TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
3ヶ月で180℃開脚出来るようになるスレ Part2
【チカタソ】東京理科大学-2-【vsシナタソ】
大人から始めるバレエLesson70
◆ 英国ロイヤルバレエ団 Part17 ◆
東京バレエ団*第五十一幕*
ニーナ・アナニアシヴィリ★グルジアの名花【4】
ポッピング/アニメーションダンスのスレ!
☆三重県のストリートダンス事情★
タイツとレオタード姿のバレエ主婦のお尻はエロい
長谷川亮太が国士舘でチンフェダンスを踊ってた 9

海外バレエ留学


1 :2019/02/17 〜 最終レス :2019/10/16
海外バレエ留学情報を交換しましょう!

2 :
ヨーロッパだとフランスドイツが安くてその後も良さそう。ただし、体型の制約がきつそう。
イギリスはコストがら高いから途中でスカラもらえなくなったら詰む。様々な人種に門戸を開いているので能力を正当に評価してもらえそう。
ロシアは食事や住環境、精神面全てにおいて大変そう。でも、最高の芸術を追求できる。
周りが完璧な容姿の子ばかりなので日本人離れしたスタイル持ってないと辛そう。

全部イメージだけだけど。

3 :
イギリスの費用は異常。それにロイヤルスタイルで学んだ子はイギリス以外では通用しないので就職もイギリス以外では難しいらしい。
それでもやっぱりロイヤルは憧れ。

4 :
>>3
ミュージカルや演劇が盛んな国だから舞台演出がかっこいいよね。
そんなのバレエじゃないって人もいるけど。
アメリカも高いらしいね。でも比較的背の低い子や太めの子でも許容されそう。実際どうなんだろう。

5 :
>>4
キーロフはロイヤル並みって話よ。

6 :
>>5
コストが?

7 :
世界的にみて有名なところに行ってる子はスカラじゃなくて自費の子が多いのかな。
入学許可もらえただけでもラッキーだよね。

8 :
>>6
そう

9 :
まじレスするとウクライナよさげ。ソースは以下:

https://yukuraina.weebly.com/

10 :
世界でシロウトが戦闘機の後部座席に乗れるのは2ヵ所。

ニュージーランドとウクライナだ。

ニュージーランドは練習機だがウクライナは50万でそれ専用に乗れる。

それが何を現わすかだね。

11 :
https://imgur.com/a/u22Fxui
https://imgur.com/a/9qo39Q3
https://imgur.com/a/Qca7gRM

12 :
モナコは最近かなり人気だね

13 :
モナコは最近かなり人気だね

14 :
モナコって学費どれくらいなんだろ。
高いイメージ

15 :
>>14
入るの難しく
なかなか卒業まではいけないけど
学費は安いよ

16 :
海外バレエ学校への留学は、コンクールで入学許可やスカラシップ狙うより
直接応募したほうが早道な気がするし、経費も掛からない。
ヨーロッパの国立大学の舞踏科なら
学費はほぼゼロ。
生活費は要るけど?

17 :
>>15
そうなんだ。モナコ公妃の学校だからかな?

18 :
>>16
国立大学って事は大学生の歳って事ですか。
無知ですみません。

19 :
いま国内の学校が生き残りをかけて留学生受け入れてるでしょ。

これ、海外留学事情からヒントを得て

受け入れても卒業証書渡さなければ信用には関わらないって、

そういう事みたいね。

20 :
誰でも彼でもバレエ留学、一時帰国で踊りを見てガッカリ上手くなってないどころか下手になってる。
そもそも絶対プロにはなれなさそうな条件の子(背が160ないとか顔でかいとかターンアウトできないとか)に低レベルのバレエ学校留学を勧める先生の意図とは?

21 :
>>20
うちも背の極端に低い子をYAGPに出してるよ。
これから伸びるかもしれないからかなと思ってる。

22 :
低レベルのバレエ学校って例えばどこだろう
バレ留学にも偏差値ランキングみたいなものがあるの?

23 :
就職率が高い学校が知りたいな。

24 :
sのyちゃんも行ってますがモナコって学費高いんでしょうか?
いくらスカラもらっても金持ちばかりの国だから生活費がたかそうなイメージ。

25 :
語学留学と将来バレエ教室を持ちたいという理由でバレエ留学は軽率ですか?
日本でもバレエは学べるけど、海外のバレエ学校で学びたい中3。

26 :
>>25
どうなんだろう。私はどんどん若い人は海外に出て行くのがいいと思ってるからいいとは思うけど。
気をつけないといけないのは…。
日本での学歴が中卒になるか、何年か遅れる。
日本ではほぼ一斉に大学まで入るしね。
あとはお金かな。学費がそれだけかかるだろうし。
でも最初からバレエ教師になるためにバレエ教師の認定コースを受けるのはいいかもね。
バレエ教室探す時バレエの教授法学んだ先生だと生徒は、集まりやすいと思う。
でも、雇われだと薄給なイメージだから留学時のコストを取り返すのが難しそう。
お家が裕福なら留学ありだと思うよ。海外に出てから他に学びたいことがでてくるかもしれないし。
バレエじゃないけど私がヨーロッパであった貧しい国からの留学生はバイトしながら語学留学してたから、裕福でなくても根性があれば国によってはいけるかも。

27 :
モナコの卒業生たち、どちらの団に行くんだろう?特に益田くん。

28 :
ロシアは体型維持に厳しいね

29 :
NZは夏休みじゃなくて冬休みだよね。南半球なんだから

30 :
ワガノアへは、今年は男女1人ずつ選ばれましたね。
食事の管理もしてくれる寮に入り、本格的にプロへの道に!

31 :
ジョンクランコの卒業生の就職先一覧出たね。

32 :
>>738
我が子、マンハイム2回受験しました。
短期で1度、一般受験で一度。
国内コンクールで一応有る程度の結果を出しています。
実技試験はかなりの高得点ですが、
筆記試験で点数届かず、不合格。
来年春の受験を目指しています。

33 :
やはり語学力は大切なんだね
コンクールからではなく、直接オーディション(エージェント通さず)での留学ルートはすごく興味ある

34 :
貼り付け、誘導、感謝です。
かなり生々しい情報頂けそうで、助かります。

かなり自分の将来に切羽つまっているのが
今の高校生バレリーナの娘です。

技術はあるし、国内コンクールによっては
良い結果を出せます。

でも、希望するヨーロッパの海外バレエ学校に入れないのです。

プロポーションの問題なら
アメリカの方が認めてもらえる率、高いですか?

35 :
単純に疑問なんだけど、教室の先生に相談とかはしないの?あまり海外留学事情に詳しくない先生なのかな?

36 :
>>34
プロモーションの問題というのは、身長?横幅?

37 :
>>36
チビです。160センチ届かず
手足はバランスとして短くはないけど
決して長くないです。
食事は気をつけていますが
むっちりしたタイプかもしれません。

スタジオの先生は詳しいのかもしれませんが
本音でアドバイスしてくれていないような気がします。

または、現時点の海外事情はアップデートされてないのかも。

大丈夫だよ、色々挑戦するのみ、としか言われません

38 :
アメリカのランキングは以前どこかで見たけど
トップはNYCB付属のSAB。ここはスタイルとにかく大切だって。
その後にJKO、サンフランシスコ、PNBの付属校と続くみたい。
たしかにアメリカはヨーロッパよりは体型うるさくないと思います。

39 :
>>38
ありがとうございます。
視野を拡げて考えていきます。

前出の
ドイツの学校には
スタイル評価にバツが付けられました。

40 :
國内コンクールスレ 733さんがランキング作ってくれました。とても参考になるので貼らせてもらいます。

ここから→

前にランキングの話題がでたので。
自分はヨーロッパの学校の事しかわからないけどローザンヌやその他の有名コンクールや日本から留学している子達のレベルを鑑みて個人的に思っているヨーロッパのバレエ学校ランキング(留学生用)を作ってみました。

特S プリンセスグレース、ジョン・クランコ、ロイヤル(ロンドン)、パリオペラ座(日本人は入学ほぼ不可能?)
S オランダ国立、ベルリン、チューリッヒ、ハンブルク、ワガノワ、ボリショイ
A イングリッシュナショナル、パリコンセルヴァトワール、パルッカ(ドレスデン)、ミュンヘン、ロゼラハイタワー、ハンガリー
B セントラルスクール、エルムハースト、マンハイム、アントワープ、バーゼル、マルセイユ、ヨーロピアンスクール(ここは有名校出て就職決まらなかった子が磨きをかけに入ってる?)
C その他私立バレエ学校

ワガノワ、ボリショイは世界最高峰のバレエ学校ではあるけれど、留学生の受け入れ基準はロシア人とは違うように感じます。
ワガノワは今シーズンは、これまで取らなかった日本人年少の留学生も受け入れ始めているようなので、これから変わっていくかもしれないですね。
ここに書いた以外でも北欧や東欧の国立(王立)バレエ学校もSかAに入ると思いますが、サンプルが少なくてわかりません。
それと最近よくサマースカラが出るイタリアのバレエ学校もレベルはよく分かりません。スカラ座はどうなんでしょうか。

無駄だと言われそうですが、敢えてランキングしたけれど、実際のところはSの学校からは入学許可下りてAの学校は駄目だった。
Bの学校が退学になったけどAの学校に編入出来た…などという話はたくさんあります。

これたたき台にして2ちゃんねるランキング仕上げてみたらどうでしょう。

41 :
>>34
ドイツの私立はどうですか?
国立ほど体型うるさくないはずです。
お嬢さんがいくつかわからないけど、海外で規則正しい生活を送れば、身長伸びる可能性もあるかもしれないし。
伸びたら国立に再チャレンジという道もあります。
授業料や生活費もアメリカより安くつくと思う。

42 :
>>34
ヨーロッパよりありだと思います。
場所を選ばなければプロでもかなり小さい方がいますよね。
テクニックがあればアメリカもいいかと思います。

43 :
アメリカかー。身長体型は気にしなくてよさそう。

留学はヨーロッパが希望ではあるけど。
コンクールで、短期やサマーをいくつかもらっても選ぶのに困ります。みなさんどんな基準で選んでいますか??

44 :
アメリカの学校でバレエ団付属の学校はヨーロッパの私立より授業料安いと思います。

45 :
>>44
え?そうなんですか?
アメリカは高いイメージ。調べてみよう。

でもアメリカで学んだ人はヨーロッパのバレエ団には馴染めないのかなーと。
いいじまのぞみさんがアメリカに戻ったんだよね

46 :
>>43
うーん
スケジュールと希望の学校であるかと、次に繋がりそうなら行きますね。

47 :
前にドイツのバレエ学校で「日本人枠」と書かれていた人いるけど「日本人」という枠はないはずです。あってせいぜい外国人枠くらいでしょうが、それすら怪しいと思えるほどドイツの国立バレエ学校の卒業生は外国人だらけです。
なので外国人だから合格レベルが高めに設定されている事はないと思われます。
信じられなかったらドイツのバレエ団の団員見て下さい。ドイツ人ダンサー、1割もいないですから。

48 :
>>47
バレエをしているドイツ人はどこに行ったのですか?

49 :
>>48
欧米だけじゃなく世界中に散らばる。
海外のバレエ団はどこでもそうだけど、様々な国の人で構成されてるでしょ。

50 :
マンハイムの評価低いけど、ここのいい所はディグリー(学士)貰えること。
つまり、ちゃんと卒業できれば大卒となること。そのためには、
英語も独語もできて試験クリアしないといけないけど、普通の頭でOK。

51 :
>>45
数年前なので今の確実な金額はホームページ等でお調べ頂くのが確実ですが、娘が留学先を決める際にドイツとロシアとアメリカで悩み、学費や寮費(ドイツは学生アパート)総額がロシアのボリショイとドイツは同じくらい、アメリカが安かったです。
ヨーロッパ、ロシアは日本人がかなり増え始めた事と、英語圏が良かったのでアメリカに行きました。
サンフランシスコ、ヒューストン、ボストン辺りはそれほど高額ではないです。

52 :
>>48
みんな自分から辞めたり、辞めさせられたりだよ。
他の国には、ドイツ人ダンサーなんているのかね?ってくらい少ないよ。

53 :
>>40
特Sにモナコやジョンクランコが入ってて、へーと思った。
モナコはローザンヌでもバンバン入賞してるし、やっぱりいいんだね。
特Sは有名どころのワガノワ、パリ・オペラ座、ロイヤルかと思いこんでた。

54 :
海外バレエ学校のあとは就職先だよね。
海外で就職出来れば、まず第一歩。

55 :
>>41
ありがとうございます。
ただ、もう高校生なので身長は伸びないと思います。
遺伝子的にももう伸びないなと。
身長が止まると横に行きやすくなるので
気をつけています。

もう、高校生だと色々な意味で焦りがあります。

56 :
>>50
知り合いのお子さんでマンハイム卒業後、進路を変更。
米国の大学院卒業後、米国で就職。

プロバレエダンサーの道じゃない選択肢も考えると、
学位が取れるバレエ学校も考慮のうちね。

57 :
>53
733だけど、あくまで私の主観で作っているので、たたき台にして変えて下さい。
バレエ学校の世界的評価ではなく、留学生用のランクのつもりで作ったので一般的な感覚とは違うのかも。
留学生として入学しやすいか否かに焦点当ててます。
合格がロシア人基準ならワガノワにあれだけの日本人留学生はいないでしょうね。

それと、有名どこでリスボンやハーグ忘れてました。どちらもBくらい?

58 :
付属スクールを持ってるカンパニーを目指すとしたら、やっぱり
そこのスクールに留学しないと始まらないものかな
例えばロイヤルだとローザンヌ研修賞以外で外部からの入団はかなり厳しいよね
移籍者も元を辿れば付属スクール卒のパターンだったり

59 :
>>51
そうなんですね。総額だとアメリカが安かったんですね。為替の影響もあるだろうし、まずは留学タイミングで試算してみないとですね。
イメージで考えちゃいけませんね。

60 :
>>58
それはバレエ団の空き状況次第でしょ。
ロイヤルもパリオペも付属スクールからの採用は毎年1−2名の厳しさ。
マリンスキやボリショイはもう少し多いけど、それでも付属から全員行けるわけではない。

61 :
>>60
ロイヤルはここ数年は付属スクールから5、6人取ってるよ
その代わり直入団は止めた模様
研修生として1年、その後2年目に全員もしくは半数以上を採用してる

スクール生が全員行けるという話じゃなく

62 :
>>56
それも考慮し、受けましたが、二次の筆記試験で落とされた我が子。
かたや一緒に受けた別の子は飛び級で合格。
落ちたあとに、少しアドバイスをもらい
プロになるには自分の頭で考える力と
コミュニケーションの力が必要
みたいなこと校長に言われたらしいです。

63 :
>>61
どこも、プロになるのは、本当に大変。
しかも、何年もプロとして仕事が出来るってすごい。
ソリスト以上は神だね

64 :
ジョンクラは、ユースやローザンヌで上位を取るような子達ばかり。学校も少人数なのでかなりのレベルですね。 最終2学年が学費無料の州の職業学校になりますが、そこまで残る下から来たドイツ人はほぼいませんから。
ハンブルクもジョンクラと状況がほぼ同じ。
ベルリンは下の学年から国立なのでドイツ人も多少残ってますが、やはり上の学年になるとユースや他のコンクール経由で入ってくる外国人だらけになり、下から来ている子たちはどんどん落とされる。とにかく軍隊のように厳しい学校です。
パルッカは小さくて全員入れる寮も学内にあり悪くないのですが、ご存知の通りコンテで有名なので、そのせいか自由を重んじるあまり少しゆるすぎるところがあって、それが卒業生のレベルに直結しているところがあって残念。
でもうまく行けばゼンパーの研修生になれるのはいいですね。
マンハイムも上の学年は日本人をはじめとする留学生ばかり。なので受験した方が感じたような緩い子はいないと思います。上の学年はカールスルーエバレエ団の準団員扱いで舞台と大学との往復でとにかく大変らしいです。
毎年数人カールスルーエバレエ団に入っています。
ミュンヘンはドイツで一番生活費が高く住居難なので寮に漏れると大変です。

ドイツのどこのバレエ学校も上級生になると(ベルリンは下級生から出てますね)バレエ団に出演出来て、舞台に立つとそれなりのお金貰えるので仕送り無しで生活出来る子もいます。

我が子がドイツに関わっていたのでドイツのことばかりすみません。

65 :
>>64
詳しくありがとうございます。
何校か気になってました。
なかなかハードル高そうですね。
年齢的にまだ身長低くても大丈夫かと思ってましたが、一校は気に入ってもらえましたが最終的に長身の子を取ってました。
何歳なら何センチみたいな基準はあるのですかね?ドイツに限らず

66 :
>>62
コミュニーケーション力ですか。
いろんな面を見られるんですね。

67 :
>>65
パリ・オペラ座は年齢別にありますよ。
思ったより低めですよね。どうして女子は高い方の上限もあるんでしょうね?

https://www.le-temps-lie.org/2017/11/23/パリオペラ座バレエ学校-入学試験-概要-2018年入学/

68 :
>>67
女子の場合、身長+ポアント(約25cm)が踊る姿。
女子の背が高過ぎると、男子で釣り合いとれたのがほとんどいないからでは。

69 :
>>67
パリオペは脚がまっすぐで無いとだめなようです。
娘は極度のエックス脚で、身体のラインが不合格という結果でした。

70 :
>>66
プロになれば、芸術監督の求める演出や表現を瞬時に理解して体現しなければクビですからね、、、

71 :
>>64
ベルリンは、本当に軍隊です。
自らあいた時間にトレーニングを積み重ね
レベルアップする努力は当然、
ふとったり、体型崩れたら最後、見てもらえません。

パルッカは、レベルダウンすると言われる意味は
やはり環境ですね。
自由な雰囲気を満喫し過ぎる傾向があると思います。
ゼンパーの付属校では無いので、
就職活動して研修生や団員になる感じです。

マンハイムは1〜2年生の生徒はかなりの率で中退していきます。
進級できないのです。
4年生になると激減します。
ドイツ語必須です。
カールスルーエの準団扱いで舞台経験踏めるのはとても良いと思います。監督は今期から変わりました。

マンハイムはスカラでも入学許可でも
必ず皆、一般受験(実技と筆記)を受けなければならない規律になっています。
実技はバーからどんどん落とされ、センター、モダン、キャラクターが終わった時点で7割がいなくなります。
残りの3割が筆記試験に進み、その半分以下が合格でき、更にその筆記試験の結果により、入学学年が決まります。

ミュンヘンは校長先生が気に入った子は
しっかり育てて貰えるようです。
マンハイムも、ミュンヘンも、国立大学なので
学業も求められます。

72 :
参考になる話ばかりで感謝です
厚かましいけど高校生の留学にお悩みの方、コテつけるか何かしてもらえると助かる
読んでて同じ方なのか別の方の悩みなのかわからない

娘のスクールからも二人留学準備中ですがいずれもここ2年の間に一度短期をいただいてからの留学
スクールや環境との相性を見定めてからでしょうかまだスクール名は明らかにされていません
二人とも身長は165くらいあると思います

73 :
72です連レスになりますが

うちのスクールは留学にはそんなに熱心ではないと思います
先生はせっかくいただいた権利なのだからしっかり学んできなさいと言うけど
心折れて帰ってくることを恐れていてそうはっきりとおっしゃいます
日本人の体型的なハンデがいかに大きいか
ワガノワ学校の日本公演(眼福)を見てこい!と

74 :
参考になる話をありがとう

75 :
海外で留学、就職と子供が言い始めたので、海外なら自活。
自活の第一歩は自炊ということでお弁当作りさせてます。
それと語学力。例えば、レッスンだけでなく怪我や風邪の時も、
過不足なく伝えられることを目標に、スマホ指導の英会話を学習させてます。

皆さん、どんな準備をさせてますか?
経験者の方、こんなこともしておくといいよがあれば、お知らせください。

76 :
>>75
まずレッスン
親の意気込みばかり高くて本人のバレエのレベルが残念では話にならない

77 :
>>76
本人にレッスンに対する基本的な考え方や
情熱があるのは大前提で、
そこはどんな先生に学んできたかが大きいかと。

海外で学び、就職したい気持ちは本人の希望だから
親は経済的支援の準備が柱になりますね。

本人は海外目指すと本気で考えはじめた
時点で、語学力の強化にも時間を割いてきました。

映画のセリフを英語で丸暗記とか、
You Tubeの有名なスピーチ丸暗記とか。
あと、ディクテーションもしていました。

実はこの秋は入学まで至らず、帰国。
また、春の入学試験目指しています。

78 :
語学は大切です。
話せない、聞けないで不利を被った話はたくさんあります。
最初は出川イングリッシュでもいいので、恥ずかしがらずに何でも勇気を持って、聞く、話しかけるをしないと語学は上達しません。
自分が外国人から下手な日本語で話しかけられる立場と考えたら、多少意味不明でも一生懸命何かを伝えたい人にはなんとか教えてあげたくなりますよね。

身長に関しては、ドイツのバレエ団は165センチ以上ないと応募も出来ないところが多いです。
それ以下で入れる子はソリスト候補ですね。
それ以外の子は東欧のバレエ団に焦点を当てます。

そして、どのバレエ学校も理不尽な程に厳しくて心折れそうになる事がたくさんです。
それに耐えきれず退学、帰国になる子もいます。
強い心も大切な要素です。
ただし、プロになれてもバレエ団も理不尽の塊なところが多いです。
合わない思った時の進路変更する勇気もまた一つの大切な要素です。
バレエで留学まで頑張った子なら他の世界でも成功できるでしょう。

79 :
>>78
そうですね、せっかく憧れのバレエ学校に入れたのに、
2ヶ月足らずで帰国。
褒めて育てられてきた子は
すぐギブアップ。

反対にディスられてきた子は
程度にもよるけど
免疫ついてるのでくじけない。

80 :
>>79
ホントそれ!
小さい頃から自由、平等、自主性を教えられ、家やそれまでのバレエ教室で褒められて育ってきたドイツ人はバレエ学校続かないんです。
プロになったドイツ人はハーフや外国由来の子が多いですね。
純ドイツ人で思いつくのはフォーゲルくらい。
フランスも似たような環境のなのに続く子が多いのは不思議。ラテン系は熱いパッションがあるから続くのかしら。

81 :
個人的には乳輪透けているドレスの方がえまんてぃぺーしょんです。

82 :
オムツやな

83 :
ニュージーランドや、オーストラリアの
バレエ学校への留学情報ありますか?

84 :
>>83
そっち方面は選択肢としてどうなんでしょう

85 :
聞きたい人と優しく教えてくれる人がたくさんいてよかった!もっと情報出るとありがたい!

86 :
ベルリンの国立に通ってる、お母さんがインスタに熱心なお嬢さんは中学生で身長低そう(150センチ代前半?)だけど学内の公演で大活躍ですよね?それでも団入りとなると話は別なのでしょうか?

87 :
子役とは

88 :
>>86
プリンシパル(候補)は身長は問われないのです。
周りをプリンシパルの身長に合わせて取ればいいのですから。
だからその年によって団が求める人材が違うのです。
日本人の場合、同じ年の現地生徒より圧倒的に上手なことも多いから客寄せパンダの可能性もあるけど。

89 :
日本人で155cm前後の現役プリンシパルって倉永美沙さんくらい? 日本人じゃないけどネレアさんくらいしか思い浮かびません。 一握りもいない気がする。
どんなに低くても158cmはないとなかなか厳しいですよね。

90 :
日本人以外ならベルリンのヤーナ・サレンコや今はフリーになったけど元サンフランシスコのマリア・コチェトコワあたりは150センチちょっとですね。
去年ベルリンに入ってコールドながら、くるみの主役を掴んだモナコ出身の井坂さんも低めではないでしょうか。
件のお嬢さんの先輩日本人女子(コンクールで有名だった子)も160ないけど同じように学校で重宝されていて、就職はどうなるでしょうね。
ベルリンはシムキンがいるから、彼が活躍中は小さめ女性の需要あるかも。
他のバレエ団でも小さめ男性プリンシパルがいるなら小さな日本人もチャンスはある。

91 :
余り身長が低いと、留学出来ても団入りは難しい様ですね。留学時(子供)に成績が良くても、大人になってソリスト候補になれるか…?
バレエ教室って、夜遅くまで練習して当たり前、な先生もいて…身長伸ばす事考えてない先生も多いから、なかなか難しいですね。

92 :
羽生を見習え

93 :
>>92
比べられないでしょ! 意味分からない投稿はやめましょう。

94 :
>>93
スルー検定ですよ。

95 :
>>90
チャンスはあるけどそのチャンスが限りなくゼロに近いってことだよね。
低身長で活躍できるのは世界で数名、アジア人だけに絞ったらさらに少ない。
だから母数の大きいコールドをみんな目指すんでしょう。

96 :
155センチ前後だとチャンスはほぼ0で160センチだと少しはチャンスあるのかな?
日本の平均身長からすると165センチはなかなか厳しい。

97 :
>>95
低身長でも手脚の長さの比率が良く、美しい容姿であれば多くのチャンスがあると思います。

酷かもしれないけど、
身長高くても、手脚が短かったり
全体のバランスが悪いと、海外では難しいです。

現実、自分は短足胴長で日本のバレエ団
でコールドですが、
団からの収入は無いに等しく、
バレエとは関係ないアルバイトをしながら
生活しています。
海外に行きたくて、中学卒業後、通信高校に行きましたが、行きたい学校の留学の試験は全滅でした。
ロシアの学校の先生からは
貴方はバレエではない職業を見つけなさいと
ハッキリ言われました。
あの言葉は、今考えると 愛情 なんだと思います。

学歴も無く、他のスキルも無いのが現状です。

団員の半数以上がそういう不安を抱えています。

ソリスト、プリンシパルレベルは
海外のキャリアを積んで帰国入団したり

という、現実も知っていて欲しいです。

98 :
>>97
学歴高くても夢もなく収入も低い人意外と多いので、
夢を叶えてバレエ団でプロとして活躍されていること素敵と思います。
仕事としてバレエダンサー、国内、国外ともに難しそうですね。
容姿のハンデを超える何かを持っている人ばかりではないですし。
教えていただきありがとうございます。

99 :
>>97
親御さんの援助はありますか?
バイトだけで自力で生活できていますか?

日本のバレエ団のコールドでも自力で生活されているなら立派だと思います。夢を叶えられ素敵です。

100 :
>>97
日本のバレエ団は
カンパニーとは言い難い現状です。
ただ、上手な人達でサークル活動し
先生にレッスン料、在籍料払い
チケットノルマをもち知り合いに買ってもらい
趣味の延長で踊る。
それでもプロ、団員という履歴を作るために
頑張っているのです。

日本人は芸術鑑賞を生活の一部として
考える絶対的人工比率が少ない
テレビアイドル鑑賞比率が高い、
そういう国民性なんです。

だから、芸術を追求したい場合は
日本には無いに経験を求め、
海外に出ていく才能溢れた若者が多くなるのは
応援したいですね。

101 :
>>99
片親で、身体が弱いので援助はしてもらいません。
心配かけたくないし
娘の笑顔が生き甲斐なので。

バイトは深夜の高時給もします。
寝ないで団レッスンもあります。

102 :
>>100
日本みたいにお金を団に払ってバレエを仕事としてやる国って他にもありますか?

103 :
そもそもそれって仕事と定義がつくのでしょうか

104 :
>>101
優しく健康に育っただけで十分な気がする

105 :
>>97
ごめんなさい。希望の留学先は全滅だったということは、あなた自身は海外で就活されたわけではないのですよね?
小柄でもスタイル良ければ海外で多くのチャンスがあるというのはどこからの情報なのでしょうか?
日本の子供達はコンクール漬けで成長期に休養とれず低身長になる傾向にあるので、本当に身長は気にしなくてよいならいいですが、いざ就活となって身長で弾かれたらかわいそうだなと親世代としては感じてしまいます。

106 :
>>105
お返事遅くなりました。
海外のカンパニーオーディションも考えましたが
手脚の短さを自負してますので
受けませんでした。
その頃、両親の離婚もあり、
私の希望を親に相談できる環境では
ありませんでした。

知人で身長は154センチでも
バランスが良い容姿をしてる人が
きちんとバレエ留学し、就職も出来ている現実をみています。
もちろん踊りの能力も優れています。
挫けない根性もあります。

めぐり合わせや、タイミング、縁を引き寄せる力も彼女にはあるような気がします。

107 :
>>106
お友達のお話だったんですね。身長のマイナスを補えるプラス面がある方だったのですね。

お知り合いの方で、身長があれば人生は違ってたと思うとぼやいていた元ソリストの方や、身長が低いため役が限られてしまい技術的にはそうでもない新人の身長の高い子に役をもっていかれて辛いという現役の方の話も聞いてます。
どちらも日本のバレエ団、それもそこまで身長の条件を厳しくしてないところの話なので、海外で170以上も普通にいるようなところなら、160以下はお話にならないのではないかと思っていました。

108 :
>>95
コジョカルも150センチそこそこだったかと思います。

109 :
>>102
アメリカやカナダのトレーニーや同国の小さなカンパニーの子、ニーナのジョージアなどは女の子はお金もらっていない人の方がおおいとおもいます。
ロシアやポーランド、ルーマニアなんかは、プロとは言っても日本でコンビニでバイトするくらいのお給料しか出ません。

110 :
>>108
公式で157pだよ
カンパニーに属しているのだから正確な数字じゃないかと思う
150そこそこという表現は誤解を生むよ

111 :
>>109
ロシアと言ってもボリマリのダンサーはもっともらっていると思うけど、ロシア、東欧はそんなコンビニバイトほどのお給料でも生活には困らないくらい物価が安いのが救いです。
そこら辺の日本人ダンサーは日本への帰国チケットは親が払ってくれているようです。

112 :
>>111
五万円以下でも生活できるけど、チケットは買えないんだよね…

日本の都会ならコンビニで5日か6日働けば稼げる金額だから。

それでカラダ酷使してボロボロになるなら日本で発表会ゲスト(だんしにかぎるだけど)で王様扱いで10万とかもらえる方が魅力に思えるのもわかる気もします。

113 :
男子はほんとにチャンスに溢れてると思う
海外の大手バレエ団に入りたい、ソリスト以上になりたいとかなら難しいかもしれないけど、食べていくだけなら相当望みがある
留学して箔つけて帰国すれば、少しぐらい身長低くても発表会ダンサーとしてサラリーマン以上に稼げるよ

114 :
>>113
サラリーマン以上はちょっと違うかも。
佐川急便の人並みかなとおもう。
保証も何もないしね。

そもそも、バレエダンサーって、年収想定低過ぎて、普通の大卒の給料すら知らないんだと思う。

115 :
今の芸能や全からく表現する人はそういう所あるよ。日本の場合は文化よりも
まだテレビや風俗や勤勉の方が価値重いからね。だが最近はチーム作ってSNS駆使して稼いだりとかインディペンデントレベルで儲けれる間口が増えて来たよ。

116 :
一昔は小さくても(155以下?)団に入れたんでしょうが、今の時代は厳しいみたいですね。
小学生からバンバンコンクール出て入賞して…勿論寝るのは11時過ぎがデフォ、で身長が…な子は、あらゆる運や縁を使うしかない感じでしょうか?
男子でも小学生からジャンプやターンしまくり筋肉質な子を見かけたりしますが、身長は伸びるもんなんですかね?寝ていない小学生が多い気がして。
そして、小学生から大柄な子は、小さい内は踊りが微妙やったりして…中高生で発掘されるケースもあったり。やっぱり、運や縁も大切?色々見て思いました。

117 :
夜遅いレッスンは15歳以上と決めたほうが良いですよね。
小中学生は10時から11時には寝ないと。
身長だけでなく、脳の成長にも影響大。

118 :
海外留学には
身体条件、身体機能はもちろんの事、
学習能力、集中力、対応力、
など、頭脳も必須。
バレエだけで、勉強の頭使わないで睡眠不足だと
近い将来必ずツケがきます。
それが良くわかるのが海外留学かと。

119 :
>>113
娘の教室の先生と仲良しの男性先生、アラフォーで身長低いし素人目に見て踊りもイマイチ
高いお礼払うんだからもう少しマシなゲスト呼んで欲しいと思ってしまう
男性はこんなんでも需要あるんだなーと毎回思わされます

120 :
男の子で小さい内から凄く動ける子、頭でっかちのマッチ棒みたいな子が多いけど…留学する年頃になったら、スラッとするものかしら?女の子しか分からなくて…。

121 :
ニュージーやオーストラリアのバレエ学校って
身長や体型にはうるさくないのでしょうか。
知り合いの子が見るも無残な変化、、、
ダンサーは舞台で芸術を披露するものなのに。

短期もらったはいいものの、躊躇します

122 :
9/7にBS1で放送していたバレエ王子の番組
ワガノワアカデミーからトップ劇場への就職話がメインでしたが
男子も女子も体型に関する厳しい現実を放送していました
もちろんトップ校の話ではありますが他の学校もそれに準じた基準があるのだと思います
男子は身長が低い子(といっても175p)は王子は出来ないがバレエにはいろんな役があるからと就職出来ていました
もちろん身長以外の才能努力は素晴らしかったです

勉強になったし残酷さも指導側の愛情も感じる番組でした

123 :
あの番組は勉強になりましたね。

再テストになった女の子身長も体型も周りの子と違いが全くなし。なのに体型で落とされた。あれ以上痩せたら拒食症になるよと逆に心配になる細さ。

ダイエットしての細さではなく、生まれ持った細さがないとダメなんでしょう。

ワガノワ日本留学生でここ数年前に大きな人がいた記憶が...日本人はやっぱり特別枠なのかな。

124 :
昔は両親や更にその両親まで体型を見られるなんて話聞きましたが、最近はどうなのでしょうか?
海外のバレエの指導者なんて日本人ではあまり居ないくらい太ってる方多いのにななんて思ったりしますが…

125 :
>>124
中年になると現役終えて、かなり体型ゆるむ指導者もいますよね。
ローザンヌの受験申込みに
両親の身長と体重を記載しますが
やはり遺伝的要素を見るのでしょうか。

ただ、両親の健康診断書出すわけ無いし
ビデオ審査通った過去のCandidateに聞いたところ
自身の体重も書き換えたそうです。
現地で体重検査がある訳では無いそうで。

126 :
>>125
横からですがそのようなごまかしは見透かされていると思いますよ
審査に通ってからつじつまを合わせるなら熱意ととられるかもしれませんね
本当に厳しいのはその後ですものね
お知り合いは今ご活躍ですか?
差し支えないフェイクを入れてで構いませんのでその後のことを教えて下さい

127 :
なんで無駄に偉そうなんだw

128 :
ほんとだよ、オマイら教えろください…みたいな。

129 :
>>126
全く今は存在感ありません。
当時ご本人も、なんでビデオ通っちゃったんだろ、
みたいな感じでしたよ。

130 :
>>126
ビデオだって、300以上くるわけだから
そんなに凝視してみてるのかな。
全部見ないよね。
まずは健康診断書ではじき
写真ではじき
何割かわからないけど最後に残ったビデオを
さっと見る、

昔みたいに、予選も現地で受けられたら
また全然違うはずよね。
 

131 :
>>127
きっと、何回も頑張ってビデオ審査受けてるんだよ。
そして、きっと確固たる実力があるんだと思うよ。
だから、安易な気持ちで応募して
ビデオ通っちゃったなんて聞いたら
腹も立つんじゃない?
偉そうなんじゃなくて、
怒ってるんだと思うわ

安易に通っちゃった子は
そこで人生の運を使い果たしてしまい
今は存在感なくなったのかもよ。

なんか、軽い気持ちで選挙に出たら
当選してしまい、、、っていう政治家
いたよね

そんな感じじゃない?

132 :
留学させてあげたいけど、本人に実力がなければ、留学もできないし、その先にも進めない。バレエダンサーになれるかはわからないけど、本人の夢がかなうためにも、希望のバレエ学校に留学させてあげられたらいいなと、親心に思います。

133 :
そもそも留学やコンクールな話ってお金ある人のところにしかこないよね
上手でセンスありそうな人でもなぜか声かからない人を何人も見た
逆ももちろんある

134 :
>>133
オーディションやスカラのあるコンクール出てないんじゃないの?
待ってても声はかからない。
お金のある人はチャンスがありそうなところに行くから声がかかる。

135 :
短期だって行かないと年間に繋がらないし
声がかかってもお金をかけれないと終わってしまう。

136 :
>>135
短期は実質、年間留学の為のオーディションだもんね。
コンクールでバリエーション一発やワークショップだけではわかり得ないことを1、2週間で審査されて
初めて年間留学に繋がるっていうのが、意外に多い

137 :
短期から年間を取れて留学している娘がいますが、娘の学校は語学力がない子は落とされます。
指示が通らないから当然と言えば当然ですが。

138 :
上にはってくれた 特SやSは入学時に語学ができなくでもバレエがずば抜けていれば入学できるイメージ。
入学してからコミュニケーション取れなければ無理なんだろうけど。

139 :
>>137
どちらの国ですか?ちなみに語学は映画でしょうか?

140 :
>>138
入学は出来ても滞在許可が延長されず進級出来ないですよ。
EUの国ならば
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%85%B1%E9%80%9A%E5%8F%82%E7%85%A7%E6%9E%A0
この基準のA2〜B1位は滞在許可のために必要です。
法律の決めごとですからバレエが上手とか関係ありません。

141 :
>>140
だから入学って言ってるよね?理解できる?
実際みんな話せないのに行ってるわ。
あちらに行ってから勉強してる。

142 :
カナダから帰ってきた子が太っていた。
両親ともに長身でスリムなのに。
残念です。

143 :
モナコのプリンセスグレースをトップで卒業した永久さんは評価が満点で歴代トップだったらしいけど、いった当初は英語が全くできなくて先生に日本に帰れ!って怒られて毎日泣いてたらしいですよ。
彼女は最初からフルスカラでの留学だそうです。

144 :
どのバレエ学校も欲しがった天才を例に出されてもね。
凡才が努力してという参考話を知りたい。

145 :
>>141
Sや特Sって書いてるからよ。
それならどこも一緒じゃない。

146 :
>>145
はいSや特Sの話しです。
結構みなさん話せないで行ってますよ。

147 :
>>144
過去凡人だったプロって誰だろう。
それなりに素質はあったんじゃないかな。
素質がよければ指導者で変われるけど、凡人がいくら努力しても凡人以上になれるのかな。

148 :
>>147
厚木凡人さんとか。

149 :
>>148
なるほど

150 :
バレエ業界だけど、コールドのままで終われば凡人、ソリスト以上は秀才。
最初からプリンシパルの道が見えてれば天才。

151 :
>>142
ニュージーもね。
残念すぎ

152 :
>>139
はい、英語圏です。
中学まで勉強を頑張っていても英語話せない日本人は多いそうです。
それから既出ですが、コミュ力がかな〜り大切だそうですよ。

153 :
>>143
彼女お母さんハーフよね?

英語全くできないと言ってもね、ちょっと違うかもよ?

154 :
補足だけど、永久さんは英語ができなくて怒られたわけではなくて、バレエ他でもう日本に帰りなさいとキツく指導されて、言い返したくても英語がスラスラ出てこず悔しくて涙したんだよね

155 :
モナコはフランス語だけどね。

156 :
>>155
共用語は英語です

157 :
>>155
校内は英語でしょ
ルカはイタリア人

158 :
>>152
なるほど、なにはともあれ英語ですね。
コミュ力かー。うちの子は自分からはグイグイいけないタイプなので心配です

159 :
そういえばフランスの国立バレエ学校に行った子はフランス語をかなりやってから留学してました。

160 :
>>159
フランスはフランス語できないとね

161 :
ロシアはどうなのですか?

162 :
>>161
ロシア語が必要ないわけない。どんなにバレエができても言葉が通じないのは論外。モナコはフランス語と英語の2ヶ国語必須で、モナコだけでなくどこも最低限英語とその国の言葉は必要。

163 :
ボリショイって、留学生クラスに3年くらいいて、その後どこかに就職できるのかな?
知り合いでワガノワ留学してた子も結局日本に帰ってきてるし。やっぱりロシアで就職って難しいのね…
これから、オーディションとか受けまくるのかな…。国内バレエ団はコネがないと難しそうなイメージ。

164 :
>>163
ロシアはお人形みたいにきれいでスタイルいい子がゴロゴロいるものね。
なかなか普通の日本人にはきびしいよ

165 :
12月のロイヤルバレエジャパン申し込みました。
写真審査があり10月末までに受講の可否が知らされると案内には書かれているのですが、実際はどのくらいの時期に返事がくるのかどなたかご存知ありませんか?

166 :
誰もわからないと思うけど
自分で問い合わせたら良いのでは

167 :
>>166
ここなら本国のサマーインテンシブに写真審査で申し込まれた方がいないかなと思って。
10年ほど前にサマーを受けた方のブログで、お友達は不合格で早く返事がきてお子さんは遅めにきたと書いてあったのはみつけたのですが…
それにしても日本で開催だと全てが倍以上になるのはなぜなんでしょうね
申し込み手数料なんて日本もイギリスもウェブなんだから変わらないと思うのだけど

168 :
10月末までにって書いてあるのにいつですかって聞くのはおかしな話。
日本での費用が高いと思うなら飛行機代や宿泊費をかけて本国に行ったらいいのでは?もっとかかると思いますけど。

169 :
なんでそんな喧嘩腰なのか分からない。

170 :
サマーってほとんど無意味。
みんなそこで通年もらうシンデレラストーリーが刷り込まれてるけど、大抵は別物よ。
その期間はどのバレエ学校もお休みシーズン、塾で英語勉強する方がよほど将来のためには有意義かもね。

171 :
>>167

10年前のそのお子さんは今どうしてるの?
そっちに目を向ける方が参考になるかもね。

172 :
>>168
もちろん費用面や子どもがまだ幼いことを考えてメリットがあるから日本で受けるのですがそれにしてもずいぶんな価格設定だなと。
講師陣を来日させるから交通滞在費がレッスン代にその分上乗せされるのはわかりますが期間は半分以下で価格は2割り増し。ほぼ三倍になります。香港と比べても二倍近く。
どこかで中抜きされてるんでしょうね。

日本 3日間 受講料700ポンド
本国 一週間 受講料550ポンド
香港 一週間 受講料850ポンド

173 :
>>171
その方は元々ヨーロッパの国立バレエ学校に通われている方でした
ハーフで背も170以上とのことで、純日本人、巷のバレエ教室に通ってる娘にはそういう意味ではあまり参考にならなかったです。

174 :
>>173
それで今は就職できてるのかな?

175 :
>>174
ご苦労されたようですがコントラクトをもらったと書かれていましたよ。
その方の場合は元々バレエ学校の学生として毎日踊っていてサマーは学校がお休みの間も学びたいと参加されていたようです。
だから"サマーに行ったことが有益か?"という意味ではあまり参考にならないかなとおもいます。条件が全く異なるので

176 :
あーあの人の娘ね
コンテメインのカンパニーに決まったとか言ってた

177 :
>>172
やけに高いけどロイヤルだし、渡航費、滞在費考えると仕方ないと思ってた。
けど香港より短いのに割高だね。
渡航費は変わらないとして、人数少ないか、日本人価格のどっちかだね。
書類審査で何人も落とされるのですか?

178 :
東バにもお金払うだろうし、渡航費滞在費がそもそも香港より高いだろう
多分東バ枠も考慮するだろうし、ある程度高額でも来るんだからしょうがないよ
応募がおおけりゃそりゃ落ちるよ

179 :
>>177
どれくらい落とされるんでしょうね。
確かに東京バレエ学校枠はありそうですね。あと、東京バレエ学校プライスも。その分、外部からの子達が負担するから高いのかもしれませんね。
実際のところどのようなカリキュラムなのかも明かされてないし。蓋を開けてみたら1日二コマ程度だったらがっかりですよね。

180 :
Sが9月からの留学先リストが出したね

K.Y カンヌ
T.M エルムハースト
I.Y ミュンヘン
O?.K ヨーロピアン
K.K ワガノワ
N.A ピッツバーグ
S.M モナコ

うち3人が年間スカラだって

181 :
>>180
ミュンヘンはミュンヘン国立アカデミーじゃなくて私立のインターナショナルだね。
ここ校長が日本人?
最近よく見るミュンヘングランプリとやらのコンクールもここが絡んでるよね。

182 :
>>180
モナコに決まった子は去年まで違う教室だったみたいですね。ニューヨークファイナルまで行ったのになぜsに移籍。
コンクールの動画見ると十分よい指導を受けていたようにみえるけど。

183 :
エルムハースト、ヨーロピアンバレエ、モナコの子も移籍だよ

184 :
>>178
なんで東京の方が滞在費高いの?
東京3日 香港一週間
しかも香港の物価高いよ。

185 :
>>184
私は渡航費滞在費って書いたんだよ。エア代、ホテル、移動の交通費諸々香港行くより日本のが掛かると思うけどま結局ロイヤルが金額決めてるんだしイヤなら辞めとけば良いよね

186 :
ヨーロピアンの子は発表会で主役やった子だよね?年齢より上のトレイニーに入ったらしい。

187 :
>>185
単に184は妥当性のない金額だって言いたいだけなのでは?
ぼられてないなら理由知りたいよね。ぼられてるとしたらどこかの誰かの懐が潤ってるかもしれないし。

188 :
カンヌの彼も、かなり大きくなってからのKからの移籍。

189 :
>>182
ホームページのない教室でしょ。
こじんまりしてそうだけど他にもコンクール出てる子もいてその子達も悪くなさそう。
該当の子は引越しだと当時コンクールスレに書かれてたかも。

190 :
>>180
↓ これね。
https://www.facebook.com/symphonyballet/photos/pcb.2506239819399365/2506232756066738/

191 :
>>182
Azちゃんもその子と同じ年のNYファイルに出てて直後の移籍。ふたりとも声かけられたって専らの噂。

192 :
Azちゃんは、移籍した所の先生がNYに連れていったんだよね。できたばかりのお教室の先生がね。その先生とくらべればSから声がかかれば又、移籍しちゃったのかな

193 :
その2人は同じ月の入会でした。
Yちゃんのモナコ行きが決まってて、教室の広告塔がいなくなるね…と先行き心配していた矢先のことだったので、先生やるねとむしろ内部がざわつきました。

194 :
>>191
どちらも自分から来たと聞いた
いつもその話題になるけどいい加減つまらん
上手な子をそよから移籍させて楽だのなんだの言うけど 指導が悪かったら集まらないんじゃなのか

195 :
指導が良いからじゃなくて、Yちゃんがいたから集客できたんでしょ。

196 :
>>195
たまたまSに入っただけでYちゃんは
どこのお教室でも頭角あらわしてたよね

バレエをするために生まれてきたような身体だもの
ロシア人やフランス人でもなかなかあんなに
恵まれたスタイルいないよね

踊りも好き

197 :
>>196
そうなの?背は低めじゃない?

198 :
Sに嫉妬

199 :
教室経営してて飛び抜けて良い子に出会えるのは1000人にひとりって言うよね。
全員が1000人レベルじゃなくても、期待できる素材を引っ張ってこられるひとりの存在価値は大きい。かつてのAクリを見るよう。
Sも息子くんがどこまで伸びるかで左右されそう。yagpで話題になったりローザンヌ行ったりできるかな。
10年後が見もの。

200 :
息子くんは習い事を他にも沢山してるから、バレエだけにこだわってないかもね。

201 :
>>179
夏のパウニーのワークショップ1日2クラスで5日間89000円、3日間62000円でした。
受講者は小さい子のクラスだけ定員になってたけど、他はずっと募集かけてたようでしたね。
パウニーなのに集まらないなと感じた。

冬のロイヤルも集まらないのを見越して割高なのかも知れない。
そして1日2クラスくらいかも。
年齢によってクラス分けしたらそんなに出来ない。

202 :
あと東京バレエ学校だからかなり取られてそう。

203 :
先生で都さんが来るよね

204 :
>>203
それは集まるね。
確か後出ししてた。

205 :
>>195
yちゃんがいても指導が悪かったら集まらないでしょ
yちゃんがいて指導も悪くないから集まった
これ書くと指導は良くないと始まるんだよね

206 :
>>185
香港物価知らなそう。
他のアジアと同じではない。
日本はデフレ。
物価を調べてから海外旅行、留学をお勧めします。

207 :
香港に住もうと思ったら、日本の家賃で考えてたらとてもじゃないけど住めないよね。

208 :
ジャッキーチェンのお母さんですら賃貸だったというほど土地高いとか言うね

209 :
Sの主宰先生の指導はどうだか知らないけど前までいたサブの先生が良かったっていうのは有名だよね

あと1軍以下の扱いは・・・

210 :
もう正直どーでも良くなってるけど香港の物価は知ってるよ行ったこと二回ぽっちだけどあるし賃貸高いのも知ってるよ
でもさホテルだから賃貸関係無いし、しかもまず最初にエアって書いたよね?そもそもエアは日数少なかろうが往復一回だよ
私が言いたいのは高いと思うなら止めとけばって事
ぼってるとしてどこでぼられてるか考えたって安くなるわけでも無いし内部者が居るわけ無いし考えても無駄なんだよ
て事を言いたい

211 :
日本の宿泊は1人いくらという出し方が多いから
結局はものすごく高いことが多い。
他は大抵部屋料金だから。

東京は物価は安いけど住居費や滞在費が本当に高い。

あとクリストファーにはお金かけず全く無意味なことにお金をかけてしまう馬鹿な親子が多すぎる。

そういう人に限って、S木のワークショップに必死で参加したりねぇ。

212 :
流れは変わるけどS木のワーク必死で参加なんて今時いないよ。
教室の先生が付き合いで呼ぶから仕方なく出てるんだよ。

213 :
>>212
S木が必死なだけか!!!激笑

でも、ほんと付き合いで呼ぶ先生も問題だわ。
今やS木と付き合ってるかどうかが先生の道徳基準。

214 :
S木先生の膝に自分の娘乗せるとか寒気するわ。
ああいうのは先生もやめたほうがいいと思う。

215 :
ソーキ派かどうかって生徒にとってわかりやすい。
教師の偏差値が1番簡単にわかる。

216 :
>>210
ロンドンから香港旅行7日間
ロンドンから東京3日間
レベルが同じ旅ならどっちが高い?
香港が高いだろう。
ギャラだって倍以上違う。
単純に考えで東京に来る人数が多いか、受講人数を少なく見込んでいる。もしくはどこかがぼってる。
一人で頑張ってるけどいい加減やめなよ。

217 :
あの勢いで来られたらお断りできないんだよ。
年に1回だしいいやってなる。

218 :
>>216

わたしは210ではないけど…
香港より東京が安いってあなたおかしくない?

香港の情勢不安、一方で日本はオリンピック間近にしてるし。

ギャラが倍以上違うってなんのこと言ってるのかしら?

日本にパリオペやロイヤル、ロシアのダンサーや講師が喜んで出稼ぎに来るのか考えたほうが良い。

あなたの方がおかしいわ。

219 :
>>218
東京3日間のギャラ
香港7日のギャラ

220 :
>>218
香港は春の話。
東京に泊まったことある?ホテル代そんなに上がってないよ。
値上げはオリンピック前後だよ。
海外からの観光客沢山いるよ。
何故だかわかる?

221 :
>>219
確かに。
やっぱり東京バレエ学校の子は安くて…みたいなカラクリありそう。

222 :
>>220

バカだなぁ…笑笑

223 :
>>220

あなた地方の人でしょ?笑笑

224 :
>>223
はい地方出身ではありますが、転勤で今はロンドンにいます。
夏に都内に行きましたよ。言うほど物価は高くない。
逆にデフレだと感じた。

225 :
>>224
うん、地方の人な感じしたわ、東京知らない人。

ロンドンいるならロイヤルサマーにそんなにムキになることないじゃない?と思う。
現地で自宅から通えばいいと思うわ。

226 :
>225
子供はバレエしてない。自分がしてた。
姪っ子が都内でやっている。
何が言いたいかって、バブルの時みたいに日本が一番と勘違いしてるから教えてあげたのよ。

227 :
>>222
計算できない方があららって感じ

228 :
>>226

そんな人がここに張り付いてることが怖いわ、誰得?

日本が1番とはだれも言ってない。

宿泊費は高いのは事実。

他の国には沢山の宿泊の選択肢あるから。

で、自分がしてたならそれ相当前でしょ?

昭和時代のことしたり顔で話すのは害でしかないよ。

229 :
てか海外から通常ならば2ちゃんに書き込みできないよ。
規制かかってるの。

230 :
>>228
口を挟むようですが香港の宿泊費は高いですよ。
東京だって沢山の宿泊の選択肢はある。
それにギャラは倍って日にちの事なのに勘違いした自分が悪いのに地方の方バカにしてるのはちょっと酷いな。
最初から読ませてもらったけど、この人最初から辞めたらとか偉そう。
一人で頑張ってるって言われたら書き方変えてきたね。

231 :
>>214
ブログ見てきた。
本当だ気持ち悪いかも。

232 :
いや、ごめん最初に止めたらええやんて書いたの私でこのロンドンの人とは違うんだよw
でも今もぼったくりて思うならやめれば良くない?って思ってる品川区民ですw

233 :
>>230

意味がわからない、だれに言っているのか。

ギャラが倍ってなんのこと?

だれをだれのことと思い込んでいるのかわからないけど混乱してない?

香港は高い、東京も高い、選択肢は沢山ある。

でもその中で今の政情の中で東京の方が親は安心じゃないかな?そしてそれをわかってるからの値段の差もあるんじゃないかな?

高級ホテルで比較してもあんまり意味が無いと思う。

普通に見て海外ダンサーが喜んで来る率は香港より日本の方が高いでしょ?

234 :
言い張るロンドンの人へ。
ちなみに、今日の時点のハイアットリージェンシーの料金比較するね。

香港は19000、東京は、33000。

パークハイアットだったら75000ね。
ロンドンは42000くらい。

235 :
まぁ話を原点に戻すと、今の香港に子供送り出す人あんまいないよね。
ニュースみてないのかな?ww

236 :
とにかく、日本人は良いカモなんだよ!それに尽きる

237 :
>>236
ただ、カモとばかりは言い切れないな。
ちゃんと無料で教育してもらってる子も一定数いるから。

将来性ある子はちゃんと拾ってもらって海外で今も踊ってるし。

どうしてもコンクールに目がいってしまうけど、そうじゃない人も一定数はいるのよね、ちゃんと拾われている子。

238 :
>>232
ロンドンの人は「日本は滞在費高くない」って言ってない?主張としては逆側じゃないの?
香港と日本でそんなに差があるのはおかしいって言ってるのかと。

239 :
>>238
ロンドンの人は
香港の方が高い、と主著してない?

それに対して、香港より日本が高いのはあれこれ含めて仕方ない?ってみんなは言ってるわけじゃない?

まぁ、ロンドンの人はロンドンいるなら地元で通えば良いわけだしなぜそんなに香港アゲなのかこの政情の中で不思議。

日本の滞在費は東京と地方では全然違うし。

でもそもそも、単なるサマーにそこまで必死になることもないとは思う。

240 :
>>239
日本は滞在費高くない≒本館の方が高いでしょ。

私も3日滞在より7日滞在の方が高いと思うよ。
物価の違い加味しても。

しかし、その経費を何人で負担する計算なんだろうね。

241 :
>>240
間違えた。本館じゃなく香港。
ロンドンの人は別に香港上げじゃなくて、日本は高いなって言ってるだねだよね。

242 :
>>240

日本は滞在費高くない≒本館の方が高いでしょ。

これの意味も全くわかんないし、

3日滞在より7日滞在の方が高いのって当たり前じゃない?

あなたロンドンの人?

何をそんなにムキになってるのかよくわからない。


ロンドンから香港に参加したらいいことだし、
東京はほっとけばいいと思う。

香港がお得だよ、って言いたいのならそう言えば良いと思うし。

わたしはこんな政情の中で、あえて香港がお得だよとは思わないわ。

まともな親ならどうしてもロイヤルのあまり意味ない短期に行かせたいなら経済のこと話すより、治安を優先させると思うけどね。

243 :
というか、元々はなんでロイヤルの東京ワークショップはこんなに高いんだろう?という話だったよね。価格の比較として香港が出されたわけで。

ロイヤルはユースから手を引いたしジャパンもスカラ出してなかったよね。
これからは生徒はコンクールならローザンヌ。
あとは自前ワークショップ、オーディションからしか生徒取らないかもしれないから、ロイヤル入りたいなら高い安い言わずに参加するしかないでしょ。
変なコンクール出るお金あったら海外ワークショップ出るべきだよ。

244 :
>>243
そだね。

245 :
>>197
背では無く全体的な身体のプロポーションの話

246 :
yちゃん160って前に質問答えてたよ

247 :
>>246
今日本にいたら中学生なのでこれからもう少し伸びるだろうし
丁度いい身長になると思う

248 :
>>243
確かに。どこから日本より香港のワークショップに参加した方がいいみたいな話にすり替わったんだろう。
価格の比較だったよね。

コンクールからスカラでって道筋以外のところを探していく時代になったのかもしれませんね。

249 :
>>245
背がなければヨーロッパではなかなか難しいでしょ。

250 :
>>247
中学何年生?1年生ならまだしも、2-3年でこれから伸びるって微々たるものだよ

251 :
もう高校生

252 :
プリンシパル(候補)だから現時点で160あるなら問題ないじゃない?
モナコは早寝だしあと数センチは伸びそう

253 :
日本なら現中3だよ。
細いし、まだ伸びると思うな。
ヨーロッパでも実力と運さえあれば、低めの日本人でも活躍できてるよ。

254 :
>>251
今中3
来年高校

255 :
まぁーまだ思春期途中って感じの体型だしワンチャンあるかもね
でもプリンシパル候補なら今のままでも行けるにも同意

256 :
>>254
この秋からモナコに留学しているMuさんはyさんの一つ年下?
楽しみな世代。

257 :
>>256
Yちゃんは飛び級したんじゃなかったっけ?
だから2学年上かもね。

258 :
あ、ごめん。実際の年齢かな。
そしたら1つ下なのかな。

259 :
行ってくれて良かった。
これで平和が戻る。

260 :
モナコって日本のトップばかりスカラつけて連れてくけど、なんだかお金の匂いがする。Rカ先生って人が怪しいわ。S木臭。それでも、皆さんモナコに行きたがるのは、やはり実績と環境かしら。短期、サマーに行った方、いませんか?

261 :
>>259
具体的に?

262 :
>>260
短期は大量に日本人を投入。
全員同じところでポーズ写真撮っておしまい。
結構かかりますよ。資金源。
S木は以前は絡んでたけど今は殆ど。
自分が稼ぐことに精一杯で投資できないからね。モナコと蜜月なのはK西さん。

263 :
>>260
国籍が片寄ってない所が魅力的
世界各国の優れた子が競争してそう
ローザンヌ2年連続1位排出も凄い事だと思う
でも、やっぱりYちゃんが選んだ

264 :
>>263
てところが日本人には魅力のひとつ

265 :
yちゃんは痩せすぎな気がするのだけど。
日本人的にはあれでベストなのかな?今年ローザンヌ一位の子もしっかりした体格だったよね。

266 :
>>265
もっとしっかりした体格のほうが良いと思うけど
体型は遺伝的な事だからあれ以上は太れないとおもう
痩せすぎだけどあの体型でがんばるしかないような気がする

267 :
>>266
別にお母さんはガリじゃないけどね。

268 :
モナコは生徒全員が何かしらのスカラシップを貰っているらしいから(ソースは学校のインスタ)その資金源を稼ぐ、スポンサーを探すのも校長の役目の一つとするならRカ先生の積極的な姿勢も理解出来るけどな。
モナコのサマー行った子が、これまで受けたどのレッスンよりもハードだったと漏らしていたよ。ユース予選の予選突破レベルの子ね。
モナコのサマーもウィンターも日本人だけじゃなくて世界中から生徒きてるよ。

ベルリンは国立で資金集めに必死になる必要ないのに、日本からしょっちゅう短期取ってるのがお金の匂いを感じる。

269 :
>>262
そうね。ユースで優遇して欲しいなら
実力はある程度必要だけど
かわNさんにお近づき必須。
スカラのおこぼれ穴埋めくれたり
所属スタジオに各審査員をワークショップに
呼び現金を上納。
面白いくらいその効果あるけど、
そんな手使っても、限界はあるよね。

知り合いが、ユース予選落ちにも関わらず
K西さんにスカラのおこぼれを
融通してもらい
カナダのとあるスクール短期参加したけど、
ただ参加しただけで終わり。
次につながらず。

ただ、ツアーの穴埋めに使われたという印象。

270 :
>>268
モナコも王立ですよ

271 :
>>270
もちろんそうだけど、ロイヤルだって王立なのにあの学費。
モナコは学費はロイヤルと比べると安いけど基本無料のドイツの国立とは国(王室)からの補助の入りが全く違うと思います。

272 :
>>269
あなたが正しい。

273 :
>>269
あなたが正しい。

274 :
>>261
短期で一緒になった。
相手に寄って態度を変える。
性格悪いよ。

275 :
>>268
今年のローザンヌもその一環ってことかな
優勝した彼女は元々外部に留学するつもりはなく卒業学年でもなくて
つまりは自校の学費用に出場させた感じだよね

276 :
>>275
ロイヤルへの足掛かりに出場したのかと思ってた
永久さんも卒業年になるよりも前に内定?もらってたそうだし、そんな感じで

まあモナコよりも良い学校とかそうないから出ないわよね

277 :
>>275
なるほど。でも去年は違うわよね。

278 :
ロイヤルへの足掛かりなら尚更今回のスカラで移籍しておかないと
入団の可能性は0%に近くなるよ
出場も学校側の指名だし年も若いので特にどこ志望とか定まってないのかもね

279 :
>>269
それMザミのMちゃん?カナダのおこぼれ短期、ちょっと前に話題に上がったよね

280 :
>>279
個人特定はやめましょう。
誰も情報出してくれなくなりますよ。

281 :
ちょっとフェイク入れないと

282 :
>>267
Yちゃんは食べても太らないって聞いた。妹ちゃんともちょっと体型タイプ違うよね

283 :
>>282
Yちゃんと違うて事は少し太ってる?
タイプ違いって?

284 :
>>282
>>283
これ以上追するのは止めようね。

285 :
>>284
そうだね。yちゃんはなにかと話題になるけど兄弟まではちょっと行き過ぎな気がする。

286 :
ここのスレの傾向だが、やたら個人情報に関心あるのは、
コンクール参加当事者のジュニアちゃんであることが多い。
親の書き込みより多いような。

287 :
そうね、プライバシーに対する配慮が感じられない
子供のお遊戯会の舞台裏のような情報交換は萎えるわ

288 :
妹もコンクール上位常連の有名人

289 :
でも留学はしてないよ

290 :
>>287
いや、子どもたちはもっと細かい情報握ってるよ。
大人はあのスピードについて行けない。

子供同士の事から、先生の言動など
細かく情報やりとりしてる。

もう、そういう時代だよ。
こんな昭和のニオイプンプンする
サイトには来ないでしょ

291 :
サイト…?

292 :
>>290
子供達の情報なんてとても愚かなものばかりだとおもうけど?
先生の言動細かくやりとりすることが本当に良いと思ってるなら貴方も問題。

293 :
>>292
いや、習っていた子供によっていくつかの教室の実態が
炙り出されたわけだから、やはり貴重な情報だよ。

優れた教室は子供からも親からも支持される。そうでない
教室はKされる。金とっているんだから当たり前のこと。

294 :
>>292
子供達は、基本ピュアです。
上手くなりたいから情報共有してるだけ。

子供達の情報を愚かだとか言うあなたの方が
何か、トラウマでもあるのでは。

言動細かくやりとりされては困る
虐待センセイなのではないですか。

そうで、なければこんなことに
いちいち絡まない。

295 :
いやネットリテラシー教育の観点からも普通に考えて過剰な個人情報への関心は、注意すべきだと思うよ
自分が訴えられる側にならないためにもネットで広めていい情報の選別は出来るようになるべき

296 :
>>295
今の子たちは、小学生からその点の教育を受けてるよ。

297 :
>>293
バレエスタジオは、お金をとって経営している以上、その経営内容に不備があったり
使途不明金、脱税、教師のレッスン放棄
生徒への心身の虐待があれば
訴えられる世の中です。

バレエに限らず、最近Kされているし。 

298 :
>>296
受けてても判ってないからやらかすのが今の子
SNSで自分たちの学校、誕生日、名前、顔を平気でさらしてる子ばかりで驚くわ

299 :
>>298
母親とか、保護者のコメントでは無いですね。

そんな子ばかりのスタジオ主催者でしょ

300 :
>>297
多分そのうちS木先生はなにかが起きると思う。

ネットで情報拾ってると、むしろそういう悪徳教師をすごい先生と思ってしまう親子の方が多いと思う。

301 :
>>294

情報に振り回されている子供や親こそ、虐待先生に取り込まれてると思う。

ピュアというか…

マイルドヤンキーの世界なのよね、
日本のバレエ界は。

302 :
バレエを習っていないただの傍観者なので、子供達の細々した情報も特定できない範囲で書いてくれると普通に有難い
ま、このスレではないか

303 :
>>288
何才下なんだろう中学生?

304 :
>>294

きっとあなたのお子さんは

M33とかSンフォニーとか、Aテールとか
Pんだとか、S木先生とかaiさんのブログとか漁って親子でそれ信じちゃう人かと思う。

305 :
ネットリテラシーは発信する側にも受け取る側にも求められるからね。
ビジネスだと高度に求められるスキルだけど普段そこまで要求される環境にない人には難しいかもね。
ましてや子供には。
だから色々世の中問題が起きてるんだろうけども。

306 :
>>305


ネットで発言する教師が大抵アホすぎる。

あとバレリーナなり損ねとか。

まともなこと言ってる人は何故か消される。

探せば有意義な事も多いけどね。

私たちもここで吠えるよりはちゃんと発信したら良いのだとはふと思うけどね、身バレが怖いのも実情。

307 :
保険申請されてなかったとか衝撃なんですけど。

308 :
スレタイ読みましょう。
バレエの海外留学についてですよ。

309 :
>>308
関係あるから書いたんだよ。

310 :
>>308
関係あることだよ?

海外留学具体的になるとエージェントとか保険とか深刻な問題だから、わたしにはなんのこと言ってんのかわかる。

ただ、あの人は相当いつも間違えてる。
病んでるんだと思う。

続き読みたいからっとしておきましょう。

311 :
>>309

騙された人の発信こそ貴重だからこれ以上話すのはやめよー!

有り難い情報だよ

312 :
ほとんどのカンパニーが新シーズン始まりましたが、年々厳しくなっているカンパニーオーディション、特に厳しかったと聞きました。
特S以外のバレエ学校の日本人は、かなり厳しい結果だったようですが、もし良かったら当たり障りのない範囲で教えて下さい。

313 :
>>304
いや、どことは言わないけど
全く信じてないよ。

314 :
うちの中学娘あまり身長伸びなかった
コンクールでも3位以内に入ることは無いから留学は無縁だろうけど
神奈川Sから東京Sに移籍して留学したmちゃんの今後に希望と期待をもってしまう
海外バレエ団に就職して欲しいなー

315 :
>>304
え?私は好きで読んでますよー。ダメなんでしょうか?ダメな理由を教えて下さい。
むしろ子供の指導者よりaiさんやs木先生の意見を信用しちゃってます。

316 :
ここに来ててs木先生信用してるとか…
どのような意見が信用に値するのか逆に興味があります

317 :
S木はダブルスタンダード。
ポアント、子供のVA、コンクールの事も。
何でもかんでも欧米、外国信仰、日本下げ大好き。そのくせ欧米じゃ速攻懲戒レベルの生徒へのスキンシップなど昭和の親父レベルの事をする。
学校教育軽視。異常な程の学校、教師への憎しみ。読んでて怖いよ。
将来性ある自分のところの生徒は皆辞めていく。

318 :
そろそろ、海外バレエ留学の話に戻しましょ

319 :
>>304
s木先生は確かにダブルスタンダードで全てにおいて浅くて薄っぺらい感じがする。
aiさんは海外在住者独特の癖があるけど、よく勉強してるし、海外のバレエ学校で働いてるからヨーロッパにいった生徒の話とか実践的で為になると思う。
英文の文献をどんどん自分で読める人ならいいけど、そうでなければ情報源としてありがたいんじゃない?
私はそこそこ英語読めるけど、専門用語になるとお手上げ。
実際ご本人も留学されて辛い思いをしたそうだから、後進たちを救いたいのだと思う。

その他教室のブログなんかは似たり寄ったり。読んでも特に印象に残らないわ。コンクール出ただの留学しただの結局はただの宣伝だよね。

320 :
aiさんは怪我でバレリーナを断念した反省から、トレーナー&治療家として、
怪我せず健康にダンス生活を送ることを重視してるのがいいわね。

ただ、世の中のブログのほとんど(バレエに限らず)は自慢話なので、
どのブログもほんの参考程度に目を通すものと思ってます。

321 :
S木は一時期aiさんアゲアゲだったのに今は完全スルー。
何があったのかw

322 :
aiさんのレベル高過ぎて、アホS木がついてけないだけw

323 :
>>322
個人的なお知り合いなの?恨みが激しいわねw

324 :
>>321
多分、バッサリ切られたんじゃないかな。
aiさんが認定講座始めた時に申し込んでもNG出されたんだと思う。未就学児コンクールに送り込んだりaiさんの主義とだいぶ違うものね。

325 :
S木にも信者がいるのね
高い金払ってオンリーワン()の振付けでもしてもらったのかな

326 :
>>324
ご自身のワークショップに審査員にお忙しいようだから、流石にハードそうな?aiさんの講座には申し込んでないんじゃ?
申し込んでたら、とんでもない勘違い野郎だわw
aiさんに対してもちゃん付けで呼んでみたりして、もしかしたら、はっきりと
「(そういうの)やめてください。」って言われたのかもよ。

327 :
Aiさんのワークショップには前行ってたよね、
そんでもうすっかり解剖学バッチリな勘違いに陥ってた。

328 :
>>325
信者ってw ブログ等、参考にさせていただいてる程度ですよ!
子が通う教室の先生は保護者とのコミュニケーションを取ろうとしないし、ブログはコンクール結果の報告のみ、何考えてるかさっぱりわからない状態なので。

329 :
s木先生に同調されているお教室の先生方が沢山いらっしゃいますが、何故でしょうか?また、そのお教室の中には素晴らしい結果を出し、在籍生徒数も多く、指導に関しても常に勉強されている人気教室が多いイメージですけど。
こちらで悪意剥き出しにされる方は、相容れない同業者の指導者でしょうか。だからs木先生や関係しているお教室の活躍と一挙一動が気になってしかたないってこと?
バレエ娘の母親だとしたら、ここまで汚く書く?知識、経験はなーんにも持ち合わせてないのに?

330 :
3.11の頃のS木の態度と行動を知っていれば、
S木に子供を習わせようとは決して思わない。
あれから何年か経つけど、もうすでに忘れ去られてるんだね。

331 :
>>330
3.11に限らず、元生徒さんからのよくない指導
暴言暴力など…以前2ちゃんでさんざん出ていましたよね。
それでかなりの有望な子たちが辞めている。
移籍じゃなく、バレエを嫌いになって辞めてしまうほどの人格否定など…
今の良い人詐欺師みたいなブログ、流れ…
こわいです。

332 :
>>331
激しく同意。
間違った情報しか発信しないのに、決めつけてるし。

次世代を育てることなんか頭にないと思うよ、承認欲求だけだと思う。

だから、バレエ教師やちゃんとプロになった人や、そう導いた親たちから苦々しく懸念されてるんだと思う。

あの発信を気持ち悪く不気味に思えない人はちょっと不思議だわね。

333 :
S木が嫌われてるのは、上に書いてくれてる人いるけどダブルスタンダードが酷すぎるからだよ
あと何より銭ゲバなところ
あの人の言うこと信じてる人は妙な自称エージェントにも騙されそうだから気を付けた方がいい

334 :
>>333

あの先生の発言をまとめてる頭のおかしいティアラ作家も、騙される人はいないとおもうけど、マジレベル低すぎる。

335 :
>>333


ドイツで保険金もやばかったお母さん、
この先生のこと
素敵な人だなぁとかなんとかリブログしてたり、
絶対おかしいエージェント先生に心酔してたり、なんか騙されやすい人のモデルなんだよね。

あの人は多分フルコース。

日本でもいろんな先生渡り歩いてカラダダメにしてドイツでも病院しか行ってないやない?

結構な大人がぬいぐるみ抱えて
毎回大量の荷物で
お姫様で帰ってきながら

お母さん自慢しすぎ。

パート沢山掛け持ちとか、みんなよく読んで愚か者の典型だから。

おかしいでしょ、子供2年ドイツいて未だに初歩レベルのドイツ語すらグーグル頼りとか。
それ偉そうにいうのもハテナすぎる。


一流と三流の違い。

336 :
https://i.imgur.com/09R8aqI.jpg
https://i.imgur.com/81LthkF.jpg
去年の7月のストーリー。よくもまあ日本のバレエ界の中では知られているのにこんなこと載せられるよね。全てが物語ってる。

337 :
>>336
初めてみた。

自教室の公開投稿も、ありえないがてんな体型生徒ばかりですごいビックリするよね。

338 :
ブログしか見てなかったから知らなかった

339 :
>>336

お前がキモいから飲むしかなかったんちゃう?と言いたいわ

340 :
これ見たわ。うわぁと思ったけどまさかスクショ撮ってた人がいたとはw
これ例えばさ、モデルレベルの見かけの人が書いてても、周囲の人は警戒するレベルなのに、あの見かけ(自分だってお腹周りヤバイからいつも上着巻いてる)でそんな事書いてて、見た目も中身もブサイクって思われたいの?
心の中で思ってても言わない方がいい事って大人なら判断がつくし、寧ろ先生と名のつく職業してたらそんなの当然のことだよね?
隣の女性が同時に「サイアク。隣のおっさんマジキモいのにこっち見て来るから、こっち入ってこないようにブロックしとこ」とかアップしてたら笑えるw

341 :
>>336
うわあ、スクショまで撮って保存してる執着心、ホラーだわww
むしろ愛情に近いのかもね〜w

342 :
>>341

でもなんかわかるー。
変なもん見ると咄嗟に取る気持ち。
あのドイツの人とかも、書いては消してるけどついとることあるわ。

しばらくしたら消します!とか書くのも誰が得するのかよくわからんし。

343 :
>>342

だから面白いなんだよ。
書きなぐり記事の人こそ無責任でアホの参考になるし。

あの娘どこに行くのか、楽しみだし。

あのお母さんは自分の承認欲求が第一優先で、
ちゃんとコメントしてる人の意見聞かないし、リーダーになりたいだけちゃうかな?

そーきと根本は同じ。

自分が騙され続けたコンサルタントみたいな仕事始めたいんかと。

娘プロになったのかのように奥歯になんか詰まった感ある投稿も変。

344 :
>>343

流石にあの人にヘルプ相談する人はそういないとおもうけど…

でも沢山のメッセージありがとうございます!はあの人のおかしな性格出てる。

345 :
>>342
わかるってw 異常だよ! まあ、同一人物だろけど。

ここでネガティブな発言や噂を流してるのが最も愚かだってばw もし実害を被っているなら話は別ですがね。
言動が気に入らなければ無視すれば良いのに、細かくチェックしちゃう執着心はどこから?
自分の事は棚上げwして、こんなところで他人様を侮辱するのは辞めましょうよ。

346 :
まず自分が率先して自分の気に入らないレスを無視すればいいのでは

347 :
>>345
あなたはS木先生のあれこれ読んで同感ちゃうわけ?
わたしはふつうにキモち悪すぎるー!とおもうんだけどね。

そこまで擁護する気持ちの方が不思議ー。
ここは単に感想述べる場でしょ?

そこにそこまで擁護してムキになる意味がわかりませんわ。

348 :
>>347
345の方は
S木ファミリーなんですよ。
だから、S木が悪く言われると
自分のスタジオの評判にも影響あるから
擁護するのよ。

この人物、「愚か」と言う言葉を使うから
同一人物だと思うよ。

自身のスタジオでも
愚かなことやってるよ、、

349 :
>>347
別に擁護してないんだけどな〜。
スクショ撮ってる方がキモいってばw

350 :
>>349
普段偉そうで立派なこと言ってる人のあんな発言見たら、たしかにスクショ撮りたくなるよ。
私は336じゃないよ。でもホント気持ちわかる。

351 :
私的には炎上案件かと思って削除される前にスクショしただけで、ここ見るまですっかり忘れてたんだけど、擁護さんが現れたので彼の本質がわかるかな、とせっかくだから出してみたまで。
全然騒がれなかったのはそういう人ってみんな知ってるからなのか、誰も注目してないからなのか。

352 :
>>349全然キモくない。
しつこいわ。

353 :
だいたいさ、
僕はさわりましぇん!
みほんみせましぇん!
ってドヤ顔で言っても、指導以外であんだけ触りまくってキモい写真撮ってSNSに載せるって…
どうなの?とおもうけど…

膝乗せて抱きついてるのとか見るに耐えない。

354 :
>>352
爆w
しつこいって言われたしw時間の無駄なので最後にしますね!
スクショを保管してアップしたり悪意あるコメントする行為はそちらの方が顔が出てない分むしろ陰湿過ぎて説得力なんもないでーす。
ちなみにs木先生のブログの読者なだけで、ワークショップやコンクールは所属教室の都合上、まだ受けた事ないです。ブログ読んでるってだけで擁護さんと言われるとはww

355 :
>>354

wwwww連発な割にムキになりすぎー!wwwww

気持ち悪いです。

好きなら好きで信じ抜けば良いと思いますwwwwwwwww

356 :
良スレだったのに、粘着する人が荒らしになって終わるんだね

357 :
>>354
あなたがスクショを上げた事にに嫌悪感を持ったのは分かった。
でもそのスクショ見て、読者のあなたはブログで語られる「イジメはいけません(キリッ)。」との落差に驚かなかった?
S木先生に疑問を持ってる人たちは、そういう積み重ねを見てるんだよ。

358 :
>>356
本当だね。
また、海外留学に話し戻しましょう。

359 :
>>346
同感。

360 :
イジメのはじまりは子供じゃなくて大人だとか、家庭環境がどうだとか鼻で笑っちゃう。
自分でも言ってるしね。
読者に記憶されてて保存されて本望じゃないの。
S木のブログより

「人の悪口を言わない」ことを指導して(親御さん自身がだれかの悪口を言っているのは、子供は全部記憶していますから、要注意!)

361 :
>>360
あの先生、人の悪口言いまくりだよ。
実際に会うと。

コンクールの悪口もね。笑っちゃうんですけど。

362 :
>>361
わかります。
たから、関わった方最終的にみんか離れていくんです。
仙台では誰にも相手にされてませんよ。

363 :
スクショ見てびっくりした
こんな事言う人だったんだ
常連の生徒さんにも体格良い人いるのに、実は影でこんな風に言われちゃったりするのかな

364 :
>>363
奥様の体型は棚上げね。
公開してるインスタには普通あげない内容。
いくらストーリーでも。
スクショのあなたは文春砲並。

365 :
海外留学に戻して下さい。
つまらない言い争いは他所でしていただけませんか?

366 :
そーきスレあるから、そっちで思う存分書けばいいのに。
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1349855967/l50

367 :
>>365

そういうポリス行為って誰得?

うんざりだわ。

言い争いでもないし、留学したい人なら
あの先生に巻き込まれない事は親子ともにとても大切なのわかってないのかしら?

あの先生の曖昧投稿に騙されてヨーロピアン行く人どうなったと思う?
ダッチとヨーロピアンはまったくべつもの。
わかってるくせにごちゃ混ぜにして書いたりするのはやっぱりおかしい。

留学に戻したいならあなたが留学の話ふればよいとおもう。

どこの学校の話が聞きたいの?

368 :
本気でバレエダンサーを目指したい、と思う子供たちを海外に送り込むことは今までしてきたので

引用してみました。
このスレ向きのヒトじゃないですか?
積極的に勧誘されてますよ。

369 :
>>367
あのねぇ、そもそもあなたが私怨でスレチすれすれの悪口垂れ流してんのよ
専スレあるんだからアッチいってくれる?

370 :
ヨーロッパのバレエ学校、私立公立、まとめて
オーディションツアーのエージェントは
いくつかあるのでしょうか。

1校、1校、短期留学やオーディションに行くのは
非効率的なので
まとめてオーディションが、理想です。

371 :
>>370
そういうツアーだと自分で受けたい学校を受けられのでしょうか?オーダーメイドのような?
あるいはある程度受験校が決まっててそこを受けに行くのか。

372 :
スカラで受かった子と自費で来てる子は先生からの注目度が違うというような話がここでもでてますが、オーディションでスカラもらえる子もいるんでしょうか?
コンクールて競うことはなんだか違う気がしていて自費でいくことを考えていますが、入ってから扱いが違うのであればやっぱりスカラ取れるようにコンクールに出た方がいいのかと。
ワークショップでスカラがあるものも最近は出てきてるけど、なかなか難しいですよね。

373 :
今更ながらスクショ見て絶句…。
このスレの住人ならば、好き嫌い別にして、自分のスタジオの関わりの有無抜きに、彼のブログぐらいは読んでそう。
自分が日本のバレエ界を救うほどの勢いの意気込みなのに、本性アレとは。
彼を取り巻く擁護派も驚きそうな証拠なのに、それを悪口私怨と言い張るのは自分たちの営業妨害になる方々なのでは?
それこそご本人か立ち上がったばかりのワークショップ組織か頭カラフルな彼女か?としか思えない。
奥さんも頭カラフルな彼女も日本だと十分おデブさん。

374 :
>>373
直接関わりなくブログだけ読んでいて、参考になるお話もあると思ってました。
少し極端な決めつけや、ちょっとした矛盾がたまにあると感じることは時々ありましたが、今まではここで激しくdisられる理由がよくわからなかった。
なので、あのスクショはかなりショックでした。
本当に見方が一変しました。

375 :
>>374
目が覚めてよかったですね。

どんなブログでもそうですが、読んでて見つかるちょっとした矛盾、
それこそがブログ主の本音や正体を見つけるヒント。

だからこそ、良き人を演じていればいるほど読み手は厳しくなるというものです。

376 :
>>373
同意。
関わりはありませんが、中々わからないバレエ世界の情報収集としてs木ブログは参考にしてまいりました。今後もいい部分だけは参考にしたいと思っていますが、彼がなぜ嫌われるのかが分かりました。人として本当に残念な方ですね…

377 :
該当スレに移行しない人の人間性も疑いますけどね
正直どっちもどっちかと

378 :
はい、ではS木、S木ファミリーは
皆、残念すぎるという結論。
そんな方々は、その小さい世界で仲良しごっこ、
スタジオごっこ、先生ごっこをしてるだけで良いですよね。

372
海外バレエ留学の軸に戻しましょ。
一般オーディションで受かろうが、スカラで入学しようが、
日々のレッスンや成長を先生方は見ているので
はじめは色目線があっても賢い先生は見方が
変わるものです。

あと、好みやタイプで先生によっても変わります。

スカラで行っても、レッスンより
友達との遊びや彼氏作りに翻弄され
バレエに集中出来なくなった子もチラホラ。

あと、ドイツの北の方の国立学校では
RB絵酢の誰々ちゃんしかみてくれないから、、、
と、いう本音を皆さんぶちまけていますね。

379 :
>>371
エージェント調べて
直接聞くと早いかもしれませんね

380 :
知ったかぶりも毎度甚だしい。
karine先生なんて口きいたこともないくせに。
ただ犬同伴なだけでコンクールの常識を…みたいにYAGPにおべんちゃらだけど、この先生は自分のクラスはいつもスタジオ愛犬走りまわってますから。
スレ違いなんて言わないでくださいね。
留学先でのゲスト講師の先生です。

381 :
>>380
YAGPに擦り寄ってキモイね
一方的に知っただけの先生、ちょっと話した事がある程度の先生への馴れ馴れしさは異常

382 :
一回教えたらわたしの生徒。

383 :
>>378
その子は本当に特別扱いみたいですね。
背も160ないみたいだけど、バレエ団入れるんじゃないかな。
本人は以前どっかで(留学中)ローザンヌ出たいって言ってたけど。

>>372
自費で来ても、その後何らかの形でスカラを申請することは可能です。
学校外部のスカラもあるし、優秀なら2年目から学校のスカラもらうことも出来るし。
オーディション合格後にスカラを交渉することも可能ですよ。
日本人は良く言えば謙虚なので「私なんて…。合格しただけでありがたい。」と思いがちですが、外国人はダメ元でもグイグイ行きますからね。
スカラ貰ってる子は、やっぱり学校での扱い違うと思います。
もちろん上手、先生に目を掛けてもらってるからスカラを貰っているわけなので自費というわけではありません。

男の子は特にスカラもらえる可能性高いです。

384 :
>>383
もちろん上手、先生に目を掛けてもらってるからスカラを貰っているわけなので自費というわけではありません。

すみません、書き間違い
【でも自費はずっと自費というわけではありません。】
と書きたかった。

385 :
>>381
以前はよく、クマさんのこと
「熊川君」て書いてたよね。
Yumikoさんとは本当にお友達かもしれないけど、ブログに書くならせめて、さん付け

386 :
途中で書き込んでしまった。
せめて大人なら、「さん」づけしろよ。と思ってしまう。
有名人と知り合い、お友達のボクが大好きだよね。

387 :
コンクールから来た子は1年契約のお試し。
学校側も、コンクールという資金源は無視できないし。

実際には自力で受けた子の方が先に続いているんだけどなぁ。

コンクールじゃないとスカラーでない、見てもらえないというのは間違った教師が、コンクールで儲けたいからかたるまやかしでもあるよ。

その先導者がs木先生だから、ここで事情知ってる人は警告を出している。

案外SNSでは知られていないような教室の子がヨーロッパやアメリカでプロとして頑張っていますよ。

388 :
>>387
こういうコンクール経由否定も疑わしく思う

389 :
>>387
そうそう!
日本ではコンクールほとんど出たことない、という子が意外にいるよね。

390 :
>>388
そう思うのも自由。

コンクール経由への道も否定していないし。

それぞれだよ。

ただ、毎回もらう参加券やらなにやらで消耗して肝心な時に資金尽きている人、そこにばかり夢中になり知性もなにもない子供が残るっていうのは本当にある話だから。

でもあなたはそれで頑張れば良いとおもうし。

391 :
>>390
自分は見る専門で子供もいないので頑張りはしないけど
あなたの最初のレスでは、それぞれだという話だとは思えなかった

392 :
ちなみにS木さんやコンクールで儲ける箇所じゃなくて
自力で受けた子の「方が」としたところ

393 :
私怨さんは資金が尽きた人?
ずっと上げてあちこちで悪口書いてるけど訴えられたらどうするの?

394 :
>>391
ごめん、最初のレスってなんのこと?

それでわたしの書き方でおかしかったのは知性もなにもない子よりそうじゃないこの方が残ってると言いたかったのそこはちょっと間違えました。

なにかをつかむ子もいるのは確かですよ、コンクール組でも。

ただ、欧米ならどこでもって子は偏差値低い子も一定数いて、しかも私立ならアカデミックもなくっていうのはよくある話なんですよ。

資金が尽きた人の恨み節は涙が出るほどに悲しく、しかもそういう人こそ日本てバーバーパパ活躍中かも。

395 :
>>393
私怨じゃなくておかしいと思っている人でしょ。
書き込みしたのは一人じゃなくて沢山いるよ。

396 :
訴えられたらってお仲間の敏◯さんと同じ脅しー。
これくらいの話にいちいち裁判所は反応してくれないし、話しているのは本人投稿を根拠にしてるし。

頭悪いねー。

397 :
細かく分類したがるポリスのせいで逆に本質から離れていく。
根本は同じ人からかもしれないのにね。

ちょっと考えたらわかるはずなんだけどざんねーん!

398 :
確かに留学するならコンクールでスカラスカラ!って躍起になって国内で資金使うより、直接受けに行った方が賢いのかも…と思う
自分の教室の留学組も最低限のコンクールで現地オーディションだった

399 :
見込みがある子はどんなルートだろうが決まりますよ
ない子はこねくり回しても無駄です

400 :
>>396
あちらの先生のスレは噂レベルの不確かな情報を元にした個人攻撃が多くて、あまりに酷いと感じましたし、訴えられる要素はあるように思います。
でも今回は元々S木先生自身の投稿によるものなので、T子先生とは違うのかなと。
それにしてもコンクールについては益々懐疑的になってきました。
うちの娘の教室は積極的ではないので良かったです。

401 :
>>400
いいですねー。うちはコンクールは出たい人は誰でも出られるシステムで出ることになったら大先生の集中レッスンに参加できるようになります。
だからコンクール出ない子はその機会さえ与えられなくてなかなか上手くなりません。

402 :
>>393
何を言っても無駄です。ネット中傷依存症、ご病気ですから。ほっときましょう。

403 :
本当は自分から辞めたいんだよ。誰だって怖い。

404 :
あのぉ、海外バレエ留学について、
「現地から生の情報」
「現地オーディションの実態」
「合格後の手続きや日本での準備」

などについて語りませんか?

405 :
>>404
わかるかな。
手続きとか現地のリアルな情報って本人も手に入れるまでは無料じゃないんだよ。
多くが短期経て長期でひとつの国一箇所の学校じゃないし。
留学に興味持ってる人は、興味本位含めてこんな2ちゃんで教えてちゃんだけど、実際行かせてるうちからしたらなんだかなぁな気持ち。
実際、あるのは質問ばかりだし、少しの短期の情報と入学してなくてもわかる学校の噂。
手続きなんて誰が教えてくれると思う?
みんなそれなりに苦労して送り出したんだから。

406 :
誰かが自分より楽に情報を得たら悔しいからこのスレを見張ってるの?

407 :
>>405
同感です。
「教えて」だけなら情報交換ではないですよね。
こいつら無知で何でも信じそうだからガセ流してやろかみたいな気持ちになります。
実際に行かせているひと同士の情報交換なら良いのに、結局聞きたいだけの人ばかり。

408 :
>>406
405ではありませんが、中学受験を経験したわたしにはこの人の仰りたいことが理解できなくもないです。
塾にも入れてない、説明会にも行かない人から娘の志望校について安易に聞かれても、濁したくなるのと同じかなと思います。
なので心が狭いとは思いません。
丸ごと教えては無理でしょう。

409 :
先に››0404が
「現地から生の情報」
「現地オーディションの実態」
「合格後の手続きや日本での準備」
について話せば解決。

410 :
>>409
文字化け失礼しました。
先に404、です。

411 :
多分だけど、
海外にちゃんと行かせた人が、

おかしな金の亡者はびこるコンクールや意味ないスクールやワークショップこと話してると思うんだよね。

それ分からずその話は専用スレで!とかいうのちょっとおかしい。

412 :
>>406
そうじゃないと思うよ、
たくさんばかな情報に振り回されて身も心もボロボロになりお金も搾り取られた人見てきたから、そういう流れ止めたい気持ちからだと思う。

413 :
その受け止め方は逆に危ない

414 :
>>412
正しい情報提供するのが嫌な人だよ、>>405

415 :
横だけど
自分も何らかの情報を得たくてここに来てみたら、自分には有益な情報提供はないのに一方的に、情報提供よろしく、どうして情報提供してくれないの?出し惜しみ?みたいな事を言われたら自分は嫌だわ

416 :
そもそも>>404ってそんな言い方してないよね
>>405がそういう話にしただけで

417 :
>>416
>>404が言ってる内容は>>405の解釈だと私も思ったよ

「現地から生の情報」は既に行ってる人同士の情報としては有益だけど
「現地オーディションの実態」
「合格後の手続きや日本での準備」
なんて留学してしまった人にとっては書かれていたところで何のメリットもない話題だもの

418 :
S木さんの流れが続いたからじゃないの?
別に留学した人向けのためのスレじゃないじゃん

419 :
「現地から生の情報」という部分だけど
海外に長期滞在したことがあるここの住人なら知ってるかもしれないけど、海外から2ちゃんへの書き込みは、制限されているから基本書き込みできないよ。

420 :
「教えたがりさん」が沸いていない珍しいスレ

421 :
身バレする可能性が高いからじゃない?

422 :
というか
「現地から生の情報」
「現地オーディションの実態」
「合格後の手続きや日本での準備」

全てにおいて「学校、国」によって違うので、これはこう!と断言できない難しさもあると思う。
わかる範囲、一般的で分かることから私は教えたい人だけど(だって適当なママさんエージェントが私でもわかるような情報で金取ってるって複雑な気持ちになるから。)身バレ、それぞれ違う…ということ考えると答えにくいよね。

423 :
いろいろな考え方あるよね。
私はバレエじゃないけど留学経験あって。
個人でやってる適当なエージェントにつかまってしまい現地で苦労した。昔は今ほどインターネットも普及してなくて情報はなかなかなかったし。
でもこれから同じ地域にいこうとする人には自分がやってよかったことや、イマイチだったことを教えるのは全く抵抗ないけどなー。実際聞かれたら教えてた。
今じゃ古すぎる情報だけど。
同じ日本からいく若い人にエールを送りたい!って思うのだけど、自分が苦労したんだから簡単には教えないからねみたいな考え方の人も多くて悲しい。

424 :
>>423
同じような考えの人いてホッとした。

自分はドイツの事なら、ある程度は分かるので、わかる範囲で答えるよ。

425 :
>>423です。
確かにネットだと身バレがありますね。
ここで話すにしても自分に影響ないよう気をつけないといけませんね。

426 :
>>424
リロードせずに書いてた!よかった。同じ気持ちの人もいてくれて。

427 :
まぁあれよね。子育て楽するの許せない人と似てるというか

428 :
身バレもあるからこそ、みんな1番とっかかりの話として、おかしなエージェントやおかしなコンクール、そしてS木先生みたいなインチキ情報には気をつけてって言ってるんだけどね。

429 :
じゃあドイツに留学に行くとして、
だいたい年に何回帰国しますか?頻繁に帰国してる子は寮が閉まってしまうから帰ってきてるのかな?
知人の欧州バレエ学校の子は年2回ぐらいしか帰ってきてないので、国によって事情があるのかな?と思って

430 :
>>429
学校の寮はお休み中は閉まるので、帰国するか現地のお友達に泊めてもらうか、旅行に出るかですね。
ドイツの長期休みは基本年間4回。州によって若干違います。
16歳以上は寮に入れない学校もあるので、その場合は自分でアパートなどに住むので、その場合は休み中も日本に帰国の必要はないですね。

431 :
ドイツの教えたがり屋さんは…
もしかしたら保険申請もされてなくて、
二つのエージェントに騙されてぼったくられた人ではないですよね…

巨大ぬいぐるみ抱えてご帰国なさった、若干どこにでもクレーマーな。

432 :
>>431
これだけは言える。
絶対に違います。
もし、これ以上そう言われるなら書き込み止めますから…。
少しばかりドイツ語かじったので現地情報読めます。

433 :
>>431
そんなあなたは、ドイツの情報ただで流されたら困る人?w

434 :
>>432
大丈夫です。心配なさらずに…
貴重な情報、とてもありがたいです。

ちなみに、高校などの学習はどうしていましたか?日本の通信などをされていましたか?

435 :
>>434
ドイツでも私立バレエなら学習は関係ないよね、そこが分かれ目かと思うわ。お金で解決できるのが私立ですよね

436 :
>>433
いいえ、違います。間違えた残念な人が伝える情報は違うよって次世代に伝えたいから書きました。

wと草生えるような書き込みとは違うんですよ。

437 :
>>436
煽られたから煽り返しただけだけど?
自分の書き込み、もう一度よく読んでね。

438 :
>>433
そんな感じだよね。どう考えても誰の得にもならないことするのはおかしいもの。
ヨーロッパ対象にしてるエージェントかな?
それもそれほど大きなバレエ学校につてもなくて…ってとこだよね。
>>432さん、どうぞ気にしないで!
フランスに留学している知り合いの方は日本の高校にも通いながらだったようです。
多分通信かな?長期休暇には高校に通っていたようです。
ドイツで周りの方は勉強の方はどうされてました?やはり日本の通信制の高校が多かったでしょうか?

439 :
>>436
なんで?間違えた情報だってあなたは確信があるってこと?
そうでなければ、なんのためにって不審がられてもおかしくないよ

440 :
ドイツは高校生相当の子たちは通信の人が多いように感じますが、高校中退してそのままの人も意外といます。それから高卒後に来た子も意外といる。
ご存知の方も多いですがドイツの国立のバレエ学校を「卒業」すればドイツの【大卒】【高卒】資格が取れます。
高卒もあるの?と思われそうですが、そうです。あります。ただし大卒よりも難しいと思います。
ここら辺は話し始めると長くなるので、そのうちまとめられたら…。
最近は中学生も留学されていますが、中学生相当の年齢はドイツでも義務教育期間です。
なのでアカデミックの授業がないバレエ学校に留学してもドイツの地元の中学に通わなくてはなりません。もちろんバレエ学校で提携している学校があるはずなので、例えば体育の授業免除とか午後の授業免除とかはしてもらえるかも。
ドイツは義務教育にも落第あるので勉強も疎かにはできません。

441 :
>>439

うん、確信があることにしか賛同していませんし発言もしていません。

何を不審がるかは人それぞれですよね。
だから別にあなたに不審がられても構いません。

なんのためにって、はじめに述べたように次世代のためなんですよ。
さよなら。

442 :
地元の中学にも通わないといけないのかあ
バレエ関係じゃない普通の人間関係も築かなければいけないのは大変そうだね

443 :
>>440
中学高校のアカデミックな授業はドイツ語でですよね。ほんと大変なんですね。
ドイツに中学から行くなら小学生のうちから語学やっておかないとついていけないですね。

444 :
>>443
高校は高卒資格取らないなら一般教科の授業受ける必要はないはずです。
もちろん舞踊史とか解剖学とかの授業は受けないといけないけど、ドイツはどこも英語で授業じゃないかな。
中学はもちろんドイツ語だけど移民も多い国なので外国人向けのドイツ語の授業受けさせてもらえるし、向こうも慣れているからそんなに構えなくても大丈夫かも。
でも積極的に学ぶ姿勢は大切だよね。

445 :
>>444
ドイツ語が出来ると
ヨーロッパでのカンパニー就職にも
有利な事もあるようです。

446 :
>>440
そうですね、
国立のバレエ学校の日本人の知り合いで
英語はネイティブ並、
バレエも高成績の子がドイツ語がだめで
進級出来ませんでした。

高校生でヨーロッパ留学する子は
一時帰国の際に
通信制高校の単位認定試験を受けて
高卒の資格を取る傾向が周りは多いです。
ですので、一時帰国は年に2〜3回位。
航空券が安い時を狙って帰国します。
やはり、高校生までの勉強はしっかりやっておきたい。
バレリーナの前に社会人としてきちんとした大人にならないと。

447 :
>>446
一時帰国は年に2,3回

448 :
>>444
なるほど。外国人向けのところもあるんですね。
英語もまだまだなのにドイツ語もネイティブレベルなんて…と悲観してました。
確かにドイツは移民が社会問題になってますよね。
日本人もアジア人。人種差別に会うこともありそうですね。

449 :
>>446
それは忙しいですね!遊んでる暇はなさそう。
ドイツの子がバカンスしてる間に日本で高校に通って勉強なんですね。
ついでに出身教室で発表会でたりする子もいますよね。
それでも日本で夜遅くまで練習するよりは健康的な高校生活が送れるのかな。

450 :
>>449
うちは現地校に通いながらバレエのレッスンも受けていますが、
レッスンが終わるのが17時半なのでとても規則正しい生活が出来てます。
日本ではレッスンが終わるのが23時頃で、それからお風呂や宿題で寝るのが1時という日々。
今は10時半には寝るので留学してから身長が伸びました。

ただ現地校からは毎日宿題が出るので、夕食後は2時間ほど勉強をしているそうです。
今年ローザンヌで入賞したスイスに留学している日本人の子は、八〇学園の通信ですね。

451 :
>>450
差し支えなければ中学生か、高校生か伺ってもいいですか?
もし身バレの懸念がなければですが…。中学生で留学は少数なのかなと思ったので。

452 :
>>451
日本では高1の学年です。
中3のサマーで年間許可を頂き、現地の中学校(バレエ学校の提携校)に転校して、
この9月からgrade10に進級しました。
このまま留学先の高校で高卒資格を取る予定です。
勉強は大変そうです。

上の方に一時帰国の事が書いてましたが、娘は年3回帰ってきます。
今年の夏も帰ってきてましたが、外国は夏休みの宿題が出ないので、
日本ではレッスンだけしていればよく、お教室の発表会にも出ました。

453 :
>>452
中学生3年生のサマーで決定されたのですね。
義務教育のうちは日本で高校生1年生から留学というのは理想的です。
そこを逃すと一貫校でもない限り受験もありますし、かといって中学校からというのも親の方が手放しがたいですし。
何歳ごろからというのが一番悩みどころだったのでとても参考になりました。
バレエもお勉強も頑張っていらして素晴らしいですね。
詳しく教えていただきありがとうございました。

454 :
>>453
中学卒業してから16歳くらいで留学しようとすると国や学校によってはその国の語学のテストもありバレエだけでなくそれも合格しないと留学はできませんよ。

455 :
留学を視野に入れてるお子さんなら、小学生の頃から英会話などの語学学習してますよ。

456 :
>>455
英語は学習コンテンツもいろいろあって周りに話す人も多いので割と勉強しやすいと思うのですが、フランス語やドイツ語はなかなか難しいですね。

457 :
家庭教師を雇うのもいいでしょうけど、ネットの語学学習も手軽でいいですよ
英語だけではなく、仏語、独語、スペイン語、ロシア語、中国語、アラビア語など、
いろいろな言語で会話、作文の添削など学習できます。
(言語によってアプリが違いますけど)
 
バレエダンサーになりたいという子の願望をどうやって実現させるか、
難しい環境をなんとかするのは親の仕事と思ってます。

458 :
イギリスは確か語学能力の証明がビザの為に必要だけど、フランスやドイツはバレエや音楽留学の場合いきなり語学の証明は要らないんじゃないかな。
その代わり二年目の進級時に語学試験に受からないといくらバレエで成績よくてもビザの更新できなくて帰国になるよ。

フランスのバレエ学校はフランス語でのレッスンだからある程度のフランス語は出来ないと厳しいだろうけど。生活面でも買い物、寮の人、アパートの大家さんとか、語学できないと困るよね。

459 :
結局環境ですよ
周りに日本語が無ければ
必然的にその国の言葉が身についてしまう

460 :
海外組のインスタとか見てると日本人同士で集まって常に動画撮ってるイメージ
日本人がいると安心しますが、言語の習得率は低いでしょうね
日本人の少ないところってどこだろう

461 :
>>459>>450
10代なら現地に1か月もいれば話せるようになります。
だいたい3か月経てばなんとか日常会話できます。

ただ、問題なのは、語学検定受からないとヴィザがおりない場合で、
当然ながら事前の準備が必要なのではと思います。
最低でも英会話はできるようにしておく必要があります。
(海外バレエ教師は現地語の他に英語話せる人が多いので)

それでサマーなどの短期が決まったら、行くまでに数か月ありますので、
その国の言語(文字と文法)を勉強し、簡単な会話を言えるようにする。
Youtube、インスタなど教材はいくらでもあります。

うちの場合、英会話は日常レベルはなんとかできましたが、短期露国となり、
決まってから半年の間露語を勉強してました。
留学先の先生も露語と英語でレッスン、留学生仲間とは英語会話主体だったそうです。

今現在バレエは諦め、海外進学しましたが。。。。。

462 :
海外バレエ留学をして、現地語学を習得し
違う世界を見て、舞踊と関係ない学校に
入り直した子もいる。

あと、バレエ、舞踊で進学や就職を諦めて帰国、
専門学校や大学にいき、一般企業に就職した子もいます。

現実は厳しいです。

463 :
>>462
留学組が全員バレエダンサーになれるほど、
世の中甘くないのは当然ですけど、
461の最終行に引きずられたのですか?

留学後の進路はこのスレの主題ではないと思います。

464 :
>>463
留学後どうなったかも含めて、とても興味深い事案だし、主題じゃないけど関係あるからぜひ続けてほしいけど。
余程の才能ある子の親じゃない限り、留学=プロになるなんて信じてる親は少ないと思う。
みんな子どもの将来が不安だからね。

465 :
ロシアはビザ習得のためにロシア語能力が必要なのでしょうか?
英語圏以外で事前に語学証明がいる国はどこになるか、もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。
ドイツはバレエ学校が英語でレッスンだし、周りの生徒も非ドイツ人だし(ドイツ人いても英語ペラペラ)、日本人多いし…という訳で現地校にでも通わない限り、一年経ってもロクに話せない子大勢いますよ。

466 :
ビザは短期、長期、学生、バレエ団就職で違うのでは。
バレエ教室の先生やエージェントなら答えられそうですが。

ここでは、それぞれの親が自分の子について個別具体的に(ほどほどにぼかして)
しか言及できないでしょう。

467 :
>>463
視野が狭い。

4618462の言ってることこそ読むべきこと

468 :
>>467
そういう批判的なあなたこそ、何らかの情報提供すべきです。

469 :
>>468
ちょっwww
なにそのブーメランwww
あなたポリス行為しかしてないのに。

470 :
>>469
ブーメラン? 私は既に提供してます。どの投稿か言いませんけど。
ともかく人を批判するのではなく、人の為になることを言うべきですよ。

471 :
>>470
やっぱりブーメラン。
あなたが始めたんですよ。人を批判する行為。

これだけじゃまた、つまらないのが返ってきそうなので。
学生ビザと就業ビザが違うとは上でも書かれていましたがEU諸国の場合、外国人にビザが発給されるには、その外国人が自国民、EU国民を差し置いても雇用するべき人物であるかしっかりと現地の労働局から審査されます。
場合によってはいくらバレエ団が採用したいと思ってもビザがおりなかった。という話も聞いたことがあります。
雇用の優先度は
1.自国民
2.EU国民
3.その他
となるのです。

472 :
>>471
そのビザの違い>>466を投稿したのは私、470ですが、何か?

よく聞くバレエ団就職のビザ取得困難より、
留学の話してあげればいいと思いますよ。もしもご存知ならば。

473 :
留学後のビザの話も留学先の話もどちらも参考になりますよ
S先生(含む先生全般)の悪口がいちばん無意味

474 :
>>472
別に情報提供したからってドヤられてもねぇ。
とにかくそのポリス行為やめていただけます?

先生の悪口はともかく、留学したい人からお金搾り取ろうという悪徳業者、教師の情報提供は有り難いよ。
留学から続くというか留学の目的は就職だからその話も一緒でいいんじゃない?
まさか「海外バレエ就職」なんてスレ作れなんて言わないよね。共倒れの悪寒しかないw

475 :
>>472
474だけど、明かせば私はドイツの教えたガリさんです。

476 :
就職の現実やビザ関連などの情報(正しいか各自である程度確認することが前提)を得て、留学プランや留学自体を見直す必要のある人もいるかと思うので有意義かと思いますよ。

477 :
>>458
できれば寮かホームステイがいいな。
もちろん、寮母さんやホストファミリーによるんだろうけど。一人ですむより語学も上達するし。

478 :
分からないことだらけだから留学も就職もVISA関係も、結果バレエ諦めたって話でもなんでもありがたい
悪徳業者や先生の悪口も、留学関連のことならアリよ

479 :
>>474 独母さん
>とにかくそのポリス行為やめていただけます?
472ですが、「人を批判するのではなく、人の為になることを言うべき」
のどこがポリス行為だというのですか? そんな言いがかり初めてです。

466から参加し、米国の話を書こうと思っていましたが、
話が嚙み合わないお人がいるようですので撤退します。

皆さん、米国こそエージェント業者に頼らず、ご自身で調べて
お子さんを留学させてあげて下さいね。
英語の読み書きができれば簡単ですよ。では、御機嫌よう。

480 :
勿体ぶったり、攻撃的なのは、留学してお子さんがうまくいってらっしゃらないのかしら
自分で調べろはともかくとして、拗ねて捨て台詞まで吐くのはちょっと向いてないですね

481 :
負けず嫌い過ぎて草生えた。
466から参加って、全然情報出したないじゃん。
その続きを補ったのが471だと思うけど、それに対しても誰でも知ってるなんてdisってるしね。
ほんと向いてないね。

482 :
幼い、もしくは拗らせ。
こちらこそ御機嫌よう。

483 :
よくわからないけど、留学ママはみんな一生懸命だということだけはわかった。仲良くしようよ!
私もここでいろいろ教えてもらってイメージ広がった。
留学してその先、バレエダンサーになれなくても海外で自活できるようになればそれで一つ強みだし。
別のことを勉強したいって思って実現できる語学力が身につくならそれもそれで一つの道だと思う。
ビザの話や文化の話いろいろ参考になるよ。

484 :
ポリスが取り締まろうとしてる意見こそ
ちゃんと留学させて周囲をみた意見だとおもう、なぜならうちも娘も海外で就職したから。

ここには間違った現時点では発言も沢山ありますが、アカデミックについての意見、さらにそれから発展するVISAのことは参考にして良いと思います。

そして、留学させても残念ながら就職には結びつかない子供たちの方が実際に多いのでむしろその先でアカデミック部門で再出発できるように育てることこそ大切だと思います。
パリオペだって全員にバカロレア取得させてますよ?

留学さえさせれば良い、その情報のみ!ってポリスするのはほんとに浅はかだと思う。

米国の情報とかいってもね、そこも今や高卒資格なければVISAなんかなかなかおりませんよ。

485 :
479面白かったwww
こういう人がいるから、中受やピアノコンやバレエなどの、親が必死なスレは見てしまう

486 :
>>484
就労ビザのことですか?
長期のビザはいとも簡単におりましたよ。
高卒なんてとんでもない、中卒娘ですが。

487 :
>>486
バレエ学校生やトレイニーなら降りるかと思いますよ。
としそれでないならお嬢様は素晴らしい才能とご縁があったのでしょうねり
いとも簡単は素晴らしい。
ユーロやドルの圏内ではなかなか厳しいですよ。
一般的には。

でも中卒で日本に帰ってきてどうするおつもりですか?

488 :
潰しが効かないことなんてダンサー志望なら重々承知かと

489 :
>>488
そんなことないと思う。
賢い家庭ならセカンドキャリアについては早い時点でちゃんと考えてるし、バレエ学校でも指導はあるとこ多いよ。

アメリカではバレエダンサー続けながら大学に地道に通う人も多いし、ヨーロッパでは医学部や弁護士になった人も多く聞くよ。

知性がなくても良いと刷り込まれてるのは日本のバレエ界の悲劇。

490 :
就労VISAサポートをしてくれるところがあるのは素晴らしい
学校に行くためのVISAは簡単にとれるけどね
中卒で留学先で潰れたら、そこから高校に行かせればいいんじゃないかと思う

491 :
>>488
将来、教えの道に行ければ、おんのじかな、
ほとんどの人が現役で舞台立つ時間より
教えの時間が長くなるよね。
教えるためにも、現役のキャリアを
何が何でも得たい、、、という
考え方もある。

不安はつきまとうよね。
将来設計しなきゃ

492 :
>>487
>>486です。
最後の2行の意味がわからなくて、むしろ質問したつもりでした。
娘はセカンドカンパニーにいます。
まだ学生ビザです。
こちらは簡単でした…と書きました。
他の方も紛らわしくてすみません。
まだ若いので高卒ではありません。
年齢は伏せさせていただきます。

493 :
アメリカ、イギリス、この2つ程ではないですがカナダも外国人が大学に進学するには日本の2倍から3倍の学費がかかります。
アメリカのダンサーで大学に通いながら、というのは恐らくアメリカ人ダンサーの話ではないでしょうか?
小室圭さんの報道でも取り上げられていますが、外国人が大学において奨学金を得るためにはバレエ片手の通学では難しいかと思います。
知り合いがアメリカの大学に留学していますが(非バレエ)、1年の学費は600万です。

494 :
>>493
バレエしながら通うなら、コミュニティカレッジなのではないでしょうか?
学費は日本の私大位なので、出してくれる親いそうですよね。

495 :
いずれにせよお金はいるってことだけは確かなようですね。
どうでもいいウォームアップ用の服とかバレエグッズ、よくわからないコンクールにお金かけるより貯めとかなきゃいけないね。

496 :
お子さん海外に出した方、どのくらいを目標に貯金目指したら安心だと思います?
我が家はポンと出せるほど裕福ではなくて小学生の今からバレエ貯金しようと思ってます。
ドイツやフランスの国立なら年間200くらい?
アメリカ、イギリスなら…どのくらいなんだろう。どこかでロイヤルいくのに年間1000万とかみた気がします。
でも上の方でアメリカの方が総合的にみてリーズナブルだったと書かれてた方もいたのでケースバイケースなのかしら。

497 :
>>496
ドイツの国立は外国人は在籍料が1年間20万円弱
学費は無いという認識です。
1年に10から15回ほど本格的な公演に参加します。
これもお金はかかりません。

必要なのは
家賃、通信費、光熱費、食費、交通費、健康保険(学生VISA取るために毎月加入必須)が主なもので、
1ヶ月12万円位かな。

それ以外に、ポワントの消耗がどのくらいかにもよりますが、一時帰国の際にゴッソリ購入。
一時帰国は年に2、3回

1年間の経費は、ざっと300万円位見たほうが良いと思います。

知人は2年間で550万円位と言ってました。

498 :
>>497
ドイツ国立でも300万ですか。思ったよりかかりますね。
でも日本だと私立高校だと年間50万くらい
コンクール年間50万
発表会もPDD等出番が増えるため30万
レッスン代30万
通常の食費や光熱費等生活費も考えるとそれほど変わらないかもしれませんね。

499 :
>>498
ごめんなさい、つまらないツッコミだけど私立高校年間50万で済みますか?
学費、通学費、諸経費考えたら初年度からの平均で年間100万〜は考えなくてはいけないと思っていたけど。
地方によって違うのかな。

500 :
>>499
田舎の私立は安いし助成もあったりするからね

501 :
>>499
同じ地方でもピンキリだよ
うちは大学もついてるから安心料か年間約120万円取られてる
でも近くの私立は年間約60万円で済んでる

502 :
>>496
娘は某英語圏に留学中ですが、
1年間に学費+寮費+生活費で約400万、飛行機代+年間保険料で約100万の計500万はかかってます。
エージェントを通すのなら+70万ほどみておいた方がいいです。
諸費用も結構かかるので、600万用意すれば1年間は大丈夫じゃないでしょうか。

503 :
ドイツの国立バレエ学校は上級生になるとプロの公演に出演するようになるので、そのギャラが生活費の足しになります。
少し前の話ですが、最終学年時には仕送りなしでも生活出来た(航空券はもちろん親持ちですが)という方もいます。
団によってはポアント実物やポアント代も出ます。

504 :
娘のためだけに年間600万は出せない〜。
やっぱり庶民にバレエは無理なのね…

505 :
わたしの周りでは誰もそんなにお金かかってない。

ほとんどが海外でプロになってるけど。

むしろ大金払ってた人の方はプロにはなっていないです。

506 :
>>505その周りの方はどれぐらいかかってるの?

507 :
>>504
502です。
学費にはバレエ学校とアカデミックの学校と両方含まれています。
娘が留学した年齢は、まだその州の義務教育期間中でしたので、バレエ学校だけという選択は不可でした。
寮は費用が高いですが、入れたのは親の希望です。

お子さんが行きたい州を調べて、もしバレエ学校だけでよく、寮ではなくホームステイしたりアパート借りたりすれば、
もう少し費用は抑えられると思います。
帰省も年1回だったら2〜30万で済むし、保険も日本ではなく現地の保険なら半分以下と聞きました。

エージェント代は正直高いです。
ただ、学校からの資料はかなり膨大で、何度もやり取りがあり、すべて自分で翻訳するのは大変だったので仕方がないと割り切りました。

ドイツはお安いのですね。
英語圏(イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア)は、やはり高いです。

>>505
周りの方がほとんどプロになられているのは凄いですね。
お金をかけたらプロになれるならどんなにいいか。
そんな甘い世界ではないのは存じております。

508 :
アメリカは学費安いよね?
カナダオージーイギリスは高い、すごく高い

509 :
>>506

うちの場合は2年間でおよそ300万以内かなと思います。

うちの子も含めて、周りも学費は無料でしたし…(そうじゃないと行かせない決断が必要かと思います)

物価が世界一高い国でも、大丈夫な感じでしたよ。

エージェント使った人は子供の友達にはいませんでした。

もっと具体的に話したいけど、話せないので信憑性なくてすみません。

でも本当のことです。

510 :
>>507
504です。
返信ありがとうございます。
うちの子はまだまだチビです。
半分冷やかしで書き込みしてすみません。
ただ世帯年収を考えて、娘だけに年間数百万はかけられないな、と思わず書き込んでしまいました。
娘の夢は応援してあげたいけど、ない袖は振れない。

511 :
アメリカも高いよー

512 :
>>509
ありがとうございます!
その額だったらうちでも出せる…と少し安堵しました
年600とかうちには出せないので

513 :
結局スカラで行かない限りプロにはなれないってことね

514 :
娘は米国ですが、全てを含め年間400です。
内訳は伏せますが、エージェントは介していません。
スカラシップありです。
ビザの発行には残高証明書の提出が必要で、
まとまった資力が証明できないとビザがおりません。
少なくとも2年分以上の残高の口座が必要と言われますが、ぎりぎりでおりないとまた日数がかかりますので十分な用意が必要です。

515 :
>>514
ヨーロッパでも残高証明は必要ですがそれは案外どうにでもなります。

一時的に親族から協力してもらえますし。

逆に言えばそんなことは序の口です、苦労にも入りませんよ。
就労ビザに比べたら

516 :
年間300万以上とか払うのはちょっとおかしいと思う。

せめて現地のこと同じお金くらいでやらないと物になってる子いないよ。

でも払う人にはこの言葉響かないんだよねー

517 :
>>516
でもまぁどこの学校でも
ボリショイでもワガノワでも…
Yenで払う資金の神さま生徒達は必要なんですよ。
研修生と言う名のタダ働き要因はアメリカや東欧ロシアではあたりまえですしね。

アメリカでトレーニーですとかセカンドカンパニーです!って全然自慢じゃない。

アメリカでは就労ビザちゃんと出てるプロだけが特別。

東欧ロシアはまた別でタダ同然で働く日本人はありがたがられるけど
月給は2万ら5万くらいだとおもうよ。

518 :
>>515
一時的でも親族に協力を頼むなんて恥ずかしいことしないでしょ。
残高証明書というのがありますよと紹介されただけで苦労話されてるわけじゃないのに。
留学中の人の書き込みをその程度とサゲて、一歩先ゆく自分はそんなもんじゃないとアゲてみて、感じの悪い人ですね。

519 :
改行の仕方と噛みつき具合が
>>505
>>509
>>515
>>516
>>517
同じ人でしょ。
そして、結局話したくて戻ってきた
>>479なんじゃない?

520 :
>>519
同感。
やたら就労ビザを連呼するところとか、アメリカで就労ビザ取得したわが子自慢したいだけですよね。
>>479で間違えないと思うし、この人、散々叩かれてたクラウドファ○ディングの母じゃないですか。
今年から他のカンパニーに移籍した人ね。
話の内容の辻褄合いすぎ。

521 :
まあ、そんな感じがしますね。
違う人だとしても向いてないとしか言えない

522 :
>>518

それ恥ずかしいこと?
下げてもないし、みんな大抵親族から一時的に貯金かき集めて残高証明していますよ。
下げてもあげてもいませんよ。

不思議な噛みつきです。

みんな一体いくらあれば良いのだろう?と不安で仕方ないのですよ、そのとき。

人の話を聞く時にさげるとかあげるとか言う価値観でしか考えられないのはこの先とてももったいないですよ。

523 :
>>520

はっ!!!

そうなのかも。

524 :
でも、クラウドの人はわけわかんない賞に長年散々つぎ込み贅沢もしちゃって子供は結局金も無くなっちゃったしよろしくみたいな感じだし、ちょっと違うかも…
旅行に行くたびに、世界遺産の観光名所ポワント履いてまで写真撮り加工しまくりの美白モードちっくなのあげるのって不思議だな。
あの子がこれからどうなるのかは楽しみだけど。成功するならみんなコジキしたくなるよね。

525 :
でも就労ビザは本当に学生ビザとは全然べつものでたいへんなんですよ。言ったらなぜか叩かれるのコワイ。あ、ベンジンですけどね。
みなさまのお子様が留学から更にどこかでカンパニーコントラクトもらえばこの意味がわかるかと思うのですが、プロになることより留学することが目的になってるとわからないし、そっちにはあえて目を向けたくないのかも。
あ、わたしはクラウドママではないです。
わたしがあのママだったらあんなお金の使い方も募り方もしませんよー。

526 :
えっ、就労ビザは子(ダンサー本人)が申請するものではないの?
あの大部なファイル読むの大変だけど自分の事自分でできなくてどうする。
学生ビザなら親が用意するけども。
うちはそうしてました。

527 :
>>525
婚活してる人に向って、子育てってほんとに大変なのよ。あなたも子供産んで育てたらこの意味がわかるっていってるのと同じ。
皆さん、段階がそれぞれにありますから。

528 :
>>527
それいうならここの意味ない気がするけど。
ヴィジョン広くしようよ。
意味がわかると抽象的なことだけしめしてるわけではないでしょ?みんな。

529 :
大学受験なんてたいしたことないです。その先の就職が大変なんですって強調されても、そりゃそうでしょうねと思うだけ。
周知の事実で。
この人からは凄いですねが欲しいだけなのかと、わたしも感じ取れませんでした。

530 :
私は留学の様子をみにきて、でも就業ビザのことも言われてそういうのもあるんだなと勉強になったよ。
一方で、中学受験の情報みにきたら大学受験のことが書かれてたみたいな気持ち。
今はまず中学に入れるか、どこにいけばいいのか、なにを用意すればいいのかがメインで知らなきゃいけなくて、それがうまくいかない限りその先を準備しても仕方ないというか。

531 :
>>529
本当に知るべきことは留学した後のことだと思うんだけど、ここは留学さえすれば良い人なのかな?多くの人は留学させたその先のことが不安だからこうして集ってるんじゃない?留学させてその先がどうなるのか知りたいのかと思う。

532 :
留学させたいならお金さえ払えばどこかには留学はできます。

533 :
えっ、そういう話??なの・・・

534 :
それぞれ気に入らないレスに噛み付いても仕方ないから、色んな意見を尊重(またはスルー)しようよ
うちはまずは留学について知りたいけど、なれるもんならプロになりたいと思ってるから留学後の話も参考にしたい
クラウド疑惑の人はもし本人(と親)なら叩かれる対象なのはわかるけど、留学そのものの事とかビザの事とかとにかく情報くれるだけありがたいわ

535 :
>>534
そうだね。みんなそれぞれ知りたいことは違うだろうし。想像もしてみなかったことを、教えてもらえてそうなんたとおどろいたり。
お金の話なんかはそれこそリアルの知り合いにはなかなかききづらいしね。
ほんとありがたいよ。

536 :
留学ってどれくらいかかるのとか学校生活はどうなのとか聞いても国によっても学校によっても全然違うので具体的にどこどこの学校はどうなのって聞きたい。

うちは子供がロイヤル行きたいって頑張ってる。まだ小学生だけど。親の目から見ても難しいと思うんですけどできる限り応援したいと思っています。
受験は志望校があるのにバレエはどこでもいいから声かかったらって変ですよね。
どこでもいいから留学したいってひとは留学に夢抱いてるだけ?

なのでロイヤルはよく年間500万とか600万とかかかるって聞きますけど実際どれくらいかかるのか、オーデションとかで入れるチャンスはあるのかとか聞きたいです。

537 :
>>536
じゃあ、逆に質問ですが、ロイヤル落ちたらバレエ留学諦めますか?プロになりたいという夢、諦めますか?
上でランキングに上がっているようなバレエ学校に受かるというのは(Bランクであっても)、本当に本当に難しい事で、ロイヤルに入りたい!と努力をしてきたような子が「受からなかった。じゃあ諦めるわ」とあっさりは言えないと思います。
最終目標はプロになるという事で、〇〇というバレエ学校に入ることではないですよね。
だから皆、ご縁のあった学校に入るのです。

538 :
>>536
夏にパウニー校長来てましたよ。ワークショップで。
いろいろロイヤル関係のスカラもあったみたいです。短期だけど、そこから年間の目はないですかね??
パウニー先生はコンクールに懐疑的なようです。yagpからも撤退しましたよね。だから入るならワークショップからの短期やオーディションからでないかと思いました。あとはローザンヌ?あれも広義ではコンクールというよりワークショップなんでしょうか。
今年の冬に行われる日本インテンシブは申し込みしなかったですか?オーディションもあるようですよ。

539 :
ドイツ留学の蜂兎さんってどうなのでしょうか?
オーディション気になってます

540 :
>>539
ダイレクトに学校に受験申請が出来るなら
蜂兎さんを通さなくても良いかと。

ネットで出願し
自分で学校とやりとり出来るなら
それが1番。

541 :
正直、留学できたら別にいいかな。プロになれなんて思ってもいない。その先にプロがあればいいけど、我が子の見た目や技術を見ていてプロとして成功するなんて思ってない。
成功が約束されているような子は何もせずに情報が入ってくるでしょう。
プロになるのが目的ではなくて留学が目的でいい。親が鼻息荒くガツガツプロになる為に動くものでもないと思う。

費用を抑えて経験できたらそれでいい。
留学の事を聞きたい人、プロになるうえで聞きたい人。ここで教えていただきありがたいです。

542 :
>最終目標はプロになるという事で、〇〇というバレエ学校に入ることではないですよね。

でもロイヤル目指してるならまずはロイヤルの学校に(卒業学年までには)
入れなくちゃどうしようもないよね?
他の学校からロイヤルに入るのはロイヤル学生以上に大変だから
他にも学校との関係が密なカンパニーを目指してる子は、学校選びは大事なのでは

543 :
>>542
もちろんロイヤル入団目指すなら最終学年までに入れたらベストですが、18歳まで落ち続けてもロイヤル受け続けますか?
世界中のバレエしている子たちが熱望している学校です。入るのは思っている以上に難しいことです。
例えるなら、世界中から美しく恵まれたバレエっ子達が100人集まってオーディションして、その中で(長期に)選ばれるのは1人から2人くらいと言っても過言ではありません。
そしてロイヤルバレエ学校卒業生の半数も入団できない年が殆どですよ。
ロイヤル入団という夢を持つことは大切ですが、現実的にほぼ不可能と考えた方がいいです。
入りたいカンパニーと関係ある学校を選ぶ事は大切だけど、それだけに固執するとチャンスを失いかねません。
もちろん、どこの学校からでもスカウトが来るような才能がお子さんにあるのでしたら、ロイヤルでもワガノワでも一直線でいいと思います。
学校選びというと、もっともに聞こえますがバレエに関しては、こちらが選ぶなんて余裕があるのは、日本女子ならその年代のトップの5人くらいじゃないでしょうか。

544 :
でもどこでもいいわけじゃないよね
全然違う地域や教えの学校じゃあ
ロイヤルスクールが難しいならENBとか?周辺の学校から攻めるか

545 :
>>544
もちろん、イギリスのバレエ団入りたいならイギリスのバレエ学校がいいでしょうね。
北米、ロシア、ヨーロッパ大陸…方向性決めるのはいいと思います。

でもね、行きたい所から声かからない、オーディション落ち続けると、行けるところ!ってなるんですよ。
お子さんまだ小さいのでしょうか?
プロを目指していくと、ビックリするくらい厳しい事を海外の先生から言われる事もあります。
親子で心折れそうになる事あるんですよ…。

546 :
私は子供はいないんですが、
落ち続けてる状況ならさすがに行けるところ!になりますね

547 :
>>546

> 私は子供はいないんですが、

ちょっとガクッとしたw
なんでこんなお花畑なんだろうと思っていたら、そういうことですか。
真面目に答えちゃったけど、低学年のロイヤル夢見るお子様たちの参考になったら幸いです。
うちは一番行きたかった所は落ちたけど、それでも行きたい地域の行きたい学校にご縁いただけました。
ちょっと書き込んだ事と矛盾してるとこもあるけど、諦めない事が一番大切です。
最後に残るのは諦めなかった子です。

548 :
とても参考になります。
まだ子供は小学生なのでしばらくはロイヤル目標で努力します。あきらめないこと、とても大切なことですね。
そしてそれが難しくなったときに対応できるように親の私も子供の手助けができるよう他の学校のこととか調べておこうと思います。

549 :
>>547
そうですね、才能があるのに
なぜ諦めたんだろうという子が結構います。

メンタルを

550 :
>>549
バレエを通して鍛えてきたか否かにかかってくると思います。

だから、沢山打ち砕かれ、這い上がる経験が
あとで活かされてきますね

551 :
ロイヤルのアッパースクールは、バレエの学費と寮費のみで約400万掛かると聞きました
他に、保険、学用品、あとアカデミックの授業料、イギリスの保証人が要るとの事でそういう費用も合わせて自費なら5-600掛かるとのこと
ただ、学校の奨学金以外にも日本の企業の奨学金がありそれを貰える子もいるとか
確か今はアッパーを全課程修了すると大卒の資格がもらえるようになったみたいです
全部知り合いのお子さんのまたぎきですけど、だからホワイトロッジはわからない

552 :
>>551
これを踏まえて>>505とかどう回答するのかしら。イギリスは高いですよね。
Ballet Boysというドキュメンタリーでも、進学決まった男の子ですら学費工面大変そうでしたよね。
ローザンヌでスカラシップ貰っても、翌年は自費になり帰国の例も聞きますし、スカラシップいただけてる内に早々に就職決めて卒業しないと…。

553 :
>>552
505じゃないけど、学校時代にすでに学費や生活費でガンガン使ってしまうと、就活の時に尽きてしまうパターンが結構あるらしい
男子はまだ貰い手あるけど、女子の就活は本当に厳しい
諦めずに受け続けるには世界中飛び回れる資金が必要
そういう意味だと思うよ

554 :
>>553
>>505の内容と全然違くない?

555 :
>>554
なぜ?
大金払ってた人はプロになってない、というのと矛盾してないよ

556 :
>>554
在学中お金使う→就職時お金がなくて飛び回れない→就職できない
じゃない?

557 :
>>556
なるほど

558 :
なるほど。正直学費を貯めることばかりを考えていたけどその先の就活にもお金がかかるのね。
学費でお財布空っぽにしちゃうと就活に資金を使えないってことか。
これはつらくとも定年まで仕事辞められないな。

559 :
大金払ってない=学費が安いではないよね。
そこ読み違えてないかな。
大金払わないと学校入れないレベルだったりあまりにもレベル低い学校なら進路を考え直した方が良いと思う。エージェントが大量に連れていくような学校も、蓋を開けてみたら日本人だらけというのはよくある話、もちろん日本人だらけが悪いとも言いきれないけれど。

560 :
551ですが、ただロイヤルのアッパーはここ最近は就職率100%だそうですから自費でもなんでもアッパー入れてる子はどこかには入れるレベルみたいですね
だからロイヤルに関しては大金かけてプロになれないは少数派かと

中学のころからロイヤルのサマーとか行ってたからそういうのから顔覚えて貰うと良いのかも知れないですね

561 :
すごくいいスレだね。自分で調べるのってちょっと先のことになりがちだけど、その先のことを考えたら選択肢も変わるしね。
周りに中学年からいろんなコンクールにガンガン出てる子たちが多くて子供もでたがるけど、どこでどのくらい必要になるかを説明して考えるきっかけにできそう。

562 :
>>560
顔覚えてもらうって大事なんでしょうか?
自費でサマーもお金かかるから二の足を踏んでましたがつながるならいいかもしれないですね

563 :
なんで尽きてしまうのかな。
実家に財力あって在学中もお金だせるなら、何か突発的な不幸がない限り、就活も飛び回れると思うけど。
日本で学費高い私立に姉妹でいれてて、バレエでガンガンコンクール出て、姉妹でイギリスのスクールに通わせているご家庭もあったけど、数年後に尽きると思えないし。
残高証明書程度で親族に泣きついて、他人のお財布あてにする家庭は、数年後には尽きちゃうかもね。

564 :
進路先の読み方も学んだほうがよいかと
ジュニアカンパニーやトレイニーは浪人ということ。ロイヤルもどこも行き先のない子のためにそこができたのでは?もちろんそこにいくこともすごく難しい。だけど大抵の場合その間もまた親は仕送りです。

565 :
ジュニアカンパニーって母体のバレエ団に本入団するための良キャリアのひとつでしょ?
ロイヤルの研修制度も出来た当時は知らないけど今は本入団するための
選抜グループに残った子達だよ

566 :
仕送り続くのは大変だけども

567 :
このスレを立てた者です。

ヨーロッパは大中小、様々なカンパニーがあります。
だから、STUDENT パスなど交通費割引を有効に使って、在学中でも就活することをおすすめします。

クラシックに絞らず、コンテやネオクラを売りにしているカンパニーを狙いましょう。
まだまだ隙間はあります。
日本のダンサーは好かれます。

日本の子供達を世界に羽ばたかせたいです。

568 :
>>563
お金持ちなんですねー。
普通に考えて子ども複数いたら、世帯年収1000万超えていても一人の子だけに500万や600万円x複数年なんて、計画的に貯金してないと出せませんよ。
その貯金計画に就活も入れないと行けないよー、という話だと思います。
その姉妹は知ってるけど例外でしょ。
あの地域なら、お金のなる木がお庭に生えているご家庭も多そうですよね。

569 :
>>568
世帯年収1000万てww
留学させられるぎりぎり最低レベルでしょ。
よそ様の年収知りませんが。

570 :
>>569
うちは主人と合算で額面1500万くらいですけど、もう40代だから、老後の資金も積立ないといけないし、まだ住宅ローンも残ってるし。
下に2人兄弟もいるのでそっちの学費も積立ないといけないから、正直年間500万なんてホイホイとは出せないですよ。
ただ、世の中には親から住宅購入費用や子供の学費をだしてもらえる人もいますしね。
それぞれかもしれませんね。

571 :
まぁ、1000万以上の収入がある人も病気でそれを継続できるとは限らないし、2馬力でその稼ぎがあって1馬力にならざるをえなかったり、色んなシチュエーションがあると思うから、
現状の稼ぎ=続く、とは言い切れないでしょう

572 :
>>569
世帯年収1000万て、草生やされてもねぇ。
1000万「以上」て書いたし、うちが1000万なんて書いてないですよ。
日本では1000万が一つの高収入の目安ですよ。
年収1000万なくても留学行かせたい、行かせたという家庭たくさんあると思いますけど。
2年で300万くらいなら子供を大学までやろうと考えている家庭なら、なんとか出せるでしょう。
お金のある方は、じゃんじゃん(入れるなら)ロイヤルでも北米でも行かせてあげてください。

573 :
2年で300万なら私立大にやるより安い
普通の家庭でもバレエ留学に出せますね。

574 :
1000万円でもサラリーマンか自営業かでちがう

575 :
すごいお金持ちの集まりでびっくりしちゃう。
そんな方達が2ch見てるってことにちょっと草。

576 :
えぇぇ、ただの小金持ちなのにね。

577 :
ロシアは年100万円程度、パリなら年200〜400万円が留学費用の相場です。ヨーロッパの国公立校の多くは授業料が無料です。ニューヨークもおすすめ。年400万〜800万円と価格はあがりますが、新しい文化や芸術により多く触れられる環境が魅力です。

578 :
ところで、ワガノワ、ロイヤルアッパースクール、オペラ座バレエ学校を目指すのはエリートですよね。
大学進学で例えれば東大や京大、海外ならハーバードやスタンフォードを目指すようなものですよね。
我が子がプロダンサーになりたいと言い出した時、願いを叶える方向に親が支援するとしても
我が子の実力をどうやって測るのでしょう。
バレエ教室の先生のご意見? ワークショップやサマーの先生のコメント?
そういう指標や目安はあるのでしょうか?

579 :
>>578ですが、うちはまだ小2なのですが、幼稚園の頃からバレリーナになると言い続けてます。
まだまだ子供なので本気にしてませんが、もしも本気出したらどうしたものかとこのスレを眺めてます。

580 :
ワガノワは年間(学費、寮費)17500ドル+保険料300ドルて書かれてるから、それだけで余裕で100万超えてますけど。
それに航空券代、バレエ用品代諸々で250万以上は見たほうが良さそうですが。
ノヴォシビルスクやペルミだともっと安いということでしょうか?

581 :
現地でイケメン白人捕まえて綺麗でスタイル良いハーフを産んでもらえばよし!

582 :
>>581
マジレスすれば、バレエ学校男子の半分くらいは女子に興味ない子たちですね。
バレエ学校通っていたら外部の人との交流持てる時間なんて取れないし。
日本人同士で恋愛にハマって志半ばで帰国…なんて子もいます。
帰国まで行かなくても半同棲状態、女の子が男の子の面倒見てあげてるなんてことにもなります。親は何も知らずにせっせと仕送り。切なくなりますよ。
現地での恋愛は気をつけないといけません。

583 :
笹崎アナも後呂アナもバレエ歴長い

584 :
>>582
気を付けてどうなるものでもなし。
なんでも芸の肥やしと言いきれるパッションがあればいいのでは。

585 :
>>584
芸能人なら恋愛スキャンダルで干されても何年か後に復活、芸の肥やしで笑い話になる人もいるけど、10代の数年でプロになるための準備をしなくてはいけないバレエっ子は、その数年を棒に振ったらあとからいくら後悔しても戻れないですからね。
恋愛で潰れる子なんて所詮その程度とも言えますが、親が海外一人暮らしに耐えられるかどうかをしっかり見極めることも大切だと思います。

586 :
子供のバレエ留学のために大金をはたいている親御さん全てに伝えたい。苦労して働いて稼いだお金は、変な留学斡旋の為に使われるべきでは無い!お金がかかればかかるほど、怪しいと疑うべき!

587 :
>>582
s木のお嬢様も留学先では恋愛にはまってましたよね。今もか。

588 :
>>577
ロシアってどこが年100万で済むのか書いてほしい。いや、無理よ?
少なくとも、わたしの知ってる3校は。
他の相場も信憑性ないけど。
NYの400〜800って倍だし。

589 :
>>588
NYは普通にクラスだけで高いよね。
ロンドンと一緒で基本住むところじゃないって認識だった。

590 :
>>589
間違えた。普通に暮らすでした。

591 :
ノヴォシビルスクは年100万で行けると思うよ
まぁ日本との往復何回するかによるだろうけど、学費2年前で450000ルーブルで寮、食費込み
物価は思ったほど安くないし冬ちょーー寒いし、日本人も多めだけど
日本に居ても食費や小遣い掛かると思えば行ける感じ

592 :
ぴったり100でなく、だいたいって意味よ

593 :
ノヴォシは年160です。
面白いことに、半年だと110万。
ひと月60万。
いればいるほどお得。
学費、宿泊費、食費、航空運賃込の金額です。

594 :
12歳からロシアに留学してる子をテレビで特集してましたね。
普通のご家庭だったと記憶しています。
まだノヴォシにいるのかしら?

595 :
>>594
9歳からヤクーツク留学→12歳でノヴォシビルスク編入の子かな?
おうちは空手道場経営だったし、普通のサラリーマンよりは裕福そう

596 :
>>593
ノボシの160万はサポートしてるコンクール事務局に払う料金込みですよね?学費と食費と寮費だけなら年間80万ほどだと思います。
日本人クラスは地方コンクール予選落ちレベルでも入れるみたいなので、ヨーロッパの私立より入りやすいのかもしれません。

597 :
>>586
同意!
詳しく書けませんがまさにその通りだと思います。
あれって言い値ですからね。

598 :
エージェント、悪く書かれますね。
うちは英語圏に行ってます。
夫が話せるので手続きは誰にも頼まず最初から全部自分たちでやったけど、わたしは話せないから見てただけ。
夫婦共に話せない或いは英語でやりとりできない学校だったら、仲介いれなきゃ出来ないなと感じたよ。
仲介がいて実現できる家庭もあると思う。
夫婦共に話せないなら、学校が開始してからも言葉のサポートは学校とのスムーズなやりとりの為には必要だろうし。
良し悪しわからないけど、要は見極めでしょ。
全部ひっくるめて悪呼ばわりはどうかな。
こんな書かれ方したら、うちはお願いしましたって書きづらくなると思う。
うちも誰も話せなかったら、良いとこ探してお願いしてたと思うし、仲介いれたい家庭もあると思うよ。

599 :
入れたい人は勝手にどうぞ
ただ入れなくても十分出来るし、変な業者も多いから騙されないでねって話では

600 :
子供の海外留学を考えた時点で親も外国語頑張ろうってならない?
うちは英語ブラッシュアップの為TOEIC受験、露語習い始めてHP読める位には。

601 :
>>600
凄いですね。
あなたは親の鏡。

602 :
学校に送り込むエージェントと現地サポートとかガーデナーはまた別かと。
エージェント経由で留学決まると、今度はまた別の現地お世話を紹介されそこでまた新たなお金が発生したりするんですよ。
中には現地に住んでもいないのに電話で相談聞きますってだけの人を紹介して料金取るエージェントもいますよ、そしてまた別の人にご紹介、もちろん別途料金。
未成年ならいずれにしても現地サポートはひつようになるとおもうからできるところまで自分たちでやるのは大切なんじゃないだろか?だいたい夫婦ともに英語すら無理って、どうなんだろ?

603 :
>>602
最後一言多い

604 :
ブーメラン>>603

605 :
仲介業者は必要な人には必要だと思いますよ
ビザだって時間や足がある人は自分で取るけどそうではない人は仲介を頼みます
お金をどこに振るかはケースバイケースでしょう
しかし仲介もピンキリですので慌てて変なところに頼まないように情報を持っておくことは大事ですね

606 :
話変わりますけど、男子だったらプロになりたいと言って、いけそうな場合が多いように思います。

我が子は女子であまりメンタル強くないのにプロになりたいってそれ本気なの?と疑ってます。
サマーは行かせましたけど、どこからもお誘い無しなのでそろそろ引き際なのかと思います。
そういうお話も含めて体験談ありましたら、よろしくお願いいたします。

607 :
エージェントの話がありますが、蜂菟さんは返事が遅かったりすることもありますが
出来ないことは、はっきり出来ないと答えるし
なんでも受けて値段をふっかけるような人よりは
信用に値すると思いますよ。

608 :
>>606
よくわかります。
我が家の女子もメンタル弱いのにプロになりたいとサマーには何度か行かせました。
高校の進路などを考えるにあたり、中3で行ったサマーで本当にプロになる気持ちがあるのか、あらゆる面で自分と向き合いながら過ごし帰国して開口一番に言ったのは、
私はプロは無理
という言葉。留学先ではバレエは誰にも負けない自信はあったけど、バレエに対する熱意が誰よりも足りなかった。あとはやはりスタイル的に海外では無理だなと感じた。メンタル的にもやはり日本が恋しかったと。ただバレエが嫌いなわけではないから続けると。
今は高校生ですが、コンクールにも出てますが、今のところプロは目指してません。でもどこで気持ちが変わるか分からないから親としてはどう転んでもいいよう心づもりはしてます。

609 :
>>579
遅くなりましたが…。

> 我が子の実力をどうやって測るのでしょう。

まずは身体ですね。
体型、骨格、アンデオール、筋肉の質、背中、脚(Leg)、足(Footつま先、甲)...
素人の私がざっと思いつくだけで国立バレエ学校の先生が見るこれだけの点があります。
まずはこれがありきで、これがないとヨーロッパ(ロシア)の国立バレエ学校には入学できません。
逆に言えば、条件が完璧ならばバレエを習ったことなくても小さいうちなら入学出来ます。
学校は上手な子が欲しいのではなく自分たちが育てたい子を入学させるのですから。
お嬢さんにこの条件があるならば、きちんとした先生なら日本の教室でも目をかけて育ててもらえるでしょう。
そして許されるなら海外の先生のワークショップなどにも参加してみて下さい。お嬢さんが適性があるなら目をかけてもらえます。
15,6歳以上になると、条件だけでバレエ学校に入っても結局ついていけなくなった子たちは辞めさせられていきます。
それ以降に留学に行きたい場合はやはり条件だけに頼らない実力もないといけません。実力さえあれば多少条件が悪くても留学許可降りるかもしれません。

610 :
>>608
早速ありがとうございます。お嬢様を見守る姿勢素晴らしいと思いました。
バレエお上手そうですのでスイッチ入ればプロになる日が来るかもしれませんね。

さて、読ませていただいて気付いたのですが、どうやら私が結論を急ぎたがっていたようです。
うちの子が自分自身で決心するのを待つしかないですね。
本当に有難うございました。

611 :
プロになりたい方は海外が当たり前?新国立の研修所は頭にない感じでしょうか?

612 :
>>600
すばらしい!ロシア語はハードル高いですよ
まず、アルファベットからわからないし

613 :
>>611
海外より難しそうなイメージ
身長の規定もあるしね

614 :
>>611
食べていけない

615 :
逆に食べていける国ってどこどこなんだろう?
イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、カナダ?
ロシアはプロになっても月給が日本円で5万あればいいほうと聞きました

616 :
>>615
あと北欧。

617 :
フランスはパリオペはエトワールで月給40万ほどらしいから、コールドや契約団員はどうなんだろうね
金欠らしいですよ

618 :
>>611
予科や研修所までは身長ないですよ。>>613

入学できればみっちり学べると思うので、選択肢としてはありだと思いますし、普通に難関だと思います。
ただ、ここに入ってしまうと10代半ばを海外のバレエ学校で過ごすことは叶わなくなりますよね。
自分の履歴の中に長期海外留学経験が無くて良いのではあれば新国もありだと思います。
海外には18才以降でも行こうと思えば行けますが。
就職はここを出ても新国にも殆ど進めていないので、やや有利かな?程度ですよね。
都さんになったら変わるかもしれませんが。
何れにしても国内バレエ団を目指す人たちかなと思います。
ここを出て海外に就職はないでしょうから。

619 :
ロシアは日本に帰った時の資産形成を考えるとほぼ貯蓄は不可と思いますが、
現地で暮らす分には物価の関係で暮らしていけるのではないですかね
イギリスのロイヤルはどこかで給与の調査が出てましたがかなり高かったです
都さんもすぐ家を買ったとおっしゃられてましたし、賃貸より買うほうがロイヤルのダンサーは多いとドキュメンタリーでおっしゃられてました

620 :
以前熊川さんのロイヤルのプリンシパル時代の年収が1000万くらいと読みました。
60歳まで続くならともかく、いつやめるかわからないバレエで、しかもロイヤルのプリンシパルでその位というのは厳しいな、と思いました。
海外のトップダンサーなら出稼ぎ等でもう少し稼いでそうですが、それでも一生はつづかないから皆さんセカンドキャリアのために対策立てていると思います。

621 :
ロシアはバレエダンサーは国家公務員だし定年(40ぐらい)から年金もらえるし、永住するつもりなら良いかも

622 :
>>621
ロシアに住み続けるならともかく、定期的に日本に帰国、買い物、友達付き合いを続けたかったら厳しいと思います。
若いうちは親が帰国の航空券代出してくれるけど、一生は無理ですから。

623 :
ロシアのバレエ年金は2万ちょっとと聞きましたが、生活できるんでしょうか。。。?
あとプーチンが年金支給年齢の引き上げを言ってるので30年ぐらい先にどうなってるかは少し不安ですね。

624 :
我が子のInstagramの投稿がバレエ以外のことが多くてモヤモヤ
決して裕福な家庭ではない我が家
年間許可を貰い留学してます
離れた土地で楽しく生活出来てるから喜ばしい筈なのに
こんな心の狭い駄目母がここにおります

625 :
>>624
うちは逆でインスタが止まりました。
送ったLINEも翌朝まで既読にならないことも。
スケジュールが過密なのと毎日の評価と勉強と自炊とで時間みっちりで、遊びが見えずそれはそれで心配します。
インスタが盛り上がるのもモヤるんですね。
どちらにしても心配なのは同じなのですね…。

626 :
留学中にインスタでフード、ドリンクネタばかりだと
ある意味心配ですよね。
特にクリームタップリスイーツとか。
寂しいと甘い物が欲しくなるようで

かなり太ってしまうパターン、要注意です。

627 :
バレエ漬けな生活の反動で、真面目にやってるからこそバレエ以外のことを投稿したくなるのかなと思ったけど違うかな?
個人的には、軟体自慢ストレッチ動画やらどこでもアラベスクパンシェ〜みたいなのを垂れ流す子より好感が持てる

628 :
>>620
ロイヤル自体からはそんなところでしょうがCMその他で1億数千と当時の納税番付で公表されてた。

629 :
>>628
熊川さんは特別ですよね。
好き嫌い分かれる人ですが彼のセルフプロデュース力はすごいと思います。
今のロイヤルのプリンシパルの高田さんや平野さんを知っている日本人は、バレエやってる人くらいでしょうが当時の熊川さんは一般的にも知名度高かったですよね。
言いたかったのは、ロイヤルの一般的なプリンシパルでもそのくらいの年収なら他のバレエ団、ましてやコールドレベルならイギリスだろうがドイツだろうが、なんとか今の生活が出来る(貯蓄には回せない)程度じゃないかな、という事です。
学生時代の恋愛はオススメできないけど、プロになったら現地でお金持ちの彼氏(彼女)見つけるのが一番ですね。

630 :
熊川さんはロイヤルのプリンシパル時代Rーリでバッキンガム宮殿の入口に突っ込んだとか、まあちょっと普通の人ではなかったですよね
CMとか客演とかで収入は大きく違うでしょうね

631 :
>>629
オフシーズンに教えをしてる方もいますよね。

ある程度知名度のある方ならバレエ用品メーカーやハイブランドのイメージキャラクターとかできるけどコールドじゃ無理ですね。

632 :
プロでスポンサー獲得しているのは、ボストンの倉橋さん、ヒューストンの飯島さん、パリオペのオニールさんぐらい? 
他に単発で時々の人? ソリスト以上にならないと無理なのかしら?

633 :
>>628
CMはおいしい仕事です。
少なく見積もっても、あの当時一本5000万円位がギャラだったと思う。
今、テニスの錦織君、野球のダルビッシュ君が1億
羽生結弦選手は8000万円位。

634 :
たまにバレエのcmあるけどあれはそれほど高くはないんでしょうね。
でも正直ある程度のランクの海外バレエ団で経験を積んだ後、日本で教えをしたらよっぽど問題のある人でもなければ生徒に困ることはないですよね。
自分が教室探すならそういう先生探すだろうし

635 :
>>634
実際、プロのダンサーになってあまりの給料の低さに早々に引退して帰国して教室を立ち上げた方を知っています。

636 :
ダンスマガジン昨年の記事で、2017年ダンサー(振付家等含む)200人の収入
https://www.dancemagazine.com/dance-salaries-2587282090.html

これ見ると、米国各州にかなりの数のバレエ団ありますけど、収入は結構厳しいですね。

637 :
>>636
これ、週給よね?ならば日本よりは全然恵まれているなと。

638 :
年収1000万越えはおろか500万も少ないですね
ニューヨークやサンフランシスコなどで年収300万以下だと生活は大変でしょうね

639 :
>>637
いえ、2017年の年収です。次の欄に何週働いたか。
割り算すると週給がわかりますけど。
総じて、先生が収入いいですね。
(これぐらいのデータ読もうよ)

640 :
いずれにしてもロイヤルのプリンシバルで1000万なんて副業合わせればありえない。

641 :
これでは、バレエ教室、コンクールが乱立するわけだ。
ステージだけでは生活苦しい。
しかもクラシック一本だけでなんて
かなり大変。

教えるにしても、
これから子供の数は減る一方。

先々の生活を案じてしまう。

642 :
スレチかもしれないけど、、
東京でバレエ留学のABSオーストリアバレエスクールってどうですか?
金額的、レッスン内容、その後の就職など…

643 :
>>641
これからの時代、教える相手は大人ですよ。

644 :
プロダンサーになる道筋を検討してたけれど、プロになっても時給千円とか2千円の世界。
運がよければそれなりの収入。
プロの寿命は10年位。セカンドキャリアの方が大事になってきますね。
視野狭窄は避けたいな。

645 :
>>643
はい、既に大人バレエ界は熱いですよね。
毎日レッスンするオトナリーナ、かなりの数でいます。
バレエをするために、仕事を頑張っているそうです。

60代前後のご婦人方を宝塚さながらの
メイクと衣裳をつけて、
写真とる業者も大繁盛です。

大人に教えるバレエ教師は
安定収入です。
ただ、人間関係厄介なことも多々あるので
交流の匙加減が出来るとお仕事として平和に続きます。

646 :
>>645
確かに大人バレエは人間関係で荒れると大変そう。
子供バレエもそこそこいろいろあるようだけど、いずれ卒業していくからまだいいよね。
でも先生がなんとか大人リーナや幼児を確保しようとしてるのは経営のためなのか。
そう考えると教室経営も楽じゃないね。
ダンスをアカデミックでも学んで、ダンス科の講師とかが安定はしているかもしれないね。

647 :
大学のダンス科や舞踏科はほとんど空きが無く定年退官待ちの状況。
空きが出たとしてもほとんどツテ採用。公募は建前。
芸術学部は増えるどころか、縮小傾向。
椅子取りゲームはますます厳しくなりますね。

648 :
大学芸術学部(学科)の教員は、ツテとそれなりの経歴がないと雇う意味がない
現場の今を教えて、芽が出そうな学生に適切な進路選択肢を提示することで大学の価値が上がって
継続的に学生を集められるからね

巷のバレエ教室みたいに、ずっとそこで教わっていました
ちょっと留学していましたぐらいで教師になるのとは違う

649 :
>>646
大人クラスを維持するスタジオは
子供の出入りが激しいと収益不安定になるので
やはりリスク回避と
中高生の人数が必然的に激減するから
発表会の配役調整にもなる。
客人や街の人、年配役も必要だし。

ある意味、経営戦略です。
海外留学、海外でのキャリアを積んだあと
必然的にスタジオ経営に行く人もいるだろうし、
頭に入れておくべきかも。

大人クラスを持たない、
子供のみのスタジオは
本気で子供を教えてくれるスタジオでしょう

650 :
>>649
>発表会の配役調整
>客人や街の人、年配役
ノン、ノン。これは10年前までのバレエ教室。

最近の大人バレエ事情は発表会でソロやPDD踊る、なのです。
一方で発表会に出たがらず、ひたすらレッスンの大人生徒も。
なので、大人は資金源にしても経営形態をしっかり定めないことには。

それと、クラシック単独の教室でなく、コンテやピラティスのクラスも
併設などのように多角化が必須です。

651 :
>>650
はい、趣味の大人のGPDDやバリエーションシリーズ
30曲以上の舞台を観たことがあります。
皆さん、凄い気合いでした。
講師陣も一流です。

652 :
劇団四季のオーディションも
海外留学や海外のバレエ団経験者、
新国ダンサーらが
結構受けに来ますね。年齢制限25歳以下ですが、
22-23歳位のバレエダンサー受験生が多いみたい

653 :
>>652
劇団四季もすごい倍率だよね。
お給料でちゃんと生活できるらしいからいいよね。

654 :
アメリカのサラリーリスト見てもミュージカルシアターに噛んでるダンサーは給料他に比べてよかったね。
日本もアメリカ程じゃないけどミュージカル人気出てきてるしねえ。

655 :
米国はカンパニーがどれだけスポンサー獲得しているかだけど、
ミュージカルはバレエに比べてスポンサーの数と額が多い。ただし、大都会。
地方なら、バレエのダンサーと教えも含めて200万円代の収入でも、
物価安いのでなんとか暮らしていける。

いま世界中のバレエ団で日本人が働いていて喜ばしい反面、マイナスもある。
雇用側からすると、日本人は使いやすい、文句言わずに働く(踊る)ので。
逆に言うと、日本人は交渉力がないので使い捨てになることもあるということ。
これ、バレエの業界だけの話じゃないのですが。

656 :
でも交渉で強気に出て、結果「使えない」、ということになれば交渉力も何もないのでは
日本で言うところの低賃金東南アジア労働民みたいな感じでなんでしょうか

657 :
いえいえ、常にイエスマンではなく、タフ・ネゴシエイションを身につければよいことでして。
引き受ける時はイエスだけれど、言うべき時は言う、安易に譲歩しないけれど、
吹っかけるわけではない、これらをいつも明るい笑顔で行う。
つまり、泣いたりわめいたり感情的にならずにやれればよいのですよ。

658 :
余裕のあるバレエ団である程度の実力もあるのなら、
ある程度の交渉も有効でしょうが、
余裕のないところは置き換え可能なら使いやすいほうを使うでしょう

659 :
スレちかな…ABTにいた相原さんと小川さん、二人とも退団なんですね

660 :
>>659
小川華歩さんは引退されたようですね。2月頃の
手術後の写真が痛々しかった。今後は教えかな。

相原さんはどうするんだろう。

661 :
相原さんは帰国して舞台に出てますし、ワークショップでも教えるようですし、
しばらくはダンサー&指導者の路線では。

662 :
>>658
お仕事でするならその辺りの見極め大事ですよね。

バレエ学校のスカラも自分からお願いするのでしょうか?それとも上手な子には学校からオファーがあるのでしょうか?
佐藤愛さんがあまりスカラスカラ言わない方がいいと言っていたので実際どうなのだろうと。
少なくとも有名バレエ学校なら入れたことに感謝、スカラについては自分からはなにも言わない方がよさそうな気がするのですが。

663 :
>>662
スカラシップが特に才能のある子だけがもらえるものと思っているのかもしれませんが、経済的に厳しい子にも出してもらえます。
経済力が弱い国から来ている子なんかは自らスカラシップの交渉するし、日本からでも例えばロイヤルの学費300万をポンと出せる家庭はなかなか無いですよね。ましてやNYの500万以上なんて…。
スカラシップが学校からだけと考えずに、その国の(バレエだけに限らない)スカラシップ制度、ロイヤルなら上で誰かが書いていたように日本人向けの企業スカラシップとか、探せばいろいろあると思います。
お金のことを聞く事は日本人は恥ずかしいと思いがちですが、そんな事はありません。
聞くだけならタダですし、聞いたからって入学許可取り消されるなんてことはありません。
特に男の子は入学許可後でもスカラシップ交渉成功の確率高いと思います。

664 :
日本でも
政府や企業の海外留学の為の助成金制度があります。
芸術分野に特化している企業もあるし、
色々あります。
申請には書類や舞台の演技をdvdで提出します。
申請期限があるので、タイミングが良ければ
チャレンジしてみても。

665 :
https://tobitate.mext.go.jp/

https://xn--kus49bd41h.net/abroad.html

666 :
>>662
愛さんを妄信的に信じない方がいいと思います。
彼女は怪我しなくてもプロになれる器じゃなかったし、今の立場も日本じゃ大きく言ってるけど…
あの資格は大した資格じゃない。

彼女が育てた人って誰がいます?

結局負け犬がターゲットだと思いますよ。

667 :
>>666
バレエより
セルフプロデュース、
消費者心理を上手く操る術に
優れていると思います。
それはそれで凄いこと。

668 :
バレエの医療方面が主な仕事の人でしょう?
誰を育てたとかって関係あるの?

669 :
>>668

ただのマッサージ師でしょ?
怪しいと思う。
医者ではないよ。

670 :
医者とは言ってない

671 :
>>669
マッサージ師というよりはとれーなー

672 :
>>671
途中で押してしまった
マッサージというより解剖学使ったトレーニングとか、体づくりの指南とか。
バレエ学校で働いていてローザンヌに行った子とかいろんな子は世話してきているようだよ。
今は退職したみたいだけど。
妄信するのはいけないけど、海外でお子さんにバレエさせてる人のブログ読んだりすると同じような警告をしてるから、日本のバレエ教室の問題を知るのにいいと思う。

673 :
私もマッサージ頼もうかな。
肩こっちゃった。

674 :
S木はここもコンクールスレも見てるね。
 

 

675 :
>>674
日課ですよ。
ついでに書きこんでますから。

676 :
>>675
私達も日課だしwww

677 :
>>674
ここで仕入れた情報をドヤ顔でご自分のワークショップで披露されてたりねw

678 :
>>677
そそw
ある方から相談されて…のくだりの話しは、実際に相談されたんではなく、ここで出た内容だったりしてますから

679 :
札幌のトレーナーがS木の指導力の高さ素晴らしさを
夏前にブログ記事にしてたけど、ほんとなの?

680 :
>>678
海外の国立バレエ学校は、、、のくだりは
ここの話題の引用

681 :
>>680
ちなみに何日?

682 :
>>681
10月4日
再度確認したら
海外の、、、とは書いてなかった、

683 :
日本のコンクールでは踊ることが許可されないことの多い振付家の作品を主にレパートリーに持つ学校に子供が留学してます。
作品をいちからクラスで習いますが、教わり方、覚え方、S木の話は真実ではないですよ。
よく、日本の昭和のバレエ指導について古い古いと書いていますが、あの人の海外バレエの情報こそ、自身の10代の頃の話をドヤ顔写真つきで例えにあげた20年も前の昔話。
アップデートなどされてない。
海外に精通してなんかいませんよ。
ブログを見てても日本にいてワークショップやってるだけ。海外と言ってもアジア圏でしかもコンクール審査員。
ヨーロッパ、ロシア、アメリカ、それこそ特S級の学校になんて行く機会すらなくて、海外のバレエ学校について語れるものなど何もないはず。
ワガノワの何たるかも知らないくせに、ディプロマを取るでもないのにほんの少しの聞きかじりでもの言うでしょ?
勉強会に出てる人たち、曲がりなりにもバレエ教師なのにどうして彼を不思議に思わないのかがほんとに不思議。

684 :
自分がバレエ教師で過去に面識もなければ、噂のあの人は実際どんなもんかと
見に行ってみたい気持ちは出るかも

685 :
https://w.atwiki.jp/ballet/
流れていくだけでは惜しいスレなので、まとめ作ってみた。
捨てアド使って編集協力してもらえたら嬉しい。
慣れてないもんで、見にくかったらすみません。

686 :
>>685
Thanks!

687 :
うちは海外バレエ留学をターゲットにコンクールはあまり参加してないのだけど、先生はコンクールでないと上手くならないというので困ります。
確かにコンクールでてる子は先生の特別レッスンもたくさん受けられるので上手くなるのですが、個人的には順番が逆のように思えて。
先に見込みのある子に特別レッスンをさせてその中からこの子という子をコンクールに出すべきじゃないかと。
でも教室の選択肢もあまりないし、コンクールにでないとレッスン数も限られるので、コンクール参加するしかないかなと最近諦め気味。
ここの皆さんはコンクールどの程度参加されてましたか?

688 :
>>683
いつか見捨てられる日が来るよ。

689 :
>>687
うちの先生もそれに近い
他所に比べるとコンクールにガンガン出す方針ではないけど、海外留学志望ならコンクールは必須と思ってる節がある
最近留学したお姉さんがコンクールからの入学許可だったから余計に
コンクール事務局やエージェント通さずに留学したいと思ってるから、先生とちゃんと話し合わないとなーと思ってるところ
ちなみに今のところ我が子の場合は年に1〜2回です

690 :
>>685
すごい!!
ありがとう!

691 :
https://w.atwiki.jp/ballet/sp/pages/16.html
海外在住等でこのスレに書き込みできない方、よかったらこちらに情報お願いします。
>>686
>>690
余計な事しやがってと思われたらどうしようと思ってましたが、役に立ったら嬉しいです。

692 :
>>687
今、16歳で長期留学中です。
コンクールが好きな子でした。
空きスタジオでの自習も大好きだったので、
小学4年生からガンガンでてました。
年に7.8回くらいでしょうか。
コンクールでいただく短期は先生と相談して選びながら何ヶ所か。
最終的にはその短期の終わりに長期のスカラをいただいた先に決めました。
娘の第一志望だったこともあり迷わず。
コンクールには出なくても留学できるかもしれませんが、コンクールに出るとその分がっつり練習が出来て上達もしますし、国内での自分の大体のレベルがわかり、短期をいただいたりするとどの学校に行けるのかな?という指標になりますよ。

693 :
>>692
自己レス追加です。
コンクールというと、同じバリエーションばかり何度も繰り返して身体に悪いイメージですが、最近はレッスン審査、ワークショップでの審査も重視されてますので、一昔前のコンクールレッスンとは今どきは違いますよ。

694 :
>>691
このスレを立てた者です。
とても助かります!
ありがとうございます。

695 :
>>689
なんでコンクールにでないとって先生は思われるんでしょうね。
先日スカラ付きのワークショップに行きましたが、結局スカラをとったのはコンクールで入賞してるような子ばかりだったようです。
日本人の子はテクニックは現地の子より強いっていいますのでコンクールは動機付けには必要なんですかね。
何も目標なくて頑張るのが子供には難しいのかな。

>>692
年7回から8回はすごいですね!
家族でお出かけとかできなくなったりしませんか?
高校で海外に出すなら小学生のうちは家族で過ごす時間を大切にと思ってしまいますが甘いでしょうか。
確かにコンクールにでるとどの程度の実力なのかはかれそうですね。

696 :
現役海外バレエダンサーのお話、参考になるかと思います。
YouTuber ちあこちゃんねる :スロバキア国立バレエ団勤務

海外で働きたい人へ。スロバキアで働くことになるまでの経緯、海外で就職する際の注意点。
https://www.youtube.com/watch?v=M7aa7JRX8zs

海外バレリーナのお給料って?~現役バレエダンサーが語る~
https://www.youtube.com/watch?v=gbl7pjW1yYQ

海外バレエ団のオーディションのリアル。プロが語る絶対にすべき事!
https://www.youtube.com/watch?v=vZT7oWGQJ6I

697 :
海外留学後の就職先なんですが、アーキタンツとかどうですかね?

698 :
バレエ留学のメリット。一度挫折した現役プロバレリーナが語る
https://youtu.be/X081CPfSjZs

699 :
>>695
いっぱい家族でお出かけしてください

700 :
>>696
ソウD関係者?K西?

701 :
>>700
なかなか、関西商人の血を感じますね。
ただ、ピンポイントだけど
赤裸々に語ってくれていると思う。

702 :
>>687
考えは同意出来るけど、

>先に見込みのある子に特別レッスンをさせてその中からこの子という子をコンクールに出すべきじゃないかと。

は、恐らく殆どの教室が無理だと思う。
何で出られないんだとか捩じ込んでくる親が絶対いたり、親同士でひそひそやって変な空気になったりするから、先生だってそんな面倒事は御免だと思う。
姉妹の片方は新体操しててクラブの選手クラスにいるんだけど(選手クラスに上がるのも勿論選抜テスト有り)、
全員が出してもらえる緩い試合もあれば同年代のトップ数人しか出してもらえない試合もあって、あと団体も勿論メンバー選出(試合直前は正選手選出も)がある。
こっちはそんなの当たり前だと思ってるし先生だって絶対依怙贔屓するような先生でもないのに、
それでも2、3年に一度は必ず変な親が出現する。
選ばれなくて親がボロボロ人前で泣いたり、影でヒソヒソやったり、先生に直談判したり。
その度に先生がお疲れで可哀想になるよ。

バレエでも余程の大先生の教室でもなきゃこれは無理そう。
少なくともうちの教室は無理だな…絶対先生に捩じ込む親がいる。

703 :
>>687
>>702

>見込みのある子に特別レッスン

そうですよね。日本のプライベートの教室では難しいと思います。
それが出来るのは「バレエに向いた身体を持った子を入学させる」国立バレエ学校です。
選ばれし国立バレエ学校の生徒でも公演、コンクールに選ばれる子、選ばれない子が出てきます。当然選抜に親は口出しできません。
687さんのお子さんは見込みのあるお子さんなのかもしれませんが、もし国立バレエ学校風の教室で先生から「見込みのある子の特別レッスン」に呼んでもらえなかったら納得できますか?うちの子は向いてないからこれ以上レッスンしてもらえないの仕方ないわって言えますか?
向き不向きに関係なくやる気のある子に教える。という日本の教室のやり方は素晴らしいと思います。
だからこそ「バレエに向いてない身体」と欧米なら10歳の時点で弾かれていたような日本人バレリーナが世界で活躍しているんだと思います。

もちろん日本のプライベートの教室でも、ある一定の学年になると、選抜クラスと普通クラスに分けられてしまう教室もありますけどね。

> うちは海外バレエ留学をターゲットにコンクールはあまり参加してないのだけど

お子さんがおいくつか分からないのですが、年少(12歳前後)なら条件さえあればコンクールに出なくても直接オーディションで海外のバレエ学校に入学許可下りるかもしれませんが、それ以降の年齢になると、やはりテクニックもそれなりについて来ないと日本人で入学許可は難しいと思います。
ギエム、ザハロワ級の身体があるなら別ですが。
あまり出ていない、という事なら少しは出ていらっしゃるのでしょうか?
厳選してのコンクール出場は周りの実力を知るという意味でもいいのではないでしょうか。

704 :
実力を知るためだけに出るのならあまり意味がないと思う
すでに本人に海外留学への固い意思があってコツコツ努力できる子は、コンクールに出なくても自分の実力がわかるから
その分のお金を留学費用に充てた方が賢明
舞台経験を積むとか、コンクール出場に付随するレッスンやワークショップが目的とかなら意味があるかな

705 :
>>704

> 実力を知るためだけに出るのならあまり意味がないと思う

そうですね。
687さんの教室がコンクールに出ないと特別レッスン受けられないということでしたから書いてみたけど、確かに他人を気にしているようじゃ駄目ですね。

> 舞台経験を積むとか、コンクール出場に付随するレッスンやワークショップが目的とかなら意味があるかな

海外の審査員の方のワークショップはいいですよね。
身内贔屓コンクールと言われているJ○Cのワークショップとか意味ないと思います。

706 :
バレエは残酷と言うけど、ほんとそのとおり。
できる子ほど自分の実力をよくわかってるし、目指す方向もだいたい見えてる。
そういう子の親は子が目指す方向をサポートしてあげるだけ。

子供がそれほどでもない親に限って、必死になったり、何がなんでも留学のようなことに。
後から振り返ると遮二無二だったり無理矢理感いっぱいなのよね(我が身の反省)

707 :
佐藤愛さんのセミナーにお子さん参加した方、どうでしたか。
英語圏のサマーなどの短期留学のシミュレーションとして、いいかもしれないと考えています。
そんなことにわざわざお金かけて日本で事前準備しなくてもいいよとかでもよいのですが。
よろしくお願いいたします。

708 :
>>687です。
うちの子は教室では上手な方だと思います。外部のワークショップに行くと中の下ですね。
娘は決してやる気がないわけではなく、1時間以上前にスタジオに行って自主練もしていますし、レッスンも集中して受けているようです。正直コンクールに出ている子よりまじめに練習しています。
でも教室はやる気のある=コンクールにでるというスタンスなのでもやもやしますが、確かに先生も教室の運営があるから、強めには出られないのかもしれないですね。
そういう意味ではコンクールに出てるから特別レッスンを受けられるというのが一番わかりやすいルールなのかもしれませんね。

709 :
>>708
先生に留学の意思は伝えられましたか?
普段真面目に取り組んでいるお子さんなら、熱意が伝わればコンクールに出なくとも特別レッスンは受けさせてもらえるかも

710 :
YouTuber ヤマカイTV
最新動画upされてますが、親は必見と思います。

僕が偏差値69の高校から大学行かずにアメリカ行くと言ったら、みんなはこう言いました
https://www.youtube.com/watch?v=m5U7Se5lHYY

711 :
ヤマカイさんはすごいと思うし、好きだけど。
受験や部活でバレエのブランクがあっても復帰できて(ものすごい努力はしたと思うけど)プロになれたって、やっぱり男の子だからだよね。
競争激しすぎる女の子じゃ、こんなにブランクあったら、どんなに努力しても無理。

712 :
>>711
同じことは思った。
このようつべはようつべでヤマカイさん良い話ししてたけど。
日本も男の子貴重だけど、海外でも男の子はやっぱり少なくて、娘のクラスでも男子は女子の5分の1だもんな。
踊りもサポートも両方上手じゃないといけないから男子も大変だけど。

713 :
将来どうする何する案件では、男子と女子で違う。
本気モードのスイッチの入り方が違うし、時期も違う。
(我が家の場合だけなのかもしれないけど)

714 :
>>713男子の方が後からスイッチはいる?

715 :
観客は女性が圧倒的多数なのだから男性ダンサーの需要が女子より高いのは母数の違いだけじゃない
フィギュアスケートだって女子選手より男子選手のほうが観客の熱が違うしね

716 :
去年のユース予選一位の男子も進学校っぽかったのにバレエ留学して、意外だわ
男子だとバレエでもそこそこ目処がたつのかな

717 :
バレエ男子は世界中で数少ないし、
上手な男子ならどこでも優遇されるからでしょ。

718 :
就職率100%の学校はどこですか?

719 :
ロイヤルのアッパーは100近いって聞いた気がする

720 :
モナコも過去10年皆プロのコントラクト貰ってるって。
ソースは学校の公式インスタのストーリー。

721 :
ロイヤルは年にもよるけど半数程度がロイヤルかバーミンガムへ
入団できるのも強いね

722 :
スクールとバレエ団がパイプがあるところはいいよね
卒業前にオーディションで飛行機乗っていろんなとこ行かないといけない環境の子もいるわけで

723 :
しかし、ロイヤルだって数年前入団者が全て外部だったときがあって、そのときは
バレエ学校卒業生の親が相当不満をためた、と日本でもニュースが流れてきたほどの
こともありました。

724 :
だけどダンサーのプロフィール見たらほっとんどがスクール卒だよ?
ベテラン勢は他所から移籍とかもあるけど
下からアッパーへ上がるのが難しいという話じゃなくて?

725 :
ロイヤルはアッパーへ上がるのが難しいイメージあるなあ
そのアッパーへもローザンヌ組が入ってきたりして入団するのもローザンヌからスクール経由の輸入組が多い印象

726 :
大抵のヨーロッパのバレエ学校は日本で言えば高校相当の年齢になる時に下から来た子も上に上がるための試験やセレクションがあって、下から来た子たちはかなり落とされる。

727 :
今秋から香川の男子がめでたくアッパーに進級できてたね
他に何人在籍してたのか分からないけど日本人で進級できたのは
彼だけだったとか

728 :
ロイヤルスレでみたけど小林ひかるさんのようにプロデュースや団の教えに進む人もいるんだね。
ロイヤルはドラマティックバレエだからダンサーも自ら考える力がつきそう。

729 :
ジョンクランコやSの中での就職率はどうですか?

730 :
>>711
あのお方、お膝が曲がった状態でピルエット多回転とか女子だったらシングルでいいから綺麗に回りなさいってずっとダブル回らせてもらえないでしょ。
そんだけテキトーでいいというか、それしかできないというか...
男子は条件がまるで違うんだよ

731 :
男子は音で動ける、女子をサポート・リフトできるだけで入団できるのよ。
ローザンヌ優勝の〇山君のようにまともなバレエできなくてもいいのよ。
むしろ身長低過ぎてどこのバレエ団にも採用されないと困るでしょ。

732 :
M木さんにヤマカイさんの事聞いたの誰よ?!

733 :
M木さんて誰?

734 :2019/10/16
よくわからないんだけど、海外留学情報に関係あるの? >>732>>733

障害年金を受給している黒川朱里
ブレイクダンス初心者スレ5
●千葉のよさこい●
ローザンヌ国際バレエコンクール Part16
アーキタンツって?
ローザンヌ国際バレエコンクール Part21
日本のブレイキンオールスターズを選ぶとしたら?
【ポスト熊川】宮尾俊太郎王子【たかの友梨】
こいや祭り★1
チャコットってどうなの?他のお店も2
--------------------
池上永一を狂ったように語り続けるスレ 4
【石c婷】セキ ユウティン 3【石c莉】
【ゲーム/同人誌】イース初期の歴史をまとめた同人誌「イース通史I」
何の刑がいい?憩いの場のストリートピアノ、クソガキ4人に破壊される。
【新幹線3人殺傷】死亡の男性、凶行を止めに入り犠牲になった可能性 目撃者ら証言 「やめろと止めに入った男性が切られた」★9
【3D XPoint】Intel Optane Memory/Optane SSD 3
【NMB48】太田夢莉応援スレ★96【ゆーり】
ちびっこ人形大好き(マキちゃん、赤ちゃん他)
駅名しりとりスレ No.299
自公政権 発熱咳6日目の子供に対し検査資格がないといって全国の病院で検査ができないように規制中の模様 [169920436]
【AXN】MR. ROBOT ミスター・ロボット【ネタバレ禁止】
なんで評価されてるのか分からない映画挙げてけ!
【悲報】「黒い点が……」 ソフトバンク孫正義マスク、不良品続出
■男の手作り弁当について語ろう vol.1■
yahooニュースコメント欄NGワード集
中村美月ファンスレ part5
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9887【アップランド】
井筒和幸とか崔洋一って大した映画撮ってないのに
機動戦士ガンダムUCのクソな点を挙げてみよう♪
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼