TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【点検商法】JCN足立(CTA)part11【キレる】
長崎県のケーブルテレビ(TVS12ch )
【黒箱】J:COM ジュピターテレコム総合50【白箱】
【帯広OCTV釧路KCTV】
富山県のケーブルテレビ
J:COM ジュピターテレコム 総合スレ【36】
【黒箱】J:COM ジュピターテレコム総合39【白箱】
【NCT】エヌ・シィ・ティ【元長岡ケーブルテレビ】
J:COM豊中・池田スレ
【トップコート】菅田将暉 松坂桃李 【ゴリ押し】

STB総合スレ その8


1 :2019/04/16 〜 最終レス :2020/05/05
ケーブル会社を問わず、STB(CATVセットトップボックス)全般について語りましょう。

前スレ
STB総合スレ その7
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1489725197/

Panasonic CATV関連商品
http://panasonic.biz/broad/catv/

Pioneer CATV事業所様専用サイト
http://pioneer.jp/catvsys/product/

マスプロ電工CATV機器
http://www.maspro.co.jp/products/catv_equipment/category01.html#TOP

セットトップボックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

スカイリウム(SKYRIUM) ※リンク切れ
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html

2 :
4K対応のeo光テレビチューナーに関する各種お知らせ
https://support.eonet.jp/news/730/

3 :
乙です

4 :
1.3.1来ました

5 :
スレ立て乙です。

6 :
Panasonic製STBのサービスモードについて
(HDD内蔵タイプ、BD内蔵タイプ共通)

中古STBを入手した場合は最初に初期化した方がよい

まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
サービスモード画面で、センター接続テストの右側にある空白を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する
暗証番号「3726」を入力する

工場出荷設定が出てくるので、それを選択しリモコンの決定ボタンを押し、OKとなるまで待ち電源を切り
本体のリセットボタンを押す

新品でもまずは初期設定をしないと、通常のチャンネル設定だけではBS放送などが視聴できない場合がある

まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する。暗証番号「2826」を入力する
パススルーの場合は自動受信設定だけで地デジ、BSデジタルが視聴可能になる、はず。

補足、最近の「放送切替」ボタンのない機種では、本体の「チャンネル↓」ボタンとリモコンの「決定」ボタン長押しで
サービスモードに入る、あとの操作は旧機種と共通。

7 :
Pioneer製STBのサービスモードについて
(古い機種は若干異なる)
※BV-V570でも以下の方法でOK

電源を入れた後、もう一度切り、待機状態(黄色が点灯)にする
本体の電源ボタンと本体のチャンネル↑ボタンを同時に押す
パスワード入力画面が出るので、リモコンで「4649」

内蔵モデムと有線LANの切り替え、受信周波数一覧の確認、ブラウザでのURL入力設定などができる
初期化はメニューの一番下に、初期化後は同じ方法で受信設定へ

Pioneer製STBを使ってCATV各chの伝送周波数を知る方法
(古い機種は無理かも)

知りたいチャンネルを選局したままリモコンのナビボタンを押す
設定→設置設定(緑ボタン)→RF入力レベル
RF入力レベルが表示された状態でリモコンのCHボタン(番号入力)を
周波数が表示されるまで押す(ポンポンと2回押してから長押しするとうまくいく)

地デジトラモジやBSのNITなどが簡単に判明します

8 :
うちのも1.31になってた。
4Kのデータ放送に対応してるね

9 :
4K+2KのW録画が出来るようになってるよ!
ただ再生もライブも、音が遅れてるような

10 :
3週間前の3倍録画いまだ変換待ちでLANダビングできず。速くバージョン対応してほしい。
テクニカラーに対応の問い合わせしたいが個人は受付対応不可。

11 :
バージョンアップ実施の可否やサポートはCATVが行うって契約になってるようだから、CATVに連絡しよう。

今回のは基本的には諸々の不具合が解消されてるから、CATVもバージョンアップ開始してくれると思うよ。
今の所、自分が触る限りでは新しい不具合は増えてない模様。
前々から出てる不具合が完全に直ってるかに関しては、テスト実行中

12 :
0010の件
CATV会社からも連絡あり、メーカーも変換待ちの不具合は優先的な対応項目のようです。
DR録画はダビングできるので不具合解消まではDR録画でやってほしいとの事。
メーカーの対応に時間がかかっているのでいつ解消されるのかスケジュール的なものを出してほしいですね。

13 :
DRでのLANダビング、当方では時々1秒くらい?飛びます。
ダビング先で、再生して異常がないかを確認するのをお忘れなく…

14 :
BD-V570系
1.31 福井CATVのサイトの記載より

今回のバージョンアップにより、4K放送のダブル録画に対応しました。
これにより、4K放送×4K放送、4K放送×2K放送の2番組録画ができるようになりました。

4k通販番組のW録画が可能にw
コンテンツはやく充実して欲しい!

15 :
個人的には、これで4K番組がBDレコにLANダビング出来るようになれば完璧なんだけどな〜

16 :
以前パナソニックのサポートに聞きましたが
現状の機械ではハード的に4Kのダビングは出来ない。
ファームウェアが上がっても無理だと言っていました。
機械そのものの変更が必要との事

17 :
ただのLANダビングなのに不可とは。著作権保護絡みとかかな?

BD内蔵STBでいいからはよ出して

18 :
ダビング受けでDLNA機器申請したんじゃ?(TZ-BDT910/920もダビング出力出来ん)

19 :
以前パナソニックのシステムソリューションに聞いたが
TZ-BDT920はブルーレイに焼くためにダビングが出来るようになっているので
ダビング出力は出来ませんと言われた。
あとBDT920以降の後継機の予定もありませんと言われた。
4Kのディーガでさえ4KのLANダビングは出来ないし、ブルーレイに焼いても
他の機器では再生出来ません。一応ブルーレイからHDDへのムーブバックは
出来ますと言われた。
既にDLNAの団体も解散しているし、4Kのダビングは難しいと思います。

20 :
BD内蔵STBより現在出している、TZ-HT1000/HT3000の
完成を急いだ方が良いのでは、せめてホームページに書いた
事は早急に実施してもらいたい、その後BD内蔵のSTBの開発を希望

21 :
おいおいここに来て新たな不具合かよ
1秒間に3回くらい、一瞬画面がフリーズする。音は異常なし。
電源オン直後に発生。ライブ視聴時のみで、それを録画して再生すると正常。
但し再生時は音が出るまで何秒もかかるので、VとAの同期を取るのに苦戦してるのか!?

22 :
BD-V570の1.31だけど、ここのところ安定してる。4Kのダブル録画も上手くいっている。いろいろ試した結果、コツは、
・省エネモードにしておく
(ONにした際に30秒ほど待つが、いちいちBOOTするから安定するっぽい)
・地デジにchを合わせてOFFにする
(ウチは4Kのままだと稀に録画に失敗する)

という感じ。以上、参考になれば。

23 :
昔CCCDリッピングするの思い出したわ
そういう儀式みたいの以外と効くんだよな

24 :
BD-V5700R 3倍録画番組 ずーっと変換待ち
のせいか他の部屋でパナのディーガで
お部屋ジャンプで見ようとしても
BD-V5700Rは認識するのだが
「録画番組」を選んで「決定」
を押すとそのままディーガが
フリーズしてしまい何の操作
もできなくにる。
バージョンが上がる前は普通
に視聴できたのだが。
ちなみにstb側からはディーガ
の録画番組は視聴できる。
自分のstbだけかな?
ケーブルテレビ会社に
問い合わせしてみる。

25 :
bd-v570のlan録画で、ルーターかますパターンとhddに直接lanケーブルを繋ぐパターンってできる事は同じなの?
テクニカラーに無線ドングルがついてないから迷ってるんだ

26 :
>>25
HDDに直接LANは繋がらないと思うが。

27 :
>>25
もうちょっとLANの勉強をした方がいいとは思うけど、
エスパーすると、NASを有線で繋ぐのか、途中無線を経由するのかってことかな?

録画を安定させるには有線がいいよ。
途中ルータを経由する場合も、STB,HDD共に有線の端子に繋ごう。

ところでテクニカラーでずっと変換待ちになる件、ウチでもなるね。この機能まだ出来上がってないんじゃ!?

28 :
無線を経由じゃなくて、
「HDD-LANケーブル-ルーター-LANケーブル-STB」か
「HDD-LANケーブル-STB」かってことでしょ。
パナで一時期やってたけどIPアドレスの設定と
NASから別レコの孫ダビングのときにつなぎ替えるのがだるい。

29 :
0024の件
Bd-V5700Rの前はパナソニックのTZ-HDW610PWを
使っていました。
「3倍変換」も普通に出来ていたし変換中も中止したかったら「解除」を選んで中止できた。
家庭内は全て有線LANでつないでいますが
TZ-HDW610PWの時は普通にstbとディーガ間は
相互アクセスできた。早く完成度をあげてほ
しいです。

30 :
27です。
一泊二日放置してたら、3倍に変換されました!
しかし画質悪いね。数年前のDIGAの5倍くらい?

31 :
孫ダビングはしないから直接lanケーブルで繋ぎます。
28さんの言う通りなんですが、読み返すとわかりずらかったですね。申し訳ない
説明書の理解が追いつかなかったので助かりました、ありがとう

32 :
4K対応のeo光テレビチューナーのソフトウェアアップデートについて
2019/5/13掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/record2/

ソフトウェアアップデートの内容

BS4K放送と他番組(地上デジタル放送・BSデジタル放送・CSデジタル放送)の2番組同時録画機能のリリース
eoオンデマンド、TSUTAYA TV for eo、radiko、AccuWeatherアプリのリリース
LAN録画不具合の改善
その他軽微な不具合の改善

33 :
>>32
4K対応のeo光テレビチューナーの不具合について(2019年5月13日時点)
2019/5/13掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/tuner/

(1)BS4K放送録画における不具合

【不具合事象】
BS4K放送録画時に番組先頭が10秒程度録画できない場合があります。
なお、他の番組(地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送)を同時録画中に上記事象が発生した場合は、同じタイミングで録画中の番組が10秒程度録画できない場合があります。

【改善時期】
時期未定

※当初2019年春ごろの改善を予定しておりましたが、原因究明に時間を要しているため延期いたします。
時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

(2)ABリピート機能(※)における不具合

【不具合事象】
ABリピート機能を使用してBS4K放送の録画物を再生すると、開始タイミングが7秒程度遅れます。

※BS4K放送以外での録画物では本事象は発生しません。

【改善時期】
時期未定

※時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
(※)ABリピート機能 … 任意の期間を繰り返し再生する機能

34 :
>>32
PanasonicのBS4K STB、4K+2Kの2番組同時録画対応と、LAN録画の不具合修正が来たらしい。

35 :
テクニカラー、1.36きてるよ
内容不明

36 :
1.36の人どう?基本的に不具合解消だと思うんだけど

37 :
今の所いろいろ直ってるっぽい
変換がされない件はどうなのかな?
SeeQvauvtはまだだよねえ?

38 :
テレビより先に、STBのみ先に4KSTBに交換しても構わないよね?

39 :
>>38
パススルーやってる所やと無駄なだけやね。

40 :
うちのケーブル局 まだ 1.36来ない。
0035さんは来たようですが みなさんどうですか?

41 :
>>38
確かに普通のテレビでも画面としては見られます。
しかし4K本来の解像度や色は変換させて見ることに
なります。あとはSTBが2台になるので料金も2倍になります。
まだ2KのSTBを4KのSTBに交換するのは早いと思います。
4KのSTBがせめてホームページに書いたことが出来ない間はです。

42 :
TZ-HDW610Pをオクで買ったのですが、BS映る用にしたいのですが自動受信設定しても写りません。赤いB-CASカードとBSアンテナだけでは写らないのでしょうか?地上波は写ります。

43 :
一応サービスマン用の初期化をすればBSは映りますが、本来はSTBは契約者の物
ではなくCATV会社の所有物なのでオークションで購入することは違法行為です。
一応グーグルで検索すれば分かります。中にはCATVから購入している契約者も
おりますので。出品車に確認して下さい。

44 :
そもそも直接受信のBSってSTBで受信できるの?トラモジじゃなきゃダメとかってことない?

45 :
stbはトラモジ専用よ。bsアンテナじゃ無理よ

46 :
>>43
TZ-HDW610Pは販売しているCATV事業者もあるかな
DCH1100は絶対ありえないけど。

>>42
当該STBはBS/CSチューナを搭載していません。
ご加入のCATV事業者を教えてくれたらヒントが出るかもしれません。

47 :
2KSTBはトラモジで4KSTBはパススルー、トラモジ両方使えます。
当然TZ-HDW610はトラモジですのでBSアンテナでは視聴出来ません。

48 :
皆さんありがとうございます。やはりBS無理なのですね。よく調べもせずに購入したので勉強代だと思って諦めます。

49 :
まー、スレ来てる人の半分ぐらいは買って何も使えなかったSTB(HT)の思い出あるだろうしなw

50 :
サービスモードでごにょごにょして見たけどすぐ毒電波で、こんなんじゃ録画予約落ち着かねーと思って
諦めてHDD内蔵をレンタルした思い出

51 :
本当の意味で研究用にしか使わなかったDCH2810がある

52 :
ウチのCATVはBD-V5700Rなんだがファームウェアは4月に1.22に上げたまま
そもそもこの1.22が何だったのかも分からない(どうやら4Kのデータ放送受信らしいが
番組表にデータマーク付いているけれどリモコンで操作しても反応なし

53 :
4KのSTBに不具合あるからっていう理由でその前まで使っていたSTBを保険で無料で預かったまま
もう半年近くたつけど、CATV局から連絡なし
これいつまで預かっていればいいんだろう?

54 :
>>53
解約まで何も言われないよ。

55 :
4KのSTB導入して半年が過ぎようとするのにいまだ未完成、契約不履行のまま
これってコンプライアンス的にどうなのか?
リコール対象で不良品回収ってのが最低ラインでその間の利用料全額返還がスジってものだろう

56 :
Panasonicが自前でチューナ作らなかった時点で察するモノがあったよな。

57 :
>>55
4Kは見られているのであればCATVは最低限の事はしています。当然料金は支払うべきです。
あくまでCATVは4K、2Kを見る為です。録画やダビングは付帯業務です。
以前私もBD-V570を使用していた時ファームウェア1.02の頃ですが録画はサポート外ですと
言われました。でしたら録画のサポートはと聞いたら、BD-V5700Rの内蔵HDDですと
言われました。

58 :
うちも同じこと言われました。
で、5700の録画が安定しないから無償で2K-STBも置いてもらってる。
ここまでしてもらったら文句言えなーい(笑)

ほんとは570にして安くあげたいんだけどね

59 :
みんなお上には逆らわないんですねー
ま、ウチの場合BSパススルーになったし他にもいろいろとセットになった「商品」なのですが
みなさん、これもりっぱな取引、契約なので文句言うべきことは言わないとね

60 :
テクニカラーのやつがようやく「見ることは」出来るようになったからな
外付け録画は知らん

61 :
何度か苦情はいれてますよ、自分なりに色々と検証して。
だから、返金はいいけど検証の謝礼は欲しいくらい。
使ってる限り、内蔵と外付けで出来不出来の差は無さそうだけど、
でも今時、外付けで録画が当たり前なのに、外付けはサポート外ですってスタンス、
CATV業界って遅れてると感じる

62 :
外付けをサポートしないのはある意味正しい。
何故なら外付けはもともとPC用で録画には対応していない。
何故ならAVコマンドの対応していないから、STBに入っているのは
AVコマンドに対応しているから。まあ本音は外付けを調べるのに
コストがかかりCATVだけでは持たないからか。
テレビだって録画中にノイズが入ったりとサポートは出来ていない。

63 :
あら知らぬ間に1.40になってました
テクニカラー

64 :
ウチは4月15日に1.22になってそのままだ
その内容も未だ不明だしBS4Kのデータ放送も見られないままだ

65 :
お詫びに5,000円キャッシュバックするみたい
https://i.imgur.com/7T03cvh.jpg

66 :
今年2月以降の新規客にも不良品と分かっていながらレンタツ供与していたとは驚きだ
なぜ「より」マシなパナソニック機に切り替えなかったのか?
対応が2通りになる面倒と従来機の方が貸与価格が安価なのとこれまで通りペナルティ分割り引かせる商法か?

67 :
久々にパナソニック機TZ-LT3000BWのバージョンアップ状況を見てきた
なんとテクニカラー機とほぼ同じ状況だった
特にスマートフォンからの操作、録画予約機能が未完成な点

68 :
テクニカラー機とパナソニック機の機能の点で異なるところ
HDD搭載STBからの置き換え機能(現状ではできない、とするCATV局がある?)
LANダビング機能(機能にトラブルがあるという記述もあり現在対応できているのか未確認)

69 :
当初はパナに変えてくれと思ってたけど、今となってはどっこいどっこいな気が。
4KのW録画まで出来るしね、テクニカラーは

70 :
るるる (AhSKI! 1996年より)
http://i.imgur.com/z359EYG.jpg

71 :
Smart TV Boxに取り付けたHDD内の録画物をPCに送ってブルーレイに焼きたいんだけど、ソニーのPC TV Plusってソフトで可能?
録画物の再生はできるんだけど、ダウンロードができない。
同じ構成で使ってる人いたら教えてください。
ブルーレイレコーダーは持ってないので...

72 :
>>71
PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
PC TV Plusにダビングができるかもしれない
無理ならSmart TV BoxからRECBOX等のNASに移動できたら
PC TV Plusにさらに移動してブルーレイに焼けるかも
NTTのひかりTVでは昔その方法を使って他の機器にダビングしていたので
うまくいくかもね、保障はしないけれど。
ちなみにひかりTVのST3400→RECBOX→TZ-BDT920PWに移動してBDに焼いてみたりもできた。

73 :
>>72
ありがとうございます。

>PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
>アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
>PC TV Plusにダビングができるかもしれない

Smart TV Box自体はアップロードダビング対応だと思うので、ダビング先をPC TVにして処理実行を押すんですけど、一瞬で失敗して、ダビング先の電源とか、色んなエラー表記になるんですよね。

やっぱり機器相性のせいで、間に何か挟まなきゃダメですかね。

74 :
>>71
確認した人いたけど、まだ無理だったらしい
http://ivdr.blog.jp/archives/52286768.html

75 :
ようやくバージョンアップ来た
VER.35-1.40 内容の説明なし(何があったのか説明なしで発表するとは?)
このスレ情報だと1.31で4KのW、4K、2KのW録画可能になったんですよね?
元々の売りだったらしいリモート録画予約は、開発遅れについての説明もないまま

76 :
CTYかCNSのエリアの人だな

77 :
アプデ内容は、契約してるCATV局に聞くと教えてもらえると思うよ
自分も教えてもらったけど、転載許可もらってないので詳細を書くのは控えとく。

ザックリ書くと、様々なシチュエーションでフリーズする事象を改善したとのこと。

78 :
1.42になってるところある?

79 :
そろそろtz-dch821b1から変えたくて問い合わせたけど後継機ってないんだってな。4kいらんしどうなることやら

80 :
>>79
LS300とかLT400あたり持ってないのかね。

81 :
>>79
https://sol.panasonic.biz/catv/
LT400以降は出力がHDMIのみになる。

82 :
J-COMだからもうパナ(本物)は無理・・・

83 :
>>80
79だが、ls200はあるらしいけど録画周りが変らんからスルーするかな。
料金そのままでケーブルプラスSTBってのを採用してくれたら変えるんだけどなぁ。

84 :
>>73
遅レスだが、RECBOXはアンテナ用BDレコーダー、CATVのSTB、IPTVのひかりTVなどの互換性が高いので
容量少なめでも1台あると中継役として録画ファイルの移動に非常に便利だよ。

85 :
RECBOXじゃなくても
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-a/index.htm
で移せるし、NASとしても使えるから捗る

86 :
>>77 あなたのところのCATV局とは違うのかな?
お手紙来たけれどアップ内容違うな
それと関係ない話だが機能の一つがサービスマン呼ばないとやってあげないとか書いてある
これまた契約書に書いてないこと言うてはるわ

87 :
あれ?1.42になってる
今度はどこを直したのかな?
我々デバッグチームも大変です(笑)

そいえば少し前から、EPGがくっきりなったように思うけど気のせい?
相変わらず白基調は使い物にならない見づらさだけど

88 :
ミルプラスの設定は呼ばないといけないて書いてあるけどサービスマンモード開いたけどそれらしき設定は無いな

89 :
ミルプラスの会員番号をお届けしておきながらサービスマン呼ばないと設定してあげないとは?
で結局ミルプラス誰も見ないマイナスなので別のオンデマンドサービス開始するのだと俺は看破した

90 :
BD-V570系で5月以降にリリースされたFirmware1.3x以降でseeqvault対応したみたいね。
これで4Kの録画と他機器での再生はできる?
メーカーにもCATV各社にも4Kは出来ないみたいな制限書いてはいないみたいだけど。

91 :
そもそもSeeQVaultに4K向け規格がないでしょ。

92 :
随分前にCATVに問合わせた時に、seeqvaultではあるけど、違う機種では再生できないって言われた。
CATVが故障して同機種に交換、の時くらいしか使い道がない

93 :
>>91
そう
だから4Kについてなんの注意書きもないのがなんでだろうと思った
更新の少ないseeqvault公式ページトップに4K8K対応予定みたいな事書いてるから
実はこっそり対応か?と思って

94 :
SeeQVaultの暗号部分を受け持っているSeeQVault SDカードがUHS-I止まりなので
(外付けHDでも分解するとSeeQVault microSDが挿さってる)4K対応するには速度が
出ないんじゃないの?

95 :
実際この機種では諦めた方が良さそう
へんなアプデで録画できなくなっても困るし

96 :
この前のアップデート後、なんら支障なかったのにこのところ電源オフモードが無効になった
リセットして今の所安定しているが、、、、、
いっそ電源オフする毎にリセットする仕様にしたほうがいいんじゃないか?

97 :
あはは、それおもろい

最初の頃はリセットするとchロゴマークがクリアされちゃってたけど、今はどうなのかな?

98 :
今もされてる

99 :
https://i.imgur.com/N5ni8Hc.jpg
ーーーーーーー☆☆

100 :
>>1
Panasonicは
https://sol.panasonic.biz/catv/
に変わってるんで要テンプレ修正だな。

101 :
現在CTYのシングルチューナーのSTBを使用しています。これをダブルチューナー以上のSTBに変更して、自前のBDレコーダーと接続してBS/CS放送の同時録画を行いたいのですが、どうにもSTBの評判が良くないようなので質問させてください。

・現在ダブルチューナー可能なものがテクニカラーの端末だけのようなのですが、>>65 で言われているような状況は現在もあるのでしょうか。また、なんらかの不具合はおこっているのでしょうか。
・STB→BDレコーダー経由で複数同時録画を行った時、画質音質等は劣化する、または目に見えて劣化するのでしょうか。


ベランダがなく、雨風強いのでアンテナを立ててスカパーへの変更は無理かなと思っています。何より電話ネットテレビ全部ctyなので複合プランの方が料金が安くなるようなのでできれば変更したいです。

102 :
↑まずは手持ちのBDレコーダーがJLabs-spec20以降に対応しているのか調べてからでも遅くないんじゃあ?
なお、自前のBDレコーダーとSTBとはLANで接続しないといけないから、ネットワーク知識が必要だよ

103 :
>>100
関係ないじゃん
パナソニックなんて今までも事業部が変わったり色々と変遷してるし、実態としては何も変わってないよ

104 :
>>103
部署再編とかって話じゃなくて、単純にリンク切れしてるって話よ。
リダイレクトもされないし古いページが表示されるのでもなくエラーページになるんで。

105 :
CTYのサイトを見ると、2K専用機ならパナのW録機があるようですね。
ttp://www.cty-net.ne.jp/newcustomer/catv02/new-rakuroku

4KをW録したいとなると、現状テクニカラーのみです。
個人的にはアプデにより録画失敗は無くなりましたが、レコへのLANダビングで不具合があります。

4Kを録りたい、2Kだけでも安定したW録画をしたい、となると、現状は残念ながらテクニカラー+パナソニックの2台必要です。

LANダビングはデジタルデータのままダビングするので、画質劣化はありません。

LANの知識は無くて大丈夫ですよ!
CATVですから、工事業者さんがやってくれます。
まずはCATV会社に連絡し、自分のBDレコが対応してるか確認されてはどうでしょう

106 :
>>105
ケーブル接続とSTBの設定はやってくれるだろうけど、客所有のレコの設定弄るのは別料金とちゃうか?
ISPの回線工事だって、客所有の機器は触ろうとしないし。

家に有線でネット引いてれば、取り敢えずルータに繋いどけばIPアドレス自動で振ってくれるんで
LAN内での通信を遮断する設定とかになってなければ何も考えなくても繋がるけどね。

107 :
質問内容からして恐らくLANの設定をいじったりはされないと想像、なので上記の回答としました。

ちなみにウチに来る業者さんは、接続後レコでLAN録画できることの確認まではしてくれました。

108 :
1.49になってました
テクニカラー

109 :
テクニカラー、次直せるのなら留守録に電源ONになる仕様(?)を改善して欲しい
電力のこともあるが録画終わった後もそのまま電源が入ったままなんてありえない

110 :
あーそれ私も思う、違う理由だけども。
AVアンプも繋いでるのでHDMI連動で電源を入れるのが便利なんだけど、予約録画中だとSTBの電源を入れても何も変化がない。
仕方なくTV、AVアンプと電源を入れるが面倒

111 :
テクニカラー
このところよく電源入れて画面表示される瞬間に「メールが来ています」表示出るがメールは来ていない
これCATV局がコントロールしているのかな?

112 :
うちは逆にメールが来ています画面を見たことがない
もしかしたら、AVアンプが立ち上がるまでの間の画面が映らない間に、STBが出してるのかもしないけど

113 :
JCOM以外のサービスをご利用の皆さまへ、 HDD&レコーダーつきや単体のCATV
チューナーをオクで入手して正規契約のカードを差してもレンタル料無償で味わうことは
できるのかなああー?(もちろん機種の初期設定は必要だが)

114 :
JCOM以外のサービスをご利用の皆さまへ、 HDD&レコーダーつきや単体のCATV向け
デジタルチューナーをオクで入手して正規契約のカードを差せば追加レンタル料無償で
味わうことはできるのかなああー?(もちろん機種の初期設定は必要だが)

115 :
CATVによっては、STBのIDで管理してる
契約してないIDのSTBは、毒電波により見られなくなる

116 :
>>115
普通はそうじゃない?
ジャンクのチューナー買ってきて暫くは受信できて喜んでたら直ぐにエラーになった
元も取れてない

117 :
パナソニックのSTBか
https://youtu.be/isyS1hA79WI

118 :
ウチで使っていたSTBだ
確かI-LINK付の最後の機種

119 :
TZ-DCH820か?
国会議事堂内はTCNと契約してるのかな

120 :
テクニカラー、うちも1.49になっていたが、何がどうかわったのか全然わからんw
かなり安定してきた&番組表が綺麗になった気がするが…。

121 :
やっぱり?なんか番組表が見易くなった気がする。
あくまで前に比べたら、だけどね。
明るい配色の方は相変わらず使い物にならないけど。

あとフリーズはまだあるね。
USB-HDDの番組を再生してる時、早送りとか巻き戻しを立て続けに操作したらあっさり固まった

122 :
フリーズする一つの要因が動作が遅すぎてユーザーが繰り返し命令をしたばかりに負荷がかかってフリーズ
これ導入の際に工事担当者から「それでよく固まるので注意して」と言われた
こういうのファームウェアの書き換えで治るのか不明

123 :
何の操作をしても反応が遅いよね
最初はソフトの作りが悪いせいかと思ってたけど、こりゃハードのコストをケチったせいかな

124 :
BD-V5700R
1日に1回ほどリモコン効かずリセット
明け方誤作動で勝手にテレビがつく
省電力モードにしないと待機電力多すぎ
いやだわ〜(´-`).。oO

125 :
通常運転時と待機状態の電力がほぼ同じ
どういう設計すればこんな製品できるのか?
しつこく言うけれど省電力モードでも留守録設定すると通常運転開始 録画終わってもそのままっていうクソ仕様

126 :
テクニカラー、場面によっては戻るボタン連打がダルかったんだけど、戻る押したままにしてたら連打するより早かった!
いつも動作がトロくさいのに、この時だけはムッチャ早い!(笑)

127 :
>>126
おいらはキドカラー派

128 :
BD-V5700R使ってるんだけど、番組表に4KのBS日テレって表示されてる?

129 :
>>128
出てない
トラモジだからケーブルテレビ側がBS日テレ4KのTSを流す作業をしないと出ないよ

130 :
うちは一週間くらい前?から出てる
ただ実際の放送波は出てないみたいなので、
空白の四角が並んでるだけだけどね
chロゴも表示されてない

131 :
TZ-BDT910F→TZ-BDT920PWのHDD引っ越しはiリンク、LAN対応していますか?

132 :
>>131
両方とも出来るよ。

133 :
910はダビング受けしかないんじゃなかったっけなあ。

134 :
>>132
代替えが来たのでiリンクで接続できました。パナ910→パナ920。DRモードでないと不可能。

135 :
4K対応のeo光テレビチューナーに関する各種お知らせ
https://support.eonet.jp/news/730/

4K対応のeo光テレビチューナーのソフトウェアアップデートについて
https://support.eonet.jp/news/786/

ソフトウェアアップデートの開始日

2019年8月26日(月)
ソフトウェアアップデートの内容

録画モード変換機能のリリース
ホームサーバー機能のリリース
ダビング(いますぐダビング、あとからダビング)機能のリリース
STB置き換えダビング機能のリリース
Huluアプリのリリース
BS4K放送の録画不具合の改善
その他軽微な不具合の改善

136 :
>>135
今後の対応(時期未定)

YouTubeアプリのリリース
ABリピート再生機能の改善

137 :
>>135-136
PanasonicのTZ-LT1000BW / TZ-HT3000BWは予定されてた機能がほぼ使えるようになったみたいね。

138 :
ダビングはやっぱり4K番組不可?

139 :
>>128です。表示されてる。

140 :
>>137
JCOMに導入して欲しい
黒箱はもう嫌だ・・・

141 :
>>140
4K/Atmos対応STB「J:COM LINK」。TVerやAbema TVも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205249.html

https://www.jcom.co.jp/service/tv/link/
最新Android TV 対応だから
Netflixやアマゾンプライムなど
ほぼ全てのサービスに対応
もちろん4K放送も見れるし録画できる

これに切り替えたら?

142 :
5700Rのバージョン1.55ヘの更新、電源ONのままでも出来たんだね

143 :
↑これどういう意味ですか?

144 :
>>143
ファームウェアのアップデートはBSにして電源OFFで開始されるてホムペにあったけど、録画中で電源OFFが出来なかったから、BS視聴にして放置してたら、アップデート完了してた。

145 :
BD内蔵4K-STB早く出してくれないかなぁー
CATV民は4K番組をBDに残せないって、辛いわー

146 :
パナにテクニカラーにヒューマックス…
難しいんじゃないかな

147 :
>>145
ELD-QEN020UBK
SeeQVault規格に対応した外付けハードディスク
とりあえずこちらに保存しといて
DIGAに移してからBlu-rayに焼けばいい

jcomの4kSTBなどに対応してる

148 :
あーなるほど
今テクニカラーなんですけど、SeeQvault経由でDIGAに移動出来てる方いますか?

149 :
そもそもSeeQVaultの4Kライセンスって開始されてなかった気がするんだけど

150 :
ですよねえ、だから不思議に思った。

151 :
>>149
ELECOMのサイトで
jcomの4kSTBが
対応機種になっているHDD
地デジ ○、BS/CS ○、4K ○
なんだけど一般録画になるのかな

152 :
4Kチューナー増やさないと、BSや地デジやCATVの同時録画できないな

153 :
>>151
それはSeeQVaultじゃなくて普通の外付けHDDとして使った場合だと思う

154 :
やっぱりそういうオチか。。。

155 :
この前、BD-V5700Rで画面が左上のズームアップ状態になってて、リセットしないと治らなかった。

156 :
5700R、ver.up後に撮った番組の1つが何度ダビングしても必ずNG
ダビング先で再生すると真っ暗&カウンターの数字が空欄
5700r自体で再生する分には問題なし
その後に撮った別番組は正常にダビング出来る

録画する時に不正なファイルが作成されたのか?

毎度ver.upすると何かが直って何かがダメになる

157 :
5700R 画面にお知らせがありますて出てたのに何も来て無い

158 :
あはは、たまには構って欲しいんだろ
分かってやれよ(笑)

159 :
今日故障交換でSTB変えたけど随分あっさりになったな
チャンネルスキャンするでもなく
ケーブルセンターの設定サーバーからファームウェアと設定情報をダウンロードするだけとは

160 :
5700R ここ1週間で4回 時計が止まったままでフリーズしてしまいます。
都度リセットで再起動です。
このような事案の方いますか?
自分の機器だけの問題かな?

161 :
>>159
ACSの機能だね

162 :
うちのはフリーズまではいかないなぁ
最近は、録画一覧を開くと選択中のカーソルが一番下の番組より更に下に勝手に行く(広告にかかる)てのが起きた。
リセットで復旧して再発はしてないけど…

163 :
※テンプレ抜け
Q. 型番末尾がJの機種って何?
  例 TZ-BDW900J、TZ-BDT910J、TZ-BDT920J

A. J:COM専用にカスタマイズされた機種です。メニュー画面などが独自の物になっていますが、
  他のCATV業者でも普通に使えてしまうことが多いです。
  ただしVODシステムだけはJ:COM独自仕様のため他社回線では試聴できません。
  (末尾にJが付いていませんがTZ-DCH1100、DCH2000、DCH8000もJ:COMカスタマイズモデルです)

164 :
BD-V5700Rの無線LANが接続されない…

165 :
ttps://www.technicolor.com/jp/home-experience/play/media-server-dvr/cable-stb/

別売りのUSBドングルが必要です
…これって売ってる(レンタルしてる)のかな?

166 :
>>165
ウチは契約してるケーブル会社で入手出来る

WOWOWの1ヶ月録画のためだけに有線LAN繋げるの面倒だなぁ

167 :
>>165
ケーブル会社によってはオプションとして用意していないかも知れない(その場合はお手上げ)。
なお、市販のUSB無線アダプタはPC用なので使えません。

168 :
>>166
有線LANに超短ケーブルで繋いで無線LANに中継する的な機器あるよね?

169 :
とは言え、CATV会社から提供された物を使ってるのに使えないなら、CATVに連絡して作業員に来てもらおう
不具合対応の場合は費用かからないし、積極的に利用しないと!

170 :
eo光TVでBS左旋4K8Kをパススルーで始めるらしい。

「BS左旋4K8K放送」の提供にともなうチャンネル追加について
https://support.eonet.jp/news/802/

2019/10/01掲載

お客さま各位

平素はeo光テレビサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。

eo光テレビサービスにおいて、2019年11月1日(金)から「新4K8K衛星放送」(※1)のうち「BS左旋4K8K放送」(※2)の提供を開始いたします。
ご視聴いただけるチャンネル

NHK BS8K(※3)
ショップチャンネル 4K
4K QVC
ザ・シネマ 4K(有料)

ご視聴開始時期

2019年11月1日(金)

※3 ご視聴には8Kチューナー付8Kテレビ、もしくは8K対応テレビと8Kチューナーが必要です。
また、お客さまによっては、BSパススルー工事が必要となる場合があります。
なお、弊社では8Kチューナーの取り扱い予定はございません。(2019年10月時点)

171 :
>>170
>ザ・シネマ 4K(有料)
これは課金どうするの?

172 :
スカパーと直接契約

173 :
あーウチでも遂に出たか、今朝テクニカラーの時計表示が止まってた。
どうも昨晩からフリーズしてた模様。

こんなにリセット押させる機械、東芝の初代スマホ以来だ(笑)

174 :
9年くらい使ったTZ-BDW900J、そろそろ限界っぽい

175 :
https://youtu.be/xsCHyCbQH7Q

176 :
>>174
4Kはいらんから故障で交換してくれって言えば920が来るね

177 :
HD逃がすのめんどいぞ

178 :
テクニカラー 2日に1回は時計フリーズして
止まってる。
まもなく1年なのに完成度があがらない。
住友のケーブルプラスSTB-2に替えてみようかな。

179 :
ウチはCATV会社の好意で、いまだにHD用のHDD内蔵STBも借してもらってるよ、1台分の金額で。
そのHDのを回収に来ないところを見ると、いつまで経っても安定しないテクニカラーに、CATVも匙を投げたのかな
まさか1年経っても安定しないとはねえ。

180 :
0178ですが うちもパナの2kのstbを併用させてもらって(追加費用無料)いますがテクニカラーのがフリーズしてその時間に重なった4k放送の録画が実行されなくて困っています。

181 :
SeeQVault非対応だけどPanasonicの4K STB導入するのが正解かも知れんね。
ファームウェア更新で対応予定だった機能はほぼ使えるようになったみたいだし。

182 :
パナには4K番組のDRモードでのDIGAへの転送を実現して欲しいんだけど、全然 音沙汰ないですねえ
せめてオリンピックには間に合わせてくれよ

183 :
>>182
転送企画がないから無理。
4K放送は今のところBDとHDD間のムーブしか移動手段はない。

184 :
ケーブルプラスSTB-2をご使用の方いらっしゃいますか?
地デジ,BSは録画番組をダビングできるけど
CATV(CS)はダビング不可と価格コムにクチコミありましたが、やはりそうなんでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたらお願いします。

185 :
>>184
CSの番組は「ムーブのみ可」ばっかりだね、コピーはできない

186 :
>>185
ありがとうございました。ムーブできればokです。
ほかテクニカラーような不具合はありませんか?

187 :
>>186
ハングアップ1回と予約録画失敗が1回あった
やっぱりSTBはPanasonicが一番だね

188 :
番組表使いづらいから、SONYあたりにSTB作って欲しいけどなあ…

189 :
>>187
テクニカラーに比べれば不具合それぞれ1回なら全然okだと思います。
パナソニックのstbにしたいがうちのケーブルテレビ局は扱っていなのです。
全国的にみてもテクニカラーが多いようです。
理由は安価だから?

190 :
ウチのCATVはパナ一筋だったけど4Kだけはテクニカラー。
理由はやはり価格との事です。
パナにしたらレンタル料金が月額千円とか上げないとダメらしいです

191 :
4Kテクニカラーのはブルーレイ付きでないのが残念

192 :
キドカラー「オイラは?」

193 :
>>192
ピタリコン

194 :
ウチのケーブルテレビ局もケーブルプラスSTB-2は月額1300円だけど
パナのSTBは月額2800円になる めっちゃ高い(´・ω・`)

195 :
パナが4KでBD内蔵のを出してくれれば万事OKなんだけどなぁ〜
DIGAは早くも2世代目でしょ、4K機。
STBはまだか

196 :
こっちのCATVはレンタルも買取もあるな…
まぁ肝心のテレビが4kじゃないから導入できんけど…

197 :
4K見る価値なし

198 :
>>194
レンタル料金 2800円ですよね?
ほんと 異常に高いですね。
無作為に全国のケーブルテレビ局調べて
いたらパナの4KのHD内蔵のSTB 5万円ほどで
買い取りできる局があった。
1年半で元が取れる!?

199 :
>>198
ホント、2800円は無いと思うw せめて1800円くらいじゃないと
ケーブルテレビ局がある程度自由に設定できるみたいだから
レンタル料金がもっと安いところもあったり、リースとか買い取りに
できるところもあるみたいですね

200 :
適当にグクったら
知多ケーブルは
1000か45,000円
3000が52,500円で販売

伊賀上野ケーブルは3000が月々1,300円でレンタル
射水ケーブルは3000が月々1,000円でレンタル

安すぎね?

201 :
そこまでやるならアンテナとチューナー買った方が安いな…。

202 :
田舎はビルのせいでケーブルテレビ入らざるを得ないとかないからな

203 :
近くに高圧線の鉄塔が…

204 :
>>202
田舎でも山が邪魔で難視聴は割とあるよ

205 :
うちはCATV配線済の賃貸で方角的に直接受信不可
共聴のBSアンテナ付けてくんないかなあ

206 :
都心のマンションだけど、うちもBS/CSアンテナは方角的に絶対に無理
仕方がなくBSだけはSTB買ってきて見てるけど何故が寒くなるこの季節
特定のチャンネルが映らなくなって3局しか見られない・・・

来年は理事だから屋上にアンテナ設置の話はしてみるけど
JCOM入りだから管理会社も首を縦に振らないだろうと思われる

207 :
ブースター入れてみたら?

208 :
怪獣ブースカだと?

209 :
>>197
NHKの4Kはいろいろコンテンツがありますが
民放は少なすぎ。
大昔の時代劇を4Kで放送してる。
コンテンツ少なすぎですね。

210 :
テクニカラーから住友製のケーブルプラスSTB-2に機種変更しました。
取り付けしたばかりですが今のところ全然
問題なしです。
録画番組をLANでディーガにムーブできるし、ディーガ側からSTB-2の録画番組「お引越しダビング」できる。録画予約もディーガに直接LANできる。
android tvはあまり見ないがいろいろ機能が
あっていいと思います。

211 :
ここで訊いていいやら分からないけど質問
今STB(HUMAX製SR-4300)の外付けUSB-HDDに番組を録画してるんですがこれをレコーダーにダビングしようと思って中古でパナのDMR-BRS500を買ってみたらダビングができない
中古なんでB-CASもRFケーブルもなくLANケーブルでSTBと直繋ぎしてるだけなんだけどこれだとダビングできないのかな?
一応IPは取れてるんだけどレコーダー側のLANのLEDが付かない…

212 :
>>211
ホームサーバを有効にしてないんじゃないのかな?(STB側とレコーダー側双方で確認してみて)

213 :
>>211
DMR-BRS500側から「お引越しダビング」で
操作できないかな?

214 :
接続は、電源とLANだけでok
DIGA、中古はどこがいじられてるか分からないので初期設定に戻す(設定の中にそれっぽいのが有るから探して)

ttps://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRS500_manualdl.html
取説のP104あたりからを読んで

215 :
>>212-214
皆さんご丁寧にありがとう
売ろうかと思っていたけどもう一度設定見直してみます
STBのホームサーバ設定は見落としてました

216 :
https://youtu.be/AgxuYf117DY

217 :
29
42
46
47
TZ-HDW610Pだけど初期設定すればBS/CS映るようになったよ
パススルー/トラモジも選択可能

218 :
白石みのる はるか りょうこ

219 :
うちもTZ-HDW610PとTZ-BDT920PWをオークションで買ったのBSと地デジ用に使ってる
CATVは奈良のKCNでトラモジのサンテレビ視聴用に必要なのとBSの降雨障害軽減のため利用中
TZ-HDW610Pはこの前インターネットでアップデートかけてみたら(前回半年前ぐらいは更新なし)
更新されたけれど更新内容ってどこでわかるのかな?

220 :
>>218
白木みのる?

221 :
>>219
オンデマンド関係だと思う

222 :
610の更新は4KのSTBにダビングする機能への対応だと思う
https://sol.panasonic.biz/catv-support/attention/attention02_02.html

223 :
我々CATVユーザーは、いつになったら4K番組をBDに保存できるようになるんだろうねえ

224 :
>>206
JCOMならカードいじったらWOWOWはみられるのに?

225 :
>>222

bdw900pのHDDを2TBにしようとしてショートさせてチップヒューズなおしたけど
please waitからhelloで固まってどうにもならないので
HDT610pを最近買った。とりあえず年末年始の録画はこれでやって
BDW900を治してからダビングするつもりです。

226 :
4Kパススルーの事業者エリアに引っ越すしかないな

227 :
>>220
白木みのると遥洋子だね

228 :
新年になってから待機ランプがオレンジから暫くして赤に変わるようになった。
設定いじってないんだけどね?

229 :
あれ!?めっちゃver.上がってる!
テクニカラー、1.71だって

230 :
バージョンアップはいいから、ちゃんと使えるようになった?

231 :
とりあえず、ver.up後でもレコへのダビングでコマ飛びするのは改善せず。
こんな現象、歴代のパナSTBでは一度も起きた事ないんだけどね。

232 :
春迄にちゃんとした製品納めますって言ってるけど、本当に大丈夫かね?

233 :
なにそれ!?テクニカラーの話ですか?
一方のパナの4K-STBも最初は機能制限だらけでしたけど、今はどんな調子ですか。
不具合は無くなりましたか?

234 :
>>233
>>135のアプデで当初予定されてた機能はほぼ出揃った。

235 :
パナソニック、録画失敗とかフリーズとかはありますか?
テクニカラーからパナに代えてもらおうかと考えてまして。

236 :
>>232
それ、去年もそんなこと言ってなかった?
今は録画できるのかな?

237 :
BD-V5700Rのリモコンカバーを探してますがいいのありますか?

238 :
>>237
サランラップ

239 :
質問させてください。
eo光テレビでTZ-LS300Pを使って視聴しています。
こちらの機器にUSB接続して録画したHDDをTZ-BDT920にそのまま接続した場合
録画した番組を観る事が出来るのでしょうか?
もし出来るのであればチューナーの変更をしようと思います。
どうかご教示してください。よろしくお願いします。

240 :
TZ-LS300PからTZ-BDT920にダビングはできますがTZ-LS300PのUSB HDDをTZ-BDT920に接続しても見れません

241 :
>>240
ありがとうございます!
やっぱりダメですか・・・

242 :
>>241
って言うか、TZ-LS300Pを複数台用意して繋ぎ換えたとしても観れないと思う。
録画した個体以外では同一機種であっても観れない筈。

243 :
録画した機種以外で見るにはNASを買うかSeeQVault対応のUSB-HDDを買うしかないと思う

244 :
ですね。
過剰な著作権保護のせいで、録画した時のSTBと繋いだ時しか再生できません。
その制限を無くす為に出来た規格がSeeQvaultですが、その規格も万全では無く、対応機同士でも見れない場合が有ります。
(テクニカラーの4K-STBはSeeQvault対応ですが、SeeQvault対応HDDを使ってもテクニカラーの4K-STBでしか再生できない縛りがあるそうです)

245 :
>>242
つーか、LS300のUSB録画は登録方式だったと思う。
ストレージ機器(HDD等)の登録時に初期化される。
登録数の上限が8台くらいで、使い切ると新たに機器を登録するには登録を削除するしかない。
削除したらデータが残ってても未登録の機器扱いになり、再び使うには登録のやり直し(=初期化)するしかない。
登録を削除した機器の中身は二度と観れない事になる。

当然、別個体の同じ機種には登録されてないので繋ぎ換えて使うは不可能。

246 :
>>245
多分、STB側に記録されてる登録情報に暗号化/複合に必要なキーが含まれてるんだろうな。
この登録情報を移動出来る仕組みがあれば機器の更新が捗ると思うんだけどねぇ。
新機能の追加や容量の上限の拡張とかもあるで、より古い機器で使うのは無理にしても逆は行けると思うんだが。

247 :
パナSTBてSeeQvaultには未対応?
NASだとW録画できないし、
お引越ダビングはくっそ遅いし、コピワンになるし…

248 :
>>247
ウチはパナの録画機能付きSTBをやめてスカパーに切り替えてディーガを導入したがお引越しダビングが遅過ぎるのでどうしても残したい番組だけ円盤に焼いて残りは全部切り捨ててSTBを返した

249 :
TZ-HDW610PのHDD換装しようとして日立のHDD買って交換しようと分解したら
内蔵HDDが2.5incで驚愕したわ
2.5incでもAVコマンド対応HDDあるんだな

250 :
>>249
HGSTの2.5インチは全製品AV-HDD対応だったはず(その亜流がivdr-s)。

251 :
AV対応のポータブルHDDに入ってるのは、2.5inchだろう。

252 :
録画視聴にCM飛ばし機能があればよかったのになぁ…

253 :
まぁパナはcmでチャプター打ってくれるだけマシ
テクニカラーは10分毎とかそんな感じだもんな。
外国人はそれで満足なのか!?てゆー

254 :
>>253
今はとりあえず30秒送りと10秒戻しで我慢してるよ

255 :
>>253
創価絡みのCMはなぜか飛ばない
てかテクニカラーってそんな仕様なのかよ

256 :
うちんとこ配布の4kSTBがテクニカラーなんだけど
自分でパナのSTB入手して繋げても問題ないのかな?

257 :
>>255
CATV会社に確認を。
自前のを繋ぐのはダメな局も多い

258 :
>>254
PanasonicのLS300使いだが、再生機能に関しては、コマ送りが無いのが最大の不満点なのよね。
PDFでLT400の取説を読んでみたが、此奴にもないのね。

259 :
2.5インチhddのavコマンド対応の2TBって存在してますか?
HGSTだと対応していると少し前にもありましたが1TBまでしかないようなので

260 :
東芝のMQ04ABD200
ABx系はAV-HDDで、ACx系はAV-HDDではない。

261 :
>>260
ありがとうございます

262 :
>>259
TZ-HDW600とTZ-HDW610のHDD換装したけれどGpartedでも拡張グレーアウトしてできなかったので
容量増やせないみたいだから、普通に250GBと500GBの2.5インチAVコマンド対応のHDDオークションで購入して
EaseUS Todo Backupでクローンして使ってるよ
クローン用に使う外付けのHDDの相性とかあるみたいで認識しないことも多いから換装は博打だと思うけど

263 :
>>262
アドバイスありがとうございます
他のSTBで換装した時にEaseUS Todo Backupではクローン出来ず
他のブログなど見てもwin上のソフトじゃ正常にできないとあったので
デュプリケーターを買ったので2TBいけるか試してみます
終わったら報告します

264 :
6年前の
https://ctt.ne.jp/news/news/stb.html
これが今年になって再発してるんだけど何故だろう
令和になったのと関係あるのかな
対策にバージョンアップ済の状態だからもうどうしようもない

265 :
家のDCH2000も時間がおかしい。3月4日なのに2月28日になっている。

266 :
普通に考えたら閏年が原因の可能性が高そうだけど。。。
2度目の閏年のことを考慮しないで中途半端な修正したのかな

267 :
>>265
これ2/25に気がついて2/27にサポートに電話したら放送波経由でファームアップするから問題ないと
説明されて、試したけどファームが上がらす。土曜日に修理を呼んでも普及しなくて
EPG予約が出来なくて超困っているのに代替機が無いからと修理されず、昨日代替機の
Pioneer BD-V7002RJに交換されたけど、これはこれで今使っているDIGAに対してLANダビングが出来なくて
まじ困っているし、一連のJCOMカスタマーセンターのクソ対応に動揺していますw
放送波経由でのファームアップができない場合は代替機への交換になります

268 :
地元ケーブルテレビで提供される4KSTBがついにパナになった
値段は据え置き

269 :
それってCATV局への卸値が下がったのか、
それとも高くてもテクニカラーのアフターに振り回されるよりマシって判断なのかな
そんな事より早くBDに保存出来るようにしとくれよパナさん

270 :
2万近くも差があるのにすげぇな
https://www.kanazawacable.jp/n_tv/06.html

271 :
DCH2000、更新がきて日付直りました。

272 :
>>270
買取価格高いな
他に調べたけどBD-V570が27,500円
BD-V5700Rが36,960円
TZ-LT1000BWが48,180円
TZ-HT3000BWが59,730円

273 :
こっちが利用しているケーブルテレビはテレビ、ネット、電話込みで6,600円(セット契約のみ)
チューナーはTZ-HT3000BWが標準で設置される

274 :
>>268
利用規約見たらパナのチューナーの利用にプラス200円必要
HPでは最初からパナのチューナーの利用料込みのコースの値段しか書いてないからBD-V5700の選択肢があるのがわからないな

275 :
あんまり借りて欲しくないんでしょ
察しなよ…

276 :
DCH2000ってメチャメチャ画質悪いよね
HDD250GBで録画モード代えられないし番組表劇重だし

277 :
もう14年も前のモデルだしねぇ
今回の不具合も古い機種なのによくまぁバージョンアップ対応してくれたもんだなぁと
まだ使ってるCATV局というかユーザー多いのかな…

278 :
ケーブルプラスSTB-2を使ってるけど、ちょっと細かいところが使いづらいな
動作ももっさりしてるし
パナのSTBに換えてもらおうかな 4Kは見られなくなるけど

279 :
BD再生機能つけてケロ

280 :
再生なんか付けたって意味ないよー
録画出来ないと!

281 :
すまぬ、録画再生機能だな

282 :
>>276
TSでしか使ってないから画質とか気にしたことがありません
i-LinkでDIGAに抜くだけの機器でしたから

283 :
TSでも同じだろ・・・

284 :
>>283
それもしかしてDCH2000での再生画質のことを言ってたのですか?
DCH2000が録画のみで使用していたので、全く気が付きませんでしたw
今回の番組表の不具合がなければずっと使ってたと思いますが
J-COMの対応が酷すぎたので本日別の機械と入れ替わります。

285 :
5日にファームウェアアップデートされて不具合なおったけど
サイレント修正みたいなかんじだったな

286 :
TZ-LT1000BWにごくありふれた録画用USB-HDDを繋いでいますが、HDDがまめにスタンバイ状態に入るみたいで、
録画一覧を開く時とか、しばしば結構待たされます。
これを速い(高い?)HDDに変えたら、レスポンス良くなりますか?
それとも大して変わらないですかねえ

287 :
TZ-LT1000BWにパナの58DX950を接続してBS4Kを試聴してるんだけど、どうやってもHDRに切り替わらない。
ケーブルはUB900と繋ぐとYUV444で認識出来るから大丈夫っぽい。
何かSTB側で裏設定みたいな物があるのかなぁ?

288 :
ウチはオール初期設定でも、BS4Kの各chでちゃんとHDRになるよ。
STBのソフトウェアバージョンは0020-3020
ちなみにTVはLGのC7Pだけどね

289 :
>>288
レスありがとう
ダメ元でHDMIの1番から2番に繋ぎ替えてみたらHDRに切り替わったよ
テレビの仕様上はどこに繋いでもOKのハズだから盲点だった
HDMI1はARC対応してるから相性とかもあるのかな?
ともかくお陰でスッキリしたよ、ありがとう

290 :
CATVチューナーをご利用の皆さまへ アナログ時代みたく契約していないのに
偶然映っているチャンネルを共有しませんか? 自分はモーターボートレース
中心のレジャーテレビ(ただしグリーンCHやワウワウのように一定時間無償を除く)

291 :
やっと4Kがダビング出来るようになる…??
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241952.html

292 :
HDD換装したので報告
>260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/27(木) 23:34:52.52
>東芝のMQ04ABD200
>ABx系はAV-HDDで、ACx系はAV-HDDではない
※上記は間違った情報※
デュプリケーターを使用してクローン後にSTB上でフォーマットしても録画開始できず
(クローン化HDDを機器に取り付けると自動に2TB認識)
※TZ-HDW610系の2.5型はHxDなどのツールで書き換え箇所は見つけらない
MQ04ABD200の問題かTZ-HDW610系の問題かを切り分けるためにTZ-BDT910でクローン化
結局TZ-BDT910でも録画開始できないのでMQ04ABD200がAVコマンド非対応
(因みにTZ-BDT910のクローンはHxDで書き換え可能)
MQ04ABD200がAVコマンド非対応は確定
TZ-HDW610系はHGSTの1TBが使えるかは人柱求む
2.5と3.5では消費電力が違うから機器側のアンペアが対応していれば3.5も使用可能?

293 :
>>292
以前の過去スレでは600Wは5Vしかきていないらしいので3.5インチの起動は無理かも
以前自分が2.5インチHDD換装した時に投稿したレスがこちら、HDD容量は増やせないみたいなので
500GBのAV-25(5000LUCTなど)か日立 CinemaStar辺りはAVコマンド対応なのでいくつか購入したよ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1489725197/328-335
ヤフオクで日立の500GBなら新品売ってる模様
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r182133193

294 :
張り間違えで新品はこちらでした
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b455853328

295 :
>>293
情報ありがとうございます
容量あげられる可能性はHGSTの1TBくらいしか候補になさそうですね
600系は使ってないですが610系は起動とかレスポンスが900系より早くてサブ機に最高なんですが・・・
まあ外付け接続できるので外付けメインで増設がマストなのかもしれませんね
因みに900系は2TBまでしか認識せず910系から2TB以上認識可能みたいです
あとは900系から1080pに対応しているとこでしょうか

296 :
eoだけど契約して随分なるけど、最近写りが悪くなったので見てもらった。
元々、うちの宅内配線は30年くらい前の5C2Vだから居間のテレビとレコーダーが何とか繋がる程度で、諦めてたけど、無料でギガにできると言うのでやったらまともに映らなくなった。
eoに来て貰って調べて貰ったらケーブルの引き込みの部分から水が入ってたり、ONUが古いので新品交換してそれでも電波が弱いのでブースターを交換するなどしてきれいに映るようになった。
1度ではダメで都合3回来て直してくれたけど地上波は45くらいの強さだったのがほぼ98から99くらいになった。
お陰で、それまではDLNA機能で別の部屋で見ようと思ってもまともに見れる状態じゃなかったのがちゃんと見れるようになったし、早送り等をするとすぐに接続が切れたのが改善された。
そのお陰で家中全部のアンテナ配線が改善されたのでどの部屋でも安定する様になってパソコンの部屋も寝室もテレビが見られるようになった。

297 :
そりゃ良かったね

298 :
>>295
うちではデュプリケーター(マーシャルのエラースキップ機能)ではプロテクトがかかっているのかクローンできませんでした
仕方がないのでEaseUS Todo BackupをWin7機にインストールし、いくつか外付け試して認識できるものがありましたので
そちらでクローンしました、クローン後サイズが500GBのままだったため、Gpartedで拡張しようとしてみましたがグレーアウトして
選択できませんでしたので容量拡張はあきらめました。外付けが3TB×4(USBHUB利用で)まで接続できますし、RECBOXなども接続できますので
苦労して容量増やす必要なしと判断しましたすみません。クローンは内蔵HDDのバックアップ用で役に立ってますので故障の際は役に立つと思います
なお、トリプル録画とBDに焼く為にTZ-BDT920PWも
ヤフオクで購入して使ってますが、こちらもクローンは出来ても新しいからか容量拡張は無理みたいです

299 :
>>298

情報ありがとうございます
あまり考えにくかったのですが600/610系は換装できにくそうですね
この機器だけプロテクトかかってるって事はないと思いますが
ただクローン化した後に2TBは認識してました(書き換え無し、録画不可)

920系も換装できない可能性もあるんですね
910系で8TBぐらい換装している事例はあるようなのですが・・・
同じく要検証といったところでしょうか

300 :
>>299
普通にデュプリケーターでクローンした場合は
610系の元HDDの500GBの場合、2TBに換装しても500GBしか認識しないはずです。
普通はパーティション込みで500GB弱で後は未認識領域になるのが普通ですが
500GBのHDDを2TBのHDDにクローンして2TB認識できるデュプリケーターはどの機種ですか?
普通にPCのデータークローンした場合も後でパーティション拡張しないと容量増えない仕様のものしか知らないです。

301 :
>>300

LGB-2BDPU3ES
ちょっと定かではないけど2TB認識は間違いない
定かでない部分はSTB換装後に機器側でフォーマットしたかどうかの部分
フォーマットはしたけど換装しただけで2TB認識してたかどうか(まあ同じ事だけど)
容量は間違いなく2TBで認識してましたよ

302 :
>>301
情報ありがとうございます、うちはこの機種です、当時はエラースキップ機能付でやすいのがこれしかありませんでしたので
一度EaseUS Todo Backupでクローン後のHDDでしたら、再度クローンは可能でしたが、やはり610で初期化フォーマットしても
500GBのままの容量表示でした、さらに完全初期化で外付けHDDの登録も解除しないと駄目でしたのであまり気軽には出来ないみたいでした
MAL-5135SBKU3
https://kakaku.com/item/K0000823267/

303 :
>>302
610系は900系より起動とかレスポンスいいし内臓換装するより外付けガンガン増やしたほうがよさそうですね
外付けはAVコマンドとか関係ないので安価な大容量HDD使えるから

304 :
いや、外付けだってAV対応のじゃないとダメだろ?

305 :
>>303
うちでは、610PをUSB3.0HUBに4台2TBのHDDを繋げて利用しています
3TBのHDDも認識との情報もありますが、公式では2TBまででしたので
外付けも一応AVコマンド対応品使ってます
https://sic.biz/catv-support/hdw610/index.html

306 :
920PWの方は4TBのHDDを試して認識しませんでしたので、やはり外付けは
3TBまでの対応のようです、こちらはHUBが使えませんので、8台の3TBHDD(AVコマンド対応品)
を入れ替えて使ってます。3.5インチでしたらAVコマンド対応品は結構オークション等でも種類多く
ありますからそんなに困っていません。主に東芝、WD、高いですがseagateもAVコマンド対応品があります
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/skyhawk/

307 :
AV対応じゃない160GBの余ったHDDでも録画できましたよ

308 :
遂にDIGAで!
これってLANダビングはまだなのかな?
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1248144.html
早くSTBで4Kダビングさせてくれ〜

309 :
https://imgur.com/C4R70sd.jpg

310 :
BSが見れていたらCATVを介さず、WOWOWと直接に契約したら、見れますか?

311 :
>>310
見れるよ

312 :
すかは

313 :
CATVのグリーンチャンネルも普通のグリーンチャンネル比べて明らかにCATVの方が画質悪いけど、なぜでしょうか?

314 :
回線費用をけちっている

315 :
昨日からBD-V5700Rに設備が変わったんですが、
番組表で>>ボタンとか押してもページ切り替え出来ないのは仕様だったりしますか?
本体のバージョンは35-1.71です。

316 :
>>315
ページ切り替えって地デジ→BS→CSの切り替えってことですか
切り替え方法をシームレス切り替えにすれば出来たはずですが

317 :
>>316
いや、矢印キーの上下左右が二重になってるボタンのことです。
今まで使ってた物だとそれで1ページ分切り替えられたのですが出来なくて戸惑ってます。

318 :
当方JCOM千葉セントラル(旧JCN)エリアの屋根上アンテナなしの賃貸アパート。
契約は大家が交わしてるインマイルームHUMAX製WA-7500で地デジ、BSのみ視聴。
JCOM神奈川セントラル(旧メディアッティ)エリアに昔住んでた時に使ってた
地デジ、BS視聴できてたパナTZ-DCH2000にSTBを置き換えようとサービスモードで
出荷受信設定したところ、BSは入るのに地デジが全くスキャンされない。
TZ-DCH2000は変調方式がトラモジのみの仕様というのはわかったけど、
同じJCOMでも神奈川と千葉で地デジの伝送にトラモジ有無の違いってあるもの
なの?
これが原因なのかあくまで推測だけど、千葉エリアは今地デジはパススルーのみの
伝送ってことなのかな。

319 :
>>318
そうだよ
だからDCH2800とかじゃないと地上波は見れない
いま安くて画質も録画モードもかえられる機器がオクで手に入るから買い替えたほうが良い

320 :
>>318
埼玉の旧JCNだけど去年の10月に地上波のトラモジ廃止されたよ

321 :
STBって借り物じゃないの?
何で返却しないで持ってるの

322 :
>>321


323 :
ん?
STBってレンタル品で販売、買取り品じゃないよね。

324 :
買い取れるところもあるらしい

325 :
STB機種入替の時、旧機種プレゼント(地上波、BSのみ)もしくは通常より2台目月額利用料値引きだった

326 :
田舎のCATVはレンタルだとやって行けないのか
買取のとこが多いよな。

327 :
オレのところはど田舎だけどレンタルだな、しかもパナのブルーレイ付きは月額2800円も取られる(´・ω・`)
この価格なら買い取りにしてくれって感じ

328 :2020/05/05
買取のところもあるのか…そう言えばJCOM入る前のコアラテレビのSTBは普通に買取だったわ
レンタルじゃなくて買取にしてほしいなぁ

【2015年】デジアナ変換総合3【まだ余裕】
■iTSCOM■イッツコム 15
一宮市ケーブルテレビ
J:COM豊中・池田スレ
アンテナハウス株式会社青田浩志 対策本部
【佐倉市】CABLE NET 296 Part8-3【四街道市etc.】
富山県のケーブルテレビ
【黒箱】J:COM ジュピターテレコム総合39【白箱】
【JCN】JCN船橋習志野
【2015年】デジアナ変換総合3【まだ余裕】
--------------------
【東日本】au新規・買増一括情報24
■ロコ■※馬鹿じゃねえの、投資一般板の犯罪者ども
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3686【youtuber】
秋葉原@ほぉ〜むcafe【本店7F】を語るスレその20
【RIOBOT】千値練総合 16チネル【1000Toys】
【悲報】 この中で3つ以上知らないアーティストがあったらオッサンらしい [324064431]
パペットマペット
昔のテレビ東京の方が良かったと思う点
【自民総裁選】石破氏「安倍首相サイドから岸田氏に「今ごろ遅い、人事で干してやる、冷遇してやる」などの声が出ている」★2
おおきく振りかぶって ネタバレスレ54球目
新作のアナザーガンダムはどうあるべきか?
万年筆総合 133本目
バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ#4
愛子様をお察し申し上げるスレ176
ネイサン・チェン☆応援スレ12
張本智和を語るスレパート8
好きな人の良い所を5つ書いて行け
Xの6人目のメンバーは誰だ PART2
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★12
今では信じられない昭和の常識  Part.6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼