TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Gibson】Firebird part5【ファイヤーバード】
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪28
【PRS】Paul Reed Smith 67【ポールリードスミス】
【エフェクター】ブースター 13dB【アンプ】
◆◆マルチエフェクター総合スレ 31◆◆
テレキャスター総合 《Telecaster》Part22
テレキャスター総合 《Telecaster》Part20
【Fender】日本製フェンダー総合Part2【Japan】
/( Gibson ギブソン SG Part69 )\
親父になってギター始めたor再開した人 17

Line6 Helix & HX Part3


1 :2019/07/07 〜 最終レス :2019/09/30

Line6 Helixファミリーのスレです
Helix各機種およびHX EffectsやHX Stomp等、HXモデリング技術が搭載されたHelixファミリーについて情報交換しましょう

※前スレ
Line6 Helix & HX Part1
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1550843887/
Line6 Helix & HX Part2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1558715949/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1562427827/
>>7
>ワッチョイIPじゃない
>またバカセの巣になるぞ
>やりなおし

このやりかたであってます?間違っていたらすみません。

3 :
保守01

4 :
保守02

5 :
保守03

6 :
保守04

7 :
保守05

8 :
保守06

9 :
保守07

10 :
保守08

11 :
保守09

12 :
保守10

13 :
保守11

14 :
保守12

15 :
保守13

16 :
保守14

17 :
保守15

18 :
保守16

19 :
保守17

20 :
保守18

21 :
保守19

22 :
保守20

23 :
誰かオクに5万円で出して

24 :
で、結局ストンプよりheadrushのギグボード買うのが正解なの?

25 :
そのへんのレベルの機材はどれもさほど変わりない
妥協したくないならリアルアンプとキャビシミュ買ったほうがいいよ
音色たくさんあっても使うのなんて2,3種類だし

26 :
バカセ、ナット交換後のクリーンサンプル(2号機)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890227.mp3

27 :
>>24
あれは中身がelevenrackと同じって話もあるしそもそも筐体がデカい

28 :
>>25
同意

29 :
バカセ、ナット交換後の歪みサンプル(2号機)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890619.mp3

30 :
すいません、line6のどのスレで聞いたらいいのかわからなくて・・・

Spiderアンプの紹介動画を見て、いいなあと思ったのですが、アンプキャビネットとかは、今のところいらないので、ヘッドホンなどで使いたいのです。

その昔、pod farm2を使っていましたが、ああいった感じで、なるべく場所を取らないline6製品だと、ここのスレの話題のものになりますか?

31 :
>>30
HX stomp か HX nativeでいいんじゃないでしょうか。
検索してみてください。

32 :
サウンドハウス高くなってた、残念

33 :
なんやった、在庫処分か?
これでオクで高値でいけるぜw

34 :
これアプデ来ない気がしてきたな

35 :
2つのサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1892529.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1892578.mp3

36 :
>>34
でも情報でてるんじゃなかった?

37 :
>>30
アプデ自体は来るでしょうね

38 :
壊れたヒリックスフロアがオクで6万

39 :
>>36

先週時点で、RC(Release candidate)版ができたものの、
RC版のテストでバグが見つかっています。惜しい。もうちょっと。

バグの深刻度や修正の進展などはわかりません。
ディープにテストやり直しとかじゃないといいのですけれど。

とりあえず準備として、2.80にUpdateするまえに
とにかく全部バックアップしといたほうがいいです。
LINE6はしつこく念押ししてます。

2.80からはプラットフォームが根こそぎかわるため、
パッチに前方互換性がなくなります。
(後方互換性はあります)
なんらかの都合で2.80から2.71以前に戻さなければならなくなったとき、
2.80アップデート後のHelixパッチは、2.71やそれ以前では読み込めません。

40 :
根こそぎかわるってウインドウズ10みたいだね

41 :
Windows10が根こそぎ変わってるはないでしょw

42 :
saturationの項目がfriedmanシミュにしかないのは何故なんだ

43 :
最近ヘリックスとfx stompの売りが多いと思ったらソフトウェアのアップデートに問題があったのか。

44 :
2.80専用のUpdaterがなぜか先んじて入手可能になってます。
本体の2.80Update、7/18のSummer NAMMには間に合わせたいところかもしれません。
Winter NAMMでのスピーチから半年が経っていますからね。

45 :
line6JAPNは仕事しろ、なんのアナウンスもないじゃないか

46 :
gt1000の方が音が良い、でOK?

47 :
歪みとアンシミュ以外は

48 :
OKだけどここで書くことではないよ。

49 :
テスト

50 :
歪はGtの勝ち

51 :
>>46
ライン出しでCDのような音ならhelixの方が得意
アンプやキャビから出すとあちらの独断場

52 :
リアPUのサンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894643.mp3
フロントPUのサンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894691.mp3

53 :
>>50
Bossに耳が慣らされてるわけではなくて?

54 :
>>51
そんなにキャラが分かれてるんすねー
あざす

55 :
なんでたった1人の赤の他人が口にしたことを
そうも簡単に信じてしまうのか不思議。

56 :
歪み系サンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894773.mp3

57 :
楽器屋に両方大体おいてあるんだから、自分のギターで試すしかないよ
2chで両方買って試せてる奴なんてそんなにいないんだから

58 :
>>55
妄想乙
そんな簡単に信じるわけないやん、常識的に考えて

59 :
GT-1000が予想以上に高評価のようで、AIRDのノウハウ活かして開発されたらしいWAZA AMP EXPANDER選んでいいのかなと思い出してるけどどうだろね。
以前はox一択かと思ってたんだが

若干スレチ気味ですまぬ

60 :
WAE買おうと思ってたけどあれは結局スピーカー出力をライン化してソリッドのパワーアンプで再増幅してるだけで
キャビとのマッチング考えると微妙
モニタースピーカーしか使わないって割り切ってるならいいと思う

61 :
LINE6から念押しと手順説明きました。

https://line6.com/support/page/kb/effects-controllers/helix/it%E2%80%99s-not-out-yet-but-here-are-the-very-important-280-update-instructions-r914/

手順の最初に「バックアップとれ」とお約束の一言。
やらないで後から「パッチが消えた」と騒ぐ面白い人がでないといいのですけれど。

62 :
>>60
リアクティブロードにオーディオインターフェイスでスピーカーシミュレータと内臓エフェクトの性能をox比較でどうか、が主な興味

パワーアンプ部なんておまけ部分どうでもいいかな。

63 :
リアクティブロードの性能は後発のBOSSの方が良さそう
内蔵エフェクトはOXじゃね
ライン化でしか使わなら内蔵にこだわる必要ないと思うが
tube logicの技術が使われてるとしたら再増幅のパワーアンプ部だと思うのでどうでもいいなら全体的にOXでいいのでは

64 :
とうとうアプデ来たんだ!

65 :
(と思ったら手順だけだったか・・・)

66 :
で、2.80とかで何が変わるかは不明?

アホか

67 :
いや随分前から散々話題になってるけど…

68 :
Helixでは無理ゲーなリアリティー。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1895362.mp3

69 :
>>67
>いや随分前から散々話題になってるけど…
知らないな
噂、憶測の類をたまに誰か知らんが一人で書き込んでるだけだろ

だから「不明」だ。

70 :
なんか時々書き込まれるアップデート話、時間使って調べても何も判明しない
バカセの書き込み以上に腹が立つ

71 :
話の筋を少し変えると
アップデートどんなのくるって予想はあったりする
ユーザー同士で喧嘩してもしょうがないし

72 :
藁をも掴みたい気持ちはわかるが、
アップデートしたところでHelixから
俺のようなリアルな音が出るわけがないだし、
ま、期待するだけ無駄ってものよ。

73 :
予想も夢想も同じ

>>61 みたいに何度も何度もURL記して、無駄に時間を使わせて、結局は徒労に終る書き込みをすんじゃねーぞと思う

74 :
>>73
そうかww
まあなくても個人的にはいいんだけどさ

75 :
ただ良かれと思ってやってるんだろうから
そんなに怒らなくてもとも思うけどもね

76 :
> 124.84.203.119
>>66
>で、2.80とかで何が変わるかは不明?

>>69
>知らないな

>>70
>時間使って調べても何も判明しない

>>73
>結局は徒労に終る

調べてることって、Googleで「helix 2.80」といれると一番最初にでてくるコレじゃないってこと??
Helix Firmware 2.80 (Available [second] SPRING 2019)
https://line6.com/support/topic/18284-helix-firmware-280-available-second-spring-2019/

これもオススメしときます。
https://www.youtube.com/watch?v=xLwvzQKG6XQ&t=699

77 :
公式でこんだけ長々と書いてるのに何も判明しないってのは多分
日本語でpleaseってことなんじゃないの
英語だとわかんないもんね

78 :
よく分からん進捗情報みたいなのはおいといてアプデの内容自体はとっくに判明してるだろと思ってたが違うのか?

79 :
結局、思わせぶりな書き込みで希望を持てせておいて、何でもありませんってんだろ?

80 :
なんでもない普通のアップデート

81 :
アップデートの内容は>>76のリンク先に事細かく書いてあるぞ

82 :
>>69
噂でも憶測でもないしっかりした公式の情報( >>76 )が以前からあるのに
それを知らない/調べもしない自分を棚に上げて一人でキレてるとか
人生楽しそうだなお前

83 :
まあ、リーク情報あがってからその後Line6からも情報は上がってるからなぁ
Line6JAPANからは音沙汰なしだけど

84 :
なんだ、アンプモデルが2つ3つとエフェクターが追加されるってくらいか
hx stompのエフェクト数制限が緩和されるとかはガセか
まあそうだったら、3.00とかのメジャーバージョンアップって記されるだろうけど

85 :
もういいから自分で調べもせずに他人に噛みついたり文句しか言えない馬鹿は黙ってて

86 :
ちょくちょく、2.80、2.80ってさも重大な変更の進捗みたいな書き込みがあったが、やっぱり大したことないw

87 :
そこそこのシミュはもういいから
ルーパーのメモリを3つにしてくれよ

88 :
思わせぶりも何もとっくにアプデ内容は分かってるのに勝手に期待してキレてる奴はなんなんだろうな
まあはよしろとは思うが
ユーザー的に影響ないとこでかなり変更入ってるみたいだし色々大変なんだろう

89 :
>>84
DSPの関係上無理ちゃう?
そうなってくれると嬉しいけど

90 :
>>88
英語が読めない中学生だろう

91 :
hx stompのフットスイッチアサインなんだけど、
スイッチ1は正常に2秒ほどタッチすればアサイン画面が呼び出されるのに、スイッチ2は反応がありません。hx editを使えばアサインできるんですが故障かな?

92 :
So

93 :
スナップショットってフットスイッチのLED白一択?パッチチェンジ同様にカラフルにしたいんだけど出来るのかな

94 :
RENAME SNAPSHOTからリングの色変更できるよ

95 :
ごめんhx stompね!その項目なくてさ。

96 :
マルチエフェクター何買うか悩んでるんですが
今エフェクター何も持ってなくて
面倒くさがりやなのでなるべく機材増やしたくないし良いマルチ1個だけ買って済ませたいと思ってます
Helix買えばいいんですか?
HeadrushとかGT-1000とかも見てちょっと悩んでます
主にメタル系の曲弾いてます

97 :
メタル系でめんどくさいならアン直でエフェクターなしが一番シンプル
買うにしてもブースターとしてTS系1個
ソロはチャンネル切り替えで対応すりゃいい

98 :
ズームの新しいやつがいいよ
メタルに欠かせないボンバー入ってるしオススメ

99 :
コンパクトとかアンプ依存過ぎてもう戻りたくねえ

100 :
やっぱりみなさんスタジオやライブはライン接続ですか?

101 :
買おうかと思ったけどそろそろ新商品出るのかねぇ

102 :
>>100
リターンが楽かな
スタジオでラインだとアンサンブル混ざりにくいから調整難しいしそのままライブはギャンブルだよ
上手くいったらライン出しの方が安定して音良くなる傾向にはあると思うけど

103 :
ライン出しだと普段使うスタジオも考慮したほうがいいかな
できれば左右にでっかいスピーカーがどんとあって、パン振りも容易な卓が置いてある所

104 :
新製品出るの?
もうちょい待とうかな

105 :
>>104 どこでそれを?

106 :
おんどれどもが腰を抜かすようなどえらいもんが出る

107 :
出ないでしょ、まだ

108 :
hx stompライブで使って踏み間違い多発して死んだ

109 :
2個同時押しほんといらないから無効にしたい

110 :
サイズ考えると仕方ない部分もあるけど、
スイッチカバーつけて踏むところ少しだけ大きくしたら、
だいぶ緩和されたよ。個人差はあると思うけど。

111 :
>>110
カバーつけたら隣と同時踏み誤爆連発したw

112 :
来年ストンプ買う予定だけど、新製品出るの?

113 :
>>111
俺も、同時押し多発してカバー取り外した。
Hx Stompに関しては無い方が良いな。

114 :
fractalの新作出るからそっちの様子見

115 :
>>109
これは欲しい機能
あとスナップショットモードでのLED変更は出来るようにして欲しい

116 :
>>115
LTつかいだけどスナップショット毎のLED変更できるがストンプの話?

117 :
Line6日本公式も2.80アプデの注意事項をサイトに載せたね
内容もこのスレに以前から貼って下さってた方の通りだった

いよいよかね

118 :
やっとくるか
もう夏だけど

119 :
アプデ待ち遠しい!

120 :
待ちくたびれたー
まぁシステム的なアップデートだから新しいアンシュミやエフェクトは追加されないけどね
Revvモデルは早く使ってみたい

121 :
音が良くなるの?

122 :
summer NAMM に合わせたのでしょうか。

https://line6.com/support/topic/18284-helixhx-firmware-280-and-helix-native-180/

123 :
アプデきたねー

124 :
>>120
適当いっててワロタ くるしw
https://www.gearnews.com/summer-namm-2019-line-6-helix-2-8-finally-released/

125 :
早速更新した
追加されたTweedDeluxe、LaGrange、Revv、ゼンドラ、アナログマン、どれもいい感じ
ありがてえ

helixとhxの統合っていう大きな更新だから、暫くは細かいバグフィックスは有るかもね

126 :
ごめん日本語きてたわ
https://line6.jp/news/1168/

127 :
Native買おうと思ったら14日でセール終わってた・・・

128 :
あれ、HX effectsはエフェクト追加無し?

129 :
なし
HX EFFECTSはホットキー対応やスナップショットバイパス等の機能追加のみ

一方HX STOMPにはホットキー対応はなし
機種ごとに違う

130 :
機種別の詳細は >>126 を読もう

131 :
いや、読んだけどHX effectsなのに追加エフェクト無しって信じられなかったのよ
今回のアップデートはまだいいや、よっぽどヒマな時にやろっと

132 :
いやいや、HX EFFECTSもエフェクト追加あるよ。
英語版には載ってる。日本語訳した人がアンプモデルの対象をコピペしてミスったと思われる。

133 :
うわほんとだごめーん!
英語版のダウンロードページから内容確認するとHX Effectsにもゼンドラ他、追加あったー
もー

134 :
あるんかーい
英語版確認しなかった俺が悪かったね
お騒がせしました

135 :
なんか凄く色々機能追加されたな〜

136 :
HxStompの同時使用数は増えないのか〜

137 :
やっと来たか
3ヶ月は待たされたわ

138 :
>>136
ソフトのアプデでDSPのパワーまで上がったらミラクル

139 :
HX STOMP はDSPパワーに余裕が有るけど、上位機種との差別化でエフェクト数を制限しているって話があるのと、
各エフェクトの軽くしてしまえばその分、エフェクト数を増やせる。
その変更は可能。

140 :
LINE6 アップデーターが途中でエラー出てしまうんだけど、何でだろう…。
2.71の時はセーフモードからアプデして出来たんですけど、
今回は何やってもアップデーターがAPPCRASHしてまう。WIN7 64bit です。

同じ問題抱えてる方いらっしゃいますか? 自分だけの環境なのだろうか。
明日サブのノートPCで試してみようと思うけど、泣きそう><

141 :
HXEDITは2.80にしてますので、アプデ周りのアプリ・ドライバー等は最新になってます。

142 :
あと気になるのは、HX STOMP のアップデートファイル(flash memory)
だけがPCからはダウンロードできないんです。こんなエラー出るんです。

XML パースエラー: 整形式になっていません。
URL: http://l6c-acdn2.line6.net/media/software/9163/HX_Stomp_v2.80-rc2_80ce40825_bundle.hxf
行番号: 1, 列番号: 5:

スマホからだと普通にDLできるので、2.71の時はスマホからファイルDLして、
PCでセーフモードインストールで成功させたんですけど、いろいろ怖いです><

143 :
それ、ダウンロード自体失敗してるんだろうな
無料のアンチウイルスソフトとかをまず試してみて

144 :
>>142
それ拡張子がなんかと被ってて保存になってないのでは
右クリックからファイルに保存が正解だったのでは?

145 :
flash memoryは自分ではダウンロードする必要なかったような・・・

146 :
まだRevvとゼンドライブしか試してないけど良いな
実機を使ったことないんだけど

147 :
>140
>LINE6アップデーターが途中でエラー出てしまう

釈迦に説法の可能性が高いですが一応・・・。
ローカルPCに明示的にDLしてインストするのは、HXeditだけで、他は明示的にはDL要らないと思います。

>>145
>flash memoryは自分ではダウンロードする必要なかったような・・・

そう思います。私もHXeditのインストファイルしかローカルには落としていません。
Updaterはインストオプションで拒否しない限りは一緒に勝手にインストされますし、
ファーム本体は実際のUpdateの工程でオンラインでこれまた勝手にもってきてくれます。
オフラインUpdateも機能としてはあるようですが、私はオンラインでやっています。

英語版のサポート見てみましたら、StompではなくHelixRackですが
Updaterの工程で途中でエラーして止まった人がいるようです。

再接続したらUpdate未完成の実機がUpdaterから「2.80」として認識はされて、そのままUpdate工程を
再開(280実機に280をいれる)したら、普通(?)にUpdate完了したみたいな報告もあがっています。

参考になるといいのですが。
https://line6.com/support/topic/48425-installed-28-helix-rack-bricked-cant-roll-back-boot-mode-does-fail/

148 :
いま2.80にアプデ中。
一足先にアプデ済みのひと、調子はどうっすか?

例によって全然既存パッチはバックアップしてない。
もう身体に染み付いてるしUIも使いやすいから、もしも消えたらすぐ最初からつくりなおせるかな

149 :
アプデおわた。パッチはちゃんと保存されてる

まだほんの少しだけど、Prince of toneの歪はHELIX史上もっとも
Timmyを凌ぐトランスペアレントっぷりかな。すっきりしすぎぐらい

150 :
私も最初のリブート後アップデートが進まなくなりました。

一度HELIXの電源を切り、updaterも落とし、アップデートモードで再起動させupdaterを起動させると無事認識。
そのまま2.80にアップデート作業すると、無事にアップデートが完了しました。

ちょっと焦りました。

151 :
アプデおわたけど音出ねぇ
なんでや…

152 :
なんとか音出たー
なんだったんだろうか、全くわからん

とにかく明日にでも新しいエフェクト試してみます!
あーよかった…

153 :
音良くなってますか?

154 :
EXPペダルの挙動がおかしくなったわ

155 :
音が変わった印象はないな。
細かくバグフィックスのアップデートはありそうだね

156 :
Macユーザーだけど、無事アップデート完了したわ
ちょっとヒヤヒヤしながらだったけど全く問題無かった

revvモデル予想通りいい感じだな
メインの歪みで使っていけそう

Tiltも凄く効きが良くて使いやすいし
moogも良いじゃん

157 :
普段Timmar愛用してるんだけど、JC40のIN挿しのせいか、
どの歪みも似たような音に聞こえてくる…。

zendriveは、なかなかよくできてるとは思うけど。

158 :
HeixのTimmy ODモデルとJan Rayの比較動画を見たんだけど、Heixの品質凄いね
当然アンプで鳴らしたら違うんだろうけどね
デジタル臭いだとか、ケンパーの方がいいだとか、そんな意見吹っ飛ぶくらい気に入ったよ

159 :
俺もそう思ってたんだがアンプで鳴らすとマジで質感違う
歪みはアナログ正義だなと思ってしまった

160 :
BOSSだと壊れなさそうって安心感があるよね

161 :
Helixは全体に、ネタ元を少し強調というかデフォルメしてるとこない?
アンプとか全体にブーストすると歪みやすい印象だし、
ケンタはペダルもあるんで比較してみると、Gainがより低いところでローカット&ミッド強調されたり

個人的には2.80でPrince of tone試して、ようやくHELIXにこの手の歪みが入ったか、というか、
ギターのV絞るとちゃんとゲイン下がる。しかも、ローカット気味にクリーンになるんで使いやすい印象

162 :
歪みは基本使えない@stomp

163 :
遂に出る。フロア型Kemper!
https://www.facebook.com/kemperamps/videos/2904218756319027?s=100003903525194&v=e&sfns=mo

AXE3のフロア型であるFM3が登場を控えていたりと
新たな選択肢が出て来ましたね。

164 :
>>163
液晶が旧態然だな。

165 :
4号機でカッティング
https://dotup.org/uploda/dotup.org1903132.mp3

166 :
Kemper フロア
https://shop.kempermusic.com/media/image/ba/ee/b7/9k_600x600@2x.jpg

167 :
前スレで3band compの話出てたから使ってみたけどいいなコレ

168 :
>>161
>Helixは全体に、ネタ元を少し強調というかデフォルメしてるとこない?

「自分にはそう聴こえる」なら、それはそれで自分の真実なのだろうとは思います。皮肉じゃなくてね。
ただ、LINE6は「偏りや先入観ナシにモデリングしている」のではないでしょうか。

LINE6のLead Sound Design Manager ベン・エイドリアン(アナログ技術者)のインタビューがあります。
疑問の答えになるかもです。

https://www.youtube.com/watch?v=Bz9tO4-kAG4

リファレンス実機の測定、部品レベルから全体のモデリング、
検証方法、先入観除去の工夫、バラツキ、モデル使用時の注意点などなど。

インタビュアーの質問がすごくいいです。英語なので面倒なのですが、内容は強力に面白いです。
時間かけて観る価値は私にはありました。オススメします。

169 :
>>167
使いやすいし、いいよな
自分のプリセットに欠かせない存在になってるよ

170 :
>>168
>>161のモンですが、珍しいほど真摯なレスありがとうね
こういうレスばかりならいいのに

あれこれ書こうと思ったけど、インタビュー見てみるよ
100%理解できるかどうかはわからないけど

171 :
インタビュー動画見たけど
ケンパーはスマートだなあって感想しかない
どんなに頑張って作り込んでも
使われ方は想定までしか出来ないしね

172 :
7個以上のブロックがあるHelixのプリセットを編集してstompに持って行きたい場合、Nativeを経由すれば可能なのかな?
手元にあるのはstompだけです

173 :
HXSTOMPはやっぱ単品で使うに限るなあ。

フットペダルやらコンプやらOD付けてたんだが、
GT-1000とさほど重さも大きさも変わらなくなってもうた・・・。

174 :
>>173
それは話の前提が逆というか、GT-1000やHelixに加えて、
他のペダル使いたい人のためにStompみたいなのが出たんでしょ

175 :
カスタムトーンで公開されてるプリセットでなんか面白かったり、皆が実用的で愛用しているやつとかあります?

176 :
最近のマルチはどれでもそれなりに良い音出せるので、あれこれスイッチつけたりするんなら、HX stomp使う意味薄いでしょ。

ビジネスバッグとかに余裕で入る上に音も及第点て所が素晴らしいわけで。

177 :
単品で使ってもいいけど、拡張性高いのがメリットでもあるんだからどちらが正解ってのはないでしょ

178 :
hx stompのファームを2.80にアップデートしたらプリセット名が全てNew Presetになってしまった。

179 :
>>178
ファクトリープリセットは下段左の2つのフットスイッチを押しながら電源を入れて指示に従うと新しいファクトリープリセットが入るよ。

ステップ4を参照
https://line6.jp/news/1165/

180 :
>>177
だな。人それぞれ
そもそもgtと変わらない重さで使いたいODやコンプとか使えてるんだからそれで十分恩恵あると思うけど

181 :
確かに、既にボード組んでて、
その中にstomp突っ込むのは全然アリだな。

182 :
Helixでは出せないリアルトーン。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1904614.mp3

183 :
>>181
歪みは好きなペダルで空間系とかモジュレーション系を
stompでまとめちゃおうって感覚ね

184 :
https://i.imgur.com/pzmIB5H.jpg

185 :
9条撤廃すべき!
自衛隊を明記するぐらいのことに
国民はあまり関心ないんじゃないかなー。

だってそれじゃ何も変わらないんだし。

186 :
stomp が電源供給もしてくれたらサイコーなんだけどな。
ミニペダルばっか使ってるんだが、電池入らないのがここに来て痛い。

187 :
>>186

君、こういう便利な物売ってるの知らないの?
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/P-07356.jpg
更にこんな優れものもある。
http://www.player.jp/musicradar/blogimages/guitarsgear/battery_park_2.jpg

188 :
最近はトランジスター風サウンドに凝ってる俺様。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1904655.mp3

189 :
>>187
バッテリー式のサプライももうあるよ

190 :
>>189
ソイツ、バカセじゃないの?

191 :
>>172
> 7個以上のブロックがあるHelixのプリセット
>編集してstompに持って行きたい

「編集したい」って、どう変えたいのでしょうか。
2.80update済みが前提ですが、今のところは6個以内じゃないとHX stompには持っていけません。
6個以内に減らせばHX edit経由で持っていけます。そのための2.80です。

Nativeを経由したところで、なにも変わりません。

192 :
>>179
ありがとうございます!ちゃんと資料読み込まずにやってしまったので、助かります!

193 :
HXSTOMPちゃん、ようやく2.80にバージョンアップしたが、期待していなかっただけに素晴らしいね。
歪みはもういいかなってくらい充実してると思うし、とにかくすぐにそこそこの音作れる所が良いね。

194 :
HX STOMP、アップデートする前は
使ってるとすぐ本体が、ホッカホカになっていたんだが
アップデートしたら、熱くならなくなった気がする

195 :
>>194
たしかに

196 :
来年になったらストンプ買う予定

197 :
>>194 >>195
それって一番の発熱機関のDSPの仕事量が減ったからと考えるんだけど、
エフェクトの質は落ちていないんだよね?

だとするとエフェクト数を増やせそう。

198 :
>>194
確かに。
夏を心配してたけど今の発熱なら問題なさそう。

199 :
修理に出したら2.8にアップデートされて帰ってきました。発熱は変わらない気がするなぁ。新しい歪みのhair apparentはイイ感じ!

200 :
iPhoneとかスマホも、OSアップデート時が一番発熱するからそれと同じでしょ

201 :
展示されてるstompはやばい程熱いね

202 :
いくら熱くなろうと故障しなければ問題なくないか?

203 :
そだねー

204 :
>>202

熱は故障リスクに繋がるから心配してるですよー。

205 :
>>201
炎天下の野音でもない限り早々壊れるものでもないから心配するな
野音でやるんだったら熱暴走防止用に小型の扇風機つけとけ

206 :
>>202
冷蔵庫のようなラック組んでぎょうさん機材詰め込んで内部で熱がこもりまくる状況でもない限り問題ないな
フットペダルは勝手に放熱するからまぁ壊れへん

207 :
熱と電子部品の故障率の関係は常識だと思っていたが

208 :
ヨドバシめっちゃ安いからストンプをポチった
みんなよろしくな

209 :
つーかアップデート後の発熱が少なくなった話してるのに空気読めない人ばっか

210 :
>>207
>熱と電子部品の故障率の関係は常識だと思っていたが

常識が通用しないのが2chネラー。

211 :
>>207
熱の故障率以前に足で踏んで操作するガジェット類は
熱暴走よりは振動で壊れるほうがリスク高いと思ってるが
もしかしてパソコンなんかといっしょにしてんの?
大丈夫だよ

212 :
基盤に基盤直付けだから振動で外れるといった壊れることも少ない
直付けでひとまとめにしたことでヒートシンク類は簡易でも十分効果がある

213 :
別段パソコンとの違いもないしな。

214 :
途中転送してしまった

>>212の続き
だから放熱対策はわりと簡易でもOK
パーツが外れることは無いから振動対策は問題ない

だから気にするな

215 :
>>213
バカセはPCの自作なんかしたことねーだろ
黙ってろよ

216 :
電子パーツが熱に弱いことも知らない人間がいるんだよな。

217 :
【技術情報】

>半導体・電子部品は、熱によって故障率を大きく加速させ、
>寿命を縮めることがデータ的にも証明されています。
>電子機器の小型化に伴い、機械や盤はさらにダウンサイジングされています。
>発熱自体は増大傾向で、さらに電子機器に影響を与える状態となっています。

218 :
こういうやつはアホ丸出し

219 :
自作ができない林檎PC信者が何かいってるなぁ

アホかよ

220 :
【技術情報】

>30℃以下の温度では故障率はごくわずかですが、温度40℃では故障率が1。
>それが60℃になると10倍から30倍近くまで増え、
>80℃では一挙に100倍から300倍近くまで増大してしまいます。
>温度によって半導体・電子部品の故障率が飛躍的に増加することがよくわかります。

221 :
電子部品に関するこんな基礎知識も知らないで、
ドヤ顔で「熱なんて気にする必要はない」なんて
よく言えるものだよ。

ほんと無知が知ったかぶりでドヤ顔で
デタラメばかり吹聴しているのがこの界隈の現実です。

222 :
パソコンの理屈がエフェクターのDSPにまんま当てはまると思ってる馬鹿はとっとと消えな

223 :
パソコンとは違う!キリッ!とか、どんだけ恥さらしなんだよ。
アンシミュなんてのは中に入ってるのは
コンピューターと同じようなものだぞ?

パソコンでアンシミュができたり、
スマホやタブレットでアンシミュができるように
ハード機もパソコンみたいなものだ。

224 :
>>222

バカ丸出しのお前が消えな w

225 :
ステージライブの経験もねーし
くだらん吹聴してるてめーが消えろや
アホ

226 :
パソコンは汎用チップと呼ばれているが、
DSPは演算に特化したチップなわけで
大きな相違があるわけじゃない。

どちらも電子機器であり、
熱に対するリスクに何の違いもないのに
平気で無知さらしてバカなことばかり言う奴って何なの?

227 :
アイバスレで相手してもらえないからってからって出てくんなよ


糖質キチガイには淡々とNGでシカトで。

228 :
SSDの寿命も同じで、
熱で寿命が大幅に変わると言われているが、
それぐらい熱ってのは電子部品の劣化を著しく早めるんだよ。

そんな基礎的なことも知らないで、
熱なんて心配することはない!キリッ!とか、アホか!

229 :
俺みたいな常識を知ってる人間が
こうやっていちいち説明してやるから
バカのデタラメ話が広まるのが食い止められるが
ほっとけばデタラメが正しい情報であるかのように
広まってしまうんだよなー。

まあ、俺もそういう知ったか野郎に騙された1人である。

230 :
>>215
>バカセはPCの自作なんかしたことねーだろ

そんなもん、Windows95の時に経験してるよ。
そもそも自作なんてパーツ組み合わせるだけの話なのに
ドヤ顔してるお前ってなんなの?(笑)

231 :
>>219

俺はこう見えて、DOSの頃から
パソコン使ってきた人間だからな。

232 :
なんか発狂してると思ったらバカセかよ
まあ熱に関しては言いたいことは分からんでもないがそんな気にするほど発熱するもん出さねぇだろって気がするが

233 :
しかし実際は
熱が酷くて心配する声が上がっているだし、
それを「心配ない」と言うのは
あまりにも無知すぎると思う。

デジタル機器が熱に弱いことを知っているならば
心配する側が正しい認識なのに、
それを無知側が「心配しなくていい」と言うのは呆れる。

234 :
今回の話に限らずだが、無知が知ったかぶりして
事実とは180度違うことを平気で口にすることは多々あるから、
他人の言うことはあまり真に受けない方がいいぞ?

この界隈はバカ耳と知ったかぶりで溢れている。

235 :
お前ら今夜は元気だな

236 :
熱くなるなよ

237 :
電子機器によく使われている電解コンデンサーの熱と寿命の関係グラフ
https://www.apiste.co.jp/files/user/technology/enc/img/tech25_img02.gif
半導体の周辺温度と故障率の関係グラフ
https://www.apiste.co.jp/files/user/technology/enc/img/tech25_img03.gif

電子機器が熱に弱いことは常識レベルの話だと思うが
そんなことも知らないで真逆のことを平気で言う奴って
何を根拠にドヤ顔してるんだろな。

238 :
お前ら、俺がいなかったら
デタラメ話を真に受けるところだったよな。
で、デタラメを信じた奴が
また別のところでデタラメを口にするという
二次、三次被害に繋がって行くという悪循環。

もしかすると、ここでデタラメをドヤ顔したやつも
どこか別のどことでデタラメ野郎の話を信じてしまったのかも知れない。

こうやってデタラメの連鎖が起きて
間違った情報があたかも真実であるかのように
広まってしまうことが少なくないのだ。

239 :
キャリーカートに載せると振動で壊れるんじゃないかと不安で仕方ないから10kg近いエフェクターケース手持ちで運んでる

240 :
>>232
いやいや
過去には発熱が酷すぎて本気を出せないコンピュータも結構有ったんだよ



MacとかMacとかMacとかなwww

241 :
>>219
あるんだぜ?
自作できる林檎もなぁwww

242 :
とりあえずHXSTOMPは壊れにくいってことでOKね?

3bandcomp pronceoftone jc120プリアンプ で
JCリターン 挿してるんだけどメッチャいいわ。音埋もれないし。

243 :
>>242

Hx stomp 、JC-120と相性悪くね?
バンドだと音が埋もれるわ。


それともリターンなら大丈夫なの?

244 :
普通リターンじゃないの?

245 :
コーラス使いたいからinputです。

ブロックたりねーんだわ

246 :
このスレのどっかで相性悪いっていうの見て、GT1000借りて試したんだけど、
GTの方がむしろダメダメだったわ。歪みがクソ過ぎて音がぺらっぺら。

2.80アップデート前も悪くはなかったけど、Heir Apparent のおかげで、
音がぐっと前に出るようになった印象ある。3bandCompは設定そのままでも良い。

マーシャルとかハイゲイン系のブロックは自分は普段使っていないので、
もしかしたらアンサンブルに埋もれることもあるのかも知れない。
マーシャルも持ってるんだけど、実機から出る音と比べると、籠もる感じがするのは分かる。

247 :
コーラスもリバーブもリターン接続でちゃんと使えるぞい。

248 :
245です

>>247

知らんかった・・
これからはリターンで使います。

249 :
そんなことよりJCのプリアンプモデリングをわざわざJCリターンにさすってのがなんか衝撃的だわ

250 :
なんだバカセか、はいNGっと笑

251 :
>>249
確かに中々ない使い方だと思ったけどスナップショットでパラメーター変えられるのは利点だね

252 :
部屋弾き用でJC40使ってるけど、リターンに挿しっぱなので、自分もそんな使い方してる。
アンプのVIBとreverbが結構良いので6ブロックでも現状困らないというか、ちょうど良い。

253 :
リターンに差す時はプリアンプブロックを使えばいいですよね?

254 :
好きな音出るならAMPでもPREでも何でもOKなんだと思う。

個人的には、AMPブロックのSAGとかBIOSXとかを極端な設定にしてまで
AMPにする意味はほとんどないんじゃないかと思ってる。

自分はプリで本体VOLUMEは12時で固定しちゃってるけど、
プリは音量めっちゃ小さいんで、コンプとかEQ使ってればそっちでGAIN上げれば大体OK。

255 :
>>253
俺はアンプによって結構変えてる
クリーン~クランチまでなら割とプリアンプが多い

256 :
プリアンプブロックが定石なんだろうけど色々試すしかないね

俺みたいにPA宅直が一番良いと思う人間も居るし
スタジオで一通り試行錯誤はすべし

257 :
PA卓直はなんか敷居が高い感じがする

258 :
箱の規模にもよるけど小箱だと中音の音圧が落ちるから最前列の客からしたらラインのみは不評なんだよな

聞いてきた中ではマイク+ラインでバランス取るのが一番良かったけど自分ではめんどいからやらないw

259 :
外音はPAの仕事の範疇だと思ってるのでどうでもいいかな
自分じゃわからんし

260 :
>>258
もちろん宅へはHelix直だけど、自分のモニターとフィードバックできる程度にアンプからも適度に鳴らしてる。
そのキャビにマイキングはしないけど。

何れにしても最前の客に対してパワーアンプ、キャビからのフルマイキングの音圧には勝てないってのは正直あるね。。

あと、スタジオでの調整が最初かなり難しいという点も。慣れればいい感じだけどね。

261 :
宅直は本番で足元のモニター帰ってこない事故あってからアンプリターンにしてるわ

262 :
heir apparent良いな

263 :
初めて3band-comp使ってみたけど良いなこれ

264 :
自分はLA STUDIO COMP 先頭でかけっぱなしですね。
3band-comp って使い方がムズイ、コツとかあったらぜひ教えて欲しいです。

heir apparent 最高ですよね。今まで TImmar メインで使ってたけど、
全部入れ替えましたわ。1弦の金属的な感じが凄く良い。

265 :
今日ストンプ届いた
よくフェンダー系アンプが人気みたいな感じに見受けられるけど、ペケペケした印象で好みじゃないなぁ
もっとドライブするアンプで、ゲイン絞ったクリーンの方が好みなんだけど、皆はフェンダー系のどこが好きなの??
ちなみにTimmyを薄くかけてる

266 :
Fender系のアンシミュは音の甘みが好き!

267 :
>>265
言いたいことはわかる
だから当初はAC-30系やHiwatt系、Matchless系といろいろ試して
今はDr.ZにBlackFaceのスピーカーとTweed系4発組み合わせたのを使ってる
これがクリーン系では結構しっくり来るかな。でも、また変わるかもしれない

268 :
>>266
なるほど、聴きようによっては甘いかも
自分にはどうもペケペケに聞こえちゃう

>>267
同意があって安心した
いろいろいじってみて、今はlonestarのドライブチャンネルが1番扱いやすい
ただ、YouTubeでいろいろ外人の音作り動画を見てると、自分で試した時と全然聞こえ方が違って、考えが変わりそう、というかそれぞれの特性が勉強になる

269 :
fender系のペラ感はスタジオとか並の音量だと張り出てまただいぶ変わるよね。

270 :
ライブ用にHXSTOMP買おうかと思ってるんですが、マーシャルのインプットに挿しても良い音出ますか?

271 :
自分次第。個人的には全然余裕で使える。

272 :
>>270
良い悪いは人によって全然違うから楽器屋で試させてもらったほうがいいと思う

273 :
なにげに2.8アップデートは神アップデートだったな〜
予想以上

274 :
HX effectsだけどFX LOOPにディストーション入れたらノイズがデカくなるんだがこんなものなん?

275 :
もともとあるノイズがデカくなってるならそういうものだよ

276 :
>>275 仕様なのね
DS-2繋いだらノイズゲートでも処理し切れないくらいのノイズ出たからちょっとビックリしたわ

277 :
すまんHX effectsならそれはおかしいかも
インプットレベル設定確認してみたら?

278 :
アプデ失敗したらもう起動できなくなった
セーフモードでアプデしようとしても、Accept押してインストール開始直後に、USB接続が切れて失敗する
どうすれば…

279 :
わしもアプデ上手くいかなかった口なんだが、USBとの接続が切れるのはPCに問題があるかもしれん。
サブのノートPCとかお持ちだったら、ダメ元でそっちに繋いでアプデ試してみたら良いと思う。

わしの場合、それであっけなくアプデ終わったので。

280 :
>>277 確認したけどダメっぽいな、DS-2はあきらめますわ

281 :
デジマで店が出してるhx stompの中古が6万以下なのにヤフオクだと6万以上で売れるな
転売目的で買占めよ

282 :
どこ?

283 :
貧乏臭い
淺ましい

284 :
新しいアプデでPrince of Toneの音がとても気に入ったんで、
オクで実機を落としてしまったよ

Helixのモデリングだと、ギターのVo絞ると顕著にローカットされるけど、
実機でもそうなのだろか?
ヴィンテージタイプのVoついてるギターだと、とても使いやすい
逆にスムーステーパーとかハイパスコンデンサついてるギターだと
ローカットされすぎると感じるぐらい

285 :
>>279
あざす
サブPCないけどなんとか試してみます

286 :
>>283
ヤフーショッピングだとポイント付与で実質価格が60000なのにヤフオクで新品同様で出品したら65000〜70000で買うバカばかりだからな丸儲けだよ

287 :
手数料と送料で良くてもトントン。
失敗つかまされるリスクも考慮するとあえて転売するほどでもない。

数年前は手数料も安かったし、ポイント付与の上限も高かったが、いまは無理だね。

288 :
>>287
わざわざ中古機材をヤフオクで高く買う馬鹿がいるから転売ヤーはいなくならない。
ヤフオクで高く買う馬鹿がいるから希少エフェクターとかが転売ヤーに買い荒らされて本当に欲しい人が買えない

ヤフオク高く買う馬鹿がいなくなれば転売ヤーはいなくなるのにな

289 :
希少エフェクターに本質的な希少性なんかない
って考えれば全て解決

290 :
Helix Floorと一緒に使う自宅用アンプも注文予定ですがおすすめありますか?
Amplifi30とKATANA AIRとか見てます

291 :
Helixメインで使うなら
FRFR パワードスピーカーがいいと思う
Line6ならpowercabとか

292 :
ヤフオクで中古エフェクターを新品より高く買う馬鹿の皆さーん
hx stomp 入荷したんで新品より高く出品いたしまーす!
入札よろしくお願いします!
65000スタートで79800即決
送料は落札者負担になります

293 :
サウンドハウスで買いますよ

294 :
ヤフオクって落札手数料けっこう取られない?
転売しても大した背取りにもならんと思うんだけど、
実際に転売してるクソ野郎はどんぐらい利益出てるん?

295 :
ヨドバシの方が安いのか

296 :
>>279
満喫でできた!ありがとう!

297 :
>>294

落札額70000
出品手数料8% 5600
受け取り分64600

hx stomp 実質60000
儲け4600
ヤフオクだけで月に5個は売れます

298 :
オクだの転売だのどうでもいいわアホかよ他所でやれ

299 :
そうだな。そんだけ面倒やって月二万の小遣いって、仕事真面目にやったほうがいいんじゃないか?

300 :
2.81バージョンアップきたね

301 :
もう?

302 :
軽微なバグ修正程度かな?

303 :
バグフィックスでしょ。面倒だからいちいちアプデしないよ実害出てないし

304 :
>>290

HELIX Floorと組むなら、私もFRFRパワードスピーカーがよいと思います。
Amplifi30やKATANA AIRとパラメータが重複しないので
システムの見通しもよくなりそうです。

価格帯やサイズ(Amplifi30比較したらデカいけど)を考慮すると、
このあたりのFRFRパワードスピーカーがよいのでは。どちらも実売3万中盤〜4万円前後。
HeadRush FRFR-108
YAMAHA DBR10
機能が絞ってある意味では、Headrushのほうがスッキリするかもしれません。

305 :
hx stompを起動する時、本体から【カチッ】と音が必ず鳴るのですが正常でしょうか?

306 :
>>305 HX effectsだけどカチってなるよ

307 :
HX-stomp のmidiについて伺います。
DAWソフト、たとえばmusescoreで音符入力する際、
このmidi機能を使えばエレキギターで弾いた音で音符入力ができますか?

もしできなければGR-55ならばできますか?

308 :
>>306
鳴るんですね
ありがとうございます

309 :
2.81、ペダル関連のバグ修正したって書いてあるから思い当たる人はアップデートしてみては。

310 :
>>307
MIDI Guitar 2 でいいんじゃないの
https://www.jamorigin.com

311 :
いまヤフオクに3台も出てる

312 :
ケンパーも一台格安で出てるから、様子見

313 :
694 名前:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr29-8+HR [126.34.126.15]) Mail:sage 投稿日:2019/08/08(木) 15:30:36.13 ID:qJ6+Jbwtr
やっぱhelixじゃ全然満足できん
フロア出たしkemper買おうかな
================================
696 名前:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr29-8+HR [126.34.126.15]) Mail:sage 投稿日:2019/08/08(木) 15:53:44.47 ID:qJ6+Jbwtr
感覚的な表現になるけどなんかカサカサしたりペケペケしたりしてるというか
ギター単体の音でいいなって音が作れないんだよな
生アンプも持ってて、helixのアンシミュ使わず生アンプとIRで録るとすぐ納得行く音ができるんだけど
Helixのアンプ部だとどうしても安っぽい感じになる
Kemperはつべで色々漁った感じ納得行きそうだから期待してる

314 :
bognerこもらない?
マテウスアサトごっこしたかったのに…

315 :
>>309
プリセットネーム消えたわ笑

316 :
>>314
後ろにEQ差し込めば問題ない気するが

317 :
昨日Helix買いました
初心者でも分かりやすいように説明してるブログとかあれば教えてもらいたいです

318 :
>>317
https://line6.jp/blog/category/helixtalk/

319 :
>>310
ありがとう
HX-stomp midiにnoteの機能はないみたい
MIDI Guitar 2 試してみます

320 :
ミニエフェクターボード用の空間系用にzoom ms-100btからのhxstompに変えたけどhxstompだけで良さそう…
値段も凄いけど性能も凄いなhxstomp

321 :
HXSTOMPの前にEPブースター使おうかと思ってるんですが、使ってる方います?まだEPブースター持ってないので感想が聞きたいです

322 :
>>321
epのエフェクト入ってますよ

323 :
EPが別で必要だったらHX売っぱらって
別に準備しなくても使えるやつに買い換えるわ

324 :
自分はEPは常時かけは否定派。

325 :
真空管ブースターええわ
もう外せそうにない

326 :
みんなスタジオのアンプのインプットに刺す時ってアンシミュ使ってますか?

327 :
使ってません

328 :
>>326
それ聞いて参考になるかぁ??

329 :
>>328
出音がよければなんでも良いのはわかるんですが、セオリーが知りたくて^_^
HXSTOMP買ったから今度スタジオでアンプに繋いで使うんで、みんなの音作り参考にしたくて

330 :
セオリーでいうなら何もアンケートなど取らなくても
インプットなら使わないリターンなら使う、では?

331 :
>>329
使うギターも演奏するジャンルも違うのに参考になるか?

332 :
それ以前にどこの馬の骨とも分からないような
赤の他人の耳が信用ならない。

333 :
>>332
確かに!

334 :
hx stomp で2.81アップデート後
どのエフェクトのパラメータでも早くツマミを回すと画面が固まる症状が出ます。ゆっくりだと大丈夫そう。
一応報告

335 :
>>334
なにそのバグアップデートw

336 :
XT辺りの頃に確かNeveあったと思うけど、あのEQ復活してくれんかな

337 :
2号機リア
https://dotup.org/uploda/dotup.org1918601.mp3
4号機フロント
https://dotup.org/uploda/dotup.org1919486.mp3

338 :
>>337
うんこに型番付けて管理とか
マメだねぇ、この人も

研究研究うるさいけど
結果が出てないのに発表してるからバカなんだよ

339 :
>>337
お!いい音だね!ただ、
リズムを整えて
弾く人を変えて
ピックアップの高さを調整して
ネック材を変えて
エフェクターのアウトのボリュームを下げて
貼る板を変えたらもっと評価されると思うよ!

340 :
>>339
原形残ってねえw

341 :
まあ、俺が弾けば
本来の実力の30%しか出せないのは
否定しません (´ー`)

つまり、実際はもっともっと凄いってことです。

342 :
俺はパワーサプライと言ったような上等なものは使っていなくて
よくある家庭用の電源タップを使っているんですが、
将来性を見越してコンセント数が1つ多い物に交換したんですが、
今までボワついていたローがスッキリした様に思います。

サンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1920209.mp3

343 :

4号機(ストラト)のフロントPUです。

344 :
>>341
これを口にしたら終わりでしょ(笑)
恥ずかしい

345 :
ヒリックスがモーグのフットペダルまで付いてるのにはビックリした。
あと付けられない機能はトークボックスくらいか?

346 :
今日は俺の音源としては珍しく
ストラトのフロント+リアのミックストーンをお聞かせします。
俺のストラトはセンターPUはついていませんが、
つける必要性も感じていません。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1920868.mp3

音源を聴けばその事が分かるのではないでしょうか?

347 :
因みにこちらの動画は、
お高そうなSuhrのストラトとお高そうなTwo-Rockのアンプで
弾かれたサンプルになりますが、それほど
見劣り感を感じないのではないでしょうか?

https://youtu.be/utBEPh1cYYo?list=PLV50ELGCbaoaXZ2FBT_TGh8WakV7tb2pK&t=114

もちろん、俺の方はプレイヤーレベルが低過ぎて
本来の30%の実力しか出ていない事を踏まえると
むしろギターは勝っているかと思います。

348 :
> もちろん、俺の方はプレイヤーレベルが低過ぎて
> 本来の30%の実力しか出ていない事を踏まえると
> むしろギターは勝っているかと思います。

腕じゃなくて機材自慢とかだっさw

349 :
おい、ヘタクサにレスすんなよ
また居着くだろ

350 :
俺が4号機と呼ぶ上記のギターでハイゲインを出したら
どういうクラスの音になるのか?
興味があるでしょ?

これがハイゲインでの実力です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921108.mp3

351 :
ストンプは値引き禁止されてるんか?
どこも同じ値段じゃないか!

352 :
>>351
ヤフーショッピングならポイント付与で実質60000送料無料で新品一年保証付き
ヤフオクで60000以上で買う奴は馬鹿

353 :
探したけど実質6万円は無いね

354 :
>>353
だからヤフオクで食いものにされる情弱なんだよ笑
5のつく日はポイント付与倍率が高い
8/15.25
さくら山楽器

355 :
https://i.imgur.com/DsNOcOM.jpg
ヤフオク転売ヤーの仕入れ先

356 :
こんなにポイントもらえるなんて知らんかった

357 :
【実アンプを超えたアンシミュ】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921830.mp3

358 :
ゲインをアップさせ、更なるリアリティーを出しました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921864.mp3

この領域だと
もはや本物にしか聴こえないのではないでしょうか?

359 :
LT使ってるけどステージで時々踏み間違えてパニックになる。

右上辺りにアサインしたフットスイッチを踏むと間違えてMODEスイッチも踏んでしまう。
左端にアサインしたフットスイッチを踏もうとするとパッチ切り替えのスイッチまで踏んでしまう。

デカいブーツ履いて踏んでるのが問題なんだけどね。

360 :
KISSかよ

361 :
慣れの問題やね

362 :
>>359
mooerのスイッチハットつければいいじゃん

363 :
>>362
俺はあれ着けた方が同時踏み誤爆してしまうわw

364 :
>>363
ジャイアント馬場?

365 :
>>364
足は26で普通だよ

366 :
先日「俺は家庭用電源タップを使っている」と書きました、
実はこれ、音へこだわりでもあるんです。

なぜか?と言うと、
こっちの機器にはこのDCアダプターの方が良さが引き出て来るけど、
あっちには合わない…と言ったような相性があるのですが、
1つのパワーサプライだとそういう訳にもいきません。

個別のDCアダプターをそれぞれ使う方法ならば
柔軟性のある組み合わせが出来る訳で、
機材の魅力も引き出しやすいのです。

367 :
あのちっこいストンプがほんとにでかいヤツと同じ音なの?

368 :
小さいパソコンとか信用できないよな

369 :
>>359
>MODEスイッチも踏んでしまう
>パッチ切り替えのスイッチまで踏んでしまう

ライブでは、MODEスイッチ、Up Downスイッチは使ってます??

もし使ってなければ、スイッチ自体をカバーして効かなくしてしまうといいと思います。
スイッチの深さ方向というか高さ方向に全体をカバーしてしまえば、
間違えて踏んでもスイッチが接点までいかないから
ストンプモードに切り替わったり、他のバンクに移動してしまったりしません。
ライブが終わったらカバーを外してしまえば元通り。

370 :
>>369
使わないからロックとか出来たらなぁって思ってたけどわ物理的にロックしちゃえば良いですよね!
ありがとう、色々工夫してみます。

371 :
俺のストラト(フロントPU)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1923497.mp3

実機並みのダイナミクスなので注意してください。

372 :
RolandのJazz Chorus風の音作りをしてみました (´ー`)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1924283.mp3

373 :
Helix民、元気ないぞー!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1925437.mp3

374 :
糞みたいな演奏あげてるの、有名な荒らしだったりする?

375 :
触れるだけ損
病気だから

376 :
黙ってNGが吉

377 :
了解さんきゅ

378 :
すみません、教えてください。
HX stompのスナップショットで、例えば1ブロック目をブースターにしておいて、真ん中のペダルを踏んで1ブロック目をブースターからフェイザーに変更することってできますか?
ブロックのオンオフではなく同一ブロックの種類変更です。
よろしくお願いします。

379 :
素直にパッチチェンジしましょう

380 :
筐体が小さすぎる

381 :
最新のライン6でもバンド演奏時にアナログペダルの応答性が恋しくなったりしますか?

382 :
実機のこと全然知らないけど、オーバードライブのモデリングかなり良くない?
あ、アンプないからライン出力の音ね

383 :
音はhdのときより良くなってるの?

384 :
今更だけど、2.80にアプデして音質がハイファイになった気がしている。
同じパッチでも上が出てるように感じるけど、気のせいかもしれない。

385 :
>>384
グローバルEQで調整しろよ

386 :
アンプのInputに指してる方ってボリュームノブってどうやって調整してます?HXSTOMPをバイパスしたときと変わらないボリュームにしたいのですが、調整方法がわからない。

387 :
>>386
具体的な操作はマニュアル41ページのvolume cotrolsを読みな
ユニティゲインにすればオッケー(のはず)

388 :
>>387
ありがとうございます!
じゃあアンプのインプットにつなぐ時はユニティゲインに設定して全てのブロックをオフにすればアンプ直と同じ音量になって、その音量を元に設定すればいいんですね!
助かります。

389 :
いまPodhdデスクトップを使ってて、アンプにディレイとリバーブの音で結構満足してるんだけど、ヒリックスストンプに買い換えるメリットがあるかなぁ?

390 :
人による
試奏またはYouTubeへGo

391 :
しそうはレベルがたかいどす

392 :
>>389
それが自分で分からない時点で買わないほうが良い

393 :
右が俺
https://dotup.org/uploda/dotup.org1929889.mp3

394 :
憧れだなあ

395 :
チャド・ガーバーうざす

396 :
ストンプは早く5万代まで落ちないかな

397 :
>>381

少し使ってれば慣れるけど、たまにアン直で弾くと絃の生々しい感じにドキっとする。

398 :
この前、動画で見たが、
実アンプにHelixのエフェクター通すだけでも
相当に音が死んじゃうんだよなー。

399 :
2号機+フロント+キャロルフレーズ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1931488.mp3

400 :
>>398
もうその辺はしょうがないすよね〜 でもhelixとかstratで纏めてそれだけあればライブできる手軽さはあるし、聴いてる方は分からないし

401 :
stratじゃないわ stomp

402 :
>>400
>聴いてる方は分からないし

動画で聞いて分かるだから
聴いてる方にもバレバレなんですが?w

せっかくの実アンプも
Helixでエフェクター通すと
アンシミュの音になっちゃう。

403 :
アンシミュ切ってもアンシミュの音になるの?

404 :
いつものゴミを相手しないようにと何度(ry

405 :
馬鹿とヒリックスは使い方次第

406 :
わっかりやすい自演だなー┐(´-`)┌

407 :
hx effects便利なんだけどライブ中に踏み間違えてパニくって
元に戻すのに電源入れなおしたらかなり曲が進んでいた

408 :
ソロのブーストオンとディレイぐらいしか使わないからhxstomp で充分

409 :
音はストンプでもほんとに同じ?

410 :
>367
>[126.40.34.97] あのちっこいストンプがほんとにでかいヤツと同じ音なの?
>383
>[126.40.34.97] 音はhdのときより良くなってるの?
>391
>[126.40.34.97] しそうはレベルがたかいどす
>396
>[126.40.34.97] ストンプは早く5万代まで落ちないかな
>409
>[126.40.34.97] 音はストンプでもほんとに同じ?

>405
>[126.40.34.97] 馬鹿とヒリックスは使い方次第

御自身の中では結論でてるようですね。無理して買わないほうがいいとは思いますが。>392さんに同意します。

>389
>[126.40.34.97] いまPodhdデスクトップを使ってて、アンプにディレイとリバーブの音で
>結構満足してるんだけど、ヒリックスストンプに買い換えるメリットがあるかなぁ?

>392
>>>389
>それが自分で分からない時点で買わないほうが良い

411 :
今のが壊れたら買うわ

412 :
4CMとかでセンドリの音劣化についてline6掲示板に書いてあったと思うけど
バッファーになるものを何かつないで送り出せば改善できるとか。試した人いる?

413 :
バッファーかましたらそれはそれで音変わるからな
最初から初段にバッファー前提だったり
アクティブPUだったりする人でもない限り

414 :
>>412
>4CMとかでセンドリの音劣化について

それもHelixが出た時に俺が散々指摘したことだが、
デジタル機器のセンドリターンなんて
デジアナ/アナデジを繰り返して劣化が酷いから
事実上、使い物にならないんだよ。

当然バッファなんかでどうこうできる問題じゃない。

415 :
バッハ塚本のことを思い出したがよく考えたらガロン塚本だった

416 :
>>414
4CMの方法だと実アンプから出た信号をAD/DA変換して戻すわけだからどのみち劣化変化は避けられない。
かといって実アンプのセンドリターンに空間系モノを使う方法にしても同じこと 
アンプに入る前にstrymonとか配置するのも信号をAD/DA変換してるわけだから同じこと
録音するときもAD/DA変換してるわけだし

ツベのコメントに4CM時の解決方法言ってる人がいるね
https://www.youtube.com/watch?v=Q4DRNFd3kO4&t=20s

417 :
>>416
お前がレスしてる相手はバカセだぞ

418 :
>>416
解決策知りたいから見たけど英語わからん(笑)

419 :
>>417

誰が誰にレスをしようが
他人にとやかく言う権利はないし、
いちいちバカセ、バカセ言ってるやつが1番の迷惑者である。

420 :
>>419
お前バカセやんけw
しかも、下手で草生えるヘタクサやんwww

421 :
>>420
失礼なことを言うな
ヘタでクサ生えるからヘタクサではない
ヘタさに体臭のきつさが滲み出てるからヘタクサなんだ

422 :
>>418
アンプのセンドとHXの間にバッファーかますと良いって書いてある
そんな気はする
そう書いてる奴はアンプセンドからのケーブルの長さ分余計にロスが多いからなのが原因って言ってるけど
このアンプのセンドが十分にローインピ化出来てないからってことだと思う
チューブアンプとかでもセンドリターンの設計は超適当だったりするのは良くあるので

423 :
なるほど そういうことか。ありがとう

424 :
出たばっかりの頃のレクチとか酷かったな
センドリターンをシールドでつなぐだけでスッカスカな音w
今のはマシになってんだろか

425 :
ad/daを通すといえば、普通のコンパクトのデジタルディレイも原音もad/da通ってるんかなぁ?
さすがにスルー音はバッファくらいだろうけど。

426 :
通るも何も単に中の計算のときに遅延した信号と現在の信号を重みを付けて数字として足してるだけ

427 :
https://www.hobby-hour.com/electronics/s/dd2-delay.php

回路図複雑過ぎてわからんのだけど、原音はアナログのままで最後にデジタル処理されたディレイとミックスしてだしてるような気がするんだけど。
回路に詳しいド変態紳士に聞きたいな。

428 :
ストライモンがわざわざそうしてるって謳うくらいだから普通のデジタルディレイは違うんじゃない?

429 :
マルチだと全部ad/da通った感あるけど
コンパクトのディレイは気にしてなかったんよね。
プラセボかな。

430 :
コンパクトでスルー無しのデジタル物数珠繋ぎしてる奴とかマルチ連結してるようなもん?

431 :
G systemはデジタル変換するけどまあ気にすんなと取説にあったな。

432 :
>>427
アナログのままミックスされてるけど
ミックスアウトの方は原音もエンファシス/ディエンファシス回路は通ってるみたいだね
ドライアウトの方はバッファだけ

433 :
G-systemの後にEventideのTIME FACTORとPITCH FACTORを繋げてたことある
今はG-systemがMS-3に替わり、TIME FACTORとPITCH FACTORがH9に替わった

434 :
エ、エンファンシス??なんぞや?

上級者を召喚してしまったようだ。。
一応原音はアナログ信号が温存されてるんですね。ありがとうございます。

435 :
音のリアリズムはデジタル⇔アナログ変換で大幅に死ぬ。

436 :
俺みたいなPC上級者だとデジタルで理論通り計算した値こそがリアルで、
DA通したアナログはコンプかかりまくりの嘘音なんだけどね

とかいっても結局空気振動を耳でアナログに聴いてるんだけどね

437 :
DAはデジタル量をアナログ量にするものでコンプレッサーの機能はない

438 :
ウッディーな2号機のフロントサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934343.mp3

439 :
デジアナ変換だめな人って、当然CD聴かずにレコードなんだよね?

440 :
レコードとCDの音の違い
https://youtu.be/nJChT0LpCcg?t=194

441 :
>>437
アナログにする段階で原理的に何らかのコンプがかかるんだよ
原発でもつないでて無限に近い電圧出せるなら別だけど

442 :
>440

これ、CDで実現するには恐ろしいコストがかかるのよ。
アナログレコードの方が安価にスタートラインに立てる。
極めようとするとどちらも沼だね。

443 :
そういや昔めちゃ高いコンバーターのapogee買って全然音違うよと自慢してたオーディオマニアがいた。
普通のCDの音と何が違うのか最後までわからなかった。

444 :
Helix用のヘッドフォン買いたいんですが何かおすすめありますか?

445 :
予算

446 :
>>445
すんません書き忘れました
3万ぐらいで

447 :
3万だったら、MDR-CD900STでいいんじゃね?

448 :
>>441
>>437
>アナログにする段階で原理的に何らかのコンプがかかるんだよ
>原発でもつないでて無限に近い電圧出せるなら別だけど

DAコンバータで原理的にコンプレッションかかるなんて
どんな原理なんですか??

「無限に近い電圧」って、電源電圧ですか??
電源電圧に依存していて、電源電圧をあげることで解消できるんですか??

ということは、デジタルデータでランプ関数を入力しても
出力が曲がってしまって、直線になんかならないってことですよねぇ、原理的に。

449 :
>>447
>MDR-CD900STでいいんじゃね?

最強の情弱ヘッドフォンと言われているのを知らないですか?

450 :
>>448
内部の演算は浮動小数点数でやってるから大きなレンジの値でできるんだけど、
DA変換して出力するときにはオペアンプのドライブ能力までしか電圧出ないだろ?
だから必ずなんらかのコンプがかかる(かける)
意図的に歪みを作るんじゃなければそのままクリップして出力はしない

451 :
来たな

452 :
北?

453 :
>>450

書き込みありがとうございます。

おっしゃる意味(イメージ)は、
「DSP内部のダイナミックレンジは、0〜1023まで幅を持っているが、
DA変換においては、0〜511までしかアナログ信号出力としては出力しない。512以上はクリップさせる」
というような意味ですか??

それとも
「デジタル領域でのダイナミックレンジ 0〜1023をすべてDA変換してアナログ出力するが、
アナログ出力のドライブ能力の限界があるため、0〜1023までの全レベルをリニアに出力できない。」
というイメージですか??

読解力が足りずスミマセン。

454 :
そんな小難しい事を考えずとも
アンシミュの段階でコンプかかったように
ダイナミクスなんて丸つぶれなんだから
DA変換云々以前の問題ですよ。

455 :
アンシミュ使わん奴もいるけどな。
まあそれはそれとして、へぼいADC/DACとその周辺回路だと、違和感を感じる程にダイナミクスが失われるのは確かだ。
が、それは性能の問題であって原理的な問題ではない。無限の電圧とやらは意味不明。
以前zoomのマルチのバイパス(adc/dacを通る)を検証したけど、残念な結果だったわ。
マルチの中ではhelix良さそうなので欲しいけど、この辺りが気になってる。
試した奴おらん?

456 :
試したけど大丈夫だよ
って言われたところでそれで信用して買うことになるか?

457 :
>>449
最強の情弱ヘッドホンって2ch以外でどこで言われてるんですか?
あのヘッドホンは音の粗さがしをやりやすいからいいと思うんだが?

それに、人の意見を否定するなら自分の良いと思うヘッドホンを提示しようぜ

458 :
それ、バカセじゃね?

459 :
バカセだよ、無視で

460 :
ヘッドホンイヤホンはユニットが小さいので高域側が鳴りやすい
ちょうどギターならエッジがつきやすい
これが間違いのもとになります
プロケーブルは商売っ気からいろいろ煙幕もあるけど基本的には間違わない店ですよ
SoundHouseの価格が安いのでサブとして買えばメインになりえるでしょう
慣れないとかなりエッジ面でしょぼい音に聞こえるはずですがそこがいいのです

461 :
モデリングだと永久にしょぼい音しか出ないかもしれませんよ

462 :
というかホンモノでも普通のものを組み合わせても大した音が出てないのです、
いい音のするアンプはごっそり削ったアンプであって、所詮作り物なんですよ
いいギターなら・・・・というのはほぼほぼ間違った投資になりますので要領よくやることですね

463 :
ばかせじゃあないが、演奏を楽しむ為に買うなら800STはやめた方がいい
RECならともかく、あんなキンキンのヘッドフォン常時使ってると耳がイカレるし、全然楽しくない

464 :
>>457
>あのヘッドホンは音の粗さがしをやりやすいからいいと思うんだが?

あなた、丸で分かっていませんね。
あのヘッドフォンの音自体が粗隠しになってしまうのです。
音作りで1番使ってはいけないのが900STです。

>>460
>高域側が鳴りやすい
>ちょうどギターならエッジがつきやすい

それらの特性もそうですが、実際には音が悪いのに、
あたかもいい音が出ているかのごとく錯覚させてしまうんですよねー。

465 :
エッジというキーワードが出たついでに指摘しておきますが
Helixにはエッジというものがありません。音が緩いんです。
シャープさもありません。

しかし900STを通すと
エッジやシャープさなど強調されて出て来てしまうので
あたかもHelixの音質を見誤ってしまうのです。

要するに「900STはリアルなヘッドフォンではない」のです。

466 :
バカセのコメントもエッジ無しwwww

467 :
>>465
プロ並みにギター上手くなったらこだわるわ!
サヨナラ

468 :
ソニーの開発者も口にしていることですが、
900STのようなモニター系ヘッドフォンというのは、
聞き取りやすさ重視で作られているのです。

そのためにローも薄く、高域なども強調されており、
全体にエッジの効いた耳に刺さる音にチューニングされているのです。

そういうヘッドフォン(特に900ST)で聴くと、
Helixのように高域が十分に出ておらず、角の丸い音も、
エッジの効いたいい音であるかのような音で再生してしまうのです。

469 :
勘違いを起こさせる代名詞的なヘッドフォンが900STなので、
あるとあらゆるヘッドフォンの中で1番向かないと
言っても良いと思います。

ボケた音はボケた音として、
ありのままに再生してくれるヘッドフォンが
良いヘッドフォンです。

Helixは音質がイマイチなので、
イマイチな音しか出ていないことを
ちゃんと把握できるヘッドフォンでなければ
使い物になりません。

470 :
みなさんも、服屋さんで経験したことがあるかと思いますが、
服屋の鏡で見た時には似合っているように見えたのに、
いざ家に帰って試着してみると、あれ?いまいちだ…。
さっきはあんなによく見えたのに…。

と言う経験があるかと思いますが、あれは鏡に細工がしてあるのです。
つまり、ありのままを映す鏡ではないんです。

ヘッドフォンにもそういう「服屋さんの鏡」みたいに
機能してしまうものが少なくないので要注意です。

471 :
また病人が発作おこしてるのか
哀れだな

472 :
>>457
>最強の情弱ヘッドホンって2ch以外でどこで言われてるんですか?

>900STは耳障りな音とかが突出して聞こえるから、
>レコーディングしたデータのノイズ取りとか他のスピーカーと併用しての
>ミックスの ..... 日本のスタジオに置いてあるからというだけで
>騙されて900st買った情弱は多いはず俺はそのなかの一人.

473 :
スレタイに「情弱」というキーワードが入るほど
情弱ヘッドフォンとして有名なのがSONY 900STです。

ソニー、スタジオ用モニターヘッドホン「MDR-M1ST」を発表 情弱向けのCD900STはいよいよお役御免か
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/poverty/1561612773/

474 :
>>473
お前は900ST持ってないし使った事もないんだよ。

475 :
ソニーの開発者が、
制作現場のヘッドフォンがこんな酷いクオリティー(900ST)で
良いのだろうか?と疑問に感じて、新たに開発されたヘッドフォンが
最近発売されたSONY M1STですが、
開発者自身が「モニターヘッドフォンの特性」について語っているので、
情弱の貴方達のために重要部分を貼って来ますね。

476 :
>きっかけは2014年ごろなので、4年半くらいまででしょうか。
>ちょうどコンシューマー製品でも
>ハイレゾという言葉がよく使われるようになってきていて、
>(フジヤエービック主催イベントの)「ヘッドフォン祭」なんかを見に行くと、
>結構優れたヘッドフォンがいっぱいあって、驚きました。
>もちろん、リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

477 :
ここ、重要ポイントです。

>リスニング用のモデルって、コンサートのホール席を再現する、
>なんて言って、音源との距離、スペース感を楽しむ設計になっていますよね。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。

開発者自らがこう言っているように
モニター系というのは「聞き取りやすさ重視」で開発されているのです。

478 :
書き忘れ

>いかに耳の近くでハッキリ鳴ってくれるかが、
>モニターヘッドフォンには求められています。


知らない人が多いのですが、
モニター系ヘッドフォンというのは
そういう(音が近い/ハッキリ鳴る)ヘッドフォンなのです。

479 :
悪く言うと、
ボケた音もハッキリクッキリ再生してしまうので
音質の悪い音も、音質がよいかのように錯覚させてしまうんです。

だから「粗隠し」になってしまうのでダメなんです。

あと、音をわざと近くで鳴らすようにチューニングされているので
例えば900STで聞こえるままにリバーブ調節とかすると
めちゃくちゃ深くリバーブをかけすぎてしまいます。

音の距離を正しく把握できないのです。

480 :
透明あぼんでレス数だけ増えていくのウケる
読まれもしない駄文をひたすらここに書き続けてるなんて哀れな人生だなあ
どれだけの取り返しのつかない時間を無駄にしてきたんだろうねえ
哀れ哀れ

481 :
900STはその筆頭ですが、
モニター系は聞き取りやすさを実現するために
エッジの効いた耳に刺さるようなチューニングになっているので
言うなれば高域がブーストされたように強調されているのです。

それ故にノイズ探しというか、
まあ、そういう使い道にはうってつけなのですが、
逆に言うと、Helixのように高域が足らない音源でも
十分出ている!と錯覚させてしまうのです。

しかし、実際には出ていないので、当然、
スピーカーで聞けば「高域が足らない、音のメリハリがない、
ボケてる…」なんてことになるわけです。

482 :
ここに書き込むしか楽しみの無い
哀れな老人に幸あれ。。。

ほんと、かわいそうな人だな。。。

483 :
個人中傷するしか楽しみがない人間の方が
よっぽど哀れだよなー。

484 :
健全に育った人間ならば
ネットで個人中傷に明け暮れるような人間にはならない。
お前らがそういう人間に育ったこと自体に
深い闇があるんだよなー。

まあ、日本叩きばかりしている韓国人がそうであるように
その根底にあるのは劣等感である。

485 :
情弱は900STがどういうヘッドフォンかも知らずに、
プロがよくレコーティングで使っているのを見て、
あれを使えば自分もプロと同じ再生環境が手に入る!と思い込み、
使う情弱が後を絶たない。

プロがレコーティングで900STを使うのは、
聞き取りやすいからである。

自分の声や楽器の音程を正しく把握できなければ
レコーディングに支障がでてしまうので、
わざと聞き取りやすいように加工された音が出るように
なっているのである。

486 :
つまり、音質自体はリアルではないのである。
レコーティングでは、音質のリアリティーよりも、
聞き取りやすさが大事なのである。

プロはヘッドフォンで音作りしたり、
ミックスしたりしないので、
特定用途で役立てばそれで十分なのだ。

だが、素人の場合はむしろリアリティーこそが重要であり、
レコーディングでの聞き取りやすさなんてのはどうでもいい話である。

487 :
プロがヘッドフォンに求める要素と
素人がヘッドフォンに求める要素が丸で違うのに、
そんな事も考えずに、プロの現場で使われているから…という理由だけで
900STを盲信して使う馬鹿が後を絶たないので
情弱向けヘッドフォンの代名詞と言われているのである。

488 :
そういう事を分かっていると
このレスが情弱丸出しで恥ずかしいと言う事が見えてくるのである。

>>447
>3万だったら、MDR-CD900STでいいんじゃね?

489 :
Helixの高域が出ていなってのはどこソース?

490 :
自分で聞いて分かりませんか?
概ねヘッドフォンというのは高域が聴こえやすいので
あまりヘッドフォンの音を盲信しない方がいいです。

録音してスピーカーで聴いてみて下さい。
高域に限らず音質が一定水準に達していないことに
気づくかと思います。

491 :
あのさ、なんでバカセをスルーできないの?

492 :
バカセは誰も相手せずに無視しとけ
誰にも相手されなければバカセはいずれ消えて本来の棲み処アイバのIPスレに行く

493 :
>>491
>あのさ、なんでバカセをスルーできないの?

人の勝手でしょ?
何で他人の行動まで自分の思い通りにしようとするの?
そういう考え方の人間が犯罪おかすんだぞ?

494 :
>>492

自分がNGしているだけでは飽きたらず、
他人にも自分と同じ行動を強いるという人間は
自己中で狂ってるんだよ。

495 :
週刊ポストが「韓国なんて要らない」という記事を書いたら、
一部の人間が狂ったように講義をしているようだが、
あれもお前らと似たような狂気を感じるよ。

朝日新聞が日本叩きばかりしていることには講義せず、
韓国を悪く書くと狂ったように批判する輩がいる。

496 :
はーいみなさん
人生に失敗するとこんな惨めな生き物に成り下がるんですよ
こうならないよう精一杯生きましょうね

497 :
個人中傷だけが生きがい。
人間こうなったら終わりだね。┐(´ー`)┌

498 :
楽器板に関したレスは書かないくに、
個人叩きのレスは必死になって書く輩が多いのは、
個人中傷ってどんな低脳にも出来るからなんだよね。

でも楽器とか音に関するレスとなると
それなりの事を理解していたり、知識がないと書けない。
だからそういう話について書けない人間でも
個人中傷となるとお決まりの煽り文句書くだけだから
バカが書き込むのである。

499 :
あれどうしたの
全然勢い足りないよ
早くもっとお前の妄言駄文を書けよ
お前の無価値な人生の時間と労力を無駄に費やして書けよ
ほら早く

500 :
しかも、その個人叩きのレスも
お決まりのパターンばかりで何のひねりもないという。

とにかく個人叩きのレスってのは
もう幼稚園児にも書けるような知能いらずだから
バカでも書きやすいんだよなー。

501 :
まあ書いても読まないけどw

502 :
>>499
>お前の無価値な人生の時間と労力を無駄に費やして書けよ

最近は他所で連投してるから (´ー`)

503 :
ダラダラ意味の無い作文書いてるのが居たから透明あぼーんしたらスッキリした!
夏の終わりは変なのが湧き出るよね

504 :
こいつを黙らせたいならこう聞けば良いだけだよ
「じゃあHelixに最適なヘッドフォンの機種を具体名で挙げてみせなよ」

505 :
そんなことより、お前らセッティングどうやって使ってる?
8スナップショット?もしくは下段をプリセットやストンプにしてる?

506 :
>>504

良い物は教えない主義なんです (´ー`)

507 :
>>506
Helix持ってるの?

508 :
固定観念を抱かせる発言は控えております(´ー`)

509 :
>>505
上段プリセット
下段スナップショット安定
個別エフェクトオンオフはモードボタンでできるし

510 :
>>509
なるほど、モード切り替えでストンプ的に使うということか
8スナップショットでやってたからそっちの方が融通きくな

511 :
HX STOMPのスナップショットって、一つのパッチにスナップショットA、スナップショットB、
スナップショットCの選択と、どのスナップショットも選択しない状態も選べる?

512 :
どれかひとつのみ

513 :
EVH系(2号機)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938383.mp3

514 :
へんな音だ(´ー`)

515 :
大切なことは
アンプとしてリアルかどうかである。

516 :
全然、リアルじゃないね(´ー`)
900STでも、使ってるんじゃないの?

517 :
>>516
>900STでも、使ってるんじゃないの?

あんなゴミヘッドフォン使うわけないでしょ!w

518 :
じゃあ機材じゃなく耳と頭が悪いってことだな

519 :
ゴミフォンじゃないからこそ出せるリアルサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938438.mp3

520 :
4号機で同じアンプ設定で同じようなフレーズを弾くとこうなります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938455.mp3

521 :
どっちもゴミサウンドですね(´ー`)
透明感とかダイナミクスとかわかってないやつはだいたいこういうサウンドになるだよなー

522 :
>>512
HX STOMPはパッチにスナップショットを一つ作ったら、必ずそれがONなるってこと?
OFFには出来ないってこと?

523 :
>>520
ヘタクサ笑

524 :
>522
OFFに設定したSSを作っておけばいいのでは。

525 :
>>524
レスありがとう
3つのうちの一つを消費するってことでOK?

例えば、1.歪みと浅いリバーブのパッチ、2.スナップショットAで歪みと深いリバーブ、
3.スナップショットBで.歪みと深いリバーブで音量UP、4.スナップショットCで.歪みとディレイで音量UP
みたいな

526 :
hx effectsだけど2.81になって全体に見直されたのかな
センドリ部分もダイナミクス良くなった気がする  
また歪みモデル増えたけどセンドリにrcペダルはゲイン調整したいんで入れとく派です

527 :
>>525

諦めろ。無理だって。
1パッチ内で作れるスナップショットは3つ、利用するにはスナップショットモードというのにする必要があり、この場合3つのうちどれかが常にONになる仕様。

ただし、外部スイッチで音量やひずみ量のパラメーターはコントロールできる、らしい。やったことないけど。

528 :
>>525
スナップショットバイパスという機能を使えば似たようなかと出来るかもしれない
詳しくは公式の解説を読んでくれ

529 :
HX STOMPのマニュアルのURLが見つからない、、、

>https://line6.jp/support/download.html // < <--ここだとドライバやファーム、エディタが見つかるけど、マニュアルが見当たらなくて

場所を教えてもらえると有難い

530 :
HX STOMPのマニュアル でググったら一番上に出るけど

531 :
ありがとう
ダウンロードやサポートに探しに行ったの間違いだったみたいだ

https://line6.jp/hx-stomp/assets/HXStomp_OMv265_RevA_JAPAN.pdf

532 :
10スナップショット対応してくれんかなー。

533 :
8スナップで十分やけど将来対応してくれるならそれはそれでありだな

534 :
オールドロックサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939488.mp3

イメージ的にはこんな感じです。
https://youtu.be/mlCnYwq5oco?t=94

535 :
オールドロックサウンド 2
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939506.mp3

イメージ的にはこんな感じです。
/x901SuxON9w?list=PLV50ELGCbaoblpTJPUuqRD2rMDxrKxmnY&t=5
(先頭にhttps://youtu.beを加えてください)

536 :
>>525
外部接続でフットスイッチ4と5を割り当て

フットスイッチ123をスナップショットABC に割り当て
フットスイッチ45にエフェクトのオンオフとかパラメータをアサイン
すれば出来るかもしれん。

537 :
>>534
このヘタクソはOnly you can rock meのリフすら弾けないのかよ

538 :
>>537
>Only you can rock me

そんな曲知りません。

539 :
弾けないのかよ…と言って
お前さん自身が弾いてみせるならともかく
弾けないやつが偉そうにしても仕方ないんだよ。

┐(´ー`)┌

540 :
>>538
UFOの超有名な曲じゃん ヘタクソ

541 :
みなさん、ビックリするかと思いますが、
こういうレスを書いてるやつは
自分が弾けるから言ってるわけじゃないですよ?

弾けもしない身分で書いてるから恐ろしいのです。

542 :
このOnly you can rock meのリフ ぶっちゃげ中学生レベルの曲やぞ
このヘタクソは簡単なリフですら耳でコピーが出来んのがはっきりしたな

543 :
>>542

UPしてから威張れば?

544 :
そもそもこっちは
単に音の雰囲気のサンプルとして紹介した動画なのに、
Only you can rock meのリフがどうだとか、
的外れの批判をするというキチガイぶり。

肝心の音については何の批判もないところを見ると
音は良かったってことかな?ニヤニヤw

545 :
その音についても、
動画の音を真似したわけでもなんでもなくて、
オールドロックサウンドと聞いても
イメージわかない人もいると思うから
こんな雰囲気の音ですよーという紹介にすぎないのに
リフだどうだとか…呆れちゃいますねー。

┐(´ー`)┌

546 :
ほらヘタクソ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939552.m4a

547 :
あれだけ大口叩いて
よくそんな恥ずかしい音源晒せれたものだ。

大口叩いて批判している奴らの現実なんて
こんなもんなんだよなー。

548 :
妙にペラペラだが、
それ、アイバニーズのギターだろ?(笑)

549 :
ほら言うと思った

恥ずかしい音源?
てめーは簡単なリフすら耳でコピーできないんだろヘタクソが

550 :
おい 
場違いな批判するなや

クソが

551 :
そんな、ペラッペラッな音で威張るのは
10年はえーんだよ!!

552 :
バカセの相手するなよ
こいつマジでド下手なんだから

553 :
大口叩く前に
まともなギターと機材を買って来い!

あんなレベルでよく大口叩けたものだ!

554 :
半音下げでもリフをコピった時点ですでにバカセの負けじゃん

555 :
この前も全く関連性のない
曲のリフを持ち出してコピーできてないと批判していたが、
明らかに違うリフなのに、頭おかしいだろ!

556 :
バカの音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939552.m4a
俺の音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939488.mp3

この二つを聴き比べて、
同じリフを弾いていると感じるって
発達障害かなにかだろ。

557 :
>>544
あんなのっぺりとした表情に乏しい退屈な音が良い音だと思ってんの?
只乃下手糞なリフの下手さを強調してるだけなんだけどw

558 :
◯◯のリフが弾けない…というより、
弾こうとすらしていない…と考えるのが
正常な人間だと思うがね?

それにしても、その程度の音しか出せない身分で
よく偉そうな態度が取れるものだよなー。

559 :
同じ弾き方で半音下げチューニングなだけじゃん
音階すらわからないほど耳が悪いんだな

560 :
あの程度の音とプレイ力でドヤ顔してるやつは、
北海道の札幌市でmopera.net回線を使ってるやつなので
覚えておきましょう!

561 :
動画の本元
https://youtu.be/mlCnYwq5oco?t=94
バカ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939552.m4a

なに?この圧倒的に見劣りするサウンドクオリティーは(笑)
プレイだけじゃなく音にも神経使えよ w

562 :
まあ、凡人としてはあんなもんなんだろうけど、
ドヤ顔して威張ってる事を考えると
あまりにも情けない音だよなー(笑)

563 :
ヘタクソの相手はしたくねーけど一応レギュラーチューニングでも出しとくか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939566.m4a

動画のお手本があるのやったらいい加減なプレイせずにキチンとリフをコピってから出せやヘタクソ

564 :
良いギターでいいロックサウンドだなーと思ったから
あの動画を貼ったわけで、リフなんてのはどうでもいい話なのに、
主役であるはずのギターやサウンドが
あんなレベルなんだもの。┐(´ー`)┌

565 :
チューニングがどうだとか(笑)
何もかもが的外れ。

多分、健常者じゃないんだろうなー。

566 :
音量を揃えないで比較するアホみたいなことになっていますので
音量を揃えてみましたのでお聞きください
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939571.mp3

567 :
こっちは音の紹介をしているのに、
必死になってフレーズが違うだとか、
チューニングがどうだとか、
的外れなことばかり言ってる。

2chてまじて精神障害者多いからなー。

568 :
>>566

お前さんは
自スレで独り言をぶつぶつ書いてりゃいんだよ w

569 :
>566
音質もリフをコピってるほうが上じゃん
やっぱバカセはプレイも音作りも両方ヘタクソだな

570 :
音を比較するのに音量を揃えないと耳に入る情報量が違って無意味になるとあれほど繰り返し書いてやってきたのに

571 :
>>570

動画元とあのバカの音源を並べろよ!

572 :
元の動画は大したトーンは出ていません
音質でどうのこうの言うなら対抗馬さんのほうが上でバカセさんはへたくそのモゴモゴですので
むしろバカセさんが対抗馬さんへの対抗音源を上げなければバカセさんの大敗北です

573 :
何でバカセの音っていつもこもってるん?
しかもそこにチリチリノイズが入るから目立ちまくり

574 :
>>572
>対抗馬さんへの対抗音源を上げなければバカセさんの大敗北です

つまり対抗音源をあげられずに
吠えてるだけのお前さんは大敗北ってことだよな(笑)

575 :
>>573
ヘタクソだからだよ
バカセってヘタクソなくせにいつも上から目線だからすごく恥ずかしいよね

576 :
バカセは下手なんだからデカい面するなよ
見てると痛々しい

577 :
テキトーに弾いてみました (´ー`)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939586.mp3

578 :
バカセもバカセにレスつける奴も消えろ

579 :
それな
なぜ相手をするのか
一緒になってスレ荒らすなよ

580 :
完成させました (´ー`)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939592.mp3

581 :
動画本家と似た様な感じではないけど、
これはこれでビンテージテイストが出ていて
良い感じじゃないかな〜。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1939624.mp3

ま、お前らに出せる領域のサウンドではないですね。

582 :
>>581
いい音だね!
ただ、EQの設定をもっと追い込んで、
弾く人を変えて、
低音側のピックアップ高さを下げたほうがもっといい音になると思うよ!

583 :
人の貴重な時間を奪って謝れ

584 :
>>582
>いい音だね!

でしょ?
インドネシア製の安ギターとアンシミュで
出してる音とは思えないクオリティーでしょ?

>EQの設定をもっと追い込んで、

EQには頼らない主義です。

585 :
バカセって皮肉には何も触れないから見てて面白いよねw

586 :
動画でいい音を出してる人たちというのは
まず間違いなくビンテージレベルの
鳴りのいいギターを使ってるんですよねー。

もちろん実チューブアンプを使っているわけだから
太刀打ちできる訳がないだけど、
そういう状況を踏まえると俺も中々の音だと思いますよ。

あっちは、こんな劇鳴りのレスポールで出した音なんだし。
https://youtu.be/ZqAyWZcmCGc

587 :
俺のプレイ力を散々こき下ろしてる奴の
プレイ力がこのレベルって・・・。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939566.m4a

俺の方がましですやん w
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939624.mp3

588 :
UFOの原曲聞いて録音の酷さにくそワロタ
音って直前との比較しかできないのよね
バカセのインチキ音は削りすぎてるのに上のトーンがでない状態で3年同じ音、
もうそのインチキやめればいいのに

589 :

彼が何を言っているのか
翻訳できる人はいませんかー?

590 :
お前ら全員下手くそ、全員バカ、俺より格下
黙れカスども

591 :
削りの中にバカが漂ってるんだよね、バカセの音、プウ〜〜みたいな、いつも
シンデレラの人が弾いてるUFOはトーンは並だけど
さすがに裏拍もガッツリ入れてるなあというのがわかって
ここはトーン出してる対抗馬さんも少し落ちるところ
細かいことを言えばね

592 :
>>591

じゃあお手本見せてよ。
もちろん同じフレーズでね。

593 :
1時間の作業時間をあげるよ。
じゃあ1時間後にまた来るわ。

594 :
彼(ID:U8Rya5E00)は
定価40万円のギターと100Wのメサブギーと
その他いろいろとお高い機材を持っているので
凄いクオリティーが期待できますよー。

みなさん、7時30分を楽しみに待ちましょう!

595 :
>>587
バカセはブラッシングできないの?
コードブラッシングのところは変に騙しプレイしてヘタヘタじゃん
上の人のほうが上手いぞ

596 :
>>587
バカセは自分のリズムが外れているのが判らないんだろう
リズム音痴はきっと一生涯このままだろう

597 :
時間となりましたー。
音源はUPされずに逃亡してしまいましたね。

自分自身がそんな状態であるにも関わらず、
他人に対してはこんなセリフを吐いているのだから
呆れて物が言えません。┐(´ー`)┌

>>572
>対抗馬さんへの対抗音源を上げなければバカセさんの大敗北です

598 :
他人に厳しく自分に甘い…。
こんな人間ばかりですね。

┐(´ー`)┌

599 :
>定価40万円のギターと100Wのメサブギーと
>その他いろいろとお高い機材を持っているので

一般よりも恵まれたギターやアンプを持っていて
有利な状況であるにも関わらず、逃げなければいけないという現実は
まさに大敗北と言ってよいでしょうね。

600 :
ローカルルールにバカセや荒らしに対するレスは禁止って盛り込んでくれよ
相手するやつは時間の無駄以外の何事でもないことに気いてくれ

601 :
ギターを4号機に替えて、
この時代らしい歪み感を出しました。

UFO - Only you can rock me 1979
https://youtu.be/TjZzuVJD-KI
4号機
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3

602 :
>>601
リアルさのかけらもないなー
他人をとやかく言えるサウンドじゃないですね┐(´ー`)┌

603 :
gt1長いこと使っててマンネリしてきたからhx stompに乗り換えようと思ってるんだけどどう?
不満でるとしたらどんなとこ?
midiとか使ったことないんだけど何ができるようになるの?

604 :
>>603
同じBOSSのMS-3の方が良いと思う。MIDIコマンドを使い始めるなら
MS-3がMIDIの司令塔で、そのメッセージを受ける他のMIDIエフェクタを次に買う
そこでHX Stompとか

MS-3でパッチ切り替えして、HX Stompでそのパッチをベースにスナップショット切り替え

605 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a

606 :
送信ミスった
まだバカが何やらやってたようなので適当に音作成

https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a

原曲
https://www.youtube.com/watch?v=TjZzuVJD-KI&feature=youtu.be

607 :
>>606
あんたのほうがまだ似てるよ
もう一人のアホのほうはあたかも風呂場で鳴らしてくるかのように音がこもりまくって
ソリッド感が全く無いから到底似ない

608 :
真にいい音は機材だけではなく
適切な弾き方によって作られることを忘れてるからな

609 :
リズムのずれたバッキングパターン晒して、「良い音」と主張されてもズレが気持ち悪くて「悪い音」でしかない

610 :
上でバカセに皮肉言ったんだろうけど、
皮肉に気付かない神経も凄いな。
ほんとに褒められたと思って変に調子付いてるし
あれ言ったヤツの罪は重い。

もはやHELIXスレじゃ無くなってる。。。

611 :
スカスカに浮かせたインチキの同じ音で3年間経過しても治せないバカセと
裏拍のあまいメタル弾き対抗馬、一日たっても何にも変わってなかった

612 :
裏拍は多分2回目のブラッシングのことを言ってるんだと思うけど
そこまで求めるのだったら音が埋もがちなライブ録音じゃなくてスタジオ録音を出さないと
https://www.youtube.com/watch?v=Zu9IJpjMeIg

613 :
>>603
いやGT1からならhxstomp乗り換えでほぼ上位互換になるからそれでいいよ

IR読めるからラインやヘッドホンでの音とか詰められたり、センドリターンあるからコンパクト追加して遊べるし、音切れ0のスナップショットって言う機能が使える

midiは他の機材と連動でパッチ変えられるようになるイメージでおk
不満出るとしたらノイズゲートとグローバルEQ以外6つまでしかエフェクト同時に使えないのと、電池駆動出来ないのと、exp外付けで買わなければいけない事

ms-3は基本的にスイッチャーだから外せないお気に入りのコンパクト持ってる人で、かつそれ以外の音色を埋めたい人が使うもの

614 :
>>606
>まだバカが何やらやってたようなので適当に音作成

あれから夜中まで必死になって
リベンジ音源作ってたかと思うと哀れに思うわ(笑)
おまけに下手くそという w

よくその程度のプレイ力しかない身分で
偉そうにできたものだよ。┐(´ー`)┌

615 :
>>611

ここにもまた1人、
大して弾けもしないやつが上から目線で
大口叩いていやがる。

土俵に上がることすらできずに大敗北した惨めなやつ。

616 :
俺のプレイ力をこき下ろせるレベルかねー?┐(´ー`)┌

俺の場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a

617 :
【ID:V/g/NWECDのレス集】

このヘタクソはOnly you can rock meのリフすら弾けないのかよ
===============================
このOnly you can rock meのリフ ぶっちゃげ中学生レベルの曲やぞ
このヘタクソは簡単なリフですら耳でコピーが出来んのがはっきりしたな
================================
てめーは簡単なリフすら耳でコピーできないんだろヘタクソが
=================================
動画のお手本があるのやったらいい加減なプレイせずに
キチンとリフをコピってから出せやヘタクソ

618 :

しかも、これら全てが妄想による批判なんだから怖いでしょ?
こちらは最初からOnly you can rock meのリフなど弾いていないのに、
似ている部分があるからと言って、勝手に「リフがちゃんと弾けてない」と
決めつけて来たんです。

みなさ、これがOnly you can rock meのリフを
弾いてるように聞こえますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939488.mp3

マジでこういうリアルキチガイが2chには少なくないんです。

619 :
しかもですよ!
こちらはオールドロックサウンドという触れ込みで音源を上げており、
プレイの事など一言もアピールしていないのに、
必死になってプレイに噛み付いて来ているんです。

しかも、Only you can rock meなど弾いてもいないのに、
リフがちゃんと弾けてない!というのだから恐ろしいですね。

620 :
そもそも、俺は
Only you can rock meなどという曲すら知らず、
たまたま「音のサンプルとして貼った動画」のフレーズが
Only you can rock meだったらしく、
ちゃんとコピーしろ!だのと難癖をつけられる始末。

おまけに「そんなにプレイで大威張りするなら」と
音源を聞かせてもらったら、俺よりも
プレイ力が下だという有様でしょ。

もうね…。

621 :
オーディオ板にでもスレ作ってこもってろよ
さすがにウザイ。お前がやってるのは音楽じゃないぞ

622 :
こんなん、明らかに俺より下手だってわかるよねー。
何でこの程度のやつがあれほど大口叩けるんだろ。

>俺の場合
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
>ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a

623 :
>>621
>お前がやってるのは音楽じゃないぞ

2chプレイヤーなので (´ー`)

624 :
音的にも優っている部分もなく、
プレイも明らかに格下でピッチもヨレヨレだし、
リズムのキレもないし、全体的にヨレヨレ。

こんなレベルであの大口ぶりですからねー(>>617

>ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a

625 :
俺は俺なりにアンシミュでリアルな音を目指していて、
ここもアンシミュスレだから、
ちょっとした刺激がてら音源をUPすることがあるわけですが、
そういう音のサンプルに対して、
プレイ力を問うということ自体がナンセンスだと思うですがねー。

むしろ高いプレイ力なんてものは「音の本質を惑わされてしまう
邪魔な要素」だと思っています。

626 :
人間なんてものは
プレイが上手いと音まで優れているかのような
錯覚をしてしまう生き物だから
むしろ音を主役にする場合、
プレイ力なんてない人の音源の方が参考になるものです。

ミックスされていれば、300%ぐらい盛って聞こえてしまうものだし、
動画で実機のチューブアンプが映っているだけでも、
音はリアルに聞こえてしまうものなのです。

627 :
Only you can rock meの曲もそうですが、
この時代のオールドロックのサウンドは帯域が狭いのが特徴で、
自分としてはそういう部分も再現(>>622)したつもりですが、
ID:V/g/NWECDは「ただ弾いてみた」ってだけの音源なんだよねー。

この時代の音のニュアンスってものが丸でなく、
多分、彼はどんなジャンルの音も再現できないかと思います。

628 :
俺にとって今回のチャレンジは
いっときチャレンジしただけの即席のサウンドに過ぎませんが、
逆にいうと別のジャンルにチャレンジすれば
ガラリとサウンドの特徴を変えることができますが、
多分、ID:V/g/NWECDは何弾いても同じだと思います。

そういう能力を全く感じませんので。

629 :
>>625

> 俺は俺なりにアンシミュでリアルな音を目指していて、

求められている求められていないは置いておいて、やるならせめて使用機材とセッティングも書いてくれ。
今お前がやってるのはお前の自己満足以外何でもない

630 :
つまり、ID:V/g/NWECDは
大威張りするほどのプレイ力もなければ、
音作りの能力もないというわけです。

そういうレベルで、なぜあそこまで
大威張りできるのか理解に苦しみますが、
世の中には「誇大妄想」という病気があるので、
まあそういう類のメンヘラだと思います。

【誇大妄想(辞書より)】
自分の地位・能力などを実際より過大に評価して,
自分が他人より優れていると確信すること。

631 :
バカセにレスはしないように
こいつは難癖つけてレスバトルするのが生き甲斐なんで

632 :
>>629
>やるならせめて使用機材とセッティングも書いてくれ。

俺は良い物は教えない主義なので
ID:V/g/NWECDに訊いてみてください。

633 :
>>631
>こいつは難癖つけてレスバトルするのが生き甲斐なんで

それ、まんまお前らじゃん w

634 :
この前はこの前で、
日本のオールドロックサウドにチャレンジしましたが
こちらも悪くないでしょ?

右が俺
https://dotup.org/uploda/dotup.org1940419.mp3

635 :
>>632
> 俺は良い物は教えない主義なので

一生懸命考えたセッティングが批判されると怖いもんねうんうん

636 :
ライバルに自分の手の内を明かすアホはいないでしょ?w

637 :
例えば、俺から見たら、ID:V/g/NWECDは明らかに格下で
何か音的に技術を持った人ではないのは有り有りと分かるわけで、
そういう人が自分の機材やセッティグを明かしたからと言って
それが俺にノウハウを与えることにはならないわけですが、
逆だと話は違ってくるわけです。

638 :
>>603
HX Stompは切り替えスイッチが少ないんで、音色切り替えが1曲中で何度もある場合は単独では困難
切り替え用のMIDIスイッチボードは別に欲しい。
GT-1を使ってるなら、その上位機種で編集操作ほぼ同じなMS-3ならすぐ使える。
MS-3が1バンクで4パッチだから、
4パッチ x 2(カレントスイッチ)で8通りの設定、HX Stompのスナップショット3種類の組み合わせで、24通りの設定が使える。
HX Stompのエフェクトブロック合計6にMS-3のエフェクトも加えれば余裕のエフェクト使いができる。
MS-3が1.3Kg、HX Stompが0.8Kg、アダプタとか含めてもギターバックのポケットに余裕で収まる大きさと重さ。
「MS-3 & HX Stomp」オススメ。

639 :
まあ、俺はこれでも
プレイ力を磨かない代わりに、
その分、音の研究に労力を投じて来た人間なので
それなりにノウハウを持っています。

それを他人に教えるというのは、
日本の技術を韓国に無償で明け渡すような思いなのです。

640 :
え、日本のゴミが韓国に移住して日本がキレイになるって?

641 :
>>639
はいはい
強がりはいらないから、
音源うpを辞めるか、
セッティングも一緒に書くか
どちらかをして欲しいな

642 :
アンシミュでリアルな音を出したい!
ライン録音でもマイク録りしたような音を出したい!
そんな想いは誰でもあるでしょう。

難しい問題だからこそ研究しがいもあり、
また、その道のりが趣味としての楽しさでもあるのです。

自分の足で登ってこそ登山であり、
ヘリコプターで楽々たどり着いても意味がないのです。

643 :
それぞれ機材は違えど、
偽物のアンプでもリアルな音を出したい!との想いは
みな、共通なのです。
そして、各々、そこに向かって行く過程も違うでしょう。

俺は上に登って行く上で重要なのが「ライバルの刺激」だと思います。
お互いが刺激を与えながら、そしてそれに触発されながら、
技術は磨かれて行くものです。

644 :
例えば、俺に挑んできたID:V/g/NWECDも
今回の出来事で相当に刺激を受けて
彼なりの音の探求にも拍車が掛かると思います。

バカセを打ち負かしたい!
そんな想いが彼のやる気を促すのです。

645 :
彼は3時に最初の音源を上げ、
そして夜中までかけて3度目のチャレンジをしました。
それでも大した向上も見られず、
まあ彼の限界値の低さを見た気がするわけですが、
彼は自分から仕掛けた喧嘩でボロ負けした悔しさがバネになり、
もしかすると今も必死になって音作りや
演奏レベルの向上に躍起にやっているかも知れません。

646 :
どこか頭ぶつけた?
音作りより先に病院へ行ったほうがいいんのと違う?

647 :
俺がID:V/g/NWECDに1つアドバイスをすると、
彼の現在の「基本的な音質」のままで
音色を本家に近づけたところで、
抜本的な部分が劣っているのでダメだと思います。

基礎となる音質というものを
底上げしないと上っ面だけで変化させていても
俺には対抗できません。

648 :
たかが8小節のギターリフにID名指しで闘志剥き出しでずっと批判や罵倒してるなんて
頭ぶつけておかしくなったのか元から精神病んでるのかしか思えんで
ギターより先に病院行きなよ
きっとお母ちゃんは息子の先行きを心配してるで

649 :
音源というのは、
基礎的なオーディオ品質の部分と
音色という2つの要素で成り立っているんです。

オールドロックサウンド的な要素は音色に当たるわけで、
その音色も、土台となる基礎的なオーディオ品質が低ければ
台無しになってしまうのです。

彼の場合は音色の部分もイマイチなのですが、
基礎的なオーディオ品質部分はお話にならないほど
ダメダメなのです。

なので、音色の探求以前の問題として
基礎的なオーディオ品質を高めることから始めなければ、
どんな音色を出しても無意味なのです。

650 :
>>648
>たかが8小節のギターリフ

まーた、的外れなプレイにスポットを当てて批判していますが
いつになったらその病気が治るんですか?

651 :
>右が俺
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1940419.mp3

例えばこのミックスで使われているソロフレーズを
ギター単体で弾いた音源がこちらですが、
音色という以前に基礎的な音質クオリティーが
高いことが分かるのではないでしょうか?

ギター単体(ミックス音源とはギターも音色も違うけど)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1940482.mp3

652 :
ID:V/g/NWECDの場合、
どんな音色でどんなフレーズを弾いても、
基礎的な音質クオリティーが低いので
俺のようなリアリティーは出ないのです。

分かりやすくいうと、明瞭感とか、
ダイナミクスと言った要素が低く平坦な音でしか録れないのです。
逆にいうと、俺のサウンドは立体的なのです。

653 :
俺はサウンドを研究して来た人間として、
この「立体的に鳴る」と言うことが
リアリティーにどれほど重要であるかを悟っています。

そして、立体的に鳴る(録る)にはどうしたらいいか?を
自分なりに研究して来ました。

しかし、大口叩いているだけのID:V/g/NWECDには
そういう知識もなければ、技術もなく、
いかにも「素人丸出しの音源」になってしまっているのです。

654 :
立体的に鳴っている俺のサウンドに対し、
平面的にしか鳴らせないID:V/g/NWECDが
いくら勝負を挑んでも勝ち目はないのです。

音色の違いとか、プレイの違いは抜きにして
立体的/平面的という視点で聴き比べてみてください。
俺が言う「基礎的なオーディオクオリティーの差」というものが
見えるはずです。

>俺の場合
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
>ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a

655 :
リアルなアンプというものは立体的に鳴るので、
アンシミュで立体感の再現性が低ければ
それだけリアリティーが欠如してくるわけです。

で、立体的な音を出す為の基礎がダイナミクスなのです。

ダイナミクスと言うのは、小と大の幅の事だと理解していいと思います。
そして、その大と小は、音量であり音色の変化の幅です。

656 :
アンシミュではよく、ピッキングニュアンスと言ったりしますが、
そのピッキングニュアンスの幅が狭いほど平坦になり、
リアリティーも欠如してくるものなのです。

0〜100の間で変化している音と、
80〜100の間で変化している音とでは、
当然、クオリティーが全く違って来るのです。

657 :
例えば、富士山を見て、圧倒されるのは、
平地と山頂との差が3776mもあるからです。
要するに、他の山よりもダイナミックなのです。
だから圧倒されるわけです。

これは音源にも言えることで、
やっぱり平地と山頂との差があまり無い音源よりも
その高低差がある音の方が伝わる物が違って来るのです。

658 :
で、そのダイナミクスと言うものは
音の透明度というものは、
様々な原因でとかく失われやすいもので、
それを録音の最終段階までいかにして
できる限り欠損させずに持って来るか?ということが
音源を作る上での重要な課題なのです。

しかし、多くの素人は、その重要性にすら気づいておらず、
その意識の差というものが両者の違い(>>654)にも
色濃く現れているのです。

本来はそういう音の部分を見るべきなのに、
的外れな連中はプレイ!プレイ!と言っているのだから
呆れるばかりです。┐(´ー`)┌

659 :
プレイなんてものは
ある程度までは練習量でカバーできるものですが、
音というのは「気づく」ことすら
ままならない部分なのです。

フレーズは譜面を見て、それをひたする繰り返せば
誰でもある程度は向上するでしょう。

やり方が見えているだから、誰にでもできるのですが、
音というのはマニュアルすら無いから難しいのです。

660 :
バカは他所でやれや

661 :
もういい加減にしてくれ!

662 :
アンシミュスレとして
場違いな展開では無いと思います (´ー`)

663 :
HELIXはアンシミュの機能を持ったマルチエフェクターであって
アンシミュばかりにフォーカスして語るなら専用スレ建ててやれ
さておき、お前さん押弦側が弱いなぁ

664 :
シングルコイルのドライブ時のノイズ消すのに
hx effectsのnoise gateどうも好みじゃない
input前にispとかに変えた方がいいかな みなさんはどうですか。

665 :
シングルコイルのノイズ消すの?
だったらISPを前に噛ませるのはありかもしれんけど
たとえISPといえどギターのすぐ後ろに噛ませるとサスティンが犠牲になるから
あまりおすすめはしないなぁ

666 :
>>664 俺もhx effectsのノイズゲート嫌いでisp買うか悩んだわ
俺はギター本体のノイズ対策処理をしっかりやったよ
それだけでノイズゲートを軽くかける程度ですんでる

667 :
ハムだと特に不満はないけどなぁ…
というかhelixの前に使ってたアンプリのノイズゲートが糞すぎたのもあって神に思えるわ

668 :
本体の対策やってみる。fuzzも使うのでゲートの不自然なサステインは困るしね

669 :
レス飛んでるなと思ったらまたバカセが暴れてたのか、透明あぼんしてるから気づかなかったよ

670 :
https://twitter.com/gt_ryuji41/status/1170842672182906881?s=19
(deleted an unsolicited ad)

671 :
https://youtu.be/veZlRytpW0g

672 :
なんつうか、ギターだけの音も参考になって面白いけど
アンサンブルした時に気持ち良いな、冷めるかが重要かなぁ。

673 :
単音だと似てるか否かがわかるぐらいでアンサンブルが基本だよ
そもそも音が抜けるか引っ込むかは全パートで合わせないとわからないし
デジタルモデリングの元となるチューブアンプもアンサンブルで初めて真価が問われるわけだしさ

674 :
レコーディングだとそういうのはエンジニアの仕事だし
家でオケと合わせるラインならEQなどで調整
バンドでアンプ鳴らす限定なら
ボスのGT辺りが何もせずに抜けるし馴染むがな

675 :
殆どのプロが
なぜアンシミュなど使わないのか?を考えれば
ギター単体だろうがアンサンブルだろうが
ダメな物はダメだと言うことですよ。

676 :
ただ、素人は耳が育っていないから
ギター単体だとアリアリと分かる欠点でも
アンサンブルだと誤魔化されて聞き取りにくくなるから
それで「成り立ってる」と勘違いが起きやすいだけです。

677 :
小さな違いもちゃんと見えているのがプロ。
大きな違いしか見えないのが素人。

678 :
>>677
お前も素人だろ

679 :
俺は小さな違いもちゃんと見えている側の素人です (´ー`)

680 :
小さな違いがわかるのにいつもうpしてる音のクオリティの低さよ(笑)

681 :
ゴミに反応するな
同類になるぞ

682 :
黙ってNG

683 :
アンサンブルできる音になってるかって、ギター単体の録音ならオフマイクでルームごと録ったほうがわかりやすいのかなぁ
結局はバンドで鳴らさないとわからんか。

お家でバッキングトラックを爆音で鳴らしながら練習してるんだけど
「ナイスな音キタコレ!」ってなっても
やっぱりバンドで鳴らすと同じ設定じゃだめなんよね。
当たり前だし、わかってるんだけど
バンド用設定とお部屋用設定の差があり過ぎるのが気になってる。
アンプが弱ってんのかなぁ。とか考えちゃう。

684 :
バンド=生の音
バッキングトラック=録音された音

そういう違いなんじゃないの?
しらんけど w

685 :
アンサンブルになってるかなんかどうでもよくて
自分にとって演奏しやすいかどうかでいいんだよ
演奏中に自分が聞く音と外音のミックスの音は違うし
どう違うかすら分からんのだから気にする意味はない
気にしてると玄人感出るから言ってるだけだよ

686 :
爆音オナニーのアホが偉そうに書いてるだけという信じられない状況

687 :
メタルレコーディングの軽い音なんてアンサンブルよりも擦過音とかの荒隠しのためにできたんじゃないかなあ

688 :
>>687
何が言いたいのか全くわからない
日本語でよろしく

689 :
>>685
音が周りに埋もれてないで出音がちゃんと聞こえてくるか
埋もれてしまって変にボリュームを上げないと聞こえてこないかぐらいは分かるだろ

バンドでスタジオ入ったりステージに立ったことあるか?

690 :
出音が聞こえなかったら演奏しやすいとは言えないだろ
何言ってんだこいつ
自分の音がよく聞こえることが良いアンサンブルとは限らないしそう思ってるなら頭悪過ぎる

691 :
横浜銀蝿40th
https://youtu.be/hzjkv_AUvh0

692 :
>>683
>家でバッキングトラックを爆音で鳴らしながら練習
>バンドで鳴らすと同じ設定じゃだめ
>バンド用設定とお部屋用設定の差があり過ぎるのが気になってる

バンド側に「自分のギターのトーンにあわせろ」とは言わないのですよね。

だとしたら、基準点を逆の考えでやってみたらどうですか。

自分でそれなりに納得できているバンド用設定がいくつかあるなら、
そのバンド用設定のままで自宅でちゃんと聴こえるように、
練習用のバッキングトラックをイコライジングしちゃうとか。

もっとも、バンド側のトーンのブレ幅が許容範囲内じゃないと
なにを基準にしてるかわかんなくなりそうな気もしますが。

693 :
GE300とhx stompとですごく迷っています。
サイズ的にはhxがいいけどブロック数が6個しかないのが気になります...
どっちの方が良いとかありますか?

694 :
君がどういう使い方想定してるのか分からないと答えようがないよ

695 :
楽器屋で両方使ってみるのが一番!

696 :
>>693
hx stompの方が良い

697 :
>>694
たまにライブもしますが、自宅メインで考えています。
GE300ではYouTubeなどでrockmanサウンドがそこそこのクオリティで再現されているので魅力を感じました。
helixは何度か試奏をしたことがあるのですが、非常に自分好みな音がでました。hx stompもhelixとほぼ同じ音がでるならば非常に魅力的です。

698 :
>>697
テラーにのb'zサウンドぐらいならgt-1000で素人でもあれ以上のクオリティのb'zサウンドつくれますよ
半wahとか酷いレベル

699 :
ライブで音色いっぱい切り替えるとかでないならhx stompでいいんじゃないかね

700 :
>>697
>hx stompもhelixとほぼ同じ音がでるならば非常に魅力的です。

アンプ、エフェクトのソフトウェアは完全に同じですから
デジタル領域では同じですよ。
おそらくAD/DA周辺も同一または同等のスペックの部品だと思います。

アナログ的・物理的な部分、たとえば電源、ボードで
いくらかの差はあるかもしれませんが、
ギター本体や設定による違いに比較したら小さいのではと想像します。

701 :
HX StompとHelix LTを同じミキサーに繋げて使ってるんだけど
全く同じセッティングにしてあるはずなんだけど出音が全然違うのに悩んでてですね
Helixに比べてStompの方はダイナミックレンジが狭いというか
あと、Helixだとピークで潰れる感じなのがStompの方では平板に歪むだけとか

Global Settingも同じにしてるはずなんだけどなぁ…

702 :
だからHX Stompは止めとけとあれほど…

703 :
>>701
やっぱA/D、D/Aコンバーターの違いがそこに出ちゃうんだな
使ってるやつ違うんだわ

ストンプ単体だと気にならないけど比べちゃうとね、ってくらいの違いなんだろうけど。

704 :
>>703
>使ってるやつ違うんだわ

ところがどっこい同じなんです。

705 :
>>702
なぜhx stompはやめた方が良いのですか?

706 :
そいつに絡むな。

707 :
>>705

Helixに比べてStompの方はダイナミックレンジが狭く
Helixだとピークで潰れる感じなのがStompの方では平坦に歪むだけだからです。

708 :
>>706

誰が誰にレスを書こうが自由です。
ここはあなたの所有物ではないので
マイルールを強要しないでください。

709 :
バカセや批判中傷しかしない荒らしは淡々とスルーで。

710 :
hx stomp買おうと思ってたけどスレ見てたら迷ってくる....
私にとっては高い買い物なので失敗したくない...

711 :
>>710
アンチが居着いているこのスレ以外を参考にした方が良いかも?

712 :
遅レスだがヘッドホンの話題が出たので。
900ST買うくらいなら最近出たM1STが良いとおもうよ。ちょっと予算足出ちゃうけど

713 :
>>708
これは韓国のムン君の考え方そのもの。
他人様に迷惑を掛けるだけ掛けて、主張のみする。
さすが、ムン君のうんち。

714 :
バカセ、ヘッドフォンスレでボコボコにされて、普段自分が批判してる韓国人の行動とされる、事実のねじ曲げ、自分の悪事は棚上げ、マスゴミと同じく恣意的な抜き出し引用を自分でコンプリートして、大敗走したからなw
見てくると面白いよw

715 :
HR/HMが好きなんですけど、hx stompは使えそうですか?
ライブもたまにします。

716 :
程度の低いものでも満足できるかどうかは
その人それぞれですから何とも言えないでしょ。

717 :
バカセ、プラスチックピックアップカバーで磁界が変わるっていう世界線の住人だから…

718 :
>>717
>プラスチックピックアップカバーで磁界が変わるっていう

変わるぞ?
お前さんは何で変わらないと思ってるんだ?

プラで蓋をすればそれだけ磁力が弱くなるから
音も弱々しくなる。

じゃあその分、PUを近づければいいか?っていうと
全体的にマイルドになってしまったままで
オープンタイプとは同じにはならない。

719 :
それ以前の問題として、
プラカバーはポールピースの穴がないから
取り付ける際にはトップ面がフラットになるように
ポールピースを下げなければならない。

この行為自体がPUの特性を変えてしまうので
1つの問題点にもなってくる。

720 :
>>717
召喚するなよ

721 :
召喚してわざわざNG登録しやすくしてやってんだありがたく思え

722 :
他者A
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956774.m4a
他者B(ホモ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956776.m4a
バカセ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956832.mp3

723 :
KemperもHelixもAXEももう時代遅れ。
次世代のアンプシミュレーター。

サンプル音
https://youtu.be/oC-N5Huo5PA?list=WL
https://youtu.be/7zXbFhjWXfY
https://youtu.be/KldnWtet-bw?list=WL
https://youtu.be/0KfCT28XWrU?list=WL

724 :
>>723
どっちかっつうとこれ、モデリングアンプじゃないか?

725 :
バカセ

726 :
モデリングと言うよりも、
アナログ的な手法のチューブアンプシミュレーターだと思う。

Black Spirit Floor vs. Helix vs. Kemper
https://youtu.be/9xuwVXUG9Ik

727 :
次世代が1番自然だなー。

Kemperはデジタル丸出し。
https://)youtu.be/9xuwVXUG9Ik?t=234
Helixは偽物丸出し。
https://)youtu.be/9xuwVXUG9Ik?t=271
次世代のシミュレーター
https://)youtu.be/9xuwVXUG9Ik?t=331

728 :
>次世代が1番自然だなー。
購入して確かめてから評価しなよ

729 :
次世代機はイイ線行ってはいるものの
俺には勝てそうにないんだよなー。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956854.mp3

どうやらハイゲインまで対応できるほどの実力はないみたい。

730 :
俺も自分の環境に満足は出来ていないから
超える製品の登場を待ってるんだけど、
中々出ないんだよなー。

今回の製品も
クランチまではいい感じなんだけど、
それ以上だと厳しい感じ。

731 :
次世代機の別製品としてこういう製品も出てますが、
やはりこちらもクランチまでですが、
価格は4万7000円程度と大幅に安い所がメリット!

https://youtu.be/5_HaLBGyig4?t=323

先ほどの次世代機は11万ぐらいだと思われます。

732 :
まあ、ハッキリ言って、
KemperもAXEもHelixも偽物&オワコン。

なぜギター業界だけは
今だにチューブアンプが使われ続けてきたのか?
結局、そういうことなんだよね。

733 :
ハイハイ、撤収、撤収!

734 :
>>724
バカセはAmpliTube使っていることが判明している

735 :
fractal fm3に引っくり返されるんだろな

736 :
>>734

そんなゴミソフト使ってるわけねーだろ!

737 :
ゴミ

738 :
何にせよピッキングが荒くても粒が勝手に揃ってしまうソフトモデリングの段階で冷笑しか出んわ

739 :
>>723
何かと思えば去年出たブラスピのフロア版じゃねーか
そもそもそれアンプシミュレーターじゃねえよハゲ
アンプシミュレーターと真空管再現機能の付いたアナログトランジスタアンプとの違いも解らずに「次世代機が出た!!」とか恥ずかしくないの?
学が無い奴が出しゃばるな目障りだ

740 :
>>738
>ソフトモデリング

ハードであっても結局中で動いてるのは
ソフトモデリングなんだよね。

741 :
>>739
>そもそもそれアンプシミュレーターじゃねえよハゲ

アンプシミュレーターと言うか
チューブアンプシミュレーターです。

742 :
結局、次世代のチューブアンプシミュレーターというのは
アナログ回路を基本とした物になっていくのです。

KemprやAXEやHelixのように
デジタルで再現するには無理があるってことです。

743 :
考えても見てください。
チューブアンプシミューターは
何もデジタルである必要性はないのです。

多くの人たちは騒音問題から実アンプを部屋で鳴らせないから
ヘッドフォンで利用できるアンシミュを使う人が多いわけです。

なので、その機材がデジタルだろうが、アナログだろうが、
どうでもいいことで、結局、騒音を出さずに
ギターが弾ければいいわけです。

744 :
トランジスタヘッドアンプのフロアタイプじゃん
バカセはこれをアンプシミュレーターとか言ってるのか
相当アホや

それとライン出力用のキャビシミュはどうせRED BOXだろ  
イラねー

こんなの買うくらいならもう少し金出してチューブのグランドマイスターシリーズ買ったほうが利口だわ

745 :
デジタル機材の問題点は、
まずデジタルが故にアナログ的な鳴り方すらできないことです。

チューブアンプの再現以前に
デジタル臭さとの戦いになってしまうわけです。
しかし、最初からアナログ主体の回路ならば
そういう問題もおきません。

多くのペダルエフェクターがアナログであることを考えると、
やはり、良い音を出そうと思ったら、
アナログ回路の方が有利なのです。

746 :
>>744

チューブにはチューブのデメリットというものもあり、
それは真空管が痛むので定期的に交換しなければいかず、
維持費がかかるということです。

しかも、真空管はバイアス調節が必要なケースが少なくなく
専門店に持ち込まなければいけなかったりするので
尚更面倒でコスト高にもなります。

しかしトランジスターアンプを軸とした
チューブアンプシミュレターの場合は、そういう厄介ごとは
一切ないのです!

747 :
俺が紹介した次世代のシミューレーターは
トランジスターアンプとチューブしミューレーター回路を
合体させた製品なのです。

まぁ、その手の製品は業界初!というわけではないのですが、
多くの場合、チューブアンプヘッドなみの大きさだったり、
キャビネット一体型だったりして、
あまり恩恵が得られない物が多かったのです。

しかし、あの製品はフロア型でコンパクトなので
今までには無かった製品なのです。

748 :
世の中には、チューブアンプ、トランジスターアンプ、
そしてデジタルアンプシミュがあるわけですが、
もっとも偽くさいのはアンシミュなのです。

トランジスターアンプはチューブアンプではないものの、
アンシミュほど悪くはありません。

なので、トランジスターアンプを軸に
そこにチューブシミュレーション回路を加えるというのは
悪くない発想なのです。

749 :
トランジスターアンプはチューブではないものの、
偽物のアンプではありません。

しかし、アンシミュはチューブとしても偽物
そしてアンプ自体として偽物のなのです!
ダブルで偽物なのです!
しかもデジタルなのでアナログとしても偽物!

この三重苦の状態からチューブアンプのサウンドを目指すよりも
トランジスターアンプ+チューブシミュレーターの方が
むしろ実機に近いニュアンスが出るのは当然でしょう。

750 :
>>746
アンプシミュじゃねーってのに
この手のチューブドライブを再現したトランジスタアンプは
Peavyのトランスチューブテクノロジーといった感じでそれこそ昔からある
お前は俺の言ってる意味全然わかってねーな

それとこんなトランジスタヘッドのフロア版買うくらいなら
少しお金足して大人しくグランドマイスターのチューブ買うわ

751 :
今日も元気がいいな

752 :
>>750
>この手のチューブドライブを再現したトランジスタアンプは

頭大丈夫ですか?
それって要するにシミュレーターってことですよ?

753 :
シミューレーターというものを
デジタルに限った話だと思い込んでいるのでしょうね。
何もシュミレーターというものはデジタルに限られておらず、
アナログ手法でのシミューレーターもあるのです。

754 :
アンプシミュレーターはアンプ部とキャビネット部全てを再現したものであって
アンプ部分の再現は普通はアンプシミュレーターとは言わん
モデリングアンプならまだわかるがいい加減な表現をするな

755 :
アンプシミュじゃないね
モデリングアンプだね

他社例:ヤマハTHR100Wトランジスタアンプヘッド
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/amps_accessories/thrh/

756 :
>>754

あの製品にはチューブアンプシミュレーター回路と
キャビネットシミュレーター回路も含まれています。

757 :
例えばBOSSのこの製品も
同じようなコンセプトの製品です。
https://www.youtube.com/watch?v=8-epcZwRQWw

758 :
ライン出しのキャビシミュはあくまでおまけであってキャビにつないで使うのが一般的だけどw

759 :
少し金を足せば同じメーカーでRED BOXだけでなくパワーソークまで搭載した本物のチューブヘッドが買えるのに
何で高い金払ってまでトランジスタアンプ買わなあかんのか意味が分からん

実アンプを使ったことのないやつはこういう場面でトンチンカンな事を言うよな

760 :
>>758
>ライン出しのキャビシミュはあくまでおまけであって

8種類のキャビネットシミューレーターが内蔵されているのですが
これをオマケと言ってしまうのはどうかと思います。

761 :
まさにシミュレーターですね!

>本機は真空管アンプではないのですが、
>チューブ・アンプの特性をアナログ回路を用いて忠実に再現した
>新テクノロジー「Spirit」により、チューブ・アンプよりも
>チューブらしい挙動が体感できました。

762 :
キャビシミュのRED BOXなんておまけ機能じゃんw
単体売りもしてるけど全然安いし大したことがない

ライン録音にキャビシミュ使うなら魚雷とか使うほうがいいわ
なんならDAWのキャビシミュでもいいぞ

763 :
要するにあの製品は
トランジスターアンプを軸にして
その上にチューブアンプシミュレーターと
キャビネットシミュレーターと
コーラス/ディレイ/リバーブと言った基本エフェクターを
組み合わせた製品なのです。

なので一般的なトランジスターアンプと
一緒にしてはいけません。

764 :
あーあ、触っちまった笑

製品のカテゴリがアンプなんだからモデリングアンプだろ
これをシミュレータと呼ぶのは電気自動車をモーターと呼ぶようなもの

765 :
ライン録音含めてアンプシミュの機能でいうとHelixのほうが上w

ライブじゃなくてライン録音にアンプヘッドをありがたがって使うほうが頭悪いww

766 :
一応、オールインワン製品なんですよ。

アンプヘッド型は前に出ているんですが、
スイッチボードが別売りで両方揃えると
結構なスペースになってしまっていたのですが、
今回、それが合体してフロア型になったことで
省スペース化された点は大きな進化です。

で、このレビューはアンプヘッド型からの物ですが貼っておきます。

>長年マルチ愛用してて初めてのヘッドアンプ購入なんですが、大正解でした。
>音に関してはみなさんおっしゃってるように十分過ぎる。
>GTやHELIX辺りのアンシミュでは到底届かないレベルですね。

HELIX辺りのアンシミュでは到底届かないレベル・・・だそうです。

767 :
アンプそのもののシミュレートと
真空管を再現した回路が組み込まれたトランジスタアンプ
これを混同してどうすんの?馬鹿じゃね?
FET組み込んだ回路のアンプはどれもアンシミュになり得るってか?笑
その真空管の再現性を使ってどのアンプの再現が出来るの?
再現の範囲を間違えるなよ情弱

768 :
で、この製品は普通のアンプと違う大きな点は、
音色を保存できることです!

知っての通り、通常のアンプはセッティングを記憶できないので
瞬時に音色を変える!なんて芸当は当然無理ですし、
良い設定が見つかっても、つまみをいじってしまえば
再現できなくなってしまいますので、
音色を保存/ペダルで呼び出しできるのは大きな利点です!

769 :
・トランジスターアンプ回路
・チューブアンプシミュレーション回路
・キャビネットシミュレーション回路
・パワーアンプ回路
・エフェクター回路
・音色保存機能
・スイッチペダル機能

これがただのトランジスターアンプの類ではないことは
明らかでしょ?

770 :
しかも、iPadやパソコンから
Bluetoothの無線でエディットすることも可能であり、
アナログ回路を軸としながらも、
デジタルのアンシミュに近いオールインワンを実現しているのです!

しかもアナログ回路故にKemper/AXE/Helixのような
デジタル臭さや偽臭さがないのです!

771 :
更に別のレビューアーからの引用です。

>最高のアンプです。
>まず今までのチューブレスアンプに有りがちなデジタル臭が無いです。
>真空管の音がちゃんとします。

デジタル臭さがない・・・。
これ、すごく大きなポイントだと思います!

772 :
例えばHelixを実キャビで鳴らそうとすれば
別途、パワー・アンプが必要になってくるわけですが、
この製品は最初から200Wもの出力を持っているので
そのままキャビネットを鳴らせます。

なので、自宅ではキャビネットシミュレーターを活用し、
スタジオやライブではキャビネットを鳴らす!
なんて事も可能なわけです。

773 :
それ高性能な「トランジスタアンプ」だろ
アナログ回路にデジタル臭さがどう発生するんだよ
アンプシミュレーターではない
もう一度聞こう

その真空管の再現性を使ってどのアンプの再現が出来るの?

774 :
>>773

どの・・・とか関係なんじゃないかな?
トランジスター回路でチューブアンプのサウンドを
シミュレートしてるんだよ!

何回言わせるんだよ!

775 :
>>773
>アナログ回路にデジタル臭さがどう発生するんだよ

たぶんエフェクターはデジタル回路なんじゃないかなー?
キャビネットシミュレーターもデジタルなんじゃないかなー?

776 :
デジタルのシミュレーターじゃないと
シミュレーターとして認めないぞ!という
頭でっかちで柔軟性のない人がいるねー。

777 :
>>773
お前なんで相手してんの?バカなの?

778 :
つまり、極力アナログ回路を用いて、
チューブアンプの再現を試みた製品なんだよ。

従来のKemperやAXEやHelixが
デジタル臭さや偽臭さを抱えていることに対して
別のアプローチでチューブアンプの再現を目指した製品なのです。

779 :
ジャズコーラスを代表するように
トランジスターアンプというものは
チューブアンプらしさこそ無いものの
アンプとしては本物なのです。

しかし、KemperやAXEやHelixと言った製品は
アンプとして完全に偽物であり、
しかもデジタル回路なのでオール偽物なのです。

なので、アナログ回路を軸として
チューブアンプのサウンドを目指すという手法は
有利であり、賢い手法だと思います。

780 :
オール偽物の状態から本物のサウンドを目指しても、
当然、かけ離れているところからのチャレンジになるので
それだけ本物に近づくのは難しくなります。

しかし、基本がトランジスターアンプならば、
もうその時点で本物のアンプなのだから有利なのです。

KemperやAXEやHelixにある偽物臭さや
デジタル臭さという物から解放される利点は
相当に大きいかと思います。

781 :
つまり、こういう結果になるわけです。

>音に関してはみなさんおっしゃってるように十分過ぎる。
>GTやHELIX辺りのアンシミュでは到底届かないレベルですね。
================================
>最高のアンプです。
>まず今までのチューブレスアンプに有りがちなデジタル臭が無いです。
>真空管の音がちゃんとします。
=================================

782 :
バカセに反応するやつも黙ってNG

783 :
そうとうな暇人なんやな、連投しまくって

784 :2019/09/30
相手してるヤツ、なんな

JOYOのコンパクトエフェクターについて語るスレ
自殺に追い込む集団ストーカーのネット工作
楽器を始めた親父のNetduettoスレ
PA・SR?音響さん語り合いましょう 22ch目IP表示無
Jazzmaster part1
【Relic】塗装、外見総合スレ part14【ペイント】
エドワーズのレスポールを語ろう
ΘΘΘHughes&Kettner 11 ΘΘΘ
ZOOM製品総合 part61
エレアコベース、アコースティックベース
--------------------
【ダーツの】BフラからAフラへの道【トリコ】Part3
NeXTマシソ
!ninjaテストスレ1
【トライガン】内藤泰弘124【血界戦線B2B】
GI-WorldClassic Part.2
【漏れる】オムツしてデイトレード【5秒前】
てすと
【ミスiD】西田藍【文学少女】
no matter board
【児童に排泄介助】乙武 洋匡121【強制猥褻・買春・脱税疑惑】
【AKB48卒業生】島崎遥香応援スレ★688.2【ぱるる】
※TECHNO板:板分割議論スレッド
■◇■トラフィックゲート専用板 パート1■◇■
◆ニュース国際+板 批判要望・自治議論◆ ★58
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9888【アップランド】
CNN、気付く 「日本の検査少なくね?」 [303493227]
筋トレ始めたらアトピーが引いた 2レップス目
日本史史上一番おもしろい時代は…
【芸能】 在日同胞からのスポンサーオファーに怒りを露わにした韓国のモデル[07/20]
ピアス雑談スレ@10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼