしておいたほうが絶対いいって。

585 :
EOS55とかEOS7とかEOS-RTとかな

586 :
1DX2とα9とD5のポートレートの肌色ブラインドテストだが
確かに1DX2は緑色被りのゾンビ肌になってるな
https://www.dpreview.com/videos/9193994762/blind-portrait-shootout-sony-a9-vs-canon-1dx-mark-ii-vs-nikon-d5

587 :
>>586
ニコンが黄色いの直ってないな
テストやってみたけど一番良いと思ったのが(同率一位含む)ソニー8枚キヤノン6枚ニコン1枚だった
(色のみの評価)

588 :
緑被りのキヤノンは論外w

589 :
キャノソカメラで貴方もバルカン人に!

590 :
>>586
他スレでも話題になっとる

119 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/08/27(日) 13:19:25.67 ID:YMzoeHTm0
他のも改めて見直すと確かにキヤノンの緑色分かりやすいな、今なら全問正解出来るかもしれんw
http://i.imgur.com/UYG6iqS.jpg
一応この画像ではA=A9 B=1DXm2 C=D5ね

591 :
>>590
日本人から見たらA,B,Cのそのままの順番通りで好印象だが
ニコは十分健康的な日焼けに見える

だけど
肌色が病的な白人なら
A、C、Bとなるとおもうよ

黒人から見たらこの程度の色差よりもだけを暗部を持ち上げるカメラがいいんだろうな

というわけで
ニコキヤの2つは全体的な評価を見なければよく分からん

592 :
dpreviewのは黒人の写真の複写だったから疑ってたけど
DPCMOSは白人の実写でも緑色ゾンビ肌なんだな
こりゃダメだわ

593 :
環境的に緑被りして当然じゃない?
シロホリで比較してよ。

594 :
そうすると他のカメラがおかしいって話になるけどw

595 :
>>594
だよなw
擁護がいちいち的はずれで笑える

596 :
5D4だけど確かに色が変わった感じはする5D3より薄いというか

597 :
緑被りっていうのは要するにナメック星人になることだから。

598 :
最新デュアルピクセル搭載の6D2の緑被りはどうなってる?
dpreviewの黒人を見た感じでは
大分改善したようだが
フィールドテストではどう?

599 :
>>598
RGBフィルターの色の濃さを70D並みに戻したみたいだな
多分デュアルピクセルAFの低輝度性能落としても
色再現を元に戻さないとマズいって判断したんだろ

そのせいで今度は高感度が6Dより悪化して叩かれてるがw

Canon 6D vs. 6D II: Here’s a High ISO Noise Comparison
https://petapixel.com/2017/08/14/canon-6d-vs-6d-ii-heres-high-iso-noise-comparison/
6D2
https://c1.staticflickr.com/5/4422/36175079850_c0f611ee3f_o.jpg
6D
https://c1.staticflickr.com/5/4432/36433625671_81635d5bea_o.jpg

600 :
元に戻して色を戻せば解決と思っていたら高感度悪化しましたとか、ホームの表記を直すの忘れてたと言うよりテストも何もしないで設計出荷したのか
これじゃあ、キヤノンのカタログも当てにならないな

601 :
ま5D4のホワイトバランスも「前と同じ」にたいな表記になってるが出てくる色はバグだからな。
こんだけ騒がれてるんだから謝罪して返金しろよ。もうキヤノンは信用できない。

602 :
>>594
シーン認識してより肌色らしく処理してるのでは?
状況的には緑被りしてない方が上手く小細工していると考えるのが自然じゃないの?

603 :
>>602
白色光源のテストチャートでも緑被りが顕著だし
どう考えてもDPCMOSセンサーの問題
 
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
 

604 :
>>600
いやいやあのデータの真偽性は?
メーカーは常用iso感度上げたのに
それ以下のとこで6Dよりも悪い?
信用出来ないなぁ

605 :
DPCMOSの出来が悪いんだろうな

606 :
>>604
常用感度の範囲と高感度の画質は無関係

607 :
KISSよりはましだが、
サイズの小さいM6のほうが、解像度もノイズも少ないし、色もまともな気がするんだが…
気のせいか?

608 :
DPCMOSの緑被りゾンビ肌のせいで海外のシェアがボロボロになってるな

キヤノンのフルサイズが海外でシェアを落としまくりでヤバい
http://www.phileweb.com/news/d-av/201709/02/42017.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/420/42017/camera-kouhukakachi.jpg

海外のユーザー、つっても欧米の話だが、フルサイズ買うような先鋭層はコンシューマー向けレポートを
ちゃんと読んで、ちゃんと高い金だしてOKかどうか調べて納得してから買うから。
車やオーディオでもあっちのサイトは項目ごとに得点細かくつけて比較してて高額ゾーンになればなるほど
アワード取った機種が売れるのはマーケティングの常識。
今までのキヤノンは他社との画質差が大きかった5D2時代のユーザーのレンズ縛りで稼いだシェアだが
今回5D4、6D2とメインの2機種続けて酷評された影響が欧米では出はじめてる。

609 :
キヤノンヲワタ

610 :
>>608
これD850も出たからキヤノンは3位に転落するな

611 :
【悲報】6D2も緑被りのゾンビ肌
https://i.imgur.com/VBkJKWr.jpg

612 :
>>608
awardをアワードと書くバカ

613 :
アウォード
雰囲気をふいんき
テレビとかではアワードって言ってる気がするけどね

614 :
「飛び」「潰れ」「転び」
>>1
それはお前の脳のせいじゃボケ

615 :
ポトレのキヤノン、撮って出しの色ならキヤノンだったのに
DPCMOSのゾンビ肌で今まで積み上げた評価を台無しにしてしまったな

616 :
どうせrawから現像するとき補正するっしょ

617 :
この手の色の不良はRAWレベルでおかしいからどうにもならないよ
以前のニコンみたいなもんだよ
ソニーセンサーも色悪いけどな
しかし色の良さでCANON選んでた意味は確実に薄れた
色の悪いCANONなんて存在価値ないだろ

618 :
そんなに酷い事態なのか…そうそう新機種もだせんだろうしピンチだねえ

619 :
>>617
いや、そんなことはない。
DIGIC の新しいのからですよ。
D70 とか普通でしょ。

全体のホワイトバランスを決めるアルゴリズムが、
ちょっと変わったんだよ。
人物撮る時にはホワイトバランスを基準から少しずらすほうが
撮って出しではいい結果が得られる。

620 :
CINEMA EOSの色は変じゃないもんな

621 :
>>619
70Dや7D2は暗所での像面位相差AFの感度稼ぐために
RGBカラーフィルター薄くする前のカメラだから
色分解性能はまとも

622 :
>>621
じゃぁなんで dxo の色再現性の値が新しい機種のほうが上がってるの?
君、dxo 大好きだろ?

623 :
>>621
逆にいうと、7D2は色は従来のキヤノン色だが、暗いところに弱い?

624 :
>>622
色分解の精度の問題だからDxOで見てる色域の広さとは直接関係ない
dpreviewのチャートみても肌色とか特定の色だけ変なのがその証拠

625 :
>>621
確かにM5、M6とか像面位相差AFの暗所性能が悪いのはゾンビ肌になってないな

626 :
>>624
バカだろおまえ
色域=カラーフィルターの濃さだぞ

627 :
運動会シーズンですね。
あっ、キヤノンじゃないんですね。

628 :
クソニーですが何か?

629 :
カカクの6D2の書き込みで6Dと色が違うって悩んでる人がいたね
返答がドヤ顔の勘違いコメばっかりで可哀想になったわ
キヤノンの系列機種でそこまで色が変わるなんて普通思わないよなw

630 :
DxOは
>Canon EOS 6D Mark II Sensor Review: Great color and ISO performance
とか言ってるぞw
dpreviewも色いいとか書いてたし
「ただし肌色除く」とか注意書きでも必要なのか?

631 :
だってこんな肌色なんやでw

【悲報】6D2も緑被りのゾンビ肌
https://i.imgur.com/VBkJKWr.jpg

632 :
6D2こわい
フルサイズのバリアングルのEOS
Canon EOSのストラップ
バッテリーグリップと太いレンズ付けて歩きたい

ああ、饅頭こわい

633 :
>>631
Canon色もしっかり潰し好きのない性能に

634 :
もうあのキヤノン色は戻ってこないんだな

635 :
・あの頃と比べてお前の眼が腐った
・童貞を拗らせ過ぎて女の肌の色が解らない阿呆の戯言
(海外サイト含めて、世界中のキモヲタ童貞の戯言)
・アニメの見過ぎで彩色が濃くないと気がすまなくなったバカの妄言
(辛い物食い過ぎて味蕾が馬鹿なっている)

636 :
・悪評をたてて値段を下げてから6D2を安く買いたい
・妄言を信じ込ませてK-1を買っちゃう奴が増えたらペンタックス事業は存続されるかも
・D850のコレを雑音で消したい
https://i.imgur.com/a7zco60.jpg

637 :
画像エンジンで、色合いはどうにでもなると思っていたけど、
決め手はセンサーだったというのが、よくわかった感じ。

638 :
ソニーセンサーの色再現性能が新しいRGBカラーフィルターで更に向上すんだとさ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1082015.html

DPCMOS用にフィルターの着色薄くして緑被りのゾンビ肌になっちゃったメーカーとはまた差が開くな

639 :
>>638
やっぱりRGBカラーフィルターって大事なんだな

640 :
>>638
売らない試作品で1億画素を吹聴するメーカーがいる一方で、
大した宣伝もせず1億画素カメラを500万円台の量産品でしれっと出してくるメーカーもある

こういうところに社風の違いが現れてるな

641 :
>>634
旧センサー機を大切にしようぜ。つーか、買い増しだな。

642 :
>>634
あの素晴らしい色をもう一度〜
あの素晴らしい色は戻らない〜

643 :
フォトテクって写真雑誌のグラビアでプロが5D4じゃなく5D3使ってるの載せてるんだよね
やっぱ色が気に入らないからとかあるのかね?
メーカーの広告載るような雑誌であえて旧機種使うってあんまないよな

644 :
>>643
撮った時には無かったんだろう。
きっと。

645 :
業務で使っている機材だから、要するに会社の持ちもんだし、機材の更新がない限りは、そのまま使うだろ。

646 :
フォトテクニックデジタルって昔はキヤノンの広報誌か!?ってくらい
EOSばっかりだったんだが最近はどんどん使用率下がってるんだよな
『え?この人もキヤノンじゃなくなったの?』って感じで流出が止まらない

5D4なんて出てくるのは広報が貸し出す機材関係記事の作例くらい
今までの5D系の機材更新スピードから考えたら明らかに異常事態
DPCMOSじゃあ色が出ないってダメ出しされてるとしか考えられない

647 :
キャノン使用プロはいまだ5DUが多い印象

648 :
いや単なるグラビアならそうなんだけどさ
写真雑誌でカメラの紹介とかがメインなわけで
写真に何でどういう設定で撮ったのかも全部載せるやうなところに旧機種ってあんまり前例ない
もう4が出て1年近く経つんだしあえて3のままってのは好みとしか思えないよ

649 :
>>646
色は問題なく出てるから。
アニメ色のK-1ならもうすぐなくなるから。

650 :
ほんとアンチキヤノンが必死だな。
気持ちはわかるけどね。

651 :
ネッツは闇金

652 :
そのままの色が求められる商用の物撮りはできるの?

653 :
DPCMOSだから無理!

654 :
しょんべんシルバー。
ディスコンに向けた部品在庫調整の施策として販売数を限定したサヨナラモデル。
それでも売れないのでしょんべんシルバー人材センターに委託してDPCMOSをディスるも世間に響かず苦戦しています。

「にょーーーーー!!」
(AF迷走後の無限遠リセットと思考放棄によるレリーズ受付け中止)

運動会シーズンを目前にしたペンタックスマニアの焦燥、よくわかります。

655 :
https://i.imgur.com/a7zco60.jpg

これ、リコー隠しですよね。
あ、いやリコール隠しか。
40万以上払ったのに大変ですね。

656 :
>>646
さっき本屋で見てきたけど本当に5D4全然使われてないのな
てかキヤノン使ってるプロめっちゃ少なくなってんだけどマジで見切りつけられてんの?

657 :
そりゃあCanonは色が全てだったからな
昔はな

658 :
へ〜へ〜GX68が隣で

659 :
>>656
何が多いの? 5D3?
フジとかソニーに流れてるのかな。

660 :
へぇー、じゃあ東京オリンピック撮れるスチルカメラなくなっちゃいますねえ笑

他社も広告宣伝に力を入れてるのでしょう。

661 :
でも正直5D4使うより、2か3のほうがいいでしょ。

わかってるじゃん、そんなことー。

662 :
オリンピックとかスポーツでそこまで色とか言われないだろw
肌の色にこだわるユーザーほど色の差を細かく見てるから違いに違和感感じても当然なんだよな
まあキヤノンもわかっててDPの利便性を取ったんだろうけど

663 :
>>659
自分でも本屋で見たらいいよ
キヤノンは後ろの方のレギュラー記事で5D3使ってる人が2人いただけ
昔のキヤノンだらけのイメージが今はソニーになってる
ニコンとオリとペンタ645も使ってる人いたけどフジはいなかった

664 :
やっぱレスポンス方面はキヤノンに譲るんだ笑

665 :
>>655
もっと液晶引き出せば当たらんだろう。
それかパネルで操作もできて一石二鳥だろ

666 :
たいかん()笑の話でした

667 :
>>664
1DX2ってα9にAF性能完敗してたじゃんw

668 :
>>667
よーし、じゃあ2020東京オリンピックはタイマー屋のカメラだらけになるんやな? 真夏ドピーカンの炎天下でEVF見続けたり見にくい液晶の照度めちゃ上げてバッテリーあつあつにしながら写真こさえるんやな?


…なるかも知れんな。

669 :
www

670 :
今以上のセンサーって必要なの?

671 :
ドピーカンの時はEVFのほうが見やすいよ。
実際。

672 :
>>671
それはありえない。
OVF のカメラは持ってるの?

673 :
持ってるよ!
視力も2.0だし、老眼でもないw

674 :
俺も両眼とも視力2.0で調子こいてたけど、50近くになって一気に老眼になってもーたよ。

675 :
視力良い方が老眼になりやすいって聞くね。俺も2.0なので将来ヤバいかも。

676 :
老眼になったけど
アナボリックステロイドを
2ヶ月程服用したら
完全に回復した!
調整する眼筋にも効くね

677 :
ムキムキハゲになりそうだな

678 :
キヤノンの色がDPCMOSのせいで変になったとはショック!
動画のためならスチルは犠牲にしてもいいの!?

679 :
老眼も進行してくると

680 :
滅入る

681 :
6D2も黄ばんでるしもうあかんな

682 :
黄ばみも気になるが色の薄さも気になる
状況によりで全然気にならんときの方が多いんだけどたまに凄く気になるわ
夏とかで涼しげな描写が欲しい時は逆にいい感じなんだけどw

683 :
確かに色が薄いよね
のっぺりとした感じで厚みがないと言うか
センサーが悪いのか処理エンジンのロジックがおかしいのか

684 :
>>683
Lレンズって色乗りが良い、つまり色が濃いと言われるけど、デュアルピクセルはその逆で、色が薄い。

Lレンズは、赤外線から紫外線まで波長が違っても同じように曲げる。ところが安いレンズは、波長によって曲げ方が少しずつ違う。極端に言えば、分光プリズムのようになる。

さて光の三原色を思い出してみよう。色の違う光を混ぜると白になる。
つまり、安いレンズでは隣のピクセルに行くべき色が紛れこんできて、加色混合で色が薄くなる。
Lレンズではどの波長の光も同じように曲げられるから加色混合は起こらず、色は濃くなる。

というわけで、デュアルピクセル機では、安いレンズの場合と同じで、本来、隣のピクセルに行くべき色が紛れこんできて、色乗りが悪くなっているのではないだろうか?

685 :
DPCMOSで、低光量時のAF精度を確保するために、センサー面にあるカラーフィルタを薄くしたからでないの?>色乗り薄い

686 :
6D2は5D3より色深度深いってデータ出てるぞ、おまいらの大好きなDXOでw

687 :
5D4使いだけど背面液晶の色もあるかもね。帰ってきてPCで見るとそんな薄くないときもある(薄いときもあるけど)
ただ今までより全体的に黄緑色が強くでてる気がする

688 :
>>686
色深度と色転びは別問題

689 :
>>687
気がするのではなく確実に黄緑
人物撮ると顕著すぎて俺は買うのやめた

690 :
1dx系にはそういう地雷持ち込んで欲しくなかった

691 :
もうあかんなキヤノン

692 :
いや全然大丈夫。DP素晴らしい。まあみんなひがむなよあっはっは

693 :
DP=Death People=zombie

694 :
そうかあかんか

695 :
>>693
デスピープルCMOSワロタ

696 :
いらない動画のために色がおかしくなるのは納得できない

697 :
でもキヤノンは動画も撮れるってニコンで煽ってる奴いるよな
やっぱり要らないんかい

698 :
>>684
物凄い電波だな。波長が違っても同じように曲げるって物理現象超越してるのかよ。

699 :
>>698
一枚一枚のレンズについて言っているのではなく、何枚かのレンズを組み合わせたレンズユニット(Lレンズ)に対して
>>684 は
>Lレンズは、赤外線から紫外線まで波長が違っても同じように曲げる。
>ところが安いレンズは、波長によって曲げ方が少しずつ違う。極端に言えば、分光プリズムのようになる。

と言っている。

700 :
>>699
単なる色収差って話じゃん。

701 :
>>699-700
色収差が少なければ色乗りが良い。それを説明したのが、>>684
でも色収差を客観的に評価する指標は知らない。

702 :
>>697
シネマEOSとの差別化のために思いっきり機能制限かけられてるから
今や動画機としてもニコンの方が優秀だったりする
クロップ無しフルサイズ4K動画とかHDMIスルーの4K出力とか
フォーカスピーキングなんかは1DX2も5D4もできない

703 :
>>701
そもそも色のりってかなりインチキ臭い言葉だと思うが
収差が無ければ色乗りが良くなるという説は
ベタな色の部分の色のりの説明にはならないなw

704 :
>>701
色収差を客観的に評価する指標は chromatic aberration だよ。
色乗りとは無関係。

705 :
「デュアルピクセルCMOS機の色が変 」の件と同じで、色の話は決め手に欠ける。

MTF曲線みたいな客観的な指標は無いのかな?

706 :
>>704
chromatic aberration は、色収差を英訳しただけ。

707 :
色に関して客観的な指標は dxomark だと Color Depth になるね。

DPCMOS の色が変って言う事自体がまずデマって可能性が高い。

色の傾向が変わっていたとして、カラーフィルターが変わった、ならあり得る。

あとは波長に対する感応性に差があるとか。
その差を埋めるために回路でゲインして raw に書き込まれてるとしたら差が出てもおかしくはない。

俺は専門じゃないのでそこまで詳しくはないけど。
光電効果の電磁波による特性とかはジャンルとしては物性になるのかな?
素人的な考え方だと、波長長いと粒子性が低下するから赤はゲインアップしないと
同じにはならなさそうだけど。

708 :
>>707
color depth色深度とは、デジタル画像において1ピクセルが表現できる色数。

709 :
>>708
dxo では意味が違う。

https://www.dxomark.com/glossary/color-depth/

このあたりに書いてある。

710 :
706 に書いたのはやっぱり素人考えで間違いだな。
センサーの波長特性は一般にセンサーの設計に寄るみたい。

711 :
>>707
DxOの color depth はセンサーの色再現領域の広さを言ってるだけで
モニターでいうならsRGBよりAdobeRGBの方が色再現領域が広いってのと同じ

色再現の忠実性とは全く別の話だから DxOでcolor depth の数字が良くても
変な色転びは出る

712 :
>>709
ディスプレイで使っているのと同じ意味ですね。

Definitions
Color sensitivity is the number of reliably distinguishable colors up to noise.

表題はdepthなのに中身はsensitivityで、本文中にdepthという単語は出てこない。なにか変ですね。

713 :
>>712
数値が Bit Depth だからでしょ。

本当に緑がかってるのなら普通に緑を波長として幅広く拾ってんだろうな。
緑のフィルターが薄めの設定になってる、ってことなんだろう。

714 :
>>713
BayerはR1G2B1なんだから、センサーの数(と面積)が2倍のGはSN比が良くなって、この定義のColor depthだと緑が他より良い値がでるはず。

715 :
>>682
6D無印が濃すぎただけの印象だけどな。
塗り絵みたいで好きじゃ無かった。

716 :
>>715
Adobe camera rawは、versionが上がるたびにドギツイ色になってる。
世の中の好みが、アニメのようなドギツイ色に変わってきているのでは?

717 :
色再現領域が広いって極限まで行くとlog撮影みたいに霞がかったような眠い絵だろ
後処理でいろいろ出来るってだけでJPEGで色再現が広いって言われても
JPEGの場合はいじらずに楽しみたいからキャノンだったんだろ
眠くしたらめんどくさいじゃないか

718 :
>>716
彩度が高い方が透明感があるからな

719 :
動画は若干眠いぐらいのほうがしっくり来る。
動画向けの設定に変わったのかもな。

720 :
とにかく5D4は買えないからどうでもいい6D2を持ってるヤツはガンガンポートレートを撮って結論出してクレー

721 :
>>720
7D2を使っている人でも良いですか?

722 :
>>715
ナチュラルやモノクロはまともだが
スタンタードや風景、ポートレートの設定は本物の塗り絵だよ 気のせいじゃない
繊細な色の階調が一部吹き飛び均一に処理される

723 :
>>721
フルフレーム機が欲しいのだ

724 :
>>720
買ったけどポートレート撮らんからなぁ
風景だと結局記憶色ベースで現像仕上げるから色深度と解像度の向上が単純にプラスにしかならん
動物の毛もフサフサ(´∀`)

725 :
カメラマン 2015年5月号
「最新&人気APS-C機 最終決定戦!!」 最終決断 D7200 vs EOS 7D mark2
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=600

■check2 逆光の人物
7D mark2とX-T1は実に適切

D7200 11点 露出3、諧調再現4、AWB色再現4
5機種の中ではもっともアンダー。露出は好みがあるとはいえ、これはちょっと暗すぎだろう

7D2 14点 露出5、諧調再現5、AWB色再現4
明るすぎず暗すぎない絶妙な露出。シーン認識が適切に働いているのだろう

■check3 肌色の再現
測色的な7D mark2、演色的なK-S2
測色的な7D mark2、演色的なK-S2

D7200は肌色に厚塗り感があって透明感が希薄
D7200は肌色に厚塗り感があって透明感が希薄

D7200 10点 露出3、階調再現3、AWB色再現4
ニコンはEXPEED4にしてから色再現が変わり、それ以前と比べると肌色濃度が強めに乗るようになった。
好みもあるが、ベットリとした印象
好みもあるが、ベットリとした印象


7D2 14点 露出4、階調再現5、AWB色再現5
他機と比べるとやや冷色傾向なので健康美的な色を欲する人には物足りない
かもしれないが、決して悪くない印象。透明感もある。

726 :
■アサカメ2015年5月号 絶景の色をドラマチックに捉える
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16996

最も見た目の色に近い色再現が得られたのはdp2クアトロで、
善しあしはともかく、
他の機種では写らない長波長域まで再現する。
7D2も見た目の色に近く、緑が明るく写る傾向がある。

D810
645Z同様、色彩変化が少なく上下の帯域も狭い。
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ

7D2
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
480-550ナノメートルは明るく、ほかは抑えめ

727 :
キャノネット必死すぎワロタ
雑誌のちょうちん記事よりも一目瞭然のサンプルがあるのにねw
 
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
 

728 :
>>727
さすがキヤノンの誇るDepth People CMOS!
見事な緑被りのゾンビ肌だな

729 :
もうあかんか

730 :
id:47EFkQ8Ad はデジカメInfoスレからなかまをよんだ!
id:aHCUTEWu0 があらわれた!

731 :
>>727
dreadful
フラグシップだけでもしっかりしてれば希望があるのに

732 :
>>725
7D2てAPS-CのフラッグシップだけどなんでニコンのフラッグシップD500と比較しないのか

733 :
>>732
未来人じゃないから

734 :
あーこの頃はまだD7200がフラッグシップだったのか

735 :
>>716
インスタ映え

736 :
月カメはやめろ。キヤノンアンチがひどすぎてまともな評論になってない。

737 :
ゾンビカラーが唯一肯定的にとらえられそうなハロウィンも終わったな

738 :
>>736
月カメは確かにキヤノンアンチのライターが多いように見えるけどね
アサカメなんかでも新製品レビュー書いてるのってだいたい同じ顔ぶれやん?
他誌ではそれほどあしざまに書かない、ってかネガな部分を出さないようにしている
感じだな
でもあいつら5DVまではせっせとキヤノンのフルサイズ機初値付近で買って貢いで
たんだぜw

7DU以降キヤノンサゲ、ニコンアゲが酷いのは確かだがなぜかデュアルピクセルと
6DUはやたらと褒めてる
わけがわからないよw

739 :
キヤノンアンチ視点、6D2の購入をしていただければ
アンチが増えるのでしめしめといったところなのではw

740 :
どうせ現像で好みの色合いにするでそ

741 :
>>740
一旦狂ったカラーマッピングはどうやっても戻せない

742 :
そこらへんちゃんと検証されてるのかな

743 :
してるよでも気にするのは極一部のアンチだけって結論が出てる

744 :
ゾンビ肌じゃポトレには使えないからどんどん他社に逃げてるね
キヤノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタルで
5D4使ってる作例が全然出てこないのが全てを物語っている

745 :
正直、5Dシリーズで肌がいいのはどのあたり?
古くても手に入れておきたい。

746 :
5D2,3

747 :
初代・2
3はコッテリ
4はノッペリ

748 :
やっぱ2だな

749 :
キヤノンは好きではないけど、5D2は名機と言って良いと思う。

750 :
みなさん、ありがとう。

751 :
5Dじゃないけど1Ds3がいいと思う

752 :
5D4はインスタ映えする写真には向いてると思うw

753 :
ノッペリわろた

754 :
>>744
ポトレは基本ファインダー覗いて撮る物だけど、その状態で瞳AF使えるか
どうかで歩留まり全然違うみたいだから、色味云々以前にもうレフ機は
用済みのジャンルなんじゃない?

755 :
>>754
当然使える

756 :
5D4ライブビューAFポイントの枠大きすぎてなあ
こんなんでフルサイズミラーレスとかホントに出せるのかな
出し惜しみだったら心配いらんがw

757 :
CもNもずっと殿様商売で小出しで都度高い金ふっかけてきたのかもしれんね
Sonyとか台頭してきて尻に火がついてきたし来年から頑張るとか言うニートみたいな社員を駆逐しないとだめかもね

758 :
いやむしろ上の方の老害が原因だろ
大企業皆そう

759 :
技術があって小出しなんじゃない。

技術なないから、少しずつしか新しい機能つけられないんよ。

760 :
>>756
拡大して追い込むとかもできんのか?

761 :
そりゃ拡大は出来るけどピントリングで動くわけじゃないし手持ちじゃまず使えない

762 :
二兎を追うものは一兎も得ずだな

763 :
>>757
小出しにしてるのはCだけだろ今や

764 :
>>763
全力でやってるんだよ!

765 :
全力でこれかよw
 
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
 

766 :
>>762
正しくは
二兎を追うものは一兎をも得ず

767 :
最新機種買えばいいって訳じゃないんだな
5D3最強やん

768 :
ゾンビ肌じゃあポトレには使えないな

769 :
ゾンビのポトレに最適です(真顔)

770 :
>>769
いや、ゾンビがこれはゾンビっぽくないて怒るわ

771 :
Daath People cmos

772 :
Daath?

773 :
>>772
ヘブライ語で知を意味するややこしい奴やで。英語版のWikipediaチラ見して即撤退。

774 :
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ZDKB1

775 :
ポトレ撮影会で5D4の貸出機使ってみたけどマジで緑被りするのな
ネタかと思ってたわ

776 :
WB? それとも蛍光灯のフリッカー利かない? それともやはりストロボなど純粋に色が出るはずのところで緑?

777 :
DPCMOSからカラーバランスがおかしい。1DXが一番色味が良い

778 :
m5m6も?

779 :
6D使いワイ、5D2良品購入に踏み切る

780 :
品川駅近くのキヤノンギャラリーでいい色出てたのは5Ds
5D4の夕日や植物はちょっと変な色 

781 :
Lレンズの色乗りが帳消しになるんだよね
薄い色が好きな人はいいんだろうけど

782 :
物知らなさすぎてすまそだが、それってjpegはもちろんrawでもそうゆう兆候なの?

783 :
>>782
>>765のテストチャート撮ったやつはRAWをパラメーター弄らずにストレート現像したやつだ

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
jpeg撮って出しとも比較できるがどっちでも見事にゾンビ肌

784 :
そればっかりだし。それ以外ではないのかよ。

785 :
5D4がフォトテクニックデジタルに全く登場しなくなったのが痛いな
昔は5D系の作品・作例ばかりでキヤノンの広報誌とまで言われてたのに
やっぱり色がおかしくなったからうかつに5D4へ代替出来ないんだろう

786 :
機種ばかり気になる人って何だろうね。

787 :
気になるから機種別のスレがあるのではなかろうか

788 :
>>783-784
黒人の上のお姉ちゃんの方がポトレ的な差は分かりやすいんじゃね
http://2ch-dc.net/v8/src/1518195611583.png
こうして並べてみると5D、5D2、5D3、5D4で全部違う

5Dは派手さはないが変な誇張もなく一番バランスはいいかな
5D2で色が派手になった、5D3でちょい抑えたが若干首筋に緑被りが
入って来てるような気がしなくもない、5D4は色薄いわ首筋の緑被り
ひどいわであんまり健康的に見えない
これだと確かに5D4はポトレじゃ使いたくないだろうな

789 :
俺は逆に古い方が油絵のギトギトに見えるよ。

790 :
>>788
テストチャートを撮って比較するんじゃ無くて、実物を撮って比較するべきでは?

791 :
出来るだけ常に同じ条件になるようにしないと比較にならんのでは

792 :
テストチャートだって実物だろうw
実物の定義ってなんだよww

793 :
>>785
2016年11月号は5D3と5D4と1DXの3台で撮ってるね
5D4もちゃんと良い色出してるカットもあるけどシャトー部が緑に転んでるのもある
現像で緑被りを消すためにマゼンタ被りっぽい条件を演出してたりなかなかに涙ぐましい

794 :
5Dが一番人間ぽい

795 :
>>780
5Ds系は結構いい色出るよね
今だいぶ中古相場落ちてきたし1台買ってみるのもありかなと思ってる

796 :
DPCMOSは他にも使ってる機種あるけど、80Dやら9000DやらMシリーズに粘着しないのは何だろう。

797 :
>>796
眼中にないんだろ

798 :
5D4や1dxを買う客層なら高額商品を買い換えてくれるとかいうアホな発想だろうか。

799 :
>>789
ピクセルから得られる情報量がやっぱり減ってしまってるんじゃないかな?
キャノンは同じだって言い張ってるけど

800 :
DPは出がらしの茶って感じの絵だ
3まではちゃんと煎れたお茶だな

801 :
>>799
高いカメラ買うような層はネットで暴れないから言い張ってると黙らせられるんだろうね

802 :
>>922
D=出がらし
P=ピクセル

803 :
覚えやすいな

804 :
レス番を手打ちしてるん?w

805 :
>>796
スレ見に行って書き込む気が失せるんだろう
並単どころかゆるゆる描写のレンズで満足している連中が多いところに
Lレンズでもおかしくなる色について語るのはお門違いだから

806 :
>>804
違うスレでコメしようとしたらやめて勘違いでなったみたいだ

807 :
>>805
要は買い替えしそうな層に工作するなら高級機持ちって事かい?
工作員のバイトも大変だね。

808 :
色盲って工作員妄想激しいよね

809 :
色が正しく出ないカメラってすごいよな

810 :
白人すら黄色になるニコンや、青白い不健康そうな顔に見えるソニーの事?

811 :
まあ新モデルは修正してくるでしょ

812 :
ブックオフでフォトテクニックの内田りおの巻頭見たけどおかしくなかったよ。

813 :
グレーカードでWB取れば良いだけの話

814 :
よっぽど気に触ったのか必死で笑う

815 :
そんな私はリアル緑内障ですだよ

816 :
お爺ちゃんw

817 :
そりゃ必死さね
5D4は高い買い物だったんだから

818 :
>>816
誰が爺だ?
このボンクラ風情が

819 :
爺ちゃんはボンクラ風俗

820 :
爺「色が悪い…?」

821 :
ニコ爺?

822 :
キヤノ棒?

823 :
ニコ棒

824 :
確かにグレーカード一枚で解決するな。
機種の不得手はこちら側でカバーすれば良いだけでは?

825 :
機能増えてなんで重要なとこ退化してんねんw
グレーカード使ったらそりゃどれでも合うでしょ

826 :
5D4はリコール隠しもやってるし本当にダメだな

エラー30
http://photohito.com/photo/6150337/

エラー70
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20870249/

エラー40
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Zw0RiC9dMe8J:https://twitter.com/hosikuzu922/status/952380761172164608+&cd=8&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

827 :
>>824
それはどうかなあ
グレーがグレーに写ることは保証できても全ての色が正しく再現できるとは限らないよ?

828 :
緑被り酷いからsonyに乗り換えるか迷い中

829 :
( ^_^)/~~~

830 :
グレーカードなら合うって使ったことあるのかよ?って感じ

831 :
青くなるソニー、黄色くなるニコン、色が独特すぎるフジ。
いちいち何にするとか、何にしたとか報告せずに買い換えればええ。
発言がマーケット目的なのはわかってるけどね。

832 :
>>831
Death People CMOSの緑被りゾンビ肌は調整のしょうがないからもうダメだね
最近のデジタルフォトテクニック誌でDeath People CMOS機の作品・作例が
全く出てこなくなった事実がプロのキヤノン離れを如実に表している

833 :
なんかその雑誌の名前しか出ないけど他ではどうなんよ

834 :
基本的に他の雑誌でも広報機貸出のインプレ記事以外は出てこないよね
プロのキヤノン離れは深刻だ

835 :
Death People CMOSが浸透してて嬉しいぜ

836 :
>>834
( ´,_ゝ`)プッ

837 :
>>834
ちょうどD2時代のニコンみたいだな
もう何人キヤノンを捨てた?
サブでα入れたプロがしばらくするとメインカメラになってる

838 :
ネイチャー系やらスポーツ等の動き物はキャノニコが多いけどな。
ネーチャンやらは知らん。
一眼で撮ってもスノウ無いの?って聞かれたし、撮られる側のニーズはそんなもんだろう。

839 :
>>838
お前の文を読んで頭をよぎったんだけど
SONYなんかはandroid積んでアプリのLRをカメラ内で編集とかで売り出してきそうだな

840 :
>>833
その雑誌が一番ねーちゃんを撮ることに特化してるから深刻なんだよ
女撮りといえばキャノンしか選択枝ないくらいだったろうに

841 :
選択肢が広がったんだと捉えればいい
シェア独占より拮抗してる方が刺激になっていい製品出る

842 :
選択肢が広がったんじゃないよ
選択肢が 無 く な っ た んだよ

ほぼ唯一の選択肢だったCanonが自滅して
だから困ってんじゃん

843 :
古いキヤノンを使うって選択肢があるかもね

844 :
>>843
5D3が20万ショットを超えた。シャッターユニットは一度交換したんだけど他の所にガタがきてる。
5D4を買って代替機にして、5D3をオーバーホールする。

845 :
>>839
ソニーならやりそうw

846 :
>>844
そこで色ガーな5D4買ってどうすんだよw
売れてたら改善なんかされねーぞ

847 :
いや改善は当分無理でしょ
DPcmosのせいなのはほぼ間違いだろうから
また次世代センサーにならんと難しい気がする

848 :
やっぱり今月号のフォトテクニックデジタル誌もキヤノンの Death People CMOS 機は出てこなかった…
ポトレに使えないというプロの評価が固まりつつあるな

849 :
ウソでもデマでもなんでもいいからキヤノンを蹴落としたいという強い意志を感じます

850 :
実際ポトレで使える色じゃなくなったからなあ

851 :
>>849
載ってないのは嘘でもデマでもないんだけど
読者投稿には何人かいたけどねw

852 :
使えないことはないんだけど同じいじるならソニーとかと差が少なくなった感じはある
肌の色はそれでもキヤノンに分があるとは思うけど

853 :
フォトテクニックマガジンw

854 :
フォトテクニックデジタルって5D2の頃はキヤノンの広報誌とまで言われてたのに
1年も前に出た5D4が今だに全く出てこないとか普通じゃありえない異常事態
やっぱ肌色が緑に被るのは致命的だよな

855 :
単にお布施(広告費)のバランスによるものかもね
広告も紙媒体からネットに移行しているからねえ

856 :
まあ他の雑誌だと使用者は何人かいたけどな。
5D4ばかりご執心だけど、1dx mark2や80Dはスルーなん?

857 :
5Dシリーズってポトレの定番カメラだったからじゃね?

858 :
女なんざスマホで十分だろ

859 :
スマホでも特定のアプリ使わないと怒られる
怒らないのは見るからに可愛い子だけ

860 :
4000万画素フルサイズ機にカリカリ高解像度の中望遠レンズつけておにゃのこ撮ったら、細かなシワや産毛やヒゲが写ってて怒られた。orz

美人なのに気にするんだね。

861 :
タイムラグあるミラーレスでポトレとかもっとあり得ねえけどな

862 :
>>861
今時タイムラグが問題になるようなミラーレスって少なくね?

863 :
問題になるかならないかじゃなく
タイムラグは少しでもウザイけどね

864 :
ポトレでミラーレスのタイムラグが気になるって
どんな高速移動してんだよその女w

865 :
わかってないなら黙ってたほうがいいかもですよ

866 :
>>864
馬鹿丸出し

867 :
>>864
おやおや

868 :
さすがキヤノン一眼レフカメラ(笑)のメインストリームを支えるデバイスのスレだ。
昔のEVFのイメージで止まっちゃってる人が多いね。

869 :
>>868

 >>865

870 :
>>864
最高杉

871 :
ゾンビ肌はファームで治らないの?

872 :
大人しく1dxか5d3を買え

873 :
やっぱDPCMOSで色がおかしくなったのが原因!?

キヤノンMJの純利益37%減1〜3月、デジカメ苦戦
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29778560U8A420C1DTA000
2018年1〜3月期の連結決算は、純利益が前年同期比37%減の25億円だった。
デジタル一眼レフカメラの販売が減少した。
家庭用のインクジェットプリンターも振るわなかった。
インクジェットプリンターや一眼レフなど家庭向け製品部門は21億円の営業赤字(前年同期は2億8900万円の黒字)になった。

キヤノンマーケティングジャパン(株) 年初来安値
2,374 前日比-446(-15.82%) 

同社が24日発表した2018年1〜3月期の連結業績が、
営業利益が前年同期比34.4%増の37億1500万円、純利益が同36.6%減の25億2900万円
となるなど低調だったことで「先行き不安が広がった」(国内証券)。
市場では「決算の中身を見ると、これまで収益の押し上げ要因だったデジタルカメラ部門が低調となっており、
期待が剥落した格好となっている」(同)との声が聞かれた

874 :
>>873
こういうユーザーが多かったんだろw

『一旦canonを離れます。DPCMOSの色が苦手』 EOS-1D X Mark II ボディのレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000852017/ReviewCD=1085874/#tab

>主にブライダル写真を撮影しております。

>ふと、昔撮影したデータを見返してみても 1DX2より1DXの方が肌色描写が良いです。

>CanonはDPCMOS化しだした時を境に出てくる絵がグリーン被りが多い傾向になりました。

875 :
フラグシップの1dx系まで緑では心が砕かれるのもやむなし

876 :
>>874
お主の使用レビューを聞こうか?

877 :
http://s.kakaku.com/review/K0001008674/ReviewCD=1105575/

電子的に補完した色出しw

878 :
>>49
可算無限個の色データがあればいいな!

879 :
>>15
白を黄色と認識するデータ推測

880 :
>>877
FE 24-105mm F4 は動画用のレンズだぞ。

881 :
ごめん
間違った。
>>880

882 :
キヤノンから発色の良さが無くなったら使い続ける理由が…

883 :
ある

884 :
>>874
http://review.kakaku.com/review/K0000852017/ReviewCD=1121488/#tab
ほかにもいるよ
まあ気にならない人はならないんだろうけどね

885 :
ノーメイクでゾンビ映画撮れるな

886 :
昔のと比べると色が薄いとかあるから比べなきゃいいんだよ。

887 :
色に関しては結構比べちゃうよなあ
人肌とかだと最重要ファクターだしねー

888 :
なんでこんなのでゴーサイン出しちゃったんだろうね

889 :
全ては6D2への布石だったのだ!

890 :
感性
完成
歓声
閑静

891 :
>>888
それしかできないなら仕方ないじゃない

892 :
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像;
(警察車両ナンバー入り;)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

893 :
ヲワタ…
キヤノンヲワタ…

894 :
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg

詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

895 :
いつも思うけど黒人だからよくわかんねえんだよなw
左下の白人にすりゃいいのに

896 :
>>895
>>788にあるじゃん

897 :
>>896
首筋とか緑色になってる...
ヤバい

898 :
イエローモンキーじゃねーかw

899 :
一番差が出てる黒人でわからないよーな目玉付けてんなら何のカメラ使っても一緒だよ安心しな

900 :
キヤノン終わったなあ

901 :
隠してナンボの世界が キャノン、www

902 :
5D5に期待

903 :
キャノンはそうなんよ、、昔から必ず、何処か一か所だけ不具合が
必ず発生する、それがキャノンなんよ、、、で、隠してナンボの世界の
キャノン企業ポリシー、、

904 :
6D2みたいな機種出してるからダメなんだ

905 :
いいじゃんシェアNo.1なんだし
羨ましいぜ

906 :
シェアNo.1のマクドナルド食ってる奴見て羨ましいか?

907 :
>>906
皮肉ってるのにマジスレするとは

908 :
マジスレ

909 :
秋に出るという噂のフルサイズミラーレスも色が変なのかな?

910 :
>>909
センサーの構造的問題だろ。
解決は無理だな。

911 :
技術の問題で年内は無理だよ。結局緑被りを解決出来ないんだろ

912 :
面倒ながら部分的に緑減らすような補正で救済していけば
使えたりしない?

913 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

Z6X

914 :
>>912
一律じゃないから一枚一枚やってくようだけど?
流石に面倒過ぎでしょ俺は無理だわ

915 :
色が変、、    オワタ、、

916 :
Nikon真宗はいつでも門を開けて皆様をお待ちしております
さぁ唱えましょう
南無Nikon陀佛

917 :
色が変になったせいでとうとう国内は赤字転落だよ

キヤノンMJの2018年度上期連結業績は減収減益、
ITソリューションは好調もデジカメや家庭用プリンタで苦戦
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1134903.html

コンスーマは、売上高が前年同期比13.6%減の610億円、セグメント損失は、
前年同期の25億円の黒字から、11億円の赤字に転落した。
2018年3月に発売したEOS Kissシリーズ初のミラーレスカメラ「EOS Kiss M」が
好調に推移して、ミラーレスの機種およびメーカーシェアでナンバーワンを獲得するなど、
ミラーレスカメラの売り上げは増加したものの、デジタル一眼レフカメラが市場縮小の
影響を受けて低調に推移。コンパクトデジカメも、市場の低迷により売り上げが減少した。

またインクジェットプリンタは、ビジネスプリンタが順調に推移した一方で、家庭用インクジェットプリンタの
市場低迷により売り上げが減少。インクカートリッジも、プリントボリュームの低下などに伴い、
売り上げが減少した。

918 :
南無Nikon陀佛
南無Nikon陀佛
さぁ、ご一緒に

919 :
オワタ、

920 :
「平成最後の夏」をテーマに海水浴場で姉ちゃん撮った、川遊びの子供たち撮った、高校野球の球児たち撮った、最接近した火星撮った、夏山と入道雲撮った、ついでに庭の花撮った
あと何を撮ればテーマが完結するのか

921 :
>>920
お前の死に顔

922 :
>>920
>>920 が連行される瞬間

923 :
>>921>>922
素晴らしいコメくれた君たちに芳ばしい臭いのウンチをプレゼントするよ
お似合いだw

924 :
キヤノンオワタな

925 :
人間を撮らなきゃいいだけ

926 :
出がらしピクセル

927 :
2枚じゃ、ダメだ、 せめて4枚にしろと!、、、、
通常はノーマルでいいのだ。

928 :
スマホ撮影で満足してる奴は去れ

929 :
DPCMOS 色が変、、wwwwwwwwwwwwww

オワタ、

930 :
5D3と4で散々比較された
この2つについては暗部を持ち上げた時だけは4のほうがいい
比較的ノイズレスで発色が悪くない

931 :
とりあえず毎日1000回このスレを>>1から読み直せ
10日後にもう一度書き込め

932 :
DPCMOS 色が変、、

オワタ、

933 :
EOS RのAF性能-6EVって更にRGBカラーフィルターの着色薄くしてるだろこれw
ただでさえ破綻している色分解精度がどうなるのか楽しみだ
ゾンビ肌を超える新たな色再現の世界wwwwwwww

934 :
マジかよ.......

935 :
色なんてRAWで撮れば後でどうにでもなる伝説が始まるのか

936 :
>>935
それが本当なら、カメラ内のRAW現像でやれよって話だよな

937 :
RAW現像で対処できるレベルなら、最初からやっとけ、という気もする

938 :
出てもないものでよく語れるな、

939 :
>>936
それな

940 :
ピクチャースタイル「早く人間になりた〜い」

941 :
DP CMOSに固執するのはやめちくりー

942 :
>>921
Rぞ、コラ!

943 :
DPCMOS、おわんこ色

944 :
ふたを開けてみるまで分からないぞ?

945 :
人生いろいろ
男もいろいろ
カメラだって色々そう乱れるの♪

946 :
>>943
ほんと緑のオ○ンコ色だわ

947 :
海老名みどり の?
まだ狂乱泰葉のがいいな

948 :
どぉうもすみません!

949 :
薄い気のせいかR

950 :
禿「薄いゆーな!!」

951 :
禿同

952 :
https://www.youtube.com/watch?v=Xwk4idcAziQ
薄いような
ピクスタわからんから何ともだが

953 :
一体キヤノンのフルサイズレフ機でどれ買えばいいんだと思いました

954 :
>>953
迷ったら、5D4買っとけば間違いないでしょう。
バランス取れてるし。

955 :
今の値段なら5D4は本当にいいカメラと思うわ

956 :
肌色がゾンビ色に転ばなければね

957 :
>>956
お前体調悪いのか?

958 :
>>957
え?

これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg

詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

959 :
>>958
コピペマシーンはNG

960 :
緑のゾンビって、イイじゃんか、
Canonらしいわ、ww

961 :
禿げゾンビ

962 :
EOS-Rの色は大丈夫なの?

963 :
そりゃ同じでしょ

964 :
5D4 6D2色違うのに一緒なわけない

965 :
>5D Mark IVより6D Mark IIに似た深い赤を示すが、黄色は少し緑に傾いている。これは特に肌色に影響を及ぼすかもしれない。
https://asobinet.com/info-review-eos-r-image/

966 :
緑肌ゾンビ、www

967 :
やっぱRもゾンビか

968 :
きったねぇ〜色だもんね、www
Rもダメなんじゃね?、、しかも、ブレまくりだし、、

969 :
色はRAW現像や修正で何とかなるが、
EOS RはDPCMOSの限界を感じさせるカメラになってしまったようだ。
結果、動画機能にかなりの制約がある。(詳細は老人と文学社を見よ)
動画や高速連写を使わない人用には良いと思う。

970 :
読みださないといけない画素数が、実画素数の4倍だからなあ

971 :
デュアルピクセルを止めて、元に戻せばいいのに、、
誰にも評価されてないDPCMOS、、画質もアイも変わらずだし、、
ペンタのレアレゾを見習え!って言いたいww

972 :
DPCMOSは使えんな、、酷すぎる、いちいち、現像で修正するんぞは欠陥に近いし、
レンズがイイと言うが、もう、ブレまくりのEOSRなんぞ、単なるボッタくりだろ、ww

973 :
DPをやめたら劇遅AFミラーレスになってしまうのでは?
ソニーからセンサー買えば良い話なんだけど

974 :
EOSRは、本体もレンズも電子接点を増やして、高速通信規格になったから、他社のミラーレスと同じく、DPなしでも高速AFできそうだけどな

975 :
キヤノンコンデジのコントラストAFって遅いか、速いけど
精度イマイチな記憶しかない
位相差AFしか磨いて来なくてコントラストAFは苦手なんだろね

976 :
EOS Rも緑被りしてるんだな
あの透明感あるキヤノンの肌色はもう出ないんだ

977 :
Rも色悪いよな...
フォトテクのポートレート、色終わってた...
泣ける

978 :
色だけで言えば1Ds3がやっぱり好き
今買うなら1Dxがベストかな

979 :
1Ds3を買い直したわ
1DX2はもとより画素数の多い5D系と比べても、一番ナチュラルで使い易い絵を吐いてくれる
表向き修理可能期間を過ぎてるけど、パーツの多くが1DX2と共通だから、まだ当面修理してもらえるのがありがたいね

980 :
そこ1DXじゃないんだ。

981 :
吐くなよキモい

982 :
年末辺りからヤフオクに1Dsが大量に出品されだしたからな
1D系旧機種スレでも必死の宣伝工作さね

983 :
>表向き修理可能期間を過ぎてるけど、パーツの多くが1DX2と共通だから、まだ当面修理してもらえる
さあさあ基地外の騙し売り宣伝が始まりました!
無事に売り逃げられるでしょうか!ワクワクだね!

984 :
RもRPもやっぱり色が変だって指摘されちゃったね

985 :
そうなのか?

986 :
まじ?
どんなふうに?

987 :
塗装がすぐ剥がれませんか?

988 :
色が変ってボディーの塗装の色がが

989 :
EOS RPもやっぱりゾンビ…
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0321_01.html

990 :
>>989
なんだこの色...
人物が腐ってるように見えるな...
今まで色の良さでCANON使ってきたんだから5D4以降のこの汚らしい色さっさと治してくれよ
フルミラーレスへの移行は他社の感じ含めて様子見してるんだからさ
色治すの無理なんだって判断したらCANONのメリットなんて別に無いし、フルミラーレス移行をきっかけに乗り換えるぞ

しかし6D2がまともに見えるが、DPじゃないんだっけ?

991 :
6D2もDP

992 :
ゾンビランドサガ

993 :
色がグレーに濁ってるし、階調も均一で超平面的
立体感ゼロ
最悪の描写
なんとかしろよ

994 :
お前がな

995 :
death people

996 :
1dxから他社に変更した人は1dxは色が出なくて派手になるだって。

997 :

おかしな色彩感覚の人だね
使いこなせなかったんだろうね

998 :
色が出ないのか派手なのか

999 :
フロンティアと同じ。

1000 :2019/04/01
1DXいまだに使ってるけど、派手にはならないし、露出も1/3段くらい暗く写る気がするけどね。

Nikon D500 Part31
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十七) <l・ 彡
デジカメinfo part72
Sony α7 Series Part177 (ワッチョイ有)
Canon EOS 80D Part17
ニッコールレンズ in デジ板 167本目
CFastとXQDの明日はどっちだ 2枚目
Nikkor Z 58mm f/0.95 S Noct
フルサイズ購入希望者が色々考察するスレ
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18
--------------------
Animelo Summer Live 2017 -THE CARD- 7th
【石川】父親の車にはねられ、44歳男性意識不明…林道で脱輪 [爆笑ゴリラ★]
【実は】バス辞めた奴ちょっと来い【ソルター】
【Tバートン監督】ダンボ
【境界のRINNE】六道りんねは貧乏かわいい 其の二十
サンバイザーというよりAA雑談・避難所その120
【デートすれば】Syamu_Game第510回オフ会0人【元気になります。】
【1969】昭和44.45年生まれのバイク乗り【1970】
毎日26合ものチャーハンを食べる中国の美女(マジでガリ)
【うたプリ】七海春歌アンチスレ18【絶対許さない】
2/9(日) 第70回 東京新聞杯(GV) part2
【先輩・後輩】サークル・部活内恋愛8【同期】
有能論客集団、ハンJ民クラスタについて語ろう★21
2018 SUPER GT 第5戦 FUJI GT 500MILE Lap.5
柴犬の可愛さは電波なお花畑
【モーニング娘。】 生田衣梨奈ちゃん応援スレッド||318|‘_ゝ‘) 【9期メンバー】
「自分たちが中国を批判することに意味がある」16年ぶりの綱領改定で中国共産党に厳しい姿勢、日本共産党の意図は 2019/11/06
錦織はキャリアハイ何位までいけるか GS MSは
【株は】相場師朗 Part4【技術だ】
G7で首脳が1列に並んだ画像を見てつくづく思う 「安倍首相で本当に良かった」 「これが菅なら…」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼