TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゲスの極み乙女。の音、演奏について語るスレ
Youtubeギター講師、インフルエンサーギタリスト 4
Ibanezの箱物2
クラシックギター自由自在24
BILLY SHEEHAN ビリー・シーン 【PART.6】
【コーラス】モジュレーション系3【フェイザー】
親父になってギター始めたor再開した人 33
【ヤングギター】YOUNG GUITAR Part22【50周年】
エフェクターケースについて語るスレPart2
【リッチーコッツェン】Richie Kotzen Part9

Fender Stratocaster 85


1 :2019/06/30 〜 最終レス :2019/08/05
どこ製不問のストラトキャスタースレッドです
前スレ
Fender Stratocaster 84
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1556419625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :


3 :
保守

4 :
保守

5 :


6 :
はい

7 :
アコンカグア

8 :


9 :
保守

10 :


11 :


12 :
20レス保守っているか?

13 :
面倒くせえ

14 :


15 :
アコンカグア

16 :
補修

17 :
アメリカ

18 :
いい加減飽きた

19 :
はい

20 :
もういいよ

21 :
1乙
1週間もスレが立たないってやべえなw

22 :
普通のCネックとモダンCネックだとどっちが薄いですか?
わからないので教えてください

23 :
ヴィンテラだってよ
メヒコもフルモデルチェンジかな

24 :
なんでまた乱立させんだよ
偽物と本物で住み分け出来てるのにガイジは余計な事すんなや

25 :
モダーン

26 :
>>1
どこ製不問のスレなの?
Fender Stratocaster ってスレタイなのに

27 :
>>26
メキシコでもジャパンでもUSAでもオーケーってことじゃないの?

28 :
>>27
あぁ、そういう事ね。

29 :
Squier Stratocasterは?

30 :
しかしジャパンのスレは乱立し過ぎだよね

31 :
fenderシリーズで一番コスパいいのなんですか?
二本目でシングルコイルのストラトが欲しいです
好きなアーティストはジミヘンジョンメイヤージョンフルシアンテです

32 :
コスパって具体的になに
いくら安く手に入っても気に入らなければコスパ悪いよね

33 :
>>31
現行のラインナップならアメリカンパフォーマー一択だよ。

34 :
>>858
楽器でコスパコスパって言うのわからない。

35 :
ロングパス出ました

36 :
QUEENの音を専門家が解説&ブライアン・メイのギターを作りたくてギター職人になり本人公認ギターを作る日本人登場 #関ジャム
https://togetter.com/li/1318056

いま世界的に最も注目されているストラトピックアップは
残念ながら現時点で正規輸入がないものの
配線済みのパッケージとして比較するとセイモアダンカンとかと比べて特別に高価ではない
ストラトキャスター配線とブライアンメイ配線の両方あるようだ
https://www.sekaimon.com/s/burns+tri+sonic/-/all

kzの下位機種のように5wayセレクターとボリュートーンのプッシュプルでシリーズとフェイズを使えるようにすると加工が最小限でいいかもしれない
https://www.digimart.net/magazine/article/2018030403065.html

シリーズ接続だと使えない音になるという意見もあるが
トレブルブースターに相当するエフェクターをかけると良い
昔のマーシャルは主にステージ用のアンプにすぎずレコーディング用として信頼されていなかった説がある
当時売れた人はトレブルブースターを使っていた
https://www.digimart.net/magazine/article/2017042602529.html

37 :
ジミヘンvoodooのローズ指板あったら即買いなんだけどなあ

38 :
>>33
プレイヤーどうですかね?
アコギ弾きなんで、アンプ通して引くエレキにいくらかけたらいいか迷ってます
ザ・ストラト的な枯れたトーンとか出したいです

39 :
>>37
1997年のVoodooストラトの中古買えばよくない?

40 :
>>31
全員のシグネチャーモデル集めたら?
フルシアンテモデルがあるかは知らないけど、ジミヘンモデルとジョンメイヤーモデルはあるよね?

41 :
フェンダーストラトは配線を改造すると良い
この人もあの人の大ファンだと思われる
https://youngguitar.jp/gear/201508-yoshiki-fukuyama

42 :
老人ホームに入居した近所のおじいちゃんのギターを譲ってもらったんだが、なんと59年のスラブと64年のレイクでした。

43 :
おじいちゃんのダシが染みてそう

44 :
そしてヤフオクで売るんですね

45 :
>>42
うpよろ

46 :
アメエリのアッシュ4.1キロもあるのかよ

47 :
モダン系って重いの多くない?
あえてそうしてるんだろうけど

48 :
重い方がサスティンでるからかな

49 :
ストラトって見極めが難しい
カスタムショップ製の高額のやつ試奏しても
いまいちしっくりくるのが中々ない

50 :
>>49
カスタムショップ製でも新品時より3〜5年経過すると木が乾燥して
急に鳴り出すことが結構あるしね

51 :
乾燥じゃないんだよ
弾くことによりこなれて鳴ってくるんだ

それに3年もかからない
毎日弾いてればスワンプアッシュなら1〜2ヶ月、
アルダーなら3ヶ月〜半年で音がこなれていわゆる「鳴ってくる」
もちろん、使い方、弾き込み具合、弦やチューニング・セッティングによりギターボディにかかってるテンションによって違ってくるけど
それにアルダーの場合、弾かないと元に戻ってしまう
当然、ネックが弱いハズレの場合、どんなに弾き込んでも鳴ってくることはない

52 :
>>51
なんだよそのオカルト
科学的根拠出してくれよ
木の中の水分が完全な気乾状態になって
音がかわるとかの方がよほど説得力がある

53 :
木材って伐採してからメーカー側でどれくらい寝かせるものなの?

54 :
すでに塗装もされ製品になったギターの内部の水分が音が変わるほど抜けるとか言ってるほうがよっぽどおかしいだろ
製造過程で木材をギターにするまでどう扱われてるのか知らないのか君は
そもそも強制乾燥と寝かしの工程で反りを出し切り、安定し気乾状態になったものから素材にするのが正しいギター製造法だ
科学的根拠とは恐れ入るね。そのままお返ししたい言葉だよ

55 :
まあまあ

56 :
>>51
弾くことで鳴ってくるメカニズムは理解出来るんだよ
演奏で加えられた振動エネルギーが楽器の結晶構造を変化させ、より振動しやすい構造になる
これは金管楽器ですら起きる現象だからね
でもアルダーが弾かないと元に戻るメカニズムは何なんだ?
元に戻るエネルギーは何処から得てるんだ?

57 :
>>54
いやいや完全な気乾状態で木材の加工なんかせんから
木材内部の飽和状態と勘違いしてんじゃないの?
弾くとこなれるってギターがこなれんじゃなくて弾いてる本人がそのギターにこなれるだけだろ?
それならわかるぞ弾いてないとまだ戻るって話
弾いてる本人が久しぶりに弾いたから元に戻ってこなれてない状態に戻るからだよ
上に細胞とかいってるけど死んだ木なのに細胞に影響とかさ
やばすぎー

58 :
ご存知かと思うがこれを見ていただきたい
https://mi.fujigen.co.jp/communication/tech_sound_procurement.html
要するにフジゲンでは強制乾燥とシーズニングを経て、内部含水率6〜7%で安定した木材をギター製材として使用すると書いている
「天然乾燥では気象状況に左右される上に、含水率を15%以下に下げることはほとんど不可能」だから、つまり自然乾燥で抜けるのは木材内部の自由水だけだからだ

木材の気乾状態つまり平衡含水率は一般的に言って日本では15〜20%と言われている

つまり、たとえ長い状態での人工乾燥を経て内腔と細胞壁内の水分が0%になるまで乾燥したとしても、その材を日本の気候環境に於けばたちどころに大気中の水分を吸い込んでしまうということだ
たとえ塗装をしていたとしてもだ。梅雨時なら尚更であろう
つまり製品化されたギターを普通に仕様している限り、内部含水率が上がることはあっても、勝手に乾燥して下がっていってカラカラになることはないのだ
サハラ砂漠にギターを何年も放置するとかでない限り

59 :
>>58
そしたらそれは俺が間違えたわ
ただ弾いたら変わるって根拠だれも出して来んやん

60 :
>>58
ただビンテージがそんな含水率で作られたなんて有り得ない
そもそもなんでフジゲンはその含水率でわざわざ作るんだ?
それが答えなんじゃないの?

61 :
>>56
そう。おおむねその解釈はただしい
アルダーの音が弾かないと戻ってしまうのは、アルダー自体の木材の性質による
粘りが強く、コシが強い材ゆえに君が結晶と呼ぶその組織自体の振動による細かい内部寸断それ故の不可逆な変化(スワンプアッシュのような)が起きにくい
ある程度の、木部への「ダメージ」が音のこなれとなって残るのは事実なのだが。
とはいえまた弾いていれば数日〜数週でまたこなれた音に戻るし。これはアルダーという材にある反発力の強さ由来としか言いようがない

これは音質的には、アッシュのハイとローの明確さ、中抜けしたエアリー感と対極の、アルダー独特の中域の芯の強さ、鉄弦の鋭さ場合によってはきつさに転化される
アルダーが安定的にこなれた音になるのは、鳴り出してからさらに1年以上の引き込みが必要な場合が多い

これは木材においては何も珍しいメカニズムではない
法隆寺の柱に使われている材を、宮大工が改修のため解体して横に置いておいたら、長さが数10センチ伸びたという話もある
自重から開放された木材がその反発力で伸長したわけだ
木材自体が持つ粘りや反発力などの性質は製材された後も強く残り、それが音質そのものになっているのはあたりまえのこと

62 :
>>61
ネックが弱いハズレの場合、ってどういうことですか?
これからUSA買おうと思ってるんでアドバイスください

63 :
>>62
ネックは構造上、弦振動をボディに落とし込むための土台だということはわかるでしょ
ネックが柔らかくて、つまり必要な強度を満たしてなくて、張られた弦のテンションに負けてたら、弦を揺らすとネックが先に振動して「鳴って」しまい、ボディに適切な弦振動を落とし込むことができないでしょ
そういうギターの音ってメイプルネックだと中域だけの音でキンキンするし、サステイン無いし、手にテンション感が響いて痛い感じがするしで弾いてて気持ちよくない。俗に言う鳴らないギターだよ
鳴らないというか、ネックが鳴っちゃってるギター。同じこと
別に珍しいことじゃなく今のフェンダー現行製品はそういうネックのギターばかりだよ

64 :
>>61
いやいやwww
そんな建物の自重とエレキのギター弦の振動同列に語られても何の説得力もないわwwwww
だからオカルトなんだよ

話のキモはだよ 弦の振動が結晶構造とやらに影響を及ぼせる程強いのか?
そもそも結晶構造とやらに影響を与えることが振動数とはどのレベルなのか?

まずこれ答えてもらわんことには話にならん
オカルトだわ

正直弦の振動で木材が変化するって話なら
下手くそほど鳴るギター作れるってことになる

何でかというと下手くそなギタリストほどアホほどピッキングが強いからだ

答えられんの?無理だろ?大体毎回のパターンでここまでつめると何の明確な答え返ってこねーんだわな

65 :
>>64
そうだよ
弦の振動が繰り返し与えられることによってソリッドな木材の内部構造にもダメージを与えて形質変化させていく
これがギター音質の経時変化と言われるものの正体だよ

66 :
ヘタクソがどうこうというより、
サドルを上げるセッティングの人、ヘビーなゲージを張る人、ガンガンストロークする弾き方の人、
などは新品ギターの、弾き込みによる経時変化を早い段階で実感できると思う

67 :
そもそも鳴るならない論争って大本はアコギなんだよね
日本だけ鳴るか鳴らないかがエレキにまで異常に進行されてるのは住宅事情のせいかな?

結局エレキギターってアンプででかい音を鳴らす楽器なのに日本だとアンプで音出しにくいから
生音が鳴るかならないか信仰が大げさなんだと思う

欧米ならアンプ通した音で比べるのが基本だからな

68 :
>>65
それどんな小さな振動でもできんの?
それとも一定の基準あるわけ?

何でそれ答えられないの?

69 :
>>54
指板塗装してるメイプルネックでもフレットの両端が出てきてしまう現象は?
乾燥で木が締まるからじゃないのかね?

70 :
もちろん先に書いたように、きちんとした強いネックを持つ当たりのギターでなければ経時変化は実感できないよ
ネックが弱いギターでガンガン弾いたところでよりネックのヘタリになるだけだから

71 :
>>66
サドルを上げるセッティングの人?

72 :
>>69
もちろんそうだよ
でもそういう状況が頻繁に起きてしまうということはネックのシーズニングもしくは乾燥期の保存方法に問題があるのではないかね

73 :
>>66
んな馬鹿なwwww
じゃあ日本人は鳴るギター生産機だなwwww

上にある通り実は外人ってピッキング弱いんだよ
必ずアンプ通して練習すっから

日本人は住宅事情もあって生音練習の人も多い
だからピッキングが強くなる

日本人は鳴るギター量産してたんかwww

74 :
>>72
まずは>>68に答えてくれよ
出来ないならオカルトでしかない

75 :
>>67
それはそうかもしれないけど
ここはストラトスレなので、基本的にソリッドエレキギターのなりについて先程から私は語っています

アコギの鳴りについてはもう少し別の角度から語れることがあるがそれは面倒なのでここでは除外

76 :
>>72
ネックに起きてボディーに起きない根拠は?

77 :
>>70
んで当たりのネックとハズレのネックって具体的に何が違うのよ?

結晶構造かwwwww

78 :
サドル上げ気味なセッティングがどう影響するのか?

79 :
ぶっちゃけ耳が慣れたとか
弦張り替えたとかのがデカイと思うよ

80 :
俺もそう思うんだよな
単にそのギターに自分が馴染んだから
ギターが持ってるポテンシャルを出せるようになったという話
ギター自体が魔法にかかって進化したとかじゃないわ
100パー

81 :
>>68
一定の基準はあるんでしょうね
でも木材自体千差万別で同じ種類でも重さも違うのでこれという数値を出せるわけではないしそれは言えないでしょう
一般論として、あまりに小さな振動つまりちまちま小音で弾いてる、弾いてる時間も少ない、というよりある程度しっかりした音でたくさん弾いたほうが変化を実感しやすいでしょう
それにギターを弾く強さと言ってもギターネックに張られた弦の出せる振動パワーにはおのずと物理的上限というものがあるし、そもそも音楽的用途で使うタッチというものは限られてくるからね

加えて先程書いたようにセッティングや使用弦によるボディに投下される弦プレッシャー量の違いは各人で大きな開きがある。弱いネックがついてるギターじゃどんなに弾いてもダメという問題もある

たとえばビンテージギターが鳴ってるのは、今より途方もなく太い弦が当時の基準として使われていた時代だし、その太い弦に見合うだけの強いネックでなければいけないのがあたりまえだったからだし、しかもそう言う状態で長い年月かけて弾かれてきたからなんですよ
もちろんビンテージとはいえネックが弱いもの、いろいろな事情であまり芳しく鳴ってないものも現在いっぱいありますよ、一般論としてのことです

あたりまえなことだし少し考えればわかることと思うけど何でこんな事質問してくるのかよぅわからん
少しは自分の頭で考えて理解しようとしてくださいよ。めんどくさい

82 :
日本人の神は八百万の神々と世間
モノを過剰に信仰するゆえに合理的思考があまりない

日本人から冗談でもカート・コバーンのようなギターを「死んだ木」って発想はでてこない

83 :
そういう変化で一番影響するのは塗装だと思う。
ラッカー塗装は完璧に硬化するのに時間かかるから。
リフィニッシュした経験上。

84 :
>>81
長々と書いてるけど

結論は理由は言えませんよくわかりませんってことかよwwwwww

だからオカルトって言われるんだよwwwwww
あーアホらし

85 :
セッティングっていっても同じゲージ使用してたらチューニングしてかかるテンションは変わらないはずだが。

86 :
たかがギターの弦の振動で木材が変わるかよwwwww

87 :
ギターで何か決定的な事があるとしたら
組み立ての精度だと思うはwwww
それは所謂鳴るだろうな鳴るギターは生まれた時から鳴ってるよwwww

88 :
弾きこみで音変わるって人の意見は尊重したいし
そうなったらいいなと思うが弾いたから良くなったなんて感じないんだよな俺は
むしろ経年でコンディション悪くなったり下手したら音悪くなったんじゃ見たいに思うこともある
クラプトンだってブラッキー引退させてるしそこまでビンテージや一本に拘らんでもいいような

89 :
懐かしの可振加工思い出したw

90 :
>>77
フェンダーのシングルトラスロッドネックの作り方で言う場合、紛れもなく「使われるメイプルの材木としての強度」。これが違う

91 :
>>89
宮脇さんがやってたが意味なかったと言ってたな

92 :
ギターが弾くだけで超進化するって考えより
そのギターに弾き手がなれたっていう話のほうが客観的にみて説得力はある

93 :
>>90
強度が問題なん?
じゃあアクリルギター最高やん!!!
鳴りまくりやん!wwwwwww
カーボンも最強やなwwwwwwww

94 :
いっそ鉄でネック作れやwwwwww

95 :
木によって音が変わるはわかる
だから強い木材、弱い木材で音が変わるのもまぁわかる
弾きこみで変わるはちょっとわからない

96 :
弦の振動程度で木材に変化がおきるなら…柔らかい木材のほうがいいよね…

97 :
>>93>>94
実際カーボン、鉄、チタンで補強を入れて強度調整してるネックは高級ギターで多いでしょ
あとストラトの場合、ボルトオンジョイントでしっかりネジが立つネジ穴の粘り反発力がここでも重要。マホガニーネックでボルトオンは作れないわけではないが作りにくいし実際殆どないのはそのため

それと、もう一ついうと、ネック強度は強ければ強いほど良いという単純なものではない
強すぎるネックはサウンドが硬くなりすぎてしまう
ネック強度が高いギターにおいてはサウンドをバランスさせるためボディの選択が重要になってくる。より軽く振動しやすいボディでサウンドの帳尻を合わせる必要が

しかし軽すぎるボディと強すぎる(硬く重い)ネックの組み合わせはヘッド落ちやバランスの問題などこんどは演奏上の新しい問題も出てくる

98 :
ID真っ赤にw
みっともないw

99 :
>>97
そんなら強度が強い材料がいいから木より丈夫な材料の方が鳴る結論でいいのか?www
木にしかない絶妙な硬さがあんのか?wwww

ならその絶妙なかたさって具体的に何?
自分で調べたの?数値だしたの?

何も具体的な調査なんかアンタしてねえだろ?
だからオカルトなのよ

調査したなら具体的な数値出して

100 :
>>97
で、サドル上げ気味なセッティングが影響する理屈は?
適正な弦高保つならシム挟んでセッティングしなきゃならないが。
別にシムが悪い物とは思ってないが。


100〜のスレッドの続きを読む
そうだ島村へ行こう!! A
【MORRIS】モーリスのギター【君もスーパースター】
Youtubeギター講師、インフルエンサーギタリスト
ギターの改造&パーツ総合スレ【40】
Jazzmaster part6
【bass】 ベース弦 16弦目 【strings】
【Fender】フェンダーUSA総合Part19【USA】
PA・SR?音響さん語り合いましょう 22ch目
ギター買ったんだが何を練習すればいいの(・・;)
【Gibson】Firebird part5【ファイヤーバード】
--------------------
【晒し】サミー777タウン嫉妬怨恨詐欺乞食265【OK】
【中央日報/コラム】 「手当たり次第反日」という愚民化政策=韓国 [05/10]
永遠にIPアドレス 117.108.53.66 (近鉄ケーブルネットワーク)
【 悪徳 】ホワイトベースの評判【 問題点 】part12
どうぶつの森が好きな喪女part33
アウトラインプロセッサ Part21
ワイ「クレカ使えますか」サイゼ「使えません」松屋「使えません」日高屋「使えません」その他定食屋「使えません」 [545160222]
【北北海道】旭川支部の高校野球20
【米朝会談中止】韓国、「仲介役」の面目失う[05/25]★2
「ゆうちょ銀行」ってマジで口座作ったほうが良いのか? [374943848]
道端ジェシカ vol.86
火病起こして嫌韓糞スレageまくってるバカな高齢嫌韓ニートwww★3
【CNN】日本人の「姓・名」表記、外務省が要請も外国メディアは聞く気なし?
demaのソファー
6/10(日) 第35回 エプソムカップ(GIII) part1
島田紳助と松山千春どっちが大物?
理学療法士ちょっとこいや
【バーチャル】hololiveアンチスレ#2513【youtuber】
坂上忍(笑) 2
日本一美しい女子大生が決定
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼