TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2015年】デジアナ変換総合3【まだ余裕】
【沈み行く船】LCV系スレ2【日報と托生】
【矢野】まいどわいどわが街ネットワーク【花田】
松戸、流山、野田のJCNコアラってどぅよ?7
J:COM ジュピターテレコム 総合スレ【36】
ケーブルテレビ局の電波を乗っ取りする加藤京平
またもや「CATV研究所」のHPが死んでいます!
2011〜アナログ停止後のCATV
愛媛CATVがしょぼすぎる
ケーブルテレビの取り付け業者に言いたい事がある

J:COM・JCN ジュピターテレコム 総合スレ【35】


1 :2014/06/01 〜 最終レス :2014/09/18
J:COM・JCN全局共通の話題、スレの無い局の話題や
ジュピターテレコム社本体(主にJ:COM TV・J:COM PHONE)について語ろう!
※ジャパンケーブルネット(JCN)は今年4月1日(火)に合併しました。6月1日(日)にJ:COMサービスに切り替わる予定です。
ケーブルテレビのJ:COM(公式HP)
http://www.jcom.co.jp/
公式Twitter
http://twitter.com/#!/jcom_info
J:COMサポートTwitter
https://twitter.com/jcom_support
ジャパンケーブルネット株式会社(公式HP)
http://jcntv.jp/corporate/corporate.php
前スレ
J:COM・JCN ジュピターテレコム 総合スレ【34】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1397313998/

2 :
ネット(J:COM NET・JCNインターネット)に関する話題はこちらへ
J:COM Narrowband(その73)
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1382455507/
【J:COM NET】CATVインターネットZAQ 21【関西】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1380991717/
JCNインターネット(ジャパンケーブルネットワーク) 7
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1373965969/
関連スレ
【4月で終了】JCNジャパンケーブルネット総合6
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1387679395/

3 :
黒箱のトラブルもなかなかすさまじいが、今度は固定電話MNPで大問題発生中らしいな(苦笑
JCOM PHONEにMNPしようとすると開通できないらしい。で、MNPしたからNTTの契約を解除すると電話番号を失って二度と利用できなくなる…
これ最低だろ!しかも1か月もこのことアナウンスしないなんて酷過ぎ…
http://www.jcom.co.jp/notice/_53239.html

4 :
>固定電話MNP
(w

5 :
>>2
関連スレのJCNは新スレ移行してるだろが
まったく使えねー>1だな
罰として
J:COM宛で13,000,000通の愛ちゃんメインの新番組制作嘆願書を筆跡と消印を変えて送るように

6 :
旧JCN局共通の話題はこちらへ
【6月で終了】JCNジャパンケーブルネット総合6
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1397378275/
【各局スレ】
ジェイコム札幌ってどうよ?3
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1279550534/
J:COM 調布・世田谷 デジタルでtvk見れないぞ!!
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1292856922/
J:COM横浜のスレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1268668038/
J:COM豊中・池田スレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1347646983/
【JCN】JCN埼玉・ケーブルネット埼玉 3【CNS】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1268230888/
現J:COM川口・戸田

7 :
北ケーブルテレビ その4
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1269229967/
現J:COM東京北
【点検商法】JCN足立(CTA)part11【キレる】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1325157198/
現J:COM足立
JCN中野について語るスレ【CTN】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1338274612/
現J:COM中野
松戸、流山、野田のJCNコアラってどぅよ?7
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1269063962/
現J:COM東葛・葛飾
いちかわケーブルネットワーク
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1326638143/
現J:COM市川
【JCN】JCN船橋習志野
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1268485250/
現J:COM船橋・習志野
JCN千葉
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1328976196/
現J:COM千葉セントラル
JCN鎌倉
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1382964444/
現J:COM鎌倉
★YCV 横浜ケーブルビジョン Part3★
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1268234090/
【関連スレ】
J:COMパーク(関西の番組)
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1381882027/

8 :
>>7
J:COMチャンネル・Jテレ実況はこちら
J-COM実況 Part1
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/endless/1386171346/

9 :
>>5-6
JCNの新スレ
変なキチガイがいるから無視していいよ
「サービス終了」とか変な事言ってケンカになっているみたいだし

10 :
>>1
【関連スレ】
【矢野】まいどわいどわが街ネットワーク【花田】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1284727479/

11 :
先週の金曜日に開通工事が完了。
自分は仕事なので嫁が対応、一応無事に開通となったのだけど
昨日休みだったからWebの番組表とかサービスの登録をしようとするたびに
Jcom-IDを求められ、それが記載されている箇所がメンバーズカードであると...
しかし工事の人が置いていった書類にはカードがどこ探してもない
嫁に聞いても、そこにまとめてあるのだけだよと言われた。
このJcomメンバーズカードと言うのは後日発送されるのですか?

12 :
なぜサポートに電話して聞かないんだろう

13 :
>>12
聞くよw
たまたま休憩時間にこのスレ見つけたんで聞いてみたの
通常はどうなのかな〜?って
帰って覚えてたら電話するわ、悪かったなw

14 :
パナソニック、CATV各局に4K試験放送対応STBと4K TVを納入。30カ所以上で体験可能に
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140602_651346.html

15 :
WA-7000使ってるけどLAN録画がうまくいかない。不安定すぎる。

16 :
旧JCN地域はナショジオをハイビジョン配信してるのね…。JCOMもそうしてほしい。まともなチャンネルをSD配信しておきながら、テレビショッピングのチャンネルをハイビジョン配信して帯域を無駄に使うのは本当に勘弁。

17 :
木更津だけどよく切れる様になったのは俺だけか?

18 :
>>2
【J:COM NET】JCNインターネット 8【旧ジャパンケーブルネットワーク】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1401696211/

19 :
前スレの最後のほうでもいたけどさ、
タブ視聴が上手くいかないって書いてる人はさ、
ちゃんとサポートに電話したりとかしてるのか?
モデム交換しただけで劇的に改善するわけだが。
まあ、それよりも白箱に交換すれば、その他の不具合も改善するんだろうが。
とにかくさ、ここで文句並べるよりサポートにクレーム入れるほうが建設的だぞ。

20 :
>>15
不安定どころの騒ぎじゃないだろ。まともに録画できたことがない。
最初302J使ってて、LAN録画の成功率が悪くWA7000に交換させた。
そしたらLAN録画に関しては一切できなくなった。
白箱に交換するか解約するか、営業と交渉する予定。

21 :
点検きたわ。
10時〜12時に来ると電話あったのに結局14時前に来て、さっき帰ってた。
このマンションは大家さんが全部負担なんで全部無料です、NTTとかひかりTVとか全部解約できますと長々言ってきて
そんなうまい話があるかよと思ったけど、高級家賃だしご時世だからと話聞いたら
サービス料は別で9000円ですと言い出して、今より高いじゃんって言ったらすぐ測定
相変わらず酷い会社だ

22 :
え?どこが???

23 :
しかも有料サービスの話は必要ないと言ったのに
いや無料なんでとか
スレチかな

24 :
どのサービスに対しての有料無料料金を言ってるか省略されすぎて、おかしなこと言ってるようにみえる

25 :
8000RJ使ってるドMの人いる?

26 :
>>24
ネット、テレビ、固定電話全部無料(設備・工事不要、解約違約金なし)
ネット、テレビ、固定電話全部有料(視聴・利用料9000円)
まあお金かかるのは当たり前の事なんだけど、本当に無料なの?なぜ?って確認しても
大家さんが負担してサービス提供することになったので居住者様に個々に確認をしてと濁しつづけて
最後にNTTより少し高いお値段ですと。
有料の話はするなっていったのに。この点検員が特に酷い人なのかな。

27 :
ネットは160M、テレビはBS、CS、地デジも含む(?)72チャンネル+電話

28 :
おそらく今は地デジ再送信のみ利用可能で利用料は家賃の中に含まれてるタイプだろう
思い違いで無用な高い契約をしなくて良かったんじゃないか?
営業は有料の話をするなと言われた程度じゃ引き下がれないだろうから、
完全にシャットアウトしたい場合は点検をお断りするしかない

29 :
「相変わらず酷い会社」って前に嫌な思いした相手なら
点検断るか極力口聞かずにすべてにノーでさっさと済ませるかなあ自分なら

30 :
新聞社と交渉してjテレの番組表を載せるようにした方が良いだろう
J:COMの新聞広告をエサにして
こういうのって倫理上問題あるのかな?

31 :
今日は全くタブレットで放送中の番組みられなかった。番組名とかでてるのでSTBにつながってるのは間違いない。プレーヤーが立ち上がってからどうもうまくいかないみたい。明日はサポートに連絡してみる。

32 :
前スレにあったJCOMIDでログインしてみたらってのためしたけどダメでした。

33 :
あ。パーソナルIDにログインとはちがうのかな?

34 :
JcomIDの奴はSTBと接続エラーが出る人がもしかしたら改善するかもってだけ
STBにログイン出来てるのに見られないなら、ここでよく話題になる不具合とは違うと思う
多分ルーターとタブの間の不良、要はWifiの電波が不安定で速度が異常に出てないとかかも
たまにタブで見られてた時もバッファしてる感じでちょいちょい動画止まってなかった?

35 :
止まったりしてました。
でも、タブレットの通信状況みたら56Mはでてるんですよね。
JCOMIDもやってみます。STBとの接続も4割くらいはエラーでるので。

36 :
こういうところに書いてる人は100%不具合だけど、書いてない人は不具合ないんだろ?
不具合不具合って騒ぐ前にテレビとSTBの環境とネット環境とそれぞれの機種とか全部ここに書いてから不具合不具合って言えよな。
どういう組み合わせでどういう使いかたしたらどういう不具合が出るのかわからないだろ。
そういう風にすればJCOMだって早く対応策が考えられるってもんだよ。

37 :
白箱にしたけど、リモコンの使い勝手がイマイチ
予約一覧に一発で飛べないとか、音声ミュートとかないの?

38 :
>>36
Jcomじゃ2ch見てから対策たてるんか?
そんな事より、まともな製品作ってから販売しろよ。
これじゃぁ不具合を探るために客にサービス買わせていると言われても仕方ない!

39 :
>>37
予約一覧ボタンが無いのはほんと使いづらいよね
 ビデオパス→予約一覧 カレンダー→ミュート
で良いのにね
あと地味に効いてくるのが、EPGに番組終了時間が記載されて無いこと
画面表示とかにも引きずってて、番組表出して次番組の開始時間で確認しなきゃならん時がある
それからマウスモードは要らん
設定してて突然カーソルキーがフリーズして焦るだけ

40 :
>>38
別に2chで質問して対応してもいいんじゃね?
有益な情報があるんならなによりじゃん。

41 :
有益?

42 :
>>39
あ〜それ同意だわ・・
番組表のペロン、オンオフさせてほしい

43 :
>>38はよく反論できたなw
俺には>>36が何を言っているのかさっぱり理解できんw
そして>>38に対しての>>40のリアクションもさっぱり理解できんw

44 :
つーかどう見ても自演だろw

45 :
WOWOW視聴が、前まではWOWOWに電話したらすぐ見れるようになってたのに、
JCOMと合併したらWOWOWに電話→JCOMにかけるよう言われる→JCOMに電話→書類郵送するので手続きが終わるまで見れません言われる。
なにこのサービス低下は…見たいものに間に合わないじゃん!!

46 :
しかも電話が繋がるまでWOWOWのカスタマーよりもっと長くかかった。
待たせすぎだわサービス低下だわ最悪だ。

47 :
>>45
STB?

48 :
>>45
JCNから切り替えたいわけだけれども、自分も放置されている。いつ手続きが終わるんだ
ろう?オプションチャンネルも申し込めないし、生殺しだわw

49 :
サポートに電話した。
STBのリセットを押して、タブレットの電源ボタンをひたすら押し続けて電源きった後、電源いれるとタブレットで放送中の番組みれるようになった。つながらなくなるたびにやるのがめんどいし、結構頻度も高いけど、まあやれるわ。

50 :
>>45
WOWOWはレコーダー内蔵チューナーでみてる?
そてともSTB?

51 :
それとも

52 :
J:テレ普及のために集合住宅への
接続は毎月無料の方向にしたら?
かつてのように

53 :
不具合っていうけど、どんな製品だって不具合あるからな。
それこそWINDOWSなんて年がら年中アップデートしてるだろ。
欠陥が見つかるからアップデートしてるんだよ。
まあ世界中でいろんなパソコンでネット環境でいろんなソフト入れてやってるからな。
一回で完璧に仕上げるのは無理だよ。
STBも同じ。
不具合を修正してるのっていうのはまだやる気があるほうだよ。
やる気がないと新製品のほうに力を入れちゃってたった1年前の製品でも放置して終わりになっちゃうからね。
新しいほう買ってくれっていう感じだよ。

54 :
>>36
まったくその通りだな。
J:COMカスタマーセンターも>>38みたいな頭沸いちゃってるような奴らから
不具合に対して大した状況説明もせず、お前らのところがまともな製品出せとか文句言われてるんだろうな。
「録画できないんだけど」「タブレットで見れないんだけど」だけ伝えて解決するわけねーってのにさ。

55 :
普通のバグFixなら分かるけど、このSTBの不具合は録画とタブ視聴不可っていう
主要機能の不全っていう致命的不具合だから話が全然違う
それにかなりの数の個別環境で同じ不具合が出てる時点で状況説明するまでもない。
この不具合が出てる件数とかは工事業者かサポで聞けばものすごく多いのが分かる。
つーか、ここの所ちょいちょい謎の擁護レスがあるけどこれ自演だろw

56 :
>>55
とりあえずどういう状況で不具合出るのか教えて。
俺分かんない。

57 :
>>50
WOWOWはケーブルテレビのチューナーからかな。

58 :
2014年06月04日
Smart J:COM Boxをご利用のお客さまへ
http://www.jcom.co.jp/notice/_52197.html
※5月22日より開始しておりますHUMAX製 Smart J:COM Boxのソフトウェア更新後、
以下の不具合が起こることが確認されており、現在、ソフトウェアの更新を中止しております。
お客様にはご不便をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
6月13日に改めて更新予定となっておりますので、今しばらくお待ちいただきますようよろしくお願い申し上げます。
【5月22日更新】 → 【6月13日更新】
頻繁に本体が自動的に再起動することがある症状の改善 ⇒詳しくはこちら
番組表を起動しても番組名や番組情報が表示されないことがある症状の改善 ⇒詳しくはこちら
録画番組の再生を停止する度に、録画リストの一番上の番組が選択されてしまう症状の改善 ⇒詳しくはこちら
番組検索を行った際、現在放送中の番組が検索結果に表示されない症状の改善 ⇒詳しくはこちら
※日時を指定しての録画予約(繰り返し録画など)が入っていると、以下の不具合が起こることが確認されており、
現在ソフトウェアの更新を中止しております。
6月13日に、以下不具合含めて改善いたします。
タブレットからXvieリモートで「番組表」を選択するとアプリケーションが終了してしまう。
タブレットで現在放送中の番組が視聴出来ない。

59 :
放送中の番組をPCでみることってできないのかな?
VODはできそうなんだが。

60 :
WA-8000工事完了
来た早々>>58しなきゃならんのか

61 :
ブラック企業に
何かを期待するだけ無駄だよw

62 :
おれはJCOMを信じる!
2ちゃんは悪口を書くだけの場所じゃないんだぜ。
ファーム更新頑張ってくれ。

63 :
うわっ、録画機能付きSTBって月額800円もするのかよ
イラネ

64 :
アンテナ口の点検といいつつ、営業はやめてもらえないの?w

65 :
>>64
玄関のドアを開けたら負けだと思え!
こいつらは、しつこいぞ!

66 :
6月から新生Jテレとかいってるけど
5月まではもっとつまらなかったの?

67 :
>>37>>39>>42
パナの番組表がマシに思えることがあるなんて!?
それに予約一覧と番組終了時間が無いのはホント地味にストレスたまる

68 :
>>65
ありがとう、がんばるよ・・・

69 :
ついに火消し部隊を雇ったのか?

70 :
まぁAUのスマホが安く買えたからいいや

71 :
一月前にocnに変えたんだけどふとメールみたらまだjcomのアドレス使えるんだけど何なのこれ
普通にメール来てて怖いんですけど

72 :
解約してもしばらくの間はメール使える

73 :
へー知らんかった
ありがとう

74 :
>>59
>放送中の番組をPCでみることってできないのかな?
できる
前スレにも出てたろ

75 :
>>74
すまんよく探してみます。

76 :
DiXiM Digital TV plusか。

77 :
あー、そういや>>59って黒BOXの話か?
できるってのは黒BOXでの話だ
旧プランなら無理(と思う)

78 :
ドコモとOCNがセット割始めたら速攻で解約するわ
インターネットが遅すぎる

79 :
>>78
こちらへ
J:COM Narrowband(その73)
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1382455507/

80 :
ここの160Mって実測20Mも出てないからw

81 :
>>76
>DiXiM Digital TV plus
アイオープラザのダウンロード販売、結構な頻度で40%offセールやってるから
買うならその時が狙い目
まぁこれから先、セールがまったく行われないかもしれんが

82 :
あー、それからアイオープラザのDLはDL期間が設けられてるから、
シリアルno.含めてファイルのバックアップはちゃんととっておけよ

83 :
>>80
フレッツ光もそんなもんだったんで
いろいろ調べたが
無線LANの電波干渉を直したら
3倍くらい早くなった

84 :
ネットの話題は
J:COM Narrowband(その73)
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1382455507/

85 :
J:テレで14日MTV VMAJ14生放送するんだな

86 :
J:COMではスレが検索しにくいから、
【JCOM】J:COM・JCN ジュピターテレコム 総合スレ【36】
みたいにしてほしい。もしかしたらマーケティング会社がスレタイをわざとわかりにくくしているのかもしれないけどw

87 :
"JCN"はもう要らない。1社1スレにも反する。
【JCOM】J:COM・JCN ジュピターテレコム 総合スレ【36】

88 :
"JCN"はもう要らない。1社1スレにも反する。
【JCOM】J:COM ジュピターテレコム 総合スレ【36】

89 :
6/1に、サービスが切り替わったから、次スレぐらいからでいいんじゃない?

90 :
切り替わる前から「JCN」は要らなかった
また、旧JCNスレも当分は必要

91 :
NHK衛星受信契約数は1700万件
Jテレ視聴可能世帯数は1300万世帯
JCN北、JCNくまもと、横浜ケーブルビジョンが加わっても
NHK衛星受信契約はぬけないかな?

92 :
今日機器交換の予定でわざわざ時間あけて待っていたのに工事に来ず、
電話したら「キャンセルの連絡がありましたが?」って言われました。
誰もそんな電話してないし訳わからず。
とりあえずじゃあ。もうそのままキャンセルでいいです、と切った。
しかし腑に落ちない。。。タブレットもらいたかったが。評判悪いのか?
あー、納得いかん。「再度工事の日程を・・・」といわれたが、朝から掃除したり
片付けたりしてつかれたよ・・・

93 :
うちも予定の日にこなかったらキャンセルしよう。

94 :
うちのマンションもバカなんだろうな。JCOM信用しすぎ。
いまどんなテレビでもだいたいBSチューナーついてるんだから、
JCOMとBSアンテナの信号を混合したほうがいいんだよ。
そうすればテレビのチューナーで無料のBS放送とかNHKBSとか、いろんなのがみれるようになるんだよ。
ばかだよなー。

95 :
>>94
今からでも混合するように説得すれば良いだけじゃん

96 :
オタクにそんなコミュニケーション能力はありません

97 :
JCNみなと新宿に勤めてた人いるー?
サポートの男で、女性社員と倉庫でヤリまくりの奴がいたらしい。
クビになって、行くところ行くところで女性問題起こすから、
関係者が被害者の会結成したぞ。

98 :
>>97
こちらへ
【6月で終了】JCNジャパンケーブルネット総合6
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1397378275/

99 :
>>95>>96
組合がみんな70代とかで牛耳ってるから新参者の意見なんて通らないし、なんか関わりたくないよーー。笑

100 :
その状況じゃ確かに無理だな
提案内容関係なく反対したいからって理由で反対

101 :
>>99
つまりやはり
君がコミュニケーション能力ないということだね
人のせいにしてはいけない
そんな状況だからこそ若い人が主導権とってる組合はいくらでもあるのだよ

102 :
J:COMスマートテレビ with タブレット
http://smart.jcom.co.jp/
昨日の新聞折込にもあったんだが
パイオニア製のSmart J:COM Boxにも
HDD搭載モデルが有るようだけど。
http://smart.jcom.co.jp/products/spec.html

103 :
>>101
若い者が主導権をとるのを良しとしない年配者もいるよ
バスや電車で席を譲った時の70代の反応
譲ってくれた人に素直に感謝し座る人
内心「まだ席を譲られる年ではない」と思いながらも相手を立てて座る人
「年寄扱いするな!」と譲ってくれた人を罵倒する人
バスや電車の席くらいでこれだけの反応がある
組合とかだと権力みたいなのが絡むからもっと面倒臭い

104 :
実際タブレットでTVはサクサク見れますか?

105 :
>>104
うちは今のところ見れてる。
ちなみにSTBとネットの機械は有線LANで接続。
見れない見れない言ってる奴らは皆無線で繋いでるんじゃないか?

106 :
>>98 遅くなって申し訳ない。ありがとう。

107 :
>>103
そこをうまくやるのが能力
自分に正統性があるのにそれができないということは・・・

108 :
>>105
タブレットとはどうやってつなげるの?

109 :
正当性

110 :
昨日Jテレに浅草三社祭の責任者みたいな人が
主演していたがテレビに出してよい人なの?

111 :
いつまで引き摺ってんだ、こいつ>>107
「正当性」って混合工事とやらが無料で出来ると思ってんのか
それを年寄り含め全住人に説得してまわるとか面倒くさくてやってらんねーっつーの
>>107みたく能力(笑)に溢れた無職の暇人なら可能かもしれんがw

112 :
>>110
スレチなのでこちらへどうぞ
J-COM実況 Part1
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/endless/1386171346/

113 :
>>111
理事会だけ説得すれば通るよ
実家の年寄りだらけの
複数棟分譲団地でもっと難しいであろう
110CS対応を若いひとがをとおしたよ

114 :
>>112
そっちでは遅レス過ぎ
出演

115 :
>>108
タブレットは無線に決まってるだろう
有線なのはSTBとネットモデムな。

116 :
>>111
BS混合なんて組合が追加でやるんだから
J:COM関係ないだろ
工事費用だけの魅力が無料BSにその人にとって
ないのならやらないのはバカではなく賢明
自分の感覚でしかものを言えないのがオタクの特徴

117 :
だからやらねーっつってんだろ
なんでこんな能力(笑)誇示に必死なのやら
スレ違い甚だしいし、いいかげん黙ってろっての
>>116
>自分の感覚でしかものを言えないのがオタクの特徴
完全にブーメランw

118 :
>>117
>工事費用だけの魅力が無料BSにその人にとって
ない
他人の感覚でも語ってるよ

119 :
>>118
だから黙っててよ、頼むよ
君の発言にはまったく得られるものなんてないんだからさ
だって
>工事費用だけの魅力が無料BSにその人にとって
「〜が〜に〜にとって」って文章からして意味不明なんだものw

120 :
>>119
意味不明 ならまず意味を質問するなり、
興味ないならスルーを
結局ジェイコムの問題じゃなくて工事費の問題か
最初からすれ違い
暇ないならBS見る時間もないねw

121 :
おいおいみんなケンカはやめろよ。
ちなみに俺は30代で親と同居してるダメ人間なわけ。
世帯主でもないし発言権無いわけ。
まあ、そんなマンションだからこそJCOMさんに全部面倒見てもらうしかないんだけどね。
だからJCOMさんで組合に提案してくれればいいんだよ。
そしたらBSアンテナの工事を請け負えるでしょ。
で、各家庭に営業訪問できる。
アンテナだけでは無料のやつしか観れないから、有料放送が見たければデジタル契約させるっていうね。
「BSアンテナ設置で無料BSが見れる」っていうエビで、JCOM契約っていう鯛を釣り上げろって。

122 :
>>115
それだったらうちも有線。J:COMの工事は普通有線で設置するんじゃないの?

123 :
タブレット(ふぁーうぇい)TV視聴成功率1%(工事の人が来た時のみ)の黒WA7000から白BOXに交換してから
ほぼ100%TV視聴ができる状態に、本来これが当たり前なんだろうけど。。。。。。
なんやらかんやらで何千円だかかるみたいだけど、たかがTVを見るのに毎回ストレスをためるよりはマシ
好き嫌いもあるだろうけど、黒の10倍は本体の操作性もインターフェースもUPしている印象
交換して良かった(^^)/

124 :
3日前ぐらいにJ:COMの人が点検と称して勧誘してきた。
ファーウェイとか聞き慣れねーなーって思ってたが
前にイギリスでスパイ疑惑で問題になってた
中国の軍出身者が設立したネットワーク機器メーカーか
パナはないがしろにしてHUMAX重用してるし
チョンの番組えらく押してるし
うーん…なんなんだろうな、ここ(-_-;

125 :
戸建ての神戸市ケーブルTVがJ:COMになった口だが、何かの勧誘でBS・CSが
見れるよーと行ってたけれど、計ったら見れるレベルじゃなかった。
何かが必要なんでしょうね。

126 :
J:COM、今夏にも4K VODトライアル配信開始へ
試験放送の一般公開は全国11カ所。STBからDLNA視聴も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140603_651559.html
J:COM、ケーブル業界における4K試験的放送を開始。4K VODサービスのトライアルも今夏から
http://www.pronews.jp/news/1406061530.html

127 :
>>125
STB設置

128 :
JCNからセットBOXの取り換え工事の案内が来て取り変えた。
会社名もJCOMになったらしい。
契約内容とか料金の説明も無かったけど同じだよな?
外付けHDDが付けられるみたいで購入したいけど、JCOMの
IDとか全く説明無しで分からないわ

129 :
そんなの自分の営業所に聞けよ

130 :
>>126
ありがとう
パススルーは駄目ということですね。

131 :
>>121
そんなJ:COMが自ら損するようなこと
するわけないじゃん
こんなのがいるからいつまでもJ:COMが
のさばるんだよ

132 :
>>122
営業が有線接続を推奨してたからそうなんじゃないか。
無線でも繋がるんだろうが、まともにTV試聴はできんだろうなぁ

133 :
>>124
そのファーウェイと密接なのが
NTTドコモなんだぞ
中継機とか重要な箇所もそう

134 :
NTTドコモのキッズケータイやフォトフレーム
WIFIルータも
全部 Huawei 製やな
スマホもフレッツ光の機器も

135 :
そういやウチのSTB、2倍モードで録画すると1080iの番組が720pに変換されるようになった。
(STBはpioneerのBD-V302J)
2〜3ヶ月前までは1080iのままだったのに…orz
これってウチだけ??

136 :
>>133
そうなんかorz
eo光にしようかな…

137 :
ウチのSTB V302J 毎日23:59から10秒ほど何も映らなくなるんですが
仕様なんですかね?

138 :
でさー、確実に録画するにはLANよりもやっぱりUSBでHDDに録画するのがいいんだよね?
で、それをBD化するには、LANで対応したBDレコーダーにつないでBD化したほうが確実なんだよね?
金かかるけどそれが確実なんだよね?

139 :
>>138
お、まったく録画機器を持ってない貧乏人か?
だったらまずUSB外付けHDD買っとけ。
理由:安い。2番組同時録画対応。後々、BDレコにダビング可。
購入の際は多少高かろうとJ:COM公認の機種を買えよ。
J:COM未確認品を使って録画失敗しても文句は言えんからな。

140 :
>>138
つけ加えるなら、そもそも黒箱を選ぶ時点でNG
パイオニア黒は動作とろいし、Humax黒は6/13控えてるソフトウェアアップが爆弾抱えてるかも限らない
白箱ならUSBHDDなりLAN直録画なりどちらでもどうぞ(黒箱でもできるけど不安定

141 :
>>137
ウチは特に起こってないですね。
特定のチャンネルだけで起こるとかなんですかネ

142 :
白箱選んで満足できるブルジョアはいいよな。
セレクト12M民である貧乏人の私には、
月1600円増なんて不満だらけで頭髪禿げあがるよ。
≪お得プラン≫
白箱:9500円
黒箱:9048円(160M)、8381円(40M)、5280円(ネットなし)
≪セレクトプラン≫
白箱:7300円
黒箱:6648円(160M)、6171円(40M)、5695円(12M)、3138円(ネットなし)
【集合住宅、関西、税抜表示】

143 :
白はKDDI製だからJCOMは売りたくないんだろうw
黒は中国製の欠陥品で利益重視っぽい
さすがブラックw

144 :
パイオニアのBDHDRもひどいもんだったしなあ

145 :
勧誘の人、当然人にもよるだろうけど
言葉使いは全体的には丁寧なんだが、なんか態度が鼻につくんだよなあ。
上から目線がにじみ出てる感じだし、こっちをコントロールしようとしてくるというか、丸め込もうとしてくるというか。
こういうのってちゃんと意識しないと、なんとなく気分がモヤモヤするだけで
向こうのペースに持って行かれてしまうんだよね。
セールス関係全般で言えることなんだろうけど。
そうそう、言葉のアヤだろうけど違約金のこと罰金って言ってたのにはちょっとイラッときたわ。

146 :
>>81
遅ればせながらありがとう。

147 :
>>136
eo光テレビチューナーも
J-COMと同じくTZ-BDT920を採用してるしな
ブルーレイタイプなんで安くはないけど
ただしビデオ・オン・デマンドサービスは
「TSUTAYA TV」なんで最悪
でもeo光って
関西電力グループなんで KDDI系だし
J-COMとも兄弟会社よ

148 :
J-COM、eo光。フレッツすべて営業かけてたな。
半年くらい前だけど。

東芝のレコーダー買ったけどすげ−めんどくさい。
直HDDの有難さを再認識した。

149 :
>>139
了解。とりあえずUSBHDD買うよ。
あー、疑問が解けた。おまえらいいやつばっかりだな。
さいこうだぜ。

150 :
>>121
ベランダ内側にコッソリBS/CSアンテナを取り付ける70代
J:COMも解約したみたい。貧乏な70代なんて、そんなもんだ
壁配信できたとしても加入しないよ

151 :
お前らJCOMなんて、なぜ加入してるの? 

152 :
おまえこそ。

153 :
フレッツならCSとBS見るのもSTBがいらず、eo光ならCSにはSTBいるがBSはパススルー。
J:COMもBSのみならテレビ2台目以降も無料だが、
パススルーではないのでいちいち邪魔なSTB置かないといけない。
また、地デジBSのみの無料STBはきったねえ画質でしか録画出来ない。
テレビだけならスタンダードプランで5,280円と他より割高。
電話、ネットも加入するとある程度お得にはなるが、フレッツと同等、eoより高い。
そして速度低下頻発、上りわずか10Mbps、ゲームのラグ酷すぎというクソ中のクソネット回線。
メリット不明w

154 :
うちは借家で大家の指定でJcomなんだが、正直フレッツ光とIP電話とひかりTVでもいいっちゃいい。
月々の値段は大体同じだし。
ただ、うちは302Jの不具合が一度もないし、4月のファームアップでもっさりしなくなった。
また160Mで契約して90M前後でネットも安定してる。
フレッツの方がポイントで定期的にギフトとかもらえてたから良かったなとw

155 :
>>148
>東芝のレコーダー買ったけどすげ−めんどくさい。
日本ケーブルラボの動作確認機器一覧に
東芝は載ってないけど機種は何を買ったんだ?
めんどくさいってもしかしてコンポジット接続じゃないよな?

156 :
最新世代の東芝レコーダーでもCATV STBからのLAN録画ダビングはできないね。

157 :
>>150
窓が北北西と南南東にしかないんすよ。
BSアンテナに最適な南西は壁なんすよ。

158 :
>>153
うちのマンション、光は入ってるけど、1階の箱まで。
そこから家までは電話線なんすよ。
だからフレッツテレビも無理。

159 :
>>153
マンションだと、フレッツはBSパススルーに対応してないんじゃないの?
ひかりTVは民放BSが映らないしなんだかなぁ。
うちのマンションは選択肢としてフレッツの他にauひかりもあったんだけど、
auひかりのテレビサービスは大半SD画質とか問題外にもほどがあるので却下。
ってことで、私は民放BSが見れるJ:COMを選んだ。

160 :
J:comで障害起きてるね
ウチはテレビだけなんだけど、ネットも電話もダメらしい
ネットをフレッツから換えようかなと思ったけど、こういう事があるとちょっと考えちゃうな

161 :
>>160
今jcomでこのレスみてるけど

162 :
おれんとこ、急にBCASカードを正しく挿入してください、ってなって何も映らんくなった@大阪

163 :
>>160
地域ぐらい書け

164 :
>>163
札幌みたい。

165 :
これかな。
http://information.myjcom.jp/sp/outage/226.html

166 :
結構長いことjcom札幌に加入してるけど、一部チャンネルとかならあったんだけどここまで大規模障害は初めてかも

167 :
こちらへ
ジェイコム札幌ってどうよ?3
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1279550534/

168 :
三鷹市のケーブルテレビ局に因縁つけ、脅した疑いで35歳男逮捕
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00270288.html

169 :
フレッツは158も書いてるけどマンションの場合VDSLだと不可なんだよね。
光配線のみ可なんだけど、そのときも配管に全世帯分の光ファイバーを
通すだけの大きさがないと先に申し込みした人勝ちになって不公平になるとかで
管理組合を説得できなくて導入できないって話を聞いた。

170 :
wa-7000でlan録画10分位で止まるなぜ?

171 :
>>155
接続はHDMIだよ。
TV直HDDだとリモコン1個。
レコーダーは「スタートボタン」からややこしいし、TVリモコンで接続切り替えが必要。
TVはシャープだけどMPUがトロイのでリモコンの間合いが難しい。

172 :
テレビ欄にJテレが載ってる新聞ある?

173 :
>>171
いや、STBと東芝レコとの接続方法を聞きたかったんだが・・・。
J:COMスレに書き込んでるからJ:COM加入者だと思うんだけど、
スマートプランには切り替えた?
>>156氏も言っているけど、
そのスマートプランで使用するSTBと東芝レコの組み合わせではLAN録画できないんだ。
録画しようとしても黄赤白のケーブル使った糞画質な上に予約も面倒な方法しかないわけ。
>>148の「めんどくさい」って言葉は、その「めんどくさい」録画方法のことだと思ったわけさ。

174 :
>>172
こちらへ
J-COM実況 Part1
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/endless/1386171346/

175 :
>>174
それは実況スレ

176 :
黒boxでバージョンアップ済だけど
映画2本ほど録画したらまた分割された
2時間の映画で120分割されとる
前より酷くなってる

177 :
ウチもたったの60分番組がほぼ半分に分割されたわ
なーにが改善だよホントふざけんなよ

178 :
>>176
安い黒boxのくせに文句言うな
悔しかったら白boxにしろ

179 :
契約断ってますます良かったわ・・

180 :
先週STBのi-LINK録画からWA-7000のLAN録画に切り替えたけど
DIGAのBZT760は上手く録画できてるな
i-LINK録画もD-VHSの頃に比べて格段に動作が良かったけど
あれはパナ同志だったからか
さすれば白boxはさぞかしDIGAと相性いいんだろうな

181 :
>>177
どんな環境?
LAN録画?USBHDD?メーカーはどこ?
LANの場合、LANケーブルをどこにさしてる?
カテゴリーは?

182 :
過去スレでAXNミステリーだけ受信障害が出るって人いたけど
3週間ほど前からうちがその状態だ
今日、STB交換予定

183 :
>>181
STBは言うまでもなくπ黒箱
USB接続でHDDはバッファロー HD-LBV3.0TU3/N
番組はDlife 22時からの洋ドラ、圧縮なし
31分・24分に分かれてた
ただし、これ以外で分割されたものは今のところ無い

184 :
>>176
> 2時間の映画で120分割されとる
120ぷん…かと見えたが、120ぶんかつかよ!?
1本の映画が、1分作品120本ってことか‥‥

185 :
>>184
すげえお得

186 :
虎ノ門ヒルズは、J:COM不採用
スカパーJSAT の「オプティキャスト施設利用サービス」、「スカパー!プレミアムサービス光」が「虎ノ門ヒルズ」に採用
ttp://www.sptvjsat.com/load_pdf.php?pTb=t_news_&pRi=57&pJe=1

187 :
HDでないチャンネルとかあるじゃん JCOMは無理ぽ

188 :
他はもっと貧相。
>>186の「スカパー!プレミアムサービス光」ならいいのかもしれないけど。

189 :
スカパー光は安定しないって言ってたぞ

190 :
フレッツ vs J:COM(録画機器がブルーレイレコーダーの場合)
●通販チャンネルを除いたCSチャンネル数
フレッツテレビ+スカパー!プレミアムサービス光おすすめパック→66ch(うちHD60ch)、合計で5,330円
J:COM TVスタンダード→関西54ch関東53ch(うちHD42ch)、5,280円
↑1台目↑
↓2台目以降(スカパーが非プレミアムの場合)↓
●CSを視聴する場合のSTB
フレッツ→不要 J:COM→必要
●地デジとBSのみ視聴する場合のSTB
フレッツ→不要 J:COM→必要
●CSの録画
フレッツ→地デジと同様の録画が可能
J:COM→LAN録画のみノーマル画質で可能だが、
それ以外は低画質で、しかも予約は両方の機器でしなければならない(録画機器側は完全手動)
●地デジとBSのみ視聴する場合の録画
フレッツ→BSも地デジと同様の録画が可能
J:COM→BSは低画質録画のみ(録画機器側は完全手動)
●(BDレコではなく)PCでのCSまたはBSの録画
フレッツ→地デジと同様の録画が可能
J:COM→TVチューナーへの出力不可。キャプボのみ。録画予約が非常に手間
orz

191 :
訂正
●地デジとBSのみ視聴する場合の録画
誤 J:COM→BSは低画質録画のみ(録画機器側は完全手動)
正 J:COM→BSは低画質録画のみ(録画機器側は完全手動予約)

192 :
決定的な違い
J:COMには、スカチャンがない。

193 :
フレッツTVでもBSのスカパー!はBDレコーダーの内蔵チューナーで録画できるけど、プレミアムサービス光だと専用チューナーに録画かBDレコーダー等にLAN録画ダビングだよ。
BSのスカパー!で足りるならフレッツTVの方が利便性はいいね。BSもパススルーだし。

194 :
フレッツの弱点
区域外再送信がテレビ、ラジオともにCATVより厳しい。特にコミュニティFM再送信なし

195 :
>>173
>STBと東芝レコとの接続方法を聞きたかったんだが・・・。
適当に書いちゃって御免なさい。
神戸市ケーブルTVがJ:COMになったからヤギアンテナ気分で地デジ見てます。
基本、BSにするとNHKがうるさいんで変更するつもりはありません。
直HDDがクラシュしたので、レコーダーを試したんだけど、XPから7へ移行するときに使った
HDDを接続して「HDD2」で使ってます。(あるのを忘れてた)
こんなお粗末話です m(_ _)m
規格が色々あって分かり難いですね。
SONY が独自企画で寂れていったのを思い出した。

196 :
フレッツはCSもBSも見れる普通のスカパー(非プレミアムでチャンネル数は約70)なら
地デジと同じくチューナー無しでBDレコに画質を落とさず録画することが可能。
フレッツならプレミアムサービス光はチューナーが必要だが
J:COMのCS、BSは何をどうあがいても全てにおいてチューナー必須だから、これはJ:COMに何のアドバンテージにもならない。
あとは>>190のとおり。
さらに2台目以降で地デジとBSだけ見たい場合は旧型チューナーになるから
この場合BSはBDレコへLAN録画すらできず、まさかの赤白黄のRCA端子の接続になる。
S端子、D端子入力付きレコーダーは現行ではほぼ絶滅危惧種。そして、たとえD端子でも汚い。
orz orz

197 :
チューナーって書くと語弊があるな。STBに置き換えてね。

198 :
J-COMことジュピターテレコム
実はスカパーにも資本参加してる
ムービープラス
LaLa TV
ゴルフネットワーク
J SPORTS
チャンネル銀河
ディスカバリーチャンネル
AXN
アニマルプラネット
上記のチャンネルは全てJ-COM系列
アスミック・エース株式会社もJ-COM系

199 :
J-COMは旅チャンネルがないだけで論外

200 :
200

201 :
ファミリー劇場のウルトラクイズを視聴・録画したいために加入を考えています。ネットはフレッツを使用中。
スマートセレクト40Mをオプションなし、電話なしで加入し、手持ちのBDレコーダー(東芝T350)にLAN接続で録画をしようと考えていますが、可能でしょうか。アドバイスありましたらお願いします。

202 :
>>201
>>156

203 :
>>202
えっ、東芝レコだと録画できないんですか?リンク先にはなかったけど、DLNA対応してるから大丈夫と思ったんですが…
うーん、どうしよう…スカパー検討した方がいいですかね…

204 :
>>204
東芝RD時代はCATV STBからのLAN録画ダビングが出来ないのは勿論の事、CATV専門chを記録したBDのムーブバックも出来なかったし、CATV専門chのilinkダビングもムリだった。
フナイOEMになってからCATV専門CHを記録したBDのムーブバックができるようになった。

205 :
>>203
スカパー見れるならそっち選びな。
東芝T350ってのでもスカパープレミアムのLAN録画には対応してるようだし。
J:COMはベランダが南向きじゃない家くらいしかメリットないよ。

206 :
デジアナ変換でテレビ見てるけど
デジアナ変換表示がうるさいくらいでてきてうぜえ
こっちはよくわかってるっての

207 :
>>206
あと9ヶ月くらいで表示されなくなるよw

208 :
テレビによってはデジアナ変換で映らなくなる可能性があるからと言って
J:COMの営業が家に上がり込んできたんだが
テレビの購入時期とか型番伝えるだけじゃ駄目だったのか?
案の定数秒で点検が終わり、その後は新プランとテレビ以外の乗り換え勧められたんだけど。
点検数秒、営業1時間40分とかなんなんw

209 :
>>206
そろそろ外付けチューナー購入するかテレビ自体を買い換えろよ
4K登場で今までのは安くなってきているし、来年また消費税増税あるぞ

210 :
>>204
うわあ、ナゼに東芝は…orz
>>205
スカパーはアンテナ置くことからしないとですが、それしかない気がしてきました。
ひかりTVも録画するには機器導入が必要そうだし…
JCOMのHDD付きチューナーで録画しても同じですかね?
スカパー導入か、対応BDレコ買ってJCOMなら、スカパーですかね…

211 :
でさー、302で使える外付けHDDって、弊社確認済みのやつ以外でどんなやつがある?
弊社確認済みの外付けHDDってもうあんまり置いてないんだよ古くて。

212 :
>>154
302Jで不具合一度もないってのはすごい。
ルーターの型番教えてくれないか。
どーもルーターと相性問題起きてる気がしてる。
うちはCoregaのCG-WLBARGNHで、1日に1度以上
タブレットとルーター両方の再起動が必要になってる。
(タブで見てなかったらもちろん不要)
STBのトラブルリセットは2か月で3回だけ。
ネットはうちも160Mで去年まで30M出てなかったのが、
さっき測ったら70Mあってビビった。環境変えてないし原因不明。
ちなJCOM大阪

213 :
>>210
ファミ劇ならBSCS110度でもHD画質で見れるから
金掛けたくないならそれが最良じゃない?
アンテナ5k+隙間ケーブル3k+アンテナ線さえあれば導入できるだろ。
録画機器の使い勝手もレコ付属のアンテナ経由だから一番楽だろうし。
住んでる所が雪国とかなら、屋外アンテナのスカパーはお勧めしないが。
>>211
>弊社確認済みの外付けHDDってもうあんまり置いてないんだよ古くて。
価格コムみたら普通に取り扱ってるんだけど?
例えば、ここでお下がりのHDDが使えたと報告があったとしよう。
で、そのHDDが店頭に置いてあるかといえば、
弊社確認済みのやつ以上に取り扱ってない可能性が高くなるのは分かるよな?
>>139でも言ったけど、文句を言えるのは”多少高かろうと”弊社確認済みの外付けHDDを買った奴だけだ。
それでも千円二千円の差額を気にするようなら、
少なくとも、デジタル家電(テレビ)対応と謳ってて据え置きタイプ(USBバスパワーじゃない)機種を選ぶように。

214 :
黒箱で録画できないんだが
公認買えばすっきり録画できるのか?
家にある3台の外付けHDD全部安定しないから買うの躊躇してるわ

215 :
>>212
うちのルーターはJCOMからレンタルしてるモトローラのルーター
型番分からないが多分最新の奴
2月にSTBをπ黒に変える時、タブ視聴するならルーター変えた方が快適に楽しめるからと勧められ無料で新しいのに変えてもらった
だからタブ視聴がうまく出来るかどうかは無線LANの通信速度と関係があると思う

216 :
>>213
おまえの余計な能書きはいいんだよ。
確認済み以外のHDDで使えてるやつがいるかって聞いてんの。
わからないんなら黙っとけよ。邪魔だおおまえ。

217 :
価格.comで3TBやポータブルタイプを使ってる奴がいたな。

218 :
自分は、黒BOXにRECBOXと芝のBZ810繋げてるんだけど
BSは芝機にムーブできるけど、他のCATVチャンネルが
ムーブできないのは仕様って事なんだよね?

219 :
USB HDD はセルフパワーでハブなしなら問題なし
バスパワーは高速HDDだと電源不足で不安定になる
動作確認済機器はおそらく動作保証はしていないと思う

220 :
>>218
上で書いた通り東芝レコーダー側の仕様。
RECBOXを経由して東芝レコーダーにダビングしようとしても、CATV専門chはRECBOXで行き止まりになって東芝レコーダーにダビングできない。

221 :
JCNでずっと契約しててJCOMに変わったから変更しようかと思ったけど
旅チャンネルないんだな
関東だからVパラも見られなくなるみたいだしナショジオもSDみたいだし
金額も変更すると上がるし洋画も家で見ないからメリット無いわ
このままJCNで行くわ

222 :
電力自由化でJCOMが始めれば一括のなかでお願いするぞ

223 :
JCOM東京(埼玉県)
さっきの猛烈なカミナリ、雨で12時20分頃からE202発生で一切見れず
カスタマーに連絡済みで立会い要求されたが外に遮断装置あるのになぜ立会いだよ?
立会いはイロイロ勧誘してくるので断った。

224 :
緊急案件のついでに営業なんかするのか?w

225 :
緊急案件だろうが営業するのがJCOM

226 :
震災だろうが台風だろうがゴリ押し営業するのがJCOM

227 :
この会社は
まだ月間ノルマ70%達成しないと
クビになるのかな?w

228 :
それは、どこも同じ

229 :
>>216
うっせー貧乏人だなぁ。
最終的に失敗して泣きを見るのを止めてやってるのにその言動は何?
お前の望んでる答えって何なの?
未確認品使えたと答えたところでお前はリスク冒してそっちを買うの?
たかだか1万円だろ?貧乏すぎるだろ、お前。

230 :
>>229
だったらJCOMから直接買ってりゃいい

231 :
eo光1Gコース プレミアムHD vs J:COMスマートお得プラン160
●ネット回線
eo光→1Gbps
J:COM→160Mbps(上り10Mbps)
●通販とオリジナルのチャンネルを除いたCSチャンネル数
eo光テレビ プレミアムHD→52ch(うちHD52ch)、
J:COM TV→関西54ch関東53ch(うちHD43ch)、
●BSパススルー
eo光テレビ→○
J:COM→×
□□料金□□
eo光1Gコース→ 2年目9,030円、3〜5年目8,872円、6年目以降8,620円
J:COMスマートお得プラン160→ 9,548円
orz orz orz

232 :
まぁ同じ系列になったから
eo光とJ-COMも近いうちに合併するだろう

233 :
>>231
eo光のCSのHD録画ってどうやって出来るの?
ざっと見た限りBDレコ付きチューナーを1800円/月で借りなきゃいけない感じなんだが。

234 :
>>223
【節約?】eo光テレビPart19(実質)【だったら】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1365421572/

235 :
>>231
>>234の流れ見る限り、CSをHD画質で録画するには
専用BDレコ付きチューナーを1800円/月で借りなきゃいけない感じなんだが
なぜ比較表に載せないの?

236 :
eo光だとLS300PとHDW610PWもあるで。

237 :
>>235
なんで平気で嘘つくの?

238 :
>>237
ざっと見た限り、って言ったろ。
よく知らないんだよ。>eo光
一応、USBHDDのみならHD録画できるのは分かったわ。>eo光CS
ただ基本料金のみのチューナーだとDLNA非対応。
ブルーレイに残すにはいったい幾ら追加費用が掛かるんだ?

239 :
3話連続て

240 :
↑まちがえた

241 :
LS300PからBW770世代からBWT510世代まではLANダビングのみで、BWT520世代から現行世代はLAN録画とLANダビングが可能やで。
あとSPEC020機にもLAN録画とLANダビングが可能だから、黒箱よりダビングできる間口は広いで。

242 :
旧JCNはいつになったら、
JCOMスタンダードが見れるんだ?

243 :
>>242
こちらへ
【6月で終了】JCNジャパンケーブルネット総合6
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1397378275/

244 :
>>242
さっき点検営業が来たので質問したら
1年後をめどにJCNコース→J:COMコース 強制移行(強制値上げ)だそうだ

245 :
強制値上げとかひでええええええ

246 :
>>241
なるほど。
基本料金のみで使えるチューナーでもBDレコにLAN録画可能なのか。
eo光公式HP分かりにくすぎるわ。

247 :
CSをセレクトできるサービスと黒箱が安定動作しなければ移行する気になれんな

248 :
>>229
貧乏は認めるけど、ほらやっぱりバッファローとかIODATAよりもウェスタンデジタルとかのほうが、
イメージ的に好きだからさー。
あと、自作PCで500HDDが余ってたりするから、そういうのをjcomで使えたらいいなーと思ってさ。

249 :
まあ俺はeo光に変える気はないけどな(´・ω・`)

250 :
BD-V302Jのリモコンがすさまじく反応悪いからリセットしたら直ったんだが
これってよくある話?

251 :
録画中に他の番組も見たいからパナの1100から
最新のSTBに変更しようと思ってたんだけど
どうにも評判が悪いようですねえ…
そんなに不安定なのでしょうか…

252 :
TVがJCOMだったので、電話とネットをauひかりから、
JCOMに一本化したのですが、
こっちからauに解約の電話しなくていいんだろうか。
JCOMからはしないでいいと言われたのだが、少し心配だ。

253 :
>>242
Webでの申し込みはもう受け付けてるみたいなんだが、なんかよく分からない画面なんだよな。

254 :
>>252
jcomとauの連携は結構いいかげんだよ
どちらかというとauのほうがひどいかな
受け付けたはずの要件を忘れられたりする
サポートに電話した時は担当者の名前をメモっておいたほうがよい

255 :
>>254
ありがとうございます。
一応連絡してみます。
分かっちゃいたけど、タブレットしょぼいですね。

256 :
ファーウェー製とか怖すぎるだろ ((((;゚Д゚))))

257 :
WA-7000の予約LAN録画って箱もDIGAも電源OFFのまま録画開始するんだな
さっき試してみて初めてわかった
それまでは誤動作が恐くて両方とも電源ONのままで予約録画してたわw
しかし電源OFFでも発熱すごいな、USB-HDDを上に乗っけられない
これから夏が心配だわ

258 :
>>244
どこの地区だ?
自分は元JCNコアラ葛飾のJ:COM葛飾東葛だけど
早目に早めに切り替えを申し込んだユーザーは今月から切り替わってるし
自分は今月に入って申し込んだので来月一日からJ:COMスタンダードに切り替わるぞ

ちなみに現在IP電話とネットの30Mも契約してるが
来月からネットを160Mに変更したが請求額は若干だけど下がるぞ

259 :
>>251
白ボックス(パナソニック製)か
お勧めなのが
BDタイプのTZ-BDT920J
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt920/
920JのJはJ-COM仕様という意味
間違ってもパイオニアの黒ボックスを選択しては駄目やで

260 :
黒ボックスそこまで悪いんか…

261 :
>>257
どれくらいの熱かわからないけど
機器の異常か部屋の温度が高すぎ

262 :
最新のバージョンがわかんないから(バージョンのアナウンスぐらいしてくれよ)wa-7000アップデートできたと思うが、その影響かペリタブから「くらしのナビゲーション」に接続できなくなり、パスが違うとかで弾かれる。
仕方ないから初期設定しようとしたが、それすらもできない。
アンインスト後、初期設定しようとしたができなくなり、くらしのナビゲーションが死んだ。
まあtwonkyでログインできるからいいんだけど、このクソ仕様をなんとかしてほしいよ。

263 :
新しいSTBの番組表、もっさりしすぎだろ
なんとかしろ

264 :
>>262
サポートに電話して保留中にログインできるようになった。
仕組みがよくわからないけど、サーバーがダウンしてたとかかな?

265 :
番組表でカーソル合わせたときに、拡大するのやめて欲しい・・・

266 :
>>244
これを機に、スカパー!セレクト5に移行しようか考え中

267 :
営業が来たときは番組表サクサクだとか言ってたぞ
嘘だったのかよwww

268 :
wa8000とかv7002rjで少しは改善されたとかはないのですか?
HDD内蔵以外の中身は一緒?

269 :
またタブレットキャンペーンとか、これ以上欠陥商品ばらまいてどうすんだよ

270 :
>>259
横からすまんがパナのブルーレイ付きはトリプルチューナーだったのか
パイオニアのを3年ほど使っているがダブルチューナーで我慢してた
明日、取り替えてもらえるか電話してみようっと。

271 :
黒箱(HUMAX製)の不具合は消えないだろうな。不具合出してはまた不具合が、みたいな。

272 :
>>215
情報ありがとう
うちもルーターお勧めあったけど有線ポートがギガじゃないらしくて
手持ちのCoregaそのままにしたんだわ。
タブ視聴、見れる時は見れるからうちは無線速度は大丈夫っぽいんだわ。
STBが見つかんなくなってログインエラーのパターンで再起動に。

273 :
>>263
>>267
パイオニアの黒ボックス302Jの場合は、
番組表データのロード表示が終わった後はサ、ク、サ、ク、だよ。
(最初番組表ボタン死んでるのかと思うほど無反応で時間かかるけどな。)
(ボタン受け付けましたよの効果音とか必要だと思うわ。)
(あと、日付とか変わる辺りとか、データ読み込みがあると、か、っ、く、んする。)
(torneみたいなぬるぬるするする想像しちゃいけない。)
番組表では大量スクロールした時の動作も困った仕様だわ。
高速スクロールし続ける → 朝・昼・夜・深夜 枠選択に自動切り替わり → 選ぶ
→ その枠の先頭の時間へ強制移動。
あと1時間進めようって思った瞬間に切り替わって、
どうしようもなく数時間前に戻される。
今居た枠を選んだ場合は元の位置の前後へ戻すくらい何故出来ないかと。
長々すまん。だんだん腹立ってきてる。

274 :
>>265
それもな。使う人がどういう時に番組表見るか考えず作ってるよな。
他には何やってるかな〜って番組表開いたら、今見てた番組拡大しやがる。
おかげで両隣の局の情報が見れない。
って、パイオニア302Jのつもりで書いてるので違ってたらすまん。

275 :
パイオニアの黒ボックス302J
5分未満の番組は録画出来ないって何なんだよこれ。
番組終了間際に出る情報だけ録画しようと思ってもできねーの。
「残り時間5分未満の番組は録画出来ません」てアホか。
みんなのうた始まった直後に、あ!って思って録画しようとしてもできねーの。
これが一番腹立つ。
どういう時でも録画ボタン押したら停止ボタン押すまで録画させろよ。
って苦情、JCOMサポートに投げるのに電話したら30分待たされるしよ。
本気で苦情言いたいのはパイオニアの技術者と管理職連中にだけどな。

276 :
WA7000もソフト同じだから動きわるいな
今日は番組表から録画予約してたら再起動3回してたよ
LANダビングも失敗ばかりだ
教えて、番組表から50音検索ってできるの?

277 :
そっか同じだったんだ。いろいろ苦労するな。
検索は今見てみたけど本体の番組表では検索機能自体が無いみたい。
前のSTBにあった「新番組自動録画」なんてのももちろん無いわ。
けどタブレットのXvieアプリの番組表では、ジャンル検索とフリーキーワード検索できるな。
この番組表も横持ちだと表示狭くて、最初ロードとろいが、データ読み込んだ後のスクロールはかなり速い。ただ、ズームしたら死んだかと思うくらい止まるが。
今「からくり」で検索したら、今日16日月曜の分では
ぜんまいざむらい(キッズST)、おじゃるまる(Eテレ)、隠し目付参上(時代劇専門)
の3つがヒットした。
ジャンル検索は大ジャンル、小ジャンルの2段階。今は、
映画 → 邦画、洋画、アニメ
情報/ワイドショー → 芸能・ワイドショー、イベント、番組紹介、ファッション、ショッピング、暮らし・住まい、健康、グルメ
なんてな選択肢。

278 :
そういやパイオニアの黒ボックス302J
番組の毎週繰り返し録画予約も出来ないぞ。
毎週録画したい場合は、曜日と時間を指定しないといけない。
あれこれすまん。溜まったらまた報告するかもしれん。

279 :
参考になります

280 :
>>252
絶対したほうがいいぞ。
俺はそれで営業と大トラブル起こして、最終てきに一年かかって利用料金と相殺させたよ。

281 :
解約しなくていいって言うとか意味不明。
J:COMが代理で解約なんてできないのに。

282 :
黒ボックスの不満凄いなぁ
それに比べて白ボックス利用者は平和なような

283 :
黒ボックスだけど特に不自由ないかなぁ。
それよりSmart TV Remoteって最初の頃
対応機種細かく書いてなかったよね?
導入する時に、別にタブレット持ってるからいらないけど
アプリって使えるよね?って聞いたら使えますって言われたのに
使えた事がないんだよね。まずSTBにログインできない。

284 :
黒ボックス特に不自由なく使えてたけどリモコンが全然きかなくなったわ
電池入れ替えてもダメ
テレビの音量だけは動く
ちょっとショップに持って行ってくる

285 :
>>284
STBリセットで一時的に動くようになるかも
リモコンは学習リモコンを買う方がストレスなくなっていいよ

286 :
>>285
やったけどダメだったんだ
ショップ行ったらリモコン在庫ないから後でサポートから電話させるって
交換に時間かかるとか、チェックの為に誰か上がりこむとかだったら嫌だなあ

287 :
>>285
連投ごめん
学習リモコンも視野に入れてみるわ
ありがとう

288 :
スタンバイじゃなくてリセットボタン押してだめならリモコン本体の問題かな

289 :
Jコムは視聴可能だけどスカパーを視聴となるとベランダにアンテナ設置が必要なのかな?
視聴したい番組はグリーンチャンネルと地方競馬チャンネルと南関東4競馬チャンネルですが、グリーンチャンネルはJコムで視聴可能だからアンテナ設置は不要、他はスカパーだからアンテナ設置が必要であっていますか?

290 :
テスト

291 :
iponeで放送中の番組みることできる?DixiM for xvieでできると思ったけど、番組名は表示されるけどみれない。録画は再生されたけど。

292 :
>>289
スカパーがアンテナ無しでいいのはフレッツで見る場合だけじゃね?
だからそれであってるはず。

293 :
Jcomのcmうざい
センスなさすぎだよ

294 :
>>291
パナ黒に繋ぐと地上、BS、CATV別のリストがそれぞれ、普通、(高画質)、(低画質)、と3種あった。
普通のは番組リストがグレーで選べなかったが、(高画質)と(低画質)は見れたわ。
iPhoneで DixiM for xvie って、Xperiaよりだいぶ安定してるんだな。知らなかった。

295 :
スカパーとか光の話はほかでやれよはかやろう。

296 :
>>294
パイ黒だった間違った。パナの人すまん。
302J操作のたびにオーバーレイ表示するの止めて欲しい。
「ホームボタンを押せばホームに戻れます」って毎日何回言うんだよ。
「録画開始しました」「終了しました」表示もうるさい要らない邪魔止めたい。
チャンネル切り替えた時にちょろっと情報出すだけの設定作れよ。
と、今日のサポート連絡で伝えます。

297 :
>>294
全部グレーと思ってカキコしたけど、探せばみられるのがあるのか。

298 :
おまかせサポートの電話番号ってどこに書いてあるんだよ!
500円払って入ったのに分かんないから普通のサポートに電話したよ!

299 :
>>298
自分も以前同じ状況に遭遇しましたわ。
サポートに確認したら、
「別途郵送される重要事項確認書(だったかな)に電話番号書いてあるのですが」
と言われたが、自分は郵送されてきた書類関係は捨てずに保管してるのだが、
そんな書類は送られてきていなかったのよね。
一応サポートにそのこと言ったら専用番号教えてくれたけどね。
そういう所からも、とにかく杜撰な企業体質が見えてくるね。

300 :
ookla speedtestってところで速度測ったら下り25Mbpsで上がり6Mbpsだったから40M回線だと思ってたらこれで160M回線!?
Twitchて海外のゲーム配信サイトで画質設定lowでしか見れないし終わってるだろJCOM
兵庫だけどやっぱ他のプロバイダにするしかないのかな。オンゲーも推奨スペック以上でやってるのにガックガクやし

301 :
>>299
だよね〜。
もしかして郵送かなって俺も思ってたけどないんだよね。
J:COMIDもなかなか来なかったし。

302 :
黒BOXに市販のac/n/a/b/gの無線LANルーターつなげたら普通に使えるのかな?
a/b/g/nしか使えない?
J:COMが設置していったルーター、リビングはいいんだが、別の部屋でつながらない。
普通にバッファローのルーター買ってきて取り替えようと思ったが、ac対応してないんなら
J:COMで販売してるルーター使った方がいいのかも、と思って。

303 :
>>300
うちも同じく160M契約で
「OOKLA Speedtest」ってアプリで計測すると
WIFIで
iPadでだと下り75〜85Mbpsぐらい出る
これがXperiaだと30〜40Mbpsぐらいになる
Xperia やっぱ噂どおりwifi感度悪いや

304 :
iphoneで放送中の番組をみようと思ったら、もしかしてJ:COMくらしのナビゲーションとかいうアプリをインストールしなくちゃいけないのかな?

305 :
iPhone用のアプリはない

306 :
>>304
Smart TV Remoteで見れるよ

307 :
>>306
これは白BOXでしか使えないんだよね。
黒でも使えるの?

308 :
>>304
iPadのみ対応だったはず

309 :
DIXIM for Xvieで観られるよ。

310 :
でじたるーむなんだけど、番組表って全部は表示されないの?
フジテレビone、twoとかテレ朝チャンネルとかTBSチャンネル2とかの新しいチャンネルが表示されてないんだけど。
新しいチャンネルでもホームドラマチャンネルは表示されてる。
見れなくてもどんな番組がやってるか知りたいから、グレーのままでも表示されないのかな?

311 :
>>310
新しいチャンネル配信開始時は、就寝前に本体の電源をリモコンでオフ
朝には内部プログラムが更新されて、番組表に表示
これが終わっているようなら、ほかの方からの指示を待ってくださいな

312 :
>>310
こちらへどうぞ
【6月で終了】JCNジャパンケーブルネット総合6
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1397378275/

313 :
                           、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
                               . ’      ’、   ′ ’   . ・  
            , -─- 、           、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
         l:::::(●)::; - 、:(●):::::l      ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l    ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈     、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',       ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ      ,[]
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  ;゜+° ′、:::::. ::: >>229(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|   l |   l::::ヽ     `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l

314 :
panaの920j。請求みたら1375円。前のhdr+とあんまりかわらん。いつからこんなにやすくなった?302jから変えてよかった。

315 :
π黒で不具合なしの俺が最強ってことだな

316 :
>>306
thanks

317 :
>>142
≪お得プラン≫
白箱:10000円
黒箱:9548円(160M)
【戸建、関西、税抜表示】
≪お得プラン≫
白箱:9000円
黒箱:8548円(160M)
【戸建、九州、税抜表示】
※更に、光の営業が来たから乗換えを検討しているといったら
 二年間2500円の割引をしてくれるらしいぞ(いつまでかしらんけど)
 九州に引越しやなw

318 :
Jspo3、EPGと番組ちゃうぞ〜

319 :
野球中継延びると急に変わったりするからそれでは

320 :
いつの間にかフジNEXTが無料になってる
数日間のみだが
こういうの気が付かんなあ

321 :
>>320
>フジNEXTが無料
TV契約者ならジェイコムマガジンに載ってただろ。
企画名:オプション12チャンネル無料放送DAYS
ついでに言っとくと、
J:COM公式HP→ご加入者向けMYJ:COM→オプションチャンネル無料放送
で、今月の無料放送番組一覧が見れたりする。

322 :
旧JCNで会員ページにログインできないということは
メールの設定とか各種設定は何もできない状態ってこと?
いつになったらログインできるようになるのかも書いてないし
サービスの差別が酷いんじゃね

323 :
>>314
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

324 :
>>314
>panaの920j。請求みたら1375円。
それって日割り計算じゃないの?
ttp://www.jcom.co.jp/service/tv/accessories/hdr/bluray.html
ブルーレイHDRの月額利用料金
長期契約タイプ 2,500円(税抜)
標準契約タイプ 3,500円(税抜)
※関西エリアは長期契約タイプの金額が異なります。月額1,857円(税抜)。

325 :
たっかいわ
RECBOX買ってLAN録画した方がいいだろ

326 :
NHKの画面がメッチャ乱れるんだが、これってJCOMのせい?

327 :
>>326
JCOM導入住居?
総合テレビ?
エリアは?

328 :
>>326
そうだよ

329 :
>>326
違法無線かもよ

330 :
>>328
エリアは?

331 :
>>317
情報ありがと
黒ボックス、160M、電話付が5500円位になったよ
でも他の人には内緒ってかなり口止めされたけど・・・

332 :
>>323
マジっす。二回請求で確認したー。
契約のときは値下げして、1875円って聞いてたんだけど、よくわからん。

333 :
>>324
おれもそうおもったので、二月分の請求で確認した。契約したときに値下げしたっていってたよ。

334 :
何で関西と関東、料金違うんだよw

335 :
eo光があるからじゃねーかな

336 :
何年も使ってると解約するときに値下げを提案してくるよ

337 :
>ご利用の地域: J:COM 東葛・葛飾 (コアラ)
>お客様の環境においては、スマートフォンまたは携帯電話からご利用ください。
番組表見るのに態々バーコード読まなきゃならんのだ

338 :
もともとテプコケーブルテレビの電波障害保障の共同アンテナとインターネットに加入してたんだけど
JCN関東になってJcomになって今はなんのサービスに加入してることになってるのかわからなくなっちゃった

339 :
>>317
やめるって連絡しただけで、二年で6万円も
節約になるのか・・・

340 :
家電量販店と同じで交渉しないと損なんだよな・・・
個人的には客によって差別しないで同じ金額にしてほしいけど

341 :
不具合だらけの欠陥品の黒箱

342 :
うちは不具合ないけど?

343 :
テレビはまだいい。
問題はネット。上り最高10メガとか今はしのげても将来大丈夫じゃなくないか?
データサイズなんか年々大きくなっていくのに。

344 :
うーんスレチになるが許してくれ

345 :
ダメだ
ボケー

346 :
Blu-rayレコーダー内蔵のテレビはDNLA接続できんのかいのう…('A`)黒箱さん…

347 :
作業班だけどSONYだったらできるよ!こないだ出来たから間違いないよ。

348 :
黒BOXのDLNA SONYだとほぼ確実。二年前の物でもOKでした。

349 :
スカパーチャンネル別契約数から見ると、あとは
ミュージックエア・旅・スペシャプラスを追加すれば
配信チャンネルとしては文句ないんだけどなあ。

350 :
旧JCNだけど、旅は継続してるよ764ch
テレ朝1が無いけど‥

351 :
>>347-347
三菱のん買ったばかりなんよ…ありがとー

352 :
白箱にアイオーデータのAVHD-A2.0Uをつないでいます。(動作確認リストにあります)
平均して3日に1回くらい以下の症状が出ます。
・録画番組の再生中に本体が再起動する
・HDDが認識されず未接続になる
・未登録のHDDとして認識され、初期化されそうになる
本体リセット&HDDの電源抜き差しで復帰します。
白箱とHDDのどちらが悪いのかわからず、またHDDにかなりの番組を録画してしまったため、騙し騙し使っています。
同じような症状の出ている人はいますか?

353 :
>>351氏は出来ると解釈したのだろうか?
三菱じゃあ無理っぽいんだけど・・・。
http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment

354 :
DLNAの対応一覧はここ参照すればオケ ttp://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html

355 :
…から読み取ってやれよ

356 :
>>353
大丈夫、理解してます
さっき外付けハードディスク買ってきました
テレビの方はSTBを認識してるようなので
外付けに録画したものは見られるかもしれないと考えているところです
また報告しますね
>>355さんもフォローありがとう

357 :
未実施エリアだが地デジネットでのAMラジオ同時再放送って
サブチャンネルラジオ属性当ててるわけじゃないんだよね?
当てればレコーダーで割と簡単に録音できるように
なるので当てて欲しい
EPGやるともっとよい

358 :
データ放送非対応のチューナーだと音声多重になってて一気に3局録音できる

359 :
聖徳太子さんなら余裕

360 :
>>358
デジタル録音(録画?)だよね?
デジタル録音できてデータ放送非対応のチューナーってあるの?

361 :
>>360
映像は付く
二ヶ国語音声の番組を録画したときと同じ
二ヶ国語だと音声が音声1:日本語 音声2:英語なのが
音声1:映像の音声 音声2:TBSラ 音声3:QR 音声4:LFになってる

362 :
>>361
デジタル録音できてデータ放送非対応のチューナーってあるの?

363 :
少しはぐぐったら?

364 :
バッファローのクソ安いヤツとかPC用チューナーならだいたい非対応だろ
別に録音じゃなくても録画でいいだろ

365 :
>>364
録画は録画もしてるからそれで良いが
見つからなかった
例えば?

366 :
録画は録音もしてるから

367 :
【問題】
2008年に高齢者向け賃貸住宅「ハンズ」(札幌市東区)で火災死亡事故を起こしてしまった運営
会社は次のどれ?
A.東アジア反日武装戦線
B.革命的共産主義者同盟
C.日本民主青年同盟(民青)
D.株式会社 北海道勤労者在宅医療福祉協会

368 :
レーザーラモンRGがJCOM加入者

369 :
黒箱WA-7000、パナ650へのLAN ダビングだが、途中でエラーがでて上手くいかない
皆さん、お知恵拝借、良い方法あったら、教えてください!

370 :
>>369
STB、レコ双方の電源プラグ抜いてから
ルータ等介さず直接LAN接続した後、再設定して試してみたら?

371 :
クロスケーブルでいけるん?

372 :
>>340
大体やめるっていってめちゃ安くなるなら
普通に払っている人負け組みじゃん・・・
ほんと交渉せずに全員安くしてくれたら良いのに

373 :
>>372
皆で解約します祭りだな

374 :
今はスマート系のSTBしか受け付けてないの?
昔のように内臓HDDに録画するだけのコースもあればいいのに。
HDW611Fとかって最高なやつもあるんだから、どんどん導入していかないとダメだよ。

375 :
高校野球地区大会中継(関東一都三県)とプレミアムコースのバージョンアップで俺様大勝利。

376 :
さっさと旅チャンネル復活させろやこのタコが

377 :
>>374
HDW611とか導入したら誰も黒BOXなんて契約しなくなるw

378 :
>>364
今は売ってない機種?

379 :
Xvie使おうとして番組表は出るのにいざ見ようと思って視聴押したら
コンテンツの検索に失敗しました
って出て見れないんですがなんなのこれ

380 :
>>379
まさにこの状態で困ってるよ
録画したのは貰ったタブレットよりもiPhoneの方が安定(って程でもないけど)して見られるし

381 :
Smart J:COM Boxで録画した番組をipadで受信して「LightningDigital AV アダプタ」を通して
ミラーリングでTV画面に映すことはできますでしょうか?

382 :
黒箱WA-7000使用、BS11(コピー10)番組を
USB接続HDに録画⇒コピー10
BDレコーダにLAN録画⇒コピー1ce
何故なのか。DR表示も出ないし、番組情報のコピーも出来ないのは、まあいいとして。
取り敢えず、TV配線2つあるから、BDレコでは地デジ再送信をパススルーせず直接録画、tokyoMX番組のみBS11で代替しようと思ったらこの状態。
暫くはUSB接続HDに録画⇒LANダビングにする予定。
それにしても、手動録画が時間変更対応、自動録画がリストに番組名出ないわ時間変更非対応だわ、酷い仕様だな、おい。
なお、BDレコはシャープのBD-W2000にカテ5ストレートLANケーブル直付け。

383 :
>>382
黒BOXに限らずLAN録画はすべてコピ1になる。

384 :
302jに不具合があって、wa7000に替えてもらった。
そしたら今度は録画(3倍)で数分ごとに画崩れ、音切れ…orz
動画ストリーム自体は問題ないのか確認しようと
REGZAからDLNA経由で再生させたら、
早送りと同時に再生エラーで停止、早見早聞きをしたら動きがガクガク。
なんだか色々とダメそうな雰囲気…orz
もうサポートに電話するのもウンザリ(´・ω・`)

385 :
うちの302Jは無問題
2月から使ってるけど不具合一切なし
4月のファームアップでもっさりも改善
後は、改善予定の繰り返し録画の番組表表示と編集機能の実装で不満も解消される
追加料金払って白とかBDR付STB借りてる人御愁傷様

386 :
V302JとBDT920J使ってるけど、同じSTBとはいえ路線が違いすぎるから比較対象にはならないなあ。

387 :
>>385
ウチの不具合は2倍以上の録画で画質が720p(1280x720)になっちゃう問題なのだけど、
何度かSTB交換しても直らなかったんだよね…(´・ω・`)
なんか最近再生画が眠たいな〜と思ってDLNAで再生させたら、解像度が720pだと。
念のため3月頃録画した番組を再生させると1080iとなっていたので、
最近録画したものが軒並みそうなっているっぽい。
STBでそのまま再生するとどんな解像度でも1080iにアップコンされるので、問題に気づかなかったorz
これさえ直れば302jも許容範囲なんだけどな〜…

388 :
今日の雷の後からテレビが映らなくて困ってる人は共用部分のブレーカーが落ちてる可能性あるから見てみたらいい

389 :
黒箱LAN録画始めて1ヶ月、初めて原因不明の録画失敗に遭遇した・・・。
午後4時〜30分番組録画スタート8分で終了。
当方大阪住みなんで荒天が原因ってわけでもないだろうしうーん・・・。
今まで順調に録画できていただけに残念だ。

390 :
>>389
ttp://information.myjcom.jp/outage/303.html
これじゃね?

391 :
>>390
おおっ!!
ずばりこれだ!
あー、原因が分かってホッとした。
安心したけどJ:COMはR>センター設備障害

392 :
今月頭に導入。
今日まで特に問題なかったけど、ペリタブでSTB掴まなくなった。
STB再起動で掴むようになったけど、面倒くさいなー。
wa-7000

393 :
黒箱WA-7000、パナ650へのLAN録画だが、録画開始から40秒で突然止まってしまう。どうすれば、上手くいくのでしょうか?

394 :
>>393
>>370

395 :
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8970741/

396 :
テレビ見れない。E202のエラー。
契約してるわけじゃないけど、
住んでるマンション自体、
テレビはJ:COMのケーブル経由でしか見れない。
大家さんに連絡→電気屋さん到着→
アンテナがJ:COMだから弄れない→
J:COMから連絡くる→カスタマーにかけてほしいと言われる。
電気屋さんによると、テレビの不具合ではなく
受信自体出来てない状態らしい。
(別室のテレビも同じく受信出来てないから)
J:COMが直すしかないとのこと。
J:COMに変えていった物件の不具合かとにかく多いとのこと。
はやく直しにきてくれー。
昨日の大雨のせいかー?

397 :
利用者が多いんだから不具合も多くなるよね

398 :
解約ちらつかせると値下げしてくれるとかマジ?
言うだけ言ってみようかな

399 :
どうぞどうぞって言われて引けなくなったらどうするん?w

400 :
はぁ結局本体のリセットボタン押すだけで解決したわ
何が悪いのか分かるエラーメッセージにならんもんかなぁ

401 :
黒BoxとHDDで使ってるけど
いつも1時間番組を毎週予約して録画してるんだけど
たまたま2時間スペシャルだった。
ちゃんと2時間録画されてると思ったのに
1時間しか録画されてなかった
こんな自動で出来ないの?!!
なんか頭に来た

402 :
>>396
BSは?

403 :
>>401ですが
黒Box使っている人こんなことあるんですか?
苦情電話した方がいいのでしょうか?

404 :
時間指定なら追従しないけど

405 :
BBIQからの乗り換え、来週白箱が来るぜ(´・ω・`)
HDDはディーガに使っているIOのパナ推奨品で大丈夫かな?

406 :
>>401
毎週録画は時間指定録画扱いだから時間追従しないよ。

407 :
別にいらなかったけど、
タブレットもらうと工事費
タダになるからもらった。
12Mだから期待してなかった
けどわりとテレビもみれる
からよかった。

408 :
>>406
え、それでも貴方は黒Box使っているんですね?

409 :
>>408
黒BOXとBDT920J使ってる

410 :
>>339
ただ、発動条件がある
TV 77ch以上 ネット160M 電話の人のみ
結局もっとお得プランの3年縛りにはさせられてしまうが
そこから月額2500円割引してもらえる
他にも2500円割引ができた人いる?

411 :
>>401ですが
最新だからと黒Boxを薦められたのに
予約リストで番組名が出ないし
録画時間指定しか出来ないし動きも遅いし凄く使い勝手悪い。
だったら旧式のデカイやつにしとけばよかったわ。
マジでJcomに騙された。
旧式のやつに変更しようと思う。
手数料とかただにしてもらうわ。

412 :
KDDIが開発した
まずまずのスマートSTBの
白ボックスを導入してきたのに
わざわざ旧J-COMは糞の黒ボックスを急造で開発してきた
それもOSにアンドロイド使わずにリナックス系
パナソニックに頼まず
潰れかかっているパイオニア
もうね
黒ボックスはリコール並の製品なんだから
使っている人は全員、白に交換してもらった方がいいと思うよ

413 :
別にうちの302Jは不具合ないんだが
2月以降今日まで外付けHDDに撮り貯めたデータを放棄してまでそして月500円追加負担してまで白に変えろってイミフだわ
キチガイの論理だな

414 :
JCOMって、致命的に技術力が無さそう。BSのパススルーくらい速攻で対処すればフレッツ光に客を持ってかれなくて済むのに。ネット回線速度は知らんけど。
まあ、対処した所で、STBのソフトウェアが屑過ぎてダメか。予約番組名も表示できない、時間追従もできない、録画の編集も一切できない(録画した番組名も変更できない?)。
今住んでいる所が賃貸で、スタンダードとNarrowbandが大家持ちなんで渋々使用継続しているが、正直人には勧められない。
とりあえず、一人でも多くの人間にJCOMの情報を広めないと駄目だと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8970741/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17474786/

415 :
まさに俺がそれ。
BSすらパススルーじゃないクソ仕様に嫌気がさしてフレッツへの乗り換えを検討中。

416 :
>>401です
苦情の電話をした結果
HDRでパナ製TZ-DCH2000と交換してくれる事になりました。
月500円+ですがストレスの事を考えるとこれくらいはショウガナイと
思います。
黒boxは一回録画が勝手に始まって終了ボタン押しても止まらず
電源を抜いた事が3回あり、この不都合は改良されてました。
とにかく、使い勝手が悪く便利ではないので
この様な形になりました。

417 :
>>401です。
価格コムからの引用ですが私が思う共通点だけ引用させていただきます。
1. コールセンターにつながりにくい。何回もかけていますが、40分電話口で待たされることもたびたび。
  担当者に繋いでもらうのに、そちらの都合でいいので、折り返し連絡くださいと言うと、13:00から21:00の間
  で連絡を入れるとのこと。MAX8時間も待機しておけと言うことか。常識からかけ離れている。
  私の場合前日午前中連絡して折り返し連絡が夜8時過ぎにやっとありました。
  
3. J:COMの対応してもらった方(かた)、ほとんどが家ではこのSTBを使用していない。
  本当に困った状況を理解していないと思われる。
4. 不具合がいっぱい発生しているのであれば、ホームページで、現状の不具合と解消されたものをあげて
  いつぐらいに解決できる予定を出すべきと言っても回答してもらえない。
  良いことはいっぱい書かれているが、これらを信用して加入されるかたが現状使えなっからショックだと思う。
  このような状況で、解約も交渉しないとできない様子。

418 :
xvieでbd-v302jのstbに全くログインできなくなったんですが
同じ経験をされた方はどのように解決したんですか?
リセットでどうにもならないのでお手上げ状態です

419 :
韓 国 「米軍慰安婦」が提訴 人権侵害と政府に賠償請求
朝鮮戦争後、在韓米軍基地の周辺で米兵を相手に売春をしていた
韓国人女性ら122人が25日、韓国政府により「米軍慰安婦」
として徹底的に管理され人権を侵害されたなどとして、1人当たり
1千万ウォン(約100万円)の国家賠償を求める集団訴訟を
ソウル中央地裁に起こした。
支援団体によると、「米軍慰安婦」による国家賠償訴訟は初めて。
http://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14891-t1.htm

420 :
>>418
おそらくモデム(兼wi-fiルーター)が原因と思われる。
自分はそうだった。
サポートにクレーム入れると多分モデム交換してみましょうって言われると思う。
自分はモトローラーっていうメーカーのに交換したらタブ視聴は改善されたよ。
でもLAN録画が全然できなくて、白BOXのコースに変更させたけど。

421 :
>>413
恐らくだけど、君は必要なくてLAN録画の機能は利用してないよね。
この機能が必要な人にとっては間違いなく白BOXへの変更が必要になるよ。
他にも、
HDMI連携を使うと録画のたびにテレビが勝手についちゃう、とか
番組名で繰り返し録画してくれない、とか
使い勝手の部分でも黒BOXには問題ありすぎると思う。
ってことで、黒から白へ交換した経験ある人間から言わせると、
全くキチガイの論理ではないと断言する。

422 :
>>417
J:COMに連絡するならFAXがいいよ
以前コールセンターにつながらなかったときFAXに用件を書いて送ったらその日のうちに電話かかってきたよ

423 :
>>420
自分で解決できればと思っていたのですが連絡するしかなさそうですね
レスありがとうございました

424 :
>>414
技術力の問題のわけねーだろ
スカパーJSATみたいにBSパススルーの有料放送が
儲けの増加にならずジェイコムでは減少の要因になるからだよ

425 :
空き周波数が足りないからじゃないの?>BSパススルーなし

426 :
BS-IF伝送距離 調べて来いよ

427 :
auひかりのテレビ録画があまりに安定しないんで
JCOMに戻ろうと思ったらこっちもダメなのか
行き場所が無いな

428 :
JC-5000の不具合でJC-5100に交換したとき、ブラウザやオンデマンドがエラーで繋がらなくなってコルセンに問い合わせたら、「仕様です」と言われた。
あるとき、STBを換えるときに「8日以内で戻すなら費用かからずに戻せる」と聞いていたからコルセンで聞いたら「新規のお客様なら…」の答え。突っ込んで聞いたら「確認します」って…
コルセンがいい加減なのかJ:COM自体があれなのか?食い下がらなかったら確実に金取られてたよな。
J:COMみたいに、ネット無しでもテレビ+電話だけで、(スカパーみたいな)アンテナも不要な会社無いかな。J:COMと料金変わらなくても対応がしっかりしてるなら迷わずJ:COMやめるんだけどな。

429 :
>>425
今時お前みたいな無知が存在してるのか…。

430 :
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/O8ngMwK.jpg
東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/O8ngMwK.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/O8ngMwK.jpg

431 :
>>426
光ファイバー使うなり周波数変換パススルーで
解決
パススルーとはちょっと違うが無料BS用に地デジフォーマット
への変換規格&手順も業界で作ったほうが良いだろう

432 :
>>417
J:COMに連絡するなら地元の消費者センターがいいよ
以前コールセンターにつながらなかったとき
ここに連絡したらその日のうちに電話かかってきたよ

433 :
WA-8000でこの前のアプデ後DLNA経由で放送中の番組選べなくなった
録画してあるのは選べる。
タブレット視聴不安定だから無いと困るなぁ。

434 :
訂正
番組選ぶとエラーで駄目でタブレットでも見られないんだった。

435 :
>>421
同じ黒boxでも、
wa7000だと少しマシかも。
録画中でも電源切ればスタンバイに持っていけるし、
予約録画もスタンバイのまま実行するし、
DLNAダビングも録画と並行してできるので、
このへんは比較的まっとうな動きをしてる感じがする。
ちなみにタブレット視聴をしてもSTBはスタンバイのままだった。
DLNA録画は試してないのでよくわからない(´・ω・`)

436 :
>>421
LAN録画もディーガへのLANダビングも使ってるが、うちの302Jは2月以降何の不具合もないんだが
iPadでの録画番組や放送中番組の試聴も無問題
HDMI連動の件もイミフ
うちのVIERAとの連動は一切問題ない
結論 黒を使っている人全員白に変えるべきという言明はキチガイの論理

437 :
WA-7000使って、今の所不具合は出ていないけど、今後のソフトウェアアップデートが恐い。
致命的な操作性の悪さが改善するのか、致命的な不具合を叩き込まれるのか、どうなる事やら。正直、このSTBはまだ顧客に提供していいレベルの製品じゃない。顧客を実験台に使うなと。

438 :
>>429
BSをトラモジ運用にしてるのって、
周波数節約の意味合いが強いんじゃないの??

439 :
432です
何度か電源抜き差しして再起動してたらDLNA上で項目復活しました
放送中の番組もPS3から見られました。

440 :
>>436
ごめんね。
全く不具合がないなら交換する必要ないわな。
素直に謝るよ。
この機種でそこまで問題なく使えるなんて信じられないってのが感想。
何がそこまで違うんだろうね。
ただ、HDMI連携の件なんだけど。
おそらく君はテレビ電源の連動はOFFのままじゃないかな。
設置時のデフォルトはOFFのはずだから。
要はSTBの電源をオンにしたらテレビの電源も同時にオンになるっていう機能ね。
録画時やタブレット視聴時に電源がオンになるのが302Jの仕様だから、
この機能をオンにすると録画時やタブ視聴時にテレビが点いちゃうっていう仕組みなわけね。
こんなクソ仕様はないと思うんだけど。
と、いうわけで前言撤回。
黒を使っていて不具合出てストレス感じてる人は全員白ボックスへ替えるべきだ。

441 :
>>435
ウチは302J→WA7000→白ボックス
の流れなんで、302JとWA7000のその部分の違いは知ってた。
WA7000に交換したときに、
録画時タブ視聴時に電源オンにならないのはいいね、
って工事の人にも話したっけ。
でも、302JではLAN録画はだめでもHDDへの録画で失敗したことはなかったんだけど、
WA7000ではHDDへの録画も失敗しまくる始末だったよ。

442 :
wa7000使用。録画した番組が全然変換されなくなった。二週間位前までは普通にされてたのに。先月不具合で交換してもらったばかり。またサポート連絡するのダルいが、週末するつもりだが、同じような症状の人いませんか?
ハードディスクの空きはあるし、スタンバイにもしてるんだが、ダメなんです

443 :
>>442
取りあえずリセットしてみれば?ウチのはそれでも直ったよ。
トラブルが発生したら取りあえずそう対応するのがおすすめ。

444 :
≫442
基本を忘れてました。帰宅したらやってみます。ありがとうございました、

445 :
>>438
BSをトラモジ運用にしてるのって、
周波数節約の意味合いは全くありません

446 :
BSトラモジって単なる嫌がらせだよな。
基本無料で見られるものを有料契約しないと見せないって、よくよく考えてみれば酷い話だね。
理事が廻ってきたら屋上にスペースはあるので強引にでもBS/CS共同アンテナを建てる話を進めたいわ。

447 :
JCOMの嫌がらせが一般人に見透かされたら、一気に客離れが起きるな。
この手の理不尽な嫌がらせは、日本人が最も嫌うものだ。ここ数年で、日本人が劇的に朝鮮人を嫌悪し韓流が跡形も無く消滅した様に、客離れは起きる。そして、取り返しは付かない。

448 :
>>446
地デジフォーマットへの変換規格をつくらなかった
BS放送局たちがわるいのであってそれは的外れ

449 :
>>448
そういうのを作ると地方局がBSにより
視聴率を取られるようになるからね
一般市民より仲間の地方局に優しいキー局系BS
BSと地上波の資本分離にあまかった総務省の大失敗
日本はクロスメディア規制ゆる過ぎ

450 :
BSデジ->地デジへの変換もよいがちょっと解像度が落ちちゃうね
パススルーの代わりにCATV業界で連合してB-CAS赤カードのCATV局への開放を求めたほうがよいんじゃね?
そうすれば市販110CSデジタル機器を受信機にBS,CS帯域で有料専門チャンネル自主放送ができる。
STBレンタル不要で料金も下げられる。CATV導入者はパススルーライクに使える。
CATVを導入している集合住宅ならスカパーみたいに電話一本でお試し加入も出来る
無料BS局はパススルーにして、余ったBS、CS帯域はBSデジタル空中波と同じ変調方式で
CATVが有料専門チャンネル自主放送すればよい。
自社や放送エリアの状況を考えて空中波とは異なるチャンネルラインアップも可。
棟外ケーブルをフル光ファイバーにしないといけないだろうが
チャンネルラインアップはSTB向けのと被ってもよいし被らないようにしてもよい
そこは状況を考えて自由に
スカパー!プレミアムサービス光みたいに有料のBS,110CSをパススルーにしてしまうと
儲けがスカパーJSATにまわりJ:COMらCATVは儲からなくなってしまう
スカパー!プレミアムサービス光はスカパーJSATの事業だからそれでもよいのだが
他のCATVは違う

451 :
マンションの組合の理事とJ:COMはズブズブの関係なんだろうな

452 :
>>449
韓国でも二三年前無料BSみたいなのが始まったが地上波とは資本が完全分離されてるね
でも新聞系

453 :
>>451
管理会社に住商の息が少しでもかかってれば、あとはもうエスカレーターみたいに・・・とかかね。

454 :
べつに共同BSアンテナとの混合を避けるような工作はしないだろ
そんなことをしたらBSを普及させたい総務省の逆鱗に触れる

455 :
お前らが話してること難しすぎて全然わからんwwwww

456 :
難しいこと話してるけど
それで世の中どうこうなるもんでもなし全く無意味

457 :
>>447
BSパススルーやれば金掛かるし売上減るんだから理不尽じゃないでしょ
地上波民放の談合体質、護送船団体質が諸悪の根源

458 :
選ぶならNo1 J:COMとかHPにあったけど、
別に他社との競争を乗り越えて一番になったんじゃなくて、
ただ単に買収を繰り返しただけだよなぁと
よー言うわとwwwww

なお、CATVのBSパススルーは諦めろ
パススルー流そうとすると幹線施設の改修も必要な上に
おまいらの住居のブースターまでBS-IFの帯域対応のものに
交換しなきゃならん
そうして金をかけてもCATV側は儲ける要素が無いからな
やる理由がCATV側に無いんだよ

まだかまだかとストレス感じて悶々とするより
フレッツテレビ乗り換えるかアンテナ立てたほうが幸せになれると思うぞ
集合住宅で気軽にどうこう出来ない人はお気の毒としかいいようがないが

459 :
>>458
>>450みたいにすればCATVももうかる
光ファイバーは借りればよい
周波数変換というてもある

460 :
>>459
現状でフツーに儲けてるんだから よっぽど追い込まれなきゃ
そこまで大規模なシステムの変更するわけないって・・・
ものすごい人手や金のパワーが必要になる
周波数変換するにしろ、そのまんま流すにしろ
ユーザーの住居内のブースター交換なり
アップコンバーターなりは絶対必要になるし
その費用負担はどこに求めるという話になる
基本、住居内のブースターなりの施設はユーザー所有物で、
ユーザーの責任範囲内だから故障なり改修した場合で金かかると、
ユーザーに費用が求められる
もしおまいらに費用負担求められたら納得するかい?
CATV側が全ユーザーの工事費用負担したら
やはり工事費とんでもない額になる
J:COMが公称500万世帯導入らしいが、
集合住宅とかそういうものの計算は無視して
単純にx500万世帯で計算したとして
戸建て1世帯につき工事費数万は業者から請求かかるだろうから
多分1000億はフツーに飛ぶと思うぞ
そこまでものすごい労力と金がかかることを
現状稼げてるCATV側が進んでやる理由ないって・・・
あとCATVと集合住宅の組合で越後屋と悪代官みたいな
ズブズブなんてないぞ
まあ、再送信料値下げ要求とかで揉めたりとかはあるだろうがwww

461 :
長文過ぎて・・・
読む気がおきん

462 :
>>461
普段、全く文章を読んでいない事を告白してるようなものだぞ(苦笑

463 :
>>460
これからCATVは利益が落ちていくというのが一般的な見方だろう
>>450のようなことができるなら多少金がかかろうがやるところが多いだろう
加入者にいくらか負担させても良いし希望世帯だけでよい
問題は現状B-CAS社がやらせてくれないこと
成長戦略のひとつとして政府がやらすとよい
スカパーの競争相手を作るほうが消費者のためにもなる

464 :
>>463
>>460は君の言う「多少かかっても」ってのが一千億円ぐらいになりかねんって言っているのが読めないのかね…。

465 :
>>464
じっさいやってるCATVがあるのだからできないことはない
それより利益率は高いのだし
もうかりそうなエリアから徐々にやればよい
光ファイバー借りてもそんなにかかる?
kddiも関東なら持ってるだろうし

466 :
>>464
>>460じゃなくて>>450

467 :
フレッツに可能で、JCOMに不可能なら、普通ならフレッツを選ぶわな。企業努力の不足している会社とわざわざ契約する理由は無いわな。

468 :
>>467
企業努力の問題ではないんだな
業界の構造状の問題

469 :
まあFTTNでいつまで戦うかは相当難しい問題だよね、NET速度は今以上いらんがTV面の拡張性においてFTTHの方が有利だもんな

470 :
アンテナ立てられない人はフレッツTV+JCOM地デジ再送信のみ(独立局の区域外再送信必要な人)が最強

471 :
>>468
CATVの会社として、これを解決できないなら、淘汰されるだけだと思う。
悪い噂が拡散する速度は速い。

472 :
>>471
元々CATV会社は情弱もしくは他の選択のない客しか狙ってない。
価格設定やサービスを見てればスカパーや光ケーブル系に価格やサービスに対抗するつもりがないのは明白でしょ。
CATVの最大のメリットはオンサイトのサポートが充実()している事。BSがパススルーかどうかなんて気にする客層はそもそもターゲットになってないかと。

473 :
>>472
そのサービスががががっ
流石にまともに試聴や録画出来ないSTB置かれるとだな。

474 :
>>472
>>450で解決可能
スカパーに対抗できる事業に

475 :
解決可能(ドヤァ
だってさ
その夢のような事業
株主になって提案してみたら
一蹴されるだろうけど

476 :
信者脳

477 :
逆に株主に業績悪化についての突き上げを食らう前に、ユーザビリティの改善をしないとな。まあそうなった段階で何を改善しようとしても手遅れだけど。

478 :
か、株主って‥‥

479 :
xvieで、wa-7000をXperiaが拾わなくなった。
そんな時でも今まではtwonkyで拾っていたのに、今は拾わない。
録画中だと拾わないのかな?
リセットしようにも録画中だからできない。
てか、xvieよりtwonkyのほうが拾いやすい仕様ってどうにかならないの?

480 :
>>475
もう新規株主は難しいんだろ?
なぜ一蹴?
光ファイバー借りれば大して金はかからない
情弱だけ相手にしてたら続くわけない
業界の構造上できないだけで
国でもcatv連盟でもできるようにしてくれたら
多くのCATVがやるでしょう

481 :
既に幹線は張り替え終わってるし>光ファイバー

482 :
CATV歴23年くらいだけど、
アナログ時代のBS再送信はひどいもんで、
映像も音もひと回り輝きが落ちるイメージ。
それから考えれば今のBS再送信はトラモジとはいえ
画質も音質もそのままだし、何も遜色がない。
きっとBSチャンネルを地上デジタル規格に変換されて再送信されたら、
それはそれで文句を言う人が出てきそうな気がする(´・ω・`)

483 :
そうだったんだ
地上波チャンネルにトラモジしてくれるのは良かったよ
BSチューナーなしで見られたから
NHK-BS1,2とWOWOWしか無かったけど

484 :
ネット繋がらん。モデム・ルーター何回か再起動してみたけど効果なし。
何も日曜にこうならなくても…嫌がらせか?
うちだけじゃないよな?@調布

485 :
>>482
だからこそ点検しますとかいう営業も横行したけどな。
いまでもたまにポスティングあるが昔にくらべりゃすげえ減った。

486 :
WA-7000でDiXiM BD Burner 2013にLANダビングがダメだったので、
パナのBRT250をヤフオクでゲットしたが、やっぱりLANダビングはダメ。。
できるだけ安くWA-7000で録画したのをBDに焼く環境を作りたいけど、
何かおすすめあります?

487 :
管理組合の人は1年で交代するから工作するだけ無駄だから
管理会社と組んでる場合が多い
マンションにCATV導入すると管理会社にバックマージンがあるなんて
噂話もあるけど本当のところは知らん

488 :
うちは古いマンションだからVDSLでフレッツテレビは不可
ベランダの目の前にある電柱から直接光回線を引き込みたいぜ

489 :
WA-7000でソニーのBD使ってるけど、LAN録画できないなど不具合が多かったけど、
STBのLANケーブルを外して無線にしたところ、今のところ問題ない。このあとどうなるかわからないけど。

490 :
WA 7000 変換待ちってなんなの?
づっと変換待ちなんだが
消去できないんだが

491 :
>>490
「づっと」とか書いてる時点で偏差値低そうだけど
頑張って取説くらい読め

492 :
親戚がフレッツテレビでBSバススルーで
WOWOW録画(DIGAで)してるけど
何故かサラウンド音声番組でも普通のステレオになっている…
それにちょっとノイジー
やっぱBSはアンテナからの直接受信がいちばんだよなぁ

493 :
BS、完全out‥‥

494 :
すげー分厚い雲!?夕立くるー

495 :
すごかったね(まだこれからか?@関東)
自前BSアンテナでも無新号から、未だに降雨対応モードだわ
東の方きれいな青空見えてるのに、雨音でTV聞こえないw

496 :
セレクトABCのチャンネル契約変更手数料千円は取りすぎだろ!(怒)
リピート放送してる間に毎月契約チャンネル変えて
全番組録画補完しようとする善良な契約者を排除するようなマネしやがってええええっっっ
許せん!!

497 :
黒箱(wa7000)のリモコンが使いづらすぎて、リモートコマンダー(sony plz4300)に学習させようと思ったんだが、ダメだった。信号が対応してないのかな?
何か既存のリモコンを使わないで済む方法があれば教えてほしい。なお、タブレット持ちです。

498 :
>>497
Smart JCOM Box操作説明書の「リモコンを登録する-赤外線リモコン」を読んでから試せ

499 :
>>497
黒箱のリモコン設定を赤外線にしてから学習させればいいと思う。

500 :
今年マンションで半強制的に導入させられたが、ストレスたまることばかり。
タブレットがSTBと同期しないことが多く、都度リセットボタンで解消。最近はリモコンの反応も悪い。さらに致命的なのは無線LANの精度がいけてなく、隣の部屋に移動するとアンテナが1本あるかないか。モデムから2,3mの位置でもタブレットでの視聴は断片的に切断。
こんなものなのでしょうか。かなり素人なので、アドバイスいただけると嬉しいです。

501 :
>>489
ウチは有線LANにしたら、STBとテレビ間のスループットが全然出なくて、
DLNA視聴がマトモにできない事象があった。
正確に計測したわけではないけど、8Mbpsも出ていないくらい。
(DRは絶望的、2倍動画は途切れ途切れ、3倍動画は問題なし)
試しに接続を無線LANにしたらすべてスムーズに再生された。
色々実験をしたら、ルータとテレビ間の接続を有線LANにするとダメっぽく…
LANケーブルを交換してみても効果なし…
仕方ないので手持ちの1000M/100Mスイッチを挟んでみたら、バッチリ解消!
ウチはMotorolaのルータがレンタルされているのだけど、
どうやらコイツとテレビ(regza z7)の有線LANにおける相性がとても悪いようで、
LAN経由の動画のやりとりに支障が出ていた。
なので、LAN録画が全然成功しない人は、
通信路の素性を確認してみるといいかも??

502 :
>>500
マンションでの無線LANは親機配置の工夫が重要。
前住んでたマンションでは、隣の部屋との通信も厳しかった。
速度も出なければ、エラーもたびたび…orz
そこで親機を窓際に置いて、数m離れた建物の壁で反射させた電波を
隣の部屋で窓越しに受けるようにしたら、かなり通信が安定するようになった。
無線LANの電波は光のようにまっすぐ飛ぶ性質があり、
鉄筋コンクリートの壁はビックリするくらい電波を通さないので、
そこを考慮して無線LAN親機を配置すると、改善できるかもしれない。

503 :
テレビとネットと家電のセットに加入しました
家電の通話料は何分間で幾らですか?

504 :
http://www.jcom.co.jp/service/phone/charge/

505 :
>>503
なんで契約書とかJCOMのサイトを見ないんですか?

506 :
>>504
ありがとうございました
pdf保存させていただきました

507 :
>>499 >>499
ありがとうございます。
赤外線に切り替えたところ反応せず。ダメかと思い、RF方式に戻すがこれも反応せず。サポセンに連絡しリモコンの交換となりました…。
取り急ぎご連絡まで。

508 :
昨日に、160Mの回線を引きました。
モデムは、BCW710J2 です。
管理画面のログインする画面までは出せましたが
「ユーザー名」「パスワード」はモデムのシールの
どの記載に当たるのかわからないでいます。
サポートに電話すればいいんだろうが、21:00までなので
質問しています。
ポートを開放したいと思っています。

509 :
>>508
http://blog.dreamhive.co.jp/yama/tag/bcw710j2
あたりが参考になると思う。
ついでに言うとネット関係はスレ違い。
>>2 参照

510 :
まだ解決してないですが
早速、レスしてくれてありがとうございます。
スレ違い了解!

511 :
タブレットは断ってブルーレイじゃないSTBに換えたけどアレはないわ
番組表開くだけでもモッサリだし、これで"縛り"の月額とかさ
新STBに換えようとしてる人は営業マンの口車に乗せられないように注意

512 :
>>511訂正
×"縛り"の月額とか
○"1年又は2年縛り"とか

513 :
>>511
ちょっと何言ってるのかわからない

514 :
黒BOX 302Jのリモコンが3ヶ月くらいで
反応しないことが増えたんで
てっきりリモコンの不具合かと思ってたら
試に電池を取り換えたら治った。
まさかそんなにすぐ無くなる電池が入っているとは思わんかった。

515 :
>>514
その手の電池はテスト用電池だぞ
1日使ったら無くなると思ったほうが良い

516 :
>>352ですが、白箱でHDDが認識されなかったり再生中に再起動するのは、スマホやタブレットから操作した後だけということがわかりました。
ここ1週間、本体リモコンだけで使うようにしていますが、問題はまったく出ていません。

517 :
J:COMテレビでRKBラジオ、KBCラジオが聴ける!!〜AMラジオを同時再放送 福岡・北九州等のJ:COMエリア約88万世帯で〜
http://www.jcom.co.jp/corporate/group_news/2014/_53357.html
「ディズニー・チャンネルHD」がスマートフォン・タブレットで24時間いつでもどこでもリアルタイム視聴可能に!〜7月1日14:00より「J:COM Xvie」で提供開始〜
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2014/_53381.html

518 :
>>516
その情報は貴重だと思うけどそれで「解決」としてはいかんと思う。
サポセンに訴えよ!

519 :
>>517
九州かよ!
地元で聞けてもしょうがないだろ…

520 :
DiXiM Digital TV plus 体験版で使えそうなので
製品版を買おうと思います。
どこが最安値でダウンロードできるでしょうか?
感想も聞かせてほしいです使ってる方よろしく

521 :
日テレNEWS24とクラシカジャパンHD化か?
ソースはJDS
地上光ネットワークによるCSデジタルハイビジョン放送
新たに2チャンネル追加 合計82チャンネルに
http://www.jdserve.co.jp/news/2014/0630.html

522 :
くらしのナビゲーションのアップデートが来たけど、何が変わった?

523 :
はやくナショジオをHDにしてくれよ

524 :
>>522
暮らしが変わった

525 :
900Jがフリーズしだしたので920Jに替えてもらったんだが
あまりのサクサクぶりにワロテシモタ

526 :
πの8000Jから920に移った俺の感動にはかなうまい

527 :
本日パナ910Jから白箱に取り替え完了(´・ω・`)
リモコンが小さすぎる、ソニーの学習リモコン必須?
ディーガ810はLAN録画不可、ディーガ630は桶(´・ω・`)

528 :
情弱すぎてDCH505とかいう産廃を未だに使ってた
もう白黒かブルーレイHDRしかないよな

529 :
昨日の昼に録画していた番組(3倍)をさっき見てたら、開始3分くらいから無音になってた
夜に録画した番組(5倍)の音声は序盤からブツブツ途切れ途切れになってて見られたモンじゃない
今日の録画分(3倍)は今のところ問題無かったけど、一体どういう事だよ('A`)ええ加減にせぇよ
今更STB交換してHDDの中身全消去とか無理じゃボケェ

530 :
>>529
ウチも圧縮動画に似たような現象が起きていたけど、
STBが激熱になっていたのでちょっと涼しい場所に移動させてリセットをかけたら、
それ以降は快調に圧縮されている雰囲気。

531 :
>>525なんだが
900J+三菱の液晶モニタ(TVモードあり)とで使ってて
920Jに変えたらHDRの電源をOFFにしてもモニタの電源がスリープにならなくなった
HDMIの信号が来ているみたいなんだが
どこかに落とす設定ないのかな?
あちこちいじってるんだけどわからない

532 :
解決してないけど自己解決
クイック起動を切ると信号切れるんだな
920Jでディモーラ使えれば良いのに…

533 :
白箱なんだけど、録画モード長時間1・長時間2って
ディーガの何倍モードくらいになるのでしょうか?(´・ω・`)

534 :
ジェイコム電話からauは完全無料だよね?何気に凄いよね?

535 :
>>530
あー、熱か、有り得る・・・
気を付けてみるよ、ありがとう

536 :
地デジとBSだけTVのチューナーで観たいんだけど、月々いくら?
月々300円位だったら契約してやっても良いんだけど・・・

537 :
>>528
黒箱はやめとけ。まずとにかくモッサリ。おまけに不安定。当たり前のように録画に失敗したり副音声が聞こえなくなったり。

538 :
>>534
これは数少ないj:comフォンの利点だと思う。

539 :
>>533
長時間モード2で
ビットレートが 5Mbps らしいので
DIGAだと4〜5倍相当かと
長時間モード1は2〜3倍相当かな

540 :
>>539
いつもディーガの5倍モード使ってるので「長時間2」に設定するよ。
ありがとー(´・ω・`)

541 :
>>536
釣りだろうけど、BSパススルーはJCOMではやっていない
地デジ再送信のみは月800円(税別)

542 :
>>540
サポの話だと、長時間1が4倍録相当で長時間2が8倍録相当っていってた。
VIERAもそうだけど、同じ4倍録相当でもエンコードがしっかりしてるせいかDIGAの方が画質がいい。

543 :
>>542
そうでしたか、8倍はちょっと画質落としすぎるかなぁ、
少し両方で録画してみます。
ありがとー(´・ω・`)

544 :
大概テレビにBSチューナー付いてるのにな
もったいない

545 :
集合住宅だと屋上のBSアンテナの信号とCATV混波して配信してくれたりするけどな
家のでも場合によっては出来ると思う

546 :
>>545
一戸建てでも、工事の時に既存のBSと混合してくれと言えばしてくれますよ。

547 :
535だが
>>541 チューナー付けて家電の基本料金も含めて月3千円チョイと言われた。
だが、BSとオマケで付いてくるCSのチャンネルはチューナーで観てくれって言われた。
それで工事費とか電話番号移すんで、なんだかんだで1万円位掛かるって。
面倒くせえし、チューナー置くのもウザ過ぎ。NETと家電は光でやってるし。
やっぱ、光テレビにするか。

548 :
>>543
うちに来たサポートの人に聞いた時には
長時間の1が3倍モード
長時間の2が6倍モード
と説明受けたよ

549 :
JCOM TVデジタル(DCH1100)+電話から
JCOM TVスタンダード(白箱)+電話
だと価格は同じくらい?
オプションは入ってない

550 :
白箱ってネット加入が条件じゃない?

551 :
>>550
あ、ほんとだ。ありがとう。
やっぱプロバイダも変えるしかないか。

552 :
>>548
ありがとー(´・ω・`)
録画モードはもう少し分かりやすい表記にして欲しいよね。

553 :
ケーブルテレビへのB-CAS赤カード解放は
テレビ界のSIMロック解除
やるべき!

554 :
>>553
それやってテレビの界のメリットあるの?
なんでもタダにしろって文句いってる輩と同じじゃね

555 :
やるべきも何も、業界では誰ひとりそんなこと考えていないと思う。

556 :
>>554
>>450のことである
CATVの事業を拡大し、スカパーにはライバルができ
ユーザーの恩恵は大

557 :
もしかして黄casをTVに差し込めばBSCSが見られるとでも思ってるのかね

558 :
>>554
CATVでのBSパススルーは拡大し
料金も下がる

559 :
>>554
WOWOWは見られるらしいね
どれへのレス?

560 :
BSを地デジ帯へトラモジして一般的な赤casでケーブル会社が視聴制御しろって意味?
少なくともそれをパススルーとは呼ばんな

561 :
相変わらず電波の測定とか工事の案内とか詐欺みたいな営業やってるのか?

562 :
>>560
どれへのレス?

563 :
ここの会社の契約社員だが、この会社が詐欺的行為を行っているのは客にだけでは無い。
急な人事異動で移動後、販売ノルマの50%が2ヶ月続き、100%越えを4ヶ月成績を作ったが、6月のボーナスで貰える筈のボーナスを半分に削られた。
これは、社員に向けた「詐欺」だろ。人生設計が狂った

564 :
スカパーの中でもスターチャンネルだけはBSパススルーでも分け前をCATVにあたえることができるらしいな
一トランスポンダを独占し受託放送事業者でもあるせいか?
J:COM大株主のKDDIが親会社のコミュファ光テレビ(自主放送無しCATV)で実施中
(ここではBSパススルーWOWOWも割引があるから分け前が来てるのかな?
WOWOWも一トランスポンダを独占し受託放送事業者)
これを全チャンネルに強制拡大すればB-CAS赤カード視聴限定システムをCATVに
開放しなくても>>450に近くなるが分け前も少ないだろうし、ちょっとちがう

565 :
LAN録画等の不具合発生で交換したWA-7000、にもかかわらずまた不具合起こしやがった。
アナログ録画も途中で電源が落ちる。リセットしても同様。また交換だ。

566 :
>>557
>>560
早とちりバカ?

567 :
>>565
今更な話題だな。
WA7000にしろ302Jにしろ、
黒で何度交換したって不具合はなくならないよ。
白にコース替えることだけが問題解決への道だな。

568 :
なんか>>450を推すトンチキと
増額無視して白箱勧めるトンチキばっかで
ためになる書き込みがないな

569 :
>>560
まあそうだな

570 :
>>569
誰も呼んでないからな

571 :
>>567
1年契約なのに変更できないでしょ?

572 :
地デジ帯はB-CAS赤カードじゃ視聴制御できんし
>>560はなにがいいたいんだ?

573 :
449の内容が無茶言ってるよってことかな

574 :
>>573
理解してないからそれはない

575 :
>>573
無茶じゃないしな
大して儲けも見込めないのにBSパススルーをやれというほうが無茶

576 :
>>574
土管屋からコンテンツホルダになれってんだから、かなりハードル高い

577 :
>>576
ジェイコムは現状もCSチャンネルは自主放送であることを知らんのか
だから現状とその点では大差ない

578 :
>>450が+1,2chの話なら現在のままで問題ないなw

579 :
>>578
どういう意味?

580 :
CATVのCSチャンネルはほとんどが自主放送である事は意外としられてないね
J:COMの場合はCS全チャンネルが自主放送だ

581 :
>>580
だからなんなの

582 :
>>581
だから>>576のような誤解がでてくる

583 :
>>582
意味分からん
分かりやすく説明してよ

584 :
>>576の意味はわかった?

585 :
だからお前の脳内解釈が飛躍しすぎて意味分からんから
一から説明して自身の正統性を証明してみろって言いたいのよ

586 :
>>585
>>576については意味がわかったか?

587 :
>>585
一番飛躍してると思われる脳内解釈はどれ?

588 :
どういうマーケットがあるのか?ようわからんが…金取ってるSTBに仕込んであるチューナーどうすんの?
わざわざ1GHz以下に落としたBSをパススルーに変えたら、普通のBSチューナー積まないと920JとかでBS録画できなくなる?
そもそも、遠距離かつ古い集合住宅中心に1GHzオーバーって受信出来ないエリア潰し終わったの?
(早く全線光に置き換えて、ネットをauに持って行けばなぁ〜)

589 :
>>588
>>450ならBSパススルーをやるCATVが拡大する
STBは並行運用する場合が多いだろう
やめた方がよい状況ならやめればよい
光ファイバーに変えなくてもかりればよい
全エリア一気に始める必要もない
それより難題は赤カードを開放させること
独禁法を使って攻めるんだな

590 :
>>563
この会社、最近障害者雇用の募集かけてたな
ブラックは結構障害者求人するんだよね

591 :
自主放送と自社製作が混ざって変な方向行ってたのか

592 :
>>591
>>576が混同してたということ?
自主制作放送は自主放送に含まれるけどな

593 :
お互いに故意に混同してるな
不毛だからもうやめとけ

594 :
>>591
>>581とかはその辺は関係ない風だからそれだけでもないんでしょ

595 :
>>593
たとえばどれが故意っぽい?

596 :
>>593
「故意」とかそこまで疑い深いと末路はオウムかネトウヨ

597 :
J:COMは全エリアでテレ東系地上波局
同時再送信してるかな?

598 :
>>590
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha02/pdf/01.pdf

599 :
この会社の営業の狂信的なところが怖いよ
ほんと自分勝手な会社ですね

600 :
>>599
まともな会社って例えばどこ?

601 :
ネトゲ(特にFPSとか)やるなら絶対やめた方がいい
週末はマジでつながらない
酷すぎるから解約した

602 :
白BOXにしたいのはやまやまだけど回線がクソすぎる

603 :
黒STBWA−8000で
録画の途中再開が出来なくなったんだけど・・・
一々最初からになってしまう

604 :
ネット(J:COM NET)に関する話題はこちらへ
J:COM Narrowband(その73)
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1382455507/
【J:COM NET】CATVインターネットZAQ 22【関西】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1402669834/

605 :
>>602
黒を使い続ける限り、
君が抱えている不具合は相当しばらくは解消されないだろうね。
でもネットはJCOMじゃ嫌となると、
他に選択肢は解約くらいしかないぞ。

606 :
ネット(J:COM NET)に関する話題はこちらへ
J:COM Narrowband(その73)
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1382455507/
【J:COM NET】CATVインターネットZAQ 22【関西】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1402669834/

607 :
ケーブルテレビへのB-CAS赤カード視聴制限システム解放は
テレビ界のSIMロック解除

やるべき!

608 :
>>607
スレ違い。そのネタを続けたいなら新しくスレッドを立ち上げな。

609 :
>>607
独りで吠えてろ、キチガイが
こんなとこで討論したとこで世の中変わらんよ
どっかで署名活動でもした方が建設的だと気付かんのか
ま、大して賛同者を得られないだろうけど

610 :
>>609
いちゃもんつけられたから反論するが
現状に甘んじる奴隷根性の方ですね
この案は俺が嫌いな竹中平蔵の意見
だから今主流のフリードマン学派の人や自由経済主義の人は賛成するだろう
誰が賛同しない?
スカパー,WOWOWの人ぐらいじゃね
しかしそれが強力
署名ってw

611 :
>>610
はいはい、分かったから
“現実に”賛同者を得てから発言してくれ
「賛成するだろう」じゃなくて“現実に”賛成してくれる人を集めて
その結論とやらが実現するよう努めてくれ
このスレ以外の場所でな
それまでは妄言はいてる孤独なキチガイとしか言えんよ

612 :
>>611
俺の発案じゃないから賛同者はすでにいるわけですよ
賛同者いる必要もないと思うが
これをやれということではない
J:COMがやりたいと思ったらやれるようにしておくのが
独禁法があるこの世の道理ということ
BSパススルーが拡大するということ

613 :
白箱だけどソニーの学習リモコン買ったら利便性アップするかな?(´・ω・`)
純正リモコンはボタンが小さすぎる。

614 :
テレビチューナー交換のご案内ってのが来て、
TZ-DCH2000 から Smart Jcom box<録画機能付き>に無料交換できるらしいんだけど、
機種とか書いてなくて不安なんだけどこれは交換すべき?

615 :
>>613
白箱のリモコンでの不満点がボタンが小さいってだけならわざわざ変える必要もないのでは?
同じだけの機能割り当てられる学習リモコンだと同じくらいのボタンの大きさになるだろうし。
黒箱のリモコンの場合は諸手をあげて勧めるけど。
(黒箱のリモコンは反応悪い、スライドしないと数字が押せない等不満点だらけ)
そもそも学習リモコンの最大の利点は
TV、レコーダー、STB、アンプ、照明などなどのリモコンを1台の学習リモコンで扱えるところにあるんで
そういう意味での利便性アップは確実に図れると思う。

616 :
【録画時間が5分以内の番組は予約出来ません】
黒箱が堂々とすげえ事言い出した

617 :
>>410
マンションでも2500円割引OKだったよ
電話で安い光に乗り換えるっていったらOKだった
色々聞かれたけどね
それで二年で6万も安くなる
時給6万円と思えばOK

618 :
ごねると2500円からもう少し安くなる

619 :
>>615
学習リモコンに替えてもボタンの大きさは変わらないんだね、
それならもう少し純正で様子をみるよ。
ありがとー(´・ω・`)

620 :
なに、BSパススルーを採用する・しないはJCOMが適宜判断する事。
ただ、BSパススルーを出来ないCATVって情報がツイッターやラインで拡散してから慌てても遅いと。
音楽配信やデジタルオーディオプレーヤーでソニーがやらかした事と同じ轍を踏みたくないなら、どうするべきか。まあ考えれ。

621 :
J-COMから変更して
フレッツ光で地デジとBS(BSパススルー)を観ているが
地デジは5チャンネル以降のチャンネルの映りが変
BSも民放やWOWOWは駄目
NTTに問い合わせたらブースターを付けることになったけど
電波が弱いって言われた
これって距離の問題?
J-COMの時は地デジもBSもキレイだったのにさ

622 :
>>614
> テレビチューナー交換のご案内ってのが来て、
> TZ-DCH2000 から Smart Jcom box<録画機能付き>に無料交換できるらしいんだけど、
> 機種とか書いてなくて不安なんだけどこれは交換すべき?
オレが見るにpioneerというのが案内状で見えるけど。
これって悪名高いあの黒箱かしら? 怖い

623 :
>>622
俺の場合はHUMAXだったよ
申し込む時に機種聞くと
教えてくれたよ

624 :
いま旧式のSTB使ってる人は無償交換の案内来るまで待てばいいかな

625 :
>>622
悪いことは言わないからやめとけ。
全く不具合ないって言ってる人もいるけど、どの程度の割合か分からんでしょ。
それに不具合抜きにしても、クソな仕様がそこかしこに。
>>616が今更言ってることもそうだけど。
HUMAXにしてもパイオニアにしても、中身のOSは一緒だから、どっちもどっち。

626 :
>>613
SONYの学習リモコンとか、ボタン配置が結構いい感じなんで、
導入するメリットは十分あると思う。
っていうか俺は導入してる。
ただ、俺だけがそうだったのか分からないんだけど、
矢印と決定ボタンを学習させるのにえらい苦労した。
白BOXのリモコンの決定ボタンって、なんか複数のボタン同時押しされると認識してるっぽくない?
それが原因なんじゃないかなって勝手に思ってるんだけど。

627 :
>>626
情報ありがとー(´・ω・`)
やっぱソニーの学習リモコン買おうかなぁ。
白箱のリモコンはボタン配置悪いよね。

628 :
最近のソニーの学習リモコンは壊れやすいって聞くけどどうなんだろう。
昔のは長持ちしてるけど、ボタンが足りないんだよな。

629 :
>>628
いえいえ、たいした情報じゃないので恐縮です。
とにかくリモコンって増えてくるよね。
ウチは、TV、ブルーレイ、アンプ、AppleTV、照明、STBの6つを学習リモコン1つに集約してる。
エアコンだけは、どうにも覚えづらそうで、これだけ別。
やっぱり学習リモコンはAV向けだよね。
>>628
そうなんだ、初めて聞いた。
俺も買ってから何年も経ってないので、それに関してはなんとも言い難いな。

630 :
なんでみんな920J使わないの?
元JCNの葛飾東葛は910しか使えないから
920J使える地域が羨ましい

631 :
早く関西で920J使えるようになって!

632 :
基本920を使える余裕の無い奴がここに集っている

633 :
白BOXと920Jで比較したときに、
HDDとブルレコを内蔵していること以外に、
920Jにするメリットって何?
あ、ネット契約必要ないってとこ?

634 :
920Jにディモーラの機能あるのに
意図的に封印されてるんだょなぁ
サービスモードで解除できないだろうか?

635 :
>>633
録画の失敗などない
板に焼く場合の抜群の安定性、というか失敗などない
録画した番組を板焼して保存するのが多い場合、全然便利

636 :
白箱はネットが糞なことが唯一にして最大のデメリット
黒箱はハイビジョンで録画できる事以外は欠陥だらけのゴミ
DLNA非対応のレコーダーしか持ってない奴は白も黒も実質無意味。ブルーレイHDRかHDRかSTBとなる

637 :
>>636
日本語でおk
割とマジで

638 :
>>636は俺の疑問に答えてくれてるのかな。
白BOXでのネットについて、自分は特に文句がない。よってデメリットとなっていない。
黒BOXがゴミなのは承知している。
DLNA対応のレコーダーを持っているので白との組み合わせで十分実用的。
ってことで920JじゃなくてもOKってことかな?
そして「実質無意味。」のあとに続く文章については全くもって意味不明。

639 :
>>638
黒ボックスについて、俺は特に文句がないが
確定的に書くのはどうなのかね

640 :
>633
出来るよ

641 :
>>639
いや黒BOXを使っていて、散々不具合があって白BOXに交換してるから。
確定的というよりは実体験からの結論。
302JもWA7000もどっちも経験済み。
そしてどっちもゴミ。
不具合に遭遇していない人もいるらしいことは承知しているが、
録画のたびに何故電源オンになる?(WA7000はそうではないが)
なぜ番組名で繰り返し録画予約できない?(これは両方だな)
予約画面を呼び出すのに何故数秒もかかる?
これらに不満を抱かないなんて、大人しい人だね。
プラス録画にまつわる、あれやこれやの不具合のオンパレードだったよ俺は。

642 :
>>641
ちょっと質問
白箱ってのは
・毎週毎日等の繰り返し録画での時間追従には対応しているのか?
・外付けHDDに録画した番組の編集(部分消去・分割等)は出来るのか?
・ワンタッチ選局が通常のTV同様快適に出来るのか?(黒箱の糞仕様とは違うのか?)
黒箱使いの私としては不満点はこれくらいなんだけど、白箱はその点どうなの?

643 :
>>642
部分消去とか出来ないよ。
ディーガに移してCM部分カットしてる(´・ω・`)

644 :
>>643
ふーん
ダビングにアホみたいに時間かかるから出来たらいいなと思ったんだけど白箱も一緒か
繰り返し録画の時間追従、ワンタッチ選局はどうなの?

645 :
>>644
時間追従はわからないけど、タイトルで探してついてく機能はあるよ
ここの下の方から説明書が見れる
http://mobile.jcom.co.jp/sph/service/tv/smarttv/stvb_spec.php

646 :
白もゴミと言うことだなw
π黒で録画とタブレット再生の不具合が一切ない俺にとっては、
ゴミにさらに500円追加する奴の神経がわからない
>>641が俺ならこう言うだろう

647 :
白の探して毎回予約は同じ番組が1日に複数回放送されるときは、7回まで予約してくれるし、もちろん時間追従もする。
黒は毎回予約は時間指定扱いだから使いにくくて仕方ない。ゴミかどうかともかく。

648 :
>>640
やり方クワシク
出来るとマジ助かる

649 :
>>648
http://monokoto.jugem.jp/?eid=4363

650 :
>>642はないものねだりしてるだけだね。
STBに編集機能とか求めるのはどうなの。レコーダーじゃないんだから。
時間追従は普通にやってくれるよ。特番で30分拡大とか普通に対応してくれるし。
ワンタッチ選局については、どういう状態が快適なのか言ってることが良く分からん。
白をゴミと言ってる君こそ確定的に書いてるね。
両方使って比較してみてほしいものだ。

651 :
>>650
時間追従できないってのは繰り返し予約時の事でしょ。

652 :
>>651
放送時間に合わせて自動設定だったかで時間追従するんじゃなかったかな。

653 :
>>651
白BOXは繰り返し予約でも時間追従してくれるよ。
ここまでの流れがあるんだから、それ前提で書いてるよもちろん。

654 :
白糞を持ち上げられてもなあw
毎月540円余計に払って大変だなw

655 :
貧乏自慢されてもなあ。

656 :
白ゴミ奴隷w

657 :
>>656
俺はBDT920JとV302Jだよ。

658 :
>>657
お前誰だよw
知らねえよお前なんか

659 :
オマエもな

660 :
>>650
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt920/

661 :
うちディーガのBWT510使ってるんですけど
これに合うJCOMのSTBはどれですか?

662 :
>>661
白 黒だとBWT510にはダビングできないからiLINK付きのSTBで。

663 :
>>662
ありがとうございます。

664 :
>>650
ないものねだりて・・・。
黒では出来なくて白に出来るメリットを教えて欲しかったから聞いたまでだ。
メリットがなきゃわざわざ月額支払い増額してまで変える必要ないでしょ。
>ワンタッチ選局については、どういう状態が快適なのか言ってることが良く分からん。
黒箱使ったことある?
黒箱はワンタッチ選局が3桁入力前提だから、数字入力後設定したchに切り替わるまで数秒かかるの。
普通のテレビなら例えば「1」押せばすぐに設定したchに切り替わるじゃん。
白箱ではもちろんその通常のテレビと同様に使えるよな?って聞いたわけ。

665 :
>>664
白箱だけどチャンネル設定を3桁入力からプリセット
に変更したら7を押せばテレ東みたいにすぐに切り替わったよ(´・ω・`)

666 :
>>665
なぜに(´・ω・`)ショボーン?
私から見たら羨ましい限り。
まぁ、普通は出来るよな。
どこのAV機器買ってもそういうものだと思ってたもの。
黒箱に出会ってその常識が覆されたわ、もちろん悪い意味で。

667 :
黒箱というか前使ってたJC-4100も3桁入力から変更できないから
それがJCOMの標準なのかと思ってた

668 :
>>667
Smart J:COM Box切り替え前、J:COM TV my styleの時に使ってたパナのSTBは
通常のテレビと同様のワンタッチ選局だったから
黒箱に切り替えた時のショックもひとしおですよ・・・。

669 :
>>664
STBの範疇でメリットデメリットを比較しましょうよ、と言ったまでで。
録画物の編集なんて、レコーダーに求める機能だと思うんだよね。
それ以外の2つの君が求めるものは、白には普通に搭載されていることは確認できたよね。
それでも白はゴミ?
ちなみにワンタッチ選局の件についてだけど、
地上波番組はSTB経由では観ないんで、
黒BOXのときもそういう選局はしたことなかったよ。
BSや専門chの場合は、そもそも何chとか覚えてないから、常に番組表から選局してるし。
なので、>>642の一文だけでは理解できなかった。>>664の文章ではちゃんと理解できたよ。

670 :
>>669
白をゴミって言ってるのは別じゃね?

671 :
wa-7000のyoutube再生って、案外実用的でビックリ。
chromecastと同様にスマートフォンからいつでも再生指示できるし、テレビの入力切換までやってくれた。これはなかなか。

672 :
>>669
>それでも白はゴミ?
少なくとも私は白箱をゴミとは言ってない。別人。
そして、黒箱をゴミとも思わない。
>録画物の編集なんて、レコーダーに求める機能だと思うんだよね。
黒箱で「録画リスト→編集/削除→番組を編集する」を選ぶと
「番組を分割する」「番組を部分消去する」がグレー表示(選択できない)されてるのよ。
だから、黒箱は制限かかってるけど白箱はどうなの?と聞きたかったわけ。

673 :
>>672
>少なくとも私は白箱をゴミとは言ってない。別人。
大変失礼なことをした、申し訳ない。
一連の流れの中で、>>646もあなたの発言だと思い込んでいた。
グレー表示されている機能が使える日はくるのかね・・・
それと、ちょっと気になったんだけど。
黒のスタートガイドを確認したら、ワンタッチ選局の設定のことが書いてあったけど。
もしかしてこれもグレー表示?

674 :
白は特に欠点がない分黒の欠点が目立つんだろう
このスレも前々から黒はやめとけと書かれてるし

675 :
黒で不具合でないケース無視してゴミとか言い出すから話がおかしくなる
俺の黒はゴミだったで済む話

676 :
言葉のチョイスが杜撰なやついるよな

677 :
設置業者だけど黒はゴミだよ
タブレット設定も初期設定した後視聴確認してお客さんに渡したらログインエラーとか多すぎる
いやな空気流れるんだよ

678 :
>>677
うちは全く不具合ないのにゴミと言われてもw

679 :
黒は視聴だけなら問題ないんでしょ?

680 :
録画も視聴もTVでだろうがiPadでだろうが何にも不具合ないよ
うちのV302Jは
ファームアップで幾つか機能改善が予定されてるからその点位だね気になるのは
追加料金払ってまで何か良くしようとする必要性は感じない
俺の場合は

681 :
HOME / お知らせ / Smart J:COM Boxをご利用のお客さまへ / [繰り返し予約]について
[繰り返し予約]について
番組表から番組を録画予約するときに、[繰り返し予約]で曜日・時間を指定した場合、予約は以下の状態となります。
予約リストでは「時間指定予約」と表示され、番組名が表示されません。(録画が完了した後は、録画リストに実際の番組名で表示されるようになります。)
番組表に、録画予約中であることを示す「●(赤丸)」が表示されません。
番組表の番組詳細画面で[録画予約変更・削除]が表示されず、予約内容の変更ができません。(予約内容の変更は予約リストから行ってください。)
番組の放送時間が変更となり、番組表が更新された場合でも、録画予約した時間は変更されず、指定した時間のまま録画されます。
HOME / お知らせ / Smart J:COM Boxをご利用のお客さまへ / 使用できない項目について
使用できない項目について
ホームメニュー内の以下の項目は選択不可となっており、使用できませんのでご了承ください。
[録画リスト]
  編集/削除>チャプターを編集する
  編集/削除>番組を編集する>番組を分割する
  編集/削除>番組を編集する>番組を部分消去する
[各種設定]
  STB設定>番組視聴設定>録画の初期設定>オートチャプター設定
  STB設定>視聴制限設定>視聴制限設定初期化・個人情報消去>個人情報消去(※)
  ※番組購入履歴や予約に関する設定等を初期化する項目です。
ゴミだろう、こんなの。

682 :
500円わざわざ追加して払うべき内容かよw

683 :
Smart TV Boxに取り付けている無線ルーターではなく
Smart TV Boxをブリッジモードにしたいのですがどこで設定すれば良いでしょうか

684 :
>>681
これってDCH2000も同じだよね

685 :
>>673
>黒のスタートガイドを確認したら、ワンタッチ選局の設定のことが書いてあったけど。
>もしかしてこれもグレー表示?
いや、それは設定可能。
地上波/BS/CATVごとに好きなchを数字ボタンに割り当てられる。
ただし、>>664にも書いたとおり、
数字ボタン入力後→2桁目入力待ち→2桁目入力ないねじゃあ登録したchに変えるよ→登録ch表示
といった動作をするので使い勝手が非常に悪い。
だから私は、黒箱でのチャンネル選択はチャンネル前後ボタンを使ってる。
チャンネル前後ボタン長押しでの切り替え速度がけっこう早いのが救い。
最近は随分慣れたなぁ、本当は普通のテレビと同様に扱えるよう改善して欲しいけれども。

686 :
>>683
できない

687 :
ネットワーク設定でAPにすればいいじゃない

688 :
うちの302Jも不具合は我慢できない程では無いんだが、
仕様はクソだと思うよ。
そういう仕様でさえまだ実装途中の状態で販売してるJCOMもどうかしてると思う。

689 :
302Jの前はヒュー何とかのHDR付きSTBを使ってた。
こいつもオートチャプターない、部分消去など編集できない、繰り返し予約の表示ない、ワンタッチの選局できない、と302Jと同んなじだったよ。
だからある意味当たり前の糞Jcom仕様w。
ファームアップで改善予定なだけ302Jは希望が持てる。
そして302Jにして、月々のHDR付きSTBと無線LANカードのレンタル代1500円+税が浮いたから満足だね。
俺も不具合ないから追加料金払う気ない。

690 :
だな
STBに追加料金払うのはそれこそJcomの思うつぼ

691 :
Jコム絶対わざとクソ仕様にしてるよなw

692 :
黒箱に変えるとき302J指定にすればハズレは少ないということでいい?

693 :
>>692
録画予約などがバックグラウンドで動作できる分、ヒューマックスの方が仕様としては多少マシだとはおもうけど。
まぁ、どっちもどっちかな。

694 :
>>692
俺は不具合ないけど、どうも不具合ある場合の原因はルーターとの相性臭い
黒箱使う場合はJcomから無料で借りられる最新ルーターと交換してもらうことを推奨する

695 :
WA7000の録画予約がもっさりし過ぎて苛つく!
これ、商品ってレベルじゃねーぞ!!!人の時間は無料とでも思ってんのか糞ったれが!!!!!

696 :
>>695
カルシウム不足だな
牛乳飲め

697 :
あっ、>>685で書き忘れてたことがあったわ。
黒箱のワンタッチ選局は切り替えに数秒かかる糞仕様って書いたけど
「11」「12」ボタンだけは瞬時に登録chに切り替わるんだったわ。
だから、
よく見るchを「11」「12」ボタンに登録+チャンネル前後ボタンとの併用が
黒箱でのチャンネル選択で私が出した最適解。

698 :
>>360
西東京では302Jはあまりにも初期不良が多すぎてもう配布してないと工事の担当者に言われた
今は半数以上がWA-7000らしい

699 :
Jコムガイドが届かないので送ってくれと電話したら3箇所ぐらいの部署に
たらいまわしされて、最後には関係ない地方につながれた。
10分以上かかったので切れて「もういいから早く1部送ってください」
と言って切った。
そんなに手続きに時間がかかるのですか?昔のデルみたい

700 :
カスタマーにいる名倉って何やねんあいつ
あいつの研修むちゃ偉そうにしてる割りに内容ないな
こんな奴と仕事しても先ないから 辞めたる

701 :
黒箱導入当時はCSもダブル録画出来る事に狂喜したが
いざ蓋を開けてみれば、編集はおろか通常の視聴すら
苦痛を覚えるレベルのインターフェイスだとは想像もしていなかった
一件削除するのに数分掛かるとか何の冗談だよ
久しぶりに以前使っていたDIGAに電源入れて見たら
あまりのサクサクっぷりに涙が出たわ

702 :
これ、モックアップとα版の間位の出来だろ。
取り敢えず動く、みたいな。で、アップデートしたら、録画ファイルを道連れにシステムが破壊されるなんて良くある話。確か、ソニー辺りのお家芸。

703 :
質問させて下さい
十年前マンションに越してきて
初めからネットはフレッツ光が導入されていてBSはたぶん屋上に共用アンテナが立っていて
どの部屋でもBSCSが見られる
だからケーブルテレビなんて契約する必要はないのだが
半年ぐらい前からマンションのケーブル会社が変わったから工事させろの知らせがあり
真面目だが無知な両親がそれを義務だと思いjcomを招き入れ
彼らのいうがままにネット回線も契約してしまった
たしかに金額だけ見ればおとくではあったが
これでテレビはどうなってしまうのでしょう わざわざセットトップボックスを介さないと
BSやCSが映らないのかな STBがない部屋はどうなるのでしょう
今はフレッツ光のマンションタイプだから爆速ではないけど満足してるけど
ネットのスピードも落ちてしまうのでしょうか
長文ですがご存知のかた教えてください

704 :
消費者センターへ駆け込んで解約しろ

705 :
あなたが予想している事がおきるでしょう

706 :
消費者センターは何もしてくれない
クーリングオフが聞く期間なら今のうちに解約
BSCSは今までのアンテナを外してない限りはそのまま見ることが出来る

707 :
非旧JCNエリアでもJ:COMチャンネルにチャンネル変えるとデータ放送になるんでしょうか?

708 :
>>707はアスペなので回答不要です

709 :
jcomの回線が遅いとよく聞くのですが
私はフレッツ光のマンションタイプで52.68Mbps 出ているものの
ポート開放ができないので
速い遅いという感覚がわかりません
たとえばtorrentの人気のあるデータが上がり下りとも最高で1.2m/s出るというのは
J:COM NETウルトラ160Mコースと比べてどうなんでしょう

710 :
>>709
>>606

711 :
>>707
なりません

712 :
>>711

713 :
>>711
ありがとう

714 :
ホント、この糞箱どうにかして欲しいわ
録るのはいいが、見る為の操作は限りなく困難
削除の操作なんか拷問に等しい

715 :
>>714
じゃあ見なきゃいい

716 :
黒箱、みんな苦労してんな
一体いつまでこのままなの?
リモコンの反応の遅さは致命的だ

717 :
>>709
上りは10Mも出ないぞ

718 :
予約録画をして録画が始まって、録画が終わるとスタンバイになるのはいいんだけど

視聴中にスタンバイになるのは防げないの?

719 :
>>709
ファイル交換には、JCOMは容赦なく帯域制限かけてくるから、
そこに関しては快適になんて無理。
そして上りに関して言えば、160Mコースでも最大10Mだからね。
でも、ファイル交換以外の部分で速度で困ったことはない。

720 :
パナソニックがDLNA対応機器のリスト更新をさぼってるから電気店でJ:COMの人に話を聴いてもDIGAはすすめてこないね
ネット乗り換え及び白箱はすすめにくそうな感じで黒箱やたらと推してくる

721 :
白BOX+2TB HDDに追加して、 ブルーレイディーガ DMR-BZT760を購入した。
(DMR-BZT760は日本製で最安)
LAN録画やダビングが快適。 
ファイル移動の速度が早くなって、複数のLANダビングが同時にできたら良いのに。
でも面白い番組が無いなあ。

722 :
>>718
録画中に電源切ろうとすると、
録画終わったら電源切るかどうか聞いてくるでしょ。

723 :
俺も白BOXでLAN録画が快適なんで、
録画先は基本的にブルーレイ。
なので白BOXに接続のHDDはいつもほぼ空っぽ。
2TBなんて必要なかったw
逆にLAN録画はDRでしか録画してくれないんで、
ブルーレイの1TBの容量が圧迫されつつあるw
ウチのブルーレイは、
LAN録画したやつは、編集で圧縮かけることもできないんだよね。
白BOXには500Gくらいの買ってやって、
白BOXについてるのはブルーレイに繋いじゃおうかと思案中。

724 :
>>720
白とDIGAについてはパナソニックのサポートページに動作確認機器が載ってる。spec020に準じてるけどね。
JCOMのスタッフがパナソニックのサポートページの事を知らんのだろ。

725 :
今日、Jテレスタイルにゲストで出てた伊藤さとりとかいう叔母さんを見て吐き気がした。
顔だけでも見るに耐えないのに変なコスプレをして年甲斐もなく意気揚々としてる。
見るからに性格が悪そうな話しぶりに立居振る舞い。
映画の話もわーわー騒いで自慢げに語ってるだけでまったく面白くない。
いったい何を思ってこんな叔母さんを出そうと思ったのだろう。
無料で見れるとはいえ真っ昼間のくつろぎタイムなんだからJCOMは人選をよく考えてほしい。

726 :
>>725
スレチ
J-COM実況 Part1
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/endless/1386171346/

727 :
昼に録画しといたルイス最後が録れてねーぞ!
肝心の結末がわかんないだろーがぁチクシヨー
なんか画面がザザザッってなって…障害でもあったんかいのお

728 :
自分は白箱と2TBの外付けを使ってるけどまとめ機能が無いのが残念。
保存したいのならブルーレイに移せば良いのだろうけどこれだけの録画容量
があるので永久保存とまではいかない番組をそのまま残しておきたいんだけど
数が多くなるとお目当ての番組を探すのも一苦労。まとめ機能をSTBに要求する
のは高望みなのかな?

729 :
>>728
黒箱だとフォルダ機能があるけどそれじゃダメなん?

730 :
>>729
自分のエリアは元JCNでその中でも別枠扱いなんで黒は選択肢に無いんだよね。
だけど情報サンクス。黒にはあるということは白箱でもやろうと思えばできるのかな。
ソフトウェア更新とかで何とかならないかな。

731 :
おまえらもあきらめてパナ2000に変えてもらえよ。
それにパナBDレコのiLink付きのやつを買えば何の問題もないぜ。

732 :
一応黒箱情報
フォルダ機能の操作は全手動。
パナのディスク機などにある「同じ録画予約は自動でまとめ」などの便利機能は無い。
録画一覧の表示は1画面に4行。スクロールは低速。
1つフォルダ移動操作すると3〜6秒くらいで移動完了。
移動するごとに録画一覧の一番上に戻るので、連続して移動したい場合はスクロールし直し。
見た目はマウス前提のインターフェイスデザインぽいの想像してちょうだい。
あと、複数をまとめて移動もできる。
これもリモコンでは操作が煩雑で萎えるけど、無いよりはいい。

733 :
黒箱の外付けHDD録画一覧のスクロールはマジでしんどいな。
リモコンで無用の長物と化してる動画操作のチャプター前/後ボタンにページ送り機能を付けて欲しい。
(シャープBDレコ使ってる身として)一方良いと評価したいところは
複数の動画をフォルダに突っ込んだ時、
一覧の表示がフォルダ1個でスッキリした表示になるところ。
(※シャープBDレコだとフォルダ使っても一覧では複数の動画がバラバラに表示される。)

734 :
>>722
それをオンにしたら録画が終わればスタンバイ
視聴中くらいその機能殺せないかな

735 :
無償交換のお知らせ来たんだけど
録画機能付き黒は少しはまともになってんのかね?
そうでなかったらHDRでいいかな
工事代以外は同じみたいだし

736 :
>>734
いやだから、
録画中に何か視聴する際には一度電源ボタンを押してやる

録画完了後に電源切るか聞いてくるから、切らないを選択

視聴中に録画完了しても電源切れない
録画完了よりも視聴が先に終わった場合には、
再度電源ボタンを押してやる

聞いてきたら、今度は切るを選択

録画終わったらスタンバイ
これじゃだめなんか?

まあ、そもそもが録画の度に電源入るっていう仕様自体がクソすぎるけどな。

737 :
>>735
黒のメリット
1)月々の料金が1080円安い
2)録画容量を大きく出来る
3)タブレットで視聴出来る
黒のデメリット
1)HDDなど外付け機器を用意する
(これは月々の料金差で回収できる)
2)iLink端子がない
3)不具合報告多数
個人的にはうちの302Jは不具合が全くないし、もっさりも4月にほぼ改善されたので、トータルでメリットの方がずうっと大きいので、変えてよかった

738 :
>>729
その提案だと、白箱を黒箱に交換しろってことか。
なんて酷なこといいやがるw

739 :
>>738
大丈夫だ!その人、黒箱販売禁止エリアの人だからw

740 :
>>401みたいにこういう事が出来ないなんて
黒箱はやめといた方がいいな。

741 :
外付けだと見づらいし、操作が遅いのがな・・・・
俺は耐えられるけど、家族が普通にレコーダーのほうがいいとうるさい

742 :
WA-7000が15分に1回くらいBCASを確認しろとかで止まるんだが、こんなもんなの?

743 :
SMART TV BOXのルータ機能がオフに出来ません
wifi動作モードはオフにできますがルータ機能のオンオフはオプションで探し回っても見つかりません
何故かぐぐってもそれらしき物が見つかりません、解決した方がいましたら解決策を教えて頂けないでしょうか

744 :
>>736
いやいちいちそんなことせんでもいいようにしてくれんかなぁと思ってるだけ

745 :
他社に乗り換えたら50000円キャッシュバックなんてやったら違約金払って
他社に移る人が多そうだな

746 :
他社たってひかりTVとフレッツテレビしかない中で、5万のキャッシュバックなんてどこから出ると思うのか

747 :
>>744
お前アホだろw

748 :
Blu-rayHDRから、黒箱、あるいは白箱に変えたら、
録画した物をBlu-rayメディアにダビング出来なくなるけど、
交換した皆さんはどうしてるの?
LANダビング出来る機材がそんなに無いので、その環境整える
気になれないんだけど。

749 :
>LANダビング出来る機材がそんなに無いので、
いまいち言ってる意味が分からんのだけど、市販されているLANダビング機器っていう意味でか?
なら決して少なくはないと思うけど。それなりに出揃ってきてるでしょ。
単純に黒箱・白箱が前提なら、LAN録画対応のレコーダー揃えるしかないでしょ。
それが前提でなくて金に糸目つけないなら920Jでも一緒にレンタルすればよろし。

750 :
jCOMさん、引越しした人を対象に、
ケーブルテレビの電波状態チェックと銘打って無理やり部屋に上がりこんで
ネット回線の契約をさせようとする悪質な営業手法、やめてもらえませんか?

751 :
>>728
白箱に録画まとめ機能は無い
スマホかタブレットから検索→再生機器を本体にするのが吉

752 :
>>750
自分のマンションの管理会社とかオーナーに
言った方がいいと思います。

753 :
今日STBをbd−7002rjってやつに変えたら恐ろしくクソ過ぎてびっくりしたわ
フレッツに乗り換えるしかないかな

754 :
>>753
ああそれあかん奴だわw
つかまされとるw

755 :
>>754
とりあえず元の機械に戻せって電話したら料金取るって言われたよ
どうせ金を取られるならJCOM自体を解約するわ

756 :
>>751
なるほどぉ!

757 :
結局黒箱とBDレコーダーをLANで直接繋げば録画は失敗しない感じなのかな

758 :
黒と外付けHDDでも不具合一切ないけどな
2月から一回も

759 :
ルーター経由しなければ黒でも失敗しないかも

760 :
>>743
できないようになってるんだよ
白箱本体にも同一ネットワーク上のプライベートIPを払い出してるから、ブリッジにしたら上手く接続できなくなるんだろきっと

761 :
>>757
不具合の原因探ろうとして短い期間だけどルーター噛まさないで直結してた。
直結してた間は一度も録画失敗なかった。
まあ、何十回と試したわけじゃないから結論づけることはできなかったけど。
大体が他のネットワーク系の機能一切使えなくなるから、
それで問題解決にはならんのだけどね。

762 :
>>726
そっちは実況オンリー

763 :
JCOM TV in my roomだかなんかでコンパクトを無料で見ることができてるんですけど
これをスタンダードに変更すると月いくらかかりますかね

764 :
STB交換って有料なの?

765 :
>>764
レンタル品が壊れたのなら無料だろ
壊したなら有料だけど

766 :
>>765
レンタルで壊れてはいないんだが、設置して行ったパイオニアがクソ使いにくいから換えてくれって言ってみたら
工事費3000円って言われた。

767 :
>>766
うちも3000円って言われた。解約は4200円
eoとフレッツを検討中

768 :
1階に、黒箱(BD-V302J) 2階に、モデム(BCW710J2)を無線で設置しています。
無線で繋いでるので不安定です。
イーサネットコンバータを使えば安定するかもってサービスマンが言っていました。
安定して使ってる方いらしたら情報ください。

769 :
>>768
LANケーブル引け

770 :
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

771 :
>>769 >>770
20mの極細LANケーブル探すよ

772 :
そもそも、何故STBとモデムを離れた場所に設置する必要があるのかが分からん。

773 :
中継機買ったほうが安い気がする

774 :
録画がすごくしにくい
ちょうど1年目になるんで解約を検討
チューナーがひどすぎる いまどきコンポジットってwww
レコーダーとチューナー両方録画予約して初めて録画できるとかwww
今の新しいのに換えようかとも考えたけど
ここみてたらクレームしかないから、解約をする方向で

775 :
レコーダーでしか予約したことないけど録画できてるよ
STBはチャンネル合わせるだけ

776 :
リテラシーの問題だな
不満な人と満足してる人のどちらがより書き込むのか少し考えれば済む話
これがゆとり教育の威力なのかw

777 :
>>775
そのチャンネルあわせるという行為自体が1つ無駄

778 :
>>776
こういうのはJCOM公式のお知らせを見て判断しなきゃな
http://www.jcom.co.jp/notice/_52197.html

779 :
HOME / お知らせ / Smart J:COM Boxをご利用のお客さまへ / [繰り返し予約]について
て番組表から番組を録画予約するときに、[繰り返し予約]で曜日・時間を指定した場合、予約は以下の状態となります。
予約リストでは「時間指定予約」と表示され、番組名が表示されません。
(録画が完了した後は、録画リストに実際の番組名で表示されるようになります。)
番組表に、録画予約中であることを示す「●(赤丸)」が表示されません。
番組表の番組詳細画面で[録画予約変更・削除]が表示されず、予約内容の変更ができません。
(予約内容の変更は予約リストから行ってください。)
番組の放送時間が変更となり、番組表が更新された場合でも、録画予約した時間は変更されず、指定した時間のまま録画されます。
HOME / お知らせ / Smart J:COM Boxをご利用のお客さまへ / アナログ録画ご利用時のアプリの使用について
「ソリティア」・「リバーシ」・「キッチンタイマー」のアプリを使用中に、
アナログ録画(※)の予約が開始された場合、アプリの画面がそのまま録画されてしまいます。
アナログ録画予約をしている時間帯には、これらのアプリの使用をお控えください。
※Smart J:COM Boxと録画機器をAVケーブルで接続(アナログ接続)して録画することを指します。
USBハードディスクへ録画する場合や、Smart J:COM Boxと録画機器をLANケーブルで
接続して録画する場合には、上記の問題は発生いたしません。
HOME / お知らせ / Smart J:COM Boxをご利用のお客さまへ / 使用できない項目について
てホームメニュー内の以下の項目は選択不可となっており、使用できませんのでご了承ください。
[録画リスト]
  編集/削除>チャプターを編集する
  編集/削除>番組を編集する>番組を分割する
  編集/削除>番組を編集する>番組を部分消去する
[各種設定]
  STB設定>番組視聴設定>録画の初期設定>オートチャプター設定
  STB設定>視聴制限設定>視聴制限設定初期化・個人情報消去>個人情報消去(※)
  ※番組購入履歴や予約に関する設定等を初期化する項目です。
いつ改善されるの?ひょっとして責任逃れのために記述しているだけ?

780 :
「4K対応チューナ」が必要何だって!

781 :
J:COMグループの4K放送への取り組みについて
〜試験的放送の開始を決定〜
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2014/_52943.html

782 :
4Kテレビは要らない

783 :
8Kも要らない

784 :
まったくだ

785 :
まともな黒箱を求む!

786 :
>>780-778
J:COMで4K見られるのってジェイコムショップだけじゃんw

787 :
TZ-DCH1000っての使ってる。
なんか年末年始に電波状況のメンテナンスとかで無償で新しいチューナーに交換してるとか言ってたのに交換してかなかったけど。んでまた今月メンテナンスだってさ。
ケーブルテレビってしょっちゅうメンテナンスしなきゃいけないもんなの?
ネットはNTTの光使ってんだけど一回もメンテナンスとかないよ?
部屋に上がり込んでのメンテナンスってすっげー面倒くさい。

788 :
>>786
4Kテレビを買っても意味が無い。

789 :
4KでJ:COMも終わる!

790 :
>>787
メンテナスって言う名前の営業だから拒否しても問題ないと思うよ
故障してから連絡すればいいだけの話だと思う

791 :
斜陽産業の営業担当を部屋にいれる・・・・。
後は分かるな?

792 :
>>787
まれに本当にひつような工事もあるんでそこだけは注意

793 :
JCOMは営業を全員女性にしろよ。
それか男女の二人で来い。
女性なら家に上げても安心だし。
男女二人なら女性も安心だし。
それに仕事の合間にセックスできるだろ。
少子化晩婚化なんだから、すこし股を緩くしてセックスしまくるようにしないとだめだ。
場合によっては客とのセックスもあるってことで。

794 :
おれはまあまあJCOM好きだけどなー

795 :
>>793
生命保険やコンドームの販売員か

796 :
JCOMに限らず、まだ家庭で4K放送を視聴することはできないでしょ。
貶めたい気持ちは分からんでもないけど、
適当な内容で批判しちゃいかんぜ。

797 :
>>789
アンテナ設置業者の中でも、神戸のアンテナハウスだけは
とっくに終わってるんだが

798 :
WA-8000のリモコンって
赤外線じゃないんだね
ソニーの学習リモコンが使えないのは残念

799 :
>>798
電波 ?

800 :
学習リモコン対策か

801 :
なんで対策する必要が?

802 :
いつの間にか
お客さまのご希望によるセットトップボックスなどの交換 3000円(税抜)
が手数料一覧に追加されてた
http://www.jcom.co.jp/price/fee/

803 :
>>799
取説によると電波を使うRFリモコンという
タイプらしい
確かにリモコンの向きは関係なく動作するが
それ以上に使い勝手が悪いのが困ったもの

804 :
>>802
前からあった
一部STB→黒なら8/31までキャンペーンで無料になってるけど

805 :
>>803 だけど取説よくみたら赤外線にも切り替えられるらしい

806 :
>>803
サンクス

807 :
>>796
シャープからスカパーの試験放送用チューナー出てるじゃん。

808 :
ZAQのCMは
濡れ手で泡
じゃなくて
濡れ手でZAQ
みたいにやってるようだが
正しくは
濡れ手で粟
だよね。知っててやってるのだろうか?

809 :
J:COMでは4Kテレビを買っても意味が無い。

810 :
>>211
でさーじゃねーんだよカス

811 :
>>432
はいはい。すごいね(棒

812 :
6月から使い始めて、今月6月分が落ちるもんだと思ってたら
請求見ると6月、7月分で24000円くらいが28日に落とされるようだ
J:COMって料金先払なんだね。。珍しい

813 :
xvieアプリ、iPhone4Sで使えないんだけど、使えてる人いますか?iOSは7.1.2
iOS7.1.1にあげた時点で使えなくなり、サポートに電話したら、7.1.2にあげても使えないようならアップルストアにもって行けと言われました。
http://i.imgur.com/ilCRMpf.jpg

814 :
>>813
一回削除して再DL→再インストールは試した?

815 :
俺の勘違いだった

816 :
やっぱ TZ-BDT920Jかな
早く取扱い地域全国になってくれ

817 :
>>815
お前はいっつも勘違いしてるよな

818 :
WA7000、フォルダ名入力で画面が動かなくなる。東京レイヴンズと入力しようとして東京レイヴまでは何とか入力出来るけど、その後カタカナ入力出来ないし、そこでもたついているとフリーズする。
バックグラウンドは動いているから録画はしてくれるが、どうせえと。

使えない。

819 :
>>817
例えば?

820 :
ここ読むとSTB替えない方がいいな

821 :
フジテレビ、正月に“地獄絵図”の巨大看板・・・「日本人が韓国人に拷問されている」「悪趣味すぎる」と批判殺到
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1389258203/
フジテレビ、ドラマ小道具の名刺に「津波ラッキー」
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1389353524/
フジテレビ、中国ネットドラマを制作 日本のテレビ局初の試み[06/16]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1402919065/

822 :
黒箱だけど録画予約したらチューナー占拠エーラーってでるようになった
また交換か…

823 :
TBSch1は映るのに
TBSch2とFOXスポーツが映らないんだけど何故?
ジェイコム東葛葛飾なんやけど…

824 :
>>822
同時間帯に3チャンネル録画しようとした時に出るエラーだよ

825 :
>>823
コース変更しろよ

826 :
>>824
それが予約かぶってないのにエラーでるようになったんです汗

827 :
今出てる不具合は、J:COMでは、正常らしいですよ。
リモコンの扱い辛い人は、不器用な人らしいですよ。
みなさんは、普通に何の不具合も無く使用しているらしいですよ。
不具合で文句を言う私みたいな者は、少数らしい(泣)

828 :
んなこたあない
みんな困ってる
黒箱のリモコンは反応悪いよ

829 :
そりゃ一応使えてるなら不具合じゃないだろ

830 :
絶対替えない

831 :
>>823
自動チャンネル設定で再スキャンした?
セレクトC→Bにチャンネル契約変更した時、
セレクトBのチャンネルが映らなかったんで再スキャン試したら映った
でその時感じたんだけど
黒箱だと再スキャン後フリーズしたんじゃないかと思うほど固まるのな
数分で終わると思ったら数十分レベルだったという
まぁめったに使わない機能だからいいけども

832 :
>>831
×再スキャン後
○再スキャン中

833 :
黒箱で学習リモコン使いたいの?
サービスエンジニアが初期の設置設定でリモコンの赤外線〜RFへの設定するから、事前に、赤外線で!って言ってくれれば対応してあげるけど

834 :
学習リモコン使う人なら
取説みて自分でへんこうできるんじゃない?
簡単な操作だし

835 :
>>737
> >>735
> 黒のメリット
> 1)月々の料金が1080円安い→実際は500円程度になった   
> 2)録画容量を大きく出来る→白も外付けで大きくできる
> 3)タブレットで視聴出来る→白もできる、スマホでもみれる。黒はipadのみ追加有?
> 黒のデメリット
> 1)HDDなど外付け機器を用意するし→白も同じ
> (これは月々の料金差で回収できる)
> 2)iLink端子がない
> 3)不具合報告多数
>
 追加
 4)毎回ドラマなどの録画の名称が表示しない→わけわかんない
 5)毎回録画は時間延長、変更などがかからない→致命的
 6)wifi機器がもう1個別でいる→白はいったいもの
 7)ダビングがめんどくさい→白はSD+スマホなどにコピーできる
マニュアル読んだらこんなもんだったけど、なんかおかしいとこあります? 

836 :
>>835
これはHDR付きSTBと黒との比較だろ
白と黒の比較じゃないぞ
しっかりしろよ

837 :
最終的にはBDレコ付きのパナSTBが最強なんじゃね?
うちのやつも抜群の安定感だよ。
98年の佐々木みたいだよ。

838 :
AMラジオを聴けるようにしたのは良いとして
なんでデータ放送の音声送信でなの?
ラジオ聴くためにテレビの電源を入れるの?

839 :
AMラジオのサービスエリア内にいても、聞くことが出来ない環境
この頃は少なからずあるからいいんじゃないか?

840 :
黒箱ってのそんなに糞なのか

841 :
>>835
白推すやつって前後の文脈も理解できない頭おかしいやつばっかだな

842 :
>>841
白箱使ってるけどリモコン以外は特に不満ないよ(´・ω・`)

843 :
>>838
そこよりも3桁のほうでも良いからチャンネル番号を割り当てて欲しい
あとラジオ属性も

844 :
>>841
黒箱使ってる人ってかわいそう
ひどいのにあたったから
なんか卑屈になってる感じだわ

845 :
>>844
俺の黒は不具合無いんだよ一切w
頭の悪い確定的な書き方すんなよ

846 :
ちなみに黒箱はリコールしていいと思う。
いつも見る1時間番組を毎週予約して録画してるんだけど
たまたま2時間スペシャルだった。
ちゃんと2時間録画されてると思ったのに
1時間しか録画されてなかった。
こんなことも自動で出来ないなんて詐欺ですよ。

847 :
ていうかここのカキコミは
工作員ばかりじゃね?

848 :
>>846
時間追従を謳っていれば詐欺とも言えようが、時間追従出来ないと明記されてるから詐欺ではない

849 :
>>845 不具合のことじゃないと思う
>>846みたいなことすらできないんだから
不憫な子だと思います 黒い子はwww

850 :
>>848
時間追従出来ないなんて最悪だよ
オンボロなうちのビエラだって出来るのに
何が最新なのかわからんね
しかし工作員ばかりじゃねw

851 :
>>848
時間追従って地デジの前からできてたことだよね
それに録画してる番組名が出ないとか 不自由すぎ
しかし工作員ばかりじゃねw

852 :
>>845は工作員決定

853 :
>>852
証拠は?

854 :
証拠は必要ないだろw
むしろ 、工作員ではない証明が必要なんじゃないのか?

855 :
不具合がない人も沢山いるだろうけど、仕様自体はクソだと思うよ、黒。

856 :
>>854
決定と言ってるからには確たる証拠があるんだろw

857 :
>>854
〜ではないを証明することは非常に困難
〜であるを証明するのは逆に容易
お前は頭悪そうだから理解出来んかもなw
こんなの論理学の基本だけどね

858 :
>>857
じゃあ 、ずっと疑われていれば良い
工作員でないなら、J:COMの悪評に加担すれば良い
別に工作員という存在が事実であろうがなかろうが、どうでもいいんだよ。

859 :
>>857
へ〜〜〜
がんばって調べたんね すごいね

860 :
>>858
Jcomの悪評に加担する輩こそが工作員だろw
しっかりせえよ

861 :
>>860
え?悪評するのは一般人ですよ。
バカなの?

862 :
>>860
あんたはJcomの社員

863 :
>>862
お前はプロバイダの社員だろ

864 :
>>861
文句あるなら直接言えよw
ビビりまくってるのかw

865 :
証拠なしに社員認定w
完全にキチガイだろ

866 :
2chで決定とかいう時点でお察し

867 :
id出さないスレはそういうもんだよw
そういえば、パイオニアの赤字事業売却は断られたのか?フナイとかに‥
このまま倒産するんだろうか?

868 :
2TBタイプのSmart J:COM Boxは使えるのか。

869 :
J:COMの関係者なんてこのレベル

870 :
フナイじゃなくてオンキヨーに売却されることになったはず。

871 :
じゃstbと黒box部隊は廃業‥‥

872 :
白BOX
問題が発生したためEPGを終了します
        OK
初めて見た!!

873 :
汗臭い体で、いきなり営業とかマジ勘弁してくれよ!

874 :
早く復旧しろよったく・・・

875 :
ケーブル営業の仕事だけはやりたくないなw

876 :
STBを2ギガ3チューナーのヤツに変えたが、
反応速度がクソ過ぎる。
前機種より遅くなるってどういうことだよ。
レスポンス悪すぎ、欠陥品レベルだろこれ?

877 :
あ、2TBだった、8000てヤツね

878 :
>>876
BDV302使ってから文句家

879 :
2TBタイプのSmart J:COM Box ってなんだパイオニアなんだ。

880 :
黒はOS変えない限りどのメーカーでも無理な気がする

881 :
>>879
知ってる限りじゃHUMAX製しか無いはず

882 :
2TBタイプのSmart J:COM Boxはこれじゃないの。
http://www.jcom.co.jp/service/tv/accessories/hdr/

883 :
>>876だけど、黒のHUMAXのヤツです。
なんか操作系はかなり生煮えだね。
うちもタブレットで見られたり見られなかったりする。
でもPCから機器が覗けて、フォルダの中のファイルをクリックしたらどのチャンネルでも見られるようになったのは
よくわからんが嬉しい。

884 :
パイオニアのBD-V7002RJってのがV302JのHDD内蔵タイプだけど、取り扱ってんのかなあ。

885 :
SJBHDRは地域によってHUMAX、pioneerどちらか決まってる
あとリモコンだけど
リモコンのir、RFの切り替えはリモコンのチャンネルの下と音量の下同時押し3秒でir
RFに戻す場合は設定画面の設置設定項目内のリモコンのペアリングから
STB本体はRFのペアリングの設定しててもirの信号受け付けてるんで
学習リモコン使うならchとvolの下長押ししてから設定すればいい

886 :
WA-7000でリモコンをRFで設定しようとすると
ブラックアウトでフリーズして設定出来ない・・・

887 :
質問です。
Q.JCOMのケーブルでネット契約した場合は、家に同軸ケーブルが引き込まれて
そこからTVへ分岐すれば、地デジの地上波が映りますか?
(地上波だけ見たいのでTV視聴契約はしない)
以前はこの方法でネット+地上波を見てましたが、
最近は光ケーブルの場合もあって契約に踏み切れません。
教えてください。

888 :
>>887
BSもみれるぞ〜〜

889 :
>>887
古いケーブル端末(壁に付いてるコンセントのもとみたいなところ)だとそれごと交換工事されることがあるよ。
電話でよく聞いた方がいいよ

890 :
>>888
見れねーよ
嘘付くな

891 :
>>888->>890
ありがとうございます。
ケースバイケースで地域によって違うのかな?
同軸で入ってくれば何とかなりそうですね、、

892 :
Smart TV Boxで契約し、26日から開始されたのですが
地デジのTVK、MX TV、Jcomchあたりに切り替えた時だけ4桁の暗証番号を求められます。
0000で解除される、放置してても10秒ほどで解除されるのですが
またしばらくするとその画面になってしまいます。
チューナーは白い方です。
取説も読んでみたのですが、それに関して見つからず…
この画面を出ないようにする方法をご存知の方、教えて下さい。。

893 :
工事きて ルーター変えたんですけど
JCOMからJCOMのです 
ネット繋がってるのにDNSが応答なしとでてウェブページが見れないんですけど
1時間に1回くらいで 複数PCがネットに繋がってる時に起きます
解決策ありませんかね・・

894 :
>>893
それホントにルータなの?モデムじゃなくて。

895 :
>>893
ネットサービス関係はスレチ(板違い)だぞ
J:COM Narrowband(その74)
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1403173910/
【J:COM NET】CATVインターネットZAQ 22【関西】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1402669834/
【J:COM NET】JCNインターネット 8【旧ジャパンケーブルネットワーク】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/isp/1401696211/

896 :
>>893
せめてテンプレくらい読んでくれ

897 :
>>892
うちの白箱は録画予約する時に4桁の暗証番号を聞かれることがあったけど、同じように10秒くらいで消えた
録画しようとしたのはその辺のチャンネルだったかも

898 :
>>897
ありがとうございます、録画予約では今のところならないです
まぁ、頻繁に見るようなチャンネルでは無いのでそこまでストレスになってないけど
原因が分からないのでなんか気持ち悪くて。
ここのところ高校野球で見ていたんですが
1度入力して消えても、5分としないうちに聞いてきますからねw

899 :
>>892
それブラウザ制限(だったかな?)がオンになっていて、双方向のデータ放送を受け取ったときに出るみたい

900 :
>>897
ちなみにこれは、年齢制限がオンになっていて、毎週録画をしようとした時に出る
特に次週以降の番組が年齢制限のある番組でなければスキップして問題無し

901 :
>>899
ブラウザ制限ですか…
特に設定を変えた記憶がないんですが
ホームのメニューを見てもそれらしき設定項目が見当たらないんですよね
もう少し調べてみます、ありがとうございます。

902 :
タブレットで全然快適に見られないけど
こんなもんなの?
映像と音楽だけで会話が聞こえなかったり途中でサーバーをロスとしたり

903 :
うちでは普通に見れてるよ
タブレットの性能不足か回線が細いだけじゃね?

904 :
wa7000だけど、バージョンアップできてかわかんない。
最新バージョン何?

905 :
情弱乙

906 :
黒箱よりはjcn系で稼働実績ある白箱のが安定してるっぽいっすって、仲良い営業さんがこぼしてたなぁ

907 :
黒箱、番組表ボタン押して表示までに5秒かかるぞ
しね

908 :
そらみんな白箱にしたいんよ

909 :
白箱はレスポンスいいんかな?

910 :
契約者みんなが契約解消しようとすれば簡単に改良品が出ると思うよ。

911 :
黒箱の酷さがあらかた出尽くしてきたことで、
ここのスレも伸びが鈍くなってきたねw
そして発売されたから半年たってるけど、
なんら改善の見込みが見られないってのが重症だねw

912 :
うちは黒箱があまりにももっさりしてたからパナの旧型に戻したわ
録画容量は小さいけど勝手に録画するしめっちゃ快適

913 :
>>911
なんか機能改善がくるらしいぞ。
Smart J:COM Box 機能改善のお知らせ
ttp://www.jcom.co.jp/notice/_53471.html
【Pioneer BD-V302J】Smart J:COM Box 機能改善のお知らせ
■更新内容
リモコンで3桁入力をしていると、リモコンが効かなくなる不具合を修正
番組表での3桁入力で選択できなかった不具合を修正
ホームメニュー上の「番組表」に「チャンネル一覧」機能を追加
3桁入力でのチャンネル選択時の入力時間の設定変更機能の追加
CATVの1ヶ月分の番組表の閲覧機能の追加 ※ご覧いただけない番組がございます
「時間指定予約」での時計マーク表示機能の追加
BD-V302J使いの私としては
3桁入力でのチャンネル選択時の入力時間の設定変更は嬉しいアップデート。
これで私が感じてたSmart J:COM Box最大の不満点が改善される、かな?

914 :
お気軽

915 :
さっさとこのもっさりウンコを改善しろよ
前のHUMAXの方がマシっていう・・・・
追随録画もできねーしな、アホ

916 :
HDRから、なんたらBOXに交換すると、録画した番組をBlu-rayメディアに
焼くのが出来なくなるんだよね?
それが、出来るようにならないと、交換する気になれないなぁ。

917 :
テレビチューナー交換のご案内ってのが来てた。
機種名は、Pioneer BD-V7002RJ
これってやっぱり黒箱のこと?

918 :
>>917
黒はHUMAXだよ

919 :
黒に文句言って白に変えた人いる?

920 :
>>918
ありがとう 案内の写真が黒だったもんで
レスポンスと安定性が良ければ今のTZ-DCH2000と
換えてもいいんだけどね

921 :
DCH505で案内来たけどさすがに黒のほうがマシかね?

922 :
今日パナソニックから黒箱v302jに変えた
前のに入れてた毎週予約を入れ直したんだけど、使いづらいことこの上ない

[繰り返し予約]について
番組表から番組を録画予約するときに、[繰り返し予約]で曜日・時間を指定した場合、予約は以下の状態となります。
予約リストでは「時間指定予約」と表示され、番組名が表示されません。(録画が完了した後は、録画リストに実際の番組名で表示されるようになります。)
番組表に、録画予約中であることを示す「●(赤丸)」が表示されません。
番組表の番組詳細画面で[録画予約変更・削除]が表示されず、予約内容の変更ができません。(予約内容の変更は予約リストから行ってください。)
番組の放送時間が変更となり、番組表が更新された場合でも、録画予約した時間は変更されず、指定した時間のまま録画されます。
↑全部不満点なんですけれど、みなさんどう対処しているか聞きたいです

923 :
どうも出来ないよ

924 :
もっさり301使っているところに、
今日、黒箱302に変えませんかというお誘いの電話が。
丁重にお断りしましたが。

925 :
>>922
>予約リストでは「時間指定予約」と表示され、番組名が表示されません。
>(録画が完了した後は、録画リストに実際の番組名で表示されるようになります。)
録画完了後実際の番組名でリスト表示されるんだから別にいいんじゃねーの。(※個人の感想)
>番組表に、録画予約中であることを示す「●(赤丸)」が表示されません。
>>913に「時間指定予約」での時計マーク表示機能の追加ってのがあるから改善される。
>番組表の番組詳細画面で[録画予約変更・削除]が表示されず、予約内容の変更ができません。
>(予約内容の変更は予約リストから行ってください。)
記載の通り予約リストから変更できるんだから、予約リストから変更すればいいだけの話。
>番組の放送時間が変更となり、番組表が更新された場合でも、
>録画予約した時間は変更されず、指定した時間のまま録画されます。
これはどうしようもないな。不満点といわれても仕方ない。
ただ、>>913にCATVの1ヶ月分の番組表の閲覧機能の追加ってのがあるから
時間追従に対応したければ、今までは週一にまとめて番組を個別に選んで録画指定していた作業が
1ヶ月前にまとめて出来るようになるので、少しは楽になるかもしれない。(ただしCATVのみだが)

926 :
1ヶ月先まで予約できるといってもジャンル予約だと(100番組超えると?)数日先までしか検索できないのがねえ。

927 :
>>920
7002RJも黒BOXだよ
地域によって、ヒューマックス提供のとことパイオニア提供のとこがある
中のソフトウェアは同じ

928 :
>>918
何適当なこと言ってるんだよ。
>>919
一杯いるっしょ。俺もそうだし。

929 :
>>928
そうなんだ。
交換費は自腹?月々の費用はあがるの?
うちはせたまちのお得パック9500円なんだけど。

930 :
>>909
少しボワ〜としてる。
でも2TB外付けHDDとブルーレイディーガをLAN接続して、快適には使えてる。

931 :
>>927
そうだったんだ 参考になりました
近所のJCOMに実機があったら一度さわってきます

932 :
>>929
ウチの場合は、LAN録画ができないっていう不具合があったからね。
録画先のブルーレイレコーダーも、
しっかり対応機器であることも確認できたから交換の費用はなし。
当然だけど月々の支払い額はコース変更になるから、
白箱のコースの料金に変更。
つけいる隙のない不具合があれば、
JCOM側も無償で対応せざるを得なくなるよね。
だから何かしら、対応しなくて済む要素はないかと一生懸命探そうとするよ。
例えば、録画がきちんと出来ないなんていう不具合なら、
おそらくだけどJCOMで提供しているHDD以外だとダメとかなりそうだよね。
あとは、コース変更に至るまでに数回はサポートと電話でやりとり、
サービスマンが訪問してきての確認、
モデムの交換や黒箱の交換、
と白に交換できるまでの道のりは結構かかる。

933 :
不具合より仕様の方を突いたほうが早く交換できるよ。(毎週録画時に番組名が出ないとか、時間追従しないとか)
不具合は交換で改善する可能性もあるけど、仕様に関してはどうしようもないから

934 :
>>932
丁寧にありがとう。
リモコンを学習リモコンに変えてみたら、ちょっと反応が良くなったよ。
リモコンもクソだった。操作性の悪さが半端ないしね。
もうちょっと様子を見て、我慢できなければ電話するよ。

935 :
>>925
丁寧にありがとうございます。
赤丸が確認作業のネックだったんで大分助かります。

936 :
>>933
「使ってみたら、使い勝手が悪いから交換しろ」
が通用するか?
クレーム内容が仕様によるものだった場合
「仕様なので対応できかねます」
が普通だよね。
もし仕様が気に入らないから、を理由に無償交換してくれるんだったら、
JCOMはクソどころか、超優良企業認定だけど。

937 :
自宅に上げるのほんと嫌。

938 :
>>919
HUMAX+Xperia で約1ヶ月、モデム2台交換
次にSTB交換と毎週違うサービスマンがサポートに来ましたが不安定さは改善されず…。
結果白箱を通り越してPanaのBDT920Jに契約変更させました
もちろん変更に掛かる費用は一切無し
タブレットは回収ですがiPadのアプリで視聴は出来るし
月額料金は逆に安くなりましたww
さっさと見切りをつけて正解でした
操作性、安定性は比べ物になりません。

939 :
>>913
WA-7000は放置プレイかい、そうかい。糞だな、クソ!

940 :
>>938
ブルーレイHDRに変えて月額安くなるケースってなかなかないな

941 :
>>940
HDD内蔵のHUMAX月額800円とXperiaの
月額1500円がなくなり、代わりにPanaの920が
月額2500円だから差額は+200円のはずだが
何故か10円ちょい安くなったww
JCOMでなきゃ観られない番組の為に、仕方なしに契約したが年間3万のSTBレンタル料は正直勿体無いよなぁ…。

942 :
マンションで設備設置の宅内工事が要るってチラシが入ってたから、
契約する予定もないけど、わざわざ予約取って約束の時間帯を空けて待ってたけど来ず。何の連絡もなし。
予約オペが失敗してるか、訪問を忘れてたか・・・。
クソめんどい迷惑だ。。

943 :
>>936
事前に説明を受けていないと言って解約をちらつかせれば普通に通るよ。
そもそも解除料を免除したところでJCOMに実害はないし。解約されるほうがよほど損害大きい

944 :
白箱使ってるんだけどこれ録画した番組再生する時スロー再生とかコマ送りどうやんの?
まさかそんな機能ないなんて天下のパナソニックさんが言うわけ無いよね

945 :
ブルーレイレコーダー内蔵のチューナーに変えたけどハードディスクレコーダーは使うけどブルーレイレコーダーはあんまり使う機会が無いなぁ
無駄やったかなぁ

946 :
無駄だろどう考えても
料金と釣り合わない

947 :
>>945
ブルーレイソフトをレンタルで借りて見ればいいじゃん
Panaの920は再生画質も数年前のブルーレイレコーダーよりも上だよ
dvdのアプコンも優秀
再生不良でノイズが出る輸入版ソフトもキッチリ再生出来る

948 :
レコーダーと組み合わせてハイビジョン録画が可能ならSTBでも一行に構わないんだがね

949 :
JCNの時は
BDレコーダー持ってるけど「少し高いなぁ」と思いながらもBD付きSTB借りてた
でもJ:COMに変わって速攻でHDD付きSTBに交換した(交換手数料安くなったし)
BD付きSTBは高すぎて割に合わない

950 :
最近のBDレコーダーあるならHDRでいいと思う
黒箱は地雷

951 :
>>843
欲を言えばFMに変換して他のFMのように乗せてほしいな

952 :
なんか火事があったみたいで騒がしいから地元局みた
ライブカメラがちょうど煙を映してた(白box)
昼飯食いに部屋を移動しTVをつけ地元局でライブカメラを探す
エラーメッセージ
黒boxは非対応からの‥‥ずっと読むとTV内蔵のチューナーでは無理だと
うち、黒box無いのに、黒boxは非対応の説明からってw

953 :
>>936
JCOMだと使い方が分からないっていうクソみたいな理由でも少しクレームをつけると交換、返品ができる
良く言えば客の立場にたってるんだけど
その分の経費はまともな客にしわ寄せがきてる。

954 :
>>950
うちの地域は白箱しか扱ってないけどSTB交換に来た人が色々と大変なことになってるって言ってた
しかも近々黒箱が導入されるということで現場は戦々恐々としてるそうな

955 :
うちの黒は不具合がないので
地雷と言われても意味がよく分からない
黒の前はHDD付きSTBを借りてたが
その時からもっさりとか繰り返し予約の番組表表示とか編集機能とか、操作性全般黒と同等のクソだったので、
以上はJCOMの標準wだと思ってる

956 :
黒箱導入したところも大多数は不都合なく使ってるでしょ
でなきゃ工事部門の経費が膨大なものになって早々にリコールがかかってしまう
問題はその一部の障害発生件数がこれまでのSTBより多くなってる実態があるらしいと言うだけで
まぁ許容できる範囲で使えてるなら良かったと思った方がいいんだろうね

957 :
>>952
これの説明って‥
黒箱は、地デジの双方向通信に対応してません
又、STBや白箱を使わず、パススルーでTVを見ていても双方向通信は使えません
(TVをLANでネット接続しててもライブカメラはダメってことね?)

958 :
WA-7000で外付けHDDだけど録画したのをスマホに移して外で見ることできないのかなぁ?

959 :
>>958
無理 白箱なら可能

960 :
2台目(BS+地デジ)追加って前は500円くらいのがあった気がするんだが
今探してもどこにもない。
まさか1台目がセレクトだとすると、スタンダードにしてセレクト追加で
+3000円とかいうふざけた金額になるの?

961 :
BD-302Jユーザーで不満無いって人もいらっしゃるようですね。
この不満が無い人に質問したいのですが、
リモコンの反応、メニューの切り替え、画面のスクロール
これらはサクサク動いてるのでしょうか?
そうなると、私の使っている機器の不具合なのか、もしくは設置環境側の問題とかかな。
また、
>>827
>今出てる不具合は、J:COMでは、正常らしいですよ。
>リモコンの扱い辛い人は、不器用な人らしいですよ。
>みなさんは、普通に何の不具合も無く使用しているらしいですよ。
>不具合で文句を言う私みたいな者は、少数らしい(泣)
これもちょっと疑問です。
4月頃に自分がJCOMに問い合わせした際は、
担当の方はリモコンの操作、その他不具合について、
サービス提供開始時より不満のお問い合わせを沢山頂いております、と仰っていました。
修正の検討をしております、ということだったので、
それを信じて使ってきているのだけど、未だ改善されず(´・ω・`)
JCOMのスタッフは何を考えているのやら・・・

962 :
>>959
無理ですか
今からじゃ白箱に変えられないし残念です

963 :
>>902
ウチも起こる。
ステレオ音声の処理がおかしいのか、左右差信号だけしか聴こえないコンテンツがある…

964 :
>>962
IODATAのRECBOXを導入すればいけますよ。
STBからRECBOXにダビングするひと手間はかかりますが…

965 :
>>947
確かに普通のDVDプレイヤーで再生すると何回も同じ所で画面が固まってしまってたけとBD内蔵のチューナーで再生したら何もトラブル無く再生出来た

966 :
>>947
確かに普通のDVDプレイヤーで再生すると何回も同じ所で画面が固まってしまってたけとBD内蔵のチューナーで再生したら何もトラブル無く再生出来た

967 :
>>962
>>964
ただし、LAN録画にまつわる不具合の嵐は覚悟したほうがいいかと思う。

968 :
JCN時代にはあったサービスエリアマップが、
J:COMになった途端に削除されたのだが
J:COMは隠蔽が好きなの?

969 :
STBのJCNおすすめナビを終わらせるらしいし、今の所改悪しかしてないな。

970 :
BD-V302J新ファームがアップされたのに誰も話題に挙げてないってどういうこと?
関西エリアは今日からなんで、早速アップデートした結果
ワンタッチ選局の入力待ち秒数「0秒」指定で選局がめちゃくちゃ快適になったわ。
いやまぁ他メーカー製ならこの状態が標準ではあるんだろうけども。
「時間指定予約」での時計マーク表示機能の追加は
「繰り返し予約」だと矢印が円を描いているマークが番組表に表示されるようだ。
うーん便利。いや他メーカーなら標準で備えているべき機能ではあるんだろうけども。
CATVの1ヶ月分の番組表の閲覧機能の追加で月末放送予定の番組を早速予約した。
うーん便利。これは他メーカー製でも1週間先までしか表示できないのはザラだからJ:COM頑張ったな。
総評
いままで散々不満を漏らしていた3桁入力前提の糞仕様のワンタッチ選局が改善されて
ようやく黒箱は人に勧められるレベルに達したと言えるだろう。
いまだHD画質で録画できない旧プランにしがみついている人たちは
工事費3k払うだけで月額変わらずHD画質で録画できる黒箱に早く乗り換えなきゃ損だぞ。

971 :
>>970に追記
CATVの1ヶ月分の番組表の閲覧機能により1週間先以降の番組が番組表に表示されるけれど、
1週間先以降の番組を録画予約すると「時間指定予約」になり時間追従はしないので注意。

972 :
302Jじゃないの来たら意味ないんとちゃいますの

973 :
>>967
それはありそう。
なので、いったん外付けHDDに録画してから必要なものだけRECBOXにムーブする方がいいかも。

974 :
そのムーブすらまともにさせてくれないのが、
黒箱の凄いところ。
ルーター経由させずに直結するといいんだけど、
いちいち接続し直して、認識させ直して、の手間を毎回って考えるとゾッとするね。
RECBOX購入する資金があるなら、
手数料払ってでも白箱に変えちゃったほうが手っ取り早いと思うね。

975 :
犯罪防止のためのもので不具合でたりユーザーが使いづらい思いをしてるんだよな・・・

976 :
黒箱になって番組詳細に出演者の顔写真出るようになったけど
BS1のラン×スマの田村亮の顔写真が田村4兄弟の亮
仕事が粗いな
亮子の写真まで行ってたらアッパレだったが・・・
ところで今回のアップデートでごくごく若干動きが軽くなった?(気がする)

977 :
Smart J:COM Box 機能改善のお知らせ
ttp://www.jcom.co.jp/notice/_53471.html
【8/8追記】
8/5(火)より順次開始しておりますソフトウェア更新に関しまして、パイオニア製Smart J:COM Box(Pioneer BD-V302J)での
更新作業後より、お客さまがお持ちの録画機器にLANダビングができないことがあるという不具合が確認されました。
そのため、Pioneer BD-V302J用のソフトウェア更新の信号を一時的に停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしまして誠に申し訳ございません。
現在、原因究明と復旧につとめておりますので、今しばらくお待ちいただきますよう、宜しくお願いいたします。

せっかく褒めてやったのにコレだよ・・・。
早速不具合検証するかな。あーワクワクするぜ!

978 :
JCOMの人間がNHK受信料契約に来やがるようになりましたな

979 :
>>977
黒箱はパイオニアの不具合が多いんでHUMAXに切り替えてるよ
もう半数以上がHUMAX
ソースは工事の人

980 :
うんこだなうんこ

981 :
しかしハードの設計変更なしに解決できるのかね
安定したら機能的には使ってみたい機械なんだけどね

982 :
>>977のLANダビングの不具合を確認してみた。
ダビングしようとした動画自体はBDレコにちゃんと移動していた。
しかし、STB側がダビング終了したのに終了動作が出来ていないのが問題。
その間、電源は切れないし、
STBに繋げたHDD内の動画ファイルは見れなくなるし、
録画予約に関しても問題が出てくるかもしれん。(←これは面倒くさいので未確認)
とりあえずの対処法としては、予約リストのダビング終了予定時刻まで待って
予約リストの「編集/削除」が選択可能になったら、「削除」することでダビング終了扱いにできる。

983 :
備忘録として
>>977時のバージョン情報
ミドルウェアバージョン Ver.3.21
Frameworkバージョン Ver.01.00.02

984 :
>>974
302jはけっこうムーブに難があったけど、7000はそこそこ安定してムーブできる印象。

985 :
次スレ
J:COM ジュピターテレコム 総合スレ【36】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cs/1407543378/

986 :
しかしなんでアップデートするのに 特定のチャンネルを10分見る とかゲームの裏コマンドみたい手順が必要なんだろう
設定メニューからアップデートを指示できるようにすればいいのに

987 :
>>984
そうなんだ。
俺は302Jも、WA7000も、どちらもルーター経由してたら全然ダメだった。
少しは改善してきてるのか?
でも、これまでがあまりに酷かったからって、騙されちゃだめだぞ。
「そこそこ」じゃダメだろw
100回やったら100回普通にムーブしてくれないとw

988 :
今日のような天気の日はCATVで視聴するに限るね。

989 :
>>977
ひでぇww

990 :
>>374
×内臓

991 :
>>985
乙です
もう統合周知されただろうからスレタイからJCNは消してOKだね

992 :
JC-5100からWA-8000に交換。
パナBZT600とRECBOX HVL-AV1.0の機器登録はできた。
予約録画で録画先にどっちを選んでも"予約が重複してる"のエラーが出る。
HDD予約した番組をダビングしたくても、ダビングメニューそのものがグレーアウトされてて選べない。

同じような症状にあった方いますか?

993 :
考えすぎてちょっとシンドイのでご相談。
来週賃貸マンションから一戸建ての新築に引っ越す。
今使ってるhumax5100から変えるか悩んでる。
できれば今後、大事な番組はhddに録画したものをブルーレイディスクに保存したいのと、容量も上がれば嬉しいのだが、


ブルーレイ内蔵hdr
5100継続
どれとるべき?

ブルーレイデッキはレグザDBR-z320がある。dlna対応で試聴できるとは書いてあるが、ダビングできるのかまで書いてない

5100の操作性に不便は感じてないけど、ブルーレイへの保存が出来ないことと、容量がちょつと少ない点が不満かな。
白黒がポンコツなら、ブルーレイへのダビングは諦めて、しばらくは大人しく5100使うのがいいかな?
別にタブレット要らんしなー。

994 :
ジェイコムTVコンパクトを契約しています。
パナソニックのレコーダーと繋いで録画していますが、標準画質でしか録画できません。
WOWOWを契約した場合も標準でしか録画できないんでしょうか?

995 :
J:comの営業用に支給されてるiPadの設定をリセットする際のパスコードを知っている方パス求む!!!

996 :2014/09/18
やっと来た!

【Pioneer BD-V302J/BD-V7002RJ】Smart J:COM Box 機能改善のお知らせ

平素よりJ:COMサービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。

Smart J:COM Box Pioneer BD-V302J/BD-V72002RJ(以下、本体)の機能改善のため、本体のソフトウェアの更新を実施いたします。
お手数をおかけしますが、下記に掲載する更新日程をご確認いただきソフトウェアの更新をお願いします。

【更新日程】
■BD-V7002RJ
関東・関西・九州・仙台エリア 9月10日(水)
札幌・横浜エリア 9月11日(木)
神戸・芦屋エリア 9月12日(金)

■BD-V302J
神戸・芦屋エリア 9月17日(水)
札幌・仙台・関東・関西・九州エリア 9月18日(木)

【更新手順】
@BSデジタル放送の番組を10分以上視聴する。
A本体正面の電源ボタンを押して1時間以上電源を切り、ソフトウェアを更新する。(電源を切っている間に自動更新されます)
※ソフトウェア更新中は本体正面左側のディスプレイ上で小さいドットが点滅し、ホームネットワーク、WANランプが消灯いたします。

■更新内容
リモコンで3桁入力をしていると、リモコンが効かなくなる不具合を修正
番組表での3桁入力で選択できなかった不具合を修正
ホームメニュー上の「番組表」に「チャンネル一覧」機能を追加 ⇒詳しくはこちら
3桁入力でのチャンネル選択時の入力時間の設定変更機能の追加 ⇒詳しくはこちら
CATVの1ヶ月分の番組表の閲覧機能の追加 ⇒詳しくはこちら ※ご覧いただけない番組がございます
「時間指定予約」での時計マーク表示機能の追加 ⇒詳しくはこちら

☆YCV 横浜ケーブルビジョン Part3★
☆★としまテレビ★★ No.3
ベイ・コミュニケーションズ Part6
【CATV】静岡県内のケーブルテレビ情報3【HD化は?】
J:COM 相模原・大和
ベイ・コミュニケーションズ Part6
近ごろCATVへの苦情や、不満の投稿が多い!
J:COM 調布・世田谷 デジタルでtvk見れないぞ!!
岐阜市のケーブルテレビ シーシーエヌ
アンテナハウス株式会社青田浩志 対策本部
--------------------
今日の棋戦
【日韓】 元徴用工訴訟2審、日本企業に賠償判決も被害者は全員死去=韓国ネットは意外な反応 [06/27]
89期について【part14】
今どきmarathonシリーズを語るスレ part11
2008年4月期アニメベスト5
NavyFIELDの米鯖雨鯖24
金貨収集は危険がしっぱい その34
【大谷朋子】猪股朋子20【霧島美穂】
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】127
【社会】青葉容疑者いまだ意識不明 生命に重篤な状態 今後の捜査の焦点は? ★3
あやちょと飯窪さんが二人で鍋を囲んでたらありがちなこと 150皿目
関西学生Div.3総合 Part2
【MHW】モンスターハンター:ワールドHR1782
早稲田と慶應 合格校について
【PSO2】ここまで下品なネトゲ見たことない
ファンタジーリレー小説「Windy Dream 31 〜理性との訣別〜」
我が天下17
【劇団四季】リトルマーメイド part12
成蹊大学ぜるこヴァず
[うんち]バイバニラ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼