TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カレップラー刃牙
◆東京のカレー屋について語るスレ8
今日出したカレーを書き込むスレ
【チキン・ビーフ】あんくるカレー【300円激ウマ】
リトル>王様>CC>ココイチ
【対決】アジャンタ 対 マハラジャ 対 ゴングルー
柏ボンベイ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
悪魔のリドル
脱毛サロン Air(エアー) 被害者の会
レトルトカレー品評会3
- 1 :2019/05/24 〜 最終レス :2020/01/01
- !extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
食べたレトルトカレーの感想、新作のレトルトカレーの情報など、気楽に書き込むスレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
- 2 :
- どうぞ
- 3 :
- おつ
- 4 :
- エスビーの おいしいカレー だけはやめた方がいい。
スパイスよりもでんぷん?小麦粉?の方が多いんじゃないか?って感じの味と食感。
エスビーでも、加工でんぷん が添加されていない製品なら、おいしいと思う。
ボンカレーと明治は、普通においしい。
- 5 :
- 16日午後2時55分ごろ、福岡県小郡市二森の宝満川で2人が溺れていると、
近所の女性から119番があった。県警によると、近くに住む市立御原小3年の宮本蓮士君(8)
とその同級生の男児で、宮本君は約2時間半後に見つかったが、搬送先の病院で死亡が確認された。男児はすぐに救助され、目立ったけがはない。
県警や市によると、現場付近は川幅が約30〜40メートル、深さ約6メートル。
2人を含む同級生6人が水深の浅い地点で遊んでいたが、宮本君が川底のコンクリートに足を
滑らせて深い場所に流され男児が助けようとしていた。遊泳禁止区域ではなく児童らは以前も同じ場所で遊んでいた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201905/0012336209.shtml
- 6 :
- >>5
ハウス 選ばれし人気店 アルペンジロー 特製ビーフカリー
開封して皿の上で逆さにしてびっくり。「じゃばっ」と一気に全ての中身が出た。
全くとろみがない。こんなレトルトカレーは初めてかもしれない。
具も少ないので一発で全部出る。
改めて箱を見ると「さらさら」と書いてある。
食べると味はデミグラス風味の欧風カレーの系統。
それでこんなにサラサラに作れるとは、驚いた。
単に小麦粉を使ってないとか濾しているとかでこうなるものだろうか?
厨房を見学させてもらいたくなった。カレーっておもしろいね。
が、おもしろさを別にして評価すると、肉は小さいのが2、3切れだし、味や香りもまあ普通だし、
価格に見合うかというと微妙だねえ。
- 7 :
- >>6
丸山議員 辞職勧告決議案 維新が立民に共同提出を要請
日本維新の会は、北方四島を戦争で取り返すことの是非などに言及し、除名処分にした丸山穂高衆議院議員をめぐり、
党単独で議員辞職勧告決議案を提出するには国会法で定められた人数に達しないとして、立憲民主党に協力を求めました。
日本維新の会は、北方四島を戦争で取り返すことの是非などに言及した丸山穂高衆議院議員を除名処分にし
議員辞職するよう重ねて促していますが、丸山氏は議員辞職はせず、無所属で活動する考えを示しています。
これを受けて日本維新の会の遠藤国会対策委員長は、16日午後、衆議院議院運営委員会で野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の手塚仁雄氏と会談しました。
この中で遠藤氏は、党単独で丸山氏に対する議員辞職勧告決議案を提出するには国会法で定められた人数に達しないとして、立憲民主党に共同で提出するよう協力を求めました。
これに対し、手塚氏は「決議案の可決を目指すため、野党だけではなく与党にも協力を要請してほしい。
これから党の国会対策委員会などに相談したい」と述べました。
このあと遠藤氏は記者会見で「野党の皆さんが『日本維新の会はどういう覚悟を持っているのか』と再三言うので
決議案を出そうと思ったが出せないため、立憲民主党に助けていただくようお願いした」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190516/k10011918561000.html
- 8 :
- >>7
エスビー(アーデン)
神田カレーグランプリ 第3回優勝 日乃屋カレー 【和風ビーフカレー】 お店の中辛
180 g
たぶん税込み267円?
少し安売りしてた時に買ったのだろう、そのまま放置して賞味期限が1月
去年食べたのとは製造者がキサイフーズから変わっている
相変わらず甘みが強く、同時にスパイシーさがある
和風といってもダシっぽさは強くない
そこそこの大きさの牛肉
好きな系統の味ではないが十分においしかった
★★★★
- 9 :
- 長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 10 :
- 今日食べたスレからの転載コピペで水増しとか
完全にクソスレw
- 11 :
- 事件から1年半の月日が流れた。
2013年12月19日、「餃子の王将」を全国展開する王将フードサービス(京都市山科区)の本社前で
大東隆行・社長(当時72歳)が何者かに至近距離から撃たれて死亡した。
大胆な犯行ながら決定的な目撃情報はなく、捜査の進展がないまま「迷宮入り」も噂された事件が、
ここに来て急展開を見せている。ついに京都府警が実行犯を特定したというのである。
- 12 :
- >>10
ヤマモリのマンゴーカレー
辛さ表記は2だけど、フルーツ系だけあって甘口
ゲロみたいな味だったらどうしようと思ってたけど、それは杞憂だった
具はチキンがいくつか。マンゴーの主張は激しくなく調和がとれている
こういうのもたまに食べるの美味しいね
- 13 :
- >>11
銀座カリー 25周年 特別限定版
ってのが出てた
- 14 :
- >>11
犯人捕まりそうなんや
よかった
- 15 :
- >>11
というか犯人まだ日本にいるの?
- 16 :
- >>554
R「ハゲ、デブ、貧乏人でオタクの日本人男性は嫌い!」
R「金持ちで、やさしくて、ちん子が大きくて、ハゲてなくて、筋肉質のイケメン外国人が好き」
- 17 :
- >>3
選挙のたびに党を解体して作り直す転生を
繰り返して前の党でやったことをまったく
責任取る気がないんで逃げるよ
- 18 :
- >>12
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 19 :
- >>13
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 20 :
- >>14-19
いや、そうでもないぞ ほれ↓
エスビー(アーデン)
神田カレーグランプリ 第3回優勝 日乃屋カレー 【和風ビーフカレー】 お店の中辛
180 g
たぶん税込み267円?
少し安売りしてた時に買ったのだろう、そのまま放置して賞味期限が1月
去年食べたのとは製造者がキサイフーズから変わっている
相変わらず甘みが強く、同時にスパイシーさがある
和風といってもダシっぽさは強くない
そこそこの大きさの牛肉
好きな系統の味ではないが十分においしかった
★★★★
- 21 :
- >>17
17 名前:カレーなる名無しさん:2019/05/27(月) 17:36:13.27 ID:o7rYMx3F
>>3
選挙のたびに党を解体して作り直す転生を
繰り返して前の党でやったことをまったく
責任取る気がないんで逃げるよ
- 22 :
- >>20
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 23 :
- >>21
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 24 :
- なにまだ辞職勧告してないの?
早くやれよ
えらそうなこと言っといてビビってんのか?
- 25 :
- >>24
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 26 :
- >>25
エスビーの おいしいカレー だけはやめた方がいい。
スパイスよりもでんぷん?小麦粉?の方が多いんじゃないか?って感じの味と食感。
エスビーでも、加工でんぷん が添加されていない製品なら、おいしいと思う。
ボンカレーと明治は、普通においしい。
- 27 :
- >>26
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 28 :
- >>27
日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー 辛口
200g税別500円だったけど、化学調味料不使用の謳い文句に釣られ買ってみた。
スパイシーでコクや風味豊かな味を期待したけど、激辛かっただけ。
40分くらいかけて食べたわ。2度と買わない。
まあパッケージには、味について辛味以外に何も謳ってないんだけどね。
一般レベルの辛さ耐性しかない個人的感想だから、耐性ある人や激辛好きには凄く美味しく感じるのかも。
通販とかも利用して色々買ってるけど、男の極旨カレーが値段も安いし、味もレトルトの域を出ないけど美味しいと思える。
今のところ1番だわ。ただ商品名がなんか恥ずかしくて店頭じゃ買いにくい。買うけど
- 29 :
- >>28
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 30 :
- フランスでのLGBT攻撃、2018年が過去最多に 報告
【パリAFP=時事】フランスで、昨年報告されたLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)への攻撃件数が過去最多となった。
非営利団体「SOSオモフォビー」が14日、報告した。(写真は資料写真)
同団体の年次報告書によると、昨年身体的な攻撃を受けたとの報告は231件に上った。
同性婚合法化に絡み、LGBTへの攻撃件数が188件とこれまでで最も多かった2013年を上回った。
前年2017年との比較では66%増。特に年末に向けて急増し、被害は1日1件のペースで報告された。
同団体の電話相談サービスやウェブサイト、法律相談を通じて寄せられた、LGBTへの攻撃の目撃情報も、前年比15%増の1905件に上った。
被害内容を分類すると複数種にまたがることもあるが、その内訳は、拒絶反応が62%、侮辱行為が51%、
差別的態度が38%、嫌がらせが20%、脅迫と中傷はそれぞれ17%、身体的暴行は13%だった。
また報告された被害場所の23%がインターネット上で、ネットがLGBT嫌悪が頻繁に露呈する場所になっている様子がうかがえる。
同団体によると攻撃の半数以上はソーシャルメディア(SNS)で起きており、フェイスブックやツイッターが、
同じような意見が反響し合う空間「エコーチェンバー」を形成しているという。
共同代表らは、「2018年はLGBTの人々にとって闇の1年となった」とコメントしている。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2019/05/15-13:28)
http://www.jiji.com/jc/article?k=20190515038607a&g=afp
- 31 :
- >>30
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 32 :
- ピンク色のビキニブリーフ1枚で渋谷の街をパレードしたりするヘンタイだからな
キモいと思われて当然だろ
単なるガイジ
- 33 :
- >>32
デイリーリッチのバターチキンカレー
冷蔵タイプのレトルトだったことに興味を持って買ってみたが
値段の割には…だった。
具は鶏肉少し(あったことはあった)、量が多いわけでもなく、
ならカレー汁がうまいのかといえば平均値
期待しすぎたけどまずくはない。でも同価格帯でもっとうまいのあるって感じ
(´・ω・)
- 34 :
- >>31
キーマカレーってイマイチよくわからんのだけどひき肉カレーのこと?
- 35 :
- >>33
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 36 :
- >>35
銀座カリーキーマカレー食べた
ひき肉感もしっかりあって普通にうまいね
さすがに100円クラスのキーマカレーよりレベルが高かったわ
- 37 :
- > 高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い
- 38 :
- >>36
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 39 :
- >>902
つ浅草サンバカーニバル、三社祭
なんでノンケ男ってふんどし一丁で練り歩くん?
- 40 :
- >>39
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 41 :
- ホモは無理って言うのすら攻撃か
- 42 :
- >>41
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 43 :
- >>892
人類皆男もしくは女になっても滅ぶだろ。極端な例出してバカなの?
むしろ全員LGBTなら滅びることはないんだよなあ、、、
- 44 :
- >>43
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国における国家主席とは、灰色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙なな癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーズにしていた。
中国語で「和・( hexie 、和諧)」だ。
これを受けてソーシャルメディアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現るようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字を使えば、意味をぼやかすことができる。
なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらく何かが検閲されたという意味なのだ。
江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。
- 45 :
- >>906
アップルが会長以外も全員LGBT社員にしたら、何が生まれるんです?
ホモフォーン?
- 46 :
- >>45
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
http://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。
40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、
十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。
中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、
精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、
10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。
今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、
周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。
この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、
心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。
相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。
自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、
金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。
まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。
松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、
「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。 =(中)に続く
◇
これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。
高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、
家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、
厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
http://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
- 47 :
- 「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 48 :
- 防諜弱いのは戦前からだよねなんで日本は防諜強化しないんだろ中共や朝鮮人の狗が野放しじゃん
- 49 :
- >>47
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 50 :
- >>49
銀座カレー、男の絶倫カレー、男の極旨カレー。
この3つのレトルトカレーは特売で税込み106円か116円で購入出来るから貧乏人にはありがたい。
- 51 :
- ここまで読みました
- 52 :
- >>50
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 53 :
- >>52
ここまで読みました
- 54 :
- >>53
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 55 :
- ここまで読みました
- 56 :
- >>54
ヤマモリのマンゴーカレー
辛さ表記は2だけど、フルーツ系だけあって甘口
ゲロみたいな味だったらどうしようと思ってたけど、それは杞憂だった
具はチキンがいくつか。マンゴーの主張は激しくなく調和がとれている
こういうのもたまに食べるの美味しいね
- 57 :
- >>55
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 58 :
- >>56
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 59 :
- ガッキーの軟便
食べたい
- 60 :
- >>58
>>59
久々にチャンピオンカレー買ったけど相変わらず栄養成分表示を
100gあたり表記にしてわかりずらく誤魔化してるんだな
何回かにわける冷凍食品ならともかくレトルトカレーなんて1パックを
使い切るんだから一袋180gの数値でええやろ
- 61 :
- >>60
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 62 :
- >>61
絶妙な加減で仕上げた半熟卵の真ん中をスプーンでサクッと2つにすると鮮やかなオレンジ色の黄身がルーの表面にとろりと乗っかる、それが至福の時間
そこにカツやハンバーグやゴロッとした野菜があるともうやばい
- 63 :
- >>62
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 64 :
- >>63
成城石井のバターチキンカレー
普通においしかった。けど値段に見合うかは人それぞれ
具はチキンが骨有りで一本
もうちょと感動するような旨さを期待していたのでちょい当てが外れた
- 65 :
- S&Bの おいしいカレー だけは、やめたほうがいい。
スパイスよりも、でんぷん?小麦粉?が多いような食感と味?
- 66 :
- >>64
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 67 :
- >>65
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 68 :
- >>67
噂の名店 大阪あまからビーフカレー 鮮烈な辛口
おいしかった
「フルーツの甘みと牛肉の深い旨みにスパイスの香りと辛味が広がる甘さと辛さのコントラストが絶妙な一皿。」
ってサイトに載ってたけど、甘さと辛さが両立していながら調和がとれてると思う
具は肉片がそれなり
甘みのあるカレーはすきだけどそこを推すカレーはあまり当たりを引いたことなかったけどこれはすき
たしかにあまからい(甘みのあるだけで「甘口」ではないよ)
ごちそうさま
- 69 :
- >>68
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 70 :
- セブンの金カレー肉だけ旨い
- 71 :
- >>70
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 72 :
- 自家製下痢ぴー煮込みカレー
- 73 :
- >>72
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 74 :
- >>73
ヤマモリのマンゴーカレー
辛さ表記は2だけど、フルーツ系だけあって甘口
ゲロみたいな味だったらどうしようと思ってたけど、それは杞憂だった
具はチキンがいくつか。マンゴーの主張は激しくなく調和がとれている
こういうのもたまに食べるの美味しいね
- 75 :
- >>74
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 76 :
- >>75
デイリーリッチのバターチキンカレー
冷蔵タイプのレトルトだったことに興味を持って買ってみたが
値段の割には…だった。
具は鶏肉少し(あったことはあった)、量が多いわけでもなく、
ならカレー汁がうまいのかといえば平均値
期待しすぎたけどまずくはない。でも同価格帯でもっとうまいのあるって感じ
(´・ω・)
- 77 :
- >>76
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 78 :
- >>77
欧米エリートは基本的には親中だからな
それの上に「実弾」がある訳で
- 79 :
- >>77
カリー屋カレー中辛
小学校の給食のカレーを思い出させるサッパリとしたカレーだね
- 80 :
- >>79
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 81 :
- >>80
324円なら税込みだろ
- 82 :
- >>81
>>72
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 83 :
- >>73
そ〜ゆ〜のに熱心な国会議員って失言一つで潰されるからな
杉田水脈とか丸山穂高とか
まずTVマスゴミを正常化させないと、中韓に厳しい政治家は尽く潰されるよ
- 84 :
- >>82
それはそうと猿マネ君、
今これ食ったよ
https://i.imgur.com/XSvnN60.jpg
うまっw
ファミマで買ったやつだっけかな?
辛さはないけどめっちゃうまいなにこれ
- 85 :
- >>84
見かけとは裏腹にこれ意外にうまい
ただじゃがいもはうまさに寄与していないw
- 86 :
- >>84
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 87 :
- >>86
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 88 :
- >>87
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 89 :
- >>88
あのバカ親のアホな浅はかな入れ知恵なんやろな
この子、大きくなって実は自分が親のロボットって気づいた時どうするんやろ
- 90 :
- 今は行きたくないかもしれんが、後年になったらあの頃に戻りたいと思う時が来るぜ。
- 91 :
- >>88
ボンカレーネオ 辛口
同じくチンできるククレカレーは相変わらずボンヤリした味
よく言えば社食のカレーライス
万民向けだとスパイシーなのは敬遠されるのかな
無印良品の普通のレトルトカレーの方がまだコクがある
- 92 :
- >>91
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 93 :
- アホはタヒねよ(笑)
宇宙一の美女“すうざん・ぼいる”タソ!
俺様の為だけにカム・バーーーーーーーーーーーーーーック(照)
グヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒモヘ~(笑)ブヒブヒブヒヒヒヒヒヒ(笑)グハッ?(笑)ウケケケケケケケケ(笑)プピッ!(笑)デヘヘヘヘ(笑)
- 94 :
- >>92
>>93
ボンカレーゴールド甘口
S&Bおいしいカレー甘口
S&Bカレー曜日甘口
ハウスククレカレー甘口
あたりから選んでたはず
- 95 :
- >>94
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 96 :
- AIの研究職がたったの730万円…えぇ
そら人材全員海外に流出しますわ〜
- 97 :
- >>95
野菜の甘みでマイルドな味わい ビーフカレー 甘口
78円税抜き。量そこそこ。形のある具はいもがほとんど(溶け残ったと思われる人参・お肉もほんちょっぴり)
ごちそうさまでした。
- 98 :
- >>97
「フェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか」沖縄・琉球新報の「質問箱」に寄せられたバッシング
沖縄の地元紙・琉球新報。ネット上で「偏向報道」「フェイクニュース」などと、
さまざまなバッシングに晒されることも少なくない。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そんな琉球新報が2月、Twitter上でユーザーからの質問に直接答える「質問箱」を設置した。
※中略
「中国人になりたいんですか」という批判も
そして、質問箱をはじめてみた結果。投開票日までの1週間に、473件の質問が寄せられた。
やはり多かったのは「偏向しているのでは」という声や、中傷コメントだった。
複数のまとめサイトに取り上げられたことも影響したのか、こんな声が多く寄せられた。
「フェイクニュースを垂れ流す琉球新報という新聞をファクトチェックしてほしい」
「自らがフェイクニュースを垂れ流している自覚はありますか?」
「日本人のままでいたいですか。中国人になりたいんですか。」
しかし、同様の内容のものではない限り、できるだけ丁寧に答えていくことに注力をしたという。たとえば一番上の質問には、こう答えている。
《「フェイクニュースを垂れ流す」というのは琉球新報へのご指摘として受け止めます。
私どもは事実を重視し、取材をして記事を書くように心掛けています。
ミスを出さないことも、誤った情報を流さないことも当たり前のこととして記者一人一人が心掛けなければいけないことだと思っています。
琉球新報は私どもが発行している新聞なのでそれをしっかり心掛けることがファクトチェックにつながることだと考えています。》
そのほか、「賛成派の声を取り上げないのですか」「中国の脅威は取り上げないのか」という誤解に基づいた質問も多かった。
実際に報道をしていることを示し、記事を提示していくという作業を、地道に続けた。
沖縄を、理解してほしい
基地問題についても、同様だ。たとえば辺野古を「新基地」と表現する理由について問われた際は、こう説明している。
《米軍キャンプ・シュワブは既存の基地ですが、その側に海を埋め立てて新しく造る基地であること、
現状の普天間飛行場にない軍港など新たな機能が備えられることなどから、
単純に米軍普天間飛行場を移すということと区別するために「新基地」との表現を用いています。》
また、「辺野古ができても普天間が返還されないのか」という質問についても、稲田防衛大臣(当時)の
「建設が進んだとしても、それ以外の返還条件が満たされない場合は返還されない」とした発言に触れながら、こう回答した。
《辺野古に新たな基地が建設されても他の返還条件が満たされない場合、
米軍が辺野古と同時に使用する可能性は否定できないと考えております。》
ネット上で広がっている言説について問うもの、県民投票の意義そのものを聞くもの、反対運動の実態を尋ねるものーー。様々な疑問が寄せられた。
結果として、回答率は34%だったという。「回答率が低い」「質問を選んでいる」という指摘もあった。
重複を避けたとはいえ、一人体制ということもあり、及ばないところもあったそうだ。
とはいえ、こうした取り組みは今後も地道に続けていきたいと、宮城さんは思っている。
「丁寧に答えることで、沖縄について少しでも理解をしてもらったり、
もっと知りたい、と思ったりしてもらえれば。直接やり取りできることに、価値はあるはずですから」
※全文は記事からご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-bfj-soci
5/17(金) 6:32配信 BuzzFeed Japan
- 99 :
- 名前以外の情報がすべて伏せられた「謎の美女」あいみさんが、2nd DVD「異邦人」
(発売元:ラインコミュニケーションズ、収録時間:121分、価格:4104円)の発売記念
イベントを6月1日、ソフマップAKIBA 4号店 アミューズメント館で開催した。
1st DVDのときも、すごいハイレグで登場したあいみさんだが、今回もハイレグを極め
た水着。3月に沖縄で撮られた今作にも使われたものだという。笑顔でこんなギリギリの
格好ができてしまうことに脱帽!
――2nd DVDの紹介をお願いします。
あいみ いま着ている水着はもちろん、スタイリストさんに作っていただいた黒いボンテー
ジ衣装などもあり、ギリギリの衣装が楽しめる感じです。
――ところで、名前以外の情報を明らかにすることは?
あいみ このスタイルは変えずに、否定も肯定もしないで、含みを持たせながらやってい
こうと思っています。それを自分自身も楽しみたいです。
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870520/?topnew=1
http://pics.dmm.com/mono/movie/idol/n_691lcdv40929/n_691lcdv40929pl.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870521/001_c_800x1200.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870522/002_c_800x1200.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870523/003_c_800x1200.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870526/P1380432_c_800x1200.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870527/P1380441_c_800x1200.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870528/P1380444_c_800x1200.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870530/P1380458_c_800x1200.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870531/P1380470_c_800x1200.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870532/P1380473_c_800x1200.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/870/1870535/P1380505_c_800x1200.jpg
- 100 :
- ファンによる作成にしても
セルルックでいいのに、毛の質感残すのわけわかめ
100〜のスレッドの続きを読む
【千葉の超有名店】シタール【検見川】
☆ムルギー(渋谷)☆
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その121【総合】
星野のせいでカレーのイメージが悪くなった!
日本人がカレー好きな本当の理由
カレーライスはどの位の頻度で食べるのが正常か?
お前らのカーチャンがカレーに入れる具材はなに?
今日出したカレーを書き込むスレ
【Hachi】ハチカレー3【ハチ食品】
【サービス券】カレーショップC&C 25店目【廃止】
--------------------
【ウォニャス】1,230.60 (+0.00 +0.00% )(開場待ち) [4/28] [新種のホケモン★]
田村正和の謎【芸能界最後の秘境】其の拾
【テレビ】消えてしまったのか?抗日ドラマ、実は…[06/30]
【美女】ヤマト運輸 札幌ベース【エンジェル様】
【芸能】岡村隆史「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」と呼びかけ ★46 [1号★]
野獣先輩のイキ過ぎた言動に疑問を感じる喪女 147人目
【音楽】<紅白ワースト更新で叫ばれる原点回帰論>「純粋に歌で勝負を」「長すぎる放送時間..」★2
統一教会について一度ガッツリ語ってみよう ★2
【BLAME!】都市の中で生きる
51才の男性にRされた16才の少女が死刑
【百田尚樹氏強盗したヤツ】 #丸山穂高 議員辞職勧告「辞職は本人か国民が決めるもの」 ロシアに謝罪「強盗したヤツにおかしい」
【女は】西きょうじ【ダッチワイフ】
◆◆ロマンスノベル・ネタバレ第3巻◆◆
【2016】火星人+霊合星人のスレ【種子再会】
ほっかほっか亭の弁当で中学生ら53人食中毒
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11689【はわおば最強】
東方神起の雑談避難所14417
都筑道夫・5
Google Pixel/Pixel XL シリーズ Part28
【M&A】マツキヨとココカラ、21年10月経営統合へ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼