TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Sony α7 Series Part146
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part27
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15
PENTAX KP part 21
[MFT]マイクロフォーサーズレンズ総合83[オリンパス以外]
RICOH THETA Part 14
【安い】300mm F4スレ Part6【高性能】
【高画素】等倍鑑賞して何が悪いのか【高解像】
■■■■ペンタックスはすぐ故障する安物■■■■
☆★★デジカメ板おみくじスレ★★★

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part49


1 :2016/12/17 〜 最終レス :2020/05/13
前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part48
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1480780985/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ワッチョイ

3 :
p3b929d0a.chibnt01.ap.so-net.ne.jp乙!

4 :
テスト

5 :
softbank221034174009.bbtec.net

6 :
ID無しはハゲ

7 :
M106073010064.v4.enabler.ne.jp

8 :
GX9

9 :
ここでいいのか?今更質問
GX8って動画でボディ内補正使えないんだっけ?

10 :
また安単焦点セットで投げ売り開始かよ

11 :
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

Q9E3J

12 :
GX8高倍率キット
生産完了?なのか
安くなってきましたね!
コスパ凄い

13 :
>>12
確かに。
2年で発売時の半額以下か…
ポチるかどうか迷い中。

14 :
GX8をディズニーの
夜景用に使いたいんたけど
高感度弱いんですかね?

15 :
m4/3の中では弱くはないほうかな。
20MPだけどソニーセンサーなのでGX7系よりは強いですよ。

16 :
予想していた以上にGX8は、高感度きれいだった。
最高感度がISO25,600なのがネックになる場合はあるかも?
ISO数十万行くフルサイズは、羨ましい。

17 :
ボケや高感度を
重視してしまうと
マイクロフォーサーズは
不利ですよね

18 :
望遠の軽さで大活躍ですよね

19 :
悪い事言わないから自分のガキの成長記録なら最低でもAPS-C買え
ぼけすぎず、寄れば濃厚にぼけて実に使いやすい

M43は屋外専用か旅行用コンパクトとしてならアリ
パナの絵作りは非常に良いと思う
無機質で無く、それでいて写真屋カメラ(Canon、Nikon、オリ等)みたいな
各社独特の世界観も無い
Sonyはオープンタイプの無機質さがつまらんし、Fujiは印刷するとやけにデジタル臭い

ようするに完璧な「コレ買っとけ」ってカメラは無い
アナログ部分が全てだから数値だけ見てもダメなんだよね・・・

20 :
成長記録を突き詰めると1インチコンデジになってしまう。

21 :
GX8とG8でホント迷ってる。
どちらにもいいとこあるからなぁ

22 :
>>19
子供の写真であまりボカす意味を感じないけどな

23 :
>>22
背景や前景をぼかすかぼかさないのは
それはシチュエーション毎で撮影者が決めることでしょ

絵心持って写真撮ってやれる「腕」があれば
色々工夫したくなるものよ

品の良いぼかしが入ればやっぱ後で見ても良い感じだし、
ま、好き好きだけどね
大きくなればどうせ友達とスマホでパチパチばかり、
親が撮ってやれる時間は短いから

24 :
ガキ「パパが撮った写真うしろがぼけててなにがなんだかわかんない」

25 :
>>23
シチュエーションだけならあんたの言うことは分かる
ただ、成長記録だけで言ったら背景も含めてかなと思ったのよ
公園だったら背景に写る滑り台とか
出先だったら何気なく写る看板だとか
何枚も撮った前後で判別つくかも知れないけど
ココによく行ったねとか
ココ行ったの覚えてるとか
子供も自分も記憶の中以外で共有出来る過去が
写真の良いとこでもあるかなと

レスは不要です。

26 :
特に幼稚園や学校でのイベント写真は背景ぼかしちゃダメだ。
まぁ友達がいない孤独な子供だったらその方が傷つかずにいいのかもしれないが。

27 :
写真ってどこをどう切り取るかってのは
常に問われるもんだよな

ましてや「ぼかす」って行為は切り取り、
隔離の手法だよ?

それわかってて行事やその場の雰囲気から
子供だけ「切り取ろう」って親は逆にあんま居ないと思うけどw

28 :
>>21
両者で迷ったけど、GX8にした。
高倍率ズームキットで8万円を切る価格で買えたので。
14-140mmはすでに持ってるので、ヤフオクで転売すれば、単体で買うのより安かったので。
併せて、パナライカの12-60を買いました。
レンジファインダータイプにしては大柄で厚ぼったく感じるデザインは好きじゃないけどね。

軍幹部の絞り込みが、逆に野暮ったさを感じるんだよね。
M型ライカのように、下から軍幹部まで等幅の方が良かったように思う。
測距窓が無いため、正面から見ると何もない空間が出来てしまい、間延びして見えるから、軍幹部を絞ったりLUMIXロゴを入れているのかもしれないけど。

29 :
>>28
横からスマソ。
俺もGX8検討してる。早く買わないとなくなるかなぁ。

今迷ってるのはKISS MとLUMIX G8
KISSは可愛くて画質良さそうだから、G8はオールラウンドに使えそうだから。
単純に機能で比較したらGX8かG8なんだろうけど。

30 :
そんな幹部は嫌だなw

31 :
G7XMK3を買わないというものは出ていけ・・・

32 :
まぁスレ一覧見るとGXシリーズのスレってGX8の単独スレ合わせて7つもあるので
ひとつくらいそういうスレがあっても構わないだろう

33 :
>>29
都内家電量販店ならば、KissMを先行展示しているのかもしれないので、触ってから決めるのおすすめ。
無骨なGX8やG8とKissMはだいぶ外見が異なるし、操作感も違うでしょうから。
まだ、KissMが発表されていなかったので、EOS M5も検討したけど、マイクロフォーサーズから乗り換えるほどではなかったので止めました。

GX8はたしかに在庫が少なくなってはいるようですが。

34 :
>>29
好きなレンズがある方にしろ

35 :
>>34
レンズというと、EOS Mシリーズは専用レンズがほとんど無いので、
圧倒的に不利になってしまうような。。

36 :
豊富なM43から何を選ぶというのだろう?

37 :
>>35
意外とその方が平和かもよw

38 :
GX8はカタログで見たらなかなか良さげなんだが、実物みたら何だか大味なデザインで微妙なんだよなあ。
12-60とか単焦点レンズに変えたらもっと締まった感じになるかなぁ。

39 :
単焦点もノクチ42.5mm F1.2とかデカい奴じゃないとバランス悪い

40 :
過去のLUMIXで、LC1なんかもGX8並みに本体が大きかったですが、大味デザインとは感じませんでした。
GX8は軍幹部のデザインが悪い。

12-32mm付けるとアンバランスですけど、お散歩用に買ってみました。

41 :
嫁がしばらくこれ使っていたけど友達がフルサイズ買ったりAPSCにいったりしたのでもうやる気無くしてα7Vいくらしい。
あーあ

仕方ないので24105買ってやっぺ

42 :
フルサイズはともかく、
APS-Cで積極的に勧められる行き先ってある…?

43 :
D7500かな。

44 :
>>42
ライカ

45 :
APS-Cならフジがレンズのラインナップそこそこ揃っているかと
ペンタプリズムの一眼レフという手もありますな

46 :
ミラーレスからレフ機に行く、って言う文脈じゃないかなと思ってた笑
フジくらいかなと。
ライカはお布施の割合が大きすぎる。

47 :
ライカはライカじゃ無いと撮れない世界の画
色々縛りもあるし、糞馬鹿高いが買って所有欲を満たしたいなら行け

48 :
ライカで撮るよりもっと綺麗に撮れる安いカメラはいくらでもあると思うよ。
まあ、自分の金で買うんだから否定はしないけど。
でも、部外者に「ライカってな〜」、「このレンズはな〜」ってどうでもいい
講釈垂れるのは止めてね。

49 :
ライカへの劣等感の発露でした

50 :
>>49
いや、素直にキヤノンやニコンの方が上だと思ってるんで。
また、実際もそうだし。

51 :
E-M5無印からGX-8に乗り換えて、画質的には満足していたけれども、
動体へのAFが意外とE-M5よりも弱い場面がありますね。
合焦せず、シャッターが下りないことがなんどもあったので。
静物へのAFは高速かつ正確なのですが。

52 :
俺は他社のユーザーだけど今日ヨドバシでこれ触ってみたら凄い良かった。売れてるの?

https://i.imgur.com/hOPchrY.jpg

53 :
値段はまだ高いから、数はそんな出てないんじゃないの?
シェアを取るために、キャノンが今はKiss Mを安くしてるので、単純台数ではキャノンの方が出てそう。

54 :
パナは地味にいいよな
レンズもいいし

55 :
>>53
遅くなったが有難う。
M43良いとは思うんだけどねー、、

56 :
GX 8 って防水なんだな.....見直した

57 :
↑ホコリも入らないし
 もはや壊れないんでない?

58 :
防水じゃなく防塵防滴
浸けるのはNG
ミラーレスで本当に防水だったのはニコワンのAW1くらいだろ

59 :
でもスゴい

60 :
初代GX7使ってきたので、
そろそろ買い替えを考えてます。

LUMIX Sシリーズ。
https://www.gizmodo.jp/2018/09/panasonic.html

これって画素とかレンズの違いはあると思いますが、
GXシリーズ、Sシリーズ。
何というか、
狙ってるものにどんな違いがあるんですか?

61 :
>>60
オリンピックまでに8Kを可能にするための準備じゃない。

62 :
>>60
センサーサイズとレンズマウントが違うから別物
画質のフルサイズとコンパクト&リーズナブル路線のマイクロフォーサーズ

63 :
レンズを小さくできるm4/3と、画質のためにくっそ重いレンズをつけるフルサイズ。携行重量的に別物だから注意な

64 :
みんな口揃えるのは、
絵いいし使いやすいし安いしコスパ最高
でもロゴが…

65 :
>>64
恥ずかしいと感じるなら使わなきゃいい
そんな気持ちのままコソコソ使っててもいい写真なんて撮れるわけないし

66 :
次はこのスレ使うか?

67 :
>>25
過去を共有するためには背景ぼかしちゃいかんだろ
何いってんだ

68 :
なんかの番組で東野幸治氏がGX7MK2使ってたね

69 :
タレントがどんなカメラ使っててもどうでもいいや
田代まさしだったらやだけど

70 :
GX7無印でGODOXのストロボTT600をGODOXのX1T-Oで光らせてます
ハイスピードシンクロONにして暗めの自室で撮影した時、SS1000/1ぐらいからちょうど下2/3が少し暗いです
SS8000/1でも同じ様に下2/3が同じぐらい暗いです
シャッターのタイミングと閃光が微妙にズレてるんでしょうか?
それを調整する設定って有りますか?

ハイスピードシンクロがOFFだと上の方が真っ暗だしSS上げて行くと真っ暗な部分が多くなっていくのでハイスピードシンクロが効いてない訳ではなさそうです

71 :
赤ちゃんのハイハイレースを動画で録る場合、レンズは単焦点でも大丈夫?
ズームは12-32mmしか持っておらず、単焦点ならM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を使おうとしてます。
レーン長は7mほどで、ゴール側で構えます。

72 :
>>71
45で7mじゃスタートからゴールまでの距離感が出ない…つかゴールは顔アップしか撮れなさそう
ズームの32mm側でシミュレーションしてみたら?

73 :
フォクトレンダー使いたくてGX7mk2を買おうかなと思ってるんですがEVFどんな感じですか?
mk3を店頭で見た時は全然いけるなと思ったのですが

74 :
>>73
MK3と全く同じだと思うけど。
ピン合わせ専用の意味でなら60点の出来。
接眼「モニター」としては0点。

使ってると如何にそのEVFがダメか
ボディーブローのように効いてくる・・・
で、その後なんととなく慣れるw
ってか諦めの境地に達する

75 :
>>72
ありがとうございます
単焦点だったら25mm、15mm、30mmが用意できるんですが、やはりズームがよろしいみたいですね

76 :
自分の目と相性良くて全然イケルと思ったら行ける!
俺は一台目は全然合わなかったけど二代目はイケタ

77 :
まぁ行けると思った所で上位機種と比べてレベルが低いという話はしょうがない

78 :
>>73ですが新品値段かなり安いのでとりあえず買ってみます
MFがどうしても辛くなったらキットズームで散歩カメラになりそうですし
レスありがとうございました

79 :
本スレここなん?

80 :
>>79
じゃ本スレ認定

81 :
AEロック、押しッぱか永遠かの二択は勘弁して欲しいよ、パナさんよぉ〜

82 :
ヨドバシの策略にかかってレンズキット買ってしまったよ。
よろしくお願いします。

83 :
>>82
ヲメ!
画はちゃんと写るから安心しろw

84 :
ありがとう。まずは稼働率を上げるとこから始めます。

85 :
G99みると新しいのは高感度かなり悪そう

86 :
>>85
G99はG9と同じセンサーを使ってるぞ?
画像サンプル見て高感度耐性が落ちた様に見えたか?
まあ画像エンジンは違うが

87 :
>>86
ARコートない時点で同じセンサーじゃないだろ

88 :
このスレはPart64のリサイクルスレ?

89 :
GX7mk3だけど
社外製レンズでMFする時、アシスト(拡大)呼び出すのって
ワンアクションになる?
ちなみにタッチパネルAFは切ってます。

90 :
GX7mk4にはG9並の手ぶれ補正性能付けて
欲しいわ

91 :
マイク端子だけでええわ

92 :
>>90
同感

93 :
それならGX8ぐらいの大きさになるけどいい?

94 :
>>93
いい訳ないだろ

95 :
大きいから出来ること小さいから出来ないことと
安いグレードだから絞ってるだけで載せてこないことは区別付けないと

96 :
EVFの質を上げろ、チルトからバリアンにしろなんてのは聞いて欲しいところだ

97 :
>>89
mk2しか知らんがMFアシストの設定で←キー(十字マークアイコン)に
しとけば←キー一発で拡大モード呼び出しできる

mk3持ってるなら、今AFレンズしか無くてもフォーカスモードをMFに
すれば呼び出しの動きは確認できるんでない?

98 :
>>97
おお!
マジでありがとう!!
ホントだ、一発で呼び出せる・・・凄いぞ。

全部チェックしてるつもりだったけど、買ったとき設定して以来なので
そこは見逃してしまっていた。

Lens+Focusにしてあったけど
(パナレンズだとピントリング動かすとアシストになる)
MFはMFレンズでしかしないので全く無問題。
マジで助かった。お手間取らせてスマン、ありがとう!!

99 :
>>94
じゃあG9の6.5段手ブレ補正を載せるスペースが無いから無理だな
小さく軽く手ブレ補正も強力に
なんて事は不可能だからな

100 :
>>99
何とかしてよ

101 :
>>99
そもそもスペースどんだけ必要か確たる情報なんかないでしょ

102 :
レンズ外したら指でセンサーユニットの動き分かるよw

103 :
G9のセンサーユニットがGX7のボディよりデカイわけでもないでしょ
つめこめるかどうかなんてここの素人に分かるもんでもない

104 :
そだね
まぁパナはイマイチシリーズごとの棲み分けが怪しい部分があるから
6.5段という圧倒的存在価値をローエンドに持ってきてくれる期待は0だわ

105 :
GX7mk3の高感度って実際のところどの程度まで上げると画質荒れてんなーって分かるんです?
レビューによっては6400も全然いけるとか書かれてるんですが

106 :
レンズにもよるが常用ならISO800まで、頑張っても3200までだと思う

107 :
>>104
それを、すみわけが出来てるというのでは?

108 :
GX7MK2シリーズ
せめてEM10MK3くらいのボディー内手ぶれ補正を付けてくれ

109 :
>>108
画素数でmk2とmk3のシリーズを分けるとか?

110 :
>>108
むしろオリンパスにはちゃんとした動画撮れるようにしろよと

111 :
>>110
オリンパスはどういうとこがちゃんとしてないの?

112 :
>>111
なんでGX7II選んだのか考えればすぐ分かるだろう

113 :
>>105
コンデジ使ってた人なら結構耐えられるかもね。
フルサイズから来て(自分も)
RAWからシコシコ現像、NRゼロの等倍画像では
基準ISOの200も、すでにコントラスト弱い画像は結構ざらついて見える。

例えばちょっともやってる朝の湖なんか(全体でコントラストが低い典型)
ISO800でもかなりヤバイ。
カメラJPGなんかわりと細部メタメタ。
一方適正露出+の人物なんかだと
ISO1250とか薄く上手くノイズ消し使うと殆ど気にならない。

そもそも半分以下まで画像縮小できるならISO1600は行ける。

と、かなり神経質なレポかもだけど、そんな感じ。

114 :
>>112
さっぱり分からん

115 :
>>108
同じ4段で実際に同等だけど何がしたい
mk2のBISのスペックは同価格帯じゃありえないハイスペックだけど臭い書き込みが続くな

116 :
>>105ですが
夜撮った作例とか見るとわりとキレイだなと思ってたんですが、なかなか高感度厳しそうですね

117 :
>>116
PCで等倍で確認したらISO800くらいが限度だな
だいたいAPS-Cで1200、フルサイズで3200くらいが高感度耐性の目安
いま現在、高感度耐性が必要なら他マウントのドデカボディを買うしか方法が無い
m4/3センサーの高感度耐性が爆発的に上がるのは5年くらいかかるだろう

118 :
この5年でどれだけ変わったかを考えれば、5年後でもそれなりということが分かるだろう

119 :
確かに。

120 :
撮った動画、微妙に傾いてるんだけど、特別なアプリがないと傾き補正できない?

121 :
等倍はホンマに自己満

122 :
等倍鑑賞は自己満足ってのはわかるんだけど解像の高さが映像の立体感に繋がることもあるのよね
でも俺にとっては階調等の全体的な滑らかさの方が大切かな
M4/3はそこがちょっと辛い

123 :
ボディ手ぶれ補正がクソすぎるんだが、Goproみたいに電子でやってほしい

124 :
電子なんてPCで後処理でもできるし無くても構わない
光学が重要

125 :
手ぶれ補正7段というE-M1Xですら手持ち歩き撮影なんて見るに堪えないYoutubeでも見てきてくれ
こんな激安カメラスレで延々馬鹿かと思うわ

126 :
最下級グレードのカメラとしてその中で使ってる時に勘違いしたレスが延々続くと辛いんだわ
そんなすげー性能あったらそれは20万で商売してくる別の機種になるよ

127 :
>>125
激安激安言わんといて
コンデジより高いやん

128 :
>>122
ホンソレ

129 :
>>127
>>GR II
>>RX1R
>>G1x

130 :
そら高級コンデジなら高いのはそこらの一眼より高いのありまんがな

131 :
>>123
アクションカメラはセンサーが小さいからの手ブレ補正性能だからな
m4/3のセンサーサイズではアクションカメラ並みの手ブレ補正性能は実現できない
アクションカメラ並みの手ブレ補正が欲しいならパナ機やm4/3機を諦めてアクションカメラを買うしか方法が無い

132 :
M43でアクションカムレベルの手振れ補正が出来ないのは、技術不足だから。
M43センサーくらい広い領域があったらGoPro7なんか目じゃない手振れ補正が実現できるのに、
それを実現できるエンジニアがいない。

133 :
できないんじゃない
やらないだけ

134 :
>>133
俺はまだ本気出してないんだ、ってか?w

135 :
そこが最重要ならやるだろうさ

136 :
本気出してないじゃなくて載せた機能に対して値段が設定される
根本的にスレチ

137 :
パナが、じゃなくてどこも実現できてないのに俺の妄想凄いという暴れ方だからたちが悪い
電子補正の強化を望む前に、まず光学で6.5段のG9を買った上で上を求めるべきだよ
ピークで3万円台だったカメラで求めてるものがフラッグシップ以上とかどうしようもない

138 :
mk3で2000万画素でクロップが大きくなった分だけ電子補正が強くなっても良さそうなもんだが変化なし
その辺を怠慢と感じてしまうのは分かる話しか
ただ上位機種はオーバーサンプリングで画素に無駄もなく必要のない技術で、廉価な下位機種にそんな開発されるわけないという

139 :
やっぱアクションカメラってレンズが駄目だな
https://youtu.be/guYZaHslSIg
どんなに手ブレ補正が強くても歪みがヒドいゴミ動画しか撮れない

140 :
近頃は歪みが正当化されているフシ

141 :
G9もこれくらいの手振れ補正が出来るようになったら選択肢に上がるんだがなぁ・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=veWDp5kYZQI

142 :
Goproは電子手ぶれ補正なんだからセンサーサイズは関係ない

143 :
電子補正の仕組み、知ってる?

144 :
GX-7にオリ9-18をローマ旅行に持って行ったが重かった。
軽量化して200g台前半にしてくれ。

145 :
PHOTOfunSTUDIOって使ってる?
登録してあるフォルダしか参照できないし要らないファイル落としてくれるんで動画のフォーマット変換でしか使ってないけど、それなら他のアプリでもできるしね…

146 :
4Kフォトや動画から静止画の切り出し

147 :
久しぶりに動画(FHD)撮ったら画角狭すぎてびっくりした。
「EXテレコン(動画)」がONになってたわ。
チラ裏だけど、15mm/F1.7買ったは良いがレンズキャップの脱着含め
自分には25mm/F1.7が一番使いやすいみたい

148 :
ふ〜ん

149 :
動画撮影中に写真撮ると黒写真になるようになり調査中

150 :
>>147
15/1.7もキャップがほとんど不要になるエツミのフジツボフードで行けるんじゃない?
レンズキャップならエツミやハクバの互換品とか、安いし。

151 :
>>150
エツミのフジツボ、最初使っててレンズキャップもフード先に付けてたんだけど
付け外しは純正フードの時の方が楽だったので戻した経緯があって…
今の所自宅でいじる時にキャップの取り外しが楽な25mm付けっぱですわ
外でも使いやすいしね

152 :
>>151
いや、フジツボフードはレンズ前面に何か当たったりしにくいからキャップなし運用で何ら問題ないけど。
15は使ってないけど、20や60マクロや45-175でキャップ全くなしでけっこう頻用して問題なし。
バッグ内とかでホコリは入るけど、吹き飛ばすだけだし。
カメラ上面が体に当たる向きで脇に挟めば雨滴とかもかかりにくいし。

153 :
動画の画質はフルHDでも良いから
とにかくVLOG出来るくらいの手ぶれ補正で出してくれよ
パナはTZシリーズも動画手ぶれ補正弱いんだよな

154 :
歩き撮りはOsmo Pocket使っとけ
適材適所で使い分けなよ
理想の機種が出るまで動画撮らないなら待てば良い(完璧なのはでないと思うけど)

155 :
ほんとしつこいなこいつ
「も」がどこにも掛かってないし
同じラインと比較しないやつのレスはどうしようもない

156 :
グズグズ言ってないでさっさと買ってさっさと撮ればいいのに
気持ち悪いよ

157 :
買わない理由探し

158 :
初代からMK3に買い換えてJPEG撮って出しでちょこちょこ撮ってるんだけど、解像感が上がった感じがする

159 :
>>158
あんまりカッチリ過ぎる気もしないでも無くね?>MK3

160 :
>>159
どっちやねんw

161 :
>>153
GX7mk4も変わらんから他社で探せよ

162 :
EXテレコンONにすると予想以上に画角が狭くなってびっくりするんだけど
この機能によって動画の画質が落ちるってこと無い?
クロップしてる認識で、画質が落ちてる気がするんだけど

163 :
>>162
ない

164 :
>>162
動画の画素数を考えろ

165 :
なんかfhdはかなり画質が悪い4kだとクロップされるし

166 :
広角レンズ買ったら?

167 :
https://camerasize.com/compare/
シグマFPとGX7MK3の大きさを比較して驚愕中

168 :
>>166
ローリングシャッターがどの程度抑えられてるか見ものだね。

169 :
>>167
画像貼って

170 :
手ブレ補正も乗ってないファインダーもないメカシャッターもないカメラのコンパクトさを羨む要素はない

171 :
比較対象はGFシリーズじゃないの?

172 :
コンセプトとしては面白いよね
色々な選択肢が増えるのは良いこと

173 :
赤ちゃんの動画をとるとき
バックはぼかしたいので絞り優先で開放気味にして追尾で撮るより、何も考えないで録画ボタン押す方がピントも露出も合ってて愕然とした
(AF画面中央固定)

174 :
>>173
そりゃ開放は深度浅いんだから追尾なんて酷に決まってる

175 :
>>174
ありがとう
とっちも開放でやってみたんだけど
追尾ではカッチリしなかったですわ

176 :
AFが中央固定ならそりゃ追尾よりは反応が良くないか

177 :
エスパーになりそうでレスをつけにくい状態
何もせずに録画ボタンって方は動画モード使ってないって意味?
なら開放になってないよって話に見える

178 :
>>167
スレチだけど、そのFPってカメラ
事実上Foveonの敗北宣言だな・・・

179 :
逆に考えるんだ。

むしろ静止画特化型のFV(=Foveon)が出るかも知れない。
……出るといいな。
……出るんじゃないかな。
……ま、ちょっち覚悟はしておけ。

180 :
無知すぎでしょw
フルフレームフォビオンは来年に控えてる
フォビオンで動画は誰もできると思ってないし今回のがベイヤーなのは仕方ない

181 :
静止画だって信頼性メチャクチャ低いのに
Lマウント様の許で務まるわけが無いだろw

182 :
フルサイズFOVEONは製造不可能だよ。
下層で上層とズレが大きすぎる。

183 :
シグマから来年LマウントのAPS-Cレンズが出るのは
フォビオンAPS-C機種に合わせてかな?

184 :
【シグマ】SIGMA FoveonFF Part2 【Lマウント】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1550481549/

185 :
動画は、余程のことがない限りPで撮ってる…

186 :
>>185
今までP以外で撮ったことは?
あるならどういう状況で?

187 :
逆に余程のことがあったらPで撮る

188 :
マニュアルしか使わないのは少数派か

189 :
最近Mモードで撮るようにしてるので動画もそうしたらメッチャ失敗した。

190 :
gx7m2でボディ手ぶれ補正onで録画するとちょっとした振動で画面がぐにょぐにょになる

191 :
動画はGH5で撮るよ。

192 :
手ぶれ補正であって振動補正じゃないからなぁ
そういうのは大型センサーでは無理かと

193 :
ボディじゃなくて手ぶれ補正つきレンズなら問題なし

194 :
gx7mk2やっぱ熱くなるカメラはダメだわ
ちょっと暑いと熱停止する4k録画まったく安心して使えない

195 :
液晶モニターが若干茶色っぽいのは仕様?

196 :
調整できましたね

197 :
>>194
GX7シリーズは動画はオマケだからな
あのボディサイズでは排熱が限界

198 :
室温が25℃以上の場合は動画撮影一切できない仕様にするべきですね

199 :
>>198
他社1インチコンデジみたく5分で熱暴走すると全く使いみちが無いからな
30分くらい撮影できると少しは使いみちが有る

200 :
1インチでもLX9なら4K連続でも熱暴走めったにせんよ

201 :
Gf7から中古だけどマーク3を7万ぐらいで購入したから今から楽しみ主に飛行機しか撮らないけど

202 :
>>194
液晶はちゃんと開いてる?
モニタをボディにくっつけたままだと熱が籠もるから、
チルトさせなくてもモニタを少し引き出して
浮かさないとダメだぞ。

203 :
過疎ってるから書いてもいいかな?
初代から買い換えた時、最初mk2のつもりだったんだが、グリップの形状が角ばってるのが気になってmk3にしたんだわ
でも実際、mk2ユーザーはそんな事気にしてるのかな?

204 :
じぇんじぇん

205 :
GX7mk2でバレーボール撮影してたらソニーカメラのカメラ女子に鼻で笑われた
なんか大きな白いレンズで撮ってた

206 :
eosM6II4kクロップなしかよ羨ましい

207 :
>>205
もし他人のカメラを下に見て笑ったんだとしたらその女こそ蔑むべき人間だ

208 :
>>207
明らかにカメラ見ての鼻で笑いだったので、そのカメラで撮れるの?と受け取りました

209 :
実際、MFTで室内スポーツは辛かろう。

210 :
レンズじゃないの?
望遠つけてた?

211 :
そのソニ女を鼻で笑うニコ爺とキヤノネッツ

212 :
>>208
お前が自信無さそうにキョドってたんじゃねーの?

213 :
>>212
仮にキョドってたとしてそれが人を侮辱していい理由にはならんが、お前はその女と同じ精神構造という事なんだろう

214 :
カメラにだいぶ詳しい女子だな
俺は同じメーカーのカメラやレンズでも見ただけじゃ判らないの多いのに、他メーカーのカメラやレンズを見て判るなんて凄い

215 :
>>214
スポーツ撮るのにデカいレンズ使うような女だし、m4/3のミニミニセットは陳腐に見えたんだろ

216 :
機材より撮れた写真の方が大事なのに機材マウントとか老害みたい女子だな
女子ってだけじゃ年齢分からんがそんなカメラ歴無さそうなのに機材性能把握出来てるの凄い
まあ下手くそ老害がここの住人にマウント取る為に話作った様にしか思ってないが

217 :
c-logの雰囲気好きだったから結構この設定で近づけそう
https://youtu.be/Vy2chFRoflY

218 :
>>205
オッサンがエロ撮影してると思われたんだろ?

219 :
>>218
昨日は男子バレー

220 :
>>205
ソニーだって所詮ミラーレスなんだからある意味、同じ穴のムジナでしょww

221 :
>>219
ウホッ

222 :
>>208
自意識過剰

223 :
>>208
そういう輩は、ホイチョイとかでネタにされるアホなクライアントと同じでカメラの大きさでしか判断できない。
ハッセルX1Dとか小柄な中判にも同じような反応するよ。

まあ、ここに巣くってるエアフル厨と同じようなモンだww

224 :
>>223
意味わからん

225 :
>>224
スピリッツで連載されてる「気まぐれコンセプト」とかでもネタにされてるが、CM撮影で本チャンはiPadやiPhoneで撮影、編集、グレーディングもiPadやMacProで行うが、依頼主が見に来ると大きな業務用カメラを三脚に乗せて大袈裟にやる。
写真でもそう。本チャンは見たまま撮れるミラーレスなんだが、依頼主に撮影風景を見せるときは大きな一眼レフを出す。これ、プロカメラマンとかも言ってる。

で、コスプレとかアイドル撮影会だと、小型中判を見下す無知が少なくない。レイヤー側はなおのこと。
中判より、フルサイズのほうがセンサーサイズ大きいと信じてたエアフル厨もいるくらい。

226 :
>>225
了解です。わかりやすい

227 :
>>205
はたしてカメラを見て鼻で笑ったのかそれとも・・・

228 :
サイレントモードでもレンズからジジって音するのは仕様?f値一番解放なら音鳴らないけど一段でも絞ると音鳴る

229 :
電磁式の絞りの作動音でしょ。
AFは一般に深度が浅いからピントの山が拾いやすいし、暗い場所で有利になる開放で合わせてから撮影時に絞る。

230 :
一段でも絞るとって自分で答え書いてるね
シャッターは降りなくても絞り羽の動作音がある

231 :
説明書にも書いてあったわども

232 :
>>225
最後のくだりはフルサイズのネーミングも良くないと思うんだよね
フルサイズより大きいって直感的でないからね

233 :
今時の若い衆はそれだけフィルムに馴染みが無くなってるってことだろうな。
135サイズを基準に「フル」と称するくらいなら、APS-Cは「ハーフ」、4/3は「クオータ」
現行の所謂「デジタル中判」とも言うべき33*44は「スーパーサイズ」くらい言ってもいい。

フル=最大ではなく、上には上のオーバーサイズもあるという認識すらない。
服のサイズ見て、「これがLサイズだから最大ー!!」とか言うくらい間抜けな話だw

234 :
rawにフォトスタイル当てたかったらsilkypix一択?
Photoshop契約しててcamera raw使えるんだけど出来ることはほとんど一緒?

235 :
無料のSILKYPIXならLightroomの方が出来る事多い
有料のSILKYPIXは使ってないがLightroom使ってる人が多いって事はLightroomの方が良いのかも

236 :
>>234
Lightroomのclassicでないほう、クラウドで動かすヤツなら、フォトスタイルと同等のカメラプロファイルってのがある。
人物、風景からCinelike Dやらそろってる。

237 :
あっ!
SILKYPIX Developer Studio Pro9 for Panasonicを買うの忘れてた…

238 :
シネライクもあるのか!情報どうも

239 :
>>236
でもAdobeのはあくまでも「それっぽい」プロファイルで
俺個人的にはパパッとあてがってOK、とはならんかった。
かえってAdobe標準の方が弄りやすいくらい。

チナ
SilkyのProバージョンはカメラ出しに比べて微妙にダイナミックだけど
色軸は同じ、かつフィルター外したようなスッキリ感が出て非常に優秀。

C1はパナソの派手系色に食傷した人向けでシブイ色バランスになって、
ライカ単焦点つけるとある程度トリミングされて出力されて
実際には画角がもうちょっと広めに記録されており、
その部分をトリミング等でも利用出来る利点がある。
ただしズームじゃダメらしいし、どの単かも定かじゃ無いが・・・
15mm、25/1.4なら確実。

240 :
なんとなくmk3のボディが59500円でシルバーのみAmazonで売ってたから買ったんだけど届くだろうか。配送中にはなってるんだけど。mk2とそんなに変わらないんだろうなぁ

241 :
返品し放題のamazonが販売発送ならなんの不安もないじゃん
最安がamzonって珍しいな

242 :
ビッカメは相変わらずmk3ボディのみより、12-32のレンズキットのほうが安かった。

243 :
SILKYPIX が12月25日まで 再販になってるじゃん
買っておこうかどうしようか

244 :
届いた届いた。
ただ、室内だけどmk2の方がピント合ってる気が・・・?
妻相手に瞳認識でバッチリこない。
でも下限SS有ると便利だからこっち使いたいんだよね。
露出補正ダイヤルは誤動作しそうだからオフにした
後全体に熱持ちやすかったりする?手が熱い

245 :
シャッター速度下限設定はカメラが「それじゃ暗いよ」と判断すると勝手に無視してシャッター速度落としてくるから、設定しても意味ないよ。
なんのためにある機能なのか意味不明すぎる。

246 :
あれ?sony使ってた時はそれ以下になるとiso感度上げてくから、150とかに設定して子供撮りとかに使ってたんだけどこれはそうは使えないのかな・・・
でも良く考えるとSS指定しても変わらないか?

247 :
使えないよ
俺も被写体ブレ抑えたくて設定してたのに余裕で無視してシャッター速度落としてくるから( ; ゚Д ゚)ハァ?ってなった

248 :
バグじゃないの?
ファームアップで改善したりしない?

249 :
そう思うなら自分で試してみたらいい

250 :
はあ

251 :
うーんまじか。
半月使ってみてmk2に対して優位性が見出せなかったら考えるか。

252 :
モニター30fpsにしたら電池長持ちするてまじ?

253 :
数年前にGX8レンズキット買って、12mmが欲しいから12~60(F3.5~5.6)
を購入、軽くて写りも綺麗だ。新エンジン新センサのGX7MK3欲しかったが
ファインダーが小さく(LX100並み)見えずかかったのでパス。
MK4に期待。

254 :
mk3使ってみたけどなんだこれ?mk2と同じレンズ(15mmf1.7 25mmf1.7)を使って全くピン合わないぞ。もちろんmk2だとばっちり合う。個体差なのか?これ
甘いだけじゃなくて顔の色合いものっぺりしてる。N3は-3位にしてる。

255 :
顔認識使った瞳認識で撮影(動かないでもらってる)してみての結果

256 :
初期不良。

257 :
個体差つーか個体不良じゃねーの

258 :
そっかー。
したらAmazonだから交換じゃなくて返品になるな
はぁ・・・せっかく安く買えたのに。
後数年mi2で踏ん張るか

259 :
mk2の間違い

260 :
>>258
アマゾンじゃなくてメーカーに修理に出せば?

261 :
Panasonicの修理に14-140出してなにも再現されずで本体出したらなにも再現されずで戻ってきて時間だけ無駄にかかって意味なかった記憶あるのよね。
バラバラに出したのは長期保証の兼ね合いで別々の店で買って14-140がマップカメラ中古で14ヶ月後だった。
結局14-140が55000円くらいで新品売っててDポイント1万だったから買い直して売ってからなにもなかったんだけど。

あと買っていきなり修理ってすげーくやしい。

262 :
>>261
じゃあ修理せずに持っとけばいいよ

263 :
友達の結婚式あるんだがレンズは12-32 15f1.7 25f1.4 42.5f1.7でどれ使おう
ナチュラルでシャープネスとコントラスト下げればふんわりな感じで撮れるかな

264 :
>>263
そんなに近づけないから42.5でいいんじゃない?
フラッシュも使えないだろうしね。

265 :
中古GX1購入記念カキコ
すごくいいカメラ
毎日持ち歩く鞄常備カメラにします
レンズは今はとりあえずG MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S. をつけていろいろ撮ってます
常用レンズとして薄型のG 14mm F2.5 ASPH.の旧型にしようと思うんだけどどうかな?

266 :
好きにすればええやんけ

267 :
GX8に12~60F3.5~パナライカ12~60F2.8に買い替えたら
画像の色乗りが良くなり、落ち着いて見える。周辺流れも少ない、
金属ボディで100G重くなったが、GX8との重量バランスが良い。
唯、明るいだけじゃなかった。

268 :
グラムは小文字
大文字はギガ

269 :
>>267
f 2.8ってなんだよ

270 :
>>267
動画撮影時の画質、手ブレ補正の効き方はどちらが良いですか?

271 :
パナライカ12~60は、パナ12~60より・・・・
・暗い場所でもピントが合う。
・ファインダをの祖いた時から隅々までクリアーである。
・色乗りが良いがくどくない。
・ボケみが独特で素晴らしい。
・周辺の解像度低下が少ない。

272 :
>>271
そんな事書かれたら欲しくなっちゃう

273 :
>>271
ズームしたときのフォーカスのズレが、大幅に小さい。
バリフォーカルなのには違いないが。
動画撮るならパナライカ12-60のほう。

274 :
これはこの作者の使い方のせいじゃなくて
GX7MK3 全般にこうですか?

・広角+手ぶれ補正でグワングワン歪んで揺れる
・手ぶれ補正のクロップが大きく画角が狭くなる

https://youtu.be/kYBIpI0NZFg?t=40

275 :
何を分けのわからないことを
1600万画素から2000万画素へただただ高画素化したんだから画角狭くなったのは当たり前
手ブレ補正は全く関係ない

276 :
電子シャッターだから歪んで当然って気もするが。

277 :
>>274
動画みてないが…
後半は4Kクロップなんで、そんなもの。
嫌ならGH5,GH5S,G9導入するしかない。
前半は手ぶれ補正じゃなくフォーカス動かした時におきるブリージングじゃねぇかな?
だとすれば、レンズの問題。超広角は起きやすい。MZD9-18の9mm広角端とか、そりゃすごいぞ。静止画で半押ししたたけで、ぐわんぐわん画角が変わる。

278 :
ローリングシャッターを認識できないレベルの人なら気にならないということだな。

279 :
みなさん回答ありがとうございます

現実の知り合いにも聞いたんですが
ひとつめについては
電子手ぶれ補正をオンにしているせいではないか
と言われましたがどうでしょうか?
この機種はボディ内で光学式と電子式を
併用できるんでしたっけ

またgx7は2年経たずに
バージョンアップしてきたと言う事で
mk3の発売から1年10ヵ月経っています。
そろそろ新型が出そうな時期なんでしょうか

280 :
フラグシップがGXとGHだった頃ならともかく
GとGHがスチルと動画のフラグシップになったのに加えて
更にその上にSシリーズを抱えるパナがそんな頻度でGXを出す理由がない
特に東京五輪を控えているこの時期は8K機の投入が最優先事項だから
マイクロフォーサーズは出したとしてもGH6くらい

281 :
今更GX7mk2にファームウェア更新来るとか何する気なんだろ

282 :
MK3と同じになります!

283 :
ファーム来るとしてもバグつぶしぐらいじゃないのかな?

284 :
GH系のファームと違って、内容予告ないからねぇ。

285 :
アプリの更新に合わせたアプデじゃね

286 :
妻にGX7MK2上げたら14-140取られたGX7MK3もちだけど12-60f3.5〜って14-140とそんな変わらない?
あんまり望遠域使わないから中古で買おうかなと思ってる。
12-32と15f1.7と25f1.760f2.8は持ってる

287 :
ごめん書く場所間違えた

288 :
バカっぽい

289 :
gx7mk4出るぞ

290 :
どっかのワッチョイ隠しの予言()がまた外れたか

291 :
ついでにドイナカ長崎のヤマダで誰かさんは展示してないって言い張ってたGX7Mk3が展示されてて草

292 :
見捨てられた重複スレを盛り上げる為にヘイト巻き散らすしかないクズ。
末期ですなぁ。

293 :
>>289
EVFの接眼レンズが抜本改善されたら考慮に値するけど、無理だろうな。

294 :
と、言い訳して逃げるのであった

295 :
GH5かG9のセンサー、エンジン積めないのかね?
そしたら4Kでもクロップ無し、デジタルテレコンONでクロップ有りにできるんだが。
GH5Sのセンサーで手ぶれ補正有りでもいいけど。

296 :
>>295
熱を逃せないんじゃない?

297 :
>>296
チタン外装で全体をつかって…ww
熱くて持てんな。

298 :
パナの技術ならやってやれないことはないんだろうけどコストもかかるしファンとか内蔵すると故障のリスクも高まるからやりたくないのかな

299 :
店頭20万スタートで2年後10万強ってイメージ?

300 :
>>294
言い訳もヘッタクレもねえんだよ。GX8はちゃんとしてたのにマッタク。

301 :
GX8とGX7シリーズはそもそも別物

302 :
>>301
海外ではGX7mk3はGX9なんですけどね。

303 :
いくらEVF良くしてもデカいと売れない、でもEVFのチルト
は外すな言われて、そんな無理ゲーやってらんねーと初代
GX7に先祖返りさせただけ

GX8が受け入れられなかった以上、チルト無くしてライカ
CL2みたいにするしか道は無いな
もしくは現状のまま

304 :
GX7mkIIもいよいよ在庫無くなってきたね。でもIIIは安くならんし。
IVってほんとに出るの?

305 :
シグマのコンテンポラリー三兄弟はg7XIIIにはデカすぎ?

306 :
そもそも装着出来ない

307 :
g7から数えて13世代目っていつ頃出るんだろうな

308 :
>>307
今何代目なん?

309 :
お前等錯乱しすぎ

310 :
撮った写真PCモニターで見るとカメラのモニターで見てるより暗くなってること多い
一応カラーマネージメントモニターなんだけど

311 :
>>310
カメラの表示は色も明るさもあくまで目安で、明るさはヒストグラム表示でチェック。
露光は、後救済が不能の飛びを抑える方向性で、分割評価をどこも抑えめに出す傾向にしてる感じもある。

312 :
ヒストグラム使ってなかったわ
邪魔だなあと思ってた

313 :
>>312
常用は必要なくて、傾向を掴んで後は適当で良いじゃない。
RAWなら後調節の許容範囲が広いから、多少不適切でも構わないので普段は表示してないけど、暗い場所とかで浮くというか変な癖表示になりやすいからたまにチェック。

314 :
mk3にある新規フォルダ作る機能てmk2にないよね?写真整理する時便利なんだけど

315 :
GX8って、あのデザインでG9の性能に近いものを搭載して、今、販売してたら結構良い反応があるのではないかと思う
メイン機の様な宣伝で無く、2台目として宣伝した方がマイクロフォーサーズにはしっくりくし、フルサイズ機のサブとして気になってるんだよね

316 :
G9Proと同じく動画機能で高価格になっただけで大失敗だよ。

317 :
>>315
そもそもMFTの需要はコンパクトなボディーなのに
弁当箱じゃどうしようもない。
画質夢見るならフルサイズ一択
どっちみちかさばるのがカメラだから
初めから素直にフルのミラーレス買えばいい。
死んでも人物撮影しない、ってならMFTでも良いけどさ。

318 :
人物撮影するからこそ、M43なのに???

319 :
しわや毛穴まで見えるのは人物撮影向きじゃない

320 :
Artist Daido Moriyama – In Pictures | Tate
https://youtu.be/foWAs3V_lkg
森山大道より良いカメラで、森山大道みたいなストリートスナップしたいだろ?

321 :
>>318
それは初めて聞いた
>>319
今の時代の解像度で
しわや毛穴が見えないスチルカメラなんて無いでしょ
だからこそ浅い被写界深度は「見せない」自由度が上がる
ま、実践ではテクが前提だけど
そういうのも含めて
初めから大きいセンサーのカメラ買った方が良いよ
画に凝るなら、ね。

322 :
サブカメラでもフルサイズからレンズ使い回せるメインと同じメーカーの方が良いよな
サブ用の軽いレンズ買うとしても
なので俺はGX7をメインとして使ってる

323 :
えっ、人物=浅い被写界深度っていう意味でフルサイズ言ってたんか・・・。
あの目玉だけ浮き上がった解剖学みたいなわけわからんボヤボヤしたのが、ポートレートだと、思ってんだな・・・。

324 :
>>323
表現方法のひとつでしょ
高感度耐性有るし絞って撮る事も出来るしそんな事で噛みつくとかフルサイズコンプなの?

325 :
フルサイズコンプリートはしてないが、相当数持ってるよ。

326 :2020/05/13
ならフルサイズのくだりはいらんだろ

IYHスレのAAでニコン、キヤノン、ソニー、ペンタと並んでるけど
ニッコールレンズ in デジ板 153本目
Nikon Df Part 35
RICOH GR series part 160
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
OLYMPUS PEN-F Part9
Canon EF 24-70mm f/4 L IS USM Part1
【Canon】EOS Mシリーズ part70
飛行機写真スレ〓第87便〓
Nikon D850 Part28
--------------------
平和なのんのんびよりを送っていた大阪の限界集落で貴重な弁当屋が突然閉店 老人たちが餓死へ [389326466]
恋愛しない若者という嘘
暁の女神 ノーリセットスレ
きりたんぽ1024
ダイニチ石油ファンヒーター撲滅スレ part1
内柴正人
包食速報 雑談スレ 340食目
この占い当たってる動画専用 17
ブルベ低彩度 2【自己診・デジ診お断り】
【AKB48】吉野未優応援スレ☆2.2【みゆゆん/チーム8大分県代表】
【東レアローズ1】井上奈々朱【ぱーと13】
セブンイレブンのデザート、スイーツ
バカラフル
【新型コロナ】緊急事態宣言「来月6日全面解除は困難」政府内の意見強まる。想定よりも感染者数減らず★11 [ばーど★]
【 エスプレッソ 】
高橋悠花
ひたすら女さん論破していくスレ
ダリア
【売上底辺】アニポケXYアンチスレ7【黒歴史】ワッチョイ有
嫌韓ゴミ無職「韓国の悪口言っても誰も怒ってくれない。僕は日本の悪口に発狂するのに」 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼