TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【社交ダンス】愚痴吐き捨てスレ2【コロナ禍】
全国のよさこい人集まれ!PART18
原宿スーパーよさこい
【どまつり】にっぽんど真ん中祭り★10【名古屋】
【不世出】ジョルジュ・ドン【神の道化】
ストリートダンスの世界って PartU
〜Danil.。.* ☆ダニール・シムキン☆*.。. Simkin〜
仙台宮城のバレエ事情【第2幕】
山口県・北九州のバレエ事情 その2
【キモい】爽健美茶のCM【目も当てられない】

【トウパッド】バレエ用品について語ろう【松脂】


1 :2009/07/13 〜 最終レス :2019/10/08
バレエシューズやトウシューズ等、バレエ用品全般と
それらを扱う店舗についても情報交換いたしましょう。


2 :
バレエ用品のスレが落ちていたのでorz

3 :
>>1
何で茶スレ落ちたの?DDの話題って地雷踏んだカンジ?

4 :
間違いなく地雷でしょ
消費者センターにでも投書するべき事をここでつらつらと
相手側から見たら個人特定できちゃうのにね
書き込む人の顔が見えないと思ったら大間違いなのに〜

5 :
上野水香が新刊の表紙でつけている黒いチュチュボンが可愛い!!けれど
ぐぐったら3万近くするのね。茶のみたいにボリュームいらないから
大人用のなんちゃってチュチュボンどこかに売ってないかな?

6 :
チャコットってどうなの?ってスレも立ってたよ。
前と同じ名前だから、そっち使った方が良くね?

7 :
チャコットスレって又2なの?

8 :
用品スレとショップスレ(「チャコットって」以下略)と
以前は二つ存在していたような。
その上トゥシューズスレもあったけど、
用品に合併されたんだよね。間違っていたら訂正
お願いします。使い分けてみてもよいのでは。
トン切りですが、トゥパッドの手入れはどうしてますか?
BUNHEADSのアウチポーチ・ジュニア使いはじめました。
洗ってもよいもんでしょうか?
トゥシューズ初心者です。
ラムとかのは洗ったりはできなさそうなのはなんとなくわかるのですが。

9 :
>>8
私はアウチポーチ・ジュニアって使った事ないのですが、
内側にジェルが入ってるという事で
直射日光に当てるのはいけないという事だけは想像がつきますが
使用した後、内側を外側へひっくりかえしてファブリーズかけて陰干し程度でよいのでは?
私はいくつか同じ物を用意して交互に使用してそんなふうに乾かしています。
でもフェッテリーナの超薄い布の物なのでたま〜に洗ってしまいます。

10 :
>>9
ありがとうございます。タイツの上からでも結構汗を吸っているので
悩んでいたんですが、もうひとつ買って乾かしながら使ってみます。

11 :
アウチポーチジュニア
臭うな〜と思ったら手洗い→タオルでくるんで脱水→陰干し
が理想的なんだろうけど
レオタ、タイツと一緒にネットに入れて洗濯機でぐるぐる
しちゃってる。まだ1年ぐらいだけど劣化してないよ。

12 :
アウチポーチ、洗って絞って適当に干してる。
なんの問題もなし。
だんだん薄くなってくるけど、むしろ馴染んで好都合。
さらに、邪魔な所をハサミで切ってもOKで使い勝手良い。

13 :
>>11-12
洗っている方もいらっしゃるんですね。トゥパッドは使っている種類が、人それぞれで、なんとなく先生にも聞きづらく...。
バレエシューズのことはよく話題になるけれども、トゥパッドはどうなんだろう、と悩んでました。
9さんの意見も参考になりました。乾かすときに直射日光には当てないように、注意して洗ってみることにします。

14 :
リハの時。スタジオの一角に異臭が漂っていて???と思ったら上級者のトウシューズが10人分、
位雑に脱ぎ捨ててあった。まさに脱ぎたてほやほやというカンジ。
それ以来トウシューズへの憧れはスパッと消えた。

15 :
アウチポーチ検索してみた。いいカンジですね。使ってみようかな?

16 :
>>8-13
サンクス。
私もアウチポーチ洗っていいものか悩んでたんで
激ありがたす。

17 :
>>15
初心者でなければ、アウチポーチではなく「プロパット」の方がお薦め。
アウチポーチは全体にジェルが入ってるけど、プロパッドは裏が布のみ。
変にプニュプニュしないし、足裏がよく掴めて愛用中。

18 :
>>17
早速プロパット見てきました。
普段はフェッテリーナの薄い物よりも更に薄い
サイトによっては載っていない(裏メニュー?)極薄のを使用しているので
足裏はペタンコのほうが嬉しいです(値段も200円安い)。
良い物をご伝授頂き、ありがとうございました。

19 :
18さんみたいに普段から薄いトウパッドを使っている人なら大丈夫だけれど
分厚いトウパッドから薄いのに変えると、今履いているトウシューズが
ブカブカになるかもしれないから要注意

20 :
流れトン切りですみませんが、
大阪ミルバって今も変わらず通販はFAXでしょうか?
元々セール時にまとめ買いするだけの客だったけど、一度何も買わなかったら
顧客リストから外れちゃったっぽいorz

21 :
誰かご存知の方お願いします(>_<)
グリシコのマヤTの5Xを愛用しているのですが、在庫のあるショップを見つけられません。
あそこにまだあったようななんて記憶がある方はいらっしゃいませんでしょうか…!?

22 :
>>21
マヤTの4Xなら↓で在庫があるようですが、5は品切れみたい。
X自体をなかなか見ないです。お力になれずごめんなさい。
http://www.rakuten.co.jp/mignon/738429/1003973/540801/540814/#487666

23 :
>>22
レスどうもありがとうございます!
そうなんです…5Xを履いている人が比較的多いのか見当たりません(*_*)
秋の発表会に向けて年明けからでもストックしておくべきでした泣
今さら遅いですが反省です…
でも22さん探していただいてありがとうございます♪

24 :
21さん、まだ見てるかな?
私もあんまり在庫ないサイズを履いてて、日本で見つからなかったとき、
ロシアのグリシコのサイトのネットショップからポワントを取り寄せてみましたが、
割とすぐ届いて助かりました。多分、公式。
秋なら間に合うかも?

25 :
>>24
どうもありがとうございます!
ではではちょっと公式ページ、トライしてみます^^

26 :
バレリーナのEX2の細幅を愛用していたのですが、
2年ほど前のモデルチェンジで重心の位置が前乗りから真ん中くらいにかわってしまって、
ポアントジプシー中です。
グリシコ2007のX幅がサイズ・重心的に良かったのですが、
音が硬いため先生からNGが出てしまいました。
グリシコ2007と同じくらい前に乗れるポアントで細幅が特注でないものがありましたら
教えていただけないでしょうか?

27 :
レペットのバヤデールは、かなり前重心だよ。
試してみては?

28 :
>>27
ありがとうございます。
調べてみたら細幅があるんですね。
さっそく試しばき出来る所にいってみます。

29 :
バヤデールはソールが分厚いのが難点だけど、3/4シャンクだとあまり気にならないと思います。
それでも2007よりは厚いですが。
1/4シャンクは2007くらい薄いかな。
幅は3/4シャンクも1/4シャンクも細幅(EM)があります。
細幅だとバヤデールのドテッとしたフォルムも
少しはほっそりした感じになりますね。
あと、2007の音がNGなら、2007Proや2007ProFlexはどうでしょう?
音はかなり静かです。
あるいは同じグリシコのミラクルも
音が静かで2007に近い形で前重心だと思います。
幅もXからありますし。

30 :
>>29
色々な情報ありがとうございます。
2007のProFlexを試したことがあるのですが、
消音剤が入っている分フロアーをつかみづらかったので
やめてしまいました。
ミラクルも先週購入してみたのですが、
2007にくらべると重心はかなりうしろという感じでしたので
舞台では使わず、練習用になりそうです。
バヤデールの1/4シャンクを試してみたいと思います。

31 :
>>30
急にすみません
ミラクルについて、もう少し詳しく教えていただきたいのですが…
お願いします(._.)

32 :
>>31
まだ一度もお稽古では使用していないので足を通しただけの感想ですが、
・非常に軽い
・中敷きにクッション材が使われていてソフトなはき心地
・グリシコ独特の硬い音はしない
・2007ににているが若干ボックスが厚い
・2007に比べて若干後ろ重心
来週あたり踊ってみたらまた書きます。

33 :
>>32
レスどうもありがとうございます☆
なるほど、グリシコなのに軽くて硬い音がしないというのはやはり興味があります(^^)
2007より若干後ろ重心というのが少し気になりますが…
練習時に履いてみた感想の方ものちほどぜひよろしくお願いします♪


34 :
意外と知られてないけど、EXの2は「旧型で」、
とオーダーすれば作ってもらえるよ。

35 :
2007Xなんだけど、なかなか他の代用品がないので困ってる。
田舎住まいでいろいろ試しにいけないし。
>>30さん、レペット・バヤデール細幅試してみたら感想お願いします。

36 :
>>34
現在旧型(クッション材なしをオーダーしてつくってもらっているのですが、
クッション材入りがが発売されて以降、木型が変わってしまったらしく
プラットフォームの角度が鋭角(前に乗れる)から鈍角にかわってしまったんですよ。

37 :
>>33
グリシコ・ミラクル・MLのレビュー投下します。
脚を通してみるとクッション材がソフトで履き心地が良い感じ。
グランジュテの着地の際衝撃を吸収してくれます。
立った感じはとてもソフトで、
グリシコにゲイナー的マイルドさを加えたような感じです。
音はとても柔らかくグリシコ独特の硬い音はしません。
重心の位置は真ん中のようで甲を押し出してくれる感じはありませんが
プラットフォームが広めなのでまっすぐ立たせてくれる安定感はあります。
総合してお値段に見合う良いポアントだと思います。

38 :
>>37
ありがとうございます♪
あまりにもマヤTの自分のサイズの在庫を見つけられず…2007PROで代用してみようかと思ったのですが、足先が薄くて頼りない感じがして困っていたんです(+_+)
プラットフォームが広めというのも良さそうですし、ミラクルも候補に考えてみたいと思います!


39 :
>>24
さんすみません、グリシコの公式に注文した時、どの位で届きましたか?
先週注文したんですが10月末に舞台があるので間に合うかどうかドキドキで。

40 :
注文から8日後に「明日発送します」というメールがきて、
そこからは10日ぐらいで届きました。

41 :
>>38
グリシコは夏休みが長いから今は夏休み中か、休み明けだとしても休み中に溜まったオーダー品などで職人さん達も仕事が溜まってるだろうから少し時間かかるかもよ。
10月末だと大丈夫かな?
間に合うといいね。

42 :
>>40
ありがとうございます!
注文確定メールなどが一切来なかったので、本当に注文できているのだろうか?
とドキドキしてました!
>>41
夏休み!そんなものがあるんですね〜(涙
日本で手に入るものはワイズが合わなくて皮下血種ができまくりです。
万が一時間のかかったときのため用のポアント探しの旅に出てみます・・・。
情報ありがとうございました。

43 :
ラ・エルモサからグリシコのトウシューズを入荷、お早めに!!
というお知らせを貰いましたぜ〜

44 :
>>43
情報ありがとうございます。
さっそく拝見してきます。

45 :
>>35 様
大変遅くなりましたが、レペットのバヤデールがやっと届きましたので感想を。
サイズとしては
・2007X 4/1/2

・バヤデール 17 EM
がほぼ同サイズでした。
ためしたのは1/4シャンクですが、2007よりもさらに前に乗れる感じで
土踏まずを前に押し出してくれる感覚があり非常に立ちやすかったです。
音が若干高いです。
カペジオのコンテンポラのような高くて硬い音ですが、
グリシコ程大きな音はでないです。
前重心がお好きな方なら是非一度試してみる価値はあると思います。
このスレにてバヤデールを勧めて下さったかた有難うございました。
このポアントで本番に挑みたいと思います。

46 :
>>40-41

ありがとうございました!
本日グリシコが届きました。

47 :
レペットのバヤデールの3/4シャンクを試してみたいのですが…。
扱っているネットショップを知っている方、教えて下さい。

48 :
>>47
http://www.balletshopetoile.com/product-list/60
http://pas-de-deux.or.tv/toe.htm
このあたりはどうでしょう?
上のサイトはお届けが早かったです。
下のサイトは3/4シャンクかどうか記載がないので問い合わせてみてはいかがでしょう?
ただサイズがほかのメーカーより小さい気がするのでネットショップでいきなり購入は危険かも・・・。
因みに私はほかのメーカーのポアントは23.5cmがすこし大きいかな〜という感じで履いていますが、
バヤデールは23.8でちょっときついかも?という感じです。

49 :
>>48
バヤデール(フルシャンク)を普段使っているから、サイズは心配ないと思う。
左足首を手術して、可動域が狭くなっちゃったから、左足のみ3/4シャンクを試してみたかったんだ。
情報ありがとうございます。

50 :
もっと適切なスレがあればすみません。
数年前に愛用していたアメリカのダンス用品会社があり。そこではナタリーや
ゲイナーミンデンなどをよく買いましたが、久々にお店のサイトをのぞこうと
思ってもどうしも思い出せなくググってもわかりません。
数年前の時点では、アメリカの通販としてはスタンダードな有名どころだったと
記憶していますが、心当たりのある方がいらしたらお店の名前を
教えていただけないでしょうか。

51 :
>>50
アメリカのスタンダードなダンス用品会社というと、
ディスカウントダンスサプライじゃないですかね?
ゲイナーもありますし。

52 :
>>49
さん、そういうことなんですね、でしたら少し安心ですが、
私は普段はバヤデール1/4シャンクなんですが、
この間手に入らなくて3/4を買ったらクラウンの高さが3/4のほうが高かったんですよ!
フルシャンクは履いたことがないので違いはわからないですが、要注意です。

53 :
>>51
それですっ!!
ああーーありがとうございます!やっとすっきりしました〜!

54 :
>>52
そうなんですか!
じゃ、フルシャンクより3/4シャンクのほうがクラウンが浅いかも!
重心が前に行き過ぎる可能性大ですね。
うーん微妙です。
情報ありがとうございました。

55 :
質問です。
去年左足の親指の靭帯損傷して以来、左足だけ外反母趾になりました。
ポアントを長時間履くとズキズキ痛むんですが、
お勧めの外反母趾用ポアントグッズってありますか?

56 :
>>55
トゥセパレーター というのを使ってはどうでしょう。

57 :
>>55
私はテーピングしてポアント履いてたよー。
そのお陰か、外反母趾がちょっと治ったw

58 :
>>56
トゥセパレーター検索してみました
ありがとうございます
>>57
よろしければどんな感じでテーピングしていたか
教えていただけないでしょうか?

59 :
57さんではありませんが、
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/inetshop/feature_content&id=2644.html
を参考にしました。
私は、ひとまず100均のテープで。

60 :
>>59
分かりやすいサイトをご紹介くださり、ありがとうございます。
さっそく明日のお稽古で試してみます。

61 :
>>60
急ぐ時は、アーチの広がり防止のテーピングかサポーターを
つけるだけでも楽になると思います。

62 :
わわわ... 遅くなっちった(汗)
私がやってたテーピングも、まさに>>59さんのと同じやつです。
全く同じにはできない&面倒くさがりなんで、
ある程度試行錯誤の上でアレンジしてやってました。
巻き方もそうですけど、テープの種類とかも。

63 :
皆様外反母趾テーピングありがとうございます。
今日お稽古で試してみました。
イタリアンフェッテの時今までかなり痛みがあったのですが、
かなり楽になりました。
有難うございました。

64 :
すみません、度々質問させていただきます。
バヤデール 1/4シャンクの細幅を愛用しているのですが、
国内のショップではどこも在庫切れで困っています。
エトワール、パドドゥには取り寄せの依頼をしているのですが
いつ入荷するかわからないとのこと。
国内外をといませんので、バヤデール 1/4 細幅(EM)が
入手できるショップはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

65 :
>>63
トウセパレーターもどきがダイソーにありますよ。
親指快適クッション
指先快適クッション
自分は内反のほうですが、指先のほうをはさんでテーピングするといい感じです。
足指にかぶせるシリコンキャップもあるそうなんですが、自分は見つけられませんでした。

66 :
バヤデールの4/or4/3シャンクを購入した方に、色について質問です。
購入しようと考えているショップ(エ○ワールでは、)
色がピンクとオレンジの2色あるみたいですが、
ピンク=シルビアなどで取り扱いのある通常シャンクのバヤデールのユーロピンクに該当するのでしょうか…?
オレンジ=ユーロピンクよりベージュがかった色…??

67 :
ものは試しで買ってみた。
オレンジ色=ユーロピンクより若干淡くて青みがかったピンク
でした。

68 :
バンヘッド スペースパック、
65の親指〜とほぼ同じもののように見える。
実際は違うのかしら?

69 :
流れ違ってすみません…
グリシコのマヤ2を使用している方いらっしゃいますか?
マヤ1から変えてみようか考えています。
履いている人があまり多くないのかネットでもほんの少ししか出てこず、
使用感がわかりません。
もしいらっしゃったらよろしくお願いします(^^)

70 :
さげわすれました

71 :
ワガノワのかたちでしょ?マヤ2って。マヤ1はフェッテだし、かなりちがうとおもうけど、かえるの?

72 :
>>64
普通のソールの買って中敷自分でカットするのではダメなの?

73 :
>>72
バヤデールのシャンクって、頑丈すぎてカットが非常に困難。
無理して壊してしまったらもったいないしね。

74 :
のこぎりで切っては?仕上げはやすりで。

75 :
>>73
1回で切り取ろうとすると困難だけど、切り取りたいところに線を引いて
何回も同じ箇所をカッターでなぞるようにすると力も要らず疲れずに切り取
れるよ。切って剥がす時もマイナスドライバーとかで中敷とシューズの
間をグイグイ、とやってから剥がすと簡単。

76 :
トウパッドは
アウチポーチジュニア
エリート
プリマ
のうちどれがお勧めでしょう。
指が長めなので指の付け根までたっぷり覆えるものが希望です。
もうすぐセールなので、どれか一つ買ってみたいのです。

77 :
好みだと思うけど、わたしゃウールにシリコンだっけ、ついたのが好き。

78 :
>77
片側が靴下みたいな生地で片側が柔らかいシリコンの?
あれ、私も好き。
布の薄さとシリコンの肌触りの良さが共存してて使い易い。

79 :
>>76
ポワントコンフォート

80 :
>>78
ううん、そっちじゃなくて、普通のふかふかラムウール製のに、
先っぽだけついてるの。
正式名称忘れちゃってすまんが、1000円くらいの。

81 :
>>80
ジェル・チップ・トゥ 1260円?
黄色いジェルが先についてるやつ。

82 :
>>80
それそれ!ごめんなさい、シリコンというよりジェルでした。ありがとうー。
というわけで
>>76
ジェル・チップ・トウ が好きです、個人的には。
Lサイズだとポワントからはみ出る心配するくらいなので、指をちゃんと
覆うと言っていいと思います。

83 :
ラムズウールのは使い心地はいいけど、
すぐへたると店の人が言ってたけど、
ジェル・チップ・トウはそんなことないですか?

84 :
ラムズウールの部分は普通にラムズウールなんで、普通にヘタるよ。
自分の場合は趣味バレエなので、そんなに履く頻度高くないから結構もつし、
元々ちょっとへたったくらいが丁度良いのでいいけど。

85 :
>>84
ありがとうございました。
お店で見てみます。

86 :
>>79さん。
お礼遅くなってすみません。
お店で見てみます。

87 :
丁度話題に上ってましたが、ポアントコンフォートについて質問です。
床がつかみにくくて、足裏の部分だけでも切ろうかと思ってるのですが、
あれは切ってしまって大丈夫なものでしょうか?
ジェルがどろっと出てきたりするのでしょうか…

88 :
プロパッドはアウチポーチと長さは同じでしょうか?
裏が違うだけなのかしら?大きさも違うのかな?

89 :
教えてですみませんが、新宿ミルバのセールの日程ご存知の方、
いらっしゃいませんか?

90 :
11-15日

91 :
>>90
ありがとうございます。

92 :
宝塚の生徒が普段使ってるグッズ
434 :可愛い奥様:2009/12/08(火) 04:57:25 ID:nlCv7YcL0
携帯からも見られます。
96期生のオフショットです。(ご本人ブログより)
http://imepita.jp/20091207/446370
http://imepita.jp/20091207/461600
http://imepita.jp/20091207/460890
http://imepita.jp/20091207/461210

93 :
>>92
一人だけ綺麗な人がいるね。
ちょっとびっくりな格好だけど。

94 :
普通のウレタンのパッドとくらべて、
ここでお勧めだったプロパッド。良かったです。
最初はこんなに薄くて小さくて大丈夫なのかな?と不安になりましたが、
指先も痛くないし、足指が使える感じがしました。

95 :
見る場セールカタキター
変わり栄えしないなぁ…
てか蛍光色みたいな色のレオタ、どんな人が買うんだろう?

96 :
>>95
今回のに掲載されてるかどうか知らないけど、
迷彩柄のスカートにもビックリしたwww


97 :
ギャンバ93の細幅を履いている方いますか?
地方在住で近くには茶しかないため、東京に行くたびに試着して買うのですが、
以前93の普通幅を試着した時、形は足に合ってるけど少し幅が緩いと感じました。
細幅は試着できず、感じが分からないのですが…
普通幅と比べてどれくらい細いか、もしご存知の方がいたら教えてください。

98 :
サウナパンツって効果あるのですか?

99 :
>>98
効果って、痩せる効果なら無いですよ。
単に蒸れるだけで、汗がたくさん出るわけでもないらしいよ。
普通は保温のために、レッスン前にウォームアップで着てるだけ。
レッスンが始まって、プリエが終わったくらいには脱ぐことが多い。
レッスンの最後までサウナパンツをはいているような人は、身体を使えてない場合が多いよ。

100 :
>>97
ギャンバN(細幅)はX(普通幅)よりかなり細いです。
ミルバで試し履きできますよ。

101 :
クリアゴムって300円もしたっけ.....????

102 :
ageてみるついでに教えて下さい。
ポアントを買って何度か家で足入れしたところ、幅が広かったようで
ガバガバしてしまいます。
ゴムをつけても、ゴムがついてない部分はガバガバするので
ゲイナーの幅広ゴムを買ってなんとか履こうと思っていますが(貧乏性)
いっそのことあきらめて、足にあったポアントを買いなおしたほうがいいのでしょうか?

103 :
パッドの上に更に薄めのパッドを入れるとかは?
広くなってきちゃったポワントを買い換えるのがもったいなくて、
パッドの上に足先だけの靴下を履いて使い続けてる。
靴下は、足先だけのカバーにかかとにひっかけるゴムがついてるタイプ。
ゴム使っても、靴下はいてもダメなら買い替えだと思う。

104 :
>103 dクス!
なるほど、フットカバーですね。
手持ちのでやってみたら少しよくなりました。
それでもまだ幅がゆるいので、幅広ゴムを付けてみてそれでダメなら
買い換えます。
もったいないけど勉強代だと思って割り切るしかないんだよね・・・

105 :
甲の部分を糸で縫うという方法もあるよ。
履いた状態で、糸を交差させて縫っていくの。
結構幅が細くなります。
昔のバレリーナはよくやっていました。

106 :
105の方法って、甲が出すぎるような人にはいいけど、
そうじゃない人は立てなくなる恐れがない?

107 :
>105
やってる人見たことあります!
それって土踏まずあたりの緩さまでカバーできます?
>106
私の甲は、出すぎるまでは行ってないかなと思ってます。
なので、立てなくなるのはちと心配。
今寒いので、薄手のピンクの五本指ソックスでバレエシューズを履いてますが
試しにそれでポアント履いたら、幅のゆるさがだいぶ緩和。
でも靴下でポアントってアリ??


108 :
ちなみにフットカバーではなく、5本指の薄手のクルーソックスです。

109 :
甲の部分を糸で縫うと全体に細くなる。
土踏まずのあたりはまだ余ってるけどそれでも縫ったほうがマシ。

110 :
ポアントの先(プラットフォーム)はどうしてる?
サテンはすぐ破れるし、
別素材をくっつけても履いてるうちにはがれてきちゃうんだけど。。。

111 :
ポアントの先なんて気にしたことない。
消耗品だし。
バレエ団にいた友人は、糸でかがってた。
外国のダンサーがうやっているのを真似したらしいけど、
結構固いから手が痛くなって、私はやらなかった。

112 :
先をかがったり、ししゅうしたほうが痛くないっていう説がある
私は痛くないのと面倒だからやらない
かがったほうがピケやアラベスクで止まれるって友達もいた

113 :
プロのポアントを見ると
・先のサテンを切り取る
・糸でかがる
ってのを時々見かけるね。

114 :
中敷を切る
ソールに釘を打つ
ってのも、外からわからないけどやっているとインタビューで見るね。
休みの日はポアント作りっていうのも。
大変そうだなー。

115 :
サテンって1回か2回履くともう破れてくるから
そうなると滑って危ないから
プラットフォームはいつも保護材をつけるんだけど
それもしばらくすると剥がれてくるから
休みの日はポアント作りってのは、
結構当たってる。

116 :
黒のコンバーチブルのタイツ持ってるんだけど、
トゥシューズには合わないから
足首まで履けばいい?
素足で踊ることないので、その先はソックス履けばいいんだろうか?
ふつうのストッキングみたいなソックスでもいい?

117 :
足首で切って(切りっぱなし)しまってオーバータイツにしたら?
足は素足がいやなら、バレエソックスをはけば?

118 :
フットカバーでバレエシューズやトゥシューズはいてる人いるよね
私は保守的な人間なのか、どーも違和感だわ

119 :
いまどき素足にポアントの演目だって珍しくないよ

120 :
フットカバーでトゥシューズ?
いろんな人がいるんだね・・・

121 :
フットカバー普通に履くけど少数派なのかあ
夏タイツ暑い時にはいたりする。
足汗多いからタイツより好き。

122 :
いかにも大人からバレエの人ってかんじだね>フットカバーでトゥ

123 :
フットカバーって何?バレエ用品?

124 :
“トゥ”シューズ なんて書いているのも、大人からっぽいよ。
チャコットでも 五本指ソックス↓ 売ってるし、使ったことないけどアリかと。
http://shop.chacott.co.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=010020080&swrd=&pid=6049-33206&vid=

125 :
いかにも見下した言い方
>いかにも大人からバレエの人ってかんじだね
どんぐりの背比べなのに。

126 :
うちの先生トウシューズって言うけど?
上級クラスでも。

127 :
外国の用語なのに日本語の訳し方にどうこう言うのはダサいよね。
どうしたって、正しくは訳しきれない。発音しきれない。

128 :
127の言うことはその通りなんだけど、
toe は どうやっても トゥ という音にはならないし、
トウとかトー、またはポワントというのが通例。
それにね、118,120,122は同一人物に見えるんだよねw
 

129 :
トゥ って、どうやって発音するの?
それって日本語???
書き方はともかく、言ってるのは「トーシューズ」に聞こえるね。
ポアントとポワントが違うってのも、そんなこと言われたら
Au secours ! って叫んじゃうよ、私。
フランス語で pointes、英語で pointes shoes、
日本語はカナ文化だから、どうだっていいじゃん。

130 :
120だけは違いますw

131 :
そりゃ失礼w

132 :
>>129
はいはい、フランス語ができるんですね。すご〜いっ!かっこい〜♪

これでOK?

133 :
かっこいいかどうかは別として(それはあなたの主観だから)
すごい、ってのは本当だと思う。
逆に考えて、フランス人で日本語ができる人ってすごいと思うから。

134 :
オーセコーズ、(と読むのかどうかもわからない)
と叫んでる129が見たい
ぽかんとしてしまうだろうと思うけど

135 :
オセコー って聞こえた

136 :
アメリカでバレエやっていたけど、ポアントのこと、ポイントって言ってた。

137 :
英語だとそうなるね、発音が英語化してる。
日本のバレエの先生で、動足の先を床に触れさせることを、
ポイントする、って言う先生がいたけど、
アメリカで研修してたことあるそうだから、そのせいかな。

138 :
足をポアントした時に足指ですごく丸まっちゃうのが一本あるんだけど、
どうしたら真っ直ぐに伸びるようになるのか、
いい方法があったら教えて。
そこだけ変に力が入る癖がついちゃってるのかと思うんだけど。

139 :
足首は緩めた状態でいいので、
足指をくっつけて伸ばして、第3関節(指の又より内側)から
指を伸ばしたまま曲げ伸ばしする。
最初はできないけど、3ヶ月くらい毎日練習すればできるようになります。
最初のうちは手の指で支えてもいいよ。
できるようになったら、足首を最大限伸ばしてやると、もっと利きます。

140 :
まず、指引っ張ってストレッチしてあげなよ

141 :
「足指をくっつけて伸ばして」というのは
パーのように開かないで、くっつけて伸ばす、
ってことでいいですか。
人差し指がすごい真っ直ぐなんだけど
その隣の中指が真ん丸になってる><;///

142 :
意識して、ぎゅっとくっつけなくてもいいですが、パーは難しい
と思います。
つづければ真ん中の丸まっているのも伸びるようになります。
1秒間に曲げ伸ばしを1回くらいのスピードでやれればいいです。
第3関節から先の指はどこも折れ曲がらないように。
手の第三関節(指のまたのところ)で同じ動作をするとスムーズに
できるのに、足の指は自由にならないんですよね。
多分使わないので退化しているんだと思う。
自分も苦労しました。

143 :
ホント、ホント、手だとすごく簡単にできるのに
足指は大変〜 °°;
頑張りま〜す。ありがとうございました。

144 :
誰か、ウェアモアのポアント試した方いますか?
興味があるのですが、フェアリーは遠いので
これだけのために試着に行くのは迷っているので
どんな感じだったか、感想を聞きたいです。

145 :
遠くても試しに行った方がいいと思いますが・・・
チョイスの幅がすごく広くて
自分にあった組みあわせを選べる確率高いかも。

146 :
第三関節のところから足指を折り曲げる感覚、
すこしわかるようになりました。
このまま続けていきたいのですが、
両端の指(親指と小指)の付け根の関節が
(親指は第二関節で、小指は第三関節?)
ぽこっと出てきたような気がするんですが、
これで普通でしょうか。
他の指の第三関節も、少し皮膚から出てくるようになったんですが、
親指と小指は、端っこだからからか、
関節がポコッと出やすくても仕方が無いのかもしれませんが。

147 :
>>146
いい写真と説明がないけど、こんな感じです。
ttp://mimi320.weblogs.jp/blog/2009/06/post-ea1c.html

148 :
写真では曲げてますが、第一と第二関節は伸ばしたままです。

149 :
やっぱり大きい関節?は
ぽこっと出やすいのかな・・・?
>>写真では曲げてますが、第一と第二関節は伸ばしたままです。
OK!


150 :
サンシャのポアント履いたことある方、
感想はどうですか。
すごく平べったい印象が強いんですが、他のメーカーのポアントと履き比べると、
どうなんでしょうか。

151 :
>>150
安いので、自分に合えばラッキー!と試してみました。
幅が広めで柔らかい。
しかも、ヴァンプが短くて履き口が浅いので、甲が前に出過ぎてしまい安定感が悪い。
プラットフォームが豚の鼻みたいに平べったく広いので、シューズの中で足が落ちる。
回転の多いヴァリやパ・ド・ドゥなどには向きませんね。
私にはダメでした・・・。
ちなみに、普段はギャンバかブロックを履いています。

152 :
以前試着してみたら全然あわないと思ったのですが、
先日試着してみたら、違和感ありませんでした。
実際に履くとどうなるのかはわかりませんが。
いつもグリシコのフエッテを履いてますが、クラウンを潰すとかなり平べったくなるんです。
Rクラスのアルメッツにちょっと似ている感じが、私としてはあるんですが。。。
サンシャは安いので、今度もっとしっかり試着して、
足に合えば一度履いてみてもいいかなとは思っています。

153 :
ouch pouch アウチポーチ を買って試してみようと思ったんですが、
今のパッドで既にトゥの中が窮屈なくらいなんで、
ハーフサイズあげるといいかなと思うんですが、
同じ理由でサイズアップされた方いらっしゃいますか。
薄めのパッドを付け、シューズが慣れてくると、足にぴったり位でちょうどいいんですが・・・

154 :
>>153
アウチポーチじゃなくて、プロパッドにしたら?

155 :
プロパッド、持ってますが、すごく薄いですよね。
トゥシューズのボックスが固いからか、ボックスに当たって痛くなるんです。
それで、布だけの薄いパッドを重ねて履いたりしてます。(それでも痛くなることが・・・)
これと比べると、チャコットフリードのパッドは厚みがあって、ふかふか〜。
これだと痛くなること無いから安心なんですが、
足の裏がモコモコした感じがして、それだけがマイナス点・・・。

156 :
>>155
それならお気に入りのパッドを使うために、ポワントのサイズを
上げたほうがよさそうですね。

157 :
トゥシューズをニスを塗るところまで準備して、
レッスンでたくさん履く予定だったんですが、
事情により数ヶ月間使わなかったんですけど、
コチコチに固まってしまったうえ、
サイズダウンしてしまったような気がするんですが、
(サテン生地が縮んだ?)
そのせいで小さく感じるんでしょうか?
この2年間くらい、ずっと同じものを履いています。

158 :
少しだけ霧吹きなどで湿らせると、少し柔らかくなるので、
それでなじませてはどうでしょう?
布地が縮んでも、また伸びますよ。

159 :
太ったんじゃない?
筋肉落ちて脂肪化して体積増したとかさ。

160 :
それはあるかもしれませんね。
足って結構太って、サイズが変わるから。

161 :
話少しずれますが、ポアントおろすとき
びっしょり濡らしちゃう、って聞いたことあるんですが、
そういうこともあるんですか。

162 :
ワイズを縮めるために、そういうことをされる方もいるようです。

163 :
>>155
あんまり厚いパッド使ったら、指が使えなくない?
私も最初はアウチポーチを試して、あまりに違和感あったから
すぐに捨ててプロパッドに変えた。
最近は、もっと薄いものでも良いかなーって思ってる。

164 :
>>155
ポワントがそもそも合ってないのかも。
合っていればプロパッドでも十分なはず。と思います。

165 :
155です。
足の指が使いにくいので、
ボックスがもっと柔らかいものに変えるか、
今のポアントをサイズアップするか、と考えています。
指先がすぼまってしまって、自由に使えない感じです。
ボックスの先が広すぎても足先が落ちてしまうので、
ぴったり合ってないとダメなんですが、今のは気持ちぴったり過ぎるかも、
という気はします。
プロパッドは、足先にぴったりなじんで、すごくいいと思います。
これで痛くなければ・・・

166 :
横幅できっちり支えられて、指先のほうは少し余裕がある。
というのがいいと思うのですが、他のポワントも試されては?
きっとピッタリのポワントが見つかると思いますよ。

167 :
>>166
そうですね。
他のも、ともかく試してみようと思っています。
ありがとうございます。

168 :
ポアントのボックスが、前の中心部分で縦に割れてしまうことってありますか。
お尻みたいに縦の筋が入りました。
ニスでコチコチに固まってしまったポアントを、履き口をかがったまま
柔らかくしようと押し潰したのがまずかったようです。
これで履いてしまうと足に悪いでしょうか。

169 :
>>165
そのポアントはサイズやワイズの問題ではなく、靴の形事態が合ってないのでは?
指の付け根から指先にかけての絞りが合っていない感じ。
今何を履いていますか?
付け根は調度良くて指先がキツイ、でもワイズを上げるとがばがばになるんですよね?
もう少し、付け根から先に向かって絞られていないものを選ぶと良いと思うんですけど。

170 :
165です。フェッテを履いています。
この頃 足指の外側(両脇)が痛くなりやすくなりました。
足先がもう少し、絞られていないものを選ぶといいのでしょうか。
何かいいモデルありますか。

171 :
実際にどういう状態か、どんな足かを見てもらえる先生にまず聞いてみたら?

172 :
足の小指が太ってきたように思うんですが、
トゥシューズを履いているとそうなることは多いんでしょうか。
爪も、半分くらいになくなりました。
爪がないと、足指って弱くなりませんか?

173 :
>>170
自分はフェッテ、グリシコ2007がだめで、
ギャンバ97とチャコットのC.O.A.Dが合いました。
ブロックは先が広すぎて、落ちました。

174 :
>>173 ありがとう。
170です。昨日は大丈夫でした。
痛くなりやすいところだけ部分的にテーピングで保護しました。
バンヘッズのジェルチューブのやつはトゥのなかですっごい場所をとるので
せっかく買ったけど私は使えないです。
チャコットの C.O.A.D はフィッティングだけしたことありますが、
私も合うかもしれません。
もしかしてボックスをニスで固めすぎているのかもしれないので、
今度ニスをあまり塗らないで履いてみようと思います。

175 :
自分もポワントはテーピングしたりして、苦痛をがまんして履くものだと
思ってましたが、いろいろ試してみると、めちゃくちゃ足にフィットして
まったく痛くなく、甲もきれいにでる(自分比)ポワントに出会って感激しました。
あきらめずに探してくださいね。

176 :
そういうの理想的ですね。
そんな夢みたいなポアントに私もいつか出会いたいです。
ありがとうございます。

177 :
このスレでバヤデールの1/4シャンクをすすめていただき、
「運命のポアントに巡り合えた!」という感じだったのですが、
廃番になってしまいましたorz
細幅が特注でなくて前重心のポアントでおすすめのものがありましたら
ご紹介いただきたいのですが・・・。

178 :
1/4シャンクなんかあんの!!??

179 :
1/4シャンクあったんですよ。
ソールが凄く薄くてドゥミ通しやすくて踊りやすかったです。

180 :
自分でシャンクを切って、1/4にするのは駄目かな?
足裏が強ければ、どんなポワントでも切ってしまって、立てると思うな。

181 :
3/4シャンクを購入してシャンクを切ってみたこともあるんですが、
クラウンの高さ自体が違うみたいなんですよ。
全然違う履き心地でした。

182 :
>>177
唐突ですが、私が以前エト○ールで購入したバヤデールの1/4シャンク細幅が
1点手元にあります。私には全く合わなくて。
1度だけスタジオで5分試着したものなのですが・・
サイズが合うならお譲りします。
(こちらにあるのはサイズ19です。)

183 :
>>182
ご親切にありがとうございます。
サイズ17なので残念です・・・。
ちなみに今は何を履かれてますか?

184 :
>177
前重心でソールが薄くてドゥミ通しやすくて細幅が特注でない、と言えば
ウェアモアなんかはどうですか?
アテールの時の感じが1/4シャンクのバヤデールに似てるって言ってました。


185 :
>>183
182です。今はFREEDのXナシを履いています。
ウエアモアは私も良さそうだなと思います。

186 :
>>184-185
アドバイスありがとうございます!
ウェアモアがポアント出してるなんて知りませんでした!
検索してきます〜!

187 :
ポワントのリボンでオススメありませんか?
ミルバがセールしてるけどミルバのはどうなんだろう?

188 :
>>187
ミルバのセールは大阪店ので、15000円以上買わないと送料掛かるからねえ…。
近くの店でセールやったら自分もバレエシューズ買いたいんだけど。

189 :
自分はリボンにこだわりがないから、なんでもいいけど、
おすすめを聞くなら、自分のこだわりとか希望を書いたほうがいいかも。
どんなものを求めているのか、漠然としてわからないから。

190 :
私はいつもサンシャのリボンにしてる。
ポアントの色とぴったり合って、厚みもかなりある。
色が違っても気にしない人もいるし、薄いのが好きな人もいるだろうし、
その辺は好みによるとしか言いようが無い・・・

191 :
ミルバのポワントに入れるミニジェル、数回使ったらもう変形してきた…。
アウチポーチの中に入れて使ってるんだけど、使ってる方いらしたら
どのくらいまで使ってるか教えて頂けますか?

192 :
すみません、191に質問なんですが、
アウチポーチだけだと痛い、ってことですか。
他の方も、アウチポーチの使い心地、よろしかったら教えてください。

193 :
>>191です。
アウチポーチにミルバのミニジェルを入れて使ってますが
それでも痛いですよ。
ブランクがあって、ポワントを10年以上振りに履いてるせいで
まだ足首が強くないせいもあるのでしょうが。
ちなみにポワントは、アビニヨンで社長にフィッティングして頂いたもので
その場で作ってもらえる足指スペーサーを両足の小指側から二つの指に
挟んでいます。

194 :
アウチポーチにミニジェルを入れ、
さらに足指スペーサーを入れるとなると、
ポアントの中でかなりスペースをとられませんか。
ポアントのフィッティングをするときも、
足を同じ状態にしてフィッティングするのでしょうか。

195 :
>>191です。
アビニヨンでフィッティングした時はミニジェルは入れてませんでした。
ミニジェルは小さいので、スペースもとらず邪魔にはなりませんが
トウの痛みの軽減に、それほど貢献してないかも…。

196 :
アウチポーチ、普通のもプロパッドも使ったことあるけど、
それだけで全然痛くないよ。
厚くないとこが気に入ってる。あと、長持ちする。
ポワントはフリード。

197 :
ミニジェルを入れないと痛い。という時点でポワントが足に合ってないと思います。
ちゃんと合っているなら、足指の先はホンの少し浮いているから。
合ってるポワントなら、足の横側でしっかり支えられているはず。
足指スペーサーは外反母趾などで足がゆがんでいるなら、必要ですが、
そうでないのに使うのは、やはりポアントが合ってないと思う。
合ってないポワントを無理やり押し付けられたんだと思う。
自分も今のポワントはプロパッド(アウチポーチよりさらに小さく薄い)だけで十分。
でも合ってないポワントのときはすごくいろいろ重ねてました。
それでも痛かった。

198 :
フリードをフィッティングしたら、びっくりするくらい柔らかかった。
だからプロパッドのような薄いパッド1枚で十分なのかな。
シャンクも初めからしなった形になっていて、
(買ってすぐ履ける)「舞台用」のポアントだって聞いた。

199 :
フリードはボックスも柔らかくて広がりやすいから、
薄いパッドだけで履くにはむしろ難しいポワントでは?

200 :
先細のポアントを愛用していたものです。
足指を鍛えてたら、足の形が変わってきて
プラットフォームが広めのポアントにしてみたんですが、
回転がしづらいです。
慣れるものなんでしょうか。

201 :
摩擦面が大きいから、回りにくくなるのは当然なので、
更なる引き上げで対応するしかないのでは?

202 :
引き上げなんですね。
意識してみます。

203 :
ポアントって、プラットフォームが広い方が安定しやすくて
回転もしやすいのかと思ってた。
そうじゃないんだ?

204 :
安定はしやすいけど、回転はしにくいです。

205 :
多少安定が悪くても、回転がしやすい方を取ることがあるってこと?
安定がしにくい場合はさらに引き上げて安定を保つことで回転する、ってこと?

206 :
演目によって使い分ける人もいるよ

207 :
>>200
私も足指を鍛えたせいか(?)これまでのポアントがきつくなったので、
幅をひとつ上げました。これで合うようになったかはまだわからないですが。
同じポアントで幅を変えることはできないんですか。

208 :
私は回転もプラットフォームが広いほうがやりやすいけどな。
細いのは、速度がつき過ぎたり、コントロールが難しい。

209 :
>>207
足の形が変わってしまいました。
しゃもじ型?

210 :
足裏が鍛えられて、アーチができてきて、足幅が狭くなる。
っていうのは聞いたことあったけど、広くなってくる。
って話はここで初耳。

211 :
そうなんですか。
じゃあ自分は何か間違っているのかもしれませんね。
足指を一本一本動かして広げて、というのを毎日
やっていたら、指がだいぶ使えるようになってきて
自分的にはよかったのですが。
逆に土踏まずのあたりは細くなってきたように思います。
なんか何をやってもだめな気がしてきました。
ありがとうございます。

212 :
>>211 そんな、何をやってもだめな、なんてことないから、大丈夫だよ、きっと。
心配なら先生に聞いてみな。

213 :
そんなこと言わないで。。。
土踏まずが細くなってきているなら、アーチが出来てきてると思うし。
プロのバレリーナは足の指の骨も太く、筋肉も着いているそうですから。
そうなりつつあるのかも。

214 :
足裏にぴったりフィットするバレエシューズは、どこのが良いと思いますか?
スプリットタイプなんですが、土踏まずはフィットしても、ポアントした時に前側の革ソール部分が、モコっと浮きます。
サンシャ、グリシコ、チャコット、サイズや型を変えて試しましたがイマイチ。
シルビアのサザンクロスWが、今の所まぁまぁなんですが…
オススメあったらお願いします。

215 :
>>214
BLOCHのお勧め。
全体的にフィットしますよ。

216 :
>>214
有難うございます。
まだ試してませんでした。
早速見て来ます。

217 :
ドゥッシュドゥッスゥで扱ってるバレエシューズもいい
ブロックは私には薄っぺらかった

218 :
わたしもDDおすすめ。もう他のは履けない。

219 :
私にはBLOCHのプロアーチが至極の逸品。
でもそんなに良いならDDのシューズも試してみようかなぁ。

220 :
>>217
レアルト スーパースプリットシューズ
のことですか?

221 :
それ柔らかくて大好き。

222 :
昔はバレエ用品スレでDDはボロクソに言われてたのに
今はDDマンセーが多いんだね。
久しぶりにスレを覗いて驚いた。

223 :
ボロクソに言われてたのはレオタードとか着るものじゃなかった?
ここで褒められているのはシューズだけ。

224 :
うん、あくまでこのシューズ限定です。

225 :
レアルト履いてみた
いいねー、これ!
ポジション入れやすいし、ルルベもやりやすい
今までのシューズも悪くないと思ってたけど全然違う
DDのウェア好きじゃないので、口コミが良さそうでも敬遠してたんだー
もったいない時間を過ごしたってくらい

226 :
レアルトサイズ感はどんな感じですか?
因みに私細幅なのでいつもバレエシューズには苦労しているんですが、
レアルトは細幅ってないのでしょうか?

227 :
いいなぁ。
DDのレアルトを売っているところ札幌にないかしら?
通販では合わせられないから心配で。

228 :
私は22.5で37。
38でちょっとゆるい感じだった。
幅は普通。
ゴムで相当絞められる。
交換覚悟で一回買ってみれば?

229 :
>>226
私も細幅でいつもはブロックかグリシコ履いてるんだけど、
友達のDD試し履きさせてもらったら幅が合わなかった。

230 :
レビュー見ると、たいていの人にはすごく良くて合うみたいだけど、
一部の人には合わないみたい。
やっぱり通販ではなくて、実際に履いてみないと判断できなさそう。

231 :
>>229
ありがとうございます。
やっぱりブロックかグリシコなんですね〜。
DDダメですか、残念!
ちなみにポアントは何を履いてらっしゃいますか?

232 :
私もソフトバレエシューズはブロック。
DDは、店員のおすすめで買ったけど全然だめ、って、1回で履くのをやめた子がクラスにいた。
足にもよるんだろうけど。

233 :
私は普通より幅広め寄りだから(でもポアントは普通幅)
DDが合ったのかも。
見るからに細めではないです。

234 :
バレエシューズも好みがあるからね。
自分に合ったのを履くのがいちばん。

235 :
良いバレエシューズなどのバレエ用品の情報はうれしいです。
それが合うかどうかわからないけど、試してみる値打ちはあるから。

236 :
保守

237 :
今別のスレで質問したところなんですが、
トウシューズは先のサテン部分を切り取って周りを太い糸でかがる方法がやはり一番良いのでしょうか。
先生がこのやり方を推奨されるので、やったことがないので躊躇しています。
あと、グリシコのフエッテを履いていたのですが、マヤに変えたらソールがふにゃふにゃに柔らかいです。
足裏にフィットするのでいいのですが、ソール全体にニスを塗ってもいいでしょうか.

238 :
>>237
ソール全体にニスを塗るのは無意味のようです。
ソールを固くしたかったら特注でハードを注文するか、釘を打つ人もいる
そうですが私はやり方は分かりません。
プラットホーム部分を切り取ってかがる方法は、面倒な割に特別良さを
感じなかったので、手間対効果を考えると私にはあまり向いた方法では
ありませんでした。
人によると思うので聞くよりも1足試しにやってみれば良いと思います。
あなたにとっては最良の方法かもしれないし、そうでないかもしれません。


239 :
先生は直径2ミリくらいありそうなすごい太い糸でかがって見せてくれたんですが、
プラットフォームのまわりに垣根ができるような感じで、demi からポアントへの移行は大丈夫なんだろうか、
って思ってしまいました。先生としては、サテン部分を切り取る、ということが重要みたいなので、
あまり太すぎない糸でかがってみようと思います。
ソールは、今のを履ききったら、次回はハードを試してみようかと思います。
フエッテだとMシャンクで固すぎるかな、と思うくらいなのに、
マヤだと同じMシャンクで全然違うので、びっくりしました。

240 :
プラットフォームかがるのって
フリードみたいな潰れやすいポアントだよね。
グリシコのコチコチのプラットフォームかがるのは意味ないし、
死ぬほど大変そう。

241 :
かがらないで、サテンを切り取るだけでも滑りにくくなりますよ。

242 :
プラットフォームのサテンをすくいながら、レース編みの滑り止めを縫い付けて、
さらにボンドで強力に接着するんです。自分でも、すっごい手間かかってると思います。(汗)
今度からは、サテン切り取っちゃって、周囲をかがって縫い止めるやり方をしてみようと思います。
ところで、グリシコは、ソールが柔らかいマヤでも、ボックスはコチコチに固いし、クラウンが高いので、
いつも踏みつぶして(潰さない程度に)足に合わせてから履いているんですが、皆さんもやはりそうですか。

243 :
グリシコ、ソールが柔らかいというので買ったら
ソールは柔らかいけど他の部分が硬くて硬くて。
踏むのはもちろん、壁の角に叩きつけたりもして
やっとやっとドゥミで立てるようになりました。

244 :
グリシコはボックス部分を素足で踏んで平たくしてから履くと、
結構足になじむようになると思います。(2007は初めから平たいそうですね?)
最初はボックスがコチコチに固いけど、履いてるうちに、ある時点で急にふにゃっとしてくるんですが、
これが「つぶれた」ということなんでしょうか。
いつも替え時がいまいちわかりません・・・

245 :
>>244
ボックスが柔らかくなっても、つま先が床に直にあたっているような感じがなければ、まだ大丈夫。
つま先が柔らかくなると、重心がおかしくなるからもう使えない。

246 :
>>245
ありがとうございます。確かに重心がおかしくなってしまったら履けないです!
私としては、ボックスが固い方が立ちやすくて履きやすいんですが、
足指とかが弱いからかもしれません。
ゴムバンドを使ってのトレーニングとか特にしてないんですが、
やっぱり足指のトレーニングは必須でしょうか。

247 :
あと、1時間半のレッスンを最近通しでポアント履いたのですが、
最後の方では足指がしびれてきてドゥミとか使えないし、細かいバドブレで5M移動するのが辛かったです。
以前は2時間平気だったんですが、引き上げとがダメになっちゃたんでしょうか。。。

248 :
引き上げが足りなくて、足だけで立っていたら、足指が痛くなるよね。
あと、足の形が変わって、シューズが合わなくなってきたとかも考えられる。

249 :
ありがとうございます。きっと、両方あると思います。
でも、腰から上をよく伸ばすように引き上げるよう、意識してやってみたら、
それだけでずいぶん立ちやすくなった気がします。
わかっているつもりのことを、他の人から改めて言ってもらえると意識を持っていきやすくなりますね!

250 :
先日、アビニョンで買ったポアント、立ちやすいけどゆるくて親指の爪が死んでしまった…
あー、やっぱり痛い、と主張すればよかった。
履き方が悪い!と言われちゃったので、言い出せなくて。
通販しちゃおうかな〜でもやっぱり試し履きしたいなーー
ほんとに立ちやすいから、悩む。

251 :
あそこのおやじさんも押しが強いよねw

252 :
>>250
その再通販で失敗した口。
落ちる気がすると切り返したものの、全否定され通販に。
KマークのC幅にしても結局駄目でアビニョンは諦めた。
バランスは好きでも足の形に合わないなどもあるからやはり試し履きを勧めるけど
リノじゃなく絨毯に立たせられるのが何ともね・・・

253 :
レスありがとうございます。
そっか、、、私もKマークDが緩いので、Cを試してみたいなと思ってたんです。
単に細くしても合わない場合もありますよね。
密かにおやじさんのいない日に当たるといいなーーと思いつつ、行ってみます!
ありがとうございました。

254 :
KマークのDが緩かった一人ですが、KマークのCは合わず
マークなしのCがピッタリ足にあっているので4年ほど愛用中です。

255 :
トゥシューズが、いつも片方の足が小指寄りに立ってしまうので、
プラットフォームがすぐにバランス悪くなってしまいます。
新しいのをおろして履いたあとに前回までのレッスンで使っていたのを履いてみると、
よくこんなので立ってたものだとびっくりしてしまいます。
不経済ですがバランスが悪くなったと思ったら、すぐに捨てて新しいのに替えたほうがいいでしょうか。

256 :
片方の足だけ早くダメになってしまう場合は、
そっちの足のほうを普段から多めに用意しておけば、
左右均等に履き回せるかも?

257 :
私は汚れ具合を見ながら左右均等になるべく履いてました。
長持ちするような気がするし
交互に履くとなんとなく「重心中央にうまく履けました」的な汚れ具合・傷み・潰れ方になっていく希ガス
という自己満足もあり。
いまは左右別のサイズが必要なので、交替できなくなってしまいましたが。

258 :
片足(グリシコ)フエッテでもう一方はマヤIとかいう組み合わせで履くのは、
絶対変ですよね?

259 :
その組み合わせはやったことないのですが両方グリシコならやってみたくなりますよね。
「○○と××の中間の形」という表現で商品を増やしているメーカーですしね。「間の間」も欲しくなって不思議ではない。
拙論なのでお気に召さなければスルーしてください。
★客観的に明らかに「色や形がびっこの靴」には見えない。先生やお友達に見ていただくとか。
★両足均等にバランスよく立てそう。
★降りるときも一方「凹・へにょ」他方「凸・カクン」とかならない。
★踊りやすい。疲れにくい。左右どちらかだけ股関節や腰や膝に疲労が来ない。
それならOKじゃないのかなと思います。

260 :
ありがとうございます!
ソールの素材が違うので見た目変かな、と思ったのですが、
実は他人はそういうところまで見てないかもしれないです。汚れてくるし。。。
本来は左右均等が理想なんでしょうけれど、実際には左右の足(脚)で
立ち方が相当違うので悩んでいたところです。
正当な解決法ではないかもしれませんが、試してみる価値はあるかもですね。

261 :
初心者です。
はじめの一足、グリシコ2007を履いてみたのですが、
私の足にしては、ヴァンプが長いのではないかとまず見た目の指摘、
その後、ヴァンプが長いと、ドゥミが通りにくい、
音がうるさいなどのご指摘があって、
先生や、一緒にレッスンを受けている人などの感想を参考に、
幅広のボックス?
ソナタ、ギャンバなど試しましたが、見事に足が沈み、
親指の爪に水ぶくれができます。コンテンポラの細幅も試したのですが、
これも、初回の45分くらいで、足が沈んできました。家で
足を入れてなおして確かめてみたら、ずぶずぶと沈んでいき、
さすがにこれは、だめなようです。
アンダーラップなどで、シューズの中で、足が動かないようにしたり、
パッドを変えたりしても、なかなか快適にはなりません。
引き上げが足りないなどの勿論私側の問題もあると思うのですが、
履いてどこにも痛みなくレッスンできたのは、グリシコ2007でした。
シューズが立たせてくれるというのもあるとおもいますが、
割合横からのサポートがしっかりくるので、沈まないというのが、
沈むシューズをはいてみて、初めて実感しました。
足は、典型的なエジプト型なのですが、ポワントでたつと、幅も細くなるようです。
筋肉が十分ついていないという欠点も、勿論あると思います。
長いので続けます。すみません。

262 :
薄く平べったい甲でも、ボックスが細めのものなどを履いている方
いらっしゃいますか?また、割合と、横からの支えがしっかりくるものは、ありますか。
コンテンポラ、細幅だと、小指があたるわりには、足が沈んできます。
先生は、ポワントが消耗品であることをよくわかっていらして、ご自身も苦労されたのか、
金銭面で、生徒に負担をかけさせるのを心配してくださったりするので、
良し悪しは、別にして、いったん購入したポワントは、
寿命つきた、という理由でなければ、工夫でなるべく履けるよう
なんとか、考えてくださるタイプなので、次々とジプシーの相談をするのは
やや気が引けます。
オススメなどありましたら、教えていただくと助かります。
ポワントスレ、前は、単独であったように思うのですが。
長文になり、申し訳ありませんでした。

263 :
>>261
私、昔グリシコ2007のヴァンプを短く特注してたよ。
納品に時間はかかるけど。出来る店と出来ない店があるかも。
音がうるさいなら今は消音タイプのPROもある。
2007が一番痛くなく立ちやすい気がしたのなら、
それの欠点(あなたにとってヴァンプが長い)を改善するのが近道じゃない?
私の経験上、2007が合う人は足が薄っぺらい人だと思うけど、
ブロック(ソナタ)やギャンバはボックスにボリュームがあって余るよね。
細幅を選んでも踏んで潰すとブカブカのスカスカになると思う。
あくまで私の感覚だけど
薄っぺらい足には合わない(ぶかぶかになる)
・ブロック
・ギャンバ※薄っぺらでも幅が広ければ合うかも
・アビニヨン
・グリシコ フェッテとマヤT?U
薄っぺらい足に合いやすい
・グリシコ2007
・レペット ラ・バヤ(しかし、うるさい)
・バレリーナ レガート
バレリーナはレガート以外も薄い・細い足に合いやすいと思う。
他は試した事が無いので分かりません。



264 :
国産のシルビアやチャコットがいいんじゃないの?
なんで外国製にするの?
なんとなく、まだしっかり立ててない方なんじゃないかと感じました。
シルビアのサテントップ、ネオチェリーやチェリーは細めでホールドもしっかりしてますよ。
シャンクが柔らかめなので、「卒業」した人が2007を履くことが多いと、お店の人は言ってました。

265 :
その「なんで外国製にするの?」という発想が、シューズ選びの妨げや、偏見になっていないといいですね。

266 :
細くてぺらぺら足です。
チャコットは試すの無駄なほど、合うの見つからないと思う。
シルビアでもサテントップやネオチェリーも試したけど、店員もアチャーって顔してたわ。
2007である程度の納得感があるんだったら>>263さんと同意見。
自分も2007とレペットのバヤ使いです。

267 :
シルビアなら、+500円ぐらいでトゥマジック仕様にしてくるよ。

268 :
261-262です。
皆様、ご意見ありがとうございます。
まだ、初心者なので、立てていないというのも、事実だと思います。
試してみたポワントは身近に履いている方の意見などを参考にしていたら、
たまたまこうなってしまった(外国産)という感じです。
国産、外国産、特にこだわりはありません。
アシスタントの先生は、初ポワントからずーっとベロ2だそうです。
ただ、見せていただきながら、お話ししたのですが、
私の足に対しては、クラウンが高いかもしれない、とのアドバイスでした。
バレリーナは、扱い店舗が限られていますし、通販でいきなり、という
わけにはいかないので、今度最寄店舗で試してみることにします。
ありがとうございます。
また、シルビア製品は周りで履いている方がたまたまいなくて、なじみが薄く、
アドバイスがもらいにくかったため、今まで試す機会ががありませんでした。
今度機会があれば、そのように考えてみます。
バヤおすすめの方が、多いようで参考になります。
ためし履きできるところで、まずは足をいれてみようと思います。
>>263
シルビア、ミルバあたりならヴァンプの長さの指定もできるのでしょうか。
引き続きご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。

269 :
だってバヤはボックスすごく浅いですよ?
ホールド感がほしいのなら候補から外れるのでは?
なんで国産にしないの?と聞いたのは、
初心者が良く履くタイプの国産のポアントはどれもホールド感はありますし、
シャンクが柔らかいのでのりやすいと思ったからですが。
甲の薄い人がシルビアやチャコットを
フィッティングの段階からまるで合わないという話ははじめてききました。
ちょっときつい言い方で申し訳ないけど
ポアントを履けるほど足がきたえられてないのでは?
どうも話に違和感があって。
ポアントのレッスンではどんな練習してますか?

270 :
シルビアは知らないけれど、チャコットは概ねクラウン高めだと思う。
基本的に日本人の平均的な足形を基準にしているんでしょう?
普段の靴からして日本のメーカーのがことごとくはけないような人も
中にはいるんですよ。十把一絡げに決めつけるのはやめれば?

271 :
>>269
>>甲の薄い人がシルビアやチャコットを
フィッティングの段階からまるで合わないという話ははじめてききました。
ちょっと薄い程度の人なら知らないけど、自分はかなり薄い足なので、
チャコットは全滅です。
サイズ、ワイズ色々試してもボックスが余るので
あなたの言うホールド感をチャコットは得られません。
シルビアはネオチェリーを履いた事があるけど、
試着の段階ではいいかと思ったけど、レッスンで履くとやっぱりゆるくて
指が落ちた。
でも試着時にはボックスが余ってないように感じただけでもシルビアの
ほうがチャコットに比べて少し薄め、細めなのかも?
ちなみに>>270の言うように、普段の靴から甲の部分が余ります。
ストラップのついたサンダルなんかもストラップが甲から浮く。
でも>>261の人がそこまで薄くないなら国産も試してみるのも良いと思う。
海外製のは輸入のタイミングなどで欲しい時に無い時があるし、
特注すると最悪数ヶ月かかる事がある。
国産ならいつも在庫あるし楽。
グリシコの特注はトーモンで出来るよ。

272 :
私もストラップのサンダルのストラップが浮くタイプですけど(笑)
自慢するほどのことでもないって。
シルビアもチャコットもはいちゃってましたけど?
シャンクが柔らかくてすぐにつぶれるとか、コストパフォーマンスとか
そういう理由からグリシコとかはいてますけどねえ。
ごめんね、初心者で2007あわないって言ってる時点で
どう考えても鍛えたりないと思うんだわ。
鍛えてると甲は厚くなってきますので。
もちろん、甲がぐんと前に出る人に比べればまったく違いますけどね。

273 :
横ですが、初心者で2007が合わないと鍛えたりないの?
2007が誰にでも合う万能とは思わないけどな。

274 :
どういうレッスしてますかって質問にまともに答えてくれないんで
わかんないんだけどねー

275 :
>>272がひねくれてるだけでしょ。勝手に自慢とかとらえてるとこからして。

276 :
だからどんなレッスンしてるか教えてくれれば
わかりやすいんじゃないのかなー

277 :
>>275
「自慢」というところじゃなくて
鍛えれば甲は厚くなるってところのほうが大事だよ。
鍛えていれば足の形も少しずつ変わってくるはず。

278 :
甲が厚くなるというのは、土踏まずが上がる。っていうことを言ってるの?

279 :
足裏に筋肉がついてくるという意味ですな。

280 :
シューズの良し悪しって、ある程度履きこなせるようになって、初めて分かるものだと思ってたけど・・・
まともに立つこともできないのに、合う合わないなんて分かるものですか?
自分ができないことを道具のせいにしてるとしか思えないのですが・・・


281 :
>>280
確かに。
子供の頃、最初はみんな、教室から与えられたシューズを履いていた。

282 :
>>280
初心者でも分かる部分はありますよ。
シューズの中で指が落ちてしまって、くっついている場合は
痛くて立てません。
横で支えられて、ホンの少し浮いた状態でないといけません。
ちゃんと立てる以前の問題です。

283 :
>>277
その大事なところ以外の余計なひと言がなきゃいいのよ。
バヤや2007がしっくり来る足の人なら、茶はクラウン高いと
思うんだけどね。
鍛えていれば足裏の筋肉がついて土踏まずが上がってくるのは
胴衣だけど、特に鍛えてなくてもまんじゅう足な人も日本人には
多いんだわ。

284 :
でもバヤが初心者にホールド感があるってとこにはどうしても賛同できない。
あんな前重心なポアントで、足裏鍛えてない人がどうやって立つんだよ。

285 :
いいじゃん誰が何を履こうが。
あたしの友達で最初のポワントからバヤがあった人いるもん。

286 :
立てない初心者は後ろ重心で、ぴょこんとソール側に乗っかるだけ
(サテンが、プラットフォームのソール側だけ破ける)
前重心だと、普段後ろ重心でもプラットフォーム全体で立っているような気がする
とか?

287 :
昔は、トウシューズと言えばチャコットしかなくて。
(しかも1種類しかない)。
トウパットもなく、母親の伝線したストッキングをもらって、足指に巻いてトウシューズを履いていた。
ホント、今、恵まれてるよね。
現在40代。

288 :
先生にサイズだけ聞かれて、受け取ったポワントがチャコット。
脱脂綿をつめて。でも痛くて結局履けなくて挫折した。
今はちゃんと探せば足にあったシューズがあるから、苦もなくできる。
現在50代。

289 :
バヤって本に初心者向きって書いてあったよ。

290 :
結局どんなレッスンしてるかについての答えはないね

291 :
初心者っつってんだからだいたい決まってんじゃんw

292 :
なんでそんなにしつこく
どんなレッスンしてるか知りたがってるの?
異様な感じ。

293 :
pgr←最近あんまり使ってないね)したくて仕方ないんだろうね。


294 :
ヴァンプの長さと音の問題を除けば、2007が立ちやすくて合ってるなら
やはりproとかpro flexでヴァンプを短くして試してみると良いと思う。
TOMONとかApplause Balletとかでオーダーできるよ。
あとは2007ユーザーに多い薄い足に合うものとしては、
バヤ、バランスヨーロピアン、ウェアモア、
掟破りになる可能性もあるけれどゲイナーとかはどうだろう?
ゲイナーは合えばすばらしく立ちやすい。
ただ、前面禁とか初心者禁とかの教室もあるから
先生やお教室しだい?

295 :
連投スマソ
ただしグリシコはボックスが固くてドゥミが通りにくいから
初心者が足裏を使ってドゥミを使ってロールアップするのを学ぶのには
向いてないかもしれない。
と今、思い出した。ごめん。

296 :
固いから鍛えるために履かせる。という教室あるけど、
下手したら、ポンと飛び上がりの癖がつく可能性もあるので、
自分も向いてないと思います。
先生の主義があるなら、それに従うしかないけど。

297 :
>>293
なんでそういう悪意にとるんだよ。
初心者です。足が薄いです。2007じゃヴァンプが長いです。
ホールド感がほしいです。
バヤデールは合いますか?
この質問にはいはいって答えられる人いるの?

298 :
固さに頼って自分の力で立てなくなるだけだよ。

299 :
ここで聞くより、お店を回っていろいろ履いたほうがいいと思うわ。
履いたからって、買わなくてもいいのよ。別に。

300 :
同じくペラペラ足で指長。
週3ポアント二年半の初心者です。
自分の場合もフィッティングで2007が足の形にはあったけど
ボックスが固くて膝曲がり
これはまずいと国産探しても、茶はクラウン高くダメで
汁のネオチェリー細幅をかがったり、パット二枚にしたりアンダーラップ巻いたりして苦労して加工して
先に立ちきることを覚えた。
最近出た茶のスワニルダは、加工は必要だけどなんとかいけました。
国産は前のめりになりすぎ卒業したけど、2007はしっくりこなくなり
バヤは指があたり合いませんでした。
マヤIIのプロフレックスを扱う店で調達。シャンクが足裏に沿うしボックスも軟らかいのにホールド感もありました。
最近はウエアモアの細幅が特注ではないのでそれも履いてます。
それでも甲とソールを丸ごとゴムで一周させて
足の強さや形は変わっていくから、やはり都度に履いて回ったり
自分の足にポアントのほうを合わせる苦労も初心者ゆえに自分は必要ですねえ
すごい面倒くさいけど。長文スマソ

301 :
いえ、貴重な経験談ありがとう。

302 :
>>297
いや、試しに履いてみたらどうですかで済ませればいいじゃん。
余計なお世話に余計なひと言を添えてだらだら書くから言われるんだよ。
自分も薄っぺら足だけど、レペットの、今は廃盤になっちゃった
左右あるタイプのが好きだったなあ。

303 :
>>297
最初に質問した人はバヤに関しては何も言ってないんじゃない?
ホールド感とバヤについて語りたくて仕方ないんでしょ?

304 :
もうお決まりのセリフで終了にしたら?

305 :
>>303
???
もう本人でてこないみたいだね。

306 :
>>303
みたいなレスを書く人ってなんなんだろう?
人の気持ちが見えるとでも言うのだろうか。
感じ悪い。

307 :
303は別に感じ悪くないよ。
297こそ感じも悪いし思い込みも激しい。
質問者はバヤを履きたがってるわけじゃないし、国産も試してみる、って書いてる。
質問者の質問に対して甲が薄い人に合う、ヴァンプが短いものの中にバヤもある、と回答してる人がいるだけ。

308 :
人がどう感じるかはそれぞれな気がする。
ちょっとしたひとことが、あたかも
悪意があるかのように誘導することだってあると思いました。

309 :
言い方って大事よね。

310 :
264から読み返したらやっぱり言い方の点で感じがよろしくなかったわ。

311 :
ミルバのセールっていつ頃からですか

312 :
甲の薄い足には、バレリーナのジゼルがいいみたいです。娘がそういう足でシルビア→チャコット→バレリーナのEx2→バレリーナのレガート→ゲイナー→アールクラスと試してたどり着きました。ジゼルにしてから、痛くなくったといってます。

313 :
娘って・・何歳なんですか?

314 :
ポアントを履きはじめて半年の小学生。
初ポアントが割と足に合っていたようで、始めからプラットフォーム全体に乗れていたようだし
甲も割と出ているように見える。
使っているのはチャコットのスワニルダ(ソール普通)
良いことずくめなように思っていたら、先輩母に「そのシューズ、潰れるの早そう。」と言われたorz
もうすぐ2足目を買います。
スワニルダに似ていて保ちの良いシューズ、何かありますでしょうか?
スワニルダを長持ちさせる方法でも良いです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さいませ。

315 :
>>314
その先輩母が教えたくてウズウズしてるんじゃない?

316 :
312です
説明不十分でごめんなさい。小6です。

317 :
>>314
半年でそろそろ二足目ならそれ程潰れやすいとは思わないよ。
痛くて痛くて仕方がない、と言う場合を除き、なるべく次も同じ靴を履きつづけた方が立ち方が身につきやすいです。
その段階でころころ種類を変えるのはお勧めしない。
もう少し大きくなってポアントの消費が増えた時に、一週間やそこらで潰れるような事があれば、その時「持ち」の良いものを探せばいいのでは?
あと、その年齢の子だと足が大きくなってポアントが潰れる前にサイズアウトして買い替え、なんて事も起こってくると思いますよ。

318 :
>>315
なるほど。
「え〜、そうなんですか〜?」でその場は流してしまったのですが
もう少し突っ込んで伺った方が良かったのですね。
>>317
そうですね、まだまだ導入期なので、まずは立ち方をしっかり身に着けなければですね。
練習がハードになると一週間やそこらで潰れることがあるのですか???
ひゃ〜
でも そうなるくらい頑張って練習してくれたら嬉しいです。
315さん、317さん、レスありがとうございました。

319 :
アビニョンのマークの意味が分かりません。
ホーむぺーじの図を見ても意味がさっぱりなのですが・・、
あの図は何の違いを表しているのでしょうか?


320 :
いつも引き紐のないトゥシューズを、履き口をかがってはいているのですが、
今回引き紐がついていて、それで履き口をかがる場合、
引き紐も一緒に縫い込んじゃう、ってことですよね?
引き紐は調整しておいて、かがるときに靴の中に仕舞いこんでしまえばいいのでしょうか。

321 :
>>320
自分は後者かな
紐を足に合わせたら固結びで長めに紐を裁って
内にしまいこんでかがってますが。
これだとあとで紐が緩く感じたとき調整できるからねえ。

322 :
>>321
なるほど。
かがるときに、針で引き紐をすくってしまわないためには、
針を外側寄りに刺していけばいいのでしょうか。
私はいつも、履き口の、サテンでない布のところの真ん中辺りに針を刺しているので。。

323 :
>>322
そうなるんだよね
引き紐なしのを大胆にかがるのに比べ、紐を避けながら外側を少しだけすくうようなんで
なんというか、こう、緩んでくるんですよね
なので紐なしのよりきつめにかがってます。
我流なんで根本的に間違ってるのかもですけど、、

324 :
紐なんて引っ張れば抜けるのに・・・

325 :
>>323
引き紐ってすごく細く通ってるんですね。
外寄りに刺して、針を抜く前に紐を引けるかどうか確認しながらかがったら
うまくいきました。
かがり糸は、どっちにしても緩くなってくるので、
緩んできたらまたかがりなおします。ありがとうございました。

326 :
みなさんお気に入りのトゥパッドはどこのですか。
私はチャコットフリードの白っぽい薄ピンクのです。
アウチポーチもたまに使います。

327 :
プロパッド
そうそう、ポアントコンフォートを使ってみようと思ってるんだけど
実際に使ってる方の感想が聞きたいです。便乗で申し訳ない。

328 :
>>326
メーカーは忘れちゃったけど、ボアにジェルみたいのがついてるのがお気に入り。
シルビアかミルバで買ってる。

329 :
パッドではないのですが、チューブになってるのを小指に被せるのがありますよね。
バンヘッズから出てる製品。
あれを使おうとしたら、きつくってポアントシューズに足が入りませんでした(汗)

330 :
すみません、話題変わっちゃうんですが、ロシア製の固いポアントって、
嫌われる場合があるんでしょうか。
先生にうるさいってすごく言われて、しかも、嫌なものを見るような顔をされてしまいました。
ちょっとショックでした。

331 :
>>330
ロシア製に限らず、どこのメーカーでも加工無しでは音が出るものです。
同じポアントを使っていても、人によっては出る音の大きさが違いますし、
経験上、概して「上手い」人ほど音が小さく、気にならない程度です。
多くは言いませんが、まぁ、察して下さい。

332 :
つま先が上手く使えれば、音は最小限に抑えられますよ。
使えない人は音が大きいってことです。

333 :
確かに、ポアントでドゥミとか上手く使えてないことは自覚できます。
つま先が上手く使えるようになりたいとは、もちろん思っています!
自宅でのトレーニングはしているものの、足りてないと思うのですが、
どんな訓練をすると効果的でしょうか。

334 :
ドゥミが使えてないという自覚があるなら、ロシア製は選ばないほうが良くないか?

335 :
私もそう思う。
まずは、日本製とか・・・
足裏になじみやすいものからにすれば?

336 :
>>330
トウの先を千枚通しで刺して5箇所くらい穴をあけると、
音が静かになりますよ。
足指、足裏の強化にはセラバンドを使う方法があります。
やり方はググってね。

337 :
千枚通しって、キリとか、すっごく太い針のことですか。
そういうので穴をあけると、はっきり見えますよね??
セラバンドは購入して持ってますが、1週間に一回くらいしか時間が取れないでいます。
毎日やるものですよね、きっと。

338 :
>>337
すごく太いのではなくて、穴があいても0.5mmくらいで、
すぐふさがるので、穴が開いているのは外からはわかりませんよ。
100円ショップで売っているようなものでかまいませんよ。
うちの先生はグリシコ推奨なのですが、音がうるさいので、
穴を開けるように指導されています。
セラバンドはゴムの緩めのを回数たくさんやるのが良いそうです。
自分は布団に入ってから、セラバンドをはめているつもりで
足指を引き伸ばしながら、足指の運動を眠りに着くまでやってます。
足指と足裏に結構ききます。

339 :
>>338
おしえてちゃんですみません。
穴はシューズの外側からあけるのですか?
それとも内側からですか?

340 :
外側です。

341 :
>>340
どうもありがとう。

342 :
穴なんてあけて、潰れやすくならない?

343 :
音のもとになってるのは靴底の革のあたりなので
トウ先に穴をあけても意味ないと思うんだけど・・。

344 :
>>343
それは私も思った。
最初はカチカチに固いポアントでも、履いているうちに固さがなくなってきて
音もしなくなるし。(もちろん、穴あけない。。。)

345 :
このスレで良いのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=7ywgUDBpnX0
↑の動画でダンサー女性がシニョンを結うのに使ってるヘアネット、
これって具体的にはどんな商品名なんでしょうか??
一般的なシニョンネットよりも使い易そうだし、
普段からシニョンを結うのが苦手なんで、試して見ようと思ってるんですが...。

346 :
チャコットでシニヨンの結い方を習ったときに、動画に良く似たネットを
使いました。動画のようにビヨーンと伸びて使いやすそうでした。
ttp://p.tl/_vlz ←チャコットのその商品。短縮してます
1番目の人がポニーテールにしてからねじってましたが、
習ったときはねじらずに、毛束をまるめて、ネットにそのまま収めてました。
そのほうがペチャンコにしやすいんだそうです。
髪が長ければ3番目の方法。短ければ2番目の方法も役に立ちますね。
面白い動画を教えてくれてありがとう。

347 :
>>345
商品名は分からないけど、バレエ用品店で
「セミクラ(ジゼルのような耳を隠す)の時に使うネット」って言えば
出てくると思います。
ちなみにこのネットはすぐ破れます。
髪質によるかもしれないけど、私はあんまり使いやすいと思いません。
普通のネットのほうが丈夫で便利。
髪が柔らかくて少なくて良い感じのクセのある、外人風の髪質の人には良いかも。


348 :
私はシニヨンネットと大きいタイプのネットと両方使ってますが、
大きいのだと髪が伸びて多くなったり、カットして少なくなっても調整しやすいので、
便利なように思います。
ちなみに今のところ破れていないですが、消耗品なので破れたら交換しますよね・・・
確かに西洋人のような細くて柔らかい髪の方が合うのだろうけど、ひっぱりすぎずに緩めに巻いて使えば、
結構長持ちする気がする・・・

349 :
私は直毛で太い毛質なので、あのネットだと繊細すぎて髪が跳ね返しちゃう感じw

350 :
ジェルを塗りこんで、さらに上から押さえつけてもダメ?
髪はねじらないで平らなまま毛先を仕舞いこむといいかと思うのですが・・・?

351 :
平らなままネット内に収まらない程ぴんぴんな髪なのよw
柔らかい髪質の人がうらやましい。
でも上の動画のネットじゃなくて普通の?ネットだったら何とかなるので大丈夫です。ありがとう。

352 :
あの極薄ネットはねじって二重にするとお団子ネットとしても優秀。
髪が少なくて団子が小さいなら、3重にねじってもいい。
ポニーテールにかぶせるなら大きいままだけど。

353 :
一重でそのままポニーテールにかぶせる?
どういう用途で、どんな感じになるのか、想像つかないな。
そういう使い方あるんだ・・・?

354 :
シルビアのショーツ、縫製悪すぎ。
以前(7年前くらい)は普通に良かったから、
まとめ買いしちゃったよ…

355 :
>>353
ポニーテール全体をくるんで、くるんだじょうたいでクルクルっと
お団子にするの。うまく伝わってるかな。
チャコットの店頭とか行くと、図付きで解説されてるよ。

356 :
>>355
そういうやりかたがあるんだ。。。今度やってみようかな。ありがとう。

357 :
>>355のやり方でお団子を作っているのだけれど、いつもなぜかネットが
ぐしゃっとまとまっている部分が表に出てきて、なんだか汚いお団子ができる。
遠目にはわからないんだろうけれど、何とか美しく作りたいもの。
何かコツはありますか?

358 :
くるくる巻くときに、きつく巻きすぎない
ゆるくまとめて、あんぱんを潰すようにぺちゃんこにして
Uピンは使わないで、アメピンで縫うように留める
髪が多い方だけど、うまくまとまっていると自分では思っている

359 :
Uピンでも大丈夫だよ。Uピン2本をクロスするように留めるので
数カ所で囲むと、メロンパンみたいになるよ。
アメピンだと地肌近くにしっかり留められるよね。

360 :
私はUピンしか使わない。髪が長くて量も多いけど、しっかり留まってる。
真ん中辺りがナミナミになってるUピンで。359が言ってるように
ところどころクロスさせるとさらにがっちり固まる。
緩めのネットをゆったりかぶせると、さらに平たいお団子が出来る。

361 :
買ったけどイマイチなポアントってどうしてますか?
オクに出してみたけど500円で入札無し。二束三文な感じ。。。

362 :
>>361
そんなもんは速攻でゴミ箱行き。
1回でも足を突っ込んでポアンとで立ってるのなら、人には譲れない。

363 :
>>361
サイズ合えば欲しいひといると思うよ
オクはタイミングだから、たまたま見てないひといると思う
また出してみたら?

364 :
超亀レスになりますが、多くのレスありがといございました。
シニョンネットについて伺った >>345 です。
>>346,347 さんにレスを戴いて数日後にバンヘッドのヘアネットを購入、
(この商品です→ ttp://bit.ly/tZ57Zp /シルビアオンラインショップにリンク)
上記動画を参考にUピン片手にチャレンジしたところ、
一回で明らかにこれまでよりキレイなシニョンを結う事ができました。
シニョンを結う上で何が一番苦手かと言えば、髪を綺麗に捩って巻き付ける事なのですが、
>>358 さんが書かれている様な感じで軽く巻き付けた後にピン(Uピン使用)で留め、
その上からヘアネットを使うと1度重ねたのみでは勿論全く形になりませんが、
二重、三重と巻き付ける事で自分好みのお団子の形に成形する事が可能で、
また後からシニョンの位置の微調整が可能であり、この辺がかなり助かりました。
あと良かった点としては、髪飾りを外す時にネットの中から後れ毛が出て来なかった点です。
恐らく、ネットを二重・三重にしているので髪が押さえられていたのだと思います。
また、 >>348,349 さんがネットの質や髪質による影響について書かれておりますが、
個人的な感想としては、見た目は結構薄くて弱っちいけど、実際は結構丈夫です。
かと言って無理に引っ張ったりすれば破れる事もあるかと思いますが、
若干乱暴に扱っても破れる素振りなどはありませんでしたし、
髪からネットを外して適当にバッグに放り込んでも、細い繊維が切れてはいませんでした。
あと髪質による影響ついて、私は結構強い癖のある太い髪で纏まりにくいのですが、
ポニーテールのまま全体を包み込むのではなく、 >>358 さんが書かれている様に
ゆるく巻いてからネットで包めば上手くできるのでは? と思いました。
(実際の髪質等を拝見した訳ではないので、見当違いでしたら申し訳ありません)
私的には、今年のバレエ関連商品では一番の「当たり」でした。
長々と書いてしまいましたが、レスを下さった皆様、ROMの皆様、ありがとうございました。

365 :
>>364
丁寧な方だ。よかったねー。
発表会の時なんかにもきれいにまとめやすくて便利だよー。

366 :
>>364
詳細な報告をありがとう。
これまで目の荒い方のネットに髪を押し込んで結ってた。綺麗に潰れないのが悩みだったので、細いネット試してみます。
とても参考になりました。

367 :
キャミソールレオタードの肩紐がずり落ちてしまいます。
サイズはぴったりなんですが、ジャンプなど大きな動きをしたときに。
なんとか落ちないようにお直しする方法があったら教えてください。

368 :
>>367
Y字かX字に後ろ側の紐を付け替えてはどうでしょう?

369 :
皆さんポワント買いに行く時トウパッド持参したりしますか?
というか、そもそも自前のトウパッド使って試着させてもらえるものなんでしょうか…

370 :
今は色んなタイプのパッドがお店に試着用で用意されているので持参しなく
なりました。以前は持参してました。

371 :
スレ違いだったらごめんなさい。
Grishkoの2007とMaya-1なら、どちらの方が柔らかいんでしょうか?
もし、どちらも履いたことある方いらっしゃれば、教えて下さい。
2007はPROやPROFLEXでなく、ノーマルなものでお願いします。

372 :
私はマヤTの方が柔らかいと思った

373 :
2007は履いたことないけど、フエッテと比べるとマヤIはソールがずいぶん柔らかい。

374 :
グリシコA幅でもブカブカなんですが細いバレーシューズ教えてください。

375 :
>>374
グリシコのA幅って、そんなに細くないと思います。
私もグリシコA幅ではブカブカしてますが、普通にチャコットの細幅や
シルビアのシューズの方がまだフィットするように思います。
ブロックの普通幅も細身ではありました。
幅が細いといっても、足の形などその他の条件は人それぞれと思います。
試着させてくれますので、お店の方に出向いてみては?
(もしすでにお試しでしたら、すみません)

376 :
ご親切に、どうもありがとう。チャコットはブカブカだったので、シルビアブロック試してみます。

377 :
トーモンってブロックのポアントは扱ってますか?
他にもどこのメーカーのを置いてるかご存じの方がいたら教えて下さい。

378 :
>>377
扱ってる。
他にはフリード、レペット、Rクラス、グリシコなど。
もっとマイナーなブランドのものも扱ってた(名前忘れた)

379 :
けいとう(通販)を利用されたことのある方、教えて下さい。
愛用のポアントが安いので購入しようかと思っています。
オーダー後、どのくらいで手元に届きますでしょうか?
また、発送方法や送料(関西→関西)の目安を教えて下さい。

380 :
通販で買ったけど合わなかったポワントがあるから
オクに出そうかと思って見てみたら、それなりに使用感のある中古を
出してる人がいてそれに1000円以上の値段つけて出品しててびっくりした。
地方で近くに店がない人とかは買うのかな。

381 :
>>380
ポアントはバレエやってて自分が履くという人だけじゃなくて、そういう趣味の変態さんの収集の場
でもあるんだよ>オークション

382 :
シルビアかミルバのセールに行こうかと思ってます。
トウパッドや指サックみたいなのも安くなりますか。

383 :
ミルバ通販のセールカタログでパッドも安くなっていたから、なるのでは。
シルビアは知らないけど。

384 :
ありがとうございます。
セールカタログなんてあるんですね。
パッドの親指が当たる部分が2ヶ月で潰れて痛くなって、今は左右を変えて使ってます。
小学生なんで、ジャンプや回転はしてなくて立つだけなのにこんなに早く潰れてしまいびっくりです。

385 :
2ケ月で潰れるものなの?

386 :
アテールからルルべ(ポアント)に上がるとか、基本的な動きをたくさんやっていると、
結構早く潰れる。(それでも潰れないというのは引き上げがものすごくできているとか、そういうことかも。)
バーレッスンはバレエシューズでやって、センターをポアントで、というパターンだと、
意外に長く持つ。あくまで私個人の経験。

387 :
潰れたのはパッド? ポアント?
ラムウールのパッドなんかだと、あっという間にぺちゃんこになる。
ウレタンフォーム製は、ものによる。
シリコン製はあまりへたらない。
ただ、親指の先(接地部分)が当たっているというなら、そもそも
ポワントが足に合っていないのかもしれない。ボックス部分が
緩すぎて靴の中で足が落ちているのに、パッドが大丈夫な間は
痛みを感じなかっただけ、とか。

388 :
ウレタンフォームのパッドで、親指の爪の先の辺りが当たる部分が潰れました。
シューズはフィッティングして買ったんですけど余りに大きいような気がして、セキネでフィッティングしてもらって買い直したら長さと幅が1段階小さいものがぴったりとのことでした。

389 :
あぁ、やっぱり。
小学生の本人が自分で分かるようになるようになるまで少しかかるかも
しれないけど、トウシューズは決して「つま先(親指の先)」1点で
全体重を支えるのではなく、ボックスの中(=足の周囲)+シャンク
(=足底)全体で分散して支えるもの。シューズのサイズと形が自分の
足に合っていたら、親指だけが極端に長い、という事情でもない限り、
つま先だけパッドが潰れるというのは考えにくい。セキネで買った
新しいシューズが合っていたらいいですね。

390 :
ありがとうございます。
387の書き込みがなかったら、パッドだけ買い直すところでした。
親がバレエ全くわからないし、本人も合ってるのか自覚できないんで、助かりました。

391 :
もう1つ、お聞きしたいのですが、ルルベしたときに靴の中で足が滑り落ちるって普通なのですか。
うちの娘は、ずっとそういうものだと思ってたそうですが、セキネで買ったシューズは落ちないそうです。

392 :
幅が合っていればポアントで立っても指は落ちません。今まで幅が緩かったのでしょう。

393 :
最近、シルビアのマイセシオンの型が変わってない???
3〜4年前から使い良くてずっと愛用してるんだけど、
ここ3ヵ月ぐらいかな? なんかモノによってボックスが広すぎたり
フィット感がイマイチだったりして試行錯誤中。。。。
急に足先だけが変形したり痩せたって事も無いし、
何か特殊な加工をしてる訳でも無いし。
3足に1足ぐらいしか上手くフィットしないので、お金も勿体ない。
同じ様に感じる方、いらっしゃいませんか???

394 :
>>393
同じだ…
数か月前に店舗で購入したもので舞セシC幅4足目。
自分が違和感覚えたのは指先でした。
馴じませ不足かなあ…と時間かけてみたけどイマイチで。
個体差の範囲だと思っていたけどその後
何となく購入に躊躇してます。

395 :
アビニヨンに引き取りに行かないと。
在庫切れだと出来上がりまで1か月かかるな。

396 :
チャコットの「エンジェルトゥパッド」をずっと愛用していたのが
数年前に廃番になり、買い置きも尽きて、見た目が似ているハート
レスハートを試しても合わず、、、先生からも「どんなに繊細な足
なの?」と皮肉交じりに言われ。
最近、チャコットの「ソフトラバートゥパッド」を、エンジェル
トゥパッドを靴の中にセットした時の形に切って、使ってみると、
少し厚手だけど素材が似ていたのが良かったのか、同じような
イメージで踊れるようになった。
マイナー過ぎる話だけど、もし困っている人がいれば。

397 :
大手・チャコットの面目躍如ですね

398 :
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会ニューヨーク森林火災にんにくラーメン
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会ニューヨーク森林火災にんにくラーメン
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会ニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行地政学浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン
ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国ストア自動車探検

399 :
age

400 :
age

401 :
さてとミルバ大阪のセールですよ。

402 :
タイツってどこのメーカーが評判がいいのかな?
私の周りはチャコットが嫌いな人が多い。

403 :
チャコットは何種類かあるよね。私はDDの穴あきが結構好きだけど、
シルビア、バレリーナと色々あるし、カペジオが好きな人もいるかな。

404 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典制圧)
https://www.youtube.com/watch?v=UpW3OnvM8RY

入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎50代厨房教育違反アシスタント

405 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好きロンドン皇室気に成る在日中国人報道
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
赤坂サカスパートナー募集(giin)
トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

406 :
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

G3C2F

407 :
レオタード探しが難航しています。
どうぞ皆様のお知恵をお貸し下さい。

キャミソールタイプ。
前後ラウンドカット。
背中は肩甲骨が見えるくらい。
タック、ギャザーなし。
プリンセスラインあり。
無地・色展開がある。
という条件で探しています。

ミルバカタログのエインズリーAW101が理想だったのですが、
体のボリュームが足りませんでした。

次にカペジオとユーロタードに同様のデザインを見つけたので、
個人輸入も検討しつつ各社オフィシャルサイトのサイズ表を見てみたら、
スリーサイズのボリュームとガースの問題で全く体型に合わないと分かりました。

ウェアモアとヴィーダ(購入済み)はサイズが合うのですが、
どうしてもデザインがしっくりきません。

セミオーダーも検討し始めていて、サイズ表を見る限り
チャコットのローザンヌレオタードで何とかなりそうかと思ったのですが、
カッティングが深過ぎて日常のレッスンには不向きなのではと懸念しています。

あとはシルビアのセミオーダーですが、
プリンセスライン不可の為あまりに地味で寂しいです。

決して安くはない買い物なので、出来れば理想のものを喜んで購入したいです。

どうぞよろしくお願いします。

408 :
茶でオーダーしなよ。何着もジプシーするより手っ取り早いと思う。

409 :
おっしゃるとおりですね……

自分でも薄々もうセミオーダーするしかないのではと
悟りつつありました。

ヒョロヒョロモヤシで胴長な日本人体型が切ない(´;ω;`)

長文、スレ汚し失礼いたしました。

410 :
>>409
マーティは?

411 :
>>410
初めて知ったメーカーさんでした。
一通りサイトを拝見して、求めていたものに
ぴったり合いそうなので試してみようと思います。
情報ありがとうございました。

412 :
アビニヨンのトウパットに似たような使い心地のトウパット知ってますか?
あれじゃないとダメなんですけど、販売休止になってしまって焦ってます(´;ω;`)

413 :
>>412
アビニヨンのってゴムでしたよね
シリコンやウレタンなどで似たもの探せると思いますよ
茶にもあるし、シルビアやミルバはパッドの種類が多いです

414 :
>>413
ありがとうございます!
今日チャコットのフリードトウパットを試してみたんですが、個人的にしっくりきていい感じでした。でも意外とアビニヨンより薄手で驚きです。チャコットのソフトラバーも気になってます。
参考までに (^^)/

415 :
チャコットに娘の初めてのトゥシューズを買いに行きましたが、チャコットのしか出してもらえませんでした。
他のメーカーのもはいてみたいというのはどうやって切り出したらよかったのでしょうか?

416 :2019/10/08
韓国にのmignonというバレエショップに実店舗はありますか?
かわいいものがたくさんあって行ってみたいです。
ご存知の方がいらっしゃったらら教えてください。

【外部】テーマパークダンサー主宰のダンスチーム【教室】17
☆ モダンダンス ☆ 
大阪のダンススタジオ3
CHUPPA
ヤングダンスサークルに付いて語るスレ part6
☆バトントワリングのこと教えて!2本目★
同志社香里高校ダンス部 生徒だけで作るダンス
【チカタソ】東京理科大学-2-【vsシナタソ】
大人に熱心に教えてくれるバレエ教室
☆★☆★☆バレエ教室☆★☆★☆
--------------------
リングにかけろって途中からめちゃくちゃになったよな
■■  Pearl Jam Part21 ■■
【徳島】徳島最高だーーーー!!【阿波】
【Splatoon2】1年前(発売週):1位、今週:3位【スプラトゥーン2】
【PS3】ウイニングイレブン2009 Part38
【ゆらぎ荘の幽奈さん】 雨野雲雀に萌えるスレ 3
ベース無勢がギターに何か言いたいようだぜ?
【脱糞運営戦犯馬場坂本P】バトルガールハイスクール 1272時間目【バトガ】
ハロコン日程キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
小 学 生 と S E X が し た い 65
平成30年度社会保険労務士(社労士)試験合格者サロン
Jざつ1145
【春場ねぎ】五等分の花嫁 アンチスレ★18
◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 質問専用スレ 10
【衆院選】自民圧勝で農協(JA)解体へ【要望書拒否】
どんな話題なら食いつきがいいか考えるスッドレ
ゴールドジム渋谷【SBT】2
バイオハザード2のリメイク発表!
ソフトウェア板 総合質問スレッド Vol.6
ジャニオタが政治を語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼