TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ギターの改造&パーツ総合スレ ワッチョイ【36】
KIESEL GUITARS / CARVIN 5
ギター初心者スレ 31 ●雑談相談質問●
【ドラム】ドラマーの溜まり場40打目【雑談スレ】
エドワーズとポールリードスミスの音www
/( Gibson ギブソン SG Part65 )\
JAZZ BASS ジャズベーススレ part25
Jazzmaster part3
ギター歴二十年初心者脱出練習法
ごちゃごちゃ言わずにワウ(WAH)を踏め!14

【Fender】フェンダーUSA総合Part24【USA】


1 :2019/08/02 〜 最終レス :2019/10/30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

対岸の火事、怖いねぇ

前スレ
【Fender】フェンダーUSA総合Part23【USA】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1556586249/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
American Performer

3 :
American Professional

4 :
American Original

5 :
American Elite

6 :
結局VinteraはMEXなのね

7 :
そういえば長らくMEXスレ無いけど、どうする?

8 :
FenderMIJの話は他所のスレでね
どっちも違ってどっちも良い、けど区別は付けよう

9 :
後は仲良くね

10 :
喧嘩売り続けるとGibsonになっちゃうからね、懐は広くなろう

11 :
Fender万歳

12 :
Fender最高!

13 :
一番好きなメーカーはFenderです!

14 :
Fenderは、いいぞ。

15 :
F

16 :
e

17 :
n

18 :
d

19 :
e

20 :
r

21 :
有難い

22 :
アメプロは、いいぞ。

23 :
いちおつ!
アメビンでオールジャンル弾きこなす奴はカッコいいね

24 :
頑張ってカスタムショップを手に入れよう

25 :
アメスペコスパ最高!

26 :
安いだけ

27 :
アメスペは良い

28 :
一番よくないよね?

29 :
お前にとってはな

30 :
ビンテラが国内で出たらMIJ買うメリット無くなるなー

31 :
MEXの話題どうすんの

32 :
vintera が出てからかどうかは定かではないが、
US の公式サイトから MIJ がハブられてる

33 :
prayerとvinteraでモダンとトラディショナルカバーしたから
MIJは無くなるかもな

34 :
祈らず弾けよ

35 :
ぶっといC→Cネック弾きたいわ
デラとスタ持ってるがもっと厚みが欲しい
ワーモスで作ってもらうかJBシグとかどうなのかな

36 :
>>35
オールパーツのFatCがオススメ。

37 :
.
.
念願のギターを手にして、
上手くなりたくない人っています?

上手くなりたきゃ
音感力 〜Let's get a good ear for music〜

http://onkanryoku.com

38 :
今オクで修理品が安く出てるな
22fなら即買いだったんだが
オールパーツでネックオーダー出来るなんて知らなかったわ

39 :
オールパーツってダイナ楽器が作ってたような…
一時期は確かに。
つまりフェンダージャパンのネック付けるようなもの。

40 :
おっと地雷だったか、忠告ありがとう
名前を変えたFJトラップ巧妙だな

41 :
事態は進んでいて
どうやらFenderは

ヘッドだけではなくボディシェイプについてもNGを出し始めたらしいですね

Suhrやトムアン、JamesTylerもニセモノ
同じショップに置くなということらしい
ディンキーにも文句を付けているみたい

Fenderの言い分が通ったらFender扱い店から他ブランドのフェンダーシェイプボディのギターがなくなります

フェンダーは本気のようだ
まず第一段階フェンダージャパン無くなったし
他コピーメーカーを締め出しにかかっている
ボディヘッドデザインは変えさせるつもり

42 :
フェンダージャパンはサーやトムアンのそれとは違うやろ

43 :
ダイナ楽器は神田商会のグループ企業で神田商会はfenderの主要株主って事知らんの?
fenderが神田商会を冷遇できる訳ないじゃん

44 :
ギブソンのように裁判で白黒付けようとするんじゃなくて
売り場に圧力かけてコピー品を排除しようとしてるってことか

45 :
独禁法ふれるけどな

46 :
ヴァンザント とかヘッドデザイン同じだしあれは駄目だろ
許可取ってるのか?
誰か知らないか?
まともなメーカーはモーリスやフジゲン、G&Lみたいに同じデザイン使えない
ヴァンザント はフェンダー社が禁止しているフェンダーデザインヘッド使用している
https://i.imgur.com/2VUbMOh.jpg

47 :
チロル

48 :
>>46
パテント料払ってるんじゃねーの?

49 :
New Vintage 59ストラトのPUをカスタムショップ60Fatに交換してもいいですか。

50 :
いいですよ

51 :
アメリカンビンテージは平坦な音だが泥臭い感じが気持ちビンテージぽい
カスタムショップは解像度が高くダイナミクスがあり立体感が現代的

52 :
なんてことは全然ない

53 :
フェンダーはPRSにジョンメイヤー取られたな
とりあえずヘッドだけPRSのストラトか
https://www.digimart.net/cat01/shop28/DS05528941/

54 :
いつの話してんだよ…

55 :
2年かけて研究開発して作ったのがコレ!??
おいジョン待てコラ、逃げんな

56 :
シルバースカイではストラトには対抗できまい。
音がクソだからw

57 :
だってPRSだもの
          みつを

58 :
いや音はいいよ

59 :
でもFenderの方がもっと音がいい

60 :
そうか?どうみてもシルバースカイの方が上質じゃん。

61 :
しかし、このヘッドがここまで似合わんとは

62 :
まるでストラトボディが悪いかのような書き方ですけど
ギブシェイプのボディにだってあのヘッドはブサイクです

だってPRSだもの
           mtw

63 :
アメエリのストラト、テレキャス、ジャズベのエボニー指板の写真デジマートで片端から見た!
普通に真っ暗な奴もあれば、斑点模様もあり、中には上から下まで上げしくストリークがうねってるタイプもあり!
これ、みんなどれも分け隔てなく(ランク分けせずに)ランダムに製品化してるのだろうか‥。

ただ、一つ言えることは、色々見てるとただの黒指板より個性あるエボニー指板の方がよりエリートの個性を際立たせてるように感じてきたおれはもうストリークエボーニの虜⁇

64 :
写真はカメラや光の違いで色味が変わるから同じ条件じゃないと比較は出来ないよ坊や

65 :
.
念願のギターを手にして、
上手くなりたくない人っています?

上手くなりたきゃ
音感力 〜Let's get a good ear for music〜

http://onkanryoku.com

66 :
色味のことどこに

67 :
>>66
>普通に真っ暗な奴もあれば、

68 :
>>66
>普通に真っ暗な奴もあれば、

69 :
あはは‥
真っ黒でした^^;

70 :
フェンダーはローズダメならエボニーに逃げられるのがいいよね
ギブソンは八方塞がり

71 :
>>60
わざわざこのスレで言うことでもない気がするが、Silverskyは世界最悪の工業製品の一つだ。

72 :
やはりフェンダーかsuhrだな、あとはどこも同じ

73 :
安パイのFender USA
ピンキリで面白いFender MEX
一本は欲しいsuhr
イマジネーションが沸かないmomose

74 :
わざわざこのスレで言うことでもない気がするがジョンメイヤーがPRSをいじった

75 :
SSHだったらfenderよりサーがいいわ

76 :
SSHストラトの理想系はリッチーサンボラのシグネチャーモデルだ

77 :
ギルモアと言えばテレキャスでも神トーンで鳴らすな

78 :
sssのsuhrもなかなか

79 :
SSSのsuhrを買おうと思ってるけど
全然理想のスペックの個体がないので
アメプロのストラトを買って
いずれMLのPUを付けようとか考えてます

80 :
>>79
それもよさそうですね、感想ききたい。

suhrのv60、sssはそうとうよいとおもいけど。

81 :
>>79
suhrならオーダーした方が早いんじゃないか?

82 :
ストラトポチった!3本目!

83 :
どんなラト?

84 :
カRト

85 :
アメエリストラトってあまり話題にならないけどどうなの?
アメエリのテレキャスほど原型からかけ離れてなくて、ノイズレスピックアップも良さそうなんだけど。。。

86 :
度々話題になるよ

87 :
かけ離れてはいないけどあれはストラトの形した違うギターってイメージするなぁ。悪くはないんだけどね。

88 :
ストラトビンテージVSカスタムショップ
6分ぐらいからだがビンテージはフェンダーストラトだな
カスタムショップはどれもこんな微妙な感じだね
個体差というよりこんな張りの無い音だ
俺は2000年製56NOSブラック持ってたが、段々とこの音が耐えられなかったから売り飛ばしたよ
https://youtu.be/aNsIOoj4eJM

JVスクワイヤVS JVフェンダージャパン
フジゲンジャパンはイケメンフェンダーサウンドだね
こりゃ良いわ
https://youtu.be/q8LsW8YzAYM

アメビンVSカスタムショップ
アメビンは詰まった音でカスタムショップはコシがないヘナチョコサウンド
どっちもどっちでドングリの背比べ
https://youtu.be/Osefl-aLix8

89 :
>>88
別々の垢の動画持ってきてアホなジャパンアゲしてるお前なんなの?
巣に帰って下さいね

90 :
>>89
おう基地外 今日も暇か!

91 :
何も持ってないから動画でしか語れない

92 :
爺はマスビルスレ、ストラトスレを暴れまわって潰したガイジ。相手にしない方がいい。

93 :
>>89
同じ環境でのビンテージ62 VS オールド73 VS JVジャパン
73より JVジャパンの方がカッコいい音だな
https://youtu.be/NR_76m2qMCk

94 :
なんだよ? こっちにもキチガイ来てるのかよ?
スクワイアマンセーのキチガイ。
ジャパンの巣に帰れよ。

95 :
カスタムショップVSダイナ楽器クソフェンダージャパン
カスタムショップは駄目だわ
駄目ギターと名高いダイナ楽器フェンダーにも負けてるな ヘナチョコサウンド
カスタムショップには豪快さが無い 女々しい
アメビンシンラッカーのピックアップを変えるのがいいと思う
https://youtu.be/PeH9JvfRRKI

96 :
>>92
カスタムショップスレでも暴れてるわ。
Rばいいのにね。

97 :
まあ、とりあえず頭冷やしてつべ見てみろよ

98 :
おいおい、そんなに苦しいのかダイナ楽器
サッサと廃業して楽になれよ

99 :
>>98
ジャパンのアッセンブリーはおばちゃんが1個何円で内職してますw

100 :
ダイナ楽器は現在フェンダーMIJ作ってるよ
フェンダーになった
カスタムショップのマスタービルダーが技術指導に入りメキシコ状態だ
音悪いと言われてるが案外カスタムショップよりフェンダーしてるじゃん
カスタムショップが酷すぎる
でもマスタービルダーモノだけは良いと思う

101 :
>>100
イヤッッホォォォオオォオウ!!フェンダージャパン@ ・
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1535642708/
君はこっちを盛り上げてくれ、任せた!

102 :
やなこった
ダイナ楽器ジャパンなんか大嫌いだ
フジゲンはマシ

クラプトンのストラトの音軽くなったのはヘルニアのために軽量ストラトにしたせいだな
あと弦のゲージをスーパーライトに変えたな
これまでのズシン、ガン!とした厳つさが無くなった

103 :
クラプトンは09~46だろ。

104 :
Mod Shopの日本展開はいつなんだろ

105 :
(ワッチョイ 41a4-vCTf)
FJチョンパンジー注意

106 :
>>105
そいつさ、ストラトスレにもカスタムショップスレにもカキコしてる。
ウザいわ。

107 :
ワッチョイ 1133-8mFv
↑ 基地外メキシカン持ちがあらゆるスレに出没パトロールして日本人をチョン呼ばわりする典型的あちらの方はデモ好き
白国から除外したから来ないで下さい

108 :
>>103
前はアーニーボールの010からの黄緑のレギュラースリンキーだっただろ
近年スーパースリンキーに変えたんじゃないか
間違いなく音が細くなった

109 :
>>105
その人、自分の経験が全てみたいな話なので、あまり参考にならない。
あと、おナニーばかりしているのでその人のギターにだけは触りたくない。

110 :
ギブソンヒストリックスレの住人でさえ材の悪い木材で適当に組み上げられた高額リイシューに不満タラタラなのに色塗ってボルトオンの極めて安物のフェンダーの材、品質も落ちてきてるのに相変わらず見て見ねふりか馬鹿なのか有り難がるのはちょっとな
嘘付き合いして互いの傷舐めあってるオカマ野郎ばかりしかいないのか
少しでも馬鹿からボッタクろうとレリックで定価アップにも気付かんかね NOSは利益率低いから少ない

111 :
最近のフェンダーはバスウッドみたいでアルダー表記してるよ
昔のはしっかり木目出てたが最近のはカスタムショップですらバスウッドみたいだよ

112 :
バーガンディ人気ないのかな最近見ないよね

113 :
(ワッチョイ 41a4-vCTf)
(ワッチョイ 9ba4-kGPt)
NG推奨

114 :
>>111
どういうこと?
バスウッドなのにアルダーだと偽って表記してるということ?
いくらなんでも、昨今の大手企業がそんなすぐにバレてしまいそうなことはしないと思うけどな。

115 :
>>111
どういうこと?

116 :
バスウッドはピックガードのネジ穴がバカになりやすい
すぐわかるだろ

117 :
>>111
馬鹿丸出し

118 :
バスウッドみたいなのは最近の木目が目立たないサンバースト見たら分かるだろ
材のグレードは確実に下がってる
ひと昔前のアメビンの方が良材使ってる
木材は誤魔化せないからな
他のメーカーも同じだから仕方ないけど

119 :
あー、アルダーだけどバスウッドみたいに木目がない材を使ってるって言いたいわけか。
で、実際木目が目立たない材はグレードが落ちるってことなの?

120 :
サンバーストは下手したらジャパンと間違えられるんじゃないか
カスタムショップは音悪い個体かなり多いから材のグレードは下がってるだろ
上げる理由がないから 値段上げて下げるだけだろ
前は木目がくっきり出た材しか使わなかったよ
今はバスウッドでジャパンみたいな目してるの多い

121 :
インドネシアはローズウッドもたくさん取れるだろうに
なんでFenderは木だけでも輸入しないんだろ?
傘下のスクワイアーとかはインドネシアで作ってるのに

122 :
>>111
日本語で

123 :
フェンダースレって馬鹿多いよな
ギブソンヒストリックスレの とかの連中は材がないとか鳴らないとか現実を受け止めてる
フェンダースレは現実逃避したいふわついた奴らしかいないよな
値段上がってグレードは下がってるんだよ
認めないだろ
老害レベルだって

124 :
>>118
お前が109だったら、腹たつわ〜
109の文面でどういう風に相手に伝わるのかきちんと想像もできてないくせに、「当然だろ」的な言い方。
腹たつわ〜。

125 :
キチガイだから相手にすんなよ

126 :
>>123
確かに値段が上がってグレードが下がってる
その最たるものがMIJとかいう日本製フェンダー
アレもう下手したらプレテク以下
フェンダーデカール無ければ1.5万がいいとこ

127 :
昔、友人から買ったテレキャスターを売ろうと思うんだけど、いくらぐらいで売れるものなん?
ヘッドの裏に50ってシールが貼ってあって製造番号っぽいN52444って刻印が入ってる

128 :
アメエリクラスにヤバそうなローズ材使い出したから指板材はフェンダーでも絶望的だな
カスタムショップで前のアメビンクラス材
良質アルダーも早いうちから上位グレード用に出荷しないで材をグレードダウンして既にレギュラーモデル化した50万程のチームビルトに使い回し
カスタムショップでも塗り潰しカラーは容赦なく3ピースボディを出荷し出している

129 :
>>127
50ってシールは50th anniversary?
1995〜96年あたりかね。状態次第だけど10万前後で売れるんじゃない?

130 :
>>127
フジゲンフェンダーのヘッド裏シールはグレードを表している
50とは当時5万円モデルってこと それは最低グレードだ
ストラトならバスウッド テレキャスならポプラとかだった記憶がある PUはフジゲン製
いい加減な連中のレスは信用するな
ネック、フレットの状態隠さず表記して3から4万ぐらいだろ
PUがUSA製の65になったら価格が8万ぐらいまで上がる
その上がラッカーフィニッシュPU USAの900 これは中古相場15から20万
更に最上級グレード115は全ての電装アッセンブリーがUSA製 これは高くてJVシリアルなら25から40万ぐらいで取引されている

131 :
青い丸のシールで50って書いてあるやつか?
それジャパンの古い5万円のギターって落ちじゃないだろうね。
Nシリアルの。

132 :
そうだ
シールは定価の事
ジャパンビンテージが楽器屋の裏工作で高騰してるんじゃなく現行の出来があまりに酷くて木材が豊富な時代の国産がマシっていう話だろ
ジャパン嫌いとか現行ジャパン弾いての判断でしょ
昔のは今よりコストかかってるから作りと木材がマシなだけ
それはフェンダーUSAでも全く同じ事が言える
昔のフェンダーの方が現行フェンダーより良い
今が過去最悪だ

133 :
ジャパンスレ行けよバカ

134 :
>>127

>>129が正解だと思う
95年製のアメスタあたりかな

135 :
ジャズベース のプロフェッショナルシリーズで、裏通しに弦張りたい場合、普通のロングスケールで大丈夫かな?
ちなみにデフォで張ってあるダダリオの場合なんだけど。

136 :
裏通しって昔流行ったけど何のメリットもないよ

137 :
4弦なんかむしろデメリット

138 :
アメリカンヴィンテージのストラト57か56が欲しいんだけど
作りのいい時期ってあるんですかね
現行はクソですか?

139 :
作りの良い悪いじゃなく、ヴィンスト系は現行含め当たり外れ大きい
これにはちゃんと理由がある
試奏して音がわかる腕前でなければ、やめといたほうがいい

140 :
>>138
80.90年代の品質は安定傾向
2000年代に入り当時は安かったCSがメインレギュラー扱いになりアメビンはガクンと品質落ちた
しかし山野楽器がオーダーしたシンラッカーは比較的良いがローズボードは指板の波打ちに注意
CSも2000年代から品質ガタ落ち
かなり個体差がある

141 :
>>140
2000年代の山野のFuctory Special Runのアメリカンヴィンテージとかどうなんでしょうか。

142 :
              ☆
             彡 ⌒ ミ
             (´・ω・ ).
             (つ  と)
              uーu'


☆をダブルクリックすると髪が生えるぞ

143 :
>>140
90年代か2000年以降のシンラッカーが狙い目ってことですかね

2012になにやら新しくなったという記事があったんで
どうかなと思ったんですが
http://www.ikebe-gakki-pb.com/ikebetimes/?p=5082

144 :
弾いて気に入れば買えばいい
ニューアメビンはなかなか出てこないな
サンバーストの色が変だった気がする
アメビンよりカスタムショップの方が当たり外れ多いよ
予算次第じゃないかな

145 :
フェンダージャパンフジゲンJV30万超えたなぁ
いくらまで上がるんだ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d380820616

146 :
FJ登場をリアルタイムで見てた物としてはグレコのSE800クラスの本体に
USAサーキット載せたというモノ以上でも以下でも無かった。
当時はフルラッカーなんてのはどこのメーカーも高級機種なら当たり前だったし。
ただFenderロゴの威光は他が何しようと覆せるものじゃなかったね。

147 :
>>146
4万円くらいのグレコのストラトを兄貴が持ってて今でも持ってるけど、ネックが逆反りして使い物にならなくなってた。
ネックが逆反りして使い物にならなくなったギターなんてそれしか見たことない。
その程度のもんだよ、フジゲングレコ

148 :
トラスロッド反時計方向に回せばok

149 :
>>148
トラスロッド効かないとこまで回しても逆反りのまま。

150 :
時計回りじゃなくて反時計回りでok

151 :
グレコの4万ってローエンドじゃん。
流石に高級ラインなSE800以上とは物が違うよ

ちなみに800のネックグリップはオリジナルの54年をとても上手く再現出来てる。
自分が最初に買ったのが800で、その後54年買ってるのでこれは事実だよ。

152 :
125の書き込みのものです
現状の写真です、トーンのツマミはいつの間にかなくなってた

https://i.imgur.com/iRqMoRj.jpg
https://i.imgur.com/qDsAIXq.jpg
https://i.imgur.com/wQv4HlA.jpg

153 :
50アニ。フジゲン製か10万ぐらいか。

154 :
>>151
4万のも8万のも大して変わらんよ。グレコだもの。
フェンジャパのも値段でネックなんて大して変わらんだろ。

155 :
>>152
やっぱUSAの50thアニバーサリーじゃん

156 :
>>154
グレコのは実際触ると結構違うよ
シェイプ違うし安いのはやっぱり柔い。

157 :
>>152
Fender Telecaster American Standard 1996 USA 50th Anniversary

https://i.imgur.com/eXn8n1T.jpg

158 :
>>156
木の堅さが触るとわかるのか…

159 :
ニューアメビン欲しいんだけど持ってる人いる?

160 :
>>156
シェイプとかの話じゃなくて、使ってる木材の事だよ

161 :
>>156
お前は形ばかりじゃん
弾けないのか?

162 :
>>159
(・∀・)ノシ

163 :
vinteraは日本で売らないのかな

164 :
>>163
あんな最低クソギター楽しみにしてるのか!
あんなのジャパンと同じ勝負だ
フェンダー持ってないんだな

165 :
なんで持ってないって話になるの
見た目で興味持ってるだけだよ

166 :
あんなのただの安物じゃないか
日本で販売するメリットない
フェンダーはジャパン売らないといけないからな
びんてらの日本版がMIJだ
日本で出したらダイナ楽器の労働者が失業するから出さないわ

167 :
vinteraは色がいいな
eliteはなんか今一つピンとこない色ばかり

168 :
びんてらの色とMIJの色同じ

169 :
メキシコ売らなくてもMIJは買わないんだけどな

170 :
メキシコなんか買わないな
中途半端な買い物はろくなことないぞ

171 :
あなたの価値観はどうでもいいよ
もっと良いものは持ってるけど関心があるってだけだよ

172 :
中途半端と丁度良いは同じ物の裏表
丁度がわからないなら高いの買えば良い

173 :
>>158
触ってわかるよ、メイプルの硬さ
USAのはどっかのと違ってカツーンとかたくて重い
同じカエデでも別の種類なんじゃないかと思えるほど

174 :
剛性は握って押引きしたりヘッドストックを引いたりでも分かるよ。
ネックの剛性でチューニングの安定度も変わる。

シェイプが違うと書いたのはSE800はソフトトライアングルなので
ネック自体が太くそっちでも剛性が上がってるってこと。
SE800以下は全部Uなんだよ。 
現物触ったことないと判らない話だろうね。
ちなみに初期FJは115でもUシェイプ。

175 :
>>174
兄貴の持ってたSE400もソフトVシェイプでネック太め。
センのボディで54モデルのコピーみたいなやつ。
スペイシーサウンドってヘッドに貼ってあるやつね。

176 :
ローエンドには昔から興味無かったんだわ
つかオリジナルの54年ののソフトV握ったことあるかい?

177 :
フェンジャパもグレコもスレチだからもういいよ。

178 :
理想なら非対称ソフトVなんだがデフォでそういうのある?

179 :
スクワイヤのネックは丈夫だぜ

180 :
きた! ヴィンスト欲しい
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s680808227

181 :
>>180
ダサい

182 :
>>180
部屋が汚い。
こんな部屋で扱われてる中古なんて欲しくない。

183 :
注:部屋および部屋の備品は商品に含まれません。

184 :
ゴミ。 まあよくて2万かな

185 :
178の部屋でしょ?w

186 :
ビンテラキタ━(゚∀゚)━!

187 :
色かっこいいなジャズベ

188 :
この色国内でも出してくれ

https://www.sweetwater.com/store/detail/StratV50SB--fender-vintera-50s-stratocaster-sonic-blue

189 :
ピックアップカバーやノブは別売りで売ってるよ。

190 :
>>188
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/626673
ソニックブルーあるよ

191 :
ヴィンタラのラージヘッドナチュラルは 買ってもいいな

192 :
>>190
ちょっと欲しい

193 :
ソニックブルーならローズ指板だよなぁ?

194 :
ビートルズ好きならな

195 :
俺のはダフネブルースラブローズ

196 :
サンバーストの凡人ですまんな

197 :
サーフグリーン

198 :
>>196
サンバーストローズも持ってるぞ

199 :
>>193
だよなぁ
まあ少数派だろうが俺はソニックブルーのマッチングヘッドが良いんだ

200 :
マッチングヘッドってメタリック塗装のイメージ。
バーガンディーやレイクプラシッドブルー。
Charさんが使ってるからかな。
メタリック塗装の方がさまになる感じ。

201 :
ビンテラの何がいいってマッチングヘッドなとこよねw
マッチングヘッドでカラバリどんどん増やしてくれ
もちろんあの値段でヴィンテージスペック再現しようとしているのもうれしいが

202 :
ってオフィシャル見たらマッチングヘッドなのはジャズマスジャガーだけかあ
さっきのはスルーしてやってくれスマソ

203 :
>>199
マッチングヘッド?そんなのはエアロダインしか認めない。
ソニックブルーといったら、ローズに加えて、ピックガードがミントグリーンじゃなきゃだめだろが。

204 :
ストラトでマッチングヘッドは嫌だな
スーパーストラトならアリだけど

205 :
俺もマッチングヘッド嫌い
俺もソニックブルーならローズ指板派
保守的ですまん

206 :
マッチングヘッドが新しいわけでもないよ

207 :
https://images.equipboard.com/uploads/source/image/42332/lennon-with-red-strat-1974.jpg?v=1477547800
マッチングヘッドってこういうことだろ?

208 :
id被ってるね

209 :
ストラトってボディがデカいから淡いパステルカラーは身長ないとギターがデカくん見えるんだよ
ソニックブルーとかフェスタレッドとかな
キャンディアップルレッドとかはギターのエッジが締まって見えるから服装で誤魔化せるんだよ

210 :
>>207
マッチングヘッドの意味はみんな知ってるよ。
何でそのリンク出した?
画像の中に何か写ってるの?
ネタならわかるように説明してくれないか?

211 :
怖い

212 :
>>210
これはジョンレノンとザストラトだよ

213 :
アメパフ買っていい?

214 :
>>212
聞きたいのはそういうことではない。

215 :
一旦CMです
https://youtu.be/8k54r_ANt8o

216 :
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして

217 :
たいへんですねー

Skin Head の方が潔く、清々しく感じますよ。

218 :
ヤフオクでギター1本で220万で落札されたの始めて見たよ
ビーオタパワー凄いなあ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t667223502

219 :
>>214
言いたいのはそういう事だったら?

220 :
スキンヘッドのマッチングヘッドってなんだよ

221 :
>>220
マジックで塗ってるんだよ

222 :
>>219
そういうことじゃないんだよ、書いたのは俺なんだから。

223 :
>>207
佐野元春かと思った。。。

224 :
>>222
いやちがうな

225 :
>>222
そういうことではないと言ってもさ、、、ようはあなたの言い回しでは言いたい事が伝わってないということだよ。
問いが明確でないから明確な回答も得られないんじゃないの?

226 :
https://www.long-mcquade.com/54445/Guitars/Electric/Fender_Musical_Instruments/Special_Edition_60s_Strat_Surf_Green_Rosewood_with_matching_headstock.htm

こいつが欲しくて夜うなされる

227 :
American performerってどう?

228 :
銅も使ってるね

229 :
>>227
あえて一つの素材だけで表現しろといわれたら「木」だろうな

230 :
>>227
悪くない

231 :
JAPANのhybridってやつと迷ってる

232 :
好きにしろって鬱陶しい

233 :
試奏してこいよ

234 :
これからフェンダーに手を出す初心者は次の鉄則を覚ておくように!
金があるならジャパンを買え
金が無ければUSAを買え

235 :
と、いいますと?

236 :
80年代に関してはJAPAN に完敗
それは認めるがゼロから再スタートした 新生フェンダーも少しは評価しろよFJ厨

237 :
>>235
ケチってジャパンなんか買うと結局USAを買うハメになって金かかるよって事

238 :
ジャパン→メヒコ→ジャパン
今度こそUSAと思ってたがジャパンのジャズベ買った俺

239 :
今はUSAアメビンシンラッカー、USAアメビン、USAアメデラ、USAアメデラ、スクワイヤLシリで落ちついてる

240 :
未だにJVに拘るのって童貞拗らせた奴だけでしょ

241 :
別にジャパン買おうがUS買おうが、結局またなんか欲しくなって買うのだろう。
どうせ買うなら論は意味ない。
よってお前が人狼。

242 :
ギターってパソコンとかと違って価格差ほど違いないからな
20万とかのギター買ってるやつがアホらしく見えてきちゃうんだよね
それで家でしか弾かないやつとかアホだろ

243 :
欲しいのがその値段なら払える範囲で買うでしょ
買った値段なんて支払い終わったら忘れるべき

244 :
パソコンも高いのは外で使わなきゃね

245 :
>>242
20万ごときで?

246 :
テレキャスはFJ、ストラトはCSとUSA
テレキャスはジャパンでも充分良い出来だ

247 :
テレキャスこそCSじゃなきゃ駄目だよ
シンプルな分ストラトより有り難みあるよ
明らかにCSテレキャスは違うよ
宝物になるって
ストラトは値段の差が出にくいな
ピックガードにPU固定してるからな
テレキャスはボディに固定されてるからボディが良いとシビれるよ

248 :
ここもうんこコロッケの話してんのか。

249 :
>>239
落ち着きなさ過ぎだろ

250 :
あんまり高いギターが買えない若者連中にマウンティングばかりするなよ
お前らだってそのうちその若者世代に日本経済支えられて余生を過ごすことになるんだぞ

251 :
これからを担う若い世代にこそCS買って本物のギターを知って欲しいんだわ

252 :
CSはモノによるって
当たり掴めばいいけど
今30万以上出すならギブソンES335カスタムショップ買うな

253 :
RSGuitarworksとかfullertoneとか定評があるブランドあるけどやっぱ当たりのCSの方がいいの?

254 :
米から送ってもらったストラトが届いたが鍵が無くて開けられないw
お店に問い合わせ中w

255 :
鍵、ケースの中に入ってるよ?

256 :
鍵屋に頼むんだ
俺は開けられるけど

257 :
マイナスドライバーとかで開けられるもの?

258 :
手で開けられるよ

259 :
>>254
アメプロ?

260 :
アメプロじゃないんだけど、ツイードの鍵をひねるとパかって開くタイプ

261 :
そんなタイプねえよ
丸いの横にずらすんだよ

262 :
鍵穴をスライドさせろ

263 :
開いたwボタンのようなの横にスライドするんだなwww
賢くなったぜw
みんなサンキュー

264 :
俺も最初分からなくて鍵破壊した事がある

265 :
ちなみに2014年の60th Anniversary Commemorative です
かっちょいー

266 :
ゴールドパーツのやつだっけ?

267 :
そう、ゴールドでペグがパーロイド
フラットな指板とヒールカットが良い感じ
音出しは週末までお預け
楽器屋からも押せって返信きてたw
みんなおやすみ

268 :
あるあるだな
テンプレに書いとくか

269 :
>>252
中古の話?
それ30万じゃ買えないだろ。

270 :
Fenderは見た目安っぽいからメキシコとか日本製の10万以下でいいかな
Gibsonは高いの欲しいね

271 :
>>270
まさに俺じゃん
けどいいストラトUSAも欲しいな

272 :
マホガニーもローズもエボニーも使えないメーカーに何期待してるんだ?

273 :
>>270
ギブソンだとその価格帯を選ぼうとすると
スタジオとかジュニアとかエピフォンとか
見た目が明らかに廉価版になるからなあ

274 :
ギブソンには手を出してたくても中々出せない
レスポールや335、175でも欲しいけど
良いのは50万越えは当たり前
やっぱりフェンダーは優秀だな

275 :
フェンダーは奇跡の安物だからな

276 :
だが偶然出来たわけではない

277 :
レオフェンダーはラジオの修理屋だ
ど素人が適当に作ったギターがテレキャスターだ

278 :
>>277
バーカw

279 :
>>274
ギブソンには手を伸ばしたくてもなかなか手が伸びない
いつもストラトのネック掴んじゃうな

280 :
ギブソンは高いからな
ギブソンレギュラーでフェンダーカスタムショップ並の値段だから

281 :
そんな奴が木工の精度出せたのが奇跡

282 :
初期のテレってネックとネックポケットの横幅合ってなくね?

283 :
ネックポケットよりフレット音痴になってるかどうかの方が重要だし精度も必要じゃないん

284 :
みんなCSCS言うから仕事帰りに茶水でストラト試奏してきた

弾いたのは50万のヤツだけど、この辺りまでくると、価格と音質が比例してないのが確かに気になるわな…

持ってるのが20万弱のアメテレだからかな

285 :
>>284
茶水にあるCSなら全滅だと思うよ
新宿の旧ロックイン行け
そこは今山野楽器だ

286 :
全滅ではないぞ
選べば良いのがある

287 :
アメデラの方がサウンドいけてないか?
なんかカスタムショップはナヨっちいし
弾いてもこんな同じ

アメデラ
https://youtu.be/tH28Y0Ml1Rg

カスタムショップ三本
https://youtu.be/PK0FWzl1jQ8

288 :
>>254
ハードケースの? あれ他のハードケースのカギでも開いちゃうと思うけど…

289 :
>>263
なんだ?そういう事かw これ読まずにカキコしちゃったw

290 :
ぶっちゃけ、エレキで値段が音に影響するのは15万位まで
それ以上は殆ど見た目に掛かる値段

291 :
アメビン
https://youtu.be/QsK4_LiRJ-k

292 :
アメデラメイプルネック
アメデラは良いな
これはザクザクザックリ感もあり音良し
近年のフェンダーにしては珍しいよ
https://youtu.be/xnNyZkM4GGo

293 :
アメなんたらってやつは全部ここ20年ぐらいで出たバッタフェンダーだと理解しているがそれで合ってる?

294 :
お幾つですか?

295 :
>>293
ならジェフベックモデルもバッタフェンダーだね

296 :
バッタもんはジャパンだけ

297 :
アメデラアメエリはカスタムショップのカスタムクラシック、デラックスプロのレギュラーモデルだろ
アーティストシグネチャーモデルはここから生まれるのに
リイシューなんか全然駄目じゃん

298 :
>>293
Pre CBS以外は全てバッタもんFenderだぞ

299 :
>>293
煽る内容人に聞かないと分かんねえのかよ
どういう脳ミソしてたらこんなこと書き込めんだよw

300 :
アメデラ良いよアメデラ
完璧にセッティングしたアメデラ持った時の全能感ったらハンパないよ

301 :
>>296
日本製はモノマネタレントみたいなもん。
つまりはコロッケ。これから日本製はコロッケと呼ぼう。

302 :
大ボケかましてケースも開けられなかったくせに、
US手に入れた途端 いっちょまえにジャパンを貶す奴。

303 :
コロッケの話はコロッケのスレでやって。スレチ

304 :
>>294
46です。ここ20年ぐらいフェンダー買ってないので知らんのよ、ごめんね。

305 :
CSすらフェンダーの物真似とか言い出す真性ガイとかいるからなあ

306 :
カスタムショップも鳴れば買いなんだけどな
鳴らないのが多すぎる

307 :
山野のCSオーダーはネックの検品しっかりしてるからその点は強い
鳴りは普通に当たり外れあるけど

308 :
>>302
俺貶してないし前からアメスタ2本ずーと持ってるぞ
ところでワシントン条約の改定?で楽器類は免除になった?
ttps://www.npr.org/2019/08/27/754509680/musical-instruments-to-be-exempt-from-restrictions-on-heavily-trafficked-rosewoo
フェンダーよりギブソンとかマーチンとか助かるね

309 :
材としてはダメだけど楽器として完成している状態ならOKっぽいね。

310 :
>>290
ほんこれ
FenderじゃないけどPRSとか見てるとマジでそう思う

311 :
変なこだわりを持たなきゃ5〜10万のメキシコやジャパンでも十分使えるからな

312 :
ものまねコロッケはいらねー

313 :
>>309
ハカランダもOK?

314 :
PRSは音もデザインも全く好みじゃない上に
高すぎるので興味ゼロ
suhrやJamesTylerが高すぎるのが辛い

315 :
>>311
使えない ストレス貯まる

316 :
いままでギブソンのレスポールとか、ハムバッカーのばかり使ってたけど、気になってたアメプロのサンバーストのストラト買ってみた
これ、ギターとしての完成度が高いな
コード鳴らした時の音の輪郭の違いにビビったw
ネックも最初太いと思ったけど、慣れると気持ちよくなってくる
カスタムショップとかの高額のヤツはこれとは何が違うんだろ…もっと感動できるのか?

317 :
それが良かったらそれでいい
カスタムショップはレリック加工してるだけで音は変わらないよ

318 :
>>316
フェンジャパでも一緒だよ

319 :
一緒じゃないよ

320 :
ギターの音なんか演奏者の幻想だろ
本人が良い音と思っても廻りはそう思わない
廉価版との違いは所有感、手触り、ケースその他付属品の豪華さぐらい
試しに部屋を真っ暗にしてCSとFJ弾いてみな
違うのは最初だけで数十分で区別つかなくなる

321 :
>>316
メッサ個体差あるから片っ端に試奏しろとしか

322 :
中古カスタムショップは重量が重いのしかないよ

323 :
>>290
貧乏人乙
お前の知ってる範囲までが世界の全てではないよ

324 :
>>316
ハムバッカーのばかり  → 初めてのストラト
そりゃ音のよさに驚いたことでしょう
値段や生産国はほとんど関係ないはず
ギブのいかにもモッサリした音
ぼくは好きではありません
ジャズっぽい練習フレーズもフェンダーでやってます

325 :
FJはfenderコピー品としては優れてるね
物真似としてはね

326 :
俺のメキシコはボディとネックはアメリカ製だぜ

327 :
>>323
頭の悪い煽り運転は止めましょう

328 :
頭が悪いのはどっちかな
図星突かれたんじゃないか

329 :
しつこいよ 宮崎と同類君

NGID:i6TMJqmG0

330 :
個体差って言うけど、高額なの何本も試奏する勇気ないよ

明日はとりあえずアドバイス通り山野行ってきます

でもハンドワイアードのCSデラリバが素晴らしかったのでそっち買っちゃうかも

331 :
あ、すいません、アンプの話です

某店、試奏したとき高いフェンダーアンプなのに「歪ませるならジャンレイで」って、今そんな評価なんすかあれ

332 :
つーか、アンプも安いの出してみろやジャパン

333 :
>>330
俺もそれ悪くないと思うんだけど駄目って奴もいるからさ
自分が気に入れば買えばいい

334 :
>>318
コロッケの話はスレチ

335 :
>>325
つまりはコロッケ

336 :
>>320
耳悪いんだね

337 :
中国人がチブソンを本家より良いとかほざいたら何言ってんだこのバカって思うわな

338 :
>>337
それそれ

339 :
American Originalのジャズマスってどうですか?

試奏したいけど田舎で中々機会が無いので少し知ってる方いたらお聞きしたいです、、

340 :
アメオリは萎える。アメビンのように特定の年代のコピーの方がコレクション性があって楽しかった。

ところで、カートモデルは右用もレフティもあるのに、なんでジミヘンモデルは右用しかないんだ?
むしろジミヘンモデルこそそうすべきだったろうに

341 :
新しい商品開発すると、必ず反対意見はある。
めげずに頑張ってください。

342 :
そもそもヴィンテージライン買うならCSにしておけ
アメヴィンも信仰されるようなモンじゃねえよ
アメプロを信じろ、アメプロこそが救いだ、アメプロのジャガーは死んでくれ

343 :
アメプロのストラトとテレはあるんだけど、ジャガーとジャズマスターはガッカリ、特徴でもあるスイッチ類がバッサリ省かれててまったくつまらないことになってる。アレでは何のためのジャガー、ジャズマスターなのか、

344 :
ジャパンスレって何であんなに無駄に重複してんだ
アホなのか

345 :
アメビン二本
アメデラ二本
スクワイヤーLシリ一本
カスタムショップは有りません

346 :
>>345
524 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71a4-kGPt) [sage] :2019/08/20(火) 00:09:00.20 ID:PpaGwnH00
人の勝手だろ
大きなお世話だ
俺のヴィンテージフェンダーが吠えるんだよな
よく鳴るんだよなあ

あれあれ???
ヴィンテージフェンダーは何処へ???

347 :
どなたか>>346の意味わかる方いますか?

348 :
いません

349 :
ホラ吹きチン毛ナローかw

350 :
久々にギターふっかつしたらアメスタもアメデラもなくったんだね

351 :
>>350
どうもフェンダー提案型のモダンタイプは
あんまり人気無かったみたいだな
クラシカルなタイプの合理化とモダン要素
足したのが主力になったみたい

352 :
エリートがあるやん

353 :
だから、エアロダイン進化させろと俺は言った。
何回言ってもあいつは聞かなかった。

354 :
アコギと違って、結局音云々はアンプだからなぁ

355 :
スレチ

356 :
>>354
それ当り
アンプだ
ギターは20万程度なら十分だと思う
あとはアンプ
日本人はギターだけに金かけて住宅事情からアンプには金かけない拘らない、むしろアンプ持ってないからアンプの重要性を知らないで高いギターばかり買ってくれるからフェンダーからしたら良い客なんだが
海外ではギターとアンプがセットで売れる

357 :
家で弾くぶんにはTHR10で十分だな。。。

358 :
それは言い訳だ
スピーカーとの間にアッテネーター噛ませ
マスターボリュームあるアンプなら部屋で鳴らせる
こうやって使うんだよ
https://youtu.be/40FqjM5yvH0

359 :
>>356
日本以外の国を海外一括りで語るなボケ

360 :
負け惜しみはよせ
早くアンプ買え
アンプ持ってたらムキにならないだろ

361 :
アンプにこだわるのは当たり前
それを話すスレではない

362 :
アンプは何がいい?

363 :
マーシャルやな

364 :
●3● <マーシャルをフルテンにするんだ

365 :
フェンダー、マーシャル二台有れば無敵だがマーシャルはレスポールの方が良いでしょ

VOXは必要ない
VOX持ってるんだけどね
箱モノには良いんだよな

366 :
>>365
それはあんたの好みでしょ。VOX良いし

367 :
地味なVOXよりフェンダーの方が良いよ
まあ好みだけど
フェンダーはアメリカの音って感じだ

368 :
いいアンプ持ってたらそれこそギターの個体差が気になるもんだが…

369 :
たいしたことないアンプでも気になる

370 :
マーシャルは買ったことないから欲しいなとは思う

371 :
俺はフェンダーストラト地獄に堕ちたくないからな
キリがないだろ
カスタムショップはストラト地獄の入り口だよ
2000年製マスグレ直後の56NOS買ったら色々悩み出したからストラトには常に満たされないでおこうと決めている
あくまで俺の話で拘る人はとことん拘るべき
今はアメデラ、アメビン、スクワイヤLシリで我慢している

372 :
リアハムストラト+AC30+DS-1
古くせえが良い音がするぞ

373 :
ここってUSA総合だから65リイシュー系アンプはスレチにならないよね?

374 :
スレチにならないな
フェンダーUSAはギターだけじゃなくベースもアンプも沢山販売してる

375 :
>>374
65リイシューがスレチじゃない意味わかって無いならレスすんなよ低身長
ホント知ったかぶりばかりだな

376 :
>>360
負け惜しみとかわけわからないことを言ってないて自分の見識のなさを謝罪しろよ

377 :
スレチならごめんなさい
このギターの型番を知りたいです…
https://i.imgur.com/lp0UZdp.jpg

378 :
>>377
(゜゜;)口からヒジキが…

379 :
>>378
カブトムシの脚だろ

380 :
>>379
レロレロか?

381 :
いや ココナッツよ

382 :
>>377
Fender Marauder

383 :
>>372
AC30は良いよ。90年代のリイシューだってね。
わからん奴にはわからんのだろうけど。

384 :
好き嫌いと良い悪いの区別がつかないヤツが居るから荒れるのよん

385 :
>>383
フェンダーアンプの方が素晴らしいから
食わず嫌いだよ
AC30が良いと思うならフェンダーはビックリマークもんだよ

386 :
わからない奴にはわからないからw

387 :
>>385
フェンダーのアンプがダメとは言ってない。
フェンダーも使った事はもちろんあるよ。
その上でVOX使ってるから。

388 :
まぁブルジュニ買うくらいならAC15の方がいいわな

389 :
何だかんだスタジオやライブに持ち出すのはホットロッドデラックス3だな
VOXのac30も所有してるけど重すぎる
かと言って自宅で弾くのにも爆音すぎてポテンシャル発揮できないがw

390 :
>>385
そいつ構って欲しいだけだからスルーした方がいいジャズベ・テレキャススレでも煙たがれてる
身長低いコンプレックス拗らせて2chでイキってる

391 :
>>387宛だった

392 :
>>391
了解です

393 :
USAのギターに限らんけど、ピックアップの高さで全然出音違うなー。
これまであんまりいじってなかったのだが、結構違うことに今更気付いた。
過去、交換して期待外れだったピックアップも実はこの高さ調整でなんとかなったのかもしれない。

でストラトの話に戻るけど、どーもセンターの3弦ボールピースがピックに当たっちゃうな。
でも出音はこのくらいの高さの状態が好きなのよね。
悩ましい。

394 :
PU交換はするのに調整を突き詰めないのはさすがに草

395 :
『fender juzz bass USA standard (\114,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m79204805708
これってupgradeの前だから24-5万って嘘だよね?

396 :
ヤフオクスレ行けよ

397 :
もうさ、ヤフオクとかメルカリとかのリンク載せて、俺たちに品定めさせる奴なんなの?

398 :
お金がそんなにあるわけではないから調べに調べてメキシコ買いに行ったんよ。
んで試奏したんよ。んで買う気全くないけどカッコいいなって思ったやつもう一本弾いたんよ

https://i.imgur.com/uaGwpft.jpg


気づいたら家だったんよ。後悔は全くない

399 :
増税前だからいいんじゃね

400 :
なるほど

401 :
>>398
おめ!

402 :
オレもアメプロストラト買っちゃった

403 :
>>402
おめ!うp!

404 :
>>398
いい色買ったな!

405 :
>>398
マジでこれいいな!おいくらだった?

406 :
>>405
こんなに祝福されると思いませんでした!他の方もありがとうございます!価格は約20万です!
メイプル指板の方は5000円程安いそうです!

407 :
俺メイプルの方が好きなんだけど、このボディにはローズがいいね

408 :
>>398
今やローズウッドは貴重
なかなかいい黒みやん

409 :
いやぁ自分もメイプル一択の人生を歩んで来たんですがなんなんでしょうね。色んな画像と見比べてローズが良いと人生で初めて思いました

410 :
>>398
カッコええなぁ…木目もいいね。俺もアメプロ欲しい

411 :
>>398
おっ!いいじゃんいいじゃん。おめ!

412 :
>>398
俺サンバースト系全く興味なかったんだけど、ボディーの木目もすごくカッコいいし、なんか見方変わったよ。
ありがとう。

413 :
>>406
ボディの木目、指板の黒さ
お世辞抜きでまじで良いぞこれは

414 :
その色だけアッシュローズなのかな

415 :
モダンスペックも1本欲しいな。
俺が欲しいのはジェフ・ベックモデルだけど。

416 :
こんなに木目出てるのにアルダー?アッシュじゃなく?

417 :
これはアッシュだろ

418 :
俺も中古で16万のジェフベック買おうと思って調べに調べてたんだけど16万も20万も誤差とか20万も23万も誤差とか考えてたらいつのまにかジェフベック全く関係ない33万の買ってた

419 :
>>398
メキシコまでお疲れ!

420 :
>>398
おめでとう
オレはテレキャスで、全く同じパターンでアメプロ買ってもうた

421 :
>>398
何これめっちゃかっこいいじゃん

422 :
アメプロでアッシュってあったっけ?

423 :
ありましたね。失礼致しました。かっこいいですなぁ。

424 :
アルダーアッシュ、音は好みだけど見た目は圧倒的にアッシュがかっこいな。

425 :
なにそれ?
ボディが2つついてるの?(・∀・)

426 :
>>425
面白くもなんともない煽りなのか?
あるいは本気で文盲なのか?

427 :
総評
アルダー、アッシュ と書いておけば今回の一連の騒動にはならなかったと思います。
新種の材かと混乱した方も多く、値動きも見られました。

428 :
アッシュトップアルダーバックをFenderに出してもらおう

429 :
アルダーボディを燃やし尽くすとアルダーアッシュに

430 :
>>428
なんかそんな感じのを大昔ヤマハが出してたが
あまり良い印象無いなぁ

431 :
>>428
元々2Pだから左右で分ければ良いんじゃね?

432 :
組み合わせるなら木目からするとトップがアッシュでバックがアルダーのが良いんじゃない?

433 :
いやメイプルトップ、アッシュバック

434 :
アルダー、アッシュの話してるのにさ。

435 :
普通縦割りの2pだけど、横割りの2pってどんな落とすんだろう。

ネック側がアッシュブリッジ側がアルダーとか。

436 :
フェンダーのエレアコのスレは無いの?

437 :
>435
Joe X

438 :
アメスタベースにアッシュボディってある?

439 :
ここでのアメプロの評価は高いねえ
エリート持ってるぜ、とか買った!とかは全然見ないのは意外だわ。

440 :
テレキャス買うのにアメプロかアメエリか半年ほど悩んでてまだ買えてない。
アメエリのピックアップとネックとボディーコンターがいいんだけど、6サドルなのがなー。。。

441 :
サドルくらい変えればよかと

442 :
>>441
そういうものかねえ。。。

アメエリが廃盤、もう生産は終了していて在庫のみ、後継が近々発表されるって話を某店で店員が客に話しているのを小耳に挟んだけど、ほんとかな??

443 :
まぁ次に変わるとしたら確かにアメエリだろうけど

444 :
アメエリそんなに変えるとこあるか?

445 :
>>444
だよね。何を刷新してくるのかは楽しみではあるけど。。。
俺的にはCS以外の現行ストラトならアメエリ一択だな。

446 :
アメエリ買うならジェフ・ベックシグネイチャーかCSのポストモダンのほうが良くね?

447 :
D CHAVEZって何者?

448 :
>>447
大事な話してるから黙ってて

449 :
俺のRでもしゃぶって落ち着けよ

450 :
アメエリ終了てマジか
後継モデルでは7弦も作って欲しい
メタラーだけどフェンダーが好きって奴はかなり居るとおもうよ

451 :
すごいセクハラだと思います。

452 :
むしろメタルの時くらいフェンダーから解放されたいよ

453 :
カスタムショップのモダンモデルってプレーヤー視点のギターとしては最高なのに売る時は安いな
アメデラ、アメエリは評価高いのに上位機種カスタムクラシック、デラックスあまり人気無い
日本人はやはり弾きにくいリイシュー好きだな

454 :
慣れてるとリイシュー弾き難いとか思わないし。
子供の頃からビンテージスペックの弾いてたから。

455 :
ジェフベックもエリッククラプトンももう二度とビンテージは使わないしモダンフェンダー使ってるじゃん

456 :
だから?

457 :
シグネチャー使ってからの方がギター上手くなっただろ
弾きやすいギターの方がやはり良いプレーが生まれるんだよ

458 :
あの二人捕まえて上手くなったってどこから目線?w

459 :
ブラッキー弾いてた時の音ってヘロヘロだったじゃん
伸びないサステインにペンペンの音
シグネチャー使ってから明らかに変わったじゃん
クラプトンの場合はアルバム24ナイツはオリジナルのブラッキーだと絶対にあの完成度にはならなかったぜ

460 :
毎日死ぬほどギターばかり弾いて生活するプロがモダンスペックを選択してヘタクソな素人がヴィンテージ思考というね。
まあライブ中心の考えでギターを実践の武器、と捉えるか趣味の御飾りと捉えるかの違いか。

461 :
というよりも、ビンテージの方が音がいいと勘違いしている人が多いんです。

462 :
>>458
分かるw何様だよっていう

463 :
書き込みだけでプロの側に立ってマウントするのってキツくない?(笑)

464 :
つまり極々一部を除いてビンテージに価値なんかない
ということでしょう
鳴るか鳴らんか判らんビンテージよりCSやsuhrやtylerの方がいいわ
CS、suhrでさえハズレがあるのに

465 :
>>462
馬鹿だよねw

466 :
>>463
使ってる本人が別に弾き難くないって言ってるのにキチガイだからわからないらしい

467 :
ヴィンテージスペック=弾きにくいイメージというのは一種の洗脳だと思ってる
誰が初めにいいだしたんだろうな

468 :
プレイスタイルによるだろ
弾きにくいと感じる人がいるのもわかるがな

469 :
438だけど、うちのストラトは指板7.25Rで、アメエリ試奏してコンパウンドラディアスには感動した。
まあ慣れなんだろうけど、7.25よりはるかに弾きやすいと感じたな。
特にハイポジションは、平たい指板だとなんというかニョイっと指を伸ばさなくて済む感じっていうのかな。
増税前にアメプロテレキャスとアメエリストラト買いたくなってきた、金ないけど。

470 :
そんな君のために無金利ローンがあるのだ。

471 :
>>467
ホント、それ

472 :
キチガイはNGに放り込んだ

473 :
だから、俺はどっちかというとこう思ってる。

ヴィンテージスペック=いい音なイメージというのは一種の洗脳だと思ってる
誰が初めにいいだしたんだろうな

474 :
>>459
J-50にエレキ弦張ってバカ鳴りとかほざいてる奴が、
どの口でそんな事言ってるんだw

475 :
おっさんはジャパンでギター始めた人多いからね
ジャパンは塗装以外ヴィンテージスペックだからね

476 :
エレキを弾き始めた最初の世代はテスコ、ヤマハじゃないかな
その次の世代はコピーモデル全盛期のグレコ、フェルナンデス、トーカイ
フェンジャパは80年代以降だね、つまりエレキ第3世代
この辺りがスペックに詳しかったりうるさい連中、つまり薀蓄親父だな

477 :
                                   ☆
                                  〃
 へ彡⌒ ミ ミヽ                 x――彡⌒ ミ
 し( `・ω・)  )))      −=≡  / .x  ノ>ω<`)
   /  ⊂ ノ彡 '              x'__メ.      ⊃
 / /し'´                         |  ,,,  |
(_)                              (__ノ ヽ__

478 :
>>464
買う時に試奏しないの?

479 :
蘊蓄の話なんかしてないのに。
むしろモダンスペックがーって言ってる奴の方が蘊蓄語ってると思うけどな。

480 :
アメオリの話題出したら年代がーと騒ぐ癖に

481 :
ビン系は薀蓄しかないよな

482 :
別に騒がないよ。カスタムショップしか買わないから。

483 :
エリック・クラプトンはミッドブースト付きの現代的ストラト弾くようになったジャーニーマンとかあの頃のアルバム、最高のかっこいい音だったな
音楽自体がかなり大人なアーバンな仕上がりだったんでロック小僧的なウケは良くないだろうけど
あれ以後でエレキ的な進化は止まってる感じがする
パッと聞いた感じES335とかギブソン系の音なんだけどね
アタックの感じとかはやっぱストラトだしバッキングでは細いぶりぶりしない音にすっと落とせるのは重宝だったろうね
アーバンな白人ブルースのフレーズちょっと弾くだけで色気があってかっこよかったですよ

484 :
>>483
あんたとは話が合いそうだよ
レースセンサーが良かった
あのピックアップはフェンダーの専属ライセンス契約切れたから使えなくなったがクラプトンは今でも人前に出ないギターにはレースセンサー使ってるよ

485 :
蘊蓄どうのの前にビンテージスペック使ってる人は弾き難いのを我慢して使ってると決めつけるような事ばかり言ってる奴はキチガイだなと思う。

486 :
モダン好きならモダンを持ち上げれば良いし
トラディショナル好きならトラディショナル持ち上げれば良い

相手を貶すから話が変になる

487 :
モダン派「ビンテージ系なら1本あればいいや」
ビンテージ派「モダン使うくらいならフェンダーじゃなくて良いだろ」
こんな感じだよここは

488 :
ビンテージタイプ使ってるけど、モダンスペック買うにしても俺はフェンダーだかどな。
ベックモデルなら欲しいし。

489 :
ジョンフルシアンテとかもビンテージ使ってるのにここの人らは一体どの立場で物言ってるんだろうか

490 :
相手すんなよ
自分が良けりゃどうだっていいじゃないか

491 :
>>489
全くもってw

492 :
アホ同士の低レベルな争い

493 :
ヴィンの価値が下がると困る業者、大枚はたいてヴィン買った素人が必死過ぎ。もっと余裕持て。

494 :
と一番余裕のない奴が言ってます

495 :
まぁ今の音楽にヴィンテージはそこまで必要ないのはたしかなんじゃないの

496 :
バーカ

497 :
>>495
ギターの種類が今の音楽を左右するとは!

びっくりした。

498 :
>>497
逆に聞きたいんだけどそんなにヴィンテージ使ってる人いる?

499 :
>>497
ある程度するだろ

500 :
>>493
何でワインの話をしてんの?

501 :
俺のアメビン400Rにしてステンレスジャンボ打ってクオーターパウンドのせてるけど何か文句あんの?

502 :
ヴィンテージの話にすり替えてるしw
ヴィンテージスペックとモダンスペックの話だったろうがw

503 :
>>501
ねぇーよ。自分がそれ気に入ってるんならいいじゃん。そんなの人に聞くことかよ。

504 :
>>501
全然ええと思うで

505 :
古い物が必要無ければここで語られる間もなくとっくに淘汰されてるんだよなぁ。残ってるって事はそういう事だ

506 :
本場じゃヴィンテージなんてもう使ってねえよ、オリジナルだよオ・リ・ジ・ナ・ル

そう、Fender American Originalはあの頃の素晴らしい体験を貴方に届けます!

507 :
本場

2本場あなたは西家です。

508 :
>>501
ブラックモア好きなの?位にしか思わんな

509 :
>>501
昔のラウドネスできそう

510 :
やっぱみんなライブの時もサブはUSストラトなの?それともジャパンなの?それ以外のギターなの?

511 :
ライブメインはアメデラ
サブはフジゲンLシリ スクワイヤ

レコーディングはアメビンシンラッカー

512 :
むちゃくちゃいいじゃないですかぁ。
使い分けてるって感じ?お家では、絶対に外に持ち出さない雨ビンでニンマリレコーディングですか?
ニンマリレコーディングっていい響きだな。

513 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/418234473
これってビンテージですかね?

514 :
違うな

515 :
>>514
ですよね?

516 :
ペグはダブルラインの本物っぽい?
ボディは70sだね

517 :
すいません。
俺のニンマリレコーディング確認してもらえますか?

518 :
ニンマリする時は結構あるな
外持ち出し用と録音用は分けているな
良い音色のギターはリハスタジオには持っていかないな
楽器は基本ペアで買う癖がある
同じようなのバックアップしないと

519 :
  ☆  ゜  ☆。
 。     ☆゚  ☆
゜  。  ☆  ゚。
☆゚     ゚    ☆

  彡⌒ ミ
  (・ω・`)⌒>
  ととニ ~⌒つ ・ ・ ・
       ̄


   _  _
.__ |ロロ|/  \ ____
|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|_  
^'゙"^^`^`~"”~ ゚ ~~”''"

520 :
早く確認してもらえませんかね?
ニンマリレコーディングを。
これが良かったのか悪かったのか?今後もOKなのか?

521 :
>>520
まずお前の部屋にあるフェンジャパとかいうギターの形をした呪いのアイテムを捨てろ
お前を狂わせてるのはソレだ

522 :
フェンジャー自体はいいけど信者が呪われてんだよな

523 :
フェンジャパというかJV商法に踊らされてる馬鹿というか

524 :
モノマネコロッケの話はどうでもいいわ

525 :
>>521
いやFenderUSAのギター一本しか持ってないのよ。
どうすればいいですか?
いま出張中なので返信が遅れて申し訳ないですが。

526 :
『Sadowsky サドウスキー MV4 エレキベース ソフトケース付き 美品 (\130,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m82789449623
USAなんか買うよりいいんだってよ

527 :
Expressだろ?
値付けが高すぎ。

528 :
メルカリってワードNGにしとけば良いってことね

529 :
>>525
お前がUSA持ってるとか全然信じらんねぇな
どうせジャパンなんだろ
今すぐ帰ってそのギター写真うpしてみろよ

530 :
>>529
USAだよ。

>>各位
つーか俺のニンマリレコーディング早く確認してよ。

531 :
USAに非ずんばFenderに非ず。
JapanやMexicoはUSAが前を通ったら
一歩下がって黙礼すべき。

532 :
>>531
USAスレで言うことではなく、ジャパンスレとかで言えよ。
ここにはUSA持ってないやつなんていないんだから。

それより早くニンマリの件確認してくれっつーの。

533 :
メキシコはれっきとしたfenderの工場だぞ
ジャパンと一緒にすんなカス

534 :
メヒコに工場作ったのフェンジャパだけどね

535 :
またフジゲンの話ですか?
共同出資しただけだろ。

536 :
フェンジャパが絡んできてからおかしくなったんだよな

537 :
>>526
MV4と勘違いしたバカが買いそうだぞw

538 :
Highway 1 でも一応USAだと認めてくれますか(涙

539 :
>>538
いいギターじゃん

540 :
>>536
フェンダージャパンってそもそもメーカーじゃないしな。
フジゲン、山野、神田が作ったフェンダーのデカール貼って売る為の会社。

541 :
>>540
フェンジャパがそういものだったというのは分かるんだけど
今のmade in japanシリーズってどういう位置付けなの?

542 :
発注主が神田商会からフェンダー日本法人に変わった

543 :
今はfender社の傘下
作ってんのは相変わらず日本のメーカーでありfender製ではないが
フェンジャパ時代とは違い本家主導の細かな技術指導に基づいて製造している
昔は勝手に物真似コピー製を製造する日本メーカーに対しライセンス料を取り黙認してきた
今はアジア市場向けのようなもの


【楽器】米フェンダー社の逆襲 日本に本格進出 [転載禁止]&#169;2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1428289776/

544 :
まぁ山野と神田が主要株主の時点でな

545 :
   _____
  ||// 彡⌒ ミ |彡⌒ ミ
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ・・・ハゲてる・・・
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )  ・・・やっぱりハゲてる・・・
  ||   (ソ  丿|ヽ  o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// 彡⌒ ミ |彡⌒ ミ
  ||/ r(    n´^ω^`n   可愛い
  ||  ヽ   o )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

546 :
USA好きが持ち上げたいのは判るが70年代後半に腐れ切って潰れたフェンダーを
立て直したのは日本資本だぞい。 CSですら当初は日本で作ったりもしてた。

547 :
生きを吐くように嘘をつく
これがチョン以下の生き物FJ厨

548 :
>>546
CSを日本で作ってた証拠は?
初期CSは日本製フェンダーと違う作りなところあるけど。

549 :
加工と組み立ての両方がUSAでない時期ってあるのかないのか

550 :
CSを当初日本で作ってた事もあるってのは当事者がインタビューで言ってたよ
興味あるなら検索すればネットにあると思うよ。
この話を知らない時点で後追いも良いところだ。

あと本当にフェンダー好きならプリCBSのオーナーにならないとね。
それも出来れば50年代のね。

551 :
>>550
リンク貼って

552 :
フェンダーUSAって名前自体がオリジナルじゃないからな
プリCBSはフェンダーだよな
俺は買わないが

553 :
それは日本にジャパンがあったからじゃないの?
あくまで社名はフェンダーでしょ。
製品分ける為の呼び名だろUSAって。

554 :
ソースも出せず捏造妄想ばかり
fenderの旗持って食ってんのに本家より造りが上だの日本が建て直しただのいつも主張するのは本家ディスり
つくづくチョン以下、薄汚い根性やなあ

555 :
>>546
そんな昔の話意味あんの?
その時代が素晴らしかったならフジゲンなりsugiなり持ち上げればいいのに
製造会社も変わってるジャパンの括りでUSAと比べるのも理解できんわ

556 :
ダイナなんて10年くらい前からやっと木工加工し始めた会社だしな。
それ以前はパーツ持って来て組み立ててただけ。

557 :
別にどっちをageてるとかじゃない。
強いて挙げるならPreCBSか。

本家がダメに成り果て、日本が立て直したってのは正史なんだよ
ここにはそんな事も知らないKidsばかりなんだな。
自分で検索して探す位はしてみろやと。

ちなみに今のアメリカフェンダーも大好きだぞ

558 :
>>557
正史という単語を使うのなら、
「日本が立て直したってのは正史に記載されている」
と使うべき。
お前の使い方なら、「正史」ではなく「史実」と書くべき。
お前はそんな事も知らないKidsなんだな。

559 :
知らなかったんだろう?(笑)

560 :
>>557
知ってるわ、そんなの。

しかし初期カスタムショップを日本で作ってたって証拠は?

561 :
>>557
だからこの話なんの意味があんの?
Wikipediaに書いてあること知ってる俺凄い?
立て直した日本凄い=俺凄い?
初期カスタムショップが日本製ってのはソースあんの?

562 :
ここ数年日本凄いとか言ってるアホ本当増えたよな。凄い部分がある事は否定しないけど弁えるところはちゃんと弁えろっていう。
それで気持ち良くなってる奴とかもう人生終わってんだろうなって見てて悲しくなるわ

563 :
そんなにすごいなら何でフジゲンが世界を席巻しなかったんだろな

564 :
オリジナルでは土俵にすら上がれないfenderの威光で存在できててイキってるだけ

暖簾分けしてもらってその看板で食ってる弟子が師匠より自分のほうが上で本家を建て直したと一方的に主張している
こんなもんまともな人間の言うことじゃないしどんな社会でも通用しない

565 :
本家を建て直した、とは言っても、上とは言ってなくない?

弟子が師匠が、ってのは随分儒教的だね。
弟子が師を超えちゃダメって発想が

566 :
本家を超えた、建て直したってのがセットでFJ厨の主張なんだがな

そもそもがfenderギターを丸ごとコピーすることで始まったフェンジャパ信者が一方的に本家を超えた建て直したなどと主張しているだけの話でどう建て直したのかどう超えたのかなどは一切具体性も信憑性もないしソースも当然ない

誰も師匠を超えたら駄目などとは書いてないがこういう細かいところの揚げ足を取るのもお家芸

よその製品図面からコピーしておいて本家超えたなどと信者の盗人のような根性はどれだけ論点ズラそうが何の説得力もないわ

567 :
ここまで日本を憎むのってやっぱりアノ国民に縁のある人物なのかなw

568 :
FJが本家を超えたんではなくて、本家が落ちぶれていただけなんだけどね
CBS期に

569 :
>>567
信者の思想がそれこそあっちの国の思想そのものなんだけどな。それも分からないぐらい分を弁えられないアホが増えたの余裕が無いのか。

570 :
>>566
いや、その厨と君らが突っかかっていってる人の主張が同じかはわからんでしょ。

すげーテンプレ思考なのな。

571 :
>>567
何でもかんでもヘイト持ち込むなクソネトウヨが
日本人のDNAにはもれなく半島系入ってるよ

572 :
>>565
そとそも低コスト商品製造のジャパンが師匠を超えたいと思ってるのか疑問
てか師匠弟子じゃなくて店長とバイトのが近い気がするけど
弟子はフジゲンなら分からんでもないけど超えたかどうかは市場が答え出すよね

573 :
まず誰も日本凄いなんて言ってないのでは?

574 :
>>573
じゃあ>>546は何が言いたかったんだろうな

575 :
疲れるやつらだな。
どうでもいいだろそんな細かい事。
いいか?グッピーネックはダサい、ラージは賛否両論あり。
まぁこう言う話が最も重要だろう。

576 :
一度ダメになったfenderが日本資本をきっかけに立ち直った。

普通に読めばただこれだけのことじゃないの?何にキレてんの???

577 :
だからもういいんだってその話は。

578 :
そんな本当か嘘かわからんネタはどうでもいいの
現実問題日本製フェンダーは楽器としてダメダメなんだよな

579 :
楽器にくだらねえナショナリズム持ち込むなよゴミどもが

580 :
うん、まあ日本製は眼中にない。
もしかしたらいいのかもしれないけど、本家のがそこそこの価格で手に入るから、コピーモデルをわざわざ選ぶ理由がない。

廉価でいいなら、スクワイアがあるしね。
ネタで持っときたいギターはそっちで買う。

581 :
>>576
本家がCBSから独立の際に山野楽器や神田商会、富士弦が大株主になり、更に工場設立や生産技術指導をバックアップしただけなのにな
それに伴い独立から工場の本格稼働までの間、富士弦製のギターがFenderブランドで世界中に販売されたというだけで

582 :
フジゲンって楽器だけじゃないからな。

レクサスのウッドパネル作ったりしてたし。
昔はカヌーや箪笥作ってたはず。
楽器製造だけなら残ってたかわからんよ。

583 :
5年前にもギター製造は隅の方でやってると聞いたがギター自体売れない時代だし更に規模縮小してそうだ
ここ数年の価格高騰って生産数減って単価上がってる方が原因としてはでかいんじゃないかと思う

584 :
ダイナは国内最多の生産量らしいな

585 :
ノ ミ
      ノ 彡ノ ミ  ミノノ
  ミ  __ノ____ ノノ  ミ  ミ
    | 彡´⌒`彡.|  ミ ノノ
   /\(´・ω・`) | おはよう
   //\\    つ | ノノ
  //  \\_ ヽ |  ノノ
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/

586 :
>>585
おはようハゲ

587 :
ジャパンというか山野神田富士弦が噛んでCBS以降没落したフェンダーを建て直した時期があるのは知ってるけど
その話とヴィンテージや暗黒期含めたUSA製フェンダーの話題は切り分けて話すべきだと思う
ここは俗に言うフェンダーUSAと呼ばれる楽器を語るスレなんだから

588 :
国産工房増えた影響もあるんだろう

589 :
   ♪ ぼくらはみんないきている

 \\ いきているからハゲるんだ // 


     彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ
     (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
   .彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ |)
.   (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) |
   (|   |)^(|   |)^(|   |)^J
    |   | ..|   | ..|   |
   し⌒J .....し⌒J .....し⌒J

590 :
結局アメプロこそナンバーワン

591 :
フェンダーメキシコいいぞ
安井が高クオリティ

592 :
メキシコはUSA買える奴の選択肢に入らないでしょ
あくまで値段も品質も学生向けだよ

593 :
なんでも良いけど争ってる暇があったらUSA黙って買って業界盛りあげろや。アメプロ最高やぞ

594 :
アメプロ、最高というよりこんなもんで良いんだよって奴
下のモノからグレードアップするにもハイエンド漁るのに疲れた人が落ち着くにも最適

595 :
アメプロって15万くらいのやつ?

596 :
アメプロは完成度が高いけど他のUSA同様個体差も大きい
厳選して良い個体を掴んだら、ハイエンドに匹敵するほどのプレイアビリティとサウンドクオリティが得られる

597 :
光栄堂かな

598 :
アメプロそんなに良いのか〜
今状態も程良い2007年製のアメスタで頑張ってるんだけど
アメプロに乗り換える価値ある?

599 :
ギター本体はネックよ
ネックが気に入ればアリ

600 :
とりあえず買ったギター弾き倒せよ
次買うのはそれからで良い

601 :
>>598
他のメーカー買った方がいいと思う

602 :
>>598
どうせならランクを上げてはどうだろう

603 :
別に今のギターで不満ないなら買う必要ないだろ

604 :
>>598
気になるなら買ったらいいんじゃね

605 :
>>602
ランク上げるとするとフェンダースレだしアメエリ?CSのNOSとか?

606 :
最近買ったけど現行のアメプロ良いよ
大体20万するかしないかのギターくらい
買えばいいじゃない

607 :
フェンダーは新品で買ったら当たりが多い
中古は全部クソ

608 :
>>607
そう言うことよ。
あと、状態悪くしてんのはユーザ。

609 :
大体2、3年後、動くネックは売る
フレットも減ったらうちかえるか売るかその時の状態により決める
つまり外れは売る
良かったらキープする

610 :
カスタムショップは新品で足を使い買えば良いの買えるが中古は間違いなく目くそ鼻くそしかない

611 :
そんなことない。
そもそも何が当たりなのか?だ

612 :
アメプロはなぁ
ソニックブルー出ないかな
なんだよソニックグレイってふざけんなよ

613 :
>>612
ほんと、欲しいギターはあるけど、自分が買いたい価格帯に欲しい色がない。
まぁソニックブルーはどうしても欲しかったので頑張って買ったが。

614 :
欲しい色フェンジャパにしかないわ

615 :
>>614
コロッケの話はスレち

616 :
>>614
それわかるー。。。

617 :
アメプロかアメエリでエリックジョンソンの水色出ればいいのにな。。。

618 :
青の定番って水色ばっかりやね
メタリック塗装もオーシャンターコイズやレイクプラシッドブルーにアイスブルーなど全部水色

619 :
メキシコなんてむしろ音を悪く聞こえさせるために低音質のPUの開発費とかかかってるよな

620 :
テキサスなんてほぼメキシコだから
メキシコスペシャルで良いのにな

621 :
メキシコ人はあちらでは寒国扱いですが

622 :
>>618
ソニックブルーとダフネブルーは1950年代のキャデラックのボディーカラーだから
アメリカの国民色みたいなものだよね、他の色はしらん

623 :
2008年製は超はずれ年だと思われ

624 :
ソニックグレイはソニックブルーが経年変化で退色した感じなんだっけ?良い色だと思うけどなぁ

625 :
俺もソニックグレー嫌いじゃないw
明るい水色よりちょっとくすんだ感じが好み
ストラトの白も真っ白て訳じゃないから好きだし

626 :
>>623
ワインかよ

627 :
>>626
06年にハカランダ指板使ったマスビルあったじゃん。
あれでいい材はたくさん使った感はある。

628 :
>>625
2020オリンピックホワイト出て欲しいな。

2020ロゴプリント 剥がすとTokioロゴとダッシュ島の地図
おもてな”す“ロゴプリント
なぜか進次郎ステッカー付

このスレ的にはチャンピオンホワイトが正しいけど。

629 :
公式サイト見ると、エリートのベースの残りカラーが2色とかしかないが‥
このシリーズもう終了なのかな?
または新色出る時期なのかしら‥

630 :
>>629
ワシントン条約の規制が緩くなったからモデルチェンジでもするのかね?

631 :
>>629
そうなんだ?
エボニーモデル欲しいなら今のうちにどうにか買わなきゃだなぁ。

632 :
15年前
フェンダーUSAストラト新品
7万で普通に売ってて購入した。
今でも愛用してるよ。
しかし高くなったなぁ

633 :
15年前って、東京オリンピック?

634 :
>>633
どの時代から来たんだ?

635 :
>>634
5分後の世界

636 :
ロドヲンのパープルテレキャスターどえらいかっこええが〜

637 :
パープル・メタリックってやつね
限定品なんだね。

638 :
                             彡⌒ ミ
                    彡ノノハミ    ( `・ω・)
                      ( ´・ω・)    ( つ  つ
             ;,      =O==O==∈ ☆ヽ,つ,,,ノつ
             ⌒`)     (___つ     〃
              ⌒`) 三 (ノ     ⌒Y

639 :
https://i.imgur.com/vMNcqdM.jpg

640 :
>>635
小田桐か?

641 :
>>632 俺USAストラト新品18年位前に買ったけど20万はしたぞ。
7万はないな。今でもメインの1軍先手だよ。
ブリッジをカラハムにするとまるで生き物のように気持ちよく歌ってくれるぞ。

642 :
御免間違えた。USAストラト買ったの28年前だった。

643 :
USA(PU搭載)ってオチか

644 :
アメスペとかハイウェイ1あたりだろ

645 :
>>641
カラハムええなぁ

646 :
17年前アメスタを99000円で買った
リボレ秋葉原の特価セールとかだと確かに70000円台で売ってたよ

647 :
今アメスタの中古を10万以上で売ってるのを見るとアホかと思うよな

648 :
俺が15年前に名古屋のコメ兵でレフティのアメリカンストラトを中古で買った時は5万5千円だったからね

649 :
>>642
うそつくな、俺もその頃買ったが20万弱してたよ。ジャパンの最高級でも定価は14万だったし。

650 :
ごめん>>642安価間違えた。>>632だった。
7万はたぶんUSAピックアップ付きのジャパンの中級品だね。

651 :
>>650
だから東京オリンピックの頃か?と言ったんだよ俺は。

652 :
1964年当時に正規輸入が始まってたかも判らないけど30万はしてたと思うよ。
30万といっても今の30万とは随分と違ったと思う。

ちなみに80年代頭にはストラトで定価は25万で二割は引かなかったと思う。
ちなみにモデルのバリエーションはなく1モデルだった。

653 :
>>652
読解力ないね、>>651は来年の話かと言ってるんだよw

654 :
>>649 高田馬場のシールロックで買ったよ。90年製のヴィンストだよ。

655 :
>>653
>>633を読んでくれ。 日本語判らないのはどっちかな?

656 :
>>655
おまえ1979年に生きてるの?

657 :
>>654
その頃ならそのぐらいだな。もう少し後だと円高でかなり安くなったけどそれでも15万以下にはなってなかったと思う。

658 :
なぜ年寄りはこうもマウント取りたがるのか

659 :
>>653
なんでお前が自信満々に答えているのか知らんけど、最初から前回の東京オリンピックのつもりで言っていました。

660 :
(ワッチョイ 7ff6-KaAT)
マジ基地やなあ
怖いわ

661 :
カスタムショップスレのメヒ子の予感

662 :
アメプロのメイプル指板って貼りメイプルしかないん?

663 :
>>640
よく分かったなw

664 :
アメリカンパフォーマーストラトHSSを試奏してきた。
俺はメタルを弾くという明確な目的が有る。フェンダーUSAと言えば永遠の憧れのブランドだ。
しかし決してフェンダーがギター弾きの全てのジャンルを賄ってはくれないことが今回の試奏で
はっきりとわかった。メタルを弾くなら素直にメタル専用機にすべきという結論が出た。

665 :
ここはお前の日記帳だ
好きにすれば良い

666 :
>>664
パフォーマー以外も試せよwメタルやるならMIJ Modernでエエやん

667 :
メタルならアイバニーズとかでいいじゃん

668 :
テレキャス メイプル指板でメタルやれよ。

669 :
>>668
ほい
https://www.youtube.com/watch?v=YjPZgtm3Dmk

こっちの曲のが良いけどなー
https://www.youtube.com/watch?v=n7-YIZhwvKI

670 :
>>668
あんまり見ないから、やりにくいんかな。
でもカッコ良さそうだよね

671 :
アメプロのシエナバーストお迎えしたんだがめっちゃいいなコレ、一生付き合っていけそうだわ
それになによりカッコいい

672 :
コッツェンテレならメタルに使われてそう

673 :
>>671
わいも買うたで
意外に赤みが強くて
アッシュのエロい木目が
最高やで

674 :
>>673
ホントそれ
分かってくれる人がいて良かったわ
最高やで

675 :
>>671
うp

676 :
 ┏━━┓   ┏┓
 ┗━┓┃   ┃┃
 ┏━┛┃┏━┛┃
 ┗━━┛┗━━┛

   ┏┓ ┏┓   ┏┓        ┏┳┓                       ┏━┓
   ┃┃ ┃┃   ┃┣━━━┓┗┻┛                       ┃  ┃
 ┏┛┃ ┃┗┓ ┃┣━┓┏┛  ┏━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃
 ┃┏┛ ┗┓┃ ┃┃  ┃┃   ┃               . ┃  ┃  ┃
 ┃┃     ┃┃ ┗┛  ┃┃   ┗━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛
 ┃┃     ┃┃       ┃┃                        ┏━┓
 ┗┛     ┗┛       ┗┛                        ┗━┛

677 :
ハゲは悪くない

678 :
ハゲには2種類ある
良いハゲと悪いハゲ

679 :
   _____
  ||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ 毛  終わりだね
  ||/  (n´・ω・(n   )   髪が 少なく見える
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u


さよなら さよなら さよなら
  もうすぐ外は 白い冬
         ノ    彡 ノ
      ノノ   ミ
   〆⌒ヽ彡     〜
  ( ´・ω・`)
 , o□bと  )

680 :
アメビンのストラトを54、56、62と3本持ってるけど最近買ったアメプロの方が扱いやすくてそればかり弾いてる。ライブもこれで良いや。

ま、ビンテージスペックを弾きこなせないだけなんだけど、
本当はラッカー塗装のストラトが欲しかっただけなんだ、と気付いた。

681 :
>>680
俺も似たような感じだw
アメスタとアメビンのテレキャス持ってるけど家じゃアメスタばっかり弾いてる
そのくせスタジオ入る時はアメビン持って行っていったりしてさ
下手くそでが見栄張ってんじゃねーよってw
現在アメプロ検討中・・

682 :
そこはアメスタで良いだろ・・・

683 :
アメプロはアメスタの後継機だけど、グレードが1つ2つ上に感じるほど進化してるからオススメ

684 :
ビンテージっぽい雰囲気でありつつ
今っぽい演奏性もほしいなら
アメオリさんもいるじゃないっすか。
っていうかそのニーズで使ってもらえなかったら
アメオリさんの存在意義が…

685 :
アメオリさんはトップラッカーだから…

686 :
リイシューは日本でしか売れてないよ
アメリカはモダンが売れている
カスタムショップリイシュー好きなのは日本人ぐらいだ

687 :
 ___________
/´     ======       `
| ___________.|
||               ||
||               ||
||               ||
||   |            .||
||   |  彡⌒ミ      .||
||   \ (´・ω・`)     ||
||     (|   |)::::    .||
||      (γ /:::::::    ||
||       し \:::     .||
||          \    ||
||               ||
||               ||
||               ||
||      , ─ 、      ||
||   .  i-◎-i      .||
||      `.─ ′     .||
|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
ゝ___________ノ

688 :
フレットの高さとネックシェイプが最高なんだよねアメプロ
手に馴染む

689 :
アメリカンエリートって廃番なのですか?
エリートのストラト買おうかなと思ったら品切れ多いので。また違うシリーズになるのでしょうか?

690 :
エリート製造終了やで先月末の増税前に買ったけどまだまだ市場にはあるから今のうちに買っとけ

691 :
エリートのつきはなんなんだろう。
エクスクルーシブとか?

692 :
つぎ、ね。

693 :
アメエリ終わるの早くない?
あまり売れなかったんかな?

694 :
エリートって名前呪われてる

695 :
物はいいけどフェンダー好きな人はアレ求めてないんじゃない?

696 :
エリートはちょっと違うと思った

697 :
エリはやりすぎ感あるというか
アメプロをマイナーチェンジして
ヒールカットしてくれたらそれで十分な気がする。

698 :
てかアメプロにヒールカットあるだけでいい

699 :
モダンVネックが欲しい

700 :
 ___彡⌒ ミ
(  (⌒( ´・ω・`)\  ガバッ!!
 \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ     あーびっくりした ハゲる夢見たわ
   \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
    ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
  ∧_∧ \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
 .ミ,,・_・ミ   \`〜ー---─〜' )
ヾ(,_uuノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

701 :
ストラトはアメエリかその後継の最もモダンなのが欲しいんだけど、テレキャスはアメエリじゃないんだよな〜。

702 :
>>700
ここにいる3割はハゲやで

703 :
3%以下だろ(笑)

704 :
アメエリは縞々のエボニーを指板に使う様になってから売れなくなったんじゃないかなぁ

705 :
>>704
でもあれ、引き込んだらすぐに真っ黒になりそうな予感するけどな。
わからんけど。

706 :
エリートはピックアップが悪い

707 :
>>706
可能なら詳しく教えてください。

708 :
とはいえピックアップはノイズレス4世代だし好みじゃね

709 :
ピックアップくらい変えれば良かろう

710 :
>>702 禿げしく同意

711 :
生えてる7割はどこの部分だ

712 :
彡彡ミミ
      フワッ
γ´⌒`ヽ
(´,,・ω・)
/ つ とノ
し一J

713 :
>>704
俺はあえて結構エグい模様指板のエリート選んだ!
自分だけの模様って感じがなんか良い(笑)

714 :
>>713
指板の模様、いいじゃない。
俺もアメエリテレキャス の黒で柄がバッチリ入ったエボニー指板のが欲しいわ。

715 :
アメプロのストラトのペグをロック式に交換。
無加工でいけたし、弦交換が凄い楽になり感動。

716 :
CSスレがFJ厨に荒らされまくっているな

717 :
アメプロって色々合理的な仕様なのにペグだけ普通のロトマチック式なのは謎
コスト的にどうしても無理だったのかね?

718 :
ロック式が嫌いな人もいるし、あくまで標準仕様だからじゃない?

719 :
>>716
メキシコ気狂いにも荒らされてるんだよ。
嫌がらせでIPのスレまで立てて。

720 :
アメプロの普通のペグとヒールカットなしは正直
その上に「もっと現代的」っていう括りで
エリートを置くための差別化なんじゃなかろうか。

721 :
ネックだけアメプロのアメオリが欲しい

722 :2019/10/30
わかる

どうでもいいことばかり報告するスレ 58レポ目
【Taylor】テイラーギター Part10【Acoustic】
BOSS GT-1 VS ZOOM G3n G3Xn part2
シンクロブリッジの良さがわからない
【Ovation】 オベーションのスレ 2
クロマチックハーモニカを語るスレ
ベース無勢がギターに何か言いたいようだぜ?
Fender OPB・テレベについて
オールド / ヴィンテージ・ギター 倶楽部
テレキャスター総合 《Telecaster》Part19
--------------------
原神をパクリと叩いてる人はなんでビルダーズやライバルズやヒーローズやモンスターズを叩かないの?
デュランダル産駒応援スレ Part 5
【震災ニ】軍事板的にスポーツを語ろう20【負ケヌ】
一人暮らし VS ネズミ
恒川光太郎
【逆転裁判】綾里真宵萌えスレ 10歳
【リノサー】OPPO Reno3 A【レノサァ】
FF5総合スレ part180
【au】うたとも
シングルコアのPCを使っていく人たちの為のスレ
【刀使ノ巫女】此花寿々花は赤タイツかわいい
【パヨクもダンマリ】ベトナム戦争の闇「ライダイハン問題」韓国政府は一切対応せず、完全無視へ
ニートがアダルトアフィリエイトやります
「大いなる」一行から五行くらいまで小説「助走」
7歳女児「あのね、せんせいよりさきにおかあさんになりました。みんなにはひみつなの」
公衆無線LANから犯罪予告したらどうなるの? [664255253]
◆奥様が語る昭和の思い出103◆(ID有り)
のむラボを語るスレ Part13
【XboxONE/360】Forza Motorsport総合415 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1831【おしぃりぃMAXEND応援スレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼