TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
あかね だめ連
福岡市のダメ・無職 その9
【無職だめ】人生失敗した高学歴67
YouTuberまりもん Part16
昭和54年生まれの無職だめ人間【368】氷河期救済
オナニーしたら書き込むスレ
スマホってほんとうにいる? スマホ不要論まとめ
なぜ無職は夜中にガタガタと活動するのか?
昭和51年度生まれのダメ人間の巣窟スレPart75
1行で無職だと解る事を書け 其の43

【リタイア】預金投資残高5000万円からの隠居生活2


1 :2019/12/03 〜 最終レス :2020/01/19
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/dame/1570248996/l50
前スレ
アンチは華麗にスルー

2 :
~-~~-~-~~-~~-~~-~~---~------~~-~-----~--~~--~~-~-~---~~-~~~~-~~~~---~~-~~
~--~---~~-~~--~~~~~--~~~~--~~-~-~~~-~----~~----~--~~---~~~---~--~~-~-~~-~
~--~~~-~~~~---~~--~~-~-~--~--~~~--~~~--~~~~~~-~-~~---~-~-~-~---~-~---~---
~~--~-~---~--~---~~~~-~~-~--~-~~-----~~-~~--~~~~-~-~~---~~-~~~-~~~--~--~-
---~~-~~~---~-~~~---~~--~---~-~~--~-~~-~~~--~-~-~-~--~-~~-~---~~~~~--~~~-
-~~-~~-~~---~~~----~~~-~~~----~----~~-~-~~-~--~-~-~~-~-~~~---~--~~~-~-~~-
--~-~~~~~--~~--~---~~--~----~--~~--~----~-~-~-~~---~-~~--~~-~~--~~~~~~~~~
---~~~-~-~-~-~~~-~-~-~-~-~-~~-------~~~~-----~-~--~~~-~~-~--~--~~-~~~~~-~
---~----~-~~---~--~----~~-~-~~-~~-~~-~-~--~-----~~-~~~~~~~-~-~-~~~~~~-~-~
~-~~-~~~-~~~-~~--~~-~-~-~~~-~-~~---~---~~~~----~~-~~-~-----~--~-----~~~-~
-~--~-----~-~-~~-~--~~~~----~-~~~~-~~-~-~--~~~~---~--~--~~----~-~~-~~~~~~
----~~---~~-~-~~---~~~~~--~~---~~~~~~-~---~-~~-~~~~--~---~-~-~~-~--~~~---
~~-~--~~~--~~-~---~~-~---~~~--~~~--------~~~-~~~-~---~~~~-~-~~~-~--~-~-~-
-------~-~~~-~~~~~-~------~-~~--~--~~~~~-~~--~~-~--~---~~~~--~-~-~--~~~~~
~-----~----~~--~~~~~--~-~~~-~~----~~---~~~~-~-~-~---~~-~~~~--~~~~~---~-~-
~~~~~-~----~--~---~~~~~~--~---~--~~~-~~~~~~~~~----~-~~--~~~~----~----~---
--~~--~~-~~--~~--~~~-~-~~~~-~--~~~~---~~~-~---~-~~~-~~~~-~-----~--~~-----
----~~-~-~~-~--~-~~---~~~-~~~-~~~-~~---~--~-----~~~------~~~~~-~-~~~-~~-~
-~~--~-~~---~-----~~~---~--~~-~-~~~~~-~---~-~~~~---~~-~-~--~~~--~-~~--~~~
~-~-~--~------~-~--~~~~~~-~~-~--~~-~~-~----~-~~~-~~~-~-~-~~-~--~~~~-~----
----~~~---~-~---~~~~~~~-~~--~-~~~~--~~~-------~-~----~-~-~~~~~~--~~-~--~~
~-~-~~-~~-~-~~-~----~~-~--~~-~-~-~-~--~-~~~--~--~-~~--~~~----~-----~~~~~~
~~-~-~~~-~~-~~~-~---~-------~~--~~--~-~~~-~--~-~-~~-~--~~-~-~~-~--~~~---~
~--~~-~---~-----~-~-~-~-~~-~~~~~~-~-~-~-------~~--~-~--~-~~--~~~~-~-~~~~~
--~~~~---~-~~--~~-~~-~~~~~---~~-~---~~~-~~~~-~--~~~-~~~-----~---~---~-~--
~~~-~~----~-~-~---~---~-~~------~-~~~----~~-~--~~~-~-~~-~-~-~~~~~--~~-~~~

3 :
>>1
スレたておつです。ありがとう

前スレ
>>992
普通に過ごす時間無かったねー
湯舟にのんびりつかる時間ももったいなくて寝ることしか考えてなかった
ぎゅう詰めの通勤電車内でよく立ち寝してたよ

4 :
7000万貯めたが、年金が3万/月しかない。あと20年

5 :
年取ったせいか、6時間くらいしか眠れない。
昼寝しちゃうけど。

6 :
>>4
とりあえず追納

7 :
この間、資産を計算したら5500万
後4年、55歳で退職目指す
退職金込みで8000万にどれだけ近づくかだな

8 :
>>7
その年齢で8000万なら安心だね。

9 :
>>8
賃貸住まいだから家購入予定
今はマイホーム購入のために働いてるようなもの

10 :
>>3
湯舟に浸かりながら「あぁ〜効くぅ〜〜〜」とか気を抜くと、そのまま寝ちまうんだ。
幾度もあった。 1時間くらいで目は覚めて、死ななかったから良かったけど。

11 :
昼間テレビでワイドショー見てると同じ内容の繰り返しで飽きるね。
MXでテレビショッピングが意外といい。

12 :
>>10
わかるわかる。疲れちゃってねー。溺死しなくて本当に良かったね。
仕事と通勤でボロボロに疲弊してこれっぽっちの余裕も無いのに風呂で溺死じゃ過労死みたいなもんだし。

最後は寝ないよう出勤前の朝風呂にしてたよ。でも急いでるから全身洗って15分だった。

13 :
https://youtu.be/Rz57-vTHVcA

14 :
>>9
ちなみに独身で戸建購入ですか?それとも相方あり?

15 :
もう40後半から朝起きて顔洗って髭そってメシ食って着替えて
会社に向かう、ごく普通の生活さえキツクなっていた。
朝バタバタしないのは楽園だわ。

16 :
>>12
やっぱり拘束時間が長すぎるんだよな。 働き方改革なんて言ってインターバル制度だとか
言っているけれどさ、アレって「退勤時間から翌出社時間までを10時間空ける」程度なんだよな。
リタイアしている今でも思うんだけど、「そこは自宅玄関を出てから戻って来るまでを12時間
以内にしろよ……それが最低ラインじゃね〜の?人間らしい暮らしにとってはさぁ………」
って、思っちゃうわけ。 ニュースワイドの特集なんか見ていると、しみじみ思う。

17 :
>>14
地方都市で安い新築一戸建てを購入するつもり
相方あり子なし

18 :
>>17
共働きで相方の扶養義務がさほどでもなければ問題ないでしょうね。

19 :
>>15
自分も、満員電車で通勤してフルタイムで働くこと自体、辛くなった。
家に帰るころにはくたくたで、翌日も疲れがとれない。
他にもいろいろあって、50代半ばでリタイアした。

20 :
>>15
ほんとだね。自分はそれに加え駅まで毎朝10分弱ダッシュしてた。
最寄り駅から都心への始発駅だったので車内で座る為にホームに並ぶの。都心まで1時間以上だから死活問題。
その上、発車時刻の20分以上前にホームに整列してないと絶対に座れない。
でも真夏のカンカン照りのの下、横殴りの豪雨の中、身を切るような極寒の北風に吹かれてホームに20分立ってるのも辛い。
それに朝起き立てで頭も回ってない状態で全力疾走って、なんかもう人間の尊厳とかそういう大仰な言葉が浮かんだよ。

21 :
ああ18さんとかぶっちゃった。
というか18さんの内容がわかり過ぎて辛いです。もう痛みの域かも。
満員電車でフルタイムって本当に疲弊しますよね。
それを40年くらい続けられる人もいるので一概には言えないのかもしれないけど。

仕事帰りは疲れ過ぎて思考さえ停止してた気がします。考える気力も元気も失せているというか。

22 :
部屋着で3年使ったユニクロのフリースが毛玉ってきたので新調に
レジ行ったら「セルフでお願いしまーす」へいへいバーコードを…
「かごにいれてくださーい」?…すげぇ!全商品認識しよった!
帰ってググったら去年から既にRFIDタグで運用してるのね
1つ100円だったのをユニクロ全世界で大量発注して10円使い捨てとは
最近の新技術もふーんだったけど、久々に未来を感じたわ

23 :
ユニクロのレジ、あれ結構なカルチャーショックだよね
自分も秋口に初体験して「スゲー!」って素直にビックリして帰ってきた
あのシステムがスーパーとか他の流通にも標準装備になったら雇用も減るかね

24 :
まだトラブル対応と袋詰めがあるからレジに店員がいるけど、決済もセキュリティ高めて無線になったら店に来て商品持って帰る感覚だねぇ
こりゃ雇用がヤバい

25 :
>>15
>朝起きて顔洗って髭そってメシ食って着替えて会社に向かう

ここはまだルーティンで何も考えずに出来たけど、満員電車・会議会議会議・長時間残業がホトホトいやになった
あと、転勤な
もう面倒臭くてやってられなくなった

26 :
会議のための会議と打ち合わせ。会議のための資料作りとそのための打ち合わせのループ。
ホント疲れた。

27 :
中小企業から老舗一部上場の転職組だったから、はんこの多さにへきへきしたな。
決済スピード遅いし、自己裁量もすくなくて。

28 :
>>26
マジでわかるわ。
会議のための会議のための会議とかもう日本みたいにみんなの意見を聞いてみんなの顔をたててみたいなのやめにしないかって思う。
それでそういうのをうまく立ち回れる奴が仕事できる奴みたいな風潮もきもい。
反対したことを議事録に残すために立場上次の会議では反対意見で押し通す、そのあとで最終的にはそっちの案を飲むからとか、ほんと時間の無駄やん。

29 :
52歳、5300万、持ち家ローン無し、独身、年金見込年150万、年間支出予定180万位、今月で退職、もう働かない予定、同志いますか?

30 :
どこがマッチしたら同志なんだよw

31 :
>>29
その条件+1000万くらいかな。
無職でも逃げ切り可能とは思うけど、少し不安なのでバイトでもして
さらに+1000くらい上乗せしたい。バイト続けられるかわからないけど。

32 :
禿げ

33 :
ここから親の遺産がどんだけあるかでもかなり条件変わるな

34 :
やっぱりスレタイの5000万円だと、「必要最低限」って印象は有るんだよな。
自分は、50歳・7000万円・年金予定額130万円・年間総支出170万円‥‥‥‥
と言った所です。 自分なりに支出のムダを省いて、フルリタと決めていました。

35 :
>>34
やっぱりそれくらいが安全ゾーンですよね。
年金は68歳支給になるだろうし。
また、生活費はインフレ考慮して200万で計算が無難です。
70歳で3000万キープなら万全でしょう。

36 :
>>27
へきwwwへきwww

37 :
結局、高齢による体力の衰え、気力胆力の低下が原因だな。

38 :
>>29
49歳、16000万、持ち家なし、独身、年金見込130万/年、年間支出予定240万円、退職して3年半、働く予定全くなし
持ち家有無と年金見込額でいい勝負じゃない?

39 :
このスレの人達は全然ダメ人間じゃない。(´-ω-`)

40 :
ダメ板に来て金すらない人を見下して優越感に浸ろうとする糞野郎だよ

41 :
>>33
親の資産は計算外だけど、資産管理しているからいくらあるかはわかってる。
たぶん5000万くらいくると思うけど、、

42 :
投資信託販売の目的は投資家の資産を増やすことではない
銀行であれ証券会社であれ、投資信託を勧めているのは手数料で稼ぐため
彼らは自分らが儲けるためのビジネスでやっている
インデックス以外の投資信託はリスクを客に背負わせ他人の金で遊んでるだけと言っても過言ではない
運営側は投資で損してもそれほど大きな問題ではない
運用資産ベースで運用報酬が貰えるのだから顧客が流出しなければ問題はない
ドレッシング買いが起こるのも保有資産を嵩上げするため
時価総額1000億の株を1100億にするために必要なお金は100億とは限らないんだ
歩合じゃないから極論、運用せずキャッシュで持ち続けても報酬が手に入れられる
だから宣伝するし、広告も出す
投資信託ビジネスで大切なのはお金を集める事
投資で成功することではないんだ
それを少しでも改善しようと金融庁も頑張っているが、なかなか進んでいない
顧客本位の業務運営に関する情報
https://www.fsa.go.jp/policy/kokyakuhoni/kokyakuhoni.html

43 :
>>41
5000万以上貯めててさらに倍額ドンならもう余裕やね

44 :
>>41
自分が相続した預金は、十分の一の500万円。
でも、今住んでいるこの実家と土地を残してくれた。
この実家が有ったから、リタイアに踏みきれたのも事実です。
助かっているよ‥‥‥‥親父殿。

45 :
>>44
土地と家を残してくれるだけで本当にありがたいよね
無学で薄給の地場産業で愚直に働き自分を大学まで出してくれた父には感謝しかない
自分はひとりっ子なので相続は4000万だった(本当にありがたい)
で、自分の預金などをかき集めて総額5500万の49才、バツ1、子無し、年金見込み年100万
なかなかの綱渡りですが無いよりは恵まれてるのでこれからどうしようかなーと考えているところ

46 :
>>43
ほんとだね
5000万以上貯めた40さんも偉いけど残してくれる親御さんにも感謝だね

47 :
年金見込み100万って少な過ぎじゃないですかね・・・

48 :
少ないかな?
薄給の医療事務で25年だからこんなものじゃないのかな?

49 :
薄給事務職だと厚生年金が低いからしゃーないね

50 :
そそ、自分もそう思ってる
ちゃんと支払われれば御の字ですよ
ここは自力でバリバリ稼いで貯めた人も多いだろうからすごいなーと思ってるよ

51 :
年末年始のお小遣いは幾ら予定してますか
自分は予算10万で、福袋や飯で使う予定

52 :
>>45
相続4,000+預金1,500で総額5,500万かな?
年金が200なら完リタ可能と思うが、100万なら言われる通り綱渡りかも。
可能なら10年間、社保ありのバイトで凌いで
預金1000万、年金も年20万上乗せした方が良いでしょう
60歳になって働こうと思っても無理ですし。

53 :
当然のように独身者前提で聞くなよ…まあ、寂しい独り者なんだけどw
クリスマス、年末年始とつらい日々が続くね。世間が愛に溢れてると、孤独感がひとしおだ(泣

54 :
嫁子供がいたら早期リタイアなんて夢想もいいとこだからな

55 :
リタイアしてから冬場の手荒れが軽減した。 子供の頃からケアするって言ったって、
ニベア塗るくらい。 もちろん炊事とかするし若干カサつくけど、ずっと軽微なもんだ。
勤務で生活リズムが乱れたりブルーワーク系だった現役の頃はかなりガサガサだったから、
やっぱり規則正しく十分な睡眠を取れていると「身体には良いんだな…」って、実感する。

56 :
家族持ちは不幸、金持ってる俺こそが正解…そうやって幸せ者をディスって自己合理化をはかる自分がいましたよ。でも、もう疲れたよ。

57 :
>>56
辛いなら結婚に向けて努力しろよ

58 :
お金がなくても幸福な人は
沢山いますが
孤独で幸福な人は
ひとりもいません
              加藤諦三

59 :
きっといつの日か孤独とも愛し合える

60 :
75,228,436

61 :
俺の年金は180万円から積み上げの予定なんだけど、同居する人はどれ位あれば
生活が成り立つんだろう?
女性だから140万円位?
家はあります。

62 :
要は入院する時や老人ホームに入所するときの身元保証人だよなあ・・・。
80歳で3,000万以上、出来たら4〜5,000万以上は持って
老人ホームに入らないと、保証人にはなってくれないだろう。

63 :
>>56
オミカレという婚活イベントを網羅したサイトに年齢別のもあって下は20代から上は50代まで色々あるよ
自分も40代〜50代限定のに行ったけど結構盛況で面白かった。参加者も意外と普通で拍子抜けする
ただ紹介カードに必ず職業欄があるのでここは「自営」か「自由業」でごまかすしかないかな〜
でもマッチングしてお付き合いするとなるとごまかし通すのは難しいかもね
いきなり「資産はあるんです!!」と言う訳にもいかないし。あとはジモティでサークルを探して参加するか
昔は2ちゃんのオフ会も盛況で自分はそこで知り合った人と結婚した。死別しちゃったけど幸せだった。良い人見つかるといいね

64 :
>>56
俺は実家でカーチャンとだけど、あと5年10年で朝起きたら自分だけで店員としか接しない生活が来るのかと恐怖はしている

65 :
彼女はおろか友達すらいない一人の集まりなのか
リタイアするような人って

66 :
中年にもなれば、人それぞれだよ
いろんな人が居るはずだ

67 :
彼女も友達も居るので、なかなか支出が減らない。(´-ω-`)

68 :
孤独よりいいじゃん
孤独になりたいんなら知らん

69 :
彼女が居ないと精子が溜まって頭がおかしくなるし、友達が居ないと昔話で大笑い出来ないからね。
確かに多少の出費はしょうがないか。

70 :
友達という概念からして日本人はフヤケたものになっちゃったね
乳繰り合ってるのが友達じゃないよ
それがいなくて寂しいとかガキじゃないんだから
50年は没落やむなし
リタイアするのもそれに対する反応だな

71 :
学生時代の友人はいるが、社会人になってからの友人はいないな。
いた業界がみんなライバルというか騙しあいみたいな世界だったから、リタイアして一気に付き合いがなくなった。
携帯の連絡先は現役時代から変えてないので1000件を超えているがw

72 :
あまり沢山でもなく、ほどほどの人間関係を保っている感じで良いのではないかな。
付き合いが多いと、予定外の出費も嵩むし。
後、近所付き合いは煩わしい面もあるけれど将来、来るであろう地震などの災害時に
救護所や避難所に行っても、顔見知りが皆無だと色々と居心地も悪いと思う。
「あの家のオッサンはこの人ね…」ってくらいでイイから、顔を覚えて貰える程度の
地域活動への参加はあった方が賢明だと思ってます。

73 :
5000万を目標にして、結果到達できた人間はその金額ではまだリタイアは難しいと思い
7000万台までがんばろうとする 理由はリタイア後の月の生活費を1万円でも上げたいと思うから

74 :
働けるなら働いた方が良いよ
将来何があるかわからないし。
俺は介護離職で止む無く退職してしまった。
相続ブーストで49歳8000万だが
金より将来の健康や身元保証人の方が心配のタネだ。
心配し過ぎかもしれないけど

75 :
>>74
身元保証はお金でなんとかなるだろ。
それ専用の会社とか。信頼性が不安だけど。
少し働く事は健康にとっても良いと思う。

76 :
父親が63歳、母親が73歳で亡くなってる。
短命の家系だから、自分も長生きするとは思っていない。しようとも思わないし。
今の健康なうちに好きなことをやって過ごしたい。

77 :
独身で同居の俺が父親を介護したり看取ったり、
母親は抗がん剤治療の通院、入院の世話、食事全般など
死前のフォローは出来たけど、独身の俺の場合は将来どうなるか心配になった。
75歳くらいで病気になれば書類の作成や様々な手続きなどは
相当に難しいと思う。認知症になっていればなおさら。
でもまあ、心配し過ぎても仕方ないね。独身なら条件は皆ほぼ一緒だろうし。

78 :
最近時おりクラっとめまいがする様になった
老前整理をして死ぬ準備を少しづつ始めるとするか

79 :
>>77
全く同じ。両親の介護、看取り、それなりの供養は出来た
同世代は元々独身も多いし、20年〜30年後くらいは独居老人激増必至だから
なんらかのケアが始まるのかな〜と無責任かつ、やや楽観的に考えてる。いや諦めかな

80 :
独居で身寄りの無い老人は今後激増するから、官民を問わずに
色んな施策・商売が図られると思っている。 
だって仕方ないだろ? こちとら法定相続人すら居ないんだからさ。

81 :
>>78
大丈夫? たかがめまいされどめまいだよ
年内に受診して欲しいぞ
金も大事だけど健康はもっと大事だからね

82 :
>>81
サンクスです
11月号の週刊現代の特集にそのふらつき、放っておくと死に至るとあって様々な要因があるようなので一度診てもらおうと思ってます

83 :
>>82
なら良かった
年末年始に具合が悪くなったら大変だからね
老前整理の前に年内中に受診だね
たいしたことなければいいけど

84 :
そうやってまた若者から搾取しようとする。スイス行って安楽死してくれないか?

85 :
審査があるから簡単には無理だぞ

86 :
>>84
エージェントを通したり手間も金も時間も必要で手続きも煩雑
日本人にはハードル高い
あとよっぽどの死ぬ為の理由が無いと認めてもらえないよ
生半可な理由じゃ絶対に無理

87 :
めまいも耳石剥がれの良性は枕を高くすると改善する
メニエールだときついな

88 :
その耳石剥がれの「頭位めまい」を、9月にやった。
コレで死ぬことはないんだけど、その症状の初期は「死にたくなる」様にキツかった。
今はもう何ともないけど、再発率が多いらしくて心配なところです。

89 :
同じく耳石剥がれ1年前くらいにやった
剥がれた瞬間判って調べたら自然に治るって書いてて様子見てたけど
治るまで結構かかるしむちゃくちゃ気持ち悪いよな

90 :
昨日、高校同期と忘年会。
友人@→生活保護
友人A→親の遺したアパート収入で無職
俺→もちろん無職。
なかなか豪華なメンバーw

91 :
いい面子w
個人的にはリタイア無職、セミリタ女子に増えてもらって、つきあいたい

92 :
年金は68歳支給に2割カットが既定路線のようだ。
嫌な話題ばかりだ。

93 :
>>90
2が一番羨ましい

94 :
>>92
マ?

95 :
>>86
文意は若者に迷惑をかけるなということだと思うが。

96 :
>>92
子供たちのためなら仕方ない。
役立たずな老人が迷惑をかけるな。

97 :
企業の45歳以上リストラ祭り、40代50代の自殺者増、同一労働同一賃金とか
最近の社会状況見ると一応金貯めて不安のない独身リタイアって
「勝ち組」ではないけど「負け組」でもないよな。プラマイゼロで「ゼロ組」って感じる。

98 :
>>97
いわゆる一部でもって全体を把握する悪しき例だな。
他者と比べて勝ち負けだの低次元なことを考えてるようでは負の感情の連鎖から逃れることはできない。

99 :
>>95
うん文意は理解してるよ
ただ83が提案する「スイス行って安楽死してくれないか?」に関して現実的ではないよと回答したまでです
もしズレたこと言ってたらごめんね

100 :
>>90
ほのぼので良いメンバーで良いではないですか
自分は新年会に誘われてるけど
友人@→医療系の国家資格でバリバリ働く美人のスタイル良し。独身でモテまくり
友人A→ずっと続けていた趣味を極めて生業にして楽しく働き、美人で夫婦仲好し
友人B→可愛いお子さんを育てつつ仕事も家事もちゃんとこなして夫婦仲好しの可愛いちゃん
自分 →無職。先月伴侶と死別したばかりで子供無しの上、介護中で不細工
もうどうすりゃいい? 新年会なもんで死別だけは雰囲気悪くなるので絶対に言わない

101 :
>>99
まったくズレてないですよ。

102 :
>>101
ありがとうね

103 :
5000万円あるんだから勝ち組

104 :
>>100
まだ若そうですけどおいくつですか?
旦那さんの話題ふられてもおかしくないね。欠席したほうがいいんじゃないでしょうか

105 :
>>96
>>役立たずな老人が迷惑をかけるな。

老人=役立たず、って人括りなのがねぇ。かわいそうだけど馬鹿なんだろうな。
老人・中年・若者でも役立たずもいれば、役に立ってたりそれなりの経験積んで知識有してて凄い人もいるでしょ。
自分は中年だけど。
極端な例だとバフェットとか老人だけど、あなたの何倍も寄付したり、市場に資金を供給して世の役に立ってる。
このスレや上位スレの住人も準ずる人は結構居るでしょう。

106 :
5000万目標にしてるけど年金ガチでヤバそうだし、インフレで隠居もっと遅くなりそうで辛い
年金払いたくねぇ損しかしない搾取システムマジやめて欲しい

107 :
アラフォーです
でも女の集まりの話題ってあくまでも「私の話を聞いてよ!」と他人の噂話が主なんです
なので他人の伴侶話まで興味ないというか
まぁ会えば楽しいメンツだし死別のことで腫れ物扱いになって今後疎遠になるのも嫌なので適当に行ってきます
気にかけてくれてありがとうね

108 :
>>107
死別でも関係ない、あるいはむしろ支えてくれるというような本当の友達ではないわけね
でもまあ一応疎遠にもなりたくはない程度のメンバーか
難しそう
今のところは「適当に行ってきます」が無難なんでしょうね

109 :
年寄りは 死んで下さい 国のため
「枯れ木に年金をバラまいても花は咲かない」と言った政治家は正しかったな

110 :
個人レベルでは世の役に立ってる人もいるけど
全体で見ればやっぱり若年〜中年の生き血啜ってるでしょ
タダ同然の支払いで年金貰ってる貰い得世代なんだから

111 :
>>109
自分の親に言えば? そして自分の子供にも
同じことを言わせろよ

112 :
今の若い人は可哀想、30歳で年収500万も貰ってないらしい。
リタイアするための原資すら貯めることができないだろうな。

113 :
人によるだろ
平均的なって話なら昔からそうだし

114 :
いまや30歳で年収500万なんて勝ち組。
この国は衰退国家になったな。

115 :
ピークから平均年収は100万近く下がった
同じ年収の場合の手取りは1割以上下がった
消費税は3%から10%になった
なのに物価は上がって買える物は減った
ほんの30年で国民の平均年収が半分になったようなもんだ
年収だけ見てもわからないけど物凄い勢いで貧しくなってるよ

116 :
俺、現役時に年収500万円超えたのって
ほんの一時しか無かったんだけどな…………

117 :
俺も残業なければ500いかんな

118 :
40年前に造成された親が住んでる地区では古い家を取り壊して敷地を2分割にして
小さな家を2棟建てて販売しとる。40年前のままの敷地に一軒家を建てて住むのは
若い人には難しいようやね。若年層は確かに実質所得が減っとるね。

119 :
>>118
1階が玄関と駐車スペースだけで、扉を開くといきなり階段みたいな
戸建てが並んでいるところを見かけるけど、その辺りが理由なのかも。
ほとんどテラスハウスなんだけど、いきなり階段なのがなんかちょっとヤダ。

120 :
>119
庭付き一戸建てなんて夢の世界になりつつあるね。
今は駐車場付き一戸建て(隣家の壁との距離50cm)が精一杯ということかな。

121 :
別々に建てると建てられる面積が小さくなるから二世帯住宅みたいにして後から分離するんじゃなかったっけ

122 :
>>116
>>117

よくそれで5000万以上貯められたな。

123 :
相続ブーストの人もいるからね

124 :
投資でアーリーリタイアも結構多いしな

125 :
もうすぐリタイアのはずが年金切り下げとか支給開始遅らせるとか
リタイアできないだろうがクソがあああああああ
もうやーだー働きたくないいいいいいい

126 :
>>105
図星?長文で必死だな(笑)
図星だからここにいるんだろ?しょうもない言い訳せんでよろしい。

127 :
>>124
まぁ民主党時代にある程度の額を株に突っ込んでいればな
俺は投資せずに貯金だが、あの頃の俺を本気で殴りたい。

128 :
そんなの投資してなかった大多数の人にも言える意味のないたらればだな
俺も投資しなかった人間だけど結果論を嘆いてもしょうがない

129 :
>>126
(笑)

130 :
株はこれからがやばそうで手が出ない

131 :
株はリスクがあるから利回りもある

132 :
投資益と相続がなければ4000どまりだった

133 :
>>132
合わせたら2倍くらいとか?

134 :
投資はしてもしなくても、またはしたらしたで「たられば」だよね
自分はメキシコ債だったかな? 「遊びでやってみるかー」と少額投資したら10倍になってた
「はらたいらさんに全額ドン!」みたいに有り金全部突っ込んでたら…と思うが
そこまでの先見性もセンスも度胸も無いのでしょうがないなと思ってるよ

135 :
ワイは昔ライブドアに大金突っ込んで大損した
それ以降株には手出さなかったな
ホリ豚まじでRよ

136 :
あれマネックスがクソ

137 :
>>135
それは凄絶
今もメディアで大口叩いてるし忘れようにも忘れられないね
死人も出てるし罪も闇も深いわ

ウチは自分が少額の投資で一喜一憂してる間に実家の母親が詐欺で1200万円盗られてたよ
母ちゃんスケールでけーよ!

138 :
相続で取得した株が東芝・東電・シャープ。
うちの親どれだけ投資センスないんだw

139 :
>>138
粒揃いのセレクトで素敵!
ウチは最高値の時に父親が買ったNTT株があったよw
親に資産がある人は早めに確認して見張っておいた方がいいね

140 :
うちは三菱自と日鐵があったな
バブル経験してるとモノづくり日本を捨てきれないのかも

141 :
親父は株で資産全部失ったな
でかい銀行の役員にまで登りつめた資産全部
そのくせお前らみたいな素人が口出すなって逆ギレして暴力振って兄弟全員に絶縁食らって笑う
はよRクソ親父ホリ豚もR
今俺は順調に株で稼いでるけどクソ親父とホリ豚いなきゃもっと遥かに金あったのにまじでしね

142 :
>>140
高度経済成長期からのバブルを体感した世代だもんね
日本のメーカーは安定株だと考えるのは仕方ないかもね
ウチも日鐵あったよ

143 :
wikiで見ると親はこの期間に社会に出て働いてる
この価値観はなかなか覆らないよね
すごい時代だ。以下コピー
1956年には経済白書が、もはや戦後ではないと宣言、1955年から1973年の18年間は年平均10%以上の経済成長を達成した

144 :
>>133
倍は行ってるが億には届かない
大体そんな感じ

145 :
日銀短観悪化の中で
株価大幅高

何が起こっているのか

146 :
米中貿易が合意だからだろ。

147 :
今日の上げに乗じて特定口座の株全部利確したった

148 :
ワイは嫁・l共有分を合わせれば富裕層だが、単独じゃ6000万だな。
春になったら嫁を置いてキャノピーの旅に出るか

149 :
そうだなあバブルの記憶があるから株に手が出ないのかも
コツコツ積み上げてドカンと落ちそう

150 :
上がった所で年始にドイツ銀行でドン!は、ないではないね。

151 :
サウジだっけ?
時価総額世界一の株式会社が出来たの
アレを意識して上げてんじゃね?

152 :
>>146
イギリスの保守党圧勝もでかいな

153 :
原油上昇がサウジ会社上場価格釣り上げ目的とデマはあるな。

154 :
マクドナルドも少し前は親会社が撤退?しかねない勢いだったからなあ、
エアバッグ不祥事のタカタ株は上場廃止、パイオニアも上場廃止、
日産も配当は高いが、今後はかなり厳しいのではないか。

株はあくまで余剰資金で遊びの範囲でやるのが無難と思う。

155 :
株式は500万ほどだが、最近はめんどくさくなって放置。
一時期はデイトレやってたが、老眼が進んで瞬時の判断力が衰えて疲れてしまう。

156 :
今は5000万以上でも将来、相続でもっと増える奴たくさんいそうだな。俺もだけど。

157 :
50歳7000〜8000万無いと、長生きしてしまった場合にやばい。

158 :
60で最低1億ないといけない

159 :
>>158
年金があるので、実際は5-6000万が定年時にあれば
凌げる 逆に5000万以下の人間は65までバイトで月10万でも
稼いだ方がいい

160 :
ここんとこの株価上昇で億行きそうだわ。全力投資してたおかげ。
5000万超えてからは加速度的に増えてく。

161 :
>>158
世間知らずも甚だしいな

162 :
1億じゃ少ないか

163 :
>>160
じゃあここは卒業してこちらへ
金融資産一億からのリタイヤスレ6
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/dame/1550438896/

164 :
逃げ切り計算機でいろいろシミュレーションしてみるといいよ
インフレ率の想定によってかなり変わってくるのがわかる
年2%を低金利のまま達成させるつもりのアベクロは、5000万リタイア族には死神

165 :
マクドはMM銘柄時代からの付き合いだが、40超えて流石に優待捌ききれんくなった。
最近は甥っ子にあげとるわ。

166 :
いいなあ5000万もあって
俺は熟年離婚して財産分与したから半分もないよ
リタイアしたいよ

167 :
現金1憶円を近所に見せびらかしていた青梅の人みたいにやられるみたいなら
1憶円未満で結構。

168 :
>>166
ちゃんと財産分与もしてカタをつけて偉いよ
それに結婚して幸せな時もあったでしょ

169 :
金持ちと思われるのは危険だね。
クルマは軽自動車にしておくのが無難だ。

170 :
ていうか今の財産で老後までやって行こうと思ったらいい車になんか乗れない

171 :
車はもう売ったゃったな
駅近いし必要無かったわ
もっぱら移動は自転車だけどバイクは乗ってたからカブくらいは買ってみるのも悪くないかな

172 :
こないだ事件になった事務次官の息子みたいに生まれたときからリタイア人生送れるような貴族もいると考えたら羨ましい

173 :
>>169
確かにリタイアしたら目立たず地味にしておくのが
一番

174 :
今会社員で年収500万あるかないかで44歳貯金5000万ちょっとで早期引退を考えているのですが、
車なし、酒、タバコなし年間生活費は100万円で収まっています
しかし仕事を辞めると自分で国民年金、健康保険、介護保険、所得税、地方税等を
すべて払うこととなると月10万円(年120万)ほどの出費になると思われるので
年間生活費が220万以上掛かってきます
50歳で7000万貯めればこの生活で引退できる可能性が少しはありますか?

175 :
もちろん独身で節制生活に努めるつもりです

176 :
俺も駅近でスーパー近のマンションを購入したんで車は保有していないな。
飲料水や米なんかの重いものは近くのスーパーで、総菜や刺身の見切り品は
自転車で遠くのスーパーに買出し。早起きする必要もないんで夜の9時に
出かけもてOKなのが無職の強みだな。

177 :
>>174
税金健康保険等で負担を感じるの退職した翌年までだろう
なんか最低限の知識もない感じ

178 :
>>174
収入が約100万以下の非課税なら
健康保険は介護含めて7割減免で月2千円くらい。
国民年金は全額免除申請、払うより免除した方がお得。
税金の類は当然退職翌年ががっぽり、
2年目も1〜3月分収入があるなら少しだけかかる。
3年目からは全然かかってこない。
もう少し色々調べてからリタイアの予定を考えた方が良いですよ。

179 :
よくその年収で5000万貯めたねと思ったけど年間生活費見てさらに驚愕

180 :
所得も無いのに所得税住民税をずっと払っていくつもりなのかw

181 :
車は迷わず軽にした
足腰が悪い親がいるので車イス生活になることも考えてN−BOXの福祉カーにしたよ

182 :
持ち家なら年間120万生活余裕かな

183 :
障害年金で月12万ぐらいもらってる。
更新さえ継続できれば楽勝で預貯金減らさずに暮らせる。

184 :
>>181
否定はしないけど、介護の状況は様々で、必ずしも車いす問題だけではないみたい。
身体の場合もそうだけど、認知になるケースが多いから。
それで福祉カーの売れ行きは今一らしい。

185 :
>>182
こどおじ生活ですら年間150万円は使う。

186 :
46歳 5500でリタイア躊躇。50まで正社でガッツリためてフルリタイアの方が良いかな?
その間リストラやオーバーワークで鬱とかあるかも。俺も年150も使わんぞ。ドケチが染み込んでるんで。持ち家ローンなし車なし、タバコ酒やらず。月1の格安ソープが唯一の楽しみ。

187 :
思ってたより減らないかし金残して死にたくないから800万の車買おうか考え中だわ

188 :
ほんとに思ったより減らないわ
もう3年だけど7600が7300にしかなってない
年金貰ったら元金減らないな

189 :
>>188
株?

190 :
使いきれずに死ぬ奴は多いだろうな
ドンファンも女に30億使ったと言っても15億位は残したんだからな

191 :
>>174

住民税や所得税なんて最初の年だけ、他も来年には安くなる。
それ以外の生活費が年100万が本当なら楽勝だ。

192 :
家賃+光熱通信費で10万、生活費10万、年間240万円
安全係数を掛けて年間300万円ぐらいが自分の目安かな

40代半ばでリタイアしてほぼ5年経過、働かずに資産は若干増えてるから
1億円前後あれば独身なら大丈夫だろう

まあ、健康でなくなればEND、どのルートを辿っても最後は孤独死ENDなわけだがw

193 :
48歳
持ち家、独身ローンなし
資産6800万
たぶん車の買い替え3回とリフォームで1700万かかる
年金はあてにしてないので
とにかく資産に手をつけないよう、週4派遣でやりすごす方向。

194 :
>>183
障害年金ってそんなにもらえるの?
俺もうつ病が長いんだけど、就労不能となればそれくらいもらえるのかなあ?

195 :
>>189
何が?

196 :
嫁が自律神経失調症で障害年金年400万もらってると言って職転々としてるちゃらんぽらんオヤジがいた
おれも発達障害で社会に適合できないから障害年金もらえんかな

197 :
>>193
残す気なら良いんじゃないの?

198 :
住民税が無くなり国保額もガクンと減った限りでは、使っても年間170万円くらいかなぁ。

元々のリタイア前での算段では年額210万円程度のつもりだったから、想定以下で良かった。
この先、150万円で済みそうな年も有れば、家電買い換えが重なって200万円弱必要な年
とかも有るんだとは思うけどね。

199 :
うつですと言えば月に12万貰えるんだったら、明日にでもリタイアするわ
あほらし

200 :
鬱なんて甘えだろう。
手当貰える制度がおかしい。
若年の生活保護も。

201 :
25歳ぐらいからずーっと生活保護で今40歳の知り合いいるわ
働けないわけないのに
もうすぐ給料日だぜー税金ウマウマみたいな事言ってた
担当職員とか県によってヌルさに差があるかもね

202 :
>>185
原付き移動にして酒タバコやめたら余裕よ

203 :
冬は寒いからマイクロカーがいいな

204 :
バイクは事故が怖いんで軽自動だな。大学時代の友人が右折待ち中に
車に正面衝突されて片足複雑骨折で1年近く入院してたわ。

205 :
>>200
ガチなら甘えでもなんでもない
精神疾患だからな
前の職場でそれを言う奴いてさ
会社が合併して色々あったみたいで最終的に鬱になって病休した最低な先輩いたわw

206 :
>>193
俺の今の状況に似てるな。俺の場合、週4フルタイムの仕事だけど休日が家事や介護、通院なんかで忙しくセミリタした自覚が9だよな。

207 :
5000万あるから今から株を始めて高配当株で年4%で安全分散投資して
配当手取り200万貰えればお金減らさず一生生きていけるよな?

208 :
>>207
いけるんじゃない?
俺はやらないけどね
残す気ないからな

209 :
>>207
以前は株価は38000円だったが、長年10000円以下に低迷した時期もあって・・・。

210 :
>>207
景気は波だから持ち株の価値が1/4になって無配なっても売らずに耐えられるメンタルが必要

211 :
>>209
日本だけで見たらね
世界で分散すればそうはならん

212 :
オイルショック、ブラックマンデー、リーマンショックみたいに何が起こるかわからんからな

213 :
>>207
配当目的で株を買うことは勧めない。
株価が大幅に値下がりして配当を得ても資産価値が下がったり、減配したりする。
ソースは自分自身。

214 :
>>213
考え方は人それぞれだが 米国の富裕層は株の売買ではなく代々
高配当株を子孫に引き継がせる つまり高配当株は立派な資産だ

215 :
>>194
厚生年金2級だから勤めてたときの報酬に応じて金額変わる。12万はそこそこいいほうみたい。
いずれにしよ厚生年金に加入してる時に初診日でないとダメ。

216 :
仕事してないと、時々5チャンネルに書き込みしたくなる
大体、朝起きて、まだ活動する気にならない時間帯だな
特に意味の無い独り言書いてる

217 :
こういう寒く雨の降っている日はやめてよかったとあらためて思う。

218 :
お出掛けや洗濯の都合から、現役の頃より気象情報を気にする様になった。
今日は明け方から雨降りだったので、ずっと「こたつむり」している。

219 :
https://i.imgur.com/bPUamcg.jpg

220 :
あー俺もリタイアしてえなあ

221 :
現在55歳。リタイアして7年目。
現在金融資産5500万。月に12万ぐらいの出費だから、60歳で5000万切るな。

222 :
さっき中古の本やゲームが売ってるとこ行ったらバイオ5とか480円で売ってた。
もうPS3とか持ってるけどゲームやらなくなった。
ソフト安いし50過ぎてもゲーム好きな奴ならリタイアは最高だろうな。
現役時代は時間なくてやってないゲームもたくさんあるだろう。

223 :
>>221
65歳からの年金、その他年金はどれくらい?

224 :
詰み読、積みゲー、山のようにある

225 :
>>222
去年リタイアした当時はゼルダやマリオ、バイオハザードなんかやっていたな。
pcゲームだと場所とらないんで最近はsteamの安売り時にfallout4やアサシンクリード
human fall flatなんか買って遊んでいるよ。

226 :
太閤立志伝VがWindows10で設定をいじらないと始められないので面倒臭い
サクッと出来るといいんだがなあ…

227 :
よくゲームできるな
集中力気力が続かないわ

228 :
>>221
全く問題ないでしょ

229 :
>>221
リタイアして7年でどれくらいへりました?資産

230 :
特養の食事補助が所得制限厳しくなるらしい。2万円高くなる。ついに俺も年貢の納め時で働くしかないかあ、ハア〜〜

231 :
>>224
「いつでも読める(出来る)から‥‥‥‥」って、なったらなったで
中々消化出来なくなってしまうんだな。 優先順位が低くなりやすい。

232 :
>>230
再来年の話

233 :
>>229
配当やらなんやらで月10万位で生活してるから思ったよりも減らない。
別に無理して節制してるつもりもないけどね。
一昨年50万のロードバイクを買ったのが唯一の贅沢かな。

234 :
今年、不動産関連の資格3件の更新をしなかった。
もう使うことないだろうし。面倒になった。

235 :
信長の野望・天下創世、三国志?・Civ4以降は知らんけど
中古屋行って安かったら買ってみるか。

236 :
天下創生w
古すぎワロタ

237 :
俺なんぞ「信長の野望」と名の付いたモノで実際にプレイしたモノと言うと
3DOの「覇王伝」になっちまう‥‥‥‥ウイニングポストの中での
ダービー馬は、4歳馬の設定になっていたヤツだぜよ

238 :
買ってしまったCIV6。PS4で売ってたんだな。知らんかったわ。

239 :
civ4って何であんなに面白いんだろうなあ
ロマサガに通じるところがあるわ

240 :
定年70歳時代が来るみたいだな。働いてないやつは悪者みたいな扱いだ。

241 :
その考えは以前の方があった
沖縄ゲストハウスとかで早期リタイアおじさんとか羨望の眼差しだ
独り身なら適当に稼いで適当にリタイアすりゃいいんだよ

242 :
独り者で役職にもついてないおっさんなんぞキモがられるだけだしな…早期リタイアして消えたほうがいいわ

243 :
役職定年は、その名の通りに役職をつけて早期退職させる制度(色々あるだろうけど)ですけど。

244 :
>>1
今はグロ3買えば2000万から隠居できる
いい時代になったもんだよ

245 :
グロ3も持ってるけど2000万ぽっちで隠居なんかできるわけないだろ
今年のグロ3上げの大半は利下げで長期的にはマイナス要素でしかない
ヒロポン連打で元気みたいなもん
今後せいぜい5%とかになると思うよ

246 :
結局5000万円でリタイアできるのって55歳くらいなの?

持家ローン無独身 年金年150万位の予定で

人による はなしでお願いします、、、

247 :
人によるんじゃね?

248 :
>>246
将来何があるかわからないから可能なら定年まで勤めた方がいいよ。
無職のストレスは俺は結構大きいと感じる。
公的年金も68歳からになるだろうし、ついでに2割カット。
物の値段も輸入物はどんどん値上がりになるよ。
経済成長していないのには日本と北朝鮮くらいだし。

不労所得か相続ガッポリ無いかぎり、基本的に早期退職なんてしてはいけない。

249 :
相続含めて7200万あるけど
55歳まで形に関わらず、働く事が相続の条件だった。
仕方なく、派遣やってるけど物流の社員が皆アホに見える。
ビジネスパーソンの魅力なし。
東工大→民間シンクタンクの俺には無理

250 :
>245
結局のところどうなの?ってやはり気になりますよね。
自分も以前そう思い、このスレの過去投稿で独身ローン無のリタイア年齢と
その時の資産額を分析してみました。ざっくりとした最頻値は49〜50歳、
7000〜7500万円といったところでした。
もちろんそのほかにも相続や不動産などがある場合も考えられますし、
同じ方が何度も投稿しているケースも想定されますが、多少の目安には
なるかと思います。以上ご参考までに。

251 :
年金に対する所得税や家の修繕も憂慮

252 :
家なんて遅くとも年金貰いだしたら売却するかな

253 :
家は思い出があるから75歳までは維持・保持したい。
70代後半になればセンチメンタルよりも「迷惑だけは最小限にしろ」って思われるだろうから
売って生活費にしても苦情は少ないだろうけど。

254 :
>>248
横から失礼。
無職であることのストレスってやっぱり大きいのかなあ?

255 :
少なくとも自分は仕事していた頃のストレスの方が圧倒的に大きかったけどな

256 :
いじめやパワハラであふれている社会で人の顔見るのが嫌になったのでリタイアして断人したら平穏な日々が訪れた
寿命が10年は延びた

257 :
金貯めて離職して自由気ままに暮らしていて
「無職のストレスが……云々」とか思っている事が
現役の人達に知れたら、総スカンだろうなぁ

258 :
ストレスMAX時は電車の椅子取りゲームすら苦痛で特急で通勤してた

259 :
通勤時に座れたことなんかないな。
つり革争奪戦。

260 :
>>254
蓄えが減っていく一方なのはやはりストレスですね。
冠婚葬祭の度に数万円飛んでいくし、独身は回収もできないし。

261 :
>>253
自分も同様です。健康を勘案しながら身体が動く75〜78歳くらいで
自宅を売って老人ホーム入所を考えてる。
でも、思い出のある自宅を売却するのは気持ちの踏ん切りが要るだろうな。
それに老人ホームに行ったから必ずしも安泰ではないし。
老人ホームにいってもガンとかその他病気にはなる。

そもそも30年後にそこそこ安価な老人ホームなんてあるのだろうか?
このままだと人口減少と経済力低下で物価が相当上がるだろうし。

262 :
>>261
自分はもう55歳なので75歳までの20年間で両親を看取り、おじさん・おばさんの葬式に出席し、
その間に家を手放さなければ、許されそうな気がしている。
60代前半とかで手放せば「馬鹿息子だったからね」とか色々言われそうだけど。
20年後には家も老朽化してるし、土地だけの価格で売るのも割り切れるんじゃないかな。

20年後の社会自体は楽観していると言うか、当然分からない。
電池や発電関係で良い発明があって、日本は裕福とは言わないまでも
そこそこの生活を維持してると期待してるんだけどね。
藻を使ったバイオエネルギーにも期待してるかな。(灯油的な物が安く出回る)

社会が悪化して急なインフレでも来たら、俺の蓄えや資産、働きなんかではどうにも出来ない。
自死しかないよ。

263 :
https://forbesjapan.com/articles/detail/31427
「世界の滅亡」のために備蓄すべきは金銀とビットコイン 2019/12/22

電気と通信網と取引所が正常でないと換金できないビットコインが信用できるのか?
金銀もロシアで偽物が出回ったときは信用されてなかったといううわさがあるし。

264 :
外貨預金はペイオフ対象外になるしなあ。
せいぜい手堅い株を資産の2割くらいを上限で保持しておくくらいしかないな。
あとは積立NISA。

265 :
>>263
電気と通信網と取引所が正常でないと銀行もダメだけどな

266 :
国債おすすめ

267 :
年収3000万円でも米と豆だけを食べて収入の70%を貯金!
早期リタイアのために支出を切り詰める人が増加中
https://www.businessinsider.jp/post-204291

268 :
>>267
生活費のムダを省いて緊縮財政をしくことで、リタイアを目指すのはアリだと思う。
ただ、食事面は健康に直結するから無理はしたくないもんだけどね。
後、緊縮財政が当たり前になっていれば、リタイア生活も破綻は少ないハズ。

269 :
元々堅実派だからリタイアしてからも我慢とか節制してる感がないわ

270 :
現役時代も緊縮していたから問題ないわ

271 :
既に坪1万円台の地域で家売れなくて困ってる

272 :
多分私の土地も売りたいときに売れないんだろうな。都心の駅近だけど急行はとまらんし。古い上物あるし。

273 :
実家は大丈夫だな
JRや私鉄の駅近だし特急もとまる
かなり狭小だけどw

274 :
分譲団地(築47年)に住んでるんだが、建替えの話が進んでいる。
仮住まいと戻るとの2度の引っ越しと権利分買い取ってもらうと1500万ぐらいになるらしい。
新しい家を買ってもいいかなぁと思うしどっちがいいんだろ。

275 :
>>274
それで1500万程度だと建て替え後の部屋は相当狭いの?

276 :
>>274
新築分譲なら後で売れるんじゃないの?

277 :
>>274
意味がわからん

278 :
1500万で売るか
建て直しまでの仮住まいに避難してから戻る2回の引っ越ししてまた住むか
どっちがいいのって事じゃね

279 :
>>278
ふむ
ただ、その場合、建て直しの費用は発生しないんやろか?
それなら仮住まいしたほうが断然お得な気がするが

280 :
無知ですまん
なんで分譲団地が建替えで権利が1500万で売れるのか。
逆に建替え費用に1500万かかりそうな気がするのだが。

281 :
誰か、スレタイ通りの資産でリタイアした人いない?

282 :
資産手つけない様、ほんと我慢
口の利き方しらないばばあでも我慢。
派遣でばかにされても我慢。

283 :
>>275
同じ面積を取得した場合にかかる費用。今すんでるところは3LDK。
当然狭い面積にすれば自己負担金なしでも住めるが、最低でも2LDKは欲しい。

284 :
>>283
それなら1500万払って新築だろうね。もし20年後に売却するときも
築20年だから売りやすいだろうし。

285 :
>>282
そうなんだよね。5000万が減らないならともかく、
50歳5000万なら65歳で2000万くらいまで減ってしまう。
セミリタイアにするか、55歳くらいまで正社員で我慢するかどちらかしかない。

286 :
俺は15年で3,000万も減らないわ
そもそも65歳で2,000万ありゃ問題ないでしょ

287 :
>>248
経済合理性で考えたら、働けるうちは働いた方がいいのは当然
世間体、福利厚生、年金などを考慮すれば早期退職などもってのほか

ただ、満員電車に揺られて長時間労働で60歳まで働いたら、実質生きてる時間どんだけなの?
65歳、70歳まで定年延長してまで金を稼いで何するの?
と疑問に思える独身やバツ1の人間がリタイアするかしないか、悩むスレなのです

288 :
父親が63歳で亡くなってるからなぁ。
あと8年か。長生きできるイメージ無いんだよね。

289 :
長生きしないなら長生きしないでいいんだよね
長生きしちゃうリスクが一番怖いわ個人的には

290 :
長生き出来るのか分からない。 よしんば長生きしたとしてもそれが「健康寿命」を
保てているのかすら分からない………「じゃあ、大人になっての自由な時間は?」って
思うと、大抵の男はやりたくもない仕事を我慢してやっているワケだから…………

「金銭の上積みより束縛無き時間が欲しい」 これがリタイア理由の一端の人は多いハズ。

291 :
>>286
長生きしない自信があるなら65歳で2000万もokだが、
例えば、87歳まで長生きしてしまうリスクがある。
その場合、年金は120〜150万くらいだと長生するほど蓄えが減ってしまう。
自分の死ぬ時期が大体分かればこんなに悩まなくて良いんだけどね。

292 :
65歳で7000万
そこから持ち家+年金10万+
暇潰し仕事10万
でリタイアできるか

293 :
>>286
年金が180万円あって、65歳から受給できる年齢・年代ならね

294 :
>>291
俺自身は何の心配もしてないんだけどね
でも実際65歳で2,000万なんて持ってない人が大半でしょ

295 :
スレタイで「お!自分もイケる?」と思ったけど、
なんだかんだ考えると簡単にはスレタイ通りにはいかないね
そもそも5000万ある時の年齢で全然違うもんね
バイト探すか・・・

296 :
ここにいる人って長生きすることにそこまで執着してないよね?
自分はバツ1で子供無しだから見届けたいものも別にない
特に健康オタクでもない
変に長生きだけは嫌だよね
認知症のまま長生きは当然嫌だけど、頭は冴えてるのに手足が動かないのも嫌だし
先がわからないのは悩ましいね

297 :
長生きしてしまった場合、周囲に経済面での迷惑を掛けないように、
掛けるにしても最小限でってことじゃないのかな。
贅沢志向の人は殆ど居ないと思う。

298 :
どかーんと投資したいけど元本減らす恐怖に勝てない

299 :
たまたまテレビつけたらNHKでやってた「さよならアローン」とか言う番組を見てしまい何かテンションだだ下がりになったわ。

300 :
ひとりぼっちにサヨウナラかい
ふたりで生きていきましょうの流れ?

301 :
>>298
1000万株につっこんで、配当で年40万は入ってくる計算だけどなあ。

302 :
>>301
で、元本は50万づつ減ってくんだろ

303 :
>>303
今まさにその状態
3000万突っ込んで月々の配当は入ってもトータルで200万減ってる
元本削って配当出してる状態だからもう定期預金にしちゃった方がいいのかなと考える
株はやらず外国債(北欧やオセアニア)が主でローリスクローリターンでやってるつもりでコレだから才能無いわ

304 :
302だけど >>302 宛てです
やっぱボケてるし投資はやめようかな
投資はやめて定期預金にした人いる?
または投資以外に何か手段があるのか

305 :
>>295
5000万円で、50から55歳くらいかな?

306 :
リーマンショックの時は全財産株に突っ込んでいたので資産が1/4になった
貯金取り崩し生活だと首くくらないといけなくなるので平時はキャッシュで持ち大暴落が来たらちびちび買い進めたい

307 :
リーマン時に全部売ったのけ?
そのままホールドし続けていたならそんな感想にはならんだろうに

308 :
雑誌 ●経マネー2月号の早期リタイア試算特集で、
40代半ば独身で、運用利回り3%半ばで、必要資金4000万円台半ばって、甘い、甘すぎる試算だろ。
真に受けたらどうするんだyo

309 :
>>307
リーマンショックでは売らずに持っていたら2、3年で元に戻った
その後中国ショックの時に羹に懲りてなますを吹き売りはらったら直後から上がりだし億り人になりそこねた

310 :
フェイスブック・アマゾン・ツイッターと自分の勤めてた外資の株を7年前くらいに購入したけど、
ツイッター以外2倍になったところで売り抜けた。今までホールドしてればなぁ。投資たらればだけど。

311 :
タイミングなんか分かるわけないんだからずっとホールド
使う分だけ都度換金
延々と右肩上がりしてる歴史があるんだから必然的にこういうスタイルになると思うがなぁ

312 :
去年まで付き合ってた彼女と遠距離恋愛してて、ダイワハウス系列のホテルの会員になってたから、
いきなり不祥事の連発で株価ダダ下がり。
彼女とも別れたw

313 :
みんな株大暴落したら買おうとしているよね。

314 :
思ってるけど4桁待っても15000位で止まって買えなかったりしそう

315 :
>>313
うん。高くなってきた最近は利益確定売りして暴落を待っている。特定口座はスッカラカン。NISAの高配当株はホールドしてるけど。
去年もそうだったけど、好調なときは追加投資せずに逆に少しずつ手放した。

316 :
>>313
いっとくがここから大相場来るからな
暴落はしばらく来ないぞ

317 :
個別見てもわからんやつは野村の配当ETFでもかっときゃいいんじゃね
手数料なかなかだし組んでる銘柄もいいとは言えないけど個人で個別に突っ込んで被弾するより正解だと思うよ

それかアメリカのETF

318 :
6300万手をつけない様、スポット派遣
やってるけど、3年やって限界がきてる。
派遣元も若者大事にするしさ。
バイトなんかに職業意識なんてムリ。
55歳まで、あと6年どうしよう。

319 :
>>318
派遣じゃなくて、週3〜4で楽なバイトに鞍替えするとか。
年100万稼いて、預金が年50〜70減っても問題ないでしょうし。

320 :
>>318
リタイア前の数年前に勤め先が傾いて離職後、フルタイムのパート待遇で働いていました。
で、時給で働かせておいて職業倫理とか意識を「求めるんじゃないよ‥‥」とは、思っていた。
ただ、給与の額にかかわらずに仕事となれば一所懸命にやってしまう所があったのは、
「そう言う世代だったのかも知れないな」と我が事ながら、思っていたりした。

321 :
助言ありがとう。
C-HRを2年後一括で買い替えする予定で
実質250万とぶので
悩んでるわけです。

322 :
父子家庭だから、一人息子には迷惑かけないように死にたいと思う。
少しは財産残してやりたいし。

323 :
貯金推移

2012年12月31日 貯金2350万  37歳年収300万代
2013年12月31日 貯金2820万  38歳年収300万代
2014年12月31日 貯金2976万  39歳年収300万代
2015年12月30日 貯金3345万  40歳年収400万代
2016年12月28日 貯金3607万  41歳年収400万代
2017年12月29日 貯金3813万  42歳年収400万代
2018年12月28日 貯金4681万  43歳年収500万代
2019年12月25日 貯金5148万  44歳年収500万代

はやく7000万貯めて早期引退したいけど可能?

324 :
達成する頃には50歳前後だろうから可能だと思うけど、
年収500万「台」等と表記しよう。
「代」は年代等に使います。
50代とかね。

325 :
そこそこ資産があって自分の決めたゴールまでバイトでつなぐのは安全だ ただ自分は
仕事をしたくないので完リタ予定 

326 :
52歳だけど、一億円あったら一生働かなくて大丈夫かな?

327 :
>>323
すごい増え方だけど、株かなんか?

328 :
45歳以上のリストラ祭りってロスジェネも入っているよなぁ。
うちの会社じゃ彼等の世代は給与体系も違って安かった。
リタイアなんかできないだろうなぁ。ロスジェネ世代はいいこと何もないな。
うちらより10個上は逃げ切ったし、
うちらの世代は普通の人でもリタイアできたギリギリの世代かも知れない。

329 :
>>326
その条件でリタイアに躊躇があるのだとしたら支出が多いタイプで
フルリタイアには不向きなんじゃない? 個人的な見解だけどね

330 :
自分がまさにロスジェネ世代
大学3年の時にバブル崩壊
自分は女なので短大に進んだ同級生はギリギリセーフで勝ち逃げ
自分は一番役に立たない三流私立文系だったのでスキルも無く、取りあえず入れてもらえたとこに入ったよ
なのでプライドとかそういうものは無い! 全く無い! 遺産を残してくれた親に感謝するのみ

331 :
株バブル崩壊って1989年だけど、山一、拓銀、破綻あたりまでは景気よさそうに見えたわ
暇だから日経新聞読んではアジア通貨危機に世界同時株安で世の中やばいと感じてたけど、株で一発逆転できると思って就職もしないままだったな
英語の授業で将来の夢はミリオネアですって言ったら笑われてた

332 :
13年前に妻を亡くして、一人息子をなんとか育てた。今は社会人。
妻は専業主婦だったから、もし亡くなってなかったらリタイアは無理だったな。
不謹慎かもしれないけど、死んでくれてありがとう。

333 :
俺もリタイアしたい

334 :
>>332
本当に死んでありがとうって思ってんの?

335 :
ちょっとうすら寒く感じる

336 :
65歳 7000万円でフィニッシュだけどまだ働くか

337 :
ビットコインバブルで億ってしまったのでリタイアしました

338 :
>>337
IT系?

339 :
>>338
仕事してた頃はSEだったよ。

340 :
IT系にビットコイン億り人が多いらしいね。俺はリーマン後に株を始めて
リタイア資金稼いだが投資はタイミングがすべてだなと感じるよ。

341 :
IT系の方がそっち方面のアンテナが張れる人が多いから、バブル前に仕込めた人は多いように思うかなぁ。
リーマン後に株はタイミングバッチリやね。
一発勝負に勝ったら本当にありえないぐらい稼げるから。
一発勝ったあとは危ない橋を渡らずに済むのが大きいと思う。自制ができる事前提だけど。

342 :
自制といういのも難しんだよな。リタイアして暇なんでついつい
トレードしてしまうんだよな。自制して証券口座には1000万円以上は
置かないことにしているよ。

343 :
今から株は無謀だろうなあ。

344 :
来年のアメリカの選挙までは株価維持の方向に努めるんだろうな。
日本は東京オリンピックもあるし。秋以降はどうなるかな。

345 :
1年後2020の年末は暴落で仕入れ時だね

346 :
>>345
しないよ

347 :
>>345
落ちるナイフを

348 :
相場が読めるならこのスレの資産額でとどまってるわけないわなw
素人の雰囲気予想なんぞノイズでしかない。

349 :

こんな書き込みこそノイズw

350 :
雰囲気の総和が相場の方向性を決めたりするので市場に漂う空気感を読むのは大事
1つ1つはノイズでも集約できれば情報になり得る

351 :
>>328
現役1993卒が2019/4/1時点49歳だからね
45歳-48歳は現役だと1994-1997卒で氷河期初期、気の毒な世代だよ
>>331
1995年に阪神大震災、地下鉄サリン、超円高とあったけど、その後は国際優良株バブルだったからね
1996年有馬記念が売上最高で人口オーナスのピークだったんじゃないかな
1997年に日産生命破たん、秋に山一、拓銀破たん、アジア危機でバブルの残り香が完全に消えた気がする

352 :
NISA枠が50万円近く残っている。
何か買おうかとも思っているが、変なのを買ってはいけないし。

353 :
>>351

彼等が我々バブル世代を憎むのは理解できるわ。嫉みも入っているだろうが、
現役に留まっているバブル世代もリストラ対象なんだがけど関係ないだろう。
今度は自分がリストラ対象なのだから怒りをぶつける相手はバブル世代しかない。

354 :
ロスジェネのリタイア2年目だけど甥っ子がたくさんいて、お年玉が地味に痛い。高校生に千円というわけにもいかんしな。

355 :
>>354
たくさんしさんあるのでは?

356 :
>>354
俺も、渋い顔して小遣い渡してたらしく、
「あのおじさん、いつも不機嫌」とか言われてた。
金をやって文句までいわれるとは。

別に、甥姪の子供が出来てもお年玉いるしなあ。
地味に痛い出費だ。

357 :
>>356
甥が好きなものを買うならまあいいんだが、義姉が将来の学費とか言って目の前で没収して行くしな。そんなもん自分の給料から出せよと言いたい。

358 :
子持ちは自分の子供に数千万金かけてるってすごい
自分の子とはいえ俺には無理だ
考えられん

359 :
>>323
17から18何があった

360 :
>>350
うん、その程度だからこのスレにいるんだろ?

361 :
この程度の資産で相場をわかったような気になっているのが全く理解できん。
もう少しで億行けそうだけど、統計信じて単にパッシヴファンドをバイアンドホールドしてただけ。単に運が良かっただけで才能はゼロだと思うわ。

362 :
>>361
俺も自分の投資センスは1ミリも信じてないからインデックスガチホやわ。

363 :
俺も投資のセンスはないな
てか20年前からやってるけど買うだけで売ったことないw
完全に塩漬け
ま、トータルではプラスだから良いんだけどね

364 :
金に替えないとプラスとはいえない

365 :
>>364
もう半分近くは配当金貰ってる気もするわ
300万くらいの遊びだから気にもしないけどねw

366 :
>>361
同レベルの素人なんだからノイズやめろ

367 :
若い頃から仕事が嫌いで嫌いで金貯めてリタイアしようと高い目的意識を持って頑張りました。

368 :
>>367
仕事が面白かった時期もあった。
小学生の時に松本清張の推理小説が好きで、よく男が定年退職してから事件に巻きまれるパターンが多く
時代的に55歳定年だったのよ。だから子供心に55歳で定年する、ていうのが刷り込まれてたな。
リタイアしたのは48歳だけどね。

369 :
>>368
おや、一緒。 自分も48歳でリタイアしたよ。 今、50歳。
本当はオリンピックイヤーの来年中の予定だったんだけどね。

自らの裁量でやれた職場は仕事も楽しかったな。 最後はまさに
「やらされ感」満載の職場で、なまじ金が7500万円も有ったから辞めちゃたんだ。

370 :
じゃあ年越し株価が上がるか賭けよう
俺は爆上げ一票!

371 :
正月のご祝儀相場は今通用しないからなぁ。
トランプ次第じゃないかな。

372 :
世界経済は成長しているのに、日本だけゼロ成長だから
最悪、20〜30年後には物価が2倍以上になっていても不思議ではない。
実際、ここ25年でラーメンは300円が680円になった。

373 :
ラーメンは安い食い物だったのがいつのまにか高級な食い物になったからな

374 :
>>372
デフレが長かったからね
ビッグマック指数で何となく想像できるわ
昔はオーストラリアのビッグマック安いなと思ってたけど逆転してるからね

375 :
20年前ワーホリで行ったNZなんか、バーキンやマックのコンボがむっちゃ安かった記憶がある。
当時は超絶円高だったし。

376 :
>>375
安かったね
俺は30年弱前かな
当時のレートは豪ドルが100円前後
NZドルは80円前後だった気がする
オーストラリアで売ってたファミコンや原チャリは恐ろしく高かったw

377 :
なので、50歳7〜8千万円でリタイア大丈夫かと言われれば
「物価がそれほど変わらなければ」という条件付きになってしまう。
しかしもちろんそんな訳はない。
自動車も2リッタークラスは200万円で買えたのが今は270万円。
チキンラーメンも5袋で448円だ。つい数年前は298円だったのに。
あと10〜15年なら何とか想定の範囲内でも、20年〜30年となると
どんな世の中になっているか想像もつかない。
手堅い不労所得があるか、あるいはセミリタに留めて
資産の減少幅を抑えるかどちらかしかないのかな。

378 :
>>377
定年まで働いても2,000万持ってない人が大半なんだけどな
それと比べりゃ50歳で7,000万持ってリタイアできる人なんて極少数だと思うよ

379 :
子供が居ると成人するまでに数千万円かかるし
嫁をもらって家を建てたりすると残らないだろうな
ジジババの援助資金が頼り

380 :
俺は相続ブーストだらなあ。
兄弟姉妹と遺産分割したんだけど俺は不動産を相続した。
それで自分が買ったマンションを売却してローンなしになった。

381 :
>>378
それは思うんだけどその人たちは一応給与水準も少しは上がるだろうからなー。

382 :
定年まで働けば、年金が年間240〜300万になるはずなので、
日々の生活は年金だけで賄えるので2000万もあれば十分。
50歳でリタイアすると、50〜65歳までの生活費と、
老後は年金100〜150万円程度なので、長生きするほど預金を取り崩すことになる。
つまり、ざっと計算して定年時2000万円の人と計算上は変わらないことになる。
なので、50歳7〜8000万は決して金持ちとは言えないと思う。

383 :
50歳リタイアで年金100万の人間が65歳まで働いて240万になるなんてどんな妄想だよ

384 :
ま、スレタイの金額でリタイアする人はいないってことだな

385 :
えっ

386 :
手をつけない、且つ気楽に稼ぐのが
目標。

387 :
>>381
多少は上がるだろうけどね
ただ今の52歳の俺でさえ65歳になっても2,000万切ることなんかないし家も売ろうとすれば売れる環境だから全く不安はないかな
年金貰いだしたら逆に今の使い方じゃダメだとも思ってるわ

388 :
>>384
いると思うよ
俺は50歳で5,000万を漠然と目標にしてたわ
実際は早期退職金もあったから想定よりは多くなった
そもそも昔から退職金は計算に入れてなかったからね

389 :
45歳5500万円で引退したが?
築48年の実家と共に朽ちるのも良いさ

390 :
43歳5800で上がった。
足りるかどうかなんか知らんけど。
モチベ尽きた。

391 :
私は38歳の時5000万でリタイアしてこども部屋おじさん
運用必須と考え米国株投資で7000万弱になり 今はポジション軽くした
時価総額が5000万を切ったら適当にアルバイトして
50歳時に6000万円所有を中間目標にしていいます

392 :
そういう人は年金的な物はどうなってるんですか?

393 :
5000万円あって年金まで10年以上あるならば
統計的には半分をリスク資産に振り分ければ
年金ゼロの計算でも逃げ切れるようになります
まあこのあたりはどの程度の安全性を求めるかにもよりますが

394 :
公的年金はゼロに近いんですか?

395 :
>>368
わかるよわかる松本清張の55才定年の時代と感覚! 定年後の男が被害者になって哀愁漂う話多いよね
自分の中だと短編の「駅路」が印象深い
銀行の営業部長を定年退職した家庭円満な男が簡単な旅行用具を持って家を出たまま行方不明となって殺害される話
年配の刑事が若い刑事に話す最後の言葉が秀逸で味わい深い
「僕はどうだ。何も無い。何も無くても残りの人生を忍耐していくより仕方ない。我慢のしつづけさね」
つーか、松本清張を小学生で読みこなすってすごいね。政治物モノも多いし男女の駆け引きもあるのに

396 :
>>367
その逆説的なアクロバティックな目標はすごいw 若くして悟った訳ね
頑張って達成出来てよかったね
>>389
出てくる数字がすべて自分と一緒!
うまく乗り切りましょう…と思ったらガスコンロの火が点かねー!こういう買い替えが地味に痛い

397 :
電池切れじゃなくて?

398 :
ありがとう
2口コンロで片方だけ火が点かないんだよね
水が入ったのかもしれないからもうちょっと様子見てみる
家電類の故障→買い替えって必需品なだけに悔しかったりする

399 :
>>395
おお、同輩がいて嬉しい。
まさに「駅路」は短編のなかでは自分の中で一番の名作だと思う。
今でも短編集を擦り切れるぐらい読んでるよ。
長編では天皇機関説や帝銀事件の謎に迫るのが面白かったな。
その影響か法学部に進学したよ。

400 :
後、「点と線」もいい。

401 :
>>398
ちょうど年末だし、はずしてお掃除してみたら?
自分は長年使っているガステーブルを、昨日掃除したよ
バーナーヘッドとか綺麗にすると、火の出方も良くなる

402 :
「点と線」の舞台の福岡市 香椎で育ったが、
再開発で昔の面影はゼロになってしまった。
JR香椎駅も西鉄香椎駅も現代的になってしまった。
80年代、駅前がゴミゴミしてパチンコやゲームセンターがある
昭和の街並みは人間味があったのだが。
香椎海岸の松林も人口島で潮流が変わったせいか消失、
昔はあった貸しボート屋も当然ない。
博多っ子純情で主人公の浪人中の舞台にもなった場所。
「かしいかえん」だけはまだ営業中。
1954年にジョーディマジオが訪れた香椎球場跡も殆ど判らない。
海中の御島神社の由来をガキの頃はしらなかった。
神宮皇后の三韓征伐なんて戦後の教育では教えないからね。
香椎小学校そばの「鎧坂」はたたりがある?とかで
何故か通学路になっていなかったのは覚えている。

403 :
>>372
経済が成長することで適正なインフレが価格を
上昇させる 20-30年で2倍は普通だ
逆に上がらないことが問題だ

404 :
福岡の水城学園という予備校で浪人生活を送っていたが、去年福岡に遊びに行ったら親不孝通りの寂れっぷりにびっくりしたよ。
寮に入って勉強してた。

405 :
>>391
優秀

406 :
>>397 >>401
ありがとう。復活しました。まずは大掃除を兼ねて掃除して、それでも片方だけ火が点かなかったので
ガス会社に電話して訊いたら「片方ずつ使えなくなる場合は電池が切れが多い」と言われ電池を替えたら点いた!
396さんの言う通りだった。400さんのおかげでキレイになってボーボー燃えてるわ。ありがとう

407 :
>>399
同志だよ! 単行本はほとんど持ってて無いのは図書館の全集を読んだからほぼ読んでると思う
でも残念なことに昭和史発掘シリーズだけどうしても入っていけない。ちゃんと読めたのは下山事件くらい
そこは水木しげるのコミック昭和史でカバー(全然出来てないけど)
短編は「遠くからの声」が切なくて一番好き。珍しく誰も死なないし。「結婚式」「二階」「熱い空気」はまさかのラストが好き
「点と線」は今じゃ絶対に書けないけどトリックが本当にすごいよね。JRじゃダメ。そこは国鉄か省電じゃないと
初期の清張の文は引き締まってて良い。後期になると余計な修飾が入ったり外国が出てきて文が緩み話が変に広がる
またそれもいいんだけどね。自分は「刑事さんと友達になりたいな〜」と漠然に思ってた、ただのバカです

408 :
>>404
西鉄福岡駅が南に移動して天神の北は寂しくなったね。ショッパーズなんかガラガラだし。
驚いたのが博多駅近辺の発展だな。昔は井筒屋しかなくて地味だったんだけどね。

409 :
50歳 5000万
55歳 6000万
60歳 7000万
65歳 8000万
65歳でリタイア予定

410 :
普通でワロタ

411 :
>>402
松本清張は北九州に縁が深いものね。世に出たのも「或る『小倉日記』伝」だし
今でも旅行雑誌などで「松本清張をたどる旅」と銘打って北九州案内が出るけど面影は消えつつあるのか
自分が育ったのは「陸王」「のぼうの城」の舞台で九州は行ったことないや
久々に「点と線」読んでみようかな

博多っ子純情は映画のイメージが強いけど元ネタは漫画なのね
あとジョー・ディマジオって「マリリン・モンローの?」と思ったらやっぱりそうだった
昭和そのものの面影を探すのは地方でも難しいんだね

412 :
東野圭吾とかも松本清張の影響を公言してるね。
「白夜行」とかは殺人事件にならないのに、第三者の視点で犯罪者の心理を表現してるのは凄い。
直木賞受賞の「容疑者xの献身」はガリレオに乗った商業主義っぽいけど。

413 :
小説スレにすんなジジイども

414 :
白夜行はドラマしか知らんけど
殺人しているんじゃないの?

415 :
山村紅葉の家知ってる

416 :
>>411
ジョーディマジオとかはそれこそ死んだ親父の世代の話だけどね。
自分は平和台球場の西武戦で田淵やテリーが活躍してたころがやっと。
博多っ子純情の漫画は面白いですよ。オクで安く買えるならおすすめ。

417 :
田舎の本家が宮崎だから、夏休みに寝台特急富士とか乗ってたなぁ。
今は飛行機になちゃったけど。

418 :
>>406
異常加熱感知のセンサーとかが電池で稼働しているモノが多くて、消耗するとなるらしい。
自分も「着火スパークはまだ出るから…」って、交換ケチっていたら点かなくなったんだ。

419 :
既出ならスマソ(一応ナナメ読みしたが、こっちはたまにしか来ないので重複ならゴメン)
他所板スレからの情報で、現物読んでないのだが、雑誌のサイトでも記述あるので参考まで。
日経マネー2020年2月号の記事でアーリーリタイアの記事があるとのこと。
シングル完全リタイアの目標額4340万円
そのうち運用資産3600万で利回り3.2%計算
とのことでした。
始めに書いたとおりに、元の日経マネーの今月号読んでいないので
何歳設定とか、年金や保険云々等の詳細は知らない。
ほぼ同じ内容を、のほほんダメ板の
ダメ人間はお金を貯めて快適な所に移住するのだ9 スレで書いてるけど
こっちのスレ住人にも参考になるかと思い、レスした。
他でももし今後見かけてもそれは自分ではないのでよろ(後、当然雑誌社の回し者でもないぞ)。
日経マネー2020年2月号
https://www.nikkeibpm.co.jp/item/mon/639/saishin.html

420 :
独身、持ち家なしでリタイアするのに
いくら必要だろうか、中古マンション購入も考えたが、管理費・修繕積立金考えると
賃貸(URあたり)が妥当かな?と思うようになってきました。
マンション3000万で買っても、月3万を30年払うと1000万超え4000万になるし
それなら、10万の賃貸に30年住んでも3600万で済む
56→65までの9年 年300万 2700万
65から年金受給(年200万)手出し100万として
65→90まで25年 年100万 2500万
合計5200万 予備として1000万で合計6200万あればなんとかなるか
定年まで貯金が3000~4000万
退職金 2000万
若年給付金 1000万
まあなんとかなるかな?
   

421 :
不動産は来年後半に暴落するから
それまで待て

422 :
不動産は2022年問題以降だよ

423 :
持ち家築8年、酒タバコ車いらない、
年金支払い、税金の支払いなど考慮しなければ
月10万で生活できると踏んでいるが
44歳で5100万の資産で、40代後半で6000万貯めれば引退できる水準に達する?
今の厚生年金の段階で年金見積年間80万位で、仕事辞めて国民年金を60歳まで
払い続ければ65歳から年間100万以上は貰えるのかな?

424 :
>>423
年末年始にじっくり調べれば分かる

425 :
>>423
55歳6000万円ならともかく、40代後半ならリスク高い。

426 :
>>418
そういうのでも電池を消耗するのね
お陰様でコンロピカピカの買い替え無しで済んだのでありがと
今年はボロ家の修繕で100万以上使ったので出費が痛いんだよね
とりあえず年越し出来そうだわ

427 :
>>425
あまり変わらんやろ

428 :
75,567,438

429 :
来年の予算と家計簿完成。
今年も年間200万以下だった。対予算98%ぐらい。まぁまぁ満足した一年だったな。

430 :
>>427
55歳と47歳では全然違うよ。
収入なら8年分の約4000万稼げない。
無職なら生活費は8年で約1600万はかかる。

相続ブーストが別に4000万くらいあるなら別だけど。

431 :
>>426
既に10年物のガステーブルを使ってます。 掃除の時に天板は焦げや剥がれが
目立ったので、耐火性の塗料で塗ってみた。
ガス点検時に「安全性は問題なし…」って言質は貰っている。 でも、素人の塗りでは
そう長くはもたずにまた天板は汚れるだろうし、もうすぐ交換するようだな。

432 :
>>430
47歳前提なの?
俺は49歳7,500万でリタイアしたけど5,000万だったとしても気持ちは変わらんけどね
ちなみに52歳になったけど年200万も減らないな
まだ7,200万強あるわ
株がちょっと増えてるのと微々たる配当金はあるけどね

433 :
今年は配当やら分配金とかで収入が200万ちょい。
支出は190万ぐらいだった。資産が全然減らないから少しは贅沢しようとも思うがお金のかかる趣味ないんだよなぁ。
来年は100万越えのロードバイクでも買うかな。

434 :
>>433
いいね
貯金の話より金の使い道の話のほうが聞いてて気持ちいいぞ

435 :
>>433
俺も来年に発売されるだろうハンターカブ買おうかと思ってる
船旅ツーリング好きだったからまたやろうかとw

436 :
>>419
307 で一応言及した。タメ板の人はこの手の記事は興味ないようだ。
過去見てきた限り、ドケチ板のリタイア関連、5000万以上のスレの人の方がこの手の記事に食いつく印象がある。

437 :
>>433
すっころんで全身麻痺になるぞ

438 :
>>436
既出だったのかスマソorz
ドケチ板のリタイアスレ(あるのすら知らんかった)には行ったことなかったんで知らんかった。
同じアーリーリタイアスレでも板ごとで結構特色あるよね。ある意味住み分けかもw
では、のほほんダメ板に戻ります。二度目ですが既出すいませんでしたorz 

439 :
>>437
峠上って、ダウンヒルを時速60?以上で下ると脳汁でるねw
ふだんは平地乗りで50〜100?ぐらいのんびり走ってるわ。

440 :
ドケチ板のリタイアスレは自分も知らなかったから見てこよう
節約術も大事だしね
あと、バイトもせず完全無職だと物欲無くならない? 
その方が理にはかなっているんだけどそれも寂しい
投資が負け気味で凹んでるのも多いに関係ある
スーパーの品出しなら出来るかな? 無職期間が長いので働ける気がしないわ。人間ダメになるね

441 :
>>440
まったく今の自分のとおり
ダメ人間になるか、頑張って何かバイトするか・・・

コールセンターはストレスかかりそうだし
ピッキングは足腰大変そうだし・・・
外仕事は暑い寒いが厳しいし
夜勤は楽でも身体壊しそうだし

442 :
>>441
おおう!嬉しいよ、って喜んでる場合じゃないんだけどさ
コールセンターはインバウンドもアウトバウンドも両方やったことあるけどしんどいよー
ストレスもあるけどずっと同じ姿勢でそこそこ緊張した状態でいると肩こりどころか背中まで痛くなってギブアップ
通話も録音されるし1日に何件かけるかのノルマもキツイし二度とやりたくない
コンビニなんてマルチタスクであれ大変だと思うんだよね
それを外国人がこなしてるのを見るとまた凹むという感じですよ

443 :
>>442
色々バイトされたんですね。参考になります。
自分はレンタカーのコールセンター考えてたけどやめとこうかな。
やっぱりシルバーは夜勤しかないかなあ・・・

444 :
デリヘル運転主、探偵事務所の勤務経験ある人居ます?ちょっと興味があります。

445 :
>>443
自分がやってたのは営業のコールセンターだったからレンタカーのコールセンターなら受電だけだから楽かも
自ら営業電話をかけまくる訳じゃないでしょ? 自分はそれだったよ。ノルマ有りで
コールセンターだと楽な部類に入るのかな? そこは分からないやごめん
無職期間が長引くほど働くことに対して自信が無くなってハードル高くなるよね

446 :
65歳で5000万はすごい。
俺は53歳まで派遣やって引退。
そうすると3100万。
不安

447 :
バイトとかパートとかの話が続いてるけど、俺は1ミリも働く気はない。
ボランティアは少しやってみたいかな。

448 :
俺も金たりなくならない限り働く気はないなぁ
まだ無職歴5年くらいだからそのうち変わるかもしれんが

449 :
>>445
どのバイト選んでもやってみないとわからないですしね。
最期は施設警備員考えてますが、やったら他の仕事できないというので
まずは別のバイトやってみようかと。

450 :
>>446
俺と状況が似てる
俺は53歳から年収180万円の非正規を始めたけど

451 :
15億をドブに捨てるんだからカルロスゴーンも凄いよな
スレ住人の俺は想像もできん選択だわ

452 :
>>448
同意。
もう、外に出て働く気にはなれない。
リタイア3年半の59歳。

453 :
相場がないと異常に暇 あー5日まで休みか 

454 :
>>452
59歳で先が見えているなら働かないでも全然OKだと思います。
自分は両親の介護で、50〜53リタイアの予定が47でリタイアしたので
一応は今後無職でも大丈夫にしても、先が長すぎるので不安。

将来、想定より預金が減ったからとバイトでも始めようにも、
ブランク10年だと誰も雇わないだろうから、であれば介護が終わった
50歳前の今、社会参加も兼ねてもう少し頑張ってみても良いかなと。

455 :
リタイア7年目の55歳。
最初の2〜3年は軽いバイトでもしようと思ってたりしたけど、思ってたより資産が減らない。
それに誰にか時間とか責任を負わされるのが嫌でしょうがない。
元々、完璧主義でなんでも自分の120%ぐらいの出力でやってしまうので心労が溜まる。
まあだから資産もできたので、もうそういう世界からはおさらばしたい。

456 :
ゴーンは100億円以上持っているから
15億円より自由をとったんだろ

457 :
年末ジャンボとか……ホントにあんなに沢山の人数が当選しているのか?って思う。
このスレタイよりも余裕綽々のリタイア人が、各ジャンボくじの度に量産されているんだろうか?

458 :
>>451
2300億円あったら余裕

459 :
>>455
思ったより資産が減らない理由とは?
株の配当でしょうか?
それは自炊して食費は月2万、自宅は狭小で固定資産税が安い、
自家用車は持っていないとか?

460 :
リタイアしたら羽が生えたかのようにお金が飛んでいくというのにブログ見てると打出の小槌でも持ってるのかと言いたくなる位お金の減らない人がいる

461 :
>>449
知り合いでSEで心身やられそうになり退職→空港の荷物の仕分け→今警備員の人いるよ(今55才)
その人は頭の切り替えが上手いというか明るい考え方の人で
「立ってるだけで金もらえるんだからありがてーよ」と自虐気味だけど笑い飛ばして正規で働いてる
ショッピングモールとか大きいスーパーの警備員なら屋内が多いし楽そうなイメージあるね
屋外の工事現場で交通整理も含めてだと暑さ寒さ責任の重さもあるから大変だろなと思う

462 :
>>459
>株の配当でしょうか?
国内株の配当、新興国債券の分配金、外貨建て保険の定期分配金など。
>それは自炊して食費は月2万、自宅は狭小で固定資産税が安い、
基本自炊で食費は2万以下。自宅は築46年の分譲団地。管理費、修繕積立金、固定資産税合計しても月2万ぐらい。
>自家用車は持っていないとか?
リタイアするときに処分した。

463 :
>>462
それは理想的ですね。
自分はリスク怖いので株などは少しだけ、
両親逝く前に自宅新築してるし、郊外なのでクルマは必要
自炊やっても不慣れで安くはならない。食材が余るし、レパートリーも少ない。
どうやっても食費は1日千円で収まらない。

464 :
>>436
ドケチ板のリタイアスレって
5000万貯金しよう part.11
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1564561114/
のこと?そうなら、リタイアスレとは違くない?

465 :
40歳独身、リストラ宣告されて再来月から無職です。
よろしく。
これから貰う退職金含めると5300万円です。
資金の9割を株に突っ込んでます。今年の配当金収入予想は税引き前130万円(税引き後100万円、特定口座源泉徴収ありの確定申告しない場合)です。
実家のスペース余ってるんで、とりあえずそちらに避難して子供部屋おじさんとして、しばらく節約して過ごすつもりです。

碌に休みも取れないキツイ会社生活を送ってきたので、同じ働き方はもうしたくないですが、配当金収入だけだと心許ないので、暫く休んだ後に何らかの仕事かバイトにはつきたいと思ってます。
第一候補は、資格取った後にビルメンです。

みなさんはどんな仕事(バイト)してます?
差し支えなければ収入と労働時間も教えて頂けますと幸いです。

466 :
2020年4月からの同一労働同一賃金で時給1500円になったら働いてもいいかな。
通勤時間30分以内では1200〜1300円しかない。働く気になれない。

467 :
油断すると昼寝て夜起きる生活になってしまう。
夜間の電力料金は安いんでエアコンを利用する季節はいいだけどね。

468 :
>>465
貴殿の年齢で資産からするとバイトとかではなくて、今までの経験を生かして正社員のほうがいいんじゃない?
相続ブーストを見込めるならいいと思うけど。

469 :
>>465
40歳で5300万て、凄いですね。。。
自分は定年まで働いて、やっと4400万くらいかな。半分は株ですが。
その後はマンションの管理人でもやろうと思って、マンション管理員検定受けました。

470 :
>>465
>資金の9割を株に突っ込んでます。
自分んも2、3カ月前まで99%突っ込んでて、いま半分位利確してしまったけど、配当の5年分位一気に今増えてるんじゃない?

471 :
今のところ家を相続予定です。
過疎化が進む地方都市ですが、少し歩けばコンビニ、自転車を使えばスーパーにアクセス可能なので、
生活基盤の心配はしてません。

>>469
家もクルマも買わず、旅行もせず、会社生活は、特にこの数年は休みもほとんどなく、生きている意味があるのか?と疑問に感じるキツイ状況でした。
ロクなもんじゃないです。

472 :
>>470
去年のクリスマスの暴落時に比べるとこの一年で1000万円増えてます。
働かずして金を得ようとしてるので、リスクは承知の上でやってます。

473 :
FPやってたから、色々な事例みたけど何億あっても不安な人もいるし、100万あれば満足する人もいる。
自分の経験からすると50歳上場企業退職、預貯金5000万とういところが老後も安心できるところかな。

474 :
>>467
仲間発見。
意志が弱いので、簡単に昼夜逆転して、一度そうなるとなかなか抜けられない。

475 :
>>474
働いてたときも長期休暇だとすぐに昼夜逆転しちゃんだよな。
最近はネットで映画も見放題だし夜中生活も充実しとるんで
なかなか逆転生活から抜け出せんよ。

476 :
自分は昼夜逆転はしなかった。
なんか早寝早起きの、妙に健康的な感じ。
ただ朝4時には目が覚めちゃうから今の時期だと、まだ真っ暗なんだよね。

477 :
俺は大体6時台に起きてる
早寝早起きだとメンタル上向きになるな
あるいは生活をコントロール出来る精神状態だから早寝早起き出来てるのか

478 :
逆転はしてないが9時起き22時寝

479 :
起きる、株価チェックする、飯食う、酒飲む、眠くなる、寝る 以下繰り返し

480 :
夜9時ごろ起きてウォーキングして酒飲みながらアメリカ株や
為替を見て朝飯食べて日本株チェックして昼過ぎごろ寝る生活。
健康なんだがよくわらんね。

481 :
初詣しておみくじ引いてきた。大吉だった。
相場 売れ 待てば損 とのこと。
今年の相場はどうなるかね。

482 :
ただひたすら配当金を貰い続ける。
予め決めた現金比率を超えたら投資。
この二つをやり続けるのみ。
ニュースは見るが、判断材料にはしない。

483 :
>>482
利益確定はしない?

484 :
>>483
死ぬまでホールド予定です。

485 :
>>422
暴落しないよ、
マンション用地も少なく高止まり、建設費も建て替え案件多く下がる気配すらない

486 :
>>482
決めた現金比率って事は株が下がれば現金比率が上がるから再投資ってことでOK?

487 :
>>482
早くそこまでたどり着きたい。まだ生活費>配当なので、働きたくないから利確が必要でやり繰りがキツイ。

488 :
正月は6時に起きて8時には自転車で外出。デパートやショッピングモール、商店街巡って16時に帰宅。半額値引きの食料品沢山買ってきたからつまみに晩酌だ。

489 :
>>488
冬場に長時間外出して体冷えない?ウォーキングしてうどんなんか食べて帰ってきたら
体が冷えることが多いんで途中のパチンコ屋で休憩して体を温めてからウォーキング
再開するといったことしてる。ついでにトイレにもいったりして。

490 :
>>489
万全の寒さ対策しているし早漕ぎ、早歩きでちょうどいい。正月価格は今日までかな。
明日はウインスにお茶飲みに行きます。

491 :
>>486
そうです。
>>487
一人暮らしなら1億円必要ですが、
実家に住むなら5000万円で可能と考えます。

492 :
>>490
冬の遠出は防寒対策が必要だよな。リタイアしたおっさんの大敵は病気なんで
風邪には注意しないとね。

493 :
>>444
有るよ
つまんないよ
寒いし暑いし

494 :
皇潤のCMで、健康寿命は人とのつながり次第とな。
お前ら、一緒に旅行に行く人もいないんだろ?おれも健康寿命は短そうだわ…

495 :
猫飼ってるから旅行はなるべくせずしても一泊だな

496 :
>>494
人とのつながりと健康寿命は一切関係ないな

497 :
>>496
関係あるぞ
独り者は寿命短い

498 :
人との付き合いは最小限にしてる。
もともと気を使っちゃう性格だし、付き合い増えればお金もいるし、ストレスになる。

499 :
同じく
新しい人脈作って年末何回か出かけただけで、鬱になった

500 :
俺も人間関係ストレスと思って狭く深くタイプだったけど、
楽しむつもりで参加して気も遣わないようにしたら割と大抵の集まりは楽しめるようになった

501 :
>>497
人とのつながりと独り者は別問題やろ

502 :
株がぁぁぁぁ

503 :
本格的にバブルだなぁ…

504 :
今年は21000〜26000あたりかね

505 :
株ってとりあえず何買っとけば良いかな

506 :
ソレイマニショックとか来る?

507 :
51歳から3年間貯蓄が増えないわ
現在4800
今年こそ5000目指そう

508 :
>>474
昼夜逆転して困るのって役所手続きと病院くらい? あとは宅配便の受け取りか
コンビニ以外にも深夜営業のスーパーもあるし生活は困らなそう
洗濯も部屋干しか乾燥機付きなら時間問わずだし
自分は親を介護しててデイサービスだ病院だで今は早寝早起きだけど亡くなったらどうなるかねー

509 :
人口密集地以外はこれから深夜営業減っていくよ

510 :
あれだよな
1,000億あって10億を配れても俺ら5,000万あっても50万配れないよなw

511 :
>>508
役所だと朝イチで行くし宅急便は午前中配達に指定すればOK。
スーパーも午前中に行くんで問題ないし。洗濯も8時から洗って
9時に干せば寝てる間に乾くよ。

512 :
夜勤の仕事して昼夜逆転するとガンになりやすいとか。
また、毎日熱めのフロに入るとガンになりにくいとか。
1日30分運動するだけでものすごく健康とガン予防に良いとか。
食生活はいわずもがな。

とにかく身の回り、ガン患者だらけだ。

513 :
ガンの原因は食事と生活環境と言われているけど複合的に絡み合ってはっきりしないんだよね。タパコとピロリくらいか。

514 :
遺伝も有るよね

515 :
亡くなった父親が初癌になったときの年齢になった。
55歳で手術、60歳で再発、三か月で逝った。
さて俺はどうなるか。

516 :
ヤブ医者が下手に手術して殺してるケースが非常に多い

517 :
>>508
473です。
生活していて困ることはないけどね。
ただ、生活のリズムや食事が極端に不規則になるのは、健康によくないのかなと思う。

518 :
>>506
大発会は、今年も大幅安かな?

519 :
年末までに利確して身軽にしておいたからダメージ少なくて済みそう。買いチャンスとなるかも。
週に2日だけ夜勤バイトしてるけど、昼型生活保ってる。
これが3日とか4日だと中途半端でキツいはず。

520 :
癌で65歳で死ぬのか、健康で90歳まで生きるのか、
自分の寿命がわからないのが早期リタイアの最大の問題だ。
長生きするなら公的年金が年200万以上か、
50代で資産が1億が欲しいところだが、どちらも達成は難しい、
すぐ生活保護を持ち出す輩がいるが現実的には無理。

521 :
長生きしそうなら年金繰り下げ受給すれば200万越えは難しくない。
俺で1年で超えるな。

522 :
年金生活(みたいな細々生活)が早めに始まったと思って地味に生きるよ。

523 :
>>521
それも一つの選択
しかし年155万以下は非課税のメリットも大きい。
なので、むしろ繰り上げ受給で155万以下に抑える方がメリットが大きい

524 :
若い頃の不摂生でガンは芽生え10年20年の時を経て花咲きます。花を咲かせないヒントは寺にあります。
花が咲いたときは抗がん剤に耐えられる健康な体が必要です。禁しゅ禁えん、塩分糖分を控え五臓六腑を健康に保つことが重要ですぞ。

525 :
>>522
リタイアする前から、そんな感じの生活。
リタイアして、まだ「無駄が有った‥‥」と、反省したな。
今は年間180万円以下の生活で不自由もないし、我慢もない。

526 :
俺もだいたい180万ぐらいで暮らしてる。
たまに呑みにいくし、別段節約してる意識はないな。

527 :
>>523
障害年金に関するデメリット等もあるからなあ。
自分の場合は公的年金以外に個人年金も年60万あるからどっちにしろ無理かな。
メリハリのため60歳過ぎても週一程度働くと思うし。

528 :
石油が止まれば全て値上がりするんだろうなあ

529 :
石油上がるからトイレットペーパー買いだめしとかないと

530 :
うざい連休が終わるから出掛けるかな。

531 :
>>530
リタイア者の「あるある」だね。
世間様とは逆行く行動で、混雑回避。

532 :
新年早々ガリッたのに板金屋が5日まで休みで困った

533 :
なんでも一度値上げしたら二度と下がらないよな。

534 :
あーやっと連休が終わる。明日は温泉でも行くかなぁ。

535 :
俺も明日から始動するかな
と言ってもいつもの湯快リゾートやけどw

536 :
宅急便の受け取りはなるべくコンビニ受け取りにしてます。
トイレでウ◯コしてる最中に来られたことあってどうしようもなかった。

537 :
横浜みなとみらいまで深夜ドライブしてきた。朝は豚まんでも買って山下公園で食べようかな

538 :
昨日、みなとみらいと中華街行ったわ
中華街で親族と食事会
特に楽しいわけではないが、気晴らしにはなった

539 :
>>536
不思議なのは、大勢の人達がそのサービスを利用したら
コンビニ内のスペースが足りるのかという事。

540 :
中華街の店のおかみ、アラフォーだけど美人だったな
飯は大して旨くなかった

541 :
>>536
昼寝・昼酒・昼(朝?)風呂、最高!
って時の「ピンポーン」で、テンションだだ下がり‥‥と言ったらないねぇ。
他人様があまり出来ない贅沢に潜む、トラップとでも言うのかな、うん。

542 :
出来れば今月の内に「無収入でした!」って役所の税務課で申告して
次年度も住民税非課税世帯にして貰って来ようと思っている

543 :
日経いきなり下げてきたなぁ。

544 :
>>542
確定申告すりゃいいだけ
配当すら一切ないならゼロ申告した方がいいけどな
俺はちょっとでも所得税と住民税返してもらうわ

545 :
中華街はパスして川崎の繁華街で昼食べようかな。
それにしても多摩川のテント増えたなあ。

546 :
>>542
大体2月くらいに申告すれば良いのかな。
確定申告でなくて、国保の窓口で事足りるとか、
7月の国民年金免除申請のときに国保の担当者は言ってたが・・・。

547 :
>>546
細々とした預金金利くらいだから申告に出向く予定だけど、
出来たら「早めに来てね」とは言われたな、昨年に確認した時には。

ちなみに自分の住んでいる自治体だと、税務課での対応になるみたい。

548 :
>>547
未申告と所得ゼロは厳密には違うしね。
未申告でも非課税世帯扱いで健康診断が格安になるかどうかとか確認しないと。
どのみち2月には役所に出向いてみる。
原付処分のため税務課にも立ち寄るし。

549 :
>>543
予想はしてたけどね。
自分の持ち株は、大納会に比べて数万円のマイナスだから、まあいいとすべきなんだろうけど。

550 :
確定申告で収入ゼロで申告するか、住民税申告で収入ゼロで申告するか
どっちでもokじゃないかな。俺は役所が近いんで住民税申告するけど。

551 :
住民税の申告は毎年郵送してくるので「預貯金で生活している」に〇して返送してるだけ。
配当とか確定申告しても分離課税だから還付されないと思ってたけど違うのかな。
へたに確定申告して、国保税が上がるのも嫌だし年金免除じゃなくなるのも嫌なんだけど。

552 :
>>551
配当金がいっぱいあるなら確定申告しない方がいい
俺は年間10万あるかないかだから全部返してもらってるわ

553 :
住民税申告無しでやれば国保代に影響無しに所得税分だけでも還付されないか?

554 :
資産が溶けてゆくぅぅぅ

555 :
>>553
それでもいいけどね
ちなみに配当金10万で所得税15,000円と住民税5,000円くらい返ってきたわ

556 :
ゼロ申告って毎年しないとだめ?

557 :
国保税と年金免除に関係するのと医療費補助を受けているから毎年住民税の申告はしてる。
申告書が郵送されてくるので、〇して送り返すだけだけど。

558 :
書面が郵送されて来るのか………
一応、この事は役所に確認しておこう

559 :
念のため住民税の申告行ってきた

560 :
数年前から早期隠居してて、その数年前にはここにそこそこ来ていた元市職員のものです。
ここで出禁食らってる東南アジアの住人氏とは別人ですので念のため。
 別のアーリーリタイアスレでここの話題が出てたんで見に来ました。
ここ何年かはここはたまにしか来ない上にロム専だったんですが、レスするかどうか
一日悩んだんですが気になったので書きこみしました。
>>542より以下
住民税の0申告についてですが、
>未申告でも非課税世帯扱いで健康診断が格安になるかどうかとか確認しないと。
非課税扱いに確実になりません
>確定申告でなくて、国保の窓口で事足りるとか、
>7月の国民年金免除申請のときに国保の担当者は言ってたが・・・。
国保の担当者の話はうのみにしない方がいいかと思われます。
正確に言うと、国保自体の処理は、貴方の昨年の収入が不明なんで教えて
ってことで、何らかの郵送か直接自治体の窓口に来させて終了ですが
市県民税の無収入(0)申告扱いには自治体の処理ではなってないのです
まあ、市県民税の0申告しなくても、ここの住人は国保の関係のぞけば
自治体から昨年の収入についての伺い(市県民税の申告してという案内)
が届くだけで通常は終わるとは思いますが、『何か』※があった時に色々と面倒です。
。※この何かが予想できないので困るのが自治体クオリティ……。
市県民税の0申告なんか、住所氏名書いて、後ろの欄に貯蓄で生計の所(←共通様式使ってる自治体
希に完全オリジナルの様式の自治体があるので注意)に〇すれば終わるので、
それさえ出せば国保の窓口にも行く必要がないので楽でいいです。
これなんで必要かというと、課税の面の他に、その人がちゃんと生活しているのかを
確認(必要に応じて生活保護等の支援が必要か等)にためにやってます。
 なので面倒だなぁと思う気持ちも分かりますが、毎年した方がいいと思います。
まあここの住人の場合、しなくてもデメリットは国保(は別に単独でも出来ますが)
ぐらいしかないとは思いますが。

561 :
連続カキコになってすいません。 以下続き
>>558
隠居した初年度は届かないと思いますので、自分で確定申告するか市県民税の0申告する必要があります。
市役所の方で市県民税の0申告した場合には、来年からは郵送で送ってねと口頭
(書式によってはその旨のチェック欄ある場合あり)でいうと、手続きに間違いなきゃ
来年は送ってくれます(間違いなきゃ……)後、途中で確定申告するとその翌年以降は送ってくれなかったり
することもありますので、再度申請が必要です……。
>>559
自治体によっては確定申告の時期(今年だと2月17日から3月16日)の期間じゃないと
0申告は受け取ってくれない場合があります(確定申告と同様、還付のみ受け付け)。
なので、他の方で同じことを考えてる方は事前に確認するか、2月17日以降の方がいいと思います。
後、ここの住人的には申告遅れてても国保以外のデメリットはほぼないと思いますので、
裏技的な話ですが今年なら3月17日以降に行くといいかも知れません(国保の関係もあるので出来たら3月中に)。
混んでないでしょうし、税務関係課に採用されてから一年未満の職員も流石になれたでしょうし
書き込む所なんてほぼないのですぐに終わります。
>>552
裏技ついでに特定口座分はご存知のように基本申告不要なんで、
確定申告の場合、一般口座分だけ申告しても基本問題ないですよ。
特定口座分(一般口座分もですが)は税務署にも自治体にも明細来てますので
問題ないです(確実に還付分があるなら混ぜた方がいいと思いますが)。

562 :
>>561
それって譲渡損益の話?
特定口座でも配当金のみなら確定申告しなきゃ配当金の所得税と住民税還付は受けられないと思ったけど?
還付しますって郵送で通知でも来るんですか?

563 :
>>562
>それって譲渡損益の話?
そうです。ついでに特定口座・源泉徴収ありの話で書きました。
>特定口座でも配当金のみなら確定申告しなきゃ配当金の所得税と住民税還付は受けられないと思ったけど?
その認識であってます。
>還付しますって郵送で通知でも来るんですか?
郵送等の通知はないです。もし来たら詐欺を疑いましょう。
人によっては、特定口座分も申告して還付があるよりも、そちらは申告しないで
健康診断無料(うちの自治体は住民税無課税なら無料)とかの各種行政サービスや
国からの補助を受けられた方がメリットかと思いこういう書き方をしました。
ここら辺一つ一つ書いてると膨大な文章量になるので省略しました。
(レスするのためらった理由の一つ)

564 :
>>563
>住民税無課税なら無料
住民税非課税の間違いスマソ

565 :
保有してる金融資産の額を知り合いに対して秘密にしてます?それとも知らせてます?

5000万円てどうなんすかね?
絶対安全圏という金額ではないです。
敵視されたりするものだろうか?
地域や知り合いにもよるだろうけど。

566 :
額言わないよね
適当に濁すよ

年収とかも言わないでしょ

567 :
言わないよ〜
言ったらチョットした羨望は有るかも知れないけど
スグにやっかみ等になるのは目に見えているし妙なトラブルの元だもん

そもそもフルリタしている事自体、ほぼ秘匿しているくらいだし

568 :
田舎の実家に帰ると目立ちそうなんですよね。
周りが親戚だらけでして。

569 :
金の事は絶対匂わせないほうがいい
寄生虫女が寄ってくるぞ

570 :
だからといって負け組には見られたくないと。

571 :
一人だけ知ってるかな
学生の頃からの友人で家も近所
所属は違えど同じ職場だったわ

572 :
高校の同期に一人だけ話したことがある。
ただ、そいつは相続で不動産相続してアパート経営。2億くらいは資産がある。

573 :
いやマジでどっから伝わるかわからんから気をつけた方がいいぞ

574 :
今派遣だけど、住民税すら何年も未納の奴や喪家の独身ばばあ
が近づいてくるから、自己防衛。
同じ色にみせてる。

575 :
去年のことだが親の遺産合わせて大金持ってること嗅ぎつけた32女から養って欲しいみたいな感じで言い寄られたな
美味しくいただいたけど手遅れになる前に逃げたわ
20代だったら轟沈してた、あぶねーあぶねー

576 :
>>575
どうやって嗅ぎ付けたのやら。

577 :
その女は元々お一人さま旅行で出会った友人の1人
その友人メンバーの1人にちょっと話したのが不味かった
乞食女に知れてしまった

578 :
なかなか社交的ではないか。
俺のティムポーは量子力学的に半死半生状態だ。

側には高齢の元野良猫がいるだけだ。

579 :
今は銀行の窓口も派遣だから心配になる。

580 :
>>578
いちど挿れてみたら波動関数が収束して生か死か確定するんじゃね

581 :
シュレーディンガーのティムポー

582 :
>>565
この前の大金持ってるって自慢して殺された人の例をいうまでもなく
心から信用できる人以外は言う必要はないし
信用できる人に言っても心変わりや魔が指すこともあるし・・・
この界隈で殺された人で有名なら外こもりで有名だった某氏
本出して印税入る前にことされたそうだけど、あの人も周りに金あること自慢してたそうだ
こんなの上の例の通りに海外に限った話じゃないし
億スレで出禁食らった、『家』は裕福層で自分は一千万円程度しか持ってない
自称株の天才の むっつりクマさん とか
3000万円ぐらいしか持ってないのに、ダメ板で俺は金持ってると自慢しまくってる東郷とか
世の中5000万円は大金らしいのでほんと気を付けた方がいい
後、後妻業含む、5000万円でも金持ってるとそれ目当ての女よってくるは
海外系の隠居スレだとキリがないよ
国内でも、ほんとか嘘か知らないけど一年前からブログ再開してる
5000万円で30代で隠居した ぬこ とかそれで結婚・離婚繰り返した口だろうしな・・・

583 :
寄ってくる女も言うほど若くねーし、コブ付きだったり地雷ばっかで他言するメリットないね
ひっそり暮らすってもんよ

584 :
>>582
半分寝ぼけて書いたので誤字とか意味不明が多くてスマソ 訂正含めてコテの説明します
某外こもり・・・安田誠(棚橋貴秀)氏のこと 知らなければググると経緯わかると思う
むっつりクマさん・・・子供部屋おじさんの夜間警備員 二千万円近くの金しかないが
 家は裕福層だけが自慢の可哀想な人 極たま〜にこのスレも来て日中は無料のコンサートや祭りや
 アイドル云々言ってる奴はまずこいつ 隠居してなく、億の金もないのに億スレ来てたので出禁
東郷・・・元市役所職員で上司殴って首 半年ぐらい無職スレでグダ撒いた後、無事に民間に再就職
 その後3000万円持ってるお前らは俺に勝てない系のことをダメ板でいう可哀想な(以下略)
ぬこ・・・10年ほど前、32歳で5000万円貯めて早期隠居で無職になったある意味、漢w
 隠居後の失敗例で、東電株に一極集中で震災で資産相当失った人の方がここでは通じるか?
 その後ブログの内容がおかしくなり、一時中断してたんだけど、一年前にまたブログ復活・・・が書いてる内容が・・・

585 :
>>584 また誤字ってた 以下今日はここのレス自粛する
×むっつりクマさん
〇むっつりクマたん
一千万円なのか二千万円なのかは、この金持ってるのとプログラミングが出来るが
自慢らしく、40後半?なのに、おばあちゃんから毎月1万円貰ってるとかこと細かに
聞いてもないのに自己資産張るのでも有名なんで、始めみた頃は一千万円少々だったけど
最近見た時は1300万円だか1500万円だったかな?とおもったので二千万円近くと盛らせてやったw
ほか、毎日2ちゃんねるに自分で組んだプログラムで自動でソートかけてるそうなんで
レスするかどうかは分からんけど、確実にむっつりクマの話題すると見てるそうなんである意味注意な

586 :
なんかw

587 :
沈黙は金ということだな

588 :
金が高騰してる

589 :
>>575
殺されるなよ(笑)

590 :
>>584
スレに出禁も何もないでしょ

591 :
自分は本当に信頼できる親しい数人の人以外は、貧乏装ってるよw
当然だよねw

592 :
父親の遺族年金と母親の年金で暮らしてる子供部屋おじさんってことで

593 :
5000万円ぬこって5000万ポッチで会社やめるわけねーじゃんバーカwみたいな記事更新してたぞ
ほとんど嘘じゃね?

594 :
ぬこって人はここ最近知ったんだけど愚痴ばっか書いてて見てても
全然面白くないんだけど何で結構知名度あるんやろ。
昔は面白かったん?

595 :
システムエンジニアかなんかやってた人だっけ?
昔スレがあったような。
5000万円から生活費を切り崩して生きていくみたいな事が書いてあったかなぁ。
東電株買ってたとは知らなかった。

596 :
具体的な隠居生活話が殆んど出ず具体例出したらバカにしたりマウント取る様な事ばかり書かれると思ってたら変なのも多いのね 
しかしながら爺さん職場行った時は持ってる自慢が2ch より凄かったw
 

597 :
ワイの金融資産が溶けていくぅぅぅ

598 :
相場年明けから荒れてるねぇ。
今はデイトレやってないけど、絶好の狩場だと思う。

599 :
>>592
まさにそれ! 自分はおばさんだけど
「裕福ではないですが生活出来る金は有ります。福祉の世話は受けてません」
という立ち位置がいいね
母が要介護2なので無職の言い訳にするつもり。今の所何も言われないけど
いや、田舎の監視社会なので影で色々言われてるかもしれないけど気にしても仕方無い

600 :
自分もその立つ位置で行こうと思ったら、母親もあっさり逝ってしまった。
まだ若いのでバイトでもしないと、兄弟や親族からの目もあるしなあ。

601 :
実家暮らし30代独身女で貯金100万未満とかザラにいるからな
何考えて生きてきたんだろう
変なのに捕まらんようにカツカツ生活装うわ

602 :
そんなのに捕まると金のために殺されそう

603 :
殺されないまでもタダのパラサイト主婦になった上、エンゲル係数が伸びまくりで
離婚となったらアホみたいな慰謝料を請求されそう されそうって言うかそういう同僚いたな

604 :
>>603
余程バカじゃない限り問題ない
婚姻前の資産は慰謝料に関係ないからね
そもそもスレ住人にそんな人少ないでしょ

605 :
>>604
40、50代なら相手が30代ぐらいでもコロっといきそう
特に免疫のない非モテオヤジなら

606 :
でも俺は専業主婦飼いたいな

607 :
婚活パーティーや相談所行ったら専業したいデブスがよりどりみどりじゃね?

608 :
婚活パーティーのプロフィールに資産3億あるって書いたけど、認められなかった。自己申告の年収は適当でおkみたい

609 :
>>608
認められなかったってなんぞwwwww

610 :
自分ババアだけど金持ってると態度豹変するのは男も一緒
ヒモになりたがるよりも、男の場合は、女のくせにっていう心理で嫉妬や妬みやスネるのがたち悪い
貧乏なふりしてても、ある時そーでもないとばれた瞬間のあの豹変する目つきマジ怖い

611 :
>>610
被害がないだけマシ
寄生虫女はマジで危険極まりない

612 :
>>609
スマホから入力したけど、プロフィールとして資産3億が表示されなかった
AIが資産とか億というワードをNGにしてるのかもね

613 :
婚活プロフィールに資産三億ってすげー怪しくね?w

614 :
>>610
叩きやすい女像作って叩いてる人いるけど男も女もクソはクソだよな
怖くて他人に金の話なんて出来ないわ

615 :
婚活パーティーは男は「職業」と「年収」の項目が必須で「資産」の欄はあまり無いかも
女は「職業」だけの場合が多い
男は職業欄は「自営」か「自由業」としか書けないかな?
派遣やバイトとは書きにくいし

616 :
>>612
えぇ・・・
兆がないならわかるけどさぁ

617 :
>>615
そうなんだ
リアルのコミュニティ内での恋愛めんどくさそうだから婚活もありかと思ってたんだけど、
今はマッチングアプリのがいいのかなぁ

618 :
>>617
真面目にやりたいなら婚活サイト
アプリは男も女も化かしあいで醜い
あと会うまでのやり取りが煩わしい

619 :
>>617
ガチにやりたいなら婚活パーティーかな
「オミカレ」で検索してみてください
全国の婚活パーティーが網羅されてて区域別、年齢別で検索出来るよ
40代50代も結構あって自分は3回行った

620 :
ちゃんとした婚活系なら相手の職業はっきりわかって安心すな

621 :
一昨年まで彼女がいたが、遠距離なのと相手の親が介護が必要になり、今は距離を置いている。
もう新しい出会いに期待することはないな。

622 :
築30年外壁塗装しなきゃならんから来週から3ヶ月短期バイトすることにした。憂うつである。とても憂うつだ。憂うつ。でも3ヶ月だから我慢。

623 :
親の介護で子の仕事や結婚に支障がでるなんておかしいし
子供が一人ならそれこそ一族はそこでどん詰まりだ。

624 :
>>622
塗装って3ヶ月のバイトだけで稼げるか?

625 :
>>620
職業も年収も申告制だからいくらでも詐称できるよ
怪しい男女が集まってなかなか面白かったよ

626 :
>>624
少なくとも100万はかかるよね

627 :
>>625
でも職業詐称なら婚約解消できるでしょ?
詐称デメリットデカくない?
アプリにいたっては年収も職業も全く書いてない人多くて話にならない

628 :
>>627
行ってみて感じた事だよ。私感。
男は出会い目的、女はカモ狙いとしか感じられなかった
本気婚活の人もいるんだろうけどなんか、全体的にキナ臭い
女の人はさくらもいるし

629 :
>>627
それと詐称してても好きになって付き合っちゃってから
実は、、、って告白されたら許しちゃう人多いんじゃないかね
よっぽどの事じゃなければ

630 :
まあ、狐と狸の化かし合いなんでしょう。

631 :
あー婚活パーティーかな?
結婚相談所なら信頼度高そう
まあ利用してないから想像だけどw

632 :
インフルエンザにかかったっぽいが、若い頃に比べて回復が遅い…

633 :
未だにインフルエンザにかかったことがない。
死ぬまで大丈夫な気がする。

634 :
あまり俺も記憶がないな
ただノロウイルスは地獄だったわ
あれは本当にヤバい

635 :
リタイアしたての2年前のまさに今頃、インフルで寝込んでいた。
「寝てりゃ治る」みたいな事はせずに、動ける時に医者に行って薬も出して貰った方がいいよ。

間違いなく早く良くなる。 若い頃の様に、自分の体力を過信しないでね。

636 :
>>593-596
ぬこは今でいうと、テレビで出てる有名ユーチューバーと文化人枠だったのよ
スレの方は立ってたんじゃなくて初めは自分で立ててたような

当時もテレビ局等のマスコミもコンプライアンスあったので、大学とかの一回だけの講演とかはともかく
所ジョージの番組や深夜やゴールデン帯の変わった一般人枠じゃなくて
文化人枠でもテレビ出てたんだから5000万円はあったのは間違いない(流石に裏とった)筈

只、当時から自称5000万円は給料だけで貯めた、他にいざという時の資金もある(※)
とかの発言とかでうさん臭くは思われてた 後、ブログの盗用疑惑(※2)とかも言われてる

それとは別にブログの中身が完全におかしくなってた(※3)のは、震災で東電株が暴落してから
震災の前年も吉野家株に一極集中してて株価大幅に下がって失敗してたのにな
この件があり隠居系や株系で、東電株一極集中してて震災の時に大損した奴がいるって話が出たら、まずぬこのこと

※生活保護とかではなく、精神障害者年金をもらう腹積もりだったらしい
 ぬこ、ある時の大学の講演で無職で暇してるのもなんなので、世の中の人の役に立つために
 勉強して精神科医になりたい云々言ってたことがある……

※2 2019年復帰(ぬこブログ、復帰・一時休止を頻繁に繰り返してる)以降は知らないけど
  当時から他所のブログの盗用とか言われてて、特にブログタイトルとほぼ同じ(違いは5000万円か一億かぐらい)
  の所のアーリーリタイアブログでは盗用疑惑について詳細に解説してるところがある

※3 タンポポや霞を食べて生きてるから始まり、未来の話を今起こってるように語りだしたり……
  おかしいかどうかはともかく、2019年ブログ復帰後は、テレビで話題になったことは
  自分も教師にいじめられた。同じような車で煽り運転された。プライベートジェットで逃げるのは予言していた。
  等々言ってたり、以前書いた話と整合性が取れないこと(※4)を言い始めたり……

※4 週の内2日は実家、3日は自宅の廃墟、2日は車中泊と言った一か月後に、毎週実家以外は大阪で遊んでる
  廃墟ではテレビが映らないといった後に、廃墟でテレビを見ている、無職だと言ってるのに
  毎日通勤電車で無職になることを夢見ている等

637 :
>>631
結婚相談所だと職業や勤務先を証明する必要がありそうだから厳しい所だと入会を断られるかも
・・・でもあっちも商売だから入会はさせてくれても実際の活動は不利だろねー
職業「自営」職種「デイトレーダー」年収「100万〜200万」とかでいけるもんかね
>>629
本当に好きになったら早めに謝って本当の事を言うしかないね〜
でも「実は生活保護です」よりは100倍マシだからどうにかなりそうな・・・ま、お相手次第だね

638 :
ぬこは頭おかしいのかネタなのかどちらか
今となっては東電云々も怪しい

639 :
>>637
デイトレーダーって今職種欄に有るのかね?昔は無職だったよね

640 :
>>639
個人事業主だからね
自営業かな

641 :
3000万スレッていつも投資話だよな、あれなんで?

642 :
そりゃあ‥‥‥‥足らんからでしょ 違うの?

643 :
>>641
3,000だと使い切っちゃうからでしょ
増やさないにしてもなるべく維持するには投資するしかないわな

644 :
3000万くらいだと庶民からすると多からず少なからず、ちょっとがんばれば億の夢も持てる
3000万あれば田舎で戸建ても買えるけど、家買ったら終了だし夢がなくなるけど、3000の元手があれば億の可能性もある
凄く貴重なんだよ、運用する資産がそこそこあるってことは

645 :
例えば3,000万の人が7,000万になったとしたらどうすんのかな
俺みたいな普通に働いてて7,000万貯まってた人とは感覚が違うのかもしれんな
投資に興味がないわけじゃないけど遊び程度しかやってない

646 :
もっとーもっとーって投資続けてバブル期の不動産屋みたいになってすっからかん

647 :
>>646
金銭欲が強けりゃそうなる可能性もあるだろな
なぜか資産をもっと増やそうとする気は不思議と起きないのよね
これ以上あっても仕方がないし残したい相手もいないからかな
競馬やパチスロしたりギャンブルは好きなんだけどね

648 :
1000万ほどは投資に回しているが、特にいじらなくなったな。
一時期は積極的に売買してたけど、老眼で目がチャートに追いつかなくなったのと反射神経、判断力が衰えた。
今は国内株式・外国債券・外貨建て保険ぐらいだな。

649 :
外貨建て保険はメットライフ米国2002以外は糞

650 :
あ、それの受取人になってる。

651 :
結婚相談所か。
60歳近くで実質無職じゃあなあ…。

652 :
>>651
60歳近くで無職の5,000万持ち
60歳近くで現役の貧乏
さてどちらが良いかね

653 :
働かないってのは男性として魅力に欠けるに決ってるだろ

654 :
>>652
仕事が趣味の延長戦上で楽しんでるなら60で現役でもありだけど、そんな人ほとんどいないしな。

655 :
>>651
50代のBBAで良ければマッチすんじゃない?

656 :
隠居した後に結婚したくなるのは、早期隠居した後に、急にかかる率が高い
貧困妄想と同じで、実は結婚したりパートナーが欲しくなっただけじゃなくて
只の気の迷い(精神疾患)のことが多いので注意な……。
貧困妄想の場合は、後日落ち着いて考えれば、何度も考えれた上で
早期隠居出来ると確信したから仕事辞めたとか、思い出してその内治るだろうけど
何故か隠居後結婚したくなるは、環境の変化その他もあるんだろうけど治らないこともあるんで
(隠居後、風俗通いとかギャンブルしたくなるも同じ系統の病)
もし心配なら、心療内科にかかるのもオススメ。
自分で気づいてないレベルのちょっとした妄想程度なら専門医に話すだけで治るだろうし
実はパートナーが欲しいんじゃなくて、話し相手が欲しかっただけとか、必要なのは
伴侶じゃなくて身の回りを世話してくれる家政婦や、不労所得の管理してくれるビジネスパートナー
の方だった……なんていうのはよくある話で……(でこの心の隙をついてやってくるのが後妻業とかな)。
マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第十七回「3つの妄想は、うつの危険信号?」
https://yuik.net/man/386.html

657 :
不労所得の管理してくれる人、話し相手、身の回りの世話してくれる人
上記とパートナーの違いってなんだろ
セックスの有無か?セックスレス夫婦もいるからそれでもないか

658 :
大病患って思ったのは一人じゃ不安だし心の支えがほしい。歳をおうごとに身体も弱くなるし。

659 :
離婚してから2年経つのに婚活どころか恋愛する気も起きないのは未練あるって事なんだろうか

660 :
エネルギー使いたくないんじゃない?

661 :
>>659
離婚して資産が残ってるってすごいね
相手が有責か子供無しかお互い納得の慰謝料無し?
自分は死別なのでどうしようもないんだけど、まだ元配偶者に会いたいと思う?
それだと未練あるのかもね
または結婚生活を一度した事で満足感があるのか
659の考えももっともで恋愛を始めるのって気力体力共にエネルギーが要るからね
自分は死別後婚活パーティーに試しで行ってマッチングもしたけど元の配偶者と比べてしまって無理だった

662 :
>>651
実質無職で結婚相談所は無理ゲー
資産より職業と年収を重視するし、その証明書も必要な所がほとんどだと思う
あと入会金も高い。2年で30万とかかな? 
それなら婚活パーティーで一度に複数と会う方がハズレを引く確率もあるけど効率はいい
50代の場もあるから行ってみたら?
カードに記入するのは学歴(具体的な学校名でなくて大卒、高卒)、職業、年収、趣味、年齢かな
そこらへんはテキトーに書いてマッチングして本気で好きになったらゴメンナサイして話せばいいと思うよ

663 :
資産ある程度食いつぶしてくれてもいいから結婚したいの?
考えられんなー

664 :
>>660>>661
エネルギー使いたくないって表現しっくり来るかも
確かに今は趣味だけで週末2日埋まるし彼女に割く余裕無さそうだ
離婚は財産分与したけど子無し、期間も短かったからそこまで資産減らなかった

665 :
>>663
人恋しくなったり寂しがりやさんもいるからね
657みたいに大病を境に考えが変わる人もいるし色々だよ
結婚まではいかなくても異性の茶飲み友達くらいは欲しい人もいるんじゃない?
>>664
その状況なら資産的にはあまり痛くないね
趣味が楽しめているなら結構な話だよ
それで今は満足なんだもん
「結婚はもうコリゴリだ〜」という感じでもなさそうだから自然にまかせたら気持ちが変わる事もあるかもね

666 :
>>658
差支えなければでいいんだけど、どういった患いだったの?
今は治ってるのかな? それなら良いのだけれど
ライフイベントで考え方が変わるのは納得だよ
良い人と会えるといいね

667 :
田舎生活になるのでイオン(8267)を最低単位買っといた。
後はANA(9202)かなぁ。都会に住んでる時より株主優待券が重要になる気がする。田舎だとチケット屋がなくて売るのも買うのも難しい。

668 :
ずっと1人の俺には分からないけどたまに嫁さんいなくなると寂しくてたまらなくて1人で出掛ける気にもならない人もいらしいね。

669 :
>>667
うちはイオンフードスタイルと隣接してるマンションだから、ほとんどイオンで買い物してる。
ダイエー時代に1000株購入した。
半年に一度のキャッシュバックと配当とで結構満足してる。

670 :
いつも二人で過ごしてるから、嫁が用事でいないときにどうしたらいいかわからない。
一人で遊園地とか動物園とか行けないし。

671 :
悪くない年収だからこのまま流され社畜続けてもっと貯めるか
辞めてストレスから解放され自由に生きるか・・・40近くなって迷う日々だ
経歴に穴空いちゃうと復帰しようとしても大変そうで中々決心できない

672 :
便潜血陽性だったわ
大腸がんかもしれん
オワタ

673 :
>>672
ステージ低けりゃ抗がん剤で治るよ

674 :
とにかくさっさと予約とって大腸の内視鏡検査してきなよ
おれも便潜血で内視鏡やったら実際ポリープあったけど、即切除手術してスッキリ?したよ。

仮に悪性でも胃とか腸はまだマシ
膵臓とかだと絶望的だからね

675 :
>>672
地主かもよ

676 :
>>666
ガンだよ。今は寛解して経過観察中。
一人が気楽でいい、死ぬのも怖くない、なんて強気な性格が病気になって180度変わったね。

677 :
>>676
やっぱり一人は厳しいのかねぇ…

678 :
うちの母ちゃんが遊びでやってる日経225先物でこの2、3日の動きで50-60万利確したって嬉しそうに言ってたな
そんなので俺の月収ちょい上稼ぐなんてやっぱ世の中理不尽だわ
金持ってる人間はさらに溜まる一方や

679 :
>>672
俺も2年前、鮮血だったけど、全く異常なしだった。
たしか、実際に癌の確率は相当低いはず。
病院選びは慎重にした方がいい。
俺が受診した病院は下手くそでむちゃくちゃ痛かった。

680 :
>>676
レスありがと。ガンはふたりにひとりはなる病気とは言うけど実際患ったら動揺するし考えも変わるよね
寛解して様子見なら良かった。いとこも前立腺がんで寛解して様子見中(優しい妻有り)
やっぱり大病って考え方や死生観を覆すよね。気が向いたら軽い気持ちで婚活パーティーでも行ってみたら?
結婚までいかなくても自分の事を理解して受け止めてくれる人が居るのと居ないのじゃ全然違うと思うよ

681 :
実際のところ預金5000万リタイアした癌のオッサンに良いパートナーは難しいと思う
長年苦労をともにした仲なら、支えようと思うだろうが

682 :
>>681
同じような女性もいるんじゃね?

683 :
末期がんになれば介護サービスが使えるので俺はそれで我慢するしかない。

684 :
5000万持ってても、天涯孤独で大病はきついよ
入院するにも保証人は金積めばいいかもしれないけど、
手術の同意や遺体の引き取りしてくれる身元引受人は絶対必須だし
どれだけ健康に気使ってても癌とかなるときゃなるからな

685 :
>>681
確かにいきなり同居とか結婚と考えると難しいけど、そこまでいかなくても
日々思ったことや起こったことを気軽に話せて笑える相手がいるだけでも精神的支柱になるよ
女性の生涯未婚率も上がってるし離婚やら死別で独身女って結構いるからねー
ガンも闘病中ならともかく寛解してるならそこまで不利に考えることもないと思う
人間50年生きてりゃどこかガタがきて当然。昔なら人生五十年だったんだし
趣味のサークルとか自治体でやってる勉強会あたりで下心無しで友人を作るのもいいんじゃない?
…って今自分が考えてる事なんだけどさw 婚活パーティーはマッチングしたらしたで1対1の重さがね…

686 :
預金持ちが赤の他人と同居なんかしたら最悪の場合殺されて金取られる
女性がこんなしょぼくれたオッサンと金以外に何の目当てで同居しなければならないのか
一人がいいと望んだ隠居生活だが健康の不安はある
おひとり様でも金そこそこ払えば入院その他の保証を
きっちりやってくれる社会制度の構築が待たれる

687 :
>>678
母ちゃん損した時は言わないからな

688 :
ガンでリタイアしたけど経過観察中の今は時々派遣やバイトをしている。ケモブレインなのか仕事が上手くこなせない。精神的にも不安定だしパートナーを見つけることは無理だろうね。

689 :
>>687
始めて数年だけどトータル約3000万の利益、年間負けなしだってさ
そろそろ大金ぶっこむのやめーやとは言ってるが調子こいてるわ
ババアそんなに金増やしてどうする気やと

690 :
>>678
金大して持ってなくても公平に参加できるのが株式市場だよ。
高収入職に就けなくても貯金しつつコツコツやることで貧乏から抜け出せるほぼ唯一の手段。

691 :
そう思うのは、今がアゲアゲの相場だから
上がってるときは株やっててよかったと思うけど、
下げ下げに転じたら毎日死にたくなる
わしの長期保有株も今は評価額3500万ぐらいあるけど
リーマンショックの時、2000万まで下がったからな

692 :
そろそろノーポジの準備して勝ち逃げの時期だな

693 :
>>684
気にしすぎやろ
病院は簡単に拒否はできないから大丈夫
そもそも金はあるんだから入院保証金でも先に払ってもいい
身元引受人は法的根拠は無いから放置すりゃいいよ

694 :
>>693
まあ、確かにさ医師法は治療はしなくちゃいけないのが建て前だけど、そんなに上手くいくかね?
医者と言えども商売だからなあ。

695 :
>>694
俺は一昨年ちょっと入院した時は出さなかったけどね
友人の連絡先を教えたくらいだわ

696 :
連帯保証人は頼むの無理でも、
緊急時連絡先くらいなら何とかなるのでは。

697 :
去年1週間ぐらい入院したけど、「緊急連絡先の方いませんか」って言われたけど、「誰もいません」て言ったら突っ込まれなかったけど。

698 :
皆さんの「生き甲斐」は何ですか?

699 :
もう既にお一人様が政治不信と雇用の崩壊で絶賛激増中なんだから、
いわゆる「無縁社会」になりつつある。
この手の身元保証は「公」たるお役所が担わなければならないと思うんだがな。

700 :
またその財源の為の増税も気にしないのであればいいんじゃないか

701 :
>>699
>>686 と同じ人だと思うけど自分の意思でひとりなら国に色々求めるなよ

702 :
入歯が痛い。歯医者行かなきゃ。

703 :
資産に手つけない様、派遣やってるのに20日以上勤務して
社保に入れとか煩い。
だったら派遣なんかやらんわ。
月15日13万で充分なんだよ。

704 :
これからはパートも社保入れなきゃならないから

705 :
語弊はあるけど、遊び半分で毎回現場
も違うのに社保なんてwwwww

706 :
>>705
遊び半分と現場の違いは社保とは関係ないけどね

707 :
月8万8千円以上が見込めるなら社保に加入させなきゃならないんじゃなかったかな。

708 :
月に20日も働いてるのならセミリタイアじゃないか。
俺は働く気は一ミリもない。

709 :
いやいや固定のパートとか会社員が社保加入は当然
自宅から20分のとこもあれば2時間のとこもある
いわば時間と金を交換するだけの遊び仕事に社保
はイメージがつかない

710 :
st

711 :
>>708
俺はゼロだな

712 :
5000万あっても今何歳かによってリタイア出来るか違うよなあ
まだ30代だけどもうリタイアしてえ
現状維持できれば良いから正社やめてバイトレベルに落とすのも検討だな

713 :
>>709
ごめん。煽りじゃないよ
仕事って単価は高低有るけど時間をお金に変えてるんじゃいないの?
何系の仕事?

714 :
ま、どうでも良いか。個人の考えとしてイメージつかないって話だからね。ごめん。

715 :
>>712
30代もちょくちょくいるみたいだな
大体8000-9000万円台は持ってそうだが

716 :
30代なら2億はないと怖いな。

717 :
37歳で1億2000万でリタイア中。

718 :
(┇)

719 :
>>716
その計算だと5000万でリタイアできるのいくつなんだ
60からとか?

720 :
>>719
節約できないお坊ちゃま君だから相手にすんなよ

721 :
今更だけど生活保護ってズルくね
毎月7万くらい支給で医療費無料だろ
俺が早期退職したいと思って数千万必死で貯めたあとの生活を人の税金でぬくぬくやってるとか

722 :
出すべきところに出すのは何とも思わないけどね
1日中ゲームしてるただの引き篭もりニートが受給され続けるのは納得できん

723 :
>>721
それと家賃もだな
理由聞くとたいてい自業自得だから腹立たしいわ

724 :
今41で30ぐらいからずっと生活保護の奴知ってるよ
働こうと思えば働けるのに働かない
鬱だなんだと軽い障害者手帳ゲットして就労指導かわしてる
これもう労せずしてリタイアだな

725 :
>>724
一回受給決定すると取り下げってほぼ無いらしいからな
俺が知ってる奴(一度も働いたことがないエリートニート)も幻覚が見えるとかほざいてるらしい
もうこういうゴミは強制収容所にぶちこめよ

726 :
貯金通帳並びに有価証券など。該当する方だけでなく、社会保険に加入している方、後期高齢者医療制度の被保険者を含めた世帯全員の収入や資産の証明が必要です。

俺んとこの市のHP見ると国保の減免にあたってこんな文面があるんだけど何処もこうなの?

727 :
生活保護なんて貰うと人間が腐るよ。
鬱や精神病のフリしてたら本当にそうなってしまうし。

728 :
>>726
政令指定都市とそれ以外で制度が異なる。
政令指定都市は自己都合退職でも国保の軽減措置があるが、それ以外では無い。
任意継続の方が少しだけ安いが、都道府県により上限額が異なる。
月額上限33000円のところがあれば44000円の県もある。

729 :
>>726
うちのところ見たら預貯金が確認できるもの持ってこいってなってるわ
ガッツリ持ってると減免ならんのかな

730 :
もし俺も金がなかったら知識総動員して生活保護申請するかもな
今までかなり税金払ったからな
そんなに今は金に困ってないから申請しないけど中には資産を隠して生活保護貰ってるクズもいるわな

731 :
少し訂正。

政令指定都市以外の国保減免措置は
生活が困窮している場合に限られるので、>>726みたいな面倒な証明が必要になる。
現実的には預貯金がすってんてんでないと適用できない。

732 :
政令指定都市だが十分な預貯金あれば減免無理ゲーくさい

733 :
他所調べてみた
東京新宿区 預貯金等資産あれば減免されない
大阪市 預貯金についての記載(条件)無し

さっさと引っ越し!

734 :
横浜市も資産額の記述ないな
逆に資産考慮するのってどこよ

735 :
横浜市だけど自己都合退職だったから、国保の減免は全く無かった。
次年度だけ住民税と同じで、1年間は支払いしたよ。

今は、住民税非課税だし国保の月額が1700円ちょっとだけになった。

736 :
大阪市だけど預貯金は一切関係なし
前年度所得が全て
自己都合退職でも収入減による措置で七割引き
辞めた時は七割引きで60万が20万になったな
今は年間25,000円くらいだわ

737 :
なお、所得見込額は、所定の算定方法により預貯金も含めて計算します。

収入無くても預貯金から保険料かっぱらう気満々でワロタ

738 :
地域によって違うってのも不平等だよねぇ

739 :
マジで減免なけりゃ引っ越し案件だろこれ

740 :
ま、預貯金は隠せるけどな

741 :
政令指定都市の7割「軽減」と
「減免」措置は別物であるのを理解する必要がある。
政令指定都市以外なら一般的に国保でなく任意継続の方が少しだけ安い。
2年目からは国保に入ればこれまた任意継続よりは少し安くなる。
3年目からは退職前の所得は無関係なので、年額2〜3万程度になるはず。

742 :
38歳で5000万、リタイアするにはちよっと早いよな

743 :
>>742
それぞれ背景が違うからねー
これから遺産が期待出来てひとりっ子とか
土地家有りで固定資産税が安いとか
アパート所有とかで不労所得があるとかで年齢だけじゃなんとも言えないよね

744 :
実家暮らしでほとんど金使わないならいけるだろうけど

745 :
>>742
同年齢で資産同じくらいだけど2000万を株に変えて配当が年90万くらい入ってくるからよけてる3000万がほとんど減らない

746 :
>>743
3人兄弟なんだよな(俺は独身
親は家と4千万は残してくれそうだから 
長男の俺は家と1千万ぐらい貰えるかな
>>745
手元に500万残して全部投資してますね

747 :
>>746
勇気あるね
その度胸見習いたいわ

748 :
38才だとまだライフイベントが起こる可能性あるよね
親が亡くなったり、好きな人が出来たり、すごく欲しい物が出てきたり、新しい趣味が出来たり
リタイアすると生活や金遣いが守りに入るからまだ若いともったいない気もするけど疲れてたら仕方ないのかね
自分は働いている時は海外ひとり旅が大好きで30ヶ国以上行ったけどリタイアすると行動も考えもしょぼくれてどこにも行ってない
「稼いで使う」って、正しいと言えば正しいよね
という自分は48才5500万の田舎の持ち家住まい。その上投資でトータル200万損して景気も悪いわ〜。才能ゼロ

749 :
今年はどうも株安になりそうな気がする。
大発会暴落だったしな。

750 :
44歳5100万で、50歳までに引退を考えています。
月の回線固定費は楽天スマフォ税込み約1800円とADSL約2900円
今後ADSLが廃止になって使えなくなりそうで
実質下り3Mbps平均でユーチューブも1080pだと途中で何度も読み込んでしまいます
光にしようと思ってたのですが税込み月約4800円が最安値と高すぎるので
無限WIFIの税込み月約3800円に変えようと思っていますが
4k動画とかみれるのでしょうか?

751 :
>>749
株高だと思うよ

752 :
>>750
他に通信していない前提で最低でも常時24Mbps必要です

753 :
>>748
一昨年は300万位飛ばした
まだ長く投資できるんだからやらないのはもったいない
個別株わからないならインデックス一択だと思う

754 :
ひふみ投信

755 :
>>750
それ三日間で10ギガオーバーしたら次の日遅くなるやつじゃなくて?

756 :
>>752
20G位は安定して出そうですがギリギリかな
あとオンラインゲームもしたいけどADSLよりはPINGましですよね

>>755
無制限のやつです

757 :
>>750
知る限り、光なら「en光」が税別4300円(戸建て)で最安のようだ。
ただし、キャンペーンとかは無し。
1、2年だけ安いプランは無意味なので、俺はen光にするつもり。
光電話も500円で付けられるので固定電話は辞める。

758 :
>>757
税込みで4830円ですね。
WIFIか光迷いますね。約月1000円の違いで年12000円
あと40年位払うとなると約50万円変わってきますからリタイアには選別シビアになります

759 :
>>758
自分も迷うけど、無線は速度が出なくて評判悪いみたい。
やっぱり有線の安定と、不要とは思うが固定で光でんわも使えるので光かな。
ADSLでも文句ないのだが終了なら仕方ない。

760 :
無線は5Gになってからでいいと思う

761 :
隠居して益々ネット依存か

762 :
映画もスポーツもニュースも読書もネットで十分やしね

763 :
>>753
ありがとう
ここって勝ち情報を書く人が多いから負けた人の情報もらえると安堵する
3年前に株で大損こいて、全てローリスクローリターンの外国債に変えて少しずつ戻そうとしてるところ
インデックスって初めて聞いたので調べてみるわ。ありがとー

764 :
相続人が一人息子しかいないから、相続税対策で500万の終身保険入ろうかな。

765 :
息子さんが納税用の現金持ってないなら正しい選択。

766 :
>>765
社会人4年目だから、税金払う余裕はないと思う。
以前、豪ドル建ての終身保険に入ってたんだけど、豪ドルは76円から100円台に爆上げして利確した。
一年で+70万ぐらいになった。

767 :
隠居しても死ぬまでの暇つぶしが結構キツイぞ。

768 :
猫いるとちょうどいいな
寂しがるから外出は週2-3日で、1-2日は人と遊んで1日は1人で何か食べに行ったりランニングしたり

769 :
趣味があれば別だが、週4のバイトで茶をにごしてる
ただ仕事とは思えず、欠勤早退は多い
今48だけど、55歳までは会社員で粘りたかった
6600万で完全無職はまだ早い

770 :
猫はカワイイなぁでも部屋中が毛だらけになるのが嫌だわ、喘息が悪化する。

771 :
>>770
俺も猫アレルギー持ちだから空気清浄機何個も置いて毎日ルンバ回してる

772 :
>>769
問題ない
49歳7,500万で完リタして3年だけど思ったほど減らない

773 :
どっかーんと使った人いないの?
最後の打ち上げ花火というかさ
利殖と節約の書込みばかりでちょっとしょげる

774 :
いや死ぬのがわかってるなら散財するけど
早期リタイア希望が主なんですが
そういうのが見たいならこのスレじゃない

775 :
5000万程度で早期リタイアしたなら、どっかーんと金は使えないと思うが。

776 :
>>775
100や200ならありかもな

777 :
5000万前後くらいから無職で増やしていくのは、経営してるみたいにかなりスリリング。
かといってもう嫌な労働はしない。

778 :
リタイア3年目に入った
完全に「使い減らし型」で投資とかは全くやっていないな 少数派なのかな?

779 :
預金はどうしてる?少しでも利率高い金融機関に預けたりしてる?

780 :
ここ見てると錯覚するけど投資やってる人のほうが少数派

781 :
投資やってるのって日本人の一割くらいだし

782 :
その一割うちの9割強が銀行とかで儲かるから買いませんか?で日本株買ったやつ
能動的に自分でやってる人は1%
アメリカ株買ってる人は0.1%
2018年時点のデータだけどね

783 :
>>779
特に預け替えとかしていない
近場の銀行・信金・ゆうちょ等で定期や定額貯金しているだけ
あ、一部の預金は保険会社の個人年金にしたモノもあるか‥‥‥‥

784 :
>>776
うん、100万でも、いや50万円でもいいんだけどね
のんびり海外行ってきた、とかずっと欲しかったバイクや楽器買ったとか無いのかなと思って
自分がリタイアしてから超緊縮財政になって新しい服なんか買わない、外食なんてもってのほか、
ってやってたら趣味も無くなり視野が狭くなって気持ちも生活もちんまりしちゃってみんなどうしてるんだろなと思ってね

785 :
一昨年まで彼女がいたから、色なんなところに旅行行って年間150万位は使ってたけど、今は月に何回かいく位居酒屋ぐらいかな。
彼女と別れて寂しい気持ちもあったけど、今となって長生きリスクがなくなったと安心してる。

786 :
>>785
ありがとー
彼女いると旅行したり行動範囲も広がるし服買ったり外食したりそれなりに楽しい消費も増えるよね
彼女と別れて死生観まで変わるのか
その分、彼女がいる生活に一応の満足がついたという事なのかもね

787 :
>>785
風俗の女ですか?

788 :
>>774  >>775
申し訳ない。言葉の使い方が悪かった
「どっかーんと最後の打ち上げ花火」は無いよね
「ちょっと奮発した贅沢」と書けば良かった・・・って全然意味違うな

789 :
>>787
風俗の女と付き合うなんて理想だわ

790 :
中年の日本人の幸福感低いし、その後も上がることないらしい。
先立つものはやっぱお金かな?バフェットじいちゃん引退することなく投資続けて最高にハッピーなのかな?

http://social-edus.net/wp-content/uploads/2017/09/0ca7c65ecca21a433dde1f3d47dda593.jpg

791 :
>>790
左右の目盛り違うのにどっちがどっちか書いてないけどこれ日本人も下がってるように見えて上がってはいるって事なんだろうか

792 :
広い戸建に一人暮らしなので、
防犯対策でオープン外構をクローズドに変更しようかな。
ついでにインターホンも録画機能付きに。

現状みたく、インターホンが玄関すぐのところだと、
誰でも容易に敷地にずかずか入ってこられてしまうので。

793 :
>>790
日本は家族を大事にしないからだろ

794 :
>>787
25年前の恋人とフェイスブックを通して再会した。お互いバツイチで意気投合した。
でも遠距離だったのと、相手の親の介護が必要になって距離を置くようになった。

795 :
>>794
自分の親は?
自分の親が介護必要になったときに、相手の親に親身にしてたら、きっと同じようにしてくれるはずだよ

796 :
散財といえるかわからないけど、自分は家電好きなので、けっこう値段を気にせず買っていている。

ここ数年だとプロジェクター70万、コンベック10万、タブレット30万(ipad15万、thinkpad15万)ディスプレイ17万。
この前はミーハーよろしく三菱のブレッドオーブンを注文したけど一ヶ月待ちで、まだ届かない。

一方、旅行では5千円くらいの安宿が多いかな、、、逆のパターンの人もいると思う。

797 :
25年振りに中学の同窓会で再会した同級生と関係を持ったことはあったな。向こうは旦那も子供もいたのもあって早めに終わりにしたけど。

798 :
>>784
この1年ちょっとでかなりのどっか〜んがあったよ。
一昨年の10月に海外旅行で90万、同月バイク買い換えに40万、去年3月に車買い換え210万、4月に海外旅行30万、10月に海外旅行60万。
車もバイクも1度買うと10年以上は大事に乗り続けてるけど。旅行も普段は年に30万円程度。
近年は異常に出費してしまった。

799 :
>>784
その感じで良いなら海外旅行も国内旅行もギターも時計も買ってるよ
でも跡取り居ないから最近買い控えてる
死んだら終わりって思ったら欲しいもの無くなった
旅行は行くけど

800 :
>>794
25年前の恋人と再会してお互いバツイチで意気投合なんてドラマだねー
心身共に恋愛出来る状態だったのはすごいと思うわ

801 :
>>795
俺の両親は亡くなってるから介護の心配はない。

802 :
>>796
家電好きってよく聞くけどそういう風に使うのね
コンベックって知らなくて調べちゃった。料理も凝るのか。良いね
70万のプロジェクターに食べ物は美味しいオーブンで作る生活って満たされてていいな
トースターは入荷待ちなんだ。Amazonで見たけど3万円のやつ? 金持ちっているねー
家電って本当にピンキリだから30万円の洗濯機とかビビる

803 :
>>798
それは確かにどっかーんだw 気持ちよく使ったね〜。楽しくて良いよ
差支えなければだけど海外はどこに行った? ひとり? グレードは?
自分は働いてた時は一人で海外行くのが趣味だったんだけどリタイア後は心の余裕が無くて行ってない
元々千葉に住んでて成田空港が近くて便利だったのが北関東の実家に戻ったら空港に行くのも面倒という体たらくで
去年のどっかーんは自宅のトイレをウオシュレット付きの改装した20万円だけだわ

804 :
>>799
バランス良く(?)消費してていいね。趣味も広そうで羨ましい
リタイアしたら節約ばかり考えて金の使い方と趣味がわからなくなっちゃった部分があるのでちと尊敬
旅行はどこに行った? 今後はどこ行きたい?
自分も跡取りいないから物を遺すより旅や日常に使いたいので考えはよくわかるよ

805 :
俺もどっか〜んと車買っちゃおうかなw

806 :
自分は築47年の分譲団地に住んでるんだけど、建替えの話が進んでる。
同面積を1000万位負担して取得するか、負担なしで狭い部屋を選択するか悩んでる。

807 :
おーみんな楽しんでる、羨ましい。
やっぱり7000〜8000万円くらい貯めた、アラフィフなのかしらね

808 :
オンキョーパイオニアが倒産寸前なので製品買ってあげて。
スピーカーでSC-3とかペア50万、CDPならPD-70AEが25万くらい。
オンキョーパイオニア取扱い店舗数が価格コムで急激に減ってきている。
まるで2000年ごろのサンスイ、ナカミチを見ているようだ。

結局生き残ったのはヤマハ、デノンマ/マランツのみか。
SONYはもはや製品数は申し訳程度だし、JVCケンウッドもミニコンが少しだけ。
ホームシアターすら下火になった印象だ。
2000年ごろのオーディオ不況はAV、ミニコンで数社乗り切ったが今度ばかりは無理なようだ。

809 :
パイオニアも長い間倒産倒産って言われてたわりにかなり踏ん張ったほうだろう
もう焼け石に水ですね

810 :
>>803
既出なんだけどベネズエラのギアナ高地。水晶だらけの台地の上を散歩したり溜まり水飲んだりテント泊したり。エンジェルフォールの麓の屋根だけの小屋でハンモックで寝たり。
次がヘルシンキとバルト3国、前回がジンバブエ、ザンビア、ボツワナ、南アフリカ。11から雨期のはずが記録的な干ばつでゾウがたくさん死んだり人々も危ないみたい。
1人でツアー参加。エアーはエコノミー、アフリカでのホテルはハイグレードだった。
ウォシュレットは東芝製をネット注文して自分で取り付けて2万円台で済んだ。改装必要なかったから。

811 :
海外旅行いいね
友人が去年アメリカ横断10日間を全て個人調達で25万で済ませたらしい
ツアーだと60万ぐらいはかかるみたいだ
今更だが英語頑張ってみるかねえ

812 :
海外の僻地や秘境へ行くのは伝染病・寄生虫とかが恐い。

813 :
>>805
どっかーんと買ってしまえ! で、どういう車が欲しいの?
自分も買ったぞ、どっかーんとN−BOXだけどw
田舎だから車が無いと生きていけない

814 :
億もない人が使ってたらリタイア失敗すんぞ

815 :
>>807
こういう楽しめてる生活はいいよね
こちとら稼ぎが無くなる→消費が極端に減る→なんか毎日つまんねーの悪循環

816 :
>>814
その辺は考え方や年齢、資産の額にもよるしね
どうせ生きてるならしょぼくれていないで少しは消費して楽しい生活もアリだと思うよ
趣味にかける時間も増えるし逆に良い人生かもしれない

817 :
>>810
その行先って自分の思い込みもあるけど、もう一通りの国に行って、無理くり行先を決める感じのセレクトだよねw
何ヶ国行ってるんだろ? とりあえず初心者じゃないのがグイグイ伝わってきてすごい
自分は東アジア西アジア東南アジア、北アフリカ、中東、主だったヨーロッパに行って30ヶ国ちょい
自分はあくまでもひとり、エコノミーでホテルは2星かまれに3星のグレードのやや貧乏旅行
>>811
英語出来なくてもどうにかなるよ。旅だけなら中学生英語で充分。自分がまさにそれ
行くと楽しいよ

818 :
>>817
海外旅行は行ったことあるから楽しいのはわかるよ
今のレベルだと英語圏じゃない所の方がお互い片言英語でやり取りが面白かったりする
まあ英語できればさらに楽しくお安くできるかなってね
あとは何か勉強してる(時間を有意義に使ってる)っていう自己満かなw

819 :
一人旅行も飽きてきた
既婚友人達とは多くて年1で1泊が限界で長期は無理だし未婚で大の友人は旅行嫌い
たまーにお一人様女友達と旅行するけど多少気は使って思いっきりはっちゃけれないし微妙で最近は誘われても断ってしまう
(ちな38歳と36歳の15年近い友人関係でムフフなイベントは一切ない、どっちかに相手できたら活動休止)

趣味の合う友人が欲しいわ

820 :
>>809
ただ、カーステは実質パイオニアとJVCケンウッドしかないんですよね。
パイオニアが倒産したら後付けオーディオの選択はJVCケンウッドだけになるという。
選択肢が無くなるなんてまるで社会主義国だ。

821 :
>>817
現役時代に26カ国、リタイア(今はセミ)してから34カ国の60カ国。
ギアナ高地は子供の時にコナンドイルの「失われた世界」を読んで以来行きたかった所。
7人のツアーメンバーは100カ国以上渡航した人が2人とか誰でも知ってる大企業の元社長とか、英語力も高い人ばかりで自分が最下位だったかな。
1人旅行ばかりとは凄いね。若い頃に3回ほど一人旅したけど、言葉の壁での苦労と現地の人の助けや優しさに触れた思い出深い旅だった。
当時は危険な場面に出くわしても体力的に何とかなるだろうというのもあったが、今は対処出来ないから無難にツアーにしてる。
週1で英会話教室通ってるけどなかなか上達しないわ。
酒やタバコはやらないし、旅行に使うお金は勿体ないとか思わないんだよね。死ぬまでに色々と見ておきたいんだ。

822 :
>>813
一番欲しいのはアルピーヌA110(笑) 最近はヤリスGR-FOURも気になる。

823 :
>>814
結局、自分でやるとお金がかからず、他人にやってもらうとお金がかかるってことだよねぇ

なので何か自分で作ったり作業したりすること自体が好き(趣味)な人はお金もかからず楽しめるけど
人にやってもらう部分が多いコト、いわゆる「消費」で楽しめるひとは、楽しむのにお金が必須

自分は前者に近いので料理はもちろん、掃除すらも割と好きなんだよね・・・
ただ、これって仕事してても「自分でやりたがるタチ」というか性根みたいなのが(抑えているつもりだったけどたぶん)出てしまって
組織内ではあまりうまくやれなかったので中途リタイアする羽目に・・・アゥ...orz

824 :
去年はワールドカップで全部で70万くらい使ったぜ
生きてるうちに日本でもう一回あるかどうかわからんのでこれで良かった思ってる

825 :
今年はロードバイクのカーボンフレームを買おうと思ってる。
総額100万いかないくらいで。

826 :
コーヒー飲むと歯が黒に着色するよな?

827 :
>>820
そんな事は心配しなくても良いよ直に安くて高性能な中華製カーステでいっぱいになるから。
ところで何故か堰を切った様に豪遊自慢レスで溢れ返ってるね。5000万は大金だけど豪遊する気にはなれない。

828 :
おれは車が趣味で現行のロードスターとジムニーの2台所有している。

829 :
5000万円じゃむり、億ないとね、とかかいてあるし、まあそうなんだろうなあ

830 :
>>829
寿命がわからない以上、使い切るわけにはいかないからね、
80歳で2000万は残しておかないと
だとすれば使えるのはたった3000万、これでは厳しい
公的年金で生活費全てが賄えるなら心配しなくてよいけど。
早期リタイアなら年金はそんなに出ないだろうし。

831 :
公的年金プラス私的年金にしておくという手段もある。

832 :
>>827
何故か?どっか〜んの質問があったからだろ。

833 :
>>822
アルピーヌA110って知らなくて検索しちゃったよ
「旧東ドイツのトラバントとかインドのタクシーのアンバサダーとかネタ系?」と思ったら
う〜ん、これは見ず知らずの自分が言うのもなんだけど821が買おうとしてたら絶対に止めるわw
直球で買っちゃダメなヤツだけどご乱心か血迷った時に買ってください。確かにカッコいい
カーグラフィックあたりを読んでる層だと車への欲は果てが無いんだろな〜

834 :
>>818
>今のレベルだと英語圏じゃない所の方がお互い片言英語でやり取りが面白かったりする
わかる! 母国語が英語じゃない同士のちょっと怪しい英会話ね
自分はその面白さにプラスして英語の本場に行ったらマジでバカにされそうなのが怖くて避けてる
母国語が英語の国はマルタ共和国しか行ってないヘタレです

835 :
>>829
暮らしかた‥‥つまりは金の使いかた次第だと思います
5000万でもやっていけそうだったけど50歳以上の8500万〜9000万目標だった
実際には意に染まぬ辞令を蹴って7500万程度の軍資金で48歳の暮れにリタイアしたよ

836 :
>>821
>旅行に使うお金は勿体ないとか思わないんだよね。死ぬまでに色々と見ておきたいんだ。
この価値観と実行力はすごいね。子供の頃からの夢も失ってないし
リタイア→超緊縮財政→消費しない→自ら視野狭窄状態に→毎日つまんない
の、自分の意思でリタイアしておきながら生きる目的を見失ってる自分にはすごく勉強になる
英会話教室も続けててえらい。目標と価値観、好奇心、消費の割り切り方がしっかりとある生活は良いね

837 :
>>823
最後のオチにちょっと笑っちゃったけど「自分でやりたがるタチ」だからこそ生活そのものを楽しめるんだよね
その楽しみの相方に好きな家電があって、それを使いこなしてまた楽しむと
理想的な金の使い方だと思うよ。晴れの日だけでなく日常を底上げして自分も面白がるっていいね
>>824
そりゃ楽しんだねー
ここぞ!と楽しめる物事を持ってるって良いやね

838 :
海外旅行なんて20年以上行ったことないけど、学生時代のお金ない時に行ったし、元々ケチだからお金は気になる
友達と中国に行ったけど、これはバイトで稼いだお金だし勿体ないけど、勢いで旅行した
ケチな友達だし北京の滞在先は友達の知り合いの中国人の実家なわけだけど、万里の長城とか飲食とか観光をお兄ちゃんにすべて任せて5万くらい払ったかな
損か得かよくわからんかった

839 :
ケチな俺が株やって悟ったことは、利益より損失の辛さのほうが2倍3倍も感じられるってこと
お金ない無職が豪遊できないのも、この心理状態があるからだよね、例外もあるけど
勤め人みたいに安定したフローがあれば問題ない

840 :
元々そういうタイプだからよく分かる
出費とかも無駄な出費とかはいつまでも損した気分だったしストレス貯めてばっかだったわ
ここ数年は金のこと気にしない方が楽しいと割り切るようになったら人生楽になった

841 :
>>838
20数年前だと中国人の平均月収は1万円程度だと思うから中国人のお兄さんはおそらく大儲け。1ヶ月や2ヶ月の長期面倒見てもらった訳じゃ無いでしょ?

842 :
>>827
溢れ返ってはないな

843 :
最近食欲が抑えられなくなってきた。
昨日も夜中に松屋いってしまった。今まではいていたスキニーが入らない。
なんとか標準体重内だが、腹が出てきて自己嫌悪してる。

844 :
>>843
俺は正月から10日間で7キロ肥ってしまった。
昨日の食事は
朝 納豆ご飯、味噌汁、バナナ
間食 食パン6枚切りを3枚(バター)、カレーパン
昼 鶏の唐揚げ、わかめご飯
間食 ピーナッツクリームパン、小倉のデニッシュ
夜 カレー、サラダ、りんご、豆腐一丁
ご飯は一日4合食べるんだよ。今は体重が52キロで健康だったころと同じになった。

845 :
>>844
身長いくつか知らんけど、52?って痩せてない?
俺は165?で夏54?、現在60?。

846 :
貯蓄は精神安定剤みたいなもんだからなぁ、定年まで5000万以上貯めれるだけ貯めて5000万には手を付けずに置いとくわ、じゃないと不安だわ。

847 :
>>767
言ってる意味が本当にわかった
日常生活や季節の移り変わりを楽しめるくらいの気持ちがないとキツイね

848 :
定年まで働けば年金がフルに貰えるわけだし、残り余生も30年以下なんだから5000万あればクソ余裕なのは当たり前じゃん
スレ違いだね

849 :
>>845
身長は172。年末までは45キロしかなくて痩せすぎだね。

850 :
定年まで働くとか普通すぎて草
このスレなんだと思ってんだw

851 :
>>849
代謝が物凄くいい体質なのかもね。
フードファイター並みに。
俺は少し油断するとすぐ腹に肉がつく。

852 :
国内旅行はよく行くけど、海外は行ったことなし。
知人に台湾旅行を勧められているが、計画すらしていない。
昨日、証券会社のセミナーに参加したが、年寄りだらけだった。
60代、70代がほとんどという感じだった。

853 :
働いてた時はストレス抜きに風俗通ってたけど
リタイアするとなかなかいけないわ
なんか勿体なくて

854 :
>>853
風俗に行く気も起きない。
歳のせいか自慰しても射精するときに頭がツーンとして痛くなるから、自慰もする気がないわ。

855 :
>>852
自分も株主総会に行きたいと前から思っていて、ようやく行けるようになったけど
行ってみたら高齢者ばかり・・・平日だからしょーがない
でも、相対的に若者だから、受付のお姉さんが優しい目で見てくれている気がする(妄想)

ちなみに、いくつか行ったけど質疑の時間にダラダラと「おじいちゃんの演説」みたいなのが多いデスネ
質問する権利はあるし言いたいことがあって演説気味になるのはわかるけど、もう少し話をまとめてから挙手してほしい・・・
ちなみに持ち株はまったく上がらず全然儲かっていないゴミ投資家なのでツラい・・・orz

856 :
2000万分の議決権行使書出すと、帰りの見送りで大体目が合うで。
俺は40前半だけど周りは年寄りが多いな。

857 :
総会屋はもういないんですよね。
昔ドラマで見たけど、

858 :
月一で風俗行けるくらいの余裕は欲しいな。

859 :
福岡県住んどるんで株主総会も出れないな。以前千葉に住んどるときはよく
出席したんだが。おみやげのマグカップを愛用しとるよ。

860 :
アメリカの株式をいくつか保有してるが、株主総会の案内きたことないな。あっちでは株主総会とかないんだろうか。
国内株の総会は今じゃお土産ほとんどくれなくなったから出席してないわ。

861 :
収入が無く支出オンリーの生活とか精神やられるわ、仮に収支が赤字でもいくらか収入が無いと安心して暮らせない。年金前倒しかな。

862 :
>>861
不憫だな
同情するわ

863 :
性欲無くなった分だけ食欲旺盛になった。

864 :
リタイア後はストレスが減って、胃が元気になりよく食えるから太った。
最近、対策でウォーキングしているけど効果はマダマダ先みたいだ。
毎日とはいかないから、1日おきに2万歩以上をノルマにしている。
性欲も引かないな。 まだ50歳ちょうどだし、引いてしまったらむしろ
困ると言うかかなりショック受けそう。 

865 :
米国株を日本の証券会社経由で買うと個人の名義にならないですよ。
マネックスだとトレードステーション、SBIだとインタラクティブブローカーズの名義になります。

866 :
リタイアして1年半で物価高以外にも
世の中の制度その他、急激に色々変わってきている気がする。
臨時職員にボーナス出たり、定年制度が無くなりそうだったり。
年金もどうなるかわからないなあ。
68歳支給に2割カットは既定路線だろうけど。

867 :
>>866
年金は少なくとも70歳からになっている‥‥って仮定でリタイアに入ったけど、
確かに世の中の変遷は激しいよね。 ちょっと前までは10年後が
分からない感じだったのが、今は「来年の今頃にはどうなっているか?」
みたいな事が起きている感じがします。

868 :
あまり年金なんて計算に入れてないわ
資産がかなり減ったら貰う感じだわ
155万超えないようにとは思ってるけどな

869 :
年金試算額が160万ぐらいなんだけど1年繰り上げ受給して155万以下にした方がいいのだろうか?

870 :
>>869
得だと思うよ
住民税非課税世帯の恩恵は大きいからね

871 :
>>869
繰り上げして非課税にした方がすごく得
金額は自治体によって違うらしいので
自分のところを調べたほうがいい

872 :
2019年の配当は150万円だった
税引き後120万円
生活費も120万円
2020年配当は2019年中の追加投資と増配分で+30万円くらいの予定
最近株価が好調で含み益もあるけども
安定した配当狙いなので落ち着いた値動きをしてくれればそれで満足

873 :
>>870 >>871
ありがとう。調べてみます。

874 :
石垣島でシェアハウスとか楽しいかな
40までとか年齢制限あるとこもあるし今のうちか
ジジイになってからじゃあキツいもんなあ

875 :
>>853
仲間発見。
働いていた頃はよく行ったけど、今では年に2,3回。
40代後半頃が一番行ったかな。
毎週末のように行っていた月もあったし、その頃は都内で働いていたので、会社帰りに行ったこともあった。
当たり嬢は今でも記憶に残っている。

876 :
級地制度で自分の自治体を確認しておくように。
政令指定都市は1級で非課税は155万
中規模の自治体では2級で152万円、
それ以外の3級地では148万円になる。

俺の自治体は二級地で152万円だった。wikiでぐぐれば確認できる。

877 :
>>872
3000万ほど株に入れればそうなる計算かな。
不可能ではないけれど、資産の4割突っ込むのは怖いな。
預金が2億くらいあればなあ。

878 :
>>877
2億あったら株なんて絶対やらないな
残す気もないから使い切れなくなるわ

879 :
>>878
言われてみればそうか。
本当は預金5000万の人が3000万株に突っ込むのが合理的だが、
株が暴落したら地獄だな。

880 :
皆様、どんな株式保有してますか?
配当利回りよくて、ある程度経営安定している企業?

881 :
>>880
株は基本的に自分が利用するような企業に投資してるな。
イオン→隣地がイオンフードスタイルだからほぼここで買い物。半年に1度利用額の5%が返ってくる。
大和ハウス→ダイワロイネットホテルの会員で旅行の時によく利用する。
アミューズ→baby metalライブ観て買った。でもそろそろ売却予定
amazon→アマゾン利用する。
アップル→以前はアイフォンだっだので。今は格安アンドロイドなので売却予定。
その他いくつか。
こんな感じ。

882 :
配当や分配金に拘る必要なんてないけどね
昔と違って今は少額でも取り崩す手数料は安いし、投信とか無料もあるし

883 :
>>874
楽しそう!
自分は親の介護があるから絶対に行けないので本当に自由ならやってみるのもいいと思う
良い友人となる人に会えるかもしれないし、海を見て過ごすのも仕事で疲弊した心身を癒すには良さそう
気に入らなきゃ帰ってくればいいし

884 :
預金とマイナンバーの紐付けってやばいサインなん?

885 :
預金封鎖の準備

886 :
>>884
別に何も悪くはないな

887 :
マイナンバーと預貯金が紐づけされたら
預貯金一定額あると年金が減額されそう。

888 :
>>887
その場合は預金2億ぐらいかね
5000万とか低めにすると反対者多そうだし

889 :
>>887
どんな制度やw

890 :
ここの人はあまり危機意識を持ってないのかな。
5000万円以上の資産に対して毎年1%課税される場合も十分考えられるよ。

891 :
そうなったら銀行から下ろすだけのこと

892 :
>>890
それはない

893 :
>>890
飛躍し過ぎじゃ?
そんな事するなら円刷って国債買わせると思うんだが

894 :
裕福税とか資産課税はうまくいかなかったという先例があるけど、今後もやらないとは限らないんだよね・・・

とはいえ、それよりも先に、資産判定で行政サービスの負担増とか、減免措置の適用除外とかが来そう

国保・後期や介護は比較的短期で制度改定して回しているので、要注意と思って見ているけど
この辺の条件が悪化したからといって、それだけで他に引っ越すというのもなぁ・・・

895 :
どういう形なのか判らないけど マイナンバー関連で資産の10%は没収されると覚悟している。

896 :
そもそも納税した後に残った資産に課税する事はまずあり得ない
資産に応じて行政サービスが低下するのは介護サービスでもあるから国保や国民年金の軽減や免除は将来できない可能性はあるな

897 :
サービスの際に考慮するとして、どうやって資産を把握するのかが問題だ
株にしてる場合は時価で判定するのか?
仮想通貨、金などの扱いはどうすんのかという問題もある

898 :
>>897
後は不動産もあるな

899 :
5000万円くらいでリタイアしてる先輩おるん?
参考にさせてほしいんやけど、、どないかなあ

900 :2020/01/19
>>898
絵画や宝石もね

30歳以上で無職の人・・・其の531
韓国で男が物乞いを断られ性器露出。白丁ネトサヨも
  お ま ん こ さ せ て
なるべく働かず生活する方法
川崎児童殺傷〜新たなる宅間イスト
一人暮らしの無職 ワッチョイあり 335人目
40歳前後で職歴なしからの就職活動 Part.28
【短命】無職でアルコール依存症の方113【上等】
年金だけはちゃんと払っとけ。 15
発達障害でバイト死ぬ事が楽しみ
--------------------
【TourbillonCafe】ビンボニー part 6【ズラ収集家】
【SSFW】大阪☆春夏秋冬Part16【しゅかしゅん】
明日の貴金属相場はどうなるか PART 290
【コロナ速報】IOCから最後通告、東京五輪の開催判断、期限5月か 新型肺炎で ★8
京商ミニッツNO.1サーキット プロ模型を語るスレ
ホンダオデッセイRC Part.2
【龍が如く】クロヒョウ総合【第14章】
【秀才】学業優秀な選手4【文武両道】
【weird】最近ここに住み着いた精神病患者
【MHW】操虫棍スレ 52匹目
【AA】ドル円スレ専用AA保管庫 サロン支部 Part.2
川口になんか憑いてんじゃね?
【ブルースは】TRIBAL TECH【もうやめろ】
ガーパイク総合18匹目
アジア(中東除く)の中で肉体最強は?
■こういう素材を作ってください2■
Dead by daylight Part268
CRセクシーボウル
【ネカマハゲ】星空サラ☆7【姫野義昭】
声優アワード総合スレ68
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼