TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part 9
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 37
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part52 (ワ有り)
【ゴミ】中古デジカメを語ろう18台目【お宝】
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part103
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 152
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part49
Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 11
つまらないモノを撮ってしまった…55枚目
【ゴミ】中古デジカメを語ろう16台目【お宝】

【RAW】フィルム風に現像する技【JPG】


1 :2015/04/01 〜 最終レス :2018/10/23
VSCO Film Packその他、ツールやテクニックが多くありますが
いろいろ語りましょう。

不毛な論争を避けるため
フィルム風現像そのものの賛否については棚上げでお願いします

2 :
LRでフィルム調に仕上げるコツを知りたい

3 :
フィルムで撮れば簡単

4 :
フィルムをデジタル化

5 :
フィルムで撮影された写真集を
コンデジ(一眼でもいいけど)で撮影すると
その機種では絶対撮れないような、フィルム調の写真が撮れるよな

6 :
キヤノンを買えば良い


ちなみに俺がDPPでつくってみた奴

http://sokuup.net/img/soku_30023.jpg ウルトラカラー
http://sokuup.net/img/soku_30024.jpg ポートラ160
http://sokuup.net/img/soku_30025.jpg ベルビア50
http://sokuup.net/img/soku_30026.jpg コダック映画フィルム
http://sokuup.net/img/soku_30027.jpg シネマ
http://sokuup.net/img/soku_30301.jpg Fuji Reala

7 :

DxOが手っ取り早い

8 :
>>6
ポートラはもっと薄い

9 :
ダメだなキヤノン

10 :
まあキヤノンじゃなく、「俺が」DPPで作ったんだけどな

これ、ピクチャースタイルだからJPEG撮って出しでも使える。
つまり、このままの色合いで動画が撮影できるという事だ。

11 :
他の使い回しだが
http://2ch-dc.net/v5/src/1427911762418.jpg AGFA風
http://2ch-dc.net/v5/src/1427912553336.jpg シネマ
ただし、スレに反して現像は普通にして後からフリーソフト
(Photoscape)で弄ってる。
細かい事は抜きにして単純にそれっぽくと言うなら
こういう手法もアリかなとは思う。あくまで参考までに。

12 :
フィルム風とデジカメ風って具体的にはどんな特徴があるんだろう
階調とかコントラスト?

13 :
モニターと紙焼きの差を意識するとどんな色調でもかんたんにフィルムに近づくよ

14 :
基本的に考えれば、カラーモデルが違うし質も番う。
フイルムはCMY色素の反応、デジタル・センサーはRGBカラー
印刷はCMYインク、モニターはRGB光。

写真雑誌で育ったフイルム世代は、CMYに慣れ親しんでいるが、
モニターで鑑賞するデジタル世代は、RGB光が作る絵に慣れ親しみ、それを自然と感じている。

15 :
>>7
自分もDxOでやってみることあるけれど、元々フィルム経験がないので
正しいのかどうかがよく分からないw
こってりした色調にできるアートフィルター的なものだと割り切って適用してるね

16 :
DxOとVSCOのフィルム再現度ってどっちが上?
Portraシリーズが好きなんだけど

17 :
>>16
ポートラといっても種類はいろいろあるが。
どれだい

18 :
>>16
VSCOは良くも悪くもlightroomのプリセットな印象
DxOは普通のプラグインって印象
alienskinのEXPOSUREがグランジ加工では優秀

俺が買うならEXPOSUREかな

19 :
>>17
160 NCと400です

20 :
>>18
さんくす。alienskin試してみようかなー

21 :
落ち着いてるけど派手な印象にしたいよね

22 :
VSCOとDxOで迷っています。大きな違いはなんでしょうか?

23 :
>>22
>>18

24 :
フォトショで頑張ってグリグリしても、
結局翌日とかに見直すと「あ〜だめだめ」ってなるよな

25 :
>>24
確かにな。
ぶっちゃけ、各種有料プリセットを使ってもフィルムの色は絶対に出ないよ。

DXOとかVSCOとかって、フィルム実物をスキャンしてその色に近づけてる訳だが、
ネガスキャンとプリントでは発色が違うはずなんだよな。

RAWをネガ特性に似せても、ネガからプリントする際に補正入るから
どうしようもないわけだ・・

Lrの有料プリセット、実物をスキャンしてプロが作ったポートラ160NC
http://sokuup.net/img/soku_32593.jpg

ポートラに見えません、しかし数値データ上は正しい・・

26 :
>>25
ははは
何かの間違いだろうw

27 :
VSCO Kodak Portra presets vs my own
http://www.oskarlin.com/2013/11/07/vsco-vs-my-own-presets/

VSCO vs Real Kodak Portra
http://photo.rwboyer.com/2012/10/17/vsco-v-portra/

MY JOURNEY THROUGH VSCO FILM
http://www.levitijerina.com/blog/colorado-wedding-photographer/my-journey-through-vsco-film

28 :
ネガは結局プリントが完成形なわけで。

プリント時に引き伸ばし機だったり、
引き伸ばしレンズだったり、ペーパーだったり現像液だったり、
特殊な処理だったりで結果が全く変わってくるわけで。

ポートラ何々を完全再現なんて言っても意味が無いわけで。

29 :
>>25
その画像どこの有料プリセットだよw
これはねーよ

30 :
繰り返すが、プロが世界有数のラボでフィルムをスキャンし、
そのネガ特性に合わせて作ったプリセットなので、データ上は正しい。

しかし、フィルムの不確定要素である色転びまではシミュレートできないので
それ以降は個人のセンスになる。

31 :
ネガっぽい雰囲気ってどうやって出すの?

32 :
そもそもネガっぽい描写の特徴ってなんだろう

33 :
ちょっとまってくれ

34 :
>>33
はよ

35 :
Android用だけど、HaldCLUTを適用できるアプリを試作してみたんだけど、
公開したら需要あるかな?
適用ごとに20秒くらいかかるけど笑
Rawpediaにあるフィルムシミュレーションができるんだけど。

連投ですんません
こっちのスレのほうがよかったかも。

36 :
>>35
なにそれきになる

37 :
>>31
シャドーハイライトは早めに落として中間を手厚くすることや

38 :
色々あるんだなぁ。
フィルムシミュレーションとことんやってる人のサイトとかどっかにないかな?

39 :
>>38
そういうのは全て商品化されている。
無料で情報提供するお人よしは居ないね

40 :
>>39
上に上がってるようなプラグインとかのこと?うーん。
もっとPhotoshopのテクニックとかで 、
粒状のレイヤーの重ね方とか、トーンの弄り方とか趣味で研究してる人いそうだけど、
あんまり見つからないんだよね。

41 :
フィルムをスキャンしても、
ちゃんとフィルムっぽい質感が出てるってことは、
頑張れば出来るはずなのだが…
難しい…。

42 :
フィルムそのもののノイズだけじゃなくて
何号に焼いたかもシミュレーションしてくれるの無いかな?

例えばトライXで万全に撮影して、4号や5号で焼いた時とか

43 :
>>42
それは流石に聞いたことないな。
自分でアプリ作れば独占できるぞ

44 :
>>18
Lightroomで、↓使ってるけど、もっとバリエーションが欲しいなと思ってるんだが、どれがいいんだろ?
https://www.google.com/nikcollection/products/analog-efex-pro/

45 :
gimp plugin G'MIC タダなんだから試してみればいいじゃん
http://blog.patdavid.net/2013/09/film-emulation-presets-in-gmic-gimp.html

46 :
>>44
そういうフィルター系アプリと比べると
純粋なフィルムシミュレーション系は地味に感じるんじゃない?

47 :
VSCO00っていつの間に公開終了したんだ悲しい

48 :
VSCOの5番が良さ気。

http://monokotolog.hatenablog.com/entry/2016/02/23/010056

49 :
vscoは02が至高だろ

50 :
>>42
デジタルの場合最終出力が固定じゃないんだから、まったくの無意味

>>41
三次元の色加工は直観ではできないので

51 :
奥山由之ってフィルムで撮ってるのかな?

52 :
vscoはコダクロームのシュミレートを早く作れ

53 :
良い写真の生み出し方が分からない。フィルム風ならそれが得られるかも→ぼんやりイメージ型
フィルムに思い入れはないけど技術的な興味がある→探究心型
思い入れのあるフィルムを再び→はっきりした目的型

一番下があまり居ない感じがする

54 :
>>53
一番下のタイプのオッサン・爺がマジョリティなんじゃないのー。

一番上のようなセンスない奴はフィルム再現云々レベルの真っ当なものじゃなく、Lrでゴッテゴテ、ギットギトの下品な絵を作るっしょ。

55 :
オッサン爺さん達が多いのならもう少し熱意がありそうだけどな
>>53の一番上のようなライト層はスマホアプリで手軽に加工しそうだし
スレが過疎るのは単純に需要がないのだろう

56 :
こだわったところで現役でつかってた自分でも
同じフィルムシミュレートが似てるのかもわからん
ラティチュード狭まったコントラスト強めのオールド加工ならそれで良い気もする

57 :
フィルムの結果自体が一定ではないし
被写体がバラバラなら模倣したものを混ぜても殆どの人は分からないと思う

58 :
Nikonで富士フィルムのフィルムシュミレーションの色が出したい

59 :
フォトショでカラーバランスとノイズ弄ればいいんじゃね?
つーか、フォトショひとつで全部出来るよね。

60 :
フォトショで出来ればみんなデジタルに移行してるよ…

61 :
>>60
せやな。
フィルムシミュレーションは不可能、ってのが俺の出した結論だ。
フィルムルックを求めるなら、フィルムで撮るのが一番良い。

62 :
フィルムを使うのはそのフィルム風をフォトショで再現するのとフィルムをスキャンする手間を天秤にかけて後者の方が楽だからだろ。

俺はスキャンする手間よりフォトショの方が楽だからフィルムで撮る事をやめた。

63 :
フィルム風って言ったときにどの程度で満足するか次第だな。
厳密に同じくするのは無理だからね。
VSCO程度でも良い人もいるし。

64 :
メモ

PEN-F
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160204_741941.html
>コダクローム64
>エクタクローム100を意識


GR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111114_490285.html
>ポジフィルム調 実在のある銘柄を目標 (コダクローム64)

ペンタックス ベルビアモード(旧ベルビア)
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-483.html

フジ フィルムシミュレーション ベルビア100F (公式サイトより)
fujifilm-x.com/app/x-pro1/ja/pdf/x_pro1_photographersGuide_ja03.pdf
http://fujifilm-x.com/app/x-pro1/ja/

65 :
フィルムの粒子=グレインをデジタルでまともに再現するのって
めちゃくちゃ手間かかるんだろうな
Lightroomの粒子とかはいい加減すぎて俺には無理だった
結局フィルム風を求めるならフィルムに戻るのが手っ取り早いのか……

66 :
そんなあなたにCapture One Pro9

67 :
>>65
>結局フィルム風を求めるならフィルムに戻るのが手っ取り早いのか……

フジx pro2のグレーン効果はかなり好ましいと思ったが。
試してみたかい?

68 :
>>67
Acrosのサンプル見たけど、全然駄目だった
ハイライト、中間部、シャドー部のそれぞれのニュアンスが適当すぎて、
Lightroomの粒子効果より酷い気がする

69 :
>>65
その辺、フジならなんとかしてくれそうだよね。

70 :
>>65
DxOのFilmPackは試してみた?

71 :
>>70
自分もそのソフト気になってます。
使いやすく安ければ買いなのですが、どうかなあ

72 :
>71
自分も気になってる・・・ じゃねーよ。
使ってるから推しただけ。

体験版でも何でも使えるのに何やってんだか。

73 :
>>72
ええのか
ええのんか?

74 :
無料ならこれかなぁ
http://gigazine.net/news/20160325-google-nik-collection/
https://www.google.com/nikcollection/

75 :
無料でもなかなかいいよね。

76 :
>>74
良さそうだがLRありき?

77 :
きらい

78 :
GIMPでも使えるよ

79 :
フィルム風はフィルム風にしかならない
その辺割り切れない人はフィルムに戻った方が良いよ

80 :
それほど違い無いけどね。

81 :
眼鏡のJINSは何度も個人情報を流出させる悪質企業

大規模流出が2度目であるが、それを知らせる謝罪文書の送付どころか起こったことを知らせるメールすら一切送ってこない
パスワードなど他のサービスで流用していたら大変なことなのに注意喚起すらせず誠意の欠片もない

お詫び文書の郵送すら惜しむ会社である
コスト削減が優先で客のことなど考えない酷い企業

82 :
LRでフイルム調は容易に出来るよ。

83 :
@オールドレンズ使いつつわざと高ISOで撮影し、質感を近付ける。
Aハイライトの粘りはフィルムには到底かなわないので、なるべく白飛びが目立たないシチュエーションまたは露出で撮る。
B色味はLrで再現する。同じような光・色のフィルム写真を参考に、各色のハイライト・中間・シャドウをそれぞれ追い込んでいくイメージ。


ただまあ、あまりフィルム風にこだわり過ぎても没個性だから、
結局は自分の好きな色味・質感を追求した方がいいんだよな。

84 :
デジタルはフィルムに比べると
「ホワイトバランスがきれいに整いすぎる」てことを忘れがちなのだよね。
フィルム風フィルタをかけてもなんか違うと思うときは、起点の色をチェックしたほうがいいかも。

85 :
WBをデイライト固定でフィルタワークでというのはどうだろう
面倒を楽しむっていう前提なら。

86 :
以前、WB設定を(デイライトが基準と勝手に想定して)
3000K9000Kに振るのは意図的にRGB感度のバランスを
崩してるわけでゲインを下げた色のダイナミックレンジが下がったり(飽和)
ゲインを上げた色のノイズが増えたりあるのではないかと思ってみた

特にダイナミックレンジに難のあった古い時代のデジイチで。
比較的高い感度設定で電球光源を補正したときとかに違和感があった

そこでWBはデイライト固定でフィルタで補正すればいいじゃないかと思い付き
購入したものの、面倒で試さずじまいで今に至る。
カメラの性能も上がって、そういうノイズ感あまり意識しなくなったのもある

87 :
>>84-86
結局のところ、そこなんだろうな。

フィルムを片っ端からスキャンしてLrのプロファイル作りこんで
市販してる奴とかあるけど、色味が全然違う。

フィルムはデーライト、タングステン決め打ちで設計してて、
そこから外れると途端に色被りが発生するわけで、
そこの「癖」までシミュレートしないと意味が無いってことだ。

たぶんフジとか製造元が本気でやれば、そこまでシミュレートできるんだろうけど
現状じゃお金と手間が掛かって、無理だな。

コダックのデーライトフィルムとか、蛍光灯じゃよく緑被りして
プリント時の自動補正でも色被りが補正しきれてなかったりするし、
日中ピーカンでもなぜかシアンとかクリーム色っぽく色相がズレるけど、
ああいうのがまさにフィルムルックなんだろう。

88 :
あとはやっぱり、イメージセンサーの方式だろう。
フィルムの感色層って垂直方向のBGRでしょ。

それと同じ方式のフォビオンセンサーだと、色の特性も似るのかもしれない。
DP2無印ってクリーム色っぽい変な色の偏りするときがあるけど、
今思うとコダックっぽく感じる時があったわ。

水平分離のGGBRでは、色の飽和具合とかも、フィルムと比べて
原理的に違うのだろう。

フィルムやフォビオンの分光特性は公開されてるから、それを参考に
RGBチャンネルの強度を別々に調整するのも良いな。

89 :
色温度の問題じゃなくて光源スペクトルに対する感光特性自体がCMOSは違うんだから完全再現は無理だよ
特定の太陽光とかタングステンに対しての発色をCMOSから取れた露光結果から
ガンマとカラーマトリクスを引っ張って近づける以上のことは出来ない
でもそれをローライト、中間、ハイライト各々で真似て寄せるだけでもパッと見はそれらしくなるはずだけど
そこまでやってるプロファイル自体まだ無いんじゃないかな?

90 :
>>89
そうそう、よく触るパラメーターであるRGBに気をとられ過ぎて
スペクトルという概念をよく忘れがちになる。元々光源に無い波長は
いくら被写体で反射してもフィルタでバランス整えようとしても湧いてこないからね。

91 :
そういう意味でも、白色LED照明もそのクセは千差万別だね

92 :
DxOのFilmPackを使用してます。
記憶とちょっと違うかな。

93 :
ニコンのピクチャーコントロールなんだけど、これでベルビア作りたくて
当初の頃よりネットから落とせるフィルムシミュレーションとか
誰かが作って公開してた設定を色々と試して、自分でも色々と試したけど
どうにも納得いかず、フィルム機買ってベルビア使って納得したいきさつがある

結局、メーカーレベルでの詳細なセッティングが必要で、メーカーがユーザー
に提供する、色出しシステムの設定や現像アプリでは限界があるんだな。
オートのホワイトバランスでも同じような難しさを思った。

94 :
例えるなら、小学校の頃、赤と白と黒と黄色の絵の具を適量混ぜれば
金色になる、というのがクラスの中で流行ったのだけど
それっぽい雰囲気にはなるものの
結局は金色絵の具を使わないと目的の光沢感は出なかったという感じ

95 :
>>93
ニコンからキヤノンにうつったけど、
ニコンのピクコンは輝度諧調カーブしか弄れないが、
EOSならDPPで8軸色調整、別々にカーブ作れてカメラに登録できるから
かなり幅が広がったよ。

96 :
>>95
なるほど。興味あるけど泥沼に沈んでそのままスタックしてしまいそうだ。
TIFF経由でDPP使えるんだろうか

97 :
>>95
ただ今は、ライトボックスで見るフィルムだからこそベルビアが楽しいという結論に落ち着いている
とはいえ、ポラの気分で、デジタルで条件出し済ませて(高級露出計扱い)
そのままボディをフィルム機に入替えて設定とフォーカス合わせ直してる次第

98 :
なるほど参考になります。

99 :
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd151362621489069.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd151362619910219.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd151362622120856.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd151362620784779.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd151362622861002.jpg
p

100 :
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

LF9UW

101 :
VSCO film購入しようと思ったら住所登録求められるのな
みんな本当の住所入力してるの?
ナメック星とかじゃだめ?

102 :
VSCOってYouTubeでFreeとか言って配ってる奴いるよな
メーカーからクレーム来ないんだろうか

103 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

104 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

L2I

105 :
darktableに粒子を再現するフィルターがあってiso設定でそれ風になる

106 :
darktableって今でも調整値の直接入力できない?

107 :
できない。マウスGUIオンリー。
でも、バーの三角の上で右クリックすると「バウハウス・スライダー」に代わって微調整が楽。

108 :
ありがとう、やっぱ変わってないのね

109 :2018/10/23
コダクロームを再現するためにkodak M532というデジカメを入手した。ノーマルとの違いを研究するわ。フィルムモードの状態で動画撮影出来るのは嬉しい驚き

Canon EOS 40D part 48
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlande 32
☆★★ ミラーレンズ part.4 ★★★
Nikon D3300/D3400/D3500 Part.11
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
【ここが】ここがダメだよ!お前の写真 120【駄目】
Instagram part1
Sony Cyber-shot DSC-QX100/30/10 Part6
Canon PowerShot G5 X part3
OLYMPUS PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part68
--------------------
ガールズ誕生へミポリン奮闘記応援スレ
【新てれび戦士】齋藤茉日ちゃん Part1【ダンス】
RIZIN 10☆3
【脱獄】JailBreakアプリ★109【Cydia】白痴山タトゥーヤ必死
石橋貴明の長女穂乃香会員制スナックでバイトwww5
BTSの雑談スレ2541
痛いなりきり晒してけ 十三場所目
Fallout 76 PC Part.89
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2612
【悲報】デジカメが売れないの助けて!! デジカメの出荷台数7年で1/5まで落ち込む スマホが全部悪い [222623506]
【仔鹿リナ】八百森のエリー 1品目
TMNT ミュータントタートルズ総合 4
【はるたん】たなかけいを愛でるスレ【しょうたん】part76
LXDE (Lightweight X11 Desktop Environment)
ボールペン総合 27
【NARUTO】うちはサスケ61
【辺野古】「集まれば工事は止められる。我々の勝利だ」 市民が資材搬入止める
ベビメタが好き!だから真相が知りたい人のスレ Part.14
【ソニダイ】State Of Play  実況スレPart1
スッキリ Part19
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼